確定拠出年金 401k その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お金いっぱい。
無いと困るやつもいるだろうしな。立てとくだけ立てとくわ。

過去スレ
確定拠出年金 401k
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1172300832/
確定拠出年金 401k その2
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/market/1191261814/
2テンプレ:2008/01/24(木) 13:55:41.49 ID:9b4UseNO0
■個人型確定拠出年金(評判の良い商品を取り扱っている運営管理機関)

【運営管理機関】百五銀行
【商品一覧】https://www.asp.abic.co.jp/wam/WAM/S40100_311_form?WAM_status=normal&WAM_core_companyID=C130155&WAM_core_pageID=S40100_001
&WAM_core_nextPageID=S40100_312&WAM_core_instance=01&WAM_core_gsID=G2007092500014571977&WAM_core_ssID=S2007092500014549244&Etype=2
(URLは手で編集して)
【運営管理機関手数料(月額)】??円
【スイッチング回数制限】??
【元本確保型商品の満期前解約】元本割れ無し
【元本変動型目玉商品】DIAM外国株式インデックスファンド<DC年金>
【信託報酬(年率)】0.2625% (税抜 0.25%)
【購入時信託財産留保額】なし
【解約時信託財産留保額】なし
【備考】DCで運用する外国株式インデックスファンドの中で、当商品の信託報酬は他と比べて断然低い。
外国株式インデックスで運用を目指している方は、最初に百五銀行を検討しよう。

【運営管理機関】あいおい損保
【商品一覧】http://www.ioi-sonpo.co.jp/Kojin/product/401k/nenkin_k03.aspx
【運営管理機関手数料(月額)】344円 (税抜 328円)
【スイッチング回数制限】なし
【元本確保型商品の満期前解約】元本割れ無し
【元本変動型目玉商品】トヨタアセットDC外国債券インデックスファンド
【信託報酬(年率)】0.2415% (税抜 0.23%)
【購入時信託財産留保額】0.1%
【解約時信託財産留保額】0.1%
【備考】DCで運用する外国債券インデックスファンドの中で、当商品の信託報酬は他と比べて低目である。
信託財産留保額が残念。
米ドルMMFもあり、債券を重視する運用を目指している方は、あいおい損保がお勧め。

【運営管理機関】岡三証券
【商品一覧】http://invest.okasan.co.jp/401k/index13/lineup_k.pdf
【運営管理機関手数料(月額)】357円 (税抜 340円)
【スイッチング回数制限】なし
【元本確保型商品の満期前解約】商品を選べば元本割れ無し
【元本変動型目玉商品その1】すみしんDCマイセレクション25
【信託報酬(年率)】0.273% (税抜 0.26%)
【購入時信託財産留保額】なし
【解約時信託財産留保額】なし
【元本変動型目玉商品その2】DIAM外国債券インデックスファンド<DC年金>
【信託報酬(年率)】0.2625% (税抜 0.25%)
【購入時信託財産留保額】なし
【解約時信託財産留保額】なし
【備考】DCで運用するバランスファンドの中で、すみしんDCマイセレクション25の信託報酬は他と比べて低目である。
姉妹商品に、すみしんDCマイセレクション50,すみしんDCマイセレクション75がある。
かつ、外国債券インデックスファンドも、信託報酬はあいおい損保に次ぐ低さである。
ハイリターンは望めないが、中リターンを希望する方にお勧め。
3テンプレ:2008/01/24(木) 13:56:09.35 ID:9b4UseNO0
■個人型確定拠出年金(条件に当てはまる方にお勧めの運営管理機関)

【運営管理機関】イー・トレード証券
【商品一覧】https://newtrading.etrade.ne.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?getFlg=on&burl=search_derivative&cat1=derivative&cat2=pension&dir=pension&file=derivative_pen_list.html
【運営管理機関手数料(月額)】315円 (税抜 300円) DC資産が50万円以上の場合無料
【スイッチング回数制限】月1回まで
【元本確保型商品の満期前解約】元本割れする場合あり
【元本変動型中心??商品】中央三井DC外国株式インデックスファンド
【信託報酬(年率)】0.84% (税抜 0.8%)
【購入時信託財産留保額】なし
【解約時信託財産留保額】0.2%
【備考】元本変動型商品の信託報酬が高めである。
スイッチングの制約、元本確保型商品の元本割れあり等、DC資産をアクティブに運用する方にはお勧め出来ない。
敢えて言えば、下記にあてはまる方がイー・トレード向きと言える。
・DC資産が50万円以上の運用指図者で、かつ元本確保型商品以外に興味がない
・DC資産が50万円から100万円迄の拠出者が、経費節減の為一時的に利用する
・DC資産を減らしたい方www

【運営管理機関】野村証券
【商品一覧】http://www.n-sas.co.jp/consumer/feature/lineup.html
【運営管理機関手数料(月額)】??円
【スイッチング回数制限】??
【元本確保型商品の満期前解約】??
【元本変動型目玉商品】なし
【信託報酬(年率)】-
【購入時信託財産留保額】-
【解約時信託財産留保額】-
【備考】飛び抜けて低い信託報酬の元本変動型商品は存在しないが、
各商品の信託報酬はそれなりに低めである。
MMFもあり、DCとしての基本は押さえたラインナップである。

【運営管理機関】日興年金コンサルティング
【商品一覧】https://blend.nikko-nenkin.co.jp/NNC/kojin/shohin.html
【運営管理機関手数料(月額)】357円
【スイッチング回数制限】??
【元本確保型商品の満期前解約】??
【元本変動型目玉??商品】JPM BRICS5 ファンド
【信託報酬(年率)】1.995% (税抜 1.9%)
【購入時信託財産留保額】なし
【解約時信託財産留保額】0.5%
【備考】DC専用商品ではないし、信託報酬・信託財産留保額も高い。
ただし、DCでBRICSインデックスファンドを揃えているのは、ここだけか?
他にも、DCとしては面白い商品があるため、商品ラインナップが気に入ればお勧め。
4テンプレ:2008/01/24(木) 13:56:34.42 ID:9b4UseNO0
■企業型確定拠出年金

【運営管理機関】第一生命
【商品一覧】http://www.dai-ichi-life.co.jp/dc/dc_03.html
【運営管理機関手数料(月額)】??円
【スイッチング回数制限】??
【元本確保型商品の満期前解約】元本割れする場合あり
【元本変動型逆目玉商品】DLIBJ公社債オープン(短期コース)以外
【信託報酬(年率)】0.8925% (税抜 0.85%) - 1.827% (税抜 1.74%)
【購入時信託財産留保額】-
【解約時信託財産留保額】-
【備考】どの商品も信託報酬たけー!!!しかも、元本割れありすか。
個人の方なら選ばないでしょうけど、会社の人ご愁傷様ですwwww癒されました

【運営管理機関】??
【注目の商品】http://biz.yahoo.co.jp/funds/p/7931204B.html
【商品名】三井住友・DC外国株式インデックスファンドS
【信託報酬(年率)】0.17325% (税抜 0.165%)
【購入時信託財産留保額】なし
【解約時信託財産留保額】なし
【備考】ウラヤマシス。個人向けにも出して欲しい
5テンプレ?:2008/01/24(木) 13:57:27.01 ID:9b4UseNO0
971 :名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/27(木) 22:48:34.26 ID:opRuxKBc0
>>966
DIAM外国株式インデックスファンドのコスト一覧
信託報酬 48円
(投信会社) (21円)
(証券会社) (21円)
(受託銀行) (6円)
委託手数料 2円
有取税 6円
保管管理 11円
費用合計 67円

これでも外国株式にしては安い方だけどな
ちなみに三井住友・DC外国株式インデファンド
信託報酬 24円
(投信会社) (8円)
(証券会社) (9円)
(受託銀行) (7円)
委託手数料 2円
有取税 2円
保管管理 12円
費用合計 40円

これより安いのってあるのか?

972 :インチキ野郎:2007/09/28(金) 00:22:18.35 ID:D4cMluG70
>>970,971
thx
大和で諸費用見れば、マザーファンドのコストも含めて一目で分かりますね。

頭を整理したら、信託報酬年率で比較せず、総費用の年率で比較すればいい事に気づいた。

    投信保有コスト(総費用)年率 = 費用合計 * 信託報酬年率 / 信託報酬価額
(計算式相当悩んだ…俺アフォス)

試しに、この計算式でDIAM外国株式インデックスDCの保有コスト年率を求めたら、
0.366% (税込) となった。
6名無しさん@お金いっぱい。:2008/01/24(木) 13:58:01.63 ID:9b4UseNO0
保守たのんだ。
7名無しさん@お金いっぱい。:2008/01/24(木) 15:18:09.70 ID:8uh6ctOI0
8名無しさん@お金いっぱい。:2008/01/26(土) 01:14:23.11 ID:SLilp4g50
今年から社会人になるんだけど、
どうやらそこは401kを採用してるんだそうです

何をどうすればいいんですか??
9Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/01/27(日) 13:09:07.60 ID:y82VJJlv0
401k年金運用で大損ぶっこき


なんちって
10名無しさん@お金いっぱい。:2008/01/27(日) 13:51:10.99 ID:IzNWm/oy0
有り得ない話ではない
11名無しさん@お金いっぱい。:2008/01/28(月) 17:32:55.65 ID:biPN82vRO
みなさん、401Kはアクティブ中心ですか?それともインデックスですか?
12名無しさん@お金いっぱい。:2008/01/28(月) 20:36:11.51 ID:U3NaX7IX0
年金がわかる 連載<第31回>
取り残された東京市場の活性化(08/1/28)

http://markets.nikkei.co.jp/column/rashin/article.aspx?site=MARKET&genre=q7&id=MMMAq7000025012008

13名無しさん@お金いっぱい。:2008/01/30(水) 16:48:32.36 ID:sy8CG4kf0
確定拠出年金は60歳まで解約できない仕組みだ。
退職金代わりに採用している企業に気をつけろ。
国、銀行、企業、年金管理組織だけが優遇され、労働者にはメリットがない。
知るほどに悪法が理解できてくる。
気をつけろ。
14名無しさん@お金いっぱい。:2008/01/30(水) 21:56:47.80 ID:7ziHH/uf0
>>13
もう少し具体的に。

自分は401K採用されていない企業で個人で加入(18000円/月)しているのですが。
諸管理費用が高い以外にはあまり欠点は見当たらないと理解していますが。
15名無しさん@お金いっぱい。:2008/01/31(木) 00:50:22.76 ID:0OWxB5jA0
>>14
管理費用どれくらい?
信託報酬とかも教えて欲しい
16名無しさん@お金いっぱい。:2008/01/31(木) 01:51:44.12 ID:w61q/6WN0
管理費用も信託報酬も運用管理機関がわかれば全部わかるだろ。
だから聞くべきは「どこで運用してる?」だ。
17Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/01/31(木) 10:48:17.03 ID:TU/lxqFQ0
節税中心オンリー

第一マネーを軸、

とした戦略が良かろう。
やはり、会社はイートレが良い。
第一があるし。
18Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/01/31(木) 10:49:33.45 ID:TU/lxqFQ0
ただ、時々、内外裁定で401k内を、わざと減らす必要がある。

税制改変でぶっこ抜かれるリスクを回避

するわけだ。
19Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/01/31(木) 10:53:11.25 ID:TU/lxqFQ0
自分で言うのもなんだが、掲示板で言われる稀有が有効手口の例、
に近いな。

まあ、単なる税金裁定だからな。
額もたいしたこと無いし。

ただそれは単年だから言えるのであって、
長年に渡ると巨大になる可能性はじゅうぶんだ。

逆にこれで、内部コスト抜かれた上にバブル平均張りで大負けすると、
人生の最後が貧乏老人になってしまうくらいの影響はありえると思う。
けっこうつらいぞ。

401kで大損ぶっこき

ってやつだ。
20名無しさん@お金いっぱい。:2008/01/31(木) 15:07:37.30 ID:5i4oYE750
俺が春入社する会社は401kを退職金にしてるんだけど・・
21名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/02(土) 01:20:37.21 ID:VVhqip680
>>20
全額外国株に投資しとけ
22名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/02(土) 08:44:44.65 ID:piXmydfm0
うんうん。それで間違いない。
23名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/02(土) 23:26:40.42 ID:noQMO27A0
まじで?
24名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/02(土) 23:54:11.00 ID:7DSETpUt0
>>23
若いんだからそれでいい。
25名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/02(土) 23:56:05.08 ID:noQMO27A0
どうなるの?失敗するの?
26名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/03(日) 00:03:06.70 ID:yMT2MM4k0
わかるわけないだろwwwwwww

日本株に投資するよりは可能性たかいだろうという話だ
27名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/03(日) 00:05:24.57 ID:DfDhfqnf0
ああなるほど。
dクス
28通りがかりの専門家:2008/02/03(日) 03:08:12.28 ID:8qGsCLyn0
別に運用中心に考えなくてもいいだろ。元本保証で運用してればいい。
401Kの最大メリットは節税にあるわけだから永く続けるほど大きな差となる。

29通りがかりの専門家:2008/02/03(日) 03:27:44.99 ID:8qGsCLyn0
月々最大の68000円なら年間で816000円。
所得税と住民税あわせて20%で計算すると163200円の節税。
仮に30歳で始めたとして60歳まで30年間。
トータル4896000円の節税。
しかも年金での受け取りのため税率優遇(マル優)
これは大きいよ。仮に収入が不安定でも月々の金額は変更できるから問題ない。
銀行に定期するくらいなら余裕資金をスライドさせるだけのこちらがお得。
55歳からの5年間だけでも163200円×5年で
816000円の節税だから銀行に眠らせるくらいならすぐ実行したほうがいい。
あくまで課税所得を減らすものだから課税所得以上の金額は積まないのは常識ですがね。
30名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/03(日) 11:07:11.29 ID:nO3D79J30
401kは20代外国株100%でいいよ。
せっかく60歳まで引き出し不可なんだから運用中心で考えないとダメ
元本保証が必要な場合というのは途中で使うかもしれない場合だけ
31名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/03(日) 11:59:16.60 ID:lNdbkiSV0
それで、株が上がり過ぎたときだけ債権中心に運用変更するように
適宜切り替えるとなおよい。
32名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/03(日) 12:22:08.50 ID:7D/tFNKr0
米国の年金制度の矛盾に学ぶもの
http://premium.nikkeibp.co.jp/itm/col/suzuki/60/
33Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/02/03(日) 14:44:50.06 ID:v3QJ7CUE0
債券で無く、「債権」運用かよ?

すごいバクチだな。
ふふふ。

>>32
負けることを考え無いバクチ

としか言いようが無いな。
まあ、やってみれば?
どおぞ、ご自由に。
34Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/02/03(日) 14:46:53.38 ID:v3QJ7CUE0
シルバートラック運転手どころか、缶拾いシルバーになるぞ!

まあ、当たるも八卦当たらぬも八卦
かっこつけてそー言ってみるがほんとは違う
ほんとはシロートはカモ、

ってとこだけどね。

やりゃあ、わかるよ。
30年すれば。
35名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/03(日) 15:44:16.68 ID:JlRu1y9Y0
加入後約17年で国民年金基金分も含め通算およそ720万円の節税になった。
後8年となった、今はイートレで401Kだが 全部外国株インデックスに投入
完全に放置プレイ中、でも何処ともろくな商品がありませんね。
米国社債なんかにリスク有っても高利回りの物、沢山あるのに
組み合わせてハイイールドファンドにすると日本の商品だとドル建てで7%ではね。

米国ETFなら たとえばCalamos Convertible Opportunities & Income Fund (CHI) が
10%なんだけど・・・。

年金も米ドルMMFに振り込んでくれれば良いのに。
公的年金控除を最大年数活用する為 60才から繰り上げ支給申請します。
36名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/03(日) 22:00:53.30 ID:DfDhfqnf0
結局失敗したら年金もらえないだけだろ?
借金にならなければ失敗してもいいけど
37通りがかりの専門家:2008/02/04(月) 04:34:14.39 ID:lJUIkTi80
確かに運用益非課税はおいしいがリスクとる必要ないだろ。
節税だけで年20%利益だしてるのと同じなんだよ。
おやじさんの言うとおり素人は基本カモ。これは真実ですよ。
38名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/04(月) 04:36:56.22 ID:MoP8nKhk0
積立金だけじゃ足りなくない?
20年も運用すりゃ流石に負けないって(笑)
http://finance.yahoo.com/charts#chart4:symbol=^dji;range=19860401,20080201;indicator=volume;charttype=line;crosshair=on;logscale=off;source=undefined


39名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/04(月) 06:38:48.12 ID:EFl2flJy0
>>37
1.5%くらいだろw
40名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/04(月) 07:13:50.59 ID:m48FZfBv0
>確かに運用益非課税はおいしいがリスクとる必要ないだろ。

20代なら株100%のリスクを取れるんだよ。
特に60歳まで手を付けられないという利点を生かさないと。

素人が何故失敗するかといえば相場が底の時に売るから。
天井で買おうが底で買おうがずっと買っとけば問題ない。
41名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/04(月) 20:07:32.19 ID:SJWXxu1H0
60歳前に、例えば30歳とかそこらで完全に失敗したら、
そこからまたゼロからの積み立て?
42名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/04(月) 20:15:51.46 ID:MoP8nKhk0
投資はパチンコや競馬と違うんだけど
43通りがかりの専門家:2008/02/05(火) 03:23:35.68 ID:IQmQui9o0
まあリスクわかってやるんだったら絶対ダメとはいわない。
しかし中途半端なプロにまかせるくらいなら自分で銘柄選んで株そのものを
やればいい気はするが・・・
401Kは月間でもたったの68000円しか運用できないんだから将来の
保険で十分だ。
あとは余力で株でも博打でもやればいい。
>39
簡単にいうと401Kに使った金の分だけ所得を減らし税金払わないんだから
何もやらない人に比べて約20%利益出してるのと同じという意味。
44名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/05(火) 03:55:44.55 ID:xfphedNk0
そこの専門家さん、年金と関係する税金の知識はあっても投資は全くの無知でしょ?

銘柄を選ぶというギャンブル的な楽しみを不利を承知で求めることは構わないけど
期待値で勝つことを考えると、インデックス投資(つまり401kと同じ)方法に行き着くよ。
で、それで勝った分には税金がかかる。同じことを401kの枠でやれば税金がかからない。

401kで元本保証、それ以外で株 をやるよりも
401kで株、それ以外で元本保証 にした方が税金上得だよ。

それを分かってるから、このスレの住人は401kに興味を向ける訳で。
45名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/05(火) 03:57:47.07 ID:qEwOf+UM0
だから利回り1.5で積み立てるのと同じだって>控除の効果
401Kがリスク取る性格でないのは同意
そんなんだったら自分で投資したらいい
46名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/05(火) 03:58:55.20 ID:qEwOf+UM0
そうなのか
47名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/05(火) 07:00:47.25 ID:sRBjH55z0
>>43
中途半端なプロに任せることになるアクティブ投信を積み立てるのはもちろんダメ。
外国株インデックス投信みたいに1,000社以上に分散したパッシブ運用なら
一時的に半分になるかも知れんけど0になったりはしないよ。
48名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/06(水) 14:43:12.54 ID:+Y90mMtc0
ゴメン皆が何言ってるのか分からないOTL
49名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/06(水) 14:48:09.01 ID:NxEosaGT0
>>47
国際分散投資のパッシブで運用手数料安い商品ってどんなのがある?
運用コストが高いものが多くて預けるのに躊躇してしまう。
50名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/06(水) 22:14:35.56 ID:nNbbpkPj0
51名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/07(木) 00:47:59.98 ID:x9r49B3Z0
【社会】年金記録訂正の受給者へ、誤って源泉徴収で一括課税…ずさんな事務処理が改めて浮き彫りに - 社会保険庁
1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2008/02/06(水) 22:43:08 ID:???0
社会保険庁は6日、年金記録の訂正で過去に受け取るべき年金を一括受給した人の
課税について、誤って一括受給分を含めその年の収入として税額を算定し、
源泉徴収していたと発表した。
本来は、受け取るべきだった年の収入として分割して算定し、税金を徴収する必要があった。
不適正な徴収は少なくとも1990年以降、続いていた。
これにより、税金の徴収に過不足が出ていると見られ、同庁のずさんな事務処理が改めて
浮き彫りになった。
同庁は該当者に対し、一括受給分を本来受け取るべき年ごとの収入に分けた年別内訳書を発行して
確定申告で調整できるようにし、要求があれば正しい源泉徴収票の再発行にも応じる。
同庁によると、公的年金は、受給開始時点で本人が申請した加入歴に基づき受給額が決まるが、
年金記録に訂正があった場合は改めて算定し、受給額が増額されるケースがある。
不適正な徴収は、受給額が変更された時点で生じた過去の増額分を一括受給した人の課税で発生。
一括受給して臨時に受け取る年金収入が増えたことに伴い、1年ごとに分割して受け取るより
税額が増えたり、逆に少なくなったりするケースがあると見られる。
同庁は90年ごろから、本人が請求すれば一括受給分の年別内訳書を発行し、確定申告で
調整できるようにしていた。しかし、国税庁から今年1月、源泉徴収段階で年ごとに対応するのが
適正と指摘されたという。
該当者の人数や過不足税額は調査中だが、社保庁によると、2003年度以降だけで、年金受給額の
変更があった課税対象者は約4万人と推計される。
同庁は「対応が十分でなかった。適正な方向に是正したい。申し訳ない」と話している。
*+*+ YOMIURI ONLINE 2008/02/06[22:27] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080206-OYT1T00658.htm


52立ち止まってしまった専門家:2008/02/07(木) 01:40:50.80 ID:4GMRjiuE0
>47
0になるわけないでしょww思わず笑ったよ。
インデックス投信は超長期で考えると確かにリスクは感じないかもしれないが
その運用レベルだったら自分で税金払ってでも上にいけると思わないか?
自分の思うような結果にならなくても納得できる、もしくは自分だったらもっと
パフォーマンスが低くなると思えるならそれはそれでいいと思う。
最後に大事な事を言っておくと401Kの優遇措置は将来にわたって変わらない
とは言い切れない。そんな事も想定して5,6年で多めに節税してしまえば損は
ない。後は柔軟に対応すればいいと考えますね私は。
53名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/07(木) 03:49:56.42 ID:DtM9bZkw0
>インデックス投信は超長期で考えると確かにリスクは感じないかもしれないが
>その運用レベルだったら自分で税金払ってでも上にいけると思わないか?

素人だな
54名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/07(木) 06:57:41.73 ID:bcT9Af3T0
>>52
自分の思うような結果にならなくても納得できる、もしくは自分だったらもっと
パフォーマンスが低くなると思えるならそれはそれでいいと思う。
55Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/02/07(木) 10:17:28.56 ID:pA/m9Vab0
支離滅裂レベルかな?悪いけど。

自分が相場上で弱者だと考えるのだが、中途ハンパなんだよ。
仮定が中途ハンパ。なぜか都合のいい部分だけ強者になってる。

まあ、単なる販売員系なんだろうけど、ね。

専門家の言うように、裁定売買レベルまで持ち込める。
こんなもんで勝負するので無く、そうするべきだと思うね。
たぶん、手口の全体思想は似たようなもんだと思う。
56名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/10(日) 21:22:10.95 ID:3cAM5RAF0
57名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/11(月) 13:22:45.16 ID:nDbR81iy0
20年以上株式で運用すればほぼ間違いなく負けない、歴史的には勝率100%。
こういうことは中学の義務教育で教えるべきだよ。

http://www.brokerage-firm.jp/MSCI_World/
58名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/11(月) 13:40:42.94 ID:RR5bRiK50
過去のデータが全て未来に当てはまると思ってる馬鹿
59名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/11(月) 14:37:23.09 ID:nDT7klhV0
今度の拠出は全部日本株にする
60名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/11(月) 15:42:52.51 ID:nd3aPr080
人類の未来は暗いとおもふ
61名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/11(月) 21:05:04.30 ID:8UNBhDQr0
>>57
資産運用のことなんて教えなくていいよ
労働者階級には死ぬまで働いてもらわないとな
62名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/11(月) 21:09:33.18 ID:Tntseemu0
資産運用以前に
余分な保険に入るなとかクレジットカードで余計な金利払うのはアホとか
運用以前の支出を抑える基本的な話は要るかなとは思う。
63名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/11(月) 21:43:51.24 ID:nDT7klhV0
そうだな。
ケータイもってるくせに、ネトカフェ住まいしている大人とかが
増えないようにしてほしいな。
64名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/13(水) 02:47:47.50 ID:Cbl6PJ/O0
>>52
節税効果だけじゃない。日本で買えるインデックスファンドで
401kのものが手数料一番低いんだから。
専門家ならそれによる運用効果について分かってんだろうが。

それから年金積立なんだからそれ用の資金を個別株投資するのは
例としてちょっと乱暴だろ。普通はファンドや債権、貯金で賄うだろ。
65名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/13(水) 09:25:52.30 ID:mJBsEOUb0
>>64
連合手数料がかなりかかるから、そんなに良くもない。
1年目だと実質手数料1.5%ぐらいになるんじゃないかな。
まあそれでも今は得だとおもうけで、これに特別法人税が来たら・・・
66名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/13(水) 22:12:16.75 ID:YMbFBc0N0
その場合は預金性商品にあずけると利息が吹き飛ぶわけだな
67名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/15(金) 20:00:05.12 ID:DUVKcQKT0
運営会社を変えたいときは今まで積んでいた資金はそのままで
新しく始めないとダメですか?
68名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/16(土) 14:01:31.86 ID:DBeq4NeB0
>>67
今まで積んでいた資金を一旦解約してから新しい運営会社の元本保証商品を購入することになる。
その後購入した元本保証商品を振り分けするかどうかはお好きにどうぞ。
69名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/16(土) 17:52:23.25 ID:9aldEPUT0
個人型の加入者って16万人程度しかおらんのな、すげー少なくてびびった。
あと、今18000円までしか拠出できんのを23000円まで引き上げられるかもしれんね。
(どっちも厚生省の審議会からの情報)
70名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/16(土) 18:10:50.81 ID:9aldEPUT0
追記。平成20年度の改正案には拠出額の引き上げは反映されず。
で特別法人税はまた凍結を3年延長だとさ。
71名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/16(土) 18:12:09.03 ID:VpWoDqwY0
日本の401kって今後は徴税項目が増えて一般での資産運用からのメリットが希薄になるんですよね
72名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/16(土) 18:39:30.40 ID:VAkjdfa50
定期預金の金利が特別法人税の税率を上回るまでは凍結されるだろう。
大半のパンピーは定期預金とかしてるらしいからな。(俺には信じられない選択だが)
73名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/16(土) 18:58:12.93 ID:VpWoDqwY0
>>72
すんません定期預金と特別法人税との関係がわかりません。
あと定期預金はしてはいけないもの、という認識なのですか?
74名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/16(土) 19:33:57.55 ID:yCsdzUFs0
定期預金で預けても、年1.173%??税金取られたら
資産が目減りするからじゃないか。
75名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/16(土) 20:43:53.61 ID:VAkjdfa50
>>73
定期預金してて特別法人税で確実に目減りするようになったら怒り出す人達がいるから、
そんな状況じゃ特別法人税は凍結解除できないだろう、という俺の予測。
定期してる人って、とにかく一瞬でも名目上の金額が減るのが嫌な人たちばっかだし。

ちょっと前にも出て来てるけど、株式に投資すればこんなリターンが得られるんだよ。
確定拠出年金だと強制で20年・30年運用させられるんだから、途中経過なんてどうでもいい。(どうせ引き出せないから)
だったら株式しかないでしょ。

http://www.brokerage-firm.jp/MSCI_World/
76名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/16(土) 20:49:40.40 ID:VpWoDqwY0
>75
あ、401kで定期預金の場合、ということね。

あと株式のリターンについては、ここ20〜30年程度での結果を基準にするのは大いに危険かと
77名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/16(土) 20:57:13.00 ID:VAkjdfa50
>>76
じゃあジェレミーシーゲルの「株式投資」でも読めよ。
200年分の株価リターンが載ってるから。
別にここ最近が特殊な訳じゃない。

そもそも、この世の中に利益を生み出すものは企業しか存在しない。
定期預金に利息がつくのも企業が借りて利息を払ってれるから。
当然、企業は借りた金を使って利息以上の利益を上げてる。
その企業の所有者になれるのに、そのチャンスを逃すなんて俺にとってはあり得ないね。
78名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/16(土) 21:11:48.28 ID:VpWoDqwY0
>>77
読んでるよ。パッシブ信者関連の名著といわれるものは、あらかた読破してます。

例えば200年視点で右肩上がりだったとしても、取り崩して現金化して行きたい時に暴落してれば意味無し。

てかストックマーケットなんてまだ200年の歴史しかない訳で。科学的に実証出来る程の実績は無い。

学者が「確率的には何十万分の一」しか起こりえないと言うアジア通貨危機や
バブル崩壊、現在進行中のサブプラ崩壊とか、立て続けに起こっている訳で。
79名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/16(土) 22:02:19.30 ID:VAkjdfa50
>学者が「確率的には何十万分の一」しか起こりえないと言うアジア通貨危機や
>バブル崩壊、現在進行中のサブプラ崩壊とか、立て続けに起こっている訳で。

どこのボンクラ学者だよ。
大小いろんなバブルがすっとすっと繰り返し起こってるじゃないか。
東南アジアとかITとか日本とか中国とか石油とかトウモロコシとか不動産とか
その昔は、鉄道とかニフティフィフティとか

確かに100%確実ではないが、
例えば30年間運用すれば200年間どの期間を取っても「株式>債券」だった
という事実(上記「株式投資」記載)を知っていていて、なお株式以外を選択するのか?
理解できないな。そもそも株式じゃなきゃ具体的にどうすんだよ。
人生残り少なくなれば債券ってのもありかも知れんが、基本は株式だと思うがな俺は。
80名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/16(土) 22:10:02.39 ID:VpWoDqwY0
>>79
> どこのボンクラ学者だよ。

本当にパッシブ信者ですか?
81名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/16(土) 22:29:38.06 ID:VAkjdfa50
アジア通貨危機もサブプラ崩壊も世界経済から見れば小さなマーケットに過ぎない。
バブルが起こっても全然不思議じゃないし、崩壊しても同様。
実際大したことないから、アジア通貨危機も今回も大して下げてない。
この程度、落ちた方が将来のリターンが上がって嬉しいぐらいだろ。
こんなのが「確率的には何十万分の一」しか起こりえないとか言ってる奴らは
ボンクラって以外にどう表現すればいいのかな?
82名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/16(土) 22:35:08.97 ID:VpWoDqwY0
すみません一連の発言を読んで、言いたくは無いですけれど、

ばかじゃないの?
83名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/16(土) 23:08:01.84 ID:gGzcMQnv0
とある時点でとある市場が暴落した事例を出されても。
一番分散が効いてる海外株式インデックスにしとけという話に落ち着くよそれ。

というか定期預金で良いなら国内債券モノにしとけ。預金だけは屑。
84名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/17(日) 01:23:02.51 ID:z7OJEHgV0
>>ID:VpWoDqwY0

で、こいつは何が言いたいわけ?パッシブ信者(笑)扱いしてるが、
その結論は定期預金?そもそも401kに定期預金なんかないんですが。

60歳を過ぎて受給する直前のバブル崩壊ならそりゃ影響あるだろうが、
そもそもそんなの年代別のポートフォリオの話になるわけで、
ちゃんと本読んでたらそんな話もってこないだろ。
影響ないように組み替えて行くんだから。
40歳とかのバブル崩壊ならドルコスト投資してんだから安く買えるだけだし。

結局、債権か元本確保型を買えって言いたいのかね。
85名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/17(日) 02:39:05.11 ID:av7VUg7pO
>>84
落ち着けよ、イライラすんなや
86名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/17(日) 08:13:24.80 ID:h8Urasf30
401Kは受給するときにいきなり全部現金になる訳じゃないよ。
運用しながら、徐々に取り崩していく感じだよ。
87名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/17(日) 09:06:03.97 ID:juJK8bbF0
つまりVpWoDqwY0は馬鹿なんだろ。なんら理論的反論が出来てないし。
まあずっと債券でも買っててくれよ。
株式を選択する奴が少ない方が、株のリターンがさらに高くなるから俺も助かるわ。
88Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/02/17(日) 09:12:08.09 ID:hMhGHXPg0
負けてるからっていらいらするなよ。

株はリスクあるんだから、負けることもあるさ。
89Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/02/17(日) 09:12:49.47 ID:hMhGHXPg0
401kで年金溶かして大損ぶっこき。
90Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/02/17(日) 09:14:21.25 ID:hMhGHXPg0
1年でこんだけ溶けるんだから10年じゃ想像つかん。

30年もすると帝国自体、滅亡してんじゃねーのか?
91名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/17(日) 23:00:48.88 ID:6Le4kwiC0
第一生命の勧誘員お疲れ
92名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/18(月) 07:51:13.29 ID:KBomfbXh0
Eトレ使えばいいじゃん
93名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/18(月) 09:24:00.28 ID:uLCRXa3O0
株の期待リターンはバブル崩壊やサブプラ程度は織り込んだ上のもんでしょうにね
94Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/02/21(木) 09:58:34.22 ID:aTMb2X+G0
なかなか増えない地獄道。

増えた分はインフレ分の半分程度、内部コストで大損ぶっこき、
ハナシと違うじゃないか?
いえいえ最初からそれは書いてありました、販売員も読めていないですが


なんちって
95名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/21(木) 20:56:09.00 ID:uzU3C5tf0
Loopは誰にも相手にされていないのに
何故無意味なレスをつけるの?
96名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/24(日) 11:08:20.78 ID:RZrBuVaq0
保守代わりじゃないか?
レスが無くなると、また、落ちるから・・・・
97名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/24(日) 14:08:28.31 ID:RZSDod8s0
今月は全部日本株式に拠出しちゃった
98名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/25(月) 02:25:48.47 ID:43jLd+bK0
超基本的な質問で申し訳ないけれど、
今30歳の人間が、毎月6万8000円の上限まで積み立てる場合、
やっぱり、国民年金基金よりも確定拠出年金の方がお得ですか?

期待利回りは、401kの方が良いかなと思うのですが、
他に何か注意しておくべき点とかあります?
99Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/02/26(火) 09:45:36.23 ID:9JqJh76z0
年金バクチでする、って意味を含めると、

>国民年金基金

のが実際には良い。

ただ、実は、それだって大損ぶっこく可能性がありうる。
ぎりぎりまでガマンして一気に来るぜ。その場合は。
すなわち実は年寄りのオトコ向きなんだよ。それは。
100名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/26(火) 09:52:02.15 ID:0dDL9bmt0
>>98
確定額と期待値の違いが分かってるなら、401kでいいでしょう。
あとはテンプレ最初の方に乗ってる運用機関選びで悩むくらい。
101Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/02/26(火) 09:53:06.21 ID:9JqJh76z0
俺は401kに上限ぎりぎり67000積んでる。
国民年金の拡張キットで1000円引かれるからな。あれは有利。

なぜやってるかと言うと、

税金に殺されるのを防ぐため

だよ。
誇張では無い。
気づいた時には遅いから。
あくまでそれが目的であって、変な夢は見ないことだな。
まずは税金で殺された諸先輩方でも観察すると良い。

死人にクチ無し

だが、な。
俺は収入は少ない。
だが、弱者だからこそ殺される。
強者と勘違いしないことだな。
102名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/26(火) 14:37:55.99 ID:mWDke43Y0
昔入ってれば条件(利回り)が良かったけど
改悪されて今は国民年金基金ってそうとう長生きしないともとが取れないようになってる。
どのていどの利回りになってるかシュミレーションでみて理解してるのか?
それと株式の過去の利回りを知っているのか?
103名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/26(火) 23:00:08.99 ID:gV080CBh0
そうそう。
でも万が一、
株式が期待通りの利回りにならなかったら、
そうとう長生きしてしまったら、 と思って
一口だけ国民年金基金に入ってマス
104名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/27(水) 16:03:29.32 ID:j39i+Jjp0
お役所仕事の国民年金基金は運用が下手
当初の5.5%条件の契約分がネック
平成19年度運用益もマイナスだろう
更に団塊の世代が年金を貰い始めた
終身年金の部分がある限り 
世代間扶助で厚生年金等と変わりがない

若い人は401Kの方がむしろ安全よ
105Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/02/27(水) 20:29:24.03 ID:zYNNxzIh0
いちばん危険になりうるモノがいちばん安全にもなりうる、

と言ったところ。

おだやかに減らすゲームだよ。
106名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/28(木) 17:38:05.63 ID:REXf9KW80
米国ETFのTLTなんかを毎月自動買い付けしてくれればよいのだが
円建ての糞投信しか無いな。
107名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/28(木) 19:46:58.25 ID:ARlbWmie0
もう海外株式インデックス一択で
108名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/28(木) 21:29:22.22 ID:nxxKqisP0
偉大なる百五銀行様のあれの1択だろ。
運用期間が10年以上あれば、それ以外考えられん。
109名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/28(木) 22:27:59.24 ID:5Jb7mvFz0
確定拠出は105でテンプレの海外株式のみ運用して
債権や国内株式は適当なネット証券併用が合理的?

満額18,000だから手数料安いイートレード利用しようと
思っているんだけど
110名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/28(木) 22:33:26.31 ID:iYG+frGJ0
イートレの手数料の安さと、
百五の信託報酬の安さを比べると、
最終的には百五のほうが得。
111名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/28(木) 22:39:13.18 ID:5Jb7mvFz0
まじでつか
明日資料請求TELしてみるよ
112Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/02/29(金) 05:09:55.33 ID:04md5w+u0
なぜか増えない不思議。

なんちって
113名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/29(金) 05:21:09.27 ID:2zhYUa3h0
イートレードは見た目上の手数料は安いけど
扱ってるファンドの信託報酬が糞高いぼったくり
114名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/29(金) 05:36:55.50 ID:XZscr1by0
グロソブのDCは酷いな、これ
115名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/29(金) 14:38:01.22 ID:UQHkTDD20
401kって、企業年金がなくてしかも税金払っている人にとっては、最強の
積立手段なのに、なぜか人気がないな。知っている人だけが活用してるって
感じ。やっぱ、「自己責任」ってとこが恐いんだろうか。どう考えても、
生命保険の個人年金や積立貯金の方が不利なのに、みんなそっちを選ぶ。
116名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/29(金) 19:56:28.47 ID:Zo/xcSGb0
60歳以降まで使えないのが最大のリスクじゃん
117名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/29(金) 20:38:19.06 ID:/55FqvX20
特別法人税が凍結解除かも ってことが最大のリスクだとおも
118名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/29(金) 21:41:41.20 ID:H6c7K7ko0
人気が無いわけではなく、認知が無い。
119名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/29(金) 22:18:49.00 ID:2zhYUa3h0
知名度ないっつーか、まだ始まって数年だし。
120名無しさん@お金いっぱい。:2008/02/29(金) 23:14:04.08 ID:nRhq1K9U0
つーか、運用に関してさっぱり分かってない人多いからだろ。
俺の親(開業医)に進めたけど、トンチンカンな反論して厚生年金に入ってるよ。
121名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/01(土) 02:19:41.54 ID:1naQ2YEj0
会社が厚生年金ばっくれの零細企業なんで個人型入ってる。
同僚にも勧めたら「子供がいると冒険できないんで国民年金基金でいいです」と言われた。
冒険なのか401Kって。
122名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/01(土) 06:46:51.83 ID:9bA+q0H50
厚生年金・企業年金に加えて個人型401kまであったって退職してからそんな金いらねぇよ

企業年金の変わりに導入してくれるならちょっとは使ってたかな。
123名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/01(土) 06:57:09.17 ID:P9ObmRSD0
国民年金基金って、確定給付でしょ?
インフレに弱い確定給付の方がリスクあるのでは。
124名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/01(土) 11:05:46.08 ID:wQFe1rQP0

125名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/01(土) 11:15:03.73 ID:3vM7DBQl0
>>122
金はあるだけなら困らないぞ。
金があると言いふらすと、実際に持って無くても困れるけどな。
126名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/01(土) 18:05:54.36 ID:/zrN6pyX0
60までに必要になるかもしれない。

積み立ての運用利回りより高い利率のローン組んでる奴とかいるじゃん?
127名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/01(土) 18:39:53.99 ID:3vM7DBQl0
その時点で手を付けられる金が無いとそんなローン組まないもんだよ。
へんな余裕があるとアホな商品を買いたくなる。家とか。
128名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/01(土) 21:09:01.22 ID:R3EoY8NI0
三菱東京UFJがメインバンクなんだけど、このスレ住人から見てここの商品はどう?
http://www.bk.mufg.jp/sonaeru/401k/unyou/ufj/index.html
129名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/01(土) 21:20:23.82 ID:3vM7DBQl0
日本株、外国株、外債インデックスがひとおり揃ってるね。国内債券が無いけど。
信託報酬はフツーで特に安くない。DC用じゃないんだな。

気をつけるべきはターゲットイヤーファンドがパッシブ運用では「無い」ところかな。
国内債券の割合が高いくせに信託報酬が1%超えてるクソファンドだから絶対に選んではいけない。
130名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/01(土) 21:29:35.93 ID:70ybY7YK0
日本株、外国株、外債インデックスは、標準的だし、
定期預金もあるから、退避資金としても役立つかも。

企業向けのDCに比べたら、信託報酬は高いけど・・・・
131Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/03/02(日) 12:08:13.90 ID:a7zXgQhe0
実録小説

「税金に殺されたオヤジ」



なんちって
132128:2008/03/02(日) 23:18:55.62 ID:feiffvqD0
>>129-130
ありがとうございます。
ふーむ、良くもなく悪くもなく、ぐらいでしょうか。
あんまりあちこちの金融機関にお金入れるのもめんどいんで
悩んでいたんですが、資料請求してみます。
133名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/03(月) 00:56:55.22 ID:qY4ukvFz0
管理費取られるのがちょっと
134名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/04(火) 00:01:04.57 ID:xGdlRfxa0
全額投信に突っ込んでしばらく放置。
株価の上下でそれなりに動いているけど
どーせすぐに出せるわけじゃないからねー。
135名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/04(火) 22:49:31.09 ID:x13hbJ0p0
運営管理機関から脱落するとこ、結構出てくるな。
DCJの鉄の結束に対して、J-PECはいったいどうなってるんだろう。
136Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/03/06(木) 10:49:04.44 ID:+0jllwpt0
国民年金その他、年金運用バクチ個人ゆちゃくサヤ抜きで大損ぶっこき


まだ、401kのがマシか・・
137名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/06(木) 16:36:45.74 ID:fj7XDQTx0
百五銀行で確定拠出年金を始めようと思っているんだが
百五銀行が倒産したらどうなるんだ?
138名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/06(木) 18:24:37.35 ID:6KwMushp0
百五では続けられなくなるだろうけど、
拠出した分が無くなったり減ったりはない。保護される。
あと俺が調べた限りでは百五は優良な財務体質だった。
139名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/06(木) 18:34:08.36 ID:TL0oW6+X0
三重県民以外は不便じゃねえ?
140名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/06(木) 18:41:59.94 ID:0qxGd1m+0
年金貰う数年前の株高の時に、身近な金融機関に
変更すれば、問題無いんじゃないか。
141名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/06(木) 18:47:12.51 ID:aXnFvseA0
会社から給料前払いか確定拠出年金どちらか選べって言われてるんだけど
どうしようか迷ってる。確定拠出年金は老後じゃないと受け取れないのがなぁ
142名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/06(木) 18:48:40.91 ID:sijgP2H60
>>139
オレ三井住友からの引き落としで百五で運用してるよ
143名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/06(木) 18:53:57.91 ID:ZBr0shiM0
俺なら前払いを選ぶ
そして運用に回す
144名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/06(木) 19:28:09.15 ID:0qxGd1m+0
>>141
給料前払いになると、住民税、所得税、社会保険料が高くなる。

オレは、以前の積立金を前払いの一時金としてもらって、
株で上手く行ったけど、ただ、オレは運が良かったダケ
だと思ってる。
もちろん、毎月の分は会社の401Kで積み立ててる。
145141:2008/03/06(木) 19:36:26.61 ID:aXnFvseA0
>>144
ま、老後のことを考えれば、税金のこともあるし401kなんだろうけどね
まさに税金がネックだわ
146名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/06(木) 20:26:41.52 ID:tZn8uFqq0
百五そんなにすごいのか?
147名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/06(木) 20:28:28.66 ID:cZP6RaZK0
とりあえず前払い、その気になったら自分で401k加入、でどう?
148名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/06(木) 20:34:57.55 ID:HM8MeyQE0
>147
普通、一度前払いを選ぶと401kには入れないはず。

>141
リスク分散と考えて401kに入る方がいいんじゃない。
普通の投資信託買うより手数料安いよ。
その分給料からの余裕資金は思いっきりリスクとれる。
149名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/06(木) 20:47:27.99 ID:0qxGd1m+0
>>147

401Kの加入時期は、判らんよ。
オレのところは、401k始めて2年以上経って
初めて、前払い選択者に対しての401K募集があったけど。

前払い選択者の401Kへ募集があるかわからんよ。(会社によると思う)
150名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/06(木) 21:51:36.92 ID:B8D+SSNT0
>>146

加入者数でいくと地方銀行で本気でやってんのは
八十二、横浜、静岡、北海道、中国、千葉、第四、北越、百五……こんなとこか。
年金情報の序列だけどな、
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:25:51.33 ID:B8D+SSNT0
>>148

その企業の規約の定めかた次第だよ。
施行した企業のなかには、年に一回、変更を選択できるとしている企業
は確実に複数あるぞ。

これは企業が、総務とか、労務の管理能力とか管理負荷と、福利厚生
との均衡を考えて定めること。

……どうも素人が多くていかん。
152名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/06(木) 22:26:13.92 ID:6KwMushp0
>>146
凄いも何も、このスレ的には神だな。
神様、仏様、百五様。

野村・三井・みずほ・三菱などの電話して
「その商品は個人には販売しておりません」と言われ続けて
百五を探して電話して買えると知った時は嬉しかった。
153名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/06(木) 22:46:34.54 ID:RThK2FWm0
だな
あと遊びにbrics系もちょっと揃えてもらえると自分的には更に神。
税金がかからない分、新興系は利益がでたらすごそう
154名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/06(木) 23:02:03.77 ID:fj7XDQTx0
137ですが、たびたびすみません。
本当に保護されるもんなのでしょうか。
↓を見ると、一定額までに見えるんですが・・。
ttp://www.npfa.or.jp/401K/faq_k/index.html#con16
155名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/06(木) 23:12:18.51 ID:0qxGd1m+0
投資信託は、分別管理されている。
銀行が父さんすれば、別の金融機関に移管しないと
いけないから、手間はふえるけどね。
156名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/06(木) 23:45:47.66 ID:tZn8uFqq0
会社が事業所登録してるかどうか分からないのがイヤだな・・・
ちょwwwwwwwwおまwwwwwwwww確定拠出
って思われると相当総務に聞きずらい。
157Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/03/07(金) 03:48:39.56 ID:+R2NRb4K0
2ちゃんで推奨してる時点で、最近じゃあ、
宣伝、って言うより、悪意である場合がほとんど、だな。
158名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/07(金) 23:15:18.27 ID:deV4Eiox0
特別法人税って3月までだよね?
4月からどうなるの?
159名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/08(土) 00:25:31.58 ID:Mcnj25dF0
ガソリン税と運命共同体じゃないか。
160Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/03/08(土) 05:23:59.86 ID:M66S5RwV0
そろそろ効果的安全に減らすチャンス、カモしれません。

日経平均にドルコスト的にスイッチして、内外裁定です。
161名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/08(土) 21:54:07.97 ID:r/Cp67CJ0
投信を積み立てる感覚でいけばかなりお得だな。
>>128はシステム統合後の方が選べる商品数増えていいんじゃないか?
162名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/09(日) 02:22:14.44 ID:6musUkDb0
>>137
ttp://www.hyakugo.co.jp/service/p_kakutei_ichiran.html
三菱UFJライフセレクトファンド、
安定型と安定成長型と成長型の区別が……わからんなあ。

ttp://www.am.mufg.jp/fund/shouhin/150310.html
ああ、なるほどね。
163名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/09(日) 06:53:27.11 ID:3jdraKD40
百五銀行なら
DIAM外国株式インデックスファンド
でしょう。
164名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/09(日) 07:44:44.10 ID:vJ+EtfDeO
>>162
何気に日生TOPIXオープンも入ってるね

我は今のうちに、日生TOPIXオープンかSTAMTOPIXインデックスオープンを積み立てで買おうと検討していたんだが…。

どっちがいいのか…。
165名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/09(日) 09:22:01.19 ID:3jdraKD40
TOPIXは、401Kの外で
インデックスファンド積立、1306 ETFのリレー投資が良いんじゃないか。
166名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/09(日) 10:29:14.05 ID:vJ+EtfDeO
>>165
そうか、ありがとう。
今の海馬は見送って、夏ボーナスがまともに出たら1306考えるわ。
167名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/09(日) 17:29:51.93 ID:c6vLtMe60
この制度、加入すべきかどうか迷う・・・・
168名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/09(日) 20:22:56.00 ID:+o7eOQNR0
普通に投信やってるんだったら活用すべきじゃない?
ほとんどの人は節税額の中に諸経費が納まるだろうし
169名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/10(月) 05:01:30.29 ID:dH/E2b2K0
確定拠出年金は受取時に課税されることを忘れてないか?
まあ、それでも現役時の給与受取時に課税されるよりはトクだが。
170名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/11(火) 02:33:42.07 ID:+HSe6Tts0
酷いなそれは
年金は無課税にしてほしい
171Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/03/11(火) 05:52:58.75 ID:URSWTxt00
おねだり税だけの問題で無く、やはり積極的に内外裁定で内は減らした方が
いいみたいですね。

どおしてもそおいうケツ論になってしまう。

税金掛けられる脅威=無料でオプション売り受け持ってる

ようなもんだとは、いよいよ言えそうです。
172Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/03/11(火) 05:55:14.20 ID:URSWTxt00
しかし、優秀でカネ持ってるやつは、どんどん海外に逃げそうですね。
資金だけカモしれんけど・・・

そおいう選択できるやつがうらやましいです。

だいたい精神衛生上もそっちのがいいし。
173Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/03/11(火) 05:56:36.83 ID:URSWTxt00
落伍で海外株ファンドで401kやっても、
同じ意味にはなりません。

残念ですが、幻想であってそれが現実なんだから、仕方無いですね。
174名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/12(水) 00:51:00.50 ID:TDZPs80q0
今度転職するんですが、そこには企業年金がしっかりあります。
それで運用期間も短かったんで、401kを退会できるみたいです。
続けたが得なのかな?運用を監視しているのがすごく面倒そうなんで。
175名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/12(水) 21:07:43.72 ID:8w2ihtQi0
>>174
追加でお金を投入できないなら、退会が正解だと思う。
そのお金で証券会社でインデックスファンドを買えば良いじゃないか。

積立できるなら、考えた方が良いかも。
176名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/12(水) 22:42:28.88 ID:/VwA94n20
>>175

指図者(運用だけする人)になってるだけだと、確実に国民年金基金連合会&当該
運営管理機関の運営管理手数料が取られる。
非課税メリットが手数料以上あればいいだろうが、年間5千円前後の管理料だと、
よほど資産残高が無いと負ける。

因みに、個人型確定拠出年金で一番運営管理手数料が安いのは野村證券ではな
いかと思う(マジメに比較したことはないんだが)。

今だと、時間はかかるけど資産残高50万円以下なら、脱退はできるわな。
177174:2008/03/13(木) 23:42:46.64 ID:ZGP71CN30
情報どうもです。
税金の控除、手数料も考えてもうちょい考えて見ます。
178名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/14(金) 16:23:31.56 ID:+74LMXeC0
401kの積み立て日には株価が暴騰してる件について
179Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/03/14(金) 17:05:32.47 ID:QNJatkua0
いったん第一マネーとかで積んでから、下で分散スイッチした方がいいです。

サヤは取られてあたりまえ、だと思います。
180名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/14(金) 17:55:01.04 ID:6nfAt1OM0
年金問題は社保庁=自治労=民主党が諸悪の根源だと思うのだが。

http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20080314-00000043-mai-soci&s=points&o=desc
181名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/14(金) 19:57:32.28 ID:BfYOm/6v0
>>176
>因みに、個人型確定拠出年金で一番運営管理手数料が安いのは野村證券ではな
>いかと思う(マジメに比較したことはないんだが)。

野村の管理手数料は、年間3996円。マジメに比較したらボッタクリだと気づく。
182名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/14(金) 21:12:43.72 ID:7+LmEo/N0
税金面なら自営業・小規模会社のオーナー社長が最強。
税金がかからない上限で家族に給与を払えば、
実質年収1千万程度でも、支払うのは合法的に均等割りだけ。
183176:2008/03/15(土) 00:05:37.20 ID:XdsHdX0S0
>>181

いや、一般の運管なら4,500円程度だよ。
レコードキーパーがJIS&Tでも、NRKのどっちでも運営管理手数料の原価が
このレベルよりちょっと高いからね。

野村のレベルだと 顧客 → 野村(NSAS) → JIS&T の流れで確実
に赤字のはずだよ。

もっと安くしてるところがあるのかもしれんけど。
184Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/03/15(土) 03:56:43.60 ID:VEFNgdH70
全力で積んである程度たまったあとは、
わかりずらいファンド内部コストが安いだろう、
ノムラはいいカモしれません。

債券を活用、

ってことになるでしょうが。
たぶん野村が強いのは債券。

落伍が強いのは何も無い。
たぶん、自分でも意味がぜんぜんわかって無いのだと思う。
1名くらいは多少わかってんだろうけど。
185名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/15(土) 07:25:36.16 ID:u2hrfh710
>>184

NRKは人材が事務手続きで殺されるんで、日生とか、DCJみたいな大手と、東京海上日動と
がっぷり組んでるとこしか、生き残れない。
186181:2008/03/15(土) 16:23:41.51 ID:1GHTsh3q0
>>176
野村より安いとこ8社もあるんだが・・・。
管理手数料で選ぶならイートレ、外国株投信の信託報酬なら百五。
これがこのスレの結論だったはず。
ttp://www.benefit401k.com/Morningstar/401k-PortabilityGuide/doc/select_03.html
187名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/15(土) 23:52:35.61 ID:xcr6A32y0
全額外国株で始めて
今月末に1回目の払い込みがされるみたいだけど

1回目っていつの株価で買うことになるの?
払い込みされる日?
188名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/16(日) 00:54:56.80 ID:Of+Ugys10
>>186

そういうデータ比較実績あったんだ。
ただ、信託銀行の報酬含めた比較ってどうなんだ?
企業型だと、年額1000円前後の信託報酬がかかると思うんだが個人型は
そういうのかからないのかな。

>>187

企業型だとしたら、企業の拠出日+○日ってのが運管が配賦するマニュアル等
に記載されてると思う。2営業日後が多いのではないか。
ただし、ふつうの規約だと、企業が月末までに拠出するって規定になってて、
従業員の財産として運用されるべきという決めは法的にはない。
企業の場合、倒産直前で従業員の福利厚生どころでないってこともあり得るから
かなり柔軟な決めになっている。
189名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/16(日) 01:19:58.49 ID:6TkDgAYh0
信託報酬含めた比較って選ぶ商品によるんでは?
190名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/16(日) 01:23:30.71 ID:e+Ib9CfD0
>>186
> ttp://www.benefit401k.com/Morningstar/401k-PortabilityGuide/doc/select_03.html

このランキング、上位に入るはずの会社が結構抜けてるんじゃなかったっけ?
191名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/16(日) 01:42:17.06 ID:8YNdC/jH0
>>188
信託銀行の報酬って信託報酬に含まれてるよ。ファンドごとに決まってる。
外国株で安いやつで0.3%くらいから高いので2%弱くらい。

管理費用は定額だから、高いところで年間5000円くらい。
信託報酬は総額に対する割合だから
総額が1000万になると0.5%のファンドと1.5%のファンドでは
年間10万円以上の差が出ることになる。
外国株で信託報酬が一番安いのが百五銀行。
イートレは残念ながら非常に高いのばかり揃ってる(揃えてると言うべきか)。

年間5000円取られる変わりに年間10万円得する百五銀行を選ぶか
年間無料の変わりに年間10万円損するイートレ銀行を選ぶか、悩むところだな。
192名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/16(日) 08:41:05.81 ID:Of+Ugys10
>>189

いや、その信託報酬ではなく、掛金がいったん蓄えられ、給付の時は
個人に資金を振り込むもとになる信託銀行に払うコスト。

日本では、マスタートラスト、日本トラスティ、資産管理サービスの三行が
基本だったと思う。この管理手数料のこと。

企業型の場合は、普通の規約なら、加入者在職中は企業負担になるけど、
個人型と、一部の企業型は個人負担になるという認識だったが。
企業型−企業負担の場合、加入者一人あたり年間1200円強ってのが
ノーマルパターンだと思うが。
193Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/03/16(日) 11:17:20.87 ID:0Sgb0/R90
たいしたハナシじゃ無いから、ネタばらすと、その信託報酬って
マザーファンド方式みたいなトリックだよ。

それ以外にコストがかかってる。

はっきり言ってしまえば、カバワラでNYダウ投機売買するより、
コストはかかるよ。
悪いけど。

NYダウとかSP500とかナスダック指数先物と比べれば、
差は歴然、とんでもないぼったくり、だよ。

たぶん売ってる側もあんま気づいて無いのカモしれない。
まあ、どおでもいいけど、
けど、相場ってのはそこで差が出る、
言いかえれば、そおいう不勉強なグズからサヤ取るのが相場、だよ。

俺が取るわけでは無い、けど。
取りたくても取れねえよ。強者にしか。
194Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/03/16(日) 11:18:56.68 ID:0Sgb0/R90
わかんねーんだったら、実際にやってみることだな。

20年くらい経てば気づくよ。
195Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/03/16(日) 11:21:04.50 ID:0Sgb0/R90
そのファンド関係者とか落伍関係者で、コストのトリックわかってて
しつこく強弁してるなら、かなりさ○性が高いぞ。

それは指摘しとくからな。
196名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/16(日) 17:33:57.83 ID:OFVBSbn90
Loopは気持ち悪いな
1970034:2008/03/16(日) 18:40:57.05 ID:cvaF106p0
 経験・知識足りず皆様のご意見をお伺いさせてください。ペコリY

 2006年5月より401k始まり、現在290千円貯まりました。
 運用はすべて、銀行5年定期にしていました。
 月額にして14千円程度の拠出額です。
 皆さんのご意見を拝見させていただきましたところ、
 今月中に、日本株か外国株の投信にスイッチしたいと思いました。

 そこで、質問です。
 @これまでの約2年間定期預金にしたことの運用実績での評価はいかがですか?
 A貯まった、290千円を株式投信に全額スイッチできるのですか?
 Bスイッチできるとして、この時期に株式投信にスイッチする判断の妥当性はいかがですか?
 どうぞ、よろしくお願いします。
198Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/03/17(月) 02:53:10.25 ID:Vkyj1p+l0
 @これまでの約2年間定期預金にしたことの運用実績での評価はいかがですか?
株が下がって、その間に税金サヤ取りやってたんだから、Aだろ?
ただ、1月あたりの拠出が小さすぎて、コスト負けしてるような面はあると思う。
単純に数字的に言うなら、全力積むのが、もっとも効率は良い。
実際には年金投機バクチで負けるぶんが増えるだけだから、
まあ、総合的現実的にはやっぱりAかな?
企業拠出だったら、効率も何も、って面もあるし。半分、企業出しだったら、
それも効率的な税金裁定だし。

 A貯まった、290千円を株式投信に全額スイッチできるのですか?
できる。

 Bスイッチできるとして、この時期に株式投信にスイッチする判断の妥当性はいかがですか?
過去2年間の中では、最良のタイミング、ってことは言い切れる。
事実だから、な。
向こう2年間で最悪である可能性も、20%くらいはあるカモ?な。
1990034:2008/03/17(月) 20:40:27.83 ID:92A9tIVk0

Loop様ご評価ありがとうございました。
早速、スイッチします。
200名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/17(月) 21:00:11.86 ID:gmL6WOCg0
>>199
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/market/1201150500/32
一度読んでみることを勧める。
2010034:2008/03/17(月) 22:06:45.54 ID:92A9tIVk0
同期に出世で負けているが、401kの運用では負けたくない。
恐らく、同期の出世してるやつらは毎月俺より千円程度掛金が多い
だろうから、20千円程度拠出額で負けいる。
だが、今なら奴らの運用は株式投信で20%程度減少あるいはそれ以上
だろうから、60千円は減少している。
310千円−60千円=250千円
40千円勝っていると推定した。
202名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/17(月) 23:28:07.63 ID:UYezbmJS0
月数千円ならバイトとか内職とはアフィリエイトとかですぐだろ。
運用は努力しても無駄、単なる運だからそんなに頑張るな。
203Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/03/18(火) 14:53:50.72 ID:CGhJUa1J0
ゲームの考え方としては面白いな。

余剰資金全般の運用と複利って意味で考えると、
けっこう重大だし、逆転もある、ってのも面白い。

もっと落ち付いた景気のいい社会だったら、
地味にやるほど出費も危険も減る、って側面があるから、
逆転戦略も面白い。
まあ、上の会社なら、それに近くはなる。

運用の巧拙は重大だよ。

それは、まあ、一般論として言える。
204Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/03/18(火) 14:56:40.09 ID:CGhJUa1J0
年金運用自体、運用の巧拙と誠実さ、戦略の防御性、
等々で多いに差が出ている。

ニホンとフィンランドとかカリフォルニア州とかソ連とか
比べて見れば一目瞭然だ。

ものすごく重大だ。

401kの枠に限らず、実は、相場の巧拙は、その意味では重大だ。
個人だって同じだと思う。
通常はやらない方がいい結果が出る。
205名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/18(火) 22:09:34.68 ID:BhgYW2af0
結果的に運用で差が出ることが問題なんじゃない。
努力に比例して、良い結果が出せる訳じゃない事が問題。
2060034:2008/03/18(火) 22:25:11.84 ID:yuZ2O75v0
仕事だって、努力に比例して良い結果が出せる訳じゃないですよね。
そんな中で出世の遅れがあるから、この401kの運用成果に賭けたい。
退職時、役職が上が良いか、年金受給額が上の方が良いか。
207名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/18(火) 22:33:45.47 ID:MQfbGZCC0
資産運用は一度決めたルールを守るだけでいい。変えるにしても数年に1回レベル。
仕事で努力しなさい。
208名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/18(火) 22:41:22.96 ID:XO/SRE6I0
米国の年金制度の矛盾に学ぶもの
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/market/1201150500/32
・・・・・・・・・
退職者の多くが、「現役時代にどのようなポジション(役職)で、どのくらいの報酬をもらっていたか」
ではなく、「現役時代にどの程度、ファンドについて学んだか。そしてどのような判断をしたか」によ
って、退職後の生活の格差を実感している。・・・・・・・・・
209名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/18(火) 22:58:16.49 ID:E+SUV+Sm0
401kと小規模企業共済ってどっちのがいいの?
210Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/03/19(水) 06:28:41.17 ID:uSKIIafQ0
仕事でガンバるので無く、
調和の取れたバランスを取った、スウェーデン、ノルウェーの方が
国民は幸せだったろう。

また、それにはうそがある。

汚職や無駄を仕事と強弁する木っ端役人、無駄だらけの糞会社、
あまくだりや合法的腐敗をよしとする、
それを仕事をガンバる、といちがいに言っていいものかどおか?

「全力を尽くさない」、バランスの取れた
スウェーデンやスイス、ドイツの会社は、
ニホン企業、ニホン役所天下り木っ端おねだり役人システムを
完全に凌駕しつつある。

がんばってるふうに見えなくても、
糞社会党みたいな意味うそつきで無く、本当の意味で、
道徳性の高い労働は、うそとぴんはねと横領を凌駕するんだよ。

真に人間的な意味での効率性だ。

クズが、がんばればがんばるほど二酸化炭素が増える。
いっそのこと、ゴミ箱でもあさっていた方が、道徳的だろう。
211Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/03/19(水) 06:32:12.13 ID:uSKIIafQ0
急反発したら、いったん一部逃げとくのも手だろう。

ただ、やっぱ、タイミングにずれが出てしまう。

スイッチする時は、する予定のぶんを何分割かして、
数日に渡ってスイッチした方がいい。

それがほんとのドルコストだっ!

分散スイッチは、バ化のいいわけ、では無い。
バ化のいいわけとは宗教、だからな。
実はホンに書いてあるだけで科学的でもなんでもない。
信じてるだけ、だ。
212名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/20(木) 00:26:10.84 ID:7FLlsTte0
もしかして国会では特別法人税凍結延長の審議も止まっている?
そうであれば4月1日から特別法人税爆弾炸裂となるわけだが。
213名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/20(木) 01:25:39.59 ID:aOpdqLmQ0
え゛
214名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/20(木) 01:47:40.25 ID:4+l2HLHE0
結局、生保でも証券でも銀行でも……この業務やらされてるのって
落ちこぼれなんだよな。
215Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/03/20(木) 09:34:58.69 ID:vyvK+lwp0
>4月1日から特別法人税爆弾炸裂

石油税が減るぶん、こっちで補てんしようってこんたんだろ?
そのまま、常態化しちゃうんじゃないの?

やっぱ、内外裁定で積極的に減らすしかない、ね。
216名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/20(木) 21:37:12.35 ID:90qei+jd0
来月から就職する会社に確定拠出年金制度があるかわからないんだが
この制度って大手ならほとんどあるの?普及率ってどんなもんなんだろ?
一応大手の部類の会社なんだけど…
217名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/20(木) 21:45:11.55 ID:GvRJ85IO0
確定拠出年金企業型年金承認規約代表企業一覧
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/nenkin/nenkin/kyoshutsu/company-list.html
218名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/20(木) 21:51:56.45 ID:4+l2HLHE0
>>217

いや、これは総合型や連合型が抜けてるから、実際はこの4〜5倍の数の企業が
抜けている。
219216:2008/03/20(木) 21:55:52.06 ID:90qei+jd0
>>217,218
俺の会社の名前あった。
マジサンクスです。
220名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/20(木) 22:00:57.45 ID:d4bFlyKU0
特別法人税は、とりあえず平成22年度末までは延長されるみたい。

www.hkd.meti.go.jp/hokii/h20zeisei/zeisei_pr.pdf

平成20年度税制改正について(経済産業省)の61ページ
年金税制 特別法人税の課税停止
221名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/20(木) 22:10:58.39 ID:vFWosoje0
まだ、承認されて無いだろ。
222名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/20(木) 23:22:47.24 ID:1avjK5G3O
エマージング中心で運用してます
223名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/21(金) 08:57:29.37 ID:L7fkYME30
いつまでに承認されればいいんだ?4月ちょっと越えてもダメなんだっけ。
224名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/21(金) 20:01:35.97 ID:rW8MadX20
確定拠出年金か退職金前払いの2択になった
なんかめんどくさい
女の入社1年目で10年以内に結婚して退職する予定だけど
どっちがお得?

税とか保険の控除を除けば、
イコールになるってこと?
225名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/21(金) 22:16:29.61 ID:aEKp4h2b0
401kにして結婚しても退職するな
226名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/21(金) 22:59:58.90 ID:rW8MadX20
>225
まあ、それは無理
つか、退職前に死んだら悲惨だよね
確定拠出年金を採用している企業?
だとしたら、社員の中でその制度を選択してる人は何割?
227名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/21(金) 23:37:05.15 ID:RrmpzAaQ0
>>224みたいな事言ってるやつに限って、
いつまで経っても結婚できなかったり、
結婚しても貧乏で仕事辞められなかったりするんだよね。
若い時は平気でこういう強気なこと言うんだよな。
228名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/21(金) 23:39:53.32 ID:G+dyx99J0
>>226
本当に無理なわけでなくて働きたくないだけなら、若いうちに無理してでも働け。
収入があると生活がまるで違うよ。
229名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/22(土) 00:09:01.84 ID:sry2PdP90
退職前に死んだら悲惨とかわけわからん
226はなにを言ってるんだ?
230名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/22(土) 00:18:39.85 ID:NJRHhxhA0
死んでも、遺族にお金を残せるだろ・・・
231名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/22(土) 00:21:36.51 ID:IsyxPSCB0
*************【 急 募!! 】*************
仕事内容 : 日銀総裁(主に金利を決めるお仕事、軽作業です)
期   間 : 3月20日〜 5年間
勤 務 地 : 日本銀行本店
給   与 : 3000万円以上保障 (ファンドにも投資可能です)
採用条件 : 日本国籍を持っていて優れたマクロエコノミストで、マーケットの気持ちを読め、
       外交官と最高経営責任者(CEO)の能力を併せ持つ方
       ※一応総裁なので、急にマスコミの追求がくることもあります。
232名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/22(土) 00:22:25.42 ID:J8ajH94q0
悲惨の話をするなら、金も無いのに長生きする方を心配するべき。
死んだら腹が減ったりはしないから心配する必要など無い。
233名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/22(土) 01:03:03.35 ID:NPCtyCfq0
bakaな女が来たもんだwww
なんでも失敗するタイプだな
234名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/22(土) 01:17:14.26 ID:LJnyyCk00
おまえら釣られすぎww
235名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/22(土) 10:17:18.56 ID:d5GqbGUU0
厚生労働省〜企業年金研究会が確定拠出年金投資教育ハンドブックっての出したな。
236Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/03/23(日) 10:50:26.26 ID:AoDHaop20
どさくさに紛れて承認しない、実は税金ぼったくり集めがうまく行かない穴埋め、

になる可能性大、な気がするね。


やっぱ、ぜんぜん信用できない。
237名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/23(日) 23:25:01.65 ID:IvewMP8Q0
238名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/23(日) 23:54:44.23 ID:jaZWkEms0
>>237
そんな年額数100円の違いが重要かねぇ・・・
239名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/24(月) 00:16:43.01 ID:KT88klkI0
商品のラインナップのがよっぽど重要だろうにな
240スルガ銀行:2008/03/24(月) 08:20:38.98 ID:QZhZHro30
色んなサイト見て回ったが、スルガ銀行はほとんど語られてない
手数料はまあまあだが、ラインナップの豊富さは最強かと
何か問題あるんでしょうか?
http://www.surugabank.co.jp/surugabank/01/05/06/0105062200.html
241名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/24(月) 09:36:59.25 ID:wKNlSYNQ0
企業型で四月から始めるのですが

外国株式インデックスの信託報酬が0.8295
外国債券インデックスの信託報酬が0.7035
国内株式インデックスの信託報酬が0.5985か0.5250


百五とかと比べると高い…
うーむ。どうするべきか悩む。
242名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/24(月) 12:47:11.91 ID:i0xVb8zS0
>240
スルガに電話&資料請求してみたよ。運用商品は最近増やしたらしい。
スルガで運用しようと思っている。
105銀行の海外株インデックスも魅力だがなー。
243名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/24(月) 23:25:32.93 ID:45Ckl6zz0
>>240
いいラインナップだね
BRICsまであるし日興の代わりになりそう
244240:2008/03/25(火) 03:11:07.03 ID:FfeGM/EG0
>>242
どうもそうみたいですね
古いデータ載ってるサイトには、スルガにBRICsやらインド株やらなかった

確かに百五の外国株は群を抜いてるけど、先進国だけってのがどうも・・・
世界時価総額の2割強はすでにBRICsが占めているのに、MSCIコクサイ系はそれを全く無視
しているので、それだけで運用するのは如何なものかと
また債券も混ぜて運用するなら、百五は割高になるしね〜

>>243
日興よりもほとんどが手数料安いですしね
あと日興が、悪名高きシティの傘下に入るってのもマイナス材料ですなw
なんで自分もスルガに資料請求してみましたわ
245名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/25(火) 11:00:26.40 ID:6zz+hGGB0
来週から恐怖の特別法人税が生き返るのにみんなのんきだね。
246名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/25(火) 11:27:32.73 ID:jmW+SakT0
企業型なら自社負担、折半のとこもあるみたいだけど
個人加入者は気の毒だな
247Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/03/25(火) 11:27:53.27 ID:eS8r3TKk0
言えるな。

こんな低金利、低成長、低生産性の国で、年1.?%なんて
残高からさっぴかれてたら、まず無理だよ。

増えてもいい

内外裁定で無く、確実に減らす内外裁定が必要になってくる。
時期に応じて拠出をキャンセルすることも必要になるな。
248名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/25(火) 13:59:19.02 ID:mPqoEgH60
>>245
まあすぐ凍結されるだろうからな。
249Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/03/25(火) 15:19:37.80 ID:eS8r3TKk0
それじゃあ、凱旋門賞で***が来るだろう、ってのと同じだよ。

諸君が読み取れ無くて、もしくはわざと無視してる、内部コストと
特別税と


パチンコで年金でも作った方がいいんじゃないのか?
250名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/25(火) 17:53:29.13 ID:k8xDwiSH0
特法税3年間延長凍結つってもいつ課税されるか分からんから、
加入に踏み切れない個人も多いだろうなあ。
251名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/25(火) 22:08:54.27 ID:cn9cbR6I0
日本株の現物、外国債の現物、米国優先株の現物
に直接投資させろ。
252Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/03/26(水) 11:16:16.60 ID:nrWMvVBE0
>日本株の現物、外国債の現物、米国優先株の現物に直接投資させろ

よくよく考えてみれば、これっておかしなところが何も無い。

むしろ、制限してる方がおかしい。

嵌め込み、ってことだよ。
253名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/28(金) 13:13:46.97 ID:u1ZwmgJv0
>>251
外国じゃそーゆーのできるの?
そんな事ができたらシステム的な負荷が高そうだが・・・
254Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/03/28(金) 14:42:23.02 ID:anQZiHtf0
できるはずだよ。たしか、米とかだと。

まあ、米のETFこそが、ほんとにコスト安だから、
ETFでもいいんだが、な。

落伍とか言ってる不勉強なのか嵌め込みなんかわからん、ウソの低コストとはわけが違う。

米国人だったら、本気でがちがちに年金作りにチャレンジするよ。
戦場は整ってるから。
俺の知り合いで実際に、かなり作って、そろそろ半引退か?
なんてヒトもいるし。

ニホンの嵌め込みのいいわけシステムとは、わけが違うよ。

>そんな事ができたらシステム的な負荷が高そうだが・

なんだったら、「SBI株だけ」、だってかまわんぜ。
SBIの401kだとしたら。

どおせ、なんだっていっしょだよ。
ただ、整っていれば、勝負はできる。
現状ではできない。
税金裁定が正解だ。
本気で減らさないと。
255名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/28(金) 17:58:29.16 ID:trL2+MZW0
ブラジルのエタノール・セクターがバブル崩壊の可能性。
ブラジルのエタノール業界大手が相次いで大幅な業績悪化を示し、赤字へと転落している。
最大の出荷先である米国がエタノールの自給率を高めたことは、大きな痛手となっている。
256名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/28(金) 19:20:26.24 ID:ZFx4xr/m0
tes
257名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/28(金) 23:23:34.28 ID:9tY3yboV0
特別法人税爆弾の炸裂はとりあえず2ヶ月先延ばしとなりました。
258名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/28(金) 23:46:13.28 ID:382YJUf60
会社が確定拠出年金やってるんですけど。
投資信託の手数料高すぎ。
預金か保険が最強になりそう。
259名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/29(土) 10:30:05.41 ID:4K4kR66i0
>>258
>>241とどっちが高いですか?
260名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/30(日) 13:01:35.30 ID:EDUHbAGt0
確定拠出年金保険がいいですよね?
261Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/03/30(日) 13:13:53.64 ID:LkV1IjH30
かんたんに言えば、年貢(特別法人税)掛けたら
日経平均でわざと負ける(401kの外側の玉で勝つ)
外れたら年金保険か定期預金

長期的には、年貢の脅威を避けるため、(ただでやるオプション売りみたいなもん)
相場マニアなら、
機を見て積極的に減らしたい。
262名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/30(日) 13:14:59.79 ID:Ae4HCaAG0
普通に、株式インデックスの方が良いんじゃないか。
263名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/30(日) 15:18:27.26 ID:4o63EN220
個人で加入したいのですが、複数申し込むことはできるのですか?
264名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/30(日) 15:23:09.36 ID:Ae4HCaAG0
複数会社との契約は、無理じゃないか。
月額の上限があるから、小規模企業共済制度と国民年金基金と
併せてはいることは可能。
265名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/30(日) 18:21:50.06 ID:Yc+C76py0
>>259
外国株式の信託報酬が1.7と1.57(両方アクティブ)
外国債券の信託報酬が1.05(アクティブ)
国内株式の信託報酬が0.68(インデックス)・1.02(アクティブ)
その他バランス型(インデックス)が3種ある。

まあこの確定拠出年金のおかげで投資について勉強するきっかけができたから良しとするか。
税金が優遇されるらしいが変わりに銀行が持ってくって感じがする。
会社はさらに管理費とか払ってんだよね?
もしかして銀行ぼろもうけ?

あと30年ぐらい運用しないと駄目なんだよね…。
良い商品がラインナップされるまで預金にしておいた方が良いのかなあ…。
266名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/30(日) 20:53:33.61 ID:nk4fFHTv0
>>265

投信は、年間の報酬は銀行や証券会社で買ってもふつうにかかる。
401Kの場合、販売手数料(同じ商品を店頭で買うと2〜3%とられる)がかからない。

あと会社が払ってる手数料だが、これについては大手生保でもメガバンクでも、収支は
赤字。
NRKとかJISTに払う手数料が、企業からもらう手数料よりおっきいはずだぞ。
267名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/30(日) 21:34:02.82 ID:ue7XyEbk0
>>265
企業型にしてはえれー高いなぁ。
会社は銀行にぼったくられてるようだな。
あるいは会社も承知のうえか。
こりゃ、元本確保型にするか、高いけど国内株式インデックスにするか、
ぐらいだな。
268名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/30(日) 21:47:25.78 ID:Yc+C76py0
>>266
銀行も苦労してるんですね。
ちと熱くなりすぎたか。
>>267
他を知るまではそういうもんだと思ってました。
結局何も考えずのほほんとしてた自分たちも悪いんですよね。
なんとなく会社じゃ確定拠出年金の話はタブーというかしたがらない雰囲気。
皆自分だけはうまくやってると思ってるのかもしれないw
269名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/31(月) 11:03:43.53 ID:j6y56+zr0
ウチの企業型なんて

外国株 アクティブ 1.8%
     インデックス 0.79%

外債券 インデックスのみ 0.67%

国内株 アクティブ 3つあるけど皆 1.5%くらい
     インデックス 2つあって 0.5と0.57%

これでどうしろと…
270Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/03/31(月) 15:49:15.25 ID:kQxtIUxV0
企業側の拠出1/2
自分の拠出1/2

これで既に税金のサヤは取ってるんだよ。
ヘタに夢見ない方がいいと思うね。
初歩の初歩がわかってない感じだ。

>これでどうしろと…

どおもしない。定期か個人年金保険だ。
それで良かったね、と言う話しさ。

それ以上だったら、相場のプロクラスなら内外裁定だ。

だが、中途ハンパな知識で、プロバカンダ本を信じて、
実はそおいうこと言ってるのは、どっかの売り子なんだろうが、

変なハナシ

は、まだ見ぬ未来の結果論にすぎない。
バクチで年金が作れるものかどおか?
まあ、やってみることだな。

掲示板やテレビで空想や屁理屈でいろいろ言われているだけで、
実地にそんな甘いバクチの現実なんて
見たことも聞いたことも無い。

実際を知らなさすぎだよ。
一回しか試せないからな。
人生は一回だから。

いいこと、はともかく、変なことにならんよう、
気を付けるべきだな。ふふふ
271名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/31(月) 18:32:04.03 ID:cmKrgKT00
Loopさん的には確定拠出年金は定期または個人年金保険がベターって事ですか?
272名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/31(月) 20:44:47.72 ID:6I7onMZJ0
ウチの企業型なんて

外国株 アクティブ 1.89%&1.911%
     インデックス 0.2625%

外債券 インデックスのみ 0.2415%

国内株 アクティブ 3つあるけど皆 1.5%くらい
     インデックス(225) 1つあって 0.2625%

273名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/31(月) 21:46:00.97 ID:olRnjL/U0
税金の優遇で、ETFと比べてどの程度の信託報酬から401kが有利になるか分岐点を誰か計算してくれ!
274名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/31(月) 22:33:12.99 ID:d/XztVMV0
信託報酬だと、一番凄みがあるのは野村。
たぶん、ここの401kユニバースの報酬って、生保、メガ、損保
と比べても一番安いと思う。
275名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/01(火) 00:45:03.66 ID:SLm0746x0
野村の個人型確定拠出年金はコレか。
ttp://www.n-sas.co.jp/consumer/feature/lineup.html

外株と外債がアレで話にならない。J-REITがあるけど世界REITがない。
素人をだますのに最適な新興国株式や高配当インフラファンド等はなし。半端だな。

どうしてもこの中から選べというならマイストーリー。
276名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/01(火) 01:56:25.35 ID:RKpxt/540
初心者なのですが、教えて頂けるとありがたいです。
今28歳で自営業をしています。特別法人税がかかったとしても、
所得税・住民税が安くなることから入っていた方が得なのでしょうか。
あと、月々の最低掛け金はいくらでしょうか。
よろしくお願いします。
277名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/01(火) 06:51:28.16 ID:zqUWzsH70
小規模何とかじゃ駄目なの?
うちの税理士は個人型401k入ってる人
顧問先含め周りにほとんどいないって言ってた
278名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/01(火) 06:55:40.57 ID:SLm0746x0
利回りの関係から言うと小規模何とかはダメダメだなあ。

でも本業の稼ぎが大きいなら別に利回りが無くても良いんだと思う。
自営業とかならそっちでリスクとることになるから定期預金の代わりに使ってるんだろ。
なんかのフリーランサーで稼ぎが少ない人は401kのほうがいいよ。
279名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/01(火) 10:18:47.28 ID:Ymv2abrp0
小規模は

個人の所得税率40%以上の人のみ有利
280Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/04/01(火) 16:01:32.04 ID:2gWszoeD0
Eトレも野村の債券ファンドがあるのが魅力、
それも決めた要因のひとつだ。

金利が上がれば、野村の債券系はいいんじゃないのか?


言っちゃ悪いけど、表面のカタログデータだけ見て
隠された肝心のとこがわかってないヒトが多い。
まあ、そもそも相場バクチでシロートが年金作るなんて無理なんだが・・・

ここまでだって、カタログデータとは別に結果は悪いはずだ。

これからだって悪いぞ。

30年累積すると、

「あれっ?あれっ?」

って感じになるぞ。
単なるバクチの失敗だけでは無い、

決定的にコストで勘違いしてる。
281名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/01(火) 19:40:27.67 ID:fJRaOrnL0
野村の401kか。確かに、凄みがあるな。

すげー高い。凄みのある信託報酬だ。
282名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/01(火) 19:58:17.91 ID:dC3/JS+70
>>276
掛金は5000円以上1000円単位
283名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/02(水) 11:36:12.57 ID:m0GNWqbv0
>>240のおかげでスルガを知って資料請求してみた(現在個人型で拠出中)
手数料が年額2,000円足らずってのは凄い魅力的、と思ったら
スルガから他に移ろうとすると一時金4,200円取られるらしいw
まあでも現状と比べると、1年半くらいで元は取れる計算になるな
284Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/04/02(水) 18:28:18.29 ID:96OCRmWt0
どおでもいいんだけど、間違ってるのがやっぱ気に掛かるよな。

かと言って、教えてやりたく無いし、な。

まあ、ROMってるやつはよくよく気を付けるんだな。
それこそ自己責任だろ。

けっこう、その勘違いは大きく出るぜ。

30年で2500万円か1800万円かの違いくらい出ると思うね。
285名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/03(木) 01:02:08.73 ID:5SUQ82XI0
小規模は利回りじゃなくて節税の分で考えなきゃ。
課税所得300万でも毎月7万納めたら、税金が約17万も下がる。
84万投資で17万利益と考えればすごい利率。
定期預金が経費になるようなもんだ。
その減った分を401に回すなりすればいい。
401の前に小規模だとおも。
286Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/04/03(木) 04:28:02.66 ID:Zjol0Z0u0
>>285
そのとおりだと思う。
特別なんちゃら税の脅威が無いのが最大のメリット。
287Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/04/03(木) 04:31:13.15 ID:Zjol0Z0u0
>「税金に殺されたオヤジ」

って言うスレタイがあったが、まあ、よくよく考えてみるべきだ。
うかうかしてると殺されるよ。マジで。

よくよく考えると、なんでクビ釣んなきゃならないのかなー?
おかしいなー?

なんてね。
288Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/04/03(木) 04:35:51.61 ID:Zjol0Z0u0
「ファ○ドコストに殺されたオヤジ」

なんてのも出そうだな。そのうち。

0.3%なのに、おかしいなー?
なんで減ってるのかなー?

なんてね。

オーバーでは無い。

複利と金利的スプレッド
の逆もありうる、ってことだ。
逆複利と金利的な逆スプレッド
も存在する、ってことだよ。

複利と金利的スプレッド

で財を為すニンゲンがいるなら、
貧乏人のカモは、千人でも1万人でも死ぬだろ?
複利と金利的スプレッド
で。

オーバーでもなんでも無い、
そこに気づくかどおか?
は、死に方を決める。
289Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/04/03(木) 04:38:35.10 ID:Zjol0Z0u0
で財を為すニンゲンがいるなら、
貧乏人のカモは、千人でも1万人でも死ぬだろ?

逆複利と金利的逆スプレッド

で。

の間違い。
あまり考えたく無い、決定的な隠された事実、ってとこだろ。

実際、それで死んだニンゲンは無数に見てきた、
よーな気もする、
死人にくち無し、だがな。
290240:2008/04/05(土) 03:03:39.30 ID:OBvH1qYZ0
>>283
俺は年間4000円ほどの手数料削減よりも、
BRICsとか国内外REITとか、色んな商品を扱ってることの方が魅力だと思う
REIT含めた財産三分法や、BRICsなど新興国を含めた地域分散が可能なのは、現状ではスルガだけ

ポートフォリオとか考えるのが面倒な人なら、岡三のバランスファンド買っとくのが最も合理的

自分で運用をあれこれ考えてやりたい人は、スルガがベストだろう
291名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/05(土) 14:25:49.03 ID:mqpkqqqC0
あいおいで始めたばかりだけど、スルガとか全然知らなかった
新興国系には魅力感じるなあ

今から運用会社変更するとなると、相当面倒だよねぇ
292名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/05(土) 14:37:02.45 ID:N/hKUXEd0
始めたばかりならまだ傷は浅い。
2000程の手数料で変更できるんだから。
先行き長いんだし、さくっとかえてまえ!

自分は18000円拠出だから百五でいいや 変更マンドクセ
293名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/05(土) 16:21:43.51 ID:IKupdmbb0
スルガのサイト見てたら書いてあったけど、
付加年金入ってると、個人は上限67000円なんだな。
でも手取り15万で家業の喫茶店手伝いの俺は掛け金2万ぐらいしか払えないから、
ハイリスクハイリターンでスルガの
JPM・BRICS5・ファンド
ダイワ・チャイナ・ファンド
JF インド株アクティブ・オープン
40年間放置で行こうかな。
インド今爆下げしてるからあえてインドにウエイト大目にして。
MAX掛けられるなら百五で放置にするんだけどなあ。
294名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/05(土) 20:24:33.58 ID:OBvH1qYZ0
>>292
いや、逆に拠出金少ない人ほどスルガの口座手数料無料(年4000円分)の影響が大きいだろ?
年216000円の拠出金の約2%が固定費に消えていく訳だろ
295名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/05(土) 20:38:06.60 ID:7ShEc5270
拠出額、拠出年数によって運用方法、運営管理機関は十人十色だねえ。
岡三証券の外国債券で放置プレイが一番精神的に楽だな。
296Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/04/06(日) 10:45:13.16 ID:nCst3Hjt0
置きっぱなしを唄っているのに、置きっぱなしに向いて無いモノばっか
揃ってる、ってところかな?マジで言うと。

やっぱ、外側で投機的バランスサイズ置きっぱなしをして、
こっちで負けるのがいいと思う。
税金圧縮のいいとこだけそれで取れる。

もし、余裕が出来てきたら、ごくごく少量、商品の長期サヤ取りとか
仕掛けるべきで、昔の路伯さんとか参考、
これのぶんは負けるように打つべき。

その意味では、能率的に安全に負けるなら、やはり日経平均だ。

相場だから絶対は無い。
まんいち、ポジション取ってる時に日経平均が暴騰しても、
リスクは最小だ。
なんどでも、暴落&圧縮&リスク低減にチャレンジできる。

シロートが投機バクチで年金作り、なんて片腹痛い。
それだけは言っておく。
297Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/04/06(日) 10:52:12.63 ID:nCst3Hjt0
小規模なんちゃら、にこれが勝ってるとしたら、

負け側のポジションを日経平均側で作れる
積極的にリスク圧縮ができる

ことだと思う。
ピンポイントでノーロードでポジション取るなら、
年0.8%もたいしたこと無い。
けっこう、個人年金保険の債券的値段も動く。
スイングしても面白い。
ロスとサヤ取られを最小にしながら、外側で勝ち、
これを負けさせていけばいい。

そおいうことを総合的に考えると、やっぱ、イートレかな?
落伍は、コストを勘違いしてるぞ。

まあ、相場の上級者向けツールだな。
俺は上級者の技量は無いが、相場上級者を研究したい遊びツールとしてやってる。
それが趣味なわけ、だから。

なにごともカルチャーであり、そんな片手間で勝てるわけねーじゃん。
サッカーとか研究するのといっしょだよ。
こっちはカネに直結するから、面白いけど、な。
298名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/06(日) 11:04:39.09 ID:rMD07P4z0
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/sy200331.htm
租税特別措置の課税関係について
299名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/06(日) 14:20:49.04 ID:GmOzvBWL0
loopたんはなにかと戦ってて大変だね 乙
300Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/04/06(日) 15:18:33.73 ID:nCst3Hjt0
悪と虚偽、サ○と戦うのはニンゲンの基本だよ。

それをあきらめたら、単なる奴隷、クズ、クソ、カモ、ちょうちん、
ロボット販売員になってしまう。

そりゃあ、単なるクズだろ?
はやいとこ○んだ方がマシじゃ?
生きてたって、しかたねえだろ?
301名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/06(日) 15:49:37.13 ID:PuLMLQRI0
Loopの言ってることがよーわからん
そもそも401kと関係あるのかどうかも

翻訳してくれ、たのむ
302名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/06(日) 22:40:41.05 ID:i9GTUT3v0
401Kって掛金支払い終了後(つまり60歳以降)も運用会社に運用継続しているって
ことで管理手数料とか払い続けるの?
303名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/07(月) 00:32:12.16 ID:p6ucjL880
>>301
401kはどうせ特別法人税が課税されて税金を取られる。(まずここが不透明だけど)
なら、課税額を減らすために401kの運用は負けるように投資して、
逆に401kじゃない通常の投資が利益が出るようにすればいい。
そうすれば、401k内で損失、401k外で利益、の損益の通算をすることで
401k外の利益にも課税はされない。(もしくは課税額をへらセル)
401kに投資をすれば節税効果もあるしウマーって感じだった気がする。

でも、今のところ税金計算時に401k内外での損益の合算はできないよね?
たぶんloopもうすうすと自分の議論に意味がないことには気づいているはず。

>>302
確か払い続けるはず。
俺は法人経由で加入だけど、会社に在籍してる期間だけ管理費を会社が負担
っていう表を見せられて、退職後は費用がかかると言われた気がする。
304名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/07(月) 00:36:59.80 ID:Z0s47LyL0
>>302
年金形式で毎年もらい続ける場合はそうだろ
新たに拠出はしないが、貯まってる年金原資はその後も運用を続けるんだから
60歳で一括受取すれば、当然管理手数料はいらなくなる
でも退職所得控除を超えるほど金額大きければ、税金が掛かって損する場合もある
305名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/07(月) 00:48:01.32 ID:Z0s47LyL0
>>303
俺も401kの事は色々調べているが、一般の口座と損益通算など出来ないはず

大体、税金払いたくないからわざと赤字運用するって、どんだけ本末転倒なんだw
306Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/04/07(月) 11:37:25.85 ID:p5sjulnd0
相場ってのは、せんじつめればコロし愛、
誰かがしぬことによって益を上げるんだ。

尋常であるはずがあるまい?

どんだけあまったれなんだ?
勝てるとは思えんな。
307名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/08(火) 10:45:27.26 ID:+XGF3Uas0
個人型だが
全額 外国株インデックスのみに 振り切れ 投入 
通帳から天引きされていることさえ忘れている
拠出時点で 50%節税できているので
全然心配なし。

最近、小規模共済の掛け金累計書類が届いたが
1600万円になっていた。
掛け金は401K同様月7万という塵みたいな額で、
運用する能力など無い糞官僚の天下り機関だから
大した運用益は期待していない。

拠出額上限を月20万ぐらいまで上げろと言いたい。
308名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/08(火) 22:35:33.98 ID:XmJs6wV60
雑誌プレジデントのマネー60とかいう別冊読んで、
確定給付より確定拠出が良いかなとおもた。
あれって、投資やら資産運用を進める感じの雑誌なのかな

っていうか、年収80万の家に借金が800万。

アルゼンチンとは外国人保有率とか確かに違うけど、
日本もわりと危険水域じゃないかな。

だから401Kやるにしても、若いうちは外国株運用中心、でおっけ?


309名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/08(火) 23:40:00.35 ID:HhEahBuCP
やっぱバランスファンド@放置でしょ!!!!
310名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/09(水) 12:11:40.00 ID:8uJy/IN60
自分の資産全体でバランスを取ればいいんだ。
他の資産が国内株、国内債券中心なら、401kは外国株or外国債券でいい。
他に資産なし、かバランス取れてるなら、バランスファンドでok
311名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/09(水) 12:47:53.04 ID:e08KqQwe0
バランス型
日本債券の部分なんか手数料負けするんじゃない?
312名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/09(水) 20:36:30.17 ID:z36cEbeJ0
>>307
小規模企業共済は1000万借入使って、
株式ETFで運用すれば良いんじゃないか。
実質費用1.5%ぐらいになるが、何もしないよりマシだと俺は思う。
313名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/09(水) 21:49:09.28 ID:cQF/OaT30
借り入れ起こさずとも金利がほとんど付かない預金が
結構ある。

小規模共済は廃止して
401Kみたいに自主運用を許可してくれ
引き出しは廃業時か60才以上の希望時として結構
314名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/09(水) 22:15:08.71 ID:z36cEbeJ0
じゃあまずそれを全力インベストしてから小規模共済に文句つけろよ。
そもそもリスクとるつもりがないなら、別に小規模共済の利回りが普通預金程度でも問題ないだろ。
節税も出来て任意解約とかしなければ元本はだいたい返ってくるんだからマシな方だぜ。
厚生年金とか悲惨だぜ、どれだけ不利か分かった所で逃げ出すことも出来ないから手の打ちようがない。
315名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/10(木) 21:53:12.35 ID:b0SAMAnb0
>>310
国民年金や厚生年金はほとんど国内資産のみの運用
特に前者は外貨建て投資はわずか17%だそうだ
なんで401kでは全額外貨建て投資でOKだろ。

「大人の投資入門(PHP研究所)」って本に日本の年金運用の詳細が載っている
他の先進国の年金基金や、ハーバードとか有名大学財団の運用ポートフォリオも
載ってて参考になるよ。如何に日本が間抜けな運用しているかが実感できるw
316名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/10(木) 22:23:46.42 ID:jwJrye300
いいなーこいつ     http://www.hpmix.com/home/miichii/index.htm

【ブログでの発言一部】
基本的に働くことができないと医師から言われています。そのため国から補助を受けています。


そのわりには毎日ミクシィ、ブログやってる元気あるのに、鬱だの働けないの喚いてます。日記見てみましょう。
過去には飲み会に遊び呆けています。自分に都合の悪い時に病人になっているのです。自己を顧みず他人を原因にして人に一方的な被害
妄想も抱いてい

血税がこんなことに

317名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/11(金) 08:36:03.13 ID:vyAGhbhJO
個人型加入して1年になるが、スルガに変えたい。手続きやコストについて教えて下さい。
318名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/11(金) 22:04:05.80 ID:NCirBecl0
すみません、401Kってのは例えば
 朝日ライフ 日経平均ファンド
 購入手数料 なし =ノーロード
 信託報酬  年0.525%
 信託財産留保 なし
 解約手数料 なし
というファンドを自分で定年まで積み立てるのと
401Kで同様のファンドを積み立てるのと
どこが違ってくるのでしょうか?
319名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/11(金) 22:20:02.52 ID:vko2/y+Y0
全額税控除できる
利益に税金が掛からないので複利に有利
信託報酬が低い投資信託を扱っている(105とか)
月額手数料が掛る(月560円ぐらい)
 (100万円積み立てていた場合、年0.672%)
 (1000万円積み立てていた場合、年0.0672%)
320名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/12(土) 00:38:31.58 ID:3o1HNQHc0
>>319

税務知識ないんですが、所得控除じゃなくて税額控除ですか?
わたしゃ所得控除だと思ってたんですが。
321名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/12(土) 00:54:47.71 ID:uqJx3AZk0
所得控除で、税額軽減 が正しい
322名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/12(土) 04:10:57.88 ID:kVyCH7vv0
>>317
1.移管手数料(多分4000円位。今使ってる金融機関のパンフ等を参照)
2.今運用している金融商品に「信託財産留保額」が設定されていれば、
 運用額からその率を掛けた分が解約手数料として引かれる

直接的な費用は多分それだけかと
323名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/12(土) 08:14:35.24 ID:XcsJ099j0
てことは401kにおいては分配金がガンガン出ても税金引かれないから
分配金の配当回数とか気にする必要全然なし?
324名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/12(土) 08:55:55.74 ID:heNhCQYU0
401kの投信で毎月分配型なんか有るのカネ
分配なんて必要ないだろう
325名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/12(土) 13:49:10.44 ID:lZ3j5ZWh0
毎月投資信託でインド10万、チャイナ5万、ブラジル5万ずつ買っています。
401Kに加入して68000円買うとしたらどういうのオススメ?30歳です。
無難なのは日本と外国の債券ですかね・・・
326名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/12(土) 13:51:54.73 ID:EXCP4caS0
>>325
百五銀行の海外株式インデックス

>>2
327名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/13(日) 02:45:59.58 ID:nqfeOsXj0
>>325
401k運用の基本事項として
REITやグロソブのような、分配金が莫大で、購入手数料が高い商品ほどお得
おまいが毎月買っているインド・中国なども手数料高いだろうから、401kで買うほうが得かもな
逆に低コスト・低分配の円建ての商品を401kで運用するのは愚の骨頂

後はおまいのリスク許容度によって外債の比率を考えればよい
30歳なら当面は外国株やREITで攻めまくり運用でも良いんじゃない?
328Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/04/13(日) 09:06:50.89 ID:CRidK2Q00
自演くせーな。

本の受け売りは現実にあらず、
実は基本がわかって無い。

落伍の海外株なんて、ぜんぜんコスト安くねーよ。
社会保○庁の未来絵図を信じてるのと、そおは変わらねーな。

だいたい、未来がわからないから重力張り平均分散を進めておきながら、
まったくバクチ的な前提を暗黙で設定してんじゃん。

ハナシにならんな。
329名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/13(日) 20:03:36.21 ID:HQgEDuWhO
質問があります。会社が企業型DCをやっています。
調べたけど、自信がないのでアドバイスをお願いします。
自分が選んだのは、
@三菱東京UFJ定期DC三年、
A三菱UFJ国内債券インデックス→信託報酬0.1680%、
Bニッセイ日経225インデックス→信託報酬0.2625%、
CDCダイワ外国債券インデックス→信託報酬0.2415%の四つ。
配分は@40%でその他を20%にしようかと考えてるのですが、危ないですか?
よろしくお願いします
330名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/13(日) 20:08:17.16 ID:FiayDXmr0
資産分配は自分の運用資産とDC年金の資産を混ぜて考えましょう
自分の預金が別にあるのならそれは預貯金の割合が高すぎる可能性があります

なお、損を許せないのであれば@100%という選択をとることをおすすめします
331329:2008/04/13(日) 20:16:42.37 ID:HQgEDuWhO
>>330
即レスありがとうございます。
新入社員なので預金は初任給が入っても30万もないです…
@を100%だとどのくらいの年金額が貰えるかという予想は出来るんでしょうか?
初心者すぎてごめんなさい
332名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/13(日) 20:18:51.23 ID:S33PqAX50
333名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/13(日) 20:21:28.50 ID:eMPCMKfB0
儲けたいなら@は0にして自分で定期預金を貯めなさい。
というか@の分をAにしときなよ。
Dとして外国株式インデックスをまぜてBCDを20%ずつにしたら。
フツーの年金があるだろうからAも無くて良いとは思うが、人によるのですきにしる。
配分が面倒ならバランスファンドとかターゲットイヤ型ーに100%つっこんどけばいいよもう。

企業型DCの拠出限度額って低いから定期にまわすのはもったいない事は承知しておくこと。
334名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/13(日) 20:25:54.56 ID:eMPCMKfB0
>>331
定年までの勤続月数に拠出額を掛けて、利息がほとんど無いので10年受け取りなら120ヶ月で割るといいよ。
企業型の拠出額は労使の話し合いで各企業が勝手に決めることになってるので他人からはわからねーよ。
335名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/13(日) 20:29:20.67 ID:HQgEDuWhO
>>333
細かく教えてくれて、ありがとうございます!
定期はもったいないんですね。聞いておいてよかった

>>334
拠出額がわからないので会社に聞いてみます
336名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/13(日) 21:42:11.39 ID:JwteQoKI0
企業型は信託報酬低いのがそろっててうらやましい
337名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/14(月) 00:29:29.29 ID:x9qM6oAp0
>>329

元本確保、国内債券、国内株式、海外債券とあって海外株式が無いのは、何か
思うところがあってかな?
海外株式も加わってりゃ、これから金融資産運用を学ぶお手本みたいな配分と
思うが。

JIS&Tによれば今は定期40%、GIC20%、投信40%って感じの配分らしいが、
投信のウェイトもうちょっと増やさないと、会社の想定利回りに負けないか。

まず会社の想定利回りを確認したほうがよい。
おそらく2%〜2.5%で設定してるんでないかと思うが。
338名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/14(月) 00:59:39.70 ID:hFLnecs+O
>>337
海外株式=リスクが高いから怖い、という固定観念があるので…。

想定利回り!初耳なので調べてみます
それにしても運用って難しいですね…。ギャンブルみたい
339名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/14(月) 01:04:56.63 ID:UNa/7uUbO
海外インデックスに比べたら日本株なんてどれだけ糞か
340名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/14(月) 03:37:03.95 ID:njBpXa/n0
日本株は上がらないと分かってる=リスクは低い
341名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/14(月) 17:21:24.96 ID:nzJY0Tfk0
赤=トピックス連動投信
青=海外株式インデックス(欧米中心、為替ヘッジなし)
http://quote.yahoo.co.jp/q?d=c&c=29311014&k=c3&t=5y&s=47311029&l=on&a=&p=&z=l&q=l

>>339
確かに、ここ2年を見ると
今後も成長は見込めんし・・・
342名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/16(水) 01:06:07.00 ID:qZfpTJUc0
自分の国なんで見捨てたくはないが、現実として日本は確実に世界の負け組に国家なっていく
20〜30年先は確実に円安だから、401kなど長期運用に関しては為替リスクなんて無い
(むしろ円ベースの取り分は円安で増えるしね)
だから外貨建てでの運用は必須であり、極力多く外貨建てで運用すべき
343名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/16(水) 18:28:57.20 ID:3V0S2jqi0
>>342
俺もなるべく外貨建てで運用して、なおかつなるべく日本が没落するような政策を実行してくれる政党に投票しようと思ってる。
日本の没落を願う毎日も悪くない。

なんて書いたら三国人呼ばわりされるんだろうな・・・
344名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/16(水) 18:33:26.22 ID:CuvUMbiH0
>>343
このチョンもどきがw
345名無し@お金いっぱい:2008/04/16(水) 18:36:07.79 ID:ZCNRfkyV0

↑ 呼ばないから心配しないでちょ
  でも、目先的&相対的には日本は強くなるかもよ・・
346名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/16(水) 18:36:45.49 ID:uIx4LG/Y0
家計の大半を占める労働収入がやばくなるだろ
微々たる額の401kでは抗えない絶望的な格差が生まれるはず
347名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/16(水) 18:55:48.87 ID:3V0S2jqi0
>>345
数年後に日経平均が16000円になるくらいはあるかも、と思ってます。
ただ、30年後は・・・

>>346
401kスレではスレ違いかもしれないけど、海外債券&海外株式の投信も積み立ててるので。
労働収入は中央値としては下がってくるだろうね。
348名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/16(水) 19:20:41.98 ID:YuP/p/Bb0
会社の退職金制度はあるみたいだけどいくらもでないようなので、
確定拠出年金を個人型ではじめたいのですが、
企業年金などは実施していないので大丈夫ですよね?
小さな町工場なので書類すら面倒くさがられそう。。。
個人払込を行う理由書なんかは何を書いてもらえばいいのでしょう?
349Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/04/16(水) 19:28:25.17 ID:CV8ItY3Y0
あまいよ。

飲み込まれるよ。完全に。
移住するくらいじゃ無いとほとんどいっしょになる。
信用しすぎだよ。
海外資産なんて、いざとなったら没収さ。
なんとでもすばらしい理由を付けるだろう。
350Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/04/16(水) 19:31:29.63 ID:CV8ItY3Y0
この局面は、金利が高ければノムラ債券ファンドだが、
安いので、逡巡する。

スイスフランか商品がいいが、(と言うか良かったが)
そんなものは401kに無いし、
だいたい、商品ファンドなんてハナシにならない。
シロートにはそもそも無理。

結局、こんなもんに夢を賭けすぎ。
現実を直視して、限定的な狙いで賭けるべき。
351名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/16(水) 21:53:17.67 ID:JZfVWiQy0
個人投資家は短・中期だと逆張りのくせに、超長期は順張りだよな。

あらゆる視点で最悪な日本株こそ実は絶好の買い場でした。なんちて
352名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/17(木) 07:30:37.67 ID:YOeoBbe5O
今こそ買い場だ!と信じて日本株を買い漁る

さらに下がり続ける

日本株の相場などそんなもの
353名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/17(木) 07:32:41.67 ID:u82o+NBL0
>>352

今までずっとそうだったし、今後の明るい話題も全然ないもんね?

まさに超長期順張りだな。
354Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/04/17(木) 12:49:55.15 ID:AXuvqpNA0
短期で逃げてもノーロード?

あと、いちおう税金はかかんない。
355名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/18(金) 22:55:41.71 ID:2dW0D/1i0
100年後にはプラスだよ
356名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/19(土) 02:06:05.65 ID:xMvxB939O
>>348 DCコールセンター勤務の者です。
個人払込みの理由は「本人が個人払込み希望の為」でOKです。
357Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/04/20(日) 09:01:48.46 ID:Gv9mggsI0
個々の戦略次第ですが、
個人的には、日経は逃げて、第一マネーに付け替えるつもりです。

ただ、どこかで、おおいに、
内外裁定で中(401k)は減らすべきです。
税金リスクを低減するために。
それとても、あせらずにチャンスを待ちます。

358名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/20(日) 18:16:01.12 ID:E0OF2rP00
Loopは誰も聞いていない主張を
何故何度も繰り返すの?
359名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/20(日) 20:04:54.50 ID:OpgN590D0
知能が低いから。
360名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/21(月) 15:23:50.94 ID:yrFYSgNv0
第一生命の関係者だから
361名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/21(月) 21:07:34.99 ID:lbvyJCuq0
いまウチの会社が401K導入してるんで、そこでは海外株式100%にしてるんだけど(俺30歳)、
その他に個人で買う投信は皆さんどうしてます?

個人的には、
海外債権:国内株式:海外株式=5:2:3
あたりでやってみようかと思ってんだけど、どうだろうか。
(国内債権は無視、国内株式は自分でも持ってるんで投信は少なめ)

362名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/21(月) 21:36:05.60 ID:I42s6Yf60
債権なんか持っててもしょうがないな
363名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/21(月) 21:39:17.19 ID:sGjLEO2L0
401kと合わせて
3:2:5くらいでいいんじゃね。
最後にグロREIT入れて
2:2:5:1
くらいが俺(33)のポートフォリオ目標で今年いっぱいくらいかけて構築予定
364名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/21(月) 21:40:39.15 ID:Hphfdzgg0
自分も30だけど
内株2外株1.8(百五)外債2+セゾン1
で積み立ててる

ポートフォリオ自体は個別銘柄と海外MMF多め
今はリート入れるべきか迷ってる
365名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/22(火) 00:03:31.67 ID:i2TqoLZw0
REITはさらに暴落するから
まだ手を出さない方がいい
36660000 ◆BfeFS/4Ww6 :2008/04/22(火) 04:22:33.27 ID:oQ4I5OyV0
イートレさんで申し込んだんだけど、よくよくしらべてみたら特別法人税の恐怖がありますね。
廃止になるまで怖くて手が出せない罠。
367名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/22(火) 22:00:10.18 ID:4f82nLoT0
投資以前の質問かもしれませんが・・
国内株、国内債、外国株、外国債への配分それぞれ25%ぐらいでの投資を考えています。

その配分と似たような投資対象で運用されているバランス型投信に100%つぎ込むのか、
国内株型投信に25%、国内債型投信に25%、外国株型投信に25%、外国債型投信に25%と別々に託すのか
どちらがコスト的に安くなりますでしょうか?後者ですかね。

因みに企業型で月々1000円程度拠出で、
バランス投信の信託報酬は0.25%、後者の個別ファンドはそれぞれ0.17〜0.23%です。
368名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/22(火) 22:40:55.65 ID:4o7emJQU0
考える必要もなく後者
369名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/22(火) 23:55:48.57 ID:j4FSyit70
>>364
俺もREIT入れるか迷っているところだわ
401kなら分配自動再投資なのですごく効率的に投資できるからね

でも日本のREITは今危ないっていう人たちも多いよな
円スパでは須田・中森両氏が「今すぐREITから手を引け!」なんて書いてた
何でも大量に不動産持ってる外資が、近々一斉に物件売却をするんだとか

そもそもこういう情報自体が仕手行為の可能性もあるだろうから
どこまで信用して良いのやら・・・
370名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/23(水) 11:57:50.00 ID:4KXb1ehG0
>>317
あってるかしらんけど
http://nanpinman.blog.so-net.ne.jp/2008-04-09
371名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/24(木) 19:00:32.70 ID:mX/5p7kz0
自営で加入して2年経過。
なんか国民年金基金の方が良い気がしてきたんだが
おまいらどう思いますか?
37260000 ◆BfeFS/4Ww6 :2008/04/25(金) 00:02:32.64 ID:+blyQsYe0
>>371さん
401は”確定拠出”で国民年金基金は”確定給付”でシステムが根本的にちがいますよね。
ちなみに国民年金基金は男性の場合平均寿命85歳 生涯運用利回り1.75%でいま設定されてます。
今の金利とインフレ率だとどっちでも変わりないですよ。
金利が高いときに国民年金基金に入ればとってもお得です。
373名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/25(金) 00:44:34.63 ID:j8FPZpu10
>>371
ありえんわ

まあおまいさんが120歳位まで「確実に」生きるってんなら
基金の終身年金型もありだが
374名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/25(金) 09:10:03.72 ID:O4GqhnO/0
>>371
株式の歴史的リターンを知ればそんなこと思わなくなる。
むしろ今は絶好のチャンス。後半は単なる希望的観測だけど。

ttp://www.brokerage-firm.jp/MSCI_World/
375名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/25(金) 11:11:58.20 ID:89tC+8AQ0
>>371
なんでそう思うのか具体的に説明してもらわんと。
376Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/04/25(金) 12:00:02.99 ID:2iW0Cz/p0
言っちゃ悪いけど、アンタ(名無し)の運用結果もらうくらいなら、
国民年金基金のがずっといいよ。

過去から未来を確定できるわけねーじゃん。

まして、あんたの運用じゃ。
377名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/25(金) 15:22:05.95 ID:GqoOnu/X0
これから加入で基金はねーだろ
利回り少なくとも3%はあった頃なら考えてもいい選択肢だったけどさ
378名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/25(金) 15:57:41.30 ID:O4GqhnO/0
>>375
URL示してるだろ。
株式の長期的利回りは8%前後。
10年以上保有すれば、過去30年の間でマイナスになったことは一度もない。
上記の投資は百五のアレ+TOPIXで実現できる。

もっと長期のデータ(アメリカだけだけど)はジェレミーシーゲルの「株式投資」って本に載ってるから見ろ。
379375:2008/04/25(金) 16:07:26.12 ID:PpgxgYJs0
>>378 お前に質問したんじゃねーよw
380Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/04/25(金) 17:07:19.83 ID:2iW0Cz/p0
宗教に近いレベルだな。

相場におけるカモってのは、例外で必ず沈没する。

それを後付けで均したって、現実には通用しないから、
まあ、見てろ、って。
自分の身で読んでみればいい。
381名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/25(金) 19:57:28.63 ID:1jQ3lb8Y0
Loop。
誰にも相手されていないからレスつけるなよ(w
382名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/25(金) 22:47:38.43 ID:HG5jsqp10
投資型年金(変額個人年金)とこちらと両方検討された方いますか
383名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/26(土) 00:09:46.52 ID:7boOAk6Z0
変額個人年金は糞。
購入時の手数料、最低購入金額、信託報酬等どれもこれも全て糞要素満載。

それこそ定期預金のほうがマシ
384名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/26(土) 02:20:35.89 ID:drtoPZbu0
,、,,、,:,i;:(((;(::;i:;,、,, 、
       ,,r'"          `ヽ、
      /               ヽ
     i゙                 .i
     i     Loop        从ハ)
     |,               从从)
      i-・==- ,   -・==-    人从)
   .   i  .,,ノ(、_, )ヽ、,,       ^゙`ヽ実際を知らなさすぎだよ。ふふふ。
      {   `-=ニ=- '       '-'~ノ
     λ   `ニニ´       /-'^"
       ヽ,
        `''ー -- 一 ''" |、
     / `ヽ     ̄` ー‐' `ヽ
    /    |            」
   /`ヽ、_ │             ハ
   ヽ、_  /  ゴム尺王子   /__ |
    /  `/i              /_,」
   {   ,' !           ,'  |
   i   {  !          i  |
   ヽ   i │         ||  !
    ヽ ヽ'`ミ、_         レ"´ |
     ヽ \   `        ', /
     r'‐'´` ヽ、_____,.ノ´{
      ├‐'´       |   |
385名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/26(土) 15:05:24.01 ID:xAa08Rf50
>>372
ランドスレから来ました。
6万さんは401kはどう配分してますか?
私は外株:外債=2:1です。
38660000 ◆BfeFS/4Ww6 :2008/04/26(土) 15:07:19.32 ID:OwsQUOFW0
>>385さん
私は投資信託があまり好きではないので、全部元本保証の3年定期?みたいなやつですね。
387名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/26(土) 15:15:22.68 ID:xAa08Rf50
>>386
そうでしたか。意外と堅実なのですねw
私は企業型なしのリーマンなので個人的に普通の投信買ってます。
388名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/26(土) 15:21:33.45 ID:/j9hrm7x0
60000と言うと 
ランドFXで大損
糞株グッドウィルでよく見る奴と一緒かね
389名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/26(土) 17:10:10.12 ID:8TD9fILw0
確定拠出年金は強制的に60歳までドルコストで運用させられるのに、
何で定期やら債券を組み入れるの?
過去のデータを知らないの?それとも50代なの?
390名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/26(土) 17:15:49.75 ID:7boOAk6Z0
企業型に加入するときにさー教育受けるんだけどな
なんか信託銀行のおじさんは「少しは元本保証にも…」的なトークすんのよ。
1階の国民年金と2階の厚生年金にはちょっとしか触れないでな。

401kは3階のちょっとした部分であって、しかも企業型なら満額積まれることすらねーよ
って基本的な重要事項を理解できないような説明の仕方をわざとする。
こじゃまあ、定期預金とかえらんじゃうだろうなと思ったよ。
391名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/26(土) 17:19:02.76 ID:8TD9fILw0
なるほど企業型で良く分ってないまま運用させられちゃってる人がいる訳か。
392名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/26(土) 18:55:37.13 ID:G4LVYN530
>>391
という事は俺は犠牲者か? (ちなみに2年目)


周りに流されて80%ぐらいファンドに突っ込んでみたんだが、
この1年間でプラスになったのが1ヶ月間しかないってのは・・・・
393名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/26(土) 19:55:18.59 ID:8TD9fILw0
>>392
犠牲者じゃなくて、怠惰で努力不足で自分では何も判断できない馬鹿なだけよ。
他の人生の選択でも「周りに流されて」んだろ。
394名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/26(土) 20:11:18.84 ID:ELmbGeMJ0
年金(60才以降)でいくら貰えるかが重要で、
途中経過は問題にしない。

米国の年金制度の矛盾に学ぶもの
http://premium.nikkeibp.co.jp/itm2/col/suzuki/60/
395名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/26(土) 20:13:54.36 ID:G4LVYN530
厳しい意見ありがと
100%定期型にするのもアリかもしれん

これを機会に勉強させて貰うよ
396名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/26(土) 20:57:59.49 ID:1bG08dpd0
おう、俺も投身はいいかげんやめて
100%定期にするぜ。
あと、30年間マイナス運用なんかされてたまるかよ
397名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/26(土) 23:03:10.35 ID:Ti0EhQSg0
会社が想定している利回りっていくらぐらいなのかね?
仮に2%だとすると定期100%じゃ話にならない。
そもそもノーリスクな定期で十分な利回りを会社が想定しているなら
確定拠出年金なんて制度を作る必要もなかったのでは。

会社は十分な説明を果たしていない。
もっと早く投資とか学べばよかった。
39860000 ◆BfeFS/4Ww6 :2008/04/26(土) 23:05:18.42 ID:OwsQUOFW0
>>387さん
年金は差し押さえ対象にならないのでいざというとき(ぉぃ

>>388さん
ランドの話はやめましょう><

>>389さん
投資信託の運用でどれだけのコストがかかるか知るとやる気萎えますよ。
投資対象が何パーセント上昇すればコストが吸収され±0になるのかと計算すると、
私が入っているところでは有望な商品はありませんでした。
399名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/26(土) 23:20:34.92 ID:ELmbGeMJ0
401K用の投資信託のコストは、市販の投資信託より少ないだろ。
400名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/27(日) 00:00:01.81 ID:8TD9fILw0
チョット前に出てる通り株式の長期的利回りは8%前後。
仮に信託料3.15%の超ボッタくり株式ファンドしかなかったとしても、俺なら定期より株式ファンドを選択する。
仮に翌年、株式が半値に暴落したとしても変わらず株式を買い続ける。

株式と債券の過去の歴史的利回りを知った上で選択してるのなら何も言う事はないが、
もし知らないのならば、一度まともな投資本を読んだが方がいい。
401名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/27(日) 00:05:40.51 ID:+/UlY6WH0
過去は過去
402名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/27(日) 00:09:44.05 ID:msjaJcvG0
バブル期絶頂の1989年に日本株買ったと仮定しても
株式の歴史的利回りを確信できるの?
403名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/27(日) 00:10:51.09 ID:+/UlY6WH0
未来は過去の延長線上にあらず
404名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/27(日) 00:13:58.70 ID:iXTeN1CW0
投資信託運用会社の各パフォーマンスは議論されない不思議
複数に分けたほうがいいに決まってる
405名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/27(日) 00:14:19.79 ID:uV7hMGOp0
>過去は過去
結局それですよね。
普通のサラリーマンにとってはなんだかんだ言っても結局博打でしかない。
確実なんてない。

そもそもの発端が会社では退職金を確保する為の運用リスクを
負えない所からきてるのだとしたら、
一人一人のサラリーマンに押し付けた所でうまく行くわけがない。

結局間接的な退職金減らしだよな。
406名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/27(日) 00:43:19.97 ID:hFNJALbp0
>>402
2,3ヶ月前に日本経済新聞に記事があった気がする。
バブル絶頂のときに代表的な日本株を買って今まで持ち続けると、
直近1年間の下げを織り込んでも、配当含めれば最終損益はプラスだと。
407名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/27(日) 00:50:19.52 ID:aR8iwLrw0
>402
日本株だけに突っ込むほうがバカw
408名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/27(日) 01:13:56.85 ID:5LBpzwyw0
過去にこだわる者は未来を失う
409名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/27(日) 02:02:05.63 ID:PDuai1alP
何でもかんでも会社にやってもらおうなんて甘いんだよ
410名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/27(日) 02:30:44.27 ID:9K2oPAhC0
中途退職しても、資産を60歳まで引き出すことが困難な確定拠出年金。
機関に移管になっても手数料ばかり高い。
良い制度と言えるんだろうか。
411名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/27(日) 05:45:29.01 ID:mv1Rwo440
>>402
407の言う通り、日本株だけを見るからそうなるんだ
日本のバブル期が今のサブプライムなぞよりさらに異常だったこと
そして政治・官僚がクソで、世界最悪の借金大国になったこと
他にも世界最悪の少子高齢化だったり、資源がないことなど、日本の低迷にはちゃんと理由がある

世界の株式市場は、日本以外はここ数十年ほとんどが上昇基調を続けているし
世界のほとんどの国は日本よりも未来は明るいのだよ
412名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/27(日) 05:57:55.54 ID:IFWRGXxX0
だからこそ、日本株0%で百五銀行の外国株インデックス100%で勝負。
413名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/27(日) 08:55:40.29 ID:2H6DWf9q0
確定拠出年金は強制ドルコストなので、バブルの絶頂を引き当てる事はありえない。
世界分散長期ドルコストが簡単に出来る状況なのに、
特定の地域の幅1年程度のことにばかり注目して馬鹿じゃないのか。
そもそも損する事があるから、不確実だから、儲かるって基本的なことが分かってない。
リスクを異常に恐れ会社が守ってくれると信じてるとは、まさに社畜の賃金労働者の思想だな。
414Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/04/27(日) 09:06:02.21 ID:/7j++7eY0
その通り。

会社を含めて税金裁定のメリットを個人に移設する

差し押さえの対象にならない

この2つの利点だ。
利点と欠点で相殺されてりゃ、世話ねーよ。まったく。

だいたいだな、なんだって、「なぜ負けるのか?」「ほとんど全員負ける」
のを理解できるからプロになれるわけじゃん。
ACミランと幼稚園生が賭けサッカーやって勝てるわけねーじゃん。
オープニングキックは蹴らせてくれるだろうけど。

ちょっと考えれば、わかる理屈だよ。

わざと攻めさせて陣内に入れて、たまに点取ってノックアウトして終わりだ。
高校生くらいになるまで、ゲーム続けてくれるんじゃねーのか?
掛け金がアップするように、な。
415Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/04/27(日) 09:08:07.66 ID:/7j++7eY0
5%とか、うまいエサだと思うよ。

人生賭けて、奉仕して最後終わりさ。

いいんじゃねーの?
「バブル崩壊でみんな苦しい」
とかいいわけはたつ。
416Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/04/27(日) 09:09:50.46 ID:/7j++7eY0
逆にこんないいわけもたつ。

「インフレで1/2で済んだ。現金だったら1/10だ」

とか、な。
1/2は誰かに取られてるだけなんだけど、な。
ほんとは、1/10と1/100のいいわけになる気がするけどな。
1/90取られるわけだ。ふふふ
417Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/04/27(日) 09:14:32.67 ID:/7j++7eY0
山を超えたらアウトだよ。

それがメインシナリオ。

たしかに、理論上は、個人の実際は知らんが、
理論上は、インフレに勝ってる時もあったりして、だが、
その山で確実にコストは抜かれる。
その辺がわかってない、見破れもしない、マニュアルバ化ばっかみたいだが、
それはざまーみろ、だが、
たとえば山を超えて、結局、苦しくなる。

なんだかんだいって、山がエサだった、投機バクチと言わずして何と言う?
結局は苦しくなるんだぞ。
ちゃんと中学で算数やってたか?きさまら?
418名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/27(日) 09:17:28.64 ID:0B+u4kA30
>>394 [米国の年金制度の矛盾に学ぶもの]
米国の例を参考にすると、株式中心になるね。
米国の株式は、国内株が中心らしいけど。
419Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/04/27(日) 09:22:14.25 ID:/7j++7eY0
5%複利と右肩あがりと貨幣含めた相場価値の永遠安定と、
0.2%幻想コスト
を信じてるだけの宗教に近い。
もしくはセールストークか?
完全に物理的に誤解してる面があり、
セールストークだとしたら、違○性まであるぞ。
それともわざと間接的にそこを告発してんのか?
愉快嵌め込み(他人が損してざまーみろ)なのか?
そこは俺には関係無い。あまり興味無い。

理屈的に面白いのは、宗教幻想だが、まあそこんとこは、

特定の国の特定の100年を切り取ってるだけ

とも言える。
しかもその特定の国とは、ほぼアメリカ一国だ。
過去50年のニホンもたまたまの大当たりだとも言える。

人類歴史かいびゃく以来、貨幣発明以来、国がいくつあって
何年たったか考えてみろ!

しかも、バブルの山の場合、たしかに山は先がある可能性もあるが、
期待的には、下がでかい。

まあ、よくよく考えてみるこったな。
420名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/27(日) 09:33:18.87 ID:Z62OSudz0
国語のできない奴に「ちゃんと中学で算数やってきたか?きさまら?」と言われると腹立つなー。
実際、中学では数学やってて算数やってないから困る。

皆さん、中学でちゃんと算数やってるんですかね?
421Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/04/27(日) 09:40:31.27 ID:/7j++7eY0
現実論で言えば、他人が狙わないパターンの方のヘッジとしてのみ限定して使った方が
ツールとしてはいいだろう。

具体例で示せば、

税金圧縮裁定

差し押さえ逃げの保全

低成長でデフレ貨幣価値安定のパターンの場合の生き残り保険

たとえば、こんなふうに絞る。
それ以外、たとえばインフレをこれでヘッジするのは間違ってる。
ツールの使い間違い、と言うわけだ。
インフレヘッジするのに、毎月競馬10万円投資する、とかそんなふうな意味だ。

インフレでもスタグフレーションでも収入アップできるように、
そおいう場合に役立つスキルアップしとく、教育的自己投資

とか、そんなくらいしか無いだろ?
世界的大富豪じゃねーんだからさあ。
と言うか、パターン変えるツール変えるのあたりまえだろ?
ロスチャイルドだって、1パターンで全パターンのヘッジしてるわけねーじゃん。

だから、きさまらは、カモ、なんだよ!
422Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/04/27(日) 09:41:19.31 ID:/7j++7eY0
ぼけっ!

俺の国語は、だいたい、いつも70オーバーだよ。
ぼけがっ!
423名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/27(日) 11:03:11.08 ID:V7aIiOFi0
>>397
>会社が想定している利回りっていくらぐらいなのかね?
>仮に2%だとすると定期100%じゃ話にならない。

基本は10年国債の利回りよりちょいマシぐらい。いまだと1.6%ってとこじゃないかね。
運用を委託してる先は20や30年とかの長期債券との利ざやで稼いでるだけだから。
424名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/27(日) 12:13:29.27 ID:E3nfdEzC0
入社2年目。
最初の一年の運用実績は約-15%ですた。
まぁ、掛け金がまだ3万円くらいしかないからぜんぜん痛くないけどね
425名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/27(日) 13:13:47.86 ID:PImbXels0
Loopは細かいレスは二度としなくていいからアセアロ教えろよ
426名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/27(日) 13:39:14.34 ID:0B+u4kA30
401Kとそれ以外の金融資産のアセット・アロケーションは
全く違う。
会社の401Kは、国内海外株式90%位・外債10%位です。
金融資産の殆どは、個別国内株式です。(90%以上)配当金が楽しみです。(^_^;;;
427名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/27(日) 15:13:39.92 ID:Bw1QxHVT0
だれかループさんが何を言いたいのか俺にわかるように解説してくれ。
428名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/27(日) 15:51:57.77 ID:d0Gw5Ebg0
429名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/27(日) 17:21:16.79 ID:IFWRGXxX0
アボーン登録した方がいいよ。
430名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/27(日) 17:52:43.58 ID:V7aIiOFi0
>>424
そうそれだ。会社によるけど、1年で掛け金3万とかなわけだ。
企業型の根本的な問題は掛け金がそもそもスゲェ少ないこと。
全額が企業による拠出になる事が小額になってる理由なんだろうけど。

そんなゴミみたいな額をわざわざ定期預金とかアホの所業ですよ。
個人型みたいに個人で満額拠出できるなら元本保証型も考慮に値するけどな。
431名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/27(日) 18:50:56.77 ID:msjaJcvG0
株価が割安なうちは、株中心
割高になってきたら元本保証型へお引っ越し
432名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/27(日) 18:57:16.99 ID:YTNruZyo0
企業型って半分企業で半分が個人じゃないの?
一年目で掛け金3万て凄いね。
30年やっても90万?
433名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/27(日) 19:14:23.17 ID:VkfzSUlx0
企業型では自分で拠出できないんじゃないの?
で、役職がついたり年数が多くなると企業の拠出額がふえるんでは

って知らんけど。
434名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/27(日) 19:50:29.97 ID:V7aIiOFi0
企業型年金でのマッチング拠出は解禁されて無いので、自分での拠出は不可能。
米国商務省あたりの要望では毎年毎年、従業員の本人拠出を許可しろ、
ついでに主婦も公務員も全員確定拠出へ移行しろとせっつかれてるけどね。

公務員が401k導入って事になったら特別法人税なんぞ即廃止だろうな。
435名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/27(日) 20:21:58.99 ID:0B+u4kA30
日経マネーだったかな?
ワタナベ大臣が、公務員も401Kの導入シロと言ってたね。
436名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/27(日) 21:59:14.90 ID:mv1Rwo440
確かに利用者多くなれば特別法人税廃止圧力が高まる
公務員がやるようになれば最高の圧力だ

渡邊みたいに金融のこと少しは分かる議員が増えてほしいものだな
43760000 ◆BfeFS/4Ww6 :2008/04/27(日) 23:21:33.71 ID:YgRxbeSb0
401kの掛金上限や対象者をふやすのいはいいけど、
確定給付の年金を401kに置き換えていくと、
老後困る人が増えそうですね。
438名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/27(日) 23:58:26.28 ID:V7aIiOFi0
企業型の場合401kの対象は厚生年金の上に積む分についてだから置き換えてもそんな問題でも無い。
自営業者とかは今までだって国民年金か中小企業向けのアレだったから置き換えても別になあ。
確定給付分をまったく無くして置き換えなら大問題だろうけどな。

主婦を加えろっつのはアレだ、第三号被保険者問題だな。払ってねえのに貰う奴ら問題。
主婦業の労働に対する補償として必要つーなら夫が対価として代わりに払ってやりゃいい。
従業員のメイドがいたらその年金を払ってやるようなもんだ。経費扱いで課税対象から控除してやれ。
439名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/28(月) 23:32:51.02 ID:6QdpHkA00
企業型401kの場合、金額が少ないから、途中、転職者が移行手続きしないんじゃ
ないか。もっと、積立金額が増えれば、真剣になると思う。
マッチング拠出できる様に早くしてクレ。
440名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/29(火) 00:30:42.99 ID:CXpL2Q4t0
Loopは確定拠出加入者か?
俺は3年間運用割合を外国債券と預金にして
今年の1月から外国株と日本株に分割してシフトしたよ。
運用利回りを考えたら楽に信託報酬分は賄えている。
普段から日経平均や為替をみていたら負けない信託運用は
可能な気がしますよ。
441Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/05/01(木) 09:20:29.69 ID:KclcwEyK0
>>440

だったら、これからどおしますか?
現時点の配分割合は?

後付けORうそOR生き残りバイアスOR一時的

のどれか、としてか判定できませんが。
442Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/05/01(木) 09:23:24.11 ID:KclcwEyK0
>俺は3年間運用割合を外国債券と預金にして
>今年の1月から外国株と日本株に分割してシフトしたよ

ある意味、うまいけど、不自然な感じはあるな。
3年間の「外国債券と預金」と1月のスイッチが不自然。
過去の3年間の方が特に不自然かな?
うそである可能性が高いと思う。

ほんとだとしたら、かなりの打ち手の一部分で、

>普段から日経平均や為替をみていたら負けない信託運用は
>可能な気がしますよ

こおいう発想のニンゲンには無理なレベルだと思うな。
443名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/01(木) 15:51:31.53 ID:GVeTBnTW0
長期間の運用を考えると、一部の資産ではリスクを取らざるを得ない。
債券オンリーの運用では実質金利はマイナスになってしまうから。
どこかでリスクを取るなら、相対的に信託報酬が低く税制メリットのある
401kでリスクを取ることは理に適ってる。
そのかわり他の資産は定期など低リスクで運用する。
これが多くの場合、正解じゃないか。
444Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/05/01(木) 16:49:23.97 ID:KclcwEyK0
正論ですが、それは実はトリックがある理論なのです。

他のリスク商品がまったく不利

401kのがかなり有利。ですが本当は不利

これが真実です。
ただ、俺はともかく、ほんとの相場のプロは、変な風に使ってる可能性があります。
それは、成立している。
けど、それをシロートにやれ、って言っても、そりゃあ、
ふつうのモノよりかなり可能性はあるけど、まあ、0.5は切ってますよ。
残念ながら。

これやってるヒト(会社側、体制側)は、マトモっぽいヒトが多そうなんで、
悪くは言いたく無いんですが、まあ、変な地方銀行の勘違いヨイショを除けば、
好感も持ってるんですが、
ただ、やはり究極的には、相対的に有利、ってことでしか無いと思う。
理屈だけで、現実には、シロートには無理じゃ?
445名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/01(木) 17:23:32.25 ID:8bZtgfjN0
>401kのがかなり有利。ですが本当は不利
どう不利なの?
446名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/01(木) 18:16:18.07 ID:qHgIbMb/0
>>440です。>>442さん債権は半分残してます。
これからの拠出金
バランス(成長型)に70%(信託報酬0.3%)
外国債券20%(信託報酬1.1%)、残りは預金
外国株と国内株は預金から定期的に購入します。
株は自分の中でルールを作り基準価格が取得価格の
1割減で1万口の信託報酬分×前回購入までの期間(月単位)
を購入していきます。
株は設定来10%越えたら売却を検討します。
歴史は繰り返すことを信じるしかないですね。
447名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/01(木) 18:55:20.38 ID:qHgIbMb/0
>>440です。連書きすみません。
普段日経平均やダウを見てるのはFXをしているからです。
確かに長期保有できる株関連の信託がないのが痛いです。
僕もドルコスト法は妄想でしかないと思っています。
448443:2008/05/01(木) 22:14:24.66 ID:GVeTBnTW0
Loopっていうコテハンの人、ここの有名人なんだね。

評価してくれて嬉しいけど、・・・何が言いたいのかさっぱり分からん。
もしかして、やばい人?
449名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/02(金) 00:40:31.32 ID:c9Uc6RQq0
Loopは、国語の成績が70 / 200 だったらしい
450名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/02(金) 00:53:48.71 ID:B/7hDCR00
純粋なキチガイを演出している人です。
本当にキチガイなのか、どうなのかは本人以外知らない
451名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/02(金) 00:59:27.54 ID:040qbmGp0
>>447
ドルコスト平均法の効力
http://www.morningstar.co.jp/fund/anl_view/08_2q/0428.htm

債券やREITに関しては妄想と判定していいかもしれないな。
株式はここ10年は最大収益は積立購入の方がちょっと上で、
損失は一括購入より少なくてすんだという結果が示されております。

10年なんぞ短期! と断言できれば妄想と切り捨ても可でしょうね。
452名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/03(土) 12:29:08.58 ID:o7S4H/Rn0
単に今から10年前あたりががITバブルの時期で
最高に株が上がって、最高に債券・リートが下がった時期なだけだろ。

10年間の比較を色々な区間で行えば、統計的10年のリターンがいくらかでる。
たった一つのサンプルで何を意味してると思ってるの?
453名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/03(土) 12:31:38.62 ID:4Wgv5rkm0
   ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
 ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
 ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
 ミミ彡゙          ミミ彡彡
ミミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
 ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
 ミミ彡 -=・‐' 〈‐=・=- .|ミミ彡  アメリカ住宅バブルに続いて商品バブルも崩壊か・・・。
  彡| "''''" |  "''''" |ミ彡   
  彡|   ´-し`)   /|ミ|ミ    ラビ・バトラの予言どおりになってきたようだな。フフフ。
   ゞ|     、,!     |ソ       
    ヽ '´-====-`ノ /             
     ,.|\、  '''' ' /|、
  ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄` \
454名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/03(土) 13:15:14.63 ID:h2/I8idm0
REITはジョークとしか思えん
455Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/05/04(日) 03:22:24.21 ID:UFhzo0sA0
単なる逆張りバクチ


なんちって
456名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/05(月) 23:24:02.42 ID:0h1K3y9a0
国内債券でマイナス・・・orz
おまえら信託報酬は成功報酬にしろよ・・・
457名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/05(月) 23:28:04.29 ID:tWTIvwXT0
>>456
つ国債
458名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/06(火) 01:45:46.67 ID:xojo24Al0
>>456
俺は、信託報酬0.1%くらいにしてくれるなら成功報酬じゃなくても全然かまわんが。
459名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/06(火) 03:10:36.06 ID:rmNgkc7P0
>>457
選べる商品が海外/国内債券信託と海外/国内株式信託しかねーよ
460Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/05/07(水) 17:30:59.92 ID:wWWXFY6m0
RIETで出遅れインフレ狙い、とかやりますが、
あんまり意味は無いです。

ただ、ひたすらに税金裁定を続けるのみ。

どっかで内外裁定で減らす必要は、やはりあると思います。
461名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/10(土) 09:50:56.52 ID:XxmdDLF10
これって厚生年金払いながらでも加入できるんですかあ?
462名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/10(土) 10:09:16.39 ID:K5FBe6BZ0
463名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/10(土) 10:23:24.08 ID:XxmdDLF10
ああ企業年金ありのところだと入れないんですか
464名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/10(土) 10:25:59.13 ID:XxmdDLF10
んじゃ厚生年金払ってるけど企業型確定拠出年金は実施してない企業だと
自分で入ることできないんですよね?
465名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/10(土) 11:56:31.11 ID:FQIAqu8Y0
厚生年金と厚生年金基金は違うんよ
466名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/10(土) 13:04:06.81 ID:7sFAgaQn0
主婦と公務員以外は基本入れるんじゃないの?
467名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/10(土) 13:12:58.07 ID:DCtzI7dM0
中小企業なんかで適格退職年金が導入されてると401kを導入できない。
そういう企業に勤めてる会社員は個人型にも入れなくなるよ。
適格退職年金は中小企業が従業員の退職金を積み立てる努力を補助してあげよう
ってのが目的の制度だから年金の代わりになってないんだけどな。
468名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/10(土) 18:30:31.78 ID:l7U4+5ij0
この前30才目前にして転職した会社は,
今までの企業年金の一部を401kにするみたい。
説明会等に参加できず,まったくの無知だったけど
今日色々見て回った結果,100%外国株式インデックスで良いような気がする。
401k部分は全体の20%程だし。定期預金も個人でしてるしね。
ちなみに中央三井DCってファンドで,個人で投資する場合に比べて
信託報酬が0.6%程安い(元が約0.8%)からかなりお得と考えて良いのかな。
469名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/10(土) 20:59:47.89 ID:K5FBe6BZ0
>>464
(2)個人型年金の加入対象者
 @企業型確定拠出年金を実施していない企業で企業年金制度(適格退職年金、厚生年金基金
、確定給付企業年金)がない従業員、または、企業年金制度(適格退職年金、厚生年金基金、確
定給付企業年金)がなく、企業型確定拠出年金を実施していない企業の従業員が対象となります。
 A20歳以上60歳未満の自営業者等(国民年金の第1号被保険者)。ただし、国民年金保険料を
納めていない人や免除を受けている人、国民年金基金に月額6万8千円拠出している人は加入で
きません。
470名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/11(日) 02:41:59.68 ID:fRnDM4wc0
>>468
企業型は外国株コストが0.2%台な会社がごろごろあると聞いていたが、うらやましいな
個人型でも百五銀行なら0.2%台だが、債券などはかなり割高だし・・・

ところで、日興が出した「DCインデックス海外新興国株式」って
ジョインベスト証券など一部で売り出され始めたようですが
401kで採用した金融機関ってどこかあるの?
471名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/11(日) 03:02:35.92 ID:0W52rYrA0
結局これと国民年金基金ってどっちがいいの
どっちのが経済に連動してくれるの
472名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/11(日) 14:49:14.37 ID:nrN1z0Ew0
うちの会社も外国株インデックスの信託報酬は、0.17%だったわ。
TOKより安いし、もっと掛け金増やしたいのだが月3,000円じゃ少なすぎ。

日本の401kは中途半端な感じだわ。もっと各自の責任で柔軟に運用できるようにすれば良いのに。
473名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/11(日) 16:58:09.70 ID:IeiYA3JK0
国民年金基金は経済に全く連動しないよ
今加入したら、低利率が一生続く大損ぶり。
474名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/11(日) 17:32:21.83 ID:0W52rYrA0
>>473
そうなんですか?
物価が上がれば掛け金も上がるし受給額も増えるんじゃないのですか?
それとも今加入すれば物価がどんなに変動しようが今の掛け金で60までずっと続くんですか
なんか納得できないんですが・・・
475名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/11(日) 18:56:44.46 ID:OWLIMMcQ0
物価スライド制は存在だけはしてるけど今のところ死に制度と化しているよ。
掛け金をあげるのは時期尚早とか言われて上がっておらずその煽りを受けて受給額も上がってません。
物価スライド機能の作動を妨害したのは昔払う側だった今の受給者側の言い分によります。
まあ、ジジイどもは早いとこ死んでおけとかゆっとけばいいんじゃないでしょうか。

そういう人達が一杯いたから世代間扶養は害悪とかいう人の主張に正当性を与えてるんだよ。
476名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/11(日) 18:59:02.81 ID:Qcn8v7Pi0
制度上存在してるのはボーナス給付じゃなかったっけ?
今まで一度も実績ないけどね。ただでさえリアルに破綻の恐れのある制度なんだから。
47760000 ◆BfeFS/4Ww6 :2008/05/11(日) 21:38:48.83 ID:3S7xXZtJ0
国民年金基金は物価連動なしですね。
ちなみに金利があがったら掛金が下がる仕組みだから、
いったん掛け口数減らしてまたすぐふやせばお得。
終身年金だからひょっとしたらお得カモね。
あと30年後とかになったら人間死ななくなってるカモよ?
478名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/11(日) 22:19:28.93 ID:0W52rYrA0
25歳くらいから掛けてれば
80歳くらいまでいきれば少なくとも損するってことはありえないんでしょ
479名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/11(日) 23:24:07.70 ID:0vXxzaEO0
みなさんは老後に海外に移住という選択肢はありますか?
480名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/11(日) 23:44:01.61 ID:OWLIMMcQ0
今の語学力で海外で病気したとき医者と話が通じる自信があるならどうぞ。
医療保険は海外いったらその国の民間保険に入ることになるとおもうが
今の日本並み受診を享受したければ相当高額の保険料になるのでそれを賄える資産が必須。
年を取ったら病気がちになるから重要な話。

米国の貧困層みたいにそのへんの薬局で予算内で買える範囲のワケワカンネー薬を
処方箋も無く素人判断で買って体壊すのもまあ人生だとは思う。
貧乏だと単なるビタミン剤ぐらいしか買えないから逆に安全かもしれないけど。
481名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/12(月) 00:53:05.46 ID:PaLfa3SQ0
>>479
医療問題以外にも
他の家族はどうするんだ?とか
黄色人差別(天災とかいざという時に後回しにされないか?)とか
現地の気候やら食事やら風習やら・・・問題点ありまくりだろ

まあ日本国の破産が確定したら考えるかも知れんが
482Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/05/12(月) 11:27:56.43 ID:7Ui9EEX80
いいインフレ狙いファンドが無いので、仕方無いので、
J−REITを分散買い続行です。

大きくは、内外裁定はめざします。
483Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/05/14(水) 10:17:49.68 ID:TktszRzV0
あまり、良い選択肢は無く、J-REITへ、ちまちまスイッチング中、です。
484名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/14(水) 22:21:39.09 ID:+43gZaIY0
「所得税法等の一部を改正する法律」が平成20年4月30日付で公布・施行され、
退職年金等積立金に対する特別法人税の課税停止期間(凍結期間)が、平成23年3
月31日まで延長されました。
(平成20年4月1日に遡り適用されます。)
485名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/14(水) 23:40:07.69 ID:1/375IbT0
1923年2月 カムチャッカ地震-M8.5
1923年3月24日 四川地震-M7.3
1923年5月〜6月 茨城県群発地震
1923年9月1日 関東大震災-M7.9

2006年4月23日 カムチャッカ地震-M7.9
2008年5月8日 茨城県沖地震-M7.0
2008年5月12日 四川地震-M7.8  ←今ココ
486Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/05/15(木) 11:39:40.73 ID:9LEqC5zO0
地震が起きたらJ−REITは大損害だな・・・よく考えてみると・・
487Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/05/15(木) 11:41:46.54 ID:9LEqC5zO0
まあ、大地震だかなんだか知らんが、地震よりも税金、ニホン国それ自体のが
脅威であることは事実だが、な。

過去の歴史においても、税金時間差逆裁定で*んでる、じ○つしてる
やつの数の方が圧倒的に多い。

また、そっちのが、*に方として過酷であるのも事実だ。
488Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/05/15(木) 11:43:17.95 ID:9LEqC5zO0
結局、ラインアップとして、カモが安全に資金保全できるようなのが
ちょうど無いようになってる。

ま、その辺も偶然じゃ無いだろ。

J-REIT買って、日経平均プットでも買えばいいかな?
489名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/15(木) 11:50:20.79 ID:OfiFHhtA0
>>479
ない。仕事で毎年100日ぐらい海外にいるけど、俺には日本が一番だよ。
これほど病的に便利で安全な国は他にない。
490名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/15(木) 16:53:58.07 ID:oihwbSN60
年金とJ-REITや日経平均プットを同列にかたるんじゃねえ
491名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/17(土) 13:38:42.15 ID:r8C+7YPl0
age
492名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/17(土) 15:43:53.40 ID:eW27Pt+I0
スルガ銀行の個人型年金。スルガ分の手数料が無料になったね。
僕は月18000円しか掛け金かけられない加入者なので、
ここで5年くらいやってから百五銀行に移管しようと思ってる。
493名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/17(土) 22:24:41.46 ID:GBrQgKsb0
始めてから二年ぐらいで拠出金よりマイナスなんだけど、
うっぱらって百五かスルガに移るか迷ってる。
スルガのBRICSに100%にかけるか・・・
494名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/18(日) 00:58:03.51 ID:/DTJt9JA0
会社でやってる確定拠出年金でファンド系を選んでるんだが、
サブプライムでプラス分が吹っ飛んだのを皮切りに
今でもマイナスから抜け出せないぜ orz
今が底値と信じて続けるか、さっさと損きりして定期か悩む今日この頃

ちなみに他の定期以外の金融商品の実績もほぼ全てマイナスなんだが
俺が選んだ商品はこれでも儲かってる方だったのは複雑な心境だ・・・・
495名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/18(日) 01:04:51.53 ID:vT/KjUeF0
AAA【植草痴漢の判決要旨】AAA
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1211034285/
496名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/18(日) 06:51:22.31 ID:RMtUZVqn0
>>493
BRICS全開とは・・・勇者もいるもんだ
支給時には大金持ちになれるかもな

ヘタレな俺はMSCIコクサイと半々位で行きます
497名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/18(日) 10:28:09.50 ID:zK6TKPIy0
数年前に会社が確定拠出年金を導入し、先日もセミナーがあった。
「拠出の配分変更、スイッチングをやったことある人?」の質問に
手が上がったのは半分くらいでしたね。

ちょっとだけ触ってみただけの人も多いだろうから、
ちゃんと知識を持って運用してるのは、全体の1〜2割と見たw
498名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/18(日) 10:54:11.72 ID:cl4ThmyI0
>>494
利益出ているうちに売らないで、損が出ると損失確定って損するための方法じゃね?
企業型確定拠出のような長期積立は損が出る=下がっているときにこそ買いが定石だと思うのだが・・・
499Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/05/18(日) 13:39:09.13 ID:UvA4JHt50
倍々ナンピン投資法ってのが、昔っからあるぞ。

競馬投資の必勝法として、昔から宣伝されてる。

残念ながら、前提に抜けがあるんだよね。
500名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/18(日) 13:46:05.09 ID:pYuWvCko0
>498
企業型は買い増しできんがな

>494
498の言うとおり、DCは長期積立なんだから、2〜3年での得損は無視すべき。
長期分散投資は無リスク運用を上回るとの理論を信じてやるしかないよ。
501名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/18(日) 14:02:34.75 ID:mWqw+N900
定時に元本確保の定期預金に一部入れて置き
下がった時に、株式にスイッチングすれば
問題無いんじゃないの。
502名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/18(日) 14:12:32.90 ID:yJGHZRga0
定期預金は満期以前に解約するとに色々と引かれる契約になってるよ。
柔軟にスイッチングする目的には円MMFとかあるならそっちを利用するべき。
503名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/18(日) 14:18:33.24 ID:mWqw+N900
401Kヤッテルところによって違うかも知れんが、
定期預金の満期前にスイッチングしても、何も
引かれません。定期預金の金利が6ヶ月以上置
かないと貰えないけど・・・・
504名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/18(日) 17:32:49.59 ID:E+SIIYxk0
エリサ法
505名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/21(水) 01:36:48.99 ID:rjQzZYGN0
>>499
負けた額の倍プッシュするヤツ?
あれは金が無限に無いとできないよ
506Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/05/21(水) 04:19:23.69 ID:Rrqyy2FI0
資金と時間が無限にあるのが前提になってる。

が、もしそおなら、年金なんか必要無い。

また、信託報酬、そしてわかりずらい内部コストを負担する理屈など
まったく無くなる。もし、そおなら。

観察も考察も前提も理屈も、めちゃくちゃ、と言ったところ。実は。

屁理屈の類に近いだろう。
507名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/21(水) 18:08:31.87 ID:3MKek98q0
積み立て日付近(5/20)はいつも素高値だな。
翌日以降必ず暴落orz
508Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/05/21(水) 21:19:11.75 ID:ruyVa8sm0
>>507

偶然じゃ無いだろ?

やるやつが増えると、どんどんそおなってくる。
カモのメカニズムだよ。
あたりまえ、って言えばあたりまえ。
相場バクチをいいかげんにやってるわけだから。

バクチ中のバクチだろ?

はっきり言って。
509Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/05/22(木) 11:32:29.37 ID:tm61cMC20
なんか不動産もあやしい雰囲気になってきたので、
分散スイッチングを一時停止して、
野村国内債券あたりにでもちょっとづつスイッチする予定。

いずれにせよ、軸はあくまで、第一の利回り固定保険運用、税金裁定だ。
510名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/22(木) 23:55:47.60 ID:QkbPA6aa0
>509
ばーか
511名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/23(金) 06:49:52.92 ID:OY1My8FK0
Loopさんはカイジというまんが好きですか?
512名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/23(金) 08:37:53.61 ID:v9M12W060
Loopへのなんでも質問スレ その103
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/market/1201150500/
513名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/24(土) 01:06:01.52 ID:Yuw4uvO40
有限会社ハース
514名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/24(土) 13:49:50.88 ID:Yuw4uvO40
有限会社ハース 増田剛也
515名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/24(土) 15:55:36.58 ID:a+DkU4Ll0
自己紹介はもういいよw
516Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/05/25(日) 13:47:46.70 ID:pA3hbh2F0
イートレ401kのツールについて、少し精査してみた。

同じものについても、やや改良が見られる結果となっている。
全般に、まあまあだと評価できた。

その上で個人的に使えるツールだと決定したのは、(上がる下がるで無くツール論)

日経平均(内外バランス裁定スイッチ用としてはじゅうぶん。他よりこれで良い)
グロソブ(当面はやらないつもりだが、ツールとしては監視対象としたい)
J-REIT(まあまあ。野村のJ-REITのがさらに上っぽいが、まあ、これも一定は行ってる)
野村国内債券
第一ねんきん(固定のモノとしては、よくわからんが、まあまあである可能性あり。ほんとのリスクは評価不能。それは定期預金だってリスクはあるが。第一生命、ってのはいいと思う。)

こんなところ。
その他は、市況に応じて、必要が出たら、精査したい。

評価不能と言うか、めんどくさくてやりたくないのが、やはりミックスもの。
グローバルバランスミックス、とか。
まあ、なかなかの内部コストであることは、推測されるけど。
517Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/05/25(日) 13:49:17.81 ID:pA3hbh2F0
なんで、エマージングがあんまりないのか?

あとで、大問題化する怖れがあるから、だよ。

まあ、いちおう、結果はわからんが、401k自体は、まともにやってる、
あんまぼったくってない、ってのは事実。

だが、いいかげんやったら負けるよ。

相場だから、な。
518Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/05/25(日) 13:55:17.06 ID:pA3hbh2F0
感じとしては、やはり、落ち付きそうなので、J-REITに分散スイッチ再開、としたい。

ってーか、第一の金利水準が低い。
それを逃げとく、って意味もある。

いいインフレ連動ファンドが、あまり無い。
へたな商品ファンドなどやると、ものすごい内部ロスが生じるから、
まあ、水準そこそこなので、J-REITでもかまわないけど、
インフレ連動狙い「っぽい」バクチであることは否定できない。

まあ、バクチだからかまわんだろ。
519Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/05/25(日) 14:08:05.72 ID:pA3hbh2F0
やっぱ、上記、個人的対象ツールリストから、
グロソブ
は、外すことにしたい。

その類いをやりたい場合は、外側で違う手段でやることにした。
たぶん、カバワラとニアピンを使う。その場合は。

なんでもかんでもやるよりは、一定の手段で対象を絞った方がいいことも
たしかだ。
520Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/05/25(日) 14:12:15.60 ID:pA3hbh2F0
J-REITについて問題なのは、REITの存在自体が
都市部不動産市況自体を押し上げてる、バブル化させる要因になってる可能性がある
ことだ。

すなわち暴落した時のインフレヘッジ含めたリバウンド
くらいしか使うべきでは無い。個人的考察にすぎない、が。

個人的には、今回のインフレ圧力はなみなみならぬものになる可能性がある、
と踏んでいる。
REITの自己バブルぶんを凌駕する、と踏んでるわけだ。
目標としては、15000、17500、20000、の3段階。
それ以上なら、違う手段で、インフレ投機をやろうと思う。
521Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/05/25(日) 14:15:10.38 ID:pA3hbh2F0
あと、細かいところでは、いくつか理由があるのだが、個人的には、
日経平均を使って、TOPIXはやめとこう、と思う。
522Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/05/25(日) 14:29:15.80 ID:pA3hbh2F0
フィデリティー日本成長株などは微妙。

明らかに信託報酬は高いが、それに見合ったアクティブらしいアクティブ、
そおいうのは数少ないが、そおだとも考えられる。
サイズがでかいこと、構成銘柄にちょうちんが付きやすいこと
は不安要因だが、オーバーパフォームする長期向きアクティブなのに
ノーロードノーイグジットなのは、多少、妙味あるのカモしれない。
考察中。
523Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/05/25(日) 14:33:12.71 ID:pA3hbh2F0
三井住友バリュー株式は、本来なら、アクティブとしては
悪く無いとも思えるのだが、銀行の比率が高いこと、
イグジット0.15%コストかかること、
以上の理由で、対象からは外したい。
524名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 14:50:58.48 ID:6x8dln2c0
空白多いな〜
525Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/05/25(日) 15:05:33.77 ID:pA3hbh2F0
おそろしいのは、ベンチマーク自体にも、配当込みと配当無しの両方があること。
いちいちそんなの精査してられない。
ほんとはやらなきゃならんのだけど。

そのうちやるとして、現時点で明瞭なものだけ対象にする、って手はある。
色々考えると、やはり株式ファンドはイマイチ。短期中心、と言うことになる。
海外株式は、わかりずらい内部コストがでかく、裁定対象にされてしまう怖れが高く、
論外。

まとめると、個人的対象は次のよう。

第一ねんきん
野村国内債券
J-REIT
日経平均(よくよく見たら、思ったよりロスがでかい)
フィデリティー日本成長株(今後は不安がある)
すみしんグッドカンパニー(TOPIX自体の偏りダメな部分が比較目立つだけで過信は禁物)

ケツ論として、やはり、個別株が買えないのは、おかしい気もする。
GSトラッカーのが、よっぽどフェアな気もするが・・・
言いかえれば、もっとも401k向きなのは、GSトラッカー、と言うことになる。
やはり、過信は禁物だ。
526名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 17:17:44.09 ID:RZM+cAO/0
>>507
積み立て日に買い付けしてないだろ・・
よく調べてみ
527名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 13:55:47.68 ID:oU87S+m30
ここはブログか?
おもしろすぎ。
528名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 16:54:23.94 ID:cigiTA+U0
もはやイートレ401kのメリットはないでしょう。
スルガ401kなら、資産残高50万にたっしていなくても
口座管理手数料かからないのだから、
月315円の差が出る。
529名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 20:57:46.68 ID:fwCA8Gpv0
>>516
少し精査w
さすが変態w
530名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 00:57:09.06 ID:tOQhqmM/0
>529
いや、おまえがバカだろ
531名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 03:31:57.60 ID:3pqvDwLj0
>>528
個人型はイートレだけに限らず「百五・スルガ・岡三・あいおい」の4択
それ以外の金融機関は選ぶメリット全く無いだろ
532名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 03:35:44.60 ID:mUemrbzR0
ところでみなさんは何してる人なんですか?
533名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 03:41:47.74 ID:aPq7rtYM0
家業の喫茶店継いで、
税金対策に加入してる29歳です。
国民年金基金から移行して来ました。
特別法人税始まったら国民年金基金に帰る予定。
534名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 04:00:58.71 ID:mUemrbzR0
税金対策ってよくわからないけどこれ入ったほうが得するなんてありえるんですかね?
535Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/05/27(火) 04:18:05.09 ID:PDFyKecF0
だから、なんと言っても、税金対策がメインなんだって。

逆から言えば、主目的に集中すべき。


参照スレ:

「税金に殺されたオヤジ」
536名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 04:19:42.27 ID:mUemrbzR0
簡単にでいいのでどういうことか教えてもらえますか?
537Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/05/27(火) 04:23:21.29 ID:PDFyKecF0
貧乏人とか成り上がりモノは、みみっちく違法的にごまかすことばっか
考えて、実際には結局わかりずらいカタチも含めてぶんどられる。

そおいうニンゲンこそが、税金に殺されるのだよ。

金持ちで税金に殺されたりなんかするものかっ!


大サービスで言ってやるが、
知能不足の貧乏人、成り上がりモノは、税金のフラット化、と言うことがわからない。
だから、結局、貧乏人の線香花火みたいなハナクソ程度で増長して
結局ふつうに落ち込んで、その差額で殺されるんだ。

これは、人生の究極のノウハウのひとつだ。ウソでは無い。

どげざして感謝しろっ!
低脳児どもっ!
538Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/05/27(火) 04:25:27.14 ID:PDFyKecF0
>簡単にでいいのでどういうことか

やだね。

ファラオだって、ノストラダムスだって、ロスチャイルドだって、
誰もそんなことをしていない。むしろ隠してる。
どんな有料講座だって、高位大学だって、それはちゃんとレクチャーしていない。
ヒントだけでも、どげざして感謝すべきなんだよ。
甘ったれすぎ。
539Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/05/27(火) 04:29:33.84 ID:PDFyKecF0
ただ、言っておくが、税金なんて払う気が無い、ごまかそうとばっかしてる
こすっからい貧乏人
貧乏根性が抜けない成り上がりモノ

特に、意外なんで強調したいのは、ひーこら言ってる貧乏人
おしつぶされがまん強要され地にはいつくばってる、はいずりまわってる貧乏人
そおいう貧乏人こそ!が
税金に殺されるんだっ!

ウソでは無い。

カネがかかってるんだから、わかりやすいはずがないだろっ?!
540名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 05:28:36.63 ID:mUemrbzR0
いや俺が知りたいのはつまり
あなたがどれだけの税金対策をして一体どれだけ得したのかを示してほしいってことですよ
別にやり方とかは教えてもらわなくてけっこうです
少なくとも年間80万程度しか払えない確定拠出年金でそんな大金の税金対策ができるわけがないと思うのですが
めちゃくちゃなこと言ってませんか
541名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 07:57:43.70 ID:YG9YTKUQ0
自分の場合は
もともと投信積み立てを始めようと思ったところへ加入資格があると知り
ホイホイ加入して現在に至る。
同じ積立金を出すなら、そのぶん税金が返るほうが得だと。
厚生年金がない零細企業勤めです。
542名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 08:03:39.88 ID:y63HoGic0
もう一つは利益確定時に譲渡所得税がかからないのもメリット
退職所得控除と年金所得控除の使い様で利益に対しほぼ無税になる
543名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 09:20:48.58 ID:8wSdTyTd0
>>540
気の毒だから教えちゃる。
要は、DCの掛金の10%から20%(その人の所得による。もっと多い場合も)分、所得税が安くなるということだ。
DCでも国民年金基金でも同じ。選ぶ商品によって変わることもない。
544名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 12:34:13.96 ID:+ZMb//jG0
まぁ、稼ぎのある人で、所得税40%、住民税10%。
年間816000円拠出するのなら、408000円のメリットがあるね。

もちろん、運営管理機関などに手数料とられるわけなので、30歳の人が加入したとして、
その後30年分のコストも考えないといけないでしょう。

60歳になってお金もらうときには、退職所得控除とか年金所得控除といったメリットが使える。

日本の所得税については累進課税になっており、稼ぎすぎるとがっぽりもっていかれるね。
1年目5000万、2年目〜5年目収入なし という人と、1年目〜5年目1000万の所得に人が支払う所得税は
どれだけ差が出るだろう。

人生の中でがっぽりかせげる時期と、60歳すぎてガクンと収入減ってしまったときと、
同じ金額でもどの時期に課税されるのがお得だろう。
401kのメリットは、この課税繰り延べにあるのですね。

小規模企業共済もしかり。
545名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 16:47:44.81 ID:EHtKqXUH0
なんかめっちゃ怒っている人がいるんですけど、
何かあったんですか?
546名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 18:15:18.23 ID:xUDoAuRs0
リーマンは全部天引きされるから、税金のこと何も知らんからな。
自営業者や小規模会社の経営者はかなり儲けてても全然税金払ってないよ。

確定拠出年金、小規模企業共済を控除に使って控除を増やして、
自分の所得は課税されないギリギリに計算して給与を決めるの。
俺はリーマンにしたら1000万程度だろうけど経費にしまくりで、法人税の7万と住民税の4千円のみしか払ってない。

確定拠出年金だけ抜かしても大して課税率はあがらないけど
数々の名目上の課税所得圧縮の技を複数組み合わせて最大の効果を発揮する。
だから実際84万払って20から30万は得してるね。
547名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 18:44:50.98 ID:Rob/7cNQ0
自分は零細企業従業員なんで
消費税増税,法人税減税の大企業
優遇政策には納得できないけど
中小零細企業も税金面では優遇されてるよ

経営者は公私混同で会社の金流用しておいて
その反面法人税はほとんど払ってない
で,そんな資本効率の悪い会社に融資して
貸し倒れれば血税で補填,銀行経営者共に傷みなし
物言わない無知な労働者がすべて背負う

どうかしてる
548名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 21:00:39.93 ID:J9kANtCY0
4763クリークアンドリバーが
6月10日にヘラクレス主催の個人投資家説明会に登場。
http://www.cri.co.jp/crinews/info/2008/criinfomation.2008-05-16.7525505563/view
ここに出てくると2社に1社が直後に急騰している。
3月の個人説明会直後も翻訳センターとメディシノバとアイレップが激しく↑
説明会でネタを匂わせたら数日中に良いIRが出るのがこれまでのパターン。

549名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 23:10:53.74 ID:P5quJzFU0
>>546
それって法人税がかからないように法人の利益を全部個人に持って行ってるだけでしょ?
そして個人の給与所得控除を使う。(今は1600万円までしか使えない技になったけどな)

それなのになぜ
>自分の所得は課税されないギリギリに計算して給与を決めるの。
なんてことできるわけ?

>だから実際84万払って20から30万は得してるね。
ってことは個人で税率30%のレンジの税金はらってるじゃん。
確定拠出年金を控除する前の課税所得が700万程か。

根本的に考え方間違ってない?
二つの引用部だけですでに矛盾したこと言ってるし。

>>547
じゃあなんで経営者側にならないの?
零細経営者は金融機関から金引っ張ってくるときに個人資産を担保を差し出してるんだよ。
そのリスクを引き受けずにグダグダ言ってるのは馬鹿なんじゃね?
一生搾取される側だよ。
ちなみに血税で補填されたのは銀行ね。
他は強烈な貸しはがしにあって路頭に迷った経営者は多数。
550名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 00:21:14.53 ID:wSDtgmD80
>>549
住んでるマンションを事務所にも使ってるとして経費参入
外食も全部経費、服も制服代として経費。
ゲームソフトもコンピュータソフト代として経費。
PC、電話、イス、机、本棚、ガス代、水道代、電気代
その他色々使った金は全部経費。

学生の妹二人にはアルバイト代としてそれぞれ38万ずつ支払ったということにする。
働いている弟には20万円アルバイト代を支払ったことにする。
その他爺ちゃん婆ちゃん親戚等にも確定申告の必要のない範囲でアルバイト代を支払う。
自分にも、確定拠出年金、小規模事業共済で控除を広げて税金のかからない範囲で給与(300万円ぐらい)を支払う。
旅行に行ったら自分に出張手当を支払う(年数十万から100万ぐらいまで)
実際使う金は全部経費になってるから、架空のバイト代+自分の給料は全部余るから投資に回す。

これが俺及びその他自営業者・小規模会社経営者の
実質手取り1000万で税金ゼロですの内訳。
551名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 00:23:26.24 ID:wSDtgmD80
>>549
30%ってのは、リーマンで額面1000万だったら
それぐらい取られるからって意味。
552名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 00:44:28.41 ID:3Ihp6gQf0
>>550
税調入ったら一発アウトじゃん。
法人?顧問税理士付けてる?

架空のバイト代を払う全員分の口座を持ってるの?
どうやって架空の支払いを自分の口座に還元するの?
(投資する前には自分の口座に流さなくてはいけないよね)

そして口座を通してる限りはどうしようもなく言い逃れできなくなる。


裏金ってキャッシュで持つものだよ。
だから竹やぶから一億が出てきたりするし、水や風で豪遊したりする奴がいるもんだ。
マンションや車買ったらすぐに税務署からお尋ねくるからね。
553名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 01:09:39.73 ID:wbgsRTTt0
1年目と2年目は放置してくれるのは罠だから注意せよという奴だな。
554名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 09:40:40.53 ID:wSDtgmD80
>>552
全然、アウトじゃないですよ。
妹もデータ入力とかたまに手伝って貰ってます、と主張すれば全く問題ないです。
給与は現金で渡したことにします。
一億もあまったら処分に困るかもしれませんが、年に100万程度など全く困りません。
そもそも赤字法人の零細企業の所に税務署は来ません、税金取れませんから。
確実に税金が取れる確証があれば来るかも知れませんが、基本的には年に数千万など都会の税務署にとってはゴミなので無視です。

こんなことその辺の節税の本に普通に書いてあるので、勉強してる経営者は皆知ってます。
もっと凄いのは白色申告にして、マジ適当に申告するなどの方法もあります。
白色申告では領収書の保存・記帳義務がないので、自分が都合がいいように申告して全然税金払ってませんよ。
全部、源泉徴収されるリーマンは節税などそもそも不可能ですが、
経営者にとっては合法的な抜け穴だらけです。
555名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 10:07:18.09 ID:KM6klvOp0
あまり赤が続くと(ry
556名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 10:12:28.63 ID:atuyLAV50
結局大企業も零細もどっちもどっち
選挙で自民に入れようが共産に入れようがリーマンには影響なし
しょせん票田に我田引水するための代弁者に過ぎないんだから
557名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 11:01:55.95 ID:t7YuF6/V0
それ節税とは言わないよな。そもそもwww
558名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 17:37:19.01 ID:3Ihp6gQf0
>>554
設立何年か知らないけど、税調入って死んでくれw
現金手渡しの場合は領収書貰わなきゃいけないし、反面が入ったら一発で重加算税コース。
なぜ法人化したのか意味不明。帳簿不備だらけだろw

そこまで脱税するなら君の言うように白色で派手にやった方がましw
現金商売じゃなくて、口座を通してたら金の流れなんてすぐにわかるのに。
559名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 17:48:56.95 ID:CLjOUggK0
>>558
>>554は税金貯金をしとかないといけないのは確かだよね。
税金貯金じゃないくて追徴貯金?
560名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 18:41:32.54 ID:wSDtgmD80
>>558
収入がない人は38万までは確定申告の義務がないから反面なんて存在しませんよ。
領収書なんて、どんな紙切れの落書きでも法的に問題ないです。
どういった半面が存在するんですか?
限りなく疑わしくとも証明不可能です。
561名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 18:52:13.76 ID:GCTB0SR80
ここは脱税議論のスレではなくて確定拠出年金とLOOP氏のスレです。
どっか行け。
562名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 20:01:38.34 ID:3Ihp6gQf0
>>560
会社まで作っちゃったのに、税理士とも税務職の職員とも話したことないんだろ?
最近はアルバイトの子に手渡しで払う現金にも判子か拇印がなければ認められないとか知ってるの?
>>559の言うとおり、使い込まずに本来払うべき所得税・住民税・重加算税と延滞税を用意しといた方がいいよw

どうせ雇用保険も入ってないだろうし、君がどうなってもいいんだけどねw
何の商売してるか知らないけど、そこ経由で調査入ったらどうするんだろね。
FX用のペーパー会社だったら笑えるけどw

>>561
ごめんね。
でも小規模企業共済は満額、401kと国民年金基金の振り分けを参考に見にきたときに
机上のアホが湧いてたからつっこんでみただけなんで。
563名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 21:51:14.03 ID:wSDtgmD80
妹には正確には外注費として払ってるから雇用保険なんていらない。
年に一回38万払うだけなんで当然だろう。
まあ脱税とか言ってる奴がいるが、実際がどうあれ書類揃えてるから普通に合法だから。
青色申告で書類揃えてれば、税務署に勝手に課税する権限なんてないよ。
564名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 22:01:16.72 ID:3Ihp6gQf0
法人だといってたのに急に青色申告になるんだねw
565名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 22:49:55.05 ID:atuyLAV50
>ID:3Ihp6gQf0

くどい
566名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 23:14:19.47 ID:wbgsRTTt0
>>563
>青色申告で書類揃えてれば、税務署に勝手に課税する権限なんてないよ。

いやあ……法律や大臣の公告が無い事柄でも署長あたりの判断で修正命令とかフツーフツー。
異議申し立ての制度があるから不満のある奴は文句言えるようになってる
というお題目を最大限活用しいきなり命令するのは役所の基本テク。

やったもの勝ちなのは税務署だって同じですからね。
567名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 23:16:20.33 ID:y4H34K7H0
まぁ実際のところ、個人の税務調査ってめったに入らないからねぇ。
568名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 23:50:53.52 ID:wSDtgmD80
>法人だといってたのに急に青色申告になるんだね

法人か個人かと白か青は全く関係ない事ですよ。
知識がないのに適当なこと書きこまないで下さいよ。
569名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/29(木) 00:48:33.02 ID:ilxHEqEX0
悪いこといわんから、経費など「見解の相違」で済むくらいにしとけって

悪質な外注費架空計上なら、個人でも逮捕まであるぞ
570名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/29(木) 01:28:58.99 ID:adWi+N6o0
馬鹿は痛い目合うまでわからんからな。

ってか実際には稼いだことないニートなんじゃね?
請求書の書き方も外注費の預かり金のことも知らなそうだし。
変な本だけ読んでもしも僕が稼いだら〜なんて思った妄想の書き込みにみえる。

小規模企業共済と401kでチマチマ節税しつつ投資もするのが個人事業主だよ。
571名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/29(木) 02:07:57.86 ID:ilxHEqEX0
プロファイルしてみた

・20後半〜30前半
・創業2年未満の飲食業あたり
 すくなくとも、企業相手のビジネスではない
・身の回り(親族、友人)のいうことはすぐ信じる

例えるなら
(1) 悪友が駐車違反を3年間無視してお咎めなし
(2) 自分が駐車違反で捕まったが、(1)の話をきいており何回も督促を無視
(3) ある日、突然タイーホされ、「納得いかない」と逆切れする
というタイプやね。
572名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/29(木) 05:53:26.93 ID:/Mj73pVp0
>>571
遅くまでごくろうさんw
573名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/29(木) 10:30:06.57 ID:Og6P5PAo0
>>571
納得の推理力!!
574名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/29(木) 14:42:40.21 ID:kg/NN+p60
401kとLOOPに関係ない話はよそでしてね。
575名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/29(木) 15:02:49.80 ID:Og6P5PAo0
LOOPを呼び捨てにするなよ、LOOPを。
576Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/05/30(金) 03:43:38.67 ID:ou+7bTVS0
どおせバクチなんだから、テレビでも地価が下がってるって言うし、
J-REITへの分散スイッチを続行。

ニホン株でも良かったんだが、多少、タイミングはとりあえず逸したカモ?

ただ、良いインフレ対策が無いので、フィデリティー日本成長株でも
多少、買うつもり。
577名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 08:26:18.88 ID:KOJyUteR0
>>560
お前のは考えは「意見」、査察の考えは「判断」。
査察とお前の考えが違ったら、査察の判断が通るわけよ。
相手は2ちゃんねらじゃなくて、国だからさ。

ロクに証拠もなく「ボクはこう考える」だけで
国相手に反論する発想だから、ニートとか言われるんだよ。

相談していないようだが、税理士は国の味方だから。
税理士の指示に従った申告に問題があっても、
責任を問われるのは事業主たるお前さん。

社長が考えるのは、まず最初に「目をつけられない」こと。
戦っても勝てない相手だから。

そして目をつけられたら「ある程度のところで着地させてもらう」こと。
ここは人情、つまり接客の能力が必要。

見つかっても平気だって自信があるなら、調査が入る前に
資料を持って税務署に相談してこいよ。さぞかし
「何1つ問題ない、正しい申告です」と言って貰えるのだろ?
578名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 09:36:14.86 ID:pM14PYdi0
>>577
見ず知らずの相手に何でそんなに必死なんだw
579名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 11:59:17.47 ID:bMPgJU/x0
>>578
あまりにもあふぉすぎるからだろ。
一種の優しさだ。
580名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 13:59:28.56 ID:ovkQgF+R0
長々とスレチうざい
581名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 16:05:43.01 ID:DQuERuza0
>>577
だからさっさと消えろ屑
582名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 18:08:14.57 ID:Su71jh/+0
>>577
二人の妹に38万のバイト代を払って、領収書を用意してるんですよ。
妹が「仕事やりました」と言って、領収書もあるのに、そんなのに課税できる訳ないでしょう。

税務署に目をつけられない方法は赤字にすることです。
赤字が大きければ、仮に申告漏れなどがあっても、課税できないので、
徴税ノルマを負ってる税務職員は来ません。(大きな会社には赤でも来るかもしれませんが)
徴税ノルマの達成度合いは、昇進に大きな影響があるので、
零細赤字法人などで無駄な時間をつぶす奴などいませんよ。
税務調査は3年ごとに来るとかいいますが、それは黒字の所です。
真面目に申告やって黒字にすると、むしろ税務署が来やすくなりますよ。

あと普通の税理士はこんなこと教えてくれません。
奴らの半分は税務署のOBですし。
583名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 19:45:43.59 ID:F3exxuIH0
繰欠あるからかうちも10年以上きてない
今は税務調査2%くらいらしいし

ただ消費税だけはきちんと計算するよう指導受けてるよ
課税事業者じゃなければここもクリアだろうけど
584名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 19:49:39.78 ID:DQuERuza0
>>582
スレ違いだからさっさと消えろ脱税野郎
585名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 19:50:05.92 ID:DQuERuza0
>>583
スレ違いだから消えろ屑
586名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 21:04:17.90 ID:KOJyUteR0
>>582
お前の意見が所轄の判断より優先しない限り、
お前の意見は意味がないんだよ。

> そんなのに課税できる訳ないでしょう。

簡単にできるよ。所轄が認めなきゃいいんだから。
同じ事実を見て見解が異なるってこと、まだ分かってないんだな。

> 赤字が大きければ、仮に申告漏れなどがあっても、課税できない

できるよ。たとえば贈与で赤字になっても課税できる。
利益供与とみなしてもいいんだし。

> 零細赤字法人などで無駄な時間をつぶす奴などいませんよ。

お前みたいに自分の意見を主張したがる輩は
採算度外視で叩くよ。役人だからね。
587名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 21:08:52.55 ID:KOJyUteR0
どこかに正しい真実があって、それを元に誰でも同じ
確かな結論が出るもんじゃないんだよ、課税って。
人によって解釈が違うわけ。

お前と同じ解釈する署員は、たくさんいると思うよ。
でも違う解釈をする署員が、いないことにはならない。

同じ事実を見て違う人が違う意見を持つわけだから、
自分の意見だけ並べても意味ないんだよ。

上手く行ってる知人じゃなくて、査察を受けてある程度
取られた知人はいないのか?
588名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 21:10:18.96 ID:KOJyUteR0
>>586
> 赤字が大きければ、仮に申告漏れ

よく読んだら、仮定が申告漏れかよw
楽勝で課税可。
589名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 21:54:26.50 ID:F3exxuIH0
あんたら役人でもないのに
役人ならこーするあーするなんて話で
良くそこまで盛り上がれるな

>>586
何でそこまで得意げなんだw
582の前の発言で神経逆撫でされて
よっぽど悔しかったのか?
590名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 22:14:08.85 ID:FRbMOIe/0
よっぽど自分は脱・節税できないリーマンはくやしいんでしょう。
顔真っ赤にして必至な様子が目に浮かばれます
591名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 22:53:05.02 ID:lUVVyj6S0
>>582
赤字「法人」なのに青色申告してる方ですよね。
外注費の預かり金って知ってる?


決算どころか青色で確定申告すらやったことのない奴の戯言に聞こえますがw
今まで通り適当に白色で申告しとけばいいじゃんw

そもそも適当な申告してるのに社会保険料控除目的で確定拠出年金をかけるのか意味不明w
592名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 23:10:52.74 ID:DQuERuza0
>>586
スレ違いだから消えろ屑
593名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 23:11:20.47 ID:DQuERuza0
>>587
スレ違いだから消えろ屑
594名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 23:11:34.41 ID:DQuERuza0
>>588
スレ違いだから消えろクズ
595名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 23:11:58.08 ID:DQuERuza0
>>589
スレ違いだから消えろアホ
596名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 23:12:09.99 ID:DQuERuza0
>>590
スレ違いだから消えろバカ
597名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 23:12:27.97 ID:DQuERuza0
>>591
スレ違いだから消えろ池沼
598名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 23:13:10.83 ID:DQuERuza0
>>592
スレ違いだから消えろ屑
599名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 23:13:11.86 ID:JB8QdXaI0
>>592-999
スレ違い
600名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 23:13:52.02 ID:DQuERuza0
>>593
スレ違いだから消えろ屑
601名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 23:14:16.46 ID:DQuERuza0
>>594
スレ違いだから消えろクズ
602名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 23:14:36.01 ID:DQuERuza0
>>595
スレ違いだから消えろアホ
603名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 23:14:57.98 ID:DQuERuza0
>>596
スレ違いだから消えろバカ
604名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 23:15:16.07 ID:DQuERuza0
>>597
スレ違いだから消えろ池沼
605Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/05/31(土) 02:27:41.58 ID:6EC5l9wW0
やはり、良いインフレ対策が無い。

しかたないので、ニホン株とJ-REITに分散してお茶をにごす、ってところ。
第一マネーは軽くしたい。
現金自体の価値が下がりそう。

納税してちゃ、ダメだけどな。

もし、この国が北欧みたいなフェアな国なら、喜んで納税しよう。
だが、そおでは無い。

納税していると、結局、税金に殺される。
ウソでは無い。
その時が来るとわかるよ。

おかしいなー、って。
606名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/31(土) 13:41:06.95 ID:vG9HUk/A0
LOOPの独り言がみごとに流れをぶった切ったな。
607名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/31(土) 22:38:37.21 ID:9b7Cwcek0
むしろさすがと言うべきだろう
608名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 08:50:51.09 ID:/udk6bf30
会社が確定拠出年金を導入したんですが
これって普通にもらう退職金と同額が割り当てられるんですかね。
609名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 09:31:41.40 ID:WD0/pFja0
>>608
意味が分かりません
610名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 09:58:19.36 ID:/udk6bf30
拠出年金って退職金で貰えるはずのお金を自分で運用して下さいって事じゃないんですか?
611名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 10:00:29.93 ID:8ZzLaC1B0
>>610
最低限のことくらいはgoogleで調べてから聞いたほうがいいと思う。
お互いの時間の無駄だ。
612名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 11:05:05.11 ID:RFCdjdvuP
知らない・答えられないなら出しゃばらなくて良いのに。>>611
サーバ資源の無駄。
613名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 11:21:32.09 ID:/udk6bf30
会社負担みたいな事がかかれているのですが、
厚生年金や雇用保険も今まで通りで、それ+拠出年金用に負担してくれるんですか?
個人が損する事はないのでしょうか。
614名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 11:53:57.94 ID:+U/f2EUG0
損の定義による。

たとえば、俺のオヤジが俺に毎月1,000円こずかいをくれる手筈だったが
それを直接渡さず株ばかり買って20年後に株として譲渡くれるということになっていたとする。
1,000×12×20=240,000 で直接くれてたら24万だ。
株だとコレより少なかったり多かったりする。

で、もともとその24万の出所は自分の金ではなかったりするのだが
24万より減ってた場合に、損だと感じるか?感じないか? 
そのへんは人により感覚が異なるのでお前が損したと思うかどうかは分からない。
損した!と思う人はいるだろう、とは言える。まあ0円にはならないよ。
615名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 12:36:09.02 ID:/udk6bf30
すごくわかりやすいです。

退職金分からとか厚生年金分から拠出されるのかと思っていたので
ローリスクで運用しようと思ってたのですがハイリスクで運用しようと思います。

面倒くさい制度だなーと思ったけどお金もらえるからラッチーですね。
616名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 21:03:31.24 ID:va9XLkoK0
>>608
普通は、原資(元手)って意味では退職金と同等のはず。

ただし、退職金を貰うまでの長期間は何%かで運用する計算なので
運用益分は少ないわけ。
(%は、退職金基金の想定運用利回り。会社によって多少違う。)
運用益は自分次第で増えもするし減りもする。

で、元本保証の保険や定期預金だけで運用すると、利回り低いから
思っていたような退職金相当よりは低い金額になるはず。
617Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/06/02(月) 05:21:41.14 ID:eGhqxAS00
理屈はそおだけど、会社の運用失敗したり、会社がつぶれるリスクはあるよ。

ってーか、そのリスクが増大したから、予想されるから始まった制度。

結局、毎年2%ある破滅リスクを無視してことをすすめる、
そのような考え方、まあ一種のサヤ取りトリックなんだが、
それがまんえんしたので、分けて切り離した、ってところ。

わかりずらいサヤ取られの可能性を分離したんだよ。

運用利回り5%あったとしても、実際は10%が妥当なところ
それだったとしたら、破滅側の例外が出た時は5%じゃ済まない。
50%とか500%とかになる。

ま、そおいうこった。

意識してかどおか知らんが、それを分離したんだ。
618Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/06/02(月) 05:24:22.15 ID:eGhqxAS00
ただ、現実はどっちも無理、ってとこだろう。

自分で運用するのも、社会保険庁が運用するのも。

会社の場合、質で差が出るから、悲惨だよな。プラスの意味ばかりでは無い、
マイナスの意味もある。
しゃほちょうのように、犯罪次元のマイナスの意味、意図的な犯罪次元の
意味も含めて、な。
それを未然に防いでいる、って狙いもあるんだろ。
619名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/02(月) 13:13:09.79 ID:ACt+p7Rt0
>>615
ものすごくおおざっぱに言うと
いままでは会社が退職金を積立してた。
その積立をこれから各自で運用しろってこと


620名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/02(月) 19:57:22.83 ID:KEvx8IbC0
>>615
退職金分とか、厚生年金の3階建て部分が拠出されるんじゃ?

会社が新たにお金をくれるわけじゃないw
会社がまとめて運用 → 個人が各自で運用となっただけ。
621名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/02(月) 21:48:44.96 ID:BaciNOs90
>>615
厚生年金部分からの拠出はありません。
620さんのレス通り3階建て(厚生年金基金・企業年金)部分です。
名目的には会社負担ですが、その原資は・・・・・
お察しくだされ
622Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/06/03(火) 19:17:07.18 ID:e8hCJW7X0
第一マネーの金利が上がった。

インフレぎみなので、とうぜんだが、待機場所としてもなかなかむずかしい感じ。
第一マネーが悪い、って言うより、ニホンから投機相場バクチやること自体が
ちょっとむずかしくなってる感じ。
623Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/06/04(水) 01:55:07.75 ID:29J+8ZnD0
だんだんわかってきたんだが、第一マネーがあることがEトレの最大の魅力、だ。

ニホンの証券は、債券の売買をぼったくり制限して特権化したんだが、
そのぶん潜在市場を無くし、ぼったくりの逆側、自分たちのドボンも
作ってきた、と言えるかな?


自業自得だ。
624名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/04(水) 10:57:19.90 ID:zVJ9uL8k0
またブログがはじまったwww
コミュニケーション能力の欠如
625Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/06/04(水) 14:11:36.64 ID:I0oy4LGt0
名無しで便所の壁に落書きしてコミュニケーションかあ?

あーん?
626名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/04(水) 18:50:54.26 ID:rVsjqO9i0
珍しく食らいついたな
627Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/06/05(木) 11:29:52.27 ID:7VpaW9HM0
やっぱ、よくよく考えてみると、第一マネーの活用法が明暗と言うか生死を分けそうだ。

展開によっては、税金&内外裁定だけで満足することも必要だ。
ヘタなシロートバクチがいちばんいけない。
628名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/05(木) 16:12:10.60 ID:yEGEdTIg0
特別法人税、って19年度からは凍結されていましたが、
20年度からはどうなったのでしょうか?
629名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/05(木) 16:29:24.63 ID:yEGEdTIg0
すんまそん、自己解決しますた。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1016225885

それにしても、今後はどうなるんでしょうか。
凍結解除されるのであれば、401kの魅力はかなり...
630Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/06/06(金) 11:47:20.98 ID:iQDySGNX0
だから言ってんじゃん。

税金裁定で税金圧縮
内外裁定で401k圧縮

これが王道よ。
邪道の国だから、な。
631Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/06/06(金) 11:50:43.61 ID:iQDySGNX0
具体的に言えば、もし税金が掛けられたら、

吹いたところの高値で買い→下げて減らし

に積極的にトライすることになる。
だからこそ、高値でコスト抜きされない非難場所としての第一マネーとかも重要になる。
もちろん、減らすトライするのは、ノーロードじゃないといけない。
コスト負けするからな。
まあ、日経平均とグロソブあたりかな?
632Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/06/06(金) 11:51:56.75 ID:iQDySGNX0
もともと我等、相場で減らすのは得意だから、けっして無理は無いカモしれんぞ。
633Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/06/06(金) 11:55:29.21 ID:iQDySGNX0
まあ、そもそも、貧乏人の相場シロートがつめの火を灯すようにして
積み立てたカネを、信託報酬で抜き、わかりずらい内部コストで抜き、
吹いたらバブル値段の%で抜き、
さらに管理料を取り、さらには税金で残高に%で抜こう、
しカモ、バブル値段の%で抜き、下がってもその%は返らない、

はっきり言って、シロートに勝つのは不可能だよ。

それだけは言っとく。
まあ、見てろって。
自分ので見ればいい。
最後にわかるから。
634Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/06/06(金) 11:57:35.55 ID:iQDySGNX0
それでもなぜやるか?

ふだんのふつうの税金が殺人的なんだよ。

ふつうにやってると、破産してコジキになるか
自殺して終わりだよ。下スレ参照

「税金に殺されたオヤジ」

まあ、そのうちわかるよ。
そおなった時にわかる。
なんでこおなるんだよ?
不思議だよなー、って。
635名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/06(金) 16:26:07.50 ID:JCulC8FU0
>>629
単に信託報酬馬鹿高の投信に化けるだけですw
636名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/06(金) 20:17:16.66 ID:uoLWISwm0
5月16日 プレステージ(4290ヘラ) 169000(+20000 ストップ高)
5月19日 プレステージ(4290ヘラ) 195000(+26000 場中ストップ高あり)
5月28日 レカム(3323 ヘラ)  29500(+3000 ストップ高)
5月29日 レカム(3323 ヘラ)  32500(+3000 ストップ高)
6月2日 クリーク&リバー(4763 ヘラ) 23150(+2050 場中ストップ高あり)
この3社は共通点あり。6月10日に共催で個人投資家説明会をする。
「クリーク レカム 個人投資家」で検索してみ。
説明会で材料を匂わせて直後にIR出すパターンか?
3打数1安打、あるいは3打数2安打の予感。
637名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/06(金) 20:37:20.87 ID:KOPw1lOU0
>>619-621
じゃあやっぱ最初思ってた通り退職金のお金を自分で運用しろって事ですか・・・。
だったらギャンブルなんてできませんね。
定期に100%だと退職金分よりプラスなのかマイナスなのか。
638名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/06(金) 20:59:05.82 ID:jl2AZXXC0
>>637

>>394 これを読んでミレ。
639名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/06(金) 21:10:24.76 ID:qLOhU/Dw0
間違いなくマイナス
640名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/06(金) 21:18:13.41 ID:iNkqM2fOO
定期でも予定利率以下
投信全力でも予定利率以下
641名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/06(金) 21:31:26.95 ID:V/zMpGsz0
401kというのは博打

但し 人によっては 約2倍張れる

課税税率が20%以下の人間は

意味がない
642Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/06/07(土) 03:09:50.46 ID:elBOuL650
401kがクソ、って言うより、サラリーマンは退職金が無くなった、
税金がクソ、ってハナシかな?

まあ、やらざをえないんだよ。

その時、たいてい、バクチしたら、退職金でバクチしてんのと
年金でバクチしてんのと同じだ。
年金運用者にサヤ抜きされるより自己責任のがマシ、って考えだが、
ヒトによって差が出る。

99%のヒトには、悪い結果となろう。
単なるちょーコスト高い相場バクチだから、な。
現物株とか無いのがおかしいとは思わんか?

いちばんまともなのは第一マネーだよ。
守備的にそれが軸になる。
643名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/07(土) 04:45:58.88 ID:wFGFJT4K0
ちょっと見ないうちにすさまじい糞スレになってて悲しいわ・・・
644名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/08(日) 01:56:26.35 ID:01HIp9Ly0
>>642
第一マネーって何ですか?
ググったけど全く「第一マネー」なんて言葉使われていません。

もしかしてLoopさんが作られた言葉ですか?
645名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/08(日) 02:04:04.26 ID:9gzdUMGh0
>>644
ホームレスのウンコ踏んでんじゃねーよボケ、黙って跨げ
646名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/08(日) 02:45:40.07 ID:01HIp9Ly0
情緒不安定な基地外からのレスは不要だよボケ、黙って跨げw
647Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/06/08(日) 09:15:57.54 ID:ZyQLNFTY0
きさまら販社の根性と脳みそが糞なんだよっ!

俺のせいじゃねー。

糞だから糞と言ってる。
いいものならば、何重にも賞賛しよう。
だから俺は、北欧の年金制度と年金運用を、何重にも賞賛する。

現実にリアクションしてるだけだ。
おれのせいじゃねー!!!

>第一マネー

Eトレとかにある、第一生命個人年金保険のこと。
一種の債券みたいに機能する。
ノーロードの、な。
648名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/08(日) 10:04:02.83 ID:cjq0Ee430
Loopが日本語喋った
649名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/08(日) 11:48:43.65 ID:PyBLbBuo0
たしか日本人じゃないはずだが
650名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/08(日) 18:25:21.48 ID:wKpWVu/g0
>>647
第一マネーの説明ありがとうございました。
651Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/06/09(月) 11:39:10.29 ID:LaBR4tGz0
テラ銭払って、バクチで年金作り・・・


あがってくれー!

おれのKABU−!
652Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/06/13(金) 18:54:38.20 ID:SeNR3L/g0
わーい、かくていきょしゅつねんきんだー

わーいわーい
653名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/13(金) 22:32:05.63 ID:wlFyODE00
今日は支給日


654Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/06/15(日) 11:23:18.13 ID:IN6ztu8X0
来月あたり、利率高ければ、第一マネーに集中。

基本はあくまで、税金裁定。
655名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/15(日) 22:21:14.76 ID:syXKcam30
656名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/15(日) 22:40:10.55 ID:QyBbnUCs0
株式に当てた場合は、普通の株取引みたいに自分で売ったり買ったりするんですか?
657名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/15(日) 23:27:11.12 ID:o5s3ATfs0
TOPIXとかのインデックスファンドを買うとか
投信会社が売ったり買ったりするファンドに
するかを決めるだけ。
株式ファンドが上がりすぎてると思ったら
定期預金などに、お金を退避することも出来るけど。
658名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/17(火) 03:28:58.04 ID:rTrTJ8Ys0
64 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 22:55:53 ID:l3OZcHOH0
56歳 特別便来たよ。最後に退職した会社20年分しか載っていなかった。
年金手帳が3冊有ったので、それで調べてもらうと厚生年金12年分は出て来た。
国民年金の分6年間が出てこない。
同じ年頃の職員に 年金泥棒、年金詐欺と3時間位問い詰めたら、どうも
昭和51年以前の記録は無いらしい。(やっぱり食ってしまっている)
ほかの特別便が来た知人に聞くと、みんな同じように昭和51年以前国民年金は、
未納になっていたり、無くなっていたりしてる。
659名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/19(木) 08:38:38.48 ID:JT3n5z2v0
660Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/06/19(木) 11:16:29.37 ID:hFjzQsTe0
むずかしいが、相場バクチで年金作ろうってのがそもそもむずかしいのだから、
税金裁定をやりながら、内外裁定で中を減らすしか無い!

それしか道は無い。

減らすチャンスだっ!!!
661Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/06/19(木) 11:18:07.15 ID:hFjzQsTe0
内外裁定でうまく減らせれば、言ってみれば、
潜在的に2重に税金裁定が嵌まることになる。

やるしか無いな。

黙っていても、どおせ税金で最後殺される。

それは、わかっているのだから、やるしかない!
662Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/06/19(木) 11:24:25.76 ID:hFjzQsTe0
税金役得で浮かぶモノは全体の5%

税金役得でそれなりにはいづり回って生きられるクズが全体の10%

税金でひいひい言って生きるだけの奴隷が全体の25%

税金に押しつぶされ、いつのまにか破産に近いコジキレベル程度に落ちるやつが全体の35%

そして、リアル税金に殺されるやつが、全体の25%


単なる低脳でよくわからない教養が無いだけで、
実際には、ほとんどが下の3っつに入る。
実際には、下の2つが多い。
俺なんかはそれだと思うし、現実にはいちばん下の可能性がいちばん高い。
中には、上のいちばんめのやつもいるんだろうが、
上から2番目以上だと思ってる、ただの楽観的な願望だけのやつがほとんどだと思う。

ならば、今日、イノチを賭けるしかないだろう。

ふつうにやってても下の3っつだ。
たいていは、下の2つ。
663名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/19(木) 11:25:11.76 ID:Xz5OM5Ag0
401kって国公立大学職員も加入できる?
独立行政法人になって厚生年金になっているから公務員ではないんですが。
664Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/06/19(木) 11:27:48.78 ID:hFjzQsTe0
>>663
年金枠に余力があれば、はいれそうな気もするが、
そおいうのって、更正年金で目いっぱいじゃねーの?

けど、ちゃんとした真の民間一流企業なら、構成年金もリターンあるだろうが、
それって、なんか、食いつぶしそうなパターンだな。

うっしっしっし

ざまーみろっ!

うっそでーっす!冗談冗談
665Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/06/19(木) 11:29:57.36 ID:hFjzQsTe0
まあ、それはそれでバクチカモな?

かすめとって、満額リターン来るか?
あっと驚く自己責任決済強要(更正年金自己運用責任適用補てん無し)
かなんかで、ほとんどゼロとか?

まあ、やっていいバクチだろ?
いちおう大学だし。
なんかやばそうな気もするけど。
666Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/06/19(木) 11:34:23.05 ID:hFjzQsTe0
それって、もし運用が別々で自己責任運用っぽいなら、東大京大ひとつばしとか一流どころは
ちゃんと増えてて、駅弁代は、パンクしたりすんじゃないんだろーか?

そんな気はするな。

制度自体隠されてるからわからんが。
だが言いかえれば、制度は変わるぞ。
後だしで何かやられるよ。
その時、結果として、上記のよおなことになる可能性は、けっこうあると思う。
まあ、存在価値、って意味であたりまえといえばあたりまえだと思うが。
そおいう方向には動き出してるにおいはするな。
667名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/19(木) 21:44:39.01 ID:0FrwSTsL0
先日、初年度の運用結果が通知されましたよ。
定石通りindexファンドに分散しておきましたが、1割ほどマイナス。
7k/月にも届かない掛け金ですが...

金融資産 40Mというのは会社の人には内緒。
668名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/20(金) 23:21:05.66 ID:FLG6PiB30
40ミリオンっすか
401kいらなくね
669名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/21(土) 08:52:07.58 ID:pGI3V/eQ0
40ミリオンて、普通じゃないの?(普通より少し多いかも)
米ドルとかなら、違うけど
670名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/21(土) 09:09:15.75 ID:05ZL1I8d0
4000万円?だったらそんなにえばるものでは・・・?
671名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/21(土) 09:14:07.51 ID:qhxcfH/f0
>>668
1%単位で積立額を変えられるので、真面目に残高チェックしてアセット比を
保つように設定しました。証券会社の口座残高は日々数万〜10数万
変動してるのに。

>>669
約30M 相続した一方、別の先祖への援助累計は3.5M位です。
672名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/21(土) 14:33:24.94 ID:pGI3V/eQ0
たぶん、金持ちの基準は、1M 米ドル位だから
日本円だと、100M が目安でしょう。
673名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/21(土) 17:59:21.72 ID:NGDAgP8m0
資産40Mは20代ならまあ多いとは思う
30代なら普通の範疇
674名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/22(日) 19:14:14.14 ID:z+KDnuDx0
おまいら見栄張るなよ
675名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/22(日) 19:27:12.73 ID:tgNcIv/60
>>674
でも出世レースで負けた負け組の俺の親父だって100Mは持ってるぞ。

俺はまだ10M台だが、多少浪費してもよほどの無茶をしない限りは
さすがに40歳にもなれば40Mにはなると思うぞ。
676名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/22(日) 19:40:28.02 ID:lmbWS7F10
氷河期世代なめんなというところだなあ。負け組みだろうとバブル以前はそうだろうけどな。

もう世間では平均値と中央値の差が激しいんです。
統計で用いる家系資産は貯蓄0円世帯を除外して集計してる実態を知るべき。
677名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/22(日) 21:10:57.18 ID:HBwX3yqf0
マネープール型から元本確保型に移そうと思ったら
解約価額が9,993.455円と表示されるんだが。

解約価額を調べるとファンドを解約する際に掛る金額と
説明されているが、さすがにこの金額はないだろうなぁと。

どういう意味なんでしょうか。
678名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/22(日) 21:55:02.35 ID:lmbWS7F10
>>677
具体的な商品名でgoogle検索して解約時に取られる手数料を確認すれば解決するだろ。
円MMFとかなら購入後30日未満での解約にはペナルティかかったりするけど、
それがお前様の購入してるものかはわからねーな。
元本保証型で解約すると直近1年分の利息を無かったことにされるとかよくあるし。
まずは商品説明の解約時の注意の所を良く読み直す事だ。

マネープール型とか聞いたこと無かったわ。MRFやMMFは協会分類でそうなんだな。
MRFやMMFじゃないのもあって見た感じ短期債券投資で元本保証もしてなさそうだけど
年リターン0.4%とかでいいならフツーに円MMFのがマシな結末になりそうだ。
679名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/23(月) 02:22:17.78 ID:v6t7TtBf0
40Mって4千万って事?
30代でそんなに持ってるやつほんの一部に過ぎないだろ
世の中もうすこし見渡して見てみる必要がある
木を見て森を見ずとはこのこと
680名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/23(月) 11:15:59.33 ID:/zpcUWrXP
金融資産3000万以上が全世帯の8%しかいないんだから、4000万は十分すごいだろう。
http://money.goo.ne.jp/column/column/page/index20.html
681Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/06/23(月) 11:35:17.06 ID:5+ON8goN0
よく、わからん議論だな。

なんとなく、仮にたとえば、国際優良企業とかにつとめてるポジションがいい、ってだけで、
少しバランスを欠けば、あっと言う間に、多少な蓄えなんかすっ飛ぶと思うが?

そのような場合、税金の下向きバイアスだけでも、けっこう悲惨だよ。

そのうちわかるさ。
そのうち、な。
682名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/23(月) 23:47:19.33 ID:h3tbxTku0
>681
よくわからん文章だな
683名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/24(火) 22:12:02.27 ID:xaw4MPcf0
>>669-675
こいつらなんなんだ?
684名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/24(火) 22:18:08.00 ID:FfHQrPFY0
>>682

翻訳すると
国際優良企業に勤めて貯蓄2億円、年収2000万円
なんてあるとちょっとバランス欠けただけで悲惨だから、
貯蓄はなくて、年収も低い方がいいって話。
685Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/06/25(水) 03:06:15.50 ID:jffzq5GP0
違うな。

制度的な強さはばかにならない。

腐敗していて社会的な保証制度が弱い、モラルもモラール(士気)も低いから、
多少のたくわえや社会的地位は、バランスを欠けばあっと言う間にふっとぶ、
っていう意味だ。

見た目と違ってぜいじゃくさがある、って意味。

「税金に殺されたオヤジ」スレを参照すること。

ならば、単なるニートフリーターで親が資産あった職あった
なんてのはハナシにならない。
もしくはしんきんチキンの従業員程度でわ、ね。

そのうちわかるよ。

あっと言う間、だ。
686名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/25(水) 08:22:57.78 ID:GOftW8iT0
あいかわらずなにいってるのかぜんぜんわからん
687名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/25(水) 08:44:41.87 ID:mr4nxqRB0
Loopの国語の偏差値 46だってさ
意外に良いよね
688名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/25(水) 23:02:03.48 ID:mOjQRkX80
運用段階の特別法人税の話を言ってるんだろうよ。
積立金に対して1.178%かかるからな。

にしてもLoopはちょーきもいけどな。
689名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/25(水) 23:10:19.64 ID:GOftW8iT0
こいつ普段の会話もこの調子なのかな
まわりの人たいへんだろうな
690名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/26(木) 01:11:46.02 ID:/R60pVkE0
特別法人税を考えるとそんなに良い制度でもないな。
節税を前面に出しながら、分からないように税金を取る。
投信の買付手数料は掛からないが金融機関の手数料が掛かる。
これが401Kの正体か・・・
691名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/26(木) 09:08:41.47 ID:XDFRz6lg0
>690
特別法人税はマジで時限爆弾みたいなもんだな。
×運用成績が赤字でも課税
×既に拠出した分にまで課税
まあ、国民年金も同じようなもんかもしれんがね。
692Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/06/26(木) 11:31:53.23 ID:673A0z5u0
全力で内外裁定で減らすしかないんだよ!
マジで。

とんでもない国家だよ。
後進国みたいな感じだ。
693Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/06/26(木) 11:33:21.93 ID:673A0z5u0
マジで、バブルで膨らんだところで掛けられると、
長期的には挽回不可能になると思うね。マジで。

そしてたぶん、そおいうところで掛けて来る。

今のうちから、地道に減らすしか無いんだっ!!!
694Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/06/26(木) 11:40:38.65 ID:673A0z5u0
言ってみれば、マジでただでP売りしてるよーなもんだと思う。

内外裁定減らし

第一マネー

で、なんとか、かっこうが付く程度まで持って行くことが必要。
まったくプロ向け、ってとこだな。
俺の場合は、相場バクチ中毒なんで、趣味として取り組んでる。
7000人にひとりくらいのプロじゃ無いと無理。
そのうちわかるよ。そのうち、な。

俺の国語偏差値は、だいたい70くらいだ。
上位集団偏差値で、な。
695Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/06/26(木) 11:42:50.66 ID:673A0z5u0
>俺の国語偏差値は、だいたい70

そっちの偏差値取る方が、401kで理詰めで確実に勝つよりは、
数桁倍、かんたんだと思うね。

まあ、まず間違いなく負けるよ。
そのうち、わかる。
696Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/06/26(木) 11:49:33.95 ID:673A0z5u0
>×運用成績が赤字でも課税
>×既に拠出した分にまで課税

さかのぼって、負けたぶんの拠出まで取られるのかと一瞬思ったぜ。
びっくりした。ちょっと。

言いかえれば、勝ってしまってバブル化してると、
それとまったく同じ意味になる。

死んでるのと、コ○されてるのと、ほぼ同意だと思う。

算数弱いから、わかんないだけだろ。こいつらは。
単なる木っ端役人か販社っぽいが、な。
それに付加して算数も弱い。それでお脳が弱いのを正当化してる。

これじゃあ、たいへんだわ。
今後とも気を付けないと。
油断してると確実にコ○される。
下スレを参照

「税金に殺されたオヤジ」
697名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/26(木) 17:27:24.85 ID:0SrlehZ20
>>690-691
それでも予定利率1.75%の国民年金基金よりはるかにましだろ
1.75%なんて将来的にインフレ率に負けて、実質マイナス金利になる危険性大だ

インフレ率や特法税(復活するのか知らんが)を差し引いてもプラスになるように
401kで株中心の積極運用していくしかないのでは?
698名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/26(木) 18:35:08.20 ID:Kv0ywXhA0
その通り。株で運用しないと意味がない税制なんだよねw
参考:
ttp://www.my-adviser.jp/new_contents/column2008/j_ooyama_c03.html

一番いいのは特別法人税で確定拠出年金が除外される事なんだけどね。

699Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/06/27(金) 11:10:25.30 ID:TtgtLMLt0
カネが足り無いから、パチンコ競馬でカネ儲けるしか無いっ!

ってのと同じ理屈だろ?
それじゃ。
700名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/27(金) 15:22:43.73 ID:rXwuS6xz0
パチンコや競馬よりまだ掛け率はよかないか?
じゃなかったら金融市場なんて存在しないだろ。
701名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/27(金) 21:55:09.66 ID:Q7Csu7xS0
>>700
401kは国が作ってどうにでもコントロールできる市場だからな。
しかも個人しか拠出してないから、税金がかかって誰も金を入れなくなっても
特に問題はない。金に困ったらやる可能性は十分にあるぞ。
702名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/27(金) 22:11:38.37 ID:zgGVN4TN0
経団連が圧力かけてくれればそう簡単には施行されまい>特別法人税
703名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/27(金) 22:17:54.55 ID:CNT1D7fs0
てか、なんで個人型401kに特別「法人」税が掛かるんだよ
真っ先に対象から除外すべきだろーに
704名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/29(日) 05:49:25.61 ID:i0i4B8LG0
Loopってなんなの?
705名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/29(日) 10:18:25.56 ID:gZ3BDhhe0
農業年金が最強過ぎる
掛け金の半分政府が負担してくれるし、
掛け金20000〜67000(2割・3割・5割引き)で
引退時5000万円だぜえ最強過ぎる
家族経営でみんなで入るからマジ老後安泰
401kアフォくせえ
706名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/29(日) 11:00:59.13 ID:rfMP5sU50
それはいいね。
年金が一本化されたら真っ先につぶされそうなのが弱点だけど。
制度変更は危険というのはどの年金も同じだけどな。

まあ、最強を言い出せば議員年金なんだけど。立候補すれば。
707名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/29(日) 11:03:56.00 ID:2ySrvz8a0
>>706
新聞読め
708Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/06/29(日) 13:46:32.82 ID:gp6pH9zR0
>農業年金

うーむ、そんなモノがあったとは・・・

いろいろ考えると、401kは、ほとんど補助が無いな。
いっそのこと、

国民皆兵年金基礎年金は一本化
付加ぶん401kに一本化
全員にひとしく401k補助を与える
401kは株現物CB現物債券現物なども認める

このくらいのがつじつまは合ってると思う。

合わせたくない、役得、既得権益、でサヤ取りたいから屁理屈なんだろ?

ニホンに移住してきた中国人が、社会保証は後進国なみ、
先進国っぽく無い、って言ってたぜ。
自分はスカ引いたって。

民主主義っぽく無い、とも言ってたな。
あと、極度の学歴社会だとも。
709Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/06/29(日) 13:49:01.31 ID:gp6pH9zR0
>サヤ取りたい

ってーか、正しいニホン語だと、横領したいから、だろ?

裏金とか、マージンバックとか、単なる横領じゃん。
ちょっとやりすぎ。
せめて401kくらいはフェアにしないと、どおなっても知らんぞ。
全員横領合戦で、全員死んでたりしてな。マジで。
710Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/06/29(日) 14:22:14.58 ID:gp6pH9zR0
ほんとに複利で増えるのか?

インフレヘッジなんかなるのか?



減ってる上に、インフレで目減り、

さらに、わかりずらくコスト取られ、税金取られ、
最後に特別法人税で全部掛け取られ、


税金上有利と言うが、そもそもの税金が妥当性があるのか?

サービス無しで、年貢だけ取られてるんじゃないのか?

どっかの特定の誰かには、サービスしてんだろうが、
それは、俺達では無い。
711名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/29(日) 14:44:28.03 ID:KyCBwvC3O
税金のほとんどが反日振興国(中国韓国)等のODAで無駄に消費されとるやろ…はやく反日アジア諸国とは手を切って自国に有効な投資をするべきだ。日本は政治家が無能すぎる。何もやらない政治からはやく脱皮しろ
712名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/30(月) 01:34:34.60 ID:5JBg9sMb0
>>711
あなたが政治家になれば?
713名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/30(月) 20:33:12.60 ID:fgSpUX1R0
今後約30年間、大事な老後の資金を
運用で外人さんと戦って、税制で役人さんと戦って、勝てるのか?
714Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/07/01(火) 11:33:21.29 ID:ppphapRu0
>>713
いいこと言いましたね。
真実です。


☆401kせんりゅう

インフレ対策と
いいわけしても
なぜか元本より大巾に減り
どこがインフレ対策か
根拠は宣伝本だけ


外人と戦って
税金で抜かれ
信託報酬で抜かれ
海外ファンドは数字に出無い内部コストが莫大
しあわせなのはアタマの中だけ
結局大巾に減り
さらに特別法人税で割合で減る
715Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/07/01(火) 11:34:30.23 ID:ppphapRu0
はめられやがった!

ク○”どもっ!

はめられやがった!
ざまーみろっ!

うっしっしっしっし
716名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/01(火) 12:22:11.96 ID:TZySXkfxO
特別法人税が導入されると、一時的に増えても勝ち逃げできないんだよなぁ。
717名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/01(火) 20:00:45.19 ID:nQCQBdx70
特別法人背がかかるようになって定期預金にしたら経るだけだから面白そうだ
718名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/01(火) 23:54:25.31 ID:7HZ5VvCi0
所得に応じて免税すべきだろ
年収300万で1%超なんておかしいわ
共産党に入党しちゃうぞ
719名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/02(水) 12:08:27.12 ID:CUumb+XU0
まあ50%も税金減らせるから俺にとっちゃありがたい商品。
720名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/02(水) 13:44:34.02 ID:rJgE3JFl0
50%税金減らせるのは拠出したその年度だけですよねぇ。
その後、たとえば今35歳として25年間拘束されるのだから、
メリット的には、1年あたり2%のメリットですね。

特別法人税は元本保証型の金利が特別法人税率を超えない限りありえないでしょう。

LOOPさんのおっしゃる内外裁定っていうのが、どうもわからないんですけど、
第1マネーの金利1%は確かに高めですけど、途中解約すると元本割れするから、
それなら、スルガとかの定期預金の方がいいんじゃないですかね?
満期まで持つならいいですが。

それから日経平均でわざと負けるっていうのは、401k以外で先物売りポジションとか保有するってことですか?
それで必ずわざと負けられるでしょうか?
721名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/02(水) 15:25:26.41 ID:h00KF6HW0
    = = = 寄生虫一家のだんらん = = =

パパ「どうだ〜 大画面のプラズマテレビはスゴいだろ〜〜」
ガキ「スゴいね〜 パパ! これもパパがいつも言ってる愚民からのお金で
   買ったの?」
ママ「パパはね、世間がどうなってもたぁ〜くさんお金が貰えるし
   ボーナスで毎年プラズマテレビと車も買えるんだからぁ〜〜」
パパ「しかし最近はさぁ〜 マイッタよ、職場が禁煙になっちゃってさぁ〜
   なにしろ30分おきに入り口の外までタバコ吸いにいかなきゃならない
   んだからなぁ〜、ヘタにそのまま遊びに行くとどこでオンブズマンとか
   いう輩が見てるか解らんからなぁ」
ママ「ほんとにあの連中はウジ虫よね! 自分がなれなかったからって
   人の幸せをねたんで」
パパ「まぁ、うちはおじいちゃんの代から公務員だからな、チョロい1次試験
   さえクリアすれば2次の面接なんて特攻服で行ったって満点合格なんだ
   よ、ハ〜ッハッハッ!」
ママ「ボクもね、大きくなったら公務員になるのよ、一生遊んで暮らせるん
   だから〜〜」
ガキ「ウン、ママ! ボクも公務員になるよ。 ところでさぁ、今年もまた
   あのタダの保養所に遊びに行くんでしょ?」
ママ「ママねぇ〜 あそこ飽きちゃったのよ、休みはいくらでもあるんだから
   今年はパリにでも行ってお買い物したいわぁ〜〜」
パパ「そうだな〜〜ぁ カラ出勤と合わせれば1ヶ月は軽いしな
   よ〜〜し、今年の夏はいっちょう行くかぁ〜〜 ハァ〜、ハッハッハ」
ガキ「ワ〜イ ワ〜イ」
722名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/02(水) 21:39:50.35 ID:gfgd+HMa0
将来、消費税↑そのかわり所得税↓ってやられる可能性もあるな
723名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/02(水) 21:48:16.10 ID:OZYRwPMi0
特別法人税↑↑
724Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/07/03(木) 14:25:28.82 ID:bzXs3NiQ0
>>720
そんなの無料でアドバイスあるわけねーじゃん。

有料だってねーよ。
最大限のヒントであって、これ以上のおヒトよしは、ありえねーよ。

まあ、俺は、救世主みたいなおヒトだからさらにヒント言っちゃうと、
そおいうことは、ヒトそれぞれ解答がちがう。

ジーザスみたいなおヒトだな。俺って。
りあるじーざすLOOPと呼んでくれ。
725Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/07/03(木) 14:28:45.10 ID:bzXs3NiQ0
〜401kせんりゅう

年金のつもりが、嵌め込みバクチ
下げは大損ぶっこき
上げは報酬抜かれ税金抜かれ

下がるも地獄
上がるも地獄

なり。
ただひたすらに年金機構に奉仕する奴隷なり。
726Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/07/03(木) 14:32:46.75 ID:bzXs3NiQ0
〜401kせんりゅう

ただの横領のための税金を
圧縮しようと
嵌め込まれ、なけなしのカネをつかまって

そもそも最初から、単なる横領
横領されるのを防ごうと
長年の地獄に嵌め込まれ
単なる農奴、奴隷、
社か○党さんと年金○構さんに貢ぐだけの奴隷
727名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/03(木) 14:33:18.16 ID:OiRVNoCH0
きめぇ
728Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/07/03(木) 14:34:09.05 ID:bzXs3NiQ0
カモが信託報酬得ようと、必死に啓蒙し

今さらカモはカモ、ハナクソ程度をせしめようと、貧乏人がコジキをだまくらし
729Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/07/03(木) 14:37:43.25 ID:bzXs3NiQ0
コ○すか、こ○されるかっ!

だ。

最初から。

俺は、最初から、死ぬ気で臨んでいる。
それが見えていないのは、単にバ化でものごとを知らないから、だ。
知らないままでも良かろう。
最後にどおなるか?

見れば良かろう。

俺は、それがわかるから、最初から死ぬ気で臨んでいる。

誇張では、無い。最初からイノチがけ、だ。
730Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/07/03(木) 14:39:04.91 ID:bzXs3NiQ0
このぶんの違いで、ホームレスになったり、とか、
樹海で最後を迎えたり、とか、

おおいにありうる。

ほんとにありうる。

ウソでは無い。

身をもって、それぞれが読めばよかろう。
731Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/07/03(木) 14:41:13.69 ID:bzXs3NiQ0
おっす師は、最初にこの話しをしたら、

シロートがそんなことやったらたいへんなことになる、
まったく常識外れだ、

と言っていた。

言いかえれば、ある程度以上の相場マニアで
米国で、
1990年代
いがいは通用しない。

ふつうでは、じんじょうでは、通用するわけ無かろう?

最初からわかっていたことだ。
わかんないやつはそのうちわかる。
一生の余力を賭けて、わかれば良い。
732Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/07/03(木) 14:43:06.35 ID:bzXs3NiQ0
詳細は、以下の名スレを参照のこと

「税金に殺されたオヤジ」
「先物に殺されたオヤジ」
「ねんきんに嵌められたオヤジ」
733Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/07/03(木) 14:43:42.27 ID:bzXs3NiQ0
「ババア」

でも、別にかまわんが、な。
734Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/07/03(木) 14:46:47.58 ID:bzXs3NiQ0
ちなみに、

「ねんきんに嵌められたオヤジ」

ってスレが乱立するのは、本格的には、2020年以降、だが、な。
そこまで行けば、いくらでも読めるぜ。
おおいに、参考になるだろう。


うっしっしっしっし

もお、アウトだよ。
未来は決まってる。
735名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/03(木) 18:11:55.84 ID:GCqlO4qN0
ウンコちびったまで読んだ
736名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/03(木) 19:44:47.98 ID:6hFe7mE20
SBI(旧Et-rede)の401kが運用商品の拡充をしてますね。
私が確認できたのは外国債券にパッシブ型が加えられた
事ぐらいですが、なにか他に目新しい事に気がついた方は
いらっしゃいませんか?
737名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/03(木) 21:15:54.29 ID:Vxo/YJnb0
>>736
@預金:スルガスーパー定期(1年)
A投信:ダイワRICIコモディティ・ファンド
B投信:シュローダーBRICs株式ファンド
C投信:SBI資産設計オープン資産成長型
D投信:朝日ライフ日経平均ファンド
E投信:野村外国債券インデックスファンドDC

野村外債の信託報酬が2007年9月27日現在 年 0.2205%(税抜 0.21%)
738名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/03(木) 21:39:26.93 ID:6hFe7mE20
>>737 ありがとう

現在、個人型をゆうちょ銀行で積立していて残高が200万ほど
あるんだけど、移管先を探していてこのスレをみつけました。
ここを読んだ限りでは、下記の会社から選んだ方がいいみたいですね。

1.BRICKSやコモディティファンドのスルガ銀・SBI
2.外国系の信託報酬が安いあいおい・岡三
3.外国株の信託報酬が百五銀

SBIの野村外債インデックスはいつまで0.2%台の信託報酬で
運用出来るんでしょうかねぇ?パンフでは0.6%弱の可能性が
あるようですし。むむ…
739Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/07/04(金) 06:24:17.72 ID:WXMXV+V90
全体に、信託報酬以上に内部コスト、内部処理のが数倍比重が高い
モノが多い。

注意が必要だ。

コモディティーは、その投資先のケイマンファンド次第だ。
サヤをどのように処理してるか?
プロがまともにやってるなら、かなりその意味(サヤ処理の意味)で
理はある。
やってないなら、おそるべきぼった○りファンドである可能性もある。
わからんね。

結果をトレースして評価するしかなかろう。

そっちのがカタログデータ購入より、数段安全だが、ね。
740名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/04(金) 15:27:34.11 ID:/aIdig+k0
SBI証券には例で税が10%の場合、とありましたが、
実際、税っていくらですか?
国内の株式の売買と同じですか?
741名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/04(金) 21:48:14 ID:I1ip/u/30
所得税は個人の所得によって変わってくるので何とも。
住民税は市・県民税併せてで所得に対して10%の税率ですが。
給与が額面で500万以下のリーマンならだいたい上記の合計で
15%ですが。
742名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/05(土) 12:23:24 ID:Hpq0ac1j0
年金特別便が、3月に来たので、4月に最寄りの社会保険事務所に行き、記録漏れがあるので訂正して貰い、回答書を預けて帰りました。
ところが、昨日、社会保険庁社会保険業務センターより、
ねんきん特別便の回答のお願い
平成20年6月19日
あなた様は、年金記録に「もれ」がある可能性が高く、先般、「ねんきん特別便」をお送りいたしましたが、現在までに回答をいただけておりません。

と言うハガキが来ました。

どうなっとる社保庁!

 (´・ω・`)もう、だめぽ

社保庁との長い戦いが始まる40歳の夏 (`・ω・´)

743名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/05(土) 14:22:36 ID:kqsOVVHq0
>742

それは、東京の入力センターと、郵便物発送センターの連携がまったくうまくいっていなく、
たぶん東京ではOKだけど、発送センターの方のリストには反映が間に合わなかったので、
発送してしまったパターンだな。

念のため、社会保険事務所にいって、年金課長よびつけてどなってやりましょう。

うちの父もどなってました。
744名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/05(土) 18:27:42 ID:NtPDId/r0
401kに加入して数年になるけど
国民年金基金の加入案内が毎年来るなww
745Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/07/06(日) 11:10:28 ID:79wFc9+X0
EトレのダイワRICIコモディティ・ファンドだが、
インデックス系のプロファンド、ってとこか?
先物&債券であるところがミソなんだろう。

プロレベルのツールにはなりうるが、
それをシロートがハダカ買いしてどーなるもんでも無い、とは言える。

ただ、当たり外れを超えれば、これは、画期的な企画だよ。

画期的にニュートラルに近い。
こおいう類いのものとしては。
746Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/07/06(日) 11:23:07 ID:79wFc9+X0
スゴロクは、こういった系にしては、まあまあってとこで
バクチで年金作るのにバクチを放棄してるようなところは、
全体戦略としては、つじつまは合って無い。

いいかえば401k自体が相場のプロ向き、プロで無きゃこなせないのに、
シロート向きみたいな商品でごまかしてる、とは言えるが、
ほんとのプロで、こおいうのをインフレ指標的に使うやつもいるだろうから、
俺個人的に趣味に合わない、と言うだけで、ツールとしては
選択枝が増えるのはいいだろう。

日経平均は2つあるのは意味はいちおうある。

報酬の小さいふつう型の新規追加ぶんと、
危険除外を唄ってる従来型だが、
同様の疑問はある。

もともと全体がバクチでいんちきなのに、報酬払って危険除外を
消極的にやってもらう価値があるのか?
って意味だ。

その意味では、極道のじむ呂じゃ^巣ファンド(コモファンド)のが意味はある。
やるなら、先物入れて、積極的にやるべきだ。

コストもらえるように、あんまりそおいうのが無いんだけど、ね。

ただ、まあ、Eトレは能力はわからんが、気合入れて本気でやってることはやってる。
747Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/07/06(日) 11:28:33 ID:79wFc9+X0
あと、Eトレで追加するとしたら、**と**かな?
現状じゃ、ファンド自体が無いけど。

かなり前向きであることはわかってきた。
**と**がわかるようなら、
こっちも前向きにモデル提示を継続的にやってやるよ。
748Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/07/06(日) 11:47:45 ID:79wFc9+X0
シュローダーBRICSは、相場のプロって言うよりも、博徒向けの
糞株パッケージ。

その意味では、ブラジルとロシアの比率を上げたりとか小ワザは効いている、が、

やはり、現実のギャップをもっとみつめて、やるなら、
とことん健全バクチデリバティブ系複雑系などを開発する方がほんとの意味では
自然っぽい。

B****は、かなり不健全なバクチツール。
その意味でのみ面白い、ってとこ。
シュローダー自体は、優良バクチツール、ってとこか?
比較的、にすぎんけど。
749Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/07/06(日) 11:50:13 ID:79wFc9+X0
なをかつ主軸は、第一マネー、これは、けっこう妙味ある。

税金裁定、内外負け抜け裁定、って意味では。

その時に、単なる定期が入ったのも歓迎したい。
SBI超短期マネー、SBI短期米ドル債券ファンド、
とかもあってもいいけど、ね。

すべての軸は、以前として、第一マネー、だ。
750名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/06(日) 12:23:13 ID:gxUkgHcW0
わからんよ
751名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/07(月) 14:19:55 ID:fW4PKLuH0
第一マネーを途中解約するよりも、定期預金を途中解約した方がトクなんじゃないのかね?

5年続けるなら第一マネーは最強だな確かに。

内外負け抜け裁定 萌え〜 

           Loop派より
752Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/07/07(月) 14:37:50 ID:zB1NoYHZ0
隠された妙味は色々あるんだが、それぞれなり、各個人勝ち方は違う。

自分に合う勝ち方をみつける、そっちのが大事だ。

必勝法ってのは無い。

だが、負け方は全員いっしょだ。

勝ち方はそれぞれ違う。

そして、勝ち方1:負け方6999
と言うことだ。

自分が1だと思えば負ける。
だが、せめて、バ化にされ、コ○され無いよーに、
全力を尽くそうではないか!
753名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/07(月) 17:08:59 ID:fW4PKLuH0
は〜い、がんまりますぅ!

えいえいお〜!!!

 (⌒ー⌒)ゥ
 ((^ω^`))ゥ'`
  (つと ヽ '`
  し― J
754名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/07(月) 20:49:17 ID:IVGSdE6m0
w
755名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/07(月) 22:55:32 ID:KvCfzOzK0
アフラックの個人年金だったらこっちの方がいいのかな?
756名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/08(火) 09:36:07 ID:fQE/cIGR0
./ ̄ ̄ ̄\    
|        ..|   
| ●) ●).:::::|   
ヽ.....∀....:::::::ノ    裁定最低なんつって
.O^ソ⌒とヽキュム  
.(_(_ノ、_ソ"キュム 
757Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/07/08(火) 11:04:13 ID:mBR9jSjh0
これがホントの最低売買


なんちって
758名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/08(火) 16:27:57 ID:IrqQcba30
企業型の三井住友・DC外国株式インデックスファンドS(税込)0.1785 %
入りたいなあ個人型は本当に信託報酬めちゃ高いものしかないねえ。
401kの退職所得控除額は払込加入期間が勤務年数の変わりになって、
加入20年超→70万円×(勤務年数−20年)+800万円
でしたよねえ。60歳時、一時金受け取りの1500万ぐらいの全額非課税だけを
狙って掛け金最低の5000円とかに減らそうかなあ。5〜20年の分割受け取りだと
毎月給付事務手数料取られちゃうし。掛け金減らしてその分の資金を信託報酬低めなETFとかに
回して長期運用な方がよさげなんだよなあ。
毎月の掛け金全額所得控除って言っても高い信託報酬+いつかくるかも知れない特別法人税で
どうも個人型は損なイメージしかない。
759名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/08(火) 20:55:34 ID:lOhN+tNT0
2、30年後の退職所得控除がいまのままとは限らないし、
所得控除や所得税率がどうなってるかわからないし、
特別法人税もやるのかやらないのかわからないし、
2、30年後だからあたりまえだけど、不確定要素が多すぎるよなぁ。
760名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/08(火) 22:33:21 ID:Uk/Lbhgt0
今度企業型に加入することになって、このスレに辿りつきました。

あと数ヶ月とは言え一応20代だし、どうせ無きに等しい額なので、
外国株式インデックスにしようかなーと思っていたのですが…
選択肢が一つしかありませんでした。

 信託報酬(税込) 0.2625%
 信託財産留保額 1万口につき0.2%

これだけの情報ではアレかもしれませんが、
どなたか乗るべきか乗らざるべきかお教え下さいませ…
761名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/08(火) 23:44:38 ID:oTNBjXG00
ああ、それに全額がいいと思うよ
762名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/09(水) 02:05:01 ID:Y4prhHHQ0
月18000円なら全額行っとけ。
不安なら普通に投信の外株買う時のコストと比較してみる。
763Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/07/10(木) 15:37:40 ID:ikMn/Jk00
真の意味の全コストが、
0.1○85 %
とか
0.2○25%
のわけねーじゃん。

どれだけものしらずなんだ。

日経平均とかで0.4%なのに、なんで外国株で0.2%なのか?
貧乏地銀で扱ってる商品がよー、

ちょっと考えればわかるぜ。ふつう。
ニートとかフリーターじゃなきゃ、な。

場合によっちゃ、ちょっと問題あるぜ。
わざと意地悪で言ってるのカモ、しれんが。
ちゃんと精査されると、監督庁からペナルティーあるカモしれんから、
ほんとの目的は、それなんじゃあないのか?

それとも、目的はスレつぶし、か?

ちゃんと理解されると、問題化する怖れがある。
数年後、数十年後のそれ、を楽しみにやってるのか?
あーん?

ま、かまわんけど。
自己責任だからな。
764名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/10(木) 15:53:53 ID:z1S00GYz0
相変わらずLoopは外国株式全力の話になるとファビョるな
765760:2008/07/10(木) 17:43:02 ID:ZEz444Ke0
皆様ありがとうございました。外国株にしてみます。
ちなみに今のところ月々4,000円くらいです…
766名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/11(金) 22:43:54 ID:FPjA3h8X0
SBIのコストはかなり安いな
767名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/12(土) 11:36:35 ID:fCoYHxAH0
スルガもまぁまぁ安いよ。
それにSBIは50万残高あると、手数料安くなるけど、
スルガは50万満たなくても毎月掛けていれば手数料やすくなる。
768名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/12(土) 11:50:02 ID:TAuZ3Ec40
SBIは外国株式ファンドがなあ…
TOK買ったほうが信託報酬安いとかあほすぎる状況なんでパス。
769名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/12(土) 11:56:15 ID:zpNPxZNm0
SBIのスゴ6でいいんじゃない?
770名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/12(土) 15:38:46 ID:fCoYHxAH0
SBIやスルガよりも、TOKの方が信託報酬安いのは確かだねぇ。
分配金に対する課税繰り延べがどのくらいの差がでてくるかだけど。

百五の海外株式は信託報酬安いけど、百五の手数料が高いから、
結局スルガとかのやつとの差が縮まるね。

結局、高所得者が小規模企業共済等控除で節税するのに役立つのが本筋かなぁ。

そう考えるとLOOPさまの第一マネーが最強ですね。
771Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/07/13(日) 09:13:15 ID:LQaxayxR0
>○五の海外株式は信託報酬安いけど、○五の手数料が高いから

それいがいに、見えにくい内部コストが莫大にかかってるんだって。
これで最後。
うー、そのくらい評価できないと、余力資源のだいぶで年金なんて、おかしいと思うぞ。

イートレには、オプション使うファンド系に進んでほしいね。
そのくらいやれば、場合によっては、コストを吸収できる。

言いかえれば、やはりイートレの外国株式インデックスが、
たとえ信託報酬0.1%でも、やっぱり手が出無い。
そおいうことになる。

毎月の額が小さいからって、いいかげんにやってると、
たいへんなことになるぞ。
ヒトによっては、破産orそれなり、ひっそりorジ○ツ、
そのくらいの差は出る。

場合によっては、
1.○%の税金の掛かりによって、そおなるヒトも出るだろう。

俺がヒステリックなので無く、みんなの知能が足り無い、
算数が弱過ぎるんだよ!

カネは足りなくなると、金利がかかる。

どんなに税金払ってようが、はぶり良かろうが、足りなくなればそおなる。

それがあまりにも恐怖なんで、年金、ってハナシもあるわけだ。
だから、つじつまは合っていない。
サ○的、と言ってもいいだろう。
772Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/07/13(日) 09:17:56 ID:LQaxayxR0
まあ、ホントは、現実には無理。

ホントの相場師レベルのヒトが余技でやるべきことであって、
ホントは、俺だって単なる趣味、実用レベルなんて無理。

みなさんは、もっと無理だと思う。

それを穏当なところへ落とし込むやり方も、理論的にはあるんだろうが、
右肩あがりの本とかに書いてあるのは、ウソにすぎない。
ウソがいやなら、バクチ、と言いかえれば良かろう。

ただ、バクチだってプロがいる、ってことだよ。俺が言いたいのは。

わかりずらく、そいつらを相手にすることになる。

まあ、やりゃあ、わかるよ。
773名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/13(日) 15:47:12 ID:A4jPohqY0
なんかもう なにいってんだか ぜんぜんわからん
774名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/13(日) 16:16:45 ID:deLGxb7E0
質問なんですが、信用金庫年金って企業型確定拠出年金・厚生年金基金・
適格退職年金・確定給付企業年金のどれにも該当しないのでしょうか?
775名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/14(月) 09:31:54 ID:mc1MylnL0
age
776名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/15(火) 00:27:33 ID:Kn6oxv+10
お盆age
777名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/15(火) 11:50:39 ID:EKLLJ6uS0
過去レス読んでるんですけど、
第一マネーってのが未だによくわからないんです(>_<)
778名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/15(火) 12:31:30 ID:fWStoNJZ0
>777

第一マネーっていうのは、SBI証券の個人型年金で扱っている、
第一生命の5年もの年金保険だよ。
満期まで保有すれば元本保証で、今は利率1%くらいかな。
よその401kだと、元本保証系だと利率0.5%とかそんなもんでしょ。
だから最強。

でも、途中で解約すると元本割れするので、
今みたいな下降トレンドのときの退避先とすると、
ちょっと損してしまうので、定期預金とうまく使い分けするといいでしょうね。

LOOPさまは、内外裁定とか税金裁定とかいう趣旨だそうですね。
779Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/07/15(火) 14:09:48 ID:mYH3xBje0
>内外裁定とか税金裁定とかいう趣旨

主旨はそおだし、それで正解なんだが、ニンゲンの常、
バクチやって大損だっ!

マジで、定期も重要な選択枝に入って来たな。

1に第一マネー、2に定期、

ってとこだ。
待機場所としては、いちばん問題出にくい、からな。
780Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/07/15(火) 14:14:45 ID:mYH3xBje0
債券だから、REITだから、って金利をいいわけにするやつが多いが、
それはもちろん、最悪時間勝負で元本を回収してくんだが、

債券だからこそ、安い時買って高い時売る、って戦略は、あることはある。

グロソブなんかは、その意味だけに集中するなら、悪いツールじゃ無くなる、
って面もある。

今安いのは、第一マネー。金利ベースで1.275%。

円が安いので、海外債券は危険を伴うが、
国内債券は、サムライ債も含んでるので、ここから安くなる、勝負どころと
なる可能性もある。

いずれにせよ、負け、を前提とした=勝て無い、とあきらめた戦略、だが。
781Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/07/15(火) 14:18:34 ID:mYH3xBje0
個人的ポジションとしては、

J―REITがもっとも厚く
日経平均が中くらい、
それより少し小さく第一マネー

って感じだ。
あとは監視用程度。

このスレで俺が言ってたようにした方が、俺もいい結果が出ただろう。
日経平均とJ−REITは、少しスイッチが早過ぎた。
多少は、内外裁定ぎみにはなってる。

先に行くほど、致命的になってくるので、
このようないいかげんはだんだん許されなくなってくる。
緻密な戦略が必要になってくる。
782Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/07/15(火) 14:26:56 ID:mYH3xBje0
結局、テレビ出てるようなやつでも、ほんとにバ化で知識も無ければアタマもない、
あんなのの言うことを聞いてたら、破産するだろう。

自分なりの方法論を、自分に合わせたレベルでどんどんレベルダウンさせれば、
破滅を防ぐこともできるし、何か意味も生まれてくる可能性もあるだろう。

徹底的に債券とか金利について考えるのもいいだろう。

そんなことをしてるやつはいないから、自分がそおなったら、
思っていたよりも、ずっと世界が広がることに気づくだろう。
俺は債券の専門家じゃ無いけど、ね。

いいかげんなやつのいいかげんなヒトをだまくらかそう、と言う人生は、
それだけのものでしか、無い。

なんであれ、小さくもあれ、しっかりと戦略を建てることができれば、
それなりにプラスがあることに驚くだろう。

これは経験でもレベルでも無いんだが、仮定にすぎないんだが、
間違っていないことはわかってる。

だが、そこまで、ふつうに平凡にできるやつは、100人いて1人か2人くらい。
そんだけ秀才か天才じゃなきゃだめか?ってことでなく、
誰もがうまく立ち回れば、かすめ取れると考えてる。
ふつうのことができないようにテレビで宣伝している。

ふつうのことをふつうに努力できるやつは、100人にひとりしかいない、
と言うハナシだ。

したくなければ、どんどんレベルを落とせば良い。

それが、らっぱ、じゃナカッタ、立派な見識、と言うことだ。
783Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/07/15(火) 14:33:04 ID:mYH3xBje0
年金作りと言う名の、美名の、


バクチ強要
784Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/07/15(火) 14:36:27 ID:mYH3xBje0
社会保○庁でバクチの代打ちして、

負け、はしっかりケツを持って来る。


もお、わかっただろう。
負け、では無い。
悪の裁定、を掛けていたんだ。

10000億負けさせて、みんなのカネを負けさせて、
自分が50億くらい取る。

バ化でも取れる。

人類市場最悪の悪の裁定だ。

ルイ16世の失敗の方が、なんかニンゲンらしくて、同情が起きるだろう。
でもねーか?
ただ、いい勝負だな。
うすぎたないのは、こっちの方。

「これはすごい裁定だっ!俺って天才!」

とか言ってるに違い無い。
単なる犯罪だろ?
785Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/07/15(火) 14:43:30 ID:mYH3xBje0
おヒトよしすぎ、信用しすぎ、

それほどの悪の企画では無いが、
とにかく信用しすぎ、だ。

俺だって、冤罪(えんざい。でっちあげの罪)であげられたくないから、ツッコンだ解説しねーだけだ。

定期とか第一マネーがあることを感謝すべき、なんだよ。
とんでもねー、間違い、だ。

これ(401k)は、どこか、健全なところがある企画なんだが、
元が元なんだから、そんな、あまっちょろいことじゃ、
ほんとに破産するぞ。
金利がかかるかもらうか?

イノチがけのゲーム、

生き死に、のゲーム

だろ?
複利で爆発するなら、マイナス複利なら、リアル死に、だろ?
本に書いてあるほど爆発するなら、相手が上手権力でマイナス複利裁定かけられたら
どおなる?
あのグラフが逆だったら、どおなる?

俺は、本の複利のグラフで見てる生き残りバイアスは、わずかしかいない。
だが、逆複利は死んでるから見ることも無いんだが、それでも無数に見て来たぞ!

ウソでは無い。

そのうちわかるよ。
そのうち、な。
786Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/07/15(火) 14:46:55 ID:mYH3xBje0
ずばり言えば、脳内お大尽ニートは別にして、
たいていのふつうのヒトは、

実生活におけるマイナス裁定掛けられ

をこれ401kで「相殺」することになるっ!

もし、これでバクチやってマイナスだと相殺ができないっ!

どおなるか?

河原でダンボール住宅か、それとも樹海、ってことになる。
まあ、見とけ、って。
水準を甘く考え過ぎ。

高度成長時代じゃ無いんだから、さあ。

中国の高度成長時代幻想、よりは、悲惨じゃ無いチャンス、人数割合も
こっちのが多いけど、ね。
787Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/07/15(火) 14:55:02 ID:mYH3xBje0
こいつらは単なるバ○。

実生活でわかりずらく、逆金利裁定を掛けられる。

北海道なんとか町の老人とか、バ○だと思うだろ?

あれが、明日の我々のすがた、だ。

それを相殺するのが401kだ。
わずかだが、チャンスがある。
年年の税金圧縮と内外裁定でそのぶんを稼ぎ出すんだ。
そして、河原とか樹海に行かないで済むようにするのさ。
788Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/07/15(火) 14:56:00 ID:mYH3xBje0
まあ、真実を言えば、既に片足はかん○けにつっこんでる、けどな。
789名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/15(火) 15:23:02 ID:zLcdU7g20
このひと・・・頭大丈夫なんだろうか・・・。

第一マネーとかいってるの
有期利率保証型確定拠出年金保険のことだろ。ちゃんと正式名称かけよ。
こっちのは1.35%になってるな。

それにな、この金利の利率の意味分かってるのか?
長期金利が上がってるってことはインフレ率も上がっているって訳。
これは長期国債にならって上がっていっている。

国債の金利がインフレ率に勝てるというより、
原資確保のインフレ連動債と同じ状況になっている。
ぶっちゃけ10年ものの個人向け国債とあまりかわらんな。

それに裁定裁定とか叫んでるが、用はマーケットタイミング派だって
言ってるわけだろ? 用は「市場が俺に買えと言っている、俺はいつも市場が読めるんだ・・・」
とか言ってる詐欺師とかわんねーだろ。

たく、loopのいってる通りやってたら、良くてインフレ対応、悪くて原資目減らしにしか
ならないだろう?

社保庁が負けた負けたといっているが、もしGPIFのことを言っているのであれば、
あれはリスクとリターンの許容内でちゃんと利益を出してる。
マスゴミは馬鹿だから年金が減ったといっているが、運用開始から
7兆強の利益をちゃんと出している。
運用報告書を見てちゃんと考えろよ。

長期にわたる投資行動は、ポートフォリオが8割9割のリターンを決めるって
あるだろ。GPIFとか共済年金とかそれに従って投資しているから
ちゃんと利益出している。

お前みたいな行動してたら、市場の肥やしにしかなんねーだろ。
そもそも言っている事が訳わからんけどな。

ちょっと病院行ったほうがいいんじゃないのか? お前の色眼鏡通りの世の中ではなさそうだぞ?
790名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/15(火) 15:30:02 ID:zLcdU7g20
あと、そもそも確定拠出年金の企業型は厚生年金の上に立っている、
厚生年金基金部分を運用させるわけで、確定拠出年金がうまく
いかなかったらといって年金が入ってこないわけではないだろうに。
正確には1.5階分の運用って感じだけど。

個人型であるばあいは、そもそも国民年金+国民年金基金
だからやらないほうがいいって言うのはわかるけど。
個人型の確定拠出年金は2階分運用しろってことだから、本気で失敗したら
雀の涙程度の国民年金しか貰えないってことになる。

個人型はリスクが大きすぎるから国民年金基金にすべきだとは思うし、
企業型は強制だからしょうがねーとは思う。

どちらにしても、確定拠出年金だけで食ってけるだけの年金は確保できないし
というか、それは今の大半の年金受給者だって、それは変わらない。
年取った時のために金を貯めておくのはどこも一緒だろうに。
791名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/15(火) 15:36:23 ID:zLcdU7g20
そういった上で、第一マネーとかいう貯金をしろといわれても
企業型の確定拠出年金運用者には、意味なんかないだろう?

そもそも、国が「長期投資のポートフォリオをちゃんと考えてくださいね。
多少博打しても金は出せますよ?」と言ってるわけなんだから。

そもそも長期投資が博打だったら、世界中の企業や国が使うわけないけどなw

個人型の確定拠出年金運用者はちょっとかわいそうだ。
この国では長期投資という考え方があまりないから、まわりに背負ってくれる人もいない。
そういった人たちは基金にでも入っていればいいと思う。そのうえで給料の余剰を使って
長期投資をすればもっとよいとは思うけど。
792名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/15(火) 16:38:06 ID:YnviG6Fa0
俺は基地外はあぼーんしてるから、>>789がいったい何と戦ってるのかさっぱりわからない。
793名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/15(火) 16:44:14 ID:zLcdU7g20
>>792
そうか、あぼーんがあったわ。
見るたびにいらだちと怒りしか感じないスレを始めてみたものだから
それ使うのすっかり忘れてた・・・。
794名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/15(火) 18:23:37 ID:rX0Np+ci0
>>793
(^^;)お疲れさんですた。
795名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/15(火) 22:11:26 ID:TQHLOQPh0
GICは元本保証型じゃなくて元本保証型だよ
JA共済、損保も。
途中売却で元本保証されているのは銀行定期と郵貯だけ
796名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/15(火) 22:13:08 ID:TQHLOQPh0
>>795
ごめん間違えた
誤:GICは元本保証型じゃなくて元本保証型だよ
正:GICは元本保証型じゃなくて元本確保型だよ
797名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/15(火) 22:22:38 ID:zLcdU7g20
>>796
おお。そうだったのかスマヌ。

ついでに・・・
ttp://www.meijiyasuda.co.jp/401k/lineup/gaiyou/gaiyou_02.html
で、
ttp://www.meijiyasuda.co.jp/401k/chishiki/hatten/h-risk/h-risk_06.html
インフレリスクかw
798名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/16(水) 12:50:49 ID:EFOLzloR0
>791

個人型の確定拠出年金運用者はかわいそうだとのことですが、そもそも加入は任意なので、
これらの人は、確定拠出年金を利用するか、国民年金基金を利用するか、
税制メリットは目をつぶって、自分で長期投資するか、
何もせず貯金するかくらいの選択肢だと思うんですが。

個人型401k利用する場合と、給料の余剰を使って長期投資をする場合とのメリットの差は
どこにあるのか教えていただければ幸いです。 金融商品選択の自由とか解約の自由とかですか?
799名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/16(水) 13:40:52 ID:ncZB5iNW0
>>798

すいません長くなってしまいました・・・。

えーと、老年豊かに暮そうと思うと大体30万円ぐらいの必要なわけです。
ttp://www.fukushi.com/news/2004/07/040716-a.html

ただこの調査は「必要だと思う」をベースにしているからどこまで信じるかは別としても、
私が(身に感じて(っT))計算した限りでは人並みに暮らそうと思うと、少なくとも20万〜30万円は
年金を確保しないとまずいちゃ、まずいわけです。
となると今の国民年金だけだと、限度額一杯貰えて6万円。夫婦だと12万円。

国民年金基金で大体25年(お一人様、月6万円限度額一杯払って)ぐらい入って15〜17万ぐらい
(シュミレーションだけどね)
#実際6万円満額払っても、所得税控除される事を考えるといい基金だと思うんだけどねぇ。
#夫婦二人だと一人3万円ずつの負担になるかと思います。


貰える金額を合計すると、夫婦だと27〜29万円。お一人だと、21〜23万円。


#インフレを考えるとまあ、20万〜30万円貰えても、大体15万〜25万円ぐらいの価値に
#目減りはするかなと思います。(これは単なる予想なんでコアCPIからの予想なんてやってらんない)
#基金の物価スライドがうまく動けば最も良いのだけど。

問題はこれを多いと見るか、絶対的に少ないと見るかによって
401kに入るべきなんじゃないのかなと思ってます。
絶対的に少ないと思えば、そもそも暮らしていけないのだから、401kのような
税制や国が破綻時に守ってくれそうな者を活用すべきと思います。

# ちなみに、上の月30万円を60歳から約30年間ぐらい確保しようと思うと、大体5000万円ぐらいです。
# モーニングスターの金融電卓(こいつをどこまで信頼するかは別として)でみてみると、
# 利回り6.8%で毎月6.4万円を25年投資しないと5000万円を確保できる可能性が生まれませんw
# 正直、基金で払われる年金に満足できるのなら、それでも、個人型の401kに入るのか? と。

で、上の金額でいいけどもうちょっと欲しいなという人は個人で資産運用するべきだと思います。
確かに今の資産運用環境は良いとは言えないけど、じゃあ他にいいのがあるのかよ? って言う感じです。

それと、年金制度自体を危ぶむ声はたくさんあるけど、少なくとも国に近い組織を簡単に破綻する、
原資がなくなって死ぬと思うべきじゃないかと。そんな状況だったら、そもそも
日本がないわけで、あなたの手元にある資産もどこに逃がすのかと。

そして逃す事ができるぐらいの資産があれば、そもそも年金がいらないという話もあるわけで、
こんなスレに来なくても良いわけですw

突っ込みどころがあれば適当に突っ込んでもらえれば幸いです。
800名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/16(水) 13:58:52 ID:ncZB5iNW0
将来なんて分からないわけですが、少なくとも確実性が高いものは手に入れておくべきだと思うのです。
その上で、足りないのであれば、若干不確実性のあるものにかけて見るべきだと思います。

というわけで、個人事業主さんは
1.国民年金 (国がある限り、少なくとも払う)
2.国民年金基金 (目減りしたり、組織が変わるかも知れないけど、最終的には払うだろう)
3.投資運用 (不確実だけどチャンスあり。全部自分の中でコントロール。上のヤツが足りないのを補助すっか)
という三段階にすべきなんじゃないかと。

大体こんな感じの、超個人的意見ですw
801名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/16(水) 15:40:15 ID:uofugpzH0
Loopは黄色い車で松沢病院に送致されました。長らくのご愛顧真に有難うございました。
802名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/16(水) 15:48:12 ID:wSoomeC30
>>798
ええっと、解っているとは思いますが、
国民年金基金と個人型401Kは同じものではありません。
国民年金基金は運用を預けた団体にやってもらう。
401Kは管理団体はいますが、運用は自分でやる。
そういう意味では普通の投資と同じです。
ただし、運用できるファンドが限られていること、
分配金も含めて満期になるまで貰えないこと、
年金を貰える期間が終身ではないなどがあります。
一番の利点は税金でしょう。
全額が所得税の控除につかえる。これは国民年金基金も同じです。
保険などの控除とは別枠なので月額6万超はかなり大きな節税です。
ファンドを購入するとき手数料がないのもいいかな。
ちなみに自分は自営なので限度額全額401kです。
国民年金基金の運用状態をみると、ちょっとなぁと思うのと、
自分で運用したものなら、失敗してもあきらめがつくと思ったから。
もう少しファンドの選択肢が欲しいですけどね。
というわけで、
自分は800さんの三段階実践中。(年金基金じゃなく401kですが)
803名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/16(水) 16:04:06 ID:ncZB5iNW0
あーでも、個人401kだと企業型401k先へ転職する事になったらポータビリティがあるから
転職する可能性が大な人は401kのほうがいいかもしれないなぁ・・・と。
804名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/16(水) 19:38:04 ID:p7FXz9KA0
>>797
予定利率とインフレリスクは自己判断としかいえない。
金融機関も商売なもんで・・・・
ちなみにおれは、無職
805名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/16(水) 20:44:19 ID:d9MZ5BEN0
>>798
国民年金基金についての否定的な意見を載せておきます
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2872199.html
http://cws-osamu.cocolog-nifty.com/cws_private/2006/12/post_7cbc.html

たとえば、40歳の人であれば、60歳までの年金月額が26,070円です。
65歳から終身年金が受け取れますが、その金額は月額30,000円です。
インフレ補正は明記されていませんので、単純計算できます。
20年の保険料総額は約625万円です。
一方、当人が現在の平均寿命といわれる85歳まで生きたとして、受け取れる年金総額は720万円です。
仮に平均寿命を全うできれば、100万円たくさんもらえるではないかと思うかもしれません。
しかし、納入時期と支給時期には25年間の開きがあります。
仮に大きな社会変化がないとしても、物価上昇のインフレは避けがたいでしょう。
厚生労働省も年金の検討には物価調整率を加味していますが、中長期的には1%と考えているようです。
625万円を年率1%で増加すれば、25年後には800万円を超します。
つまり平均寿命を全うしても、負担額よりも年金額は少ないのです。
私の理解に間違いがあるかもしれませんが、パンフレットを読む限りはそうなります。
誰が得をする仕組みでしょうか。
いうまでもありませんが、この制度を動かす関係者です。
これは評判の悪い「ねずみ講」の一種なのです。
しかも、この案内書にはプロゴルファーの宮里藍さんがモデルに使われています。
彼女は自らがこうした詐欺まがいの仕組みに利用されていることなど知らないでしょう。
国家が詐欺などやるはずがないと多くの人は思っていますが、詐欺をしようという人たちにとっては、国家とは便利な仕組みであり、信頼性を勝ち得るブランドなのです。
むすめがまた言いました。
こういう資料をどれだけの人に毎回出状しているのだろうか。それだけの費用が余っているのであれば、保険料を少し低くしてほしい。
同感です。
国民年金基金の仕組みを見て、年金関係者は詐欺集団だなと確信しました。
ノンバンクもひどいですが、年金関係者も同じ穴の狢なのかもしれません。
806名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/16(水) 21:01:51 ID:OUPPQXJB0
>>805
国民年金基金は昔はいった人にはずいぶんとお得な制度だったらしいな。
80760000 ◆BfeFS/4Ww6 :2008/07/16(水) 21:20:11 ID:GjpZbGyJ0
国民年金基金は、
掛金が一定 給付額が保証
この原則があるので、今みたいに超低金利の時にはいると損ですよね。
想定金利1.75%ぐらいで計算されてる。
普通預金の金利が6%ぐらいの時に入ればウハウハですよ。
808名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/16(水) 21:33:36 ID:ncZB5iNW0
確かに国民年金基金は想定金利低いし、最悪ではないけど最低に近い年金保険には同意するんだけどなぁ。

このスレに来ている人たちとかだと、ポートフォリオとか投資信託とか勉強しそうだけど、
今の世代の金融知識無い人たちになかなか進めづらいのだよね。

ttp://www.nli-research.co.jp/report/misc/2007/kk0706-usuki.pdf
- 米国の401(k)プランに見る 個人投資家の行動と日本への示唆 -

こんなレポートもある事だし。正直、将来の年金考えて、利率考えて、適正なポートフォリオ
のために金出してとかやる人どれだけいるんだろう・・・。
809名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/17(木) 04:57:26 ID:gLv//X0S0
やっぱり農業者年金基金が最強だな。
加入すると401kも国民年金基金も加入出来なくなるけど。
保険料は全額所得控除。受給する年金は公的年金等控除。
毎月の保険料は20000円基本、最高67000円。
脱退も自由。脱退してもそれまでに支払った保険料に対応した年金受け取り。
80歳までの保証が付いた終身年金。
政策支援(保険料の補助)補助割合20%、30%、50%。
加入条件
国民年金の第1号被保険者
年間60日以上農業に従事する60歳未満の人なら誰でも加入でき、
農地を持っていない農業者や家族従事者も加入可。
結構緩い加入条件なんだよなあ。

農業者年金基金・年金額シミュレーション
http://www.nounen.go.jp/nenkingaku/simulator.html
810るーぷ:2008/07/17(木) 06:34:24 ID:X10ukmMeO
農業いいですね・・

余裕があるひとはトライできますね・・

うらやましい


あくまで第一マネー中心ですが、コモばくちも視野に入れます。


目安は原油で120
811るーぷ:2008/07/17(木) 06:36:47 ID:X10ukmMeO
どっちのカモがやられるか?

それを見ていきます

いつかはこ
812名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/17(木) 07:35:05 ID:0OeUwjSC0
>>809

その条件は別に国民年金基金もかわらねーよ。
ttp://www.npfa.or.jp/member/faq/kyufu06.html
公的年金控除はあるし。

ttp://www.nounen.go.jp/outline/conts01.html
つかおまえ、保険料の全額所得控除できるってどこに書いてあるんだ? 対象にはなるけど。
保険料は15〜30%程度の節税だぞ。これは国民年金基金も実質変わらない。
何か特殊な条件でもあるのか?

ttp://www.npfa.or.jp/member/faq/kyufu03.html#con01
国民年金基金は脱退しても、途中まで支払われていた金額は支払われるよ。

ttp://www.city.morioka.iwate.jp/15iin/noui/noui/0603nose.html
農業者年金基金の政策支援ってこれか?
こんなの、20年加入必須要件がはいってるじゃねーか。
そのうえ年収900万円以下なんて、相当小さいところじゃないと割りあわないんじゃ。
厚生年金とかわらねー条件だな。

まあ第一次産業全般が冷え込んでるから政策支援程度でもしないと
ちょっとおかしい状況ではあるからなー。


こんな状況の農業のどこが最強なんだ?
813名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/17(木) 08:07:41 ID:gLv//X0S0
>>812
このサイトのメリット7とか8
http://www.city.rikuzentakata.iwate.jp/kakuka/noui/nenkin.htm
石巻サイトも分かりやすい
http://www.city.ishinomaki.lg.jp/nougyou/nounen/nenkin_d-1.jsp

農家継げばただ取り出来てめちゃお得やん
814名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/17(木) 10:04:58 ID:bEVw0xgg0
815名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/17(木) 11:28:44 ID:oMqDoDEX0
船員保険はもうさすがにダメなのかな。
今はもう職務外の年金部分は厚生年金保険に統合らしいけど、
船員保険の年金部門が過去素晴らしくよかったと何度か聞いたことがある。
でもまあこれからは何にしろ、どの年金システムも厳しいのかも知れないね。
816名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/17(木) 21:14:53 ID:zC6r0iQN0
日本は年金がダメダメだから消費は当分回復しないな
817名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/17(木) 22:55:22 ID:0OeUwjSC0
>>813
お前の持ってくるサイト分かりずらい上に恣意的な情報しか出してこないから全然分からん。

いや・・・だから・・・所得税控除は
ttp://www.city.tsuruoka.yamagata.jp/130100/page385.html
上のURLのメリット2のこういう計算式だろ(汗
だから15%〜30%の軽減って言ってるわけで

ttp://www.pha.jp/nichiyakukokki/koujyo.htm
その辺は国民年金基金の所得税控除も同じ式だぞ

運用益の非課税なんてよくわかんねーよ。普通非課税にだろ、基金が内部保留してんだから。
非課税じゃないソースはお前で探せよでてこねーよ。

あと保険料の一部を国が負担するが2万円ぽっきりで、2万円
以上の保険料はかけられないんだぞ。大体この制度を受けるにも
http://www.nounen.go.jp/nenkingaku/window01.html
かなり条件が限定されてるし。

お前シュミレーションで今20のヤツが入って、月13万円前後
もらえるだけだぞ? これでいいならいいけど。
818名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/18(金) 01:50:20 ID:Dux+6uuk0
スレ違い
揚げ足取り
汚い言葉使いやめなよ
こんなスレにいるんだからいい大人だろうに
819名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/18(金) 02:36:08 ID:OF33/fkG0
何でそんな必死で怒ってるんだろうな。
「国民年金基金が一番いい!」
とかじゃなきゃ嫌なのか。
人によって何が最適かなんて変わるだろうに。
ていうかみんなついに401kの話題すらしなくなったか。
820名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/18(金) 05:16:42 ID:xJiTGJf40
401kで大損ぶっこき
821名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/18(金) 05:21:24 ID:iJDzYzWWO
国民年金基金は利率3%までならアリだったかな利回り固定だしね
今は1.25%だっけ?これに突っ込んだら死亡確定だろ
822名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/18(金) 05:30:07 ID:wXTveUz40
だれも国民年金基金が一番いいと言っていないでしょう。
農業年金基金の最強メリットをあげるから、国民年金基金とほぼ同じような内容
だよとレスをしただけじゃないか。
まあ、どっちにしてもスレの内容から外れてるしもう何も言わないけど。
823名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/18(金) 06:04:13 ID:xJiTGJf40
ぶっちゃけ401kもたいして頼りにならんから、
定年までにお金貯めとけってことでFAな。
824Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/07/18(金) 11:45:47 ID:MfhlFDaL0
ハダカでデイトレ

フルチンで401k平均買い

ヤマで高いコストと税金取られてドボン

よー、できとるわ
825名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/18(金) 13:48:37 ID:i8wcSGhC0
現金で金貯めるくらいなら枠いっぱいは控除のある401kなりを使え
826名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/18(金) 14:18:48 ID:9Bf5zW0f0
何年も前から分かりまくってるから偉そうに言わないでよ恥ずかしい
読解力ないのか揚げ足取りっすか
当ったり前のそれプラスお金もいっぱい増やしとけってことっすよオジサン
イライラするわあこれも401kのせいだな
401kで大損ぶっこき
827名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/18(金) 14:33:43 ID:i8wcSGhC0
金貯めるべきなんて401k始める前から知ってるだろw
落ち着けよおっさん
828名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/18(金) 15:23:27 ID:FiFSsf3h0
最初に揚げ足取ったのはアンタなのに更に揚げ足取るとわ。醜いわあ。
829名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/18(金) 17:03:03 ID:smhJKxlm0
みんな、私のために争うのはやめて!!!!!
830名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/18(金) 17:04:41 ID:0Isy59Jm0
>>807
ランドならもっとウハウハですよ。
831名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/18(金) 17:09:58 ID:63uiMV1B0
>>831
あんた、鬼やねwww
832名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/18(金) 17:22:21 ID:lliGXhH30
自称鬼キタ――(゚∀゚)――!!
833名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/18(金) 18:10:00 ID:khgMrk1e0
株式100%でやってる奴は今ちょっと厳しい相場だなあ。
俺も今年マイナスだがスイッチングしたりで
コンスタントに稼ぐのは本当難しいな。
3連休だしポートフォリオでも見直すか。

しかしloopの言うことも一理あるんだよな。
掛金払込総額+控除で得した分
よりマイナスになることも大いに考えられるのが401kだなやっぱり。
どんな投信で超長期でもダメな時はダメだろうしな。
なんども上がってるがせめて特別法人税撤廃とか出てくれればなあ。
特別法人税1.173%、運営管理費など年数千円に
1〜2%の高い信託報酬の投信なんかを塩漬け10年でもしたら
ドルコストしたって悲惨なだけだしな。
マイナスでずっと受給期間続いたら更に悲惨だな。
給付される度に420円取られるわ公的年金控除額超えた分の税金か。
けど掛金月18000円のリーマンなら退職所得控除額で全額いけそうだな。
退職所得控除額内に収まるようプラン組むのもありだなあ。
834名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/19(土) 12:47:41 ID:XfosfKc70
退職所得控除が、自分が60歳になったときにどうなっているのかが微妙かもしれませんねぇ。
以前から、優遇しすぎとはいわれているので。

積み立て時の所得控除と、受け取り時の課税を考えると、
この制度って必ずしもお得とはかぎらないねぇ。

高所得で5割税金もって行かれている人はぜひ加入して、
リタイア後の低い税率の方が有利だけど、
それすら将来、間接税メインになって、所得税最高税率下がるかもしれないし。
昔は所得税の最高税率って高かったもんな。

401kで扱う投信よりも、401kの外で海外ETFとか買ってる方が信託報酬安かったりで、
そう考えると、Loop先輩のおっしゃる 第一マネー がよく見えたりする。

百五銀行の外国株式ファンドは信託報酬安いけど、実質コストはいくらかかってるんでしょうね?
835名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/19(土) 14:08:13 ID:hX4MO7t/0
どこも投信の数少なすぎなんだよな。儲からないからか、どこも本気でやってない感があるし。
日本版401kはまだ歴史浅いからしょうがないのかな。米国は運営管理機関に投信どんだけあるんだろうね。
836名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/20(日) 00:27:42 ID:yAWt1a+H0
401kって運用云々じゃなくて、
60歳の時の税制(所得税、特別法人税、退職所得控除)がどっちに転ぶかの博打だな。
837名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/20(日) 02:12:42 ID:zBOOjc/10
特別法人税は60歳の時、ではなく、何時転ぶかわかりませんよ

凍結解除になれば、運用中に年1%強かかる税金ですから
838Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/07/20(日) 09:17:38 ID:i53aR/iP0
始めから負けとあきらめる、
自分の技量に合ったところまで手口を落とし込む、
自分の理解を超えたところはやらない、

これは、相場バクチの基本です。
逆やったら、損の限界は保証できませんよ。
現実にはマイナスになったら、金利はかかります。
生活の方で。

この中で金利の無い生活してるやつ、どのくらい、いますか?
わかりずらく、健康保険料とか税金で、ぶっこぬかれてるのも
金利の一種みたいな気がします。

ならば、まずは、金利を払うことをやめることから始めないと。
税金圧縮こそが、まずの第一の目的です。

言いかえれば、北欧で税金払うのは金利取られでは無い。
だが、ニホンで取られるのは金利取られだ。

特別法人税の可能性がある、と言うだけで、プットを無料で売ってるのと同じだ。
だが、自分の力量で、内外裁定が無理なら、そのぶんは負けを許容する、
と言うことになる。
だが、負けは負けとして、しっかり認識することがだいじ。
そおでなければ、コドモのバクチになってしまう。

それ(現実)と夢をたてわけて考え無いと。

相場バクチ、しかも、コスト高い相場バクチとしっかり認識しないと。
宗教じゃないんだから。

ふつうは、バクチに人生を賭けるのでなければ、税金圧縮だけで
よし、としないと。
839Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/07/20(日) 09:21:31 ID:i53aR/iP0
やるなら、ドルコストなどでは無く、裁量で暴落時にいちかばちか
部分で買い下がり、の方がいい。

だが、それって、けっこう想像ほどかんたんでは無いし、
想像ほど有利では無い。

だが、
高いところで平均買いしたら、悲惨だよ。
税金圧縮のぶんなんか、かんたんにふっとぶ。
インフレ、とか何様のつもり、って気はする。
インフレを相場でヘッジするなんて、人類最高峰の手段だよ。
実際、本には、その手口は書いて無いね。
あんなんじゃぜんぜんだめだね。
あかちゃんのお絵描きみたいなもん。
あかちゃんのお絵描きに絵画の値段が付くと思ってんのカモしれないが、
それを設計図に飛行機を作ると、全員死ぬ。
840Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/07/20(日) 09:37:50 ID:i53aR/iP0
ヒトそれぞれ、相場バクチの解答は違う。
生まれ付き格差があるからだっ!
それを受け入れるのが、真の相場バクチの第一歩だっ!

一般的なモデルとしては、次のようなモノが考えられる

仕事の給料が伸びる=インフレヘッジ=スキル向上と健康維持をこころがける

金利払いをなるべく少なくする=税金圧縮=守備的401k

いざと言う時の対処、蓄財、を含めてこころがける

もし、かなりそれらが上手く言ったら、
カントリーリスク分散
等をやってもいいだろうが、それはあくまで個人個人の状況だ。
宗教になっては、絶対にいけない。

また、それをやるには、ややニホンは不利だ。
理論的には、むしろ全体の一部分で投機回しをした方がいいんだが、
それは現実には無理だ。そのへんのあんちゃんにJリーグの試合に出て儲けろ、
と言ってるに等しい。
ニホンと似ている条件として、スイスなどがあるが、
現状のニホンはある意味特殊すぎて、非常に海外ヘッジがしにくい。
安全度が増しにくい。
海外投機には、すごく向いてる感じだがな。
ただ、セリエA選手じゃ無いと儲かんないね。無理。

だいたい英語ができるやつとできないやつで、海外投機する意義もだいぶ違って来る。
英語塾でも行った方がいいんじゃないのか?
そおいう主旨なら。
なんか支離滅裂なんだよな。
ニホンが沈没して、それ(海外系ポジション)を円に換算して補てんする
ってことなのか?

投機だったら、手法とコストはものすごく重要だよ。
あんまりなんかつじつまは合っていない。
幻想をみんなで追っかけてるような感じだ。401kって意味だけで無く。
841Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/07/20(日) 09:45:15 ID:i53aR/iP0
たぶん、役得でサヤ抜きしてる、公務員とかエリートサラリーマンとか
そおいう層が、
自分がサヤ抜きしてる、サヤ抜きされている、糞だめ犠牲側のニホン社会が
こんな抜いてちゃ、もおだめだろ?
って感じで、
さらに自分らの親分筋が巨大に抜いて最後破産だろ?
そお思ってるので、海外系のポジションへ逃げてしまう、
実際、はん○い的なこともあって、そっちに逃がしてる、

そんなふうな心理があるような気がする。

それが最初の起爆剤で、その余波に貧乏人=我々が巻き込まれてる
だけのような感触は、あることはある。

貧乏人向けの商材は悲惨だよ。
だいたいそおいうタイミングでしか売り出して来ないし。
まあ、負け組みはどこまで行っても負け組み、カモはカモ、
買い方も売り方も無く、あるのは、勝ち方(ごく少数)と負け方のみ、
これが相場バクチの本質さ。

誰もがさもしく勝とうとするなら、
負けを許容すれば、税金圧縮くらいならできると思うよ。
それがほんとの健全なサヤ取り。
842名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/20(日) 11:44:13 ID:mU8mUeSS0
他の人に触発されたのか、以前に比べ格段に
わかりやすい日本語になってる。

海外ETFやってる奴の中で、日本沈没を危惧して始めた奴は
そう多くはないだろうが、loopの言う矛盾は理解できる。

キャピタルフライト目的の奴で英会話能力ゼロのまま
向上させようとしていない様は失笑としか言いようがない。
843名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/21(月) 00:56:36 ID:xUNmSk770
Loopは>>789-791で完全論破されてまっせ
844名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/21(月) 10:11:10 ID:75AoENfH0
今後起こりえるすべての状況に対応できる投資法はないんだから、
loopが言ってることも納得できる部分がある。

>>789-791におかげでloopの文章が格段にわかりやすくなったのは有難い。
845名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/21(月) 10:43:41 ID:7Jl+X+8b0
このスレ、レベル高いな。
いつのまにかloopのカキコ、翻訳できる人が出てきてるwww
俺は未だに理解できん
846Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/07/21(月) 12:45:33 ID:cpsAbRxO0
あくまで、第一マネー&定期、等の税金裁定を基本としながら、
その延長線上で内外裁定まで持って行ってから、
最初っから内外裁定から入るくらいのが、
ほんとは王道だろう。誰にもたぶんできないが。

そのくらい、ほんとは、相場はきびしい、ということだ。
そのきびしい相場でも、捨てバクチくらいなら誰にもできる。
ただ、それだけのハナシだ。

内外裁定も、必勝手口などがあるので無く、
それぞれの立場資産職業でも変わって来るはずだ。

そもそも無理なモノをやっているのだからしょうがない。
慎重なステップ以外の道は無いし、ステップを別に踏まなくてもいい、
と言うわけだ。

とうぜん、ツール(ファンド)と相場自体に通暁しなければ、とおてい無理だ。
バクチの代打ち(ファンドマネージャー)では無いのだから。
もっともバクチ肯定的なジムロジャース系のファンドが、
ツール的であることに留意せよ。
しカモそれは実は、単なるインデックス張りでは無い。
プロが秘術を尽くして、やっと、指数をトレースできるんだ。
それでやっと「ツール」として最低限、と言うことなのだ。
847Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/07/21(月) 12:55:14 ID:cpsAbRxO0
グロソブは、プロっぽいやつが、少し冒険的なポジションと売買をして、
やっと指数をトレース、って感じだと推測する。
投機的な意味なら、意義はある。

同様に、野村ニホン債券は、たぶん市場自体閉鎖系でやや甘いところがあり、
そのスキマのサヤをたんねんにプロが取ってるので、けっこう指数をトレースできてる。
そんな感じの推測だ。

これらは、401kノーロードで、初めてぎりぎり意義が出て来てる感じだ。
いずれにせよ、きわどい。
内外裁定と言う意味では、どれもマニアックでむずかしい素材、となる。

現実には、相場マニア賭博の最高峰、と言った感じだ。

そおでなければ、単なるギャンブル。
ふつう、シロートがギャンブルを長期間やれば、必ず負ける。
そおでないと無理に仮定する必要も議論する必要もまったく無い。
たぶん、ふつうに考える以上の不利なメカニズムが、バクチや相場には存在する。
気が付けばそれを取ることもできよう。
だが、それは、1/7000だ。
1/6999は、自分がそれをできると考えて、ことごとく同じように負けるのだ。
ウソでは無い。
ちゃんと観察できればわかるはずだ。
ここからわかるはずだ。
自分の現在の401k資産を見てみろ。
10か20か30年後に増えてると思えるか?
俺には、思え無い。
俺でさえ思え無いのに、なんで、みなさんは増えるんだ?
本に書いてあるから、か?

そこでLoopして、最初のケツ論に至る。
しっかりと最初のケツ論をトレースすべきなのだ。
一回、外れれば、それで終わる。
やればわかるよ。
848Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/07/21(月) 13:10:12 ID:cpsAbRxO0
無限に張りつづければ、インフレを吸収できる、インフレが味方になって
株は浮く、と本には書いてある。

俺がコドモのころ、同様の本があった。

1レースで負けたら2レースを張り、3レース目に賭け金を1.5倍にするそうだ。
同じことを繰り返す。5レース目でさらに1.5倍にする。
必勝法だろ?
数字的には。
脳内理論だ。

だいたい、その本は、なぜか米株のことが書いてある。
中国だろうがどこだろうが、1800年から張ったら、ドボンだよ。
しカモ、途中でドボンしても、不死鳥のようによみがえることになってる。
バイバイ競馬ゲーム法だから、な。

さらにそれは現実のトリックが存在する。
別にそんなに大暴落しなくても、個人的に同じペースで余裕資金が出る保証は
どこにも無い。
そんな安定した社会だったら、401kも株バクチで年金作ることも
そもそも必要無いような気がするんだが。

米の401kは、特別法人税は無い。
そして株現物を401kに組み入れることも可能だし、(だっけ?)
ETFは豊富で低コストだし、
そもそも世界でもっとも401kに向いてる状況が過去にはあった。

前提違いで論じても仕方が無い。
仮に中国に401kがあったとして、諸君が中国人だとして、諸君は勝てるか?
おそるべき困難が予想される。高い売買手数料、すぐに変わる税率、
腐敗して不安定なシステム、腐敗してるぶんのロス、
だが、中国人はそれをふつうと考え、相場の上下ぶんで勝てる、と考えるだろう。

同じことが、ニホンと米の401kの差、ギャップ、として観察できるのカモしれない。
米で401kで勝ったやつなら。全員が勝ったわけでは無いだろうけど。

ちなみに、世界大恐慌まで、帳面上は増えてても出金したやつは
ほとんど皆無だったそうだ。

これも出金はできない。

そこは、おそろしいポイントだ。
たぶん、同じ理由と思われる・・・
849Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/07/21(月) 13:17:23 ID:cpsAbRxO0
相場バクチで出金できない

それって、戦前の米株口座とか、ちょっと前の商品先物の対面口座とか、
と言うことは、たぶん昔の対面株口座も似たようなもんである可能性が。
だが、それらは、強行すればいちおう出金できる可能性はあった。

だが、これ(401k)は、出金できない!

こんないともかんたんに負けるモノに、ほとんど確実に減ってくモノに、
みんなそおだろ?実績は。
脳内のバイバイゲーム以外は。

それなのに、出金できない!

そのうえ、そのうち国庫は破たんする。確実に。(フィクションです)
その時のために、特別法人税とか残してあるんじゃないのか?

答えはひとつ、だ。

税金裁定に徹しながら、速やかに猛勉強して、
内外裁定で確実に減らすしかない!

のだ。

よく考えたら、前提が甘かった。
みなさん、バクチシロートバ化カモどもにこびを売ってた!
それしか道は無い!
よくよく考えてみると!
850Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/07/21(月) 13:18:23 ID:cpsAbRxO0
全体に単なる詩、フィクションです。

面白かったですか?
851名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/21(月) 22:42:10 ID:kxwOiOM60
俺はloopはあぼーんしてるんだけど、まともなこと言ってるんだったらあぼーん解除しようかな
852名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/22(火) 00:08:23 ID:Iyd/bOfg0
ああ、最近はまっとうだから解除しておk
853名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/22(火) 01:10:18 ID:n1WSpyl10
おっしゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
854名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/22(火) 01:57:27 ID:wO3EwHPp0
まっとうって。
ただ、所得控除は確実に取れるけど、運用は確実じゃないから預金しとけって言ってるだけでしょ
単なるチキン
855名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/22(火) 08:15:37 ID:PUduDVzc0
loop氏の場合
文意が読み取れる=まっとう
856名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/23(水) 08:51:14 ID:6OXVz/XAO
年金功労者兼国民突き落とし功労者の
「花沢武夫」氏の名は
現在日本国民の恨みとともに、
永らく後世に語り継がれることでしょう。
(知らない人はググッてね)
役人は自分達のことばかりでなく
国民のことも考えよう。
(入省当時は心意気があったんだよね。
そう信じたい。)
857Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/07/25(金) 11:18:18 ID:f0r2KXEt0
401kも、年金だろうがなんだろうが、相場バクチであるため、
スイッチング循環やられ、と言う、器用に必要以上に負ける現象がみられた。

ドルコストで高値買いしたのを切ったものと思われる。

まあ、社怪保権町で、どんどん変なシステム費とかで抜かれるよりかは、
勝つ期待もありえるけど、ね。

怪奇保権町なんかは、もう、勝つ気は無いと思う。

内部腐敗裁定で抜きまくり、のつもりだろう。

犯罪だが、な。
858Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/07/25(金) 11:20:55 ID:f0r2KXEt0
腐敗横領で滅亡する最初の国家になったりして?

まあ、けっこうあるのか。歴史見れば。

あんまり調子乗ってると、腐敗コストが高過ぎる、と
米から見離される可能性がわずかだがある。

逆に言えば、ニホンが敗北するとしたらそれ以外ありえない。

その道、まっしぐら!、って気もしないではないが・・・
859Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/07/25(金) 11:23:04 ID:f0r2KXEt0
だいじょぶか?おまえら?

>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
>【8924】リサ・パートナーズ【 ・ω・ 】 [市況1]

嵌め込まれてんじゃねーのか?
マジで。

誰かさんが推奨してる中でいちばんやばいやつだったりして?
860名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/25(金) 21:18:32 ID:W4aRHbuR0
SBI証券がやってくれたね。
詳細はまだ分からないが革命だ。
861名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/25(金) 21:39:59 ID:am56/M0e0
コストがどの程度になるかだな
イニシャルコストがS株と同程度で、あとのコストが0に近ければいいけど
862名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/25(金) 22:49:28 ID:CyoXNdZi0
キタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!

http://www.sbigroup.co.jp/news/group/2008/0725_b.html
863名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/25(金) 22:54:38 ID:/EQbRnom0
401KでETFが買える様に成るのか??
864名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/25(金) 23:56:05 ID:pLI3XcFP0
SG信託の委託売買手数料めあての商売と見るけど、
ちょっと期待。米国のIRAでも一部はかもられている。
865Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/07/27(日) 09:14:20 ID:Eg2n0Ql10
ETFと言うより個別株、って意味だろ?

確かに革新的。
評価できるね。
対象銘柄数などは少なくても偏ってもいてもぜんぜん問題無い。
そもそもミソもクソもいっしょ、だ。
たいした違いは無い。

その上で、
現実には、商品として、
個別株こそが長期向き。
変なハナシだが、ファンドは短期特殊投機向き。

別に勝つのが容易になるって意味では無いが。
もともとこれは相場なんだからプロ向きのゲーム。
それを一般マニアもできる、トライできるって意味程度。

ならば、理屈になるべき近づく、個別株対象広げ、は
非常にけっこうなことだと思うね。

現実には、カバワラとかオプションとかが対象だってかまわない。
そもそも社会保権町がバクチで年金作る、しカモ、横領しながら
よけいなコストやシステムや私設、施設建てながら、バクチで年金作る、

それがそもそもおかしいのであって、
ならば、個別株だろうがオプションだろうが対象になってとおぜん、だ。
ってーか、対象にならなきゃ、フェアに近づかない。

まあ、どっちにしろ負けるんだけど、それはそれ、
せめて、なっとくして死ねるなら、まだマシだと思う。
866名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/27(日) 12:42:33 ID:rX7V/tMa0
>>864
>委託売買手数料めあての商売

そんなこすい手数料目当てわけがない。
投信信託からの引け成り買いに対する証券自己の約定値操作と同様の事が行われる可能性が高い。

むかしから欧米系の一任勘定取引では売り買いのスプレッドが開きすぎており、
それ詐欺じゃねえのという指摘があって、色々あって違法行為とされるようになった。
が、それはスプレッドが存在してしまうマーケットメイクな米国でのお話であって
市場がオークション方式な日本では別に違法ではない。
スゲー高い手数料を取るだけなのさ!的な扱いをすれば簡単にスルー可能。

401kで指値注文できるわけが無いのは明白なので、
どうやって値が付くんだよというあたりは注視すべき。
867Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/07/27(日) 13:44:10 ID:Eg2n0Ql10
建設的な考察、議論、だな。

たぶん、いちいち小さい単位になるだろうから、
微妙なところだ。
ミニ株みたいに、寄り値ルールとかになるんじゃないんだろうか?

ならば、逆側に注文出して、やられることは防ぐこともできる。

操作なら操作で、わかりやすいので、対処はいくらでも可能だよ。
銘柄数も多いし、いちいち小口だろうし、
けっこう問題無い気がしてる。

もっと戦略的な複合効果狙ってる気がする。
868Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/07/27(日) 13:50:37 ID:Eg2n0Ql10
成り寄りだとしたら、
反対側で、ずいぶん上で指値空売りしてやれば、
操作、と言うか、イレギュラーを防ぐことができる。

米市場の動くぶんのロスを回避するために、それは必要だ。

逆に、いかにもフェアなような、引け成りとか、
その日の午後の平均値に高いコスト付けられるとか、
そおいうふうのが困ってしまう。

シンプルに、安いコストで寄り成り買いでいいと思うね。
信用口座持って無いやつでも、たとえば、次のような戦術も使える。

売買単位が小さいものにして、
あらかじめ、401kで無いふつうの株口座で1枚買っとく。
分散で401kで1枚づつ建てる時、
イレギュラーの場合のみ、それの指値売りでヘッジする。

これがもし、高い売買手数料コストでミニ株みたいにいちいち取られたりしたら、
意味は無い。
シンプルでコストを安くして、それぞれに任せるべきだ。
それができないなら、最初から投信にすればいい。
日経平均とかだって、あるわけなのだから。
869名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/28(月) 11:23:58 ID:8Y5KdGfm0
SBI証券のS株取引が、現在0.63%の手数料だから、401kでも同じ風になるんじゃないですかねぇ?
1株単位で購入できるのであれば月18000円でもなんとか買い付けは可能。
残ったお金は、投信なり定期預金に待機させて、いずれスイッチングですかね。

投信みたく信託報酬かからない分だけは確実に低コストでしょうし、
配当非課税というのは結構大きいかも。
870Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/07/28(月) 14:20:01 ID:GlUArDdZ0
>配当非課税

そこが焦点になってくると思います。

ならば、できたら、S株で無く、低コストで普通株やってほしいところです。
SBIの説明の書き方だと、かなり機動的みたいなニュアンスなんで、
まあ、期待です。
スイッチと言うより、待機マネーが必要になるカモ?
871名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/28(月) 23:40:57 ID:L/sRaV/Z0
>>862
18000円で買える個別株なんてヤバすぎでは?
872名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/29(火) 07:46:45 ID:QrBD0eRL0
たとえばトヨタでも1株4900円だから、S株と同じようにあつかえば、月18000円でもいけるでしょう。
手数料が割高になるけど、そこは税制優遇とちゃらで。
873Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/07/29(火) 09:45:21 ID:hPPPEtY+0
俺は、ためたところで安いコスト買いコースを設けてほしいげす。
874名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/29(火) 09:49:16 ID:aWpQgKeV0
百五で大損中なんで
SBIに移管出来ないジレンマ。
SBI組はよかったですねえ…
875Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/07/29(火) 10:52:18 ID:hPPPEtY+0
すなをなんで、
たまにはアドバイスすると、右往左往してるキモチなだけで、
たいして変わりは無いよ。

戦略の方がだいじ。

もともと、SBIがいいのは、

低コスト
透明性(よくわかってる)
理解度が高い

のであって、個別株もまあいいが、ラインアップだって、
いぜんとして、長期的に見れば、第一マネーと野村国内債券があるのが大きい。
あと、理解度と前向きな研究心があるので、それなりに追加もされてくる。
その時、勘違いみたいなコスト誤解とかも最小であるのがいい、ってとこ。

相場なんだから、戦略と理解度ですべては決まる、よ。
何がいいとか、右往左往するハナシじゃ無い。
もともと、こんなものは動かしてる(移管してる)ようじゃだめだ。
876Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/07/29(火) 10:55:06 ID:hPPPEtY+0
>**で大損中

これも、目先曲がった以上に、戦略がおかしい(本自体の戦略と前提もおかしい)
ことと、隠されたコストでつかまってるのが痛い。

本を実際に適用したら、たいへんな間違いだった、
むしろ、それが具現化するのは、これから長年月かけてわかると思う。

ちょっと当たれば(戻せば)有頂天になるだろうから、関係無いんだろうけど、ね。
877名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/29(火) 12:08:54 ID:z/jKGkoV0
>>874

別に百五で損失確定して、SBIに移管して同じだけ外国株式にスイッチングしておけばいいんじゃないのかね?
401k外の場合は損失繰越が3年までしかできないけど、
401kなら、別に中途課税されるわけじゃないから。。
ただ、移管するのにまたコストかかるから、ちょろちょろ移管していたらだめでしょ。

百五は銀行に支払う手数料が高いから、外国株式の信託報酬安くても結局それしかないわな。

401k外でTOKとか買ったほうが大量保有するならコスト安いから、
第一マネーとかで放置するのも悪くない手ではあるな。
878Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/07/29(火) 12:43:17 ID:hPPPEtY+0
>外国株式の信託報酬安くても

どおでもいいが、なんかおかしいと思わないか?

まあ、30年もすれば気づくカモ、な。

いずれにせよ、相場はきびしいよ。本なんかよりずっと、ね。
879名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/29(火) 15:00:19 ID:z/jKGkoV0
>外国株式の信託報酬安くても

僕は、別に外国株式なんかどうでもよくて、
今、所得税が最高税率なので、節税できればそれでよい。
だから第一マネーマンセーだけど。

LOOP氏は、外国株式に長期インデックス投資するのは、ばかげているという意見ですな。
880Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/07/29(火) 15:30:05 ID:hPPPEtY+0
そおいう意味では無い。

わざと言わそうとしてんだろ?
トラブルに巻き込まれるのはいやだから、ノーコメント、だよ。
881名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/30(水) 00:38:18 ID:aYXXElQT0
【話題】社名は伏せるが、「危ない会社セミナー」のマル秘300社リスト--民間信用調査機関「東京経済」[08/07/26]
1 :やるっきゃ騎士φ ★:2008/07/29(火) 08:13:52 ID:???
[1/2]
景気の先行きに不透明感が強まり、企業倒産が急増するなか、民間信用調査機関が
24日に都内で開催した「危ない会社セミナー」が波紋を広げている。
銀行や商社の審査担当者らを対象にしたこのセミナー。出席者には危ない会社300社が
実名で記されたリストが配られ、調査機関の講師が経営実態について報告していった。
緊張感が漂う会場に潜入し、驚愕のリストを入手した。

セミナーを開いたのは、企業に深く食い込んで情報を取ってくることで知られる
民間信用調査機関「東京経済」。毎年、新春と夏の年2回、銀行や商社の審査担当者らを
集め、経営が行き詰まるおそれのある会社の(秘)情報を実名で報告している。

セミナーが開かれた24日には、偶然にも「危ない会社300社リスト」に掲載された
ジャスダック上場の三平建設が民事再生法の適用を東京地裁に申請。
リストの精度を見せつける格好となった。

今年2月のセミナーでもリストが配られ、リストに載った会社のうち、マンション分譲の
スルガ・コーポレーション(横浜市)、総合建設の真柄建設(石川県金沢市)など
29社がその後、経営破綻した。リストに載った会社の実に10分の1が実際に
破綻してしまったわけだ。

倒産が不気味に増えるなか、銀行などの審査担当者にとって経営情報の収集は重要度を
増している。それだけにこのセミナーへの関心は高く、この日も約300人が集まった。

A4判10枚つづりのリストには、社名、所在地、業種、年商、主力銀行、仕入れ先が
記されている。リストの右端には、A(資金繰り多忙)、B(社内人事抗争)、
C(放漫経営)、D(取引先撤退)といったアルファベット文字が並んでおり、
その会社が抱える経営リスクが一目で分かるようになっている。

今回リストアップされた会社は千差万別。売上高が5000億円規模の大企業があれば
5億円程度の中小企業もあり、東証1部上場企業があれば非上場企業もある。
業種別でもっとも多かったのは建設・土木関連の79社で、全体の約4分の1を占めた。

経営への影響を考慮して社名は伏せるが、セミナーでは「300社リスト」をもとに
こんな情報が明らかにされた。

続きます。ソースは
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/164336/slideshow/98353
882名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/03(日) 01:15:39 ID:+dRG6kc+0
【在日】無年金訴訟の原告らが国連に直訴へ 「日本の政策の不当性を訴えたい」 京都[08/02]
1 :鉄火巻φ ★:2008/08/02(土) 23:14:11 ID:???
2008年8月2日(土)
国連に救済直訴へ
在日無年金、京都の原告

 在日韓国・朝鮮人の高齢者や障害者の一部が国民年金制度の対象外にされ、
老齢年金や障害基礎年金を受給できない問題で、京都訴訟の原告や支援者が2日、
決起集会を京都市伏見区の市呉竹文化センターで開き、救済を求めて国連に
直接訴えかけることを決めた。

 年金制度の国籍条項は1982年に撤廃されたが、その時点で20歳を
超えていた障害者と、26年以前に生まれた高齢者は支給対象から外れたままだ。
京都や大阪などで起こされた国家賠償訴訟は原告敗訴が続き、弁護団事務局長の
伊山正和弁護士は「(京都の障害者に敗訴を言い渡した)最高裁は『社会保障を
するかしないかは国の勝手』と言っているに等しい。この判例を変えない限り
司法による救済は難しい」と話した。
 原告や支援者は「国連に日本の政策の不当性を訴えたい」として、10月に
スイスで開かれる国連の人権規約委員会で、日本政府に対する審査の際に
当事者の声を直接届ける。支援団体「在日外国人の年金訴訟を支える会京都」は
旅費のカンパを募っている。問い合わせは事務局

京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008080200166&genre=C4&area=K00
在日無年金問題を国連に訴えることを決めた決起集会(2日午後3時、京都市伏見区・市呉竹文化センター)
http://www.kyoto-np.co.jp/static/2008/08/02/P2008080200166.jpg
883名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/03(日) 15:50:06 ID:5XCzlsTB0
Loopって単なるチンカスチキンじゃんwww
884名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/03(日) 20:08:43 ID:xX562VKs0
Loop様って何をおっしゃっているのかよくわからないときあるけど、

401k内と外とトータルで投資を考えろというのは、一理あるんじゃないかなぁ。

毎月68000円しか積立てできないくらいの所得者ではあれだけど、

毎月30万積み立てるとしたら、401kでは何をすればいい?
日本債券クラスでも悪くはないわなぁ。
885名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/03(日) 21:23:56 ID:yNZybi6W0
一理というか普通両方併せて考えると思うよ

日本債券クラスだと非課税を美味く使えてないので損したきになるわ
886名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/03(日) 21:38:43 ID:t/86wisA0
債券じゃ手数料負けしそう
非課税分で有利だけど
特別法人税でひどいことになりそう

どうせ長期固定なら外株投信でいいんじゃない?
887名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/04(月) 12:19:38 ID:UiI0ufK20
日本債券クラスでも利子が非課税になるから401k内で運用するメリットはあるんじゃないの?

これから下降トレンド続きなら、外国株式ドルコスト平均法っていう作戦が正しいとは言い切れないし。

特別法人税については、401k内であるかぎり、どの資産でも打撃を受けるわな。

ただ、企業型401kの加入者の大半が元本保証型に掛けている実情を考えると、
これらの人がダメージをうける元本保証型で資産マイナスはありえないだろうね。
888Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/08/04(月) 16:31:45 ID:VYpyBGXu0
別に今買うことばかりで無く、将来的に金利が上がった時のツールを
今から候補を用意しとかなきゃ、遅いんだよ。

今さら商品買っても、危険ばかりでかいのといっしょ。

固定して考えすぎ。
とおぜん、勝つ確証が無いわけだから、逆に、債券に変な妙味が出る
変な妙味が出る組み合わせが生じる場合だってありうる。

その意味では、現状と言うより、ポテンシャル的に
野村円建て債券
は、けっこう面白いと思うね。
株のファンドで統計をオーバーしてるのなんて将来あてにならない。
だが、これは、多少あてになる気がするね。

あと、ひっくり返って、401kこそ投機的、と発想を転換するなら、
別に債券の上下を取ったってかまわないわけだ。

もともとバクチ、嵌め込みバクチなのに、宗教みたいに信じても
しかたねーだろ?

バクチのようにやりゃあいいのさ。

そおいうふうにやるには、401kはシロートって言うかまったりバクチ向け。
外でバクチやったら、あっと言う間にアウト、だからな。
889Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/08/04(月) 16:42:49 ID:VYpyBGXu0
あと、配当ってのは税金天引きだけど、
個別株401kの配当はどおなるんだろう?

なんとなく、天引きじゃ、おかしいような気もちょっとする。

結局、もともとの全体の制度、市場自体の全体の制度がおかしいんだろうな。
401kって言うより。
890Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/08/04(月) 16:43:59 ID:VYpyBGXu0
カネとアタマと制度優遇ポジションのあるやつは、
そのおかしい部分を裁定で取ってるんだろうな。

ひでえハナシだよ。

ふつうにやったら負けるわけだ。
891名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/06(水) 01:57:37 ID:OS+dEpAt0
何十年下降トレンド続くと思ってんだよ……。
892名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/06(水) 06:17:24 ID:WrQaaHVG0
それがLoopクオリティ
893名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/06(水) 10:44:01 ID:2uBfvKCv0
SBIの401kもスイッチングがもっと頻繁にできればいいんじゃないのかね。
株式扱うならなおさら。
894名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/07(木) 05:57:02 ID:DpySWHCl0
うんだ
895名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/08(金) 13:40:02 ID:n641tmmN0
育児のため、10年以上勤めましたが退職しました。

401kで外国株6、日本株4の割合で
資産を持っていたのですが、退職と同時に
全て半年以内のタイミングで売却しなくては
いけないと知りました。
(半年後は強制決済)

今、国内外とも株価低迷でかなりの含み損なのですが
売却してすぐ同じ商品を買いなおせば手数料程度の
損益と考えていいでしょうか?

でも売却した時点で、含み損が確定して
購入できる数量が減りますよね・・

なにかいい方法ないでしょうか。
896名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/08(金) 16:16:30 ID:94QaH1WE0
強制決済になることってあるんだっけ?
運用指図者になれるんじゃないの?
897名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/08(金) 16:20:50 ID:UFKg1U9V0
>>895
基本的には手数料分損するだけ(信託財産留保額など)。
ただ売却してすぐ買いなおすにしても一週間ぐらい(最短4営業日もしくはそれ以上)タイムラグが開くから
最近は変動幅が大きいので大きく損をする可能性もある。(得するかもしれないが・・・)
うまくタイミングを計るなり、小額づつ数回に分けてやるなりしたほうがいいと思う。
898895:2008/08/08(金) 17:19:25 ID:n641tmmN0
2008年3月末時点で
拠出した金額は250万、▲50万の含み損で
資産額合計は200万円です orz

896さん
退職すると会社の確定拠出年金プランから
脱退せねばならず、拠出を続けても指図者になっても
半年以内に有無を言わさず強制決済なんです。

896さん
売却は1度にして、購入も1度にしなくてはいけないんです。
(200万を定期なり国債なり株なりいずれかのプランに
 全て割り振らなければいけない)

在職中と同じ信託会社を選んでも
強制決済、買い直しって理不尽すぎる 。゚(゚´Д`゚)゚。
899895:2008/08/08(金) 17:30:14 ID:n641tmmN0

度々スミマセン、実際の利用機関ではありませんが
ソースです。

SBI証券のサイトから

※移換の手続きを行う場合、年金資産はいったん現金化されて移換されます。
※移換の手続きを取らずに6ヶ月以上が経過した場合、年金資産は強制的に国民年金基金連合会に移換されます。

900名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/08(金) 18:46:11 ID:vfxpeEOW0
10年積み立ててたのなら現状でもプラスのはずだけど・・・
悪いタイミング(1〜2年前)で企業年金が確定拠出年金に移行されたのかな?

含み損の確定は全く無視していいんだけど。
強制決済は別に得でも損でもないよ。理不尽でもなんでもない。
901名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/08(金) 18:53:33 ID:V9MOs2rJ0
>>898
会社によってはマイナス分は補填してもらえる所もあるようだけど一度聞いてみたら?
902895:2008/08/08(金) 21:30:41 ID:n641tmmN0
>>900

移行されたのが2年前で
それまで積み立ててた金額で商品を1度に購入(全社員)
しました。

まだまだ理解不足だとは思うのですが、
含み損の確定を全く無視していい、
強制決済は得でも損でもないのであれば
理不尽でないことも納得でき、気持ち的に救われます。

買い替えのタイミングは株価が高くても安くても
いつでもいい、ということですか??

>>898 
初耳です、そういう会社もあるんですね。
他社の状況などもぐぐってみて会社に聞いてみます。
903名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/10(日) 11:50:35 ID:2V8rY3qQ0
mixi
904名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/10(日) 13:53:08 ID:4NLmyz6x0
>>902

>買い替えのタイミングは株価が高くても安くても
>いつでもいい、ということですか??

株価が高いか安いかその時点でわかるなら大金持ちだな
905名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/10(日) 14:02:35 ID:qJDh8eIg0
>>902
大雑把にいうと、手数料分取られるだけで
タイミングは関係ない
906名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/14(木) 02:25:15 ID:clP5cRxv0
あげとくよ
907名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/14(木) 19:14:39 ID:F18TGp/F0
非課税限度額上げ要望 日本版401kで厚労省
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080814AT3S1301913082008.html
908名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/14(木) 19:34:21 ID:yOixnP5R0
さっさと特別法人税のほうを廃止してほしいけどな
909名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/15(金) 10:43:00 ID:TomkN6kY0
今日は支給日


910名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/18(月) 12:29:57 ID:HTadV9Iu0
http://jp.youtube.com/watch?v=KE6pHv0NpQ4&feature=related
「年金財政が破綻するということはあり得ません!」だってぇ〜。

さっすがぁあ、カルいや蝙蝠党だっけ?の偉い様の断言はすんばらしい!

911Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/08/18(月) 13:58:40 ID:Da5B0f8l0
インフレなのに、土地は下がる、株は下がる、
金利は上がらない、おまけに商品も下がる、

コストは抜かれる
収入は減る
税金は増える

とつじょ、変な冤罪とかが来る可能性もある、
抜かれる抜かれる


どおにもなりませんな。
912Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/08/18(月) 14:00:04 ID:Da5B0f8l0
おまけにカルト基金とカルト奉仕したら、
マジでクビ釣りもんでしょう。

死人にクチ無し、ってやつで、
現に見ても来ました。


まあ、やりゃあ、わかるよ。
ふふふ
913Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/08/18(月) 14:03:50 ID:Da5B0f8l0
今から考えると、適当に国力や生産性、社会の質を下げるために、
カルト解禁したのカモしれぬな。GHQは。

特定のカルトがどーこー、って言うより、もっと大きな流れや狙いが
あったのカモしれん。

これまた、ひとたばいくら、ってわけだ。

おろかなものだ、あわれなものだ、

おそろしいよ。
914名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/19(火) 16:44:25 ID:xpxl0BtV0
現在のところ、第2号個人型加入者みたく月18000円しか拠出できない人間は
スルガ銀行の個人型確定拠出年金がいいな。
手数料が月163円。
管理資産が50万に達すれば、SBI証券でも条件は同じくなるけど、
外国株式インデックスファンドの信託報酬はスルガの方が低い。
SBI証券には、Loop様ご推奨の第一マネーがあるけど。

管理資産が100万くらいになって、外国株式1本に絞っているなら、
百五銀行の外国株式インデックスファンドが信託報酬格安だけど、
百五銀行の手数料が高いから、なんかバカくさいなぁ。
915名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/19(火) 23:26:33 ID:cW9Ll8mK0
一般の投信との差額で見ると401kは外株投信
外株投信なら105ってイメージなんだよなあ

401kで他の投信運用してる人って
外株投信はどこに投資してます?
ステートストリートとかSTAM?
916名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/20(水) 02:02:50 ID:gFiF7ocF0
>>915
スルガだけど、外株はモルガンスタンレー。ちなみに日本株(トピックスインデックス)と50:50の割合
917名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/20(水) 02:04:43 ID:gFiF7ocF0
追記。自分はまさに914さんの言う理由でスルガに乗り換えたが、今後は各地で
手数料値下げの流れが起きそうな気もしている。
918914:2008/08/20(水) 10:51:54 ID:RnhjMAcD0
>917

ちなみに、SBI証券も、スルガ銀行も、実際に運営しているのはSBIなんだよね〜。
919名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/21(木) 18:01:22 ID:k8b8Rhr50
私は個人型で妻分と合わせて全額、百五の外国株式を積み立ててます。
日本株(1306):日本以外の先進国株(TOK):新興国株(EEM)=1:1:1でポートフォリオを組む予定で、
確定拠出年金分は先進国株の一部という感じです。
今でも4:4:2としようか迷っていますが。。。
920名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/22(金) 14:57:17 ID:M3l9XD6o0
>919

919さんのように、投資が株式全力なら、401k内は百五の外国株式にして、
外で1306:TOK:EEMを購入していく考えもありますね。

ただ百五の手数料の高さを考えると、SBIやスルガとの差が大きすぎる。。。

投資が株式だけでなく、日本債券(含む定期預金など元本保証型商品)クラスも投資していくなら、
SBIの第一マネーやスルガの定期などにしておいて、余計な手数料を最小限にするという考えはどうでしょう?

401k内で外国株式買っておくと分配金非課税になるんでしたかね。
第一マネーやスルガの場合は金利分非課税になるんでしたかね。
921名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/22(金) 20:36:19 ID:9AopSvC10
百五の手数料が高いとか言ってる奴は
リーマンとか貧乏とかで少額しか掛けてないの?
68000いけるなら全然高くないでしょ。

コストは数字できちんと出るから、
百五が最強であることは客観的に示せる。
議論の余地もない。
922名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/22(金) 20:40:46 ID:IMJ2j5z60
>921

客観的に示してください!
おねがいしま〜す。
923名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/22(金) 21:04:46 ID:AZazhPcV0
会社員で貧乏だけど18,000拠出で百五です
高い・・・
924名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/22(金) 21:19:14 ID:y09hCag60
まあ長期間積み立てればそのうち安くなるさ
925921:2008/08/22(金) 21:24:33 ID:9AopSvC10
1年間の確定拠出年金の平均残高をXとする。
SBI証券:中央三井DC外国株式インデックス 信託料0.84% 手数料なし
百五銀行:DIAM外国株式インデックス 信託料0.2625% 手数料 月額560円

0.0084X = 0.002625X + 560*12 を解いて X=1,163,636

よって確定拠出年金の残高が117万以上になれば百五銀行有利
926名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/22(金) 22:44:48 ID:Ih06xgIO0
927名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/22(金) 22:45:34 ID:Ih06xgIO0
>>923

上限金額は引き上げられるハズ?
928名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/22(金) 22:48:11 ID:gvxv3f1A0
【速報】星野仙一が監督としてWBCでのリベンジを宣言【厚顔無恥】

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1219153980/
929名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/22(金) 23:08:37 ID:AZazhPcV0
>927
上限が18,000円
国民年金の第2号被保険者なんで
930名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/23(土) 09:26:47 ID:/Wk+OI8R0
>>929

>>907 これをいいたかった。(^_^;;;
931名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/23(土) 11:21:20 ID:RL4zt4ts0
まだだろ、それ
932名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/23(土) 11:36:19 ID:RCJ/ZprU0
少ない選択肢の中、これはまあ良いかなと思っている

http://www.mizuho-tb.co.jp/kakutei/myblend/

信託報酬的には株70がいいな
933名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/23(土) 12:50:10 ID:51NgtNk90
>921さん

なるほど、じゃあ加入当初はスルガのMSCIコクサイにしておいて、
100万超えたあたりで百五銀行に移管すればいいという話ですね。
68000円の人なら最初の1年はスルガ。
18000円の人なら最初の5年はスルガ。


ただ、921さんの意見は、長期的にみて外国株式全力投球なら百五できまりというのはわかるけど、
次の場合はどうなのかなと。

1) 401k内で、外国株式68000円@百五銀行。 401k外で定期預金68000円とTOK100万とか。

2) 401k内で、定期預金68000円@スルガ銀行。401k外でTOK全力投球。

百五の外国株式の信託報酬低いといっても、TOKとトントン。
なら百五の手数料の高さを考えると、選択肢2という方法をとっている人も多いのでは?
教えてください。

934921:2008/08/23(土) 14:34:44 ID:hCHtgMm/0
401Kの最大のメリットは節税なので、401K以外のものと比較するのは困難です。
税率が場合によって異なるので数字でキレイには比較できませんが、
今のところ普通はTOKより百五が有利になります。
ただ特別法人税がかかればTOKの方が、有利になるような気がします。

【購入時】
TOK:収入から税金を引かれた後の金で買う。一回の購入で両替+手数料で3000-4500円ぐらいかかる。
百五:税引前の金で買う。購入手数料はない。

【運用時】
TOK:分配金にアメリカで10%、日本で10% の税金
百五:(今の所)分配金なし。手数料 月額560円

【売却時】
TOK:20%の申告分離課税
百五:理論上20%以上になりえますが、普通は20%以下(一時金で受取った場合)
   詳しい式は:所得税額={(退職金の額 − 退職所得控除額)}× 1/2 × (所得税と住民税の税率)
935名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/23(土) 14:41:02 ID:RL4zt4ts0
>933氏
折角非課税なのに、利益がでそう(非課税メリットが多そう)な外国株式を
401k内でやらない選択をしている人って多いの?

どういうメリットがあるの?
936名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/23(土) 20:43:56 ID:d6aJ4roC0
933は、

68000円くらい401k外で預金つみたてている人なんでしょ。

百五の外国株式は百五の手数料が高い分、実質信託報酬は0.25%より高くなり、
TOKの方が信託報酬は低いことになるからね。

68000円分401kでスルガ定期やれば、921の言う税引き前メリットは享受できるし、
退職所得控除のメリットも生かせる。

将来、売却時の譲渡所得や、分配金にかかる課税を考えると、
百五の手数料は我慢できる範囲だとおもうけど。

それより、将来の金利上昇時の特別法人税導入時に大打撃を考えると、
401k内で資産を増やすより、401k外で資産を増やした方が、
政府の勝手な資産課税の被害にあいにくいということかねぇ。

なんかLOOPチックな話になってきたな。
937名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/23(土) 20:52:21 ID:SSsqmk9Z0
まだ未加入なんだけど、取り合えず平成23年3月31日まで様子見しといた方がいいのかな。
今のとこ延長延長って来てるけど、やっぱり課税ってなるんだろうか。ハッキリさせてほしいもんだ。
938名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/23(土) 20:58:22 ID:/Wk+OI8R0
TOKで、特定口座に対応してるのは手数料の高い対面証券だけ。
ネット証券では、特定口座に対応してないから、税金関係が
面倒になるんじゃないの??
939Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/08/26(火) 13:12:38 ID:0OG2pEjP0
外国株式が0.25%でやれるわけねーだろ?ふつう?

http://www.morningstar.co.jp/fund/sr_detail_retn.asp?sts1=+al+&sts2=sn&name=DIAM%8AO%8D%91%8A%94%8E%AE%83C%83%93%83f%83b%83N%83X

モーニングスターのファンド情報の
DIAM 外国株式インデックスF<DC年金>
ファンド詳細
トータルリターン
期間収益率

でひいてみろ。

期間収益率グラフで、
インデックス配当込み、より、下へ乖離してるのが、
2回ある。
6%くらいと14%くらいだ。
上へ乖離してるのも2回あるが、2か3%くらいだろ?

マザーファンド方式で、0.25%の先で、コストがかかってると考えるのが妥当だろ?
ふつうのマザーファンド方式で、かなり安い記載のは
ふつうにいっぱいある。
940名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/26(火) 13:53:19 ID:vr5d0cNT0
LOOPさま キター!@!

そうだよね。結局401k内の商品でコスト安い株式ファンドなんかないんだよね。

節税と割り切って、第一マネーでマンセー★
941名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/26(火) 15:09:49 ID:aFjanu1+0
信託報酬の差なんてこんなもんじゃないの?

ttp://quote.yahoo.co.jp/q?s=47311029&d=c&k=c3&c=5531198C&p=m65,m130,s&t=5y&l=on&z=l&q=l
942Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/08/26(火) 17:02:47 ID:0OG2pEjP0
>>941

分配金出してる出してないも差になっちゃうのカモしれないし、
10の損と30の損比べるのもめんどっちい。

いずれにせよ、0.26%のロス、ってのはありえんよ。たぶん。
ありえても死ぬわけじゃ無いし、めんどくさいな。
マザーファンド方式はいずれにせよ、そのまんまが全コストじゃ無いよ。

現物とか先物とかあってもいいくらいなんだろうね。その意味じゃ。
あぶなすぎる。勘違いの累積が莫大なモノになりうるから、な。
943名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/26(火) 21:23:59 ID:ZfcT9mhn0
>>941
5年で+50%と+38%に見えるんだけど。差は大きいだろ。
944921:2008/08/27(水) 00:39:35 ID:LroQMaMx0
http://ita.daiwa-fc.co.jp/ITAS/12238Summary.html

3年間のリターンで見れば3位。
945名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/27(水) 10:39:49 ID:hWBXPfy20
インデックスファンドの場合は、いかにベンチマークと乖離がないか。
そして信託報酬などのコストが低いかがポイント。

一時的にパフォーマンスがよくても、
ずっと30年間パフォーマンスよくいられないでしょ。
アクティブファンドじゃあるまいし。。
946名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/27(水) 10:57:25 ID:LroQMaMx0
よく見ろよ。
比較してるのは、全部コクサイインデックスをベンチマークにしたインデックスファンドだけ。
その中で百五のは3位(個人型で買える中では最強)
書いてある信託料が低いだけじゃなくて、実績でも百五は良い。
947名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/27(水) 18:03:36 ID:hWBXPfy20
インデックスファンドとはいっても、完全に現物保有できるわけじゃないから
いくらか先物とか代用品を使っているはず。
だから各ファンドでパフォーマンスに差が出てくるけど、
ベンチマークよりも極端に成績がよかったりしたら
それはベンチマークに乖離があることになるよ。

もちろん信託報酬以外のコストも少ないかもしれないけど、
この資料だけで百五のが良いと決めるデータにはならないよ。
948名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/27(水) 19:26:26 ID:LroQMaMx0
>いくらか先物とか代用品を使っているはず。
>だから各ファンドでパフォーマンスに差が出てくるけど、

各ファンドの差は明らかに信託料の違いだろ。
短期では、先物とかの影響もあるかもしれんが、そんなの誤差の範囲で、
ランダムな現象だから、時間が経てば平準化される。
実際3年の成績では、上位は低コストファンドばかり、下位はボッタクリファンドばかり。

http://ita.daiwa-fc.co.jp/ITAS/12238TSix.html
949名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/27(水) 19:57:21 ID:LxwP/Ohx0
こんな比較出来たんだ。。良かった。本当に百五でいいのか不安だったが、
少し安心できた。ありがとさん。
950名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/28(木) 11:53:33 ID:E85wcxGa0
さてとLOOPに締めのコメントをもらおうか。
951Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/08/28(木) 12:07:26 ID:sm9p0nuw0
ベンチマークが+57%に対して、
ベストで+51.5
ワーストで+39.8
細かいところを調べる気にもならん。

-6.5%がいいか?-17.2%がいいか?

俺個人としては、どっちも手が出無い、それが俺個人の答えだ。

まして、+57%なら今後下がる、世界バブル崩壊のただなかである可能性も強いから、な。

問題なのは、-6.5%と言うことは、海外のプロとかで±0であるやつより、
-6.5%下回ってるのが、大問題なのだ。

30分ごとに1っ点ボーナス点を取られながら、
ACミラン相手に賭けサッカーをやるようなものだ。シロートチームが。

もちろん、カモのお客さんだから、ACミランは、手を抜いたりしてくる。
いちどに100000チームくらい、カモを相手にして、
そおいうことをやってくる、ってことなのだ。
掛け金が上がるまで、な。

どお考えようがご自由に。

はっきり言って、30年後に後悔して、これをなんとなく思い出すのが
楽しみでコメントしてるんだけど、な。
952名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/28(木) 13:10:48 ID:kreE4usn0
マイナス幅がファンドによって違うのはベンチマークに
配当が含まれているかいないかの違いも大きい。大和のサイト
の分類マジック。

MSCIコクサイポートフォリオなどは、MSCIコクサイ指数(配当含まず)
に連動させることを狙っている。キャッシュポジションが常に2%ほどあり、
下落時には他よりも下落幅が少ない。1〜3ヶ月のリターンを見ればそれは
簡単に分かる。
953Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/08/28(木) 13:33:46 ID:sm9p0nuw0
>ベンチマークに配当が含まれているかいないかの違いも大きい

ありうるハナシだな。
俺の場合、やらない、と言うことでそれをスルーしてるだけだ。
本気でやるなら、精査しなきゃだめだ。

他人の風聞でやったら、まあ、たいへんなことになるだろうね。
だいたい、販社っぽいし、な。
おそろしいことだよ。

人生がむだになったり、してしまう。

ニンゲンはナマモノだから、-30%の結果でやけを起こしたり、するからな。
いいかげんにやると、そおいうケツ末が待っているだろう。

うっしっしっしっし
954名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/28(木) 22:51:50 ID:xuATlSDF0
Loopさんへ。

一億円あるのですが(マジ)、円MMFぶっこみで大丈夫ですか?
955名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/28(木) 23:03:35 ID:ZBC7FGKx0
401kを利用することで
特別法人税のリスクをとって所得控除のメリットを享受するか否かが問題であって
401kをどこで運用するかなんて瑣末な問題に過ぎないと思うのだが
956名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/28(木) 23:15:37 ID:6L0uaYqA0
特別法人税のリスクをとって所得控除のメリットを享受することにした。
その次は「ドコで運用しましょうか」になる

特別法人税のリスクをとって所得控除のメリットを享受する事にしたからドコで運用してもいいや
ってなるか?
957Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/08/29(金) 08:52:30 ID:lX72I87p0
>特別法人税のリスクをとって所得控除のメリットを享受する

そのサヤ取りの益をあまり毀損しないようなやり方、

ってことにはなるかな?
通常は。

あとメリットとしては、

>破産等の訴追があっても、取られ無い資金

と言うのもある。名無しベテランが指摘していたように。
ほとんど、冤罪の訴追を想定しているわけ、なんだがな。

金利モノのつけかえ
税金かけられたら、速攻で内外裁定でがんがん減らす

ってとこじゃないの?
メインは金利モノのつけかえかな?
958Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/08/29(金) 10:26:01 ID:lX72I87p0
ドルコストで平均的にバブル買いやられ

なんかするより、やっぱ、もっと、地道な方を考えるべき、だな。

たとえば、6.7でも、税金が多い年はめいっぱい、そおで無い年は
ストップしといても、別にペナルティーは無いみたいだ。

増える

と言う前提で考えてるのは、相場バクチの初歩の初歩も出来ていないカモ、
そもそも論外、だよ。

平均化して第一マネーで積んで行った後、
収入を見ながら、時に減額するんだが、ただ、拠出口座残金減らしとけばいいんだが、
たぶんめんどくさくなく、それでかまわない、

防御的でも、けっこう、裁量の余地はあるような気がする。

将来的な高金利時代もにらみ、国内債券とMMF、定期、
それらのスイッチでも、けっこう余地は増えてくる。
海外債券は注意。
高収入のやつだったら、ニホン没落ヘッジになるからいいカモしれぬが、
貧乏人は要注意だ。
貧乏人は守備的に行かないと。

積みあがった所で株とかにスイッチしてやられると再起不能になる。

だが、それは、バブルドルコストでも同じ、ってーか、そっちのが
つらいことになるだろう。
なりつつあるんじゃないのかな?
959Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/08/29(金) 10:29:20 ID:lX72I87p0
インフレなら、逆に拠出を停止して、何か別のことをやるべきだ。
株とは限らない。

理屈はそおだが、実際は、なかなかそおも行かない。

だが、変な理屈、インフレヘッジで株買うとか、リートファンド買うとか、
とんでも無いまちがいだ。

今の時点ではまちがいは小さい。

だが、しょせん、これは、相場バクチ上級者向けのツールだ。
ふつうやられると考えるべきだな。
だから、金利モノで限定裁定しか、道が無い、って意味なのだ。

とんでもない、増長、自己過大評価だ。
960名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/30(土) 14:19:04 ID:GNJDB87F0
【社会】企業年金、未払い147万人…累積額は1865億円
1 :お元気で!φ ★:2008/08/29(金) 19:45:05 ID:???0
 企業年金連合会は29日、2008年3月末時点で、年金が未払いに
なっている受給資格者が前年比23万人増の約147万人、累積額は
同321億円増の計1865億円に上ったことを厚生労働相に報告した。

 07年度中に新たに受給資格を得た68万人のうち、40万人が
請求手続きを取っておらず、人数と累積額が大幅に増加した。

 連合会によると、未払いの受給資格者147万人のうち、106万人は
現住所が不明で、年金の請求に必要な書類を送付できていない。


961名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/30(土) 14:23:39 ID:cCqkBmW80
えっとインデックスブロガーが実践してる株・債券の分散ドルコスト買い付けは大きな誤りで、
円MMFや高金利定期預金でも買っておけ

てこと?
962名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/30(土) 17:33:57 ID:S2eWxyvF0
インデックスブロガーよりは信用できると思われる方の意見

野口悠紀雄 「どうしても投資がしたいなら, インデックス投資を」
http://www.noguchi.co.jp/essays/
http://d.hatena.ne.jp/zoe1/20071218
http://nandemokou.exblog.jp/7758976/

・基本的な方策は、外貨資産も含めた分散投資
・家計を貯蓄から投資へと最近言われるが、家計は自分の仕事に集中すべきであって、専門家がなんとかすべきである
・今後の家計でダメなのは、不動産 これは人口減になるので、価格は上がらない
・定期預金、これまでは、最適ではなかったけど、それなりに価値があったが、これからは物価上昇が足を引っ張る
・外国投資を考えざるを得ないが、為替レートのことを頭に入れておかなければならない。


野口悠紀雄氏とは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E5%8F%A3%E6%82%A0%E7%B4%80%E9%9B%84
963名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/30(土) 21:34:26 ID:uj7/9Yz30
> ・基本的な方策は、外貨資産も含めた分散投資

> ・外国投資を考えざるを得ないが、為替レートのことを頭に入れておかなければならない。

> ・家計を貯蓄から投資へと最近言われるが、家計は自分の仕事に集中すべきであって、専門家がなんとかすべきである

964名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/02(火) 01:42:32 ID:wS0ymotG0
首相への献金企業/国の補助受けマンション建設/「規正法」違反の疑いも【しんぶん赤旗】
http://ameblo.jp/warm-heart/entry-10129409331.html

首相への不適切献金 1080万円に/国の工事受注企業 新たに60万円発覚【しんぶん赤旗】
http://ameblo.jp/warm-heart/entry-10064107795.html

「政治とカネ」/根本に収入構造の問題/企業献金・政党助成金の廃止を【しんぶん赤旗】
http://ameblo.jp/warm-heart/entry-10051800189.html

<福田首相領収書連続スクープ>変造手口 次々【しんぶん赤旗・日曜版】
http://ameblo.jp/warm-heart/entry-10049754289.html

<不正が常態化>(福田首相を筆頭に)「政治とカネ」 疑惑の閣僚こんなに【しんぶん赤旗 読売新聞】
http://ameblo.jp/warm-heart/entry-10049009369.html



965Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/09/02(火) 09:41:05 ID:AF22fdxU0
収入が減れば減るほど、家計収支が苦しくなるので、
目一杯やるしかなくなってくる。
そおで無いと、税金でつぶれる。

なんとも、しょーがない国ですな。

>そおで無いと、税金でつぶれる。

この理屈がわからんやつは、ふつうにつったりとびこんだりどぼんしたり
してるし、ね。
966名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/02(火) 18:31:34 ID:oLzOgeDM0
Loop ◆pCagQ2VMTg
はリーマンなのか? こんな時間(09:41:05) に書き込んでるのに。
自営業(or)会社経営なら「税金でつぶれる」ってことは無いだろ。

クロヨン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%A8%E3%83%B3
967名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/02(火) 22:45:20 ID:GclkW9200
トーゴーサンピンもよろしく
968名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/03(水) 11:31:57 ID:2BvJaFs20
結局、確実なのは節税だなぁ。

ところで鹿児島銀行の401kっていいの?
969Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/09/04(木) 10:12:55 ID:09+e8VOP0
カネ持ちが税金で死ぬわけねーだろ?

昔っから、税金で死ぬのは貧乏人さ。

俺は、ウソは言って無い。

わかりにくかろうが、きさまのおつむで理解不能だろうが、
真実は真実だから、な。
970名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/04(木) 13:06:45 ID:cfdKaUEJ0
Loop ◆pCagQ2VMTg
は現在、失業中or事業失敗でヤバヤバ。
その上、去年分の税金が来て樹海寸前
ってことであってる?

>税金で死ぬのは貧乏人さ
税金に限らず、金で破滅するのは貧乏人だろ。
十分金があれば、金で困ることなんかあり得ない。
当たり前すぎる。
971名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/04(木) 19:30:50 ID:hPNwGAsa0
>968
むしろ、なぜ鹿児島銀行に眼をつけたのか聞きたい
なぜ?
972Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/09/07(日) 09:20:12 ID:/xGHftnz0
俺のことはともかく、うまく行ってる時に将来のドクロを見れなければ
結局死ぬね。コロされる。

これがケツ論だよ。

ウドでは無い。じゃナカッタ、ウソでは無い。

非常にきびしく、甘ったれた矮小な自我の自己防衛なんかやってたら、
確実にやられるね。

むしろ、そおいう性質を利用して、ひとたばいくらで儲け始まってる。強者は。
その感覚は、はっきり、ある。
973名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/09(火) 09:26:38 ID:qA/2qoOh0
【沖縄】年金を納めているのは5人に1人だけ…国民年金納付率、免除・猶予者含め22・2%−07年度★2
1 :出世ウホφ ★:2008/09/07(日) 22:12:57 ID:???0
国民年金納付率 22・2%/07年県内 免除・猶予者含め 
全国47・3%の半分以下 社労士試算「制度が空洞化」

国民年金保険料について、所得が低いため納付の全額免除や猶予を受けている人の分を除外せず
算出した場合、二〇〇七年度の県内納付率は22・2%となり、国民年金対象者の五人に一人しか
保険料を納めていない実態が吉田務社会保険労務士=名護市=の試算で明らかになった。
社会保険庁がこのほど明らかにした全国の同納付率47・3%の半分以下。吉田社労士は
「公的年金制度が空洞化している」と危ぐする。県内の同納付率試算は初めて。(黒島美奈子)
974名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/09(火) 10:52:08 ID:fulgIjTp0
>973

まぁそんなもんでしょ。未納の人はその期間に相当する年金がもらえなくなるだけなので、実は問題にならない。
それよりも免除・猶予の人の方が問題。現在3分の1、これからは2分の1に相当する額が税金で補助されるので、
この人たちは実質負担なしで年金がもらえることになる。

そしてそれらを尻拭いしているのが、厚生年金の保険料払っているサラリーマン諸君。
975名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/09(火) 12:23:35 ID:/JgFXWUM0
あれ?
免除・猶予もその期間の年金をもらえないんじゃなかったっけ?
必要な払い込み期間(25年)にはカウントされるけど、免除・猶予の分は減額されると理解していたけど。
976名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/09(火) 13:50:12 ID:fulgIjTp0
学生と30歳未満の若年者の支払い免除(猶予)については、その期間の分の年金はもらえません。

従来の低所得世帯の免除に関しては、免除期間分はきちんと納めた人の3分の1分はもらえます。
今度からは2分の1はもらえます。

学生や若年者は免除になる基準が甘いけど、その期間の分の税金補助分がもらえないトラップあり。
どうせ免除なら従来の半額免除や全額免除をめざすべし。

なんかスレチガイすまそ。
977名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/09(火) 13:53:35 ID:EEQMjZrU0
答え
・免除 免除期間中の国庫負担(税金)分は貰える。自己負担分は
     払ってないので全額は貰えない。
     払込期間にもカウントされる。
・猶予 後で追納しないとその間の分は全く貰えない。
     払込期間にはカウントされる。
・未納 一切貰えない。払込期間にもカウントされない。

それと尻拭いはしていない。国庫負担分は税金から出ているのだから。
978名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/09(火) 13:54:10 ID:/JgFXWUM0
>>976
そうなると、尻拭いしているのは「厚生年金の保険料払っているサラリーマン」ではなく、
「税金を払っている全ての人」じゃないの?
979名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/09(火) 13:56:06 ID:/JgFXWUM0
>>977
サンクス。理解した。
980Loop ◆pCagQ2VMTg :2008/09/09(火) 14:00:00 ID:8LHv53Dg0
俺みたいに、真正直にしか生きられない聖人君主には無理だが、
あえて、免除コースに入った方が、色んなサヤ取りができるのは確かだ。

そおいうふうな世界が広がらないように、せめて一般401kを優遇すべきだ。

401k個別株の配当についての税金免除、
(可能性としての)特別法人税の401k適用除外、などだ。

ほんとは、オプションを401kに入れたってかまわないんだ。
せめてまともなオプションファンドでも401k用に作ったって
バチは当たらん。
なんだったら、俺がファンドマネージャーやってやる。
確実に勝てるよ。そおいう設定なら。ほぼ、と言っておこうか。
現実には確実、だな。
今まで彼等がやってきたことを考えると、なんで我々貧乏人だけが
とことんいじめられ、いたぶられ、しいたげられ、
なくちゃならんのか?
981Deutschland:2008/09/09(火) 20:47:58 ID:wrJ21ROM0
個人型401Kで連載記事(↓)。鹿児島銀行、企業型並み?
http://renny.jugem.jp/?cid=25
982974
>977

国庫負担分は税金からでているので977さんのおっしゃるとおり。

問題は、厚生年金部門から国民年金につぎ込まれている基礎年金拠出金だね。

厚生年金の人でもその中に国民年金の掛け金に相当する分があるわけだけど、
その割合が厚生年金の人の方が高い。特に扶養配偶者いない人はめちゃくちゃとられてる。