【永久】セゾン投信 3枚目【不滅】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お金いっぱい。
セゾン投信とそのファンドについて語るスレ

■セゾン投信
 http://www.saison-am.co.jp/index.html

■過去スレ
【永久】セゾン投信 2枚目【不滅】
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1181538074/l50
【永久】セゾン投信【不滅】
 http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1171697647/
2名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/29(土) 11:31:40.92 ID:htxytIdH0
■セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
 http://www.saison-am.co.jp/fund_g/index.html
バンガード社のインデックスファンドに投資するファンドオブファンズ

・ノーロード
・信託報酬 0.4935%
(投資先ファンドの費用を含めた実質的な信託報酬 0.78%程度)
・Vanguard Investments Europeのファンドへ投資 (investor share)
 http://global.vanguard.com/international/hEurEN/invest/invest2EN.html
 [株式]
  Japan Stock Index Fund (基本資産配分比率 6%)
  U.S. 500 Stock Index Fund (24%)
  European Stock Index Fund (16%)
  Emerging Markets Stock Index Fund (4%)
 [債券]
  Japan Government Bond Index Fund (9%)
  U.S. Government Bond Index Fund (20%)
  Euro Government Bond Index Fund (21%)
・投資先ファンドの運用管理費は、institutioal share のそれに低減されている模様
3名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/29(土) 11:32:14.64 ID:htxytIdH0
■セゾン資産形成の達人ファンド
 http://www.saison-am.co.jp/fund_long/index.html
本格派の長期投資ファンドだけを集めた長期保有型ファンドオブファンズ

・ノーロード
・信託報酬 0.567% (実質的な信託報酬は、投資状況により変化)
・2007年5月末時点での組み入れファンド
  さわかみファンド (39.7%)
  Japan Stock Index Fund (34.5%)
・夏頃から新しい外国株式ファンドを組み入れ予定

■リンク
セゾン投信のインタビュー記事
http://today.reuters.co.jp/investing/financeArticle.aspx?type=fundsNews&storyID=2007-03-13T090405Z_01_nTK3101413_RTRJONT_0_MnTK3101413-1.xml
セゾン投信株式会社 宮澤雅美 取締役社長インタビュー
http://fundget.com/tabid/105/Default.aspx

■FAQ
Q: 永久不滅ポイントは付かないの?
A: 今のところ付きません

Q: セゾンカードでファンドを買えますか?
A: 今のところ買えません
4名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/29(土) 11:32:57.85 ID:htxytIdH0
丸写しした
5名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/29(土) 11:55:35.84 ID:ahasdqwx0
>>1
最低限の手直しくらいしてくれ

セゾンバンガード
×(投資先ファンドの費用を含めた実質的な信託報酬 0.78%程度)
○(投資先ファンドの費用を含めた実質的な信託報酬 年0.77%±0.02%)

×Vanguard Investments Europe
○Vanguard Investments

×institutioal share
○institutional share

達人
×(実質的な信託報酬は、投資状況により変化)
○(実質的な信託報酬は、年1.3%±0.2%)

×・2007年5月末時点での組み入れファンド
  さわかみファンド (39.7%)
  Japan Stock Index Fund (34.5%)
○・2007年8月末時点での組み入れファンド
  さわかみファンド
     http://www.sawakami.co.jp/
  Japan Stock Index Fund
  U.S. Opportunities Fund
     http://global.vanguard.com/international/hEurEN/invest/invest2EN.html

×・夏頃から新しい外国株式ファンドを組み入れ予定
○・年内に新しい欧州と新興国に投資する株式ファンドを組み入れ予定

リンクの一個目はもう死んでる

FAQ追加
Q: パトラッシュって何?
A: マネックス資産設計ファンド(育成型)の事。
低コストファンドを求めてあちこち放浪の末、もう疲れたよパトラッシュな人が
辿り着くコストもリターンもそこそこの天国。
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドのライバルらしい。
6名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/29(土) 12:10:13.39 ID:ZEXo3Ydg0
一度資料請求をすると何度もDM(しかも手作り感覚溢れる中野のウザいさわかみ節付)が送りつけられてくる件
7名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/29(土) 12:46:12.71 ID:ahasdqwx0
■小ネタ
・セゾン=青 パトラッシュ=赤
ttp://quote.yahoo.co.jp/q?s=96311073&d=c&k=c3&c=47312071&t=6m&l=on&z=l&q=l
・ファンドのサイズが大きくなれば、セゾンバンガード、 サブファンドとなっている
バンガードの各インデックスファンド両方の信託報酬を引き下げる可能性を協議している。(中野)
・将来のための資産形成は日本に生きるすべての生活者のニーズですから、
セゾンカード会員への特別なサービスもありません。そこにかけるコストより、
長期投資家仲間の将来への資産形成の成果を優先させています。(中野)
・トヨタが新たにバンガードの販売を開始(2007/08/31)
8名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/29(土) 19:21:41.34 ID:7KLxDKY60
有名な証券会社で取り扱っている投信がベストであるとは限りません、 どこかの戦略ファンドみたいに投資家の
大切な資金を何千億円も損させたのでは意味がないのではないでしょうか?

「一流(何をもって一流なのかよく分かりませんが・・・)」の証券会社は、確かに偏差値の高い「一流」大学や欧米
のMBA出身者が沢山います。でも、ファンドマネージャーの「偏差値」と実際の相場で「勝つ能力」とは無関係なのです。
数式だらけの「金融工学」とやらのに実際の相場で「勝つ秘訣」が書いてあるのでしょうか?
「私は英語の金融工学の論文が読めます(書いてます)。このファンドには「○×理論」を使った運用をしています。」なんて
自慢話やうたい文句に注意しましょう。

投資家の皆さんにとって最も大切なことは、「長期投資」の『王道』を見据えて「愚直に」持続する「誠実な」ファンドを早く見つけ、
投資を継続して皆さんの老後を支える資金を積み上げることです。
9名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/29(土) 20:27:09.23 ID:ne0/h74f0
こんだけインデックス投信が広まってるのに、
ETFと同等クラス(かちょっと高い)の信託報酬ファンドが出来ないもんかね。

貧民の俺はセゾン引き落としでコツコツが精一杯です。
10名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/29(土) 20:46:45.47 ID:xnV71ZBy0
筋少法でコスト説明も義務付けられるから、少しは信託報酬下がるかもね。
11名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/29(土) 21:40:31.79 ID:MFHAKT3R0
一番資産残高が大きいファンドがあれな時点で広まってるなんて言えん罠。
12名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/29(土) 22:15:02.79 ID:ZEXo3Ydg0
ぐおー海外ETF(債券含む)とセゾンバンガードとで悩んでます
長期投資は簡単・放っておくのが肝要で、だったらセゾンバンガードが良いかなあと言う気もするし、
信託報酬の違いは数十年でものすごい金額差になるのかなと言う気もするし
そもそもセゾン投信って会社大丈夫?ってのもあるし(セゾン証券はマネックスに吸収・・・)

誰かどっちかに背中を押してくれー
13名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/29(土) 22:20:49.68 ID:xnV71ZBy0
悩んでる間にとりあえずセゾンバンガードにしとけば?
海外ETF買いやすくなってから乗り換えたっていいし。
14名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/29(土) 22:39:47.57 ID:HdYCKmZe0
>>12
初期投資金額が500以上ならETFのが良いんじゃない?

私は同じ割合でETF買おうとすると、一発勝負で時間分散難しいし、
毎月積み立てなんて出来る程の手取りはないのでセゾン積み立て。
まぁ、セゾンが貯まってきたら解約して同額分ETFを購入という手もあるけど。

悩むくらいならセゾンにしといてもOK。
放置が希望なら、税金関係も楽。
15名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/29(土) 22:47:20.19 ID:ZEXo3Ydg0
>14
いちおうタネは数千万円あるが、ドル転して、自分で決めた比率でETFを分散買いして・・・ってめんどくさいよねーと。
年に一回位はリバランスもせなあかんのだろうし。

その手間がセゾン投信の信託報酬に見合うか、というところだすな

ぐおお悩む
16名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/29(土) 23:38:47.95 ID:MCKyEI9k0
もっと他にも5千円から買える投信が出てくればいろいろ買えるんだけどなあ
1万だと貧乏人にとっては微妙な額。
17名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 01:08:39.11 ID:sI2QgrxI0
>15
あんた、結局セゾンにするタイプだね
きっとそれで後悔はしないと思うよ
信託報酬も何年かしたら下げるって言ってるしさ
(背中押してるつもり)
18名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 05:55:00.03 ID:mAMiA8iv0
>>6
それはさわかみの資料請求をチェックしたからジャマイカ
俺には来ないぞ
バンカード積み立てているせいかもしれないが
19名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 07:37:05.71 ID:1OfLvC9O0
この手の人(>>16)が出てくるんで5,000円積立は止めて欲しい。
別に1万円にした所で売れ行きは幾らも変わらないと思うんだが。
投資の話になって、セゾンバンガードの話をしていた時に
「でも、それって貧乏人専用投信でしょ?」と言われた。
「普通の投信を購入できない人が仕方なくやってる」イメージが付いて嫌だ。
20名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 08:12:26.88 ID:Qfmdlbav0
ほとんどの人間はそんなこと思わないし
そんなくだらないイメージで嫌だとか幼稚園児かよw
21名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 08:35:43.46 ID:1CcYevyE0
イメージはどうでもいいけど
セゾンって聞くとなんか貧乏主婦の積み立てって感じはするな
22名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 08:41:12.17 ID:PtEYNyzl0
-2千円まで戻った
23名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 08:51:24.48 ID:azMHHh6E0
でも、イメージは別にして、セゾンと言う誰でも知ってるブランド名は
セゾン投信の営業上、大きいと思うがな・・・
24名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 08:52:34.88 ID:oX+SwRSR0
>>15
身銭切ってみないと、どれだけ考えてもどっちが良いかは
判断しにくいと思うよ。

セゾンの株分散比率と株債権比率に魅力を感じているなら、
これを回数わけて買って、ETFが良いと思えば乗り換えは可能。
それだけ羨ましい種銭があるなら、セゾンと同じ比率は大丈夫でしょ。

ETFに切り替えても、セゾンで月1万円の積み立てをしてれば、
レポートが送られてくるから、それみてリバランスすれば良いし。

実質信託報酬が0.5にまで下がれば、
ETF買って分配金の税金マンドクセって人には
信託報酬は見合う、というか自分は見合うと思う。


0になることはないし、10万(1万でも可)だけ買ってみるよろし。
25名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 09:34:08.51 ID:I8nfsEsu0
>
> 765 名前: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日: 2007/09/29(土) 23:11:39.20 ID:9Gg9N9I20
> 不思議とあれがうまいw

> 766 名前: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/09/30(日) 04:51:20.62 ID:lCgUKe5d0
> >>764
> さわかみ投信設立当時99年8月、採算の目安は純資産500億円(信託報酬5億円)と見ていたが純資産500億に達したのは2003年だった。
> その間会社の資金繰りは信託報酬ではまかないきれずさわかみ投信の社債(私募債、よって澤上氏個人の借金と言っていい)を発行するなど厳しい状況にあった。
> また澤上氏が本や雑誌の連載コラムの執筆等による細々とした小銭稼ぎ、まさに綱渡り経営で従業員が4名しかいない時期もあったようである。
> なんだかんだで日本株も息を吹き返しさわかみファンドの純資産はうなぎ登り、新しい顧客も順調に獲得し現在に至る。
>
> こう見ると実に立派な経歴であり賞賛するに値するが問題は自著や雑誌の連載記事が「五年で二倍は簡単」「年率17%」などまるでさわかみファンドの保証利回りと取られかねない危険な文章だったこと
> またさわかみ投信設立当時の後継者としてHPにも名を上げていた岡氏をいつの間にか追放し替わって自分の息子、つまり血族に運営をゆだねたことにある。
> 澤上篤人氏が経営者としては優秀であろう事は疑いない、また営業マンとしての才能もきわめて優秀と言っていい。
>
> だが彼の血族が同じく優秀である保証はどこにもなく、さわかみファンドが運営に失敗した場合つけが回ってくるのは自己責任の文字通り投資した各人である。
> よって投資家各位はさわかみファンド、およびさわかみ投信の実情を常に知っておく必要がある。
> これは野村・日興と云った大手投信会社に対し個人商店レベルであるさわかみ投信の経営リスクが非常に大きいためである。
26名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 09:42:23.41 ID:hDOJwrqk0
>>17 >>24
ありがと。みんなやさしいね。

皆様のアドバイスは「悩んで動けなくなってるんだったら取り敢えずセゾン買い付けたら?」って所に行き着きそうですね。そうだよなあ・・・

実はずっと日本株専門でやってきて、ドル建て商品を買う事すら初めてだったりするんで(お恥ずかしい・・・)最初の一歩で悩んじゃってます。

まずはセゾンですかねえ。ご指摘の通りあとでETFに自分でスイッチングできますからねえ。
債券成分も半分入ってるんでボラティリティも相当抑えられてるだろうから初めの一歩には最適なのかな・・・

買取請求出来ないってのは大きなデメリットだけど、独立系投信会社じゃ望むべくもないんでしょうねえ。

取り敢えず今日一日しっかり考えますわ。
27名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 09:45:55.76 ID:1CcYevyE0
>>26
まてまてセゾン社員に騙されるな、これを見てから決めろ
http://blog.acatsuki.com/archives/2007/03/post_8.php
28名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 09:52:59.51 ID:1CcYevyE0
多分>>24はセゾンがFOFであることを知らないんだな
だから信託報酬0.5%だと思い込んでしまう
29名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 09:54:43.48 ID:azMHHh6E0
実質信託報酬が(将来的に)下がればって、買い照るじゃん
30名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 10:04:12.21 ID:1CcYevyE0
だからそんなの無理だってことだろw
31名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 10:21:55.40 ID:azMHHh6E0
>>30
>>28で間違った推測をしたことに対する言い訳は?
話しそらすなよ。
32名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 10:23:00.94 ID:1CcYevyE0
>>31
そもそもFOFだとわかってれば0.5%なんて数字がでるはずもないよ
33名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 10:26:18.34 ID:azMHHh6E0
>>32
分かってるから、>>24のレスには「実質」と「下がれば」って単語が入ってるんだろ。
おまいのような吉外をまともに相手にするのはもう疲れた。
パトラッシュスレでも、論理が無茶苦茶な煽りしてるし。
34名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 10:27:47.81 ID:1CcYevyE0
だからその実質っていうのはFOFすらも想定してないわけ。
35名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 10:30:12.06 ID:1CcYevyE0
さわかみの信託報酬しらんのか。あほが
36名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 10:43:24.17 ID:x8qGyL3Y0
投資関係のスレ荒らす奴って
よっぽど儲かってないんだなぁ、と思う時がある

かまってほしくて、5分置きにリロってるし
37名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 10:58:24.93 ID:Ku1/PD6p0
さわかみとセゾンバンガード

う^ん微妙な関係ですね。
今のところさわかみのほうが先発で実績もあるということで人気ですが。
38名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 11:32:56.73 ID:ETUYvmCk0
達人買うなら直接さわかみ買えばいい気はするね。
ヴァンガードは直接買うのは面倒だからセゾンの意味あるが。
39名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 11:37:29.61 ID:wIaRsVRy0
バンガードは積立はじめて3ヶ月。
銀行に毎月定期で積んでたのをこっちに回してみた。
ほかでも投信買ってるけど、
こっちはあくまでちょっとした小金が貯まってればそれでいいかなと。

資産設計は、最初に1万だけ入れて、後はほっぽらかし。
40名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 11:38:15.99 ID:1CcYevyE0
マネックスなら2つだけだがヴァンガード直接買える
41名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 11:57:12.03 ID:ETUYvmCk0
でも口座管理手数料0.63%取られるよ。セゾンに取られる信託報酬より高い
42名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 12:00:48.12 ID:1CcYevyE0
>>41
セゾンがバンガードに投資するさいのコストは信託報酬に含まれてないだろ
だから0.6%程度なら直接投資したほうがいいし成績も変なゴミが入らなくていい
43名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 12:21:09.92 ID:Hz35r3KA0
あぼーんしたんだけど、まだ来てるのか。
44名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 12:26:30.79 ID:wIaRsVRy0
セゾンバンガードの実質信託報酬はバンガードの報酬コミコミで
年0.77%±0.02%

マネックスで口座管理手数料0.63%取られて、
この上にバンガード自身の運用管理費(信託報酬)払うと・・・
ホントにトクか?
45名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 14:43:08.20 ID:YhpQR6+Y0
>>44
・信託報酬の外のコストを含める
・セゾンは国内外&株と債券が合成された信託報酬なので、それを考慮する(0.77以上になるということ)

一般的に債券の信託報酬は安いからね。
あとマネは米特化であることも考慮しないと駄目だけど
46名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 14:59:56.47 ID:hDOJwrqk0
>45
日本語でお願いします・・
47名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 15:46:47.25 ID:zlEudKyY0
で、結局 いつの段階でいくら儲けたいの?
信託報酬に拘る人達って、
解約するまで、何とでも言い訳できるから
自分の投資理論を正当化し続けるバーチャル投資家だな。
その理屈で、実際にどれだけ利益が出たのか誰も話さないじゃない。
夢よかなえ!セゾンカードってことか。
48名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 15:59:49.76 ID:1CcYevyE0
>>46
要するに↓のように工夫すれば似たような感じのAAで信託報酬がセゾンより抑えられるということ

                           割合     信託報酬            売買手数料           
インデックスTSP                  30%   0.546%              0
トータルストックマーケットインデックス    20%    0.79%(口座管理+ER) 1ドルにつき25銭(為替手数料)
三井住友ニューチャイナファンド        10%    1.89%               0
年金積立インデックスF海外債権ヘッジなし 20%    0.7035%             0
MRF                         10%    0.2%(8月31日時点)      0

平均信託報酬 年率0.6715%
49名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 16:02:00.38 ID:1CcYevyE0
まあ欧州のヴァンガードがマネにあればもっと良かったんだが
こればっかりは買えるようになるまで待つしかない

トヨタアセットで代替してもいいがFOFはどうも気に食わん
50名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 16:02:20.55 ID:hDOJwrqk0
>48
売買手数料が軒並み0になってますが、売却するときの留保金が抜けてませんか?
51名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 16:10:44.47 ID:1CcYevyE0
>>50
確かに留保額はニューチャイナと年金積立はそれぞれ0.3%と0.2%で0%ではないが
平均すると0.07%
ヴァンガードの為替手数料足しても0.1%届かないぐらいでセゾンの0.1%と同程度
52名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 16:22:57.50 ID:1CcYevyE0
MRFの割合が間違ってた。
                           割合     信託報酬            売買手数料           
インデックスTSP                  30%   0.546%              0
トータルストックマーケットインデックス    20%    0.79%(口座管理+ER) 1ドルにつき25銭(為替手数料)
三井住友ニューチャイナファンド        10%    1.89%               0
年金積立インデックスF海外債権ヘッジなし 20%    0.7035%             0
MRF                         20%    0.2%(8月31日時点)      0

平均信託報酬 年率0.6915%
留保率 約0.91%(1ドル115円で計算)
53名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 16:24:41.55 ID:1CcYevyE0
また間違ってた
                           割合     信託報酬            売買手数料           
インデックスTSP                  30%   0.546%              0
トータルストックマーケットインデックス    20%    0.79%(口座管理+ER) 1ドルにつき25銭(為替手数料)
三井住友ニューチャイナファンド        10%    1.89%               0
年金積立インデックスF海外債権ヘッジなし 20%    0.7035%             0
MRF                         20%    0.2%(8月31日時点)      0

平均信託報酬 年率0.6915%
留保率 約0.091%(1ドル115円で計算)
54名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 16:26:04.24 ID:1CcYevyE0
まあメンドクセーからセゾンってのもありだな
55名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 16:53:57.51 ID:zlEudKyY0
意味のない計算をして頂き、ご苦労様でした。
結論はセゾン投信でしたか。
56名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 17:04:27.62 ID:1CcYevyE0
俺はセゾンやらないけどなw
信託報酬もそうだが
自分でAA調整できないのが痛い
57名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 17:22:33.34 ID:hDOJwrqk0
>53
なぜマネックスにこだわるんだろう・・イートレ等を使えば更に安く上がりますが
58名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 17:24:10.81 ID:1CcYevyE0
イートレは投信の数が少ない
59名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 18:16:22.99 ID:hDOJwrqk0
>58
海外etfを使えば・・・楽天なら債券も揃うし。
別に一つの口座で全てを賄おうとする必要はないのでは?
60名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 18:18:04.93 ID:1CcYevyE0
まあそれもそうだけどな
マネックス利用してるやつ多そうだから
海外ETFは手数料高いから大金用意する必要あるし
61名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 20:07:18.93 ID:hDOJwrqk0
まあセゾンバンガードは「そんなに悪くないビークル」って事で
62名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 21:02:36.99 ID:ETUYvmCk0
つうかニューチャイナファンドとかMRFとかじゃセゾンとぜんぜん違うだろ。
63名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 21:09:16.00 ID:bWOo9hl90
ID:1CcYevyE0がせっせこ計算してくれたおかげで、セゾンバンガードの手数料体系を下回るためには
・国内株比率を高め
・欧州株を捨て
・エマージングは中国限定
と大分いびつなポートフォリオにせざるを得ないことが分かった。ありがとう。
64名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 21:09:19.02 ID:oKyaxo850
>>62
かまうな、パトラッシュスレでも大暴れして、その知識の無さを指摘されたら
いきなり持ち出してきたマイPFらしいw
内藤アセアロの改変パクリじゃん、と言われたら
必死で否定してたけどw
65名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 21:21:26.57 ID:ETUYvmCk0
>63
そのほかに
・ニューチャイナファンドはアクティブ投信
・MRFは短期公社債投信(株との逆相関が期待できない)
という違いも大きい。
66名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 21:32:19.33 ID:oKyaxo850
>>65
本人曰く
中国は爆上げだからインデックスと変わらないらしいw
67名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 22:13:11.48 ID:2ZB48S5x0
ここまで徹底的に目先の事しか考えてないPFは初めて見たw
68名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 22:54:06.92 ID:PtEYNyzl0
それだけ必死なんだよ
69名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 23:07:10.05 ID:Tjktos280
EEMに乗り換えできるようなインデックス投信欲しいよね
70名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 23:14:56.55 ID:wIaRsVRy0
MRFを本気で投信のつもりで投資してる人いるのかなあ・・・普通はMMFだろ。
本来は決済用の資金プールだし。
プールしたおまけで分配が出るというだけに等しい。
フィデリティみたいにキャンペーンで倍付けになるならば
投資対象にもなるが普段は・・・
71名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 23:19:41.62 ID:azMHHh6E0
>>70
だよねぇ。
内藤標準アセアロでMRFが含まれているのが理解できない
72名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 23:21:32.71 ID:ETUYvmCk0
素直に長期国債じゃいかんのだろうか
73名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 23:26:05.55 ID:YhpQR6+Y0
>>63
そんなことはない。
国内外株ETF利用(投信からのリレーも考慮)、口座多数開いてインデックス投信の安値、
外債はMMFや最近出たETF、現物で国債を買う、
とか、せこせこ計算して突き詰めていくとセゾンと同一AAでそこそこ下回れる。
これだと国内債券捨てれるのも大きい。

問題はめんどくさい、資金がそれなりにいること。

だからセゾンは初心者入門や小額投資家にお勧めするには良いファンドなんだって。
74名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 23:28:09.07 ID:FGZbOBka0
>>71
普通預金に入れておくよりは、って意味くらいじゃないのか
倍くらい違うよね
75名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 23:32:34.04 ID:wIaRsVRy0
>>74

普通預金は、いまんとこ0.2%あたりが相場だからなあ。
それに比べたら確かに倍以上だけど・・・

なにか急に買い付けしたくなったときのための資金なのかなあ。
ただ、何%って指定して持っておくものでもないような。
76名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 23:33:49.34 ID:azMHHh6E0
内藤本では、

>>72
日本国債クラスは、アセアロにMRFとは別に10%入れられてるし、

>>74
緊急予備資金は、投資用のアセアロとは別に、預貯金で生活費3か月分持つように
と書かれているから、MRFは普通預金の代わりという感じでもない。

で、アセアロにMRFを入れる意味が分からない。
77名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 23:35:29.80 ID:FGZbOBka0
流動性資産として持っておくためだろ
MMFだと30日だっけ?解約できないんだよね
78名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 23:35:37.91 ID:azMHHh6E0
>>75
>なにか急に買い付けしたくなったときのための資金なのかなあ。

内藤本では、タイミング売買は否定しているから、
これでもないような・・・
79名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 23:39:55.78 ID:FGZbOBka0
>>78
読み返してみたよ

P.171に書いてある
80名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 23:41:04.08 ID:wIaRsVRy0
>>77

でも30日過ぎれば解約自由で何の問題もないわけで。。。
長期投資のスパンで考えれば30日を考慮に入れる必要あるかなあ。
81名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 23:45:07.13 ID:azMHHh6E0
>>79
いつでも株式や投資信託の買付資金に使える・・・

と書いてあるね。
だけど、この本のp42-45にタイミング売買否定、売買は積み立てでと
書いてある事と矛盾しないかなぁ・・・
単に積み立て用の資金と考えるなら、何%と指定して持つようなものでは
ないだろうし。

>>77,80
MMFは30日未満でも解約できるよ。
留保額がかかってくるだけで。
82名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 23:51:10.29 ID:hDOJwrqk0
なんか夜になって急に低脳なスレになりましたね・・・
83名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 23:57:12.78 ID:8NFe552F0
↑今夜一番低脳なレス
84名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/30(日) 23:58:05.04 ID:zlEudKyY0
ここの住人のバイブルは、内藤忍のゴーストライター本だったのかぁ。
前に、表紙にてめえの写真載せてるヤツの本は信用できない、って書いてなかったっけ?
運用始めて間もない人達が、わかったような気になって面白くなって来る時期なんだね。
個々の実績聞くと、誰も答えられないんだから。

85名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/01(月) 00:00:35.71 ID:8NFe552F0
知らないのか?ここは中野信者と内藤信者の抗争スレだぞ
あとさわかみ信者がひっそりと生息しているが
86名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/01(月) 00:13:14.61 ID:9P4YfU1E0
セゾン投信スレのAA

社員30%
初心者信者40%
アンチパッシブ10%
貧乏人10%
煽り5%
通りすがり5%

煽りの割合がオーバーウェイトになると、急騰する。
信者と貧乏人が同等になると、安定下降し始める

87名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/01(月) 00:25:23.75 ID:2ib7Kd5S0
答えられないのと相手にされてないのとは違いますよ。
88名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/01(月) 00:26:59.64 ID:dxqS6vHX0
ボーグル信者はいないのか?
89名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/01(月) 00:29:22.91 ID:XXBkvz0Q0
まあ、金の話でどこに投資して幾ら儲けている・損しているかなんて
匿名掲示板の名無しに教える義理もないわけで
90名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/01(月) 00:41:13.20 ID:gf8MuRFo0
セゾンバンガード+達人で
資産100億までもうすぐだな
91名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/01(月) 10:42:03.21 ID:BEWcbnZH0
一人くらい
>>1
とか言ってあげてもいいんジャマイカ
92名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/01(月) 11:57:19.48 ID:9P4YfU1E0
バツイチ中野は、ランチミーティングとか称して
お気に入りの女子社員を個別に誘い出します。
例のさわかみ鍍金で、頼みもしないのに人生論まで語りだすそうです。




931 :2007/10/01(月) 15:06:40.03 ID:niO4iFzA0
>>91
丸写ししただけなので、
ご辞退します(^_^;)

>>5
ありがとう
94名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/01(月) 16:40:09.97 ID:gf8MuRFo0
未成年ならびに法人のお客様の口座開設を10月1日より
スタートいたします・・・だって
95名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/01(月) 22:04:24.44 ID:6ZC2v8lZ0
セゾン投信以上に信託報酬と売買手数料と留保額を安くする方法ってある?
ただし毎月10万円以内で積み立てていく場合。
96名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/01(月) 22:26:05.98 ID:+wA6/lcF0
アメリカに移住してバンガードを買う
97名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/01(月) 22:38:12.27 ID:BEWcbnZH0
98名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/01(月) 22:46:09.25 ID:BEWcbnZH0
スマン
97は毎月10万じゃ無理だ
99名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/01(月) 22:48:06.76 ID:6ZC2v8lZ0
なるべく日本で買える投信でおながいしまつ
100名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/01(月) 22:53:19.03 ID:KRcQU1Rf0
>>99
ないってことでしょ。
正確にはあるけど、手間がかかる。
101名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/01(月) 22:58:00.16 ID:AnzmPsAZ0
海外ETFが日本で安く買えるようになったら、セゾンバンガードの存在意義が・・・。
リレー投資用には使い勝手悪そうだし。
102名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/01(月) 23:00:55.16 ID:JZ54ZFHw0
>>95
毎月10万円以内なんて恵まれた環境なら大和でトレジャリー・ゼロ
10万円以内じゃねえって突っ込みは禁止

103名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/01(月) 23:19:27.70 ID:6ZC2v8lZ0
円高になると危険なのでやめときます
104名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/02(火) 00:03:20.19 ID:B31fTsod0
>92
本当ならウザい会社の様だな
105名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/02(火) 00:27:53.39 ID:NnPo0XAK0
今年はサブプライムによる株安が2度起こってるにもかかわらず
成績優秀のようなのでセゾンバンガードにしようと思います
調子がよければ年利10%ぐらい行きそうな気がしてきました

答えてくれた皆様どうもありがとうございました
106名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/02(火) 03:38:07.17 ID:fUlmbcpQ0
そりゃまあ、設定日が最初の株安の底だったからねぇ
107名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/02(火) 03:45:27.96 ID:n0qePhxI0
>バツイチ中野は、ランチミーティングとか称して
>お気に入りの女子社員を個別に誘い出します。
>例のさわかみ鍍金で、頼みもしないのに人生論まで語りだすそうです。

でもそんなのカンケーねぇー!!
でもそんなのカンケーねぇー!!
はい、

108名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/02(火) 04:52:33.79 ID:iRqGVUaG0
>>104
パッシブなので、そんなの関係ねぇー
さわかみはどーでもいいから、そんなの関係ねぇー
109名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/02(火) 10:48:14.69 ID:UtiKkgam0
>>107,108
このファンドは、敬虔な信者のお布施によって運用しております。
パッシブ運用ですので、運用成果は私どもの知るところではございません。
市場の神の御心次第です。
何しろ、私たちは運用知識などないのですから。
あなた方のような無心無我の鴨、あ、いや投資仲間こそが、私どもの糧であるのです。
110名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/02(火) 13:46:18.44 ID:MgvhDzNg0
ダイヤモンド見て買った俺はまだマイナスだわ。
111名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/02(火) 15:25:29.56 ID:c6Nf1lki0
>>109
まあ、あんたの言う通りだな。
煽りにもなりゃせんよ。そういうファンドがいいんだから。

>パッシブ運用ですので、運用成果は私どもの知るところではございません。
>市場の神の御心次第です。
112名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/02(火) 18:42:47.20 ID:RJcS+g0K0
なんかいろいろ送ってきた
目論見書と約款の変更はまあいいとしてもFAQとレポート集はあきらかに余計だろ
無駄なところにコストをかけんで欲しいな
113名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/02(火) 19:40:36.83 ID:4TplCZZS0
アクティブの布教は猿に勝ち越してからにしてほしいもんだ
114名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/02(火) 21:02:33.57 ID:NDHHfpLP0
アクティブは信託報酬が高い上にパッシブに平気で負ける
だから馬鹿馬鹿しい
115名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/02(火) 21:08:06.77 ID:4qKzlzLL0
まぁ、パッシブ運用が効率的であるためには、
アクティブファンドも、それに金を出す人たちも存在する必要があるわけだから、
アクティブでやる人たちには大いにがんばってもらえばよろしい。

私は、そのおこぼれを頂戴できれば良いだけだから。
116名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/02(火) 21:16:59.20 ID:NDHHfpLP0
そうかな?
ゼロサムゲームじゃないんだからそうとも限らないよ
FXとか先物だとそうだろうけど
117名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/03(水) 08:34:58.80 ID:oohsVH610
100億突破乙
118名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/03(水) 08:52:02.76 ID:ja34HK710
未成年って1才でもOKなのかな?
息子が生まれた時に頂いたお祝い金を運用して、
中学入学時くらいに本人に渡したいんだけど。
119名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/03(水) 10:21:53.12 ID:LIG7zn0J0
>>113
バっカだなぁ。
単に、からかってるだけだよ。つっぱってくるから面白いし。
不況活動しても意味ねえだろ。
お前らのようなマス層相手に売るのも、富裕層に売るのも
重要事項の説明に掛ける手間は一緒。
収益になんない人達は、ネットで勝手にノーロードをどうぞ、どうぞ。
セゾンのターゲットは、もともと主婦と未経験者なんだから。
今度は子供まで追加か。
20年持って、預金よりは良かったでしょ!って言えるファンドだから、それもいいかもね。
それがお好みなんでしょ?
でもそれって、楽しい?
ま、どうでもいいけど。


120名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/03(水) 10:29:15.81 ID:VERubixp0
>>119
まあ、あんたの言う通りだな。
煽りにもなりゃせんよ。そういうファンドがお好みなんだから。

>パッシブ運用ですので、運用成果は私どもの知るところではございません。
>市場の神の御心次第です。

>ネットで勝手にノーロードをどうぞ、どうぞ。
>20年持って、預金よりは良かったでしょ!って言えるファンド
121名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/03(水) 10:31:24.29 ID:N0ASfNhY0
何が面白いのかわからないんだが、誰か解説頼む。
高等すぎて俺には笑いどころがわからん。
122名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/03(水) 13:39:52.25 ID:hfqdRpYV0
119の言動自体が笑えるんじゃないかね.

面白くないものも度を過ぎると,逆に笑えてくるもんです.
123名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/03(水) 14:27:45.50 ID:hL9VeeUP0
>118
タイムリーなブログあるからよかったどうぞ
http://oyajidancer.blog22.fc2.com/blog-entry-278.html#more
124名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/03(水) 16:51:17.64 ID:Jnteh7+g0
検索する時、ついセゾン証券と打ってしまう。
125名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/03(水) 22:09:09.80 ID:dZ0sdi4U0
久々に見たらプラスになってた
500円だけどw
126名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/03(水) 22:33:45.40 ID:phJ6SmMQ0
セゾンで毎年7%いけたら20年で4倍近くになるぞ。
預金どころの騒ぎじゃないはずだ!
127名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/03(水) 22:53:57.97 ID:koCwWHzm0
スレ違いかもしれないけど、バンガードの日本法人って・・・直販しないのかなぁ
128名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/03(水) 23:19:08.30 ID:oohsVH610
今月のお客様へのメッセージは14ページもあるぞ・・・
ジョン・J・ブレナンのメッセージまで(英語原文も)。気合入ってるな。
129118:2007/10/03(水) 23:32:45.32 ID:ja34HK710
>>123
何とタイムリーな。有益なブログの紹介どうもありがとう。
それにしても何かにかこつけて国民のポケットに手つっこもうとするな、国は。
大手証券や銀行とやること変わらんね。
130名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/04(木) 03:26:10.47 ID:J72O69xv0
>>119
お前場違い。無知なら勉強しろ ネガキャンならもっとうまくやらんと逆効果

無知な方に1ペソ
131名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/04(木) 15:48:04.50 ID:SYt97pHQ0
119が無知だったら、セゾン投信に肯定的なんじゃない?
俺なんかは、素人だからバンガードってことで良しとするけどな。
119が言ってることは、結構正論では?
嫌味たっぷりなのがウザイけど。
さまざまな思惑が拮抗することで、マーケットが動くのだから
いろんな考えが聞けていいと思うけど。
場違いとか、無知とか厨房のような言い方したら、
同じ土俵に立って絡んでることになるよ。
つまり、君も無知だと思われる。
自分が正しいと思うなら、完全無視するしかないね。
132名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/04(木) 16:34:10.42 ID:XsxSjJvN0
セゾン投信を好意的に紹介している雑誌記事や本を書いてるのが、無知の素人だとでもお思い?
自分がそうだからといって、他も同じだと決めつけるのは乱暴過ぎるな。
133名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/04(木) 19:54:14.88 ID:n2IQwqES0
 彼の一連の発言は、正論云々それ以前に「論」になっていないのではないか。
 論であるなら、それなりの材料・論拠があってほしいのだが、多弁ではあるが、そこまでに至っていない。
 論拠に基づいた発言であるなら、それが賛同できないものでもかまわないし、語るに足るものなら賛否賑々しく、スレが進むだろう。
 しかし、彼の現状は寂しい人が自身の気分を吐き出しているにすぎないので、
管を巻くなら他所でやってくれとあきれと反発を思われるのも仕方がない。
(彼にとっての娯楽がネットであの程度の言動をなすことなら、彼を寂しい人と言わざるを得ない)

 何が正しく・正しくないかは分からないが、実は完全無視こそ彼が望むものなのではないか。
 なにより彼自身が、対話の必要性とその能力を否定しているのだから。

orz釣られちゃった
134名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/04(木) 21:57:48.82 ID:ant8NghH0
セゾンはいい感じに海外株、海外債権が多くて分散がよくできてると思う
少なくとも積み立てて損はしない
135名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/04(木) 22:04:23.57 ID:y+RZqyoN0
毎月の投資予算の1/2をセゾンに積み立ててる
かなり趣味に走ったセルフ配分と勝負だw
136名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/04(木) 23:17:47.24 ID:DXIoaFkp0
セゾンバンガードの純資産総額が、ついにパト(育成型)を追い越したぞ
137名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/04(木) 23:24:46.72 ID:a4A4zNDU0
>131
あからさまに119=131同一人物

哀しいやつだ
138名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/04(木) 23:59:08.94 ID:9ezd4sFD0
残業してビール飲んで酔っ払った俺が書き込み。

セゾンは毎月積み立てで、余程の事がない限り解約する気はないので、
日々の動きとか積み立ててる金額は全く気にならない。
(貧民=俺の年金代わりだから、気にしても仕方ない。)

が、為替や個別株は気になって価格を見てしまう。
ただ、このスレは毎日見るけど、市況2とかまでは毎日は行けない。

MRFのようにお金入れてると、何か買いたくなるとかないから、
値動き気になる俺には、ここのファンドは凄く都合が良い。

書いてることが統一性ないな。。。長文すまん。
139名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/05(金) 16:29:11.99 ID:7ZIDPQi70
     ,へ、        /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ    
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |   
   /,  <  / ▼ ヽ    >   、  
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
     /         7      \
     |        /
140名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/05(金) 20:55:39.11 ID:7jsK9cuY0
>>138

衝動買いというか、
つい、魔が差して、突っ込んでしまう、ということがないよな。
MRFがないし、普通の買付も約定が二日後になるから
なんとなく市場を読んだ買い付けしづらいし。
141名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/06(土) 00:41:22.40 ID:t+GZBTto0
>>140
それよりも”市場を読んだ買い付け”というものが存在しないことに気づくんだ。
142名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/06(土) 09:05:19.34 ID:uvycuPpp0
0.2%まで下げてくれないかなあ・・・
143名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/06(土) 12:24:26.81 ID:cfwwj4+40
さすがに無理でしょう
全員電子交付強制とかやれば少しはコスト削減できるかもしれないけど
144名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/06(土) 21:32:28.60 ID:tbkozpXm0
これで儲かった人いる?
少しあげてきたけど。
145名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/06(土) 21:40:32.97 ID:DHTrW4In0
はじまって半年くらい?
そんなんで利益確定して、儲けた儲けた!って弾けてるヴァカいるの?
146名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/06(土) 22:00:47.50 ID:tbkozpXm0
そんなに過剰に反応するところを見ると儲けてないんだね。
147名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/06(土) 22:02:11.69 ID:ImS/kX8u0
短期投資したいなら買わない方が良いよ
148名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/06(土) 22:06:13.10 ID:ggkkPkVU0
投資に短期も長期もないです
149名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/06(土) 22:31:31.13 ID:83a/5Wp80
この半年にスポットと積立で300突っ込んで利益10
150名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/06(土) 22:52:28.88 ID:ABi4Y3gL0
初心者です.
今基準価額が1万700円で7パーセントぐらい上がってるわけだけど,それが預金でいう利率みたいなものですか?
もし,年利7%が維持されたとしたら,預金だと10年で2倍になるので,積み立てとかせずに100万買って10年待ったら,資産が200万になってる.
つまり基準価額は10年後2万円になってて,10年後このファンドの10年の騰落率は100%と表示される.間違ってないですか??
変な投稿で御免.
151名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/06(土) 23:17:40.26 ID:ggkkPkVU0
>150
がんばって投資ってものを勉強しようぜ
152名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/06(土) 23:46:06.08 ID:Cs/M3sFT0
>>151
まぁ、そう言わずに、お勧めの本とかサイトとか教えて
153名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/07(日) 00:06:54.66 ID:7iGfWiOe0
>>152
ウォール街のランダムウォーカー
株式投資の未来
資産設計塾
154名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/07(日) 00:06:55.78 ID:bAw3gGAu0
おすすめサイト

要チェック! 投資信託の手数料の仕組み
http://allabout.co.jp/finance/assetmanagement/closeup/CU20070604K/index3.htm
155名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/07(日) 00:42:20.14 ID:UPRQUAtV0
156名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/07(日) 04:35:18.84 ID:uB2ANo200
「ウォール街があなたに知られたくないこと」
絶版だから図書館で借りてみそ
良書です
債券はヘッジするためにあるから、外国債券の場合、為替ヘッジすべしと言うのは
理論的には判ってもチト違和感あったけど
157名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/07(日) 09:16:25.61 ID:0Lt5t6i90
>「臆病者のための株入門」「貧乏人のデイトレ、金持ちのインベストメント」
158名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/07(日) 09:45:37.75 ID:pkN6HQo40
>156
長期投資では為替ヘッジはコスト分だけ損と考えていたが・・・
159名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/07(日) 11:37:06.47 ID:UdAlQHWb0
「金融広告を読め」
160名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/07(日) 11:41:25.02 ID:FYKmPGH00
>>158
俺もそう思っていたけど、違うらしい。
半年くらい前に、パトラッシュスレでぼこぼこにされた。
161名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/07(日) 11:54:03.31 ID:9+SdoyDQ0
>>160
そりゃボコボコにされて当たり前。
長期投資の場合を大まかに言うと
対象国の短期金利−対象国のインフレ率−自国の短期金利+自国のインフレ率
分だけ損。
よって自国が日本の場合は損の可能性が高いってだけ。
162名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/07(日) 12:08:55.08 ID:pkN6HQo40
>161
それは・・・いかがなものでしょう
163test:2007/10/07(日) 15:51:40.21 ID:lr7plUMv0
セゾン投信に毎月4万円積み立てている者なのですが、
結局のところ、この投信は長期投資としては適しているものなのでしょうか?
皆さんの回答を見させて頂いて、よくわからなくなってきました。
164名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/07(日) 16:01:03.53 ID:BZvqAUbx0
5年もすりゃわかるだろ
165名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/07(日) 16:09:04.23 ID:pkN6HQo40
まずは最初の決算で信託報酬外の経費がどれだけかかるかの確認ですな。
PRU外国株式みたいに極端に高かったら即解約でしょう。

予想ではセゾンバンガードで全てのコスト併せて1.0%超えてくるんじゃないかと・・・
166名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/07(日) 16:37:35.68 ID:FYKmPGH00
>>165
普通、FoFでは信託報酬外の経費がほとんどかからず、
一般的なファンドに比べて、その部分が激安ですむものですが。

>予想ではセゾンバンガードで全てのコスト併せて1.0%超えてくるんじゃないかと・・・

この予想はどんな根拠からくるの?
167名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/07(日) 17:18:42.93 ID:3RhEttsk0
全部あわせて1.0%ちょいなら、十分に許容範囲では。
168名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/07(日) 18:19:19.33 ID:JwIWJGoI0
全部あわせて1%なら自分でAA組んだほうが安いかも。
パトラッシュにも負けるし。
169名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/07(日) 20:21:13.75 ID:k+pjC27w0
トヨタアセットバンガードが信託報酬+管理費用の1.29%以外に
ほとんどコストがかかっていないことを考えると、
セゾンバンガードも信託報酬+管理費用の0.78%を
それほど大きくは超えないと思うんだけど。
もし1%超えたら解約するよ。
170名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/07(日) 20:26:29.66 ID:JwIWJGoI0
バンガードの費用含めて0.78%って書いてるから大丈夫だと思うけどね
171名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/07(日) 20:39:20.14 ID:pkN6HQo40
>169
> セゾンバンガードも信託報酬+管理費用の0.78%を
> それほど大きくは超えないと思うんだけど。

0.78ってのはバンガードの信託報酬とセゾン投信の信託報酬を足したもの。

管理費用・その他経費はまた別に徴収される。因みにホームページには

>なお、当該その他費用については、運用状況により変動するものであり、事前に計算方法、上限額等を示すことが出来ません。

とか書いてある。油断は禁物。
172名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/07(日) 20:53:16.07 ID:N9onoSUY0
信託報酬が1.0%なんかなったら、解約して海外ETFにする。
今も米ドルMMFを積み立てて、一年毎にIVVを買い増ししようとしているので、
セゾン分もそっちに移すだろうなぁ。

自動引き落としで、MRFにお金入れれないのは非常に気に入っているけど。。
一応、>>169さんのように楽観はしている。
173名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/07(日) 21:01:55.40 ID:JwIWJGoI0
>>171
目論見書には、バンガードの信託報酬や運用管理費も含めた
「受益者が負担する実質的な信託報酬」が0.78%とかいてあるから
そう大きくはぶれないと思うんだけど。
そうじゃなけりゃ目論見書が嘘書いてることにならないか?
174名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/07(日) 21:06:32.61 ID:JwIWJGoI0
ちなみに、目論見書にはバンガードの運用管理比率が書いてあって、
その値よりも実際には低減された料率が適用されるとある。
175名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/07(日) 21:18:09.89 ID:FYKmPGH00
>>173
http://www.saison-am.co.jp/fund_g/index.html
の当ファンドにかかる費用のその他費用についてもう一度嫁。
もちろん目論見書にも書いてある。

俺も楽観視してる組だが。
176名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/07(日) 21:19:30.93 ID:JwIWJGoI0
保有期間中のコストは全体で年間0.78%程度※になる見込みです。
ってかいてあるからこれでいいんじゃないの?
全体って書いてるし
177名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/07(日) 21:20:57.20 ID:UdAlQHWb0
見落としてたけどセゾンバンガードってオーストラリア株入ってないんだね。
EPPも少しだけ買って分散範囲広げてみようかと思ってる。
178名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/07(日) 21:25:42.39 ID:JwIWJGoI0
>>175
それはもうずっと前に何回も読んでるんだけど
その他費用とかひっくるめて全体のコストと言ってるんでしょ?

まあその変動は多少あるだろうけど
それが1%とか越しちゃったらそんないい加減な投信は解約すればいい
179名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/07(日) 21:31:42.06 ID:FYKmPGH00
>>178
>保有期間中のコストは全体で年間0.78%程度※になる見込みです。

って、どこに書いてるの?目論見書p19には、
>(3)信託報酬
>受託者が負担する実質的な信託報酬率は純資産総額に対して
>合計で年0.78%※(税抜年0.75%))程度となります。
と書いてあって、(4)その他の手数料等とは、分けて書いてあるけど。

1%超えるようだと、見限るのは同意。
180名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/07(日) 21:36:47.02 ID:JwIWJGoI0
>>179
ホームページのほうには書いてあるよ
http://www.saison-am.co.jp/fund_g/fund02.html

あと、その0.78%の計算の根拠は
目論見書の12ページに詳しく書いてある。
181名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/07(日) 21:40:22.66 ID:JwIWJGoI0
>>179
ああ、12ページの(4)は確かに別だけど、
それって監査報酬の消費税とか事務処理費用のことだから
そんなに大きくぶれないと思うんだけどな

まあ実績がないからわからないけどさ
182名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/07(日) 21:40:25.73 ID:pkN6HQo40
・・・しかし人間ってのは自分の都合の良い様に解釈する生き物だな・・・

わかりにくい様に書いているセゾン投信も同罪だが
183名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/07(日) 21:40:53.13 ID:JwIWJGoI0
すまん19ページの(4)な
184名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/07(日) 21:41:45.32 ID:xIPsJr2x0
>>180
わからずやな人だな。
監査費用、売買手数料、その他費用ってのは信託報酬外なんですよ。
そんなもん投資信託の常識だ。
まぁ大したことは無いと思うけど、0.78%の中には入ってない。
185名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/07(日) 21:42:52.20 ID:xIPsJr2x0
181とダブった・・・気にしないで下され。
186名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/07(日) 21:43:21.74 ID:JwIWJGoI0
でもそれって他の投信も同じなら、比較の仕様がないのでは?
だったら信託報酬の部分で比較するしかないじゃん
187名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/07(日) 21:44:54.83 ID:pkN6HQo40
FPとかはそういう「見えざるコスト」こそ比較対象として重視するんだよ。
188名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/07(日) 21:45:15.35 ID:xIPsJr2x0
>>186
ほんと何にも知らないのね。
決算で明確に分かるよ。
189名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/07(日) 21:45:39.01 ID:JwIWJGoI0
セゾン投信だけ特別に
監査報酬とか売買手数料が割高になるとは思えないんだけどな
だからこそ信託報酬が重要なんじゃないの?
190名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/07(日) 21:46:49.15 ID:JwIWJGoI0
>>188
決算ってまだしてないから比較できないじゃん
191名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/07(日) 21:47:31.05 ID:FYKmPGH00
>>186, >>190
だから、>>169はやむを得ず、似たようなTAバンガードの実績から
類推してるわけだ。
192名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/07(日) 21:49:59.80 ID:JwIWJGoI0
そもそも信託報酬以外は
そんなに気にするほどの額ではないのでは?
トヨタのほうも大してかかってないのが既に明らかなんでしょ。

逆に、そういう監査報酬とかが割高になった投信って具体的にあるの?
193名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/07(日) 21:52:26.46 ID:pkN6HQo40
194名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/07(日) 21:52:54.92 ID:UdAlQHWb0
アクティブ株式投信だと売買手数料がばかにならんけど、
インデックスだと無視できる額だな。
195名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/07(日) 21:53:41.29 ID:FYKmPGH00
>>192
>>165のいうPRU外国株式とか。

以前、TAバンガードとステートストリート外国株式のコスト比較で、
後者はその他の手数料が大きくて、信託報酬の高いTAバンガードの方が
実質のコストでは低くなるとかいう話もあったな。
196名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/07(日) 21:55:16.66 ID:xIPsJr2x0
今日は信託報酬外費用について学んだJwIWJGoI0君。
明日は覚えたてのそのコストについてマネックス投信スレで大暴れするのであった・・・
197名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/07(日) 22:00:37.69 ID:UdAlQHWb0
198名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/07(日) 22:00:41.84 ID:JwIWJGoI0
>>196
何この人
マネックスの社員か
気持ち悪いなあ
199名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/07(日) 22:02:58.39 ID:xIPsJr2x0
>>198
「気持ち悪い」とかお前が言うなよ・・・参るわ。
200名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/07(日) 22:03:34.02 ID:JwIWJGoI0
>>199
話しかけんなよ
201名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/07(日) 22:03:46.85 ID:pkN6HQo40
>195
そそ。

そういう大っぴらにする義務はない経費の使い方ほど、その運用会社のスタンスがすすけて見えるってもんです。

で、そういう売買手数料その他経費(上場する事で市場で売り買いする投資家にコストを転嫁している)が
かからないETFは、そういった面でも長期投資に向いてるという論陣もあり得るんだが、誰も言及しないよね。

そいえばETFのその他費用ってどれくらいなのかな・・・海外ETFの目論見書読むのめんどくさいな・・・
202名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/07(日) 23:11:24.88 ID:FYKmPGH00
ちなみに、TAバンガードの場合、1万口当たりの費用

2期
信託報酬 116円、財産維持手数料 1円、保管費用他1円:合計118円
3期
信託報酬 137円、財産維持手数料 3円、保管費用他1円:合計141円
203名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/07(日) 23:14:13.31 ID:k+pjC27w0
理屈は分からんが>>166の指摘通り、FoFは信託報酬外のコストが激安。
野村や大和でさえそうなのだから、セゾンについても杞憂でしょ。
204名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/07(日) 23:39:55.15 ID:FYKmPGH00
とはいっても、FoFには、その分、元のファンドに信託報酬外のコストが
かかっているはず。

バンガードのexpense ratioって、日本で言う信託報酬と同じものなのか、
信託報酬外コストも含めた全コストで計算されたratioなのか、
どっちなんだろう?
205名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/07(日) 23:45:35.76 ID:FYKmPGH00
自己解決
http://global.vanguard.com/international/hEurEN/invest/invest2EN.html
を見ると、TOTAL EXPENSE RATIO (TER)と書いてあるから、
信託報酬外コストも含めた全コストの値らしい。

[TER]
http://en.wikipedia.org/wiki/Total_Expense_Ratio
The Total Expense Ratio, or TER, is measuring the total costs of a fund investment.
Total costs may include various fees (trading, auditing) and other expenses.
The TER is calculated by dividing the total cost by the fund's total assets and
is denoted as a percentage. It may vary from year to year.
206名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/07(日) 23:46:27.52 ID:NexmaO1S0
債券と株式、それぞれに別ファンドに分かれているんで
リバランスの頻度で変わる。TAバンガードだと
回転率が高いのでひどいことになっている。

http://ita.dir.co.jp/STATS/funddata.pdf
TAバンガードは61ページ。ほかのMSCIコクサイ
の成績は60ページある。比べると一目瞭然。

リバランスや狼狽売り組がいると回転率があがるので、
回転率×0.1-0.2%ほどのコストがかかってくる。
国内債券・株式分の無駄があるので、たぶんコストは
かぎりなく1%に近づくと思う。決算書待ち。
207名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/07(日) 23:56:02.06 ID:FYKmPGH00
>>206
そもそもTAバンガードはMSCI kokusaiとは違うんだけど・・・

回転率が高くても低くても、結局、それは運用報告書に書かれているコストに
反映されるから、そのコストだけ見てればいいというわけじゃないんでしょうか?

>国内債券・株式分の無駄があるので、たぶんコストは

ここのところがよく分からないんだけど・・・
208名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/08(月) 00:09:36.89 ID:7TlvADSd0
トヨタアセットバンガード 昨年度の決算では、
(http://ita.dir.co.jp/ITAS/IND/75311036.html)
信託報酬 160円 委託手数料 2円 有取税 0円 保管管理 1円
費用合計 163円

TAバンガードは一種のFoF だから、信託報酬以外の費用は少ないというわけで、
セゾンにも同様の状況が予測されるというか、期待されると言うか。


ちなみに、上に話題に出たPRUだと、2006年は、
(http://ita.dir.co.jp/ITAS/IND/54313013.html)
信託報酬 101円 委託手数料 4円 有取税 4円 保管管理 54円
費用合計 163円
でした。
209名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/08(月) 00:39:46.75 ID:K+ZiS8vb0
>>207-208
表に出ない執行コストを無視している。
回転率が高い。すなわち、執行コストが高い。
期待リターンをアホほど高くしない限りは、
執行コストは相対的に大きくなる。

FOFの組み方に問題があっても執行コストは
大きくなる。で、セゾンは問題がある組み方。
TAバンガードもだが。
ソフトダラー(キックバック)狙いとしか思えん。
210名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/08(月) 00:47:23.95 ID:98K5Xyka0
>>209
了解。

しかし、MSCI kokusaiじゃないTAバンガードとMSCI kokusaiファンドの成績を
比べて、TAバンガードの成績が悪い理由のは執行コストのためだと
考えるのはどういう根拠があるの?
211名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/08(月) 05:32:36.32 ID:jNRNkdsP0
どうせマネックス社員の勧誘だろ
無視しとけ
212名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/08(月) 09:24:36.42 ID:QZrmanti0
勧誘ならTAバンガードの成績が悪いソフトダラー(キックバック)狙い
なんて言わないだろ
213名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/08(月) 10:02:32.59 ID:AMwBiPzy0
>206
> 回転率×0.1-0.2%ほどのコストがかかってくる。

売却に関しては信託留保0.1が入ってくるから上の計算式は×

> 国内債券・株式分の無駄があるので、たぶんコストは

国内アセットについてはオフショアで「円建て」運用している為、特にコストは発生しない

俺もセゾンバンガード懐疑派だが、おまえはいい加減な事書きすぎ。もっと勉強しろ
214名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/08(月) 11:03:03.17 ID:X7j8DK5H0
面倒だがIVV+EFA+EEM(債券は除く)を自分で組むのが最強って事?
215名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/08(月) 11:26:08.01 ID:IQz6a60a0
外債は投信だと年金積立インデックスFくらいかねえ。
ETFは米国債しか買えないし、直接外債買うのも面倒杉
216名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/08(月) 11:32:13.91 ID:AMwBiPzy0
>215
イートレでノーロードでPRU外国債券取り扱い始めたよ。

外国株式と違ってこっちは優秀。年金積み立てよりマシだと思う。

どっちもシティの世界債券インデックス準拠だから成績はほぼかわらないが(外国債券は分配金を出してるが、PRUは出してない)
217名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/08(月) 11:35:41.65 ID:rLFdSxEM0
>216
金額買付・積立買付出来ないのが難点だな
218名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/08(月) 11:38:02.91 ID:xnMM3vZq0
>>216
年間騰落率は

PRU海外債券 6.1%
年金積立外債 6.4%
中央三井外債 6.3%

外国株式みたいに論外ではないが、特に優秀とは思えん。
219名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/08(月) 11:39:47.81 ID:98K5Xyka0
東証・大証に上場されて、もっと気軽に安く買える様になるのもカウントダウンに
見えてきたが、そうなったら、既に楽天やイートレで買ってる人はどうするの?
220名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/08(月) 11:43:26.77 ID:fevdHA1L0
>>218
同じベンチマークの債券ファンドで年0.3%違えば十分論外かと・・・
221名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/08(月) 11:45:20.01 ID:IQz6a60a0
>216
http://nightwalker.cocolog-nifty.com/money/2007/03/post_562c.html
PRUは保管料考えると年金積み立てよりちょびっと高コスト。
でも分配なしってのは見落としてたな。トータルでどっちが得なんだろ。
222名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/08(月) 11:47:43.71 ID:ofId+udp0
>>219
もともとが放置目的なら、手数料を考慮しても放置。
新たに東証や大証で同じのを買っても自分で足し算すれば保有資産はわかるだろ。

特定口座のお話なら個別に楽天やイートレに移管させてくれと要望を出せば。
223名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/08(月) 11:49:13.23 ID:AMwBiPzy0
>218
3年、5年レンジ等でもう少しよく調べて。
年金積み立てはおろか中央三井にも勝ってるから
224名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/08(月) 11:51:01.62 ID:98K5Xyka0
>>222
別々に持つのも管理が面倒だな。移管もタダとは限らんし。
やっぱり、東証・大証に上場されるのを待つか。
225名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/08(月) 11:53:36.97 ID:AMwBiPzy0
>224
機会損失という意味では一番よくない判断では
226名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/08(月) 11:55:05.96 ID:98K5Xyka0
>>225
投資してないわけじゃないし。代わりにインデックスF積み立てながら松。
227名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/08(月) 12:09:29.91 ID:ofId+udp0
>>221
分配金の10%が信託報酬の差より大きくなるかどうかで決めとけば。

年金積立インデ外債(ヘッジなし)
http://ita.dir.co.jp/ITAS/IND/0231E01A.html
PRU海外債券マーケット・パフォーマー
http://ita.dir.co.jp/ITAS/IND/54314013.html

分配実績みるとPRUは0円で年金は10円になっているようだ。
年金の場合は税率1割なら1円、2割なら2円を費用に加算して比較すればいいだろう。
228名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/08(月) 12:13:20.31 ID:IQz6a60a0
分配金分の税金がまるまるもうかるんじゃなくて、
将来売ったときの譲渡益が増える分譲渡益税は増えるわけだから、
もうちょっと面倒。
229名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/08(月) 19:38:53.60 ID:rEfhWizx0
やっぱりマネックス社員の勧誘だなw
あらかたセゾンやめて年金積み立てFとかパトラッシュでも買わせようとしてるんだろう
230名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/08(月) 19:54:49.57 ID:IQz6a60a0
よくぞ見破った
231名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/08(月) 20:03:52.83 ID:rEfhWizx0
マネックスの糞投信の話題はマネックススレでやれ
232名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/08(月) 20:39:41.62 ID:aMhso+jc0
ぶっちゃけみなさん海外ETFが東証に上場したらセゾンから乗り換えます?
セゾンを応援したい気持ちはあるんだけど、自分はやっぱりリレーしそうな気がする。
233名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/08(月) 20:46:59.19 ID:7vbWBb3y0
>>213
執行コストを全然理解してないじゃねーか。
なんで執行コストの文脈で信託留保が出てくるんだよ。

http://ita.dir.co.jp/ITAS/IND/75311036.html
売買高比率(回) 決算書で確認

1)バンガードバリューINDF 32.1
2)バンガードグロースINDF 31.9
3)バンガードヨーロピアンストックINDF 30.3
4)バンガードエマージングMKTストックINDF 5.1

TAの例だと32 32 31 5(31.5 31.5 32 5でもいい)
で最終的リバランスする際に執行コストが掛かり
やすい、目安は売買高比率(回)の0.1-0.2%
セゾンも似た仕組みで無駄が出やすい。

国内分の無駄は
セゾンコスト−(ETFや国債自己買保有コスト)分。
円建てだろうがドル建てだろうがセゾンの最低コストが
0.74%である限りは国内分は無駄。
そもそも長期なら債券は50%もいらん。
MSCIコクサイETFが来たら確実にいらない子、それがセゾン。
234名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/08(月) 20:51:39.77 ID:rEfhWizx0
>円建てだろうがドル建てだろうがセゾンの最低コストが
>0.74%である限りは国内分は無駄。

国内分が0.74%ってどこに書いてある?
世界株、世界債権をあわせて平均化した結果だろうが、アホ
235名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/08(月) 21:04:48.62 ID:98K5Xyka0
>>233
>国内分の無駄は

唐突に、自分が欲しい商品の都合に基づいて、
あれがいらんこれがいらんとコストの計算に入れられてもな〜
自分勝手な奴だな

だいたい信託報酬外コストの話と全然関係ないじゃん
236名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/08(月) 22:57:04.17 ID:inJ+YUaP0
>>233
確かに俺も国内分は抜いてコスト計算して買っていないが、それはない。

ETFが月々数万円以下の定額で変えたらいらない子として認める。
237名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/09(火) 00:13:57.12 ID:hncq9W250
海外ETFが1口単位で購入できて、
更に手数料が安くなればセゾンは不要。
もしくはバンガード直取引が出来るとか。。

でも、国内ではそれが出来ないし、
海外口座は自分の英語力では何かあった時に不安。

資産も力・知恵もない私には手数料払ってセゾンがそこそこ合ってる。
最終年間コスト出るまでは積み立てでのんびり待ってます。
238名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/09(火) 01:24:02.00 ID:uIMyTcKS0
俺も他の日本の投資信託が糞だから買ってるだけ。
消去法ではあるが、今現在ベストの投信の一つであることは明白。
239名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/09(火) 01:37:52.43 ID:5M8XBHaX0
海外ETFはドルコストできないからなあ・・・。
やっぱりセゾンバンガードで積み立てるのが一番効率がいい気がする
まあ確かに信託報酬以外の費用がどのぐらいになるのかは気になるけど
240名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/09(火) 07:57:36.31 ID:OOi9jG0p0
トヨタアセットバンガード海外株式買おうかと思ったら神託報酬高い。
セゾンのほうがまし。
241名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/09(火) 10:09:25.25 ID:b+ngyCAu0
地方在住でコスト安至上主義者のみなさまへ

中野と佐藤のセミナーに1000円払って参加するのは、
もっとも無駄なコストです。

地方巡業して経費掛けるくらいなら、佐藤はオペレーションしてろ!
セゾン社員は金まで取って、いっちょまえに講師するな!

242名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/09(火) 10:31:22.21 ID:wGN/lZGR0
>241
確かに佐藤さんの話は全く面白くない上、全然為にならないよね。

中野社長一人で周っているのなら、そのコストも許せるのだが・・・
243名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/09(火) 21:32:58.04 ID:38XEyEvP0
似たようなアセットアロケーションでも大体、同じぐらいの信託報酬になるね

信託報酬 配分
0.1155%  12.5%   TOPIX連動型上場投資信託
1.2900%  37.5%   トヨタアセットバンガード海外株式ファンド
0.0000%  12.5%   個人向け国債
0.7035%  37.5%   年金積立インデックスF海外債券へッジなし

平均
0.7620%

積み立てができる分、セゾンのほうが良いことがわかる
244名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/09(火) 23:12:32.21 ID:wAIC6jO20
信託報酬0なのは変わらないけど、
セゾンバンガードに入ってるのは5-20年利付国債だから
個人向けより新窓販の10年利付国債にした方がより近くなるよ。
ネット証券で買えないのが難点だが。
245名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/09(火) 23:18:07.93 ID:QWV9eB1r0
個人向け国債なら、信託報酬ゼロとか言う奴居るけど、
そもそも債券インデックスとは全く別ものだよな。

株で言えば個別株一個だけ買って、それなら信託報酬ゼロとか
いってるようなもんだ。
246名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/09(火) 23:41:53.36 ID:wAIC6jO20
その喩えはさすがにどうか
247名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/09(火) 23:42:02.57 ID:38XEyEvP0
>>245-246
とりあえずネットだけで手軽にそろえられるものにしただけ。
それ以上のことをすると、手間がかかるので。
これ以上に簡単なやり方あったら教えてくれ。
248名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/09(火) 23:48:24.60 ID:38XEyEvP0
日本債権なんて年利はカスだし所詮は株暴落のヘッジでしょ?
個人向け国債で十分じゃないかな
249名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/09(火) 23:54:06.21 ID:wAIC6jO20
株暴落のヘッジには金利低下で値上がりする利付債の方がよいよ。
250名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/09(火) 23:55:19.95 ID:hO/TJSvf0
積立よりも、リバランスの際に税金コストがかからんのがいい。





・・・・あれ?セゾンバンガードの中でバンガードのファンドを売ったときは
税金取られないの?
251名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/09(火) 23:57:18.31 ID:Fpm88FZb0
>>250
所得税は無いよ。リバランスの時点では客には所得が無いので。
取引手数料に対する消費税だのはかかるが。
252250:2007/10/10(水) 00:03:12.80 ID:hO/TJSvf0
>>251
なるほど、ありがと
253名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/10(水) 00:03:51.61 ID:QWV9eB1r0
運用報告書が待ち遠しい。
今でも様子見でちょこちょこ買い足しているけど、運用報告書で確認して、
問題がなければ、がつんといくぞ。
254名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/10(水) 00:20:17.10 ID:WDz/cdE10
>243
なんで海外etfを使わないのか
255名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/10(水) 00:29:10.91 ID:Ug/sTzrU0
ETFは、売ったり買ったりするたびに手数料がかかるので不利。
256名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/10(水) 00:30:40.37 ID:WDz/cdE10
>255
バカすぎる
257名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/10(水) 00:43:00.74 ID:ArL+kLVg0
子供の17年学資保険解約してこっちにした
17年ならETFのほうがいいかとも相当悩んだがやっぱ最低月5,000円から
ドルコスできるのはでかいよ
258名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/10(水) 01:13:44.08 ID:/0JkPQ8m0
>257
子供の名義で口座作ったんですか?
それなら税金関係でいろいろ面倒だと誰かが書いていたので・・・
259名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/10(水) 01:14:59.38 ID:gWQCbvCS0
>>257
おれも子供の学資保険を検討しはじめたのがきっかけで、
運用の世界に足を踏み入れた口。
260名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/10(水) 01:20:52.52 ID:QU9cyKrZ0
実質的な信託報酬 年0.77%±0.02%
って、
買って1ヶ月で売った場合は、
およそその十二分の一でいいんですか?
261名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/10(水) 02:01:39.23 ID:ArL+kLVg0
>258
なに?本当!?
解約する時だから17歳か税金どうなるのかな?
17年間でへたすりゃ利益100万ぐらいでるかもしれんしそうなると
扶養はずれるのかな
262名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/10(水) 02:17:26.25 ID:ArL+kLVg0
上でブログ確認した。またまんどくさいことがでてきたわ贈与税
あ〜まんどくさい
でも利率が一番お得と保険やに薦められた学資保険170万一括払いで
17歳満期時200万貰えるのに申し込む前にこれにきずいてよかったわ
会社の先輩はもう申し込みしちゃったけど一括で申し込むならさ
10年と5年の利付国債買ったほうがまだ得じゃねーかと
保険ってほんと詐欺商品ばっかだわ
263名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/10(水) 02:58:41.55 ID:c5MdULTA0
自分名義でもう一度申し込んだら良いんじゃね?
しかし学資保険は17年とすると利率1%か。
今の金利考えると妥当と言えば妥当だけど、預ける気になれないなあ
264名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/10(水) 08:12:15.64 ID:ArL+kLVg0
子供の銀行口座を作ってそこから引き落としにして
そこへの入金は年110万以下でランダムなら大丈夫だとわかった
265名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/10(水) 08:32:26.20 ID:QF+zCAbi0
>>264
げ、ランダムじゃなければならないのか。知らなかった。
そうなると、入金は手作業で毎月行わなければなりませんね。
266名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/10(水) 09:19:22.17 ID:yudPG61x0
子供一人当たりに金ばら撒きやるくらいなら、学資保険に税金控除効くようにすればいいのになぁ
267名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/10(水) 11:18:11.21 ID:gWIQ0GEg0
三田佳子は息子に金渡すとき贈与税払ってたのかね(´・ω・`)
268名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/10(水) 17:27:18.98 ID:kuBzYXTo0
>>262
学資保険の最大のメリットは、契約者(親)が死んだときに、保険料払込が不要のまま
契約は継続されるということ。だからそのリスクを含めて保険料はまともな保険よりも
多少割高になる。このあたり参照。
http://www.jp-life.japanpost.jp/products/lineup/gaksi/prd_lu_gks_gaksi02.html

よってよく保険屋が使う都市伝説として、
「加入後数ヶ月後にトーチャンが死んだけど、保険契約は全額生き残った」
というのがある。

思うに>>262氏は何のために学資保険を検討したのか、基本的な目的がぶれていると思う。
269名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/10(水) 21:57:44.52 ID:frfqR9XT0
零細企業勤めで、企業年金もないし、もちろん401Kもないので、
確定拠出年金個人型の外国株インデックスファンドへ月18,000を考えてます。
(期間は長いし債券はナシで、日本株がないのはETF1306で対応予定。)

セゾンと確定拠出個人型で悩んでセゾンに決めた方いらっしゃいます?
積み立ててるセゾンは利益も出てるし、焦って乗り換えるワケではありませんが、
詳しい方いらっしゃればご教示下さい。


ちなみに検討中の住友生命のコクサイへの投資の信託報酬は年0.17%ですが、
口座維持料が年6,000円程かかります。。
270名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/10(水) 22:34:18.75 ID:I1xU2iLk0
所得控除考えたら確定拠出は当然入るべきでは。
セゾン含めてほかの投資は、確定拠出入れない人や
確定拠出枠以上に貯めたい人がするもんでしょ。
271名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/10(水) 22:34:44.43 ID:AhfwJaTW0

>>269
確定拠出年金 401k その2
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1191261814/l50

参考HP
http://www.benefit401k.com/Morningstar/401k-PortabilityGuide/doc/select_03.html
住友生命にそんな安いのは、無いと思う。
安いのは、百五銀行じゃないか??
272名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/10(水) 22:38:19.45 ID:AhfwJaTW0
>>269

401Kの特別法人税が、まだ、ハッキリしてないので
それが、判ってからでも遅くないと思う。
その間は、セゾン・バンガードで積み立てれば・・・・
273名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/10(水) 22:54:02.51 ID:hY90rjtg0
確定拠出年金に入れない公務員が来ましたよ
274名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/10(水) 23:03:59.31 ID:o1/AWdTG0
>>260
そう。一日ごとに取られてる。

>>265
ランダムじゃないと、連年贈与だかなんだか忘れたが、そういうもん扱いされて、譲渡税だか贈与税だかとられる。
まあ、そういう疑いをされないように日付と金額は適当に散らすといいってことだけ憶えてる。
275260:2007/10/11(木) 09:44:06.12 ID:AwZ97W1u0
>>274
どうもありがとう。
(まあ、長期継続しますけれど)
276269:2007/10/11(木) 09:56:12.19 ID:EmsPNpUi0
269です。皆様ご丁寧なレスありがとうございます。
とても勉強になります。

>>270
無学なもので、投資や年金、老後のことを全然考えてませんでした。。
これを機に、長期的に見てどれが自分に必要かを考えていこうと思います。
(当初はセゾンを長期で積み立てれば年金代わり?とか考えてました。)

>>271
参考のリンク助かりました。
証券会社や保険会社で選べるのに差があるのですね。
勝手に野村系なら野村のものを使えると勘違いしてました。
自分が見た住友というのこれでした。
ttp://biz.yahoo.co.jp/funds/p/7931204B.html

>>272
特別法人税ぐぐりました。
ttp://allabout.co.jp/finance/401k/closeup/CU20041231A/index.htm
相変わらず我が国は好き勝手やっているようですね。


しばらくはセゾンバンガードを続けて、
特別法人税や給付時課税の状況を見て考えるようにします。
所得控除や超低信託報酬は凄い魅力だったのですが、もっと良く調べてみます。
277名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/11(木) 23:24:45.03 ID:B3GtmfyL0
>269
> ちなみに検討中の住友生命のコクサイへの投資の信託報酬は年0.17%ですが、

なにをみて勘違いしているのか・・・
278名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/12(金) 23:31:00.71 ID:fie2RaG90

私はセゾン・バンガード・グローバルバランスファンド一本に
自分の人生を賭けている。

以前、中野社長にお会いしたが、この人なら大切な資産を任せられると
思った。

何より、地球全体に投資することがもっとも効率的ポートフォリオだと信じているからだ。

(こんなところでしかこういったことを宣言できない自分も何だかな・・・)

279名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/12(金) 23:35:03.49 ID:HTuA6HQ40
地球全体はちょっと言い過ぎ:
http://www.saison-am.co.jp/fund_g/fund01.html
280名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/12(金) 23:36:39.11 ID:rznCeqY70
地球全体に投資したいなら
セゾングローバルみたいな4資産分散じゃなくて6資産とか8資産にした方がいいよ。
281名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/12(金) 23:42:14.72 ID:2B+6t4NK0
セゾン投信オワタ
282名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/13(土) 00:28:21.33 ID:gzNU6kEb0
>>278
社長登場!
自画自賛。
こんなところでしかこういうことを宣伝できない会社もなんだがな・・・
283名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/13(土) 06:42:31.21 ID:KYdW7L9k0
そして君は、同業他社の回し者w
284名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/13(土) 09:08:13.13 ID:gzNU6kEb0
↑的違いレス
騙されやすい信者の発想
中野に大切な資産を任せられる、なんてホンキで思っているとしたら
危ない危ない
こういう思考のヒトが怪しいファンドの餌食になるんだよな。
同業ではない一般投資家だか、
資産に関して「任せる」なんて言葉を使わないよな。
285名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/13(土) 10:31:34.02 ID:MD2qpHuq0
セゾンバンガードを自前で構成してみたいのだが、
債券部分はPRU外国債券インデックスと同等と考えて良いのだろうか?

であれば信託報酬とかは逆にセゾンが有利になってしまうのか・・・
286名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/13(土) 14:31:16.67 ID:78JjnKT50
278ですが、

信者といわれようがそれはどうでもよい。

自分の投資ビジョンと理想とするアセアロが相似している
セゾンバンガードFをひたすら長期で積み立てる。
別に他者から批判されることでもあるまい。
(その点で、こんなところで宣言するの何だかと思うが)

>こういう思考のヒトが怪しいファンドの餌食になるんだよな。

セゾンが怪しいとする根拠を示してほしい。

>資産に関して「任せる」なんて言葉を使わないよな。

投資信託は「信託」という言葉を使っているが・・・?
287名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/13(土) 14:48:12.95 ID:uIkO1jLh0
ID:gzNU6kEb0は最近出没してるただのアンチでしょ。
まともに相手しても無駄だから、華麗にスルーするのが吉。
288名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/13(土) 15:15:38.43 ID:gzNU6kEb0
説明を求められたので、お答えしますが
セゾンが怪しいとは、書いていない。
怪しいファンド=L&Gのような金融詐欺の意味。
セゾン投信は正当な運用会社であると思っているし、セゾン投信の批判でない。
貴方の文章を読んで、騙されやすさが滲んでいるので貴方への忠告
>自分の人生を賭けている
>中野社長にお会いしたが、この人なら大切な資産を任せられると思った
>信じている
これらの言葉は、気持ち悪い。
投信を買っている人は、ファンドの中身を検討して判断するが、
社長を信じて買っているわけじゃない。
株ならそれもあるかもしれないが。
ま、信じるのは勝手だから、ご自由に。

289名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/13(土) 15:28:50.97 ID:gzNU6kEb0
どこが華麗だか!
スルーできてないよ。
気に掛かってしょうがないのが、滲んでいるよ!
批判をもみ消すのに必死だね、社員さん。
290名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/13(土) 15:29:59.48 ID:jra1ciO80
>>289
(´,_ゝ`)プッ
291名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/13(土) 16:58:20.32 ID:DyYX2vbH0
ニートは常に自分の頭の中にだけ存在する
見えない何かと戦ってると聞いたが
どうやら本当らしいな
292名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/13(土) 17:34:02.24 ID:BVm5/0yJ0
セゾンバンガードはいいファンドだなあって思うんだけど、
セゾンバンガードって運用会社はどう考えても赤字だよね。
信託報酬以外で利益を上げるビジネスモデルがあるんだろうか?
293名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/13(土) 17:37:48.03 ID:oLFUdCJI0
>>292
赤字だと思う根拠は?
294名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/13(土) 17:42:55.40 ID:MD2qpHuq0
少なくとも運用額2,000億円でペイって言ってたから当面赤でしょう。

んなことよりも(失礼)、長期資産運用(20年〜)において、国債ってアセットとしてどうなんですかねえ・・
もう半年位色々と調べたり考えたりしてますが、確率・統計の観点から言って
運用期間13年を超える場合は時価総額比率での世界株式投資が一番リスクリターンの効率が良いのではと考える次第です
295名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/13(土) 17:45:16.84 ID:oLFUdCJI0
株が暴落したら国債が多少値上がりするからヘッジになるってことだろ
騰がることだけ考えるなボケ
296名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/13(土) 17:48:35.44 ID:MD2qpHuq0
>295
ほんとにばかだなあ
297名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/13(土) 17:51:28.37 ID:oLFUdCJI0
馬鹿はお前だろ
298名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/13(土) 18:07:38.82 ID:gzNU6kEb0
やっぱり馬鹿ばかり
299名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/13(土) 18:10:48.95 ID:MD2qpHuq0
ばかがうつるから話かけんな

てかID:oLFUdCJI0は小学生の算数だけで運用をしようとする真性馬鹿
300名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/13(土) 18:24:23.66 ID:/2fZ7e4H0
資産が-40%に成っても耐えられる図太い神経の
持ち主なら、株式100%でも大丈夫だろけど。
普通は、絶えられんと思う。
だから、債券が入ってるんじゃないか。
301名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/13(土) 18:28:10.09 ID:oLFUdCJI0
>>299
世界株全力のほうが小学生だろ。
都合が悪くなったら、適当に罵倒して逃げるのか?
302名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/13(土) 18:28:55.88 ID:t3LPNOpd0
>> MD2qpHuq0
馬鹿って言われているのが自分のことだと気づかないのかw
そもそもお前は13年経った後にならなきゃ現金化出来ないファンドを買いたいのか?
303名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/13(土) 18:36:59.30 ID:pfVHbSpK0
>>302
あー、それはセゾンスレで言ったらダメだわ。
セゾングローバルはまずまず良いファンドだと思うが、何が都合悪いかと言えば現金化。
「これはあまりにも騰がりすぎ、外株分のうち半分くらい利確したいわ」→できない
「今はどう考えても日本株部分は解約したくないのに」って時でも丸ごと解約せにゃならん。
ちょくちょく現金化したい人は、このファンドはダメでしょ。
304名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/13(土) 18:39:09.35 ID:oLFUdCJI0
そんなにちょくちょく現金化したらどんなファンドでも駄目だろ
だからといって13年は極端だな
305名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/13(土) 18:42:20.12 ID:TPyDobDG0
まあ餅付け
俺みたいに「トヨタ貯金最強だろ」と塩漬けしてるよりは全然マシだってorz
306名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/13(土) 18:47:15.26 ID:g+QSdhF60
そもそも投資信託は小口で運用したい庶民のためのもんなんだから。
金持ちは自力で色んな投資ができるだろ。
307名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/13(土) 18:52:59.65 ID:MD2qpHuq0
ここは確率統計を理解している高卒以上の奴はいないのか・・・

もはや金融工学を知っている奴がいるとは期待してないが・・・

ID:oLFUdCJI0しんでくれ
308名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/13(土) 18:55:51.01 ID:XMVjQPdY0
確率統計?
309名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/13(土) 19:00:44.74 ID:oLFUdCJI0
>>307
稚拙な確率統計乙
310名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/13(土) 19:16:52.72 ID:MD2qpHuq0
いやもう馬鹿がうつるから絡むなって。キモイ

クズすぎる愚民ども、はやく死んだ方が周りの人が喜ぶよ
311名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/13(土) 19:20:27.01 ID:oLFUdCJI0
とくに反論もできずに確率だの統計だのと知ったかぶって
挙句の果てには愚民呼ばわりか
312名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/13(土) 19:51:52.53 ID:jra1ciO80
ID:oLFUdCJI0
↑あちこちで暴れてるな
 今日は暇な土曜日か?
313名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/14(日) 02:37:41.16 ID:2234jbec0
>ここは確率統計を理解している高卒以上の奴はいないのか・・・
>もはや金融工学を知っている奴がいるとは期待してないが・・・

知ったかぶり!

314名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/14(日) 02:38:08.30 ID:vfLkPmGB0
【赤字から一転して黒字へ。配当利回り4.04%】

今年最初で最後の優良銘柄を紹介します。

9980 マルコ
予想配当利回り4.04%

通常、配当利回りが高いわけは業績が悪くて株価が下がっていることが原因であることが多いですよね。そんな銘柄を買うと、株価は下がり続ける上に減配または無配になったりします。

でもマルコは違うんです。

なんと当期純利益が13億7200万円の赤字から一転して、10億2400万円の黒字になったんです。

10月9日付マルコ決算短期
http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr1/home/oracle/130/2007/2a0908f/2a0908f0.pdf

配当利回りが良くて、業績も良くて、株価が肩上がり
このような理想的な銘柄がマルコです。

一般的に業績が良ければ、株価が上がったり下がったりしながら全体的に株価は上がっていくものです。
でも株価が下がると、配当利回りが高くなりますから買い増しして持っておくといいですね。配当利回りが高いっていいですよね。マルコは黒字になったので、株価が下がっても減配になることはないでしょう。たぶん。
315名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/14(日) 02:51:46.27 ID:2234jbec0
>314
場違いだから退場!
316名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/14(日) 07:09:19.55 ID:6ZAyEqHP0
新課程高校数学 : 数学I・数学II・数学II・数学A・数学B・数学C
旧課程高校数学 : 数学I・数学II・基礎解析・代数幾何・微分積分・確率統計
317名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/14(日) 12:23:22.78 ID:EuFHKQpI0
確率論、統計学は教育過程の名前とは別に存在する数学のジャンル。
318名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/14(日) 12:53:11.33 ID:MvvWR7PJ0
だよね
>>307は、旧課程の高卒 or 大卒だけど、大学では何も学んで無い、
のどっちかだとオモタ
319名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/16(火) 09:27:24.14 ID:eDACjyJ50
320名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/16(火) 17:56:03.03 ID:ce5nMn4T0

321名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/16(火) 19:45:06.93 ID:LpwQ/J150
322名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/16(火) 23:57:50.64 ID:lpjQanSJ0
セゾン投信にはきれいな姉ちゃんが働いているらしい。僕の友人がサンシャインで働いていて、セゾン投信の社員から教えてもらったそうだ。しかもセクシーらしいから羨ましい。
323名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/17(水) 00:15:57.92 ID:d/5S3rT10
>322 Goodな情報だね^^

でもそんなのかんけーねぇ!!
でもそんなのかんけーねぇ!!
324名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/17(水) 12:35:27.89 ID:U3aGp8oP0
そうか?社員はたいしたのいねえぞ。
最近20台の顔のでかい色白が来たけど、こいつの事?
社長に甘えて引き取ってもらったみたいだけど。
でも、この女は同棲してんだよね。

325名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/17(水) 19:24:58.22 ID:9pHcV5DP0
セゾンバンガード、90億突破オメ
326名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/19(金) 22:03:01.58 ID:Ph9yOSH50
セゾンのグローバルバランスってリターンどれくらい?
年4%くらいめざしてんの?
327名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/19(金) 22:12:46.64 ID:b4zSos6a0
世界経済が失速したらわからんけど、
長期で均したら5〜7%くらいはあるんじゃない?
期待半分だけど。。
328名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/19(金) 22:20:30.42 ID:SZ5AcU1q0
長期って20年、30年の話かな?
だったら7%は無理があるぞ。
過去200年の平均が世界株式7%、世界債券4.5%
日本株式を超楽観的に考えて世界と同じ7%、日本債券を超楽観的に考えて3%くらい?無理かな??
それから信託報酬0.78%を差し引いて計算すると4.7825%
かなり楽観的に考えても長期では4.78%かと。
329名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/19(金) 22:25:15.01 ID:j7nr1hxU0
>>328
それはインフレ調整後の利回りですよね?
330名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/19(金) 22:29:05.05 ID:i+5mweDD0
まあ年利3%あれば20年で資産が1.8倍にはなるんだからそんなもんだろ
過度の期待はすんな
331名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/19(金) 22:37:30.88 ID:i93+/lzy0
20年掛けるより、新興国に1年で倍にした方がリスク低くね?
332名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/19(金) 22:42:56.77 ID:DNO2O0lK0
>>331
リスクの意味分かってる?
是非実践してみてもらいたいよ。
333名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/20(土) 01:11:56.61 ID:+EZPgUjs0
>332
いや、あながち却下するには惜しい
334名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/20(土) 01:59:04.59 ID:mSbTX3r80
・民主党・石井一議員は、16日の参議院予算委員会で、公明党と創価学会の関係に
 ついて追及した。審議が数回にわたって中断するなど、緊迫したやり取りとなった。
 石井議員は、公明党の国会議員が「創価学会」池田名誉会長に献金をしているなどと
 指摘して「政教一致だ」と批判した。しかし、公明党・冬柴国交相はこの献金を否定した。

 石井議員「『P献金』というのがある。プレジデント(創価学会の)池田名誉会長を指す。
  国会議員一人当たり30万円徴収。公職選挙法違反なのか。これは、政治資金規正法
  違反なのか」
 冬柴国交相「『P献金』が何物か知らないが、そういうことはしていない」
 石井議員「よくその閣僚の席に座っていられる。この言葉は重いですよ」
 冬柴国交相「もし(P献金が)ないとなったら、あなたも(予算委員会の)委員を辞めますね?」
 石井議員「常軌を逸した発言だ。公明党というのは創価学会なんです。票を通じて今の
  政府を支配している。こんな構図があっていいのか」

 石井議員は「政教分離を定めた憲法20条に抵触する問題だ」と指摘し、公明党を離党した
 福本潤一前議員の国会招致を求めた。公明党と創価学会の関係を明らかにしていきたいとの
 考えで、「必要に応じて池田名誉会長らに国会に来ていただきたい」と強調した。
 http://www.news24.jp/95319.html
 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20071016/20071016-00000055-nnn-pol.html

※動画:ttp://www.youtube.com/watch?v=9aAdZwq17yw
335名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/20(土) 05:22:53.57 ID:+ZQPL3Mn0
>>333
俺もそうオモタ
336名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/20(土) 08:17:39.85 ID:ZyzmHDDB0
リスクが -1SD〜+1SDと言う標準的な考え方からは、
違ってるよ。
337名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/20(土) 11:01:42.77 ID:+ZQPL3Mn0
そりゃ、この分野で言うリスクの定義はそうだけど、
>>331は一般的な用語として、リスク=予測できない危険、
位の意味で使ったんだろう、ということくらい、好意的に
読み取ってあげてもいいんじゃないかと。


338名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/20(土) 11:17:48.36 ID:HEsThVmV0
予測できない危険をいうなら北京オリンピックは来年やって終わったりするわけで
それなのに1年後なら新興もリスクが低いとかお話にならねえ
339名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/20(土) 11:26:07.73 ID:+ZQPL3Mn0
とりあえず、>>337の指摘は、リスクの定義が違ってるからと、
頭からネタを全否定しなくてもいいだろ、というだけの事だ。

その上で>>331の内容をどう考えるかは、
また別の話だから、好きに議論してくれ。

340名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/20(土) 11:41:35.08 ID:HEsThVmV0
>>331の内容にんついてリスクの意味を察して意見を言えば
新興こそ20年ホールドだろと思われる。
341名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/20(土) 11:53:26.66 ID:vKJs0zta0
セゾンバンガード
IVV
EFA
EEM
1306
これらを自分の納得できる割合でホールドします。
342名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/20(土) 12:28:44.92 ID:yo0PcJV40
分配金って、今月もらえるの?
343名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/20(土) 12:31:55.69 ID:W+D6ee9b0
>>341
その割合を参考までに教えて下さい
344名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/20(土) 14:00:35.78 ID:+EZPgUjs0
>340
20年ホールドするつもりで買い付け、数年で倍になったしまったらとっとと利確がFA
345名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/20(土) 14:27:09.41 ID:rIBbpbIs0
離隔した分はどうするの?
現金で持っておく?
ほかの投信を購入する?
346250:2007/10/20(土) 14:28:28.42 ID:B7h88e/D0
>>342
毎月解約すればもらえますよ
347346:2007/10/20(土) 14:29:27.92 ID:B7h88e/D0
おっと、どこかの番号が残っていた
348名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/20(土) 14:45:38.51 ID:vKJs0zta0
セゾンバンガード 30
IVV 20
EFA 20
EEM 5
1306 5
349名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/20(土) 14:50:33.54 ID:vKJs0zta0
あと流動性 20
350名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/20(土) 14:55:37.53 ID:Jw8scw+x0
いいと思うけど、そこまでいろいろ買うならいっそ
IVV 27
EFA 25
EEM 7
1306 6
外債投信 12
国債 3
とかでいい気もするな。
351名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/20(土) 15:27:31.18 ID:+EZPgUjs0
IVV 0
EFA 0
EEM 0
1306 0
外債投信 0
国債 0
グロソブ 50
さわかみ 50
352名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/20(土) 15:38:46.93 ID:vKJs0zta0
セゾンバンガード 30
IVV 20
EFA 20
EEM 5
1306 5
流動性 20

セゾンは毎月積立
他は1〜2年に1〜2度、流動性から買い付けて大まかなリバランス

セゾンには毎月積立の良さがある
暴落時の華麗なタイミング投資は不可能
353名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/20(土) 15:52:18.60 ID:O/HDvgVl0
「日本経済はたそがれるのか?」FJ資産運用サミット2007
11/10&11/17 2週連続開催決定!!

武者陵司、吉崎達彦、ロバート・アラン・フェルドマン、逢坂ユリ、木村剛など
豪華出演者による対談、講演から投資に役立つ情報を提供。

◆第4回 2007年11月10日(土)12:00開場 予定
[会場]六本木アカデミーヒルズ40(六本木ヒルズ森タワー40FキャラントD)        
[対談]「世界経済の潮流から日本株を読む」
「世界経済は史上空前の『繁栄期』を迎えている」というドイツ証券
副会長兼CIO 武者陵司氏と政治外交・経済の両面からの論評で
定評のある双日総研のエコノミスト吉崎達彦氏が
出遅れ感の強い日本株式市場の行方を探る。
[ミニ講演]「日本経済はたそがれるのか?」FJ発行人 木村 剛
[企業IR]乃村工藝社(証券コード:9716) アイザワ証券(証券コード:8708)

◆第5回 2007年11月17日(土)13:30開場 予定
[会場]六本木アカデミーヒルズ49(六本木ヒルズ森タワー49F)         
[対談]「変化する金融業界と投資の照準」
海外からみた日本経済はどのように見えるのか。
経済番組でもおなじみのモルガンスタンレー証券
ロバート・アラン・フェルドマン氏とFJ発行人 木村 剛が
金融業界の動向から日本の投資マネーの行方を探る。
[講演]「企業マネジメントの質を見極めよう」
作家、資産運用コンサルタント 逢坂ユリ氏が投資対象企業を
見分けるときに必要な視点、見極めのポイントに迫る。
[企業IR]東海東京証券(証券コード:8616)

↓お申し込みはこちらから
http://www.financialjapan.co.jp/summit/2007/09/071110_000.html
↓イベントの解説動画
http://www.financialjapan.co.jp/podwmv/071017/071017mag_summ80.html
354名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/20(土) 22:51:01.00 ID:vKJs0zta0
資産形成の達人は?
355名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/20(土) 23:02:41.56 ID:ZyzmHDDB0
>>354
止めとけ、日本を信じるなら、1306 ETF
海外なら、海外株式インデックスを買っとけ。
356名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/21(日) 11:27:56.55 ID:1IUVfgZy0
iシェアーズMSCIワールドが上場したら、
セゾンバンガード積み立て⇒MSCIワールドという
乗換えができるのになぁ・・・
357名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/21(日) 19:56:51.82 ID:umLKjolK0
>>356
kwsk
358名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/22(月) 01:42:58.38 ID:k9X6tFMP0
>>356
まさか。
債券混じってるんだからそれはないだろ。
TAバンガードならまだわからんでもないけど。
359名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/22(月) 15:48:20.07 ID:Qz80xmOv0
セゾンバンガードの今出てる運用報告書14頁の信託報酬。
0.567%と書いてあるけど、間違ってね?
360名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/22(月) 20:41:06.34 ID:ly5nkAs80
12月の決算日でいくらもらえるの?
361名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/22(月) 21:57:34.45 ID:ELB/9FLS0
>>359
間違えてると思う・・・。
資産形成の達人のほうの信託報酬が0.567%だから、そっちと取り違えたんじゃないか。

>>360
バンガードも達人も分配金は再投資専門だから、お金はもらえないよ。
362名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/22(月) 23:13:23.35 ID:MhhLCgHu0
バンガード船長を信じて、セゾングロバールの航海に出ることを決意しました。
毎月3万ドルコストしていくつもりです。初回のみある程度のスポット買いをしようとも思っています。
今は下げ局面ですが、こういうときってチャンスでしょうか?スポットと言っても数十万の投資額ですが。。
363名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/22(月) 23:27:40.44 ID:lSU/cn240
断言する。セゾン投信には近付くな。
364名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/22(月) 23:43:22.25 ID:ELB/9FLS0
>>362
投資初心者なら
毎月の積立額を5万とかに上げておく
→スポット額に達したら積立額を変更のほうがいいかと。

スポットできるお金がある時のドルコストは、少しだけ不利ではあるけど
一気に投入するよりは心理的な負担が軽いから、その間にいろいろ勉強してみるとかね。
365名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/22(月) 23:44:32.71 ID:ny7Wrhmn0
>>363
理由は?
366名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/22(月) 23:54:33.60 ID:rnMmgfCv0
バランス型で超安定運用目指す投信だから長期の余裕資金を無理なくドルコストが基本でしょう
その一方で新興国投信あたりで積極的に狙っていく
367名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/23(火) 00:02:13.56 ID:tZh6ClUQ0
5年ほど前からホールドしていた新興国ファンドを、今年の夏頃、
全部売却した俺はチキン?
セゾンバンガードに入ってる分で、stay investedは守ってるけど。
368名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/23(火) 00:17:58.12 ID:gKyUfoKC0
>>362
素で「毎月3万ドル」と読んだ。
369名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/23(火) 00:27:31.38 ID:4oJExmfi0
>362
積立額等から察するにきっとお若い方ですね。
(違っていたらごめんなさい)
共に安定した運用で頑張りましょう
370名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/23(火) 07:43:18.95 ID:w4ONdhM10
362です。

皆様からのすばらしいアドバイスありがとうございます。
自分は投信初心者の28歳です。普通のリーマンです。

金額は少ないですが、複利×時間を利用して安定した運用を目指します。

積立開始まで2ヶ月かかるので、今回の下げ局面で10万円購入することにしました。

今後とも参考にさせていただきますので、船員の皆様、よろしくお願いいたします。
371名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/23(火) 20:42:24.54 ID:QF9nS0pW0
2ヵ月後にはもう下げも回復してるころじゃない?
まあドルコストなら問題ないだろうけど
372名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/23(火) 20:54:48.21 ID:Wn9DPB2j0
>>371
日本語でおk
373名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/23(火) 21:00:36.65 ID:QF9nS0pW0
>>372
俺、おかしなこと言った?
374名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/23(火) 21:07:19.48 ID:1/wAxKzc0
見るからに頭悪そうだから馬鹿にされてるだけかと
375名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/23(火) 21:10:27.19 ID:QF9nS0pW0
機嫌悪いねえ
下がってるからかな
376名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/23(火) 21:15:25.86 ID:QF9nS0pW0
とくにパトラッシュあたりが。w
377名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/24(水) 23:09:33.81 ID:tZ4XNO8u0
セゾンってクソ?
378名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/25(木) 00:22:23.08 ID:MKXuhpbM0
>>377
他に糞はいっぱいある
とりあえず及第点は与えられる
頭と手間とリスクを負う気があるならあんまり
俺は買ってない
379名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/25(木) 23:08:06.47 ID:F6BWM3ty0
>377

糞はおまえだ
380名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/26(金) 10:20:30.96 ID:gDumIgeS0
セゾンはどーでもいいけど、バンガードのファンだから一応月々1万円のドルコソしてる...
一番の望みはバンガード本体が日本に進出してきてくれる事なんだけど、ムリかなー?
バンガード本体のインデックスみてると、セゾンの信託報酬も糞高くて納得いかんのだよ。。。
381名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/26(金) 11:22:32.04 ID:fH82lXQV0
セゾンカードで買えて、ポイント付けば本家と変わらんくらいの
手数料率なんだろうけどな。ポイント0.5%還元だし。
382名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/26(金) 12:38:51.71 ID:vHr9Wb4s0
マネックスでバンガード本体も買えるんじゃね?
383名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/26(金) 16:09:43.03 ID:gDumIgeS0
>>382
マネックスのバンガードってなんか変!
手数料低く抑えられるのがバンガードの特徴なのにさ、マネックスのバンガードだと
口座維持管理手数料だけで年間2.4%も摂られちゃうじゃん!!!

日本でバンガード保有しようと思ったら仕方ないのかもだけどさ、

ノーロード&信託報酬0.02%&ドルコソ積立

が本来のバンガーダーだと思うわけさ
それにはメリケンでバンガード保有しなきゃムリなんだろーけど。。。
384名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/26(金) 19:04:00.07 ID:PlauBlku0
>>383
2.4%までかからないはずだけど
385名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/26(金) 19:07:26.64 ID:lg5h3Ckz0
バンガーダー
386名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/26(金) 19:12:18.87 ID:bOugOKVM0
バンガーディアン
387名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/26(金) 21:14:54.03 ID:HpeJMVArO
トヨタFSも扱ってなかったっけ?
そこなら永久…〔以下略〕
388名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/26(金) 21:42:28.04 ID:iRT8BE9V0
>>384
四半期ごとに0.6%差し引かれるって書いてあるからそのくらい持ってかれるんだと思うけど
389名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/26(金) 21:44:46.58 ID:OjUYuRKz0
>>388
年率。目論見書嫁。
390名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/26(金) 22:23:13.69 ID:iRT8BE9V0
>>389
○口座管理手数料
日本においては、各受益者の平均保有残高に0.60%の比率を乗じた口座管理手数料が
四半期ごとに課され後払いされます。

って書いてあるんだけど、これどういう事なのかよくわかんないんだよ・・・

文章そのまま解釈すると、

10,000円保有してたとしたら、その0.60%って60円だろ?
それが四半期ごとに課されるってわけだから3ヶ月ごとに60円かかるんでしょ?
という事は年間240円とられるんじゃないの?違うの?

マネックスの問合せた方が早いか・・。
391名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/26(金) 22:43:16.91 ID:OjUYuRKz0
>>390
トータルストックマーケットなら目論見書PDF21ページ目下段にしっかり年率と書かれているよ。
あとはスレチなのでマネックススレで聞いてくれ。
392名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/26(金) 23:21:15.13 ID:iRT8BE9V0
>>391
ありがd
393名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/27(土) 09:52:45.41 ID:S6kClWoA0
セゾンは社長が純資産が積みあがったら
信託報酬を下げると断言している

これは単純に期待して待っていてもよいのでは?

本家バンガードまでは程遠いが、

少なくとも国内では優良ファンドだと思うよ
394名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/27(土) 10:14:36.86 ID:hloI4RTw0
>393
395名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/27(土) 11:13:27.49 ID:lOOFUIjW0
>>393
相当遠いよ
396名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/27(土) 11:40:41.34 ID:tiJ3TtCW0
>>394
>>393の文書のどの辺が笑いのポイントなんですか?
397名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/27(土) 12:39:51.78 ID:F0+Q5MSl0
>>393
同意します。
398名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/27(土) 12:56:36.75 ID:0177bRfV0
この投信全部再投資するなら最初から分配金出さなくてもいいと思うのだけど、
なんで分配金出すの?
税金払うの無駄じゃね?
399名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/27(土) 13:07:47.59 ID:oYckvoGT0
お上の指導があるとかないとか<分配金出せ
400名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/27(土) 13:09:04.09 ID:ELHDCmPd0
追加型投信は無分配にできないよ。
401名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/27(土) 13:33:27.72 ID:tiJ3TtCW0
分配するする言いながら分配ゼロってのは、さわかみであるけどなー
402名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/27(土) 15:08:47.01 ID:Gp6kQ6N40
フィデリティも分配金出してないのもがあるよ
403名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/27(土) 15:10:25.36 ID:ELHDCmPd0
配当を信託報酬で持っていってくれると分配が減って税金は得だね
404名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/27(土) 19:23:15.43 ID:mbIAP18c0
100億円までのペースは予想よりも速いな。
1000億円になったら購入を考えよう。
405名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/27(土) 21:01:37.46 ID:qiYDrIwk0
分配金出す理由って、
・税金目上げのお国からの圧力
・基準価額が上がりすぎると売りにくくなるため
・年金生活者向け
・なんとなく得っぽくて売りやすい

こんな感じでしょうか?
年1回分配と書いてあっても、今までずっと0円のファンドは、実質無分配と考えてOKですか?
406名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/27(土) 21:32:02.61 ID:4K/pnQw60
>>396
本来なら、バンガードの投信やETFは、
総資産額が増えると勝手にエクスペンスレシオが下がる。

セゾンバカカート
「総資産額が増えたら、エクスペンスレシオ下げます! 
すごいでしょう!」
アホの子か?
407名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/27(土) 21:32:58.15 ID:h05cOR2f0
セゾンの取り分の信託報酬を下げるって言ってるんじゃないの?
408名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/27(土) 22:11:24.01 ID:yj/YIGZY0
>>406
セゾンの取り分はないと思ってるのか。
409名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/27(土) 22:16:35.59 ID:rHPx7cyQ0
>>406
それが社長の話を聞いての上での発言か?
410名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/28(日) 08:38:51.74 ID:LZ7x8Bfk0
「番ガード」って頼りになりそうな名前ですね。
411名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/28(日) 10:47:00.37 ID:TK34a9Iy0
セゾン中野社長はセミナーで「セゾンの信託報酬を下げる事を検討します、バンガード分についても下げる様、鋭意交渉します!」
とか偉そうにふいていたから、>>406のいう事は同意。バンガード分が下がるのを自分たちの交渉力のおかげだと喧伝したいバカどもだ。

そもそもセゾン分の信託報酬0.5%弱はどうみても高杉。
インデックスファンドを時価総額比率で買い付け続けるだけのFoFとしては近年まれにみる暴利。
勿論、管理保管・事務所維持・買付手数料等は別途で「全額」基準価額に上乗せされる。

スタートアップだから許されてる様な暴利をむさぼっておいて「下げる事を検討します!偉いでしょ!」じゃねーんだよ

だまされんなよおまえら
412名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/28(日) 10:51:42.75 ID:zLOs0LnO0
>>411
セゾンバンガードに関して言えば、暴利っていうほど悪い商売はしてないと思う。
むしろこの信託報酬は良心的じゃないかなぁ。
413名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/28(日) 10:53:25.35 ID:TK34a9Iy0
>412
まあそう思う人が沢山集まって資産総額100億近くとかになってるんだろう。

もう何も言わんので、自己責任で判断して下さい。
414名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/28(日) 10:56:08.29 ID:RXKaISN40
セゾンに対抗してもっと安価なファンドを設定すれば儲かるぞ。
415名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/28(日) 11:04:46.97 ID:xdKfTLI80
せめてセゾンバンガードより安いファンド挙げて
ETFETF連呼するだけの馬鹿じゃない事を証明していけよw
416名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/28(日) 11:06:23.27 ID:TK34a9Iy0
>415
誰もETFなんて連呼してないのでは?
あと有益な情報が稚拙な煽り位で、ただで手にはいると思うなよヴォケ
417名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/28(日) 11:08:45.31 ID:l08gK+y40
最近、吉外が多いな・・・
418名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/28(日) 11:13:10.90 ID:xdKfTLI80
図星かよw
萎える…
419名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/28(日) 11:16:02.76 ID:TK34a9Iy0
バカすぎる・・・
420名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/28(日) 11:20:30.51 ID:TK34a9Iy0
つか406,411に対する明確な論拠があるならまだしも・・・

「なんとなく良心的な気がする」みたいな感じで買付ける感じか。

ウソで塗り固めた誠実さをアピールするレポートやセミナーが功を奏している訳だな。

あと、バンガードって日本では凄く良心的・革新的なイメージが先行しているけれど、
本国では結構「トンデモ企業」な認識も多い事はトリビアとして書いておきます。

ジョン・ボーグルとかその言動の情緒不安定さが結構避難の的になっています。
さわかみとか比べものにならない位^^
421名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/28(日) 11:43:04.19 ID:A9paZGsh0
あんたの方が情緒不安定だよw
422名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/28(日) 11:46:52.18 ID:l08gK+y40
吉外はスルーで
423名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/28(日) 11:47:15.22 ID:od4d60zo0
キティが勝手に脳内戦争してるだけか
チラシの裏にでもかいてろよ
424名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/28(日) 13:20:02.79 ID:fXUFeqKa0
セゾン投信の取り分についても下げるかもよって話に対して
バンガードは自動的に下げるんだよといわれてもなあ。

別の話だろ
425名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/28(日) 13:20:40.39 ID:wltpZLV80
>>421
避難
非難
批難
正解はどれだ
426名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/28(日) 14:44:26.70 ID:tn8E+0hZ0
ID:TK34a9Iy0はパトラッシュで損したアフォ。
セゾンバンガードに八つ当たりしてるだけ。
悔しかったら、トータルでもっとコストが安い投信を上げてからにしろ。
427名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/28(日) 14:53:21.67 ID:4y8FVb2h0
TK34a9Iy0氏は結局全否定なんでしょう。

セゾンバンガードの報酬が暴利だという明確な論拠があるならまだしも・・
428名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/28(日) 16:33:54.85 ID:WAyXbd+p0
「もう何も言わん」の後が長いわ
429名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/28(日) 17:00:41.93 ID:4tPwsXNP0
>411
>そもそもセゾン分の信託報酬0.5%弱はどうみても高杉。
>インデックスファンドを時価総額比率で買い付け続けるだけのFoFとしては近年まれにみる暴利。
>勿論、管理保管・事務所維持・買付手数料等は別途で「全額」基準価額に上乗せされる。

>スタートアップだから許されてる様な暴利をむさぼっておいて「下げる事を検討します!偉いでしょ!」じゃねーんだよ


やばい、この人の言うことも一理あるなと思ってしまった・・・
430名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/28(日) 17:12:47.08 ID:Uhy4eLTa0
431名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/28(日) 17:25:01.01 ID:GA/T5tEo0
さわかみは買ってないからどうでもいい。

>>420
>あと、バンガードって日本では凄く良心的・革新的なイメージが先行しているけれど、
>本国では結構「トンデモ企業」な認識も多い事はトリビアとして書いておきます。
>
>ジョン・ボーグルとかその言動の情緒不安定さが結構避難の的になっています。
>さわかみとか比べものにならない位^^
kwsk
432名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/28(日) 19:39:07.26 ID:nODPTwAN0
信託報酬0.5%が近年まれにみる暴利とか、
管理保管や事務所維持が信託報酬とは別に基準価額に上乗せされるとか
いうどこかわれわれとは別の世界の話らしいから、もう放っとこうよ。
433名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/28(日) 22:31:06.24 ID:uEzFtS1c0
ボーグルが最近の著書の中でETFをショットガンに例えているのを読んで、
以外に思っていたけど、先週の1309をめぐる馬鹿騒ぎを見ていると、あながち
間違った例えでもないと思った。仕組み的に短期売買に向いてないインデックス
ファンドは、べつにそれが短所じゃなくて長所なんだなぁと。
434名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/29(月) 11:08:41.44 ID:1uENiCrz0
まあ落ち着けおめーらw
そもそも投資なんて個人個人のスタイルやスタンスが違って当然なんだから
そんなに暑くなんなよWW
俺が思うにセゾンが0.78にしてるのはトヨタのせいだ
あそこのバンガードが1.3なんて糞報酬設定してるからそれに比べりゃ安いだろ?ってことになっちまってるわけさ
そのうちもっと安くバンガードを取り扱うところが出てくれば市場原理が働いて安くなるさ
435名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/29(月) 13:41:10.62 ID:Cg5HNFfV0
一人のバカ以外は落ち着いてるのじゃない。
バカが騒がなければ、そもそもセゾンバンガードにそんなに話題になる要素ないし。

ここや投信スレがいい意味で伸びる、新ファンドが登場したらいいね。
436名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/29(月) 13:46:49.73 ID:gz5odUrO0
このスレは、基地外が来た時しか伸びない
437名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/29(月) 15:09:53.36 ID:O5og74bI0
>あと、バンガードって日本では凄く良心的・革新的なイメージが先行しているけれど、
>本国では結構「トンデモ企業」な認識も多い事はトリビアとして書いておきます。
>
>ジョン・ボーグルとかその言動の情緒不安定さが結構避難の的になっています。
>さわかみとか比べものにならない位^^

SAIのソフトダラーの記述のことか?
438名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/29(月) 22:05:56.82 ID:H+0T5/6D0
セゾンバンガードは消去法の末にホルダーになった人が多そうだから、イタい所をつかれると吉外扱いしてスルーするか、
「じゃあもっと有利なビークルを教えてよ!」としか吠えられない罠
439名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/29(月) 22:15:52.63 ID:b0/2LkKh0
そのイタい所ってのが
信託報酬0.5%が近年まれにみる暴利とか、
管理保管や事務所維持が信託報酬とは別に基準価額に上乗せされるとか
いうどこかわれわれとは別の世界の話らしいから、もう放っとこうよ。
440名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/29(月) 22:23:01.69 ID:H+0T5/6D0
俺はインデックスファンドのファンドオブファンズで0.5%は高いと思うよ。
元のバンガードのファンドの信託報酬が全体で0.3%弱でしょ。

あと売買手数料とかがその他経費で乗っかってくるのは正しいでしょ。
441名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/29(月) 22:48:18.15 ID:8u9agTYy0
消去法でホルダーになった可哀想なわれわれにもっと有利なビークルを教えてよ。
442名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/29(月) 23:02:06.24 ID:JAWrLIoj0
いいからセゾンにしとけ。ローリスクのセゾンで安心。
443名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/29(月) 23:34:01.84 ID:Sm0Wlfqp0
吉外はスルーで
444名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/29(月) 23:49:31.39 ID:VfrP9zvz0
イタい所ってその程度?まあそんなもんだろうね。頭悪そうだし。
445名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/30(火) 00:03:45.74 ID:1LPu7TXW0
信託報酬に事務所費用は含まれないよ。それが含まれるのは「Expense Ratio」じゃない
446名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/30(火) 00:47:22.96 ID:uV4pb3TD0
>>440
じゃあ、お前は投資しなくていいから帰れ。
文句つけるだけで、相対比較も出来ない低知能が。
もっと有利なビークルを出してみろw
447名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/30(火) 00:53:47.05 ID:TwtnhIg00
ビーグルってなんすか?

犬の種類っすか?
448名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/30(火) 00:55:02.16 ID:TwtnhIg00
あ、間違ったビークルか・・・

でもわかんないや。
449名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/30(火) 00:57:00.80 ID:AELrbwqz0
450名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/30(火) 01:06:24.47 ID:RjAHUn7F0
ウルトラビークルを知らない世代か…
451名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/30(火) 01:12:08.37 ID:TwtnhIg00
>450

おじさん、おいくつっすか?
452名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/30(火) 01:26:54.21 ID:y4GHwNms0
もういいから、ゆとり坊やは向こうに行ってな。
これは命令だ、分かったかい?
453名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/30(火) 11:58:46.31 ID:lFelBFaj0
セゾンバンガードで積み立て始めた者なんですけど評価は人それぞれですね
投資信託は初めてなんですが皆さんセゾンバンガード以外にどんな信託組合わせて運用していますか?
454名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/30(火) 12:20:39.03 ID:4VYV/Phc0
そういうこと聞くと、みんな喜んで、書き込みまくるぞ。w
455名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/30(火) 13:57:50.70 ID:JcwH2rYq0
いいからセゾンにしとけ。ローリスクのセゾンで安心。
456名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/30(火) 16:25:20.37 ID:VTs7IybL0
俺のファンドに投資しろと何度言えばわかるんだ.....

いいか、もう1度書くからよくみとけ!

【国内オークション転売ファンド】通称:盆栽明人
売買手数料:なし
信託報酬:なし
分配金:好きな方を選択
@分配金再投資
A毎月分配型
※Aの場合は運用益の30.00%を分配。運用益がない、もしくは赤の時はなし。
457名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/30(火) 16:37:51.48 ID:7GTyaPOQ0
>>453

セゾンバンガードは年金代わりに積み立て。
一喜一憂用にEEM、EWZ、INDIA TRACKERを放置プレー。

やっすいバイクに乗ってるのに、緊急用に月2万の積み立てをしているが、
乗り換えたいバイクもないし、故障もせず、消耗品も安いので、
外債ファンド積み立てに変えようかと悩んでる。
(同じのが新車で買える金額が積みあがってる。)
458名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/30(火) 16:59:47.71 ID:YWVjKuVd0
>>446
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=47312071&d=c&k=c3&c=96311073,43311076&t=3m&l=on&z=l&q=l&p=m25,m75,s
個人的には緑のグラフの投信をおすすめ
コストは高いけど、自分の利用している金融機関で
変えるなら最低単位投資して、値動きを追いかけるのも一興

ブラックロック・グローバル・フレキシブル・バランスファンド
http://ita.dir.co.jp/ITAS/IND/43311076.html

他に良いもの探すなら、以下から探すのがいい
とくに、アセットアロケーション型は一部が平均を押し下げている
けど、上位のやつはまとも。小口で試すと値動きの特性が分かっ
てくるよ。

株式債券国際バランス型
http://ita.dir.co.jp/ITAS/32341Summary.html
株式債券国際アセットアロケーション型
http://ita.dir.co.jp/ITAS/32351Summary.html

セゾンは株式債券国際バランス型 ランキング : 6ヶ月で40位台
http://ita.dir.co.jp/ITAS/32341Six.html
高コストのピクテバランスに負けているのが興味深い。
459名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/30(火) 19:17:45.59 ID:qmhFLyct0
むう、ピクテおそるべし。緑のグラフもあなどれじ。

http://quote.yahoo.co.jp/q?d=c&c=4231198A+43311076&k=c3&t=1y&s=96311073&l=on&a=&p=&z=m&q=l
460名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/30(火) 19:52:46.35 ID:00EoT7dT0
6ヶ月や1年に単位を変えると、
がらっと印象が変わるけどねw<緑のグラフ
461名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/30(火) 19:57:32.22 ID:f6DwIE2x0
462名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/30(火) 20:01:32.29 ID:3+4MZFJ+0
>458
446じゃないですが、
こんなホームページがあったんですねぇ…
感謝。

でも、比較している数値って、信託報酬とか
含まれたリターンになっているのかな、これ??
463名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/30(火) 20:02:58.22 ID:g+RWcB9c0
464名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/30(火) 20:17:05.36 ID:RjAHUn7F0
数ヶ月のパフォーマンスで上回ってると言われても、続くかどうかわからんしね。
漏れはコスト重視
465名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/30(火) 20:35:57.19 ID:JcwH2rYq0
セゾンに求めるのはETFと同じで、成績のよさじゃないだろ。平均だ。
466名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/30(火) 20:49:34.19 ID:w9bd2xK70
>>463
こうして見ると上がった下がったと言ってるのが馬鹿らしくなるほどセゾンバンガードは地べたに這いつくばってるな。
467名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/30(火) 20:54:23.76 ID:rE5lSGjq0
コンスタントに年4%くらいリターンであれば良いんだけどな
20年くらいで倍に増えてたら万々歳
468名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/30(火) 20:59:51.85 ID:WaWzSBte0
投信にもコードがあるのは知っていましたが、どこに載っているのか知りませんでした。
コード番号で投信名わかる人はすごいっすね。
469名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/30(火) 21:33:34.49 ID:YWVjKuVd0
>>462
コスト(委託売買手数料など含み)引き後、分配に対する税引き前再投資のリターン。

>>465
平均は大事。で、バランス型やアセットアロケーション型にも平均値があるんだな。
指標となる複合インデックスもある。コンサバティブ、バランス、アグレッシブで分け
るとリッパー型分類かな。モーニングスター分類だとまた違うよ。
Morningstar.com: Fund Category Returns
http://news.morningstar.com/fundReturns/CategoryReturns.html

セゾンの場合は、Balanced Fundsのところで似たファンドの平均を見ると
いままでのリターンや変動の参考になるかも。

>>460
>>464
http://fonds.onvista.de/snapshot.html?ID_INSTRUMENT=108530&PERIOD=7#chart
緑の投信ブラックロック・グローバル・フレキシブル・バランスファンドの中身は、
MLIIX GLOBAL ALOCATIONで、MSCI WORLDとの10年リターン比較チャート。
クラスAとの比較なので、実際のリターンは年間で0.6%ほど割り引く必要があるけど
参考にどうぞ。

http://www.blackrockinternational.com/xxsite/fund-centre/fundfactsheet.asp?fundcode=1000068
アセアロ型で日本国内金融機関で個人が少額から入手可能なものとしては
1、2を争うファンドだったりするので、ちょっと持つというのはおすすめだよ。
470名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/30(火) 21:40:27.39 ID:MN2ZmCTQ0
>>461>>463
その黒とオレンジのグラフに興味があるんですが、それは投資信託ですか?
日本で買える投資信託であれば購入したいのですが、名前を教えて貰えませんか?
471名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/30(火) 21:47:47.33 ID:YWVjKuVd0
>>470
横に表示されているのは投信のコード番号、コード番号を検索窓に打ち込むと
その投信に行けまする。

Yahoo!ファイナンス - 17311041
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=17311041&d=c&k=c3&h=on&z=m&esearch=1
Yahoo!ファイナンス - 1731205C
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=1731205c&d=c&k=c3&h=on&z=m&esearch=1

472名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/30(火) 21:51:45.30 ID:RjAHUn7F0
新興国がかなり入ってるファンドをMSCI Worldと比較するのもどうか。
473名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/30(火) 22:39:44.53 ID:bUBhoTBh0
6ヶ月や1年に単位を変えても、セゾンには若干勝ってるように
見えるけどな。気のせいか?
緑のグラフを全力積み立てしてるんだが、取り立ててぱっとしないなあと
思ってたのでちょっと意外だ。
474名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/31(水) 00:49:50.26 ID:R+SJzC9w0
>>464
コスト重視の奴がセゾンバンガードみたいなぼったくりファンドを買うとは思えないが...
475名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/31(水) 00:52:34.60 ID:8j0jz42E0
はいはいETFETF
476名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/31(水) 01:04:55.00 ID:5oUNo2qP0
>>474
日本で買える投信でぼったくりじゃないの教えてね
477名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/31(水) 09:34:04.16 ID:9ZNPeQsl0
みんながヴァンガーダーになると、
自分の売ってるボッタクリ投信が売れなくなって、困るんでしょ。
だからセゾンへの妨害に必死なのさ。

478名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/31(水) 09:34:41.40 ID:E8EOgqUQ0
>>476
なし
479名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/31(水) 13:38:05.44 ID:6LUn4TLm0
さわかみってぼったくり?
480名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/31(水) 14:45:36.79 ID:G57Sryy9O
母が野村で口座持ってるんですが進められるまま購入した野村の毎月分配型投信悲惨みたい。これこそ最強にぼったくりだと思います。母にはセゾンに切り替え検討中ですが大きく元本割れで身動き取れないそうです。
481名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/31(水) 15:05:10.33 ID:jJlgu3jU0
>>480
毎月分配型かどうかより、どのアセットクラスの商品を保有金融資産の
どの程度の割合保有しているかの方が重要じゃないか?
バンガードであっても、そのアセットクラスが下落していく中じゃ同じ状況になるし。
まず、アセットアロケーションと想定されるリスクから考えたほうがいいと思うが。
482名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/31(水) 16:26:00.92 ID:E8EOgqUQ0
>>480
野村に預けた金そっくりそのまま俺に投資しろw

【国内オークション転売ファンド】通称:乗換名人
売買手数料:なし
信託報酬:なし
分配金:好きな方を選択
@分配金再投資
A毎月分配型
※Aの場合は運用益の30.00%を分配。運用益がない、もしくは赤の時はなし。

ぐへへ
483名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/31(水) 19:24:08.08 ID:dQY1fPIv0
>>480
アンカリング
484名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/31(水) 20:46:29.41 ID:k/3kGwNY0
基準価額では元本割れしてても、分配金含めるとたいして損してない場合もある罠。
アセアロ先に決めろというのには賛成
485名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/31(水) 22:01:02.73 ID:u3o6LxUa0
最近やっと口座開いて積み立ての申し込みしたけど、一回目の引き落とし
まだまだ先だなあ。

それはそうと、バンガードと聞くと、どうしても頭の中でダンガードAの
オープニングがリピートしてしまう。
486名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/31(水) 22:02:57.44 ID:9ZNPeQsl0
好きだ
487名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/31(水) 22:36:10.94 ID:k/3kGwNY0
バンババンババン バンババンババン バンガード
488名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/31(水) 23:42:27.17 ID:+yJfFWLp0
コナミからバンガードというシューティングゲームもでていたのだ。
489名無しさん@お金いっぱい。:2007/10/31(水) 23:47:43.32 ID:DPl4FtPG0
セゾン・バンガード

95億突破!

100億までカウントダウンだな
490名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/01(木) 00:20:26.11 ID:N2OY/OKJ0
世間一般で、バンガードといえば、ヴィレッジヴァンガードの事だろう
491名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/01(木) 00:26:53.91 ID:mWtjE0zw0
>475
そんなにETFが好きならぼったくり詐欺ファンド・セゾンバンガードなんて買わないで海外ETF買えばいいのに・・・
492名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/01(木) 09:26:29.86 ID:N2OY/OKJ0
>>475は、セゾンバンガードの信託報酬0.5%が近年まれにみる暴利とかいう
タンポポ君への嫌味だろ
493名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/02(金) 00:25:49.63 ID:gKiUOUa90
>492
嫌みも何も、自嘲してるくらいならボッタクリ詐欺ファンドのセゾンバンガードなんて買わずにETF買えばいいのに・・・

ドMの人ですか?
494名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/02(金) 00:32:52.27 ID:NfKg8Y9i0
493は何故ここで書き込みしているの?

自分はETF買ってればいいじゃない。

あなたはドSというより、スレ違いでは???
495名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/02(金) 01:04:38.96 ID:Pd67suzj0
単なるキチガイだろ
相手にするな
496名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/02(金) 03:38:07.04 ID:Ons+ZxorO
中野社長は女好きという噂を聞いたぞ。神楽坂で女と歩いてたのを見たと、どっかのチクリブログで見たことがある。なかなかかわいい女だったらしい。
497名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/02(金) 03:46:10.17 ID:OlDEmyRv0
>>496
その書き込みはいくらなんでもいかがなものか?
498名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/02(金) 20:45:20.06 ID:LMBJ3wYn0
ETFは積み立てできない上に売買手数料がかかる
セゾンバンガードは投信の中で一番コストパフォーマンスが高い

セゾン叩いてるやつはパトラッシュ保持者だろ
499名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/02(金) 20:52:48.92 ID:nOJ13EHK0
まだ21なんですけどセゾンよりリスク、リターンのある信託に投資したほうがいいでしょうか?
積み立てで長期の予定です。アドバイスください
500名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/02(金) 21:00:36.88 ID:Pd67suzj0
>>498
セゾンは信託報酬が高いとか書いてたからパトラッシュホルダーはないかと
501名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/02(金) 21:03:49.08 ID:9dbwMrgs0
多分あちこちに投信スレに顔出してるETF狂信者の方ですよ
502名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/02(金) 21:36:28.86 ID:Wy4xVPDT0
>>498
あのな、バランスファンドがコストパフォーマンスで一番になるわけ無いだろ。
アホすぎてお話にならん。
まぁ確かにコストはかなり低い部類だから今後もまずまずの伸びを見せてくれるとは思うが
パフォーマンスで投信全体の上位10%に入る可能性は0だな。
まだ1年間の成績が出てないから半年間で見ると
設定から半年以上の投信が2184本中、セゾンバンガードは497位。
セゾンにとってかなり良い地合だったこの半年でもそんなもんだ。
503名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/02(金) 21:39:39.38 ID:Bx2GIGBx0
>499
10年後に家買う資金とかならセゾンくらいのリスク/リターンでもいいんじゃないか。
老後まで使わない資金なら全部株式投信やETFに回す手もあるが。
504名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/02(金) 21:40:25.72 ID:LMBJ3wYn0
>>502
コストパフォーマンスの意味を辞書で調べてこいw
505名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/02(金) 21:54:45.74 ID:GFOd0i4N0
パトラッシュスレを中心に暴れてる例のタンポポ君だろ
506名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/02(金) 23:14:25.34 ID:19Gzxu/s0
バランスファンドといっても、これからは、原油、金、水、資源がはいってないと
右肩下がりだよ。
507名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/03(土) 09:00:13.12 ID:au9k5oXG0
セゾンって、積立金額を変更する場合は、文書による申し込みが必要ですか?
それともネットでできますか?
508名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/03(土) 11:10:34.11 ID:qPWyfWCi0
>>507
オレは電話して変更届を送ってもらい、それに変更額を記入して
返送しました。ネットではできないと思う。
509名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/03(土) 11:21:35.73 ID:n/Y3+P4t0
すみません。自分で電話して聞けといわれればそうなのですが。

セゾンバンガード購入していますが、それを一部売却して得た利益は、

税務署などに確定申告して税金を払わなくてはならないのでしょうか?
510名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/03(土) 12:11:28.32 ID:EsWOWnUK0
>>494
> 493は何故ここで書き込みしているの?

なぜか・・・それは明らかにセゾンバンガードの様なボッタクリ詐欺ファンドより低コストで
より分散されたビークルがあるのに、セゾン投信にお布施を貢ぎ続けるファイナンシャル
リテラシーが極貧な方々への、一応の忠告と、ホントこいつらバカだなと高見の見物に来ているのです。

で、ちょっとでもセゾン投信のぼったくり振りを晒されると、
「吉外はスルー」(と、悔し紛れにスルーせずに書き込む。)
「他に良いファンド教えてよ!」(自分で調べず、他人に頼ってばかり)
「ETF買えば?」(と、知ったかぶりする)
「信託報酬やその他経費が基準価額に上乗せされてるなんてウソだ!」(勉強不足&可哀想な信者)
「パトラッシュホルダーだ、他のスレで荒らしてる奴だ」(根拠のない誹謗中傷、これも悔し紛れ)
的な書き込みが沢山湧く。

上記を嘲笑しながら観察しています。なぜ理論的に、数字を使って
〜だからセゾンバンガードを買っているんだ
と意思表示が出来ないのか。セゾン投信の酷さを言及する書き込みの度に反射的に
貧相な日本語で暴言を吐くだけでは、きちんと勉強もせず、なんとなくセゾン、
バンガードといったブランドや、セールストークに引っかかっているだけ
である器の小さい可哀想な小人である事が露呈されるだけ。

誰も「俺はこういう理由で納得してセゾン投信を買っているんだ」と堂々と
答える書き込みもないので、一連の醜悪な書き込みから想定してみると、

セゾンバンガード、中野社長最高!(レポート・セミナーで洗脳された可哀想な信者)
ボッタクリ詐欺ファンドなんてウソだ!(自分で調べる&勉強しない盲目ホルダー。ある意味信者)
他に良いファンドがないのでしょうがなく買ってる(良く調べなさい)
金がないので月々5,000円しか積み立てられない(投資の前にもっと働きなさい)

こんな感じなのだろうか。

他社インデックスファンド(組成リスクも放棄している訳です)を規定比率で買付け続けるだけのFoFでこんな暴利を貪る設計のファンドは極希です。本当に酷い。

更に酷いと思うのは極悪な商品をリリースしておいて、慈善事業でも行っているかの様なわざとらしい煽りをしまくるセゾン投信セミナー、レポート。
最初は馬鹿で、自分達自身も洗脳されてのか、可哀想にと思っていたが、確信犯である事が解り、せめて2chで警告している次第。

盲目信者に「騙されるな、目を覚ませ」と言っても反発くらうだけなのは目に見えているので強調は避けるが、
自分の金が商品性の乏しい、ボッタクリ詐欺ファンドに投入されている事だけは自覚した方が良い。それで幸せならそれでよし。

「そんなのやだ!納得出来る資産運用がしたい」というなら、ポジショントークやセールストークに酔いしれて、
反対意見には反射的な誹謗中傷を繰り返すだけのさもしい動物を卒業して、金融工学を勉強し、
業界を客観的な視点で観察・考察し、自分の力で行動する事でしょう。

すくなくともセゾン本体は完全に考慮外の事業です。
セゾン証券、マネーカウンターの様な末路を辿る事になるでしょう。
511名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/03(土) 12:11:36.59 ID:4XIxDzfm0
>>50
「定期積立プラン申込書 兼 変更届」のお届出が必要になります。
「定期積立プラン申込書 兼 変更届」は、お客様窓口までご連絡頂くか、「セゾン投信サイト」にログイン後、「口座管理」 → 「登録情報一覧・書類請求」画面よりお申込みください。
これか
よくある質問よもうな^^


512名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/03(土) 12:18:39.06 ID:4XIxDzfm0
>>510
営業妨害でうったえられんじゃね?
投資は自己責任でいいじゃん。
俺はセゾンが詐欺ファンドか知らないけどもっとひどいファンドなんて沢山あるよね?
なんでそんなにセゾンを酷評するのかな
513名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/03(土) 12:19:59.31 ID:vDCpx6fg0
>>510
そんな長文よりセゾンバンガードより低コストで分散されたビークルを示せよ。
話はそれからだ。ぼったくりという根拠も特にないんだろ。
514名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/03(土) 12:22:11.19 ID:EsWOWnUK0
>512
犯罪者が警察に捕まって「世の中にはもっと悪い事してる奴たくさんいるだろ!なんで俺だけ捕まえるんだ!」
515名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/03(土) 12:23:49.82 ID:vDCpx6fg0
>>514
早く、低コストで分散されてるファンドを提示しろよ
あ、積み立てできるのは前提な。早くしろよ。
516名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/03(土) 12:25:57.87 ID:EsWOWnUK0
>515
人に有益な情報を教えてもらう態度ではないな・・・

510を良く読んで猛省して下さい。
517名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/03(土) 12:26:27.26 ID:vDCpx6fg0
まだか?遅いぞ。まさか今頃調べてるのか?
それとも答えられない言い訳考えてるのか?
いずれにせよ、早くしろ。
518名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/03(土) 12:27:13.90 ID:vDCpx6fg0
>>516
お前、パトラッシュホルダーか?
損しまくってセゾン荒らしに来たんだろ。かわいそうに。
519名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/03(土) 12:27:53.72 ID:vDCpx6fg0
>人に有益な情報を教えてもらう態度ではないな・・・

こいつ、やっぱ知ったかのウンコちゃんだわ。確信した。
520名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/03(土) 12:29:04.46 ID:vDCpx6fg0
ほれ。お前の持ってるパトラッシュだろ。せいぜい盆栽名人目指せよ。

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=47312071&d=c&k=c3&c=96311073&p=s&t=6m&l=on&z=l&q=l
521名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/03(土) 12:29:07.33 ID:EsWOWnUK0
510です。

>510
>で、ちょっとでもセゾン投信のぼったくり振りを晒されると、
>「吉外はスルー」(と、悔し紛れにスルーせずに書き込む。)
>「他に良いファンド教えてよ!」(自分で調べず、他人に頼ってばかり)
>「ETF買えば?」(と、知ったかぶりする)
>「信託報酬やその他経費が基準価額に上乗せされてるなんてウソだ!」(勉強不足&可哀想な信者)
>「パトラッシュホルダーだ、他のスレで荒らしてる奴だ」(根拠のない誹謗中傷、これも悔し紛れ)
>的な書き込みが沢山湧く。

自分の分析能力に驚く。
522名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/03(土) 12:30:35.98 ID:bjUl+iSR0
分散されたビークルって・・・
間違った使い方はみっともないぞ。
523名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/03(土) 12:31:05.61 ID:vDCpx6fg0
>>521
早くしろよ。話そらすな。答えられないのはなんで?
他の投資家もお前の投資するファンドに投資したほうが自分にとって都合いいのに、なんで?
524名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/03(土) 12:33:45.23 ID:vDCpx6fg0
結局、ぼったくりという根拠も書いてないし自分の投資先も全く示さない
池沼確定だな
525名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/03(土) 12:36:03.64 ID:vDCpx6fg0
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=47312071&d=c&k=c3&c=96311073&p=s&t=6m&l=on&z=l&q=l

とりあえず半年でパトラッシュをはるかに上回ってるんだし、
ぼったくりというならパトラッシュのほうに言えよw
526名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/03(土) 12:40:03.07 ID:jrqjP9yw0
このスレで「セゾンバンガードでボロ儲け!パトラッシュで大損!」
みたいなレスがちょくちょくある。
バランスファンドとして見ると傾向の違う両者だが、世の中の金融商品全体から見るとかなりの類似商品だから。
パトラッシュが1/10に暴落したのにセゾンバンガードは価額維持なんてことはありえん。
パトラッシュが1/10ならばセゾンバンガードも1/10、良くても1/9程度、そんなもんだよ。
527名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/03(土) 12:40:54.77 ID:vDCpx6fg0
リートが暴落するとそうでもないけどな
528名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/03(土) 12:45:41.49 ID:vDCpx6fg0
セゾンバンガードはインデックスだからぼろもうけはありえないが、
すくなくとも得体の知れないリートに投資しているパトラッシュよりはるかに信頼性ある
年数%の差でも10年後にはかなり大きい差になるし
529名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/03(土) 12:46:07.41 ID:B4SbLyNG0
このパフォーマンスで利鞘を搾り取るのはどうかと思う。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=96311073&d=c&k=c3&c=06311975&p=s&t=6m&l=on&z=l&q=l
530名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/03(土) 12:52:02.95 ID:U/FjIsQC0
ヒント:長期投資
531名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/03(土) 12:57:32.80 ID:ItrWrnPm0
株式債券国際バランス型 ランキング : 6ヶ月
http://ita.dir.co.jp/ITAS/32341Six.html

おなじカテゴリの投信の中では、セゾンは6ヶ月リターンでは
11/2の時点で40位台です。
6ヶ月の運用成績があるものは280本ほどですので、
6ヶ月の短期の平均で、リスクリターンを考えない場合は、比較的
有利なバランスファンドだったと呼ぶにさしつかえはありません。


この先、長期の期待リターンの違いで言えば、株式やREIT、他に
新興国や小型株、バリュー(高配当含む)株が多く含まれる投信に
長期では劣る可能性が高いです。積み立てであればなおさら。
532名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/03(土) 13:00:20.95 ID:wxA3xBdJ0
>>529
レッドチップだとBRICs分散と大して変わらんな。
まだ上昇余地があると考えるなら三井住友のニューチャイナの方がノーロードだしいいだろう。
http://quote.yahoo.co.jp/q?d=c&c=06311975+02311063+7931C01A&k=c3&t=6m&s=96311073&l=on&a=&p=&z=l&q=l

セゾンが思いっきり糞投信に見えるが、全く分野が違うので気にしないように。
533名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/03(土) 13:10:48.81 ID:4XIxDzfm0
長期的に見たらインデックス>>アクティブなんだよね。
10年で儲けられたらいいや
534名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/03(土) 13:15:37.77 ID:ekquZOba0
>>532
                  _,.. -‐―‐-- .. __
                /´   .      `ヽ 、
               / 、、: ヘ :::::::.....      \
              ./ ‐-_ヽ!:...__>;::;;;;;;;::::::::...._   \
             /   /  \!´   \::::::::! ̄ ヽ、 ヽ,
             `‐rt-'....,,,___」     \::!    .ソ_,ノ
               !:.\::::..  ヽ      >、:.、../_,、!、
     , --v‐- 、 _   ヽ::.ヽ::::..  `、    /  ニ,:',.':::::::(´
   , - ';;/::ノ.:::// l ̄`―`-:;;\::..  ヽ   /   /jヽ:::::::::::)-‐'チ、
 //.:::;ィ'":;∠;_/.:::!::::::.............  トr-;;_ `、 / ,.-=';`-- -‐ii'   ミ!ユ、
..:ヽ-'⌒/::;;-‐'´ └‐┴‐-----=;;:.ヽ;:::::..:;ノ::.::.ヽ;:::::::....... .. .oo!!_,,..-"-┘.....
     `┘             ´ ̄       ̄  ̄  ̄ ´
535名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/03(土) 13:33:34.99 ID:odb4GFzC0
>>533
一時の暴落を許容して、長期的に見ることができるなら
新興国株>>>先進国株インデックス>先進国株アクティブ>>4資産バランスファンド>>先進国債券インデックス>先進国債券アクティブ
だよ。
誰でも知ってる当たり前のことだけど。
536名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/03(土) 13:39:45.38 ID:vDCpx6fg0
それが本当なら全員新興国全力なわけだが
537名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/03(土) 13:50:26.52 ID:3iHINuGC0
株式と債券の長期リターンは株式の方が上なのは明確にも関わらず、債券の方が総資産が遥かに大きい。
日本国債と銀行預金は国債の方が長期・短期問わずリターンが上なのは明確なのに、銀行預金する人の方が遥かに多い。
証券会社で放置している口座現金はMRFよりもMMFの方が利率が上なのは明確なのに、MRFに放置する人が遥かに多い。
バランスファンドよりも世界株式インデックスの方が長期リターンが上なのは明確なのに、長期保有目的でバランスファンドを買う人が後を絶たない。

世の中に腐るほど転がってる馬鹿のお陰で、当たり前のことをこなすだけで利益が出せるのさ。
538名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/03(土) 13:58:04.57 ID:vDCpx6fg0
馬鹿と言うよりリスクをどれだけ取る必要があるかってだけだろ
必要以上にリスク取るほうが馬鹿
539名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/03(土) 14:04:31.82 ID:YvPuFqLk0
>>537
本当の金持ちは、大口預金の受取利息だけで生きていけますからね。
わざわざ元本が動くリスクを背負う必要がないんです。
540名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/03(土) 15:14:35.74 ID:IVdpCjPK0
>>499
長期積み立てなら、インデックスものにぶっ込んで、そのまま放置しておけ。
こんなとこで、つまらない議論読んでるより、自分の仕事に没頭したほうがいい。
日本は人件費が世界一高いんだから、自己投資して、人的資本を大きくするほうが安定収益が得られる
年寄りの資産家なら別だけどね。


541名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/03(土) 20:50:04.61 ID:t90KhHe40
>>510
>>セゾンバンガードの様なボッタクリ詐欺ファンドより低コストでより分散されたビークルがある

単純に信託報酬で見るとセゾンよりコスト低いのは年金専用ファンドしか見つからないんだが・・・。

セゾン バンガード・グローバルバランスF       0.78 %
三井住友・DC外国株式インデックスファンドS     0.17 %
野村 外国株式インデックスF(確定拠出年金)     0.23 %
DCダイワ 外国株式インデックス            0.26 %
DIAM 外国株式インデックスF<DC年金>        0.26 %
三菱UFJ DC海外株式インデックスファンド      0.26 %
中央三井 DC外国株式インデックスファンドL      0.26 %
日立 外国株式インデックスファンド            0.26 %
インデックスF海外株式ヘッジなし(DC専用)      0.27 %
インデックスF海外株式ヘッジあり(DC専用)       0.30 %
世界好配当株投信(野村SMA向け)            0.68 %
MS MSCIコクサイ・インデックス・ファンド         0.78 %
542名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/03(土) 21:12:14.97 ID:QNkYz3rN0
「忠告しに来てやった」というわりには、
突っ込まれると「自分で調べろ」と言って、すぐ逃げる。
人間性に問題があるのでは? 
 
連休の朝に書いた、
罵倒ばかりの必死の文章も、反論になってないし、
ここでさんざん叩かれた悔しさを晴らしたいだけだろう。

>>510読んでも何の参考にもならない。
裏づけのない忠告ごっこは要らない。理論的に数字を使って説明してくれ。


543名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/03(土) 21:36:33.46 ID:ItrWrnPm0
セゾンの真価は一年後の決算書を見ないと分からない。
544名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/03(土) 21:46:57.43 ID:LUtt1iNO0
>>セゾンの真価は一年後
真価は、1年じゃなくて、10年20年後だろ・・・・

決算書が出れば、信託報酬以外の経費がわかるけどね。
545名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/04(日) 01:08:13.50 ID:uhzRDOUM0
>>542
だよね。
単なる糞アンチ。騙されちゃいけない。

本当に糞ファンドの警告に着てるんならまともな理由を挙げるだろうけどあげられない。
糞ファンド購入者哂うために着てるとしても逆に無様にけなされまくり。

何の意味もない声がでかいだけの糞
546名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/04(日) 01:21:28.99 ID:kr2IfHYh0
ID:EsWOWnUK0
こいつ、ウンコに決定な。IDもウンコっぽいし。
547名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/04(日) 01:37:48.68 ID:wq+CBlDo0
子供のけんかか。アホ。
548名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/04(日) 01:47:32.25 ID:+UUZGK+M0
異なる意見、第三者による忠告はありがたく拝聴したいと思うのだが、
>>510はスレ住民およびセゾンを口汚く罵るだけで、
いまのところ、信頼に値する根拠をまったく示せていない。

批判も上っ面だけなんだよね。
>>510は本当は何もわかっていないのではないかという疑念が、
いっこうに拭いきれないな。
ふつうに書いて反論すればいいのに。
(もしできるならね。)


549名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/04(日) 01:51:51.03 ID:kr2IfHYh0
>>547
本人キターーーー!!
550名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/04(日) 03:06:27.72 ID:4ugWaOkP0
誰か近日販売された「長期投資のすすめ」読んだ人いる?

加藤氏が何故バンガード社が日本で直販という形で
販売せずに、セゾン投信として販売したのかを説明しているよね。

もしかしたら510に対する反論になるかも。

510もおかしな表現を避ければ、結構聞くに値する意見かな
とは思うのだが・・・
551名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/04(日) 07:49:11.33 ID:Gzdg+gaO0
>>550
kwsk
552名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/04(日) 09:42:52.12 ID:5zfDgwpV0
FPが書いた本だとセゾン紹介されてることあるよね。
553名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/04(日) 11:02:37.15 ID:+UUZGK+M0
>>550
>>510に対する反論が必要なのではなくて、
>>510そのものが、
セゾンバンガードに対する批判の体を成していないのですよ。

>>510から罵倒を除いたら、「何も言っていない」のと同じですよ。
亀田一家(内藤戦前の)と同じようなものです。
554名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/04(日) 11:04:39.46 ID:ZzUkQAQS0
みんな一生懸命>>510を無視して精神を安定させようとしているねw
555名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/04(日) 11:06:42.95 ID:ZzUkQAQS0
てかID:vDCpx6fg0が>>510の言うセゾン投信ホルダー像そのまんまなのがワロタ
556名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/04(日) 11:22:15.31 ID:jl9wnyvj0
別に心乱されるようなこと書かれていないしな。
会社勤めなら、あいつは文句ばかりで建設的な意見を言わないからと
皆にスルーされているような感じ。
557名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/04(日) 11:37:20.55 ID:90QY8xOo0
またパトラッシュホルダーが荒らしてるのか
558名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/04(日) 11:41:42.18 ID:GRK0MnUR0
パトもセゾンも買えない様な人だと思うけどね
よくある煽り方
559名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/04(日) 11:47:42.23 ID:ZzUkQAQS0
短時間でこんなに涙目が釣れるとはw
560名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/04(日) 11:48:31.36 ID:ZzUkQAQS0
念の為、俺は海外ETF派なのでセゾンはノンホル。セゾン投信については中立のつもりです。

>>510
>上記を嘲笑しながら観察しています。なぜ理論的に、数字を使って
>〜だからセゾンバンガードを買っているんだ
>と意思表示が出来ないのか。セゾン投信の酷さを言及する書き込みの度に反射的に

>誰も「俺はこういう理由で納得してセゾン投信を買っているんだ」と堂々と
>答える書き込みもないので、一連の醜悪な書き込みから想定してみると、

この辺りへのホルダーのレスを見てみたくて巡回してまース
561名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/04(日) 11:59:55.42 ID:r/f9kz1I0
>560
ユーロ債は何買ってる?
米国債はETF買えるようになったからいいんだけどね。
債券をPRUとかの投信にしちゃうと、トータルでセゾンと
たいして変わらないっていうのは前から出てる通り。
なので漏れはしばらくセゾン。
562名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/04(日) 12:10:29.90 ID:ZzUkQAQS0
>>561
20年〜レンジの長期投資では債券は不要と思っているタイプなので、組み込んでません。てかオール株式。

因みに、国債を持っているから債券アセットも組み込んでいる、という考え方って正しいのかなあと疑問。
所謂債券運用って、償還と年数と利率とを勘案してがんがん回転しまくって初めて指数に近付くんでないの?

PRU海外債券は評判高いね。株を海外ETF、債券部分をPRUにして50:50にすると信託報酬トータル0.5%弱くらいだな。
563名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/04(日) 12:11:32.45 ID:oSlAo6Cd0
海外ETF派ですが、リレー用資金のためにグローバルバランスファンドを積み立て購入してます。
Kabu.comでトピックスオープン、SS外国株式インデックス、マネで年金積み立てインデックスF海外
債権とか別々に購入してたけど、長期投資とはわかっててもそれぞれのパフォーマンスが気になるし、
売却後のバランスを個別に計算してリレー資金を作りだすのは手間なので。各投資対象の内訳や
手数料で考えると今のところ良いファンドだと思ってます。
564名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/04(日) 12:18:54.36 ID:r/f9kz1I0
>562
了解。株だけならETFがいいね。
国債個別に買うと指数と乖離っていうのも同意。
565名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/04(日) 12:53:00.48 ID:xl4LicG40
>>510を三行でまとめてくれ。
566名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/04(日) 12:55:24.88 ID:MynWX7670
すくなくともセゾン本体は完全に考慮外の事業です。
セゾン証券、マネーカウンターの様な末路を辿る事になるでしょう。
567名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/04(日) 13:02:05.34 ID:+UUZGK+M0
これが忠告でしょうか?
偏執狂による、罵詈讒謗に過ぎないですよね。

>>510のまとめ
・ボッタクリ詐欺ファンド
・お布施を貢ぎ続けるファイナンシャルリテラシーが極貧な方々
・ホントこいつらバカだなと高見の見物
・セゾン投信のぼったくり振り
・知ったかぶりする勉強不足&可哀想な信者
・(>>>510への)根拠のない誹謗中傷、これも悔し紛れ
・上記を嘲笑しながら観察しています。
・反射的に 貧相な日本語で暴言を吐くだけ
・きちんと勉強もせず、ブランドや、セールストークに引っかかっているだけ
・器の小さい可哀想な小人である
・一連の醜悪な書き込みから想定してみる
・洗脳された可哀想な信者
・自分で調べる&勉強しない盲目ホルダー。ある意味信者
・こんな暴利を貪る設計のファンドは極希です。本当に酷い。
・極悪な商品をリリースしておいて、慈善事業でも行っているかの様な
わざとらしい煽りをしまくるセゾン投信
・商品性の乏しい、ボッタクリ詐欺ファンド
・反対意見には反射的な誹謗中傷を繰り返すだけのさもしい動物
568名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/04(日) 13:07:56.58 ID:+UUZGK+M0
「セゾン買いたくても買えないので、セゾンと購入者に当り散らしている」
ようにしか見えない。

「高みの見物」と言いながら今日もチェックしに来ているし、
「それで幸せならそれでよし。」と言いながら、
粘着し続けている。
けっきょくは、かまって欲しくて仕方がないんだろうな。


569名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/04(日) 13:48:07.24 ID:Gzdg+gaO0
だから何度も俺は言ってるんだ
セゾンなどどーでもいいんだよ
俺がセゾンバンガードを買っているのはバンガードのファンドを
最も割安に買えるのが今の所コレだけだからだ
(マネックスのバンガードは、為替スプレッド&為替リスクがあるので
セゾンのほうが良いと判断した)
だから逆に言えばもっと割安にバンガードを販売してくれるところが
現れれば躊躇することなくそっちに乗り換えるさ
セゾンなどどーでもいいからね
最後にもう1度言う
俺がこのファンドを買っているのはバンガードのファンドが欲しいからだセゾンなどどーでもいい
570名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/04(日) 13:58:13.63 ID:r/f9kz1I0
セゾンにこだわってるのは510だけだからわざわざ言うまでもないよ。
571名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/04(日) 14:23:30.17 ID:65aYrPSP0
バンガード・グローバルバランスFの債権部分がいらないお・・・。
572名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/04(日) 18:42:38.27 ID:+UUZGK+M0
>>569
ごもっとも。
さらに条件良いのが買えるようになったら、移りますよね。
このセゾン投信のバンガードが絶対だとも思ってないし。
「セゾンだから。」という人も多いとは思えない。

まあ、一番簡単で楽なのは、
このまんま手数料等を引き下げてくれることなんだけど。
573名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/04(日) 19:09:33.38 ID:O/R5670Z0
間違ってるかもしれんけど…

セゾンの良い所でもあり、悪いところでもあるのは、
債権と株が50:50のところだと思う

インデックス型だし、信託報酬もいいとは思うけど、
債権比率が高すぎて、長期(10年以上)ホールドだと
リターンが少なくなってしまいそう。
これ1本でOKとか言うのではなく、
株の割合をもう少しあげた方が良いかな、と思ってる。

ただ、知ってて買ってるなら、固定比率なので、
自分で他の投信と組み合わせて株式の比率も高くできるから、
扱いやすいと思う。

562(ZzUkQAQS0)はシーゲル派の人?
(長期だと債権いらん、とか言ってるので…)
漏れも買えるなら海外ETFだと思うけど、
ヘタクソなのとお金がないので、うまくドルコストできませんw
なので、これ買って、何か他の投信を組み合わせようと
思ってるけど…
何がいいか模索中。

すまん、全部、思う、ばっかなのは、投信始めたばっかりで、
あんまり自身ないのでw
574名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/04(日) 20:06:02.64 ID:1hadYQVe0
EFA+EEM持ってるけど、セゾンも積み立ててます。
ETFは値動きが気になったり、買い時かとか色々考えてしまうのですが、
銀行引き落とし&MRFナシは半強制なので長期での資金積み立てには
非常に有効と思ってます。

セゾンは平均購入金額とか覚えてないし、
ログインしてまで見に行かないので、精神上すごく優しいw
575名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/04(日) 22:18:18.32 ID:WC8mc7e10
>>563
おお、近い人が居た。
俺は、kabu.comでトピックスオープン、SS外国株式インデックス、マネで年金積み立てインデックスF海外債権とか別々に購入しつつ、セゾンバンガード・グローバルバランスファンドも買っている。
それぞれのパフォーマンスとリバランスを考慮して、ETFにリレーする方針。
576名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/04(日) 22:29:27.12 ID:MynWX7670
>>575
おまえは俺か
577名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/04(日) 23:14:18.34 ID:Nbm1/wXl0
>>573
横入りだけど。
どの程度理論や理想との一致を求めるかだけど、
おれは年に1度ETFにリレーってことで、毎月の積立は
バランスファンド1本で済ましちゃってるなあ。
ある程度額がまとまらないとノーロードにならないファンドなんで。
ってなんでこのスレに書いてるんだかw
578名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/04(日) 23:27:12.65 ID:QOtTEtEs0
あたしも悩む時間がもったいないからとりあえずセゾンにしてます
それで勉強していい物が見つかれば乗り換えていこうかと・・・
どうせ1500万くらいしか投資にあてるお金ありませんし
PFUの海外債権ものを購入検討中
ETFで金のも購入してみようかと
579573:2007/11/04(日) 23:29:38.28 ID:O/R5670Z0
あー、やっぱり海外ETFへのリレー運用なのですか、
みなさんw
IVV+EFA(+EEM)、いいですよねぇ…

>573
ETFリレーだったら、
これ1本で済ますのは有かと。
手間が掛からんですしねw

でも、年1回って、結構変動しませんか??
580名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/04(日) 23:56:35.18 ID:WNsw66eJ0
>>576
kabu.comで、三菱UFJ チャイナオープンも買っていれば、完全にお前は俺ですよ。

>>573
577のように1本は楽なんだけど、セゾンはまだ実績も浅いから、
絞り込むリスクも考えた結果だね。
581名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/04(日) 23:56:41.46 ID:uZwRk74z0
自分は、ETF用の積み立てとしては、イートレか楽天で、
円高に傾いたときの米ドルMMF購入をしている。

ETFを意識しながら、海外株のインデックスファンドも買ってはいるけれど、
海外株インデックスやバランスファンドからETFへのリレー投資は、
一度、解約しなければならないところに、信託留保分と税金分の無駄があるように思えて。

セゾンのグローバルバランスファンドは、自分にとっては、
「定期預金よりはマシかも」ぐらいのディフェンシヴな投資という位置づけです。
582名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/04(日) 23:59:16.13 ID:MynWX7670
>>580
残念ながら俺はマネでニューチャイナ買ってるよw
583名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/05(月) 00:09:58.19 ID:f5KCoTtg0
510に禿同。

FoFだから中身は、どうでもいい。
問題はセゾンにあり。
セゾン投信には、直雇の社員なんかいない。
ほとんどがクレディから出向で、クレディから給与を貰っている。
リンノちゃん(いいか、分かってるから突っ込むな!)次第なんだよね。
中野も踊らされてるだけ。
20年後にあると思うか?
提携大好きで、手は早いが、持続力の無い会社だぜ。
584名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/05(月) 00:13:41.16 ID:TKOOGEIa0
ID変わったとたんに書くところがマメだね
585名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/05(月) 00:13:54.26 ID:qAlpV/P20
>>582
おみそれしやした。
でもこんなに近い人が居たのは、正直驚きで且つ面白かった。

セゾンには、早期信託報酬引き下げを願っているよ。
586名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/05(月) 00:20:07.76 ID:f5KCoTtg0
私は510じゃない。
相変わらず単純な香具師
587名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/05(月) 00:22:56.01 ID:+1YoAsp+0
>相変わらず

語るに落ちた510ワロス
588名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/05(月) 00:27:13.21 ID:f5KCoTtg0
510も笑っているよ、きっと
文章の違いが分からないって、ことがね。
何を言おうが、こっちが事実だから。
589名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/05(月) 00:50:04.39 ID:JL8W/j+30
>>583
セゾン投信の存続リスクについては了解した。
まあ風聞の類いでしかないが。
そして20年後にマネックスやイートレ(でもなんでもいいが)が
存続してるかどうかもわからないな。

あなたが言うようなセゾン投信の存続リスクが、信託財産に何か影響を
及ぼすとは考えにくい
(FoFだから運用そのものには手をつっこめないし、お金は信託銀行にあるし)
ので、セゾン投信がなくなれば、そのときまでに運用されたお金が
ただ戻ってくるってだけだろう。なんか特段のリスクがあるなら教えてほしい。
きちんとたためないほど事務管理能力の低い会社だという、明確に根拠がある
情報なら傾聴に値するけどな。

というわけで、>>510>>583の書き方では、現在のスキームに価値を感じる人は
かまわず投資するだろうな。お休みの日までご苦労さん。
おれは買ってないけどねw
590名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/05(月) 09:33:46.40 ID:3/Vb6SviO
セゾンの元社員かもよ、悪口は。

ただ、不安はあるよね。いつ解散されるかわかんないし。過去、野村ファンドネットとかネット証券の解散多いし。
591名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/05(月) 09:36:39.55 ID:dcgcJCQo0
俺はIVV、EFA、EEM、AGGの4本建てで運用してるけど、
EEMが一番いきがいいね。EFAは地道にいい感じ。IVVはサブプライムのせいか伸び悩んでる。
AGGは値動きはすごく小さいけど株が大暴落した時用の処方箋として持ってる。

積立はてノーロード&信託留保金なしのインデックスをてきとーにみつくろって
ある程度たまったらETFにリレーしてる。たまるのが待ち遠しいよ。
最低でも30万以上たまってからでないと手数料率高すぎになっちゃうからそれが結構ストレスかな。
まぁ積立+臨時収入なんかで100万くらいの余裕資金できたときに突っ込んでる感じだけど。
592名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/05(月) 14:13:16.32 ID:bGkt+NYX0
>>567
・ボッタクリ詐欺ファンド → 他の選択肢と比較して充分考慮に値する安値圏
・お布施を貢ぎ続けるファイナンシャルリテラシーが極貧な方々→ 同上
・セゾン投信のぼったくり振り→ 同上
・きちんと勉強もせず、ブランドや、セールストークに引っかかっているだけ→ 同上
・洗脳された可哀想な信者→ 同上
・自分で調べる&勉強しない盲目ホルダー。ある意味信者→ 調べた上で同上
・こんな暴利を貪る設計のファンドは極希です。本当に酷い。→やっぱり同上
・極悪な商品をリリースしておいて、慈善事業でも行っているかの様な
わざとらしい煽りをしまくるセゾン投信 → 同上がちっとも崩れない
・商品性の乏しい、ボッタクリ詐欺ファンド → 同上がちっとも崩れない

・ホントこいつらバカだなと高見の見物 → バカの理由不明
・知ったかぶりする勉強不足&可哀想な信者 → 勉強不足の内容不明
・(>>>510への)根拠のない誹謗中傷、これも悔し紛れ → どうでもいい
・上記を嘲笑しながら観察しています。 → どうでもいい
・反射的に 貧相な日本語で暴言を吐くだけ → どうでもいい
・器の小さい可哀想な小人である → どうでもいい
・一連の醜悪な書き込みから想定してみる → どうでもいい
・反対意見には反射的な誹謗中傷を繰り返すだけのさもしい動物 → どうでもいい


根拠も資料もないコスト批判と、無意味な煽りの2つだけじゃねーかボケ
593名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/05(月) 14:25:01.36 ID:aMS/ewSB0
>>589
セゾン投信は販売先を他に持たない運用会社であることを忘れているんじゃない?
不慣れな投資部門にリンノさんは、不安を抱いて金商法にビクビクしているのは明らか。
グレーゾーン金利で減益した現在は、セゾン投信に力を入れざるを得ないだろうけど。
もし、金融検査リスクを恐れてセゾン投信を切り離し、他の運用会社へ移行した場合
君たちの好きな低コスト運用が維持できるのかね。
セゾンの提携先である、マネかトヨタFS、あるいは仲良しのさわかみやありがとう投信へ引き継ぐか
どこにしても中身は変わるだろうね。
信託財産は口数では保障されるけど、その後の運用が変われば許容できるリスクも変わるでしょう。
まあ、今の所はないだろうけど、その日は近い将来来ると思うよ。
セゾン社員の事務能力は、「夢よかなえクレディセゾン」スレで見てみ。実態が読み取れるよ。
594名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/05(月) 15:11:37.83 ID:aMS/ewSB0
あー、そうそう。短絡的な香具師が多いので、ひとつ断っておくが
これは、批判ではなく、このファンドの抱えるリスクのひとつを挙げただけだから。
別に君らホルダーの解約を促すものでは決してないということは断言しておこう。
セゾン投信好きスキ!のようなスレ以外を敵視しまくる勧善懲悪な思考しか持たない厨房の誹謗に晒されたくもないし、
同業の営業妨害と取られても迷惑。
こちらは利害関係がないんだから、君らが好きで買っているものならどうでもいいしね。
他のファンドに無い特徴的なリスクを挙げたまで。
銘銘が自由に、信じるものに投資すればいいだけ。


595名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/05(月) 15:15:24.40 ID:nqccYfSt0
運用が変わるようなことがあれば乗り換えれば良いだけなので
大したリスクでもない気がする
バンガードに投資できるのはこことトヨタアセットぐらいのもんだし
もっと選択肢があれば他も考えられるけど
現状でここに投資してて問題ない
596名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/05(月) 15:26:21.99 ID:nRX7VbPc0
煽り耐性の低い奴らだなぁ・・・
597名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/05(月) 15:28:43.78 ID:nqccYfSt0
>こちらは利害関係がないんだから、君らが好きで買っているものならどうでもいいしね。
どうでもいいなら長文で煽るなよw
598名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/05(月) 17:36:46.02 ID:5WfSrNdQ0
耐性が低いというよりネタが無いところに
叩きやすいオモチャが自分からのこのこ顔出してくるので
ついってのもあるな。
599名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/05(月) 17:42:28.44 ID:qcMfaovw0
確かにネタはない・・・
セゾンバンガードにとっては褒め言葉だがな
達人はもっと色々楽しませて欲しい
600名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/05(月) 17:54:44.46 ID:qcMfaovw0
と思ったら、運用レポート来た
601名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/05(月) 18:29:19.33 ID:3/Vb6SviO
セゾンのカード募集の社員が悪口書いてるのかな?イヤなら会社やめれば?ストレスのはけ口なら居酒屋で。
602名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/05(月) 18:38:07.28 ID:qcMfaovw0
クレディセゾンで金借りて、返済が滞り、追い込みかけられた奴じゃね?
クレ板行くと、この手の言いがかり的誹謗中傷は多いよ。
603名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/05(月) 18:41:55.18 ID:5DkWwJsP0
アメリカでも低コストの投資信託っていったらバンガードぐらいなんだよな。
604名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/05(月) 18:59:58.84 ID:nRX7VbPc0
インデックスファンドを初めて世に出した米国バンガードも
今ではアクティブファンドを扱ってる所を見ると、
インデックス一本槍というのも問題あり・・・なのかな?

もっとも最近は毎月分配型まで飛び出しているが・・・
605名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/05(月) 20:24:00.45 ID:mjOnR5p40
>>594

>厨房の誹謗
オマエガナー

やっぱ、
>>510=594じゃん。
熱くなると人格変えるの、つい忘れちゃうんだね。
606名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/05(月) 22:59:16.36 ID:bGkt+NYX0
誰もセゾン投信大好きでここにいるわけじゃないし(だったら達人も評価がよくないとおかしい)
結局コスト的なメリットが高いというところは全然崩れてこない。

>君たちの好きな低コスト運用が維持できるのかね。

ぼったくりぼったくり叫んでたバカは逃げたのか。
結局今低コストだって認めてんじゃねえか。
もういいから消えろ。
607名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/05(月) 23:07:39.66 ID:d2iZsnwC0
達人って全然話題にならないね
買ってる人いないのかな
608名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/05(月) 23:11:58.61 ID:W6EwC1G30
グローバルバンガードも売れてないけど、達人はそれに輪を掛けて売れてないから。
誰も持ってないんだろう。
609名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/05(月) 23:13:39.45 ID:Wxp+a+In0
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・なにこの糞スレ・・・・

もうね、金融工学を学んでる自分からすると馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
高卒とか文系の人は楽しめるかも知れないけど、自分は無理っすわ・・・

っつーことで落ちるわw あとは高卒&文系の諸君で楽しんでくれやノシ
610名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/05(月) 23:20:48.53 ID:W6EwC1G30
>>609
うん、見ない方がいいと思う。
理系は頑張っても頑張っても、結局その部署のトップまでしか道が無いから。
頂点に上るのは営業、総務、人事、経理、管理、全部文系だからね。
文系に運命を握られ、奴隷のようにこき使われ、体を壊したらゴミ扱いで捨てられる。
それが理系。

こんなオツムの弱い文系に命令される人生を送るかと思うと、やってられんだろ?
もう見ない方がいい。
611名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/05(月) 23:40:15.49 ID:bGkt+NYX0
ああ、特に事件ないし、見なくても問題ないな。
セゾンでまったり投信作戦取るような奴は特に相場の変動に一喜一憂しないタイプが多いだろうし。

つか金融工学ひけらかしてみるようなスレじゃないことくらい気づけw


>>608
バンガードの低コストに惹かれてやってくるような奴に騙して達人売るなんて無理だろうし
ターゲットがわからなすぎるな、あれ
612名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/06(火) 00:05:19.47 ID:uSsc506l0
数日前の書き込みにねちねち粘着レス付けててもしょうがないだろう。
もうセゾンバンガードGBはボッタクリ詐欺ファンドって事で良いじゃん。

そもそも異なるアセットを組み合わせたバランスファンドで、しかも
ファンドオブファンズの形態を取っていてコスト面で有利になる筈ないじゃん。気づけよ。

じゃあコスト面で有利なインデックス運用はなんなんだってなれば、
既出の通り海外ETFか海外証券で直接ミューチュアルファンド購入だろ。

ここはまとまったお金がないとか、ドル転や直接マーケットで海外ETFを購入するのが怖いとか、
英語が読めない、確定申告がめんどくさいとかで海外に口座を開けない奴が買ってるって事だろ。

ちょっとくらい信託報酬ぼられたって、上記とトレードオフな訳だ。それを認めちゃえって事。

それともなにか?本当にセゾン社長の信者なのか?あいつらマジで真性素人の集団だぞ。
ほんのちょっと前迄サラ金の事務屋だった奴らに酔狂するなよ...とこれは俺の所感。

俺的な結論では、セゾンバンガードGBの信託報酬はアリエナイ。高杉(諸経費の高さは決算にならんとわからんが)。
そもそも債券株式50:50って全然意味が解らない。その意図についての説明もない。カナダもオーストラリアも入ってない。

「俺はめんどくさがり・恐がりだからなんちゃってインデックスのセゾン投信買ってまーす」という奴らの群れと理解している。

他にセゾン投信のメリットがあるなら教えて。勉強させてもらいます。
613名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/06(火) 00:42:43.39 ID:KJrtJEO/0
セゾンのメリットなんて正直無いだろ。

>まとまったお金がないとか、ドル転や直接マーケットで海外ETFを購入するのが怖いとか、
>英語が読めない、確定申告がめんどくさいとかで海外に口座を開けない
これぐらいなもんだ。

セゾンが新しくバンガードと組んで2本投信を販売すると聞いたときは、
株式と債券の2本立てだとばかり思っていた。
出てきたものは詰め合わせ。ありがとうございました。本当に残念です。
614名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/06(火) 00:48:34.20 ID:EGynQ3fR0
>>612
>ファンドオブファンズの形態を取っていてコスト面で有利になる筈ないじゃん。気づけよ。

だからコスト面に不利な根拠を出してみろって。
普通のファンド組み合わせて充分安値圏だって上で何度も挙がってんだろ。
数日前どころか毎日ID変えて粘着してんじゃねえかwwwwwwwww

>「俺はめんどくさがり・恐がりだからなんちゃってインデックスのセゾン投信買ってまーす」という奴らの群れと理解している。

いちいちトゲトゲしい言葉に変えて言い直さなくてもそんなの上でメリットとして挙がってんじゃねえか。つか>>73俺だよ。
毎日ID変えて粘着しなくてもそんなのわかってるよw
今更なとっくにわかってる既出ネタとホザいてないでちゃんと上から順にROMってこいバカwwwwww

>あいつらマジで真性素人の集団だぞ。
FoFだって自分で言ったんじゃねえか
もう忘れたのかwwwwwwww
つかお前これが言いたいだけだろwwwwwww
615名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/06(火) 00:53:49.88 ID:r5kHMv3j0
おお...自分で>>614を読み返してみ?

自分の信じた絶対神に狂信を誓う真性キチガイがそこにいるぞ。
616名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/06(火) 01:06:42.34 ID:EGynQ3fR0
>>615
所詮お前の頭じゃそんなもんだよ。
617名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/06(火) 08:25:45.52 ID:5pRAYpE20
海外口座だと確定申告すると配当の税率20%だから、
今は配当税率10%の国内口座で運用した方がいいよ。
あと海外口座だと送金手数料がかさむから、
ETF並にまとめて買わないといけない点も不便。

株式比率上げたい人はETFと組み合わせればおk
618名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/06(火) 08:55:16.49 ID:GgG68vAo0
>>612
毎日ご苦労だなあ、真性素人君。
619名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/06(火) 09:53:00.08 ID:XI1cC5Ff0
達人買うバカはいないだろ...
直接さわかみ買えばいいだけだしな
620名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/06(火) 10:53:17.00 ID:m7CM53As0
誰か、何が彼をここまで粘着発狂させるか理由を教えてくれw
621名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/06(火) 11:02:47.74 ID:GgG68vAo0
>>590とか>>602説が有力では?

まあ、私怨にすぎないと思うね。
彼が病院に入る日も近そうです。



622名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/06(火) 14:35:09.71 ID:o/5YkUzB0
623名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/06(火) 15:10:26.64 ID:XkphhUCg0
お客様へのメッセージ冊子より

将来的にはさらなる飛躍を期待します。例えば、
@純資産総額が一定額を超えたら信託報酬を引き下げる、
Aウエブ上で積立金額の変更を可能にする、
Bありがとう投信が行っているような「定期解約サービス」などを取り入れる
といった具合です

個人的には、Aはイラネ
624名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/06(火) 17:17:49.14 ID:CbWBwQVP0
ここは烏合の群れだね。
便所かと思った
悪口いってるのはそっちだろ
弱点を指摘されると、全部同一人物だと思い込む
そんな読解力じゃ、インデしか選べない筈だわ。
セゾン投信の無能さを読み取ってるのは、少なくないんだよ。
リスク説明してるんだからありがたく聞いとけば。
信者の文章の稚拙さ、下品さのお陰で、アンチが知的に見える。
馬鹿を露呈してくれてトンクス。
あのさー、弱点指摘されても基準価額が下がるわけじゃないのに
なんで必死に砦守ってんの?宗教スレのような住人
中野生き神様への忠誠?
625名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/06(火) 17:55:58.13 ID:o/5YkUzB0
アンチ涙目w
626名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/06(火) 20:30:31.27 ID:GgG68vAo0
>>624
お前みたいなのは珍しいからね。

批判する人は多くいるけど、
性格のおかしいのはお前だけ。
627名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/06(火) 20:33:38.48 ID:t+Z7WP/k0
結局、何の根拠も無くぼったくりって言ってるだけだな
証拠出してくれないと、動きようが無い
628名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/06(火) 20:44:19.96 ID:t+Z7WP/k0
>じゃあコスト面で有利なインデックス運用はなんなんだってなれば、
>既出の通り海外ETFか海外証券で直接ミューチュアルファンド購入だろ。

結局これしか選択肢がないってことなら、
セゾンバンガードがぼったくりというのは変だろ。
そもそもETFじゃドルコストできないわけだし。
代替手段になってない。
629名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/06(火) 20:48:21.77 ID:5pRAYpE20
漏れは来年末(延長されるかもしれないけど)に税率10%で利確するまではセゾンだな。
そのころには、ユーロ債ETF含めて海外ETFが国内で安い手数料で買えるようになったり、
もっと信託報酬安いバランス投信が出たりして、
ボッタクリが真実になってるかもしれないね。
630名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/06(火) 20:50:33.27 ID:t+Z7WP/k0
>ここはまとまったお金がないとか、ドル転や直接マーケットで海外ETFを購入するのが怖いとか、
>英語が読めない、確定申告がめんどくさいとかで海外に口座を開けない奴が買ってるって事だろ。

そのほかにも、ドルコストできない、自動積み立てできない、口座維持手数料がかかる、などいろいろ問題がある。
そんなに手間をかけてまでわずかな信託報酬をけちる価値があるかということ。
そんなに投資に手間暇かけられるなら、そもそも投資信託という選択はしないで自分で運用したほうがいい。
631名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/06(火) 20:53:09.69 ID:t+Z7WP/k0
>>629
ETFは売買手数料がかかるし、ドルコストができない。
セゾンバンガードの代替手段にはなり得ない。
したがって、ぼったくりとはいえない。
632名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/06(火) 20:54:07.85 ID:t+Z7WP/k0
もちろん、日本の証券で直接バンガードが買えるようになれば、
直接買ったほうがいいけどね。そうなったら乗り換えればいいだけ。
633名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/06(火) 23:04:07.71 ID:xe73V3Aw0
キチガイのお相手、ご苦労様です
634名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/07(水) 00:44:13.82 ID:H8KwJBj40
>>624
>アンチが知的に見える。
ハイハイ
でも真に知的な人は、自分で自分を知的だなんて言わないよ。

>中野生き神様への忠誠?
やっぱ、中野さんっていう人に、個人的な恨みがあるんだね。
なんかやらかしてクビになった、とかでは? 性格が悪すぎるとか。
中野さんなんて知らないよ、その人信じて買ってるわけじゃない。

635名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/07(水) 01:11:57.99 ID:y5qm8buJ0
>>628
そういうこと。
5000円から買えるって言うのも、初心者の敷居を下げる効果があるし。

金融工学(笑)のお得意な専門家(笑)は、個々人にあった運用と言う概念が理解できないらしい。

知的な貴方はセゾンで金融工学(笑)
636名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/07(水) 01:17:30.26 ID:hrKhd6flO
セゾンカード社員に確率過程とかわかる奴はいない。リスク部門やマーケティングは外注だよ。集計しかできない。粘着君を弁護するつもりないけど。
637名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/07(水) 01:20:51.12 ID:IiWAqI8+0
>>610は考えさせられた。
企業だけじゃなくて国家公務員でもトップに行くのは殆んど法学部なんだよな。
支配する側=文系
支配される側=理系
なのか。
638名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/07(水) 01:21:49.55 ID:BGs3Gvyl0
それより、金融工学は工学部と勘違いしてるんジャマイカ、と思ったんだが。
639名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/07(水) 01:50:41.61 ID:1jIwJn7Y0
金が融けるのが金融工学。
640名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/07(水) 09:48:12.40 ID:vGGOnUrK0
月収500万くらい有る奴なら100万くらいずつETFのドルコストできるよ^^^^^^^^
641名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/07(水) 12:42:30.08 ID:q0S9Y2LG0
>>640
IBとかFirstTradeとか海外証券会社に口座作っちゃえば、ETFも
最低購入口数とかないよね?
642名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/07(水) 12:51:34.69 ID:MNRat0pO0
海外に口座作るのは、トラブル時の事を考えると、怖くてできんな。

個人的には、海外勤務経験もそれなりにあるから、対面だったら
何かあっても交渉できるとは思うが、
法律も違う海外に住んでて、電話で交渉なんて、
よっぽど相手が誠意を持って対応してくれない限り、
トラブルの解決は簡単じゃないような。
643名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/07(水) 17:02:08.29 ID:OdIbMIzT0
セゾンバンガード始めました。
専用の口座が無いから購入分だけ入金しろってことなのね。
なので振り込み手数料フリーの三菱東京UFJ銀行も口座作った。
これで気が向いたときに数万ずつくらい乱撃ちできる。株やFXよりもお気楽感アリ。
644名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/07(水) 17:11:58.24 ID:ZENTsumw0
海外口座は一定期間動きが無いと預金没収とかあるしな。
645名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/07(水) 20:42:02.46 ID:1PRlFxus0
>>640
たった100万じゃETFでドルコストと言えないだろ
億単位で出せないと。
646名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/07(水) 22:02:50.23 ID:hW4mucV70
成果の話するヤツ一人もいねーな。
持ってるだけの自慢話ばっか。
東大と早慶受けましたって言ってるのと同じレベル。
取らぬ狸の皮算用
そのうち果実は腐っちまうんだよ。
647名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/07(水) 22:04:31.82 ID:e5934TxF0
1年足らずで成果がどうこう言うファンドじゃないだろ
648名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/07(水) 23:06:30.73 ID:BGs3Gvyl0
>>646
>成果の話するヤツ一人もいねーな。
>持ってるだけの自慢話ばっか。

それはこのスレだけじゃなく、日本では、インデックス投資で一般に言えることだ。
まだ、日本にはインデックス投資で金持ちになった人はいない。多分。
もし居たら、誰か教えてくれ。
649名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/07(水) 23:20:26.05 ID:1jIwJn7Y0
そもそも、インデックス投資って
「長年かけて、そこそこ儲ける」を狙うものなわけで、
大金持ちになろうってものではないっしょ。
650名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/07(水) 23:22:02.81 ID:e5934TxF0
漏れは普通に年8%くらいでだいたい倍になったよ。インデックスだとそんなもんだろ。
つまらなさすぎてわざわざ自分から自慢する気にはならん。
651名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/07(水) 23:39:22.58 ID:S88SQiMo0
インデックス投資!って奴は、普通、ここの板覗かんだろ。
覗く奴は資産運用が趣味の奴だよ。w
652名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/08(木) 00:12:57.77 ID:c+vEkuvW0
>>651
覗くよ
アセアロの比率考えたり、バリューだグロースだと考えてみたり他のバランスファンドと比較してみたり
多少の遊び心のあるインデックス投資家だっていると思うんだ。
653名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/08(木) 00:20:46.48 ID:7GcSscrH0
インデックスを主軸にするとしても、
全資産をインデックスにする必要はないから。
654名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/08(木) 05:42:38.14 ID:ZEJhDhWd0
>>646
うわ! また出た!!

ageてるし、遊んで欲しいだけなのかもね。
655名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/08(木) 05:47:09.55 ID:ZEJhDhWd0
>成果の話するヤツ一人もいねーな。

まだ成果の出る時期じゃないことすら、分かってないのかな、
この金融工学の大家(詐称)は。

>持ってるだけの自慢話ばっか。

けっきょく、持ってないことのひがみか。
わかりやすいなあ。

656名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/08(木) 08:31:51.77 ID:csutolZtO
アメリカかなり下げた。買い増しかな。
657名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/08(木) 10:01:24.46 ID:OkusoLBI0
教科書通りでインデックスをドルコストしてコツコツ積み立てて30年後年金が破綻してても生きていけるくらいの感覚です
658名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/08(木) 14:44:03.24 ID:Q3oVX9pj0
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や仕事があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
659名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/08(木) 16:42:58.50 ID:ZEJhDhWd0
自分は?
660名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/08(木) 17:22:56.46 ID:DxnSxbxI0
それコピペだぞ。

2chは主婦とか自由業とか時間自由になるのも多いからねぇ。
661名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/08(木) 19:24:27.34 ID:csutolZtO
俺はリーマンだけど日中もみてるよ。

一人ぐらいサブプライム社員いてもいいじゃん。
662名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/08(木) 19:44:16.20 ID:nLDrVZaS0
>>661
サブプライム社員ワロタ
663名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/08(木) 21:28:27.87 ID:eyjgg2Ra0
俺も仕事中、割と自由にネット出来るので見てる。

今日、通帳記入して引き落としされてるの見て思い出した。
値段とか利益もあまり気にならない。老後まで放置してる予定だし。


投資ばかり考えて、欲しいものをあまり買ってなかったので、
久しぶりに散在したいが、費用を貯金から出すか暴落用待機資金から出すか。。

なんにせよ、値段が気になりにくく、ネタも少ない良いファンドだと思う。
664名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/08(木) 22:44:12.82 ID:9++7az1Z0
冬のボーナスから参戦予定。
とりあえず18万取り分けて毎月3万ドルコストしていくよ。
665名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/08(木) 23:06:38.01 ID:arVpd6gp0
この状況で基準価額82円しか下がってないからねえ。
つくづく退屈なファンドだ(褒め言葉)
666名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/08(木) 23:35:08.01 ID:c+vEkuvW0
>>665
うらやましい限りだ。

退屈なのはヨコヨコか上がってるとき
盛り上がってくるのは暴落して投資してない資金を追加投入すべきかタイミングに悩むとき
667名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/09(金) 00:20:09.69 ID:MAxm3qJa0
>>665
為替の影響で明日ガクッと下がるだろうよ。
668名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/09(金) 11:00:00.06 ID:Zk9yY2oQ0
>>650
年率8%のインデックスて何?
計算もできないんじゃない?
669名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/09(金) 15:25:51.98 ID:PJl/JPp20
2037年に振り返った時、ダウやS&P、その他先進欧州市場は4〜5%の成長に留まるだろう
よって俺はセゾンバンガードの運用益は3〜4%に留まるものと予想する

初期投資100万として毎月3万円づつドルコスし続けると2,386万円になってるという計算になるわけだが、
これじゃあ老後の資産の柱どころかその一部にしかならないのは明白だ

ではどうするか、その答えは、、、、











エマージングだエマージングwっうぇうぇえwwwwっうぇうぇwwWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
670名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/09(金) 15:27:59.21 ID:SzcUWpp+0
つ成長の罠
671名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/09(金) 15:48:40.57 ID:JnFdhxOH0
>>669
その答えは、モット稼ぐか節約する・・だろう。
リターンを1%上げるのは大変だが、出費を1%減らすのはそんなに難しくない。
672名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/09(金) 17:04:10.72 ID:Zk9yY2oQ0
橘玲の理論だね
貧乏人は人的資本を増やすほうが早いということ
前にも俺が書いたんだが、根本は無視し、枝葉をつつく香具師が多いから理解されないけどね。
673名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/09(金) 17:34:19.06 ID:AiapboN70
つアジア通貨危機
674名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/09(金) 20:45:54.82 ID:sKHUnr1i0
>668
新興国3割くらい入れればそれくらいだよ(少なくともこれまでは)
675名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/09(金) 22:00:49.21 ID:QhQp5YM/0
>>672
安月給と時間を一級建築士合格に費やした俺の判断は間違ってない、と思いたい。
今の所は手当が増えた程度のリターンしか無いがw

コレからは余った金をコツコツ積み立てるかねえ、将来の設計事務所開業を目指して。
676名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/09(金) 22:40:03.91 ID:yz/arYEF0
>>669
俺と同じ計算してる人がいてびっくり。(初期投資はしてないので少し低いけど。)
キモイくらい同じ想定利率だw

エマージングはEEMとEWZを買って放置してる。


>>675が一番正解っぽいなぁ。
毎日定時に上がってるので、時間はあるんだが、
ヒマだからという理由で資格取るのもなぁと堂々巡り。
677名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/10(土) 04:24:42.64 ID:03bGVM4UO
セゾンは分配ないの?分配はいつですか?
678名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/10(土) 10:52:26.39 ID:4J5yH1zl0
12月に6%程度
679名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/10(土) 14:52:59.82 ID:aJGsihV80
おまえら預金と勘違いしてね?
インカム気にしてるなら、債券にしとけ!
680名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/10(土) 14:54:57.51 ID:rPbWnbhf0
あーあ、釣られちゃった
681名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/10(土) 15:34:41.04 ID:sy36/P/I0
>>679
あなたの負け
682名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/10(土) 16:01:57.67 ID:Nk2lij9b0
今後、債券は投資目的としては最悪なアセットとなる(by ジム・ロジャーズ)。
683名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/11(日) 15:12:14.32 ID:SzTia5+g0
なーなー、
イートレード証券の手数料説明のページのさ、外国株式の表の下に、
https://trading5.etrade.ne.jp/ETGate/?_ControlID=WPLETmgR001Control&_DataStoreID=DSWPLETmgR001Control&burl=search_home&cat1=home&cat2=price&dir=price%2F&file=home_price.html&getFlg=on

”※海外ETFには最大年率0.99%(税込)の管理報酬がかかります。”
とかいう文言があるんだが、これってどういう事?

海外ETFを購入する時に、

・外貨買付時の為替手数料
・ETF購入時の取引手数料
・個別ETF銘柄毎にかかる信託報酬

以外に0.99%の管理報酬がかかるって事?

だとしたらETFって全然安くねーじゃん!
誰か知ってる人おせーてー
684名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/11(日) 16:01:42.19 ID:YhC+eBGf0
なぜここで聞く?
685名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/11(日) 16:05:28.48 ID:upx1G27a0
>>683
そういうこと
686名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/11(日) 16:48:34.01 ID:SzTia5+g0
>>685
マジー??ですか!!!???>_<

楽天のHPにはそんな管理報酬の事全然書いてないよ!
じゃあ同じ銘柄(例えばIVV)買っても、楽天とイートレじゃ1%近く手数料に開きがあるってこと?

>>684
イートレ板でもみんな?????なっちゃっててわかんないんだもん・・

687名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/11(日) 17:32:28.69 ID:M0H33yda0
管理報酬は投信なら信託報酬とは別に投信側で売買手数料や保管費用として引く手数料。
フツーの投信でも引かれてるものだ。
たとえば、すみしん 外国株式インデックス・オープンでも102円の信託報酬とは別に11円引かれている。
ttp://ita.dir.co.jp/ITAS/IND/64315005.html

投信側で勝手に引く費用であり楽天とイートレで差は無い。

>>686 もんじゃねえETFスレは別にあるからそっちいけ
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1193356453/
688名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/11(日) 17:36:38.13 ID:upx1G27a0
ETFは売買手数料かかるから大金もってないと効率悪いよ
689名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/11(日) 18:23:48.34 ID:SzTia5+g0
イートレでは信託報酬のことを管理報酬というように表現しているだけなのだそうだ
単語統一してもらわねーと困るよまったく・・・w
つーわけで普通の管理報酬とイートレで言うところの管理報酬は別物だってのが真相だったわ
騒がせちまったなわりーわりーwww
>>687な氏ね、ばーか!WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
690名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/11(日) 23:20:07.30 ID:+rt5eHtg0
            / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
         / ________人   \
        ノ::/━━     ヽ    ヽ
        |/-=・=-  ━━  \/   i
       /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i
      |○/ 。  /:::::::::     /⌒)
      |::::人__人:::::○    ヽ )
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \ ヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪
みんなもっと本気でかかってきて欲しい。
ここを訪れても何も書き込まずに立ち去ってしまう人、いると思う。
どうしてかな。すごくもったいないよ。
誰でも参加できるスレなんだ。ためらわずにどんどん書き込んで欲しい。
批判でもクソレスでもいいんだ。本気でかかってきて欲しい。
691名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/12(月) 03:03:30.79 ID:RlZ13t9H0
セゾンバンガード買っているんだけど、
最近ここのスレ読んでて思ってきたのは、このファンドの信託報酬はやっぱりちょっと高いのでは?ということ。

確かに日本国内ではぼったくり商品が大半を占めている。
しかし、米国のローコストリーダーであるバンガード社のファンドをただファンドオブファンズ方式で買っているだけなのに、セゾンに報酬として0.5%払っているのはおかしいのでは。
なぜバンガードよりもセゾンに多く信託報酬を払わなくてはならないのか。

誰か教えて。偉い人
692名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/12(月) 06:29:49.96 ID:xer1XPqs0
>>691
中の人もいろいろ大変なんだよ。毎日毎日バンガードに売買に行かなきゃならないんだ。
693名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/12(月) 08:17:24.92 ID:/j8aq/Hs0
中の人の仕事を考えると、0.5%というのは、よく頑張っていると思うけど、
信託報酬が一律に純資産総額の○%というのには、ちょっと納得いかんなぁ・・・

資産総額が2倍になっても、受託銀行や販売会社で必要なコストが
それほど変わる訳じゃないだろうし。

初期投資はミニマム300万とか条件をつければ、この辺はもっと安くできるんじゃね?
セゾン投信のコンセプトには合わないけど。
694名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/12(月) 11:00:16.72 ID:txNnXQjW0
>>693
>セゾン投信のコンセプトには合わないけど。

合わないことはやらんだろw
695名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/12(月) 12:00:04.43 ID:1+jfoQmF0
>信託報酬が一律に純資産総額の○%というのには、ちょっと納得いかんなぁ・・・

セゾンの中野社長もバンガードの加藤社長も純資産総額がある程度積み上がったら信託報酬を引き下げると断言している。

問題はどのくらい積み上がったらどのくらい下げるのかまでは明言していないところだ。

それ言ってくれれば、もっと人気出る商品なのに・・・
696名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/12(月) 12:19:14.69 ID:/j8aq/Hs0
現実問題、100億かそこらの純資産総額で0.5%の信託報酬じゃ、
セゾン投信は激しく赤字だろう。

今月のメッセージ集で竹川 美奈子が

>個人投資家も良質な投信を育てる努力をしよう
>
>財産づくりを担う投信は、運用会社に加えて、販売する会社や投資家が三
>位一体で育てていくという意識が必要でしょう

と書いているように、一方的にセゾン投信に要望し、ただ口を開けて待ってるだけじゃ、
だめなのかな・・・という気もする。
697名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/12(月) 13:08:57.76 ID:+DqJqjYb0
ボランティアじゃねーんだ
そんな客の事だけ考えて手数料や報酬下げたりはしねーだろ
要は市場原理がうまく働くかどうか次第だな・・
バンガードを扱う証券会社が他に出てくるか、バンガード本体が上陸してくるか、
トヨタが信託報酬下げるか、しないとダメだろなー
メリケンの手数料が低いのも要はそれだけ競争が激しいって事の裏返しだろーしな
698名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/12(月) 13:45:57.59 ID:oSul79FV0
0.5%だと100億円でも5000万円。これで人が何人雇えるか。
資産総額が1000億円超えてもまだ厳しいだろう。
5000億円くらいになれば大丈夫だろうけど。
699名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/12(月) 15:51:19.08 ID:29QEhHgr0
CFPが近いんで、構ってらんないなー。
残り1科目なんだ。
じゃーねー!
700名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/12(月) 20:28:20.73 ID:ThFzg3cf0
MSCI AC WORLD連動か、VWOのみのファンドを作ればいいのに。
長期といいつつ債券半分とか、もう少しなんとかしてほしい。
701名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/12(月) 20:32:17.80 ID:KLJ16q+A0
やっぱり競争が無い環境がダメなんだろうね。
国際分散投資だとここが一番ましだから、改善されそうに無い。

現時点の欠点
・海外ETF組み合わせ・・・最低金額がでかすぎて積み立てに向かない(一株単位の売買と手数料引き下げが必要)
・投信組み合わせ・・・エマージングに低コストで投資する投信がない。
・セゾン・・・債券が半分入ってる。債券部分、国内株部分の信託報酬が不要。

せめて債券、株式の比率だけでも選べるようにしてくれれば・・・・
702名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/12(月) 20:58:07.14 ID:L7NrYWi/0
外国株が一番信託報酬が高くつくから、比率を選べても
結局信託報酬がトヨタバンガードぐらいになるだけじゃないのか
703名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/12(月) 21:04:33.26 ID:KqO+ahPV0
11/12 10,271 -221

これはもうダメかもしれんね
704名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/12(月) 21:37:11.50 ID:1RJyZRKc0
>>701
株式と債権、どんな比率がお望み?
705名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/12(月) 21:47:20.37 ID:TfIjIZKD0
>>704
100 : 0
706名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/12(月) 22:35:23.53 ID:E+Fy5yLJ0
そもそもセゾンバンガードはバランスファンドなんだから仕方ないんだ諦めろ
それがいやなら自分でポートフォリオ組んで分散すればいいだけだって内藤忍も言ってる
707名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/12(月) 22:41:27.29 ID:ayO+6eHx0
>>703
なんだかなー。
このファンドの性質とか全く理解してないよな。
無難に定期にしとけばいいのに。
708名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/12(月) 22:53:37.07 ID:VSoG2R6k0
こんばん・・・ぎゃあぁぁあぁああぁぁぁああぁあああああああああああああああああ
709名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/12(月) 23:04:35.83 ID:/j8aq/Hs0
セゾン投信のターゲットは、これから資産形成する世代。
つまり、大半は投資暦が5年程度以下の経験の浅い層。

彼らは上昇相場しかしらないから、自分のリスク耐性を過大評価
している可能性が高い。だから、始める時は長期長期と鼻息荒くしてても、
株式一本だとボラが大きすぎて、下落時に投げちゃいそう。
だから、債券を半分混ぜてあるんじゃない?
710名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/13(火) 00:55:23.77 ID:oh2IxC5j0
「上昇相場しか知らない投資暦が5年程度以下の経験の浅い人向けに
下落時に投げちゃわないように債券を半分混ぜておこう。そんなファンド作っちゃいました。」

そんな低い志でPF組んでるファンドかよ。
こっちから願い下げだ。
711名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/13(火) 01:25:06.01 ID:/MoVuJy60
インデックスなんだから別にいいよ
712名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/13(火) 03:28:11.44 ID:/MHJfzQl0
毎日5千円ずつ積み立てています。究極のドルコストですわ。
713名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/13(火) 08:58:32.92 ID:X0qlsggN0
今年の7月から投資はじめたんだけどこのファンド選べて良かったですよ。(実感)
大部分はセゾンバンガードにいれ、残りを自分の判断で日本・中国ETF買いして
るんだけどETFの方はぼろ負け!
最初は債券部分が多すぎると思ってたけど下げ相場に強いのは安心感違いますね。
でも上げ相場だとじれったいのかな??
714名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/13(火) 10:02:01.40 ID:h04kCb8I0
>712
究極のドルコストというより、究極の貧乏の間違いでは?

>713
一ファンドとして下げ相場に強いのはボラティリティが低いので良いこと。
上げ相場でもマネックスのパトラッシュよりは上昇するのでは?
715名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/13(火) 10:31:36.77 ID:2iwywv8H0
>>710
その志が低いのか高いのかは分からんが、セゾン投信は、今まで投資に縁の
無かった新しい層を取り込んでいくというビジネスモデルを持ってるのは確か。

そんな顧客がターゲットだから、株式一本と債券一本のファンドを用意して、
配分比率は自分で決めれ、という事にはせず、バランスファンドにしてあるのは
理解できる。
>>709の理由もあるだろう。
配分比率を半々にしてあるのは、まぁシンプルで説明しやすいからじゃね?

達人のようなこれ一本で完結みたいなファンドを用意してるのも、そのような顧客が
ターゲットだからだろ。
716名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/13(火) 13:17:07.37 ID:kVsBwe7w0
>>715
達人のどこがこれ一本で完結なんだよ・・・(失笑
販売文句そのまま鵜呑みにしてねーでちったー自分で勉強しろよ?w

達人はただ単に中野が個人的にさわかみ信者だから作っただけなんだよ
ま、頭のいい奴なら達人なんか買わないでさわかみをじかに買い付けるがなw
717名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/13(火) 13:56:06.32 ID:2iwywv8H0
>>716
>達人のどこがこれ一本で完結なんだよ・・・(失笑

売ってる方はそのつもりなんだろ。

ちゃんとレス全体を嫁よ。
セゾン投信の立場から見たファンドの位置づけの話をしてるんだよ。
一部分だけ取り出し、勝手に意味を曲解して、
それにレスして得意がってんじゃねーよ。
718名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/13(火) 14:23:24.72 ID:kVsBwe7w0
\_________/
         V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\            /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?レス全部読んでもそーは嫁ねーだろまぬけ!www
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |  テメーの国語力の無さをすり替えてんじゃねーよカスWWW
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      | 氏ね、ばーか!wwwwwwwwwwwww
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     | 
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      / 
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
719名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/13(火) 14:35:26.72 ID:2iwywv8H0
その言葉をそのままお返しする
馬鹿とは付き合ってられん
720\_________/ :2007/11/13(火) 15:17:13.90 ID:kVsBwe7w0
         V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\            /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ wwwww
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |  つか、ほんとはマジで完結ファンドだと
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      | 思ってたんだろ?www
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |  おまえのようなバカにはお似合いだw
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /  せいぜい積立でもしとけWWWWW
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
721名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/13(火) 18:42:55.47 ID:/cXltxUX0
横やりすまん

>達人はただ単に中野が個人的にさわかみ信者だから作っただけなんだよ
>ま、頭のいい奴なら達人なんか買わないでさわかみをじかに買い付けるがなw

頭のいい奴ならさわかみも買わないと思うけど・・・
722名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/13(火) 19:30:48.49 ID:/eL7HE3j0
横やりすまん

ID:kVsBwe7w0 は日本語だけじゃなく、AAの使い方も不自由なのか。
>>718の\_________/ は名前欄に入れるんだろ。
723名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/13(火) 21:01:23.27 ID:k8AvzjIu0
さすがセゾンバンガード板ですね
池沼と金融初心者の巣窟みたいで(笑)
724名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/13(火) 21:26:14.07 ID:W5flMEd40
セゾンバンガード板ってどこにあんの?
725名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/13(火) 21:52:55.59 ID:oocj86Ve0
まぁ基本的に セゾン投信=ド素人向け なんだから仕方ない。
726名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/13(火) 23:37:47.42 ID:HjxHXU1B0
セゾン投信=ド素人向けの意味が分からん

玄人の725様は何買ってんの?

727名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/13(火) 23:39:16.89 ID:ismikvk00
なんちゃって劣化インデックスの超ぼったくり詐欺ファンド、だっけ?w
728名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/13(火) 23:48:23.75 ID:CPME5Wk40
お前らポートフォリオを組むこと自体を目的にするなよww
729名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/14(水) 00:13:53.34 ID:0miyfu8z0
素人向けだろうが、プロ向けだろうが、儲かるファンドが良いファンド。
730名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/14(水) 00:18:07.90 ID:ehlCC6SJ0
>>729
今後10年で一番儲かるファンドの見つけ方を教えてくれ。
731名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/14(水) 00:19:08.87 ID:uuMDVbE30
>>712
すげ〜〜毎日??

毎月じゃなくて
732名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/14(水) 00:22:15.47 ID:OxSN9Xnl0
そこそこ可処分所得がある人なら、15万円/月は難しくないっしょ。

俺には難しいけど。orz
733名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/14(水) 02:38:17.44 ID:4Dz2YVov0
>>712
ほぼ毎日買ってて100万超えたところだけど、イマイチ。

上昇中に買い続けてきたからパフォーマンスは上がらない。
 (設定来8%上昇してても2%も利益なかったように思う。)
逆に言うと、下落中に買い続ければパフォーマンスは下がらないから有効かも。
734名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/14(水) 13:14:54.13 ID:8JQj78EL0
>>730
俺に投資汁
【天才サラリーマンの競馬スロットでぼろ儲けインデックスファンド】

取引手数料:ノーロード
信託報酬:なし

日本中のパチやスロ、WINSで勝負することにより限界までリスクを分散!
735名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/14(水) 18:44:51.12 ID:xGdmluTi0
>>734
日本中を移動する費用はお前持ちなんだなw
736名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/14(水) 20:26:23.01 ID:NXrf0wWH0
当然、必要経費として差っぴくんだろ。
737名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/14(水) 21:25:53.68 ID:sngpve9R0
SBIファンドバンクで内外6資産それぞれのインデックスファンドを設定するみたいだよ。
しかも信託報酬がかなり低い。

・SBI資産設計オープン(内外6資産バランスファンド) 買付手数料ゼロ、信託報酬0.68%(税込0.714%)
・STAM 国内債券インデックス・オープン        買付手数料ゼロ、信託報酬0.44%(税込0.462%)
・STAM 外国債券インデックス・オープン        買付手数料ゼロ、信託報酬0.64%(税込0.672%)
・STAM TOPIXインデックス・オープン          買付手数料ゼロ、信託報酬0.46%(税込0.483%)
・STAM 外国株式インデックス・オープン        買付手数料ゼロ、信託報酬0.74%(税込0.777%)
・STAM J-REITインデックス・オープン          買付手数料ゼロ、信託報酬0.64%(税込0.672%)
・STAM グローバルREITインデックス・オープン    買付手数料ゼロ、信託報酬0.82%(税込0.861%)

めちゃくちゃ強力。
セゾン投信の存在価値がかなり失われる。
セゾンバンガードも思ったより短命でしたね。
738名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/14(水) 21:37:25.28 ID:DrDXji+G0
SBI(笑)
739名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/14(水) 21:40:44.33 ID:4csvGmq10
まぁ6資産はSBI(笑)だが、各インデックスは住信だからな
740名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/14(水) 21:47:55.42 ID:JQ6+ssdP0
>>737
お、待ち望んでた低コストインデックスのバラ買いが遂に来たか。
万全を期して一応数ヶ月ほどインデックスの連動具合を確認するけど
俺的にセゾン全解約がほぼ確定したな。
741名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/14(水) 21:53:53.25 ID:kQhCrIyL0
一番ダメージありそうなの
投信SCかな?
742名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/14(水) 22:04:54.08 ID:PIWG8kbO0
>・STAM 外国株式インデックス・オープン        買付手数料ゼロ、信託報酬0.74%(税込0.777%)
これに超期待。
すみしんは信託報酬0.84%の外株インデックスで優秀な実績があるから期待せずにはいられない。
残りの問題は積立方式だけかな。
743名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/14(水) 22:17:56.45 ID:kQhCrIyL0
イートレは金額買い付け可な物は
金額指定で自動積立も可??
744名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/14(水) 22:24:31.77 ID:stjbtpTT0
>>743
いや、イートレは積立専用ファンドしか積立できないよ。
そしてその専用ファンドは糞ファンドばかり。
しかし、それにしても>>737は凄いね。
心揺れまくり。
745名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/14(水) 22:26:25.97 ID:ScEVtCYs0
見えないコストなんかで、一年後の決算を見ると、総コスト1%ぐらいかかっていた・・・
とかいう落ちがありそうで怖いです。
746名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/14(水) 22:26:48.32 ID:kQhCrIyL0
ってことは
毎月自分で購入手続は取らないといけないのか
ちょっと面倒は面倒だね
>>737はそれでもって思わせるだけの威力はあるけど
747名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/14(水) 22:27:19.34 ID:HK4UGkQC0
>>744
住信-SBI資産設計オープンだけは、積み立て対応みたいだよ。
バラ売りの方は積み立て不可みたい。
748名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/14(水) 22:28:37.43 ID:ScEVtCYs0
イートレからだと、手動購入&分配金受け取り(再投資なし) となるみたいですね。
749名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/14(水) 22:28:46.51 ID:t/QpkLqx0
>>745
セゾンはその可能性もあるけど、住信は見えないコストの低さで有名。
750名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/14(水) 22:30:20.66 ID:ScEVtCYs0
住信は安心できますが・・・SBI銘柄の投信となると、これまでいろんな意味で凄いのが多かったので、
その点だけが心配です。
751名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/14(水) 22:32:41.81 ID:HK4UGkQC0
>>748
いや、注書きを読む範囲だと、積み立て不可でも、再投資はありかと。
752名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/14(水) 22:37:45.09 ID:ScEVtCYs0
「資産配分を自分で決定したい」「債券だけで運用したい」などとご自身でポートフォリオを構成するにはぴったりのインデックスファンドを6本ご用意いたしました。
これらの6種類のファンドは、口数単位で買付する「一般コース」、金額単位で買付する「自動けいぞく(再投資)コース」がございます。(注1)
「一般コース」とは・・・口数単位(1万口以上1万口単位(当初元本=1円))でご購入いただき、分配金を受取るタイプです。
「自動けいぞく(再投資)コース」とは・・・金額単位(1万円以上1円単位)でご購入いただき、分配金を再投資するタイプです。

とあるので、イートレからでは口数回付けだけだから、一般コース=分配金受け取りと思ったのですが・・・
なにか、間違っていたのでしょうか?
753名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/14(水) 22:43:03.54 ID:zow+SGOx0
>>752
積立は不可でも金額買付は可能なのでは?
754名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/14(水) 22:46:03.92 ID:/NZZTuwd0
https://newtrading.etrade.ne.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_fund&cat1=fund&cat2=none&dir=offering&file=sugo6/fund_sugo6.html

「資産配分を自分で決定したい」「債券だけで運用したい」などとご自身で
ポートフォリオを構成するにはぴったりのインデックスファンドを6本
ご用意いたしました。

これらの6種類のファンドは、口数単位で買付する「一般コース」、金額単位
で買付する「自動けいぞく(再投資)コース」がございます。(注1)

「一般コース」とは・・・口数単位(1万口以上1万口単位(当初元本=1円))で
ご購入いただき、分配金を受取るタイプです。
「自動けいぞく(再投資)コース」とは・・・金額単位(1万円以上1円単位)で
ご購入いただき、分配金を再投資するタイプです。
755名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/14(水) 22:47:08.74 ID:HK4UGkQC0
>>752
> これらの6種類のファンドは、口数単位で買付する「一般コース」、金額単位で買付する「自動けいぞく(再投資)コース」がございます。(注1)

とあるのだから、金額買付け及び再投資可ということでは?
756名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/14(水) 22:59:16.16 ID:ScEVtCYs0
(注1)住信-STAM TOPIXインデックス・オープン、
住信-STAM グローバル株式インデックス・オープン、
住信-STAM 国内債券インデックス・オープン 、
住信-STAM グローバル債券インデックス・オープン 、
住信-STAM J-REITインデックス・オープン、
住信-STAM グローバルREITインデックス・オープン
は積立買付サービスに対応しておりませんのでご注意ください。

と・・・イートレでは積立買付に非対応みたいです。
757名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/14(水) 23:05:32.72 ID:5JEQ9x7O0
セゾンの社員でここ読んでいる方がいたら
すぐにでも社長に報告して欲しい。
信託報酬の引き下げを早くしないと
みんなSBIファンドバンクに流れてしまうよ・・・
758名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/14(水) 23:12:28.12 ID:120mt1Ns0
セゾンオワタ
759名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/14(水) 23:24:18.58 ID:RUKEhael0
外国株式比率を上げるために
ジョインベストでPRU海外株式マーケット・パフォーマーを積み立てるか
イートレで住信-STAM グローバル株式インデックス・オープンを毎月買うか迷うな。
PRU海外株式は分配金出さないみたいだけど、住信-STAM グローバル株式はどうなんだろう?

イートレで住信-STAMの各ファンドが積み立て対応したら、セゾンは卒業だな。
760名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/14(水) 23:51:15.83 ID:fIrrjdv60
住信の海外株ファンドがノーロードで買える時代が来るとは、、うれし涙が出る。
761名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/14(水) 23:53:31.27 ID:WbmHy+c/0
まだエマージングがあるから。。。
762名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/15(木) 00:19:24.95 ID:rvWiag1q0
ざまあみろ、セゾン糞投信。
763名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/15(木) 00:25:08.48 ID:sbMz2v9E0
確かに俺的にセゾン終わりそう。
今後初心者の知人に勧めるネタはスゴ6に変わってもおかしくない
764名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/15(木) 00:29:24.08 ID:rvWiag1q0
>>737
信託財産留保金が0.05%である事もお忘れなく(ぼったくりセゾンは0.1%)。

ざまあみろ、中野詐欺社長。
765名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/15(木) 00:50:43.97 ID:foWpbLW/0
別に詐欺じゃないだろ。
セゾンのファンドは優良ファンドだと思うぞ。イートレがそれに追随したということ。
セゾンも負けずに手数料を下げれば良いわけで。それが自由主義なわけで。
766名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/15(木) 00:51:04.68 ID:foWpbLW/0
別に詐欺じゃないだろ。
セゾンのファンドは優良ファンドだと思うぞ。イートレがそれに追随したということ。
セゾンも負けずに手数料を下げれば良いわけで。それが自由主義なわけで。
767名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/15(木) 00:51:42.58 ID:rvWiag1q0
なんちゃって劣化インデックスの超ぼったくり詐欺ファンド、セゾンバンガード。
768名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/15(木) 00:52:59.62 ID:+eBBrHIV0
これはだめかもわかんね。
769名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/15(木) 00:59:22.72 ID:zdiMC8jt0
逆に言えば、セゾンやパトラッシュがあったから、スゴ8が出たともいえるかもしれないな。
まあ、セゾンはさわかみ信者が積み立てで飼い支えていくじゃねぇ。



770名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/15(木) 01:00:08.32 ID:zdiMC8jt0
>>769
>スゴ8
スゴ6の間違いね。
771名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/15(木) 01:15:20.29 ID:LqPKBJrR0
大型客船で安定航海(笑)

春先に出発した長距離列車「セゾン号」 (笑)

運用者と長期投資家仲間が一体となった共同作業(笑)
772名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/15(木) 05:36:21.52 ID:9Un3tPgG0
毎月手動購入なんてやってられないので
おれはセゾンのままにするよ
773名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/15(木) 05:51:44.42 ID:rtC0YFvc0
バンガード好きだしSBI嫌いなんでこれでいいですw

なんか私怨臭いのが粘着してるだけみたいだし
774名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/15(木) 08:01:08.20 ID:nfQop6eS0
Vanguardは好き、セゾンは嫌い。
SBIはくたばれ、だがスゴ6は良い。
775名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/15(木) 09:11:34.34 ID:JwfLrC3W0
できたばかりのファンドはこわい。しばらくながめてから。
776名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/15(木) 10:47:30.20 ID:k+ysukAA0
スゴ6はアレだけど、住信の各種インデックスは商品的にはなかなか頑張って作ったなって思うね
信託報酬かなり下げてきてるみたいだしさ
ただ、バンガードファンを根こそぎ引っ張っていくほどの商品的アドバンテージはないと思う
とはいえ、何割かは乗り換えるだろうと思われるくらいのインパクトはあるけどね・・
777名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/15(木) 10:49:40.41 ID:H2zTWlGZ0
対抗してセゾンも下げてくれないかなあ

まあ、現状ではこれ以上は下げられないか・・・
778名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/15(木) 21:45:09.90 ID:YzXkvyVs0
STAM 外国株式インデックス・オープンが積み立てOKなら
こっちのが魅力的って人は多いだろうね。

乗換えが面倒なので、セゾンの信託報酬下げてくれると嬉しい。
779名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/15(木) 21:49:34.53 ID:Cq14J3+t0
ファンドバンクがSTAM各ファンドの積み立てプランを始めるのと、セゾン投信が手数料を引き下げるのと
どちらの実現が先になるでしょうか。
780名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/15(木) 23:15:12.06 ID:HZmi5H+b0
半年待って変わらなかったらセゾンをやめてソフトバンクに移ろうと思ってる。
手動でも別に不都合はないし・・・・
781名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/15(木) 23:18:45.08 ID:VojHh1Yk0
ソフトバンク?
782名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/15(木) 23:40:14.22 ID:rt3gu80G0
手動は俺にとってはありえん。
給振り口座から強制積み立てじゃないと長期では続けられん。
783名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/15(木) 23:41:09.04 ID:GV+7XEjb0
イートレに口座開設しますた(`・ω・´)ゝ
784名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/15(木) 23:50:58.43 ID:rvWiag1q0
>>775
すみしんシリーズのファミリーファンドなんだから、もう5年以上の運用実績はある。

あとSBI嫌い、セゾン好きだから継続みたいな書き込みがあったが、
あくまで運用は住信なので。SBIは販社の位置付け。

住信AMは優秀だよ。セゾンバンガードのアイルランド籍の連動債権ファンド(インチキ金ETFと同じ仕組み)よりよっぽど安心出来ると思うが・・・

つか本質的な所で、今回のMTAMの一連のファンドは指数連動なので、セゾンバンガードはどうあがいても勝てない。

株式でいえばカナダ・オーストラリアが入ってない。債権でいえばセゾンは米と欧の「国債」だけ。
(セゾン投信の「世界に投資」とかいう宣伝文句は金融取引法的に「誇大広告」として刺されるかもしれんね)

上の方でインチキとかぼったくりとかあったけど、あながち的外れではないよ。

あと、私もセゾンのレポートはちょっと勘弁してほしいと思うタイプ。
「リズミカルに自然体で投資して参ります」とか、すごく言葉を軽々しく使うよね。なんか安っぽいんだよな。
あんなの自己満足のなにものでもないよな・・・

MTAMの泣き所はエマージングがない事だね。

MTAMで先進国の株式と債券(とリート?)をそろえて、海外ETFでEEMってのがベストシナリオかね。
まあエマージングにフォーカスしているSBIだから、今後必ずエマージング指数のインデックスファンドをそろえてくると思うけどね。
785名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/16(金) 00:34:17.36 ID:YGIPX/Dt0
他銀行からの引き落とし積み立てって、案外、コストかかるんかな。
なら、手動でも信託報酬低い方がいいや。
786名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/16(金) 00:44:11.97 ID:DRNLmRYD0
むぅ、SBI、いいの揃えて来たなぁ…

784が言うとおり、
これでエマージングがあれば
国内で買える投資信託としては文句ないなぁ。
スゴ6はちょっとビミョーだけどw

どうせイートレに口座あるし、
グローバル株式インデックスオープンを
少しずつ買うのを検討しようか。
787名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/16(金) 01:06:55.43 ID:9It409Ai0
>>786
だね。

セゾンも悪くなかったし、ぼったくりうるさい金融工学(笑)はバカだなと今でも思っているが、
SBIのほうが更にいいもん出してきたのは疑いないな。

セゾンが対抗意識もってばら売り検討したり、安くしたりしてくれればいいけど。
788名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/16(金) 08:31:13.07 ID:X08Dr0UK0
俺も大方皆と同意見。

SBIよりは断然バンガードが好き。
でもセゾンよりもイートレの方が現状は上手。

セゾンはグローバルバランスの100億突破をめどに何か動いてくるのでは?
と勝手に期待してみたりする

何もなければ、乗換え検討
789名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/16(金) 09:51:57.34 ID:rDsJXKwQ0
SBIみても、そんなに信託報酬とかかわらないでしょ?
むちゃくちゃ安いわけでもないし。
790名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/16(金) 10:01:34.13 ID:vLsKYKXm0
些細な事での掌返しが2chの華
791名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/16(金) 10:02:16.48 ID:X08Dr0UK0
>789

同じ弁当が420円と400円で売られていたら、
俺なら400円の方を選ぶ。
792名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/16(金) 10:24:09.38 ID:WL//Sxu30
住信-STAM グローバル株式インデックス・オープンで積立して
海外ETFにリレーしてくのがベストだな

ちなみに、住信-STAM グローバル株式インデックス・オープンの信託報酬が
0.35未満になってくれたら、ETFへのリレーもいらなくなるんだけどそこまではムリかw
793名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/16(金) 10:28:49.95 ID:U/N4S+ke0
すげ!節操ない信者だな(爆)
ついこの前まで、アンチに噛み付いて踏み絵を決して踏まなかったのになぁw

アンチの方が情報が早いのと、先見の明があるから叩いてたのが、分かったか?
ばーか!400円弁当探してあちこち彷徨ってろ!
どこが長期投資だ?投信は移管できないから、この相場で乗り換えは不利になるのにねぇ。
794名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/16(金) 10:48:51.71 ID:QQLCS4o90
>>791
ごくろうさま。大変だな。
10円安い卵を買いに、隣町まで行くタイプ?

折れの場合、全く同じ商品が、同じ店で違う値段で売られていたら、
少しでも安い方を買うが、違う店で売られている場合は、
わざわざ違う店に買いに行く手間、利便性、価格差から判断する。

しかも、今の場合は、全く同じ商品じゃないし、まだ
値段(信託報酬外コスト分)も明らかじゃない。
脊髄反射的に結論はだせんよ。運用報告書も出てないし。
795名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/16(金) 11:04:15.50 ID:1LrMPowg0
>>793
後だし乙
てか信者なんていたか?
セゾンが現状コスト最安だから買う、ほかにいいのがあれば乗り換える
っていう人が大半だったと思うが。
お前の私怨書き込みでは誰も動かず、SBIのもたらした現実で
みな動き出したというだけのこと。

「情報が早い」ってどんな情報(金融工学に基づく?w)を明かしてくれたっけ。
「先見の明」ってどんな先見(社長の人柄?w)を見せてくれたっけ。
バカも休み休み言え。

おれはブラックロックフレキシブルを買ってるからそもそも関係ないけどなw
私怨が醜くて腹が立つだけだ。
796名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/16(金) 13:10:00.57 ID:JMJrHVog0
あとは、イートレが海外株式を特定預かりにできて、外貨MMFも
野村と同じ種類をそろえれば完璧なんだが…
797名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/16(金) 14:00:34.62 ID:U/N4S+ke0
>>795はイコールバカ?
誰かのレスと同じだと思ってんの。
金融工学なんか専門じゃないし、縁もない会社に恨みもないね。
別に他人の資金を動かす必要もないね。
教えてちゃんには、分からない情報網があるんだよ。
ねちねち拘り続けてる池沼は、おまえ。
それより、3%の販売手数、1.6%の信託報酬払って値動きの無いバランス買うなんて素人丸出しw
設定来マイナス2.6%パフォーマンス
セゾンバンガード買ってる素人さんのほうが、ずーーとおりこうさんでちゅね。


798名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/16(金) 15:10:47.30 ID:WO/rt0Qx0
独立・直販型の投信会社でないと
セゾン投信のような低コストファンドは出せないと
社長が言っていたが・・・

さらに安いファンドをSBIが出してきたね。
799名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/16(金) 15:16:32.70 ID:WL//Sxu30
まあまてまておまえらw
そんなに何買うかで相手が気に入らなくなるなら俺のファンドに投資汁w

【天才サラリーマンのカジノでぼろ儲け海外賭博バランスファンド】

取引手数料:ノーロード
信託報酬:なし

ベガスやマカオといった世界中のバカラやブラックジャック、ルーレット、他で勝負することにより限界までリスクを分散!
800名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/16(金) 15:21:11.57 ID:U/N4S+ke0
よし!カラ売りで乗ったw
801名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/16(金) 19:32:02.34 ID:YrEnIcg30
SBIのインデックスファンドって独自で作ってるんでしょ?
バンガード並みのトラッキングエラーを望むのは酷だとおもうんだが・・・。
ここですぐあまり実績のないインデックスに乗り換えるのも結構勇気がいる。
802名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/16(金) 21:07:02.46 ID:SiOb7sQf0
>>801
いや、住信で長年運用されているマザーファンドをそのまま使用するだけ。

STAMインデックス:実績あるファンドを、実績ある運営がそのまま直に、実績ある販社で取扱い
セゾンバンガード:実績あるファンドを、実績の無い運営がFOFにまとめて、実績の無い販社で取扱い

こういうこと。
803名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/16(金) 21:16:52.74 ID:WfcyXfVe0
SBIの実績が問題だw
804名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/16(金) 21:21:19.76 ID:M77RoOx10
ソフトバンク&SBIグループ株式ファンド
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=8931105A&d=c&k=c3&a=v&p=m130,m260,s&t=5y&l=off&z=m&q=l&h=on
レジェンダリー投資信託。
これのベア型も同時に売りだせば良かったのに。
805名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/16(金) 21:24:08.38 ID:PjZuCJd40
>>797
>教えてちゃんには、分からない情報網があるんだよ。

その情報網でどんな情報をもたらしたのかと書いたんだが。
早い情報や先見の明とやらを明かしてなかったんだから
(ほのめかしすらしなかったよな?)
後出し乙としか言いようがないな。

おれが何を買ってるかはどうでも良く(実際、儲からんかもしれんw)、
セゾンと利害関係がなく、情報や議論を得る場としてこのスレを読む程度の人間でも
私怨野郎は目障りで仕方がないということ。
いわんやセゾンに投資している人をや、という話だ。

早い情報や先見の明に基づいた書き込みならどんどんやってくれ。有り難いよ。
806名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/16(金) 21:25:03.45 ID:hmhm5MjQ0
そもそも0.1%、0.2%のコストを重要視して、わざわざ口座開設してセゾンを選んでるわけで
他に0.1、0.2%コストが安い商品が現われたら乗り換えて当然。
廃墟に残るのは月々5,000円の積立しかできないクズだけになる。
807名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/16(金) 21:43:00.62 ID:PGVipFi80
それじゃ月10,000円の積立してる俺はゴミくらいか・・・(´・ω・`)?
808名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/16(金) 21:47:46.69 ID:bggctfE/0
>>807
>>806の理論で行くとクズ2つ分になるな
809名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/16(金) 23:31:35.93 ID:81es/Euc0
「行間を読め」ってのがほのめかしたつもりなんじゃないのwwwww

まあ、コストの安いSTAMインデックスが出たからといって
PRUや中央三井や年金積立を叩いて良いということではなかろう。
810名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/16(金) 23:33:14.64 ID:Zv/f4M0w0
>>787
> セゾンも悪くなかったし、ぼったくりうるさい金融工学(笑)はバカだなと今でも思っているが、

我を忘れて反論するセゾン信者のバカ振りがすさまじかった様に思うが・・・狂気の沙汰だった
811名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/16(金) 23:36:03.55 ID:Zv/f4M0w0
>>795
> おれはブラックロックフレキシブルを買ってるからそもそも関係ないけどなw

スレ至上最強のバカ、発見

クソバカ ハケーン
812名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/16(金) 23:40:00.21 ID:Zv/f4M0w0
>>801

・・・なんでここの信者はきちんと調べて、理解する事が出来ないんだろうか・・・ファンド選ぶ基本中の基本の情報だろうが・・・

てか上にすみしんシリーズのファミリーファンドだって書いてあんだろが。何がトラッキングエラーだよ。

因みにすみしんの外国株インデックスは中央三井のそれより成績は優秀。
ノーロードで買えなかったのが長年の懸念だったが、今回の英断で勝者は決まった様に思う。
813名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/16(金) 23:53:45.70 ID:81es/Euc0
アンチも信者もレベル低くてどっちもどっちだったよな。
814名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/16(金) 23:55:22.91 ID:M77RoOx10
株式債券国際バランス型 ランキング : 6ヶ月
http://ita.dir.co.jp/ITAS/32341Six.html
当面の目標は、高コストで毎月分配で勝てるわけがないのに
セゾンに勝っているピクテを逆転すること。

ピクテインカムコレクションF(毎月分配)  35位
セゾン・バンガード・グローバルバランスF 51位

株式債券国際アセットアロケーション型
http://ita.dir.co.jp/ITAS/32351Summary.html
BRJ グローバル・フレキシブル・バランス F
http://ita.dir.co.jp/ITAS/IND/43311076.html

グローバル・フレキシブル・バランスファンドの中身
http://www.blackrockinternational.com/IndividualInvestors/FundCentre/Prices/MLIIF/index.htm
その6ヶ月リターンとMSCI WORLD比較(ドル建て)
OnVista: MLIIF GLOBAL ALLOCATION FUND A (987142,LU0072462426) Snapshot
http://fonds.onvista.de/snapshot.html?ID_INSTRUMENT=108530&PERIOD=3#chart

セゾンバランスがフレキシブルファンドを越えることができる日が
来るといいなあと祈っています。
815名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/17(土) 00:55:48.17 ID:Pj2gJb1G0
フレキシブルは手数料が高いし、これから運用がうまくいくかどうか不明。
816名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/17(土) 03:11:56.33 ID:00QG/KqR0
>>810>>811>>812
>早い情報
>先見の明
>教えてちゃんには、分からない情報網があるんだよ。

(書けるなら)今後ともどうぞよろしく。
817名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/17(土) 10:35:28.20 ID:Nf4D7LCK0
SBIファンドバンクも魅力だけど、
まだどんなもんかわからんので、セゾンバンガードでがんばりますわ。
移行するのも面倒だし、セゾンの運用も悪いわけではないし。

この安いときに買付しておかない手はないよね。普段はドルコスト毎月購入ですが・・・。
818名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/17(土) 10:55:50.95 ID:T1CuTwKG0
819名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/17(土) 10:58:50.38 ID:T1CuTwKG0
SBIファンドバンクは、証券会社・運用会社の調査、運用、企画、営業経験者が中心となって創業いたしました。
私たちは「顧客中心主義」「投資家の代理人」としての立場にたって何をなすべきかを絶えず自問自答してまいります。
「顧客中心主義」に基づく「手数料革命」の実現により、投資家層の飛躍的拡大を目指し、お客様の資産の形成と
投資信託ビジネスの健全な発展に寄与したいと願っています。
http://www.fundbank.jp/114104/Top.do
820名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/17(土) 11:02:20.04 ID:zvbHEwtg0
>816
信者はいつも偉そうだな
821名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/17(土) 12:33:51.30 ID:00QG/KqR0
>>820
プロの方ですね
よろしくお願いします。

>早い情報
>先見の明
>教えてちゃんには、分からない情報網があるんだよ。
822名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/17(土) 12:37:43.87 ID:zvbHEwtg0
>821
別人
823名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/17(土) 14:05:47.85 ID:tw2yaafP0
ありもしない情報網w
824名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/17(土) 15:13:55.29 ID:rsgqP1600
プロがただで教えてやる情報などあるわけねえっしょ。
儲けてる人がこんなとこで、しかも態度の悪い香具師に
儲かる情報を出すわけ無いじゃん!
手数料払いたくないんでしょ。
だったら基本どおりインデ積み立て放置しかないでしょう?
それに脳みそ固まって、著名人の本に書いてあることしか信じない投資暦浅いバッファローは
みんなが行く方向に暴走しててくれ。
その方がこちらは助かる。

825名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/17(土) 15:44:40.39 ID:tZr5oFE60
プロが持っている情報で、
役に立つ情報なんてほとんど無いけどな
826名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/17(土) 16:44:36.72 ID:rsgqP1600
だから、本当にリアルな情報なら洩らさないってこと。
お前の手に入るようなプロの情報は、見せモノってことだよ。
ほんと、素直っていうか、アホっていうか。
投資かじったばっかの考えだな。
827名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/17(土) 16:50:50.20 ID:tZr5oFE60
じゃ〜、プロの投資成績はさぞかし優秀なんでしょうな(´,_ゝ`)プッ
828名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/17(土) 17:01:45.16 ID:mVfxZiSS0
投資のプロが2chで休日に素人相手に煽りですか?
レベルの低いプロですねww
829名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/17(土) 17:07:31.41 ID:rsgqP1600
土日は馬鹿が増える。
てめえのリターンを聞けば、まだ成果が出る時期じゃない、とか言ってるヤツがねえ。
嫌味を言ってるつもり?
ぜんぜん応えてないんだけど。

プロなら痛い目に遭ってるに決まってるジャン。
マーケットの波に乗り切れるプロなどはいない
だから、鍛えられんだよね
臆病者の煽りなんか痛くもないから、ageなくておK
830名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/17(土) 17:09:15.21 ID:tZr5oFE60
ageてるのはお前だろwwww

さて風呂いってこよっと
831名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/17(土) 17:14:18.17 ID:rsgqP1600
周りには、馬鹿がいないから
合法的に馬鹿を馬鹿扱いできるいいスレだ。
お風呂屋さんまで行って、湯冷めしないようにね!今日は冷えるよw

832名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/17(土) 19:09:48.48 ID:s8WzjEMm0
>合法的に馬鹿を馬鹿扱いできるいいスレだ。
悲しいことですが、全くその通りです。
あなたの境遇に同情します。
スレを冷静に見返せるあなたなら、ご自身の発言も冷静に見返せるはずです。
空しく多弁を重ねるよりも、あなたの人生を豊かにする本当に大事なことを考えてください。
833名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/17(土) 20:46:56.34 ID:00QG/KqR0
プロ=情報
かあ。いかにもどっかの証券外交員っぽい口吻だね。

例えば山崎元(でもだれでもいいが)がセゾン批判をしたならば
おそらく何の「情報」にも基づかないことを書くと思うけど
プロのプロたるゆえんを示す内容になると思うよ。

情報でなく「見識」が問われてるの、あなたの。
うそ。問うてない。消えて。
834名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/17(土) 21:15:55.05 ID:zvbHEwtg0
http://www.y-hamao.com/cgi-bin/diary/news.cgi?vew=9
より引用

●こいつ、バカかよ!? [2007年11月07日(水)]
http://www.saison-am.co.jp/pdf/message0710.pdf

セゾン投信の社長だ。
たいそうなこと言う前に、
まずすることがあるだろう。
そう、税務上「特定口座」への対応だ。
それなくして、顧客重視も糞もない。

そういや、お仲間のさわかみファンドも、
相変わらず特定口座に対応していないなあ(笑。
やれ「ファンド仲間」だの、やれ「庶民派の本格派」だの言いながら、
いっこうに客の利益を考えていない。
達者なのは教祖様の口だけで、
信者たちは、いいツラの皮だ。

ちなみに、特定口座未対応の金融機関に、
新生銀行がある。
あれは外資なだけに、タチが悪いからなあ。
イメージ重視で、一見、富裕層を抱えていているように見え、
実際、中身は何もない。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

なぜ、そいつらが特定口座への対応をしたがらないか、
というと、
要は、「コストがかかるから」なのよねん。
システム的にも、いろいろいじらなきゃいけないし、
税務当局への報告、顧客への郵送費など、
特定口座への対応というのは、けっこうな負担がかかる。

特に、直販をやっている、零細のセゾンやさわかみなどにとっては、
耐えられないコストなんだろう。

その事情を、正直に説明せず、
「堂々と生きていこう」だの、
「一人一人の自立うんぬん」だの、
わけのわからない理屈をこね回し、
自分より無知な顧客を目先、誤魔化そうとする姿勢は、
古今東西の詐欺師どもと変わりない。

信者もいいかげん、声を大に求めたほうがいいぞ。
「なんでセゾン投信は、特定口座に対応してくれないんですか?」
「なんでさわかみファンドは、特定口座に対応してくれないんですか?」
「それって、顧客の利益を損ねるじゃないですか!」

そろそろ現実に目覚めなさい。
835名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/17(土) 21:21:48.67 ID:latlLmE60
最近、嵐ばっかりでツマンネ、このスレ
836名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/17(土) 21:24:04.48 ID:zvbHEwtg0
荒らされるにはそれなりの理由があるんでないかい
837名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/17(土) 21:27:47.99 ID:+sT5MrW10
だから最初からバラバラで売れっていったのに
838名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/17(土) 22:51:16.39 ID:waXxdoo50
セゾンももうお終いかな。
あっけないもんだったね。
839名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/17(土) 23:56:45.62 ID:/XcXRrS+0
とりあえずセゾンに私怨を抱いてる人以外には
特に不満なさそうなのは分かった(笑)
840名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 00:21:58.58 ID:IKEn2mnZ0
STAM 外国株式インデックス・オープンって新興国入ってないの?
841名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 00:24:55.99 ID:jtUuAZ4a0
外国株式インデックスそのもに、そもそもエマージング入ってるのか?
あぁ〜????
842名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 00:27:37.36 ID:IKEn2mnZ0
新興国も外国株式でしょ?
入っててもおかしくないと思うんだが
843名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 00:33:37.87 ID:IKEn2mnZ0
新興国ないってことはSTAMだけだとセゾンと同じようなAAは作れないってことか。
じゃあセゾン継続でもいいかな
844名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 00:40:15.53 ID:cp+RUYaZ0
>>842はインデックスの意味を調べて見たほうがいいかもしれない
845名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 00:42:38.88 ID:IKEn2mnZ0
そんな細かい意味なんてどうだっていいよ
新興国があるかどうか聞いただけだから
846名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 01:09:57.16 ID:hi1VfKYB0
>>834
特定口座ってそんなに大事な要素か?
要は自分で確定申告をすればいいだけの話だろう。
俺は毎年、確定申告するから株取引の分なんて全然苦にならないけどな。
847名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 01:43:00.40 ID:fJzeGEsp0
>>846
自分で確定申告するかどうかの差じゃなくて、
自分で計算するかどうかの差だろう。
その計算をするのが苦にならないのか?

848名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 01:47:08.55 ID:OzFqvdNC0
>>846
「俺は毎年、確定申告するから特定口座なんて不要」
なるほど、つまり「俺は給与他の収入は低所得者で、トレードも大して利益が出てない。」だと。

で、高額所得者も特定口座源泉ありは不要ですか?
普通のリーマン(国税+地方税で課税所得の20%程度)がトレードで儲けた年も特定口座は不要ですか?
旦那の扶養からはみ出したくないパート主婦や学生にも特定口座は不要ですか?
片手間にちょっとトレードをした人にも特定口座は不要ですか?

そもそも特定口座が無くて一般口座になってしまい困る人が居ても
特定・一般の両方があって一般口座を選んで困る人は居ますか?
849名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 01:53:21.82 ID:IKEn2mnZ0
>>847-848
特定口座にしたければ他いけばいいじゃん
なんでセゾンに粘着してるの?
850名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 01:57:55.65 ID:kxGIuPVs0
どんな時でもまずは特定口座で源泉ありにしておいて、状況に応じて申告するかどうか考える。
そんなもん基本中の基本で当たり前の話だ。
特定口座は要らないとか、アホすぎて話にならんわ。
851名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 02:07:19.06 ID:IKEn2mnZ0
だから特定口座が使いたいならよそいけよ
お前がアホか
852名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 02:10:29.88 ID:pGZjJKcD0
有れば良いと思うけど、特定口座は、必要要件じゃ無いと思ふ。
853名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 02:16:17.85 ID:ZJoB3JZ90
日本人の平均年収、またはそれ以上だと特定口座は必須条件だけど
貧困層には不要かもね。
積立額を見てもセゾンのターゲットは貧困層だから、それで良いのかもしれん。
854名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 02:20:15.75 ID:IKEn2mnZ0
そもそも積み立てで20年後に解約とかなら
一般口座でも十分だろ
なんでそんなに頻繁に解約するんだよ
855名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 02:22:01.04 ID:qFk/KptA0
20年後に解約するならバランスファンドよりも株式インデックスの方がイイと思うが。
856名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 02:25:10.90 ID:8T3EVyEK0
特定口座の要求を出すのはいいんじゃないかな。
言った人間によって左右されない、珍しく(初めて?)意味のある話だ。
それが引用ってのがまた何だが。
SBIが尻に火をつけていると思うし、実現するかもよ。

以前ソニバンやイーバンクに特定口座についてのメールを
出したことがあるけど、「予定はない」でちょんだったな。
こいつらも詐欺師ってことでおk?
857847:2007/11/18(日) 02:25:22.62 ID:fJzeGEsp0
>>849
あなたが、特定口座と一般口座の違いを、確定申告するかどうかの
違いだと思っているのかと感じて、その間違いを指摘しただけ。

858名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 02:26:36.54 ID:pGZjJKcD0
譲渡益は、源泉分離課税だから、利益があれば申告不要。
申告して、総合課税にするメリットがわからない。
859名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 02:30:32.31 ID:IKEn2mnZ0
>>857
ほうほう、それは親切なこった。
一般口座で問題ないんで、余計なお世話です。
860名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 02:32:02.42 ID:IKEn2mnZ0
>>855
そう思うならお前はインデックスにすればいいやん
俺はバランスファンドでいいから勝手にすれば?
861名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 02:33:49.49 ID:IKEn2mnZ0
そもそもインデックス組み合わせるのが面倒だから
バランスにしてるんだろ?
それをインデックスにしろとか、人の勝手じゃねーの?
セゾンのAAがいい人だっているだろ
何もかも自分基準でETF乗り換えろだのインデックス乗り換えろだの、うざいだけ。
やりたかったらてめーの金でやれよ。
862名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 02:35:05.44 ID:HMiZFYQC0
貧困層が吠える吠えるw
863名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 02:37:11.80 ID:IKEn2mnZ0
貧困だから投資で増やすんじゃねーか。
本当に金持ちなら使うことだけ考えてろや。あほが。
864名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 04:10:50.21 ID:sMTdhQRM0
アンチうぜえ
865名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 08:15:47.40 ID:YwBBGPlm0
醜い嫉妬のオンパレードだな
866名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 08:25:25.19 ID:9HujWb6l0
特定口座ができて損になることはないはずだが、
かたくなに一般口座でいいと言い張るというのもすごいなあ・・・
867名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 11:01:27.08 ID:df4dcNp60
>>843
> 新興国ないってことはSTAMだけだとセゾンと同じようなAAは作れないってことか。

確かにSTAMシリーズには新興国は入っていない。

が、要の先進国の部分で、セゾンバンガードは株式ではカナダ・オーストラリアが入っていない。
債権では米国欧州の国債のみ(債権インデックスでは決して無い)。

指数をベースにしていないインチキ世界投資なので・・・セゾンが「なんちゃって」と言われる所以だね。

「ちゃんとしたパッシブ投資をしたい」てならSTAMを国際比率で買って、別途で
MSCIエマージングの指数連動を買えば、正真正銘、目的に沿った運用が出来る。

あと、なんかここで「バンガードのファンドを買っている」的な、誇りの様なものを感じるが、
セゾンは「連動する債権」を買ってるだけですので。トラッキングエラーがどうのこうのとか、それ以前の話なので。
機関投資家向けにアイルランド(!)で組成したものだよ。だからバンガード部分の信託報酬が安い訳。
で、折角安くなった連動債をセゾンがFoFする名目で0.5%も上乗せしちゃってるんで、STAMに負けた訳(笑)

ここまで買いといて信じて貰えんかも知れんが、別にアンチでは無いので(笑)
ただセゾンマンセー!じゃなくてしっかり投資対象の内容を調べた方が良いよ・・・

こんな中途半端な商品を出しといて、セゾン社員の偉そう&無知&脳天気なレポートをみるとイラッとするのは事実(笑)
868名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 11:03:55.70 ID:df4dcNp60
>>867
ごめん、ずーっと「債券」を「債権」と誤変換したまま文章書いちゃいました・・・脳内で変換して読んで下さい

失礼しました
869名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 11:38:30.55 ID:HSmzfTOp0
まぁ誰がどこのファンド買ったっていいじゃねーか・・・
おまえらなんで他人が自分の思惑通りに投資しねーと怒るわけ?w

俺は信託報酬落とす事を重視してるから海外ETFしか買ってねーけど、
例えば取引手数料10%、信託報酬5%のファンドに投資してる奴がいても別に責める気はねーけどなぁ・・・

セゾン買ったってSTAM買ったっていいじゃねーか・・・
おまえらちょっとチャネラー病(自分と意見が食い違う相手を執拗に攻撃する)酷杉w
870名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 11:48:59.91 ID:df4dcNp60
>>869
アクティブ投資だったらその理屈なんだろうね。
「俺はこの運用方法、このFMが好きなんだ」ってね。

でもインデックス投資ってのは究極、きちんと指数に連動してるか、対象国にリンクしてるか、コストが低いか
だけで商品を選べる(むしろ選ぶべき)訳で、そういう意味では諸行無常の投資方法なのかも知れん

中野社長が好きだっw
871名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 12:00:57.39 ID:EOGa94JL0
>他人が自分の思惑通りに投資しねーと怒るわけ?w

70歳になるうちの親父と同じだ。
872名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 12:24:12.33 ID:buxf8Ucc0
セゾンの良いところは、いったん積立て始めたら、積立金額変更や停止する時に
書類を取り寄せないといけないところかなぁ。
面倒で、そのままズルズルと積立てしまう。
873名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 12:29:09.92 ID:sMTdhQRM0
あと、バランスファンドなんで、完全放置でも、PFが崩れないことかなぁ・・・
874名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 12:31:09.84 ID:sMTdhQRM0
>>872
そういや、今は書類を取り寄せなくても、ウェブサイトで取得したpdfを印刷して送れば
いいようになっている。但し、封筒は自分で用意する必要あり。
875名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 15:41:25.24 ID:fbali+3A0
おおおお
ちょっと見ない間に凄い情報が来てるー!
住信GJ!
ところで今までのセゾン口座残高についてなんだけど、そのまま放置して住信STAMを別に購入するのがいいのかな?
それともセゾン残高は全部売却して住信STAMに買い換えた方がいいんですかね?
皆さんはどうしますか?
876名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 16:32:17.56 ID:IKEn2mnZ0
オーストラリア・カナダって本当に投資する価値あるのか?
アメリカとヨーロッパと新興国だけで十分な気がするんだが
877名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 16:34:10.45 ID:IKEn2mnZ0
おれはオーストラリア・カナダより新興国が入ってるほうが嬉しい
別途エマージングのETFを買うのがすごく面倒だし
878名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 16:51:49.45 ID:df4dcNp60
>>876
> オーストラリア・カナダって本当に投資する価値あるのか?
> アメリカとヨーロッパと新興国だけで十分な気がするんだが

すごい極論だな。全然ヘッジする気がないのか
879名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 16:56:07.42 ID:fznwnDhJ0
>>875
当面はセゾンを凍結してSTAMを買っていったらいいかと。
おそらく「セゾンに残した金額も、そろそろSTAMに突撃させる時期かぁーーー?行くぞぉぉー!」
と思ったころにまた更に良い条件の投信が出るよ。
日本の投信事情だとまだまだ好条件の余地が大きいから、次々に出てくる。
STAMの次の次くらいにセゾン分をぶち込めばOK。
880名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 17:00:19.04 ID:df4dcNp60
>879
一理あり。

そういう意味では移行する際のコストを抑えられる商品が有利で、
信託留保金の注目度が増すな・・・
881名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 17:07:34.75 ID:IKEn2mnZ0
>>878
カナダ・オーストラリアだってアメリカ・ヨーロッパに連動するんだろ?
だったら大したヘッジにはならないじゃん
新興国のほうがまだヘッジになるよ
882名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 17:23:05.39 ID:aKMzfQTN0
カナダとオーストラリアは資源国なので、よそに引きずられるとしても
独自の動きを示すよ。最近はドル安を受けて為替が飛んでる。値動き
が違うので、円建てで投資する分には組み入れて損は無い。
現代ポートフォリオ理論で検索してみれば分かる。
完全に逆相関でなくても、値動きが違えば組み入れる価値はある。
883名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 17:25:06.93 ID:IKEn2mnZ0
組み入れる価値があるのはわかったよ
でも俺は新興国のほうがありがたい
STAMで新興国株と債権のインデックスが出るまでは動かない
884名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 17:27:13.61 ID:eIFQu8bn0
STAMでハンセン指数に連動すればまさにスタン(ry
885名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 17:27:47.57 ID:3MbB9ZyA0
SBIの方はスレ伸びないね
886名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 17:30:58.26 ID:df4dcNp60
>883
> でも俺は新興国のほうがありがたい

君はそれが言いたいだけなんだよね。わかったわかった。

> STAMで新興国株と債権のインデックスが出るまでは動かない

セゾンバンガードも新興国債券なんて入ってないから。念の為。
887名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 17:32:38.21 ID:IKEn2mnZ0
>>886
そりゃそうだ。
信託報酬の高いエマージングが安く買えるなら喜んで乗り換えるが、
そうでないなら乗り換える理由もない。

もちろんセゾンに新興国債権が入ってないのは知っている
どうせなら追加して欲しいという希望を書いたまで。
888名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 18:21:10.97 ID:IKEn2mnZ0
>>867みたいなやつってたまたまSTAMが出てきたからって
後出しで鬼の首取ったような書き方してるだけ
結局セゾンのアンチに他ならないね

まあSTAMで自動積み立てができて新興国株ができれば
乗り換えると思うけどもう少し様子を見たほうがいいな
889名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 19:51:10.72 ID:cp+RUYaZ0
>>867はアンチセゾンというか普通のことを書いてるだけと思うが
890名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 19:54:34.37 ID:IKEn2mnZ0
普通で当たり前のことを書いてるのは確かだが
それをさも新しい発見のように書くのはやめてくれよ

STAMがでてきてはしゃぎたいなら他所でやれ
891名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 20:00:07.66 ID:JBfefQzD0
ID:df4dcNp60の偏執的な書き込みが気持ち悪い。
セゾンの投信も、このファンドを選んでる人も気に入らないみたいだ。
そんなに嫌いならここのスレ見ずによそに行ってくれよ。
892名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 20:08:30.00 ID:IKEn2mnZ0
まあ結局のところ、アンチは新しく出てきたSTAMでようやく代替手段を示してるつもりなんだろうが

・自動積み立てできない
・新興国インデックスがない

という重要な問題については見てみぬフリをしている

これが解決できない限りは、セゾンの代替手段にならない
893名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 20:39:52.28 ID:wZZzVBdt0
STAM外国株式で自動積み立てできるようになったら、乗り換え考えるなぁ。
今は銀行引き落としで十分。MRFがないのが俺にはメリットw

乗り換えたとしても、セゾンは大きく買ってないので放置してると思う。
エマージングはEEM持ってるし、しばらくいらない。
894名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 21:09:16.21 ID:oNC+OZRZ0
何で2つを併用する案が無いのかな?
・セゾン
エマージングに低コスト低額で投資できるけど、債権・株式の比率が一定。
・ファンドバンク
低コスト、低額だがエマージングが無い。債券・株式の比率は自由に選べる。

だったらセゾンで定額積み立てして、手動リバランスで毎月STAMでいいんじゃないか?
漏れは毎月セゾン3万、STAMに5万で予算決めてやってるよ。
895名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 21:19:06.46 ID:IKEn2mnZ0
>>894
手動が面倒だからセゾンなんだよ
自動積み立てなら相場がさほど気にならない
896名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 21:19:21.53 ID:hg0WzYIt0
>>894
まだ募集も始まってないSTAMを「やってるよ」とは?
897名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 21:21:46.41 ID:df4dcNp60
ID:IKEn2mnZ0は前レスを辿るとぼけとかばかとか感情的な発言が多いなあと
(しかも板に張り付いてるかの様な頻度で定期的に登場)思っていたが、
どうも下記の凶信者と同一人物の様だな。

大好きなセゾンを論破されて悔しいのうwww悔しいのうwwww

そんなに粘着して何度も屁理屈こね回しても現実は現実なので。

信者は黙ってセゾン買ってればそれでいいじゃん。

614 名前:名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2007/11/06(火) 00:48:34.20 ID:EGynQ3fR0
>>612
>ファンドオブファンズの形態を取っていてコスト面で有利になる筈ないじゃん。気づけよ。

だからコスト面に不利な根拠を出してみろって。
普通のファンド組み合わせて充分安値圏だって上で何度も挙がってんだろ。
数日前どころか毎日ID変えて粘着してんじゃねえかwwwwwwwww

>「俺はめんどくさがり・恐がりだからなんちゃってインデックスのセゾン投信買ってまーす」という奴らの群れと理解している。

いちいちトゲトゲしい言葉に変えて言い直さなくてもそんなの上でメリットとして挙がってんじゃねえか。つか>>73俺だよ。
毎日ID変えて粘着しなくてもそんなのわかってるよw
今更なとっくにわかってる既出ネタとホザいてないでちゃんと上から順にROMってこいバカwwwwww

>あいつらマジで真性素人の集団だぞ。
FoFだって自分で言ったんじゃねえか
もう忘れたのかwwwwwwww
つかお前これが言いたいだけだろwwwwwww

628 名前:名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2007/11/06(火) 20:44:19.96 ID:t+Z7WP/k0
>じゃあコスト面で有利なインデックス運用はなんなんだってなれば、
>既出の通り海外ETFか海外証券で直接ミューチュアルファンド購入だろ。

結局これしか選択肢がないってことなら、
セゾンバンガードがぼったくりというのは変だろ。
そもそもETFじゃドルコストできないわけだし。
代替手段になってない。

631 名前:名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2007/11/06(火) 20:53:09.69 ID:t+Z7WP/k0
>>629
ETFは売買手数料がかかるし、ドルコストができない。
セゾンバンガードの代替手段にはなり得ない。
したがって、ぼったくりとはいえない。
898名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 21:24:09.43 ID:IKEn2mnZ0
>>897
じゃあアンチは黙ってパトラッシュでも買ってろよw
899名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 21:25:45.74 ID:IKEn2mnZ0
反論できないから、凶信者というレッテル張りをしてごまかしてるんだろ?
悔しかったら、セゾンの代替手段を挙げてからにしな
900名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 21:29:21.81 ID:bIXp3ZdV0
セゾンの代替手段なんか誰も求めてないからさ。
求めているのは最も低コストなインデックス投資。
それがSTAM。それだけ。
コストが高く効率が悪いセゾンは何か特徴が無いと死亡確定だけど
5千円積立という特徴があるんで、貧乏人相手にセコセコ商売してたらいいかと。
901名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 21:31:32.63 ID:IKEn2mnZ0
>>900
だからSTAMだけでいいならそうすればいいだろうに
なんでセゾンに八つ当たりしてるのか意味がわからん

自動積み立て・新興国投資がSTAMでできないなら、
無理に乗り換える必要もないだろ
902名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 21:33:16.16 ID:cp+RUYaZ0
ループしてきてる気がする
903名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 21:34:02.18 ID:IKEn2mnZ0
ちなみにセゾンの代替手段を誰も求めてないってのは明らかな嘘
自動積み立てをしたい人もいるだろうし
新興国インデックスに投資したい人もいる

自分基準を押し付けてるだけだろ
904名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 21:35:26.13 ID:5NtgQsj/0
一般口座、5千円積み立て、バランス投信。
なんか赤貧なイメージ・・・余計なお世話だけど。
905名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 21:36:27.58 ID:IKEn2mnZ0
>>904
イメージがいやなら投資しなけりゃいいだろ
本当に余計なお世話だな
906名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 21:51:09.10 ID:erIPP3QnO
投信にギャンブル性を求める奴なんだろ気にするな
907名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 22:02:56.68 ID:y/B9jwMQ0
エマージングというのやめてくれ。正しい発音はイマージングだから。
908名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 22:04:42.54 ID:GZWSkkpB0
カタカナで正しい発音とか言われてもね
909名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 22:11:17.89 ID:hg0WzYIt0
中間を取って、ウマージングにしよう。
910名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 22:12:49.05 ID:eIFQu8bn0
斜め上を取ってマジンガーZはどうか
911名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 23:31:23.14 ID:lY1BjDgD0
>>867
すまん、ここが良く判らん。

>セゾンは「連動する債権」を買ってるだけですので。
>トラッキングエラーがどうのこうのとか、それ以前の話なので。

連動する債券を買うというのはどういうこと?
トラッキングエラーがそれ以前の話とは??
912名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 23:51:25.81 ID:I1XTuqv50
>>859
投信の売却益は総合課税ではありません。
買い取り請求の場合は、申告分離課税となります。
特定口座内で買取請求で換金した場合は譲渡所得となるので、株式、他の投信の互いの損益と通算できます。
ただ、セゾンの場合、解約請求になるのでしょ?
そうなると、解約益は配当所得となり、他の投信損とも株式損とも所得の種類が異なるので通算できません。
解約損の場合には、みなし譲渡所得となるので、この場合のみ株式益との損益通算が可能になります。
この場合、申告が必要。
つまり、特定口座のメリットは損益通算できることが一番なんだよ!
ほんと、知識ねえなー。信者って。
>>832
親切にどうも。自分の人生を有意義に生きてますよ!
お世話様!
913名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 23:54:26.70 ID:IKEn2mnZ0
>>912
あほか
申告が必要なことぐらい誰でもしっとるわ
特定口座が必要ないと言ってるんではなくて
なくても普通に申告すれば良いだけなので取り立てて言うほどの
デメリットじゃないということだ
914名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/18(日) 23:57:48.80 ID:cp+RUYaZ0
この香ばしさは釣りではないかと思うている
915名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/19(月) 00:08:31.99 ID:fI7OOGQ30
読解力がないにもほどがある。
中学受験の子以下だね。
損益通算が大きなメリットだって、一言ってんの。
特定内なら株も投信の双方向で通算できんだよ!
あーーーあ、やっぱ、馬鹿だから理解できないんだな。納得!
916名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/19(月) 00:11:30.05 ID:XmSn4wn00
損益通算がメリット?
ただ自動積み立てするだけなのに
他の口座と損益通算なんてする必要ないんだが・・・。
917名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/19(月) 00:11:49.57 ID:fI7OOGQ30
そもそも、買取と解約の違いわかってんの?
セゾンは、希望しないと解約になって不利なんだよ!
918名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/19(月) 00:12:50.94 ID:XmSn4wn00
>>917
じゃあ希望すればええやん
919名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/19(月) 00:14:52.25 ID:fI7OOGQ30
>>916
君らを投資家として話たのが、そもそも間違いだった。
呆れてお話にならん。
そこまで馬鹿とは。
じゃーな、他行くわ!
池沼同士でなかよくね!
920名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/19(月) 00:15:35.86 ID:XMl3Oqza0
>>892
違うよ
アンチはSTAMがでる前から居たんだから、この期に及んでSTAMだけしか出せない金融工学(笑)は結局口だけなわけ。


手数料重視してセゾン買いしてて今STAM乗り換えを口に出してる面子をそんなバカと一緒にしないでほしい( ´・ω・)
921名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/19(月) 00:16:26.13 ID:XmSn4wn00
>>919
おいおい
自分の価値観でメリットがどうだの
押し付けがましいこと話しておいて
しまいにゃ池沼呼ばわりか

本当に自分勝手なやつなんだな
922名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/19(月) 00:16:54.86 ID:XMl3Oqza0
>>919
助かるよ(笑)

びっくりマークが暑苦しくて困ってた。
923名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/19(月) 00:18:52.55 ID:XmSn4wn00
結局アンチは特定口座が作れないことと
オーストラリア・カナダが含まれてないこと
ぐらいしか言ってないよな

俺に取ったら大したデメリットじゃないな
924名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/19(月) 00:23:26.55 ID:XmSn4wn00
しかも前からわかりきってることをさも新しい事実かのように
大げさに話してるだけ
STAMが出たらアホみたいに騒いでるし

なんで自動積み立てしてるか考えてみろよ。
それがわかれば、特定口座なんて大したメリットじゃないことぐらいわかるだろ。
925名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/19(月) 00:24:38.37 ID:XMl3Oqza0
>>923
まあね。
俺もSTAM乗り換え派だけど、糞扱いするには理由が弱すぎる。
あらゆる面で勝てる代替商品があるならともかく。

STAMだって、実際に運用したときに見えないコストがどれだけかかるかわかんないから本当は少し様子見他方がいいだろうし。
PRU見たいにとられたらたまらん。
926名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/19(月) 00:25:34.96 ID:WtDzVz9q0
ほかに株も投信もしてないなら、損益の通算って関係ないんじゃ?
それに、解約するころ(1年後か20,30年後かはわからんが)に今の税制が変わってないとも限らないし。
927名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/19(月) 00:27:04.45 ID:XMl3Oqza0
>>926
だから人によるな。
一部の人間の理由にはなるが、全部の人間の理由になるわけがないことを金融工学(笑)では読み解けないらしい


不思議
928名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/19(月) 00:43:47.89 ID:wiH4xe/w0
毎月積み立てしている人は、積み立ての目標金額って設けているんですか?
例えば、100万積み立てたら、積み立てをやめてそのまま放置するとか。
929名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/19(月) 00:52:42.04 ID:0WWpRXre0
積立は永久不滅
930名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/19(月) 01:47:44.05 ID:g5FUn5Gm0
>>925
>STAMだって、実際に運用したときに見えないコストがどれだけかかるか
>わかんないから本当は少し様子見他方がいいだろうし。

セゾンバンガードはFoFで信託報酬外コストがほとんどかからないだろうから、実際のコストは
STAMもセゾンバンガードも大して変わらないんじゃないかと予想している。

もっとも、違う商品なので、信託報酬だけ比較してもあまり意味が無いと思うが、
信託報酬だけ見て乗り換えるとか言っている人があまりにも多いので・・・
931名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/19(月) 01:58:17.97 ID:0bxP/nVu0
>>930
STAMの信託報酬外コストがどれだけかかるかわからないのが
問題なのでしょ。PRUみたいにかかったらしゃれにならんわけで。
932名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/19(月) 03:04:07.20 ID:fYwHeaT90
個人的にはSTAMのバラ売りファンドは決算が年2回なのが気になる。
これでバンバン分配出すようならセゾンの方がましに思えるのだが。
933名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/19(月) 08:20:33.78 ID:ufzNL4+A0
信託報酬を低めにして隠れ手数料で儲けるのが流行。
934名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/19(月) 09:38:29.19 ID:g5FUn5Gm0
まぁ、STAMは、はっきり
・コストを抑制した運用をします。
と書いてあるから、信託報酬外コストも低めになる期待はできるけど、
運用報告書が出るまでは、様子見かな。

また、ファンドバンク専用ってわけでもないだろうから、そのうち、
メインに使ってるマネでも扱うようになるかもしれんし。
935名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/19(月) 13:54:13.34 ID:awiSvLO50
結局セゾンには、他に株も投信も持たない数万程度の永久積み立てするカス層しか残らないってことね。
ぐちゅぐちゅ下手な考えで、アホ同士確認して安心し合う投資仲間のWA。
まさに、中野の目指す投資じゃないか。
申告すればいいだけじゃんって言ってるけど、
継投の投信の場合、個別元本を自分で管理するのたいへんよw
特別分配が出た場合、個別元本変わるし。
金融工学なんか知らんけど、投信やるならこれ基本の基本だろ。
セゾンは取得価額の簿価付けのシステムを組む手間と金が無いから
多分特定口座を開設する気ないと思うね。
出向セゾン社員で特定口座を理解してる人いないから、元々無理だとも言える。
936名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/19(月) 14:06:41.23 ID:3outi/2i0
出向セゾン社員、なんて書いてるとこ見ると、同業者か・・・
同業じゃないとそんなことしらねーよ。
ネガキャン必死だね。
937名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/19(月) 14:08:42.71 ID:awiSvLO50
知らないで、信じてる人が気の毒でね
938名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/19(月) 16:19:41.42 ID:VONC061fO
ネガキャンと言うより信じてる人を哀れんでの書き込みだろう
もっと情報お願いします。
939名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/19(月) 18:50:04.18 ID:TZmhuEwU0
みんなもっと本気でかかってきて欲しい。
ここを訪れても何も書き込まずに立ち去ってしまう人、いると思う。
どうしてかな。すごくもったいないよ。
誰でも参加できるスレなんだ。ためらわずにどんどん書き込んで欲しい。
批判でもクソレスでもいいんだ。本気でかかってきて欲しい。
940名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/19(月) 20:07:57.27 ID:YXzAPUOn0
信販会社は逆恨みされやすいって本当なんだね
941名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/19(月) 20:25:45.26 ID:FOtYsAKy0
インデックス投資なんぞどーでもいい
そんなことより最近朝勃ちしなくなちまった俺のちんこを何とかしてくれよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWw





















orz
942名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/19(月) 20:50:31.60 ID:YHSrjcyp0
ID:awiSvLO50はマネックス社員だよ
パトラッシュの顧客がセゾンに流れまくったので私怨を持ってる
943名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/19(月) 20:55:29.86 ID:g5FUn5Gm0
>>937
貶してばっかりのカキコを同業者が連発してる状況では、
口先で何といおうと、ネガキャンとみなされても仕方ないだろう
944名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/19(月) 20:57:20.43 ID:YHSrjcyp0
結局アンチの言い分って特別口座が開けないってことぐらいだろ
そんなもんは大したデメリットじゃないんだよ馬鹿が
945名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/19(月) 20:58:36.87 ID:SdnHEvjF0
>>944
セゾン社員は、「特定口座」の名称すらちゃんと覚えてないのか・・・
946名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/19(月) 21:00:16.44 ID:YHSrjcyp0
揚げ足取りうぜーな
いっぺん死んで来い
947名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/19(月) 21:03:29.72 ID:YHSrjcyp0
セゾンの売れ行きが良いから、同業他社が叩いてるんだな
ほんときもいな
言っとくけど俺はここの社員ではないよ
948名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/19(月) 21:06:11.33 ID:YHSrjcyp0
マネックス社員悔しいのうwwww
セゾン・STAMに客を取られて悔しいのうwwww

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=47312071&d=c&k=c3&c=96311073&p=s&t=6m&l=on&z=l&q=l
949名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/19(月) 21:25:15.44 ID:YHSrjcyp0
>継投の投信の場合、個別元本を自分で管理するのたいへんよw
>特別分配が出た場合、個別元本変わるし。

お前は小学生並みの算数もできないんだなw
950名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/19(月) 21:32:16.05 ID:YHSrjcyp0
>結局セゾンには、他に株も投信も持たない数万程度の永久積み立てするカス層しか残らないってことね。

特別分配の個別元本も計算できない人が言えることかww
951名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/19(月) 21:40:12.99 ID:6R2hQF890
イートレやマネックスから見たセゾンはゴミみたいなもんだよ。
株式売買手数料が本業中の本業で、投資信託の時点で脇役なんだな。
しかもその脇役がイートレだと370商品、マネックスでも100商品以上。
STAMやスゴ6はまずまず売れると思うけど、売上では外債ファンドや新興国ファンドよりも全然下だから。
つまり、脇役の投資信託が370もある中で、更に脇役のちっぽけなファンド。
そんな爪の垢みたいなファンドに必死に対抗してるセゾンを妬むとか、どんな思考回路なんだ?

まずは現実を見ようよ。
952名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/19(月) 21:41:01.80 ID:YHSrjcyp0
パトラッシュのほうが現実見ろよw
953名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/19(月) 21:42:20.97 ID:YHSrjcyp0
>売上では外債ファンドや新興国ファンドよりも全然下だから。

あーあ、ついには新興国ファンドとバランスファンドを比べるまで堕ちたかwwww
ホント、パトラッシュ並みのあほさ加減だねーw
954名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/19(月) 21:48:26.46 ID:8CO3UDRO0
そんなゴミみたいなセゾンも
もうすぐSTAMに叩きのめされて終焉の日を迎えるのか。
哀しい結末だったね。
955名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/19(月) 21:49:35.28 ID:YHSrjcyp0
STAMは自動積み立てできない上に新興国がないから
叩きのめされるほどの乗り換えは怒らないと思うよ
956名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/19(月) 21:50:27.40 ID:YHSrjcyp0
どちらかと言うとパトラッシュのがよっぽどやばいんじゃないの?
AAとかすご6ともろにかぶってるじゃんw
957名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/19(月) 21:53:12.63 ID:YHSrjcyp0
わざわざネット接続しなおしてID変えながら叩くなんてよっぽどの恨みがあるんだねw
958名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/19(月) 21:53:26.37 ID:6/HcpSpe0
自分のほしいファンドがなければ、ほかのファンドどれだけ扱ってても無意味だから。
興味ないファンドがいくら売れようが知ったことじゃないし。
その程度のこともわからない?
959名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/19(月) 21:56:39.13 ID:YHSrjcyp0
>株式売買手数料が本業中の本業で、投資信託の時点で脇役なんだな。

じゃあなんでセゾンにむきになってるの?w
てめーのとこの糞投信たくさんそろえてて
売り上げさっぱりなのを八つ当たりすんなよなw
960名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/19(月) 21:57:12.79 ID:I3KQcgSf0
マネッ糞はイーバンクと心中だろw
961名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/19(月) 22:00:23.09 ID:YHSrjcyp0
>しかもその脇役がイートレだと370商品、マネックスでも100商品以上。

そんな糞投信たくさん並べても買わねーよw
しかも売れてるのHSBCとか三井住友とかじゃねーかw
マネックスの作った糞ファンドなんか閑古鳥鳴いてるだろw
962名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/19(月) 23:29:49.00 ID:N1Eo83MS0
個別元本は毎月買付日に手帳に基準価額、買付口数、投資額を記帳してるから問題ない。
963名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/19(月) 23:30:10.95 ID:+Clf+TZH0
セゾンもパトラッシュもすご6も別物だろ。
964名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/20(火) 00:45:46.47 ID:7ZC8rJEj0
>>950
俺が疑問なのは、それだけ金持ってる奴が、
5000円積み立てとかをメリットとして享受できる層がいっぱい居るはずのここにきて何を期待してるんだろうということ。


金融工学(笑)者の考えは理解できん。
適材適所と言う言葉もあるはずなんだけど。

バカ?
965名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/20(火) 00:47:30.87 ID:7ZC8rJEj0
>>961
マネックスも言うほど悪くないだろ。
セゾンと比べるもんじゃない。

963が先に言ってたか。
966名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/20(火) 00:58:42.16 ID:m8d8TIAd0
>>963
セゾンは別物だけど、パトラッシュとすご6はそっくりじゃね?
ていうか、すご6のあまりに露骨なパクリにwarotaんだが。
967名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/20(火) 01:28:30.93 ID:Dz0m+jG80
手数料がまるで違うよ
968名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/20(火) 01:39:45.04 ID:m8d8TIAd0
商品性の比較ね。
手数料に関しては、後発のが有利な設定ができるのは当たり前。
969名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/20(火) 01:43:42.99 ID:bbh6/Z+D0
最近ちょっとましになってたと思ったんだけどなあ。
特定口座、カナダとオーストラリアがない件
どっちもあった方がいいことはいいということを
指摘してたしね。

何があったのかは知らんが、ここにきて再びお里が知れる発言連発。
もう投資について語る以前に人間として醜悪。
970名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/20(火) 01:53:52.53 ID:m8d8TIAd0
ttp://takaamahara.blog85.fc2.com/blog-entry-101.html

17日のバンガード・グループ セゾン投信共催セミナーの報告で、
バンガードが日本で直販を行わない理由が述べられている。

まぁ、もっともな理由だわな。
971名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/20(火) 02:01:30.38 ID:flnlr4BM0
           _______
        : ./ /  #  ;,;  ヽ
        /⌒  ;;#  ,;.;::⌒ : ::::\ :  
     :  / -==、   '  ( ●) ...:::::|      やるなあんた ハァハァ.............
       | ::::::⌒(__人__)⌒  :::::..:::::| :       
     :  ! #;;:..  l/ニニ|    .::::::::/    
        ヽ.;;;//;;.;`ー‐'ォ  ....;;#::::/      
         >;;;;::..    ..;,..ヽ ̄
       : /           \        
972名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/20(火) 02:14:03.99 ID:m8d8TIAd0
【永久】セゾン投信 4枚目【不滅】
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1195492261/
973名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/20(火) 02:17:53.12 ID:IPmvZBRu0
気が早いなヽ(´ー`)ノ
974名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/20(火) 11:46:49.21 ID:SIEnRAtx0
転記ですmm

バンガードが日本で直販を行わない理由
 それではバンガードは何故自ら直販しようとしないのかについてですが、加藤代表は以下の理由にて簡明に説明していました。全く、なるほどと頷かざるを得ません。

1.バンガードの直販を求める投資家は低コストのファンドを求めている
2.日本で直販体制(インターネットインフラ、コールセンター)をバンガードが独自に整えるには多額の投資が必要
3.加えてバンガード社の知名度が少ないため、多額の広告費も必要であるため、日本で直販を行うと高いファンドが出き上がってしまう
4.しかも、バンガード社の顧客の多数は米国人であり、日本への多額の投資によるエクスペンス増加は許容しにくい(バンガード社はファンド投資家が会社を所有する形態であるため、会社と投資家の利益相反はない)
5.セゾンという知名度を持ちかつ顧客志向を持つインフラ提供先が現れたため提携に至った



4がちょっと解りにくいんだけど、アンチセゾン以外の方、教えていただけないだろうか。お願いします
975名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/20(火) 12:40:08.03 ID:u6EIeATB0
日本で直に商売しても多額の投資(無駄な出費)が必要であまり儲からないのがわかってるのに
無理に進出でもしようものなら、不利益をこうむりかねない主要なアメリカの顧客が黙ってないということだろ
で、経営者サイドもわざわざ日本人なんかのために単独の日本進出はやりたくないと思ってて、
思惑は一致してるということじゃね
976名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/20(火) 12:51:49.53 ID:M24z03Du0
4の理由から、バンガード直販の可能性があるとすれば、
日本での直販が米国のバンガード顧客(=会社の所有者)にとってもメリットが
なければならない、という事だな。

あるとすれば、日本での多額の販売が見込めて、それに伴う規模の増大によって
expense ratioの更なる低減が期待されるという状況が必要か。
ま、殆ど絶望的だわな。
977名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/20(火) 14:24:36.69 ID:x0hYkOIf0
セゾン投信が重要事項説明義務を果たしていないから、
勘違い、知識不足のカキコが多いんだろ
明らかに勘違いしてると思われるレスに
補足説明してやってるのに
更に思い違いして、アンチ扱いされてもなー
指摘を短絡的に恨み妬みと捉える思考しか持たないのは、社会性に問題がある
俺には、そういう思考ないから、理解できないね
自分の中にそういう恨み妬みの感情があるから
セゾン、マンセー以外の意見に対し、恨み妬みからカキコしている、と思い込むんだろ
金融工学がすっかり気に入って、何度も使ってるけど彼はもう来てないんじゃないの?
マネ社員でも信販関係者でもないんだけど。
煽りの的がすべて外れてて、気の毒に思ってね。
スレ4本立っても意味ねえな。
煽りが怖くて、眺めるだけの弱気通行人の意見を聞いてみたいものだ。
939が望むように誰でもカキコできるスレにしたいなら、稚拙な罵倒はやめたまえ。
俺はいいけど、臆病者も多いんだからさ。

978名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/20(火) 14:25:51.25 ID:u6EIeATB0
こういうのを煽りという訳でw
979名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/20(火) 14:49:02.87 ID:M24z03Du0
>>977
>セゾン投信が重要事項説明義務を果たしていないから、

じゃあ、こんなとこに書き込んでないで、しかるべき箇所に報告すれば
980名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/20(火) 17:41:09.98 ID:wFJPHLik0
果たしていないって言ってみたかっただけなんです。
981名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/20(火) 20:33:47.49 ID:x0hYkOIf0
↑978〜980こういう条件反射を云う。
具体例示してトンクス。
これが煽りと思うなら、真性なんだな。
何をいわんとしてカキコしてるか、より好き嫌いでしか判断(いや反射だな)できない。
君らもういいから、いちいち構わなくて。
君らがアンチと、ひとからげに呼んでる人は増えているようだからね。
982名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/20(火) 20:41:25.56 ID:037td4y60
ID:x0hYkOIf0はアンチだからあぼーんしとけ
983名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/20(火) 20:53:57.21 ID:037td4y60
パトラッシュは信託報酬が高い
すご6は自動積み立てできない、新興国がない
セゾンは特定口座を作れない、オーストラリアとカナダがない

どれか好きなの選べよ

いつか、これらを全部解決してくれる投信が現れるまでの辛抱だ
984名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/20(火) 22:15:09.81 ID:A11KjH1s0
ど素人の俺はセゾンバンガードで積み立てやりながら
SBIのバラでSTAM グローバル株式インデックス・オープン買おうかなって思ってる
985名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/20(火) 22:30:01.88 ID:m8d8TIAd0
ID:x0hYkOIf0のように、無茶苦茶なロジックで暴れられるのは一つの才能だよ。
まともな人間にはまねできない。
986名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/20(火) 23:25:41.09 ID:435xXJGp0
>>983
ん?スゴ6は積み立て可能だろ?
987名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/20(火) 23:27:45.66 ID:1JUGRDdF0
>>984
漏れもそれが正解だと思う。
今はセゾン3万、投信スーパーで外国株インデックス4万、国内株インデックス1万で積み立ててる。
SBIがよさそうなら、投信スーパーから乗り換えるよ。
988名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/20(火) 23:54:35.44 ID:QZYyW7Xz0
>987
積み立て8万って、すごいなぁと思うんだけど。
ちなみに、月給いくらですか?
989名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/21(水) 00:13:54.53 ID:oXpNH1ml0
俺、積立は月々33万。
金のかかる趣味を持たないドクヲなら、こんなもんだろ。

990名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/21(水) 00:35:41.54 ID:UKabr2jp0
>>989
俺の月収をはるかにオーバーしやがった
毒男にも低収入はいるんだぜ?
991名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/21(水) 00:41:59.88 ID:oXpNH1ml0
ボーナスも6分割して、積み立てに回している。
上の額はそれも含めている。
992名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/21(水) 00:55:28.88 ID:61LIgjjZ0
>974
バンガードは自分自身の株主をファンドにするという
ユニークな方法で運用する。
(と書くと簡単だが、色々問題がありそうだし、
 詳しい方法は判らんのだが…)

こうすると、ファンドを所有する受益者は、
間接的に株主になり、手数料を高くして
バンガードが儲かっても、株主(=受益者)は
不利益を被る形になるので意味がない。
(というか、株主からお金を巻き上げてるだけ)
よって、可能な限りコストを削って運用する方向になるので、
信託報酬等が低くなる。

日本でバンガードが運用できないのは、これが裏目に出ている。
(株主(主に米国人)が得する部分が何もない)
993名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/21(水) 02:39:32.04 ID:bruA1CqW0
日本でETFの販売を金融庁に申請するのがどんだけの
コストなのか。PowerSharesはQQQQを申請している。
VTSMXやVWINXをコスト負担して日本で販売しておいて、
ETFの販売申請のコストが負担になるという。
日本のバンガードのトップはクズだ。
994名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/21(水) 03:06:25.58 ID:ZkGoEcv60
>日本のバンガードのトップはクズだ

え? なんで? その説明では良く分からんけど・・・
995名無しさん@お金いっぱい。
リートは手を出さない。不動産デフレだし。