【投資一般板】 初心者質問スレッド Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お金いっぱい。
単発質問、スレを立てるまでもない質問はこちらでどうぞ。
誰かが答えてくれるかも。聞く前に検索推奨。

◇参考◇
【検索サイトGoogle】 http://www.google.co.jp/
【みみずん】 http://mimizun.com/
【29ch】 http://makimo.to/2ch/
【株式板ちょっとした質問まとめサイト】 http://www.geocities.jp/cab_t/tyoto.html

◆【投資一般】 確定申告質問スレ パート17◆
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1173520386/
□■ 投資信託 相談窓口 3 ■□
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1176299773/

前スレ
【投資一般板】 初心者質問スレッド Part14
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1167014327/
※過去ログとよくある質問 株テンプレ置き場 @Wiki
http://www9.atwiki.jp/kabutempra/pages/26.html
2名無しさん@お金いっぱい。:2007/05/28(月) 18:17:48.45 ID:q0AVKyQRO
移動平均線で質問

短期の移動平均線が長期の移動平均線を下から突き抜ける事をゴールデンクロスと言います。
しかし今日なかなか突き抜けずに突き抜ける手前の寸止め状態ですぐに跳ね返っていました。
これは短期の移動平均線が長期の移動平均線に近づいた時に突き抜けなかったら反発しやすいと言うことなんでしょうか?
つまり現在の株価が長期の移動平均線より下にある場合は長期の移動平均線が壁になってそれ以上は上がりにくいと考えて良いの?
3名無しさん@お金いっぱい。:2007/05/28(月) 18:34:16.89 ID:Hqi09lci0
質問です。
来年4月?から利益に対しての税率が20%に上がりますが
私を含め直前に一旦解約する人がかなりいると思います。
たくさんの投資家が一時期に解約すると市場にどんな影響が
出るのでしょうか?
それとも何も変わらないのでしょうか?

よろしくお願いします。
4名無しさん@お金いっぱい。:2007/05/28(月) 20:31:08.38 ID:D96LSV5J0
これから投資してみようと考えてる初心者です

10年くらいのスパンで見ると投信とFXのレバ3〜4倍くらいでは
どちらが安定してるのでしょうか

よろしければご教示ください
5名無しさん@お金いっぱい。:2007/05/28(月) 21:50:52.03 ID:jxrKHvIt0
こんなのを見つけたのですが、怪しいのでしょうか。


https://www.mrius.com/japan/form.html
6名無しさん@お金いっぱい。:2007/05/28(月) 23:58:33.84 ID:vSDfP8PW0
>>2
反発して下いくときもあるね
壁とかは一目均衡表とかも見てみたら。もしかしたら雲にぶち当たったとか
>>3
わからない
>>4
どんな投信か、何の通貨か(スワップどんぐらいかとか)によるし、先の事はわからないね
FXは市況2板で聞いてね

>>5
100%詐欺!!既出。絶対金なんか預けちゃダメ
7名無しさん@お金いっぱい。:2007/05/28(月) 23:59:45.89 ID:vSDfP8PW0
反発して=抵抗線になってるって意味ね
8名無しさん@お金いっぱい。:2007/05/29(火) 04:15:49.81 ID:nOpzajeq0
最近公開された、あの色んな銘柄が一度に見れる便利なサイトはどこへ引っ越したの?
94:2007/05/29(火) 06:16:21.72 ID:FVGqywP90
そうですね

投信は世界高配当株、FXは豪ドルあたりを考えてます
10名無しさん@お金いっぱい。:2007/05/29(火) 15:51:36.93 ID:hDVOSq7S0
>2
好材料出たら、抵抗線なんて一瞬でぶち抜いていくw
11名無しさん@お金いっぱい。:2007/05/29(火) 23:10:50.21 ID:fVcOoha5O
投信の基準価額について教えてください。

例えば、AとBという中身が全く同じ2つの投信があったとします。
Aの基準価額は10,000円、Bの基準価額は20,000円だったとすると、組み入れられている銘柄が1割値下がりしたら、
Aの基準価格額は1,000円下がり、Bの基準価額は2,000円下がるということでしょうか?
12名無しさん@お金いっぱい。:2007/05/30(水) 18:46:07.45 ID:svu17pYo0
株取引の逆指値について質問です。
例えば105000円の株を持っていたとき、
抵抗線だと思った100000円を下回ったら売ろうということで
逆指値で99500円以下になったら売ることにしたとき、
『99500円以下になったら99000円以上の指値で売る』
とすると株価が一瞬で99000円以下まで突き抜けた場合に
暴落した株を持ち続けることになりかねないので、
『99500円以下になったら80000円以上の指値で売る』
とすることで確実に売れるようにしようと思いますが、
このように逆指値の条件を満たしたときの売る株価の指値を
極端に低くした場合、何かのトラブルが発生することがあるでしょうか?
ちなみに『99500円以下になったら成行で売る』だと確実だと思いましたが、
当日中の売買でないとそれは出来ないとシステムエラーが出ました。
使っている証券会社はマネックス証券です。
13名無しさん@お金いっぱい。:2007/05/30(水) 20:02:35.73 ID:HScETgHW0
ない
14名無しさん@お金いっぱい。:2007/05/30(水) 22:28:50.20 ID:0FS+iJGs0
質問です。
「銀」の価格連動型投資信託(SLV)って何処で買えるんでしょうか?
ネットでも買えますか?
金持ち倒産の人のコラムで知ってから、気になって
仕方がありません。
15名無しさん@お金いっぱい。:2007/05/30(水) 23:35:55.57 ID:HScETgHW0
16名無しさん@お金いっぱい。:2007/05/30(水) 23:37:44.98 ID:HScETgHW0
17名無しさん@お金いっぱい。:2007/05/31(木) 06:26:25.87 ID:4gC/YI90O
質問です。楽天の信用は回転できなかったですか??
18名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/01(金) 07:42:09.59 ID:grQLx0XF0
アメリカのヤフーファイナンスの
ナス・ダウのHistorical Pricesが
うまく表示されなくなってしまったのですが、
どうすれば見られるようになるでしょうか。
19名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/01(金) 09:44:56.10 ID:lrQUAsZB0
>>18
アクティブXとJAVAスクリプトをオンにする。
Firefoxでも試してみる。
2018:2007/06/01(金) 12:05:58.73 ID:grQLx0XF0
>>19
レスどうもです。

オンになっているんですが、だめみたいです。
FTSEとWTIは見られるんですが、その他が見られません。
先週までは大丈夫だったのに・・・
21名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/01(金) 22:14:10.26 ID:U4AAMDyy0
商品先物を買えるような投資信託ってないんですか?
米国のでもかまいません
22名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/02(土) 04:23:42.69 ID:LoaWdi4S0
最近低位株を弄る機会が多いのですが、節税効果について聞かせてください。使用証券はイートレード、現物のみです。

イチヤを9円で買って同値で売ると節税効果があるとよく言われますが、日計りでも大丈夫なんでしょうか?
持ち越しをすると取得単価が10円に上がっているのですが、日計りだと取得単価9円のままになっているようなのです。

どなたか詳しい方お教えください
2312:2007/06/02(土) 19:03:46.16 ID:BIYGEbNh0
ありがとうございました。
これからもこの方針で指値ってみます。
24名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/03(日) 19:27:27.36 ID:zVdonuGB0
現在預金が1000万ていど(すべて普通預金)。
投資で月1万円程度の収入を見込むにはどのような方法がありますか?

投資にはまったくの素人なのですが、どのような方向で勉強していったら、指針だけでも
教えてもらえたらありがたいです。
25名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/03(日) 20:16:25.98 ID:40sWMzKr0
>24
何のための運用かとか、どのぐらいの期間、運用する予定かとか。
元本割れのリスクに耐えられるかとか。
26名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/03(日) 20:42:43.97 ID:/mdQp6zt0
その日の国債の利回りが見られるところはありませんか?
10年債を見れるのですが5年債や2年債の利回りが見たいのです
27名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/03(日) 21:11:02.47 ID:Fj1mWrKd0
12/1000ってことは1.2%の利回りを求めてるわけだ。

国債でも達成できるんじゃね?
28名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/03(日) 21:20:23.48 ID:/mdQp6zt0
その日の国債の利回りが見られるところはありませんか?
10年債は見れるのですが5年債や2年債の利回りが見たいのです
29名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/03(日) 21:22:50.77 ID:SWffj0SV0
30名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/03(日) 21:42:16.97 ID:/mdQp6zt0
>>29
ありがとう
恩にきるぜ
31名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/03(日) 21:47:43.26 ID:9u2/MTvc0
携帯で上海総合指数がほぼリアルでみれるサイトってありませんか?
ちなみに、サイトビューアはありません。
やさしい方、よろしくお願いします。
32名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/03(日) 22:45:46.91 ID:g/O3JEro0
世界の株価指数
http://flash.xrea.jp/
アジア株価指数[世界の株価と日経先物]
http://225225.jp/as/

モバイル版中国株情報-T&Cトランスリンク
http://translink.jp/
【モバイル版】中国株速報・内容紹介 月額315円
http://mobile.searchina.ne.jp/yahoo/promo.html
33名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/03(日) 22:55:22.74 ID:rXMkXePo0
信託財産留保額とは具体的にどのように計算されるのでしょうか?
0.3パーセントが多いようですが・・。
   
よろしくお願いします。
34名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/04(月) 00:36:14.71 ID:FC/y3pi50
>>32
いいねえ
でも仕事に集中できなくなりそうだな
3531:2007/06/04(月) 01:37:39.52 ID:QA+p8w7p0
>>32
すげぇぜ!
これで、1日中指数がどうなっているのか気にせず仕事に集中できます!
逆に>>34さんのようになってしまうかもしれませんが。
とにもかくにも、>>32さん、ばんざーい!2ちゃん寝るばんざーい!zzz
36名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/04(月) 03:29:06.10 ID:QbGhwRS40
>>33
その投資信託を出て行くときに置いてく置き土産だ
37名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/04(月) 19:23:42.67 ID:yjW8Pg9x0
>>24
グローバルソブリン毎月分配型が 8100円分買うと毎月40円の分配だ。
1000万円分 1230口買えば、毎月 5万円の分配になるぞ
(これから税金 10%取られるけど)
38名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/04(月) 21:59:35.39 ID:4spH482+0
市況1に繋がらないのですが、どうしたんでしょうか?
他は平気なのですが。
39名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/04(月) 23:28:08.03 ID:73ICY7VY0
初歩的で申し訳ありませんが質問させてください。

東京三菱UFJの投信口座を開いて、何を買おうか悩んでいます。
東京三菱が運用している「U-Fund」って、
購入手数料無料で、スイッチングも無料のようですが、
いわゆるノーロードと理解して良いのですか?
40名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/05(火) 00:20:04.25 ID:V0EAWc6C0
>38
【株式板系五板】 自治スレ19 【統括本部】
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/stock/1179329771/17


17 名前:山師さん 投稿日:2007/06/03(日) 18:31:46.14 ID:MaTV4ayY
>>16
市況1板のあるex22サーバが故障のようです
復旧まで1週間ほどかかるらしいです
サーバーダウン(鯖落ち)情報 part151
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1180859495/2

当面の避難所は株個別銘柄板です
株個別銘柄(仮)@2ch掲示板 http://live25.2ch.net/stockb/

ただし、株個別銘柄板が不調になることもありますので(実際土曜日に約1時間ほど不調でした)
アク禁の市況スレも要チェックです。
◆◆◆アク禁の市況 part20◆◆◆
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/kouhaku/1178895600/l50
41名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/05(火) 00:41:19.62 ID:kpYncFYD0
証券会社の口座を日常の生活口座として使っている人はいますか?
銀行の普通預金より利回りがいいと思うのですが、
MRFって頻繁にお金が出入りしたら運用し辛くなって利回りが落ちたりとか無いでしょうか?
(この疑問に根拠なんてありませんが・・・)

あと日常の生活口座として使うのならどこがいいですか?
1.コンビ二等で引き出す時、無料またはキャッシュバックがある。
2.MRFの配当がいくら入ったか確認できる。

が個人的に欲しい条件です。

マネックスとピーカブー(日興コーディアル)が希望に近いけど、2.が満たされないのが気になります。
(と言うかMRFの配当付いてるのだろうか?それらしい入金は無いけど・・)


42名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/05(火) 02:41:23.85 ID:CcGahsfg0
明日、証券会社(初めて行く)にて50万ほどで投信を買おうと思ってるのですが
現金持って口座開設してこれ下さいで良いのでしょうか?
証券会社って銀行と同じで現金扱ってくれるのかな?
43名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/05(火) 06:17:06.55 ID:NmEXZ6oG0
あえて対面販売にこだわる理由があるんだな(おねえさんとか)。
その前になにを買うべきか相談したらどうだ?
っていうか何を買う気なんですか?
44名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/05(火) 07:12:44.03 ID:G/1ELype0
>>41
よくわかんないけど、
Eトレと東洋にカードあったよ

MRF - 最新投資信託情報 - QUICK MoneyLife
http://money.quick.co.jp/market/mrf.exe
45名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/05(火) 07:52:00.02 ID:E1znZzFA0
>>41
投信SCだと日興のキャッシュカード貰えて
月1交付の取引残高報告書(電子交付申し込んでればpdfで見られる)
でMRFの分配金も確認出来た筈
46名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/05(火) 14:37:13.10 ID:hbHJ77rv0
この投資一般と株式板とその他市況板のスタンスを教えてください。
47名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/05(火) 14:57:16.91 ID:jrOPLneS0
市況1って何で見れないの?
48名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/05(火) 15:01:11.24 ID:hbHJ77rv0
>>47
鯖落ち。
どうもHDDがぶっ壊れたみたい。
49名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/05(火) 16:09:22.45 ID:4ydECKSB0
>>46
そのまんま
株式板は株式に関して
投資一般板は貯金や国債など投資一般に関して。コテスレなどもここに分類
市況は実況などリアルタイムのものに関して。1は株式、2は為替など

以前、削除人の命令も聞かず投資一般で繰り返し実況やってたコテスレがあって、経済板全停止されたことがある
50名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/05(火) 16:12:56.35 ID:hbHJ77rv0
>>49
サンクス!
素直にそのままでいいのね。
51名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/05(火) 20:18:37.76 ID:ZvQGeRkU0
質問です、1万円でも利回りのいい投信に配当金再投資で入れておけば
超長期投資で大きく増えるんじゃないかと思っているんですが
この考え方の問題点を教えていただけますか?
52名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/05(火) 20:52:54.80 ID:wlTBdvJK0
1回1%もらえるとして、163回で5万円、464回で100万円になります
その1回がどのくらいの期間あけてもらえるかは知りません。
53名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/05(火) 20:56:08.06 ID:zjg9RuO20
>>40
遅くなったけどありがとう! 
54名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/05(火) 21:14:56.45 ID:ZvQGeRkU0
>>52 毎月分配タイプだと39年で100万になるということですか・・・
    気の長い人にはいい話のようですね
55名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/05(火) 21:52:03.28 ID:CU32EfIP0
原資もへってる
56名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/05(火) 22:55:27.15 ID:kpYncFYD0
>>44 >>45

ありがとうございます。

投信SC、よさそうですね。東洋証券は知りませんでした。

とりあえずEトレに口座持っているので、カードを申しこんでみます。
57名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/05(火) 23:19:49.06 ID:ZvQGeRkU0
>>55 なるほど毎月分配型は問題ありですね、
    でも年一回の配当では増えにくそうですね(163年で4万しか増えない・・・)
>>52,55 ありがとうございました
58名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/07(木) 11:25:50.94 ID:Ir11MAxA0
投資信託の初心者の漏れが世界の財産3分法ファンド
を10マソ円分買った記念カキコ
59名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/07(木) 12:42:36.50 ID:Ir11MAxA0
すいません。
書き込む所間違えました。
60名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/07(木) 16:44:41.40 ID:6AY33hxIO
すいませんが教えて下さい。
ストップ高になって喜んでいる人を見ましたが、その日はもうそれ以上上がらないのに何故ですか?
ストップ高になった場合、確実に持ち株全部その株価でその日に売れるとかいう保証みたいなのがあるんでしょうか??
61名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/07(木) 17:46:05.62 ID:Pnn29UDt0
まずは、大幅に上がって喜んでいる
そして、翌営業日以降も上がる可能性が大きくて喜んでいる
また、買いが売りより多過ぎて売買が成立しないのがストップ高なので、売りを出しておけば、ほぼ確実に売れるから喜んでいる
もし売れなかった場合は買いが比例配分も出来ないほど殺到していて明日以降も上がりそうだから喜んでいる

このうちのどれか
62名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/07(木) 17:59:28.88 ID:6AY33hxIO
>>61さん。
ありがとうございます。
検索しても意味しか載っておらず、本当に知りたかったことをわかり易く説明して頂き大変ありがたいです。
63名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/07(木) 18:45:36.78 ID:6yRDnH9T0
 
第一精工 (6640) 携帯電話向け等にコネクターが高水準。自動車電装部品も拡大。

古野電気 (6814) 造船関連出遅れ、GPS関連の魅力も。株価は連結PER12倍台。現在の株価水準は明らかに評価不足。
64名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/07(木) 21:40:08.97 ID:6SDGmwE80
質問です。
投資信託で老後資金を積み立てて行こうと思っています。
マネックスのパトラッシュも考えたのですが、信託報酬が高いと思ったので、
自分でアセアロを組もうと思います。

・ニッセイTOPIXオープン
・働くサイフ
・年金積立 インデックスファンド海外株式(ヘッジなし)
・年金積立 インデックスファンド海外債券(ヘッジなし)
・Nvest-E

それぞれの比率を決めるには、どのように計算すれば良いでしょうか?
ググって見たのですが、それらしい情報が見当たらなかったので、
計算方法が書いてある本やウェブがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
65名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/07(木) 21:45:14.30 ID:UsXMx+nM0
>>64
計算方法なんてありませんよ
適当に決めるしかないです
66名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/07(木) 21:59:36.66 ID:se9ONMQ10
>>64
それぞれで期待できる儲け と それぞれで考えられる危険性 と 儲けと危険性を重視する比率

それぞれ儲け*儲けの比率-危険性*危険性の比率
をだす
そのそれぞれの合計を100%としてそれぞれに振り分け
とかしてみたら?
67名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/07(木) 22:25:03.27 ID:Ar5gtX2W0
しばらく証券口座をほったらかしていたら、サンテクの売買単位が1000株になっていました。
20株持っているんですが、これはもう売ることはできませんか?
68名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/07(木) 23:31:06.94 ID:rQSz0usG0
>67
そこの株の証券代行してる信託銀行に連絡したら手続きしてくれる。
69名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/08(金) 00:11:23.27 ID:plrd/Nor0
>>64
ポートフォリオ でぐぐってみては?

ポートフォリオ理論は難しいが、
年金のパターンはある程度参考になる。
70名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/08(金) 10:56:46.28 ID:dJX0Czkb0
SQ前になるとどうして全面安になるの?
71名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/08(金) 11:11:58.89 ID:0Rn3I7LB0
>>70
会社が株を売って利益を確定させるから
んで、その利益を株主に分配する
72勉強中:2007/06/08(金) 13:40:43.26 ID:MTJ88fpVO
ド素人質問で申し訳ありませんが教えて下さい。
今、グッドウィル株が大変そうですが、現在空売りしている人は100パーセント儲かるのでしょうか?
どうやって買い戻すのでしょうか?
もし、倒産して0円になった場合は空売りした人はどうなるのでしょうか?
もし、1000円とかになって買い戻しとかやったら、馬鹿みたいに儲かると思うのですが、それが可能で起こりうるのが空売りですか?
よろしければ、教えて下さい。
まだ勉強中なものですので、馬鹿すぎる質問だったらお許し下さい。
73名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/08(金) 15:26:43.21 ID:dTrVCbV00
>>72

やってみれば?
74勉強中:2007/06/08(金) 15:38:04.16 ID:MTJ88fpVO
>>73
株やった事もなく、まだ口座も無い程度の人間ですので……。
75名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/08(金) 15:47:04.68 ID:MdjrVkwXO
ストップ安で売買が成立してないんだからカラ売りもできないでしょ
誰が買うんだ?って話
76名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/08(金) 15:48:10.34 ID:sEDEQoCR0
もう売っちゃってる人のことじゃね?
77勉強中:2007/06/08(金) 16:01:56.71 ID:MTJ88fpVO
>>76さんのいうとおりですが、>>75のも勉強になりました。
やっと検索でそれらしいのが見付かりました。倒産したら整理なんとかにいって1、2円で買い戻すのですね。
78勉強中:2007/06/08(金) 16:04:24.78 ID:MTJ88fpVO
すいません。
75さんでした。
「さん」抜けてました。
79名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/08(金) 18:01:05.05 ID:UqLqHLRy0
>>72
株式市場ではどんなことも100%などということは無いと思います
市場が開いている時間に売り出している人から買い戻せます
昨今倒産しても簡単に0円にはならないと思いますが、そうなっても空売りの方は別に普段通りです
1000円とかになって買い戻しとかやったら、馬鹿みたいに儲かりますし、それが可能で起こりうるのが空売りです
80名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/08(金) 18:08:27.62 ID:YXle4bU10
そんな明らかな下げ相場で空売り用の株を誰が貸してくれるんだい?
81名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/09(土) 09:35:59.83 ID:Hy7ZWuRv0
レーティングというのがあるがあれはなぜ認められているの?
「株価がこうなる」というウワサを流すのとどうちがうの?
82名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/09(土) 12:48:45.20 ID:KUNJvHAh0
>>81
そもそもレーティングというのはその証券会社の上得意顧客に会社の投資予想を教えているに過ぎない。
それが漏れ聞こえてお前さんの耳にも入るというだけで、その証券会社からしてみたら
「上得意顧客限定の投資情報を盗み聞きすんなゴルァ」といったところだ。
83名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/09(土) 14:39:58.35 ID:V4tASdNnO
来月から月2〜3万ほど捻出して投資の資金にしようと考えています
初心者が少額で始められる投資ってありますか?
また投資をするにあたって、まず何をすればいいんでしょうか?
どうかよろしくお願いしますorz
84名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/09(土) 16:18:14.17 ID:e50Ko5cT0
勉強しながら種銭貯める
85名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/09(土) 17:13:04.36 ID:uRb33ZrJ0
300万貯めるまで勉強し続ける。
下手に小額で始めると泥沼になる。
86名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/09(土) 17:26:21.40 ID:V4tASdNnO
10年待てと…orz
87名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/09(土) 17:34:29.37 ID:A2eRWjHE0
>>83
最初に読んでみるならマネックス証券のページで
公開されてる「マネックスお金のゼミナール」

始めてみるなら投信か外貨MMFの積立でいいんじゃね。
88名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/09(土) 18:23:34.43 ID:vsKFXqjw0
毎月一万円程マネックスの資産設計あたりを買ってみればいいと思うよ。
よっぽどのことがない限り投下資金の90%を切ることはないと思う。


そうやって徐々にお金を突っ込みながらよりよい投資手法を身に付けるのがいいと思う。
貯めてから投資、の考えじゃ一生投資に手を出せないよ。
89名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/09(土) 19:27:02.74 ID:1D0FjZKR0
資金たまってから始めると、失敗したときのダメージがでかいしね
90名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/09(土) 20:34:19.95 ID:Hy7ZWuRv0
>>82
つまり、投資予想をわざわざ聞こえるようにウワサとして垂れ流しているということですね。
91名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/09(土) 21:00:30.65 ID:KUNJvHAh0
>>90
んなことはしない。
結局、その上得意顧客などが小銭欲しさに流したその情報を、
月額2,079円(税込)とかでさらに流して金儲けしている奴と、
それを視て狼狽する奴が悪いんだ。
当然、元から流れる前提で出す証券会社もあるがねw
92名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/10(日) 08:11:40.58 ID:EhRhqJXy0
信用で空売りをしてから買い戻すまでの間は
その株を保有していると見做して
大量保有報告書に記載する株数にもカウントされるのでしょうか?
よろしくお願いします。
93名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/10(日) 12:16:22.87 ID:bSq+wHG30
>>72
足利銀行のときは100円前後だった株価が破綻によって1円まで下げた。
その後22円までつけたのち再び1円をつけて上場廃止。
100で1万株(100万円分)売っても99万円しか儲からないが、
1円で100万株(100万円分)買ったのが22円になったら2100万円の儲けだ。
グッドウィルが倒産したらいくらまで下がるかが楽しみだ。
94名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/10(日) 18:53:28.85 ID:YAcypgxE0
>>92
そうすると、1万株現物で持っている人が、
そのまま、1万株を空売り(つなぎ売り)すると、
なぜか2万株の株が存在することになるわけだな。
95名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/10(日) 19:27:48.27 ID:scNej6sy0
>>94
え?それは別に不思議じゃないだろ?借りた株なんだから。
96名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/10(日) 20:25:22.76 ID:Zy59y7+T0
>>95
自分の持っている株を、自分自身で借りて信用売りしている、
と考えたら、どうなる?

自分は、2万株保有していることになるのか?
97名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/10(日) 20:34:52.08 ID:QhUBz1Lg0
すいません質問なんですけど

去年の10月頃引っ越したんですね
それで
株主総会の連絡の郵送物とか全部前の住所に送られてくるんですけど


この住所を変えるのってどうしたらいいんですか?
イートレードを使っていて
それでイートレードの登録の住所はwebで変更したんですけど

それでもう大丈夫なんでしょうか?
配当のヤツとかも前の住所だから
困るなあと思ってるんでえす
98名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/10(日) 20:36:04.62 ID:IJTIK35N0
とりあえず郵便局に言えば
99名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/10(日) 20:36:17.72 ID:QhUBz1Lg0
前の住所に送られてくるけど
1年間は郵便局のサービスで
転送
転送がされて今の新しい住所に送られてくるから
今年の10月までは大丈夫なんですけど
10月過ぎたらちゃんと住所の変更が伝わってないと
大変なことになるからどうしようかと思ってるんです
100名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/10(日) 20:37:54.01 ID:QhUBz1Lg0
>>98

違うんです
郵便局が前の住所に送ってくるのは
それは郵便局にとっては指示された住所に送ってるんだから
正しい処理なんです

元を変えないとダメなわけで
その元を変える方法を聞いてるんです
101名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/10(日) 20:47:51.47 ID:IJTIK35N0
>>100
郵便局に自分の名前と前の住所と今の住所言えば
転送か取り置きしてくれるサービスがあった気がする
102名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/11(月) 00:42:18.72 ID:YsGTx6OY0
>100
証券代行してる信託銀行に連絡。
103名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/12(火) 10:29:15.84 ID:XQd1PMDl0
皆さんはネット証券の7,8桁の
ID・パスワード・取引暗証番号等はすべて記憶してますか?
それとも入力するごとにメモを見ていますか?
104名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/12(火) 10:52:46.39 ID:gBww607d0
記憶してるよ、記録しておくと怖いし。
105名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/12(火) 10:54:39.58 ID:uWVZGUw10
毎日打ってりゃ覚えます
暫く動かしてない口座は打ち間違えることもあるけど忘れはしない
106名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/12(火) 11:50:16.98 ID:ck7tmphF0
パスワード一覧表エクセルか何かで作って、プリントアウトして(もちろんそのあと消去して)
透明の紙はさむ下敷きみたいのに入れといたら?

突然死した時も安心♪
107名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/12(火) 11:52:39.73 ID:wD9tr7/q0
↑ぜんぜん安心じゃないな

覚えられないほどあるならせめて人にわからないようにしたら?
縦読みとか、4つ口座があるなら1つ目の1文字目→2つ目の1文字目
みたいに4文字ごとに順番に書くとか
108名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/12(火) 12:37:21.54 ID:4Jh8W1e10
俺も紙に書いて透明なビニールケースに入れてる。
でも書いてあるのはIDや口座番号だけで
パスワードは記憶してる。口座は20個近くあるけど
パスワードは2パターンの使いまわしだから
109名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/12(火) 19:16:28.38 ID:00bcGGdi0
新生銀行のように、定期的にパスワードを変えなきゃならん。
楽天のように IDすら暗号のような並びの意味無い文字列。
これは最低。

好きな文字列の IDをくれる eトレが最高かな。
110名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/12(火) 21:48:21.74 ID:nOV7UgID0
>>103
txtでPCに保存してます
IDとか、その業者に特有な文字列はそのまま書いておいて、
パスワードは3種類に絞って、でもモロ書きじゃなくて
****とか******とか、末尾の文字だけとか
どのパスワードだったか自分で分かるように書いてる


でもよく使うところは覚えてるし
クリップボード拡張入力支援ソフトを使ってるので
メモはあまり見ないです
111名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/12(火) 22:34:19.61 ID:H2ENUIezO
変額個人年金の特性とマンション経営を比較した場合どうなるか教えていただきたいのですが…
112名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/12(火) 23:51:42.73 ID:j/rM5FMT0
金利が上がると
株価が下がるそうですが、
銀行株だと逆にもうけが増えるのであがるのではないでしょうか?
113名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/12(火) 23:58:26.71 ID:krej6Wqj0
銀行は国債を大量に抱えてるから、利上げにより債券価格が下がると大変。
114名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/13(水) 00:40:43.65 ID:PwfnYEBO0
>>112
そうです
金利上昇の恩恵を受けるのは銀行株です
115名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/13(水) 22:43:43.84 ID:N14zOUdW0
質問です、インデックス型の投信の基準価格が1万口5000円ほどの商品があったんですが
なぜこんな価格になってるんでしょうか?
買っても大丈夫ですか?
116名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/14(木) 12:56:46.19 ID:m5CcYHPp0
指値で空売り注文を出した場合、
通常の現物売りと同じように
板の売り数量に表示されるのでしょうか?
117名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/14(木) 17:02:51.42 ID:tO0ae3lM0
yes
118名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/14(木) 20:50:37.80 ID:m5CcYHPp0
>>117
ありがとうございます
119名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/15(金) 02:22:43.52 ID:5/AY1e2/0
原油が高くなると、それにともなって石油銘柄が高くなるのは何故?
原油が安くなったほうが、石油を精製するコストが減るから、
石油銘柄にとっては好材料なんじゃないの?
120名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/15(金) 08:08:29.57 ID:FQF0T3vgO
為替は大体円安に向かってたのにハッピークローバー等の海外債券ものが一昨日かなり下がっていたのはなぜなんでしょうか
121名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/15(金) 12:53:47.89 ID:FmMF+LNY0
日本株、米国株、中国株、韓国株、株式投資信託、外貨建MMF(米ドル)
MMF中期国債ファンドMRF、国内債券、外国債券、FX、先物オプション
eワラント、ETF、REIT、証券投資法人

いろいろありますが、どれが一番いいですか?
122名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/15(金) 13:11:52.94 ID:Tk3+Aaov0
>>120
債券相場が暴落したから
123名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/15(金) 13:24:55.85 ID:48QRE+ye0
>>119
国内の石油元売とか?
原油はそのときの価格で買う以外に定期契約としてあらかじめ決めた価格で買うものもあるから

原油が値上がりすれば小売に高く売れる
124名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/15(金) 21:17:48.13 ID:XCrvNEUNO
投信始めて約1年です。今フリーの現金100万ある。現物外債買うか、FX1000単位で分散させるか、外債インデックス買うか迷ってる。どれを買うにしてもケータイ取引前提です。投資スタンスは長期を考えてます。
125119:2007/06/15(金) 23:46:49.82 ID:5/AY1e2/0
>>123
ありがとうございます。先物買いというやつですか
126名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/16(土) 07:26:40.50 ID:56Ofjt//O
>>124長期で運用すんなら投資マンションでも買えカスが
127名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/16(土) 10:15:37.18 ID:MBcTSnJZ0
投資超初心者なのですが、教えてください。
HSBCアジアプラスの購入を検討しているのですが…

分配金を期待するなら、『HSBCアジアプラス(3ヶ月決算)』で
間違いないと思うのですが、
もし、中長期の値上がりを期待する場合、『HSBCアジアプラス(3ヶ月決算)』
で自動継続するのと、『HSBCアジアプラス(1年決算)』で自動継続するのでは
どちらがいいのでしょうか?
分配時の税金を考えると後者の方が効率的であるとは思うのですが…。
128名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/16(土) 10:50:48.68 ID:q8FfoPtw0
1年決算にきまってんだろ
129名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/16(土) 18:08:06.97 ID:VAVz0B/VO
初心者ですが、四季報と会社情報どちらを買ったのがいいですか?微妙に書いてる内容が違うので迷ってます、アドバイス宜しくお願いします。
130名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/16(土) 19:24:37.22 ID:JySI3hRr0
>>129
四季報にしておけ。まずはそっからだ。
131名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/16(土) 22:33:32.87 ID:v/EiEQ2LO
選挙までに日経20000超えてくると断言する
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1181366339/

買い上がれ
132名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/16(土) 23:32:06.85 ID:VMRu65Hq0
資産管理ツールで何かおすすめのってないでしょうか?
133名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/16(土) 23:32:18.56 ID:wRHshU/K0
>>129
日経会社情報のほうが5年分の連結決算が載ってるからオススメ
134名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/16(土) 23:56:26.73 ID:e053Sm+V0
>>115
運用開始時は10,000円のはずだから株価の安いときに運用を開始したというだけのこと。
インデックスファンドはグロソブのような毎月配当型じゃないから指数が上がれば
投信価格も上がる。
135名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/17(日) 04:02:29.34 ID:LqRHblfD0
何の気無しに普段使っているジャパンネット銀行の口座を
投資用の口座として証券会社に申込みをしたのですが、
やっぱり投資用の口座は分けて、別に開設した方が良いですかね?
136名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/17(日) 07:10:08.80 ID:b8By1AdZO
>>134
何言ってんだか
137名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/17(日) 08:15:58.29 ID:QTrt2fUU0
>>134
お前は分かって無さそうだな。高卒。
138名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/17(日) 08:16:52.83 ID:QTrt2fUU0
>>136
間違えた。136宛な。
139名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/17(日) 08:49:54.12 ID:7I70fwq2O
6月22日に総会があって、現在の株価が670〜700円で
東証2部の電気or精密の銘柄ってわかりますか?
140名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/17(日) 10:10:09.15 ID:Lvi3+m5a0
>>135
別にした方が良いと感じるなら、なぜそう思ったか具体的に書いた方が的確なレス付くよ。
その口座のままで問題ないと思うけど。
141135:2007/06/17(日) 13:55:58.73 ID:LqRHblfD0
>>140
普段使っている銀行口座だと、他の買い物の取引にも使っているわけで、
投資内容を管理するのに良くないのかな?っと思って質問した次第です。

証券会社の口座にお金を振り込むわけですから、
特に関係ないかもしれませんね。
142名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/17(日) 14:13:33.21 ID:YUvKr0Il0
>>137
お前はバカのようだな
143名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/17(日) 14:25:54.14 ID:BhInbCTP0
四季報って一度も読んだ事ないんですが、
このまま225先取引続けてていいものでしょうか?
144名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/17(日) 15:49:02.75 ID:7I70fwq2O
しかも一売買で1000万以上の損失
m9(^Д^)プギャーッ
市場の肥やしの前に、2ちゃんの肥やし
m9(^Д^)プギャーッ
m9(^Д^)プギャーッ






おまけに
m9(^Д^)プギャーッ
145140:2007/06/17(日) 23:16:05.80 ID:Lvi3+m5a0
>>141
ひとつだけでは取り扱ってる投信に満足できず、複数のネット証券で取引をはじめることに
なると思うんだけど、そうすると現金の移動が激しくなって、銀行口座のお金の流れで資産を
管理。なんてのはまるで出来なくなります。よって、普段使っている銀行口座で OKと思うんだけど
ネット証券とのやりとりで、即時入金手数料無料って銀行は限られてる。
三菱UFJ、住友、郵便貯金のぱるるがネット証券とのやり取りには良いと思うよ。
146名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/17(日) 23:25:20.99 ID:fX+bx6lP0
俺、マネックスと新生銀行だけだよ。
色々と口座開いたけど、最終的にはメンテ簡単な構成になった。

海外株
・Avest-E(アクティブ) 25%
・トヨタバンガード(インデックス) 25%
・三井住友チャイナ 5%
・メルババ 5%
国内株
・TOPIX ETF 25%
流動性
・MRF(暴落買い増し用) 15%

非常にシンプルで・・・アグレッシブなポートフォリオだ・・・・。

147名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/18(月) 00:49:24.72 ID:j9HkiwS70
デイトレを5万ではじめようと思います
ある理由で外にいけないので生活のために今回初めて挑戦します
こんな初心者でも何とか生活を繋いでいけるような参考書とか書籍とかウェブページがあれば教えてください
本を探しても数が多すぎてどれが参考になるのか全くわかりません
148名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/18(月) 01:01:48.08 ID:moqzwS0T0
5万でデイトレは無理。
149名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/18(月) 01:10:44.05 ID:/i3F/jqd0
質問です。先日、松井証券で口座開設しました。
株価ボードの中で件数が出ない銘柄と出る銘柄があるのは
何ででしょうか?よろしくお願い致します。
150名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/18(月) 01:20:18.07 ID:j9HkiwS70
>>148
一応40万はあるのですがやはりそのくらい投資するべきですかね?
本当に稼げるのか不安ですが大丈夫でしょうか?
151名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/18(月) 01:28:23.70 ID:5w4faenK0
>>150
自信がないなら、デイトレなんかやるべきじゃない。
どうしてもやりたいなら、バーチャル株取引で練習でもしてみればいい。
152名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/18(月) 01:32:24.48 ID:moqzwS0T0
>>150
デイは勘もいるから難しいよ、自信があるならいいけどさ。
153名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/18(月) 01:41:33.22 ID:8dxQHFuJ0
デイトレで底辺リーマン並みの稼ぎを出せるようになれる確率なんて、
プロ野球選手になるぐらいの確率ってことわかってるのか?

運と素質と実弾がものを言う世界。
154名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/18(月) 15:05:25.95 ID:aP1OaeJk0
>>149
市場が違う。
件数を出す市場にと出さない市場があるってこと。

>>150
一桁足らんよ
155名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/18(月) 19:00:09.44 ID:MeCfXL9x0
質問です。

デイトレでマーケットスピードをデスクトップ一台で使ってます。
マルチディスプレーは使ってません。
監視用に手持ちのノートPCをもう一台使おうと思いますが
同じIDでマケスピ二台同時に起動して問題はないでしょうか?
色々ググってみたんですけど、どうもわからなくて。
よろしくお願いします。
156名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/18(月) 19:02:31.77 ID:pE5r48pJ0
為替と株価の連動性についてお聞きしたいのですが、
円が高くなったり安くなると
一般的に日経はどういう動き方をする傾向にあるのでしょうか?
157名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/18(月) 20:36:18.89 ID:aP1OaeJk0
>>156
高くなったり安くなる
158115:2007/06/18(月) 20:36:24.33 ID:0ebKoj0O0
>>134 回答ありがとうございます、指数が上がることを期待して買ってみます
159名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/18(月) 20:47:04.13 ID:F8ccmZ0A0
為替についての質問なのですが、ドル円のニューヨーク市場の終値、
東京市場の終値、と俗にいう値段は何時のものを指すのでしょうか?
たとえばYahoo Finaceの時系列データ
ttp://table.yahoo.co.jp/t?c=2006&a=6&b=12&f=2007&d=6&e=18&g=d&s=usdjpy%3Dx&y=0&z=usdjpy%3Dx
にでてくる終値ってどう決めているんでしょうか?
いろいろ探したつもりなのですが、分からなかったのでご教授願います。
160名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/18(月) 21:00:07.11 ID:5wu2uNit0
当日の基準価格更新が一番早いの何処?
モーニングスター?
161名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/18(月) 21:36:19.14 ID:98AagYIx0
各ファンドの運営会社のサイトのが早いと思う
162名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/18(月) 21:49:32.94 ID:5wu2uNit0
ありがとう
163156:2007/06/18(月) 22:39:21.15 ID:pE5r48pJ0
>>157
ありがとうございます。
円高→日経上昇
円安→日経下落
おおまかにはこんな感じでいいでしょうか?
164名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/18(月) 22:52:42.56 ID:F8ccmZ0A0
>>163
逆じゃないの?
165名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/18(月) 23:00:19.40 ID:KalfxkxR0
166名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/18(月) 23:07:45.60 ID:cmqHc3dJ0
>>163
世界同時株安の時、今年の 3月とか去年の 5月とかは
株安+円高のダブルパンチだった。
国内株より、国際株式の投資信託などが被害大きい。
167名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/18(月) 23:12:24.86 ID:aP1OaeJk0
>>163
逆だね
168名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/19(火) 01:08:41.28 ID:GnAkFUwR0
>155
≪楽天≫マケスピの面白い使い方教えれ!Version.17
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/stock/1179212887/
169名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/19(火) 12:14:51.06 ID:Vp7nVYch0
>>168
サンクス。
あとでじっくり読んでみます。
170名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/19(火) 12:35:06.35 ID:oIQVMBi/0
■質問です■
30万位から練習でスイングを初めてみたいと思っています。
そこで始める前に必要なもの(こと)は何か教えて下さい。
●パソコン
あとは証券会社で口座を作るのでしょうか?
171名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/19(火) 13:58:11.70 ID:cU+wNZTh0
・(出来れば大手の)銀行口座
・証券口座
・30万が3万になっても困らない慌てない資産状況
172名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/19(火) 13:58:40.40 ID:F81GkeOIO
質問
友人が会社上司いわれてこの株10万円分買おう!
と言われ株券ももらわず
携帯で毎日チェックしろといわれ一ヶ月後マイナス10万円になったから合計20万円
入金してくれといわれた!
そして俺に金を借りに来た!株でもマイナスになるとマイナス分支払うのでしょうか?
173170:2007/06/19(火) 14:30:59.59 ID:oIQVMBi/0
>>171
レスありがとうございます。銀行口座も必要だったんですね。
資産状況は…コホン。
174名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/19(火) 14:42:53.67 ID:cU+wNZTh0
話を分かり易くまとめると、
会社上司いわれてこの株10万円分買おう、と友人が言われ10万円分買った
 ↓
毎日株価チェックしていたら一ヶ月後マイナス10万円になったので合計20万円入金してくれと言われた
 ↓
で、友人が>>172に金を借りに来た

回答
めんどくさいので結論だけ言いますが

@友人が会社上司に騙されている
A友人(と会社上司)が、>>172を騙そうとしている

のどちらか
175名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/19(火) 14:55:01.23 ID:F81GkeOIO
>>174
ありがとう!
なんでマイナスになって支払うのかわからないからここに聞いてみた!
本人は買ってから何ももらってないらしい!
やっぱりだまされているのですね?
176名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/19(火) 15:03:21.92 ID:+DxgkXYQO
質問です

株取引の練習ができるシミュレーションサイトがあると聞いたのですが、
携帯から利用できるサイトはありませんでしょうか?
もしあったら誘導お願いしますorz
177名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/19(火) 15:54:30.72 ID:1SEBXRRU0
>>176
野村でできるんじゃないかな。ちゃんと、自分で稼いだお金で取引した方が勉強になると思うけど。
178名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/19(火) 20:25:02.57 ID:KHyIyLqo0
>>175
まあ騙されてるだけだと思うけど、先物業者がよくやる手口ではある。

信用取引をして追証発生したとかね。
179170:2007/06/19(火) 21:18:08.57 ID:oIQVMBi/0
アドバイス下さい。
30万位から練習でスイングを初めてみたいと思っています。
全くの初心者なので何か本でも読んでからと思いました。
御勧めの本はあるでしょうか?

180名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/19(火) 22:37:25.84 ID:lSudQfzx0
本屋で本も探せないようでは、投資は止めたほうがよいよ。

いろんな本を最低20冊くらいは読んでから、いろんな考え方
があるのを学び、自分の道を構築するのが、投資道だ。
181170:2007/06/19(火) 22:43:26.47 ID:oIQVMBi/0
>>180
図書館で借りるっていうのは…
あ〜、言いにくいけど…「節約」の為でした。(/ω\)イヤン
あ〜はずかし。
182170:2007/06/19(火) 22:44:41.67 ID:oIQVMBi/0
あ、ごめん。レス誤爆しました!>>180
183名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/20(水) 00:10:04.25 ID:oC4ZZjkq0
投信の分配金再投資って
税金が引かれた分が再投資されて
次の分配のときも、金額的に少ないものの
前回の再投資分の税金がまた引かれる事になって
何回も税金が引かれて、分配金を受け取るよりも損する事になりますか?

言ってる事が通じてるか分からないですが
よろしくお願いします
184名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/20(水) 00:35:57.04 ID:6oQ9k2ze0
日に+1%程度の利益がせいぜいなのに
損をするときはナイアガラ食らって-10%くらいアッと言う間なんです。
これでは目減りするばかり。。。
みんなこんな経験しているものなのでしょうか。

185名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/20(水) 00:36:57.72 ID:0VUiRuuZ0
>>184
株やってるの?
186名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/20(水) 01:00:39.92 ID:rqSjYWTr0
>>184
(年単位の)ながーい目で見れば、ここ数年はプラスよ。
(3月ぐらいからの)短期で見ると、2度の爆下げ食らって大損こいたって所が強調されてる人もいる。
で、下がったーと思ったら、迷わず売る。又は、毎年下がる次期にはあらかじめ
売って現金化しておく。そのためには、売るのに躊躇しないノーロードのファンドが良い。
購入手数料払って買っていると、売却するのを躊躇してしまい、結局大損する。
まあ急いで売ったって、下がるのは急激に下がるから、間に合わないことが多いんだけどね。
187名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/20(水) 09:42:28.23 ID:zfhVJeR80
>>184
なんの金融商品を取引しているのか分からんな
まあ質問ではなく愚痴を言いたいだけなんだろうが
188名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/20(水) 14:58:03.00 ID:cVDEGgpy0

[質問です]

現在、シティバンクのマルチマネー口座に米ドルを15,000ドルほど預金しているのですが
これを、他の証券会社もしくは投信会社へ移して、そちらで米ドル建てファンド等の運用を
はじめたいと考えております。
(CITIの投信は手数料が高額なので…)

つきましては、米ドルのままでの入金を受付けてくれる証券会社もしくは投信会社はあり
ますでしょうか?
ご存知でしたら教えてください。
189名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/20(水) 15:37:50.78 ID:2MKzB54S0
>>188

どんな投信を買いたいのか?
他の銀行でも(品揃えは悪いが)外貨建て投信を扱っているが、証券会社じゃないと嫌なのか?

ちなみに私はCITIから三井住友に乗り換えたが。
190名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/20(水) 16:26:47.79 ID:cVDEGgpy0
>>189
ご回答ありがとうございます。

現在検討中の投信はSHBC系のものです。

ただ、CITIから三井住友へ米ドルのまま送金できるのでしたら三井住友の取り扱っている投信も
視野に入れます(口座間送金1回\4,000-でCITIから逃げられるのでしたらどこでも良いです(^^;))

私的には、投信のメニューよりも、何につけ高額な手数料をとろうとしてくるが為にこの数年来
動かすことができなかった預金を、できるだけ安くCITIの束縛から逃がしたい、という一心です(^^;)
191189:2007/06/20(水) 16:47:12.84 ID:83hwmKMS0
>>190

CITIから三井住友なら4000円でドルのまま送金できる。

私が三井住友で買ったのは「ピムコ・ワールド・ハイインカム」
三井住友のドル建て商品の中では今のところ一番のハイリターン。

毎月分配なのが非常に嫌だが、ドルベースで年5.5%(税引き後)程の分配がある。
基準価格も安定している。(ドルベース)

なお、三井住友のドルベースの分配金は自動的に円に替えて受け取ることができ
その際の為替手数料は通常の半分。(通常1円→50銭)
192名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/20(水) 16:47:48.21 ID:17RVxzOh0
>188
野村。ただ、振り込み手数料は客の負担ぽい。
193189:2007/06/20(水) 16:51:07.62 ID:LcfVll5U0
なお、三井住友での外貨建て投信の購入は、窓口でしか扱ってない。
194名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/20(水) 16:52:56.27 ID:LcfVll5U0
野村は・・・・外貨建て商品を買うと口座管理料を取られる。
(MMF・BSTを除く)

私は野村の資金も三井住友に移した。
195名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/20(水) 17:05:27.02 ID:EeSOaAPr0
株式投資を初めて2ヶ月のものです。

もっとも20年ほど前は証券会社に言われるままに買って
数百万の損を出したこともありました。

それから 株をやっていなかったのですが
最近 ネット証券が活発になってきていますよね

遅まきながら 当方も口座を開設し
株式数銘柄と 、ETF1306を 購入しました。

全くの初心者の質問で申し訳ないのですが
これらの配当を受取る場合は
何か証券会社に連絡をしなければいけないのでしょうか

それとも、約定が終了すれば配当を受取る権利があるのでしょうか?

ETFなるものは 最近知りました。
196名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/20(水) 17:07:17.76 ID:cVDEGgpy0
>>189>>192
もろもろご回答ありがとうございます。

勘案して、三井住友への預金移動→ドル建て投信申込、の線で
三井住友の窓口と相談してみることとします(^^)/
197名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/20(水) 18:22:18.01 ID:X5WkrWRZ0
>>196


外国籍投信の比較ができるので、ご参考に
http://www.toushin.com/gaikoku/touraku/bunruit.htm
198名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/20(水) 19:15:32.61 ID:Z3Y5EwIt0
>>151-154
サンクスです
とりあえずバーチャルトレードから始めてみます
199名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/20(水) 19:33:00.41 ID:zfhVJeR80
>>195
最近口座を開設したというのなら
「ほふり(株式会社証券保管振替機構)」に申し込み済みだと思うので
配当が受け取れる権利を決定する特定日に保有していれば
何もしなくても配当は受け取れる。
200名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/20(水) 21:50:13.00 ID:uOP76paw0
17万スレって、どこですか?
201名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/20(水) 23:18:55.23 ID:QgA/cax60
>>197
おおTHX
しかし見方がよくわからん…初心者…
202名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/21(木) 02:02:05.64 ID:50NUilja0
質問です。

大和証券の個人向け国債は、僕向きですか?
203名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/21(木) 02:43:02.31 ID:du08LtBB0
はい、ボクちゃん向けです
204名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/21(木) 19:56:33.46 ID:aLSFKHJY0
質問です。
初めて投資信託(毎月積立)を購入しました。
注文は06/19に行い、注文日が06/20で未約定となっています。
約定するのはいつのでしょうか?
205名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/21(木) 23:36:06.01 ID:Xs76AmJL0
質問です。

プライムブローカーの取引についてです。
GS(仮)がA社を大量保有し、ファンドなどに貸株するとします。
ファンドが空売りした場合、GS(仮)は値下がりで含み損になってしまいますが、
この時GSの利益には貸株料以外にどんなものがあるんですか?
ファンドの空売りが成功した場合、貸株料だけだとGS(仮)は赤字な気がして・・・

値下がりするの予想できるから、底でもっと買うつもりとか?
206名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/21(木) 23:41:46.32 ID:RJUDShhf0
>>205
ファンドの空売りが失敗すれば、
貸し株料+値上がり益なんだから、
いいんじゃないか?
207名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/21(木) 23:58:30.43 ID:2L3P35270
某ネット証券で株式の取引きをしています。
今日の事ですが、昨日持ち越した株を前場一度売り、下がったところでまた同じ銘柄を買いました。後場上がったところで、その株を
売ろうとしたのですが「差金決済」と表示が出て売りの注文が
出せませんでした。また「残高不足、、、」というような表示も
出ていました。ちなみに私は信用取引ではなく現物のみです。
何故、購入できた現物の株式が売れなかったのでしょう?
208名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/22(金) 03:51:34.43 ID:1wniZbls0
法律。 差金決済 って表示がでてるのだからググればいいじゃない?
209名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/22(金) 09:56:14.79 ID:WvGrYSzA0
教えてください
チャートがずら〜っと並んでいてリアルタイム更新表示で
そのチャートを押すと詳細が出るっていうようなのが
初めから出来るソフトありませんか?

マケスピでちょっとづつ作っていくっていうのは
どうもやり方が分からなくて・・・
210名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/23(土) 07:54:00.84 ID:wHv+5ZcP0
>>209
あの、自分で作らなくてもインターネットで取引やっているとその中にありませんか?
211名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/23(土) 10:51:02.02 ID:rdDnR5W20
マジっすか?
マケスピもいっかい勉強してみます・・・
212名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/23(土) 12:00:05.09 ID:cHXOBD8VO
>>172-174

それ以前に、お前の言っている意味がサッパリ分からない。
小学生から国語の勉強をした方が良いですよ!
株は大人がやるものなので、余り来ない方が良いよ?
213名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/23(土) 12:24:30.78 ID:FPps6BnG0
どこの誤爆?
214素人質問者:2007/06/23(土) 14:39:59.53 ID:flYe4ShN0
為替ヘッジについて

アメリカの債権の投資信託を買う時に、為替ヘッジ付きの商品を買うよりも、
資金の1/3で、為替変動の逆の2倍の値動きをするベア型ファンド(野村の
円高ドル安トレンドVのような)を買った方が、全体の利益が大きい気がする
のですが、そうでもないですか?
215名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/23(土) 17:41:08.12 ID:4st4ImlY0
>>214
難しい質問ですねえ
答えられる人いるのかしらん

俺は円高が来そうになったらポジションを縮小しつつ、FXの円ロングで切り抜けたいと思ってるんだけど
いざとなってもその判断は簡単じゃないだろうなあ
216名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/23(土) 21:18:54.56 ID:u7StnDTW0
■質問です■
投資信託を始めて約一年になるので利回りを確認してみたいと思いました。
本をよんだところパフォーマンスの計算の仕方が
「期末の資産÷期初の資産×100=○パーセント」で計算すると書いてありました。
パフォーマンス=利回り と考えてもいいでしょうか?
217名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/23(土) 21:27:17.63 ID:szlOsd3R0
イールドスプレッドは
何かのツールで見ることができるでしょうか?
218214:2007/06/23(土) 22:08:57.12 ID:flYe4ShN0
>>215
ありがとうございます。他所で聞いてみます。
219名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/23(土) 22:22:16.40 ID:UaxsGsGz0
>>214
そんなファンドあったんだな。知らなかったトンクス
220名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/23(土) 22:23:34.60 ID:UaxsGsGz0
↑為替に投資しつつ、特定口座にしておけば確定申告が楽でいいなって意味でね。
221名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/23(土) 23:56:38.24 ID:iA8rawzk0
そんなことはどうでもイールド
222名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/24(日) 05:59:55.32 ID:SvY0TVNA0
>>217
毎日自分で計算してグラフに記入していくといいよ
223名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/24(日) 16:22:44.16 ID:UksXje4S0
株主議決権は誰が票を数えているのでしょうか?
その際に不正が無いと言い切れるのでしょうか。
なぜサンライズテクロのジーは個人が沢山株保有してるのに、
経営者の都合のいいように経営されているのでしょうか?
224名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/24(日) 18:48:29.62 ID:HqJuhoZn0
書面行使でなら信託銀行が委託されて数えたり、会社が手作業で数えたり。
法定備置が義務づけられてはいるので不正は難しい。・・・不正がないと言い切れる物は世の中にありません、
調査できる制度はありますから活用してください。判例を見れば不正の事例はあります。
知らんがな。
225名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/25(月) 22:42:15.43 ID:W1Y0rsl10
質問です
これから講座申し込みたい初心者です

株はイートレ
FXはマネパ

これでおkですか?
226名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/25(月) 22:43:15.20 ID:W1Y0rsl10
講座 ×
口座 ○

失礼しました
227名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/26(火) 11:05:11.98 ID:QyDx8YcK0
イーアクセス
損きりしたのに余力が復活しない・・・
何で?
228名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/26(火) 11:23:16.71 ID:ThVWkIr10
>>225
別に間違っていない
>>227
現物?信用?デイトレ?スイング?
229名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/26(火) 14:28:03.14 ID:N6GWsBmsO
配当落ちの意味なんかい調べて読んでもがわかりません(泣)

保有してる側からしたら、良いのか、悪いのかどっちなんでしょう?
230名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/26(火) 14:31:20.42 ID:XVme0YLy0
日興のイートレのレート詐欺はすごいですね
自分の都合のいいようにレート付けし
裏で自己売買
こんなことがゆるされのは日本だけですよ
アメリカなら逮捕だろう
メリルリンチもイートレの株価を倍にレート付けした詐欺会社です
231名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/26(火) 14:32:49.20 ID:PSUEkI7D0
日本は何でも有りや
そういう点は中国といっしゃやナ
232名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/26(火) 22:04:37.82 ID:8aM9vZIt0
>229
長期ホルダには季節の風物詩とでも思っておけばOK
233名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/27(水) 05:51:31.27 ID:QTw/jlms0
オーストリアの債権が買いたいけど、どこで売ってますか?
234名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/27(水) 11:03:34.24 ID:yV/OOSDM0
日本株で短期間(30分以内)で急騰、落、した銘柄を検索できるサイトやツールなどありませんか?
ご存知の方いらっしゃいましたらご回答お願いいたします。
235名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/27(水) 12:37:21.23 ID:J3DDvWdP0
6273 SMCの信用の所に逆日歩・満額って何?
236名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/27(水) 23:05:02.44 ID:guBMJHZ40
マケスピの板の動きを映像として保存したいのですが、
方法をご存知の方、いらっしゃれば教えてください。
237名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/27(水) 23:37:01.09 ID:Oitgi+Yc0
株で、実際のマーケットと連動しつつ、仮想資金を動かしてシュミレーションできるサービスはないですか?

為替でのバーチャFXみたいな物がやりたいのですが。
238名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/28(木) 00:36:52.29 ID:9+nRbTrj0
>>237
野村のバーチャル株式投資倶楽部
239名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/28(木) 00:47:23.62 ID:4I+8RZEb0
バーチャルってやる意味ある?
実践したほうが手っ取り早くて勉強になるってこともよく聞くが、、
やはり不勉強な投機はなるべくしたくないものだ
240名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/28(木) 00:58:56.80 ID:BhXQZbzm0
バーチャなんて何ヶ月した所で実践の数日分の価値も無いよな。
いくら減らしても痛くも痒くも無いバーチャと自分の資産がかかってる実践とでは天と地程の差がある。
241名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/28(木) 00:59:51.23 ID:4I+8RZEb0
だったらなんで野村がバーチャ作ってるの
242名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/28(木) 08:39:41.42 ID:sMFX5+Nm0
ハメこみに決まってるだろ
243名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/28(木) 16:10:25.33 ID:RkO/aKkW0
>236
知らんけど、株板のマケスピスレか、
動画関係の板に行けば、何か分かるんでまいか
244名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/28(木) 17:08:59.00 ID:I0eZ3oVJ0
>>235
満額

証券金融会社は株不足になった時、翌日の午前10時まで借株返済と融資の追加申込みを受けます。
この調整によって株不足が解消し融資残と貸株残が一致すると逆日歩はつきません。これを「満額」といいます。

245名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/28(木) 17:21:21.00 ID:DAFyNq860
へぇーへぇー
246名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/28(木) 18:02:34.70 ID:giMRPOX00
定期預金とか積み立てみたいな感覚で投資をはじめたいと思います。
その手の事を相談出来るスレ、もしくは話し合っているスレって
どこになりますか?
247名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/28(木) 18:37:28.27 ID:ExnUr7DC0
>>246
何を積み立てるかによる。

投資信託なら
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1181011514/
248名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/29(金) 03:40:27.02 ID:mE0g7p0h0
投信も手数料高すぎて数パーセントもとられて本当に儲かるのかな。
249名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/29(金) 05:49:44.67 ID:Q9zbqMBD0
MMFとMRF の違いが分かりません。MMF は最初の30日だけ下ろせない、MRFはいつでも、
MMFの方が金利が高い。
これで合ってますか?
250名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/29(金) 13:11:26.98 ID:4IgevdIq0
>249
まあ、現象論的にはそれで良いんじゃないか。
251名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/29(金) 16:35:04.93 ID:g4YHTBl90
>>249
あと、
MMF=意図的に売買して運用。
預かり金=MRFとして、自動的に運用。(kabu.com等を除く)
252名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/29(金) 16:48:26.99 ID:mE0g7p0h0
ハッピークローバーをイートレードで買おうとしたら
取引停止または注文受付期間外のためご注文を受付できません。(投資信託の場合は、償還及び休場の場合がございます)

どういう意味なのでしょうか? まったくわかりません。
253名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/29(金) 19:41:53.49 ID:cGXOhyuA0
>>252
投信の場合は買えない日があるのよ
月曜日には買えます
254名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/29(金) 19:52:43.29 ID:mE0g7p0h0
投信はやっぱり日曜は休みなのか。
255名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/29(金) 20:52:07.57 ID:kevwj1VZ0
>>252
7月2日が休場日なんで。
Eトレなら「投信休場日カレンダー」ってやつを見るとわかる。
256名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/29(金) 21:13:05.96 ID:cGXOhyuA0
>>252
そのファンドは6月29日が休み
257名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/29(金) 23:29:05.31 ID:kvU4zFvM0
上場するときの公開価格って
上場前の価格より上げて提示するものなの?
分かる人いますか?
258名無しさん@お金いっぱい。:2007/06/30(土) 10:07:53.15 ID:4joAKmkW0
>>257
何を言っているのか分からん
259名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/01(日) 06:10:13.81 ID:xtCyd4P+0
今から投資信託はやめとけ。これ以上あがらない。あとは下がるだけ。
260名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/01(日) 10:47:36.31 ID:fv4Meeli0
>259
じゃ何に投資しましょうか?
261名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/01(日) 10:57:28.50 ID:4MMqYPqj0
今年 株で30万損がでました。
特定口座で源泉徴収なしです。確定申告して損を来年に持ち越せば
来年40万利益が出たとしても 2年間通算で+10万ということで
税金は引かれないのですか? 偉い人教えてくださいませ〜
262名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/01(日) 12:22:16.41 ID:1afOU28X0
そうだよ
263名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/01(日) 13:29:04.88 ID:w0t73UEG0

「国債をつぎつぎと国民に売っていかないと財政は破綻する」

検証しよう
@運用率が良いとの触れ込みで、政府が個人投資家に大宣伝!
日本の国債は金融機関がその85%を保有している。これからは個人に国債を引き受けて
もらいたいという政府の要望。今まで個人向け国債は郵便局がその窓口となっていたが、
郵政民営化で、各種金融機関、証券会社が扱えるようになった。
つまり、民間に今まで以上に個人向け国債を過剰に宣伝してもらいたいという政府の思惑は、
裏を返せば、法人や外国は日本の国債など危なくてもう買ってくれないという証明ではないか?

A増税分では次々と増える国債発行分すらも、買戻しは出来ない状態なのに、長期的な信用性が
あるのか?政府は元本・利子を保証するから安心だというが、国債を売りさばくだけ、さばいて
おいて、計画的に故意にインフレを起こす可能性だってあるのでは?

だったら国債など、紙屑同然。今安い間に不動産でも買っておくべき。
またみんな、集団詐欺に引っ掛かりたいのか?
政府が次々と国債を発行して、財政を大赤字にした、一番の原因は
「税金の無駄使い」ですよ。然しながら当の本人つまり「政府」が
それを認めるわけもないし、これからも税金の無駄使いをやめる気が
ないって事ですよ。ちょっと考えたら誰でもわかりそうなことなのにね!
こんなこと。おかしいでしょ!
「個人向け国債が有利って宣伝するその根拠」
264名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/01(日) 18:07:53.54 ID:xtCyd4P+0
投信が儲かるのはあたりまえ。
いままで、すべてが右肩あがりだったから。
日本の株にしても海外にしても。
日本の株なんか8千円だったのがどんどんあがって2倍以上になった。
平均して2倍を超えるのだから、アホでも儲かる局面。
でも、そろそろ終わり。これから2倍、2倍と上がりつづけるわけがない。
これからは落ちるだけ。今から買うのは遅すぎる。
265名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/01(日) 18:54:03.68 ID:omawqq9O0
国内外の債権、株、REIT等、分散投資すればいいんでない?
266名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/01(日) 19:04:48.91 ID:xtCyd4P+0
REITも下がり気味だし、海外債権も円安すぎてあぶない。
267名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/01(日) 19:05:30.50 ID:nC/APQqh0
>>264
そりゃいつかは下がるだろうけど
どこで下がるかまでわからんだろ
今から下がるという根拠もなし。
268名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/01(日) 19:52:28.27 ID:ulqTTQbh0
>>264
>いままで、すべてが右肩あがりだったから

中央銀行が紙幣を印刷しているんだから当たり前。
基本的に弱インフレになるように経済を調整してるんだから当たり前。
突如の長期デフレが続くと考えるのなら医者に行け。
269名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/01(日) 20:40:26.68 ID:fv4Meeli0
>264
何に投資してますか?
270名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/01(日) 21:07:31.32 ID:xtCyd4P+0
今はなにも買わないのが正解。
271名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/01(日) 21:13:40.30 ID:AE7Oufrv0
質問なんですが、毎月5万円を一つのファンドに30年積立て年利5%で運用するのと、毎月5万円を5つのファンドに1万ずつ分散トータル5万とし、同じくそれぞれ5%運用した場合、金額は同じになりますか?
272名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/01(日) 21:18:47.94 ID:MiejgTso0
なるでしょ
273名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/01(日) 21:43:13.50 ID:zpREQEmz0
>>271
理論上全てがきっちり同じなら同一金額になるけど実際は不可能。
三十年続いてる同一ファンドを1/5にして計算してみると分かる。
274名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/02(月) 02:18:05.00 ID:PYYvequb0
50万円ほどあぶく銭が出来てしまいました。
今までは銀行・郵便局で普通預金していましたが、
これを機会に投資信託・株式投資・FXなどを検討しています。
50万円で勉強したいと思うのですが、どれがおすすめでしょうか?
275名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/02(月) 08:16:11.85 ID:cvBRsJCp0
>>274 全部溶かしても良いのなら株
276名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/02(月) 10:30:16.74 ID:v8RW6BHn0
分配金落ち直前に買っても分配金は貰えるの?
もし、貰えなかったら基準価格が落ちて、すごい損みたいだけど、
277名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/02(月) 12:14:46.35 ID:aDECXsn/O
>>274
全部泡にしていいなら堀之内
278名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/02(月) 12:24:57.14 ID:2U9IxK5e0
売り禁とかその解除とかもろもろの規制は場が終わってから決まるの?
それとも場中に発動するケースもあるの。
279名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/02(月) 12:34:41.20 ID:XjsjAvk40
>>278
終わってから
280:2007/07/02(月) 18:47:12.19 ID:Eydb8H/cO
超初心者なんですが、株を指し値で買った時に1円くらい高く買われるのはどうしてですか?
それと寄付と引けと不成とはなんですか?

質問ばかりしてすみません。
281名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/02(月) 18:51:24.26 ID:ZsS0F6X80
>>280
証券会社が手数料を加算して、1株あたりの実質取得金額を出してるんじゃないかと
282:2007/07/02(月) 19:08:24.35 ID:Eydb8H/cO
>>281
でも1株上がったら手数料より多くなってしまいますよ?
283名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/02(月) 19:22:50.46 ID:ZsS0F6X80
>>282
マネックスだとそうなるよ。
もちろん、実際のお金には反映されないけど。
284名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/02(月) 19:43:00.16 ID:JVayrsUA0
>282
1円単位に切り上げだからね
285就活ニート ◆D7PNMWw0ug :2007/07/02(月) 21:20:16.74 ID:kSrmh9s80
特定 ソースネクスト(株)
[東]4344 現物
− 買 1 350,000 07/02

特定 (株)西友
[東]8268 現物
− 買 3,000 142 07/02

特定 (株)エス・サイエンス
[東]5721 現物
− 買 3,000 21 07/02

特定 山水電気(株)
[東]6793 現物
− 買 7,000 11 07/02

超初心者です。まだ約定0です。
アドバイス御願いします。

上2個は買えなくても、まぁいいやって感じで〜す。
286名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/03(火) 10:56:32.84 ID:wf94P6Ee0
>>285
下2個は買わなくてもまあいいやだろ。
287就活ニート ◆D7PNMWw0ug :2007/07/03(火) 18:02:13.01 ID:jPsQJOvM0
下2個はただのマネーゲームですからね〜

本日も約定なし 値下がりしないかな〜
288名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/03(火) 18:11:29.28 ID:wf94P6Ee0
>>287
明日は値下がり日だ。
289名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/03(火) 19:28:38.53 ID:2JirzvCJ0
290名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/04(水) 12:40:56.22 ID:Hc8xtvwa0
デイトレっていうのは短い時間で仕手戦やってる感じでおk?
291名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/04(水) 14:00:57.37 ID:sgYDwYIBO
投資にはある程度知識がいると思いますが
皆さんの役になった本などから読んでみたいのですが何かありませんか?
292名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/04(水) 14:21:04.82 ID:4iDHrvae0
>>291
俺は俳優じゃないから役になったことはないが、役に立った本ならいくつかある。
新井邦宏の「投資の王道」かな。
あと、↓ここから直感で良さそうなのを探してみな。

http://www.tradersshop.com/bin/mainfrm
293名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/04(水) 16:20:14.22 ID:Su/1BsuxO
俳優の児玉清氏は投資に関心があるらしい
294名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/04(水) 16:39:47.05 ID:J4A635d10
295名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/04(水) 18:04:04.08 ID:sgYDwYIBO
>>292
いろいろさがしてみます
投資の王道も本屋にあれば読んでみたいです
ありがとうございました
296名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/06(金) 06:09:55.03 ID:AlUO/cpA0
証券口座を開こうと思うのですが、一般口座にして脱税しようと思っています。
一般口座にすると証券会社からマークされますか??
297名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/06(金) 06:23:11.50 ID:zFC5NLPU0
されないお
298名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/06(金) 10:13:33.50 ID:I0xWULnR0
299名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/06(金) 10:33:28.08 ID:ytkfuBgT0
>>296
一般口座は売買記録が税務署に行くので、脱税するとすぐに捕まる。それでもよければ好きなだけ脱税しろ。
300名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/06(金) 10:50:58.87 ID:AlUO/cpA0
>>299 返答有難うございます、考えを変えてみます。
301名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/06(金) 11:58:49.95 ID:r2wXRMBd0
脱税と節税を間違えていたのかと思っていたが、
本当にやろうとしていたのか...
302名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/06(金) 18:01:23.08 ID:sIKGc/oj0
バレねぇよ

バクチだバクチ
押し目2階建て、ブッコンでガッポリホクホク、あとはどうにでもしてくださいよ?
303名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/06(金) 21:22:30.66 ID:pLvYNXVT0
投資信託やってる人は、自分で株とか日経miniとか
買わない人が多いのかな? 
304名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/06(金) 21:41:20.90 ID:7WHH5HAU0
IPOが当たり易い証券会社を教えてください。
305名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/06(金) 21:45:01.79 ID:1Ad7EI8m0
>>304
3億入れて野村
306名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/06(金) 21:55:25.07 ID:Hyq+ObAP0
脱税ってwこんなこと聞いてる人間には無理だろ

>>305
野村のIPOて3億からなの?
307名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/06(金) 22:04:42.52 ID:4bBD47OLO
お尋ねします。
投資関係はすっかり浦島太郎なんですが、バブルの頃に
メジャーだった中国ファンドと転換社債が全く表舞台から
姿を消してるんですが、どういう末路をたどったんですか?
308名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/07(土) 11:29:28.44 ID:QswjiY140
>>304
コスモ証券は、近くに支店があって顔をつないでおくと、向こうから持ってくるよ。
309名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/07(土) 11:32:15.82 ID:QswjiY140
>>307
末路などない。
310名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/07(土) 15:04:34.16 ID:4AYtQSkhO
TOPIX連動ETFって例えば、今TOPIXが1800で10年後も1800だったとしたら儲け無しという理解でいいのでしょうか?

それと1000万円買うとしたら買うタイミングとしては今年の夏〜秋ってどうでしょう。
311名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/07(土) 16:03:37.78 ID:R8jg6BQj0
>>310
配当が1%程度だから、税金を考えなければ+180ってとこかな。

あとどれが買い場かわかっていたらそれだけで誰もが大金持ちだ。
だから時間分散・資産分散が大切。
312名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/07(土) 16:08:53.60 ID:6+ldZJKf0
>>310
下がったら買えばいい
313名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/07(土) 16:31:38.83 ID:QswjiY140
>>310
ETFは株みたいなもんだから、下がったところで買い増していくのが基本。
一気買いするなら毎月分配型の投信のほうが良い。
314310:2007/07/07(土) 16:58:10.33 ID:3CWZ1ESn0
310です。
>>311 さん 配当があるんですね。それだけでも定期預金の金利分にはなるのかな?
>>313 さん 毎月分配型は複利がきかないと不評のようですがどうなんでしょ?
遅まきながら資産運用に目覚めて、ETFが良いらしい、最初は国内のでって思ったんですけど1000万まとめ買いするとなると購入時点のTOPIX値で価値が違ってきちゃうようでためらってます。
315名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/07(土) 18:28:10.38 ID:QswjiY140
>>314
そう、複利が効かないから資産家向きではない。でも1000万くらいならいいんじゃないか?
株価はだいたい年に2回は暴落する。その時に買えばいいんだよ。
今年は2月末に暴落したから、今度は9月頃にあるだろう。
暴落を待って、反転を始めたころにゆっくり買えば良い。
316名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/07(土) 18:28:56.40 ID:QswjiY140
>>315
下三行はETFの話。
317名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/07(土) 18:31:04.04 ID:QswjiY140
ちなみに1000万だと、ピクテなら三ヶ月ごとに50万くらい入ってくる。
318名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/07(土) 21:16:21.39 ID:1nzP9ZGo0
質問させてください。
親族のすすめで投資のことなど右も左もわからないまま、
300万野村のマイストーリーを購入しました。
注意深く見ていなくても良いようなものだとはわかったのですが、
一つ重要なことがわかりません
経験豊富なみなさんが資金を引き上げるポイントは、
どこなのでしょうか?
人それぞれあるのでしょうが、皆さんの意見きかせてください。
319名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/07(土) 21:43:31.84 ID:ut8G5l4m0
1999年後半の急激な円高と2001年初頭の急激な円安との
理由をそれぞれ教えてください。
320名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/07(土) 21:48:47.79 ID:12XDWCqB0
ぃゃゃ
321名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/07(土) 22:31:16.28 ID:WPFLgjO40
>>318
利上げの動向。当然これだけではないが。
>>319
1999年からのロシア危機でドル安が進行し相対して円高になり
2000年からの日銀の為替介入が主要国首脳会議で批判を集め、
それを受けたムーディーズの国債の格下げが円安の要因とされる
322319:2007/07/07(土) 22:44:30.21 ID:ut8G5l4m0
>>321
レスどうも。
323名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/08(日) 01:44:41.41 ID:20Cuq/QZO
教えてチャンですみませんが、どなたか教えてください。


REITは、実物不動産を保有し、上場市場で売却できますか?

投信委託会社は、他の委託会社がファンドを設定した投信を販売できますか?
324名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/08(日) 14:18:21.29 ID:h4ekTHyO0
アセットアロケーションについてアドバイスをください。

現在の状況:総資産1850万
3ヶ月円定期預金:1000万(年率1.2%)
6ヶ月円定期預金:300万(年率1.0%)
円普通預金:150万
中国株投信:100万
インド株投信:50万
アセアン株投信:50万
トルコ株投信:50万
ロシア・東欧株投信:50万
外債投信:50万
バランス型投信(内外リート・内外債権・内外株):50万
以上の投信は全て為替ヘッジ無しです。

支出予定:1500万(990万)
2009/4、2010/4、2011/4:各年200万(150万)計600万(450万)
2009/4-2012/3:毎月25万(15万)で計900万(540万)

使途が決まっている1500万の大部分はリスクが低い円預金(1000+300+150=1450)
として、余剰資金はリスクがあってもリターンが期待できる外国株投信にしています。
支出予定の金額は切り詰めれば括弧内の金額までは削減可能です。

支出予定の括弧内の金額は必ず残り、出来れば1500万残した上で
残りは半額程度融けても構わないという考えです。

この考えに現在のアロケーションは合致してますでしょうか?
325名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/08(日) 14:24:39.56 ID:gaMdFNVQ0
>>324
その考えに合致していると思うよ

半分融けてもかまわないとは腹くくってるねえ
326名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/08(日) 15:25:27.36 ID:h4ekTHyO0
>>325
レスどうもです。半分融けても構わないってのは使途予定のない余剰資金だからです。
それに半分(350÷2=175万)融けても全資産の一割以下ですし。

もっとリスクをとるべきかなぁとも考えたりします。
あくまで>>324の下から2-3行目の条件を満たしつつ、より高リターンを考えるならどんな風にするのがいいですかね?
今は↓のどれかと考えているのですが…
1.円預金を減らし外債投信を増やす(300万程度)
2.外債投信、バランス型投信(計100万)を解約し、その金で新興国投信(五輪絡みで中国、ロシアあたり?)を買い増す
3.外債投信、バランス型投信(計100万)を解約し、FX(レバレッジ1-2倍でTRY/JPNとか)をする
4.円預金を減らし外貨預金(NZドル?)を増やす(300万程度)
327名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/08(日) 15:41:27.33 ID:6Yyn7BN90
積極的にハイリスクハイリターンのFX。
328名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/08(日) 15:57:21.03 ID:UQfs+7vU0
>>326
なにか中途半端な知識で思い込みが強いような気がするけど、為替リスクを軽く見すぎているのでは?
円預金100万円をトピックスETFに50万円、ジャスダック投信に50万円にまわすことを提案します
329名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/08(日) 17:01:28.46 ID:h4ekTHyO0
>>328
>>324の現在の状況でも、>>326の1-4のどれでも、為替が$1=80円になっても、資産額は1600万はありますので
残したい1500万は大丈夫と考えておりましたが、1$=60円以上の円高も想定した方が良いでしょうか?
330名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/09(月) 00:33:00.54 ID:E8c9doDZ0
60円なんてない。FXをやればいい。
331名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/09(月) 01:35:13.95 ID:wKn/nKkYO
社会人の兼業でやるとしたら、会社にばれますか?

また、社会的な偏見や会社組織としてのデメリットってあるのでしょうか?
332名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/09(月) 01:56:15.56 ID:g5HWuvpn0
個人として自分の資産を運用するならそれこそ自由だろ。
でも兼業はどこの会社も禁じてると思うぞ。
333名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/09(月) 12:50:23.41 ID:H9D13zMw0
そういう人は特定口座源泉徴収ありで、申告をしないことがポイント。
会社の風土ってもんが気になるなら、さりげなく上の人に聞いてみれば?
勤務中にトレードしなければOKと思うけど。
334名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/09(月) 21:30:07.54 ID:wKn/nKkYO
>>332
ありがとうございます。多分うちの会社もそうなので、バレないようにできないかと。

>>333
ありがとうございます!ぐぐってみます
335名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/09(月) 22:27:22.20 ID:I/4tOvY+0
資産運用が兼業のわけないだろ。
336名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/09(月) 23:21:24.38 ID:MrML6G2X0
一億以上持ってる成金に聞きたいんだけど、金持ちになってから気持ちのうえで
一番変わったことって何?親や友達にも金持ってること言えないだろうし
近寄ってくる女も信用できないし孤独じゃない?金なかったときより心配事増えない?
337名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/09(月) 23:25:32.56 ID:1jhgoyC90
>>336
ウォーレン・バフェット目標?◇資産1億円以上の人達の日常16
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1183301509/
338名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/09(月) 23:26:33.20 ID:MrML6G2X0
>>337
あ、どーも。
339名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/11(水) 00:35:16.62 ID:7WA343kT0
2000万で3年後元金保証、年10%の利息
違法生無し
これってどう思う?
340名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/11(水) 00:45:22.24 ID:lRSzcZhD0
詐欺に間違いなし
341名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/11(水) 00:48:27.25 ID:t9W+Jl3T0
だろうね。
342名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/11(水) 00:49:56.04 ID:K23eeoqS0
ランド建債権で元金をランドで保証なら有り得なくはない
343名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/11(水) 00:59:56.83 ID:7WA343kT0
詐欺では無いけどねw
投機対象として魅力を感じる程度なのかが知りたいです
344名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/11(水) 01:03:14.29 ID:bV5mpDrn0
年10%しかないなんて投機としては全く魅力がない
345名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/11(水) 01:05:59.45 ID:byQK1AE40
>>343
投機であるなら、「元本保証」を謳った時点で違法。
346名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/11(水) 01:10:50.39 ID:7WA343kT0
10%以上だとリスクを追う事になりそうなので
ギリギリのノンリスク(まあ日本沈没でもありゃ別だがw)
での試算がまとまったとしてだが…

まあ若者向けの投機材料じゃ無い気はする
347名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/11(水) 01:26:58.81 ID:XxU/C6pq0
FXでレバ2倍の円売りするだけで10%の利回りが可能な情勢。
新興国株に投資すれば50%越えが当たり前の時期に

怪しげな年10%なんて話に金出すほうがおかしい。
348名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/12(木) 19:02:42.18 ID:wEOxB/EP0
一万円づつ投資信託買ってますが、そんなちびちび買うのはありなのでしょうか?
銀行とかだといやがられるそうですが。
349名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/12(木) 19:25:36.79 ID:dogOR7nI0
>>348
普通に1万づつ毎月自動的に買ってる。
7ヶ国の投資信託をネットバンクで1万づつ買っておもしろがってた事もあった
350名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/12(木) 19:42:33.51 ID:213GFUma0
俺なんか毎週1万円づつ買ってるぞ。
351名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/12(木) 21:30:20.57 ID:8heuZ8X10
↓毎日1万づつ買ってる人登場
352名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/12(木) 21:45:32.43 ID:wEOxB/EP0
証券会社から苦情がこないのかな。
353名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/12(木) 21:57:30.16 ID:YhWL6WI30
1万づついろんな投資信託買うとなんか楽しいw
354名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/12(木) 21:58:22.35 ID:6s8u3xD70
商売だから来ないだろ。
もしネット証券だったら人手がかかってるわけでもないし。

おれもマネで毎月1万の積立いくつかやってるし
イートレでは手動で毎月1口ずつ買ってるのもあるよ。
355名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/12(木) 22:01:35.64 ID:jC8ZTLnV0
>>348
毎回窓口で説明させながら買ってるとしたら、うざい
356名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/12(木) 23:57:45.89 ID:wEOxB/EP0
説明なしなら?
357名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/13(金) 17:27:50.61 ID:dviXn2il0
自動決済ならむしろ上客じゃね?
358名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/13(金) 20:14:18.51 ID:2vdJxMgi0
目論見書の無駄
説明なしで窓口で買ってるとしたら法令違反の恐れ
359名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/13(金) 23:17:38.85 ID:zkbD6Tdo0
それならネットで買えば一万円でも歓迎されるということですか?
360名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/14(土) 07:45:51.46 ID:73iX2QwK0
どこで買っても歓迎されるだろ
361名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/14(土) 16:59:22.87 ID:VJa+L3LT0
されるね。特に「定期的に自動的に」という部分が。
額面が問題ではない。
362名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/14(土) 23:34:40.72 ID:ANwBJb4Y0
投資板には自治スレッドはないのですか?
江口とかでかいAA張る奴がうざいんですけど
363名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/14(土) 23:42:02.06 ID:eWTjzeOdO
バフェットも集中投資だけど
分散じゃ永遠に集中投資には勝てませんよ
364名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/14(土) 23:57:11.62 ID:1+JEVDh10
>>363
そうだね
365名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/15(日) 00:20:14.22 ID:Nw/wrY1v0
そして集中投資で分散投資に勝てる確率は1%未満と。
366名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/15(日) 09:23:45.57 ID:Po/eza+G0
分散投資でリスクを減らして利益を減らさない方法はある
367名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/15(日) 09:33:25.38 ID:2FMe9AD4O
月一万程度の積立投信から始めていこうと思い、口座開設の資料を取り寄せました
口座開設にあたって源泉徴収あり・なし、どちらを選べばいいのでしょうか?
今のところ積立投信しかしないつもりです
どちらが最善か教えてください…
368名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/15(日) 09:40:56.25 ID:YPXaRZqP0
源泉徴収ありでいいよ
369名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/15(日) 10:46:38.76 ID:6Zl5Rjya0
サイトを見ていて理解できなかったので質問させて下さい。
           ↓
「米ドル金利 5.25%、日本金利 0.25%の場合…金利差(スワップ)157円」
此の場合5.25−0.25=5.00とは計算しないのでしょうか?
5.25+0.25=5.75 なのでしょうか?
370名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/15(日) 20:26:39.61 ID:+CcdBTp10
MUML-PBに口座つくるのに資産は何億円あればいいの?
371名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/15(日) 21:35:21.04 ID:mZTyFcz0O
円MMFについて一つ聞きたいのですが、
1/1に一万円分のMMFを購入すると、1/31までに解約すると信託留保をとられますよね?

1/15にもう一万円MMFを購入した場合、この2万円分の解約時の留保は2/15まで取られるのですか?
それとも1/31になった時点で一万円分は留保を取られずに済むのですか?
30日間に追加購入した場合の留保を説明している場所が見つかりませんでした。

まずは定期預金→MMFを考えていますので・・・

372名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/15(日) 21:45:38.41 ID:eO89GqWE0
>それとも1/31になった時点で一万円分は留保を取られずに済むのですか

これが正解、
373名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/15(日) 21:51:50.22 ID:m/adeFWk0
現引のメリットがよくわかりません。
短期で取引しようとしたものを長期保有にする時、金利を嫌って現物保有にするような感じでしょうか?

例えば100 円で1株買ったとして、120円で現引すると、自分の懐には幾ら入るんですか?
120円の株を1株持つだけですか?
374名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/15(日) 22:01:05.44 ID:mZTyFcz0O
>372 さん

ありがとうございました!!
これからチビチビ積立てていきます。
375名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/15(日) 22:28:43.29 ID:Po/eza+G0
>>371
聞かれた事とまったく関係ないが、短期で解約とか考えなければならない資金は投資には向かないと思うよ
>>373
概ねそうでしょう。ちょうど現金が無い時に買いたくなった場合、一時的に信用で買うということもあるかもしれません
仕入値100円で現値120円の株がひとつ残るだけ
376名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/16(月) 00:44:39.43 ID:jnMxCfxv0
>>375
なるほど、悩みどころだなあ。
どうもありがとうございました。
377名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/16(月) 11:02:37.28 ID:16VLn3s60
過去の日経miniのチャートを見られるサイトはありますか?
証券口座はEトレ(先物口座未開設)しかありません
378名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/16(月) 21:27:23.35 ID:E0Yd4QJx0
楽天証券に口座開いたのですが、旧三菱の支店しか銀行口座持っていないので
振込手数料が・・・
何か良い方法はないですか?
379名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/16(月) 22:01:35.60 ID:TMikS0Sk0
>378
私は三井住友のone’s plusの口座を作りました。
旧三菱は使えねー!(合併して何年になるんだよ!)
380名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/16(月) 23:44:02.95 ID:6PtOIqGGO
サブプライム問題についての質問です。意味は検索で調べたのですが、具体的にどの期間にどのような影響があるのか分かりません。分かりやすく教えてもらえると助かります。
381名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/17(火) 01:09:29.18 ID:tjO55Gup0
>>380
ローン会社が倒産して、大手金融機関も損失を出して、住宅は売れなくなって、貧乏人は家から追い出されて、、消費が落ち込む
382名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/17(火) 02:00:05.27 ID:Mtrl5eO+0
>379
やはり、他行に口座開くしかなさそうですか。
口座多くなると管理が面倒そうな気がして、
避けていましたが、考えて見ます。
383名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/17(火) 07:28:49.31 ID:qF+hHzc9O
>>380です。
>>381さん、ありがとうございます。ちなみにそれはいつ頃なのでしょうか?
384名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/17(火) 12:40:46.44 ID:rLwUBC/y0
今進行中なので誰もきちんと把握できてないだろう。
385名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/17(火) 13:55:21.56 ID:5IWrmH3l0
久しぶりにMSNマネーのポートフォリオ見たら画面配置がぶち壊れてるんですけど、
私だけですか?

1行目に
@import url("http://stcjp.msn.com/br/gbl/css/2/GTL_SiteGeneric.css");@import url("http://stcjp.msn.com/br/moneyj/css/3/msnmoneyj_override.css");" />
って表示が見えるんで、スタイルが読み込まれてないんだとは思うんですが。
386名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/17(火) 19:08:36.52 ID:3GeswUAi0
証券会社に指し値で売り注文を出して、その指し値より高い値段で約定してたんですけど、

これって何?
387名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/17(火) 19:30:05.66 ID:tCAAdDP0O
手数料じゃないの?知らんけど。
388名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/17(火) 19:35:12.87 ID:MauKFdnz0
>386
指し値はより有利な方向に動く
389名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/17(火) 19:41:30.22 ID:LM+bVaWI0
>>386
買い指値はその株価以下で買うということ
売り指値はその株価以上で売るということ

自分の指値と違っていて問題があるなら証券会社に相談しなさい
390名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/17(火) 20:27:42.71 ID:3GeswUAi0
>>388
>>389

そうなのか!
ありがとう!!
疑問が氷解しました。
391名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/17(火) 20:36:09.09 ID:dP08duNR0
2ちゃんだと損失とかあまり儲からない話が多いんだけど、
実際儲かってる人は世の中少なくないと思います。

2ちゃんにカキコするオマイラって、儲かってる人いないのですか??
株、投資信託、インデックス、FX、外債、なんでもいいですけど。
392名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/17(火) 21:05:25.33 ID:YxC529o60
テクニカルの質問はキングアナルへどうぞ

菊.王の教室
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/intro/1184516526/
393名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/17(火) 21:14:53.22 ID:LM+bVaWI0
>>391
何が聞きたいのか要領を得ないが、普通に居ると思うぞ。
394名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/17(火) 22:20:10.35 ID:1TAZgkzk0
>>385 うちもだよ。きにするな。
395名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/18(水) 00:01:02.32 ID:qF+hHzc9O
>>384遅くなりましたが、ありがとうございました
396名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/18(水) 11:35:19.65 ID:+LkEIidtO
手元に1500万程度のお金があり、これから先の数年は収入が入ってくるめどはありません。
この1500万を運用して毎月の生活費+αを稼ぎたいです。何に投資するのがベストでしょうか?また、こういう場合でも毎月分配より信託報酬留保額0%の基準価額上昇型を取り崩していくほうが有利でしょうか?
397名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/18(水) 11:47:25.31 ID:/SDkO3JO0
FXがいいんじゃないか
398名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/18(水) 14:20:40.64 ID:sacmzojX0
>>396
一月にかかる生活費と何年先に収入が入るようになる可能性があるか書け。

1500万ぐらいだと簡単に食いつぶしてしまうぞ。
399396:2007/07/18(水) 16:04:55.34 ID:+LkEIidtO
生活費は15〜20万、収入は良くて3年後です。できるだけ元本を減らさず、できれば増やしていきたいです。
若いのでリスクはとれます。アドバイスお願いします!
400名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/18(水) 16:08:54.33 ID:J94YjYp40
>>399
元本リスク考えたら満期まで持つことを前提に2年国債とか
社債にしたらどう?
401名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/18(水) 16:10:26.39 ID:95hWGuHZ0
>399
生活費稼ぐだけで年利15%以上必要ってことだぞ・・・
悪いこと言わないから定期収入得られるように努力しろ。
402名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/18(水) 17:03:07.55 ID:MlZP8wmy0
釣りだろう。1500万ぽっちで生活できるわけがない。
専業として実績がある人は別だが。
403名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/18(水) 17:34:53.64 ID:VvfuU2je0
ここであえて転売屋を薦めてみよう
404名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/18(水) 22:06:49.49 ID:ZK33EDsy0
1500万はまるまるどっかに隠して生活保護を受ける。
405名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/18(水) 22:51:52.31 ID:JTuHjoBp0
月に15万で生活すると100ヶ月生活できる
3年後の収入には間に合う
406名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/18(水) 23:01:05.46 ID:QbgeO1vV0
FXの100倍界王拳で楽勝だろ
407名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/18(水) 23:16:50.97 ID:X8rBBGWk0
質問です。 よろしくおながいします。

今日引け成りで買い注文を出していたのですが、約定していませんでした。
板はこんな感じで
1000 796
...800 795
...700 794
...300 793
1000 792
    791 4900
    790 7400
    789 2200
    788 3200
    787 ...800

歩値は14:58が最後で792円で出来高800でした。

この板だと買いの引け成りは15:00に792で約定しないのでしょうか?
408名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/18(水) 23:25:56.44 ID:UejJINFl0
引けは板寄せ方式で決めるから。意味?ググってw
409名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/18(水) 23:27:53.61 ID:X8rBBGWk0
>>408
わかりますた。 dクス!
410399:2007/07/19(木) 00:33:24.59 ID:Uc7Cy71kO
アドバイスありがとうございます。釣りじゃないです。
ブリックス投資信託やFXでなんとかやっていけるかなぁと思ったんですが、考えが甘かったみたいですね。もうちょっと種銭ためようと思います。
411名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/19(木) 00:39:33.78 ID:FoiBSne4O
信託報酬とは何の事でしょうか? 初歩的質問でスミマセン、ヨロシクお願いします。
412名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/19(木) 00:49:59.71 ID:t9TntW/M0
413名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/19(木) 01:14:33.06 ID:FoiBSne4O
>>412さん、大変勉強になります、ありがとうございました。
414名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/19(木) 11:17:24.71 ID:gS2U5OBH0
為替ドットコムのFXの口座は管理手数料など取られますか?
HPを見たのですが管理手数料の事は見当たらなかったものでココで質問させてください。
415名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/19(木) 11:27:30.72 ID:KxEH/G0Q0
>414
取られないよ。
取引手数料がバカ高いのに維持管理費まで取ったら
よほど頭の緩い人しか客が居なくなるだろ。
416414:2007/07/19(木) 11:28:48.40 ID:gS2U5OBH0
>>415
手数料高いんですか。
ありがとうございます。
今すぐやめます。
417名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/19(木) 12:26:43.85 ID:+p7oOaND0
デイトレじゃなかったら手数料はそんなに問題にならないよ
スワップいいし情報豊富だから口座開いて損はないよ
デイトレで稼げるのは2割程度の人
418名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/19(木) 14:54:05.86 ID:gS2U5OBH0
>>417
多分そんなに大きく動かさないので開いときます。
アドバイスありがとう。
419名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/19(木) 14:56:46.72 ID:gS2U5OBH0
パーセンタイルランク(順位)について質問です。ググッてきました。↓

1年間・3年間の分析期間中に、それぞれのファンドのトータルリターンが、
大分類中で何%以内に位置するかを表示します。
対象ファンドが少ない時、例えば5つのファンドしかない大分類では
1位のファンドでも20(%)と表示されるために誤解を招かないよう、
順位も同時に表示しています。

つまりパーセンタイルランクの数字は低い方がいいのでしょうか?
同時に順位の数字も低い方がいいのでしょうか?
420名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/19(木) 16:00:35.16 ID:4OZatK+M0
配当金の右側についている「郵便振替出勤受領証」というのは
郵便局の窓口で返していただけないのでしょうか?
現金だけ渡されましたが・・・
421名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/19(木) 17:20:23.09 ID:XdDeoJCh0
>>420
返してもらえないよ
422名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/19(木) 19:34:55.83 ID:A2u+MjhqO
受領証ですから、確かに受け取りましたよ、という意味
お金を受け取った側がお金を支払った側に渡します
423420:2007/07/19(木) 21:03:58.66 ID:pgh3ohKK0
なるほど、ありがとうございました。
424名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/19(木) 22:36:59.41 ID:gS2U5OBH0
一般的に「国内株式ファンド」と「国際株式ファンド」ではどちらがリスクが高いでしょうか?
425名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/19(木) 22:42:43.74 ID:spLJpAyn0
>>424
国内居住者で日本の居住権しか持ってなくて他に外貨建て資産をもって無いなら、
カントリーリスクと為替リスクの分だけ国際が高い
426名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/19(木) 22:58:36.10 ID:uhU8FakG0
>>424
日本・日本円というカントリー・為替に集中して投資している分だけ
国内の方がリスクが高いと言ってみるテスト。
427424:2007/07/19(木) 23:07:09.79 ID:gS2U5OBH0
ありがとうございました。国内株式にします。為替リスクがあるんですね。
428名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/20(金) 00:48:16.36 ID:LQTmqjro0
インデックスファンドの事ですが、トピックスと全く同じ連動したとすれば
10年程度で平均どれくらいの年利なんでしょうか?
目安の幅だけでも知りたいです。
429名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/20(金) 00:52:48.31 ID:dQWXo1db0
資金の少ないまったくのド素人にとって、「るいとう」に興味があります。
この感覚って間違ってるでしょうか?
430名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/20(金) 01:11:02.19 ID:4Jk9Y1Ie0
ぐわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
431名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/20(金) 01:14:30.61 ID:yOdjbe1z0
債券と株式の違いってなんでしょうか
432名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/20(金) 01:18:39.92 ID:HkIsd1tG0
国際債権、国際株式、国内株式、円預金(国内債権の代わり)で、主にインデックス
ファンドで分散投資を始めようとしてるんですが、始めるなら今すぐ始めたほうが
良いものでしょうか?
なんか最近全体的に指数が高くなってて、株投資しかしてなかった自分には
なんとなく割高な状態のように見えてしまうものですから。

ご意見よろしくお願いします。
433名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/20(金) 01:19:58.03 ID:gw/wA/di0
>>431
マイナス成長が長期継続しない限り債権は価格に上限がある
株式には上限が無い
434名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/20(金) 01:21:02.46 ID:gw/wA/di0
>>432
つドルコスト
435名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/20(金) 02:15:19.89 ID:LQTmqjro0
国際債権のファンドをモーニングスターで検索してたら
どのファンドも国際債券型インデックスの線と大きく離れて下方に向かってました。
債権のファンドはインデックスと離れたほうが成績が良いって事はありますか?
どのファンドも国際債券型インデックスと並走していないので疑問に思いました
436名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/20(金) 05:49:30.96 ID:fM8BbmTSO
>>435
信託報酬の分だけ下回るよ
437名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/20(金) 05:56:59.76 ID:fM8BbmTSO
>>432
確かにチャートを見ると割安には見えないねえ
円安もかなりのレベルまで来てるし
しかしアメリカや欧州の株はPER的には割安水準だし、日本も上昇局面にあると思う

438名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/20(金) 07:02:51.34 ID:WI4hRIoD0
>>429
資金の少ないまったくのド素人にとっては別に間違いじゃない。
439名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/20(金) 08:14:34.23 ID:dQWXo1db0
>>438
d。
知っている人に教えて欲しいのですが、「るいとう」は単元株に至るまで長い年月が
かかります。
単元株に到達するまでの間って、その銘柄の株価が上昇してても自分の利益はゼロ
なのでしょうか?そこがよくわかりません。 orz
利益がゼロのままひたすら少しずつ買うもの=るいとう、、というイメージがあります。
440名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/20(金) 08:23:17.01 ID:WI4hRIoD0
単元株分に到達しなくても売却できるし配当ももらえる。
441名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/20(金) 09:23:57.36 ID:LQTmqjro0
>>435>>437
とても専門的な意見ありがとう。
それでは上昇している局面では、信託報酬の分だけ下方で
国際債券型インデックスの線と並走するのがスタンダートな形なのでしょうか?
442名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/20(金) 09:38:24.05 ID:dQWXo1db0
>>440
d。ゼロではないことに安心しました。
買い続けて株価上昇してるのに利益が延々とゼロだと、
たぶんだんだん虚しくなってくると思ったので。
443名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/20(金) 10:52:21.44 ID:KSzBs82f0
ちょっとアンケートっぽくなってスレ違いかもしれませんが、
目安にしたいのでえろい人達の信用と先物口座を開設したときの状況を教えてもらえませんか?
私は投資を始めて3ヶ月経ってない上に資産が100万以下なので口座開設が難しそうですが。
444名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/20(金) 10:54:55.68 ID:HkIsd1tG0
>>434>>437

どもです。
割高に見えても積み立てていけば将来は利益の出るほうに収斂するはずなんで
いまから少しずつ貯めていこうと思います。
一時的には総資産が下落する局面もあるでしょうが、統計を信じて投資します。
445名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/20(金) 14:32:53.93 ID:LQTmqjro0
GSPC アメリカ
FTSE イギリス
GDAXI ドイツ

HSI はどこでしょうか?
446名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/20(金) 14:58:57.77 ID:WI4hRIoD0
>>443
以前より口座開設が厳しくなったので、厳しくなる以前の話はあまり意味が無いし、その資産と経験では難しい。
>>445
香港(HANG SENG INDEX)
447445:2007/07/20(金) 15:21:36.08 ID:LQTmqjro0
>>446 ありがと。
448名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/20(金) 18:59:14.29 ID:bYcEwA+20
円キャリーの巻き戻しはいつおこりますか?
449名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/20(金) 19:05:05.21 ID:bfDXikoX0
関係当局は金融システムの動揺防止に細心の注意を払ってほしい。米証券大手ベアー・スターンズ傘下のヘッジファンドが6月末、
サブプライムローンを組み込んだ商品で損失を被り、投資家の解約に応じられなくなった。他の米英のファンドにも、解約に応じられ
ないところが出ている。米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスはサブプライムローンを元にした金融商品を格下げし
、スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)も格下げ方向での見直しを発表した。カネ余りの下で融資規律が緩んだことに、問題の根
がある。「忍者ローン」と呼ばれた、安定収入、職業、資産不要の住宅融資が米国では昨年まで横行していた。住宅価格が上がり
続けたことで、バブル期の日本のように「いずれは転売できる」といった甘さがまん延していた。サブプライムローンの半分以上が
住宅ローン担保証券(RMBS)の形で転売された。そのRMBSを元に債務担保証券(CDO)などが組成された。利回りが高かっ
たので、投資家が積極的に購入した。今年1―3月にはサブプライムローンの不良債権比率が8.45%に上昇するなど、元となる融
資の焦げ付きで金融商品の価値も下がりだしたのだ。金融技術でリスクまでなくなったかのように錯覚していた投資家は、改めて
「リスクなければ収益なし」という冷厳な現実に直面しているはずだ。格付け会社が金融商品のリスクを正確に評価していたのか、
という問題も提起されよう。経済実態を離れて上がった米住宅市場の調整は避けられまい。日本の「ゆとりローン」に似た、最初の
数年だけ金利を抑えるローンは、来年当たりから支払金利が高くなるだけに、サブプライム問題は今後も尾を引こう。住宅ローン関
連の金融商品の仕組みは複雑で、広範な投資家が購入している。そこを震源地として金融システム全体が揺らぐ事態は防がなく
てはならない。この点で米当局と金融機関の責任は重大だ。12日の日銀の金融政策決定会合でも米サブプライム問題が議論され
た。金融がグローバル化するなか、日米当局の密接な情報交換は欠かせない。日本の地方金融機関などにもRMBSやCDOに投
資したところがあり、経営者は青くなっている。金融庁も再点検を急ぐべきである。
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/index20070713AS1K1300113072007.html
450名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/20(金) 20:14:01.55 ID:iGvQQSzQ0
>>448
11月頃があやしい
451名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/21(土) 12:11:11.59 ID:6SNUxxBU0
アセアロを組むために外国債券ファンドを探していました。
その時に『確定拠出年金専用ファンド』っていうのが結構あったけれど
普通の債権のファンドとどう違うの?
購入者の年齢が限られてるとか?
452名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/21(土) 13:50:40.11 ID:4VDKhhkZ0
>>451
普通に買えたよ
453名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/21(土) 13:55:52.30 ID:6SNUxxBU0
じゃあ『確定拠出年金専用ファンド』って高齢の人を集めるキャッチフレーズ?
それとも他の債権ファンドと違うことがあるのか・・?
454名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/21(土) 14:08:40.92 ID:0bpvzGyE0
普通は確定拠出年金に入ってる人しか買えないんじゃないの?
投信SCやマネックスで売ってる年金積立シリーズは例外で誰でも購入できるけど
455名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/21(土) 14:43:47.98 ID:MN8f1GDs0
質問、基準価格と評価額の関係がよくわからないのです。

例えば、基準価額12,000の投資信託を100,000円購入したとして
評価額は手数料抜きでどう計算されるのでしょうか?

456名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/21(土) 14:49:28.15 ID:MN8f1GDs0
455ですが間違いました

基準価額が12,000の投資信託を100,000円購入したとして
口数はどう計算されるのでしょうか?
457名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/21(土) 14:53:20.93 ID:VMN4enFf0
>>456
それは今一万口あたりの基準価額だから
自分で計算し
458名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/21(土) 15:05:06.11 ID:6SNUxxBU0
>普通は確定拠出年金に入ってる人しか買えない

なるほど!ありがとう。
459名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/21(土) 15:05:45.47 ID:MN8f1GDs0
>>457
何とか分かりました
100,000/12,000
どもども
460名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/22(日) 00:06:31.87 ID:rM8E3/290
投資信託の「基準価額」って買う時に安ければ安いほどいいんですか?
例えば同じインデックスファンドでも
@DIAM 日経225ノーロードオープン →11,365円
AMHAM株式インデックスファンド225 →3,292円
凄く違うじゃないですか。
購入した時の値段より高くないと何年ホールドしてても売るときに損なんですよね?
ならAの方を買いそうなものですけど@の方が売れ筋のようで不思議です。
何か考えかた勘違いしてるなら指摘して下さい。
本当のことが知りたいんです。

461名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/22(日) 00:09:08.90 ID:RT8YBO6J0
>>460
ええと・・・
どっちでも同じだよ
462名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/22(日) 00:11:58.47 ID:hsvWqmzL0
>>460
どっちもノーロードで売ってるから下のほうが
463名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/22(日) 00:42:58.27 ID:xto9r5VP0
>>460
>購入した時の値段より高くないと何年ホールドしてても売るときに損なんですよね?

そうです。@もAも日経平均株価に連動してるので
日経平均が仮に5%上がれば両方とも基準価額は5%上がります。
のでどっち買ってもたいして変わりません。

実際はAの方が信託報酬が安いのでちょっと有利
464460:2007/07/22(日) 00:48:42.55 ID:rM8E3/290
>>463
目からウロコの説明でした!どちらも5%か!
Aを楽天にて購入しました!
465名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/22(日) 00:53:39.99 ID:S/rKA5fg0
初心者です。

朝1番に注文出したら板の同価格内で上位に並べると思うのですが
前の日に注文出すのと朝8時に注文入れるので順番は違うのですか?
また、
マケスピで注文のとこに「日」「一週間」とありますけど
「1週間」にチェックを入れると板にはそのまま約定しないなら
同じ順番にならんでるのですか?
それとも楽天が毎朝漏れに代わって朝1で毎日注文出してるんですか?
466名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/22(日) 07:10:25.55 ID:HfmP0N4f0
>>465
違わない、どっちも同じ。

楽天が毎朝毎日注文出してる。
467名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/22(日) 14:16:03.23 ID:tscDct7o0
>>463
基準価額が日経平均に追従してるなら、信託報酬の高い低いは関係無いだろ。
信託報酬が引かれた後の価格が基準価額なんだからさ。
468名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/22(日) 14:58:07.36 ID:pB0HLYVs0
インデックスファンド絡みで私もひとつ教えてください。
たとえば日経225に連動するインデックスファンドで、分配金の出るファンドは
 ・日経225に連動した基準価格(投資成果とは殆ど無関係)
 ・分配金(投資成果に基づく)
といった感じになるとおもうのですが、全く分配金の出ないファンドは
投資成果を基準価格に上積みすることで還元されるのでしょうか?
469名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/22(日) 16:18:26.55 ID:jYidtSMO0
>>467
>基準価額が日経平均に追従してるなら、信託報酬の高い低いは関係無いだろ。

たしかにそう思うんだよね。どの段階で連動してるのかが
よく分らない。
大和のデータベースなんかで実際のデータみると
3年、5年とかのリターンは明らかに信託報酬が少ない方が
有利なんだ

DIAM
http://ita.dir.co.jp/ITAS/IND/47311988.html

みずほ
http://ita.dir.co.jp/ITAS/IND/0831185A.html

TSPより1306買えって言われるのも同じ話で
470名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/22(日) 16:27:50.24 ID:w1NpZlb90
>469
一般的にはそうだよ。
いまだに基準価額がインデックスに連動してると勘違いした書き込みがあるけど、
インデックスに連動するのは信託報酬差し引く前の資産額だからね。
471名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/22(日) 17:33:16.41 ID:4k4TrMuy0
購入手数料が安いのがあったので,イーバンクで投信を購入しようと思いますが,特定口座がありません。
利益が出た場合,確定申告が必要なのでしょうか?
472名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/22(日) 17:38:36.36 ID:w1NpZlb90
>471
源泉徴収
473名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/22(日) 20:01:09.16 ID:S/rKA5fg0
>>466
ありがとうございました。

毎日8時に起きれない漏れの代わりに
注文出してくれてる楽天のおねえさんありがとう。
474名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/22(日) 22:05:27.17 ID:rM8E3/290
モーニングスターのポートフォリオ(ベータ版)の使い方についてですが
毎月ドルコストで購入している場合はどう登録をすればいいのでしょう?
まとめてボン!と購入しているファンドを入れるにはいいのですが…
毎月購入した回数だけ登録するとファンド件数オーバーになってしまうのです。
475名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/22(日) 22:42:49.26 ID:esYqwZt60

古い話でスマンが
援助交際白書の「いつも仲良し二人組」の撮影者のやりとりは燃えた
最初二人ともサングラスをしてキャッキャはしゃいでる感じだったが
急に張り詰めた感じ?になって、二人はガンちゃんの命令されるがまま
なんか激しいやりとりがあったんだろうな・・・(w
最後にはサングラスを取らされ。
素顔で「今日は中出しして欲しい。気持ちいいから」と言わされ
「ヒデ(彼氏名)ごめんなさい。」「お金のためになんでもする女だったんですヒデごめんなさい」
「知らないオジさんに中に出されちゃいます」と半べそかきながら言わされ
中出しフィニッシュ・・・
476名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/22(日) 23:07:10.01 ID:XvmIku+R0
>>474
追加機能を使えばいいでしょ
477名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/22(日) 23:12:13.62 ID:vMXisfLU0
>>474
ここ見ると今そこ行くのは注意が必要ですよ。
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1183904318/
478名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/22(日) 23:32:42.77 ID:rM8E3/290
>>476>>477
2人ともアリガトン。
479名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/22(日) 23:53:47.10 ID:IbluLy7P0
480名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/23(月) 01:44:05.80 ID:DVEgFazV0
投信やETFを買う時、どこの証券会社で買っても手数料は同じでしょうか?
あるいは、その投信の販売会社と書かれているところで買えば、安いのでしょうか?

また、投信やETFだけなら、口座維持手数料がかからないのでしょうか?
481名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/23(月) 01:57:52.37 ID:/+2XgFNF0
@証券会社によって手数料はまちまち。
A投信は販売会社以外では買えない。(安いかどうかは関係ない)
 ETFは株式取引しているところ以外では買えない。
B口座維持手数料は証券会社による。
482名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/23(月) 11:08:41.06 ID:H9c84OPC0
>>480
『イートレード』って口座維持手数料かからなかったと思うよ。
投信は481さんのAの通り。
483名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/23(月) 12:34:23.35 ID:H9c84OPC0
■質問です■
皆さんはポートフォリオを何で管理してますか?
数箇所の証券会社で購入しているので、ポートフォリオがバラバラで細切れになっています。
モーニングスターのポートフォリオは証券会社に関係なく一括管理できるので喜んでいましたが
今はマズイ状況のようでアクセスできません。
販売証券会社にかかわらず一括で管理できるポートフォリオのサイトやサービスがあったら
教えて欲しいのですが。
484名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/23(月) 13:54:01.95 ID:BtkNFo/E0
>>483
yahoo finance
msn money

いずれも投信は一日遅れ

分配金については
yahooは考慮されない
msnは手動入力
485484:2007/07/23(月) 14:19:00.87 ID:H9c84OPC0
レスありがとう。どれも一長一短というところですか。
msn money は見たことがないのでちょっと見てきます。

486484:2007/07/23(月) 15:05:32.61 ID:H9c84OPC0
見てきました。投資信託の入力画面の「単価」とは『基準価額』を入力すればいいのでしょうか?
ホントに手打ちだった
487名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/23(月) 16:03:01.39 ID:DVEgFazV0
>>481.482
レスありがとうございます。
1.投信は、例えば販売会社が「野村證券」と書いてあれば、野村でしか買えないということですね。
2.それから、投信とMMF、MRFだけなら、野村でも口座維持手数料がかからないということですね?
3.ETFは個別株と同じ扱いで、買うならイートレードで口座を作って買うのがお得、ということですね?
イートレード証券でも野村のTOPIX連動型ETFとか買えるのですか?
488名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/23(月) 17:30:45.63 ID:13D/8s4/0
>>487
日本の市場(東証とか)に上場されてる上場投資信託(ETF)なら、普通の株が購入できる
ところならどこでも購入できるんでは無かろうか。
NY証券市場に上場されてる ETFとかは、扱ってるところが限られてる。
http://finance.yahoo.com/etf/browser/mkt?k=8&c=0&f=0
手数料はホント色々。マネックスは携帯で買うと安いとか。
俺は eトレード。今見たが eトレードで 1306の購入は出来る。
俺の申し込みコース(スタンダードコース)だと、1306を 100株 約17万円を買うと手数料は 250円
489名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/24(火) 05:19:11.37 ID:c8udGJip0
>>488

レスありがとうございます。イートレードに口座開きます。
490名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/24(火) 09:20:53.15 ID:8E7cQYv20
>>489
丸三なら1日20万円以下の約定なら
手数料無料だよ。
おいらは、ETF専用にしている。
491名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/24(火) 11:24:12.96 ID:Yq1KCuh50
経済弱いからよくわからんのだけど、インフレと株価の関係ってどうなの?

例えば、海外(単一国)の投信買っていたとして、その国でインフレが起こると
株価もそこそこ連動して上がるような気がするけど、為替はマイナスに働き
そうな気がする。

結果として得なのか損なのか、場合によるのか。
492名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/24(火) 17:33:30.92 ID:c8udGJip0
>>490
丸三は、口座維持手数料がかかって買い付け手数料が無料ということですか?
493名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/24(火) 20:59:26.49 ID:OazjFY9X0
>>491
常に インフレ(物価高)=通貨安 とは限らないっしょ。
むしろ正常な経済成長としてのインフレなら、通貨は高くなるはず。
(いまの新興国なんかは 物価高=株価好調=通貨高 の傾向にある)

供給ショックなどによる悪性インフレなら、
おそらく株安かつ通貨安になると思うけど。
494名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/25(水) 05:32:11.24 ID:olC1aE810
バランス型投信ならセゾンバンガードを勧める人が多いけど(同じ人?)、
大手のバランス型ならほとんど同じ成績になるのでは?
同じような分野に分散投資してるんだし。
495名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/25(水) 08:01:28.38 ID:Y1zRsC1n0
REITが入ってるか
株・債権の比率
日本・海外の比率
で結構な違いになると思うよ
496名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/25(水) 10:12:21.73 ID:A8SibUdG0
バランス型なら野村世界6資産がいいよ
497名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/25(水) 10:43:15.72 ID:hFiXIOGK0
>>491 >>493
経済成長だと弱インフレになりやすいとは思うけど、
インフレだから成長するわけではないよね?

新興国の経済状況の指標の一つとしてインフレ率を
みるのはそこそこ有効だけど、インフレ率で異常なら
撤退、インフレ率が通常の範囲ならその中での変化は
気にしてもしょうがない、って理解で大丈夫?
498名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/25(水) 14:46:27.59 ID:iQNzFu+5O
すみません、教えて下さい。
投信を考えていますが、今円安ですよね。
そういう時期に投信を購入するのは、円高の時に比べてどうなのでしょうか。
お恥ずかしい話ですが、円高円安のメリットデメリットがよく判っておりません。
すみません、ご意見伺わせていただけると幸いです。
499名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/25(水) 15:24:42.16 ID:FClB3jSV0
もちろん円安のときに外国へ投資するのは損だよ。
でも、それ以上にもうかればいいのだから。
500名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/25(水) 15:45:09.06 ID:yEM41jiJ0
>498
将来から見たときに今が円安かどうかなんて分からないよ。
501名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/25(水) 17:17:31.86 ID:iQNzFu+5O
確かに、今を基準に考えていました。
ありがとうございました。
502名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/25(水) 18:14:19.94 ID:olC1aE810
野村の世界6資産を勧める人がいるけど、野村のベテラン営業マンに聞いたら
「あれは、投信をやったことがないお年寄り向けに、絶対に基準価格を割り込まないようにする投信です。」
と言っていたよ。
503名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/25(水) 18:32:38.01 ID:FClB3jSV0
絶対に基準をわりこまないって元本保障ってこと?
504名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/25(水) 21:02:43.15 ID:qQz1T1Z90
野村のベテラン営業マン、って悪そうだなあw
505名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/25(水) 21:03:24.07 ID:6fAKhv+Q0
その代わりインフレ上昇率を下回っているかもね。
506名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/25(水) 21:04:27.53 ID:qQz1T1Z90
>>505
物価上昇率だろ
507名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/25(水) 21:37:01.17 ID:A8SibUdG0
元本保証な上にウマクいったら配当金。
ウマーなファンドじゃないか>>502
508名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/26(木) 03:19:07.84 ID:6NK/B4+j0
バカだなぁ。投信で元本保証のわけないだろ。
ファンドマネージャーの気持ちとして「絶対割り込まないように」っていう意味だろ。

つまり、ローリスク ローリターンってこと。
509名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/26(木) 07:18:22.84 ID:CUKcdiz60
>>508
野村のベテラン営業マンの言う事を真に受けるの?
510名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/26(木) 07:43:25.34 ID:MDT0U1KsO
日本の株価、外国株価、まとめて下げてるみたいですね
皆さん今は買いですか?
511名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/26(木) 07:45:21.89 ID:5bmLaIT30
ズバリ、買いです
512名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/26(木) 11:44:02.00 ID:FGSbrWtW0
近いうちに小額投資(3-40万)くらいで株始めようと思って、
雑誌を立ち読んだり、サイトで基礎知識とか入れてるんですが
BNF氏のインタビューログで『その場その場の値動きが大事で、新聞雑誌とかは遅れた情報しか〜』
みたいなのを見て
『・・・・あれ?俺って出だしの段階で既に敗北フラグ・・?』と不安になってきました。
雑誌等の情報を入れるのって、この世界ではイレギュラーなんでしょうか。
それとも、最初のうちは自分に合う方法を模索したほうがいいでしょうか。
513名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/26(木) 12:09:15.71 ID:2l6zqCHH0
リトルリーグに入ってルールの勉強と身体作りから始める人が
A−ロッドの打撃フォームや打撃理論を気にしてどうするの?
目標にするのは結構だが、他人の理論や手法を真似ても
最後に頼れるのは、自分が編み出し自分で磨いた自分の手法だ。
色々試して辿り着いたのがそれなら何も言わんがな。
514名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/26(木) 12:46:19.06 ID:FGSbrWtW0
>>513
野球?についてサッパリなので喩えがよくわからんですが、
目標〜についていえば、あそこまで到達しようとは思ってないです。
種考えても相当ミラクルですし。
投資の世界での成功者の発言だから、自分のようなペーペーの思考より
正しいのかな、と思いまして・・・。
最初は月の収支+1万を目標に焦らずにのんびりいくことにします。
515名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/26(木) 12:51:54.78 ID:nrrBGMjQ0
あれだ。
30万円を月1万円増やすのが、焦らずのんびりのペースなのかを
まず雑誌の立ち読みとサイトの基礎知識で考えるのがいいんじゃないか?
516名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/26(木) 13:20:54.03 ID:FGSbrWtW0
>>515
スマン書き方わるかったw
517名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/26(木) 17:10:31.71 ID:tOTSBfcp0
逆日歩について質問があります。

逆日歩は、現物買いと信用買いの両方に付きますか?
518名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/26(木) 17:56:45.55 ID:2l6zqCHH0
現物買いには付きません
519名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/26(木) 18:18:31.11 ID:tOTSBfcp0
>518
どうもありがとうございます。
520489:2007/07/26(木) 20:32:23.21 ID:gja42jQh0
>>80マソを3ヶ月でのんびり17マソにした漏れが来ましたよw
521名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/27(金) 15:35:01.02 ID:33QVcS8Z0
少なくとも509よりは営業マンの言うことの方が26倍くらいは信用できると思う。
522名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/27(金) 19:21:46.68 ID:f0HrMhdi0
イートレの信用建て余力を1億以上にしたい場合には
どうすればいいんでしょうか
あっさりと資産の3倍まで認めてもらえるものですか
電話での審査等でどういったことが聞かれるかも気になります

ものすごく極端な例ですが例えば資産5000になった時に電話して
その結果として余力が15000まで認められて
その一ヵ月後に10000まで資産が増えたら電話すればすぐに30000まで増えたりするのでしょうか
それとも余力を増やして一ヶ月経ったばかりなのでなかなか認めないとか
そういった感じなのでしょうか
523名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/27(金) 19:29:00.76 ID:Ye9gqKXxO
>>512
まあ銘柄選び雑誌は役に立たないでしょうね
524名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/27(金) 23:04:08.54 ID:jvyKkh/u0
すんません。
以前、たしかこの板に、変な顔のコテハンがいるスレがあったと思うんですが
あれ、どうなりました?ご存知の方がいらしたら教えてください。
525( ´_ゝ`)フーン:2007/07/27(金) 23:21:37.94 ID:hQHgWapl0
しらん。
526( ´_ゝ`)ツーン :2007/07/27(金) 23:50:17.64 ID:XTMPTb900
知らない
527524:2007/07/28(土) 00:02:03.85 ID:jvyKkh/u0
なんかね
    _, ,_  
( 癶;:゚;益;゚;)癶  

こんなんに似てた
528名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/28(土) 00:03:09.17 ID:SP9yNXde0
八墓村かよ
529名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/28(土) 00:21:40.10 ID:zOKJufZ20
(盆)こんな感じ?
530名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/28(土) 00:22:24.47 ID:7N8MC+Lr0
>>527
スレはわからんけど、この人?
◆◆◆アク禁の市況 part24◆◆◆
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/kouhaku/1184639096/408
531524:2007/07/28(土) 00:51:33.50 ID:tnPMIKm00
>>529
そうそうそんな感じ
でももっと小汚い感じ

>>530
似てるけど違う
もっと小憎たらしい感じ

スレタイは、なんとか組合ってついてた気がするけど自信なし
532名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/28(土) 01:33:12.64 ID:7N8MC+Lr0
>>531
わかった!これでしょ
【仮面】スバル投資研究会Vol.1【アホルダー】
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1181550363/

このスレタイから変わったみたいだね、なんでか
【仮面】GUDT投資事業組合vol.30【アホルダー】
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1176185866/
533524:2007/07/28(土) 01:36:25.67 ID:tnPMIKm00
それだ!!!!!
スレタイ変わってたのかー
それで見つけられんかったんだ
どうもありがとう!!!
534名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/28(土) 09:17:35.48 ID:/nvEQYwcO
超初心者な質問ですが、27日(午後)に投信買付けをしたんですが、個別元本はいつ分かりますか?
何日の個別元本での注文になりますか?
535名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/28(土) 13:25:08.01 ID:Q3vzIYcq0
>>534
目論見書には何と書いてある?
営業時間内?時間外?
536534:2007/07/28(土) 13:30:29.64 ID:/nvEQYwcO
>>535
時間外って書いてあります。
537535:2007/07/28(土) 13:43:32.29 ID:Q3vzIYcq0
時間外なら受付日は多分月曜日
約定日(値段が決まる日)が月曜日なのかその翌日なのかは投信による。で、目論見書には何と書いてあるのかな
538名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/28(土) 21:37:45.03 ID:FBCI7H2mO
民主党は株の譲渡益や配当に対して増税しそうだからイヤ
539名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/28(土) 21:58:37.02 ID:IM2LFuG7O
私は投資信託初心者で、先月に投資信託の買い付けをしました。
この状況なので、少しでも利益が出ているうちに解約を考えてます。

今日(営業日ではないですが)インターネットで解約をした場合は金曜日の基準価格で解約できるのでしょうか?
540名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/28(土) 21:59:38.75 ID:jJQ4NWBR0
>>539
できません
541名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/28(土) 22:08:27.80 ID:IM2LFuG7O
>>540
ありがとうございます。
ではいつの価格に
なるのでしょうか?
542名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/28(土) 22:10:27.75 ID:jJQ4NWBR0
>>541
いまなら火曜日の価格です
543名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/28(土) 22:21:47.12 ID:IM2LFuG7O
>>542
またまたありがとうございます(^O^)
では、直感ですが、これから大暴落するにしても、月曜日の価格は金曜日の夜(日本時間で)のナスダック、ダウの影響が色濃く反映されそうですから、火曜日の価格は少しは、反発して上がるかもしれませんかね〜。これだけは聞いてもお分かりになりませんよね(笑)
544名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/28(土) 22:23:35.73 ID:jJQ4NWBR0
>>543
それはわかりませんw
545名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/28(土) 23:31:52.09 ID:6ZIjIA7D0
これどうですか?
トヨタグループ世界債券ファンド
http://www.toyota-fss.com/fund/01311077_tgbf1.html

流動性なさそうだから実質5種類の外貨MMFを分散して
買ってるようなもんだと思うんですが、為替手数料無くて済むし
買ってみようかと考え中。
546名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/29(日) 00:09:25.06 ID:Nc41R37c0
>>545
それってトヨタがこければ本当に0になってしまうんじゃないのか?
547名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/29(日) 00:12:38.19 ID:ur6QabP50
>>546
社債だからそうだね
548名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:41:41.25 ID:MZm8TR9L0
トヨタの社債はマネックスの社債よりは安全な気がする
549名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:32:04.43 ID:R58MEFPX0
気だけじゃなくて100%そうだろ。

日本経済が破綻してもトヨタだけは生き残るって言われてるぐらいだし。
550名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:25:41.93 ID:Nc41R37c0
それでも俺は分散を選ぶなぁ
自動車は10年後も確実にあるとは思うけど
今のトヨタみたいに利益が出続けるかはわからんし
551名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:03:07.33 ID:gsd1iByF0
>>550
トヨタ=10年後、今のトヨタみたいに利益が出続けるかはわからん
マネ=明日つぶれてもおかしくない

この差は大きい。
552名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/29(日) 23:57:08.00 ID:iAaZcWN10
自民大敗 民主大勝
これで上がる株って何?
553名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/30(月) 01:07:21.31 ID:JhozSJPh0
生まれて初めて1000万バランス型(フィデリティ資産分散)買ったら、いきなり手数料以外に30万の損。

まあ、長期保有するつもりだから気にしてないけど、世界同時株安の時って
債券比率の多いファンドの方が下落率が低いのですか?
554名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/30(月) 12:37:11.96 ID:pmpjwnkd0
>>553
外債投信なら債券価格よりも、為替変動のほうが大きいよ
先週からどの通貨も対円で5%程度円高にいってるし
555名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/30(月) 13:30:18.82 ID:1ieYIjdF0
今日の終値って何時わかるの?
556名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/30(月) 13:31:48.46 ID:hlELrugr0
>555
何の終値?
557名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/30(月) 15:46:54.05 ID:mmmaM9W10
外債を買うようになってまだ半年以下のトーシロで恥ずかしいのですが
ご意見をいただけると助かります。
今まで格付けが「AAA」の商品しか買ったことがないのですが
「A+」とか「Aa2」のものでも、ほぼ心配ないと思ってよいのでしょうか?
以前、証券会社の人には
「Aがついてりゃ安全」みたいなことを言われたのですが
ホントに信用して大丈夫でしょうか。
558名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/30(月) 16:05:56.19 ID:WfiL6bq00
>>557
大丈夫かは誰にも分からない。
まずは、少量買って様子を見る。
そのうち、感覚が麻痺してくるからw
559名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/30(月) 16:06:18.35 ID:+Zk94ghN0
みんなAAがうまいんでやきもぢです。
どこで学習するんですか?
ぐぐって見ましたが難しいです。
560名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/30(月) 16:14:17.57 ID:O+EGPvQd0
561名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/30(月) 16:55:15.12 ID:7uHwNVC50
562名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/30(月) 17:14:41.83 ID:1ieYIjdF0
今日インターネット投信で買ったら
8月1日の新聞に載ってる価格で買う事になるの?
563名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/30(月) 18:12:45.11 ID:+Zk94ghN0
>>560
ありがとうございました。
あなたにBNFさまのご加護がありますように。
564名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/30(月) 19:27:13.89 ID:t2jnb7EL0
>>553
思い切り気にしてるではないか
565名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/30(月) 20:53:21.73 ID:3Sx6MlxC0
>>558
>557です。レスありがとうございました。
気が小さいもので、正直まだ迷っているのですが
一応買ってみる方向で検討します。
初心者すぎて無視されるかと思ってたので、ホントにありがとう。
566名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/30(月) 21:15:24.33 ID:fdgrJPi20
yahooファイナンスの使い方で教えてください。
過去日の一日株価変動をチャートを見るにはどうしたらいいのでしょうか?
567名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/31(火) 01:08:51.63 ID:zaOBJ3tE0
E*トレードから申込書が届いたんですが、部店のところに『Z』が入ってるのは
どういうことなんでしょうか。
サイトで登録したときはちゃんと店番号まで入力したのですが・・・
568名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/31(火) 05:23:56.33 ID:UQkk8gwV0
>>554
うーん、結局、7月上旬は、どの投信買っても損してたってことですかね?
569名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/31(火) 10:15:18.20 ID:sSMfYxVC0
世界同時株安。
NYが下げると、連動して他の国も下げるのは何で?

NYから資金が引き上げられて、代わりに他の国が騰がりそうに
思ってる俺に頼む。
570名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/31(火) 11:19:37.69 ID:HXNbPG6i0
@アメリカが世界1位の経済大国
 ↓
A世界第2位の日本がアメリカに依存している部分が大きいからアメリカの影響を受けやすい
 ↓
B上位の経済大国が揺らぐとそれを支えられる国が無い
 ↓
C世界同時株安勃発
571名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/31(火) 12:05:21.36 ID:sSMfYxVC0
資金はどっかに流入せず、大量にタンスに入る?
572名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/31(火) 12:56:15.76 ID:HXNbPG6i0
国債預貯金タンスなどに入る
573名無しさん@お金いっぱい。:2007/07/31(火) 13:11:35.85 ID:sSMfYxVC0
把握した。

株式の中でパイの食い合いじゃなく、
株対他の投資で食い合いすんのね。
株代表がNY。
574名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/01(水) 09:43:28.80 ID:WP7ysTvf0

  ,,--−~^,-;::::::::....    `-,,      .|      _-=-ー ',_-=-,_  `-ー.,,
'’~     '"::::::::::::::::::::..    ヽ      ,i    -<   ___,    \    ~^ー ,.
     ::::::::::::::::::::::::::::.  c   `,     .|    -=~  ,,-~ >--,,ニ~`  ~--,`-,   ~\
...      :::::::::::::::::::::::::     |   .  i  _.,-~  ゝ/   ,,-."^ー_`   \ \   ヽ、
:::::..      ::::::::::::::::::     i     |ヽ </  / / /ー'~ ,`i  .i>. ニ ̄_    ヾ   ヽ、
::::::::..      :::::::::::::     /     |::::` 彡__//レレ’     |_||  ||-=~ ^_          ヽ
::::::::::..       :::::          ノ..:::::::::::::::/   '     ~i  フー- ^~ー- ── -    |
::::::::::::::..                /:::::::::::::::/    ,      -=^_       _      /
::::::::::::::::                .::::::::::::::::i      |  :ー-  <_,,- =^       ̄ ̄   |
:::::::::::::      .....          i:::::::::::::::\    '       ~^=-=- − -  _,,-~ /  |
:::::::::::      .:::::::::..     、    |::::::,-ー--ヽ  、      ├|i  ~i~> -─    ,,-~    /
:::::::::     ...:::::::::::::::.     ヽ   i:::/ <,   `ヽ|\Nヽ.  ├|j   |フ_,,.   ー ノ    /
:::::''  .........:::::::::::::::::::::      i     /   ~=-..`ー\\ ヽ,  "- =~ _   //  , _/
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::      ,|     |     -=~__~=-,_~=-^  ̄ _,,,-~_ノ   /ー'
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   c   /     .|     ー--,,__    __ ,,-~   ,,-/
~--;;;;;:::::::::ヽ;:::::::::::::     ,/    .|        -",-~___  ,,-~__,,-~ _/
575名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/01(水) 11:09:07.52 ID:vTtSyKwn0
AAってメイリオいれてるとぐじゃぐじゃでなんだかわからないけどね。
576名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/02(木) 23:03:04.26 ID:6oes4cl9O
素人なんで教えて下さい。日経先物CMEとは、なんなんでしょうか?
日本時間の何時〜何時まででしょうか?
どこで取引されてるのでしょうか?
お願いします。
577名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/02(木) 23:06:30.81 ID:4TL44M8R0
CME = Chicago Mercantile Exchange

あとがググレ
578名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/02(木) 23:08:52.53 ID:6oes4cl9O
>>577
ありがとうございます!
579名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/02(木) 23:25:52.68 ID:yNpX0mnY0
>>577
576さんではないですが興味あります。
ぐぐったらこんなん出ました。
見方を詳しく教えてください。
英語さっぱりわかりません。
シカゴは今9時21分(サマータイム)でいいんですよね。

http://www.w-index.com/
http://www.cme.com/trading/dta/del/delayed_quote.html?ProductSymbol=NK&ProductFoiType=FUT&ProductVenue=G&ProductType=idx
580名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/03(金) 00:14:25.18 ID:PWpFxZkk0
ド素人の漏れ教えてください。

まめ株とルイトウって何か大きな違いがあるのでしょうか?
絶対こっちの方がお得というものがあったら教えてください。
581名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/03(金) 01:21:47.46 ID:lga/6Ds60
関連スレ
【CME】シカゴ日経平均先物で相場を一喜一憂16
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1185365170/l50
582名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/03(金) 22:39:58.21 ID:AzWxCZ1v0
新興を売買してると資産が激減してしまいました。
東証1の鉄板だけでもデイトレは可能でしょうか?
種200マソです(´・ω・`)ショボーン
583名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/04(土) 00:24:31.75 ID:EFLgeeK30
超初心者です。
海外ドルで持って海外の銀行に預けるにはどうしたらいいでしょうか?
オーストラリアの金利がいいらしいけど。
種400ですけどここ最近の含み損が50万くらいに膨らんできて悩んでます。
最近円高だからいいかなって。
584名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/04(土) 04:04:46.71 ID:Ws5YzTh/0
>>582
すごいやつだな。それを他人に聞いて「できるよ」と
言われればやるのか?間違いなく負けると思うが。
種の大きさはあまり関係ない。負ける奴は負ける。

>>583
超すごいやつだな。「円高」だと、どうして断言できる?
煽りではなく、1年後にどうなっているか予測つくのか?
それが為替リスクそのものだ。
585名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/04(土) 06:10:02.34 ID:thVwcReG0
>>584
為替リスクはわかっておかないといけないが、
「円高」だという判断の下に「いいかな」と思うのは人の勝手だろう
586名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/04(土) 13:25:39.91 ID:3y3CCJIa0
証券口座で出金余力あるのに先物口座に移す余力はないと出るんですがなぜですか?
587名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/04(土) 13:32:36.20 ID:a2VNHkwl0
>>583
口座ないのに預けられる銀行はたぶんないと思うんで海外の銀行に口座開いたらいいんじゃないか?
588名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/06(月) 13:15:04.34 ID:7MkNS0MDO
すみません、教えて下さい。
海外旅行の余りのドルがあるのですが、
これを外貨MMFに加えることはできますか?
あと外貨MMFは、読んだ本に因れば安全性が高くリスクが低い。
リターンもあまり高くはないが、初心者にはオススメとありましたが、

経済板の関連スレでは、
ミドルリスクミドルリターンと書いてありました。
初心者には手を出してはいけないものでしょうか。
589名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/06(月) 13:54:23.30 ID:uPyOSZZs0
>>588
運用先の通貨で受け取ることが出来るサービスをしているところがあるらしいと聞いたことがあるが、
ファンドである限り海外旅行の余りのドルはどうにも使えない。

運用手段としては安全性が高くリスクが低いと言える。
運用先の国が経済破綻しない限り、為替の変動も長期の運用によって吸収できるだろうし。
為替の変動で儲けようというのなら、ミドルリスクミドルリターンなのは間違いない。
590名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/06(月) 14:30:25.97 ID:7MkNS0MDO
お返事ありがとうございます。
とくにハイリターンを想わず、ドル建てだけど金利の良い預金と見て長期行う分には
初心者でも大丈夫という事でよいでしょうか。

一度MMF考えてみます。
591名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/06(月) 15:19:36.46 ID:uPyOSZZs0
>>590
出し入れの際に手数料が掛かる(一般的に外貨預金よりは安い)のと、解約時には購入時とのレート差を頭に入れておけば預金感覚でも大丈夫。
592名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/06(月) 15:28:41.36 ID:cs8f/TWF0
明日から売り出し 三井住友の「世界銀行」
ダンナが薦められチラシを持って帰ってきたのですが、どうでしょうか
米ドルベース年3.90% 豪ドルベース5.52%
593名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/06(月) 20:37:56.33 ID:8QmR5R+U0
インデックス型の投資信託をやろうと思っているんですが、ノーロードと
手数料有ではノーロードの方が有利なんですか?アクティブなら手数料分
なんか頑張ってくれる予感もしますが、インデックス型ならどれも大差ない
はずですよね...
594名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/06(月) 21:03:24.36 ID:SbyMH94w0
>>593
アクティブでも手数料と運用結果とには何の関係もない
でも手数料払うほうが良いと思うなら払うのがお勧め
595名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/06(月) 22:33:27.17 ID:KzW6rViW0
くだらないほど初心者な質問かも知れませんが教えてください。

FXについてですが・・・

たとえば100円の時、証拠金2万円/レバ100倍で投資をした場合ですが・・
20000÷100=200×100=20000ドルですよね??

この場合なんですが2円円高に振れたとしたら2万円失って終わりという考えでよろしいでしょうか?
あ、強制ロスカットがなかった場合で。

うまく質問できなくて申し訳ないんですがよろしくお願いいたします。
596名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/06(月) 22:36:20.86 ID:dcAI1KzQ0
>>593

◆◆◆ バイブル 〜 迷ったときに確認するとよいコラム ◆◆◆

〜 http://special.msn.co.jp/money/FX2006/column05.html 〜

リッパー・ジャパン シニアマーケットアナリスト 松尾健治

販売手数料がゼロの販売会社があるが、それは「安かろう」→「(サービスやアフターケアが)悪かろう」と
考えるべきだ。 どの投信ファンドを選ぶかだが、設定されてから3年以上経過して、人気のバロメーター
でもある純資産額が大きいもの、 そして多くの販売会社で買えるものがよい。その意味で国際投信投資
顧問 「グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型)」、 日興アセットマネジメント「財産3分法F(不動産・
債券・株)毎月分配」などがよいだろう。
597名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/06(月) 22:55:15.05 ID:pidQIBXk0
>>596
初心者相手にそんなネタ貼るのやめれ。

>>593
インデックス型なのに手数料がしがし取るファンドで2chで人気があるものはあまりないね。
☆★初めて?の投資信託 21★☆
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1185436140/
のまとめサイトとかも見てみて。
あと投信買う時は販売手数料以外に信託報酬にも少し目を向けてみて。
598名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/06(月) 23:24:26.74 ID:TvFt7Bcq0
投信を調べて「信託報酬払うくらいなら自分で運用するわ」、と
いう道を選択して、見事にドツボにハマっている俺がきましちゃお。

とりあえず「明日から売り出し」とかいうのはやめた方がいい。
古くからあるファンドで、基準価格が上がっていても、それは
実績と評価するべきだ。

実績ゼロの物を買うほど怖い博打はないお。
599名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/06(月) 23:31:41.76 ID:SbyMH94w0
>>598
インデックスとはあんまり関係ないな
600名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/07(火) 01:29:28.48 ID:IuKjWGQq0
過去の実績は関係ない。
上がっていたものも突然下がりだすし。
古いものも、新しいものも同じスタートラインだ。
601名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/07(火) 06:52:15.91 ID:ua44bgdk0
>>595

こちらへどーぞ

もの凄い勢いで誰かがFXの質問に答えるスレ9
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1185835479/
602名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/07(火) 11:06:17.59 ID:Pw7G8E7l0
今日、前場で種40万現物のみでデイトレして
2.5万儲けたんだが
結構いいほうですかね??
603名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/07(火) 13:50:19.40 ID:VJIoEK1+0
質問の意図がよく分かりませんが、
儲けたのならいいんじゃないですか。
604名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/10(金) 13:13:55.10 ID:nC+ebK8g0
相場は長い目でみないと。少額でも負けずに儲け続けたいものだ。仮定法過去。
605名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/10(金) 19:52:02.32 ID:KGd/yS1o0
日光シティグループ証券の株価格付けで
ダヴィンチ・アドバイザーズ「1H」目標株価215600円と
書いています。
どれくらい当たるんでしょうか?
現在86000円なんですけどorz
606名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/11(土) 10:43:17.77 ID:uhhoL/mt0
決算分析してもらえませんか?
607名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/11(土) 11:31:17.27 ID:/OWvbRLi0
指値で希望の値段になるまで粘る場合って何日までとか期限はありますかね?
やはりあがらなかったら切ってしまうべきでしょうか?
608名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/11(土) 11:38:43.64 ID:MEHGZTOQ0
>>605
あくまで『目標』ですから。
「希望」とか「期待」に置き換えても可。

>>606
質問じゃない・・・

>>607
人それぞれです。自分でルールを作ってやってみましょう。
609名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/11(土) 14:37:39.44 ID:/OWvbRLi0
>>608
そうですね。
まずは自分にあった方法を見つけることから始めてみます。
610名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/12(日) 07:56:49.99 ID:S3WBIX6kO
質問です。
バフェットは運が良いだけだ、との主張は見慣れてますが、
(ジャンケンのトーナメントのような例え話を引用しつつ)
本人がそう言っている、との記事に驚きました。これは
正しい見方ですか?
611名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/12(日) 10:05:53.67 ID:pvCn0lIw0
どこのキジ?
いつのキジ?
612名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/12(日) 14:08:37.57 ID:IHEWyeeyO
イヌ、サル、キジ
613名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/12(日) 23:52:55.58 ID:CFPzg5ts0
ジョインベストかイートレードでデイトレしようか
手数料0のところで外国為替にしようか迷っています。
どちらも未経験ですが始めるなら手数料無料という所がいいなと思っているので
FXを考えています。
資金は50万を予定していますがどっちのほうがお勧めですか?
614名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/13(月) 02:34:56.13 ID:8Gpda8uT0
意味不明。
証券会社で迷ってるのか、株・FXで迷っているのか分からん。
株なら株板、FXなら市況2に逝け。
615名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/13(月) 07:41:24.86 ID:q2QJmHQn0

>>613

FXはスプレッドやスワップが各社で違うから
手数料無料といわれても純粋にお得感を感じちゃダメだよ
カメラ屋で現像無料だけどプリント代が高いみたいな
サルが朝飯は増やすけど晩飯は減らすよみたいな
616名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/16(木) 13:43:53.43 ID:/JwcsuiD0
長期投資の人はこんな下げ続けでも平気なんでしょうか?
617名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/16(木) 14:13:35.76 ID:4Vd0wz8/0
長期投資の人は今が買い場ですから。
来年には戻ってますし。
618名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/16(木) 14:23:54.82 ID:NNcYEpMd0
>>616
もうちょっと落ちたら飼葉。
下げても平気。逆にわくわくするよ。
619名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/16(木) 14:34:51.54 ID:/JwcsuiD0
>617>618
レスありがとんです。なるほど、そういう心境なんだ〜。
肝が据わってるなあ。自分はスインガーなんだけど、見習いたい。
620名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/16(木) 21:20:47.84 ID:+QXKeWgU0
各社の想定円レートが張ってあるところ知りませんか?
621名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/16(木) 22:07:43.06 ID:8Ga99x5u0
一昨日1306を100口買っちゃったよ。
まさかここまで下がるとはねー。

様子を見て、あと100口は買い足そう。
622名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/17(金) 00:27:15.57 ID:gncLywGbO
質問です。
円MMFって何でしょうか?為替取引の事ですか?
623名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/17(金) 01:43:34.28 ID:cgTUXOIJ0
ポプラ【7601】
YAHOO【4689】

この株底値で停滞中

皆で気配見極めて成り行き買占め→一斉に売る

これでここにいる人だけで得する事ができる

見てないやつは損して俺らが勝つんだ



ポプラ【7601】
YAHOO【4689】

に清き投資を!!!!!!!!!!!!!
624名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/17(金) 01:44:45.27 ID:cgTUXOIJ0
頼むから

ポプラ【7601】
YAHOO【4689】

この株底値で停滞中

皆で気配見極めて成り行き買占め→一斉に売る

これでここにいる人だけで得する事ができる

見てないやつは損して俺らが勝つんだ



ポプラ【7601】
YAHOO【4689】

に清き投資を!!!!!!!!!!!!!
625名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/17(金) 01:45:03.57 ID:cgTUXOIJ0
お願いします
626名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/17(金) 01:45:21.11 ID:cgTUXOIJ0
あげますよ
627名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/17(金) 05:25:09.33 ID:jMmLJkfi0
シカゴの日経225先物は毎日チェック
http://www.ne.jp/asahi/cme/globex/
628名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/17(金) 12:11:17.62 ID:qkOUoMX1O
中国株投信は元が切り上げになると上がるんですか
629名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/17(金) 14:25:04.92 ID:VneiRxib0
>>628

ドル圏の人から見ればな
そしておそらく円の我々から見ても上がると思う、円がつられ上げするからドルの人たちほど
おお、すげえ上がったって気分にはなれないと思うけど
もちろん元の国の人なら変わらんわな

もっと長期的なはなしで
投信に組み込まれてる企業が、元が上がることでどうなるか?って言う質問なら
輸出がきつくなって収益が落ちるから業績も悪くなり 組み込んでる投資信託は下がるわな
630名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/17(金) 18:36:22.67 ID:qkOUoMX1O
ありがとうございます。ということは元切り上げの観点からみると中国株への投資は控えたほうがよさそうですね。でも切り上げになると価値があがるから投資すすめる例も見るんだけど何故だろうか
631名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/17(金) 18:48:24.19 ID:VneiRxib0
個別株では元高が有利な企業もいっぱいあるし、そこにしてみれば何もしなくても資産増だよね
って考えもある
中国全体でも、北京政府は元切り上げを渋っているからやってもたいした値幅じゃないって考えると
一時的にへこんでも中国の成長は止まらないって考えもある
あるいは大幅な元切り上げでも
プラザ合意後の日本のように円切り上げ後の80円とか言う馬鹿みたいな円高で、必死でがんばって
ものすごく強い経済力を得たように
中国経済がその状況を絶えうるなら中国は本当に先進国なみに飛躍できる 
そう考える人もいるからじゃない?
強い通貨は大リーグボール要請ギブスみたいなものって考え
そもそも通貨安くして物を売りましょうじゃいつまでたっても世界の下請けでしかない

つまりあれだ、通貨切り上げでどうなるか?
未来のことを正確に予測できる奴はいない が正解
63221才初心者♀:2007/08/17(金) 23:05:56.75 ID:190G7pM6O
カブコムに口座を持っています。暴落恐怖で本日投資信託約200万円分売却の申し込みをしてしまったんですがFundの約定日が翌営業日となっています。いつの価格になるんでしょうか?本日金曜の価格は出ているのですが月曜日の基準価格になりますか?多大な損失で(泣)
633名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/17(金) 23:34:39.34 ID:SEBvMYD30
すいません。
証券会社の人に株が下がると債券が上がると
教えられて、グロソブとハピクロを買わされたんですけど
基準価額は下がりまくりですよね?
株とは反対の動きをするはずなのになんで下がって
るんですか?賢者の皆様教えて下さい。
634名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/17(金) 23:43:49.05 ID:HjdeGm3m0
>>633
銀行員を見たら盗人と思え
証券マンをみたら詐欺師と思え
635名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/17(金) 23:53:09.77 ID:eJwmWute0
>>632
国内資産だけなら月曜日、海外資産を含むなら火曜日の基準価格。
ちなみに外株なら今夜の利下げで反転してるよ。

>>633
外貨比率の高いものは、為替の影響をうけます。
今回は株や債券のインデックスは逆に動いていますが、為替で大幅な下落(円高)が
見られたから基準価格が下がりまくってます。
63621才初心者♀:2007/08/18(土) 00:54:46.89 ID:6VmapQTTO
>>635様有難うございます。本日金曜日3時迄に申し込みをしました。外貨建てチャイナや多数売却致しました。反転する事祈るしかないですよね。火曜日の夜に確認すれば良いのでしょうか?本当に死にたい気持ちです。お水とか絶対嫌です。(泣)
637名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/18(土) 01:05:55.30 ID:YlnmaeVk0
633です。
635様、ご教授有難うございました。
638名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/18(土) 01:25:43.35 ID:uEI9Mr5y0
>>636
マジで21の女性ならお水なんかの怪しい仕事は止めときな。
結婚のときに興信所使われたら一発アウト。
株だけじゃなくって、自分という資産を大きく毀損することになるよ。
(すでに援交なんて生き方の人なら後の祭りだから好きにしていいけど)

それとレバレッジをかけて資産がマイナス(借金)になったわけじゃないんだから
そんなに落ち込む必要ないと思う。
株式なんかは時間と共にインフレに負けない値上がりをしていくものだし
今回の件も投資の仕方とタイミングの問題もあるだろうし。

リスク許容度に応じたアセットアロケーションで時間分散、長期投資。
現金だってハイパーインフレで紙切れだし、戦争で紙切れになったこともある(軍票)
今後のためにも資産の持ち方、リスクの取り方をいろんな意味で考えたほうがいいよ。
639名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/18(土) 01:52:50.39 ID:IVCmpBx80
税金にかんして質問があります。
投信で今年100万が50万になったとして、来年その50万が100万に増えたとします。
2年かけてプラスマイス0なんですが、来年は+50万の分の税金をはらわないといけないのでしょうか?
640名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/18(土) 05:20:22.69 ID:aEgzyUtn0
取得元本に対する売却益への課税です。
売った時の利益に対して、課税されます。
641名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/18(土) 05:27:08.10 ID:hhSphx8kO
水商売と風俗をごっちゃにしてないか?
642名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/18(土) 05:46:44.23 ID:whvsR2300
すみません、質問です。

アメリカが公定歩合を0.5%引き下げるというニュースを見たんですが
この政策はどのような効果を狙ってのことなのか。
日本にはどのような影響が出ると予想されるのか。
詳しい方誰かお願いします。
643名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/18(土) 06:05:47.00 ID:NZpv33Wv0
FRBはこのまま手こまねいていることは無いよという事を表明したわけです
必要があれば次々と手をうつよ、と

投資家に安心感が広がれば株価の下落に歯止めがかかるかも
644名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/18(土) 06:47:56.91 ID:MJNMz3po0
政策金利と公定歩合の違いが、よくわからないんですけど、どう違うんでしょうか。
645名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/18(土) 06:55:30.35 ID:NZpv33Wv0
公定歩合は、中央銀行が、一般の銀行に融資する際の金利。

米政策金利であるFFレートは、銀行が連邦準備銀行に預け入れるフェデラル・ファンドを調達するために
銀行間市場において無担保で資金を貸借する場合の金利です。

連銀が市中銀行にお金を融資するとこはほとんど無いので公定歩合そのものにあまり意味は無いならしい
646名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/18(土) 07:25:50.16 ID:bgTklMsOO
日本でもいずれ、公定歩合というのは使われなくなるよ。
647名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/18(土) 16:32:20.28 ID:ldW0EVMO0
東証一部の予想平均配当利回りが1.47%まで上昇してきましたが、どこかに過去の配当利回りが見れるサイトはありませんか?

648名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/19(日) 22:45:32.46 ID:1+LCu5U9O
すみません質問です。
ネットバンキングやトレードをしたいのですが、
どの程度パソコンのセキュリティを行えば安心なんでしょうか。
皆さんはどのような点にセキュリティ気をつけていますか?
聞かせて頂ければ幸いです。
649名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/19(日) 22:54:35.88 ID:Vkvi0tTZ0
ウイルスが侵入するといけないのでアヌスにファイアーウォールを導入しています
650名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/19(日) 23:23:03.32 ID:rBwtirnp0
2chに来ない。これ結構な自己防衛。
651名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/19(日) 23:49:24.94 ID:gLc9MWFs0
ブラウザにIDやパスワードは覚えさせない。
パスワードは自分には覚えやすく他人には知られにくいものにして「暗記」。
口座の明細はこまめにチェックしてる(変な引き落としが無いか)。
ブラウザはちゃんと閉じる。フィッシングに注意。
652名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/20(月) 00:00:50.93 ID:1+LCu5U9O
ありがとうございます。
取引にしか使わないパソコンを用意した方が良さそうですね。
ノートン、バスターなどでは、どれが一番安心性が高いのでしょうか。
皆さん、かなり気をつけておられるのでしょうね。
653名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/20(月) 07:06:20.24 ID:dfSJPmv/0
有料のものは成績が良くないよ、無料のAVG(最近日本語ばん出た)とか、他にもあったけど
名前忘れたやつのほうが良いよ
気になるならたまにウィルスバースターやノートンのサイトで検査だけやれるんで
AVGすり抜けたものがあってウィルスバスターでしか見つからないものがあったとしても探せる
654名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/20(月) 12:49:29.55 ID:QnjHUukYO
たびたびありがとうございました。
655名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/20(月) 21:20:13.52 ID:hKv9vRPOO
NYダウを携帯で見るコトの出来るサイトを教えて下さい
656名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/21(火) 01:18:11.22 ID:LgKCV75G0
657超初心者:2007/08/21(火) 01:32:34.32 ID:PTJyDWwaO
すいません。
円高なんで米ドルの外貨預金始めようと思うんですがどうでしょう?
また、始めるとしたら何処でやるのが手数料や金利が有利なんでしょうか?
114円で買って118円で売れば、ちょっとした小遣いになるなと思うんですが。
ちなみに予算は200万です。
あと、ローリスク、ローリターンでいいんで他に投資方法があれば教えて下さい。
658名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/21(火) 07:47:03.96 ID:siU3HY5MO
>>656さんありがとうございます!
659名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/21(火) 08:33:16.66 ID:2EkttKvq0
>>657
外貨で利殖を考えるのであれば種類は大まかに3つ。FX、外貨預金、外貨MMF。
運用期間やどういった類いの資金か分かりませんが、書き込み内容からして
為替差益で稼ぎたい、という事のようですが、ご希望の外貨預金は安全性は高めですが、
3種類の中でも、手数料が高い傾向にあり流動性も低いです。

>また、始めるとしたら何処でやるのが手数料や金利が有利なんでしょうか?
このスレを1から読むと候補が見つかるかも知れません。

>あと、ローリスク、ローリターンでいいんで他に投資方法があれば教えて下さい。
預貯金。昨今利上げの方向にあり、ローリスクローリターンの中では最有力候補。
660名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/21(火) 09:29:11.26 ID:V94QywBC0
>>657
外貨預金であれば外貨のまま使える銀行(シティバンク)等でのご利用を
おすすめします。
(最悪、海外旅行で使えばいいやと思えれば気が楽です)

ですが、為替差益に対する課税の面からも外貨預金はあまりオススメしません。
外貨MMFであれば、ソニーバンク、Eトレードを除くネット証券であれば
為替差益に対して非課税であったと記憶しています。
(この二つは一度外貨に戻した後、円買いになるため為替差益が課税対象)

野村證券であれば手数料50銭と高めですが、外貨のまま出金でき、
シティバンクに口座があればトラベラーズチェック発行無料ですので
MMFで為替差損があっても精神的に楽だと思われます。

>ローリスク、ローリターンでいいんで他に投資方法があれば教えて下さい。

外貨MMFをドルコストで積み立てて、儲かりそうなときに売却。
為替はランダムに動くので、為替差益差損は勝率50%。
だとすれば、仕入れ価格をドルコストで引き分け(以上)にして、円が安いときに円転すれば
ローリスク、ローリターンではありますが益がでます。
661名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/21(火) 15:59:36.08 ID:bxCl6pTq0
○会社や△会社が販売している□商品の国内の総販売数や売上、マーケットシェアを調べたいんですが、
調べる当たってどこかいいサイトはないですか?ググッてもなかなか分からなくて・・・。
または、○や△の伏字を出して、ここで皆さんのお知恵を借りてもいいですか?
662名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/21(火) 18:05:12.33 ID:TQudCRNx0
何もわからずにとりあえず、HSBCチャイナオープンを300万円買って、
大暴落中で泣いています。今、254万円になっています。


1. このようなことはザラにあるのでしょうか?
2. これほどまでの大幅崩れしたものが短期間に復活することって
一般にありうるのでしょうか?
3. 今は一般に売り時ではないですよね?
663名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/21(火) 18:13:19.61 ID:bmkGQ6LA0
>>662
君の様なバカが居るので我々が儲かっているのです。
ありがとう。その調子でどんどん損こいて下さい。
664名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/21(火) 18:30:31.18 ID:QVvaMqPc0
>662
1.ある
2.ありうる
3.知らん
新興市場に手を出してたかが15%程度の下落でがたがた言わないことだ。
儲かるかもしれないが、損するかもしれない。
それ以外は言えない。
665名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/21(火) 18:54:13.53 ID:1DhgiQJQ0
先週暴落した株式市場が今週に入って回復してきたようなので
また株を買おうと思いましたが、
アメリカに近づくハリケーンのディーンが気になります。
株を始める以前に「ハリケーンのせいで株が暴落」みたなことを聞いたのですが、
こういった予測できる天災の影響が株式市場に影響するのは
実際に上陸して被害を与えてからでしょうか?
それとも今日のように接近してる時点で影響するのでしょうか?
666名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/21(火) 19:02:43.81 ID:gdFab27F0
>>665
ケロリンの株でも買えばいい
667名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/21(火) 19:29:19.40 ID:uoLES0CoO
>>662
買い時
668名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/21(火) 19:29:56.22 ID:OTLktWsR0
>>665

うわさで買ってニュースで売れ

669名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/21(火) 19:30:53.04 ID:uoLES0CoO
>>665
気にしすぎ
670名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/21(火) 19:34:33.59 ID:2EkttKvq0
>>661
○会社や△会社に聞いた方が早いと思うよ

>>662
どちらにせよ、あれだけの世界同時株安に巻き込まれれば、どこも無事では居られないんじゃない?

>>665
ケースバイケース
671665:2007/08/21(火) 19:45:15.06 ID:1DhgiQJQ0
簡単には判断できないようですね。
簡単に判断できれば楽に儲けれちゃうし。
考えたらディーンのニュースは昨日以前からもあったことだし、
あまり重視しないことにして、株を買ってみます。
今回はありがとうございました。
672名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/21(火) 19:58:23.04 ID:+U+TsuAP0
結局先のことは誰もわからんってことか…
673名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/21(火) 20:08:47.72 ID:54AL5h3L0
みんな同じことを考えるっていうことだけは分かるw
674名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/21(火) 21:23:08.10 ID:HiPWl4Eb0
外貨MMFをやろうと思ってるんだけど、
だいたいの金融機関って外貨MMFを利用する際は、

 まず円を外貨預金に両替→外貨MMFに投資   って流れになってるよね。

こうなると、外貨MMFをまた円にしたい場合、

 外貨MMFを解約→外貨預金を円に両替      って流れになる。

そうすると外貨MMFの税制上の利点である
「為替差益は『外国投資信託の売買益』となり「非課税」となる」という点が
結局外貨預金を通す形になるから、全く意味なく為替損益に課税されちゃうよね。

これっておかしいと思うのって俺だけでしょうか?これが普通なんでしょうか?
どこかに円から直接外貨MMFに投資できる証券会社ってないのでしょうか?
675名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/21(火) 21:29:07.08 ID:HiPWl4Eb0
ゴメンだいたいの金融機関って書いたけど、これソニーバンクの話。
野村だと直接円で投資可能?
676名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/21(火) 21:36:42.92 ID:V94QywBC0
>>675
どっちかというと、その「だいたい」の方が稀だと思うが。
ソニーバンクとEトレード証券以外は直接じゃなかったか?
677名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/21(火) 21:40:02.86 ID:HiPWl4Eb0
>>676
マジか・・・俺の持ってる口座がその2つだから、それが当たり前だと思ってた・・・。
騙される?とこだったw

米ドルと豪ドル、NZドルでやりたいので、野村に口座開設しよう。
ありがd
678名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/21(火) 21:46:30.93 ID:4NDQf+v60
マネックスでもいけたはず
679名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/21(火) 21:48:12.58 ID:m82d5HSv0
マネはNZドル扱ってない
680名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/21(火) 21:48:27.14 ID:HiPWl4Eb0
>>678
マネックスの方が手数料安いし、口座開設も早そうですね
ここでも直接円から買えるんであれば、マネックスにしようかな
681名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/21(火) 21:49:24.69 ID:HiPWl4Eb0
>>679
NZドルは・・・最悪なくても良いかなw
MS Moneyにも対応しているから、ポートフォリオの管理も楽そうですし

マネックスに申し込んできます!アドバイスありがとうございました
682名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/21(火) 21:58:23.41 ID:OTLktWsR0
で、この後ありがちな未来として怒涛の円高がやってくるのな 
683名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/21(火) 22:02:11.10 ID:4NDQf+v60
NZドルも希望でしたか。
でも、お役に立てたようで何よりです。
私は、外貨MMF毎月積み立てていますが・・・今回の急な円高は痛かったですw
684名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/21(火) 22:40:26.54 ID:Qed6pVOD0
NZもって事になると投信SCかな
マネと比べると米ドルとかじゃスプレッド広かったはずだけど
685名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/22(水) 04:59:25.45 ID:P4A93ksj0
野村だと、外貨MMFで負けてるうちはBST(ボンドセレクトトラスト)の購入で
割引債みたく税金控除しつつ、最悪現物で出金(シティでトラベラーズチェック)が
できるんだけどな。
海外旅行行かないタイプには意味無いかも知れんけど。
出口戦略があるのは負けてるときは気が楽だよ。
686名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/22(水) 15:45:16.72 ID:14iCszAZ0
月利5%のファンドを勧められたのですが,こんな利率ってありえますか?
無いですよね。
687名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/22(水) 16:10:14.30 ID:WCgV2L9X0
>686
Jリートやチャイナだったら時期が良ければ月利5%も有り得る。
もちろん保証はしないが。
688名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/22(水) 16:50:00.33 ID:14iCszAZ0
>>687
それって,毎月ではないってことですよね。
勧められたところは,毎月5%の元金保証って書いてるんですが,契約するか迷う。

689名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/22(水) 16:53:42.37 ID:14iCszAZ0
それと,前から疑問に思ってることなんですが,ファンドの優秀なトレーダーって,どうして個人で取引しないのですか?
億単位のサラリーもらってるのなら,それを元に個人で取引すればいいと思うのですが。
690名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/22(水) 18:24:25.35 ID:2ZMA9oYd0
・もちろん何人かは個人で取引するようになる
・優秀といっても手数料馬鹿やすだし、会社から情報が入るしそういったものがなくなっても個人でやれる自身がない
・ファンドの場合は負けても給料が出る、勝てば給料が増える、あえて個人の金をリスクにさらさない
・優秀といっても、以外にマイナスだったりしてTOPIXに勝ってるとかだけでOKな世界だし

あとファンドのマネージャと会社のために売買するトレーダーやディーラーは別に考えるべき
ファンドのマネージャはそのファンドの規則にも拠るけど空売りが出来なったり
会社推奨の銘柄は手放せなかったり、ファンドの目論見書に合わせなくちゃいけない
そんな人が辞めてどうする?数億もぽっちで何ができる?組めるポートフォリオはたかが知れてる
おまけに調査部の飼料もなしにだ。自分でいろんな会社に1000件以上電話して話し聞くのか?
個人なら馬鹿にされて上のほうの話とか聞けないよ


トレーダーはファンドマネージャから言われて売買する人もいるけど
中小の証券会社で、何でもいいからプ売買してラスにしないと首みたいな人までいろいろ
こっちのほうが上手下手が顕著だから辞めて自分ではじめる人が多い
691名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/22(水) 20:43:45.25 ID:WuqRoh7Y0
>>688
四の五の言わずに、どこのなんと言うファンドなのか書いたら?
692名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/23(木) 00:42:07.58 ID:5ZVYuaCW0
693名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/23(木) 04:40:21.43 ID:LnUK3+Od0
野村の外貨MMFを現物にするのは、野村の店頭にいってシティのトラベラーズチェックにしてくれ
といえばいいの? まったくわからないのですが。
694名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/23(木) 08:04:21.23 ID:r8bTdonW0
>>693
現物?解約のことかな?
695名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/23(木) 09:09:42.28 ID:eaVy7Avk0
>>693
1.シティで口座を作る(口座維持手数料に注意)
2.野村の外貨出金口座をシティにして登録(書類)
3.出金は電話窓口対応で出来たはず。
4.シティでのトラベラーズチェックは窓口に行く必要あり。
 旅行のついでに準備すれば良し。
696名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/23(木) 12:29:00.73 ID:4daC0KV70
>>690
トレード自体が金を得る行為なのに,その行為(労働)に対して給料が支払われるというのが疑問だったのですが,
サラリーマントレーダというものが存在する理由が,解りました。
最後の3行の話はありそうですね。
自信のある人は,1人でやるでしょうし。

>>691
すんません。いとこの会社なので。
まだ,詳しく聞いてないので次会ったときにでも詳細を聞きます。
697名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/23(木) 12:43:45.01 ID:LvDfceKz0
どんなファンドかわからないのに契約迷ってたのか
あんた凄いよ
698名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/23(木) 13:46:43.82 ID:WZXt3rW40
トレードでさえきで 設けた場合。20%の税金が取られるとききました。
一日何度もトレードする場合には、そのつどかかってくるのでしょうか?
それとも、一年トータルの儲けに対してかかってくるのでしょうか?
699名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/23(木) 13:56:16.77 ID:hJoGbeDU0
>698
株なのかFXなのか商品なのか、まずそれを書け。
700名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/23(木) 13:59:56.69 ID:LnUK3+Od0
>>695
ありがとうございます。
口座維持手数料が問題ですね。
701名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/23(木) 14:43:32.56 ID:eaVy7Avk0
>>700
50万円以上の残高があれば手数料は必要ないから
普通預金なり定期預金なりにしておいておくのもいいかと。

それとお金持ちなら1000万以上の預け入れで海外送金の
手数料4000円/回が無料になるので海外投資に熱心な方なら有効かも。
ttp://www.citibank.co.jp/ja/citigold/index.html
702名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/23(木) 16:27:00.38 ID:WZXt3rW40
6987です。
ありがとうございます。
株です。
703名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/23(木) 17:39:45.88 ID:hJoGbeDU0
>702
株なら今年はまだ10%だよ。
1月1日始めの1年分の通算に対して掛かる。
源泉徴収ありの特定口座だと取引毎に掛かるが、
損した場合は戻って来るので1年分に掛けたのと同じになる。
704名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/24(金) 10:59:56.35 ID:F9548mF40
>703
ありがとうございます。よく分かりました
これから口座を作りたいのですが、どの証券会社がよいでしょうか?
E-トレードは手数料が安いといったり、一方評判が悪かったりします。
情報ツールの使いやすさとか、お勧めの会社があれば推薦してください。
705名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/24(金) 14:26:39.61 ID:fd6tLxXW0
日経先物ラージの質問ですが、現物のように差金決済みたいな規制ってあるんですか?
706名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/24(金) 19:18:32.01 ID:jVZxlaZG0
>>705

おそらく、あなたが心配してるようなことはない、1日何回売買してもOK
でも差金決済ではある

ラージはじめる前にルールをよく知っておくことを、強く、強く、勧める
最低限上のことの意味がわかるくらい
まずはミニからはじめてみては?
707名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/24(金) 19:56:33.82 ID:mnWhk1M3O
信用取引で初めて空売りしました
もしもその会社が倒産した時にまだ手元にあったら紙屑になるのですか?
708名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/24(金) 23:22:22.51 ID:jVZxlaZG0
現在の株価が丸っと利益になるんだよ
手数料とかは除く、でも買戻しの手数料は要らなくなる

でもまあ明日突然つぶれることはまれだから つぶれるまでに
マネーゲームになって馬鹿上げしたり逆日歩ついたり
するわな
709名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/24(金) 23:24:37.45 ID:QPbNqSkB0
こういうのも参考になるかと
http://futures225.sblo.jp/
710名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/24(金) 23:45:54.50 ID:jVZxlaZG0
>>709

もうみるからに100%オマエのサイトじゃんw
ガンガレ そう簡単に詐欺に騙される人も減ったぞ
ちゃんと売買を一生懸命勉強してやったほうが良いと思うぞ
弱い者や馬鹿を騙して金を稼げたとしても辛くなってくると思うよ
711名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/24(金) 23:47:09.82 ID:mnWhk1M3O
>708さん
ありがとうございました。
ふと思ったら気になって色々調べてみたんですが解らなかったんでスッキリしました。
さすがにマレなケースと思いますが過去にはあったんでしょうね
712名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/25(土) 02:30:49.19 ID:a9o7B0sS0
>>706

質問時点では見逃してたのですが、下のサイトに証拠金が足りていればOKと書いてありました。
http://kabushiki-blog.com/article/21138640.html


解答ありがとうございました。
713名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/25(土) 17:47:41.18 ID:tgi1eBa/0
2009年以降税金が20%になるってことは今から分配型の投資信託やっても配当から20%とられるようになって今より損するってことなの?
714名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/25(土) 19:06:38.21 ID:Uc7HrI3p0
貯金が30万に到達したので、投資してみようと思ってます。
完全初心者向けのハウツー本を読んだんですが、いまいち分からない所が・・・。

比較コムで各社のサービス内容を比較してみました。
例えばイートレードとマネックスに2つの口座開設なんてできるんですか?
イートレードのツールで(タダで)分析してマネックス口座で取引、その逆も可能ですか?
各社とも一長一短があるんで、ここという会社が無いんです。
口座維持は基本的に無料みたいなので、可能ならばこの方法をやりたいのですが・・・。
この複数口座開設はもしかして違法なのかどうなのか、どうも分かりません。
そして、「取引口座には最低○○円入金されてないといけない」、等という規則はないですか?
軍資金が30万なのでちょっと不安です。
スレ違いでなければどうか教えて下さい。
715名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/25(土) 19:12:03.02 ID:owIau8/90
何社でも口座開設OKですよ

最低入金額もありません
716名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/25(土) 19:27:57.12 ID:doSakrfJ0
そんなことさえ人に聞かないとわからないのに、
ネットで口座作って投資するってことが無謀だな

無難にゆうちょの投資信託した方がいいんじゃないか?
717714:2007/08/25(土) 19:35:56.57 ID:Uc7HrI3p0
>>715
複数口座はOKでしたか
良さそうな会社にいくつか資料請求してみます
dクス

>>716
まさか、今すぐ始めるわけじゃないよw
これから今年一杯は基本中の基本やらチャートの勉強に費やして、投資は来年になってから
718名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/25(土) 19:38:03.68 ID:tUwMR1+A0
>>713
ちょっと待ってくれ
まだ2009年以降税金が20%になるとは決まっていない。
現在の暫定税率の10%を2009年に止めましょうと言っているだけで
5%になるかもしれないし、改めて何年間か10%を延長するかもしれないし、暫定ではなく恒久に10%と決まるかもしれない。

質問に関しては20%と決まれば20%取られるだろうな。
719名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/25(土) 19:54:47.64 ID:Ifj9Vx9k0
>>718
なんだと
720名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/25(土) 23:19:28.13 ID:thEQSTFp0
すいません。株の事が全然わからないスーパー素人なんですが、
とりあえず運用出来る資金200マソあるんで全部ぶっ込もうと思ってます。
ミニやら外国株やらFXとかありますが、全部一から勉強するのは面倒です。

追々知識は入れてくつもりですが、もともと人生自体を勘で生きてるので
まどろっこしい事抜きでどこかに一点に絞って張りたいと思っています。
負けてぶっ飛べばしょうがないし、勝てばラッキーと思っています。
 
こんな性格の私が株をやるならどの取引を覗けばいいんでしょう?
721名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/25(土) 23:36:21.78 ID:OBhtyP2N0
>>720
パトラッシュに半分突っ込んで、1年ほど様子見しな
その頃には色々わかってくるから
722名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/25(土) 23:37:42.75 ID:DmN2tKnV0
>>714
現物株やる気まんてんだなあ。基本は己を知ることなんで、
行動経済学の本を読んだことが無いなら、以下をおすすめ。

ダチョウはなぜ金儲けが苦手なのか?/ジョーダン・エリオット・グッドマン、谷川漣
http://www.honya-town.co.jp/hst/HTdispatch?isbn_cd=9784163693101

チャートがあっている人間もいるけど、その数は少ない。
投信、それこそ挙げられているゆうちょでの方がいいぞ。
723714:2007/08/25(土) 23:42:28.97 ID:FzICykmL0
>>722
何かその本面白そう。
明日にでも本屋に行って見てきます。

投資信託そのものが全く分からないんで、ちょとググって来ます
724名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/25(土) 23:44:38.15 ID:2jGCxjYo0
>>720
勘で選んだ複数の株をひたすらホールドしてればおk
投信のアクティブファンドくらいなら上回る
下手に売買するなよ
725名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/26(日) 00:01:32.38 ID:a2e9hGnO0
マジオススメ
http://www.chosunfund.com/
726名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/26(日) 00:01:48.79 ID:AFam5JZo0
TOPIXか日経225のETFにすれば投資信託より諸経費が安く抑えられるよ
半端な額はノーロードのインデックスファンドか現金でETFの単位分たまったらETFに変える
勘で選ぶより市場全体に投資して忘れちゃうほうがマシとおもう
20年やれば90%以上ののファンドの利回りをこえらる
727名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/26(日) 03:33:31.55 ID:CEwVWtGi0
先月、資産の6割を証券マンの勧める投信につぎ込んだら、いきなりの大暴落。
一時は手数料入れて14%のマイナスで今は10%マイナス。
「1年もたたないうちに手数料分くらい利益出ますよ」との言葉に騙されたというか
実際に8%くらいは利益出てたから、手数料のことなんか考えてなかったんだけど
これだけ下がってしまったので、手数料の安いETFを買おうと思ってます。

ETFやるなら口座維持手数料が無料のイートレードやマネックスなら、どちらで
やっても手数料同じですか?
で、ETFって数%上がったら売って、安くなったら買って、ってやるものですか?
それとも長期保有するもの?

728名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/26(日) 06:40:00.81 ID:AFam5JZo0
投資信託ー>契約したり解約したりするもの
ETF→株のように他人と売買するもの

よって、手数料は、ほとんどの証券会社で株の売買手数料に準じる
だからEトレのほうが安いだろ 確かめずに書いてるけど
また投資期間も株といっしょでトレードするも良し、長期持つのも良し
なんと、空売りするも良しだ
そういう意味もあって普通の投信よりETFのほうがメリットがあると思ってる
デメリットは株のように日々値段が変って1枚単位でしか変えないから
投信のように10万円きっかり分みたいな買い方が出来ない、
729名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/26(日) 12:55:28.04 ID:XCtviukA0
すいません
ちょっと質問があるのでご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください
投信を買い取り請求して損した場合は
損失分の金額は株や投信で儲けた分の金額にかかる税金を相殺できるのでしょうか?
もしできるのなら含み損の投信を処分して、株を利確しようと思ってるので・・・
文章わかりにくくてすいません
よろしくお願いしますm(__)m
730名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/26(日) 13:49:33.17 ID:bRpivyf20
追証が払えなくて強制決済されてもまだ赤字の場合って、
取立てが来るんですよね?
サラ金の取立てと変わらない感じなんでしょうか…。
731名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/26(日) 14:09:04.91 ID:1MQY9SsS0
>>729
それと同じ質問をここかどこかの板で質問した。
答えはできないとの事‥。

んで便乗質問なんですがちょい上で話題になっているETF。
これなら実質投信のような運営効果で株とみなされてるので
普通の株の売買損益と相殺できるのでは、と考えているのですが
あってる?
732名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/26(日) 15:08:26.29 ID:XCtviukA0
>>731
ありがとうございました
勉強になりました^^
残念です(´・ω・`)
733名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/26(日) 15:34:34.08 ID:iX9SZzg70
>>729 >>731
いや、できるっしょ?

参考 https://www.joinvest.jp/help/toushin/torihiki/tou_kaiyaku.html
    http://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/topinfo/20061222_01_fund_01.html

ていうか、投信の損と株式の益で通算なら、投信は解約でもよいはず。
ただし、含み益の投信を解約した場合、利益は損益通算できない。
買取なら株の損との通算もできる。

もちろん、ETFでも通算できる。
734名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/26(日) 16:19:46.57 ID:LFdOBF3l0
確定申告のスレがないようなので、ここで質問してもいいですか?

売却益が年間20万を超えるかどうか分からないので、源泉徴収あり・なしのどちらの口座をを選べばいいか分かりません。
例えば、源泉徴収ありの口座を選び年間の売却益が10万程度だった場合、
税務署かどこかで何かの手続きをすれば全額還付を受けられるのでしょうか?
関連サイトや初心者向けの本を見ても、この事が書かれていないんです。

源泉徴収なしの口座を選んで20万を超えた場合には自分で確定申告すれば確実なのですが、確定申告をした経験がありません。
税務所に出向く、或いは申告書類に細かい記載をするのは面倒なものですか?
少額投資なので、数万の税金が帰ってくるか来ないかの違いは大きいです。
確定申告の手間が、その数万の税金以上に大変なものならば源泉徴収ありの口座にするのですが・・・。

もしご存知の方がいたら教えてください。
735名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/26(日) 16:40:57.47 ID:hHlT5dkr0
>>734
20万以下なら確定申告をしなくてもいいだけで
税金を払わなくてもいいということではないよ
736729:2007/08/26(日) 16:54:24.08 ID:XCtviukA0
>>733さん
まじですね〜!!
丁寧にアドまで貼って頂いて・・・(´;ω;`)
もの凄く助かりました!^^
本当にありがとうございました!m(__)m
737734:2007/08/26(日) 17:02:55.01 ID:LFdOBF3l0
>>735
え!!
売却益が20万以下なら非課税じゃないんですか?
738名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/26(日) 17:22:24.62 ID:AFam5JZo0
非課税じゃねーよ
細かいと、めんどいから、くんなってだけだよ
20万以下でも申告すれば取られるよ
だからなしでやったほうが良いと思うよ
739名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/26(日) 17:42:00.85 ID:LFdOBF3l0
>>738
なるほど、そんな扱いだったんですね。
20万超えるかどうか微妙なので、なしの口座を作ってみます。
ありがとうございました。
740名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/26(日) 17:58:42.50 ID:8oN0y8kv0
20万超えて確定申告すると、住民税とかに影響するので良く考えて・・・
741名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/26(日) 18:06:58.48 ID:AFam5JZo0
20万のボーダー上なら、相場の本とか買ったらレシートとっておいて経費として計上したほうが良いよ
日経とか株式新聞とってるならそれとか
細かく徹底的にやりたいならPCで分析とかしてるならPCの消費電力調べて電気代とかw
742名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/26(日) 18:10:47.72 ID:LFdOBF3l0
>>740
それは、所得税の確定申告に伴って、住民税の税額そのものが変わると言う事ですか?
それとも、所得税の確定申告に伴って、住民税の申告書類の記載が面倒になると言うことですか?

税制に関しては全く分からず、国税庁のサイトを見てもサンプル記載例がなく何だかよく分からないんです。
住民税の影響とは何か教えていただけませんか?
743名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/26(日) 18:12:03.47 ID:LFdOBF3l0
>>741
え、そんな物まで経費として税務署が認めてくれるんですか?w
744名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/26(日) 18:38:57.10 ID:ptxhK8nC0
LFdOBF3l0は利益がマイナスになるか結局20万円超えて税務署に行くことになるに1票
745名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/26(日) 18:42:33.69 ID:HpKczxaB0
皆まじめに確定申告してるんだね。
746名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/26(日) 18:46:17.07 ID:ZhJAOgK90
株はあまり詳しくないですが税理士事務所勤務の私が来ましたよ。

株の売買で20万以上の所得(儲け)が出た場合、確定申告する事になります。
んで確定申告すると自動的に住んでいる市役所に確定申告の用紙がまわります。

んで市役所の方でもコイツは株で儲けているようだからその分住民税課税しちゃる、
という事なんです。平成19年1月から住民税が高くなっているのでバカにできないっすよ。
747名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/26(日) 18:58:02.36 ID:I2WiOHGZ0
>>746
株は分離課税だから申告しても住民税が上がることはないはずだぜ。
特定口座の源泉徴収ありの話だがな。
748名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/26(日) 19:03:16.92 ID:AFam5JZo0
>>746

数年にわたって1千万超えると
ちょっと税務署コイって葉書が来るよ
そのあと数年赤字でも、ちょっと来葉書がきて 何でだ?と思って行くと
家族名義でやってたり海外の口座でやってたりしてるんじゃねえのか?
的なこと聞かれるよ
割増で取られるから数千万とか将来儲ける予定があるならw申告したほうが良いよ
数社に口座分けてもダメだったよ
749名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/26(日) 19:07:53.84 ID:LFdOBF3l0
税務署で確定申告すれば所得税と住民税が一気に納められるわけじゃなさそうですね。
税務署からは所得税の納付書、市役所からは住民税の納付書が別々に送られてくるって事ですか?

源泉徴収ありの口座にした場合でも、確定申告は代理で行われるわけだからやっぱし市役所から住民税の用紙は届きますよね?
うーん、税は難しい('A`)

>>744
多分そうかもw
750749:2007/08/26(日) 19:15:19.43 ID:LFdOBF3l0
何か変なこと書いちゃった。
源泉徴収あり口座なら住民税も一緒に引かれるんでしたね。

新年になると市役所から送られてくる住民税の申告用紙に何を書くのかが分からないんです。
変な事を書いて二重に住民税を取られたらかなわないっす。

板汚しスマソ
751名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/26(日) 20:45:22.03 ID:yxVCb7Zb0
>>743
いや無理w俺はまったく相手にされなかったw
752名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/26(日) 20:51:10.20 ID:OLES0smUO
ふと思った。世界的に有名な投資家に女性がいないのは何でだろう?
753名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/26(日) 20:56:21.32 ID:AFam5JZo0
うそん 本とか四季報とか株式新聞とかセミナー代とかセミナーに行くまでの交通費とか
認めてくれたよ
押しが弱いんじゃないのか?あんた
投資以外に他に使えないんだから経費だろ
認めない理由は何?とか聞いた?
法的根拠は?とかさ

っていうか何も言わずに(中身なんか見ないで)OKだったけどな

とおもってググって数箇所見たけど
本代、セミナー代、証券会社への振込み手数料くらいはみんな認めてもらってるみたいだぞ
次ぎがんばったほうが良いよ
754名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/26(日) 21:32:29.57 ID:8oN0y8kv0
私も詳しくありませんが、所得によるかもしれませんが、一般に給与所得者は源泉徴収ありの分離課税が有利なのでは。
めんどうな確定申告もいらないし・・・
しかし、専業や自営業等の場合は申告が必要なので、所得を考えて源泉徴収あり、無しを決められたほうがいいですよ。
源泉徴収ありの場合は、現在は税率10%を払えば他の所得とは別勘定(分離課税)なので、住民税等に影響しませんが、
確定申告をすると、他の所得との合算により、所得税、住民税(不動産等の資産割りや扶養家族等の人数割りなどで変わります)
が決まります。
今年から、住民税が大幅に増税になっております。
また、住民税が変わると健康保険料も変わります。(国民健康保険の場合、他の健康保険組合の場合は知りません)

755名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/26(日) 21:49:08.55 ID:h3wV8UZj0
よくよく考えれば口座の種類一つにしても大変なんだな
税金の仕組みは頻繁に変わるからググって過去の事例を読んでもそんなに意味ないし
どこのバカがこんなに奇怪で複雑な仕組みを作るんだか
756名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/26(日) 21:54:44.11 ID:auqJjET20
公務員だから分離課税にしとかないと色々ヤヤコシくなって面倒なので、
特定口座(源泉徴収あり)にしてます
757名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/26(日) 21:59:40.55 ID:I2WiOHGZ0
確定申告しても株の利益は分離課税で今のところ10%だよ。

でも名目上の住民税が上がるから、
住民税ベースで国保が計算されてる自治体で国保加入の人は実質増税になるかもしれないよ。
758名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/26(日) 22:02:08.64 ID:d65dvpo50
今月号のZAIを買ったんですが
その中で BNF氏とcis氏の対談の中で
エマージング国債が12〜16%の商品があるとの事を読みましたが
ソレがなかなかみつかりません 
どなたかおしえてください><
759名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/26(日) 22:15:37.61 ID:3t3b6C8PO
顎にきけ
760名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/26(日) 23:56:25.18 ID:38QBuV5l0
税金の話をしたい人、新スレ立てたのでドゾ

◆【投資一般】 確定申告質問スレ パート18◆
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1188140091/
761名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/27(月) 00:31:59.12 ID:Ta62gMHn0
>>760
762名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/27(月) 03:30:32.17 ID:3qoQznFD0
>>728
レスありがとうございます。空売りもできるんですか。

初めての投信でいきなり200万も損しちゃって(現在は160万)、もう2度と投信などやるものか
と思ったのですが、こういう安い時に買うべきですね。
自分が買った投信の目論見書には -10〜+ 30% で基準価格の変動があります
と書いてあったんですが、いきなり12%くらい下がってるし、あてにならんですね。

で、ETFのデメリットである金額単位は問題ないので買おうと思ってるのですが、
日経平均連動型のを買っとけばOKですか? それとも海外のETFも半分くらい買って
おくのがいいのですかね?




763名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/27(月) 06:23:41.26 ID:KDVzA8Hd0
日経平均よりTOPIXのほうが良いよ
海外も買えるなら買った方が良いよ
764名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/27(月) 08:09:44.46 ID:mIBI3mT+0
>>762
買うなら安いときに買わないと
もうかなり上がってきてるぜ
765名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/27(月) 08:14:48.52 ID:0thl+iZL0
>>753
俺の話はちょっと前このとで税務職員もよく分からないままの確定申告だったからな
専業になったばかりで儲けも少なくて税金が還付されると聞いたんで
全部職員の言う通りに書いて、
「はい、これで戻ってきますよ」
って言われて出した申告書に不備があって一切還って来なかったw
それから行ってないからな、いちいち突っ込まれるほど稼いでないしw
766名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/27(月) 21:18:44.23 ID:12C1HKuN0
定年退職したウチの親が、個人向け国債を購入しようとしているんですが
たとえば500万円分買うとして、一気に500万買うべきなのか
何回かに分割して購入するほうがいいのか聞かれたんですけど、
自分にはイマイチわかりません、どうすれば良いのでしょうか?
767名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/27(月) 21:48:44.79 ID:Ptvrw4z70
>>762
お盆の頃が一番安かった気する
今、だいぶあがってきてるよ
768名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/28(火) 03:06:10.19 ID:y531aVYLO
日経平均と先物指数って違うんですか?
携帯で見れるところがあれば教えてくれるとありがたいです。お願い致します。
769762:2007/08/28(火) 05:28:12.04 ID:+t/uuVWe0
>>763

TOPIX 連動型の方が、日本国内の内需さえ良ければ上がる、ということですね?
アメリカは当分ダメそうだし、ヨーロッパは円高になったときに損するだろうし
TOPIX のETF (野村の)買うのが一番お勧めですか?

現物は、その企業の研究しなきゃならないし、そんな時間ないし、やるならETFしかないと
思ってます。

>>767
いきなりの大損でビックラこいて買わなかったんですよ。まだ下がるかも という専門家もいたし。

ところで野村の1306 ETF って、大雑把でいいのですがTOPIXが変わらないとして年いくらの配当ですか?
1%くらい?
野村證券と名前が付いていても、野村で買うよりイートレードで買った方が手数料安いんですよね?

770名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/28(火) 06:26:57.74 ID:Vq+la92o0
市場全体に投資したほうがよいって事なんだけど
(だから雨にも、できればヨーロッパや他の国にも投資すべきなんだが)
本当は225でもTOPIXでも、そんなにかわらない
でも、225は組み入れ銘柄が変るときに狙い撃ちされたりするし
TOPIXでもそういうことあるけどTOPIXだと1っこ1っこ会社の全体に与えるインパクトは小さいから
こっちのほうがちょっとは良いかな、長い人生だとつもって大きな差かなって思うだけ

配当はTOPIX全体の配当ー投信運用コスト だからTOPIX銘柄全部を本当に買える人よりは損だよ
ちょっとずるいETFもあるし
ttp://allabout.co.jp/finance/assetmanagement/closeup/CU20050831A/index.htm

売買手数料は株の売買手数料といっしょだから野村とEトレの手数料を比べてみれば良いじゃん

わかりやすく言うと(実施は微妙に嘘だけど)
野村がTOPIXの銘柄を買って金庫に保存してそれを小口に分けて売ったって感じだよ
それをまるで新しい会社が出現したかのように市場で売買できる だからどの証券会社で買っても一緒

771名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/28(火) 06:35:48.49 ID:Vq+la92o0
あ、ちなみに日々ETF買いあつめてる連中は普通 丸三証券を使う

ココは逆指値もないしツールも決して洗練されてるわけじゃないけど
20万円まで手数料無料だから TOPIXや日経が2万円になるまで
毎回手数料無料で積み立てられる
爺になるまで持ってるつもりで下がっても売る気ないだろうから
逆指値なんかいらない
一回に買ってほって置くなら、口座開いた*ヶ月無料とかの証券会社でもいいと思う

おれ別に丸三の中の人じゃないよw
信じないなら良いけどさ
20万円以下の売買しかしないと丸三的には損だと思うし
772名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/28(火) 09:17:54.11 ID:fq8fszRn0
>>771
野村のほっとダイレクトでも20万までは無料。
丸三は移管も無料なのは大きい。野村の移管手数料は知らん。
773名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/28(火) 14:19:55.96 ID:IZESoYiu0
丸三より、そしあすのトレジャーネットのほうがよくね?40万円まで無料だし。>ETF買付
774名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/28(火) 15:50:35.50 ID:45yRwikn0

おいら情報ふるいな今なら丸三証券にこだわる必要性薄いみたいだな
775名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/28(火) 16:03:42.91 ID:45yRwikn0
そしあすの40万まで無料って本当?
サイトどこみても載ってないぞ
776名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/28(火) 16:14:20.45 ID:IZESoYiu0
>>775
ゴメン嘘だった
完全な勘違い
丸三が一番いいです>>ETF買付

何と勘違いしたのか…アホだ俺
777762:2007/08/28(火) 16:36:56.01 ID:0ecja2Ml0
そしあすのHP内を探しまくっちゃいましたよ。結局無料じゃないんですね。

ほっとダイレクトは、今ある野村の支店口座で特定口座を作ってると、ほっとダイレクトに全部移さない限り
限り、特定口座が作れない、というデメリットがありますね。
更に、ほっとダイレクトではMMFの買い付けができないそうです。
メリットは、25万円の場合は5万円として手数料の計算をすること。

丸三は、25万の場合は25万円として手数料するので、高くなるかもですね。
ほっとダイレクトの手数料は分かりませんが。
778762:2007/08/28(火) 16:56:53.45 ID:0ecja2Ml0
ちなみに、今から丸三証券の口座作ると2週間はかかりますね。ほっとダイレクトも2週間以上
かかると言われました。その間にTOPIX上がっちゃうかもしれないので、イートレードで買った方が
いいと思うのですが、500万くらい一度にETF買うならイートレードが最安ですよね?
丸三の口座さえあれば、最初の2ヶ月は無料だから最安ですが。
779名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/28(火) 18:03:43.61 ID:Vq+la92o0
>その間にTOPIX上がっちゃうかもしれない

下がっちゃうかもしれないじゃんw
780名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/29(水) 01:09:41.02 ID:Zybioyia0
円安の時にドルに換えて円高になったら円に戻すというようなのを何というのでしたっけ?
781762:2007/08/29(水) 01:43:46.26 ID:51wx9DNp0
>>779
9月中旬に二番底が来れば丁度いいですけどね。
今、明らかに株が安い時期ですよね。今 買わないと損かな、と思いまして。

で、本に書いてあったんですが、アメリカ45、日本を含むアメリカ以外の先進国45、
新興国10の割合でETF買うのが一番いいですかね?
アメリカはダメポいんですが。
782名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/29(水) 07:13:00.47 ID:WlzhrVSM0
>780
市場献金
783名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/29(水) 07:50:14.56 ID:jNR4rbro0
>>781

アメリカダメっぽいんだけど、相変わらずアメリカに勝てる国は地球上に存在しないよ
たとえば中国で言うと
なんかの数字の伸び率だけ見て中国10%以上、アメリカ3%とかみると
このままだと、いつかアメリカ追い越すって言う馬鹿がいるけど
そんな伸び率がいつまでも続くはずないじゃん
1万円が1万千円ってのは1千万が1千30万円よりすごいわけない

いつ落ちるかわからんエマージングに大きく賭けるのは、逃げれる自信がある人だよ
でもまあオリンピックや万博くらいまでなら中国の比率大きくしてもいいと個人では思うけど
784名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/29(水) 08:09:47.21 ID:b60p1exY0
>>783
オリンピックと万博じゃ時期にスゴイ開きがあるけどなwww
785名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/29(水) 08:50:10.68 ID:9lUvbQwf0
たった2年”しか”ないはずだが
786名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/29(水) 14:55:13.05 ID:ioLmS7dR0
>>782
死ぬほどワロタ
787名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/29(水) 19:22:25.68 ID:SSimvgOv0
アメリカはもうだめだろ。こわくてETFなんか買えないYO!
788名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/29(水) 22:27:58.77 ID:jNR4rbro0
アメリカはもうだめなんて意見は80年代からあった
その当時は俺もそうかなって思った
ちなみに石油も数十年で枯渇するとか言われてたな
でもあの国に変るものがない、金持ちのほとんどがあの国に住んでるし
毎年馬鹿みたいに世界中から天才を集めてるし
国内には奴隷みたいに安い給料で働くワーキングプアを大量に抱えてる

アメリカが急に本当にダメになるときは世界中どこでもダメだよ
789名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/30(木) 00:43:59.72 ID:J2aYft4V0
アメリカがダメになるまえに日本が沈没するよ
790762:2007/08/30(木) 04:56:29.05 ID:ohbWJFTO0
アメリカ全体を買うETF、日本を含むアメリカ以外の先進国ETF、エマージングETF、
それぞれ何を買えばいいですかね?

なんか、たくさんあって分からんです。
791762:2007/08/30(木) 05:02:26.43 ID:ohbWJFTO0
ちなみに、海外ETFなら楽天証券がいいみたいですが、口座開設すると4000ポイント
プレゼント とかありますね。こういう特典でいいのありますか?
792名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/30(木) 05:48:13.32 ID:xmKn8Aek0
IVV QQQQ EFA EEM

楽天もいいが、今は、イートレードのほうが人気あるんじゃないかな。


↓見たほうがいいと思う。

【ETF】株価指数連動型上場投信 6
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1187483426/

793名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/30(木) 06:39:52.03 ID:Bya0EcCb0
IVVかうならQQQQいらなくね?
っていうかSPYじゃなくIVVを進める理由は何?
794名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/30(木) 07:05:07.19 ID:iZ+3JBpl0
イートレに無いから
795名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/30(木) 07:20:56.51 ID:xmKn8Aek0
QQQQは特に要らないと思うよ。
基本はIVV(SPY)、EFA、EEM。
796名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/30(木) 10:58:13.65 ID:vNh5K6aQ0
アメリカはものすごい貿易赤字がある。財政赤字もひどい。かなりやばい。
797名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/30(木) 12:00:22.38 ID:WZwp6b0v0
アメなら徳政令をやりかねない
798名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/30(木) 14:07:08.77 ID:CwyeqSuD0
そんなことしたら世界中にキングボンビーが降り注ぎます。
799名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/30(木) 17:14:32.38 ID:vNh5K6aQ0
1000円アメリカに貸し付けても、ドルが暴落して500円しか返してもらえないときがあるだろ。
あれは徳政令なんだよ。
800名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/30(木) 18:31:04.05 ID:Bya0EcCb0
昔レーガンとかが作った双子の赤字はクリントンが返しちゃったんだけどな
ブッシュが戦争好きだからまた赤字になったけど
以外に簡単に消せるもんなんだなと思った
元をいまの3倍くらいにして戦争を全部止めて国内の規制をいくつか止めて好景気に持っていって
納税額が増えれば赤は消えるよ
そんなことをしても誰も特にならないからしないけど
801名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/31(金) 00:23:48.65 ID:2tEkdLYB0
>>800
赤字を返したのはブッシュ父だろ。
効果が出たのがクリントン時代ってなだけで、クリントンはなんもしてないじゃん。
802名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/31(金) 00:42:30.40 ID:yUfOp5u80
それをブッシュ息子が使い込んで、女クリントンが返すのか・・・
803名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/31(金) 00:46:29.61 ID:9ge5mFRk0
ブッシュ家、クリ家で何年世界支配するつもりだよ
もしかしてこの次に孫ブッシュ、子クリも控えてたりするのか?
804名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/31(金) 00:56:38.26 ID:2tEkdLYB0
はたして女クリントンに返済能力があるのかどうか…
ジュリアーニ氏の方が現実的な気がス。
805762:2007/08/31(金) 04:24:09.66 ID:sh12gkKY0
>>792
海外ETFはイートレードの方が手数料安いんですね。情報ありがとうございます。
一度になるべく多く買った方が安くなるんですね。

で、その3つ以外に野村の1306とかを買うのが一般的ですか?
それとも日本がダブるから 普通、買わないのかな?

今までは プロがやってるんだから利益出るだろう、と思ってファンドオブファンズを
買ってましたが、思いっきり損したので、これからはETFのみ買おうと思ってます。

806名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/31(金) 09:28:59.76 ID:ttdn3SoS0
>>805
そういうのはいろんな人がブログで考察してるから、
色々見たほうがいい。
例えば、
ttp://d.hatena.ne.jp/zoe1/20070624
とか。
807名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/31(金) 14:07:20.58 ID:hNdGjk4C0
そのブログのステートストリート外国株式インデックスを買えば
世界中の株に投資したことになり、よさそう。
808名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/31(金) 15:30:55.14 ID:TkE9AGKk0
日経平均に連動したインデックス型の投信買ったんですが
これって最低どのくらいの期間保有していないといけないとかあるんですか?
日経平均落ちてた時に買って上がったら売っちゃうというのはありですか?
809名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/31(金) 15:34:08.28 ID:qjnXDIkb0
>>808
あり
810名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/31(金) 15:34:54.05 ID:TkE9AGKk0
>>809
ありがとうございます。
18000円台乗ったら売っちゃおう・・・
まだ所有期間数日なんですがw
811名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/31(金) 16:13:58.34 ID:ujUtOEmG0
悪くはないけど手数料とか信託財産留保なんかで
割に合わない可能性が高いから
そういうスタンスならば投信はやめておく方が良いんじゃないの
812762:2007/08/31(金) 16:31:32.98 ID:sh12gkKY0
>>806
なるほど。

ちなみに1306を騰落レシオ使って1年に一度くらい売ったり買ったりするのは、
手数料を考えても 持ちっぱなしにするよりいいんですよね?今はかなりの買い時みたいですが
今日上がっちゃいましたね。
お盆のあたり、25日間のレシオが60以下だから、絶好の買い時だったんですね。
知るのが数週間遅かった・・・・

ちなみに、騰落レシオって、毎日更新されて、下がった時にすぐに分かるものですか?
それとも後から「実はあの日が買い時だった」って分かるもの?
813名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/31(金) 19:04:21.79 ID:ALvZVXaK0
毎日変るものだが
どの日が買いに好都合なのかはあとにならないとわからないよ
騰落レシオで買い場がきちんとわかるなら 損する奴いないって

よくやるのは
ポートフォリオに海外(特に米国)の公社債ETFを一定割合混ぜておいて
株の暴落時に(債権は上がることが多いから)債券売って株のETFを買い増すようにするとか
同じようにエマージングのETFも爆上げしたら売って株のETFを買い増す
そうやっていつもポートフォリオの割合が同じになるようにしていく

株がこの先下がるか上がるかは気にしない 当たらないんだから
ただ割合だけ一定に保つようにする
814:2007/09/01(土) 02:10:35.92 ID:X1IboBV60
自分の大切なお金を他人に預けるなんて馬鹿のすることですよー!
815762:2007/09/01(土) 02:41:22.54 ID:ZFH8wFqH0
>>813
株も債権も 上がったら売る、下がったら買うってことですね。
とりあえず、今持ってる投信がいくらかプラスになったところで全売りしてETFにしたいと
思います。
MMFが700万くらいあるけど、アメリカは危なそうだからEFA と EEM だけにしといた方がいいみたいですね。
816名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/01(土) 06:09:31.50 ID:Cjubh2X8O
質問させてください。
楽天証券で、追証が発生しそうなので維持率19%位のときにいくつか処分して維持率22%くらいにしました。
で、翌営業日引け後に不足金発生?のお知らせがきていたんですが…
これは入金以外解決策はないのでしょうか?
それとも翌営業日(月曜日)に建玉をいくつか処分したら解決するのでしょうか?できれば入金は避けたいのですが。
817名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/01(土) 08:18:58.11 ID:WECQu6WJ0
>>816
不足金発生した時点で入金以外解決策はありません
818名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/01(土) 08:19:46.05 ID:/BF6z+Dy0
          ,,,,,,,..........,
       ./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ
       / ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ
      / ノ 彡:三:三:三:ミ |: \
      | |. __,,;;ィ  t;;;;,,,_ :ヽ |
       | |シ ,ィェィ') (.ィェィ、 ミ| |
      !r、|  ''''''. | | ''''''  Y )
      ヽ{ ヽ. (r、 ,n)  /:: };ノ
       し}  : 、___二__., ;:::::jJ   kokoden is dead just now.
        !、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ      
        _,〉、ゝ '""'ノ/:|
      __,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、_
 -ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;;`''ー-、,,,,__
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   ><  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"''
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ /|;;;jヽ、/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
819名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/01(土) 08:57:15.09 ID:Cjubh2X8O
>>817
どうもありがとうございました。
ちなみに月曜日に全部切ったら解決でしょうか?
820名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/01(土) 09:00:28.26 ID:AQIrybdL0
>>815

>株も債権も 上がったら売る、下がったら買うってことですね。

違う。813の人が言いたいのは、上がろうが下がろうが、比率を一定にするということ。
上がって買うときもあれば、下がって売るときもある。

例えば、
株と債券を1:1で持つと決めて、それぞれ100万ずつ購入。
1年後に両方とも上がって、株130万、債券110万に。
比率1:1を保つために、株を10万売って、そのお金で債券を
買い、120万ずつにする。
821名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/01(土) 09:20:28.39 ID:WECQu6WJ0
>>819
月曜日に全部切っても解決しません。
全部切っても入金をしなければ口座凍結されてしまいます。
口座凍結か入金か選んでください。
822名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/01(土) 10:18:08.53 ID:doiuGsn6O
長期保有を前提とした株式投資を始めたいのですが、読んでおいた方がいい本はありますか?
823名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/01(土) 11:50:02.34 ID:Cjubh2X8O
>>821
どうもありがとうございました。入金します…
824名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/01(土) 11:58:12.16 ID:CtT0J26q0
>>822

俺がえらそうに本を選んであげよう 書籍スレのデイトレーダーたちは馬鹿にするかも知れんが

個人的に長期投資で個別株を使うのは、短期投資なみに才能と努力が必要で、
それがないなら博打だと思っています
しかも失敗に気づいたときには人生が終わってるので短期よりマズイとおもってます
バフェットとかピーターリンチとか証券分析とかウォール街で勝つ方法とか読んで
自分にも出来そうだなと思ったらやれば良いけど、これらは個人を対象にしてるとは思えない

おすすめは
・マネーと常識 投資信託で勝ち残る道(同じ筆者の分厚い奴より最新だし要点がまとまってるし表紙も地味でよい)
・イェール大学CFOに学ぶ投資哲学

上はインデックスファンドの会社の創設者がなんでこんなことをはじめたか?世の中のファンドがイカにクソなのか
って話
下はイエール大学で20年で20倍強にした財務担当者のポートフォリオの選び方とかメンテナンスの方法とか

あと上記と言ってることは同じだけど、それを数行にまとめたものならw
・臆病者のための株入門 

このスレの上のほうで出てきたけどね この本で大事なのはたった数行、
あとはいつもの筆者の皮肉たっぷりの戯言


825名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/01(土) 13:51:47.27 ID:fuNFggy20
個別株をやってみて、やっぱり駄目だでインデックスに転換したら
有り難みがわかるかも。
826名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/01(土) 14:27:49.45 ID:3KxETtUc0
>814
へそくりはどこに隠してますか?w
827名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/01(土) 15:12:25.45 ID:AQIrybdL0
個別株は楽しいんだよね。でも、資産を作っていくのは難しい...
828名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/01(土) 16:18:11.25 ID:fuNFggy20
個別株で分散投資して、なおかつ継続的に買い増していくのは難しいね。
分散していても急落した銘柄をどうするかで頭を悩ましたりしないといけないし。
単元未満株で少額からも出来るけど、数が増えると管理が面倒。

結局、投資信託を積み立てるのが今のところ最良だという結論に至った。
個別株も持ってはいるけど。
829名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/01(土) 18:15:16.96 ID:+PjVly/t0
イートレの夜間取引で買った株を次の日の朝に売れる?
830名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/01(土) 18:23:57.09 ID:GojST3r80
売れるよ
831名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/02(日) 00:17:11.14 ID:XW5DwCA20
「9月相場」のスタートは3日からですか?
それとも週に一日でも次の月が含まれていたら前週から次月相場、すなわち先月8/27から9月相場にはいっていたのですか?
832名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/02(日) 21:14:55.85 ID:Z9JUBIeW0
イーバンクは特定口座が無いということで、
買った権利をイートレとかに移すことって可能でしょうか?
833名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/03(月) 00:25:33.56 ID:ZTqkvO5P0
会社情報CDと四季報CDどちらが良いでしょうか?
834名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/03(月) 00:33:21.05 ID:9GTSBZWZ0
モーニングスターでの「時価」「損益」と、
実際に購入した証券会社での「評価額」「評価損益」が一致しません。

モーニングスターの計算は、また別なのでしょうか。
835名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/03(月) 00:40:15.80 ID:ZTqkvO5P0
ヒント?つ手数料
836名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/03(月) 06:55:04.97 ID:9GTSBZWZ0
それが、ノーロードの投信なんです

端数の関係でピッタリとは一致しないのかな・・・
837名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/03(月) 07:40:00.58 ID:ekEOBXfH0
信託保留分は?
838名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/03(月) 08:30:16.83 ID:cwS3AAIvO
>>836
後、信託報酬は?
目論見書に日割計算しますとあれば実際の損益から差っ引かれてるはず。
839名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/03(月) 09:40:56.35 ID:eQhS6tpl0
質問させてください。
最近楽天証券で信用取引を始めたのですが、
1回全力で1銘柄を買建し、その後当日中に返済した場合に
現物で売りを出した後のように、余力が回復しません。
信用取引では余力=1日使いきりということでしょうか。

また、この制限が回避できる証券会社はありませんか?

宜しくお願いします。
840名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/03(月) 10:08:35.74 ID:PPFnTqNq0
無いと思いますよ。
何度も取引したければ現物で取引するしかないですね。
ただし現物では同一銘柄を重複した取引はできないです。

あと、信用全力は非常にリスクが高いので初心者にはオススメできません。
841名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/03(月) 10:27:54.33 ID:eQhS6tpl0
>>840
ありがとうございました。
信用全力とは言えど資産全額ではないので大丈夫かな?とおもっております
気をつけて取引をしていきたいと思います。
842名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/03(月) 12:41:26.79 ID:6fRStOd10
こないだみたいな大暴落が連日きても大丈夫と言える範囲かどうか。
追証が来てから慌てて・・というのだけは避けたいところ。
843名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/03(月) 12:47:58.29 ID:eQhS6tpl0
ありがとうございます、たしかにおっしゃるとおりですね、
気をつけます。
844名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/03(月) 15:19:17.06 ID:yqyQjrwz0
空売りの買戻しについての質問です。

これを見ると前日に空売りの数が多くなっています。この銘柄は今日10%上昇しましたが、
これから空売りした株の買戻しなどで上昇する可能性が高いということでしょうか?


融資・貸株残高 詳細情報

コード 9113
銘柄名 乾汽船
市場区分 東証

(単位:株・口)
申込日      20070831 20070830 20070829 20070828  20070827
 
融資 新規      20,100   26,800   38,900    9,200   92,300
返済          59,300   6,900   27,000    10,800   40,600
残高         393,100  432,300  412,400   400,500   402,100
貸株 新規      94,100   10,400   17,400   55,500    29,600
返済          8,100   35,600   59,500   127,400    80,600
残高         396,000  310,000  335,200   377,300   449,200
差引残高     ▲2,900  122,300 77,200   23,200    ▲47,100
(前日比)   (▲125,200)  (45,100)  (54,000)   (70,300)  (102,700)
品貸料率(円)     0.00      -       -       -     0.00
(1株当たり)
品貸日数         1       -       -       -       1
貸借値段(円)    1,880       -      -       -     1,843
最高料率(円)      4       -       -       -       4

ttp://www.jsf.co.jp/de/stock/data.php?target=balance&div=%93%8C%8F%D8&code=9113


よろしくお願いします。
845名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/03(月) 18:21:57.36 ID:8AsM7eL/0
日本の場合 信用の残高は証券会社がごまかすことが出来ます
ごまかす方法がいくつかあります
期間についても6ヶ月ですが決済して乗り換えれば無限に伸ばせるといえるので無意味です
ネットや書籍では、これらの情報から先が読めると主張する者がいますが
ごまかされてるのか素っ裸の情報なのかの判断がつきかねるので
信用なさらないほうがいいと思います

846名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/03(月) 20:17:58.45 ID:520qNW2w0
>>844
6ヶ月以内に買い戻しがあるので、それに伴って上昇する可能性がある、
と書いてある解説は多いけど・・・。

実際にはあまり関係ないような気がする。


ただ、機関投資家が仕掛けたりして、「踏み上げ」が起こる可能性があるんですよ。
その時に、空売りしてた個人が焦って、いっせいにショートカバー(買戻し)に動くことがあって、
そういうケースで、異常なほどの上昇があったりすることがある。
847名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/03(月) 20:48:51.94 ID:1W3ULl+Q0
>>845
>>846

お二人の解説でだいたい理解できました。丁寧な解説ありがとうございます。

「日証金のデータは真実かどうかわからないけれども、実際に売り方が多くいた場合かつ機関投資家が
買い上げて踏みあげた場合には個人のショートカバーで一気に上昇する可能性がある」といった理解でいいでしょうか。

海運は活況なセクターなので高値更新なども狙えるかもしれないですね。
848名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/03(月) 21:29:31.53 ID:QUUDi5Ie0
この中で買う価値のある本はどれですかね?
http://s225.web.fc2.com/
849名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/03(月) 21:50:47.58 ID:Y4nPEaBy0
>>848
漏れ的には真鍋だけどw

こむずかしい理論書よりそこらのデイトレーダーのクソ本が
意外と意外です。

「んな訳ねーだろが、ゴラァ」
と突っ込み入れてると
自分がちこっとづつてぃんぽしてる。

これが理論書だと、すぐ寝るわな。

瓜坊はネ申.に近いかもよ。
850名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/03(月) 22:19:04.95 ID:eQhS6tpl0
最近FXが流行っているようですが、
何故、今流行っているのでしょうか?

宜しくお願いします。
851名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/03(月) 22:32:35.40 ID:MY6wvlRM0
>>850
半丁博打みたいなものだから。
852名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/03(月) 22:34:36.91 ID:520qNW2w0
>>850
いろいろメリットはあるからね。

・買いからも売りからも入れる (株の場合だと、信用取引じゃない限りは売りから入ることは無理だよね)
・往復にかかるコストが安い。手数料は無料が普通で、買いと売りの価格差(スプレッド)も、ドル円だと1万ドルの取引で300円とかだったりする。
・高レバレッジの勝負が可能。投資効率が良い。
・株ではありがちな、インサイダー的なものが全くといって良いほど無い。個人も機関投資家も、同じ土俵で勝負ができる。
・月曜朝から土曜朝まで、24時間うごきっぱなしなので、暇な時にできる。(ただし、寝る時間を失って不健康になる人も多数?)

なぜ今はやってるのかって・・・?
まあFX業者がボコボコ沸いてきて、サービス競争が激しくなっているからじゃないかな。
853名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/03(月) 23:05:07.79 ID:rit+41RAO
逆日歩ってついたら株価は基本的にどちらに動くことが多いのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないですが、宜しくお願いします。
854名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/03(月) 23:11:55.30 ID:Qh07/yBO0
>>852

> ・株ではありがちな、インサイダー的なものが全くといって良いほど無い。個人も機関投資家も、同じ土俵で勝負ができる。

これは誤り。
莫大な資金で一旦動き出させておいて、引っかかった膨大なカモから少しずつ吸い上げ、
という感じで損失をちょっとでも減らそうともがいているのが最近の機関投資家の動き。
855名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/04(火) 06:03:05.74 ID:UdtTi7cQ0
ニアピンeワラントってのをやってる人いますか?
何かすごく胡散臭いマネーゲームにしか思えないんですが・・・
856名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/04(火) 11:25:36.18 ID:L9YMdftQ0
そもそもeワラント自体が胡散臭いマネーゲームじゃないか・・・
857名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/04(火) 18:19:34.70 ID:NihoNduA0
>853
それが分かれば苦労しないです・・・(つД`)
売り買いの思惑がすごい交錯するし。
858Mr.ランド ◆RAND/7cmxc :2007/09/05(水) 04:15:43.30 ID:cQvCFN8+0
>>855
ニアピンはともかく、普通のコール/プットeワラントの、ワラント価値と原資産の関係をきちんと整理して、ブラックショールズ式をつかってみると、
GSがどれだけぼったくりなプレミアムをつけてるかがわかる。
859名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/05(水) 12:59:06.15 ID:avQJdcXw0
チタン氏が登場するスレはもうないのでしょうか
860名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/05(水) 13:03:54.76 ID:D1YVmTOV0
ないでしょうなあ
861名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/05(水) 19:21:03.04 ID:ehxR4/mTO
実話だけど、証券カードと口座つくって、証券会社から手紙がきて暗証番号を紛失したのでまた書きなおしてくださいって書いてあったんだけど訴えたらいくらもらえるのかな?
862名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/05(水) 19:22:00.08 ID:4VAuT7Rt0
ヒント:詐欺
863名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/05(水) 19:22:08.06 ID:43j6Ee8V0
ゼロだろうな
864名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/05(水) 19:59:10.43 ID:J+FuB01vO
売り禁になったら株価は上がるのでしょうか?
素人なんでよろしくお願いします。
865名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/05(水) 20:08:49.79 ID:4VAuT7Rt0
からうりできないから
866名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/05(水) 20:09:11.53 ID:J+FuB01vO
それと、今日の出来事なんですけど、ある銘柄146で1000前場指してて(10:44)
146の板には15000位ならんでたんですが、前場引けに1000だけ146に残ったんですね。
これがぼくの1000
で、後場始まって少ししたら146にタッチしたんですが、ぼくは約定してなかったんです。
先頭のはずなのになぜでしょう??
10:44から訂正もなにもしてません
867名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/05(水) 20:09:24.23 ID:4VAuT7Rt0
上がるじゃなくて上がりやすいだけど
868866:2007/09/05(水) 22:03:09.31 ID:J+FuB01vO
>>865 866
ありがとうございます。
上がりやすいんですね!
869名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/05(水) 22:50:40.20 ID:Dp7oIg/S0
すみません質問させて下さい

>漏れは日証金に電話して逆日歩予約したぜ
>初心者は忘れがちだから気をつけろよなw

というレスがあったのですが、逆日歩で発生するお金は予約しないと貰えない物なんでしょうか?
870名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/05(水) 23:02:51.48 ID:43j6Ee8V0
うん、逆日歩通帳ってのを作ってもらってそこに振り込んでもらう
日歩の払いにも充当できる たまったら
逆日歩手形発行してもらうと
証券会社によって違うけど掛け目70%くらいで
証拠金代用証券の代わりになる



つか、あんた騙されてるから
871名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/06(木) 01:16:52.91 ID:5taF3Zol0
>>870
ありがとうございます。
2ch使用料と同じという事ですね。
よくわかりました!
872名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/06(木) 05:25:50.55 ID:5R6ONSb70
えーと、儲ける目的ではなく、将来のリスクに備えての外貨預金に興味があるんですが、
勉強するに当たって、何か良いテキストなんかありますでしょうか?

当方、投資、金融系統の知識はほとんどゼロです。
儲ける気が無いわけではありませんが、あくまで今現在の生活レベルを
将来も維持できるようにするのが目的です。
873名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/06(木) 12:49:48.96 ID:4REKjF3pO
自社株は買うとインサイダー取引になりますか?

買ってもいいけど
何パーとか規約があるのでしょうか?
874名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/06(木) 13:00:42.07 ID:tkqnq1JB0
証券会社で投資信託の商品を買いに行ったら、「HSBC ブラジルオープン」と
「UBS地球温暖化対応関連株ファンド」を勧められたのですが、こういう証券会社
が勧める商品は上昇する確率や安全性からいえばどうなんでしょうか?
875名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/06(木) 13:07:33.70 ID:KScLaiuE0
2160株式会社 ジーエヌアイ
さすがに直近IPOで70円は、割安? 
876名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/06(木) 13:46:53.66 ID:CoiDHnt60
任天堂は今後株価は上がっていきそうですか?
なかなか上がらなくて困っています。
877名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/06(木) 14:00:12.36 ID:PEfiKVdP0
>>876
市況か株式行ったほうがいいと思うけど。
円安にならないとなかなかあがらんでしょ。
878名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/06(木) 15:07:35.79 ID:SUhJam+C0
>>872
このスレを全部見て、分からない用語はネットで検索がオススメ

>>873
なりません。買いたいだけ買ってください

>>874
証券会社や銀行などで勧められる商品は95%が、証券会社や銀行がリスク無く儲けられるようになっている商品。
個人投資家にとっては100%のリスクと、(運が良ければ)少しのお小遣いが貰える商品であると言えます。

>>875>>876
株価の適正価格や今後の値動きなどはスレ違いです。それが分からないから損する人が居るのです
879872:2007/09/06(木) 16:53:32.06 ID:5R6ONSb70
>>878
ありがとうございました。
とりあえず、スレの最初のほうに出てきた、マネックスお金のゼミナールでも、じっくり読んでみようかと思います。
880名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/06(木) 19:08:02.92 ID:PS0HjcSjO
逆日歩は、売り方がお金とられて買い方がお金もらえるでぉkでしょうか??
881名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/06(木) 20:25:53.21 ID:SChJfAtPO
さかにっぽって何?
882名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/06(木) 20:37:45.93 ID:bpolYJ7Z0
>>873
数パーセントも買うつもりなのか

EBOかよ
883名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/07(金) 00:10:10.79 ID:QIE4xAaV0
>>880>>881
株の信用取引において、証券金融会社で株が不足した時に、空売りしている人から徴収する上乗せ分の株の品貸し料が逆日歩。
信用取引においては、基本的には証券会社を通じて、証券金融会社という専門の金融会社が投資資金や株を調達・供給している。
そして、ある株について空売りする人が増えて、貸し出す株が足りなくなってしまうと、需給関係を調整するために空売りしている人から徴収するものが逆日歩。
これは、株を信用取引で買い建てていて、それを証券会社に預けている人に支払われる。
884名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/07(金) 03:40:54.79 ID:Mod7tQjr0
今回の暴落で数百万円の損をしてしまいました。投信が7%くらい元本割れ。
もう投信とかやる気がなくなっちゃったよ・・・

定期預金が一番安心かな。証券マンに「定期なんかより投信の方が確実に儲かりますよ」
と言われて7月に買いました。
885名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/07(金) 04:00:16.54 ID:ePMS45N20
いっぺんに買ってしまったのか
ご愁傷様
886名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/07(金) 04:33:06.87 ID:0LB6DUHm0
いまどき確実に儲かるなんて言う
証券会社の人っているのか

法に触れてるだろ
887名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/07(金) 08:17:44.58 ID:mYUi6x2r0
自己責任の気持ちがないなら、リスクのある運用はするべきじゃないかと。
888名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/07(金) 09:19:39.94 ID:+34zmwZa0
UFJニコスうめえw
889名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/07(金) 09:20:11.49 ID:+34zmwZa0
誤爆
890名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/07(金) 13:16:01.92 ID:jAeilXYx0
売れない商品売るためなら何でも言うさ。
891名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/07(金) 17:39:29.09 ID:keJK0Qcy0
前々から思ってた結構マジな質問です。
8591オリックス。コア30採用銘柄で唯一日経225に不採用な銘柄なんだけど何か特別な理由でもあるの?
892名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/07(金) 18:51:09.78 ID:jEJK8l6a0
サラ金とか風俗とかダメじゃなかったっけ?

ニコスがあるか
893名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/07(金) 20:30:30.94 ID:mA+pmU8l0
中学生でも株式投資できますでしょうか
894名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/07(金) 20:52:06.55 ID:jEJK8l6a0
>>893

できるよ 株式投資は未成年に唯一法律で許されてる博打だよ
商品先物はたしか不可じゃなかったかな、金融先物(225とか)も可能かな

未成年 株 口座 
とかで適当にググレ 未成年でも口座開けるリストとかどっかにあるだろ
895名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/07(金) 21:29:11.50 ID:mA+pmU8l0
>>894
ご教授ありがとうございましたM(__)M

…できればあともう一つだけ質問させてくださいM(__)M
以前ネットから口座開設を申し込みました。
で、一週間後ぐらいに申し込み用紙が届き、完璧に書いたつもりでしたが、
印鑑の押し方がわるかったらしく、後日返送されて戻ってきました。
で、念には念を入れて印鑑を5箇所ほど押し返送したら、
家に電話がかかってきました。なんか怖くなったのでそのまま放置しています。
いまのまま放置しても大丈夫でしょうか…
896名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/07(金) 21:35:21.97 ID:jEJK8l6a0
放置すんなよw 
仕事の邪魔してるだけじゃん
どんな電話かかってきたんだ?
普通に本人確認とか、信用口座の電話面接とか、家族に上場企業の奴がいないかどうか いたら何処か聞くだけじゃねえの?
あるいは変なところに判子押してあるけど、正しいところにないよとかさ
897名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/07(金) 21:40:06.28 ID:jEJK8l6a0
まあ放置でも問題ないと思うけど
そんなことが続いて
ないとは思うけど、もし「未成年のガキは小口のくせにめんどくせえなぁ 未成年の客募集するのやめちゃおうか」
とかなったら あなたの後から来る人たちに迷惑だよ
898名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/07(金) 21:53:51.10 ID:mA+pmU8l0
>>896
電話の内容は、まずボクあてにかかってきて、普通にでました。
で、次に最初に電話にでたお母さんに代わってくれと言われたので、
「あ、いま買い物に出かけました」といったら、すこし間があって、
「そうですか…では…」ヤベ−ガチャ。僕側が一方的に電話をきってしまいました。
899名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/07(金) 22:02:16.28 ID:jEJK8l6a0
それ未成年だから保護者に確認取りたいだけだろ
親に黙ってはイクナイ

親は許可してないのか??

もちろん初心者だし、損するかもしれないがこれからの日本は投資について何も学んでない方がリスクだ
お母さんの時代とは違う角度の急な右肩上がりの経済成長はもう終わった
定年まで会社で必死で働いて40台で家買って退職金で老後を過ごすって言うシステムはもう機能しない

最初のいくらかの損は授業料と考えている しかも*万円以上は損しないそこまで言った止める
とかナントカ言って許可してもらえ
900名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/07(金) 22:09:30.55 ID:ePMS45N20
うわっ、おもっきりお子様な行動
最悪だな
901名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/07(金) 22:20:40.71 ID:mA+pmU8l0
>>899
以前、株式投資がしたいといったら、
「な〜に寝ぼけたこといってんだ、あ、そこにある洗濯物あんたのだから上にもってって」といわれました。
100パーセント許可はされないと思います。
902名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/07(金) 22:33:27.07 ID:mA+pmU8l0
質問に答えていただきに本当にありがとうございました。
ID:jEJK8l6a0さんに幸あれM(__)M
903名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/07(金) 23:40:26.59 ID:97hTKpM20
>901
未成年が口座を開いた場合、仮に何十万も大儲けしちゃったら
親の税金に影響が出る場合があるから(やり方によっては影響は出ないけど)、
扶養されている間は、親の了解は取り付けておくのは大事と思う。

口座開けない間は、とりあえずバーチャ株で相場観を磨いておくといいかも。
904名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/07(金) 23:41:54.14 ID:wV9RXRu50
中学生なのに投資一般板に居るなんてすごいな。
俺が厨房の時に2ちゃんがあっても投資一般なんて絶対に開かないで、
半角文字列あたりに張り付いてるんだろうな
905名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/08(土) 00:12:12.95 ID:5ID8P1Mv0
そもそも中学生なら市場は見れないという
中長期投資は短期ほど知識無くても出来るわけじゃないから
先に勉強しといたほうがいいよ。
906名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/08(土) 00:45:39.35 ID:wbYmcJbbO
バーチャルでおすめすの所はどこですか?
野村は糞な気がする。
907名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/08(土) 00:49:56.01 ID:QgYa2BpB0
よくこんな地合で始めようと思うものだ
908名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/08(土) 07:30:21.11 ID:d1GfdAQJ0
いつであろうと 始めた時が最良の時

バーチャは止めた方が良い、害しかないって言う人もいる
エロゲーで女の口説き方を学ぶようなもの
一番重要な心理的なものが学べない

手数料の割合が大きくて損だがマメ株でもやった方がマシ
単位株数が小さい株は動きが特殊なので好みがあると思う

親に言いたくないなら、FXとかは?外貨貯金だとか言って
909名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/08(土) 12:27:44.13 ID:EzCF06N00
ポートフォリオについて質問です。

Yahooとかでポートフォリオの管理が出来るから使ってみようと
思ったのですが、国内株しか登録できないみたいで困ってます。
今時国内株のみのポートフォリオなんて怖くてやってられないと
思うのですが、みなさん外貨建ての金融商品とかってどうやって
管理してるんですか?専用ソフトとか?それともExcelとか?

私が持ってるのはは国内株、海外株、外貨建て定期が主です。
910名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/08(土) 13:36:00.85 ID:kwuzWSMqO
毎月決算の投資信託を始めようと思います 種銭5000万くらいなのですが いろんな運用実績を見ていると 平均で月に1%位の配当があります これくらいが普通なんですか?
911名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/08(土) 13:36:33.53 ID:diowq3Bg0
>>909
msn Money
ただし対応している金融機関を使用してないと駄目だけどな
912名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/08(土) 13:53:08.34 ID:lXzkDguj0
>>910
どのセクタを見たのかわからないが、「普通」は月1%も分配しないだろう。

たとえばグローバルソブリン(毎月)は月0.5%くらい。
好配当株式のファンドでも、毎月1%なんてのは少ないと思う。

まあ、それくらい分配するファンドがないわけじゃないから、
異常ってわけでもない。REIT系だと結構あるかもしれない。
913名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/08(土) 14:02:12.59 ID:tTnFi/tQ0
>>909
けっこう真面目に回答すると、
紙に手書きするのがよいのでは?

結局は、自分の頭の中に入らないと管理しにくいが、
手で書くのが一番頭に入るような。

それだけきちんと分散しているということは、
ポートフォリオを頻繁に入れ替えるわけでも
ないでしょうから。

914名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/08(土) 14:24:18.29 ID:kwuzWSMqO
>>912
レスありがとうございます
みずほの商品なんですけど
3兄弟、豪ドル、世界高気配?みたいのを組み合わせると 毎月分と3ヶ月ごとので軽く1%越えてたんでびっくりしたんですよ
915909:2007/09/08(土) 16:23:15.89 ID:EzCF06N00
>>911
msn money、使った事無いのでチェックしてみます。
パッと見はYahooより機能豊富そうですね。

>>913
紙だと利益とか利率とかの計算が面倒なので、
出来ればコンピュータで管理したいです。
紙に書くと頭にはいるというのは同意ですが。
916名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/08(土) 17:16:10.42 ID:ClWcwXCt0
初心者ですみません、目論見書はいくらでも郵送請求していいですか。
いくつか比較して絞り込みたいのですが、請求して購入しなくても大丈夫ですか。
917名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/08(土) 17:31:03.66 ID:d1GfdAQJ0
あたりまえじゃん ガシガシ請求しな
でもあれ全部読むのは苦痛以外の何物でもないけどな
何でもいいから、いっぱい書いとけば大事なことちょこっと書いておいても読まれずに済むだろうってやり方だろうな
918名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/08(土) 17:51:08.61 ID:ClWcwXCt0
>>917
ありがとうございました。
919名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/08(土) 17:57:41.24 ID:pvX4PmrG0
>918
とはいえ、単発になんども頼むんじゃなくて、
なるべくまとめて頼んだ方が良いよ。
その程度の配慮はしてあげようね。
920名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/08(土) 18:58:18.32 ID:OGfsudjk0
月曜日には、金価格下がっているのでしょうか? 教えて m(__)m
921名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/08(土) 19:08:38.10 ID:d1GfdAQJ0
どこの世界に未来のことがわかる奴がいるんだよ
ここで誰かがえらそうに、上がるとか下がるとか言ったって何の根拠もない適当な意見だよ

















月曜日は最初上げで始まるけどその後落ちるよ
922名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/08(土) 20:03:16.62 ID:6HuZtBdT0
>>920
月曜朝の金価格はドルベースでは上がり、円ベースでは下がっているでしょう。
923名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/08(土) 22:07:49.45 ID:U8SmSVVk0
気象庁並みの精度の予報ありがとうございました。
明日はところにより曇り、一時雨が降るでしょう。
924名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/09(日) 00:47:09.14 ID:hO6MgZ6v0
晴れ時々曇り、ところによっては雨、というんじゃないか?
925名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/09(日) 22:56:38.49 ID:jaPXRVFg0
降水確率50%という感じか。
926名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/09(日) 23:20:50.81 ID:jC+bgx4I0
晴れ時々曇り、所によってはにわか雨、地域によっては雷雨、雪が降るでしょう
ってのをラジオで聞いた覚えがあるぞ
927名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/10(月) 00:07:24.27 ID:/Nv3W5Jl0
どんどはれ
928名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/10(月) 08:27:53.44 ID:1XbJVHbgO
先週末から様々な場所で米国雇用指数減少?とかで
サブプライムローン問題発覚の時のようにかなり騒がれてますが
また8月みたいな乱高下相場になる可能性が高いのでしょうか?

今保有している資産がちょうど乱高下する直前だったので
傷口が浅いうちに勉強代と思ってMMF以外損切りして、次の種銭に回そうか悩んでます
929名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/10(月) 18:27:11.23 ID:D/kiARfw0
質問です

日経225先物miniを始めようと考えています。
現物では発注ツールが比較的充実していますが、先物の場合、発注するツールは何がありますか?

自分で調べたところ、マケスピが見つかりました。ほかにもありましたら教えてください。

解答よろしくお願いします。
930名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/10(月) 19:51:30.73 ID:9TZxdGRL0
>>928
乱高下相場になるのではなく、まだ乱高下相場の中。

こういうときは、保有しておいて、ジェットコースターを楽しむと良いでしょう。
931名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/10(月) 19:59:44.09 ID:1XbJVHbgO
>>930
参考になります
ただ、底を掴めるかのゲームもしてみたい気持ちもあり、少しだけ売却してみました。
932名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/10(月) 23:01:51.15 ID:Y5x5UDzI0
>929
こっちでも聞いてみるとか。

【零細投資家】日経225mini【集まれ】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/deal/1151306528/
933名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/10(月) 23:30:24.75 ID:Xhp5nQ6U0
あきらめろん
934名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/11(火) 06:45:28.92 ID:5oU6apxe0
>>932
誘導ありがとうございます
935名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/12(水) 11:09:18.18 ID:F+SfzfQc0
日経平均のスレッドで、GDとか言われている物は何でしょうか?
936名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/12(水) 11:21:59.86 ID:h3craf5F0
ギャップダウン
937名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/12(水) 11:29:55.40 ID:F+SfzfQc0
>>936

ありがとうございました、GDだけではググっても解らなかったので助かりました。
938名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/12(水) 13:01:21.29 ID:UHBSueaC0
バカ安倍辞任で暴騰中w
939名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/12(水) 19:07:25.14 ID:hMR3iU8W0
全然、暴騰してないだろw
安倍の辞任で、これで、また官僚天国に逆戻りか・・・。
940名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/12(水) 19:09:57.07 ID:TP5Xr5cR0
退職して退職金などを投資していますが、組み合わせはこれでよいのでしょうか?
アドバイスお願いします。
・半年くらいで使うお金は銀行の預金をしています。
・1〜2年で必要になるお金はMRFにしています。
それ以外はすべて投資をしています。
投資の内訳は90%は投信。
残りの10%は金地金(金価格が安くなったときにMRFから出して買ってます)
これでよろしいでしょうか? m(__)m

941名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/12(水) 19:52:00.88 ID:HhfL1WuW0
ネタですか?
または、色々研究考慮された結果ですか?
それとも、生活が苦しくなったら、また再就職できる環境ですか?
以上でないなら、
投信の半分は定期預金とか国債とかにすることをオススメします。
投資信託は安全パイでは無いと思いますよ。

それとも、年金のみで十分生活できて、豪華海外旅行も行けちゃうし、
病気になっても保険金で個室に入れるような
うらやましい方なんでしょうか?
942名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/12(水) 19:57:53.48 ID:UumamIWI0
アニメ関連が上昇してる

俺の 3711 JASDAQ (株)創通 261,000 +8,000 +3.16% +8,000
943名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/12(水) 21:01:50.92 ID:/HNBQtce0
>>940
だめです。

20歳ぐらいだったらそれでもいいけど。

銀行預金とMRFはよいですが、その残りが投資に使えるわけですから、
そこから、アセットアロケーションを行う必要があります。

例えば、30%国債、20%海外国債、20%国内株式、
10%海外株式、10%REIT、10%商品など。
944名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/12(水) 21:05:41.45 ID:1pYIRshtO
>>942
漫画好きの麻生総理誕生の可能性が高まり
アニメ業界活性化が期待されたとか嘘みたいな分析があったぜ
945名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/12(水) 21:08:09.08 ID:fJn/cf/G0
投信も国内、中国、アジア、バイオとかあるだろ
946名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/12(水) 22:54:02.97 ID:TP5Xr5cR0
>>940です。
書き方が悪かったようですね。
補足です。

投資の内訳は90%は投信。   その投信の内訳です。
15国内株インデックス投信
15外国株式指数連動インデックス投信
30国内債券投信
30外国債券投信
10国内と外国のリート   こんな内訳の投信に入れてます。
アドバイスお願いします。m(__)m


947名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/12(水) 23:43:17.76 ID:Nv3GuR+T0
>>946
教科書的な投資法ですね。
国内株インデックス投信→ETF(1306)、国内債券投信→国債現物 で
手数料分浮かせる事が出来るので有りだと思いますよ。
948貧乏OL:2007/09/13(木) 18:31:13.43 ID:Zhqy/P9t0
為替相場をWindowsに小窓を開いて表示させるようなツールってありますか?

よろしくおねがいします。
949名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/13(木) 20:39:27.21 ID:JE0siCEt0
>>948
為替相場のページをブラウザで開いて
窓を小さくしとけばいいんじゃないか?
950名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/13(木) 20:40:33.28 ID:JE0siCEt0
>>948
為替相場のページをブラウザで開いて
窓を小さくしとけばいいんじゃないか?
951名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/13(木) 22:01:56.45 ID:5YkdUfZt0
為替ぼうぼう
952名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/14(金) 07:01:27.22 ID:LlODHXb90
額賀w
953名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/14(金) 18:18:44.51 ID:6jQPNku80
スミマセン、質問です。

ロイターの価格情報に乗っている記号の意味が解りません。
始値にある A B LH T… とは何を指しているのでしょうか。
出来高のFがFillというのは解ったのですが…
954名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/14(金) 18:32:04.99 ID:ioR4abOs0
955名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/14(金) 20:06:18.26 ID:aG3s6lGw0
来週の株価が気になる
http://www.ne.jp/asahi/cme/globex/
956名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/14(金) 22:45:49.40 ID:hY5x8nZz0
よく株主優待券とかもらってる人は
現物取引してる人なんでしょうか?
957名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/14(金) 23:36:54.76 ID:Ip8OF6+g0
>>956

あったりまえ じゃないでしょうか??
ヘッジで空売り入れるとしても現物は必ずしてるでしょう
958名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/14(金) 23:50:28.89 ID:a4Y3ht9R0
質問です
福田総理が誕生したときに確実に値上がりする銘柄をコッソリ教えてください
ただし、中国株は都合によりお断りします
あしからず
959名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/14(金) 23:52:27.80 ID:/yRZ6XGc0
>>958
1899 東証1部 (株)福田組
6960 JASDAQ フクダ電子(株)
960名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/14(金) 23:55:33.66 ID:a4Y3ht9R0
>>959
あ、福田って名前の会社あったのかw
日本人は単純だから、その日だけはマジで上げそうだなw
961名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/15(土) 00:19:32.30 ID:vLzOj4uL0
麻生財閥の株ってあるの?
962名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/15(土) 00:54:39.24 ID:vLzOj4uL0
963名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/15(土) 01:23:39.33 ID:fGhCp+0E0
野村證券とか大和証券でやっている、1千万円からの”投資一任契約”の
ラップ口座というのはどうでしょうか?
自分で手数料の安い投信をバランスして買ったほうがいいのかな?
もしラップやっている方いれば、メリットデメリットなど聞かせてください。m(__)m
964名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/15(土) 06:14:40.85 ID:XYRHTU1L0
>>963
ラップなんてやってる人いないでしょう
メリットは店舗でちやほやしてくれることくらいか

1000万ごときでどれほど歓迎してくれるのかは知りませんが
965名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/15(土) 06:55:55.71 ID:1mXwBsty0
>>963

ヤングリタイヤスレでラップ口座で検索してみてよ
たぶんラップ口座なんてインチキだよ

自分で日本や海外のETFや債権をバランスする方がいいとおもう
966名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/15(土) 13:04:17.08 ID:FwHJbLYI0
>>611
>>612
激しくワロタw
967名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/15(土) 13:09:00.14 ID:FwHJbLYI0
>>638
> 結婚のときに興信所使われたら一発アウト。
今時、結婚相手のことを興信所を使って調べようなんて奴がいるんだろうか?
968名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/15(土) 15:21:17.76 ID:LI7QhGJw0
嫁候補が気に入らない姑候補が興信所使ってあら捜しってことはあると思った方がいい。
969名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/15(土) 20:01:53.31 ID:2qkqYxqkO
まったくの初心者で株のことをまったく知りません。
入門者向けの簡単でためになる書籍を教えて下さい!
970名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/15(土) 20:05:05.34 ID:1mXwBsty0
本屋言って
入門とか初心者とか書いてあるのどれでも言いから3,4冊買えよ
どれでもいっしょだよ

っていうか各証券会社の「株とは〜」みたいなコンテンツ読むとかでも充分だと思う
楽天とか野村とかにあったと思う
971名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/15(土) 20:05:20.27 ID:RzaulbSs0
晋太郎タン関係の株持ってた人いる?
972名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/15(土) 20:07:32.76 ID:2qkqYxqkO
>>970
了解です。株で長者番付けに乗れるように頑張ります!
ありがとうございました!
973名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/15(土) 20:11:40.84 ID:k8oqhgsU0
確実な投資。介護のあいうえおってサイトの2007年9月15日のブログ。約1か月で5万円がそのまま。で、7000円分の楽天ポイントをゲット!
974名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/16(日) 13:18:26.53 ID:YO6n1WEx0
初の証券会社選びで迷っています
ジョインベストさんとカブドットコムさんではどちらの方が人気ですか?
一応メインで三菱東京UFJ銀行の口座を持っているので
カブドットコムさんだと金融機関的な繋がりがありそうで安心なんですが
ジョインベストさんの低い手数料や野村證券さんって所に惹かれてます
もし良かったら何を基準に選べば幸せになれるかアドバイスください
975名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/16(日) 13:25:56.52 ID:f/osQo5B0
タダなんだから両方ひらけばいい
976名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/16(日) 13:26:11.02 ID:qnn+lwcg0
初めてなんだから どうせへたくそだから
選ぶ基準は手数料


UFJの口座があるから? あんた何回送金するつもりなの
しないでしょそんなに
そんなに多いなら新生銀行でも口座開いた方がいいっすよ
っていうか両方開いたら

ああ、逆指値いるなとか、**が見れるツールが必須だなとか板のり早くないとダメだな俺はとか
って自分の手が決まってきたらまた別のところ考えればよろし
977名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/16(日) 13:44:39.98 ID:YO6n1WEx0
>>975
>>976
ご親切な回答を戴きまことにありがとうございます
今の自分の勘違いを指摘していただいて助かりました
本を読むと資金は分散しない方がいいらしい事が書かれていて
ひとつの証券会社さんに専属でお世話になろうと思った次第です
何より少々不安でしてまずは証券会社さん選びが大切かなと思いまして
選ぶ基準を手数料にしてジョインベストさんにしたいと思います
これから口座開設をしようと思います本当にありがとうございました
978名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/16(日) 15:21:59.82 ID:qRq6+vCf0
この板に、こんな鴨葱育成スレがあったとは
979名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/16(日) 15:24:08.15 ID:dxfCnBnCO
>>977
本で言ってるのは初心者は銀行や証券会社を分散したら管理が大変だからという意味だろうね
確かに初心者の内から様々な口座を開設しても目が回るだけだから
心に決めた投信が無いならとりあえずノーロード(手数料ゼロ)が多い所を選べばいいんでない?
980名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/16(日) 16:41:58.56 ID:qV3PART40
>>977
Eトレ最強!
981名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/16(日) 16:50:58.82 ID:I8Ziooib0
同じ投信どこで買うかという話なら手数料安いとこがいいけど、
投信選ぶときには手数料だけじゃなくて信託報酬も見ないとね。
手数料安くても信託報酬が高い投信しか売ってない証券会社はダメ。
982名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/16(日) 18:44:18.72 ID:YO6n1WEx0
皆様この度は本当にありがとうございました
たった今ですが無事に口座開設の手順が終了し郵送申込書を待つだけとなりました
983名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/16(日) 18:58:37.86 ID:Y10jUUUY0
今年の1月から投資信託を始めた者ですが、アドバイスをください。
現在5本の投資信託を持っていますが、すべて含み損となっています。
このままホールドしておくべきか、損切りすべきか、ナンピンすべきか
迷っています。
持っている投資信託はおおよそ下記のものです。
1、海外債券(先進国中心):100万
2、海外債券(先進国+日本国債)為替ヘッジあり:50万
3、バランス型(6資産):50万
4、海外株式(アクティブ型):30万
5、ヨーロッパ振興国株式:5万
984名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/16(日) 19:18:15.30 ID:RfK7+6kL0
損切り
銘柄を間違えている
ここ見ろ 大サービス
http://biz.yahoo.co.jp/funds/t/12/
985名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/16(日) 19:25:08.78 ID:SHBl5PP+0
>>983
1,2,5はそのまま持ってれば
1年もたたずにプラスになるだろうけど
3,4はどうだかねぇ。
986名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/16(日) 19:28:42.49 ID:WiiTkpDl0
>>982
地獄の入口にようこそw
まあボチボチ頑張りましょうww
987名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/16(日) 19:56:27.01 ID:8nGtE5ZM0
MRI INVESTMENTところの資料が親父によく送られてきていて、
親父が最近乗り気になってるんだが、信用できそう?
もう、今にも入金してしまいそう。

ところが、検索しても信憑性についてあまり情報得られないのよ
公式サイト?はhttps://www.mrius.com/japan/index.html

円建てで最低6%出すってのがなんとも怪しくて・・・
為替リスクをどう回避してるのか、カラクリがわからない。
ただ、資料を信用するなら9年は実績出しているらしい。

どこかにスレがあれば誘導お願いします
988名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/16(日) 19:57:45.99 ID:f/osQo5B0
シッコ!
989名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/16(日) 20:01:49.32 ID:f/osQo5B0
990名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/16(日) 20:02:18.70 ID:JV+W16GP0
>>987
これどこかのスレで詐欺って出てたような・・・
991名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/16(日) 20:02:21.28 ID:PTlXe0el0
>>983
そもそも2はやめたほうがよいと思う。
為替ヘッジしているということは、それだけコストが
かかっているということなので。

992名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/16(日) 20:04:28.98 ID:gfHP3D3w0
>987
MRIインターナショナル でググってみよう


ところでどなたか次スレよろ。
993983:2007/09/16(日) 20:11:12.23 ID:Y10jUUUY0
>>983
5本とも損切りですか?
中国株はリスクが大きすぎると考えているため、
買い付けていないのですが、まだ中国株は買いなのでしょうか?
(中国株が騰がっているのは知っています)

>>984
3のバランス型がまずい理由はなんでしょうか?
実は3のバランス型が一番成績が悪いんです。
おそらく、REITの影響だと私は思っているのですが。
994名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/16(日) 20:41:23.62 ID:04jAfQvh0
>>993
>3のバランス型がまずい理由はなんでしょうか?

6資産分散って書いてあったからREIT入ってると思ったので
995987:2007/09/16(日) 21:11:37.82 ID:8nGtE5ZM0
>>989-992
即レスどもです。
調べ方が甘かったようです。

なるほど、かなり怪しいことがわかりました。
親父を説得してみます。どもでした。
996名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/16(日) 21:14:37.84 ID:RfK7+6kL0
http://biz.yahoo.co.jp/funds/t/12/

ヤフーのランキングは信用できる
1月と1年とチャートみて、乗り換えていけば間違いない
997名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/16(日) 21:40:06.19 ID:rCWXSOUc0
大和世界債券ファンド

1000万で毎月10万づつ分配

http://www.daiwa-am.co.jp/funds/detail/detail_top.php?code=4712
998名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/16(日) 22:52:41.16 ID:WiiTkpDl0
カッコええなwww
そりは?
999名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/17(月) 06:02:17.04 ID:SmIl9QQA0
999
1000名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/17(月) 06:02:28.62 ID:SmIl9QQA0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。