投資信託 第34期

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お金いっぱい。
2名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 19:06:03.61 ID:J2ZZavi20
3名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 20:52:41.07 ID:x0SBcUTj0
モーニングスターもリンクしてみたらどうですか?
4名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 22:09:27.60 ID:h7gEc9es0
1>おつ
5名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 22:11:55.74 ID:gqBBgg8u0
>>5
6名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 23:37:10.96 ID:2RM8kn9t0

■■■ 推奨ポートフォリオ ■■■
■20代〜50代
(1)キャッシュ: 生活費3ヶ月分
           計画積立(5年先まで)
           さわかみスポット買準備積立
(2)さわかみ: 毎月定額積立(極力解約しない)

■60代以降
(1)キャッシュ: 生活費6ヶ月分
(2)さわかみ: 毎月定口解約(毎年見直し)


ってカキコするやつがいるだろうが、ネタだから注意しろよ!
7名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 23:37:20.26 ID:cLYAGtns0
>>1
8名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 23:57:46.41 ID:OsvNNGR70
■投資信託@2ちゃんねるのwiki(アーカイブ)
ttp://web.archive.org/web/20060422071955/www6.atwiki.jp/toushin/pages/1.html

■テンプレ補足■

★日本株★
 インデックスTSP(マネックス)・・・1306への乗り換えを前提、TEを考慮するとトピックスオープンのほうが安定しているという声も
★海外株★
 ステート・ストリート 外国株式インデックス (カブドットコム)
★海外債券★
 インデックスファンド海外債券ヘッジなし(DC専用)(投信スーパーセンター)
★国内不動産★
 DKA J−REITインデックスファンド(カブドットコム)
★海外不動産★
 DIAMワールド・リート・インカム・オープン(イートレード)・・・※インデックスではない

いずれもノーロード
9名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 23:58:14.92 ID:OsvNNGR70
インデックスファンドについて
   ├─インデックスファンドがいいよ(インデックスファンド派)
   │   ├─市場平均で満足さ(市場平均追及派)
   │   │    ├─10年以上の超長期なら儲かるよ(のんびり派)
   │   │    ├─市場の動きなんて読めないんだから(効率市場仮説派)
   │   │    └─時間も能力もないから平均的な成績で御の字(丸投げ派)
   │   ├─アクティブファンドより低コストだよ(低コスト主張派)
   │   │    ├─信託報酬が安いよ安いよ〜(低信託報酬派)
   │   │    └─売買の頻度が少ないからいいよ(買いっぱなし最強派)
   │   └─1万円程度から積み立てできるよ(小口資金派)
   │        ├─毎月積み立ててますよ(ドルコスト派)
   │        └─市場が下げてるときに買い増ししてますよ(タイミング派)
   │     
   └─インデックスファンドはだめだよ(アンチインデックスファンド派)
        ├─自分で個別銘柄買うほうがいいよ(個別株派)
       │    ├─俺の銘柄発掘能力はすごい!(投資眼力自信派)
       │    ├─インデックスファンドってカネボウみたいなの混じってるじゃん(クソ株嫌悪派)
       │    └─銘柄選択が楽しいんじゃないか!(四季報熟読派)
        ├─アクティブファンドがいいよ(アクティブファンド派)
       │    ├─市場平均を上回るアクティブファンドもあるよ(ファンド選別派)
       │    └─おっちゃんマンセー(さわかみファンド派)
        ├─コストが気になるじゃん(コスト嫌悪派)
       │    ├─そもそも信託報酬がきにいらねー(アンチ信託報酬派)
       │    ├─ミニ株で数十銘柄に分散すれば信託報酬0じゃん(マイバスケット派)
       │    ├─銘柄入れ替えのコストがやだ(銘柄入れ替えやめてよ派)
       │    └─インデックスファンドなんて機関投資家のはめこみじゃん(機関投資家陰謀派)
        ├─そもそも日本株はダメなんだよ(日本株悲観派)
        └─そもそも株自体がダメなんだよ(世界株悲観派)
10名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 23:59:19.91 ID:OsvNNGR70
毎月分配について
   │
   ├─投資効率が落ちるよ(否定・資産最大化派)
   │   ├─毎月税金払うと損するよ(理論武装派)
   │   ├─利確なら自分でやれよ(独立独歩派)
   │   ├─詐欺だよ許せないよ(義憤純情派)
   │   └─銀行員に載せられますた(過ち反省派)
   │
   ├─リスク開示してるならいいよ(中立・自己責任推奨派)
   │
   └─毎月分配も悪くないよ(肯定派)
       ├─お年寄りには向いてるかもよ(安心購入派)
       ├─グロソブの資産は世界一ィィ(売れ筋最強派)
       ├─天井なんて分かんないから毎月利確でいいよ(サービス前向き利用派)
       ├─毎月分配ってチョー気持E(幸福最大化派)
       ├─毎月分配が人のこころにやさしくフィットする(心の問題すりかえ派)
       ├─低い基準価額の時に買った俺は勝ち組(論点勘違い派)
       └─この方が投資効率がいいよ(根本的勉強不足派)
11名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 00:00:24.56 ID:OsvNNGR70
http://special.msn.co.jp/money/FX2006/column05.html

販売手数料がゼロの販売会社があるが、
それは「安かろう」→「(サービスやアフターケアが)悪かろう」と
考えるべきだ。
 どの投信ファンドを選ぶかだが、設定されてから3年以上経過して、
人気のバロメーターでもある純資産額が大きいもの、
そして多くの販売会社で買えるものがよい。
その意味で国際投信投資顧問
「グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型)」、
日興アセットマネジメント「財産3分法F(不動産・債券・株)毎月分配」などがよいだろう。

投資信託の簡単で有効な選び方
ttp://www.vanguardjapan.co.jp/news/pdf/keynote20070113.pdf
12名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 00:10:42.90 ID:g0/nf0wv0
>>11 は、
ネットを使いこなせない年金世代のみに当てはまるので注意。
13名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 00:58:48.96 ID:2fH0n5MG0
1986年末のTOPIXはバブルが始まる前でまだ低く1556.37でした。

さて、20年後の2006年末に、TOPIXはいくつくらいになっているでしょうか。

年平均利回り10%とするとTOPIXは、10427.67 (= 1556.37*1.1^20)になるでしょう。
年平均利回り7%とするとTOPIXは、 6007.58 (= 1556.37*1.07^20)になるでしょう。
年平均利回り5%とするとTOPIXは、 4124.38 (= 1556.37*1.05^20)になるでしょう。
年平均利回り3%とするとTOPIXは、 2801.46 (= 1556.37*1.03^20)になるでしょう。
年平均利回り2%とするとTOPIXは、 2303.42 (= 1556.37*1.02^20)になるでしょう。
年平均利回り1%とするとTOPIXは、 1898.77 (= 1556.37*1.01^20)になるでしょう。

2006年末になっても1898.77にしかなっていなかったら悲惨だなあと考えました。
TOPIXの配当分0.5%程度を加えても、年平均利回りわずか1.5%になってしまうからです。

20年前の人のように、あなたも2006年末のTOPIXを予想して投資計画を考えましょう。
14名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 01:17:33.31 ID:FJpTEPDc0
>>13
つまりTOPIXは今が押し目ってこと?
15名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 01:48:54.13 ID:2fH0n5MG0
>>14
そういうこと

10000を越えていてもおかしくない状
16名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 02:03:55.36 ID:V36MRvZ20
>>15
釣る場合はメル欄に「j」と入れましょうね^^
17名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 02:39:03.22 ID:Ixwerk7/0
>>13
もう2007年だよ。
つまらない釣りネタだが、せめて改訂ぐらいはしようぜ。
18名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 03:19:09.66 ID:noWJkTuI0
10000なんて無理

TOPIXには15年に渡る大きな上値抵抗線が1800より下に存在する
http://quote.tse.or.jp/tse/quote.cgi?F=histidx/HistIndex&basequote=151_1968&begin=1992/01/01&histtype=CSV

前回のITバブル時の上限は 2000年2月7日の1754.78
昨年のバブル時の上限は 2006年4月7日の1783.72
19名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 06:12:54.35 ID:aNj75+wJ0
960 名前: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/01/19(金) 19:11:22.00 ID:1o3eGe+g0
そう、あっちが本スレだったんだよ。
だから俺が一生懸命誘導したのに、へそ曲がりな奴が意地悪してあっちを落としてしまった。

俺は相当頭にきて、このスレには全然書き込まなかった。
そうしたら見ろ、このスレのレベルの低さを!
俺が積極的に参加している「初心者」スレの方が数段レベルが高いじゃないか。

天罰だ!ざまを見ろ!


977 名前: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/01/19(金) 23:59:45.41 ID:1o3eGe+g0
>>960
おっしゃる通りですね。
ルール無視のスレでは中身の質も下がるというものです。
参加者はもっと自覚を持つべきでしょうね。
20名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 09:30:56.61 ID:TACUCVcf0
前スレ>>977の性格ならどんなポートフォリオを組んでいるのか興味がある。
21名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 11:07:56.41 ID:fROH/5tl0
なんかまたバカが増えてきたな、一時は減ってたのに…。
22名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 13:23:10.37 ID:xCBwlaQz0
>>18
TOPIXが1800を超えれば、いよいよバブル到来!
23名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 13:30:28.91 ID:r2gAuxN/0

もし今年TOPIXが1800を超えられないようだと日本株は永久にボックス相場
24名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 13:33:41.72 ID:BanypC5K0
ダイワ・コモディティインデックス・ファンド(ジム・ロジャーズ世界探検記)
持ってる人いる?
25名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 14:04:20.30 ID:RVrtot9c0
扱い大和だけか
商品系は投信SCにAIGのがあったな
あとマネにもほぼ同等のやつが
26名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 14:06:00.69 ID:r2gAuxN/0
商品はエネルギーの比率の少ないもののほうが安定してそうだ
27名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 14:58:38.66 ID:DE1UiMgH0
>>22 >>23
最近始めたばかりの初心者なのかもしれませんが、
TOPIXは1987年3月2日に1805.61となって既に1800を越えています。

ちょうど20年前ですね。
28名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 15:05:59.66 ID:3WMlP0XS0
>>27
ズバリ、それがバブル
m9(^Д^)プギャー
29名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 15:14:42.08 ID:uuq8wCwD0
>>27
きちんと読んでからレスしれ
30名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 15:31:27.26 ID:Ws1yS5KS0
>>28
バブルはそのあとだよ
1987年から1991年まではTOPIXは2000を越えてた
TOPIXの最高値は2884.80
31名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 15:41:37.90 ID:3WMlP0XS0
>>30
バブル景気は、概ね1986年12月から1991年5月までの4年3か月間を指すのが通説だ罠。
「その後」ってことは、「バブル崩壊」のことを指したいのかい?

3223:2007/01/20(土) 15:42:51.85 ID:ztLH4gKY0
>>27
俺に言うなよ
33名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 16:17:30.03 ID:pAXFiy2R0
992 あっちの>>1 sage New! 2007/01/20(土) 12:53:24.62 ID:pFoiBMLL0
はい、ここで落ちたほうのスレを立てた俺が来ましたよ。

レベルの低い話は、このスレだけで終わらせてくれな。

993 名無しさん@お金いっぱい。 sage New! 2007/01/20(土) 13:15:05.16 ID:4JeYXIeW0
IDが変わって登場━(゚∀゚)━!!

994 名無しさん@お金いっぱい。 sage New! 2007/01/20(土) 13:47:36.25 ID:Ixwerk7/0
960=977のようなレベルの低い話は、このスレで終わらせようね。

995 名無しさん@お金いっぱい。 sage New! 2007/01/20(土) 14:56:00.24 ID:pFoiBMLL0
そうしたいのに、次スレでも煽ってる奴いるし・・・
34名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 16:17:48.98 ID:PqF1MkXL0
>>31
君はこのスレにいながら素人かね?

バブルのおかげで抑制するために高金利になって、
長期国債などの購入で安定した高利率をその後もずっと得られたわけだぞ。

仮に素人だとしても、1991年の郵便局のの定額貯金は年利6%を越えていた。
その後10年間も半年複利で莫大な利子を得られたわけだ。
バブル崩壊のおかげで庶民は十分に貯蓄できたのだよ。

TOPIXや日経平均と心中するほど愚かなことはない。
35名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 16:25:18.80 ID:3WMlP0XS0
>>34
で、何が言いたいの?
36名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 16:39:51.29 ID:Ws1yS5KS0
昔のように高度成長時代ではないから
日本株ファンドを持ち続けているだけではダメなのは当然だね
各自のポリシーに基づいて債券比率調整は必須
金利動向で株価が変更するのはそのため
37名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 19:16:58.04 ID:FUWKPrCv0
質問です。
今のような株高or円安の時はどんな商品に投資すればいいんですか?
38名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 19:22:36.10 ID:81RuFEBA0
数ヶ月ごとにすべての投信を入れ替えることができるなら国内のMMFか債権ファンドに適当にいれておけばよし。
もっとも、一ヶ月単位でそれができるなら株式や海外などもぜんぜんアリ。

一年おきくらいにしか見ないのなら、自ら決めたアセットアロケーションを崩さないように意識することが大事。
39名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 19:29:36.80 ID:P0i4fqZC0
>>37
上昇が予想される市場、セクター
40名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 22:37:42.19 ID:37bId3VB0
>>37
君自身
41名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 23:18:26.39 ID:QmkW64ka0
>>37
今円安か?長期的には、ドル円140円くらいが平均的だったと思う

今が株高かどうかは未来にならないとわからない。
42名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 23:39:13.42 ID:3WMlP0XS0
>>41
同意。2004年あたりが、むしろ異常に円高過ぎたのだよ。
再び1ドル100円以下を臨む時代になった時には、
輸出関連企業は撃沈だろうよ

多分、ここ10年での平均は119円位

現在は115-125円で妥当な範囲と思う
43名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 00:29:40.86 ID:yxWe4EhO0
>>40
まったくだなw

資産100万を仮に10%で運用できたとしたら、年間10万のリターン。
何らかの資格を取得して資格手当てが月1万付けば、年間12万のリターン。
さらに会社に不可欠な人材ってことがアピールできれば、昇進で給料は上がるし解雇されるリスクも減る。

大した資産を持たない奴は、自分自身に投資するのが一番賢い。
44名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 00:37:04.30 ID:61Mn5glz0
>42
実質為替レートで見れば、今は歴史的な円安。
1985年9月のプラザ合意後、最低の水準。

http://www.boj.or.jp/type/exp/stat/exrate.htm
http://zaraba.qp.land.to/up/src/1169307239306.gif
45名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 00:38:26.46 ID:OUXLn+Y70
逆にそれが安いのではなくて
正当な値段になったのだという可能性は
46名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 00:46:31.42 ID:WUfextbm0
じゃあ、また正当じゃない基準に推移する可能性もあるんじゃね?
47名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 00:47:20.49 ID:OUXLn+Y70
いや、ただ日本が衰退してるだけなんじゃないかと
48名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 00:59:03.74 ID:Lj3brAT80
納豆でダイエットできるって本気で信じるヤツが多いくらい民度が低いんだから
日本が衰退しても別に驚かない。
49名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 01:02:03.01 ID:UuiLzEpC0
>>42
おばかさん。
当時は当時で適正価格。
今は今で適正価格。
ここ数年の平均より今が安いから「円安」というだけだ。

異常でもなんでもない。
50名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 02:25:56.28 ID:S02da/IY0
>>49
至極正論すぎてワロタw
他と比べてもこれだけ効率的な市場は無いもんな。
51名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 07:45:52.67 ID:CU6/iLna0
資格なんかとっても仕事が出来なかったら役に立たないだろ
52名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 07:52:44.59 ID:2/48vVl70
投信、カード購入解禁・金融庁検討
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070121AT2C1300V20012007.html

金融庁は今夏にも投資信託の購入にクレジットカードの使用を解禁する。株式投資でも
定期預金を担保に低利で借り入れる「総合口座貸越」を利用できるよう検討する。株や投
信を買いやすくし「貯蓄から投資へ」の流れを後押しする。

カード解禁は今夏の金融商品取引法の本格施行に合わせた政省令改正で認める方針。
口座貸越はその後解禁する方向だ。
53名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 08:06:24.48 ID:Zf61zkw+0
クレカはともかく貸越は大丈夫なのかね
あれは、ちょっと引き落としの残高が足りない時の緊急避難用だと認識してるんだが
54名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 08:14:48.26 ID:pX8RPyqM0
>>52
これ、P-oneカードで引き落としできたら、
ノーロード投信は全て購入時手数料マイナスになるな。
しかもそれにポイントがさらに付く。
55名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 08:19:51.49 ID:CU6/iLna0
P-ONEカードって全部1%割り引きなんだな
どうやって利益を出してるんだろ?
56名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 08:43:36.76 ID:Zf61zkw+0
>>55
加盟店から徴収する手数料とキャッシングやリボの利息だろ
57名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 09:57:37.37 ID:Ao6bFUNF0
>>54
基準価額に対してポイントが付くのか?
手数料に対してポイントが付くと思っていたが。
58名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 10:30:38.20 ID:Zf61zkw+0
基本は手数料込みの購入代金につくんじゃないのかなぁ
59名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 10:32:13.22 ID:HYjGtaTZ0
そうだな。
カード会社のポイント→購入額に対して
証券会社のポイント→手数料に対して
60名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 10:33:37.24 ID:LpfSgUDB0
購入代金に対してポイントがつくのであれば、
MRFやMMFや個人向け国債を購入するのがベスト
61名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 10:53:57.70 ID:9r2M4dneO
やった(^O^)/
これでアメックスの無意味に高い年会費85000円の元を取れるぜぃ…。
62名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 10:59:10.99 ID:Zf61zkw+0
で、MRF、MMFは論外として、結局手数料たんまり取られるファンドしか買えないんだろうな
63名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 11:25:26.41 ID:YJN35QaW0
投信購入にはポイント発生しません、となるかもよ
64名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 12:00:52.52 ID:DvMvKM1n0
たぶん>>63かと
マネックスのセゾン積み立てみたいなかんじじゃない?
65名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 12:13:55.24 ID:FT1exQzx0
マネックスは解禁する前になんでセゾンと提携して投信購入できる
ようになってるんだ?
まあポイントつかなかったらカードで購入する意味がないから
誰も使わんと思うが。
66名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 12:20:48.43 ID:IzjkM1wO0
>>65
ポイント付かなかったら確かにカードの意味無いよな
強いて言うならお金の使用実績を一括管理できるくらい?
67名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 12:23:13.17 ID:Zf61zkw+0
>>65
カード決済の口座からマネが引き落としだからだったような
カードで引き落としてるわけじゃない
68名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 12:31:58.62 ID:N/ySfEKu0
>67
ちがう。確かにマネとセゾンはやってるね。何か仕組みがあるのかな
ttp://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/guest/G606/tsumitate/card_sikumi.htm
69名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 12:39:33.74 ID:rp6LT+CN0
以前マネでカード決済していたけど、単にカード決済口座(私の場合郵貯)から引き落としされるだけで、
ショッピング実績にはならなかった(カードポイントは付かなかった)。
70名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 12:40:41.01 ID:Zf61zkw+0
ちょっと違ったか、すんまへんね
でも前にちょっと買ってたけどあれはセゾンカードの明細には確か乗らないんだよね
単に引き落としを代行してるだけかと
71名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 12:40:48.08 ID:LjHiA2Xl0
最初100万ほどをとりくずしてドルコストで投信を買おうと思いますが
お勧めありますか?
使う予定は老後までない予定です。100万が全部投信にかわったらあとは
できる限り積み立てて行きたいと思います。
72名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 12:43:48.26 ID:1VJP3xWB0
>>68
「ちがう。」と断言した論拠を述べよ
73名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 12:44:17.41 ID:L3sdZ0Vv0
↑なんでこいつ偉そうなの?
74名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 12:45:16.22 ID:Zf61zkw+0
>>72
オレがマネから引き落としてるといったからだ
>68は悪くないよ
75名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 12:45:38.84 ID:1VJP3xWB0
>>54
金券購入ぐらいの扱いになれば御の字かな。
キャッシング扱いだったら目も当てられんw
76名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 12:52:29.64 ID:YlDgjCUF0
>74がなにげに大人
77名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 13:10:30.64 ID:1VJP3xWB0
68=73=76かよw
78名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 13:53:31.64 ID:L3sdZ0Vv0
外れw
79名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 14:34:08.54 ID:jbyyaKxd0
>>44
難しいので少ししか理解できないが、名目レートと実質レートが、
年を経るごとに大きく乖離してゆくのは、何で?
80名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 14:49:08.00 ID:n1aX3wVp0
>71
海外株式や債券インデックスファンドをメインに、日本を入れたければ、トピックスのインデックスファンドを、中国やインドを入れたければ、中国株を扱ってる証券会社で中国インデックスETFやインドETFをどうぞ。比率はポートフォリオで検索して自分で決めてね。
81名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 14:50:55.59 ID:r039UJGb0
>>79
主にインフレ率の差のせいだと思う。
82名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 15:10:03.39 ID:jkQ9Kdki0
>>79
円高が進んで対外貿易力が落ちているように見えるものの(名目)
貿易相手国の物価上昇が日本のそれを上回っている(実質)
のではないかと。
83名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 15:16:15.00 ID:17fDQP7B0
あ〜
クレカで引き落としできるっていいな
今は各口座にいれなきゃいけなくてめんどくさかったし
月々数万円の買い物でポイントつくし
84名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 15:44:54.10 ID:FayFQ+h30
85名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 16:10:04.02 ID:1VJP3xWB0
>>83
どこで買ってるの?
86名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 16:13:21.95 ID:Dztkw5kP0
優位なメスと劣位なオスの歴史

生物:生活能力のあるメスが生活能力のない矮小なオスを養う関係は生態系にはいくらでもある
それで、受精卵ができて、オスの精子が必要なくなる
すると、どのオスも追い出されるか、殺されるか、
メスの体内に吸収されるかのいずれかの運命になる

人類:人間も古代ではメスが優位
一例:アマゾンは狩猟民族で、狩猟の女神アルテミスを信仰していた
女のみの部族であるため子孫を残すためには男が必要である
このため時折捕虜として男を連れ帰ることがあった
捕虜となった男は全裸にされ手枷、足枷がつけられ子作りの道具として多数のアマゾンによって嬲られ精を搾られた
その結果、すぐに発狂するか廃人同然となり、男性機能が役に立たなくなった者から順に絞め殺された
男児が生まれた場合は即、生き埋めにして殺すか、不具として奴隷とする
女児の場合はそのまま戦士に育てた
こうしたメス優位な社会が古代ではごく当たり前であり、男は女に約5500万年間虐げられてきました
メス優位社会は母なる大地(女神崇拝)、自然崇拝が基本です

メス優位がオス優位?になったのは、キリストや仏陀や孔子などの男尊女卑思想登場前後からです
オス優位?社会は父なる天を崇拝、文明マンセーが基本です

ところが、昨今はフェミニスト(女尊男卑思想)によりまたメス優位となってきました
それにつれてメス本来の凶悪性が出てきました(オス優位?な時代ではおとなしくしていただけ、殴られちゃうからね
これらは、妻の夫殺しが年々ハイスピードで激増している事からも分かります
鬼嫁、熟年離婚、女だけ過剰な保護、貢ぐ君、不幸で悲惨な結婚生活、女子にのみ甘い判決、豪華な女子刑務所、金銭搾取、女優遇マスコミ、他多数

女の子は優しい?か弱い?(笑)メスは本来凶悪です。今後、更に男性差別が激しくなっていくでしょう。最終的にオスはメスの奴隷になります
オス優位な仕事場も、今後はどんどんメスに奪われていくでしょう(3k労働や兵役は残してくれるでしょうが・・・
こうして地位も経済力も生活力もやる気も無くしたオスをメスがどのように扱うかは上記を見れば分かります。
男性諸君!恋愛(避妊SEX)は楽しみつつ、不幸で悲惨な結婚生活は回避し、約5500万年間の恨みを晴らそう!
87名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 16:18:03.59 ID:Xiq6sdSH0
神話じゃねーか
88名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 16:18:42.17 ID:slgV3G0zO
優位なオススメやりまくり まで読んだ。
89名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 16:41:05.90 ID:jbyyaKxd0
>>82
少し納得した。dクス。
90名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 19:18:49.01 ID:7T/JA4bg0
> このため時折捕虜として男を連れ帰ることがあった
> 男児が生まれた場合は即、生き埋めにして殺すか、不具として奴隷とする

つまりまぐわうために、どっかで幸運にも奴隷になったヤツを狩ってくるわけか。
91名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 19:58:47.48 ID:5kUDXoyA0
>>83
決裁までの日数が銀行引き落としよりかかるから俺は近々止める予定。
92名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 20:02:09.92 ID:3QBVF4Io0
セゾン投信のスレはないですか?
93名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 20:15:31.01 ID:Zf61zkw+0
詳細わからんのにまだ早いだろ
94名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 21:06:48.07 ID:L3sdZ0Vv0
詳細がわかることとスレのあるなしに関連性はない
95名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 21:10:25.21 ID:rp6LT+CN0
>>94
でも2月末まで詳細がわからないんだから、ネタ無いでしょ?
それまでにdat落ち確実。
96名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 21:10:59.95 ID:Zf61zkw+0
ネタが無いとさすがに落ちるんじゃね
1ヶ月くらい先の話しだべ
97名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 21:17:17.87 ID:L3sdZ0Vv0
だから何?w
>>94のレスに何ら間違いはない
dat落ちだとかもスレのあるなしに関連性は全くないしw
98名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 21:18:00.71 ID:ZYArpatN0
>>94>>97
だな。
99名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 21:21:07.02 ID:rp6LT+CN0
>>97
じゃあ、君のIDメモしたからさっさとスレを立てろよ。見届けてやる。
100名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 21:22:36.45 ID:L3sdZ0Vv0
勘違いが激しい奴だなw
誰も俺が立てるなんて言ってないw
そんな義務もないしw
101名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 21:25:41.87 ID:Zf61zkw+0
まぁ早いんじゃねつうのが俺の考えだけど、言ったところでスレ建て止められるわけでもないのが
2ちゃんだしねぇ、おまいと同じで言ってみただけですよ
102名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 21:27:25.32 ID:L3sdZ0Vv0
まだ早いも何もスレのあるなしに関連性は全くないw
103名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 21:28:28.76 ID:ZYArpatN0
ID:L3sdZ0Vv0が正論すぎて困る
104名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 22:42:07.12 ID:MmaXsY3u0
>>44
1985年以降なら今が最低水準で当たり前だろう。
先進国49ヶ国で1985〜1992年まで日本は国際競争力はずっと世界No.1だったわけで、円高で当然。
2006年になると日本は49ヶ国中30位まで落ちたからな。
当然最低水準になって当たり前。
105名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 22:43:41.89 ID:MmaXsY3u0
あら?・・・俺は何故49なんかにレスしてるんだろう???
最近ちょっと疲れ気味だったから許してくれ。
106名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/22(月) 00:04:22.36 ID:Dv/BWPC80
104 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2007/01/21(日) 22:42:07.12 ID:MmaXsY3u0
>>44

105 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2007/01/21(日) 22:43:41.89 ID:MmaXsY3u0
あら?・・・俺は何故49なんかにレスしてるんだろう???


相当疲れているようだな
107名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/22(月) 01:04:48.31 ID:wGiCZEgL0
>>105
専用ブラウザ使ってるならリロード汁!
108名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/22(月) 17:15:58.86 ID:p/JQoKrc0
財務省 1月22日受付(提供者、共同保有者合計保有株券等の数・保有割合、カッコ内は報告前の保有割合)
★発行会社:IXI
◇JPモルガン・アセット・マネジメントなど9,066株 6.00%( -%)
109名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/22(月) 21:21:00.62 ID:g+MMJkBP0
電車の中で40代のおばさんが「金融広告を読め」を読んでいた
投信バブルのピークもすぐそこかと感じた
110名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/22(月) 21:25:12.51 ID:OPjyYIiC0
その本ということは、案外このスレの住人だったりして
111名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/22(月) 21:42:52.94 ID:H3GR16x20
おばさん「うはwwww キモヲタ109がこっちみてニヤニヤしてるよ。この本か?こりゃ投信のピークもそろそろか・・w」
112名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/22(月) 21:55:16.60 ID:FF1i3yV10
>>104-105
今日は週明けだけど、大丈夫だったのかなぁ・・・・
生きてる?
113名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/22(月) 22:05:52.59 ID:meGjCQZW0
>>109
たしかに貯蓄から投資への流れはかなり進んでるんだろうなと思わせるね。
いい意味で、グロソブのパンフを読んでいるおばさんよりは、なんかホッとするわw
『金融広告を読め』は啓蒙的・良心的な本だとおれはとらえているんで。
114104、105:2007/01/22(月) 22:07:45.94 ID:Rtf90oQH0
>>112
はいよー、元気に生きてるよ
ここは優しい人が多いな。
投信はどれもこれも上昇傾向だし、株は上がるし、
FXやってる人は円安爆益だしで、そりゃ殆んどの人は優しい気持ちにもなるか。
115名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/23(火) 05:01:29.81 ID:oOZgLCuY0
>>109
40代の女性が読んだらピークになるわけ?
116名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/23(火) 05:42:56.19 ID:FC7vISzT0
>>115
女性雑誌に株の記事が出始めれば天井だが「金融広告を読め」は該当しない。
本当に偶然見かけただけのことだろう。
そんな僕は今日も書店巡り〜
117名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/23(火) 08:46:43.19 ID:LOy8cS4UO
去年、アクティブ運用の投資信託で
けっこう儲かったと思ったんだが、
インデックスファンドとわずか0.5%しか変わらなかった。

買付手数料差を考えると、インデックスの方が良かった。

アクティブはダメ、インデックスを買え!
という意見がここでは大多数と思うが、
まさにその通りだと気付いた今日この頃。

おまいら、ありがとう!!
118名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/23(火) 08:57:20.93 ID:Vr81Dlau0
イーバンクの投資信託がすげー増えた。
119名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/23(火) 11:11:40.11 ID:5oXSPxTL0
>>117
まあ、そこに気づかなきゃ気づかないなりに幸せなんだけどな。
世の中そういう人けっこういる、高齢者を中心に。
120名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/23(火) 11:18:56.10 ID:lartwKvq0
分をわきまえると言うか
足るを知ると言うか
そんな感じですかな
121名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/23(火) 12:03:02.39 ID:EhJmq17n0
>119
今まで気づいてなかった団塊世代だが藤田さんのホームページなどで気づかされたよ
ここでも教えて貰えたことが俺の血や肉となっている 本当にありがとう
122名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/23(火) 13:04:09.15 ID:0k5pPTJS0
今日の日経によると、
昨年1年、日経平均に勝った国内株ファンドは、9%ちょいだったらしいね。
123名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/23(火) 17:09:28.75 ID:hCLtmh+v0


2千万円、イートレで投信購入したい。
半年、1年単位でゆっくり持てるやつ、安定性重視です。
2〜3種に分けて購入したいですが、お勧めの組み合わせアドバイス下さい。
https://newtrading.etrade.ne.jp/ETGate/?_ControlID=WPLETfiR001Control&_PageID=WPLETfiR001Iser10&_DataStoreID=DSWPLETfiR001Control&_ActionID=DefaultAID&getFlg=on
124名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/23(火) 17:31:00.10 ID:ZscW8unN0
全然ゆっくりじゃない気が…
125名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/23(火) 17:36:42.20 ID:iCwD15BU0
>>123
・国際-グローバル・ソブリン・オープン毎月決算型
→毎月分配金がもらえて非常にお得です。
https://newtrading.etrade.ne.jp/ETGate/WPLETfiR001Control/WPLETfiR001Idtl11/DefaultAID?getFlg=on&fund_sec_code=11131197C


・SBI-絶対収益追求ファンド
→絶対に収益を追求してくれます。
https://newtrading.etrade.ne.jp/ETGate/WPLETfiR001Control/WPLETfiR001Idtl11/DefaultAID?getFlg=on&fund_sec_code=18931106C


・グローバル高配当プラス・ファンド(四半期決算型)(愛称:世界資産)
→今ならキャンペーン中につき、特製世界遺産フィギュア 「タージ・マハル」が先着1,000名にプレゼント!
https://newtrading.etrade.ne.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?getFlg=on&burl=search_home&cat1=home&cat2=campaign&dir=campaign&file=home_campaign_070118.html
126名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/23(火) 17:53:22.28 ID:pvhBqNcf0
ワロスw

>>123
☆★初めて?の投資信託 13★☆
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1168016330/
こっちで訊いたほうがいいんでない?
127名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/23(火) 17:58:50.36 ID:jUYz+8020
>→絶対に収益を追求してくれます。
噴いたw
128名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/23(火) 19:20:54.62 ID:0k5pPTJS0
大証で、近々、海外ETFの取り扱いが始まるらしいね。
129名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/23(火) 20:07:43.21 ID:8DuBnjxO0
>>125はこのスレの伝説になるかもしれんねw
腹イテーw
130名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/23(火) 20:29:31.81 ID:bMK2n4uz0
その程度で伝説?
131名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/23(火) 20:48:49.29 ID:R5GHK1Tg0
松尾と同程度に面白いと思うが。
132名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/23(火) 21:03:42.30 ID:0aMeoxNl0
>>123

ETF
REIT
133名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/23(火) 21:08:14.95 ID:uw0WSLZr0
>>131
松尾って何?
134名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/23(火) 21:54:08.37 ID:uEq/1c1h0
>>133
http://www.toyota-fss.com/money/talk_matsuo.html
前スレ第33期の504から558を読め。
135名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/23(火) 21:59:20.95 ID:vWa89RKj0
松尾といったら伴内に決まってるだろボケ
136名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/23(火) 22:30:57.48 ID:xUPyCiQ60
>>128
その話題で持ちきりかと思いきや、なんだよこの流れw

中国、インドなどアジアを手始めに今春にも、とかあったから、
もう目前だよね。なんか大証やる気満々だな。
大証の株を買いたくなったw
137名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/23(火) 22:58:14.99 ID:0lXjb2Wf0
http://www.ose.or.jp/profile/press/070123c.pdf
↑(PDFにつき注意)
  これ見ると、投資信託がそのまま上場するようなイメージだな。
  MSCIコクサイに連動するファンドを上場してほしいな。もちろん、信託報酬は安く!
138名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/23(火) 23:12:41.66 ID:fd5QIh5I0
>>137
ETFは上場している投資信託なんだからそのまんまだが。
139名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/23(火) 23:13:34.52 ID:K7jJCkXj0
>>136 8697
前日比: +28,000円 (+4.24%)
ゴメンおれには手がだせないや
140名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/23(火) 23:16:44.40 ID:sGw9d71o0
>>137
そりゃ、ETF=指数連動型上場投資信託だからな

信託報酬はオレも気になる。香港のインド株ETFはえらい高いみたいだし。
141名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/23(火) 23:21:08.09 ID:h3vasuaC0
大証にはカントリーファンドもあるんだが・・・・・ネット証券では買えないからなあ・・・
http://www.ose.or.jp/stocks/st_cf.html
142名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/23(火) 23:39:18.06 ID:WzZCSjrL0
>>140
大証向けにETFを設定するはずない。

ETFのくせに約1%も信託報酬を毟り取る件については
他のぼったくり投信よりはましなんだから、
チンポしごきつつ我慢するしかなさそうだな。
143名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/23(火) 23:42:55.86 ID:fd5QIh5I0
>>142
インドは外国人投資家が株式に直接投資できないから、連動する証券に投資する
ことになる。仕組みが複雑だから信託報酬は下がりにくいんだよ。
それでもインドの公募投信に比べればかなりましになった。
144名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/23(火) 23:45:31.91 ID:8DuBnjxO0
アメリカの証券会社なら信託報酬0.3%とかなのにね
145名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/23(火) 23:51:10.61 ID:fd5QIh5I0
>>144
インドに限ればアメリカでもその信託報酬(ER)はありえない。
クローズドエンドファンドのIIFで1.37%、Exchange-Traded NoteのINPで0.89%だ。
146名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 00:00:12.78 ID:UsYxygJq0
>143
インドは政府の方針だから、これが変わらないとしょうがないよね。
147名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 00:02:26.13 ID:vNl9e0YI0
ETFの多様化への対応を目的とした上場制度の見直し等について(案)

近年,米国を初めとして,世界的にETFの多様化が進んでいることを踏まえ,
ETFの多様化への対応を目的とした上場制度の見直し等を行うこととし,
その制度要綱を次のとおり取りまとめました。
つきましては,本件に係るパブリック・コメントを募集しますので,
御意見等がございましたら,以下の要領により,
当所に御提出下さいますようよろしくお願いいたします。
http://www.ose.or.jp/rules/pc/070123a.pdf

(株)大阪証券取引所 東京支社
 市場企画本部 市場企画グループ
・e-mail [email protected]

◆募集期間 平成19年1月23日(火)〜平成19年2月13日(火)(必着)
148名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 00:04:59.96 ID:WzZCSjrL0
>>143
なるほどな。
業者の認定制度がある以上仕方ねーな。

それでも胴元の取り分が半分になるし、インデックス原理主義者の
俺にとってはETFが買えるってだけで我慢汁垂れまくりだ。
149名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 00:07:39.57 ID:oBdgaAbq0
>>148
久々にフェリオ光臨かw
150名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 00:10:48.54 ID:f6+OM9xi0
ラッセル・グローバル株インデックスってどうよ
http://news.goo.ne.jp/article/reuters/business/JAPAN-243189.html
151名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 02:49:16.25 ID:zrIuun9S0
『ファンド オブ ザ イヤー 2006』発表http://www.morningstar.co.jp/home/event/foy2006/
152名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 06:19:06.49 ID:ejqPASCM0
>>149
懐かしい響きだw
153名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 07:27:22.64 ID:vvt/J3qy0
>>151
それを見るとETFよりも、好配当株ファンドの方が良さそうだね。
どれもインデックスを倍ぐらい上回ってる。
インデックスが下がってる時でも株価の下支えがありそうだし。
154名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 11:23:30.20 ID:V4CSR4+s0
>>151
モーニングスターには、2005年の賞を受賞したファンドの2006年の成績もUPしてもらいたい。
見るも無惨な成績のような気がするが、本当のところ、どうなんだろうか?
155名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 16:21:00.98 ID:52Hd1Vaf0
>>154
ん?BPNのことかい?
こんなもんだよ。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=01311002&d=c&k=c3&c=1306.t&t=1y&l=on&z=l&q=l

モースタは紐つきなんだから賞をあげておしまい。企業に不利なことはやらないさ。
アナリストもそうだろ?外れた予想を分析することなんてしない。
156名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 16:29:42.09 ID:YwdurH1H0
157名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 18:15:36.72 ID:ziSdaCFG0
去年の最優秀ファンドは、ダイワ・バリュー株・オープン『愛称:底力』
http://www.morningstar.co.jp/home/event/foy2005/foy2005.htm

そのファンドがベンチマークとしているTOPIXとの比較
今年の成績酷すぎwww
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=04311002&d=c&k=c3&c=998405.t&p=m65,m130,s&t=2y&l=on&z=m&q=l
158名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 18:33:50.28 ID:IuoxuuoG0
159名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 18:36:46.92 ID:3281AzW60
>>157
3月と9月になんかコケてるね。
こういう比較をまとめたサイトを誰かやってくれると嬉しいな。
160名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 18:40:29.10 ID:zq0strX10
分配再投資したらよくなるんでないの?
161名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 18:46:37.64 ID:zZMqAhUDO
つか稼いだから、分配金をたくさんだしただけなのに
チャートだけで話されるとお話にならん
162名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 19:00:10.24 ID:ziSdaCFG0
バリュー株オープンは去年1300円も分配金出してたのか・・・

ちょっと調べてみたら、直近の期(13期)の騰落率は、
ファンド-2.6%、TOPIX-2.7%でほぼトントンだった。
163名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 19:19:04.40 ID:qFSvY9mM0
何でBRICs関連ねーの?
164名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 19:49:12.63 ID:LX+M+TYz0
>>159
ワラワセルジャネーカ
165名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 20:05:59.88 ID:ouUqWn+/0
>>159
志村!分配!分配!
166名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 20:10:13.63 ID:3281AzW60
場を和ませるために笑わせてやったんだよ


わーん
167名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 21:50:12.49 ID:ouUqWn+/0
まぁ、アホーみたいな形で、分配金込みの基準価格やトータルリターンの推移を比較できるサイトがあれば嬉しいんだが。。。
168名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 21:52:59.86 ID:VQoK4Y3V0
今は円安爆発中だから毎月分配とかでも+になってるんだろうけど
円高になったときの阿鼻叫喚はすさまじいだろうな
169名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 22:11:28.22 ID:N2ax+07I0
DKAと富士が合併するけど、興銀第一はとりあえずそのまま?
170名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 22:12:25.83 ID:4zQGMTrN0
EUが東芝・三菱等に1200億円の制裁金。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070124AT2M2402Z24012007.html
171名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 22:17:07.16 ID:x/jJrM9x0
>>169
そのまま。富士投信のトップから行ける
リリースにDIAMはそのまま的なことが書いてあった
172名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 22:19:46.59 ID:N2ax+07I0
>>170
>日本企業は参入を控えることで市場競争をゆがめた???

>>171 ありがとう
DIAMも新光もそのままか。
173名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 22:23:07.53 ID:4zQGMTrN0
>>172
EU 「送電設備作れ」

三菱電機、日立製作所、東芝 「嫌です」

EU 「嫌なら7億5000万ユーロ払え」
174名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 22:29:56.32 ID:/tyHPM1f0
>>173

電力自由化絡みか・・・大規模停電起きてたからな。
しかし参入しないから罰金てのはある意味すげえ理論だ。
グローバル企業は、強制的に欧州市場で活動せにゃならんのか?
175名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 22:35:24.55 ID:sNsVj6RO0
参入したいなら談合しろ→がんばってシェアUP→違法です。
176名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 22:44:49.96 ID:4adFRXZN0
マルチポストのスレ違いネタに反応するなよおまいら。

さて、1613でも空売りしますか。w
177名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 00:37:32.71 ID:cYEK28t30
そーゆーお前はスレ違いw
178名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 00:48:56.25 ID:mJTVnP3A0
1613は投信でしょ。
179名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 01:09:51.49 ID:dK3z8S/A0
東証電気機器株価指数連動型上場投資信託
180名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 05:22:30.64 ID:RQnoWWEg0
イーバンクの投資信託が54本追加。
ノーロードが結構あるね。ビルオーナーとか
181名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 10:38:27.22 ID:XOD7xKyEO
投信SCって経営うまくいってるだろうか?
潰れたとき面倒なので、投信購入に二の足をふんでいます。
182名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 11:12:43.70 ID:9LAMjqI90
>>181
日興が上場廃止になったらヤバイんでね?
183名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 11:54:29.45 ID:PakC5DSr0
本日、BST豪ドルを買付
まだ円高となるかもしれんが、思い立ったが吉日でw
184名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 15:58:23.82 ID:2fN368y40
>>181
俺も同じ。
日興が上場廃止になっても、たいして影響ないだろうけど、
SCの業績が悪かったら、野村なんとかネットと同じことになると思われ。

大証が外国債券のETFを上場してくれたら、いいんだけどな。
185名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 23:58:36.85 ID:VQSt7WiN0
権利無くなるわけじゃないしいいじゃないの
186名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 00:04:27.42 ID:oCWLg1lM0
投信SCに興味持ってる人は、そこでしか買えない投信に興味持ってるわけだから
投信SCあぼ〜んのせいで強制償還になったりしたらタマランってことでしょ。
187名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 00:17:05.43 ID:fwwEc3Vf0
マネックスも日興グループだろ
188名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 03:30:26.96 ID:cP2obmt20
マネショック→新興崩壊
日興ショック→東証、日経崩壊

日本オタワ
189名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 11:32:35.57 ID:7oTbVPfC0
マネックス資産設計ファンドの目論見書が見られるようになったけど、資産配分等については記述なし。
ファミリーファンド方式なので、親ファンドにかかる信託報酬はない(FoFではない)。
外国リート部分については別途フィーがかかるようだ。
資産配分は運用が始まってから月報とかで確認するしかない。
当面様子見だな。
190名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 11:48:54.59 ID:lQNbq0zB0
>>189
債券の割合が30%以下だったら攻撃的なファンドになって面白そうなんだが。
日本債券が30%以上あったらウンコだなw
191名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 14:59:33.56 ID:Hf43fKmh0
510 名前:cis ◆YLErRQrAOE [] 投稿日:2007/01/26(金) 14:03:04.60 ID:NTdXxJJt0
>>491
フィデリティ日本株式マザーファンド設定日

投信買うやつってホント鴨田な・・・
192名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 15:48:13.91 ID:VCi9whJ90
なにも考えずに、マネックスの資産設計ファンドを
育成型、分配型ともに最小単位プラスちょっとだけ
買ってみた。インデックスファンドとの値動きを比較
していきたい。つうか、マネックスは、外国債券イン
デックスファンドをとっとと売るべき。バンガードも厳
密には外国株式インデックスファンドじゃないし、ど
うしたものか。
193名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 16:38:26.20 ID:pZ7K7WBw0
>>192
つ投信SC
194189:2007/01/26(金) 17:14:19.74 ID:7oTbVPfC0
やっと基本資産配分が公開された。
https://www.monex.co.jp/pdf/new/news701k_diam.pdf
日本債券22%・・・。
195192:2007/01/26(金) 17:31:13.56 ID:VCi9whJ90
>>194
えー?
これ、もしかして、育成型と隔月分配型で資産配分割合一緒?
ただ、分配するかどうかが違うだけ?
ちょ、おまwwwwwwwww

日本債券が22%もあり信託報酬が1%近くで管理費用を加えると
コストは1%越えは確実。これなら手数料を取られても、郵便局の
野村6資産の方がマシじゃないだろうか。
196名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 17:39:49.46 ID:lQNbq0zB0
ダメだこりゃ。
マネックスはグロソブみたいな超安定重視で売るつもりじゃん。

日本債券が多すぎるのはもちろんだが、
外国株式と国内リートが同じ15%という比率というのは正気の沙汰とは思えん。

大証のETF待ちだなこりゃ。
197名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 17:49:30.25 ID:et2GJ/8g0
一応、現代ポートフォリオ理論に基づく結果だろ・・・
リスク別で3ファンドくらい作れば良かったのに。
マザーファンドの組み入れ率を変えるだけでいいんだから簡単にできそうなものだが。

今までみたいに「株式○%」といった表記が適当かどうか、考え直してもらいたいなあ
ポートフォリオを組んだリスクで表記すればいいのに
198名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 17:52:51.64 ID:7oTbVPfC0
>>197
>>194のリンクにPFのリスクは表記されているよ。
199名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 17:56:22.22 ID:pQxVSWbU0
はめ込み債やら変なヘッジファンドを出してきて怪しいと思ってたけど・・・。
さよなら、マネックス。俺は棟スパに旅立つよ。
200名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 18:00:41.79 ID:et2GJ/8g0
>>198
ああ書いてあるね。

ここのPDFの6ページにも書いてあるけど「効率的フロンティア」っていうは曲線なんだよ。
https://www.monex.co.jp/pdf/fund2/U673.pdf
つまり、もっとも効率的な配分はいくつもあるんだよ。
だからせめて3つくらいのファンドをつくり、低リスク低リターン、中リスク中リターン、高リスク高リターンを選べるようにして欲しかった。

いくら「育成」でも、20代と50代ではやはり取れるリスクが違うからね。
201名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 18:18:46.85 ID:lQNbq0zB0
>>197
> 一応、現代ポートフォリオ理論に基づく結果だろ・・・

それだったら、日本のGDPは全世界の15%なわけだから、
国内資産は15%に押さえなきゃいけないわけだが。
202名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 18:35:52.32 ID:O1eTpSsN0
バランス型ファンドってそもそもが、金がない、知識がない、暇がないってヤツ向きの商品なんだから、俺には無用だがね。
この三原則に当てはまるんなら買ってもいいんじゃねぇの?
酷評するほど悪いとも思わない。
203名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 18:37:20.27 ID:g+wZV0Bs0
脳内三原則ktkr
204名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 18:48:37.27 ID:et2GJ/8g0
>>201
現代ポートフォリオ理論のどこにGDPが出てくるんだ?
205名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 19:01:12.66 ID:RTtRPrr70
>>204
うむ、おれも初めて聞いた。
>>201には是非、教えてほしい。
206名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 19:01:34.41 ID:XhKXSXhk0
国内新興株などを主に扱うお勧めの投信ってある?
207名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 19:03:30.91 ID:DC2GYhyC0
割と平凡なアセアロでしたね。>194
同じ配分で、このスレで話題に上るファンドに投資したとすると、
信託報酬は0.54〜0.55%位になると思いますが、
残りの0.4%をどう見ますか?
208名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 19:05:47.99 ID:RTtRPrr70
>>200
まぁ、選べるほどの資金が集まりそうじゃないからじゃね?
野村とかだったら、ネームバリューで結構資金集めれるだろうから、6資産のように3種類ほど作れるんだろうけど。

ま、ここのスレにいるようなのは、自分で勉強してアセアロ組むだろうから問題ないんでは?
おれは、親や職場の人に勧めるには、野村のやマネのバランス型ファンドすすめる。いろいろ教えるのが面倒だから。
209名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 19:11:36.49 ID:VCi9whJ90
セゾン投信株式会社
http://www.saison-am.co.jp/
口座開設資料請求をしてみた。送付は2月下旬だとか。
信託報酬が0.7%のファンドオブファンズならいらねえ。
エクスペンスレシオが0.7%ならまあ、ありかな、ぐらいの期待値。
バンガードの気合いに期待したい。MSCIワールド連動投信とか
やってほすい。
210名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 19:30:03.28 ID:lQNbq0zB0
>>204
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31815712
この本の結論にそう書いてあった。
GDP比率に応じてインデックスファンドを買うのが最強だと。

ブログはここね。
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/
211名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 20:00:53.79 ID:6QbyL0n+0
>>209
もう資料請求できるのか。
212名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 20:01:13.73 ID:RTtRPrr70
>>210
 これは、この本の作者の意見じゃない?

 たしかに世界のGDP比率に応じてアセットクラスを選択するとかいう意見をブログとかでみた事はあ
るが、現代ポートフォリオ理論での話では無いと思うなぁ。
 一理はあるが、この論を採用すべきかどうかは、各人の考え方次第では?

213名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 20:04:44.45 ID:1SEKXNcZO
つーか、グローバル好配当ファンドが
インデックスより常に良いパフォーマンスだろ
214名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 20:35:23.72 ID:1tZKLyGy0
マネックスの育成型を買ってみた。

ここ半年ぐらいずっとドル買いのタイミングを計ってが、なかなか円高来そうに無い。
現金寝かせとくぐらいならと思って20%弱投入。

それにしても俺のポートフォリオはぐちゃぐちゃだな。
日本株45%
現金15%

残り40%でFXや225先物
215名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 20:41:40.08 ID:et2GJ/8g0
>>210
確かに面白い意見ではあるが、>>212の言うように「現代ポートフォリオ理論」(MPT)ではないと思うぞ。
MPTは統計学の応用だからね。

>>208
あらかじめ何種類か作っておいた方が、人も集まるような気もするけどなあ。
マザーファンドの組み入れ比率を変えるだけでいいのに。
ある程度差別化しておかないと、今はバランスファンドがたくさんあるからね・・・
216名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 21:00:15.20 ID:gXWT9ZvJ0
なんだかんだ、エラソーな事言っているが、結局は自分のアセアロ配分と違うだけじゃねーの?

日本債22%はノーポジと考えてもいいと思うが。

ブツブツ言いながら、肉やエビをゲットするために買うんだろ?
217名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 21:05:44.88 ID:RTtRPrr70
>>216
|ブツブツ言いながら、肉やエビをゲットするために買うんだろ?
 ワラタwww
 実はおれも肉やエビに釣られそうになったクチだwww


218名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 21:06:54.71 ID:Wq2oUh8p0
肉はともかくえびまではなぁ
219名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 21:10:51.34 ID:iQ6xI9OA0
220名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 21:22:36.33 ID:4P4qvZCE0
>>209
本日38番目の受付番号で、申込完了
内容が良かったら、マネーキットセゾンカードを作って
ソニ銀の投信を、移行していこうかな
221名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 21:52:19.51 ID:ttBUKrZ60
一人モンは、えびや肉は要らないから、
お金をくれ
222名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 22:05:23.94 ID:pSn1V96v0
>>209
申し込めないよぉ(泣き)

[80003] DBへのアクセスに失敗しました。 insert failed:
com.fitechlabs.dbind.InsertException: mutate failure
java.sql.SQLException: ORA-01400:
("WBRK3USER"."EXP_ACCOUNT_OPEN"."ADDRESS_LINE1_KANA")にはNULLは挿入で
きません。sql=insert into exp_account_open (institution_code
223名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 22:19:12.57 ID:2A2F3ZlGO
>>222
任意入力でNull許可してないんかい。
本来は必須項目なんかな。
エラーでてる項目に空白でもつっこんでおけばいくんじゃないか?
224名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 22:31:09.52 ID:PWVRkMHE0
>>222
オラクルのDBエラーか。
テーブルのカラムにNULL文字挿入できねーって言ってるから、
とりあえず全項目に文字入力して空欄を無くせば解決すると思う。

つーか公開前にテストしとけって話だな。
225名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 22:37:12.44 ID:yZ3fEktl0
日本衰退物語というファンドができないかな。

日本及び地理的経済的に相関性の高い地域を除いた、
世界各国の株、債権、商品等に投資。
226222:2007/01/26(金) 22:37:33.99 ID:pSn1V96v0
>>223,224
全項目入力しているんですがねぇ。全角半角の指定も守っている。
Linux+Firefoxというのがいかんのですかねぇ。
暇な時にWinでも試してみます。
227名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 22:45:30.86 ID:rMzuOsi90
>>225
つAvest-E
228名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 22:46:37.37 ID:VJBsP2DQ0
野村短期金利連動型投信
http://www.nomura.co.jp/retail/fund/boseki/index.php

↑こういう投信って、どういう存在意義があるんですか?
229名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 22:53:01.69 ID:SRFjcQ1o0
>>226
住所1(カナ)を入力か?
どうやるか、分からんが・・・
230名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 22:54:58.06 ID:jxQ8Es6k0
>>222
自分もFirefoxだとそのエラーになった。IEでやったらOKだった。
231名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 22:56:34.90 ID:GQo43RW10
>>225
それなら日本株のベア型ファンドがオススメ
232名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 00:37:12.57 ID:04PAeo0g0
>>197
イボットソンの助言通りのアセアロになっているかどうかが気になるなぁ。
イボは助言するだけで、最終的にアセアロを決めるのはDIAMなんだろう。
DIAMが儲けたいと思えば、イボの提案は参考程度して、コストのかからない
日本債券の割合をDIAMの判断で上げてしまう・・・というのは可能だ。
そこら辺がこのファンドの不安なところなんだが。
233名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 01:01:02.60 ID:u1jJm/eU0
>>232
>コストのかからない日本債券の割合をDIAMの判断で上げてしまう
コストが掛かろうが掛かるまいがDIAMの収益には無関係。
総資産に対する信託報酬のみが収益を決める。
投資信託の基本中の基本だ。憶えておこうね。
234名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 01:03:27.78 ID:2nusBj1B0
>>222
こうもあっさりと内部実装を外に漏らす所なんか信用できん
235名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 01:43:34.68 ID:OpRWfaaW0
日本債券の比率が高い云々言ってるやつって、
為替変動も下げ相場も織り込んでんのかよw
っで、利回り期待しすぎてんじゃない?
236名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 01:49:43.59 ID:zzDM3TpiO
>>235

俺の場合、
変動国債10を1000万塩漬状態。公社債もある。
だから投信であんま日本債券いらんのだ。
237名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 02:12:50.70 ID:5pLwljlg0
「俺の場合」とか言い出したらキリ無いだろーにww
238名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 02:26:49.89 ID:R4DQleJ/0
俺の場合、
日本株個別銘柄を1000万塩漬状態。ETFもある。
だから投信であんま日本株式いらんのだ。
239名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 02:47:59.71 ID:D4DiZiyy0
俺の場合、
桜島大根100本を味噌漬状態。糠漬もある。
だから投信であんま日本カブいらんのだ。
240名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 03:14:43.76 ID:5WAQx+4m0
だいたいな、マネックス自ら「何から始めていいのか分からないという方の、はじめの一歩に最適」
と宣言してるファンドに対して
「俺は投資運用のベテランだ!こんな“何から始めていいのか分からない人専用、はじめの一歩”みたいなファンドは買えるか!」
と文句を付けたろころで無意味だろ。
241名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 03:31:16.06 ID:R4DQleJ/0
リスク水準8%ならこんなもんだとは思う。
個人的には、もっと高くとって欲しかったが。
242名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 03:59:57.14 ID:OmeyhXN/0
団塊世代の投信初心者狙い撃ちの国内・海外バランス型のファンドが今どの証券会社でも一押しみたいだね。

野村:マイストーリー分配型 購入手数料2.1%  信託報酬1.6275%
(野村はゆうちょ向けの物は良い)
日興:スリートップ     購入手数料3.15% 信託報酬1.39965%
大和:ライフハーモニー   購入手数料2.1%  信託報酬1.52985%

もうね、揃いも揃って最低クラスのゴミクズ投信だ。
にも関わらず地道な対老人押し売り営業で、三つともバカ売れときた。
マネックスの資産設計ファンドは普通に及第点を取れる出来だろ思うけどな。
243名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 04:38:26.03 ID:CLp028WF0
オレは投資運用のベテランだから
マネックスの投信なんて買ってられるかってんだ
株も債券も自分で買って、オリジナルのポートフェリオ作ればいいだけなのに
なんでわざわざ高い手数料払って投信なんて買うかね?



244名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 06:37:03.39 ID:IweUuT6k0
一時期のグロソブとシティみたいに、資産配分については
大体助言どおりにするんじゃないの?
245名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 07:05:14.71 ID:gseQUf4Q0
信託報酬(0.9975%)の内訳
委託会社 0.441-0.546%
販売会社 0.378-0.483%
受託会社 0.0735%
246名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 08:18:49.48 ID:apAyahsF0
株高で、円安。債券ももうチョイ金利があがらんと。
買うものがみつかりません。
とりあえずJPMグローバルCBオープンに放り込んでおきます。
247名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 08:33:11.75 ID:LlWa/ObG0
>238は結構がんばったと思う
248名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 08:43:00.41 ID:Z9dVGCTX0
>239はもっと評価されてもいい
249名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 10:09:35.30 ID:4LxDhR+g0
>239は最強
戦争が起きても、ハイパーインフレでも食糧難でも大丈夫
250名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 10:15:53.47 ID:4LxDhR+g0
>>246
スーパーとレーダーですね!あなたは
株・・・未来にならないと高いか安いかわからない
円安・・・為替の動き読める人はサイヤ人くらい
債券高・・・今が高いとなぜわかる?

一応アドバイス
アセットは組んでおいて、株安、円高になれば、アセットどうりに
現金から株、外為に移行させればよい。

あなたのやってるのは単なるタイミング売買であって、
それなら個別株でもすれば?

もうちょい勉強したほうがいいと思う
初心者スレにでもいけば?
251名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 10:18:19.15 ID:q+w9/Psi0
>>250
>債券高・・・今が高いとなぜわかる?
???
252名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 10:19:21.26 ID:4LxDhR+g0
>>246
も一つかいとこ
JPMグローバルCBオープンと現金のポートフォリオ?

すげーリスキーなポートフォリオだねw
253名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 10:21:16.23 ID:4LxDhR+g0
>>251
すまん、ちょっと言い方が変か

債券は効率的市場だから現在の価値は正しい。
ただ、将来は債券がこれ以上高くなるかもしれないのに、
いつまで指くわえてみてるつもり?

と言いたかった。
254名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 10:24:29.22 ID:0GYU+CyR0
要は買いたい銘柄を考えつつ、
買うタイミングになるまでの一時的なポートフォリオを別に考えろって事でOK?
255名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 10:24:45.53 ID:j7X+3unS0
サイヤ人になりたいです
256名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 12:06:57.58 ID:5p4HeQwO0


主人の入院保険には毎月5000円くらいしかだせないんですぅ

けど

1000万円、安定志向で分散ポートフォリオアドバイスお願いしますぅ。
257名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 12:12:26.28 ID:fnkxa+Xt0
>>256
勉強する気がないなら、野村の6資産か、マネの資産設計でもかっとけ。
258名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 12:15:27.21 ID:nXQu0b8m0
>257
おまえ優しい奴だな
259名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 12:40:31.80 ID:apAyahsF0
>>252
裁量取引で長年それなりの結果がでているので、オイラは、自分の能力を信じますよ。
ただ、今、6000万中2000万ぐらいが、MRF、信用口座現金、普通貯金として、寝てしまって
いて、おそらくこの市況の調子だと数ヶ月は、メイン市場に投入しないだろうから、短期で
放りこんでおける場所を探していたんです。もちろんその中でも分散投資したいですけど、
MMFかCBオープン以外、よさげなものがなくてね。
260名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 12:44:20.86 ID:wHPpr3E00
>>259
投信SCスレで話題の「世界のサイフ」
261名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 12:44:44.20 ID:wHPpr3E00
>>260
あ、間違えた「働くサイフ」の方
262名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 12:57:58.62 ID:apAyahsF0
>>261
ありがとうございます。
早速、調べようとしましたが、モーニングスター、メンテ中なんですね。
263名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 12:59:58.06 ID:eztrBDH20
株式市場のサイフ(こやし)だったら嫌だなあ。

>>256
幅広い銘柄に投資したインデックスファンドの積立てがおすすめ。
いまはテンプレは機能していないけれど、ランダムウォーカー本

http://www.amazon.co.jp/dp/4532350972
でも、月に100ドルがムリなら、50ドルでもいいから積み立てると
複利効果の享受を得られるとあります。

投信スーパーセンター すみしん海外株式インデックス
kabu.com ステートストリート外国株式ファンド
マネックス バンガード海外株式ファンド

あたりがおすすめ。海外ETFに気軽に投資できるようになれば
別の最適解もあり。

敗者のゲーム(新版) なぜ資産運用に勝てないのか
http://www.amazon.co.jp/dp/4532350689/
もおすすめ。
264名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 13:12:53.19 ID:q+w9/Psi0
>>263
例えタダで本あげても読まないと思ふ
265318:2007/01/27(土) 13:13:49.38 ID:Tz6x1Nez0
>>256

>>勉強する気がないなら、野村の6資産か、マネの資産設計でもかっとけ。

自分で勉強する気が無いら、良いかも。



今年、分散投資を実践していたら・・・ <資産設計への道>
                            内藤忍(マネックス)
http://www2.monex.co.jp/monex_blog/archives/007118.html

「標準的なアセットアロケーション」とは、分散投資の基本形として拙書「資
産設計塾」で提案している次のような資産配分です。
日本株式インデックス 30%
日本債券インデックス 10%
外国株式インデックス 20%
外国債券インデックス 20%
流動性資産      20%


「資産設計塾」でも読んだら?

参考

山崎元のホンネの投資教室 - 楽天ブログ(Blog)
ttp://plaza.rakuten.co.jp/isyamazaki/diaryall

資産設計への道/マネックス証券 - ネット証券
ttp://www2.monex.co.jp/monex_blog/archives/cat_19.html
266名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 15:51:16.59 ID:f9T6HfSs0
マネックスで>>265の比率で配分してくれるファンド作ったら売れるんでね?

売れれば売れるほど内藤忍が絶望するような気もするが(だれも話理解してねえと)
267名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 15:58:11.55 ID:uty604ae0
>>256
変動金利型の個人向け国債でも買っておけ。
268名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 16:47:12.84 ID:f5gUklqn0
マネックス資産設計ファンド

リターンを、債券1.5%、株式4.5%、リート3%とすると、
債券4・株式3・リート2の割合なので、
全体のリターンは2.55%。
コストが1%なので2.55−1=1.55%ってところか。
長期金利以下だな。
269名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 16:50:50.31 ID:f9T6HfSs0
>>268

債権部分1.5%の半分以上手数料で持って行っているな。
270名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 17:02:37.76 ID:fnkxa+Xt0
>>268
|リターンを、債券1.5%、株式4.5%、リート3%
 どっからもってきた数字?

 年金運用では下の数字をつかってるようだが。
http://www.nli-research.co.jp/stra/stra37-2.html
表1. 前提条件
資 産 リターン リスク
株 式  8.0%  25.0%
債 券  4.5%  4.0%
短期金利 2.0% 1.0%


 マネの肩を持つわけじゃないが、マネックス憎しで捏造したデータで叩くのは、
どうかな?逆効果だと思うよ。
271名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 17:23:07.55 ID:YtajHBiB0
>>270
おまえなあ、その数字は・・・
今の短期金利はいくらか知らないのか?
272名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 17:27:29.33 ID:SsLTRClF0
マネックス資産設計ファンド
投資信託入門用にはいいかもね
273名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 17:34:42.62 ID:YtajHBiB0
>>270
無様なんだよ
274名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 17:35:50.04 ID:YtajHBiB0
>>270
お前はダメな奴だなあ
275名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 17:44:29.98 ID:4lnxp7GL0
債券は国内と海外で分けて考えた方がいいんじゃね?
276名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 17:45:32.00 ID:V36jklph0
比率が気に入らなかったら、足りないと思う部分を自分で買い増せばいい
俺は
 マネ4
 べスコ店頭1
 インド1
 チャイナ1
 ロシア1
でいくぜ
277名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 17:47:11.90 ID:f9T6HfSs0
>>276

最初からバラでかったほうがいいんでね?

日本債券部分は個人向け国債でいいやとか。
278名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 18:05:02.01 ID:V36jklph0
最初バラで買ってたんだけど(三井外株、外債など)
管理がめんどくなって売ったんだ

ファン度数を少なくしたほうが管理しやすいし
ノーロードファンドなら、マネより条件のいいバランスファンドがでたとき乗り換えやすいと思って
279名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 18:15:14.33 ID:04PAeo0g0
>>278
管理が面倒ってのはよく分かるな。折れも最近実感している。
2,3年ならともかく、2-30年も続けられるのかなという不安は大きい。
280名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 18:31:06.97 ID:fnkxa+Xt0
>>274
YtajHBiB0   が必死な件について。
281名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 18:47:31.90 ID:jcV3m36S0
質問です。

毎月〜3ヶ月分配型のファンドを探しています。
分配金の多いランキング、というようなサイトを探しているのですが、
なかなか見つけられないです。

どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
282名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 18:48:55.73 ID:Q2i+CjkG0
買ったら放置プレイだから特に管理が面倒とかはないな
トピックス連動はたまにETFにのせかえるからいじるけど
283名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 18:50:39.28 ID:D4DiZiyy0
>>280
このスレにはこの手の粘着が多いな・・・
284名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 19:06:32.74 ID:q+w9/Psi0
>>282
AAしないんだったらそれでもいいけど。
分散投資に意味を持たせるんだったら半年、少なくとも1年に1回ぐらいは調整しないと。
285名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 19:18:31.48 ID:i0S2VaJT0
国内債券イラネとか、個人向け国債買えば良いって行ってるやつは、ポートフォリオに国内債を入れる
意味が分かってないんじゃね?
金利低下(≒景気低迷)時に収益が上がるから国内債投資の意味があるんじゃん。
個人向け国債は全く逆だから持っててもダメだろ。
286名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 19:22:51.71 ID:1Fvj9o5c0
国内債券はまだ早いような
だって今は殆ど天井だよね
いつぞやの10年債0.7%のときよりはましだけど
287名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 19:25:21.99 ID:R4DQleJ/0
俺の中では、個人向け国債は半年毎に自動更新の定期預金
288名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 19:29:09.97 ID:i0S2VaJT0
国内債(に限らないが・・・)は今が天井かどうかなんて誰にも分からない。
10年債は一時0.5%割れまで行ったことがあるよ。
そこまで行かなくても、金利が今より年間で0.5%下がれば、4%くらいのリターンにはなる。
289名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 19:37:19.75 ID:7Teu1l+E0
>>288
どんな計算するとそうなるの。
去年のピークに比べると日本の長期金利って0.3%ぐらいは
下がってるでしょ?その間にどれぐらいのリターンがあったの
290名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 19:46:11.40 ID:i0S2VaJT0
>>289
インデックス(NOMURA-BPI総合)についての話ね
キャピタルリターン(金利変化(0.5%)×修正デュレーション(5.76))+インカム(1.26%)
で4%くらい
本当はローリング効果とかも考えないといけないし、金利がパラレルシフトと仮定している
とか問題もあるけど、まあこんなもんでしょ。
NOMURA-BPIのデータはここから
http://qr.nomura.co.jp/jp/bpi/index.html
>去年のピークに比べると日本の長期金利って0.3%ぐらいは
>下がってるでしょ?その間にどれぐらいのリターンがあったの
2%くらい
291名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 19:58:55.66 ID:7Teu1l+E0
>>290
なるほど7月の0金利解除から年後半に掛けて長期金利が下がってく局面で
2%ぐらい上がったってことかぁ。その倍ぐらいならたしかに4%ぐらいは
取れそうですね。
292名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 22:33:36.38 ID:Q2i+CjkG0
>284
たま〜に計算はするよ
頻繁には見ないからそんなに面倒でもない
293名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 00:00:12.22 ID:zS+784wG0
広く分散された(できれば世界中の株に分散された)投信をドル・コスト平均法で
長期的に買い続ければ無問題。
294212:2007/01/28(日) 00:09:25.14 ID:tp5MJv4H0
>>210
世界のGDP比率に応じてアセットクラスを選択の話しだが、やはり現代ポートフォリオ理論の話ではなく、
マコービッツの理論を下敷きに、トービンの分離定数を組み合わせた際の話しみたいだね。
で、この際のポートフォリオを「市場ポートフォリオ」とよぶが、この概念は実際には個々の投資家が市場と
同じポートフォリオを持つのは不可能だとも、言われているね。
このあたりのことは「金融工学、こんなに面白い」のP98あたりにかいてあるから、興味があったら読んでみ。
ttp://www.amazon.co.jp/%E9%87%91%E8%9E%8D%E5%B7%A5%E5%AD%A6%E3%80%81%E3%81%93%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%AB%E9%9D%A2%E7%99%BD%E3%81%84-%E9%87%8E%E5%8F%A3-%E6%82%A0%E7%B4%80%E9%9B%84/dp/4166601237
295名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 01:57:57.64 ID:dyVVsnop0
>>293
しかし、実際問題、長期のドルコストってできるか?
リーマンですら給料の額も一定でないし、ライフスタイルが変れば、
投資にまわせる額も大きく変る。
どうもドルコストって机上の空論のように思えるのだが。
万一結婚したりしたら、今と同じような投資はできんだろう。
296名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 03:33:07.30 ID:XvbM41yB0
ドルコストは、得でも損でもないんでしょ。
297名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 08:15:35.09 ID:t51UKZH60
>>295
結婚前に401kを仕込めれば、給与明細を見られても
保険料控除で最初から無かったものと判断されるので
貫き(だまし)通せるかも。
298名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 09:21:52.91 ID:tp5MJv4H0
>>295
あまり厳密に考えて、投資できないよりは、そのときそのときのベストな選択
をするのがいいんじゃないの?

俺は基本はドルコストでかってるけど、手数料無料期間とか臨時収入が
あったときには一括購入も組み合わせてる。
299名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 09:38:26.49 ID:ZeEuBrFW0
>>295
結婚を万一といっているうちは大丈夫だ。
300名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 10:26:09.40 ID:fJ9ul9ZF0
>>295
最低額を決めてやれば出来るんじゃない?
漏れの場合は新入社員時の月4万が最低ラインで、
余裕のある時期(共働きの今)は月8万ぐらいにしてる。
子供でも出来たらまた4万ぐらいまで縮小するんだろうな。
301名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 11:08:15.60 ID:J0c2NUo30
やっぱり、野村6資産投信の信託報酬は圧倒的に安いな。
ネットで買えれば良いのに。
302名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 14:07:06.35 ID:BlmM0Vwj0
>>301
その割りにリターンが低いのは何故何故君
303Loop ◆pCagQ2VMTg :2007/01/28(日) 15:09:53.78 ID:34qRGz6k0
株きちと債務とニートに分散投資
304名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 15:21:18.60 ID:5zxwDmPZ0
「東証、NY証取と提携で合意へ=第一弾は投信の相互上場など」

東京証券取引所は31日にも、ニューヨーク証券取引所(NYSE)と上場投資信託(ETF)の相互上場などを柱とする業務提携を結ぶことで合意する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070128-00000030-jij-bus_all


31日に具体的にどんなETFが上場されるのか発表されるのかな?
305名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 15:56:30.32 ID:Q6IGRTrU0
>>302
日本債券が入っているからに一票。
306名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 16:05:24.10 ID:BlmM0Vwj0
>>305
だね。
ヘッジの役割小さいし、
意味ないよね。
307Loop ◆pCagQ2VMTg :2007/01/28(日) 16:58:44.66 ID:34qRGz6k0
同感。
そのぶんポジションを低くして、現金にしといた方が、よっぽど危険対処になる。

教科書とおりにやろうとして、日本債券やる必要は無いと思う。
現金でじゅうぶんでは無いだろうか?

現実には、現金の方が債券に優ってる面は、確実にあるのだから。

日本債券のファンドの場合、無理してソフトバンク債とか買って、
なんとかパフォーマンスを確保しようとしてる場合も多い。

そおいう種類のリスクを負うなら、いっそのこと、
米GM債とかのが妙味あるのではないだろうか?
つぶれなければ、リターンがあるわけで、
逆に、ハナクソみたいな金利から高い手数料さっぴかれるほど、
ソフ○バンクがつぶれる可能性が低いとは思えない。

GMは明々白々で負える危険、
ソフ○バンクのは、隠された危険にハナクソみたいなリターンだ。
日本国債も同様だ。

国債が助かって、円現金がダメになる可能性は非常に低い。
その逆は、けっこう可能性がある。
308Loop ◆pCagQ2VMTg :2007/01/28(日) 17:03:54.22 ID:34qRGz6k0
だいたい日本国債については、実力以上に高い可能性が強い。
なぜかと言うと、必ず常時買いバイアスがかかってるから。

たとえば、地銀は脳が無いので、日本国債を買う。なぜか?

日本国債が不履行な時は、必ず、地銀もどたばた倒産するからだ。
それを公的低金利政策で調達した資金で買っている。

1死にも10死にもいっしょ

と言う、おっかないヒトたちに多重債務者が強制されるような手口だ。

そんな結果として、不必要に割高な日本国債を買う必要が、
我々にあるのだろうか?

現金のが、よっぽどいいだろう。
日銀が金利上げたがってるのは、上記のような不健全な構造を打破したい、
との思いもある。
常により以上に不安定になってしまっている。
309名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 17:05:14.99 ID:zkIgCPzL0
>>304
キター
310名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 17:13:45.24 ID:Hus2fz1H0
東証と大証、競争しまくりだな
いいことだ
311名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 18:19:28.77 ID:pwpudast0
なんとなく大証を応援したい
312名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 18:45:13.13 ID:xMKq5qcI0
東小なんかダメポ
数年前のアメリカン証取とのETF相互上場の話みたいに
提携したけどその後何も進展なしで、消えるに一票
313名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 18:47:33.61 ID:pwpudast0
相互上場したけど、その後やる気なくして提携解消・上場廃止とかになったら最悪
314名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 19:10:27.53 ID:4t+1HSTJ0
J-CAST ニュース : 東証とNYSE提携は期待はずれ 金融庁に失望の声も
http://www.j-cast.com/2007/01/26005029.html

ニューヨーク証券取引所(NYSE)と2006年春から資本提携と業務提携の協議を
進めてきた東京証券取引所が、提携協議開始から1年を迎える前に「成果」を
アピールしようと躍起になっている。西室泰三社長は07年1月31日に訪米し、
NYSEのジョン・セイン会長と会談し、「提携合意」を発表する意向だが、合意
できるかどうか微妙なうえ、仮に合意できたとしても提携の中身は限定的で、
市場が期待するサプライズはないようだ。事前にこの情報を入手した金融庁関
係者から早くも失望の声が挙がっている。
315名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 20:19:42.93 ID:TXSLBf/B0
ここで大証が、今春のアジアに続き今夏にはアメリカのETFも、とかなったら楽しいな。
316名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 20:46:15.45 ID:7PLLJY9f0
>>314
まじで、だめなのか。東証
317名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 22:00:32.76 ID:HJpLbMCZ0
NHKインド特集、必死だなw
318名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 22:10:06.57 ID:BlmM0Vwj0
明日以降はインド投信購入者が殺到じゃね?
319名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/29(月) 19:28:43.16 ID:NZScIN6M0
>>318
買いが殺到してそうな今日に全額売り払ったおいらがきましたよー
320名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/29(月) 19:49:38.73 ID:Gi2EBmcM0
さわかみが19000円到達
321名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/29(月) 21:56:27.05 ID:ysRgFyeV0
インディア・トラッカー買ってる人いる?
信託報酬を考えるとHSBCから移そうか迷ってる。
322名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/29(月) 22:20:45.11 ID:NZScIN6M0
>>321
買おうと思ってるが、暴落してからでもイイかなと思って、様子見。
323名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/29(月) 22:21:10.34 ID:R0SuuAh50
さわかみキター
三洋電機キター
324名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/29(月) 22:26:01.44 ID:RNSw5kQQ0
>>317
今日もやってる。
インドすげーな。インド株落ち着いたらかってみるかな。
325名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/29(月) 22:35:02.18 ID:SNdGo1Vm0
>324
NHKインド投資を促進してどうすんのかね??
326名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/29(月) 22:35:58.59 ID:RNSw5kQQ0
円キャリートレード推奨してんだろ
327名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/29(月) 22:38:54.00 ID:AiQob8rv0
BSでも5夜連続でインドのドキュメンタリーやるらしいよ
NHKの買い煽り攻勢だな
328名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/29(月) 22:46:59.45 ID:7O0HAsKU0
国の意向を受けて、中国への対抗軸として日本の会社も
発展するインドに進出投資しなさいってことだったりして。


それにしても日立の飯塚さん、現地法人社長なのに英語できなさ杉w
329名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/29(月) 22:54:15.05 ID:RNSw5kQQ0
このオネーサンがGSでBRICSリポートだしんたんだなあ、、
330名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/29(月) 23:02:29.12 ID:42PP7sUEO
俺は押し目買いのプロだから
331名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/29(月) 23:16:41.90 ID:JnxP9+AW0
>>328
インド人の英語の発音はあんな感じ
332名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/29(月) 23:18:03.50 ID:mjQiSVVr0
実在するシマコーサク
333名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/30(火) 00:18:16.67 ID:Be9NzP5W0
BRICsレポート出したのは
GSのジム・オニールだろ?
334名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/30(火) 01:38:14.94 ID:DN93D6RN0
インド人の英語って初めて聞いたけど聞き取りにくー
335名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/30(火) 02:14:24.59 ID:raiSrqjA0
>>333
レポートはふつう一人じゃ書かない。
336名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/30(火) 02:26:03.64 ID:raiSrqjA0
>>333
はじめて造語としてBRICsが出てきた
GS「Dreaming With BRICs:The Path to 2050」よめ
Dominic Wilson氏,Roopa Purushothaman氏<インドの女
337名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/30(火) 07:03:34.78 ID:X0LofNU+0
ポートフォリオのコストってどのくらい??
338名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/30(火) 09:15:47.41 ID:t6NBjS2N0
>>337
ニホンゴデオk
339名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/30(火) 10:02:48.87 ID:qIuff0sq0
>>337
お金では買えない価値がある
340名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/30(火) 10:14:26.53 ID:xQtEFS/k0
>>337
人によります
341名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/30(火) 10:34:58.62 ID:7q1viH/N0
>>322
CCASSっつーのは,中国共産党の胸先三寸で没収されるとかの危険性は無いの?
342名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/30(火) 13:15:56.92 ID:ed4tjNGs0
>>321
長期で投資するかどうか、だよね。
長期なら、信託報酬が安い方が絶対有利だからな。
343名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/30(火) 23:07:47.99 ID:fvAROGcS0
日興、いよいよ上場廃止か?

相当やヴぁいね。
344名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/30(火) 23:43:09.80 ID:H8Z+ttml0
インデックスファンド TSP にも影響はあるのでしょうか?
345黄色ブドウ中隊長:2007/01/30(火) 23:47:57.52 ID:5IQQFOIB0
>>331

インド人が「バルバッキュ」と言ったら、それは「バーベキュー」のことらしいぞwww
346名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/31(水) 00:48:06.50 ID:b91H/uFN0
ネイティブ間でも発音の差異があるのに、
お前ら糞味噌以下だな。
347名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/31(水) 01:06:49.16 ID:O6vZQ7Aj0
>>345
インド人はRの発音に特徴あるな。
巻きが多めに入るというか。
かつてインド人が発音したInformationが
インフォルメイションって聞こえたことがある。
348名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/31(水) 01:31:32.68 ID:JvSKuxOy0
ダウ前場急騰ktkr
349名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/31(水) 01:32:25.94 ID:/L/21AYH0
ちょwwダウwww
350名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/31(水) 02:42:38.34 ID:fm5FiVP80
そしてsage
351名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/31(水) 07:54:42.23 ID:t8qqMZKD0
>>337
37万8千円
352名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/31(水) 18:25:20.68 ID:MObC9hWJ0
たとえば運用資産2000万円を各種投信で運用。
一年間塩漬け。保有投信の加重平均信託報酬が1%としても、
年間のポートフォリオコストは20万円か。

何とも高い。
353名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/31(水) 19:19:45.37 ID:U3GbOl6J0
ゆえに、海外ETFの東証、大証への上場が待ち望まれて
いるのです。

べつに福証でも名証でもいいけどシステム流用している
ところはまずムリ。

VTIだと0.09%。とながらく思っていたら、ボリュームが増えて、
いまや0.07%。

Total Expense Ratio 0.07%
Annual Holdings Turnover 12%
Total Net Assets 6.89B 1.94B

回転率もカテゴリ平均の五分の一。
354名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/31(水) 20:21:40.28 ID:6yLujgzY0
ピクテ、三井のリート、どちらがお勧めですか?
上記以外にお勧めがあれば教えて下さい。
355名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/31(水) 20:31:55.20 ID:5MY0U1Fh0
>>353
VTIを東証に期待しても多分無理。
VTIは今夜発表されるであろうNYSEではなくAMEX上場であるのと、東証-AMEXとの提携
は6年前からだけどまったく進展が無いからね。
356355:2007/01/31(水) 23:04:06.50 ID:5MY0U1Fh0
NYSEと東証のプレスリリースでたけど、予想通り期待はずれ。
http://www.nyse.com/Frameset.html?nyseref=http%3A//www.nyse.com/&displayPage=/press/1170156819950.html
357名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/01(木) 01:35:14.71 ID:BlTeZYa90
クレジットカードで、既存の投資信託が買えるようになるって話が進展していったら、
p-oneカードみたいな1%抜きできるカードを使って、
永久に儲け続けることができるんじゃないか?
358名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/01(木) 01:48:19.48 ID:YHYUgJAD0
>>356
具体的にこれこれの海外ETFを国内ETF同様に買えるようになりますよって
話じゃないんだな。正式なワーキンググループを設立して調査していくって・・・

やっぱオレも大証に期待
359名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/01(木) 04:21:04.68 ID:5o+VPUxi0
>>357
カード会社が指定する会社のぼったくり投信しか買えないという落ちがつきそう
もし加盟店開放でノーロード投信を買えるとしたら間違いなく1%オフとかポイントの対象外だな。
カード会社はEdyで懲りてるから同じ轍は踏まないだろう
360名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/01(木) 05:57:32.73 ID:slfvzoG4O
どうせ手数料分しかポイントつかないよ
361名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/01(木) 07:42:39.03 ID:9mFQwX/z0
ノーロードの購入額にポイント付いたら
投信を買って、受け渡しされた日に売るのを繰り返せばいいよ
362名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/01(木) 09:24:01.37 ID:EzkCFbJy0
>>361
お前ですら考え付くことなんだから対策を立てるに決まってるだろ。
363名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/01(木) 09:56:43.47 ID:s7UQz+oC0
東京証券取引所とNYSE Groupが戦略的提携に合意しました
http://www.tse.or.jp/news/200702/070201_a.html
364名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/01(木) 16:39:54.94 ID:1ZYUnMHR0
ジョインベストで投信始めるってさ
365名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/01(木) 17:06:12.08 ID:IR5s6JVk0
>>364
取扱ファンド一覧の一番最初がBPNであるところで終わってるw
366名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/01(木) 17:13:59.10 ID:HDGsOV0J0
BNFがいいな
367名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/01(木) 17:50:07.03 ID:sxVhg6v20
マネ資産のほうがいいじゃん
368名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/01(木) 17:56:39.10 ID:DFIJWKl40
>>361
基準価額下がったら、ダメだろ?
369名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/01(木) 18:13:07.22 ID:d6SSe0I80
後発ネット証券とは思えない投信ラインアップ
外国債券インデックスなし 野村6資産なし
少しは期待していたが こりゃ使えない
キャンペーン5,000円もらって休眠口座決定だ
370名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/01(木) 18:51:48.77 ID:Xa9KiJji0
マネ資産なんていらないから、
アセットナビゲーションをノーロードにすればよかったのに。
これだから使えないんだよ、マネックス。
371名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/01(木) 20:15:49.13 ID:c1Uv243G0
>>364
マネとジョイン使っている俺が、マネで扱ってない外国債券インデックスとトヨタアセット
バンガードより信報が安いインデックスファンドを探してみた。

もしかしたら野村外国株式インデックス(年金用?、信報0.6195%)でも買えるかと思って
ワクテカして探したら、あったのはGS 外国株式インデックス・プラス。
ベンチマークがMSCIコクサイインデックスなのに信報2.0454%( ゚д゚)ポカーン

外国債券インデックスは>>369の通り。
160もファンド揃えながらありえんわジョイン。客舐めてねーか? 晒しage
372名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/01(木) 20:23:01.77 ID:c1Uv243G0
ついでに調べてみたら
GS 外国株式インデックス・プラスの資産総額は5千万円だそうな。
373名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/01(木) 20:25:07.30 ID:q8Pdp8Xv0
ジョインのラインナップで
世界家主倶楽部がノーロードで金額指定だったら専用にする
374名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/01(木) 20:27:08.31 ID:wFpG1sRt0
ビルオーナーの基準価格、一気に二万円超えちまったなw
375名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/01(木) 20:39:21.67 ID:sPToi1200
ビルオーナーは2月のボーナス分配でどれくらい落ちるかね
376名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/01(木) 20:39:55.73 ID:2ICjfvBL0
>>374
今日も爆上げだったな。
今更ビルオーナーに少しつっこんでみようかと思っているんだが
これだけ上がりまくりだと反発が怖くて投入をためらう。
うーん、どうしたもんか。
377名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/01(木) 20:44:00.36 ID:JEtg03Sv0
反発ならおk
378名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/01(木) 21:05:05.80 ID:Qh5dBGAxO
ビルオーナー、持ってるんだけど、
安いうちに買い足せばよかったよ(>_<)
379名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/01(木) 21:46:33.79 ID:rcV/e3mv0
俺も、100マン以下の時にビルファンド買っときゃ良かった。
と同じ・・・・・。
380名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/01(木) 21:50:36.89 ID:GnAoEwbD0
家賃17万 1LDK42平米 年収630万 独身

周りからは、これでも贅沢者と言われる。
これが現実。
381名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/01(木) 22:48:39.92 ID:C/q8wHS90
>>380
贅沢かは年齢による
382名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/01(木) 22:51:02.64 ID:65XGoqS10
>>380
独身貴族だな
383名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/01(木) 22:52:40.52 ID:FLT4+jM80
>380
結婚できない男とも言う
384名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/01(木) 22:53:21.44 ID:c1Uv243G0
年収630万で、その1/3近くを家賃に費やすってのは相当贅沢じゃね?
385名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/01(木) 23:08:56.77 ID:slfvzoG4O
3分の1は相場だよ
386名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/01(木) 23:16:06.99 ID:W79rCDio0
一般的に年収というと源泉徴収票の給与支払額でいいのか?
387名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/01(木) 23:18:35.81 ID:c1Uv243G0
>>385
マジで?
60へーべー3DKで6万の田舎住まいにのオレには想像できん
388名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/01(木) 23:20:59.63 ID:I2MVtycD0
>>387
田舎だと17万も払えば普通に一戸建てたつからな。
389名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/01(木) 23:27:38.08 ID:PFUDJ8p00
>>387 俺ガイル
年収の10%くらいだな
390名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/02(金) 00:17:06.06 ID:x2TfOkg60
みんな結構大変なんだな。
地方のショボ目の中核市だが、一応市街地で3DKの会社所有マンションの家賃が2万円。
俺の周りでは社宅の割に家賃高めだからちょっと不満だったんだが、お前らの話を聞いてると不満が消えてきたよ。
391名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/02(金) 00:26:03.00 ID:ft+9gZgD0
俺は年収1200万で家賃11万。
うち8万は会社からの補助なので実質3万。
392名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/02(金) 00:32:20.30 ID:+Fu2gYqM0
年収の1/3が相場と考えてる人から、年収の3%までいろいろだな
393名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/02(金) 00:53:41.58 ID:kr/RyF3y0
>>391
いいね。努力の賜物とは思うけど。
おれは800で80ぐらい。
394名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/02(金) 01:15:18.02 ID:1JVUXygM0
キャッシュで家買えばいいじゃん
395名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/02(金) 01:44:54.37 ID:carRSHbK0
ダンボールで家建てればいいじゃない
396名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/02(金) 02:46:54.66 ID:bUC47h8R0
住宅手当入れての年収か?
外資なら節税対策で、住宅手当手厚くするからなw
397名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/02(金) 08:41:43.74 ID:WaEkRfUG0
suretigaidesuyo-
398名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/02(金) 12:44:58.73 ID:s6SIv9N50
>>397
正しい事言ってるんだから、もっと自信もって普通の文体で書けよw
399名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/02(金) 12:57:57.81 ID:nTkUlWp80
>>380
年収640万 独身 ワンルーム8畳 家賃43000円
先週幅5メートル高さ2メートルまで積んであった
漫画とアニメDVDがなだれをうって
万年床の寝床に崩れたから寝れなくなった。
で職場のソファーで今週は寝た。光熱費が助かった。
バスタブには漫画本とアニメのDVDが入っているので、
体は、お湯で拭くのみ。

で金融資産7800万、内2300万がビルオーナー、
ビルオーナーだけで毎月250万は上がっていく。
400名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/02(金) 13:01:17.13 ID:30FPu73G0
>>399

使えよ金。
401名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/02(金) 13:02:30.34 ID:1aqOxKVcO
普通株やってんだから5000万円ぐらいキャッシュでだせるだろ
402名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/02(金) 13:14:51.03 ID:pxQ2I/+O0
ビルオーナーって、組み込み上位5つくらいを買っておけばいいんじゃね?
403名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/02(金) 13:53:27.43 ID:Gh5mwM9L0
>>399
おまい、なんか好感が持てるな。
404名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/02(金) 14:26:41.37 ID:dTHEalhp0
>>399
ビルオーナーの中で寝ればいいんじゃないの?
405名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/02(金) 15:10:05.63 ID:dYR2JkFDO
>>404 天才あらわる。
406名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/02(金) 17:19:58.40 ID:5rwMOi+z0
>>399
最後の一行は金持ち父さんだな。
407名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/02(金) 19:08:03.55 ID:oqoQhKNI0
お前らおもしれーなw
408sage:2007/02/02(金) 21:49:51.53 ID:jT/M1hNi0
マンション経営者の日常生活スレッドはここですか?
409名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/02(金) 22:01:05.90 ID:cZFe7wNF0
確かにビルオーナーすげえよな。
あんまり好調すぎて、大金を突っ込めない俺ガイル。
410名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/02(金) 23:51:28.54 ID:/gWxe3qq0
REIT関連の仕事をしている人間からすると誰がババを引くのか興味深いんだけどな。
411名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 00:21:56.57 ID:1mse3q/r0
シベリア超特急かよ
412名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 03:19:08.10 ID:LGIQgxBx0
>>400
俺もそう思ったw

金使わなかったら貯めても意味なくないか・・・。
金って使うためにあるもんで、テレビゲームのレベル上げみたいに
残高を増やすためにあるわけじゃないと思うんだ。
413名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 03:46:06.40 ID:txV88ALF0
>テレビゲームのレベル上げみたいに
これをマネーゲームというんだが
414名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 05:40:51.35 ID:zgdPf9c5O
日銀が利率引き上げたときが節目なんじゃないか?
それでも突っ走るようならいよいよバブル再来だな。
415名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 06:17:20.88 ID:KTfd0Stg0
日銀が利率引き上げたときが節目なんじゃないか?
それでずっこけるようならいよいよバブル崩壊だな。
416名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 06:51:21.04 ID:2m18iMJk0
金たまったんなら万年筆でも買えよ
417名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 07:29:22.21 ID:ge5WQa8t0
新しいDVDでも買えば?
418名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 07:33:19.81 ID:ngS/wSwp0
便利屋に掃除でもしてもらったら
419名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 07:39:11.95 ID:nHhupVEsO
頼むから儲けた金を何かに使ってください
420名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 07:43:04.25 ID:A3BC3RWi0
再投資じゃ駄目なのか
421名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 08:02:31.11 ID:NTEbE5iA0
>>418
それいいね、メイドさんのやつ
422名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 08:44:50.53 ID:abFvrgNV0
>>421
部屋の掃除が終わったら
デリデリ呼びまくるんだ
逃げちゃダメだ
チェンジは可だ
423399:2007/02/03(土) 09:10:21.30 ID:oMQHwLiX0
>>400 >>416 >>417 >>419
アニメDVDやら服やらに使っているよ。
>>401
投信が6500万(内2000万利益)、
定期預金が1000万、
普通貯金とか積立預金が300万。
個別株はやっていないよ。
>>412
毎日、投信の価額をExcelに打ち込んで
チェックするのはたのしいぞ。
>>418
おたくの部屋は人に見せられないものばかりorz

昨日まで少しずつ寝床に崩れた漫画本と
アニメDVDをバスタブに運んだんだが
反対側の山から寝床に服が崩れてきて
わけ分からんことに…

>>421
メイド服を着て掃除や家事をするとはかどるという。

これから湯を沸かして、便器の上で頭洗って、
アニメイトやとらのあなに買い物に行きます。
>>403
どうもです。
>>397
ではこれで。
424名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 10:26:36.91 ID:N4TmvcIj0
>>423
excelを使うにしてもwebクエリとマクロで自動的に読み取れば
打ち込む必要はないだろうに。
425名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 10:30:57.71 ID:NTEbE5iA0
微妙に誤解されてるようなので…
ttp://www.candyfruit.com/housemaid/
俺もこれで。
426名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 12:59:15.85 ID:fDgPhGKk0
海外ETFなら楽天証券!
427名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 14:33:42.31 ID:XuT7j29o0
>>425
すげー。
嫁いるけど頼みたくなったwww
428名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 15:25:12.62 ID:YiMIkQQI0
>>425
この値段を出すのは理解できんなぁ。
普通に掃除するだけだろ?

429名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 15:26:34.86 ID:maOWSzCY0
>>427
さあ、早くメイド服を買ってきて嫁に着せるんだ
430名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 15:35:13.23 ID:2m18iMJk0
むしろアート引越しセンターのエプロンサービスのほうが興奮するような気がする
http://www.the0123.com/service/apron/works.html
431名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 17:27:43.80 ID:XuT7j29o0
>>429
そんな恐ろしい事できん・・・
orz
432取れん怒信者 ◆Trend/cgZY :2007/02/03(土) 18:00:09.55 ID:8FYfnKgj0
インデックスファンドが日興コーデ株売却!?
インデックス運用なのにやるときはやるんだね。

http://www.kokusai-am.co.jp/news/070201.pdf
433名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 18:12:51.19 ID:2H2Lvd3E0
>>425
昔、TVでアメリカでは裸で掃除するサービスがあるのを見た。
なんでも掃除業者による盗難が多いけど、裸なら盗まれても分かるから安心だね
ということらしい。
434名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 18:35:13.89 ID:S76KMqvw0
>>432
やっていいのかこれ
435名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 18:46:12.29 ID:prysWoC20
>>430
熟年労働者がきそうでヤダw
436名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 18:53:35.37 ID:McRcoj5v0
>>429
リックドムにそんな装備はできません><
437名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 21:26:43.07 ID:abFvrgNV0
>>436
ビグザムに着せてみた。
近寄りがたいオーラで防御力無限大。
投資先は選ぶべきだった。
438名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 21:55:30.91 ID:w7tlNtyz0
投資で勝ってるが、人生で負けてる。

439名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 22:02:13.65 ID:0nkXPIqX0

一般的質問
証券会社で聞いたのですが投資信託は同じ商品でも販売会社によって
値段が違うんだそうですが、お勧めのところはありますか?
440名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 22:04:16.78 ID:yAwHgsgr0
一般的というか・・・
テンプレくらい読んでから質問してんだろうな社会のゴミ
441名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 22:04:57.81 ID:Wsql9lVJ0
商品による
442名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 22:11:32.77 ID:NTEbE5iA0
>>439
「安物買いの銭失い」って言うよね。
高いところの方がしっかりサポートしてくれる。

…って言われたら信じるの?
443名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 22:11:56.54 ID:0nkXPIqX0
>>440
一般的質問
証券会社で聞いたのですが投資信託は同じ商品でも販売会社によって
値段が違うんだそうですが、お勧めのところはありますか?
444名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 22:13:42.81 ID:LGIQgxBx0
>>439
値段は同一ですが、購入時に掛かる手数料が少し違う場合があります。

対面証券よりもネット証券が比較的安かったりします。
また、手数料キャッシュバックキャンペーンなどをやってる証券会社もありますので、
その時に申し込めば有利に買うことができます。

それにしても「他の証券会社ではもっと安く買えますよ」
と教えてくれるその証券会社は親切ですね。

ちなみにおすすめとなりますと、三菱UFJ証券で3月末まで
人気投信が手数料無料で買えますのでそこですね。
445名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 22:19:19.00 ID:maOWSzCY0
>>439
俺のオススメはここかな
http://www.nikko.co.jp

大手だから安心して任せられる。
446名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 22:21:51.03 ID:McRcoj5v0
447名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 22:25:17.86 ID:qTCz6PSM0
>>443さんのために役に立つサイトを見つけてきました。
ここで勉強マジおすすめ
ttp://special.msn.co.jp/money/FX2006/column05.html
448名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 22:34:03.87 ID:nGNzCUhK0
>>439
一般的質問
電器屋さんで聞いたのですがパソコンは同じ商品でも販売会社によって
値段が違うんだそうですが、お勧めのところはありますか?
449名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 22:41:59.67 ID:tY2X7nrH0
>>448
スレ違い
板違い
450名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 22:50:30.35 ID:txV88ALF0
こんなに入れ食い状態なスレも珍しい
451名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 22:52:30.75 ID:3FtI7JhZ0
>>439
先ずは↓のファンド オブ ザ イヤー 2006から好きな投信を選ぶ。
http://www.morningstar.co.jp/home/event/foy2006/
次に、販売会社一覧から販売している銀行か証券会社を探す。
ここで、注意しておく必要があるのは、ネット証券はサポートが一切期待出来ないので、避けること。
ネット取引可能な銀行や証券会社も必ず対面取引で実際に相談しながら購入するように。
452名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 22:54:56.14 ID:evHGAOBp0
いいものは高い。
高いものはいい。
これが世界の常識
453名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 22:56:32.55 ID:cEQwI1rX0
ばかばかしい
454名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 23:01:32.71 ID:nREPvZJZ0
何でココまで、レベルがおちたのか??
455名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 23:07:52.84 ID:tY2X7nrH0
語りつくしたから
456名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 23:13:09.33 ID:uCHW1p040
ほい!

【社会】ベンジャミン・フルフォード元フォーブス支局長「痴漢・植草被告、日本政府らの陰謀で逮捕された
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170510899/
457名無しさん@お金いっぱい。 :2007/02/03(土) 23:27:20.67 ID:IGvaTH1S0
HSBCインドオープンの分配金を配当控除受けようと思ったら
外貨建等証券投資信託の収益の分配に係る収入金額等に該当するんですかね?
458名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 23:33:35.73 ID:cvmIHUNT0
>>451
ネットじゃない証券会社は、具体的にはどんなサポートをしてくれるんでしょうか?
459名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 23:36:12.26 ID:qs745Zy00
>>457
ここを見てそれでも配当控除の申告をするか考えてくれ。
http://www.nikko.co.jp/service/tax_sys/faq/faq_07.html
460名無しさん@お金いっぱい。 :2007/02/03(土) 23:50:45.71 ID:IGvaTH1S0
>>459
株の損失申告あるついでなので。
ついででもやる価値無いような金額なんですが、
この際知識として知っておこうかと
461名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 23:55:33.27 ID:K83uLi9e0
ネット証券でノーロードで買えるのが1番得ですよ
462名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 23:57:30.16 ID:t/s1e3UY0
>>458

手数料が高くて証券会社が儲かる(=顧客に不利な)商品を丁寧に勧めてくれます。
463名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/04(日) 00:00:27.76 ID:7+fJAm1T0
>>460
HSBCインドは外貨建資産割合がおそらく75%以上だろうから、源泉徴収なら10%ですむと
ころが、総合課税とすると、一般的リーマン(課税所得330万円超〜700万円以下)なら30%
になる。
外貨建て資産割合は目論見書にちゃんと書かれているから確認してね。
464名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/04(日) 01:05:41.62 ID:HJ6W/1LP0
全部ノーロードの証券会社もある
http://www.futanami-sec.co.jp/invest.html
465名無しさん@お金いっぱい。 :2007/02/04(日) 01:23:04.04 ID:x38EiHNo0
>>463
ありがとうございました。
源泉徴収ですが換金時に解約扱いでやられました。
目論見書確認してみます。
466黄色ブドウ中隊長:2007/02/04(日) 02:21:48.19 ID:Y9+3Vj530
>>464
そこってネット取引できないんだよね?
467名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/04(日) 03:20:37.95 ID:g88cdzZw0
>>464
国内追加型のみだし。
468名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/04(日) 07:08:16.73 ID:nkYtgkT80
>>464
四国専用対面証券きたーーーーーーーーー!
469名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/04(日) 09:21:22.96 ID:Ynrs3so70
銀座人さん以外の投信ブログで面白いのはありますか?
470名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/04(日) 09:37:07.29 ID:emIptxY10
徳川埋蔵金発掘ファンドの勧誘をされています。
でも、実際は埋蔵金なんてないよね?
471名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/04(日) 09:45:56.15 ID:/v/0J/Fd0
バイホールド派だけど、ビルオーナーを売りたくなるという誘惑に負けそうだ・・・
何?あの上がりよう。
472名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/04(日) 09:51:26.44 ID:o5jgkitS0
473名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/04(日) 10:54:01.04 ID:7+fJAm1T0
>>465
ちょっと君の質問を勘違いしていたかもしれないので補足。
投信の解約益は株式の譲渡損との損益通算はできない。
そういう意味では投信の解約益は申告する必要は無く(源泉徴収されているので)、
株式の損失だけを繰り越せばよい。
また、先に書いたとおり、分配金を配当所得として申告すると、源泉徴収分より税率は
上がる。
474名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/04(日) 11:00:38.68 ID:UKopsc8v0
東証、金価格連動の上場投信を検討
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20070204AT2C0204P03022007.html
475名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/04(日) 11:08:58.98 ID:7+fJAm1T0
>>474
http://news.goo.ne.jp/article/reuters/business/JAPAN-243331.html
この記事は大証への上場を念頭に置いたものだと思っていたが東証なのかも。
476名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/04(日) 12:00:11.60 ID:bZwdheH40
>>464
時期的につらい名前だなw
>>474
大証が「やっぱやめた」とか言い出したら、東証もやらないんだろうね。
477名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/04(日) 12:32:42.90 ID:iU7pP4ss0
>>470
俺なんて、むかし奥秩父の山んなかで
徳川だか武田だか忘れたが埋蔵金探しの男に会っちゃったぜ。

沢登りで枝沢を間違えて登ってしまって予定日数オーバーし
残った食糧は飯盒の中の臭い飯だけで忘れられた昔の道を辿っていた時に、
作業服姿の男が後ろから追いついてきた。

どこやらで手に入れた地図を元に、働いてあるていど金を貯めると山に入って探し、
金が尽きるとまた働きを繰り返し、あとここら辺しか探す場所が残っていないと言われた。
突然後ろから「おい埋蔵金探しなんて馬鹿馬鹿しいと思うか?」と言われた。
怖かった。
478名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/04(日) 12:46:45.87 ID:7kVnZ5Yo0
>>477
エジプト行って墓探ししたほうが、確率が高いだろうに
479名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/04(日) 12:57:52.20 ID:+HJv1ejq0
夢に確率なんて関係ないんだよ
480名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/04(日) 13:00:46.46 ID:xj9EPvFS0
特定口座源泉徴収ありで今年の徴収額が45円。株で損こいたのが14000円ぐらいあるんだが、
これは確定申告する必要があると思う?
481名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/04(日) 13:20:37.03 ID:Ua4vINXe0
>480
損失分は3年間繰り越せるから
できるならしたほうがいいかも。
482名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/04(日) 13:24:00.16 ID:p/zj8drN0
あとは労力と繰り越せる損失額との兼ね合いだな
45円バックと14000円分の損失繰越ならオレなら面倒だからやらない
483480:2007/02/04(日) 13:27:59.14 ID:xj9EPvFS0
ETF1306への乗換の関係で今年既に1000円徴収されとるんだわ。今年以降の
取り戻しとして考えるべきか・・・。
484取れん怒信者 ◆Trend/cgZY :2007/02/04(日) 13:33:00.44 ID:gO9idc770
●日経平均の恥部・日本経済新聞社●

日本経済新聞社は日興コーディアルグループを日経平均から直ちに除外せよ。

社風の提灯記事、面白おかしく書くのは自由。勝手に商売すればいい。
ただ、日本を代表する株価指数に監理ポスト銘柄を採用している状況が
個人投資家を愚弄し、日本の国益を害している。

国際投信の売却判断が正しいなら、まだ他のファンドで日経平均に連動
運用している数多くの個人投資家が一方的に損害を被る構図になっている。
また2000年の銘柄入れ替えと同じ過ちを繰り返すのか?

インデックス運用している個人投資家は細々と毎月積み立てて運用している。
貯蓄から投資へ一歩踏み出した勇敢な投資家ではあるが、大多数はリスク
ヘッジ手段を持っていない。機動的にヘッジできる投資家は限られるのである。

なぜ日経は監理ポストに落ちた日興を擁護する。提灯記事のネタ元だからか?
個人投資家に嵌め込む提灯商売がそんなに美味いのか!

美しい国、日本。
果たしてこの提灯新聞社に日本を代表する株価指数を算出する品格が
あるのか?大いに疑問である。

【国際投信の対応 2007.02.01】
株式を全て売却いたしました。

【日経の対応 2006.12.18】
「監理ポスト入り」は原則として銘柄除外の対象としているが、東京証券取引所の
審査動向を見極めたうえで、銘柄を入れ替えるかどうかを決める。
485名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/04(日) 21:02:09.27 ID:U7zMhyXV0
海外ETFなら楽天証券!
486名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/04(日) 22:57:21.12 ID:+HJv1ejq0
今日NHKでやってた経済最前線、録画したやつ今見てるけど、団塊のハメコミひどいな
ま、銀行預金のまま死なれるよりは世の中にカネがまわっていいんだろうけど・・・

だいたい、定年後の資金なんて減ったらもう挽回不可能に近いんだから、リスクがあっちゃ
いけないだろうに
487名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/04(日) 23:09:45.61 ID:ch4wJwDe0
おまえらバブル崩壊で何学んだ。ってやつだな。
488名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/04(日) 23:17:59.48 ID:5rOZRgWU0
http://meta.yahoo-streaming.jp/cgi-bin/yahoo/movies.asx?cid=20070125006cs0000movie1m
映画「バブルへGO!! タイムマシンはドラム式」2/10公開

バブル崩壊のキッカケとなった大蔵省の通達「不動産関連融資の総量規制」が出されるのを阻止するため、
広末涼子が1990年3月へタイムスリップします! はたしてバブル崩壊は食い止められるのか!?
そこには政界と財界の黒い陰謀が!!
489名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/05(月) 00:48:36.54 ID:8V85By+b0
アロケーションの組み直しをしていて、各資産クラスについて
ここ10年のインデックスの推移を調べながらしみじみ思ったが
手数料やら信託報酬やら分配やらってやっぱり痛いな。
アノマリーを気にする質で、アクティブファンド好きだからなおさら。

しかしながら、自分はアメリカの大学の資産運用を参考にしてるんだが
そういう機関投資家がする分散が、小額からでもできるようになっていて
5年前からすると隔世の感。勿論ろくなファンドがないクラスもあるけど。
PEのオープンエンドのファンドがあればほぼ完璧にカバーできるけど
そんなもんあり得ないよなw
490名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/05(月) 01:07:03.66 ID:UiPu6UNc0
>>489
米国のPEのETFならPSPがある。もうすぐ米国+欧州のPEのETFも米国でローンチ予定。
興味があるなら調べてみな。
491名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/05(月) 16:39:02.07 ID:VPzlNJxJ0
ひさしぶりに実家に帰ったら、老親が郵便局員に騙されて毎月分配買っちまってた・・・
鬱だ
492名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/05(月) 17:48:22.33 ID:8GiOh8Bq0
>>490
レスありがと。てかレベル高っ……!!
オフショア投資はやったことないけど勉強するよ。
まったく幼稚園の砂場のようなスレだ、ここは。
493名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/05(月) 17:54:27.12 ID:KM8MPuM60
手数料の低い外債ファンドでおすすめってある?
494名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/05(月) 17:59:42.76 ID:plRCaIz00
>>491
いいじゃねえか
毎月こずかいとして使うんだろ。?
495名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/05(月) 18:02:19.78 ID:BfWFq6hD0

投信Wiki閉めちゃったけど、なんで閉めたの?
だれかやらない?
496名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/05(月) 18:03:04.53 ID:OUt/c4gP0
>>493
投信SCの年金積立外債インデックスが良いと思う。
ノーロード、信託報酬0.7035%、分配金年10円。
497名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/05(月) 18:14:34.46 ID:Z9ryo1Ms0
498名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/05(月) 18:23:13.54 ID:as67lVVG0
>>496
分配型のエマソブやダイワグローバル債券Fとくらべて
実際のリターンで計るとどのくらい差が出る?
499名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/05(月) 18:52:08.33 ID:OUt/c4gP0
>>498
実際というのはちょっと分からないな。
ダイワとモーニングスターのデータで比較すると、トータルリターンは
1年と2年で成績の優劣は一勝一敗。
分配金の税金はダイワが年96円、年金が1円。
購入手数料は2.1%と0かな。

エマージングの方ノーロード有り、税金年80〜90円。
リターンは2%ほど高いので新興国が問題無いなら良さそうだね。
年1回決算の方は分配金安くて良いけど手数料が3%…
500名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/05(月) 19:02:55.74 ID:as67lVVG0
>>499
なるほど。
分配型はノーロードだとして税金分年0.8%程度?(正しい?)
運用パフォーマンスが良くないとトータルで勝てないのか。積み立てもつくってくれりゃいいのに。
501名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/05(月) 19:18:45.90 ID:4vCkf6Wj0
>>495
とりあえず前のままだけど
http://wiki.livedoor.jp/nichannel/

ルールとか決めてくれたら誰でも書き込めるようにするよ
502名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/05(月) 19:32:00.64 ID:/4qxo7hD0
>>501
ルールとは違うけど、前回の二の舞は避けたいなあ。
よく話題になる本を目的別や対象別に分けるとか、何とかしたい。
「みんなの投資」が「ウォール街のランダム・ウォーカー」とかと同列なのは違和感あるけど、
かといって、載せる価値がないわけでもないと思う。
(ある意味、スレで一番話題になった本でもあるしw)
503名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/05(月) 20:14:22.21 ID:BfWFq6hD0
>>497
そうそう、それ。
アーカイブから拾ってくるんじゃしょうがないと思って。
>>501
前のままって・・・初めて見たよ、そこ。
なんだ、あるんだ。
次スレ>>1あたりでもURL貼っといてくださいな。
504名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/05(月) 20:24:25.46 ID:BfWFq6hD0
>>501
> ルールとか決めてくれたら
可能かどうか分からないけど・・・改変する人はメルアド記入必須(ただし非公開)、
改変内容をメールバックして、そこに記されたリンクへ飛ぶなりpassで認証するなり
して改変完了。
フリーメールは除外、荒らし認定されたらプロバイダへ連絡&書込み禁止措置。
判断は管理者がすればいいよ。
505501:2007/02/05(月) 20:25:51.08 ID:4vCkf6Wj0
もめそうにないリンク集だけ追加してみた
http://wiki.livedoor.jp/nichannel/d/Link

REITとか微妙だけど
506501:2007/02/05(月) 20:38:51.60 ID:4vCkf6Wj0
>>502
1週間投票とか
IPやプロキシで多重カキコは弾いちゃえばいいかなと

>>504
豚ドアのアカウント取ればカキコできるというのはあるよ
507名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/05(月) 23:52:45.06 ID:QTe+HpwW0
おい、何だかドルが凄い動きをはじめたぞ!

何があったんだよ?
508名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/06(火) 00:48:23.45 ID:5P1NGn8D0
イタリアが騒ぎ出したらしいね
509名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/06(火) 02:24:53.13 ID:RowmnSTt0 BE:178632735-2BP(0)
wikiは、追加は自由で、消すのは禁止にしては?

見る人は検討材料が欲しいのだから、厳選する必要がないのでは?
その中でどれを買うかは、見た人が判断すればいい

できれば、手数料とか信託報酬とか分配ありなしとかも書いてあると
便利と思うのだが
510名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/06(火) 11:33:47.01 ID:SLBof1nq0
>>509
いろんな人が多くのファンドを載せるから、収拾がつかなくなる悪寒。


wikiを作った人が、スレの意見をみながらも、その人の独断で管理していけばいいでないの?
あまり変なのを載せると、スレで当然批判されて引用されなくなるだろうし、
スレの多数意見を尊重すれば、スレで賞賛され、多数回引用されることになる。
511501:2007/02/06(火) 15:14:50.03 ID:MdGTJdS60
日本株だけ表にしてみた
http://wiki.livedoor.jp/nichannel/d/fund
良いなら他のもやるけど

あと投票も入れてみたんで試してみて
512名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/06(火) 15:20:01.02 ID:QKPxPNiN0
表の横線がないとどれがどれだか見えずらいな。

あとOperaだとなぜか左の投票欄が崩れる。
513501:2007/02/06(火) 15:46:23.45 ID:MdGTJdS60
>>509^510
>wikiは、追加は自由で、消すのは禁止にしては?
豚ドアではできないみたい
ローカルルールにしてもいいけど暴れる香具師が出たらバックアップとか面倒

>見る人は検討材料が欲しいのだから、厳選する必要がないのでは?
投票で検討材料が増えるといいけどどうだろ

>wikiを作った人が、スレの意見をみながらも、その人の独断で管理していけばいいでないの?
形ができたら他の人も編集できるようにしたい
自分ひとりでは面倒なんで

>>512
少し変えてみた
表の横線を入れると全体が崩れるんでたぶん入れない
改行とか入れて見やすくできるかも
514名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/06(火) 15:49:31.08 ID:QKPxPNiN0
こっちの画面が小さいせいかどうしても崩れるな。

投票欄は直ってます。ありがとうございます。
515名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/06(火) 15:54:10.96 ID:SnK7sVQH0
>>513
モーニングスターレーティングも載せたら?
516名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/06(火) 16:10:46.02 ID:Dtbyx52V0
文字サイズによって改行が狂うので、ご検討のほどを。
517名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/06(火) 16:38:46.26 ID:c5q32Ae+0
>>511
労作じゃん。乙。
518501:2007/02/06(火) 16:53:33.88 ID:MdGTJdS60
>>514,516
表だと上手くいかないみたい
シンプルなレイアウトを外国株で試してみる

>>515
これ以上情報を入れるのは厳しい
今のでもレイアウト崩れてる人いるから
リターンとかリスクも入れてみたいんで何か考えてみる

>>517
あり
519名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/06(火) 17:57:09.81 ID:Ui+l5dQS0
>>513
> 形ができたら他の人も編集できるようにしたい
でも結局最終判断と管理は設置者がするわけだよ。
面倒かもしれないけどよろしく。


ところで、巷で大人気のグロソブが2月続けて純減になったらしい。
これは2ch他による教育の賜物か!?

・・・と思いきや、分配大目の他ファンドに流れた影響が結構あるのだそうだw
                                 (日経朝刊7面より)
520名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/06(火) 19:45:40.25 ID:phBc1tiQ0
521名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/06(火) 21:24:16.73 ID:M9qzL5Xe0
522名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/06(火) 21:55:15.13 ID:UrWfGQqk0
>>519
円安進んでるからここらで売っておこうってのが多いみたいよ
523名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/06(火) 22:11:59.18 ID:YGlXqBaO0
大和のチャイナ騰飛を解約注文した。
170万円買って倍とちょっとのもどり。
1ヶ月ほど前にぼちぼち解約したいがと担当の人に言ったんだが、
そんときはオリンピックまで大丈夫ですよといわれて止めた。
そんとき抜けてりゃもっとよかった。
524名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/06(火) 22:21:45.75 ID:oK4y35Rg0
>522
今まで分配金の多いファンドに移動したかったがなかなか値上がりせず
ようやく解約しても利益の出る金額に達したが近いと思う(ニュアンスの違い)
525名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/07(水) 05:45:36.10 ID:wPDxZPMf0
>>524
というか円安が進行してるのでここから外債ファンドに手を出すのは得策じゃないと考える人が多いんだろ
外債型にかわって今は分散型のバランスファンドが売れまくってる
526名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/07(水) 05:57:33.03 ID:6sS3m8bF0
グローバル+毎月分配型の国債・REIT・好配当ファンド、
この辺で分配金込みで損してる人はいないんじゃないかな?
短期の人はともかく、1年以上保有し続けてる人はどれも確実に利が乗ってるはず。
527名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/07(水) 07:48:42.70 ID:qc3X3PEW0
>>526
1年ほど前に、マネでトヨタアバンガードと
Avest-Eだけ買っとけ!というのを読んで、
毎月買い足してます。乗りまくってます。
528名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/07(水) 10:09:30.42 ID:wPDxZPMf0
新生銀行とソニー銀行で投資信託を買っているのだが年間取引報告書が来ない

ここらは特定口座じゃなかったんだっけ?
529名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/07(水) 10:20:18.66 ID:nyQY3v1u0
>>525
素人がそうおもうってことは
逆に更に円安に向かう感じ?
530名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/07(水) 11:27:27.74 ID:j4NaUjot0
531名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/07(水) 13:59:11.60 ID:oKSR4KI+0
>>527
それ、大正解だと思うけど
漏れはもう少しエマージング買ってる。
532名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/07(水) 16:36:21.16 ID:A5ZeTsII0
>>528
ソニー銀行は特定口座じゃないな
533501:2007/02/07(水) 16:41:14.93 ID:IbUujTr20
外国株は行にしてみた
http://wiki.livedoor.jp/nichannel/d/fund
見づらいけどね

あとこんなのスレ話題になった覚えがないってファンドが多い気がする
投信スパセンとかインドETFとか楽天ETFとかは入らんのかな
534名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/07(水) 17:57:31.19 ID:oKSR4KI+0
そろそろ銘柄入れ替え議論もしない?

例えば漏れの案
HSBCチャイナオープン→ 三井住友・ニュー・チャイナ・ファンド

理由
モーニングスターレーティング/資産

HSBCチャイナオープン ★★★/77,753
三井住友・ニュー・チャイナ・ファンド ★★★★/109,527
535名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/07(水) 19:14:06.15 ID:52ALBjY60
>>528
新生銀行に、特定口座はないんですか?と聞くと
売買での利益が出たらそのとき税金払っていますから必要ありませんよ
との答えが返ってきた orz
536名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/07(水) 19:14:37.32 ID:w4M43jAe0
>>528
解約のみ=源泉だし、個別元本と解約価額だけで計算できるし、必要ないのでは?
537名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/07(水) 19:24:50.45 ID:ckhg8EDq0
>>535
買取請求だせばいい
538名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/07(水) 20:08:50.94 ID:o2cc025N0
>>527
>トヨタアバンガード

アバンガードに萌え。
539名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/07(水) 20:46:00.03 ID:v7k7cqHy0
新生銀行は特定口座も開けるみたいだね
JPMのBRICS5がかなりの含み益だから日本株と損益通算できないと悲しい
540名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/07(水) 22:54:42.10 ID:hazWdE5b0
>>533

投信SCはあっちのスレに
比較的話題になったファンドのテンプレ案があるんで
そのあたり参考にしてみていただければ

http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1169650157/102-104

外国債券では年金積立インデックスF海外債券(ヘッジなし)が
このスレでも結構話題になったかと。外国株式はすみしんかな。

あっちにも書きましたが、よそではあんまり売ってない、
地味目で堅めのインデックスファンドが多いですよ・・・
541名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/07(水) 23:04:47.08 ID:JJdEeUDQ0
>>540
三井住友の豆の木も結構いいですよ。
542名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/07(水) 23:12:56.10 ID:w4M43jAe0
>>537
出せません。
>>539
URL貼ってくれてるのに読まずに書いてるのか、読んでも理解できないのか・・・・
悲しいのは>>530だと思う。
543名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/07(水) 23:24:22.73 ID:Jv2XXkUX0
>>542
読まないし、読んでも理解できない
544名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/07(水) 23:27:42.37 ID:6sS3m8bF0
>>541
世界の豆の木って「好配当ファンド」ってテーマ設定になってるけど、
分配前のチャートとMSCI Kokusaiがほぼ同じだよね。

やっぱりテーマファンドって何の意味もないんだろうか。
545名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/07(水) 23:50:49.12 ID:sxmq93fj0
>8 のように、ノーロードを選ぶのがいいと思うんだけど、
そのためだけに、色々なところに口座開設している人いる?

546名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/08(木) 00:02:53.85 ID:Jv2XXkUX0
>>545
そんな馬鹿な奴が居るわけねーだろ。お前だけだ。
547名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/08(木) 00:11:24.75 ID:S1s729C40
>>542
所詮おしえて君に親切にしても報われないってこった。

と530な俺は思った。
548名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/08(木) 00:13:18.22 ID:jEq0ktazO
ノーロードというだけで口座開設の理由になりますが何か?
549名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/08(木) 00:17:49.98 ID:HFBDFFuu0
>546 は馬鹿かもしれんが、
金を儲けようとする奴が手間を惜しまず、
手数料を安くすませようとするのはいいと思うがね。

俺は、面倒だからしないけど。

ノーロードじゃない投信を持っていて、
今後、円高&株安になると予想した場合、
手数料払ってでも、売っておいて、下がった後に
買い戻すってことした人いる?
550名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/08(木) 00:21:04.35 ID:WSK/Uowd0
>>549
つIDがヘッヂファンド
551名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/08(木) 05:28:12.14 ID:bEEeBO3c0
>>541
豆の木は分配が大きすぎるんだよな。
再投資を前提に考えると、そのたびに税金もってかれるのが
パフォーマンスを下げている。
552名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/08(木) 06:42:55.84 ID:6Oq5WDIW0
>>551
モーニングスターのチャート見る限りでは、
明らかに国際株式インデックスを上回ってるから優良ファンドじゃないか?
インデックスファンドを選ぶよりこっちの方が断然お得だ。

やっぱり他の高配当ファンドよりも断然配当利回りがいい銘柄を
選別していることが効いてるんだろうなぁ。

http://www.morningstar.co.jp/fund/sr_detail_snap.asp?fnc=79311055
553名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/08(木) 08:43:42.48 ID:7iIkyTobO
モーニングスターのチャートは税引前なんだよな…
554名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/08(木) 09:35:47.26 ID:6Oq5WDIW0
>>553
えっと、それじゃあMSCI Kokusaiのファンド(本家MS運用)と
世界の豆の木のチャート比較でいいのかな?両方とも税引き前。

http://qweb18-8.qhit.net/nikko-tsc/qsearch.exe?F=fundsuper/opencomp3&KEY1=3131197B&KEY2=79311055

まあやっぱり好配当ファンドは、インデックス投信を軽く超えてるね。
他の好配当ファンドもいくつか見てみたけど同様。
分配や税金を考慮してもパフォーマンスは下がってはいないと思う。

インデックス投信を買うぐらいなら好配当ファンドを買った方が良さそう。

ここまで書いてみたけど、違う指摘をしてるんだったらすまん。
555名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/08(木) 10:10:02.93 ID:8pRMja5R0
だから、高配当銘柄が選好される地合いがあと何年
続くと思ってるんだよ。藻前ヴァカじゃね?>>554

それとも超人的な能力をお持ちの>>554だったら事前に
相場付きが変わるのを察知して別の投信に乗り替える
ことができると?? めでたい。実にめでたい考え方だ。
556名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/08(木) 10:14:27.31 ID:RAX4bxup0
2005年暮れから2006年初めにかけては、
TOPIXインデックスなんか止めて小型・店頭の
投信を買え、って言って盛り上がってたな。
来年の今頃はなんて言ってるんだろう。
557名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/08(木) 10:31:08.02 ID:1QPi7YW6O
好配当がインデックスに勝つのは常識だろ
野村や大和の好配当ファンドも常にTOPIXに勝ってるし
この状態が10年ぐらい続いてるのになぜ今更言い出したのか?
って感じだなw
558名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/08(木) 10:59:01.61 ID:sFgkrJND0
>>557
とりあえず10年続いてる高配当ファンドか指数を具体的に教えてください。
もしくはhttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1169975660/に行ってください
559名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/08(木) 11:03:25.11 ID:2NQmpY+Y0
アメリカでは「ダウの犬」戦略で指数を上回ることが多いのは報告されているけどね。
560名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/08(木) 11:33:08.65 ID:1QPi7YW6O
>>558はダウの犬を知らないのか?
91年にアメリカのファンドマネージャーが理論化して、
それから10年以上運用して上げ幅がインデックスファンドの1.5倍になってるよ

しっかしわざわざ好配当を高配当に書き換えるしわけわからんやつだな
561559:2007/02/08(木) 11:45:05.58 ID:2NQmpY+Y0
日本で「日経の犬」とか「TOPIXの犬」とかを検討したことは無いのかな?
562名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/08(木) 11:51:38.45 ID:cqJLHMd60
ID:1QPi7YW6Oが「日系の犬」をやってくれているはずさ。
563名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/08(木) 11:54:40.27 ID:Nw3N9o8y0
単に無知なだけだと思われ
564名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/08(木) 12:03:35.01 ID:lXgpA6aE0
ほー、勉強になった。


565名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/08(木) 12:05:40.56 ID:FD+4zrKU0
ダウの犬を実践するには何を買う?
566名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/08(木) 12:16:02.06 ID:2NQmpY+Y0
>>565
ダウ30のうち配当が高いものから10銘柄を買う。
もちろん毎年変化する。
567566:2007/02/08(木) 12:17:50.91 ID:2NQmpY+Y0
△配当が高い
○配当利回りが高い
568名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/08(木) 12:44:56.06 ID:4aetY6Zk0
>>560
高配当と表記してはいけないので運用会社は好配当と置き換えられてるのは常識だが。
ダウ犬の説明もググって1〜2番目をまとめただけかよ。初心者丸出しだな。

>>558の言うとおりhttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1169975660/に行ってください
569名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/08(木) 13:00:30.02 ID:Nw3N9o8y0
稚拙な煽りだなw
570名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/08(木) 13:56:53.71 ID:CclrOid30
国内最大の外債ファンド「グロソブ」 資金流出止まらず
http://www.j-cast.com/2007/02/08005405.html
571名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/08(木) 14:52:53.65 ID:tg13qejL0
てst
572名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/08(木) 20:07:17.73 ID:mbbTDQlm0
>>556

1月の中頃だったか
マザーズで大もうけしたのが、なんで投信買うの?とか来たもんだが。
ttp://quote.tse.or.jp/tse/quote.cgi?F=histidx/HistIndex&basequote=154&mode=D

見事なくらいの真っ逆さまですな。今頃どうしているやら。
REITはバブル再来のごとく跳ね上がっているのに・・・ってREITは投資信託なんだよな。
つい忘れそうになるが。
573名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/08(木) 20:12:15.76 ID:HVprANvS0
>570
uze-
574名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/08(木) 20:48:35.51 ID:bJ455ojZ0
「投資信託@2ちゃんねる」さんやめちまったので新しく作った。


http://www26.atwiki.jp/toushin4/pages/1.html
575名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/08(木) 20:51:38.14 ID:A4nFb+IA0
ポッドキャストでも聴ける内藤のラジオは
いつも最後に、怪しげな株式ヒョーロンカを論破するところが面白いな(;^ω^)
576名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/08(木) 21:18:01.96 ID:1BS3z5gP0
ダウの犬より負け犬投資法のほうが利益は比較にならないぐらい大きいのだが
577名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/08(木) 21:18:10.93 ID:6yX++Kjy0
>>574

乙。

テンプレの「話題になるファンド」って長々と更新されてないけど
これって更新していいのかな?
BRICsはちょっと手を加えたい気がする。

中国には
・三井住友ニューチャイナファンド(HSBCと同じ香港。マネックスでノーロード。中国では貴重)
・日興AM中国A株ファンド 愛称:黄河 (本土A株投信。香港とは値動きが全然違う。)

東欧・ロシア
・欧州新成長国ファンド(マネックス、イーバンクでノーロード。ちなみにSGもだけど)
578名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/08(木) 21:43:10.78 ID:bJ455ojZ0
>>577
ん。自由に更新して。
できるようにしとく。
579名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/08(木) 21:49:42.64 ID:W4HFvNxZ0
ニューチャイナは楽天もノーロード
580名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/08(木) 21:51:10.23 ID:S4Zzw6Sl0
ニューチャイナはあちこちでノーロードだよ
581名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/08(木) 21:57:30.52 ID:6yX++Kjy0
んじゃあそう書いておくわ。
582名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/08(木) 21:58:02.32 ID:DBrWRAe80
三菱UFJチャイナオープン、チャイニーズエンジェルもノーロードだね。
黄河は販売方法がやや特殊だったような。
583名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/08(木) 21:58:41.15 ID:6yX++Kjy0
って他の部分に断り書き入ってないから、投信名だけ入れとく。
584名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/08(木) 22:02:15.41 ID:6yX++Kjy0
>>582
いろいろ出てきたなら、三井住友もいらない?
じゃあ何でHSBCは入ってるんだって話だけど。

黄河は特殊だけど、A株投信も一つは挙げるべきかと思う。
黄河を外すとなると他の候補は
野村A株は販売停止中のうえに始まって1週間も経ってないし。
チャイナトラッカーは香港上場のETFだし、やっぱり適当なものがないかなーと。
585名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/08(木) 22:07:09.15 ID:bJ455ojZ0
チャイナってややこしくてよーわからんのですよ(´・ω・`)ショボーン
586名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/08(木) 22:08:10.14 ID:S4Zzw6Sl0
アクティブファンドで、おすすめファンド的な記述がそもそもいらないのでは?
587名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/08(木) 22:12:14.14 ID:bJ455ojZ0
>>586

ごめん、もうちょっと噛み砕いて説明して(´・ω・`)ショボーン
588名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/08(木) 22:15:06.23 ID:DBrWRAe80
>>584
たしかに少数に絞るのは難しそうだね。
中国投信スレで購入者が多そうなのだと↓という感じか。

HSBC(手数料高いけど実績高い)
三井住友、三菱UFJ、チャイニーズエンジェル(ノーロード)

黄河(A株、販売方法特殊)
野村(A株、販売停止中)
マネチャイナフォーカス(A株・台湾・香港)
589名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/08(木) 22:16:08.95 ID:6yX++Kjy0
>>586
なるほどそれも一つの手だね。

しかし、右も左も分からない初心者も見るワケで
全く載せないというのも、不親切なのかなーと思う。

インデックスは確かに地域別に挙げたいというのもあるし
今のままにしておいても良いとして
アクティブは簡単におすすめ理由を挙げて
複数列挙できるようにすれば
役立つかなーと思うんだけど、どうだろう?
590名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/08(木) 22:25:24.69 ID:bJ455ojZ0
>>589

-ファンド名(販売会社)
--理由・注釈

こんなかんじでおながいしまつ
591名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/08(木) 23:15:33.88 ID:jFdSMIY40
地域別に挙げるとするとこんな感じ?
・九州インデックスファンド(野村アセットマネジメント)
・信託報酬0.945%と低コスト
592名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/08(木) 23:57:36.24 ID:viXVR78t0
色物ファンドの情報なんざどうでもいい
本気で買う奴なんているのか?
593名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 00:05:40.77 ID:PRoRW0D/0
アセットアロケーション(に基づいて投資信託とか考える)スレってあったっけ?

結論:人それぞれ になりそうだけど。
594名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 00:34:29.54 ID:eK3gGjUh0
>>593
建立希望
595名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 00:37:58.91 ID:gU+0gzix0
でたのは追加しといた。
消したらいいのってある?

あと、BRICSでお勧めない?
トルコとかも。
596名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 00:46:30.30 ID:nqsVu99M0
気づいた人が追加してけばいいじゃないかな?
基本的に、他人が書いたモノを消すのは禁止で
597名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 00:48:45.57 ID:J+2NXk3o0
トルコはカブコムでノーロードがあるよ

損保ジャパンーフォルティス・トルコ株式オープン(愛称 メルハバ)
598名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 00:59:16.96 ID:gU+0gzix0
>>596
Ok。

より良いものが出てきたときは、待避所作って移動させるようにする。
ある程度しぼっておいたほうが使いやすいと思うし。

>>597
サンクス
599名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 01:59:37.04 ID:g7lZyiHW0
外国株式インデックスにすみしん外国株式インデックスオープンと年金積立 インデックスF海外株式(なし)を追加しておきました。
600名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 02:12:30.43 ID:nqsVu99M0
インデックス・ETFに「A50CHINATRACKER (2823.HK、香港上場のETF)」を追加しておきました。
601名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 02:30:13.94 ID:zIrYa9Ca0
ノーロードで買えるインド投信ってあります?
602ピンサロボーイ:2007/02/09(金) 02:38:10.63 ID:Twi4jtYH0
>>601
今は無いです
603名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 02:50:31.29 ID:OyUeJfuN0
んなこたーない。
PCAをノーロードで売ってるところがある。

604ピンサロボーイ:2007/02/09(金) 02:53:01.75 ID:Twi4jtYH0
>>602
そーいえば
リテアクレアとかいう証券会社が扱ってたっけ?
605ピンサロボーイ:2007/02/09(金) 03:01:29.21 ID:Twi4jtYH0
調べてみたけど違ってた
606名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 08:09:26.55 ID:q2vJn5o+0
>>574
乙。
インデックスファンドのところに
好配当株式ファンドの方が中長期では成績良い。(ダウの犬派)
も付け加えてくれ。
607名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 08:55:13.22 ID:tmgDqeg3O
>>603

すみません、どこですか??
608名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 09:00:02.30 ID:6jZl5a/Q0
>>603
これか…?
ttp://www.pcaasset.co.jp/Default.aspx?ID=54
ん?見つからないぞ。
609名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 09:13:39.35 ID:gU+0gzix0
>>606
加えた。文章ちょいと変えた。
610名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 09:59:37.65 ID:lR93wNOG0
野村日本株戦略何とかを加えてみようかな
611名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 10:20:50.52 ID:pZGvT+mp0
>>610
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
612名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 11:00:23.26 ID:Ns424wcx0
「ダウの犬」ストラテジーが必ず通用すると仮定する。
すると,一方でダウの中で配当利回りの高い順に10社を10万ドルずつ買い,
他方でダウ連動ETFを100万ドル分,売り建てしておけば,
株式相場の変動に関係無く,ノーリスクで儲かる筈である。
しかし,実際には,そんなうまい話は無いので,現実と矛盾する。
この矛盾は,「ダウの犬」ストラテジーが必ず通用すると仮定したことに起因する。
以上より,「ダウの犬」ストラテジーは,必ず通用する訳では無いことが証明された。
Quod Erat Demonstrandum
613名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 11:14:46.56 ID:r7ueAhaQ0
>しかし,実際には,そんなうまい話は無いので,

マジレスするとここ要証明な。
614名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 11:28:45.49 ID:q2vJn5o+0
>>609
ども。

>>612
ダウの犬が当たる、当たらないに関わらず、一つの考え方として面白いよ。
俺はおっちゃんマンセー派だけど
615名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 11:36:54.94 ID:Ns424wcx0
実例としては、ゼネラルモーターズ(GM)の株がその代表です。
GM株は、2005年末時点では株価19.42ドル・配当利回り10.3%で、2006年のダウの犬トップでしたが、
2006年2月に約13年ぶりの減配を発表して年間配当は2ドルから1ドルに半減しました。
その結果2月16日時点の配当率は4.49%に下がってしまいました。

これは、無配当でも高成長が見込める「キャピタルゲイン重視型」から、
株価変動よりも着実に配当を得ることに投資傾向が移っていた個人投資家には大きな「減配ショック」を与えました。
616名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 13:11:55.47 ID:QMLQ2z9h0
>>501>>574
どっちをどっちにする?
617名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 13:33:59.18 ID:Aen0ZhAC0
>>616
おお。ごめん、もうつくっとってんなぁ。
見逃してた。

まぁ、このスレが終わるぐらいまで見守って、
更新が続いてたほうを存続にして(´・ω・`)
618名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 14:42:24.72 ID:Q9EnjXH30
>>5202-518>>577-598あたりの一連の議論はそのまま活かしてほしいと思う。
俺的には片方を易しいwiki、もう片方を難しいwikiにしてほしいがw。
619名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 14:42:46.33 ID:Q9EnjXH30
すまん、>>502-518だった。
620名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 17:52:11.45 ID:r7ueAhaQ0
外国籍の公社債投資信託は売却益に対しては税金がかからないと聞いたのですが、具体的にはどのような投資信託があるのでしょうか?
621名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 18:01:57.87 ID:djHlb+WC0
>>620
外貨MMF、BSTなど
622名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 19:43:50.30 ID:ageeFsQw0
>>608
あれ?二浪証券はノーロードじゃなかったっけ?

623名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 19:53:00.76 ID:Aen0ZhAC0
中国株解説してくれた人ありがとう(゚∀゚)

マネー管理ソフトって欄作ってみたんだけど、みんなどれで管理してるん?
僕はマスターマネー。
624名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 20:24:04.81 ID:Nc7qEreF0
625名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 21:37:27.15 ID:JPaGUdXK0
ここも内容は良くまとまっていると思う。
http://mcn.oops.jp/wiki/index.php?%C5%EA%BB%F1%BF%AE%C2%F7
626ピンサロボーイ:2007/02/09(金) 22:05:31.79 ID:Twi4jtYH0
>>603
結局どこなん?
627名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 22:27:55.51 ID:aWooSd/v0
MSCIヨーロッパ指数みたいな欧州系の指数に連動したインデックス
ファンドってありませんか?
628名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 22:49:45.10 ID:djHlb+WC0
>>627
以前あったけど償還された。
ETFだったら日興でMSCIヨーロッパ連動のETFがあり。窓口扱いのみ。
629名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 23:02:53.27 ID:nqsVu99M0
マネックスのキャッシュバックっっていつ振り込まれるんだ?
2月上旬のはずなんだけどな。
630名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 23:03:58.42 ID:ageeFsQw0
631名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 23:05:13.88 ID:aWooSd/v0
>>628
ありがとう。ちょっと考えてみます。
632名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 23:33:57.92 ID:21x47j2Q0
>>629
今日
633名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 23:36:10.81 ID:nqsVu99M0
>>632
ほんとだ。ありがと。
634名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 00:19:58.17 ID:TK2k+QH50
キャピトル・パートナーズ証券でスーパーファンドというヘッジファンド買った人はいますか?
635名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 00:22:38.22 ID:8VcPvVIL0
>>634こっちで聞いたほうがよくね?
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1167737378/
636名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 01:19:20.77 ID:cP51Dw1N0
monexのキャッシュバック分、入ってたけど
ノーロードで買えたことにして、評価損益を再計算して欲しいス…ぱっと見わからん
637名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 01:40:13.29 ID:xZJRmDCC0
税金のこと考えると手数料とられている状態の損益の方がおいしい
638名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 07:21:05.17 ID:Q0jHmohI0
そこんとこ計算して買ったよ
639名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 08:52:38.77 ID:xt5p8AcU0
荘内銀行がPRU海外株式マーケットパフォーマーをノーロードで販売だって。
ソースは荘内銀行からの封筒。
640名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 09:07:23.45 ID:KuJcPrN60
5000万を半年間限定でまわすには何がお勧め?

641名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 09:13:20.32 ID:IBRrFn8I0
>>640
定期預金。
投信は半年の余裕資金でまわすものではない。
642名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 09:27:44.22 ID:86aZ6k8z0
>>640

円MMF MRF
643名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 09:28:44.56 ID:W0ysTdmW0
>>640
レバ最大で全額FX
億万長者を目指せ
644640:2007/02/10(土) 09:30:13.26 ID:KuJcPrN60
>>641

 ありがと、証券会社のオッサンもMRFを薦めてくれた。
定期かMRFで検討します。
645名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 09:31:06.63 ID:KuJcPrN60
>>642

 どうもありがと

>>643

 視ねw
646名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 09:32:28.35 ID:h6xE70pU0
>>643が正解だろ
647取れん怒信者 ◆Trend/cgZY :2007/02/10(土) 09:34:57.03 ID:Ck0EoWLY0
>>640
日経225miniがいいです。5万ぐらいの証拠金で↓の成績。
http://kabucome.jp/blog/ctb.php?BlogKey=Uhv9Y6wwkphsnMtXkDYC
1000分の1ぐらいチャレンジしてみたら?
648名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 10:29:26.01 ID:qEvtX2RQ0
>>639
分配金を出さないのはいいけど保管管理が高いね。
そのせいかリターンも微妙に低めなのが気になる。

PRU
ttp://ita.dir.co.jp/ITAS/IND/54313013.html
すみしん
ttp://ita.dir.co.jp/ITAS/IND/64315005.html
年金積立
ttp://ita.dir.co.jp/ITAS/IND/0231C01A.html
SS
ttp://ita.dir.co.jp/ITAS/IND/5531198C.html
中央三井
ttp://ita.dir.co.jp/ITAS/IND/81311012.html
TAバンガード
ttp://ita.dir.co.jp/ITAS/IND/75311036.html
649名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 12:28:28.05 ID:+BK2L6w90
3月は団塊退職第一弾がどっと出てくる最初の月だ。
退職金が投信にどっと入り込むんじゃなかろうか?
650名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 12:38:28.48 ID:XObBzIPr0
何にも知識のない母が知人に勧められて株を4銘柄買ったのですが、
才能ゼロ故、寝たきりに放って置くといつの間にか上げ潮に。
ダメな人は持ち続けるのも手でしょうw20年の間には何度か騰りますね。
651名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 16:44:07.03 ID:vhfd2/DLO
>>650
むしろ何も知識ないのが幸いしたのかもしれんよ。
各種指標とか成長性とかで新興企業やマイナー企業を買うより
トヨタや松下なんかの名前の知れた会社の方があがってる。
652名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 16:56:58.54 ID:p8qjLue9O
>>651
650のお母さんはトヨタや松下を買ったの?
653名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 17:58:04.00 ID:YpQwrVV70
>>649
どっと退職するが、バブル後の大量リストラの穴埋めが出来てない、
中堅社員の少ない企業も多いので、どっと再雇用じゃね。
654名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 17:59:22.57 ID:XObBzIPr0
>>652
神鋼と住金等です。この2銘柄はこてっちゃんと同じで笑った。
どこまで放って置くか悩んでるそうです。下手な何とか休むに似たりw
655名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 18:20:39.73 ID:XjVDRVL70
退職金が市場に流れ込むのはいいけど、退職金を払うのは企業だからな
金利も上がりそうだし日本株は暫く駄目かな
656名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 18:24:30.23 ID:9/el7z2s0
退職金を運用していた機関が、
退職金用の現金を作る為に、
株を一杯売ってくるんじゃないの?
657名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 18:30:57.52 ID:86aZ6k8z0
退職金の運用は、信託銀行が多いじゃないか??
俺の勤めてる会社は、信託銀行だよ。

一部、確定拠出年金導入してるけど・・・・

>>656

確定拠出年金で投信買ってくれるよ。
658黄色ブドウ中隊長:2007/02/10(土) 18:39:32.31 ID:22LXliSU0
★ 投資信託ヴァカ一代 ★

保有投資信託の数を数えてみたら、136個もあったw

Eトレの部
投資信託(口数/特定預り)
1 高金利先進国債券オープン(毎月分配型)
2 株ちょファンド日本(高配当株・割安株・成長株)毎月分配型
3 グローバル高配当株式ファンド(毎月分配型)
4 インデックスファンドTSP
5 日興ジャパンオープン
6 日興エコファンド
7 グローバル・サステナビリティ・ファンドB(グローブ)
8 日興-ワールドエクイティオープン
9 三菱UFJ-インデックスファンド225
10 三菱UFJ-トピックスオープン
11 三菱UFJ-Jオープン店頭・小型株
12 三菱UFJ-JASDAQオープン
13 三菱UFJ-NASDAQオープンAコース
14 三菱UFJ-NASDAQオープンBコース
15 大和-EURO債券オープン
16 大和-アジア・デジタル情報通信革命(アジア0101)
17 DKA-株式インデックスファンド225
18 日本-グローバル・リート・セレクション
19 日本-三重県応援ファンド
20 日本-アジア・オセアニア好配当成長株オープン(毎月分配型)
21 日本-コモディティ・インデックスオープン
22 日本-ワールド・リート・セレクション(欧州)
23 日本ー日本M&Aオープン
24 日本-日本好配当リバランスオープン
25 国際-エマージング・ソブリン・オープン(毎月決算型)
26 国際-グローバル・ソブリン・オープン毎月決算型
27 国際-ユーロランド・ソブリン・インカム
28 国際-グローバル・ソブリン・オープン3ヶ月決算型
29 明治ドレスナー-スーパーバランス(毎月分配型)愛称:やじろべえ
30 JPM-JPMグローバル・CB・オープン’95
31 シュローダー-アジア公社債ファンド(愛称アジアン円舞曲)
32 シュローダー-ドラゴン・ファンド
33 シュローダー-BRICs株式ファンド
34 富士-J-REITアクティブオープン毎月決算コース
35 富士-アジアオープン
36 富士-グローバルアクティブオープン
37 富士-TOPIXオープン
38 DIAM-高格付インカム・オープン毎月決算(ハッピークローバー)
39 DIAM-世界6資産バランス・ファンド
659黄色ブドウ中隊長:2007/02/10(土) 18:40:09.30 ID:22LXliSU0
40 DIAM-DLIBJ公社債オープン短期コース
41 DIAM-DLIBJ公社債オープン中期コース
42 ドイチェ-インド株式ファンド
43 ドイチェ-世界株式ファンドAコース
44 GS-techWINテクノロジー戦略ファンド
45 GS-日本株ファンド(牛若丸)
46 GS-netWINインターネット戦略ファンドAコース
47 GS-netWINインターネット戦略ファンドBコース
48 三井住友-日本株グロースオープン(勝ち組!)
49 三井住友-グローバル好配当株式オープン(世界の豆の木)
50 三井住友-システムリバランスオープン
51 三井住友-スーパー小型株ポートフォリオ
52 三井住友-株式アナライザーオープン
53 三井住友-株式スーパーベアオープン
54 三井住友-スーパーアクティブ・オープン(元気!)
55 三井住友-アクティブオープン
56 プラザ-コロンブスオープン(ジャスダック・成長株)
57 ニッセイ-日本株リサーチオープン(より獲り実獲り)
58 ニッセイ-パトナム・グローバル・エマージング債券ファンド
59 ニッセイ-パトナム・インカムオープン
60 ニッセイ-パトナム・グローバル株式オープンAコース
61 ニッセイ-パトナム・グローバル・エマージング株式ファンド
62 野村-好配当日本株式オープン
63 野村-世界三資産バランスファンド毎月決算(セッション)
64 野村-グローバル・コモディティ・オープン(毎月分配型)
65 コメルツ-NDCオルタナティブ・ファンド
66 コメルツ-日本中小型株オープン(虎視耽々)
67 インベスコ-オーストラリア債券ファンド(毎月決算型)
68 インベスコ-ヘルスサイエンスファンド
69 インベスコ-インカムセレクト
70 T&D-世界物価連動国債ファンド(愛称:物価の優等生)
71 朝日-Nvestグローバルボンドオープン(Avest-B)
72 損保ジャパン-フォルティス・トルコ株式オープン(愛称:メルハバ )
73 損保ジャパン-日本株オープン(むぎわら帽子)
74 損保ジャパン-グリーン・オープン(ぶなの森)
75 PCA-韓国株式オープン
76 PCA-アジア・ソブリン・オープン
77 大和住銀-エス・ビー・日本債券ファンド(ベガ)
78 フィデリティ-ワールド好配当株・ファンド
79 ユナイテッド-マルチ・マネージャー・ファンド1(フルーツ王国)
80 ユナイテッド-アジア・パシフィック・ファンド(大アジア)
81 ユナイテッド-ディープリサーチ・チャイナ・ファンド(愛称:翡翠探訪)
82 SBI-ソフトバンク&SBIグループ株式ファンド
83 SBI-絶対収益追求ファンド
84 ソシエテ-SG日本株式クオンツ・アクティブファンド
85 ソシエテ-SG資産分散ファンド
86 ソシエテ-SGロシア東欧株ファンド
87 住信-アジア・オセアニア配当利回り株オープン(アジア配当物語)
88 住信-中小型株式オープン(投資満々)
89 新生-UTIインドファンド
90 ユナイテッドーグローバル高配当プラス・ファンド 四半期決算型
660黄色ブドウ中隊長:2007/02/10(土) 18:40:33.49 ID:22LXliSU0
投資信託(金額/特定預り)
91 DKA-株式オープン
92 国際-グローバル・ソブリン・オープン1年決算型
93 国際-ジャパン株式インカム(3ヶ月決算型)
94 国際-グローバル・ソブリン・オープン毎月決算型
95 DIAM-ワールド・リート・インカム・オープン(毎月決算コース)
96 三井住友-日本株オープン
97 T&D-欧州新成長国株式ファンド
98 朝日-日経平均ファンド
99 住信-コモディティ・オープン

近日追加
100 フィデリティ−フィデリティ・退職設計・ファンド(1年決算型)(愛称:安心のチカラ)
101 フィデリティ−フィデリティ・退職設計・ファンド(隔月決算型)(愛称:安心のチカラ)

松井証券の部
102 ゴールドマンセックス米ドルMMF

みずぽ銀行の部
103 ワールド短期ソブリンオープン
104 みずほUSハイイールドオープン Aコース(為替ヘッジあり)
105 みずほUSハイイールドオープン Bコース(為替ヘッジなし)
106 グローバル・ボンド・ポート(Cコース)
107 グローバル・ボンド・ポート(Dコース)
108 DIAM高格付インカム・オープン(毎月決算コース)
109 みずほ豪ドル債券ファンド
110 みずほワコビア米国投資適格社債ファンド
111 世界8資産ファンド 安定コース 自動けいぞく投資コース
112 世界8資産ファンド 分配コース 一般コース
113 世界8資産ファンド 分配コース 自動けいぞく投資コース
114 世界8資産ファンド 成長コース 自動けいぞく投資コース
115 みずほ好配当日本株オープン
116 みずほ好配当世界株オープン
117 DIAMワールド・リート・インカム・オープン毎月決算コース
118 みずほJ−REITファンド
119 みずほBNY米国バンクローンファンド
120 DKAのMMF
121 日本3資産ファンド安定コース
122 日本3資産ファンド成長コース

地方銀行の部
123 地球温暖化防止関連株ファンド
124 ピクテ・プレミアム・ブランドF(3ヵ月決算)
125 ハイグレード・オセアニア・ボンドOP(3M)
126 グローバル・ソブリンオープン 毎月決算
127 ニッセイ/パトナムインカムオープン
128 ピクテ・ユーロ最高格付国債F(3ヵ月決算)
129 ピクテグローバルインカム株式F(毎月分配)
130 DIAM J−REITオープン2ヵ月決算
131 三井住友・グローバル・リート・オープン
132 グローバル3資産ファンド


郵便局の部
133 野村世界6資産分散投信(成長コース)
134 住信日本株式SRIファンド
135 日興五大陸債券ファンド(毎月分配型)
136 日興五大陸株式ファンド
661名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 18:48:11.97 ID:WJ9B1XnH0
ここまできたら投信スーパーセンターのをコンプリートすればいいじゃん
662名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 18:49:52.14 ID:Hzpk3j4z0
投資信託のインデックスファンド状態だな・・・
663名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 18:51:59.12 ID:Q0jHmohI0
国内で販売されている外国投資信託の「XXXインドファンド」や「XXXグローバルソブリン」などの目論見書に、「マザーファンドであるXXXの受益証券の組み入れを通じて実際の投資を行います」と書かれております。
国内の証券会社は「どちらも運用は同じです」といいますが、パフォーマンスは違うので別商品です。
http://kaigaitoushi.com/appeal.htm

  黄色ブドウ球菌さん、証券会社にいくら払っているン?
664名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 18:56:18.14 ID:03yA6OAa0
投資信託の宝石箱やーーーー
665名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 19:14:45.22 ID:eIFz/UPv0
年間利回りが気になるな
666名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 19:25:55.76 ID:GKDJC65a0
>>665
±0になったりして。
667名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 19:32:48.15 ID:p2mS0FeN0
>>658
なんじゃ、こりゃ?
とにかく、いろいろ買うのが趣味なのか?
668名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 19:34:59.75 ID:rczHuCho0
まさに投信ジャンキーだ
がんばれ
669名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 19:42:10.32 ID:r2jVagQc0
国内株式インデックス
外国株式インデックス
国内債券インデックス
外国債券インデックス

投資信託は、この4つで十分。
あとひとつ加えるとしたら、エマージング株式関連かな。
それ以上はもう趣味の世界ですよ。
670名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 19:57:21.88 ID:W0ysTdmW0
>>669
リートはいらない?
中小型株はいらない?
671名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 19:59:07.65 ID:W0ysTdmW0
>>658
送られてくる運用報告書で部屋がいっぱいにならないか?
俺はそんなにファンドを持っているわけじゃないけど、家のポストは常に証券会社からのハガキや
封筒で溢れてる?
こんなやつ多いんじゃないか?
672名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 20:08:21.78 ID:Csj+F7OW0
投資を楽しんでますって伝わってくる
673名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 20:19:19.12 ID:U87yGR/x0
>>658
どうなの?
儲かってるの?
674名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 20:19:49.19 ID:xkQYRMy60
あれだけ持ってて「近日追加」ってのがまたすごい。
総額いくらなんだ。
675名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 20:23:17.96 ID:0XcwGpjt0
136マソぐらいだったり・・・
676名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 20:51:32.72 ID:5dl+1Q0f0
各1万円だったり、、
Eトレ投信インデックスって感じ。
677名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 21:40:05.49 ID:GKDJC65a0
郵便の配達員さんもうんざりしてると思うよ。
またおまえか(ノ∀`) みたいな
678名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 21:47:59.22 ID:NSR2j95G0
いやまあ、1度に何通もまとめて来るんだろうから配達は楽でしょ。
コイツそんなに金持ってんのか、とか勘繰られたりするかもしれないけど。
679名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 21:52:00.36 ID:rczHuCho0
>>677
郵便事業の売上貢献乙では
680名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 22:18:32.39 ID:SH/KGw9Z0
中隊長の投信をすべてwikiに登録するかな
681名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 22:22:54.61 ID:GKDJC65a0
>>680
よい例?悪い例?
682名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 22:29:40.30 ID:Ftcu2Q2w0
>>680
有象無象を登録すんのはやめてくれ
683名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 23:06:08.16 ID:qqJSbVgu0
>>660

102 ゴールドマンセックス米ドルMMF

が気になった。松井で買えるの?
金男性行為
684名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 23:17:27.46 ID:As3vF5u30
>>660

しかし、よくもまあここまで・・・
総合のポートフォリオはどうなってるんだべ?
685名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 23:54:55.78 ID:P6IgFOj50
>683
おまえの学生時代のあだな
福島瑞穂だろ
686名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/11(日) 00:17:11.58 ID:Czs/SEKL0
                           .. - ., ./
                        /     ' ヽ⌒ヽ
                      /        ヽ  .)
                     /           ヽ
                    /        δ ;;リリ
                  /            :リ
                 /          入.. イ
               /          /~'1 |
              /          /  :::', |
            /           /     :)藤
          /            入     ソ 1
         ノ           ../リノ =二=ノ. h::ヽ
        / イ         ,;: イ ..|   '!, 彡
       / ; /        彡 .|.:::::|    i,- .ヘ
       リ.( / :::::::: :::: ::::: :::::. (  .|::::::|    '!,  'i
        ヌ :::::: :: :::: ::::: ::::: 丶 __! ;;|    'i  .!
     --  ! : :: : : ::: :::: : ::::    ヽ 〜〜-- .'i  .'i
    /  /│    : ::: : :   ::::       ν  ~ヽ =ヘ
    ゝ   λ       ,. 、.    ソ< 〆− 、  ゞ _レヘ
  /  / .ー亠-.....   /  │丶,...彡- '~    丶 .│.._,_γヽ
 │  / /     ~''│__ ノ /     .._ソ_,..-)/⌒´
 丶 ノ ノ       /  ノ  ∠--〜~~ \__,≠
   ~~       /  / /
           ヾ  ノ_./
687名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/11(日) 03:06:12.90 ID:X9WZqggT0
>>650
40年前に死んだじいちゃんが母親名義で買ってた新日鐵2万株が凄いことになってた
688名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/11(日) 09:01:44.07 ID:5mA8RZn90
じいちゃんに感謝
君も子孫、社会のために美田を残すように
689名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/11(日) 12:33:42.03 ID:qUcLCIkB0
子孫に美田を残さず
690名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/11(日) 13:08:45.89 ID:jQb/bOn70
>>687
タンス株?
691名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/11(日) 13:38:22.28 ID:KCvDeFuB0
> 凄いことになってた
ネズミの巣になってたとか
692名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/11(日) 13:41:43.51 ID:LtNrLlOB0
>>691
面白い。
凄いこと=偽ものにすり替わってたとかw
693名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/11(日) 14:51:57.50 ID:32NYCtgj0
>>511
分かりやすい。乙。
694黄色ブドウ中隊長:2007/02/11(日) 16:07:08.93 ID:p9Q+jnBr0
>>661
やってみたいw

>>662
ここまでくると、どのセクター、どの国にどれだけ投資してるかなんてもうワカンネ

>>663
Eトレに払ったのは3万円くらいかな?
地方銀行は定期預金(3ヶ月もの3%とか4%)とのセット、みずほは25万円以上購入で5000円キャッシュバックだったから、少し安く済んだ。

>>664
玉も石も混ざってるけどなw

>>665
Eトレは1月にはじめたばかりだからまだ評価できないけど、手数料分は回収された。
地方銀行のは全体で少なくとも年間5%以上(正確にはわからん)で回ってるんじゃないかな?
ピクテグローバルインカム株式Fと三井住友・グローバル・リート・オープン(世界の大家さん)が稼ぎ頭。三井リートは20000円逝ったら全部売り逃げするつもり。
郵便局は初日に野村6資産・大和ストック・GS日本株をコンプしたけど、今年の1月に大和とGS全部売って利益確定した。税金・手数料引いても年間約10%は儲かった。野村はまだ握ってる。
解約時に泣き付かれたので、SRIと五大陸×2を各5万円づつ購入。ゴールドマンセックスの金属性ボールペン(芯の交換ができない環境に優しくないやつ)をもらったw

>>666
だいたいあってるw

>>667
お見込みのとおりであるw

>>668
ホップステップ玉砕でがんばってまいります!!

>>671
運用報告書は半年に1度だし、大きさも20cm四方の薄い冊子だから、それほど邪魔にはならない。まだ全部集まってないから何とも言えないが。
Eトレはデフォルトでは運用報告書が電子交付だけど、平日にわざわざコールセンターに電話して郵送にしてもらったw
どっちかというと銀行と郵便局から送られてくる分配金通知ハガキのほうが邪魔。
めろんみがきと運用報告書が<全ページフルカラー>なのは、グロソブだけなんじゃなかろうか?
695黄色ブドウ中隊長:2007/02/11(日) 16:07:30.18 ID:p9Q+jnBr0
>>672
ええ楽しんでますよw
投資信託には2種類しかない!
普通分配金を出すやつと、特別分配金を出すやつだ!
ホント、投資信託は地獄だぜ!フゥハハハァーハァー!!!(AA略)

>>673
・・・・・・少しだけ・・・・・・

>>674
Eトレ  約144万
松井証券 約  3万w
みずほ  約 30万
地方銀行 約500万
郵便局  約100万
total  約777万

>>675
>>676
だいたいあってるw
Eトレで一番金額的に多いのは、絶対収益追及(ジェロニモ)。最低買い付けが10万口からだから。
2単位以上買ってるものは、10個くらいかな?
ちなみに最低購入単位当たり1番安いのは三井住友-株式スーパーベアオープンの1245円。思いっきりクマー(AA略)
2番目は三菱UFJ-インデックスファンド225の3728円

>>677
一番うんざりしてるのは、Eトレのめろんみがき発送担当だと思うぞ。
2〜3冊だとメール便で郵便受けに入る。
5冊程度だと紙袋でクロネコヤマトの宅配で来る。
10冊以上だと段ボール箱でクロネコw

>>683
松井で買えるETF・REIT(証券取引所上場投信)以外の投資信託は、この1種類だけ!片道20銭。
Eトレでも同じものが買えるけど、押印した手続き書類の郵送が必要だし、片道25銭だぞ。
マネックス証券では、米ドル・ユーロ・豪ドルのMMFが買えるようだが、詳細不明。

>>684
投資信託   約 777万
株現物    約 220万
FX     約 150万
預金・現金  約 300万
金・プラチナ 約 450万
total 約1897万
リスク資産の割合高いな。
人生バクチですよ!!
696名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/11(日) 16:35:50.82 ID:X9WZqggT0
>>690
たぶんまだタンスだと思う
697名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/11(日) 17:08:03.37 ID:8yHITbtl0
>>694-695
ご丁寧なレス、乙であります。
オレも、401Kを含めて25も投信抱えてる。
恥ずかしくて他人に言えないわ、と思っていたが、
黄色ブドウ「小隊長」を目指して、減らすの止めようかなw
698名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/11(日) 17:50:40.13 ID:J9krI9jh0
俺、30歳台のバツ一おじさんニート。

昨年11月に、郵便局の投信を600万(6資産分配200、成長100、5大陸債権100、リート200)
買ったら、月15万くらいずつ増えるので、年利0.7%程度の定期に預けてるのもばからしくなり、
年末からは、ノーロードに絞って、1200万まで買い増ししました。(ピクテ・グローバル200、
朝日Nvest100、DIAM ワールド・リート100、マネックス資産設計100、後はBRICS系)。
これで、月30万以上リターンあるので、生活費稼げそうなんですけど、甘いですかね。調子がい
いのは今のうちだけなのかなぁ。
699名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/11(日) 18:03:34.79 ID:W1p6RMRA0
>>698
1200万円で年360万も平均リターンがあったら
年リターン30%になるわな。
過去のリターンから資産設計をする場合、外株で
7%程度の平均リターンなんだから、今の状況がどれだけ
上方乖離しているか想像つくだろ。
700名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/11(日) 18:24:59.22 ID:KOrc6CiY0
逆に言えば今なら何買ってもまず負けないんだよな
いつまで続くか分からんけど
701名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/11(日) 18:27:12.97 ID:jQb/bOn70
>>696
タンス株のままずっと放置しておくと、
紙くずになる可能性アリ。気をつけろ。
702名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/11(日) 18:33:03.53 ID:fANWC/wp0
>>701
上場廃止のTTGの株券がキタ。
このようなケースを除いて、早めに電子化処理をしてもらいましょう。
703名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/11(日) 18:43:44.46 ID:X9WZqggT0
>>701
>>702
ありがとう、早めに確認して電子化を促してくる。
704名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/11(日) 19:20:51.77 ID:QYU16Nt80
今ニュースで東証がロンドン証取と相互提携へ
ってニュースの中でETFもって感じの事言ってたな。

NYの方と同じで具体化するのはずっと先?
705名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/11(日) 19:32:52.14 ID:mbJ8kj9m0
投信を「買取」にしました。
確定申告したいのですが、申告する額は
(買取した時点の単価−個別元本)X数量(口)
でいいのでしょうか?

知っていましたら教えてください。
706名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/11(日) 19:49:44.09 ID:R/vg6erY0
>>705
証券会社から送られてくる書類持ってGO
707名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/11(日) 19:56:54.29 ID:8cDyFJQM0
>>704
> 今ニュースで東証がロンドン証取と相互提携へ
> ってニュースの中でETFもって感じの事言ってたな。
> NYの方と同じで具体化するのはずっと先?

iSharesのETFが、日本のETFと同じように買えるようになるのは
いつの日のことだろう......
708名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/11(日) 20:04:26.69 ID:KNTB7raC0
東証はトロイから期待しない方がいいって。
709名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/11(日) 20:28:49.33 ID:rBHLWJhTO
竹石圭佑…中国で生まれ名古屋で育つ20歳。小学生を狙う強姦魔
710名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/11(日) 21:27:43.95 ID:t6G0V3Ke0
大証がんがれ
大証がんがれ
711名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/11(日) 21:58:20.31 ID:ItZ0xxpK0
東証とロンドン証取の提携交渉、月内にも正式合意か
2月11日21時22分配信 読売新聞

 東京証券取引所とロンドン証券取引所が進めてきた業務提携交渉が、
早ければ月内にも正式合意する見通しとなった。

 関係筋が11日明らかにした。

 1月にニューヨーク証券取引所と提携に合意した東証は、国際的な取引所の再編に対応するため、
欧州の中核的な取引所であるロンドン証取とも提携交渉を続けてきた。
東証は月内にも西室泰三社長が訪英してロンドン証取との提携交渉を決着させたい考えだ。

 具体的な提携内容には、金融商品の相互上場や、システム整備のための情報交換などが含まれる見通し。
東証は2009年に予定している株式上場を契機にロンドン証取と株式を持ち合うなど資本提携も視野に
最終協議に臨むと見られる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070211-00000212-yom-bus_all
712名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/11(日) 22:41:27.56 ID:qUcLCIkB0
提携してもその後
実際に動き出すのはいつになるやら

具体的な期限を掲げてほしいわ
713名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/11(日) 22:47:44.05 ID:Czs/SEKL0
そのうち株式も為替みたいに24時間市場動くようになるんだろうか。
714名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/11(日) 23:56:09.70 ID:oFeugqAf0
米ナスダック、ロンドン証取買収失敗・TOB終了
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hot.cfm?id=d2m1002210&date=20070210
715名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/12(月) 00:43:55.07 ID:7Q+aLo370
> 提携してもその後
> 実際に動き出すのはいつになるやら
まるで北朝w
716名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/12(月) 01:31:38.04 ID:K6KVoCOQ0
>696

去年までに電子化しておけば、十万単位で節税できたんじゃね?
717名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/12(月) 08:20:44.23 ID:ptSCjNU40
今日,これ行ってくる・・・
ttp://www.daiwa.co.jp/ja/event/forum2007/index.html

ジムロジャーズの講演聴いてくるさ.

718名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/12(月) 08:49:24.03 ID:DAlMaIZm0
ジムが航空会社の株を買うのはなぜか、聞いてきてよ。
719名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/12(月) 10:46:09.27 ID:M6Lp1kJ20
ジムがなんでいつも蝶ネクタイなのか聞いてきてよ。
720717:2007/02/12(月) 13:25:34.85 ID:S1X9Hw9iO
行ってきた。
コモディティがいいらしい。
質疑応答は小金持ちのおさーんのわけわからん質問ばっかで、ジムのおっさんがかわいそうだった。
721名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/12(月) 13:25:53.97 ID:Y2iPDgFl0
ジムが大金持ちなのなら、
素人向けの講演に結構よく出てきて(それも日本の)
小銭稼いでるように見えるのはなぜなのか聞いてきてよ。
なんで、そんなメンドクサイことをするのか?
たとえば、ソロスとか、そんなことやってないでしょ?


それとも、自分が買う
→これは上がると一般大衆を煽る
→一般大衆の食いつきがピークになったところで、自分は売り抜ける

こういう投資法をやってるってことなのか?
722名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/12(月) 13:29:40.30 ID:Y2iPDgFl0
>>720
それは前から言ってることだし、大和の講演で喋るということは、
↓これを売りたいためとしか思えないんだよなぁ

大和証券/ダイワ・コモディティインデックス・ファンド(ジム・ロジャーズ世界探検記)
http://www.daiwa.co.jp/ja/products/fund/commodity/index.html
723名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/12(月) 14:00:17.97 ID:fCWb4JHZ0
>>720
コモディティ先物投資?
http://www.nomura-am.co.jp/basicknowledge/mame/14_commodity/

今、亜鉛の需要が急激に伸びているとかTVの経済番組でやっていたな
中国なんかが大量に必要としているとかなんとか
724名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/12(月) 14:39:25.04 ID:VbLVeK780
今から買うならコウモロコシとかだろ

確かにジムの本が出た当時に原油や金属に投資していれば莫大な利益を得られただろうなあ
725名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/12(月) 14:46:21.30 ID:ngzqXmyE0
つーか、ジムの講演ってここ4年くらい全くと言っていいほど同じ内容だろ?
同じ資料を使って同じ順番で同じ内容話してる。それも世界中で。

「では写真を見ながら2分間で私の世界一周を振り返ります」
「NYに戻ってゆっくり休みました。その結果として娘が出来ました」
「中国人のベビーシッターを雇って娘には中国語で話しかけてもらっています」
・・・

違うのは質疑応答の時間だけ。

726Loop ◆pCagQ2VMTg :2007/02/12(月) 15:00:40.58 ID:3wwniHIn0
一種のトリックでしょ?
天才的ではあるけど。
相場で無く、トリックの意味で。
すなわち、ちょっとやそっとじゃ解説不可能だよ。
わ害モあたりとはレベルが違う。

断辺的に言うと、
手数料的コストで稼ぎながら、ファンドでロールオーバーさせてる。
そのぶんで、下支えしてもらいながら、いざと言う時の逃げ場にもしてる。

ついでに、サヤを恒常的にさせているのだろう。
そのぶん自分は、サヤは取ってるはずだよ。

まあ、わかりきらないよ。
わ害モみたいな露骨な詐欺嵌め込みとは違う穏当なものだし、
初期のちょうちんは、儲かる場合も多いことも、まあ、言えるし。
727名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/12(月) 15:03:05.26 ID:sF5+rqxA0
朝星のポートフォリオ、
新版がまだベータ版なのに旧版の更新不可だって。
正式公開になって2ヶ月で廃止云々って書いてなかった?
728Loop ◆pCagQ2VMTg :2007/02/12(月) 15:03:12.04 ID:3wwniHIn0
ただ、ここからちょうちん付けてもダメだし、
ここからファンドを買ってはもっとダメ。
まずいかな?利害からみでやばいか?
まあ、見逃してよ。そんな小さい商売じゃ無いでしょ。

もちろん、ここから短期間で原油100ドル行けば、ここからでも大勝ちだけど、
ご本尊はぜんぜん違うことやってるのも事実だ。
方向が同じなだけで。
729Loop ◆pCagQ2VMTg :2007/02/12(月) 15:07:27.17 ID:3wwniHIn0
けっこう、個別株はちょうちん付けてもつまらないっぽい。

ジム自体は、かなり下から買ってるんだろうけど、
ちょうちんの意味では、
たとえば、
日本ユニコムなんかは、意外に他の商品先物株でめぼしいところより
パフォーマンスは良く無い。
まあ、選定、企業自体はいいような気もするけど、
ちょうちん付くと不利になる典型のような気もする。
ほんとの初期底値のヒトはいいだろうけど、リークされたあとでは、
ちょうちんどうしでアタマ重く相殺されて、やっぱりつまらないと思う。

あと、有名なのは松下だけど、これはでかかったので、
ちょうちんロスは最小だったかな?
730Loop ◆pCagQ2VMTg :2007/02/12(月) 15:11:20.97 ID:3wwniHIn0
ケツ論として、

考え方を学ぶのはいいが、銘柄にちょうちん付けてもつまらない。
たとえば松下よりトヨタのが良かった。

ところが考え方について、いちばん大事な売買技術の考え方などは、
いっさいリークされていない。
どうでもいいようなことばかり言うので、講演会は重複になる。

あたりまえ、って言えば、あたりまえだが・・・
731Loop ◆pCagQ2VMTg :2007/02/12(月) 15:14:22.88 ID:3wwniHIn0
ファンドについても、意味は無い。

大事なのは、「商品の時代だった」ことだけで、ファンドを買う意味は無い。

だったら、金先物をロールオーバーするだけの方が、

サヤのぶん、内部コスト手数料コストのぶん、

損しないだけで無く、裏目が出た時に、損害は少なくて済んだだろう。
これから買え、って意味では無い。よく読むこと。
732名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/12(月) 15:47:43.79 ID:vUbXnU+x0
>>726-731
投信なんて詐欺行為みたいなもんだから、素人はヤメレ!
ってことでおk?
733名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/12(月) 16:17:35.12 ID:fCWb4JHZ0
高度な知識をもって、自身の時間を使って情報収集や取引を行える人なら、投信なんて必要ないだろうね
でも、それには専念しなくてはならないし全て自己責任になる
様々な国の様々な分野に分散投資するとしたら・・・
俺はそんな面倒なことはしたくない
734名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/12(月) 16:28:06.57 ID:pHydbgKO0
>>728-732
カスだけあって、あいかわらず長々と駄文を書いてるな。
要旨をまとめるという作業ができないのかな。
735名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/12(月) 17:06:29.45 ID:VbLVeK780
>>732
読んでる人いるんだねえ
736名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/12(月) 19:48:25.30 ID:ApWQ5qfL0
聞きかじりの知識を並べ立ててるけどあったま悪いのもろわかり
737名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/12(月) 20:17:37.27 ID:XQY4bc5W0
コテハン&age厨って例外無く馬鹿だな。
738名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/12(月) 20:23:23.96 ID:LVxGvrGw0
>>727
しかも、前日比%やら、追加売却した分の平均購入価格やら
ベータ版は、計算するまでもなく明らかに間違ってるのある
739名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/12(月) 20:44:02.13 ID:rrV3jGhH0
【緊急】押し貸し詐欺にご注意ください

毎年2月中旬になると
チョコレートなどの物品を渡し、一ヶ月後に3倍などの法外な利息を請求する
いわゆる「押し貸し」による被害が多発します。
今年度もこのような詐欺が横行することが予想されますので、
くれぐれもご注意ください。

また、万が一これらの詐欺にあってしまったら、
消費者生活センターや警視庁に相談しましょう。

【消費生活センター】全国の消費生活センター
740名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/12(月) 21:09:19.95 ID:YtI8ltw50
そうか、詐欺だったんだ。
よかった。今年も騙されずに済みそうだよ。     ・・・泣いてなんかないよ。
741名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/12(月) 21:19:54.06 ID:ILLwY3ue0
大丈夫だ。
うちにも押し貸しは生まれてこの方一回も来たこと無いからさ。
1ヶ月後にそんな請求日があったなんて知らなかったくらいだからな。

肩が震えてるのは、部屋が寒いからさ。
742名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/12(月) 21:20:20.07 ID:8bgk2w340
>>739
商品市況でカカオ相場も見ないといけないし
743名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/12(月) 21:41:44.14 ID:FRn2K13B0
思ったんだが、
アセアロに日本セクターって本当に必要なんだろうか。

なぜなら
例えば日本株投信を持っていない状態で日本株が上昇したら、
投資では儲からなかったが、日本の労働環境が良くなるだろうから
結果的に投資以外の部分で生活が楽になるんじゃないかな、と。

一番怖いのは「日本の弱体化による円安」で
輸入に頼るしかない日本の物価がめきめき上昇した場合
生活環境はメタメタになるんじゃないかなと。

しかし、そんな時、海外投信(債券・株・リート)を持っていれば
基準価額はすさまじい勢いで上昇するから
それでヘッジになるんじゃないか、と思うんだけどどうだろう?
744名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/12(月) 21:53:24.07 ID:rPlckq9m0
>日本株が上昇したら
>日本の労働環境が良くなるだろうから
>生活が楽になる
三段論法w

自分という単一銘柄に賭けるより、
日本セクターという分散されている方に賭けたほうがリスクが分散される。
それと、自分(労働者)と日本セクター(投資家)を比べると、後者の方が利益が大きい希ガス。

>海外投信はヘッジになる
賛成
745名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/12(月) 21:56:04.08 ID:Mm8GTXFr0
>>743
最近貴方の生活は良くなりましたか?
746名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/12(月) 22:10:16.78 ID:ILLwY3ue0
>>743
最近株価は順調に上がってるが、生活が楽になったという実感はない。
それはなぜか?
なぜなら、雇用主は労働者に利益を還元せずに、内部留保するか
株主に還元しているから。

だから、株価上昇⇒景気回復⇒生活向上ってワケではない。
747名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/12(月) 22:13:21.16 ID:aq7jGudK0
>>746

労働者も株買えばいいんでね? ライバル会社とか。
748名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/12(月) 22:20:58.39 ID:KE3E40ql0
> 自分という単一銘柄に賭けるより、
> 日本セクターという分散されている方に賭けたほうがリスクが分散される。
ものすごく打ちひしがれる言葉を投げかけられた気がするのは、漏れだけだろうか・・・ orz
相場は、長い目で見て大きなうねりに乗れば大概勝てるものなんだろうけど、この銘柄は・・・
749名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/12(月) 22:26:08.21 ID:FRn2K13B0
>>744
レスサンクス。
日本株投信上昇速度よりも海外株式インデックスの方が成長が早いと思うんだ。
そして今後も日本株は海外株に追いつけないと思う。
ttp://quote.yahoo.co.jp/q?s=5531198C&d=c&k=c3&c=998407.o&t=ay&l=on&z=l&q=l

>>745
レスサンクス。
日経17500円程度で株価が回復しているとはとても思えないんだが。
バブル期どころか小渕総理の頃より未だに下回っているし。

>>746
レスサンクス。
同上。
750名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/12(月) 23:15:37.50 ID:Vs4VyZ0r0
>747
戦後の財閥解体の結果、「証券の民主化」が成し遂げられたが
法人の株式持ち合いと外国人買いによって
労働者の株式所有が激減した。

労働者にまかしていても、資本蓄積は進まず、日本経済の発展はありません。
残念ながら、これは事実です。
「貯蓄から投資へ」とか言っても、進行していることは「分配をたくさん出すファンドへの投資」に過ぎません。
まったく馬鹿げた話です。
751名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/12(月) 23:21:40.06 ID:8RLq6gTa0
朝星の新ポートフォリオ怪しすぎ。
他に使いやすいところありませんか?
752名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/12(月) 23:36:01.25 ID:ngzqXmyE0
>>749
>バブル期どころか小渕総理の頃より未だに下回っているし。

N225については世紀をはさんで比較してはいけない。これ基礎知識。
せめてTOPIXで比較するアル。
753名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/13(火) 00:32:27.61 ID:v85wsQrD0
>>752
それでも影響分3000円くらいプラスしても20000円ちょっとだから、
バブル崩壊直前にはまだまだまだまだ。
754名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/13(火) 01:10:42.26 ID:eJJy/w6V0
ドルコスト平均法ならバブルのピークからでも利益出てるからいいんじゃね?
論点違うか。
755名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/13(火) 02:00:07.28 ID:MURdnmrb0
バブルが異常
756名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/13(火) 02:18:36.76 ID:ublbUUbg0
バブルの時みたいに女子社員がボディコンで出勤してくれないかな。。。
757名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/13(火) 12:39:16.54 ID:fqfbzggZ0
>>756
その代わりに女子高生のスカートが膝上20cmとかになったじゃん
オレが高校生だった頃は膝上なだけでミニスカだったのに
758名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/13(火) 13:06:46.44 ID:9sSrYt1g0
>>757
だな。
今の方がいいやw
759名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/13(火) 16:49:09.21 ID:kOuY19E/0
小学生でも膝上20cmだもんなwww
親の顔が見てみたいぜwww
760名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/13(火) 17:02:39.92 ID:FNAv/VUx0
>>759
小学生は一見スカートのようで実際はそうでないやつを履いてることが多いけどな
761名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/13(火) 17:22:02.94 ID:oiHL99cB0
ミニスカの下に体操服の長ズボン orz
762名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/13(火) 17:27:51.39 ID:NZ0iIdpj0
BST(ボンド・セレクト・トラスト)って、償還後って再度同様の募集はしないと思われ?
763名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/13(火) 18:49:25.62 ID:fqfbzggZ0
>>762
BSTは償還延長をしょっちゅうしてる
今の期限も3回目の延長だし
1996年頃持ってたときも償還が1998年だったし
764名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/13(火) 19:36:58.92 ID:DJ2hQ/aG0
>>763

そうですか。うーん。BSTのためだけに野村に口座作ろうかな。

どうもありがとうございます。
765名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/13(火) 20:06:11.02 ID:o0q1Svud0
>>763
うん、だからそのうち償還する気なんだろう。
売れ行き好調な投信は大抵上限引き上げセットで償還期限○○→無期限になるもんだ。
償還期限延長=無期限にするつもりは無い ということ。
766名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/13(火) 20:12:19.63 ID:REGVFdpt0
BSTて期限前償還リスクあるのかな?
1年に1回ぐらいは,BST→外貨MMF→BSTをやっておいた方が良い?
767名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/13(火) 21:11:34.47 ID:bCOIcMuZ0
昼間からスカートの話って・・・。
ここの年齢層はどんな感じなのよ?
768名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/13(火) 21:15:27.70 ID:fqfbzggZ0
>>767
あまり関係ないけど自分はワコールホルダー
769名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/13(火) 22:01:49.65 ID:r3nPy6/70
そういえばウォール街のランダムウォーカーにスカートの丈と株価の相関関係の話がのってたな。
株価が上がるとスカートが短くなるという話が。
もちろんネタとしでだけど。
770名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/13(火) 22:12:05.23 ID:SKMdYFjj0
>>764

BSTと並ぶ野村の利点は、国内金融機関への外貨建て送金が
無料な点。

有利な外貨建て金融商品に投資したくなったら、送金できる。

シティバンクとの連携で、海外で有利に使える。
数年前にユーロ建てBSTを山ほど買って、旅行前に
シティバンク無料送金。無料でTCを発行。ユーロ圏は
そのまま。アジアなど他地域でも、円現金からより、
ユーロTCからの両替の方が有利。
771名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/13(火) 22:16:51.32 ID:oZ2xXTxc0
>>770
ですな。
772名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/13(火) 23:05:02.61 ID:Zssy1fmo0
日本株のアクティブファンドって
調べれば調べるほどロクなものが無いな
773名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/13(火) 23:12:44.99 ID:RMwGXeoA0
>>772
That's right.
774名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/13(火) 23:18:49.67 ID:9MM5UPtQ0
エマージングへ投資しようと思ってますが、
JPM・BRICS5
JPM・エマージング株式ファンド
どっちがいいですかね?
775名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/13(火) 23:20:14.23 ID:2ymo2GIz0
http://www.amazon.co.jp/Random-Walk-Down-Wall-Street/dp/0393062457/
そういえば、新版が出たけど、誰か読んだら感想おちえてとかちてください。
自分は、ペパーバック版が翻訳を待ちます。行動ファイナンスのところが新しいとか。
776名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/13(火) 23:24:11.52 ID:2ymo2GIz0
>>774
楽天あたりでEEM、VWO待ちがおすすめ。
中国、インドならETFが今でも購入可能なので大幅にコストカット可能。
ポートフォリオに外国株式が他にも存在するなら、

Vanguard - Vanguard Global Equity Fund Overview
https://flagship.vanguard.com/VGApp/hnw/FundsSnapshot?FundId=0129&FundIntExt=INT

を買えるところで。もっとも、上が買えるなら、VWOも買えるはず。
EEMとVWOで韓国の割合が違ってイヤーンという人がいたけど、
いまは一緒になっているはずです。割合が変わっていた理由は、
ベンチマークが違っていたから。いまは同じぐらいです。
777soroi ◆UmFzZqLQys :2007/02/13(火) 23:27:20.48 ID:ublbUUbg0
777げっと! 大当たりしれ!
778名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/14(水) 00:37:18.54 ID:xdHOopxZ0
>>772
アクシアやしんきん好配当なんかはダメ?(´・ω・`)
779名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/14(水) 07:20:42.29 ID:+R4Or7hx0
>>772
昔のさわかみは良かったんじゃないの?
780名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/14(水) 16:48:07.38 ID:cmDgxnCQ0
株なんか簡単。
781名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/14(水) 17:16:18.83 ID:9EEr1h7d0
だよね。
782名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/14(水) 17:18:09.22 ID:2ypxxRJc0
俺には無理だorz。

リバウンドあると思って売っちまったよママン。
783名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/14(水) 18:11:46.19 ID:AtQhS+o00
簡単と言えばそうかも。要は欲ばらないことだからw
もっともっと・・で大暴落。一割、多くても二割取ればヨシで
やれれば、結果はかなりの大儲けになると思う。
784名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/14(水) 18:53:43.47 ID:3nfh2/8u0
頭と尻尾はくれてやれ、って言うからな。
>>782は利確したわけだろ。正解だよ。
たられば言い出したらキリが無い。
785名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/14(水) 21:14:44.32 ID:jmbSA2RR0
皆さん投資信託はどのくらい資産つぎ込んでいるの?
786名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/14(水) 21:27:10.01 ID:8CPs1esN0
インデックスファンドのように決まった銘柄を機械的に買うならともかく、
それ以外の銘柄を上がる下がるを予測して買えるって凄いと思う。
自分にはできないからやっぱり投信になってしまうんだな。
でもよく考えてみると投信もファンドマネージャー株を買っているようなもんなのか。
787名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/14(水) 21:31:52.72 ID:Ta5smSTG0
投信は投資額の4割くらいだな。全部海外株式系。
国内株は、コストがもったいないからETFと個別株。
債券はいずれ既発債でも買いたいけど今はFXで。
788名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/14(水) 21:33:42.85 ID:QKMtkJMO0
>>785
今積み立て中で200万、他余裕資金は500万くらいあるが今の地合いだと一気につぎ込む気になれない・・・
789名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/14(水) 21:34:34.00 ID:z0GY3onz0
>>785
5万円
790名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/14(水) 21:48:34.40 ID:JDB+GTpf0
>>786
その通り。上がるか下がるか予測出来ない。
市場のゆがみがあって得できそうなときでも、一斉にみんな
がそれをかぎつけて殺到して、結局平準化されちゃう。
そうすることの積み重ねでだんだんインデックスに収斂していく。
で、インデックスは長期的には、コストの分だけアクティブより有利。
というのがインデックス派の根拠。
791名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/14(水) 21:48:55.61 ID:AtQhS+o00
>>785
資産の調度四割。後は定期預金・NZ国債です。
バランスは投信の中で取る様にしています。
もう少し増やす予定。
792名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/14(水) 21:49:58.17 ID:Oig35oZZ0
>>785
金融資産の50%ぐらい
793名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/14(水) 21:56:08.41 ID:UKin63nK0
>>785
現状は金融資産の6分の一、3分の一にするのが目標でつ
794名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/14(水) 22:08:20.09 ID:FnD/ZJ7n0
>>785

投資信託にしか回してないのでほぼ100%(ETF含む)

アホールドしてたほうがここ二日あがりまくってたorz 売るんじゃなかった。
795785:2007/02/14(水) 22:35:00.48 ID:jmbSA2RR0
なんか普通貯金に何百万も眠らせておくのがもったいなくなってきて
もうちょっと投資信託に使おうかな
796名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/14(水) 22:37:39.06 ID:FnD/ZJ7n0
>>785

資金の用途と、いつ使うんだ?

減ったら困るなら個人向け国際に全力しかないし。
797名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/14(水) 22:58:57.03 ID:jmbSA2RR0
>>796
用途・使用時期は特にありません。
眠らせておくのがただ単にもったいないと思ったら
他の人はどのくらい使っているか気になり始めたので単純に聞いてみました
798名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/14(水) 23:23:01.66 ID:/0ibQCaV0
>>796
減って困らない奴なんていないわwww
799名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/14(水) 23:27:15.02 ID:X3rQbP3H0
>>798
お金が必要になる時期によるという意味だと思いますが。
800名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/14(水) 23:28:35.07 ID:F772iDLL0
BSTユーロ200万円くらい BSTポンド20万円くらい
BST米ドル50万円くらい BST豪ドル20万円くらい

HSBCインド100万円くらい HSBCブラジル200万円くらい
SGロシア100万円くらい 

総額700万円

節税など特別な利点があるか、現物株が買い難い新興国など
ではないと、投信は買う意味がない。
801ピンサロボーイ:2007/02/14(水) 23:57:01.59 ID:OGlGQH/v0
日本株関係の投信は買う気にならない
個別銘柄売買してるほうが 儲かってる

外国株インデックスと 新興国の投信買って放置してる
802名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/15(木) 00:18:45.02 ID:TAemcrO10
>>801
俺と同じだな。
国内ものは現物株のみ。成長の鈍い日本株投信/ETFなんて買ってられない。
投信で外国株、新興国を買ってるが、インデックスの割合は少ない。
803名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/15(木) 01:01:00.02 ID:OB2ik9L50
おまえらうまいな。
俺、日本株個別とETFホールドと両方やってるけど
2004年はETFに負け。
2005年はETFにほんのわずかに勝ち。
今年は今のところ引き分け。
ETF買い出したのは2003年途中からだけど、
全部ETFホールドにしときゃよかった、状態。
ETFに対する負けはちょっとなんだが、大立ち回りの
あげくに負け、って言うのが悔しい。
804名無しさん@お金いっぱい。
>>803
>今年は今のところ引き分け
2006年から今年にかけては今のところ引き分け、ね。