☆★初めて?の投資信託 13★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お金いっぱい。
2名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/06(土) 02:11:00.93 ID:uEmu1UDf0
■テンプレ補足■

★日本株★
 インデックスTSP(マネックス)・・・1306への乗り換えを前提、TEを考慮するとトピックスオープンのほうが安定しているという声も
★海外株★
 ステート・ストリート 外国株式インデックス (カブドットコム)
★海外債券★
 インデックスファンド海外債券ヘッジなし(DC専用)(投信スーパーセンター)
★国内不動産★
 DKA J−REITインデックスファンド(カブドットコム)
★海外不動産★
 DIAMワールド・リート・インカム・オープン(イートレード)・・・※インデックスではない

いずれもノーロード
3名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/06(土) 04:55:16.71 ID:xggEPt0g0
■■■ 推奨ポートフォリオ ■■■
■20代〜50代
(1)キャッシュ: 生活費3ヶ月分
           計画積立(5年先まで)
           さわかみスポット買準備積立
(2)さわかみ: 毎月定額積立(極力解約しない)

■60代以降
(1)キャッシュ: 生活費6ヶ月分
(2)さわかみ: 毎月定口解約(毎年見直し)
4名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/06(土) 07:42:16.77 ID:Gai5O1PE0
>>3
もうこれ、不要
5名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/06(土) 08:01:07.64 ID:EYTbPup/0
さわかみって、例えばトピックスオープンと比較して5年の期間で見ると随分
上がってるようだけど、>>3はなぜ不要なの?

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=71311998&d=c&k=c3&c=03311903,998405.t&p=m25,m75,s&t=5y&l=off&z=l&q=l
6名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/06(土) 08:24:11.73 ID:pc+Fg2sO0
>>2
勝手に、変なテンプレ貼るな。
7名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/06(土) 09:18:16.88 ID:uEmu1UDf0
>>6
前スレの>>752にテンプレ用とあったから一応持って来ただけで、他意はない。
不要なら次スレでは無視してくれ。
8名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/06(土) 10:30:31.97 ID:+/1rlUrj0
9名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/06(土) 11:40:02.74 ID:DeoDVbjwO
テンプレは必要だよ。スレッドの要約だし。
10インデックスファンドについて:2007/01/06(土) 11:45:02.85 ID:1fduBbp80
インデックスファンドについて
   ├─インデックスファンドがいいよ(インデックスファンド派)
   │   ├─市場平均で満足さ(市場平均追及派)
   │   │    ├─10年以上の超長期なら儲かるよ(のんびり派)
   │   │    ├─市場の動きなんて読めないんだから(効率市場仮説派)
   │   │    └─時間も能力もないから平均的な成績で御の字(丸投げ派)
   │   ├─アクティブファンドより低コストだよ(低コスト主張派)
   │   │    ├─信託報酬が安いよ安いよ〜(低信託報酬派)
   │   │    └─売買の頻度が少ないからいいよ(買いっぱなし最強派)
   │   └─1万円程度から積み立てできるよ(小口資金派)
   │        ├─毎月積み立ててますよ(ドルコスト派)
   │        └─市場が下げてるときに買い増ししてますよ(タイミング派)
   │     
   └─インデックスファンドはだめだよ(アンチインデックスファンド派)
        ├─自分で個別銘柄買うほうがいいよ(個別株派)
       │    ├─俺の銘柄発掘能力はすごい!(投資眼力自信派)
       │    ├─インデックスファンドってカネボウみたいなの混じってるじゃん(クソ株嫌悪派)
       │    └─銘柄選択が楽しいんじゃないか!(四季報熟読派)
        ├─アクティブファンドがいいよ(アクティブファンド派)
       │    ├─市場平均を上回るアクティブファンドもあるよ(ファンド選別派)
       │    └─おっちゃんマンセー(さわかみファンド派)
        ├─コストが気になるじゃん(コスト嫌悪派)
       │    ├─そもそも信託報酬がきにいらねー(アンチ信託報酬派)
       │    ├─ミニ株で数十銘柄に分散すれば信託報酬0じゃん(マイバスケット派)
       │    ├─銘柄入れ替えのコストがやだ(銘柄入れ替えやめてよ派)
       │    └─インデックスファンドなんて機関投資家のはめこみじゃん(機関投資家陰謀派)
        ├─そもそも日本株はダメなんだよ(日本株悲観派)
        └─そもそも株自体がダメなんだよ(世界株悲観派)
11毎月分配について:2007/01/06(土) 11:45:50.04 ID:1fduBbp80
毎月分配について
   │
   ├─投資効率が落ちるよ(否定・資産最大化派)
   │   ├─毎月税金払うと損するよ(理論武装派)
   │   ├─利確なら自分でやれよ(独立独歩派)
   │   ├─詐欺だよ許せないよ(義憤純情派)
   │   └─銀行員に載せられますた(過ち反省派)
   │
   ├─リスク開示してるならいいよ(中立・自己責任推奨派)
   │
   └─毎月分配も悪くないよ(肯定派)
       ├─お年寄りには向いてるかもよ(安心購入派)
       ├─グロソブの資産は世界一ィィ(売れ筋最強派)
       ├─天井なんて分かんないから毎月利確でいいよ(サービス前向き利用派)
       ├─毎月分配ってチョー気持E(幸福最大化派)
       ├─毎月分配が人のこころにやさしくフィットする(心の問題すりかえ派)
       ├─低い基準価額の時に買った俺は勝ち組(論点勘違い派)
       └─この方が投資効率がいいよ(根本的勉強不足派)
12名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/06(土) 12:07:23.09 ID:7Ro9E2Ag0
13名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/06(土) 19:40:48.92 ID:M7CDt11v0
これも入れてあげてw
http://special.msn.co.jp/money/FX2006/column05.html

販売手数料がゼロの販売会社があるが、
それは「安かろう」→「(サービスやアフターケアが)悪かろう」と
考えるべきだ。
 どの投信ファンドを選ぶかだが、設定されてから3年以上経過して、
人気のバロメーターでもある純資産額が大きいもの、
そして多くの販売会社で買えるものがよい。
その意味で国際投信投資顧問
「グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型)」、
日興アセットマネジメント「財産3分法F(不動産・債券・株)毎月分配」などがよいだろう。
14名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/06(土) 19:44:30.38 ID:6jb5J1Ob0
>>13
ちょっとちょっと、ちょっと。
本気にしちゃう人がでるよ〜(wwwww

15名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/06(土) 20:13:56.39 ID:7K4wUpLI0
投信用でマネに口座作ったけど
よくよく選んでみると作らなくても済んだな・・。orz
16名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/06(土) 20:17:28.38 ID:+/Dx2AJP0
今なら投スパ一本で済む。
去年まではマネックス、カブコム、イートレ、ソニバンの内いくつか必要だった。
17名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/06(土) 22:54:35.63 ID:Q5jmtLiG0
1年前から日本株インデックスの投信を一本、毎月積み立ててるのですが、
今年からもう一本、別のインデックス投信を積み立てようと思っています。
(両者とも、25年ほど継続しようと考えてます)
外国株と外国債券、どちらの方がバランス的に良いでしょうか?
18名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/06(土) 23:01:35.16 ID:n5+uvO7i0
25年なら外国株でしょ
19名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/06(土) 23:01:57.10 ID:SCCpbLU50
ソニバンもいらねえな てかいらなくなりつつある
20名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/06(土) 23:09:13.22 ID:ch3pedKj0
しかし日興も先行き不透明だしね
21名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/06(土) 23:10:53.93 ID:7K4wUpLI0
E*、カブドット、投信SCで事足りるな。
ソニバンは外貨預金や外貨MMFで使えるくらいかな。
22名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/06(土) 23:13:25.12 ID:x2qNUd1l0
外貨預金ならイーバンクでほ
23名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/06(土) 23:43:19.34 ID:/m7N7GWM0
ソニー銀行とスルガ銀行ネットバンク支店は
クレジットカードの決済引き落とし口座として有利。
金利が他より若干高い。
スルガ銀行ネットバンク支店だと、ほとんど
の円MRF、MMFを上回る金利で、1000万円
まで預金保険付き。

金利・外国為替相場 - スルガ銀行ネットバンク支店
http://www.surugabank.co.jp/appl/rate/netbank.jsp
野村MRF - 野村證券
http://www.nomura.co.jp/retail/fund/rate/mrf.html
大和証券/ダイワMRF
http://www.daiwa.co.jp/ja/products/fund/mrf/index-s.html

ソニー銀行は、外国金融機関からの送金引き受け先
としても便利。
24名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/06(土) 23:43:30.21 ID:kNJIn0r90
>>14
嘘を嘘という意味で、引っかけとしてあってもいいかもしれないね。

>>22
いま見てみたけど郵貯ATM無料というのがいいね。生活圏に銀行がない
おいらにとってはこれは魅力。出金は5回までだけどこれならそんなハンデではない。
25名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/06(土) 23:54:14.55 ID:0L/AyXdC0
生活圏にコンビにぐらいあるだろう
2617:2007/01/07(日) 01:43:45.17 ID:F8AU/up40
>>18
レスありがとうございます。
外国株インデックスで、検討してみます。
27名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/07(日) 01:49:57.38 ID:ipd+az5rO
>>23
スルガ銀行って支店によって金利が違うんだね。知らんかった。
28名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/07(日) 02:05:22.25 ID:NfgGsTvc0
>>24
>>13みたいのは、本スレならネタとして入れてもいいと思うけど、
ここはあくまで初心者スレなんだし、やりすぎは良くないと思うけど。
29名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/07(日) 02:32:12.18 ID:wqraO57A0
MRFの税率って今は10%?
税率10%なら毎月再投資されることを考えれば
なんとか0.3%半年複利の普通預金に対抗できるかもしれないw
30名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/07(日) 02:48:21.21 ID:wqraO57A0
>>29
MRFの税率20%だったorz
31名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/07(日) 04:24:53.24 ID:DRqDv1Mi0
>>16
それか、マネックス・カブコムに良い外債ファンドが一本在ればな。
32名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/07(日) 07:27:57.01 ID:eNrmDszK0
テンプレ追加
 将来のことは誰も予想できない
 だから、どんな状況にも対応できるようインデックスとアクティヴを適切に組み合わせたコア&サテライト戦略が最良の戦略
33名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/07(日) 10:06:45.27 ID:BHCGpc6n0
「将来のことは誰も予想できない」のに、「最良の戦略」が決定できるのは矛盾。
>>32は、ある程度の将来予想と、個々の投資家で異なるはずの各種条件を暗黙のうちに
絞って織り込んだ上でのもの。無意味。初心者向けを標榜するなら、有害ですらある。
せめて、「〜という考え方もある」程度にしておけば?
34名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/07(日) 11:01:28.12 ID:KxzfMlt30
>>33
ただ>>32氏はコアあんど何とか戦略と言う言葉が好きなだけw
35名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/07(日) 11:04:13.03 ID:5CFtkd/CO
それが、初めてスレ
36名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/07(日) 11:12:47.26 ID:dadDp7b+0
>>31
マネは、ノーロードで一見良心的だが信託報酬からの取り分が大きいファンドばかり、最近出してきている。
よい外債ファンドが出ればマネにまとめるけど、外債インデックスとかは難しいんじゃマイカ?
ETFを出してくれるんだったらそっちのほうかいいんだけど。
37名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/07(日) 11:28:51.83 ID:OWAQpAAF0
ここって初心者スレ?
38名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/07(日) 11:40:49.84 ID:KxzfMlt30
初めて?の

「?」

を1時間眺めろ
39名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/07(日) 12:16:28.78 ID:JLiegYpk0
1.北米、欧州の銘柄対象の投資信託で
2.信託報酬が多くなく
3.毎月分配金のないもの

お勧めはありませんか?
40名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/07(日) 12:28:28.02 ID:E0raGALa0
投信も他社に移管できるようになったから
売却時に
ソニバン→イートレ(DIAMリート)
     カブドット(DKAリート)
     投信SC(中央三井外債)に移管して
売却すると強制源泉されずによくなった
41名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/07(日) 12:33:59.41 ID:KZrrYhdEO
ソニバンいらないというレスもありますが、中央三井外債インデックス積み立てしてるのは何か損してますか?他にいいとこあったりしますか?
42名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/07(日) 12:34:11.07 ID:zi6rW/6b0
>>40
>投信も他社に移管できるようになったから

これって、本当でしょうか?
43名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/07(日) 13:09:23.30 ID:H1kLNL3LO
>>41
投信スーパーセンターの、
年金積立 海外債券インデックスファンド(為替ヘッジなし)。

販売手数料が無料。
信託報酬安し。
44名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/07(日) 13:46:45.84 ID:IH0pDs7X0
5日中央三井 高金利ソブリン獏下げなのですが何故ですか
45名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/07(日) 15:03:09.01 ID:i++pXvZD0
>>36

マネックスにいい外国株式ってあります?
46名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/07(日) 15:13:42.07 ID:8h5n81zL0
>>44
米国の雇用統計が思ったよりも強くて、
FRBの利下げ観測が遠退いたから
47名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/07(日) 15:39:32.47 ID:DRqDv1Mi0
>>45
( ゚д゚)ポカーン
48名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/07(日) 17:28:01.02 ID:gS2NM8Z30
初心者です。
いま院2年で、4月からメーカーに就職するのですが、

海外株式インデックス
海外債権インデックス

をソニー銀行で毎月2万ずつ積み立てみようと思います。
これが危険行為なら誰か止めてください。

あと、手元に100万あるのですが、これを毎月の積み立てに回すか、
80万位世界家主に回すか悩んでいます。
どっちがいいでしょうか?

ご指導お願いします。
49名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/07(日) 17:32:32.76 ID:pFYfgzSR0
まずちゃんと勉強してからでいいんじゃないか?
手数料とか信託報酬とかを調べて、どこで買うのが
一番いいのかを見極めてからでも遅くないと思うぞ。
50名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/07(日) 17:33:54.20 ID:j70Qnl590
損しないと勉強しないので
とりあえずちょっと買ってみるという意味で
積み立てするのは良いんじゃね?
51名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/07(日) 17:36:40.53 ID:AL4gb1MR0
>>48
そのメーカが自社株やってるんだったら、4万を
自社株 1万
インデックス 各1.5万

>手元に100万ある
預金しておいた方が良い。いくら院卒(24,5)でも人生焦り過ぎ。
52名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/07(日) 17:46:07.13 ID:CTqFJ2wM0
地方にはコンビニATMがない地域だってあるんだよ。
53名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/07(日) 17:52:24.93 ID:gS2NM8Z30
アドバイスありがとうございます。

とりあえず100万は大事に貯めておきます。昔のアルバイトの金なんで。
あとは、本何冊か読むのとネットで調べて、
少し頭を冷やしてから積み立てするか考えます。
自社株の制度も良くわかっていない人間なんていいカモですからね…

地方勤務転勤無しなのですが、1000万でそれなり(中古)の家がある地域なので、
30歳までに手に入れたいという思いが強く、焦りすぎていた気もします。

2chでこんな丁寧に答えてもらえると思いませんでした。
どうもです。
54名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/07(日) 17:54:03.87 ID:Y7dRpWxc0
>>48
まずは 勉強その1
債券
55名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/07(日) 17:59:28.14 ID:EIY/ACQ20
言わせてもらえば、
そもそもこの円安相場の中海外債権など以ての外だが。
まだエマージング海外株なら許せるが・・・

1ドル=100円ちかくなるタイミングがまた訪れるんだから、
そのときまで円貨で持ってろ。
それまで国内株式や国内不動産で運用汁。
56名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/07(日) 18:08:03.82 ID:WGsgsHL60
20代半ばのうちにリスク資産の積立てを始めようという意識の高さはいいことだよ。
投資は小額でもイイから始めてナンボの世界。
オレなんて大学出たての頃はなーんも考えてなかったよ。

職場の大半の人間はもっと酷いけどね。401Kでも、元本確保なら安心とばかりに
全額預金にして、年利1%以下の世界で安心してるのが沢山いる。
会社側もマズイと思ったのか上からの指導があったのか、最近投資教育セミナー
なんてのを始めてるけど。
57名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/07(日) 18:40:59.60 ID:yKuOCGU10
>>53
とりあえず、このあたり読んでれば、投資信託の基本はおさえれるんじゃない?
わかってくれば、ポートフォリオ理論やら行動ファイナンス理論やらに興味がでてくるだろうし。

山崎元のホンネの投資教室 - 楽天ブログ(Blog)
ttp://plaza.rakuten.co.jp/isyamazaki/diaryall

資産設計への道/マネックス証券 - ネット証券
ttp://www2.monex.co.jp/monex_blog/archives/cat_19.html
58名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/07(日) 18:43:29.00 ID:3P5occxD0
>>48
選択は悪くないと思うけどソニバンはやめとけ。
同じようなファンドを別の証言会社ならノーロードで買える。
59名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/07(日) 19:14:05.20 ID:ANVDv7aO0
外債の積立を月2万から3万にしようと考えています。
現在、2万全部を年金積立に突っ込んでるのですが、追加の1万は
・同じく年金積立
・半月ずらしてPRU海外マーケットパフォーマー
のどちらが良いでしょうか。

外債の資産配分は20%程度です。
60名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/07(日) 19:28:32.63 ID:j70Qnl590
>>59
外債と外株とかなら変わるかもしれないが
外債と外債なら
ポートフォリオ的に大して変わらないのでどっちでもいいとおもうが
61名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/07(日) 19:31:06.53 ID:Y7dRpWxc0
最近本スレ過疎ってる
62名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/07(日) 19:42:38.97 ID:hAiVL5Qf0
>>61
とりあえず上げてみた
63名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/07(日) 19:43:51.52 ID:i6wZGgi30
ここはなんかソニバン嫌いが多いみたいだけど、中央三井の外株・外債って手数料安くて
いいと思うけどね。中央三井なら投信SCよりソニバンのほうが販売手数料安いし、
年金積立って管理料とか高くね?
64名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/07(日) 19:58:30.78 ID:pFYfgzSR0
中央三井外国債券インデックスは信託報酬0.735%に信託財産保留額が0.1%
年金積立インデックス海外債券は信託報酬0.71085%信託財産保留額が0.2%

個人の好みの問題程度かもしれないけど、購入時手数料を考慮すると
若干年金積立の方が有利じゃないかな。
65名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/07(日) 20:01:11.60 ID:WLsZQ6MF0
信託報酬が低い年金積立の方が中央三井より
若干パフォーマンスが悪いのが気になるんだよね。
どうせ日興なら0231302Cの方を売ってくれないかな。
わがまま?
66名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/07(日) 20:02:49.71 ID:ewHYf++f0
以前はソニバンが扱うインデックス投信の優位性に異論はない
といった雰囲気だったんだけど、なんか変わっちゃったね。

年金がらみを除けば今でもベストチョイスだと思うんだが。
67名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/07(日) 20:06:51.11 ID:DRqDv1Mi0
ただの馬鹿なんじゃね?
68名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/07(日) 20:26:51.42 ID:hyI8AXs50
100万
グロソブ60、リート投信いずれか20、中国株投信20 ってどう?
初心者なので良いのか悪いのかわからない・・ 
69名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/07(日) 20:28:19.18 ID:DRqDv1Mi0
( ´_ゝ`)フーン
70名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/07(日) 20:31:32.82 ID:8h5n81zL0
おいおい、そんなことより

【国際】イスラエル、イランの核施設に核攻撃計画…英紙
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168163994/

これやられたら、買い時が来るのか、それとも全てがパー?
71名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/07(日) 20:47:31.68 ID:49R/Vubb0
これがマジならイランの核施設潰すよりイスラエルの核施設潰すほうが先だろな
つーか、いつからイスラエルが核保有国になってんだよって話だろ
72名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/07(日) 20:48:01.62 ID:JghVrDqj0
>>68

>>13を読んで勉強してくれw
73名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/07(日) 20:48:37.35 ID:8h5n81zL0
世界を歪めているのは、ユダヤと極東三馬鹿国家_| ̄|○
74名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/07(日) 20:54:16.29 ID:WGsgsHL60
イスラエルの核保有は公然の秘密なれど、これって公然すぎだろwww
つか核施設つぶすのになぜ核を使う必要があるのかワカラン


まぁ単なるブラフだろうが。
75名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/07(日) 21:02:08.38 ID:hyI8AXs50
>>72さんありがとうございます。

アルバイトで貯めた、しばらく使わないお金なので
どう扱えば良いか迷っています。
すいません勉強します。
76名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/07(日) 21:23:42.25 ID:TNXUYO1F0
>>75
おいおい、ネタに反応するな。
マジレスすると、勉強するなら>>57の方がいいし、
合わせて>>2も参考にしてみ。
77名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/07(日) 21:30:45.45 ID:TNXUYO1F0
>>72
やはりこういう奴が出てきたか。
ネタかどうかもわからない初心者に、ネタの投げっぱなしはいかんな。
最後はちゃんとフォローしてやれ。
78名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/07(日) 21:41:11.04 ID:hyI8AXs50
>>76さんありがとう>>75です。
わたしはお金に執着する性格ではないので、定期預金よりも
金利がよければそれで十分満足です。
学生なのですが、仕送りもきちんともらえているので、不満はありません。
個人向け国債購入の機会を逃してしまい、どうしようかとおもってました。

投資信託は自分には向いていないのかもしれません。
79名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/07(日) 21:55:10.16 ID:yKuOCGU10
>>78
どこかで読んだなぁ。
お金に執着しない=お金を大事にしない
って一文を。

今までは、給与の上昇がインフレ率を上回ってきたから、お金のことについて、勉強しなくてすんだけど、
これからはそういうわけにはいかないからなぁ。
年金もどうなるかわからないし。

自分の身を守るためにも、資産形成は必須生活スキルといえるようになるんじゃないのかな。

8059:2007/01/07(日) 23:03:26.32 ID:ANVDv7aO0
>>60
PRUの方、"債券"ってハッキリ書かずすんません

やっぱりどっちでもたいして変わらないですよね。
同じ投信SCで買えるんで、・半月ずらして〜 の方でやってみます。
中央三井外国債券インデックスが、ソニーバンクと同じ手数料で買えるならそっちにしたかった…
81名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/07(日) 23:04:32.85 ID:bMcF8UN30
>>48
多分こういう事が知りたいのだろうと予想して書いてみる。

世界家主・・・については最近こういうREITファンドが続々設定されているのでまず間違いなく今が天井。
年内にはきつい暴落があるから楽しみにしよう。

インデックスファンドの積み立ては個人的には大賛成、というか自分は反アクティブ派なのでインデックス以外投資するべきでないと思う。
後は販売手数料の安いところを探せばそれで充分。人によっては信託報酬の安いところを・・・と云うだろうがインデックスファンドは信託報酬も込みにしてインデックスに連動させているので気にする必要はない。
82名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/07(日) 23:09:25.71 ID:pFYfgzSR0
マネはBRICs5の手数料0にしろ
83名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/08(月) 00:50:50.18 ID:lruQ5sla0
>>82
キャッシュバック中に全力投入すればよかったのに。
84名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/08(月) 02:43:34.12 ID:1KgORcIU0
>>78
学生時代にこのスレに来た君は勝ち組。
「わたしはお金に執着する性格ではない」という言葉で逃げないで
まずはテンプレ内の薄い本から読み始めて勉強してみよう。
勉強と言ってもたいして難しくないし。

投資は早い時期からやったもん勝ち。
85名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/08(月) 03:07:12.47 ID:wwsrzQzR0
去年銀行の言いなりに投信組んだらこれが悪くない
家賃分は余裕でまかなえるし、年末には理由不明の
分配金がけっこうあった。なんも考えんでこのまま行こうかな〜
86名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/08(月) 07:13:38.47 ID:XnpPVKCl0
>>81
信託報酬は気にしなくて良い?
そういわれるとインデックスファンドならそんな気がしてきた。
基準価額1万円を1間年で購入すると、
1.販売手数料1%で信託報酬が0.5%なら、
9900円で、信託報酬を引いてインデックスに連動。
→先に利益を確保する。
2.ノーロードで信託報酬が1%なら、
10000円で、信託報酬をひいてインデックスに連動。
→運用力で利益を確保する。

結果としてインデックスに連動するなら、ノーロードの方が100円分高い値を維持することになる。

信託報酬が問題なのはアクティブだけ?

実際はどう?やっぱり信託報酬は安い方が良い?
87名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/08(月) 08:23:39.46 ID:Yq1xmstv0
投信初心者です。
横レスですが、

>>55さんで
>円安相場の中海外債権など以ての外
というのがありますが、
円安では「ヘッジあり」タイプを積み立て、

>1ドル=100円ちかくなるタイミングがまた訪れるんだから、
というように円高になってきたら「ヘッジあり」を停止して
「ヘッジなし」を買うというのはどうなんでしょう?
やっぱり素人考えですか?
88名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/08(月) 09:05:51.30 ID:D5OvZPfB0
>>85
大きな釣り針ですね。
89名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/08(月) 10:10:42.52 ID:ge9Z11Ji0
>>85
> 去年銀行の言いなりに投信組んだらこれが悪くない

一体、どんな投信?
手数料・信託報酬は?

......と釣られてみる
90名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/08(月) 10:16:11.63 ID:1SDgsqK+0
>>85
内容によっては、明日にでもその銀行へ行って
言い成りになるお
91名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/08(月) 10:39:35.92 ID:JVWswsfT0
>>42 2007/1/4より「投資信託振換制度」が開始
  約款 第6条 他の口座管理機関への振替 参照
92名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/08(月) 10:44:21.22 ID:JVWswsfT0
補足 ソニー銀行の 投資信託受益権振替決済口座管理約款
93名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/08(月) 11:54:30.94 ID:adxWUtNT0
>>89
インドとかチャイナ買ったのジャマイカ
94名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/08(月) 13:28:59.78 ID:KWvt/NrT0
>>86
販売手数料は、販売した証券会社に入るだけで、運用会社には入らないよ。
95名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/08(月) 14:00:04.25 ID:Sq+LOcTt0
>>92
いいこと聞いた
検討してみよう
96名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/08(月) 14:05:27.80 ID:D+sHXno70
>>89
世界家主倶楽部じゃね?
97名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/08(月) 14:36:38.19 ID:s16HFYZV0
>>94

そういえば、そうでした。

販売手数料はない方が良い。
信託報酬は高くても低くても結果が同じなら関係ない。

ファンドを選ぶ基準はノーロードかどうかと、これまでの成績で判断するという事でOK?

Aファンドの信託報酬が3%、Bファンドの信託報酬が1%。
成績はAファンドの方がよい場合は、Aファンドの方が良い。
成績が同じであればどちらも同じ。
でも、一般的に信託報酬が低い方が良いといわれるのはどういう訳ですか?

Aファンドの信託報酬がもし、2%だったらリターンはこうなっていたというような仮定なら分かるのですが、異なるファンドを比較する際に意味があるとは思えないのですが。
98名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/08(月) 14:44:38.28 ID:QcgNe7qOO
信託報酬が高い分だけ基準価額が毎日目減りし、リターンは下がります。

将来の売却益がそれだけ低くなります。
99名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/08(月) 14:54:37.86 ID:uowr+R3w0
>>86
1週間くらい前に見た話題だな
100名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/08(月) 15:00:58.71 ID:D5OvZPfB0
>>99
うん。同一人物だったりして。
1週間くらい前にも 理解しきってなかったんだよ。きっと。
101名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/08(月) 15:03:23.05 ID:DFSSQbHT0
同一人物
略してドイツ人
102名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/08(月) 15:23:09.73 ID:7Hn4NGOY0
理解できないなら投資信託は止めてほうがいいと思うが・・・

むしろ銀行員のいいなりコースおすすめ
103名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/08(月) 15:40:43.29 ID:yvx0SnAg0
>91 2007/1/4より「投資信託振換制度」が開始
  約款 第6条 他の口座管理機関への振替 参照

移管した際に手数料はかかるの?
104名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/08(月) 15:55:48.54 ID:JAe/zVeP0
日興関係の投資信託、大丈夫か???
105名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/08(月) 16:03:53.93 ID:FYYhfP2d0
>>104
上場してない投資信託は、大丈夫だろ、
上場してる投資信託も、たぶん大丈夫。

繰上償還は、有るかも知れんが・・・・・?
106名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/08(月) 16:28:23.63 ID:UPd0nu560
昨年末に親がなんかの定期満期の折、日興の3分法を行員に勧められた
んで、パンフには月3-4万入るよとか書かれてて、どう?とか聞かれた訳だが
ネットで概要を調べて、手数料等を差し引いたら六ヶ月以後からしかペイしないと気づいた
それで、親に保留しといてと言って、適当な投信の本を探してた。
アマゾン評判判断で朝倉とかいう人の本でも買おうかなと思った矢先に
昨日の夜このスレと本スレを見つけた。
山崎元のブログやWikiの本などにチェックを入れたばかりですが今後ともよろしくお願いします。
107名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/08(月) 17:22:10.20 ID:Z+SZ4k5h0
>>104
日興が飛べば素人さんの大量解約による信託財産留保額の積み上がりで基準価額がめちゃ上がるよ。
ファンド保有者の99%が一斉に解約すれば起こりうる現象。
実際山一が飛んだときも同じ事が起こったからね。
108名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/08(月) 17:37:36.40 ID:D5OvZPfB0
>>104
また 2週間ほど前にも見たような・・・
109名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/08(月) 18:02:20.90 ID:7Hn4NGOY0
デジャブだ
110名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/08(月) 18:20:08.70 ID:q0N7PjnK0
ある人は、日本だけでなく海外の株、債権の投信で地域リスクを
けいげんすべきといい。

ある人は、わからない地域の投信はさけるべきといい。

どうすればいいの?
111名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/08(月) 18:29:27.70 ID:0rIhfPH30
つ自分で考える
112名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/08(月) 18:30:41.99 ID:WPekbZVT0
>>110
少しでいいからその地域をわかるようになりなさい
113名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/08(月) 18:42:32.17 ID:7Hn4NGOY0
>>110
ここで回答者が現れてもその人も
「ある人」の仲間入りするだけだろ
114ある人:2007/01/08(月) 20:28:40.83 ID:cKdoGf+k0
あなたは投資信託むいていないから
やめなさい。

これでおk?

115名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/08(月) 20:32:57.32 ID:oVmmTupV0
定期預金か10年利付国債でマターリしなさい

これでおk?
116名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/08(月) 20:34:17.88 ID:Ue6IMwbW0
投資信託@2ちゃんねるのwikiが生きてた頃は
別スレ用意しなけりゃならんほど侃侃諤諤しててうんざりしてたが
なければないで困るね。
117名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/08(月) 20:53:45.98 ID:D5OvZPfB0
本スレ
今日はまだ1件も書き込みがない。
118名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/08(月) 21:25:12.32 ID:yfR2OLy00
・東京都渋谷区の歯科医、武藤衛さん(62)方で長女の短大生、亜澄(あずみ)さん(20)の 切断遺体が見つかった事件で、

亜澄さんの遺体から頭髪と胸部、下腹部が切り取られていたことが分かった。


死体損壊容疑で逮捕された次兄の予備校生、勇貴容疑者(21)は胸部などについて「流し台のディスポーザー(生ごみ処理機)で処分した」と

供述している。性別などの判別を困難にする工作と取れる半面、激しい恨みを示す行為ともみられ、警視庁捜査1課は理由を追及している。


調べによると、亜澄さんの遺体は十数個に切断され、四つのポリ袋に入れられて勇貴容疑者の自室のクローゼットなどに隠されていた。

ほとんどが関節部分で切断されていたが、胸部と下腹部が切り取られていた。また、頭髪は短く切られていた。


また、殺害状況については「頭を殴ったが、気絶した後で起き上がったので首を絞めた」と供述している。


遺体には水死の形跡もあり、捜査1課は、激しく暴行した後で亜澄さんを浴室に運び、水を張った浴槽に頭を沈めた可能性があるとみている。(一部略)
 

・妹の亜澄さん(20)を殺害したあと、31日から1月4日未明まで予備校の冬季合宿に参加していたことがわかっているが、


取り調べの中で勇貴容疑者は、「犯行後に、妹の下着を合宿所に持っていった」と供述していたことが新たにわかった。


・また、勇貴容疑者は、遺体の内臓部分だけをプラスチックのボックスに入れ、部屋の水槽の下の収納箱に入れていたことも新たにわかりました。(抜粋)
119名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/09(火) 00:20:48.74 ID:35mGEq4B0
>>97
まったく異なるファンドなら、あまり意味はない。
でも同じインデックスに連動したインデックスだと、
Aファンドの方が高いリスクをとった結果高いリターンを得ている可能性があり、
その場合、A、Bが同じリターンとなっている購入者にとっては、リターンに見合わないリスクをとってることになる。
12087:2007/01/09(火) 07:33:42.11 ID:VOASraFH0
すみません。どなたか>>87にお答えいただけませんか?
121名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/09(火) 08:37:00.97 ID:NKUIDBbR0
500万を投資に使えます。
分散投資が大事と聞きますので
1万円ずつ500個の投信を買うつもりです。
お薦めの投信はありますか?
122名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/09(火) 08:40:44.26 ID:JFgptJG1O
>>121
500種類のファンドってアンタwww
一つのファンドで複数の市場に分散できるんだからそこまでやらんでも…
123名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/09(火) 09:06:41.22 ID:zDTiz7WB0
>>121
お薦めの投信よりも本を読むことをお薦めします。
124名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/09(火) 09:58:53.86 ID:S/Z/3OE10
>>87
そんなに機動的に為替ヘッジの有無を選択できるなら
投資信託なんかやらんでも為替で儲けるべし

土台、為替ヘッジなんかやると利回りは結局国内債権とかと変わらないんだから
それだったら国内債権のファンド買うほうが賢い。
125名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/09(火) 10:28:52.18 ID:mxiP3PtI0
>>121
っつーよりもセクター毎に4〜5に絞って
半年くらいかけてバランスとりながら購入してけば?

もっともその額だと適当な分散型の投信一本でも
いい気がするけど。
126名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/09(火) 11:18:24.20 ID:I7Sn59nC0
>>120
為替の上げ下げを的中させることほど難しいことはない。
ヘッジありならあり、なしなら無しで余計なことを考えず働くのが一番最良。
127名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/09(火) 16:24:53.20 ID:E9PpcSHN0
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2007/01/08/20070108000017.html

>韓日が歴史と未来の共有に失敗している主な原因は、
成熟した歴史認識を持つことができない日本側にある

>日本は一度も自ら改革を成し遂げたことがなく、
外部から圧力を受けた時にだけ仕方なく変化を成し遂げてきた国だ

>非西洋国家としては珍しく、市民と自由の共同体として成長した韓国が
日本に肯定的な影響を及ぼすとき、日本も正常な近代国家になる。
われわれの力を1日も早く育て、日本が変化するよう圧力を加えていくことしかない
128名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/09(火) 21:00:26.03 ID:qvdvpDjt0
米国の年金制度の矛盾に学ぶもの

http://premium.nikkeibp.co.jp/itm/col/suzuki/60/
129名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/09(火) 21:06:42.51 ID:qvdvpDjt0
>>121

それだけあれば、少し Topix ETF と 日経225 ETFも
含めた方が良いかも。
130名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/09(火) 21:27:13.08 ID:DaMCTyvh0
>>120
なんか勘違いしている人がいるけど、
「あの地域は今後暴落する」とか「あの通貨は何円までいく」なんていうのは、
「明日のレースはあの馬が来る」って言ってるのと大して変わらない。

言ってる人はそれなりの根拠を持ってその発言をしてるだろうけど、
実際予想通りになるかどうかは分からない。


さらに言うと、例えば今現在1ドル100円になる予想が立っているとして、
今後、新たに出てくる情報によって、その予想を変更する必要が出てきたとき、
初心者のあなたはその情報に反応して対応できるの?



87の質問に答えるのであれば、
そのやり方なら単純に儲かると考えるのは素人考えです。
かといって損するとも限りませんし、上手くこなせばリターンを増加させることができます。
あなたのお金の事ですからあなたの望むようにするのが一番でしょう。
131名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/09(火) 21:30:51.96 ID:DaMCTyvh0
>なんか勘違いしている人がいるけど、

↑87だけを指して言っているわけではありません。一応。
132名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/09(火) 21:42:31.96 ID:KEEparLE0
例えばピクテ・グローバル・インカムなど、ボーナス分配により基準価額が変動するような商品の場合、分配前・後で購入するのはどちらが有利なのですか?分配金を受取るのか、口数を多く購入できるのか…。
133名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/09(火) 21:44:55.37 ID:DlyNyRfw0
>>130
このスレと諸本を読み始めたばかりだけど
要は将来像は全く無いけどとにかく資産を増やしたいって人は黙ってバランスファンドで祈っとけって事?

そして、国、経済、海外などどのビジョンを信じるかで
国債やTOPIX連動やらなんでもご自由にって事っすか?
134名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/09(火) 21:50:24.01 ID:zVgBVkvu0
>>133
違う違う

要は自己責任。

これが全て。
135名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/09(火) 21:51:19.40 ID:ZSfJpB420
>>120
>>124に激しく同意。

時期の分散を計るための積み立てだから今が円安かどうか考えなくていい。
ゼロにならなきゃどっかで平均化するよw
為替の予想や急激なフレに対応することは素人には至難の業。
ヘッジは意味ない。
136名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/09(火) 22:07:56.25 ID:LQ+3+XeA0
祈りで増えるんなら、投資家があっちの国、こっちの国へと資金移動した
りしない。
137名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/09(火) 22:09:40.58 ID:DaMCTyvh0
>>133

>>134もそうですが、
重要なのは投資信託を買うかどうか?どのファンドを買うか?
といったことはあくまで手段だということ。

>とにかく資産を増やしたいって
ここが、つまり目標がアバウトだと最適な手段は決められませんよね。


まず考えなければいけないのは将来予想ではなく、下記の点です。
1.投資できる資産・失うことのできる資産
2.望むリターン・増やしたい金額
3.目標達成までの期限


上記の組み合わせによっては、このスレの住人が嫌うような、
「新興株に全力2階建て1点買い」だって手段になりうるわけです。

世界分散型のインデックスファンドのみ買うのも一つの考え方ですが、
流行の金持ち父さんを目指して10年で資産を10倍にしたい人が
インデックスファンドばっかり買っても目標達成は難しいでしょう。
138137の続き:2007/01/09(火) 22:16:13.74 ID:DaMCTyvh0
ageちゃった

>そして、国、経済、海外などどのビジョンを信じるかで
>国債やTOPIX連動やらなんでもご自由にって事っすか?

単純に、分散することがリスク&リターンを低減するとしたら、
集中することでリスク&リターンを増加させることができます。

じゃあ何に集中しようか?となったところで、
133の言う、どのビジョンを信じるかによって、
どこに・いつ・どれだけ資金を投下するかを決めれば良いと。


そして最終的には>>134に行き着くわけです。
139名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/09(火) 22:23:23.54 ID:l3oGTtjF0
>>132
分配金やら、口数の話では前後で全く同じなので意味は無い
後、分配までの間の(価額上昇による)機会損失もある

分配日の前後に限定すると、(基準価額の差×手数料分)
だけ分配後がほんの僅かに得

大体、こんな感じが定説
140名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/09(火) 22:28:06.28 ID:a8ftTfWn0

日興に投信少々あり。
解約するが手数料安く商品豊富、親切な証券会社、
お勧めなどございますか。3千万ほどでハイリターンより安定志向でございます。
141名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/09(火) 22:35:35.08 ID:IcG68iEh0
>>140
個人向け国債
142名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/09(火) 22:37:25.69 ID:VZ6L21Th0
日興のファンドから逃げる必要があるか?ってのも考えるべきでは。
山一が潰れたときは、粘った人が得をした。
143名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/09(火) 22:41:23.96 ID:O/Tx9GZc0
>山一が潰れたときは、粘った人が得をした。

どういうこと?初心者なのでよくわからん。
144名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/09(火) 22:42:18.50 ID:UJ10KjlJ0
まぁホントに解約するしないはともかくとして
3000万を漠然と投信、漠然と日興っていうだけで入れてたなら
ベストの投資先を見つけるいいきっかけだよな、今回の騒動。
逆にもともと色々吟味して日興にしたなら敢えてやめる必要もないだろうけど。
145名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/09(火) 22:42:41.45 ID:a8ftTfWn0
>>142
そもそも会社が傾いたときファンドがどうなるのかがよくわからんのですがね。
ただ、今は気持ち悪いですなあ。
146名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/09(火) 22:43:35.42 ID:a8ftTfWn0
>>144
去年の夏からして十分に増えてるんですよねw
これを機にそろそろいいかなと。
147名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/09(火) 22:47:00.06 ID:XeP4Og7E0
販売会社どこがいいですか?
まずは練習に200万でやろうと思っているんですが
ソニーバンクに一括がいっかなと思ってます。
148名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/09(火) 22:50:54.84 ID:AiWj71KA0
>>142
これまでつぶれた証券会社で
客の金に手をつけていなかったのは山一だけ

まあ日興も大丈夫だと思うが
149名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/09(火) 22:50:57.98 ID:3e7JKID30
1306でも買ってみれば
150名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/09(火) 22:53:57.48 ID:qfRuXy9Q0
>>81
48です。参考になりました。ありがとうございます。
今日投資信託関連の本を5冊買ったんで、最低でもこの5冊を読んでから
インデックスファンドで積み立てるか考えます。

151名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/09(火) 22:54:30.33 ID:AOGREL0G0
>>143

>>107参照。
つまり一気に解約されると言うことは、
信託財産留保額のあるファンドは
大量解約の分だけ、留保額が加えられて、残された資産の含み益が増大する。
その分、基準価額が跳ね上がる。
さらに解約が出れば、基準価額が上がった分だけ、信託財産留保額もまた上がる・・・の繰り返し。
初めてその話を聞いたとき、凄いよくできた理屈と感心した。

山一証券が飛んでも、顧客の財産は保護されたし、
子会社の山一投信(UFJパートナーズ投信を経て、三菱UFJ投信)は
現実に飛ばなかったし。
152名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/09(火) 22:59:45.21 ID:O/Tx9GZc0
>>151 ありがと
なるほどな〜と思いつつ実感がわかないw
153名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/09(火) 23:00:48.05 ID:H6g8mtWO0
けどいまのところ純資産総額が
異様な減り方してるファンドはないな
154名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/09(火) 23:02:00.64 ID:a8ftTfWn0
>>151
解約が増えてるうちは継続が有利、でしょうか。
少しわかりましたが逆にリスクは?日興は客の金には手をつけない、これ前提として。
155名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/09(火) 23:06:40.97 ID:LEMl/ef50
>>143
このスレか本スレか忘れたが、解約殺到して置き土産の信託財産留保額が
積みあがって基準価額が跳ね上がったファンドがあったらしい。
156名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/09(火) 23:08:11.76 ID:LEMl/ef50
つか>>151にちゃんと書いてあったな
よく読めよオレorz
157名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/09(火) 23:08:59.34 ID:O/Tx9GZc0
>>155 ありがと
なるほどな〜と思いつつピンとこないw
158名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/09(火) 23:11:31.63 ID:70FJejkk0
>>154
>>少しわかりましたが逆にリスクは?日興は客の金には手をつけない、これ前提として。

過去スレでいろいろ言われてること。
つまり過去スレ嫁
159名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/09(火) 23:27:59.53 ID:AOGREL0G0
>>157

こればっかりはピンと来ない人の方が普通だと思う。
俺も正直、驚いた。
知ったのはこのスレの前スレ208の書き込みのおかげ。
160名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/09(火) 23:34:17.73 ID:AOGREL0G0
(もっともよく考えれば留保額ゼロのファンドは
 苦しくなって繰り上げ償還もありそうだけどね)

でもまあ、基本的に資産は保護されると考えていいかと。

Q.日興コーディアル証券で買った有価証券はどうなるの? 
A.分別保管、投資者保護基金 
ttp://www.nikko.co.jp/service/lineups/anshin.html 

Q.日興アセットマネジメントで買ったファンドはどうなるの? 
A.信託財産の保管・管理は受託会社が行います 
ttp://www.nikkoam.com/inquiry/inq01.html#q5 

そういえば山一が精算終了で完全消滅した際のニュースを思い出したのだが、
結局顧客の存在が不明で返還されないまま残ってしまった資産が相当額あって、
それは今も法務局に供託されているとか。
161名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/09(火) 23:37:05.52 ID:AOGREL0G0
悪い、リンクが変な風になってる。訂正。

Q.日興コーディアル証券で買った有価証券はどうなるの?  
A.分別保管、投資者保護基金  
ttp://www.nikko.co.jp/service/lineups/anshin.html

Q.日興アセットマネジメントで買ったファンドはどうなるの?  
A.信託財産の保管・管理は受託会社が行います  
ttp://www.nikkoam.com/inquiry/inq01.html#q5
162名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/10(水) 00:17:09.63 ID:jHb1rqcb0
昨年は中国株一色だった投信だが

国内株
国際株
不動産
国内債
国際債

今年1年で一番成長するのは?
163名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/10(水) 00:49:25.06 ID:ayMnpWzd0
つい数時間前まで素人予想などあてにならんというやりとりしてたのに
164名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/10(水) 00:54:54.86 ID:oqTjdIBZ0
では「予想」ではなく、「私が今年注意する点」を書いてみる

とにかく、海外系は円高との勝負。
国内は、不動産、株価ともに総合的には上がるだろうが、
多少アップダウンはあるだろうから素人ながらタイミングを見てみようと。
165名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/10(水) 01:34:17.41 ID:Deesow8j0
日興はどうなるかわからんのに、命の次に大事な金をそんなところに
預けたくはない。
実際資金流出は続出しててアップアップらしいし。
166名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/10(水) 01:39:31.09 ID:r0bp05KC0
配当日が1月20日なら、たとえば今日(1月10日)買っても配当はもらえるの?
167名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/10(水) 01:44:43.48 ID:oqTjdIBZ0
もちろん

だが、配当金(分配金といったほうが正しいが)は基準価額からその分引かれる。
落ちてきたお金には税金がかかって、源泉徴収で天引きされて自分の手元に来る。
天引きされる分がもったいないかもしれない。
168名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/10(水) 01:52:36.17 ID:r0bp05KC0
基準価額から引かれ、さらに税金もかかるのか
そうなると毎月分配というのはあまり儲けがないのかな
169名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/10(水) 01:53:41.29 ID:5mNZm5/S0
毎月分配は詐欺
170名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/10(水) 02:18:54.87 ID:xVGlEbhp0
>>137
レス多謝

134へのプロセス説明ありがとうございます。
自己責任は前提かと思っていましたが、確かにそれを前提とした正解がある物ではないので
自己責任が答えという帰結に納得しました。

1.がある程度あるけれども、単に貯金で寝かせるくらいなら・・・
と思いスレを見始めた訳ですけれども、2.3.如何によっては選ぶ商品が全く異なってきますね。
今は、チャールズさんのTOPIXマンセーに被れつつあった所を
銘柄入れ替えやめてよ派な意見でストップをかけている状態です。
171名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/10(水) 02:32:24.25 ID:aJa+ob/P0
投資はネットでする方が手数料が安いので
ネットでやったほうがいいですか?
172名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/10(水) 03:16:16.19 ID:3DyuV4CG0
>>169
なんで?馬鹿の質問かと思うが咬んで含めて教えてくれ
173名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/10(水) 03:52:57.73 ID:+0+y/ETk0
>>143
書いた本人が返答するのも難だが>>107を読んでください。
174名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/10(水) 04:12:13.24 ID:qjpAFIc80
175名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/10(水) 11:48:17.95 ID:jHb1rqcb0
競走用馬ファンドについて
   │
   ├─楽しいよ(肯定派)
   │   ├─競馬が好きだからやってるよ(競馬好き派)
   │   ├─サンデーなき今すべての馬にチャンス(血統理論派)
   │   ├─出資馬に対する調教師の毎週のコメントがうれしい(競馬を楽しむ派)
   │   └─第2のディープを発掘してやるぜ(無知無謀派)
   │
   └─損をするよ(否定派)
       ├─出資金の元を取れる馬は何頭いるのか?(現実派)
       ├─競馬なんて・・・いやだ興味ない(競馬嫌い派)
       ├─出資者を募集する会社だけが儲かるシステムだよ(内部精通派)
       └─馬がかわいそうだよ(論点ずらし派)
176名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/10(水) 19:14:21.30 ID:DERoDAxm0
>>175
そもそも競馬自体ダメなんだよ(競馬悲観派)
そもそもギャンブル自体ダメなんだよ(ギャンブル総悲観派)
177名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/10(水) 19:25:19.57 ID:TyVj+SHj0
負けたら食べられちゃうからなあ
運用に失敗したファンドマネージャーも食べちゃえばいいかも
178名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/10(水) 20:35:48.78 ID:1+F5GWc60
儲かると思うなら一口馬主になればいいだけの話。
179名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/10(水) 21:33:27.06 ID:XeToXPXG0
>>171
一般的にはその考えでよいと思います。
180名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/10(水) 21:44:32.42 ID:jHb1rqcb0
で、何十兆円とも言われる団塊世代の退職金総額

今、まさに退職金大量流出直前な訳だが
今はじめる投信としてベストな商品は何か?

もう、こればっかり考えてる
181名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/10(水) 21:52:58.61 ID:RL9EXvA80
>>180

株価指数連動型上場投資信託(ETF)と不動産投資信託(REIT)
182名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/10(水) 21:54:20.58 ID:optGBB3Y0
>>180
夕張市債券
183名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/10(水) 22:04:12.27 ID:+Iq+5pPxO
三菱マテリアルの純金積立がいいよ、
月々4000円から
今、1グラム2500円前後
184名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/10(水) 22:49:31.54 ID:oqTjdIBZ0
>>180
ほとんどの金が国債や定期預金に流れると思うなあ・・・団塊の世代の価値観だと。
ただ、仮にそのうち1%が投信市場に流れたとするだけで数千億円か・・・
巨大なファンド数個分に相当する額だが、これもおそらく大半はバランス型ファンドに流れるのでは。

しかし結局その金を銀行などが運用するわけで、
今後も株式市場などは少々過熱気味のまま推移するかもね。
185名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/10(水) 23:57:07.68 ID:swXbaRlP0
すみしん と 年金積立外国株式ヘッジなし
とで迷っています。
以前、年金積立には見えないコストがあるという話があったと思うのですが、もう一度教えてもらえますか。
あと、ファンドを比べる際に重要な点はありますか。
迷ったらこれで決めろって感じのもの。
186名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/11(木) 00:14:59.70 ID:5CqWwor+0
>>185
迷ったら、勘で決める。
187名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/11(木) 00:18:32.61 ID:rPAA4Obm0
2005年11月に投信開始。現在の所、8銘柄で年率12%位の配当ですが、
このまま放っておいて大丈夫でしょうか?基準価額は下がらないか
不安です。
188名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/11(木) 00:24:30.99 ID:mgbDqxgR0
>>187
投信本体の評価損益は±何%よ?
189名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/11(木) 00:31:41.91 ID:rPAA4Obm0
>>188
御免なさい。意味がよくわからないのですが・・・
190名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/11(木) 00:52:28.65 ID:fnx5Qg8q0
あんたが配当とかいいだすからだろうが。
分配金として出た利益が12%なのか、基準価額が上がって12%なのかはっきり汁。
191名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/11(木) 00:55:40.45 ID:rPAA4Obm0
>>190
了解。分配金の合計が約12%です。
基準価額は下がったものは無く、1割程度は上ってる模様です。
192名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/11(木) 01:01:18.07 ID:fnx5Qg8q0
こちらも了解
海外の株や債権のファンドがあるなら、円高は怖い要素だが
それでも基準価が元値を割るようなこともないだろう。
国内の株、債権も元値を割るような要素は今のところ無い。
ただ分配金についてはもしかしたら無配という決算も一回くらいはあるかもしれない。
193名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/11(木) 01:06:06.75 ID:uIsrOGJW0
>>175
出走時間が投資家の心にやさしくフィットする(心の問題すりかえ派)

>>180
団塊景気で潤う分野がどこか、ということになるでしょうね。
194名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/11(木) 01:10:29.70 ID:rPAA4Obm0
>>192
有難うございます。
しばらくは保有し続けてもいいようですね。
毎日は市場をウォッチできないので、投信任せです。
リスクは承知の上ですが、なにせ慣れぬ事ゆえ不安だったんです。
195名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/11(木) 01:58:57.18 ID:AOrh0YZL0
>>185
先ほど住信のページを見てきました。
個人年金と投資信託積み立てのどちらにするか迷っている、という質問で良いですか?

答え
個人年金
毎月の掛け金の何%かは「保険」のための準備金として現金のまま保有することになっているためその分利益・損失が低くなります。
また保険会社が倒産した場合今まで積み立ててきた掛け金は保険会社の赤字の穴埋めに充てられます。
実際90年代後半に名前も知らないような中小生保がばたばた潰れた時期がありましたが加入者の解約返戻金や個人年金が半額になった会社もありました。
ただし投資信託と違い基準価額がないので日々の上げ下げに一喜一憂する必要がないというのはとても大きなメリットです。

投資信託の年金積み立て
名前の通りで保険会社が潰れようが空前の利益を上げようが全く影響・恩恵を受けません。相場は上げ下げしますが基準価額が毎日出るので神経の細い人にはつらいでしょうね。

説明は以上です。
後は自己責任で・・・・・というのが正しい終わり方でしょうがこれではますます混乱するばかりだと思うので私なりの選択肢を書いておきます。

投資信託の年金積み立てにするべきです。保険会社の個人年金は保険会社と運命を共にするという点において結婚と似ています。
結婚は離婚すればそれで終わりですが保険会社の倒産は個人でどうこう出来るものではありません。
どんな企業であれ「寿命」という物があるのです。短命か長生きか人生を賭けた一発勝負は避けるべきです。
196名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/11(木) 02:11:04.46 ID:95jK9mc10
>>195
釣り?
197名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/11(木) 02:15:55.08 ID:xVb1nM5xO
年金保険料控除を活用する意味で、年間十万までなら個人年金もあり。アセアロ上は内国債券になる。
組合通じて全労済あたりの団体加入なんかがいいかも。
198名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/11(木) 02:26:36.91 ID:95jK9mc10
185の「すみしん」はすみしん 外国株式インデックス・オープンだろ
199名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/11(木) 02:50:23.39 ID:Jm0r1Qie0
>>185
年金積立インデ外株(ヘッジなし) 0231C01A
ttp://ita.dir.co.jp/ITAS/IND/0231C01A.html

信託報酬 115円
委託手数料 15円
有取税 10円
保管管理 28円

費用合計 169円

すみしん 外国株式インデックス・オープン 64315005
ttp://ita.dir.co.jp/ITAS/IND/64315005.html

信託報酬 87円
委託手数料 3円
有取税 4円
保管管理 5円

費用合計 99円

昨年度のデータだが、10000口あたり70円差。
105円の買付手数料がこのままだと2年運用したら埋まる。
ただ、すみしんは分配金を100、200と出してきてるので気になるところ。
税率が戻ったら、それだけで40円程度になるわけで。
「年金積立」のコストが下がるのが先か、「すみしん」がノーロードor分配金低下するのが先か。
どちらにしろ大きな差はつかないと思うし、今年は海外ETFの話もあるし
一生ものと決め付けずに、ポジションとってみるのがいいんじゃない?
200名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/11(木) 03:22:47.71 ID:Jm0r1Qie0
>>185
どうも1万口ではなく、基準価格あたりの費用のようだったので
計算しなおした。
信託報酬から割りなおした基準価格(13038、10357)を元に計算しなおすと

1万口あたり
年金積立:129.62円
すみしん:95.58円

よって、差額34円となる。
105円差は3年で消えるわけだが、やはりそうなると
分配金と税金の関係が気になるね。
積立10→10 すみしん100→200 なわけだし。
分配金の方針だけはどうにも判断つきかねる・・・。
201185:2007/01/11(木) 07:35:32.04 ID:IlTeOUn10
みなさん、ありがとうございました。

委託手数料
有取税
保管管理

この辺がどこに載っているか分からなかったです。信託報酬や買い付け手数料は分かるのですが。
基準価額とはこれら費用全て引いたものなら、ぼう落率で決めようかな。
202名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/11(木) 07:45:32.79 ID:o21tcMNR0
基準価額はそれら引いたものですよ。目論見書に書いてあるので辞書のように引いて読んでみるのもいいかもしれんですね。
203名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/11(木) 15:22:44.31 ID:ItnaB6jB0
マネがバランスファンド出すのか
204名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/11(木) 15:33:46.26 ID:LZDXZqE7O
しかもノーロード、解約手数料なし。
205名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/11(木) 16:36:58.65 ID:ZGY57dni0
育成型 年1回 分配まではわかったが
肝心の各資産配分をなぜ発表しない!
206名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/11(木) 17:40:16.80 ID:ZGY57dni0
マネには換金手数料が無料と書いてあり
DIAMでは信託留保0.3%となってるが
どちらになるやら
207名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/11(木) 17:40:27.25 ID:O7XwqJhH0
皆さんどれくらいの期間で見直し、乗り換えたり解約、契約してますか。
3ヶ月、半年、1年、数年単位〜
208名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/11(木) 18:04:08.65 ID:+t6M/ZVL0
>>206
換金手数料(バックエンドロード)≠信託財産留保額
209名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/11(木) 18:49:55.41 ID:gaSyqvJy0
>>132
強制的に分配していくのであれば、
長期的には一緒というか、かなり近似してくるよ。
特別分配になる均衡点あたりでだらだらと持ち合い
する期間を経る度にリターンは近似してくる。
分配金を再投資せず受け取る場合は、むしろ基準価額
が高い時に買っておいた方が、みかけ上の税金が減る。
あと、MRFの利回りが高い時だと利子分だけごくわずか
にリターンがあがる。
210名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/11(木) 20:23:31.94 ID:zZ/fe+Hs0

 〜〜〜 軟調地合もどこ吹く風。低位株の循環物色に注目集まる! 〜〜〜

 相場の手詰まり感から一部の低位株に資金が集中、怒涛の急騰劇を演じている。
低位の橋梁株から建設株へ。そして次は「3521 エコナック」「3204トーア紡」などの一
部繊維株が動意含みの展開となっている。「次はどこだ?」と血眼になって探している
市場関係者も多いことだろう。

 そこで俄然注目なのが低位繊維株の【3408 サカイオーベックス】だ。自動車向けの
炭素繊維複合材が開発最終段階となる中、「その時」は刻一刻と近づいてるようだ。同
じK氏関連銘柄の「8236 丸善」が出直り基調を鮮明にしている点も追い風だ。仕掛け
的な動きもあり、要注意! ここは徹底監視で臨みたい!

211名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/11(木) 20:28:32.65 ID:w+UVbMbX0
『マネックス資産設計ファンド』
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news7017.htm

個人的には、お勧めでは無いが、某ファンドオブファンドより良いと思う。
212名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/11(木) 21:23:42.24 ID:uNRPMx9x0
おいら たったいま
すみしん53万円だけ注文出した。
213名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/11(木) 21:24:30.15 ID:+Zf79V5r0
今すぐ(口座開設後)に買えるファンドっていくつあります?@カブ.コム
214名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/11(木) 21:32:35.39 ID:nlLFVPer0
ノーロードに関するスレってありますか?
215名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/11(木) 21:47:45.16 ID:IIyWAsq20
『マネックス資産設計ファンド』 って
楽そうやけど。
あまり良くない?
216名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/11(木) 22:24:35.00 ID:rah6FSUb0
>>215
とりあえず、ちょっとだけ買って様子見だな。
217名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/11(木) 22:25:23.91 ID:uIsrOGJW0
>>206
マネックスの販売資料にも0.3とあるよ。

>>215
なんか内藤忍の本をそのままファンドにしたという感じだね。
218名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/11(木) 22:27:52.90 ID:o8RHupeW0
初めて投信を買うにあたり、マネックスとカブドットコムの2つに特定口座を開こうと
思っています。それで、源泉徴収ありとなしのどちらの特定口座にすればよいのかが
分かりません。

過去ログを読む限り、源泉徴収ありにしておけば確定申告に行かなくて済むので楽、
とのことですが、自分には給与所得の他に、雑所得が既に20万円以上あるので、
どちらの口座にするにしても、必ず確定申告に行かなければならない状態です。

そのような場合、源泉ありの特定口座でも、なしの特定口座でも、最終的な税負担や
確定申告書類記入の手間は変わらないのでしょうか?
219名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/11(木) 22:35:04.27 ID:uLfwtVT70
>>218
毎年雑所得が20万超えるの??
220名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/11(木) 22:35:22.95 ID:6SrRSkV/0
>>218
「源泉ありの特定口座」以外では、
足切りに所得基準を採用している行政サービスや、国民健康保険に加入している場合の保険料に響く。

詳しくは確定申告のスレへどうぞ。
221名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/11(木) 22:38:19.98 ID:6qHE7fvk0
>>218
確定申告するなら源泉徴収なしにしといて損はないと思うよ。
損益通算できたほうが良いでしょ?
222名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/11(木) 22:39:30.95 ID:fnx5Qg8q0
投資信託だけしかやらないなら分配金への課税は
特定口座云々にかかわらず天引きされている。

投信を買取請求しない限り税金には問題ないので大丈夫。
223218:2007/01/11(木) 22:57:45.33 ID:o8RHupeW0
>>219
はい。

>>220 >>221 >>222 さん、レスありがとうございます。
税に疎くて十分理解できていないのですが、
>>220では源泉ありが有利、>>221では源泉なしが有利、>>222ではどちらでも同じ、
と解釈したのですが、余計わからなくなってしまいました。

私の具体的な状況を補足しますと、国民健康保険には加入しておらず(私学共済です)、
国内株インデックス投信を十分積み立てたら、そのうち買取請求してETFを購入する
予定です。
224名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/11(木) 22:59:44.93 ID:La9AQnaf0
楽そうだから、「マネックス資産設計ファンド」に資産を集めてしまおうかな
225名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/11(木) 23:13:09.97 ID:fnx5Qg8q0
>>223
>>220は源泉徴収なしで確定申告することが必ずしもプラスにならない例があるから気をつけろといっている。
ただ、将来的にETFまで視野に入れているなら源泉ありのほうはラクはラクだと思う
226名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/11(木) 23:25:03.82 ID:uLfwtVT70
ノーロード投信は規制すべきだなんて事言ってる関係者がいるらしいが
どいつだよ。
227名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/11(木) 23:26:47.81 ID:/FiXjWTt0
内藤本を読みました。
完全に理解できてるとは思わないし、きちんとその通りに運用できるかも分からない。
内藤本を実践してくれるならこのファンドの集中しても良いかな。
でも、初心者以外は買わないんだろうな。
初心者以外は購入しない商品って、実際良い商品なんでしょうか。
228218:2007/01/11(木) 23:48:05.72 ID:o8RHupeW0
>>225
ETFは当分先になると思いますので、源泉徴収なしにすることにします。
ありがとうございました。
229名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/12(金) 00:02:13.90 ID:+Zf79V5r0
自分は公務員なんですが
特に「源泉ありの特定口座」にしてもかまわなさそうですね
230名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/12(金) 00:31:05.17 ID:zfcsB+rI0
確定申告ってどのくらいめんどいの?
231名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/12(金) 00:38:46.93 ID:4TvMIWoC0
郵送でできるくらい簡単なんじゃね?
232名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/12(金) 00:45:01.66 ID:zfcsB+rI0
UFOでできるならまぁ我慢するか
233名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/12(金) 00:45:36.61 ID:s9BM7MWy0
円貨・外貨MMFの信託報酬や管理報酬って
自分のアセアロのコストを計算する時に考慮する?
234名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/12(金) 00:52:49.26 ID:DryjhNvc0
>>229
死ね、公務員
235名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/12(金) 00:54:39.24 ID:DryjhNvc0
税金泥棒風情がこのスレに。、生意気に書き込むな。
236名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/12(金) 02:00:00.45 ID:78Kfnq6j0
>>230
ちょっと面倒というか怒られるけど4月になってから税務署に行けば親切丁寧に教えてくれるよ。
追徴課税がいくらかかかるけど税理士・会計士に頼むより遙かに安くすむ。
遅れた理由は「友人が死にまして〜」とか適当に言う。
237名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/12(金) 02:58:44.54 ID:hzwMfCXo0
>>236
遅れた理由は「漏れは金持ちだから加算税と延滞税を払って財政赤字を減らしてやろうと思うからだ」と言え。
238名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/12(金) 08:31:40.27 ID:kOeYbemN0
ETF(トピ・日経)で信託報酬が安いのってどれになるのでしょうか?
もしくはそれが一覧になってるサイトって知りませんか?
239名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/12(金) 08:58:05.13 ID:zfn1fTwp0
>>234

公務員が憎いのは同情しますが、具体的な行動で意思を示しましょう。

外債を投資するなら、ゼロクーポン債やディスカウント債の
償還直前売却。あるいは免税外債投信のノムラBST。
毎月分配のグロソブなどは、毎月公務員に施すようなもの。

株式は、免税、減税措置が終了して、増税必至の日本株から
撤退しましょう。私は2005年の年末で利食い売り撤退しました。
キャピタルゲイン無税の海外口座での取引が良いでしょう。
240名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/12(金) 10:35:50.85 ID:VATClg510
公務員にぁ401kがないんだよ。
241名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/12(金) 13:26:26.18 ID:/XyVl3l20
>>240
ネバダレポが現実のものとなったら死ぬのは公務員。

公務員の総数の30%カット、及び給料30%のカット、ボーナス全てカット
公務員の退職金は100%すべてカット
年金は一律30%カット、
国債の利払いは、5〜10年間停止
消費税を20%に引き上げ
所得税の課税最低限を年収100万円まで引き下げ
資産税を導入して不動産には公示価格の5%を課税、債権・社債については5〜15%の課税、株式は取得金額の1%を 課税。
預金は一律1000万以上のペイオフを実施し、第2段階として預金額を30%〜40%財産税として没収する。

年金なぞ当てにせずに自己運用!
242名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/12(金) 14:11:02.70 ID:H7y68GmA0
>>241
こんなの導入されたら、公務員だけじゃなく、国民全員が被害を被る。

243名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/12(金) 14:46:42.74 ID:GWJmonkIO
円高に強い投信を教えて下さい。
244名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/12(金) 14:50:52.13 ID:RAuNGE3n0
>>243
国債に決まってるじゃんかよ
245名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/12(金) 17:43:11.37 ID:9u6NL5/U0




松崎しげるファンド(愛称:ブラック・エンジェル)

設定日 2007/1/11
投資額 10,157,500

2007/1/12終値

                  買値 終値 株数
6665愛のエルピーダメモリ 6070 6170 1000
3730マックロミル 29100 0295000 2
6343フリージアマックロス 53 56 10000
2702マックロナルドHD 2005 2020 700
7603マックロハウス 2400 2335 200
7726クロだ性交 332 330 2000
5122オカモト 428 448 1000

計+151500

*********************************

1/14より組入 至宝の厳選銘柄

5352黒過ぎ播磨
4704トレンドマックロ
9822クロスギル



246名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/12(金) 17:48:15.50 ID:A/1behwx0
>>422
GJ
247名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/12(金) 17:58:14.07 ID:feY4QtFOO
>>422
イ`
248名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/12(金) 17:58:51.83 ID:vGwxUw1z0
まだ先のほうだけにプレッシャー大きいなあ>>422
249名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/12(金) 18:12:57.68 ID:R/wL2XfK0
>>245
地獄に落ちろ!
250名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/12(金) 19:25:01.49 ID:kOeYbemN0
確定拠出型の企業年金、本人の拠出解禁…税制優遇へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070112it07.htm

251名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/12(金) 20:34:03.10 ID:evh6Y+QH0
めんどくせえから全部民営化しちゃえ
株式会社 最高裁判所
株式会社 東京都
株式会社 東京23区
株式会社 自衛隊
株式会社 警察庁
252名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/12(金) 20:46:03.09 ID:kOeYbemN0
>>251
本気で言ってるならあほだぞお前
253名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/12(金) 21:03:15.88 ID:c11BtP7O0
株式会社 夕張市
があれば、絶好の押目買いだな。
利益を出すのに、50年くらい掛かるかもしれんが
254名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/12(金) 21:30:19.00 ID:9u6NL5/U0



>>251

2月の新規上場IPO

2月2日 東証マザーズ   4274 シュプリームコート 情報通信業

2月8日 ヘラクレス     0303 イーストキャピタル’23 不動産証券業

2月17日 JQ        9648 セルフディフェンス 軍事産業

2月28日 名証セントレックス  0110 ザ・ポリス 警備サービス業


255名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/12(金) 21:33:49.29 ID:9u6NL5/U0

上場延期 札幌アンビシャス バンクラップメロン
256名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/12(金) 21:47:42.51 ID:kOeYbemN0
こんなかじゃ、4274 シュプリームコート全力買いだな
過半数握れれば、完全治外法権

レイプしようが殺人しようが無罪!
257名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/12(金) 21:49:10.85 ID:rxb1g3eM0
ここはセントレ銘柄だろう
常識的に考えて
258名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/12(金) 21:55:18.45 ID:xIPP8jQC0
>>256
動機は不純だが・・w
言いたいことはわかる。
259名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/12(金) 22:07:35.06 ID:f43WoqAn0
モーニングスターの新ポートフォリオって正常に動いてますか?
追加購入を何度しても全然追加されないのですが。
260名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/12(金) 22:23:55.19 ID:UrHltFsi0
>>259
俺は基準価額のチェックにだけ使って、エクセルで管理してるよ
261名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/12(金) 22:30:06.94 ID:RAuNGE3n0
>>259
俺は正常。便利に使ってるよ。

262名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/12(金) 22:37:48.67 ID:u7K5BAbp0
263名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/12(金) 22:42:06.44 ID:/XyVl3l20
>>259
それ、たまになるので、購入履歴メモって
再度1から購入→追加。
正式版では直ってて欲しいバグ。
264名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/12(金) 22:43:20.99 ID:uFWEHbOn0
俺も正常、使えている
265名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/12(金) 22:47:03.45 ID:NbrvqcW/O
俺は朝星ベータ諦めてMSMoney買った。
……が、基準価格が自動更新では二日遅れぐらいになるので、朝星見ながら手動だぜ…。
266名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/12(金) 22:48:02.76 ID:NbrvqcW/O
…もしかして朝星、雑誌購読申し込むとバグらなくなるとか??
267名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/12(金) 22:50:58.53 ID:emrc7Rr60
>>265
確かに毎日の価格変動は気になるけど、
長期で構える資産運用においては、
二日くらいの遅れ、どーでもいいようなきがするが
268名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/12(金) 23:08:08.51 ID:4sNNR2f40
俺も朝星で追加購入が反映されない。
なのでMSNマネーにした。便利だよ。
269名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/12(金) 23:50:46.47 ID:Pw+DRM2y0
いや、私はこの事件はマフィア893説をまじで信じていたので衝撃だったんですよ。
歌舞伎町コワスではなくて、
渋谷の主婦コワスだったという・・・。
270名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/12(金) 23:55:31.40 ID:NipUueG00
さて問題です。
>>269はどこの誤爆?
271名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/13(土) 01:02:01.50 ID:raszu25W0
71 名前:名無しさんといっしょ[sage] 投稿日:2007/01/12(金) 23:10:21 ID:GkZSgiSa
皆さん歌織さんだけでなく、何の夢もない勇くんのことも忘れずに想い出してあげて下さい。
272名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/13(土) 03:14:03.91 ID:NvUGjH4j0
朝日:日銀、追加利上げの方向 消費堅調と判断
http://www.asahi.com/business/update/0113/003.html
273名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/13(土) 05:54:39.38 ID:s/pKsljR0
    ,-―――-.
  /       |
  /       |
  l" ν速寿司l
 /  _,.-――-、 l
 |/  _ノ    \|  らっしゃい!
 |    (/)(\)   なに握る?    ____
. | /// (__人__)            /      \
  |     `ー´ノ           /─    ─  \   えと・・・
.  |        }  \      / (●) (●)    \  ちんこ以外で・・・・
.  ヽ        }     \     |   (__人__)  U    |
   ヽ     ノ       \   \   ` ⌒´     _/
   /    く \ シコシコシコシコ…ノ           \
   |     \i|l\     (⌒二              |
    |    |iヽ、二⌒)、       \         |  |
274名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/13(土) 10:32:31.34 ID:DFJFlkdm0
>>251-252
昔「株式会社自衛隊」という本があったわけだが。
275名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/13(土) 11:43:50.24 ID:kcPfLx4c0
内閣総理大臣織田信長でも、「自衛隊を『自営隊』に改めて民営化じゃ!」とかやってたな
276名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/13(土) 14:49:33.82 ID:jyLZSTgq0
>>268
俺もMSNマネーに変えた。
ベータ版が公開された11月初旬に改善要望を出してみたけどまったく返答もないしね。もう直らんのでしょう。

しかしうまく使えている人もいるんだな。
何度削除→一からやり直ししても一度も成功しなかったよ…。
277名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/13(土) 15:32:14.64 ID:CB6iGRRnO
新しく新設される投信でお勧めを教えて下さい。
278名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/13(土) 15:43:26.14 ID:8VqWb+x80
新設ものはすぐに買わないで1〜2年は経過見るというのが定石
すぐに買いたいときは自己責任で
279名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/13(土) 15:52:09.31 ID:Eoxn7u6L0
>>278
1〜2年経過後に買ったら誰の責任?
280名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/13(土) 15:52:59.65 ID:wiHRdPzp0
>>277
マネックス資産設計ファンド
281名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/13(土) 16:06:48.28 ID:gerpV8V10
>279
面白杉
282名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/13(土) 16:08:16.26 ID:mzPK7yzm0
>>279
お前 投信は初めてか 力抜いて
男は度胸 なんでも試してみるものさ
283278:2007/01/13(土) 16:12:11.61 ID:8VqWb+x80
いやたぶん、279は、いつ買ったって投信は自己責任だろ、
と、俺の揚げ足を取った満足感でいっぱいだったはずよ
284名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/13(土) 16:16:44.84 ID:PBJqHAhn0
>>282
まあここは初めて?の投資信託スレだからな
285名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/13(土) 17:50:11.71 ID:RmPYfnsV0


投信

どれくらいの期間で新規、乗り替えとかしますか?
286名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/13(土) 18:27:13.96 ID:/7yU3RrJ0
基礎的な質問ですみません。
個別元本についてなのですが、
特別分配金が出たときは、個別元本が削られる事は理解できました。
個別元本が減ると、困ることは何なのでしょうか?
解約時に損になるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂ければ助かります。
287名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/13(土) 18:39:36.63 ID:+fakAAKD0
今朝の朝日新聞の投信欄に主な中国株投信のパフォーマンス載っていたけど、
中国でも、アクティブは指数(インデックス)に勝てるのが少ないんだな。
たとえば、HSBCもアクティブのなかではいい成績だけど、
H株ETFには負けているよ。
高い信託報酬を取っているんだから、もっとがんばれや。
288名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/13(土) 20:31:07.81 ID:irK9nJRN0
289名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/13(土) 20:42:33.06 ID:+fakAAKD0
>>287
ttp://www.asahi.com/business/fund/toshin/TKY200701130213.html


参考 H株ETF 12ヶ月リターン 99.66%
           6ヶ月リターン 57.90%
290名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/13(土) 22:59:02.85 ID:9w05oyfi0
>>286
元本が減れば誰だって困るでしょう。
291286:2007/01/13(土) 23:03:35.47 ID:/7yU3RrJ0
>>290
ありがとうございます。

それは、手数料などは加味しないで、
同じ基準価額で換金したときに、少なくなると言う事でしょうか?
すみません、基本がどうも理解できなくて・・・。
292名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/13(土) 23:04:05.14 ID:iy+y6KhY0
>>289
Hだけ見てもしかたないよレッドチップとかB株とかもみないと
293名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/14(日) 00:14:54.38 ID:B9Uj22LD0
まだ投資信託始めたばっかりでちょっと教えて欲しいんだけど
ファンドの純資産って基準価額に関係すんの?
294名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/14(日) 00:41:02.58 ID:U8FdWib90
>293
純資産額=基準価額×総口数
295293:2007/01/14(日) 00:48:54.82 ID:B9Uj22LD0
ごめん、質問の仕方間違ってた。
空気読めてなくて悪いんだけどもう一回質問させてもらうわ。

ファンドの純資産が減ると基準価額が下がるのかどうか聞きたかったんだ。
296名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/14(日) 00:51:53.03 ID:EnFn7GOT0
純資産=基準価額×口数
297名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/14(日) 01:00:29.05 ID:ah7PUcbS0
マジレスすると、純資産が減った原因による。
ファンドが持っている有価証券の価値が下がった結果なら
基準価が安くなったことが原因だし、
単に解約があって、総口数が減ったことによるのかもしれない。
298名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/14(日) 01:04:08.80 ID:di72bKRL0
>>295
口数も減るから、基本的には内部留保分だけ上がる。
山一の解約騒ぎのときとか。

問題は金がないと思うようにマネージャーが運用できないことと
総資産×信託報酬で人件費まかなわないといかんので
それが出来なくなると償還ってオチになる。
299名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/14(日) 01:05:50.60 ID:EnFn7GOT0
なんせ式の通りなんだってば
この式見ても分からんのだったら
買うのやめた方がいいんじゃないかな
300名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/14(日) 01:18:36.67 ID:TyoPRTHn0
初歩的な質問ですが、基準価額が挙がり続けてる投信は安心材料なんですか?
一万円スタートで17000とかって、どうなっちゃうんだろうと気になってしまいます。
いつかドスンと下がったり(あっと言う間に何千円も)しないんでしょうか。
301名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/14(日) 01:28:43.96 ID:EnFn7GOT0
そういうことはないとは言えないしあるとも言えない
302名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/14(日) 01:56:58.81 ID:5K0Bu3UI0
>>300
初心者スレなのでやさしく答えるべきなんだろうとは思うけど、
質問者が義務教育レベルの算数・数学を理解してくれるのか不安なので
回答するのに躊躇してしまう。徒労に終わることをおそれてしまう。

そういう意味では>301みたいに答える人の気持ちが分かる気がする自分は、
少々お酒が入ってるのと眠いので、ここは他の親切な人に任せたい。。
303名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/14(日) 02:03:50.55 ID:EnmYn2dH0
投信って初めての人に教えてあげるならどのように
説明したらいいですかね!?
304名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/14(日) 02:25:55.06 ID:f2uJKcCT0
>>303
纏まったお金も持って銀行に行って
行員の進めるのを買うべし!
これでいいと思う。
305名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/14(日) 09:05:43.58 ID:OgJ666Xk0
5年間のリターンが10%以上はみこめる
海外の株債権不動産などを対象とした投資信託は
なんですか?
306名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/14(日) 09:17:49.73 ID:ltEGywxz0
>>304
鴨がネギしょって、銀行へ・・・

>>292
確かにそのとおりだが、
アクティブなんだから、パフォーマンスの高いところに積極的に投資してほしいよね。
中国市場は非効率だからインデックスよりアクティブの方がよいという人がいたけど、
去年1年について言えば、投信が非効率な市場で取られる側に回ったようだね。
307名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/14(日) 09:59:08.22 ID:JZ8d/zts0
>>305
自分が気に入ったものを、バラバラに買え
or 銀行へ行け
308名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/14(日) 10:06:49.14 ID:7M13VLWe0
だいたい購入手数料ボリ過ぎだろ。
3%とかなら300万一気に買うと9万も取られる。そんだけ利息受け取るのにどんだけ掛かるか、、、
309名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/14(日) 11:04:41.79 ID:TyoPRTHn0
投信は銀行が儲かるようにできてるね。
よほど下がった時に買って長期間保有する方針でないと、手数料を
抜けないね。配当も普通・特別二本になってるし、用心しないと。
310名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/14(日) 14:15:25.61 ID:xMYINWU20
>>308
これでも読んで、なごんでみましょう。
http://special.msn.co.jp/money/FX2006/column05.html
311名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/14(日) 14:17:20.81 ID:2d7BfYWJ0
>>309
銀行で買う時点でダメじゃん
312名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/14(日) 14:30:36.32 ID:iYz++mcp0
親に貸していたお金が戻ってくるので、
こういう配分で突っ込もうと思うんだけど無謀ですか?
「こういう選択肢もある」というのがあればおながいします。

基本は、とにかくバイ&ホールドと言う考え方。

インデックスファンドTSP/ETF 25%
トヨタアセットバンガード海外株式 25%
朝日Nvestグローバル 25%
ステステート・ストリート 外国株式インデックス 25%

スペックは30歳独身
313名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/14(日) 14:41:32.47 ID:80N6cKj00
>>312
それは、何かの間違いか?
314名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/14(日) 14:58:04.61 ID:Jru1CsLS0
>>312
リスクをとって海外株式中心で長期って作戦なら
無謀じゃないと思います。

トヨタバンガードとSSをあえて分けてあるのは
なにか考えるところがあったのでしょうか。

別の選択肢としては更にリスクをとるなら
トヨタバンガードをやめて25%を新興国株式に
つっこむとか
逆に安全指向で25%は海外債券に替えるとか。
315名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/14(日) 15:25:19.91 ID:EnFn7GOT0
312のもっと細かい事情も分からんと、よく簡単にそんなこと言えるもんだなあ。
状況によったら無謀も無謀だと思うけど。もちろん同じ30歳独身でも無謀じゃない人もいるし。
まあ自己責任だから、適当に安心感を与えてもらって
納得した気持ちになって、好きなもの買えばいいと思うけど。
316312:2007/01/14(日) 15:27:36.49 ID:iYz++mcp0
>>313
どのあたりが間違いかを教えてください。

>>314
ありがとうございます。
以下のように戦略を変更しました。

インデックスファンドTSP/ETF 25%
トヨタアセットバンガード海外株式 30%
朝日Nvestグローバル 25%
ステート → 欧州新成長国株式ファンド 20%

ちなみに、余剰資金で20年でも30年でも持ち続けるという意志です。
317名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/14(日) 15:31:18.53 ID:P3PBbW5o0
20年、30年後に売るタイミングを間違わなければそれでもいいんじゃないでしょうか
途中、暴落しても決して投げ売らないように
318名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/14(日) 15:35:42.45 ID:3HrqvQrx0
>>316
朝日Nvestグローバルはどっち?

朝日Nvest グローバルバリュー株オープン 『愛称 : Avest-E』 国際株式・グローバル(F)
朝日Nvest グローバルボンドオープン 『愛称 : Avest-B』 国際債券型(H)
319312:2007/01/14(日) 15:42:44.08 ID:iYz++mcp0
>>317
ありがとうございます。
買い増すことはあっても解約はないと思います。

>>318
Avest-Eの方です。30歳なので債券型はまだ早いという判断です。
マネックス証券使用、ノーロード限定
本当は昨年末の手数料還元でHSBC関連を買いたかったのが本音です。

インデックスファンドTSP/ETF 25%
トヨタアセットバンガード海外株式 30%
朝日Nvest グローバルバリュー株オープンAvest-E 25%
欧州新成長国株式ファンド 20%
320名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/14(日) 15:51:54.85 ID:Jru1CsLS0
>>315

>親に貸していたお金が戻ってくるので、
>基本は、とにかくバイ&ホールドと言う考え方。
>スペックは30歳独身

様子はそれなりに推測できると思うが
321名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/14(日) 15:52:21.62 ID:3HrqvQrx0
>>316
ちなみにAVEST−EとしてPFリスクとリターンとシャープを、【お遊びに】算出してみた。
データはYAHOO ファイナンス、最大3年の月次データを分配金とか考慮せずに計算してるので、あしからず

PFリスクσ 7.755%
PFリターン20.96%
シャープ2.702872661

2σでも 15%ほどか。
シャープも2こえてるし、なかなかよさそうだね。
322名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/14(日) 15:56:04.72 ID:3HrqvQrx0
>>321
って、計算してる間に、レスが。
ちなみに、σとリターンのデータはモーニングスターから、とってきてる。
323名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/14(日) 15:57:59.98 ID:GWLU4GG00
>319
新興国は暴落したタイミングで買いに走るが吉
324名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/14(日) 16:04:22.93 ID:Q/9vToTA0
ロシアはパイプライン問題でもめてて更に原油安が進んだ先週なんか
買い時だったよねぇ。
さっきのニュースでパイプラインの方はかたがついたって出てたけど。
325名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/14(日) 16:27:24.16 ID:tBGi0NV80
>311

最初、手続き含めた体験で勉強がてらに20万円くらいを分散して買ってみるには
銀行も悪くないんでねーの
手数料分抜けるかどうかとか考えずにさ
3%で6,000円だけどエンターテインメント料だよ
そのくらい一回で呑むだろ?
投資家としてのコスト意識は2回戦目以降でいーじゃん
326名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/14(日) 16:30:28.54 ID:Ycw338PtO
投信の販売手数料と運用報酬って何を元に決められるのですか?
どれも微妙に違いますが…

しかも運用報酬のほうはコンマ4桁くらいまで規定されていますし
327名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/14(日) 16:35:46.50 ID:EnFn7GOT0
>>320
そりゃ適当に推測してこうだろうと決めつけて答えれば答えられるけど、
本当にそうかどうか分からんだろ。エスパーじゃないんだし。
初心者にはそういうことしない方が本当はいいと思ってるってことだよ。
まあどうせ2ちゃんだし、適当に想像して勝手に書いとけばいいと思うけど。
328名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/14(日) 16:39:46.36 ID:xMYINWU20
人生設計に関わる真面目な相談を、2ちゃんでするのが根本的に間違い。
329名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/14(日) 16:42:13.85 ID:/22tN9uj0
>>325
お試しでやってみるには銀行が手軽でいいね
小額でも実際に買ってみると気になっていろいろ勉強するし
330名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/14(日) 16:45:20.22 ID:tBGi0NV80
>実際に買ってみると気になっていろいろ勉強するし

そうそう、それね
331名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/14(日) 16:56:05.15 ID:EnFn7GOT0
>>328
うん。マジレスするとそれを知るのが一番大事だと思うんだが。
ただ、初心者さんは、どこを見たらどんな情報があるかとか
そういうのも分からんから、それはここを見たらいいとか
その情報は古いとかそういうのを教えてあげるのはいいと思うんだよね。
親切そうにアセットアロケーションの相談に乗るやつが、一番たちが悪い気がする。
初心者さんが、2ちゃんなんかで相談に乗ってもらっていい程度のもんだと思っちゃうじゃんね。
そんなもんじゃないと思うんだけど。まあ本人がよければいいや。
332名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/14(日) 17:27:41.68 ID:3HrqvQrx0
ちみたち、ここをどこだとおもってるの?
玉石混交の2chだよ?利用は自己責任で。
先人はこうも言っている。嘘を嘘と・・・(ry

ただ時々、玉が混じってることがあるから2chはおもしろい。
333名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/14(日) 17:42:35.56 ID:3HrqvQrx0
ま、うだうだいってる良心者を気取ってるやつが一番無粋だってことだ。
334名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/14(日) 18:20:29.14 ID:0UCvRSsm0
マネックス資産設計ファンドってどうでしょうか?リバランスも一年ごとにやってくれるし、ノーロードで信託報酬もバランス型にしては安いとおもうのですが。皆さんのご意見を聞かせてください。
335名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/14(日) 18:23:46.14 ID:9OSL3sbb0
>>334
自分で分散投資が面倒だと思う人には、良いのかも?

目論見書が出てからじゃないと・・・・
336312:2007/01/14(日) 18:26:20.94 ID:iYz++mcp0
>>334
本当に投信が初めてなら悪くないと思います。

しかし、自分で組んだ方が結果も素直に受け止めることができますし、
信託報酬が安上がりの可能性があると思います。

リバランスの手間も信託報酬のうち、として受け止めるのもありですね。
337名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/14(日) 19:12:19.93 ID:MDNebjZA0
>>300
大きく値上がりした投信もあるし奈落の底に落ち込んだ物もある。

値上がり組
オーロラ2東欧投資ファンド→3年で約3倍
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=01313967&d=c&k=c3&a=v&p=m130,m260,s&t=5y&l=off&z=m&q=l&h=on
ブル2,5セレクト
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=79311979&d=c&k=c3&a=v&p=m130,m260,s&t=5y&l=off&z=m&q=l&h=on

この投信が今後どんな値動きをするのかは誰にも解らない。
自分の判断で決めるべし。
338名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/14(日) 19:17:08.68 ID:SY/lwW0R0
SS外国株インデックスとトヨタバンガード、Avest-Eを
1年リターンで比較するとAvest-E>SS>トヨタなんだな。
339名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/14(日) 19:23:23.90 ID:XRTS7+D90
>>334
外国リート以外はノーロード、信託報酬1%未満で買えるから、
外国リートの比率がよほど高くない限り、自分でやったほうが費用は安い。
国内債券の比率が高ければ、その傾向は顕著になるんじゃない。
340名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/14(日) 20:16:24.28 ID:G9iXL+Lz0
           ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
341名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/14(日) 20:22:09.03 ID:jaNEJ/mM0
>>339
あとはリバランスを自分でやる時間分ぐらいか
342名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/14(日) 20:45:49.85 ID:J/VzhFml0
>>338
おいおい。アクティブのAvest-Eをインデックスと比較しても意味ないぞ。
とは言つつ、俺はインデックスの変わりにAvest-Eを買ってるが。
343名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/14(日) 21:17:32.39 ID:SY/lwW0R0
>>342
いや、たまたま上で出てたからさ。
それでもアクティブとインデックスに極端な差がないって面白いと思った。
俺だけかもしれないけど。
344名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/14(日) 22:15:09.85 ID:80N6cKj00
お前だけだ。
345名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/15(月) 00:09:23.98 ID:EP2yBa9/0
おれもマネの資産設計は国内債券分の信託報酬無駄だと思う
(さわかみの現金に対して信託報酬払うようなもんか)

それに、配分比率見直してパフオが上がる保障ないし
(むしろ下るかもしれん)
346名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/15(月) 01:03:40.98 ID:6uUDmSpv0
おれ会社で確定拠出年金に入らされてるんだけど
国内債権はまったくもって動かなかった。あれ意味あるのか。微妙に損失でてたし。
347名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/15(月) 01:36:14.45 ID:7Wx4spk1O
定期で代用できるという見方もあるね。仕組預金を債券と割り切るのは無理か。
TSP+ウェルズリーでも足りるような気もする。
348名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/15(月) 01:43:39.07 ID:0SxF6OHe0
MMF 3 + TSP 2 + VWI 5 = 楽チン
349名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/15(月) 03:15:17.64 ID:W4n0wJ5U0
まとめ
マネックス資産設計ファンド

・信託報酬年0.9975%(税抜き0.95%)
はまだ高い。

・隔月分配型も育成型も?
2ヶ月毎の分配金で都度都度税金が課税されてしまう。
(再投資するかしないかだけ)
350名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/15(月) 06:23:03.77 ID:uztU5B+30
税金いつ払うかがちょっと違うだけだろ…
分配無しなら話は違うけど
351名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/15(月) 06:47:31.68 ID:uEA0R4hh0
>350
それは勘違い
352名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/15(月) 12:47:57.54 ID:/AET9RuP0
毎月分配再投資されるなら自分で組んだほうがいいわな
353名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/15(月) 19:35:54.86 ID:1u2z0pZP0
>>349
二つ目は違う
育成型は1月決算で分配金再投資、分配型は奇数月決算で分配
354名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/15(月) 19:58:08.41 ID:OuMQOmwJ0
>>353  tnx
これだとかなり性格が違うってことになるのでは?
育成型、逝ってみまつ
355名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/15(月) 20:18:40.06 ID:k0gVJ1gt0
かなり、育成型はいいよね〜
年配者には分配型って感じだろう。

ひょっとすると、日本では最強のファンドになるかも。
356名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/15(月) 20:24:52.13 ID:/c73X/rq0
後は、育成型⇔分配型でスイッチング可能だと嬉しいね。

始まったらとりあえず1万円だけ買ってみようかな。
357名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/15(月) 20:27:57.15 ID:sWHKoH+U0
俺は資産運用も趣味のひとつだからお手軽バランスファンドを積み立てるだけってのはつまらないなあ

普通の人にはいいかもしれないですねえ
358名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/15(月) 20:34:52.03 ID:k0gVJ1gt0
いや、このファンドをメインではしないでしょう。
個別株や新興国ファンドもしたいからね。
ただ、長期間で毎月積み立てていく価値があると思う。

あと、アセットロケーションの考え方や手法を述べてほしい。
359名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/15(月) 20:43:28.72 ID:fPpgQCBY0
■■どなたか教えてください■■

B株で運用する投資信託を教えてください。
360名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/15(月) 20:52:18.73 ID:sWHKoH+U0
無い
361名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/15(月) 20:58:25.78 ID:uEA0R4hh0
マネックス資産設計ファンド ってのは
それぞれのインデックスに対してアクティブに運用という理解でおk?
イボットソンさんの相場観にかかってくるということかな
それぞれの割合が固まってれば理想的なんだけどな
362名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/15(月) 21:07:39.60 ID:0SxF6OHe0
日本株式 日本債券 外国株式 外国債券 リターン リスク  SR
  1      1      1      1     5.00%   8.00%  0.613
  1      0      1      2     5.63%   9.55%  0.578
  1      0      1      1     6.19%  10.64%  0.572
  1      0      2      1     6.75%  11.95%  0.557

推して知るべし。
363名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/15(月) 21:51:47.67 ID:mZY6NNAP0
内藤本そのものがイボットソンデータを使っているから、だいたい比率はあんなもんじゃない?
364名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/15(月) 22:19:01.66 ID:tef/Lnpu0
>>362
1ポイント以上違ってるのはでかくないか?
365名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/15(月) 22:24:35.42 ID:uEA0R4hh0
>364
そう思ったり
でも5%いってりゃ充分だろうと思ったり
366名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/16(火) 01:07:51.01 ID:uLSdJHUIO
毎月決算型って毎月分配型となにか違うのですか?
また、分配型ではないものはなんと呼ばれていますか?
367名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/16(火) 01:22:49.04 ID:4OgbtAy20
>>342
亀だけど、俺もインデックス買わずにAvest買ってる
7月くらいに13000台だったのが16000超えてるんだもんな
368名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/16(火) 02:25:12.24 ID:uWIxWKCl0
>>346
普通に、国内株、海外株、外債インデックス3本でいいんじゃね?
369名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/16(火) 19:04:11.54 ID:izQF4TTO0
Avestって分配金がガッツリ出るんじゃないの?
370名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/16(火) 20:01:50.97 ID:nA0ufkRO0
ガッツリですよ
371名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/16(火) 20:48:22.72 ID:bI16i80K0
なる
372名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/16(火) 20:51:19.43 ID:JRHd5eX50
(毎月決算型)や(毎月分配型)などの表示のないものは累投型と考えていいのでしょうか?
373名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/16(火) 20:57:35.45 ID:OLv4D/Fv0
>>372
累積投資型とは分配金を自動的に再投資する仕組みで、分配頻度とは関係ない。
374名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/16(火) 21:04:43.85 ID:VFSZSK5P0
>>369
すみません、Avestって何ですか?
375名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/16(火) 21:06:06.36 ID:75ueVbf7O
ぐぐれ、かす
AAよろ
376名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/16(火) 21:53:12.45 ID:28+yol1P0
377名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/16(火) 22:35:12.97 ID:qMbdhkIz0
Avestは評判いいよな
マネでノーロードだから買い始めている
378名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/16(火) 23:47:54.50 ID:JRHd5eX50
>>373さん
ありがとうございます
毎月(定期的に)お金を受け取ろうとは思ってないので
そういうタイプのものを避けたい私は累投型を買えばいいのですね
379373:2007/01/16(火) 23:55:43.71 ID:OLv4D/Fv0
>>378
>>373の意味が正しく伝わっていない気がします。
毎月分配ファンドで累積投資型もあります(投資する意義はありませんが)。
定期的にお金を受け取る必要がないのなら、毎月分配型ではなく、年1回分配型を選び、
かつ、分配金受取型ではなく再投資型(累積投資型)を選ぶ必要があります。
380名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/17(水) 00:09:23.01 ID:u/Bd/86J0
無分配型が一番じゃねーの?

・・・さわかみ・・・
381名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/17(水) 00:13:23.28 ID:MzW1PJiJ0
>>380
お上の指導により、目論見書上には最低年1回の分配を謳う必要があるようです。
さわかみも年1回の分配は謳われています。分配実績はありませんがね。
382名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/17(水) 12:28:43.72 ID:yOWthETAO
質問です。
現在、銀座人さんの著書を参考にして毎月5万円積み立てしています。
あと三万追加して8万円積み立てたいのですが、どのようにポートフォリオを組むべきでしょうか?
3銘柄の比率はそのままに金額を増やすのではリスク分散にはならないと思いますが、銀座人さんの著書では八万積み立てのプランは無いのでどうすべきか迷っています。
どなたかアドバイスください。
383名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/17(水) 12:44:55.47 ID:hjY2hEaU0
>382
勝手に追加するとバランス崩れそうだから1.6倍にすればいいんじゃね
男の手料理と一緒でレシピにいろいろ手を加えてだいたい失敗する
レシピは完成されているからこそ本になるわけだしな
384名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/17(水) 14:23:18.19 ID:tZ6aL2Sq0
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1166538087/
があるということはもはやここは初心者向けではないということか?
385名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/17(水) 15:07:58.71 ID:yOWthETAO
>>383
どうもです!
へたなまねせず額を増やそうと思います。
386名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/17(水) 18:19:05.02 ID:tS0iyMsyO
一万はMMFにして、二ヵ月で5万コースにするとか。
387名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/17(水) 18:21:59.07 ID:9IFzOB080
解約できる時期が限られているファンドって どうやって見抜けますか?
今ランキング上位の投資信託でそういう商品はどれでしょうか?
388名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/17(水) 18:31:27.30 ID:FolaOLuN0
>>385
それとも、10万円コースを8万円に縮小するのもいいかもね。
389名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/17(水) 18:39:38.98 ID:Fq3BrMke0
>>388
それは最小買い付け価格わるんじゃねーの?知らんけど。
390名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/17(水) 18:48:50.83 ID:zO3Ut1uaO
三井住友銀行で投資信託を始めようと思うのですが・・・
391名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/17(水) 18:50:37.83 ID:Fq3BrMke0
>>390
ヤヴァイ。釣り方が巧み過ぎ。
盛大に釣られてみた。
392名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/17(水) 19:23:36.37 ID:HWwXkgAl0
 △△△ 暴騰常習犯『8027 ルシアン』 △△△ 

   またまた動意含み、高値引けに出来高急増!

 △ 発射寸前!ロケットスタートまだ初動!! △

    またまたキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
393名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/17(水) 19:30:31.02 ID:FolaOLuN0
>>389
日株:28% 外株:14% 外債:28% 欧MMF:15% 豪MMF:15%
だから
日株:\22,400 外株:\11,200 外債:\22,400
欧MMF:\12,000 豪MMF:\12,000
394名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/17(水) 22:33:53.88 ID:w7JQPe8h0
証券会社によってMRFの購入先が違いますが、
余剰資金を一時貯めておくなら、どこがお勧めですか?
395名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/17(水) 22:43:44.58 ID:QG7/iYxp0
REIT天井でしょうか?
396名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/17(水) 22:44:22.12 ID:otUvXDO10
>>379さん、ありがとうございます

今あるファンドで年1分配の再投資型(累積投資型)は全体の何%くらいでしょうか?
大体どんな割合かを教えてください
397名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/17(水) 22:48:48.90 ID:sAvHfVbf0
>>395
海外のはまだまだ好調では?
去年一年は随分配当を取れました。
398名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/17(水) 22:56:57.80 ID:QG7/iYxp0
>397
ありがとうござます。検討してみます。
399名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/18(木) 01:08:30.38 ID:ziN3Gd320
>>394
三菱UFJ証券が良いよ。
MRFが3つあって、選べるんだけど、その中でも国際のMRFが今のところ高利回り。

ここのATMカードは、郵貯、ほとんどのコンビニ(除くセブン)で出し入れ
出来るので普通預金代わりに良いよ。
MMFも野村、ダイワ、国際、大同と一通り揃ってるしね。
400名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/18(木) 07:12:11.54 ID:1SPd3tPr0
>>395
ほぼ間違いなく天井。
アメリカが不動産バブル状態になっているだけ。
最近投信会社がそろってREIT投信を設定していることが何よりの証拠。
1999末頃から2000年春頃のITバブルの時も投信会社がIT企業に投資するファンドを続々売り出したが3〜4ヶ月後にITバブルは崩壊未だに基準価額は1万円に戻ってない。

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=3531199B&d=c&k=c3&a=v&p=m130,m260,s&t=ay&l=off&z=m&q=l&h=on
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=3531299B&d=c&k=c3&a=v&p=m130,m260,s&t=ay&l=off&z=m&q=l&h=on

よく言われることだが自己責任で決めてくれ。
401名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/18(木) 07:25:16.68 ID:1SPd3tPr0
追加
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=22311005&d=c&k=c3&a=v&p=m130,m260,s&t=ay&l=off&z=m&q=l&h=on
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=22312005&d=c&k=c3&a=v&p=m130,m260,s&t=ay&l=off&z=m&q=l&h=on
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=22311006&d=c&k=c3&a=v&p=m130,m260,s&t=ay&l=off&z=m&q=l&h=on
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=43312003&d=c&k=c3&a=v&p=m130,m260,s&t=ay&l=off&z=m&q=l&h=on

どのファンドもほぼ同じ時期に設定され同じような値動きをしている。投資対象が同じだから当たり前といえば当たり前だが。
REIT投信も同じ運命をたどること疑いなし。
402名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/18(木) 07:26:42.77 ID:uYPI7wl70
コワイ〜><
403名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/18(木) 08:02:05.03 ID:7EtF2ZmgO
平均して年間何%ぐらい伸びるものなんですかね?
素人が手を出してもソンするだけですか?
404名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/18(木) 08:44:28.83 ID:fAyUrC9aO
reitってインカムあるから、暴落してもそのうち回復するんじゃない?
405名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/18(木) 10:18:16.22 ID:AfZIGphu0
リートは分配が必ずあるんでCBに近い動き
むしろ株ーCB−債券とした場合やや債券に近い位置にあるから
下落も限られてる



はず
406名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/18(木) 10:36:05.63 ID:8SiqcUyD0
三井住友ニューチャイナ 投資助言会社 なくなっても
信託報酬 変わらずか
投資信託なんてこんなもんだな
407名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/18(木) 11:11:37.33 ID:qxaCn8190
日本じゃまだないけど、米国REITだと
解散、精算はまれにある。保有していれば
そのうち戻すというのは、潰れないところか
ファンドじゃないと実現しない。
408名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/18(木) 11:31:17.10 ID:pQaCgbKY0
リバランスってめんどくさいね。
こんなの、やってもやらなくても たいした違いはないんでしょ?
409名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/18(木) 11:33:40.77 ID:zsqwKweQ0
決算日が一覧で見られる所ってありますか?何買っていいのか分からないので決算再分配後に
買おうと思ったので。
410名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/18(木) 11:34:39.53 ID:n2vI6ZnE0
>>406
kwsk!
411名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/18(木) 11:42:10.66 ID:3qWgBiHs0
>>408
そんな貴方にバランスファンド


オレはボーナス時期のスポット買いでリバランスするのが楽しいんで
バランス型は買わんが
412名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/18(木) 11:58:45.11 ID:wY4jYckKO
>>406は大丈夫か
413名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/18(木) 14:29:26.07 ID:KZI4OnKO0
>>410,412
運用方針変えたIRによれば
クレディ・アグリコル アセットマネジメント
BOCIセキュリティーズ・リミテッド
2社に0.3だか0.4%信託報酬の中から払ってた
規模でかくなり
その2社からもう助言いらんから解約した
その分信託報酬下げろと
スミトモ ミツイ アセットマネジメントリミテッド
に払うから信託報酬変えないよ
ということを不満におもってるんじゃないのか?
414名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/18(木) 16:43:53.54 ID:sFgm74PH0
イートレの
DIAM-ワールド・リート・インカム・オープン(毎月決算コース)
なんですが、初回100万+以降毎月2万っていう買い付け方はできないん
でしょうか?
毎月積み立てで初回だけ100万にセットすればよいのだろうか・・・。
積み立て日や金額をいつでも変更できるのでしょうか?
415名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/18(木) 16:59:43.42 ID:ir2vTCaJO
>>414
金額はいつでも変更可能。
最初に100万と設定し、約定したら2万に変更すればいけるよ。
416名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/18(木) 17:06:53.19 ID:dFaZGWkN0
>>414
ソニ銀で積立した方が、個別で自由に買えていいかも
417名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/18(木) 17:47:19.76 ID:sFgm74PH0
>415
サンクスです。やっぱり初回にある程度資金投入できないと意味ない
ですよね。


>416
ソニー銀行ですか。Money Kitとやらのことかな。
情報どうもです。

418名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/18(木) 18:58:56.35 ID:1SPd3tPr0
>>405
REITは保有不動産のテナント料&売買益。
保有不動産が値下がりすればどうなるか・・・・・・・・
テナントが集まらず空室が増えればどうなるか・・・・・・・
419名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/18(木) 19:04:33.95 ID:t21utPaWO
外国債券は何がいいですか?
今は中央三井外債インデックスを積み立て中なんですが。
420名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/18(木) 20:59:50.51 ID:MCofpSKh0
PRU
421名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/18(木) 21:03:27.47 ID:l73tJg4n0
>>416,417
イートレだと、積み立ててる投信は個別で買えないのか?
422名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/18(木) 21:06:33.64 ID:Rlt0Se3H0
投信SCの外国株式、
年金積立 と すみしん は結局どっちが良いですか?

>>200 わからん、で現状FA?
423名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/18(木) 21:07:17.75 ID:3ZkOdC/x0
>>421
当該投信はEトレでは積立専用でノーロードなんだよ。
424名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/18(木) 21:11:46.90 ID:l73tJg4n0
>>423
そんなのあるんだ。
イートレって、なんか変だ。
425名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/18(木) 21:34:09.17 ID:1rnjq0GA0
>>422
分配方針によるからなあ。
今の分配方針が続けば、購入手数料や
いずれ税率20%になることを考えると、
年金積立>すみしん だろうし、
分配金が両者で変わらなければ、
すみしん>年金積立 だと思う。

それをちょっと前に悩んだ結果、
マネでトヨタバンガード買うことにした。
426名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/18(木) 21:44:34.16 ID:rqVQ2nsz0
  ▲祝!発射開始!「5660 神鋼鋼線」↑▲

   出来高日々急増中、
          高値引け(株価205円)!

     大物筋介入? 大相場の予感!

▲強烈!きたっ▲祝!発射!「5660 神鋼鋼線」▲
427黄色ブドウ中隊長:2007/01/18(木) 22:30:39.79 ID:HpbY71Wa0
Eトレの積み立て投信は、設定した次の日に設定解除すればスポットで買える。

設定は日付が変わる前に行うこと。
午前2時くらいに設定して午後8時くらいに確認しても注文されていなかったので、
午前0時前に設定しておいたらうまく行った。
どうやら午前0時30分くらいにバッチ処理が行われるらしい。
428名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/18(木) 22:41:48.14 ID:NXduJR+P0
>>420
PRUってなんですか?
429名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/18(木) 22:53:56.45 ID:MTdUBdeR0
>>428
PRU海外株式マーケット・パフォーマー
430名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/18(木) 22:54:51.63 ID:MTdUBdeR0
間違えた
海外債券ね
431名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/18(木) 23:11:17.73 ID:7H8P9q050
Nvestとトヨタ晩ガード・・・・。悩む
432名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/18(木) 23:14:26.59 ID:q7MxlVwp0
>>428
エルピー・プルだよ
433名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/18(木) 23:22:01.71 ID:NXduJR+P0
>>429
d
434名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/18(木) 23:45:59.25 ID:djory8MV0
>>431
両方に半分って選択肢もあるよw
435名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 00:01:19.77 ID:Rlt0Se3H0
>>425
自分は元々トヨタバンガードを月1万買っていて、
今月から、投信SCのどっちかを月1万追加するつもり。

うーん、、やっぱりノーロード!ってことで年金積立かなぁ。。
436名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 00:05:56.07 ID:PfOXft1z0
>>435
俺も似たようなことをやっているが、
セゾンの内容次第で、また転向だな・・・
437名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 00:14:28.47 ID:DDRQSldN0
【定説】アクティブ型の投信の9割がインデックス型のそれに勝てない。
438名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 00:16:45.65 ID:lKKlqKE/0
マジで?
439名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 00:20:31.71 ID:WLyFmnLA0
>>437
今、8銘柄のうちアクティブ型7、インデックス型1
なんですが、リスキーな買い方でしょうか。
過去一年は12%程度、配当益を得ましたが・・・
440名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 00:28:44.10 ID:RC7c7Ems0
アクティブは銘柄を選別する。
選別するには人手が必要。
人手にはお金が掛かる。
故に手数料やら信託報酬料が高い。

インデックスは頭使わず、ただその市場全体に投資。
人手は掛からないので
ノーロードや、信託報酬料が安いのが多い。

長年もってもトントンだったり、ややインデックスの方が
パフォよいことは多々ある。

逆にアクティブにして
インデックスを大幅に上回るのも稀にある。
441名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 00:30:09.75 ID:v8q8nY4p0
>>438
9割は知らんが半分以上は勝てない。
442名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 00:30:12.49 ID:X7rZbs3F0
せっかくだから10年持って、どのファンドが優秀だったか報告ヨロ


オレは401kで国内株インデックスとアクティブ2つを購入してるけど
一時はともかく最近はどっちもインデックスに負けてるな。
インデックスの信報は0.25%なんで、アクティブの中の人もいろいろ大変だろうな。
443名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 00:51:40.27 ID:qR8uNW9W0
>>10でFAだな
444名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 06:17:20.76 ID:zITHaQlj0
投資信託の簡単で有効な選び方
ttp://www.vanguardjapan.co.jp/news/pdf/keynote20070113.pdf
445名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 09:26:35.99 ID:E2E+Z2B6O
ステートストリートがETFを上場させるようだ
ソースはヤフーニュース
446名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 09:34:13.32 ID:RzPwNB330
それって「金ETF」のこと?
ttp://www.asahi.com/business/reuters/RTR200701180101.html
447投信初心者の方へ:2007/01/19(金) 11:32:16.63 ID:BRwOcXRC0
金融商品取引法施行により、営業マンは顧客に投信のデメリットも説明しなくてはならない、ことになっています。
「損をすることはない。」「必ず価格は上昇する。」などという言葉を発すること自体が、違法となります。

これから投信を買う人は、特に「販売手数料」「信託報酬料」「元本割れの危険」「解約時の手数料」について、徹底的に納得ゆくまで聞いてください。

おそらく、契約社員とかパートのオバちゃんや新人営業マン(事実、販売員の80%はそういう連中です)は、これらの質問について表面的なマニュアル程度のことしか知らないですから、彼らの答えが行き詰まるようでしたら、
「インターネットで買ったほうが安いから、そちらで買います。」と言ってください。

そうしたら、彼らはだまりますから。


448名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 12:20:22.37 ID:IWZYS6tf0
毎月決算型っていうのは、。。。毎月分配型と何か違うのですか?
449名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 12:28:44.12 ID:yvKKyFlT0
おなじ
450名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 12:41:11.16 ID:q93FImN+O
毎月再投資型と年間の再投資型どちがいいですかね
451名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 12:44:30.39 ID:UzsXS1b4O
年間
同じファンドでも毎月決算のと年一回決算のがあるから比べてみると一目瞭然
452名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 14:08:09.70 ID:/pO48QbFO
>>446
それだね

金もいいが外国株式のETFを充実させて欲しい。
453名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 15:06:48.90 ID:6Zq8iDTZO
私は銀座人さんの信者なんだけど、外国株式のステート・Sと外債の中央三井外債はどうでしょうか?
銀座人さんも自身のサポートサイトで別のを検討中とお知らせにありますが・・。
454名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 15:08:16.05 ID:9hryf5EM0
銀座人に聞けばいいんじゃない?
455名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 15:23:53.55 ID:/pO48QbFO
おれは投信スーパーの年金積立海外株式、海外債券に乗り換えたよ
456名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 16:11:18.00 ID:VDTD57x90
マネックス資産設計ファンドってすげえいい気がする。
ぶっちゃけ、君たち2ちゃんのレベルの高い人たちについていけない俺。
バランスもある程度丸投げできる良ファンドの気がする。
30万くらいつっこむ。


レベル低いただいまの俺29歳

TSP 50000
SBIソフト 35000くらい
外債年金 60000
すみしん 20000
インドBSE 10000
ドルMMF 20000   こんだけ あとはMRFで120まんくらい寝てる。たったこれっぽっち。

他になんか熱いファンドないかなー。

457名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 17:19:23.60 ID:/tdsWje40
銀座人信者ワロチw
フェリオ信者になれよ
458名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 17:33:01.15 ID:qBfPKzML0
買ってはいけないインデックスファンド
TOPIXは十数年に及ぶ上値抵抗線があり絶対に越えない
つまり保有しているだけでは利益は得られない
http://quote.tse.or.jp/tse/quote.cgi?F=histidx/HistIndex&basequote=151_1968&begin=1991/11/01&histtype=CSV
459名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 17:35:39.38 ID:AH6nLIYG0
絶対てw
460名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 17:51:39.76 ID:LQ2NGamf0
>>456
俺も30万位申し込む予定。
何も考えなくて良いファンドみたいだから、
知識のない俺には合ってそう。
461名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 18:00:49.23 ID:0n1ylCCI0
目論見書も読んでいない内にそんな予定よくたてられるな
マネックス関係者の書き込みがうざくて買う気になれん
462名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 18:16:49.33 ID:w/duZQ+g0
セゾン投信のファンド待ち
バンガードのみなら買うし
バンガード+さわかみなら買わない
463名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 18:34:34.15 ID:z+H78Ezj0
マネックスのウリは資産間の割合が変化するとこだよね
でも信託報酬は一定だから経費がかからない日本債券の比率が多ければ運用側が儲かる
購入者の利益のために海外資産やリートを増やすほど経費がかかり利益が圧縮される
運用側と購入者がwin-winの関係にならないってのは結構問題じゃないかと思ったり
464名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 18:46:37.67 ID:/Ozipu9M0
金のETFを買うんなら、住友金属鉱山を買った方がいいと思う。
465名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 19:00:30.97 ID:2moHdGn30
秋葉原の投信スーパーに行ってきた。

「投信スーパーセンベー」くれた。
裏側には品名 遊名詞
466名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 20:13:15.77 ID:z3RWDJ+T0
>>463
一般的に、資産間の割合が変化するファンドは、

・不利な方向に割合が変化する可能性がある
・自分の方針と合わない方向に割合が変化する可能性がある
・信託報酬が個別よりも不利になる可能性がある
・運用側と購入者側の利益が相反する

といった点で、絶対に手を出さない方が良いです。
467名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 21:42:56.96 ID:3lUT1X/h0
>>463
インデックスファンドなんだから、運用にかかるコストはどの資産も似たようなものでは?
468名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 22:10:04.15 ID:h7gEc9es0
だよね
469名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 22:16:58.53 ID:5ZrBX5xi0
セゾンまだかよ。
マネの資産設計にどかーんと突っ込むぞ。
470名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 22:36:55.92 ID:z+H78Ezj0
>>467
これバンガードのインデックスファンドの信託報酬なんだけど
https://flagship.vanguard.com/VGApp/hnw/FundsIndexOnly?View=EF&Sc=0
まとめると債券は0.18-0.20%、株式は0.18-0.40%、リートは0.21%、海外株式で0.27-0.42%ってかんじ
やっぱり海外株>国内株>債券って順にコストがかかってるんじゃないかな
471名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 22:38:42.22 ID:IWZYS6tf0
27歳独身
彼女なし(当然結婚予定なし)
貯蓄750万

このうち4・500万程度を投資にまわそうかと思います
国内株・国内債・海外株・海外債などいろいろありますが
長期で寝かせて少しずつ積み立てていくのに適しているのは
どんなタイプのが良いのでしょうか?
あんまり上下の振幅が激しいものは避けたいですが
極端に安定していて定期預金程度の利息程度というのも避けたいです

ご指導お願い致します
472名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 22:56:43.43 ID:oPVFW+zU0
>471
偉い!!良く貯金したね
マイストーリーにしなさい
473名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 22:57:23.31 ID:MDY/EvFI0
>>471
 さ わ か み 
474名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 23:14:12.32 ID:EsTCR3Wo0
ステートは個人情報を不正に流した事あったよな
んで海外債券は投信スパセンに決めてるから利便性も兼ねて海外ものは投信スパセンにしたよ
475名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 23:46:10.49 ID:DDRQSldN0
インデックス買っとけ





積み立てで
476名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 00:26:27.03 ID:2fH0n5MG0
ソニー銀行で外国債券インデックスと外国株式インデックスの積立てを始めてみました
477名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 00:30:38.80 ID:Q0G8wcjv0
478名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 00:37:00.77 ID:h4sbOsM+0
>>477
こっちじゃないっしょw
479名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 01:01:38.05 ID:AUUOVYBX0
ここですか?
いたい自演野郎が積極的に参加して、レベルの高いスレと自慢しているスレは?


『投資信託 第33期 』より     http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1165503178/


> 960 :名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 19:11:22.00 ID:1o3eGe+g0
>    そう、あっちが本スレだったんだよ。
>    だから俺が一生懸命誘導したのに、へそ曲がりな奴が意地悪してあっちを落としてしまった。
>    
>    俺は相当頭にきて、このスレには全然書き込まなかった。
>    そうしたら見ろ、このスレのレベルの低さを!
>    俺が積極的に参加している「初心者」スレの方が数段レベルが高いじゃないか。
>    
>    天罰だ!ざまを見ろ!

          http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1165503178/960


> 977 :名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 23:59:45.41 ID:1o3eGe+g0
>    >>960
>    おっしゃる通りですね。
>    ルール無視のスレでは中身の質も下がるというものです。
>    参加者はもっと自覚を持つべきでしょうね。


          http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1165503178/977

480名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 01:13:23.42 ID:WIV/TMhi0
>>471
まわし過ぎです。
貯蓄はそのままで、これから月○万円を投資積み立てする事をお勧めします。
投資はあくまで余剰金です。その貯蓄を投資すべきではありません。

生活で支障のない範囲で、という事ならば、
・国内株
・海外株
・海外債券
に各1万。おもしろくないのなら、+隔月でJ-REITインデックスに1万は如何でしょうか。
481名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 01:17:17.86 ID:jFKiqqdr0
>471
セット運用これイクナイ?
482名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 01:26:58.58 ID:WIV/TMhi0
>>471
めんどうなら、野村の6資産を積み立てで。
(貯蓄以外)
483名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 01:28:46.25 ID:4+LZU8RY0
>>471
いきなり4〜500万ってのはまわし過ぎだとは思うが
とりあえず4〜50万で始めて勉強しながら積み立てたら?
484名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 03:35:55.29 ID:gBpreYIu0
ピクテ・グローバル・インカム株式ファンド(毎月分配型)
親が何か始めたようなんだけど↑って
他のと比べて何がどうなの?
485名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 04:40:26.90 ID:fTZLblBWO
初心者なのですが中国ETFとリートに切り替えたいと思っているんですが初心者はあまりよろしくないですか?
486名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 06:06:05.22 ID:XNCcJLnfO
大手銀行で投信を買う奴はアホというレスをよく見掛けるんだけど
それって、手数料が高いからですか?
487名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 06:59:24.34 ID:gi5xVbGv0
>>486
自分が欲しくなった販売手数料や信託報酬の安い投信がその銀行にあったとしてもだ、
行員は他の手数料や信託報酬の高い銀行側が儲かる投信を「絶対に」勧めてくる。

ウザイ思いをするのがあまりにも明白なのであり、対面販売そのものを避けるべき。
自分はお人よしであるとか押しに弱いとか自覚がある場合は特に利用すべきでない。
488名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 07:12:10.22 ID:Mh3bdN0P0
>>480
てきとーな事を言わないように
質問者が400〜500を投資にまわす、って言ってるのをあなたが否定しても仕方ないでしょ

仮に当面まったく使う予定のないお金をずっと預貯金で置いておかなければならない理由がありますか?
489名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 07:38:21.57 ID:qDOI6BuN0
いきなり500投入じゃなくて分散してみてはいかがでしょ
様子見しつつ
490名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 07:38:55.28 ID:qDOI6BuN0
上補足
時間的にも分散
491名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 08:52:39.12 ID:TACUCVcf0
>>488
仮に当面まったく使う予定のないお金であれば、国債がいいと思いますが……。
492名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 09:10:21.50 ID:YZmBAs2p0
>>488
まあでも一度にまわすのは危険かもね
今は値段上がりすぎで暴落するという可能性もあるし。

ドルコストお勧め
493名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 10:23:00.58 ID:OmXtfBkU0
手元のまとまった金を投資する場合、
安易に、時間的分散やドルコストを勧めるのは感心しない。
手元にまとまった金がある場合は、数学的な期待値では、一括投資が最も有利なので、
その点もふまえたうえで、投資する人が判断するべき。
494名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 10:34:35.56 ID:nGMoqRbf0
>>471

国内株ファンドは、ETFが良いと思う。
積み立てには、向いて無いけど、
(纏まったお金が、有るなら・・・・)

積み立てた国内株式indexファンドを金額が貯まったら、
ETFにスイッチする方法も有ります。

国内債は、国債じゃないの?
495名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 11:06:48.29 ID:KaGfjPBC0
>>486
証券会社でも銀行でも、金融商品を買うときには自分が欲しい
ものを買うのを鉄則にしています。向うは推奨銘柄に誘導しますから、
時々はそれも少額お付き合いして関係を保つくらいで。
一年前にこれいい、と思った銘柄(窓口の女性はよく分かってなかった)を
購入したが、その後どんどん騰がったので次に行った時には、お奨め商品として
大きなチラシになって机のど真ん中に張ってあって、笑った。
496名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 11:20:17.30 ID:fpTtq1FiO
新興買っておけば毎日資産が数%増える地合なのに、わざわざヘタクソに
運用させて手数料、信託報酬でボッタくられまくる奴らw

儲かったから報酬払うというのならわかるが、なんで損した場合まで
報酬払わなきゃならんの?
どう考えてもおかしいだろ、常識的に考えて…

投信買ってる奴らはそういうこと全く考えたことないのか?
497名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 11:29:10.13 ID:jFKiqqdr0
>496
板に張り付いている時間がないのだから
投信の方が安心できる。
俺のポートフォリオ全部プラスだよ(手数料込み)
まあインド・中国・ロシアだけどねw
498名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 11:31:32.85 ID:KiICxcCR0
>>496
どうしてダメダメな日本株市場にばかりしがみついてるの?
斜陽なものに惹かれる体質?
499名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 11:33:06.72 ID:8bIv+0XA0
新興が噴きあがった途端にこれですか
500名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 11:40:48.25 ID:clUHt26M0
>>496
今は円安で、どんどん円の価値が下がってますよ(´,_ゝ`)プッ
501名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 11:43:09.65 ID:2aMKV3CiO
2007年度は新興市場の増益率予想が20%ということですよ
502名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 11:43:45.83 ID:fpTtq1FiO
儲からない優良株>>>>>値動きのあるクソ株

>>498
日本株だけで十分儲かるから
終わっていくこの国に投資する気はみじんもないよ
今持ってる新興クソ株全部大幅含み益だけど、毎日利確したいのを
必死で我慢してるくらいだしw

非効率的な市場は儲ける余地がたくさん
まあ新興国なんかはもっと非効率的なのかもしれないけどな
503名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 11:44:06.01 ID:jFKiqqdr0
>496
18%上げる前にそれ以上損してませんか?
俺なんか楽天で・・orz
504名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 11:49:30.05 ID:fpTtq1FiO
>>500
円安円安って一体何%進んだっていうんだ?
505名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 11:51:21.20 ID:fpTtq1FiO
>>503
長期のポジは持ちません

日本の新興なんて儲かる余地がないならたとえ一秒でも長く持っていたくないし
506名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 11:54:24.07 ID:96NCuKYZ0
>>502

今のうちに利確しておけば・・・

なんつー後悔とは無縁だもん投資信託は。
特にドルコスト&インデックス投資で行く自分にはね。
こちとら資産の積み上げをしてるんであって
大きく減らすリスクは必要ない。

何が言いたいかというと、資産運用に対する思想が違うんだから、
比べても意味無いさ。つまりここでそんなこと訴えても誰もついてこない。
毎日の株価見続けて、一喜一憂している暇もないしな。
507名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 12:03:14.87 ID:8bIv+0XA0
要するに>>496は新興爆上げで儲けたから自慢したいということでおk?

もしかしたら 「インド株投信や中国株投信買ってりゃバカでも儲かる相場なのに
新興いじるなんてマゾですか?」 なんて煽りを受けた悲しい過去があるのかも。
508名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 12:06:48.47 ID:f78PyimS0
某サイト?のお陰でインデックス神話がまかり通っているが、どうなんだかな〜

株やってるけど指数に負けるなんかなり低レベル。
はじめて約5年だが原資500万が6倍になってるよ。

FXも短期口座は1年半で5倍、円安ヘッジのための口座(こっちはたまたまだが)も2年で5倍になってる。

投信やインデックスに的を絞ると結局そこまでのレベルにしかいかない。
大きな資金を動かすことがどれだけ大変か。
個人ならではの投資方法は間違いなくあるよ。

人間の心理いつまでたってもかわらない
509名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 12:14:26.19 ID:5yBNa+5R0
>>508
人間の心理を持ち出すなら、オーバーコンフィデンスも知っているよね?
510名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 12:24:18.10 ID:OmXtfBkU0
盛り上がっているなと思ってきてみたら、
みんな、馬鹿を相手に暇つぶしやってたんだ。
511名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 12:24:33.68 ID:96NCuKYZ0
>>508

インデックス神話か・・・確かにそれはあるな。
ただはじめたばかりで、でかいリスクは取りたくはなかったんだ。
徐々に、ハイイールド債やBRICsにも手を出す。
今は東欧系に注目している。
さっきも書いたけど、まだ積み上げはじめたばっかりだしな。
512508:2007/01/20(土) 12:26:55.85 ID:f78PyimS0
僕はいたって謙虚ですよ。

インデックスを上回ればいいんですから。

武豊が乗ってもハンデが+100kgとかだったらどうあがいても勝てん。
それといっしょ。
513508:2007/01/20(土) 12:32:06.85 ID:f78PyimS0
>>511
無知ほど怖いものはない。
僕はSEだから毎日0時過ぎに家に着く。
日々投資に割く時間は30分くらいかな。

時間がないというけれど、それは自分への言い訳でしかない。
というか皆そういうよな。
たしかに、そういう平均的な考え方をしているうちはインデックス神話にのったほうがよいかもね。
514名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 12:33:13.48 ID:h5bVU//f0
>>471です
皆さんご指導感謝します
515名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 12:36:14.28 ID:96NCuKYZ0
>>513

30分でもやりたくないというのが本音だからな。

あと自分の中にラインがあって、
個別株は絶対やらないことに決めている。
516508:2007/01/20(土) 12:45:01.05 ID:f78PyimS0
個別株で大もうけしているやつはたくさんいる。
年収より稼いでいるやつはザラにいる

そういったやつらを心の中ではうらやましいという思いながら、
「自分のポリシー」という蓋であえてみないようにする。

平均的な考え方の一例。

30分で一万円稼げるとしたら仕事するより効率的。
517名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 12:50:41.66 ID:ywNQSeP70
新興いじって10年20年30年も儲け続ける自信がないから俺はインデックス分散でいい
518名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 12:51:00.66 ID:96NCuKYZ0
>>516

みんながみんなそれがうらやましいとは思ってないよ。
少なくとも俺は思わない。
仕事してお金稼ぐことは尊いし、
それを否定したら今の自分もないし。
仕事より効率的と本気で思い出したら、
仕事なんてしなくなるさ。

少なくとも自分にはできないね。
君とは考え方が、違う。
519名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 12:52:18.89 ID:r2gAuxN/0
>>518
嫌々仕事やってるのか?
520名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 12:54:19.03 ID:96NCuKYZ0
>>519

大好きだよ。
上司は嫌いだが。

でも投資とその収益だけで満足してしまう自分は、怖いな。
自分が自分でなくなりそうだ。
521名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 12:56:06.85 ID:96NCuKYZ0
ところで完全スレ違いだな・・・スマンかった。消える。
522名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 13:04:14.42 ID:qDOI6BuN0
ん? フェリオくん混じってる?
523名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 13:19:35.34 ID:clUHt26M0
>>519
俺、かなり嫌々仕事やってるけど、それって異常か?
さっさとハッピーリタイヤしたいよ、ほんと
524名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 13:22:39.80 ID:WHVmD4oy0
嫌ならやらなければ良いじゃん
525名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 13:24:21.45 ID:r2gAuxN/0
>>523
いやな仕事でも一生懸命やりながら本気で投資に取り組むしかない
10年後にはかなりの資産を手にしていることでしょう
526名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 13:42:42.62 ID:JQCvIICC0
>>511
ハイイールド債やBRICsにもその市場ごとの
市場平均があり、そして、市場平均に連動する
ファンドも存在します。ちなみに、ハイイールド、
エマージング債券でインデックスファンドを越え
るのは極めて困難です。BRICsも同じです。
527名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 13:45:57.89 ID:clUHt26M0
>>524
働かないと食って行けないでしょ(;´Д`)
俺様は勤労意欲ゼロだぜ

>>525
コツコツと積立頑張ります
528名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 13:52:41.13 ID:r2gAuxN/0
コツコツ積み立てかあ
10年じゃたいした資産は築けないだろうなあ・・・

 ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,,_  /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゛:.::'':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、... :.、.:: _;... .;;.‐'゛ ̄  ̄  
   ヽ(´・ω・)ノ
     |  /
     UU

529名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 14:05:12.02 ID:SFfJ7AMM0
むしろ、BRICs主力で投資して、不況になって、為替変動と合わせて半額になっているかも。
530名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 14:08:46.65 ID:ukUPeuMBO
だからこその分散投資では?
あとインデックスに勝つことが投資の目的になってないよね?
531名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 14:42:58.10 ID:F5UY+YEU0
>>529
BRICsが不況なら、世界中が不況だとわかんないのかな?
532名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 15:17:37.73 ID:QmkW64ka0
>>531
それは違う。(投資という意味では)
投資家はリスクマネー(新興国への投資)からまずお金をひきあげていく
暴落は半端ない

普通に考えたら自国を守るために、新興国は切り捨てるでしょ
533名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 15:19:11.41 ID:QmkW64ka0
別の言い方したら、マザーズやジャスダックが下ってるから不景気でしょ
と言うのと同じレベルだよ君の意見は
(その間東証は堅調)
534名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 15:21:24.77 ID:Q2s7fdLQ0
なにか無性に怖くなってきて、年初に中国株投信を全額手仕舞った俺はマジビビリ。
535名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 15:37:10.46 ID:rokLPRLn0
ここですか?
いたい自演野郎が積極的に参加して、レベルの高いスレと自慢しているスレは?


『投資信託 第33期 』より     http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1165503178/


> 960 :名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 19:11:22.00 ID:1o3eGe+g0
>    そう、あっちが本スレだったんだよ。
>    だから俺が一生懸命誘導したのに、へそ曲がりな奴が意地悪してあっちを落としてしまった。
>    
>    俺は相当頭にきて、このスレには全然書き込まなかった。
>    そうしたら見ろ、このスレのレベルの低さを!
>    俺が積極的に参加している「初心者」スレの方が数段レベルが高いじゃないか。
>    
>    天罰だ!ざまを見ろ!

          http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1165503178/960


> 977 :名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 23:59:45.41 ID:1o3eGe+g0
>    >>960
>    おっしゃる通りですね。
>    ルール無視のスレでは中身の質も下がるというものです。
>    参加者はもっと自覚を持つべきでしょうね。


          http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1165503178/977
536名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 16:35:00.51 ID:YY7tZXb50
短期売買では、誰か勝つ分、誰かが負ける。そして手数料考えたら確実にマイナスサム。
これで、10年、20年と勝ち続けられますか?また、大数の法則といって
全ての事象は最終的には期待値に収束すると言う法則がある。つまり、短期間であれば
異常な値(大儲けや大損)を出すことも可能だか、ずーーーっとやってると期待値(株式市場で
言えば市場平均かな)に収束されてしまう。むしろ、短期売買は手数料分負けることが
多いでしょう。
それに、金融市場のように参加者が多い場合、大抵の儲け話は偶然で説明できる。
コインの表を100回連続で出すことも確率上は可能だ。

まあ、自慢できる最低限レベルは市場平均を15年連続で上回ったぐらいからだな。
それ以下は単なる偶然。とりあえず、インデックス派の為に頑張って働いてください。

537名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 16:39:40.40 ID:fROH/5tl0
個人で運用したら、年率15%、5年で2倍も十分可能なのに、わざわざ年率6%
で運用してもらう人いるのか? 去年は中小型株、新興市場株不振だったから
ちょいマイナスだったが、今年はすでに去年の負け分挽回して、おつり出てる
538名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 16:51:51.74 ID:ztLH4gKY0
>>537
頭悪そうだな
539名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 16:52:40.00 ID:p+lVcGQ90
現在社会人1年目です
毎月1〜2万の予算で積立投信を始めようかなと思ってます
特別な理由が無い限り、ずっと積み立てていくつもりです

長期保有は危険性が低いと思ってたのですが、
とあるサイトで長期保有の方が短期保有より危険性が大きいと言ってる人がいました
理由は、下がるかもしれない資産を抱えてる時間が長いほど、リスクをとることになるからだそうです

このことから考えると、積立の場合延々に積み立てるのではなく、ある程度の期間積立し、
利益確定している時期に売却した方がいいのでしょうか?
まだ勉強不足なのでトンチンカンなことを言ってるかもしれませんが、
ご教授いただければ嬉しいです
540名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 16:54:37.81 ID:YY7tZXb50
>>537
それは【絶対】ですか??

実際に貴方も去年はマイナスだったんですね。
私は、個別株を辞めてからファンドのみでかなりのプラスになりましたが。

いずれにしても市場には肥やしが必要なので頑張って欲しいものです。

>個人で運用したら、年率15%、5年で2倍も十分可能なのに
そのお金はどこから沸いてくるのでしょうか?まさか株式市場のなかで輪転機が
ぐるぐると回ってるとは考えていないですよね。
541名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 16:55:36.60 ID:8bIv+0XA0
これのコピペかマルチくさい
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1168218062/299
542名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 17:00:00.71 ID:8lQhhm+v0
>>539
糞株を長期保有するのはリスクが高くそいつの言うとおりだな。
回避したければインデックスを積み立てればいい。
543名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 17:07:30.16 ID:JQCvIICC0
スレッド住人の回転率高いなー。
鴨撃ち状態じゃないか。
544名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 17:11:20.97 ID:qDOI6BuN0
>540
余計な事言わんでよろし
あんた人よすぎ
545名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 17:15:30.83 ID:p+lVcGQ90
>>542
レスありがとうございます
インデックスファンドで積立ようと思ってましたので、それなら長期保有もOkなんですね
後はどれにするかを色々考えてみます
546名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 17:17:42.13 ID:clUHt26M0
>>537
若かりし頃のさわかみ大先生みたいですね
547508:2007/01/20(土) 19:09:59.16 ID:tG89UQSA0
>>540

> そのお金はどこから沸いてくるのでしょうか?まさか株式市場のなかで輪転機が
> ぐるぐると回ってるとは考えていないですよね。

はい、それは君達がちまちま積み立ててくれるから。
それを僕らがいただくということ。
548名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 19:21:27.05 ID:Ixwerk7/0
508の脳内で何かがグルグルと回って
デンパが沸いてきてるようですね。
549名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 19:24:37.36 ID:KiICxcCR0
>>537
なんだよ、5年もかかるのかよ!
中国/インド株投信なら1年だし、押尾先生なら1小節だろw
550名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 19:24:46.58 ID:8bIv+0XA0
ボクってスゴイでしょ〜!


っていいたい年頃なんだろ
551名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 19:27:40.24 ID:Q2s7fdLQ0
だいたい1年から2年ぐらい前の投信系スレでは、中国株ファンドなんて買うのは
人間の屑的な論調だったような記憶があるんだけど。
552名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 19:37:04.81 ID:8bIv+0XA0
>>551
確かに2005年頃とか、中国に投資する奴は非国民みたいな感じだったね。
スレ立っても荒れまくり。

あの頃は上海で大規模な反日デモや領事館襲撃があったり、サッカーの
アジアカップ北京大会での中国人のDQNっぷりが報道されたりしてたから
無理もないけど。
553名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 20:12:00.98 ID:t3SOOUsw0
そして来年の今ごろは外国株なぞ誰も口にしなくなったりしてね。
554名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 21:12:18.77 ID:pKRu++QA0
約定金額について詳しい片、いらっしゃいますか?
投資信託を購入するときの約定金額です。

手数料を引かれた金額とのですけど、
100万円を2.1パーセントで購入しても、
手数料が2万1千円より実際は少ないので、
実際の計算式が知りたいです。

今日1日ネットで検索してみましたが、見つからなかったので、
お詳しい方、よろしくお願いします。
555名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 21:18:51.52 ID:bIzwVRUQ0
>>554
100万買って2.1%が手数料だったら
97万9000円分の口数を買い付けるはずですが

ファンドによって、購入時にも信託財産留保を引かれたり
申し込み日と約定日が1日ずれていたりします。

なんていうファンドを何日に注文しましたか?
556名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 21:26:47.35 ID:nGMoqRbf0
102.1万円払ってって手数料が21000円だろ・・・ 普通。
投信 100万円分買った??
557名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 21:32:58.01 ID:96NCuKYZ0
>>555

それは違う。
10000円分を買い付けたとき、
手数料込みで10000円にならなきゃいけない。
たとえば手数料が1.05%ならば
X(1+0.0105)=10000だから
10000/1.0105=9897(端数切り上げ)で手数料は103円(99円+税金4円)
558名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 21:33:52.57 ID:HTc50/R90
手数料込みで100万買ったんじゃね?
義務教育の算数の話だ。
559名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 21:35:59.37 ID:96NCuKYZ0
>>556

おれも100万で手数料が2.1%なら
そういう請求が来ると思ってた。
実際に買い付けるまでは。
560名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 21:36:45.81 ID:bIzwVRUQ0
>>557
うわーまじで?
そうすると2.1%手数料だったら100万払ったら
20568円ぐらいの計算であってる?
561名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 21:38:52.91 ID:96NCuKYZ0
>>560

ほぼあってるはず。
1円単位の誤差はあるかもしれない(割り切れないので)
562名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 21:47:43.68 ID:bIzwVRUQ0
>>561
なるほど
563554:2007/01/20(土) 21:59:51.36 ID:pKRu++QA0
皆様、ありがとうございます!
書き込んだ文章が悪くてすみませんでした。

購入は、三菱系です。
100000円、2.1パーセントで、97945円でした。
1000000円、2.1パーセントで、979434円でした。
因みに、100000円、2.625パーセントで97443円、
100000円、1.05パーセントで98962円でした。

15000000円、1.575パーセントだといくらになるかを
知りたかったのです。
564名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 22:05:45.72 ID:96NCuKYZ0
>>563

>>557の計算式のとおり。
後は数字を当てはめて自分で計算してくれ。
どの数字が何を意味してるかくらいわかるよね?
565名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 22:16:32.80 ID:NLNrhr060
昨日からモーニングスターβにアクセスできんのだが、俺だけ?
566名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 22:21:09.49 ID:96NCuKYZ0
>>565

俺もだめ。
みんなできないのか。やっぱし。
567名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 22:21:20.79 ID:TwGnOLSZ0
俺も出来ん。
568名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 22:29:40.61 ID:NLNrhr060
>>566
>>567
やっぱり皆そうなのね。
メンテナンスかと思ったけど、サイトにも何も書いてないし。
569名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 22:38:19.55 ID:TRfGDHL00
ベータ版を正式版にするためのメンテと勝手に思ってる
570名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 23:01:21.81 ID:YU6gPURj0
やっぱり皆もそうなのか
ちょっと安心したw
571名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 23:09:04.77 ID:QmkW64ka0
>>508
508みたいな人って新興が上がりだすと、定期的にわいてくるね
もうかってうれしくてたまんないんだろねw
572508:2007/01/20(土) 23:23:57.61 ID:tG89UQSA0
>>571
そうだね。2日連続で100万ゲット!

あ〜、うれしい〜
573名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 23:29:17.58 ID:4JeYXIeW0
こんなところへあおりにくるとは・・・・ 寂しいトレーダーだな
574名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 23:41:34.07 ID:c/MVh3DZ0
>>821
ロリコンをロリコンたらしめているのはロリらしいロリが好きだからであって
胸が大きいロリらしからぬロリはロリにあらずと否定するんじゃないロリか?
575名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 23:42:27.94 ID:Q2s7fdLQ0
以降、段階的にホテルファンドネタに移行
576574:2007/01/20(土) 23:43:02.78 ID:c/MVh3DZ0
すまん、壮絶に誤爆した
577名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 23:45:20.49 ID:81RuFEBA0
不動産投信でもやられてるんですか?
578名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 23:46:15.54 ID:bhcDoeBv0
>>576
ワロタw
579名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 23:46:21.05 ID:81RuFEBA0
って俺も間違えたwww
ここは投信スレじゃないかww誤爆したのは>574か。
580名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 23:48:57.67 ID:m+ShDR0u0
東京三菱銀行に就職した友人に何か投資信託買ってくれと言われております。
株で貯めた300万をそちらにあてたいと思ってるのですが。

株、特にネットトレードしか金融知識なくて、パンフレット見ても、途方に暮れてしまいここに来ますた。

まずはネットで勉強汁と叱責されそうですが、主観で結構なので、ご意見給わりとうございます
581名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 23:52:56.36 ID:mAfA2KfN0
まずはネットで勉強汁
582名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 00:06:01.57 ID:ZFxWtD7H0
友情のために買うのだったら、その友人が勧めるものを
「吹き飛んでも笑って許せる範囲」の金額で。

真剣な資産運用としてやるのなら、
友人のことなど無視して自分の判断で。

どっちつかずの中途半端をするのは良くない。

583名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 00:09:16.69 ID:qnTIDFwy0
>>582
ですね。
ちょっと調べたら手数料馬鹿高いですね。
300ぐらいなら無理をしないデイで稼げる範疇なんで、目をつむって適当に買いますありがとうございました
584名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 00:13:27.13 ID:OUXLn+Y70
>>583
下には下がいるから
一応調べたほうがいいぞ。
585名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 00:15:59.30 ID:Ao6bFUNF0
仕事とはいえ、自社の商品を友人に勧めるような人間は本当の友人だと思えない。
その友人が投資信託に心酔しているなら話は別だが。
586名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 00:19:39.57 ID:qnTIDFwy0
>>584
下には下って、何がですか?

>>585
まあ、付き合いの範疇ですね。
300程度で貸しを作れるならって事で。。
587名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 00:19:41.50 ID:OUXLn+Y70
そうは言ってもノルマはある
正社員の立場なくすと今のご時勢どうなるかはよくご存知でしょう
588名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 00:20:55.16 ID:OUXLn+Y70
>>586
デイトレからみて全部おいしくなくても
プラマイゼロのおいしくない
マイナス100のおいしくない
はちゃんと存在する

もちろんちゃんと儲かる奴もあるけどな
589名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 00:30:08.73 ID:ugvCXEbO0
>>471です
たしかに貯金750万のうち400万を投信にまわすのは危険ですね
まぁ、200万くらいでやってみようかと思います

あまり話題に出ませんがファンドオブファンズってどうなんでしょう?
長期積み立てには向かないですか?

投資のプロが運用するファンドを利用しプロが運用するって
素人目には安心感がありますね

もちろんコストが2重にかかるのは分りますが

ご指導いただけますでしょうか?
590名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 00:31:04.99 ID:qnTIDFwy0
>>587
そうですね。トウミツとは言えノルマ的な部分はあるみたいです。
若手は1億とかは取れないんで、小額で何とかアピールするんですかね?

ところで、これにしようかと思いました。
http://qweb10-3.qhit.net/mufg_bank/qsearch.exe?F=users%2Fmufg_bank%2Fdetail&CHART=M&UKEY=03313033#chart
591名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 00:33:24.26 ID:OUXLn+Y70
毎月分配は・・・
候補は他には無いの?
592名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 00:40:46.51 ID:HYjGtaTZ0
日経とかTOPIX、MSCI-KOKUSAIあたりに連動するやつでいいと思うんだが・・・
株やってるなら毎日見てる指標だろ?
593名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 00:44:43.45 ID:qnTIDFwy0
>>592
最初そう思って、米国のベアでも長期で持とうかと思ったら、日本ベアすら無いという始末…。
株の知識が思ったより通用しない世界だったもので
594名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 00:44:55.62 ID:xc2sK3g90
>>580
積立プランもあるみたいなんだけど、それだと新人君の実績にならないのかな?
595名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 01:18:58.02 ID:ZC02dWRJ0
使う予定のない100万円で、初の投資信託に挑戦してみようと思っています。
野村のマイストーリーと世界6資産なら、どちらがおすすめでしょうか。
596名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 01:36:11.07 ID:BcJL3bkK0
>>595
世界6資産(成長)、毎月2万+世界6資産(安定)、毎月4万
597名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 01:42:02.63 ID:UuiLzEpC0
100万一気に1銘柄に行くのはおばか。
それは投資じゃなくてギャンブル。
あえて行くならノーロードの中国株。
2ヶ月以内で10%ついた時点ですぐ解約。
んでその後に又考える。
598名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 01:44:43.91 ID:qa7c5ouC0
>>580
HSBC 新BRICsオープンでジェットコースター気分を味わうのはどうでしょう?
手数料は高いけど、ハマればデカい。
金融資産の1割以下程度を突っ込むならおすすめ。
599名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 02:19:30.62 ID:6y/SSbvn0
国内株どこ使ってる?また、お勧めは?(理由があればお願いします)
600名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 02:22:28.52 ID:iXm8XxKO0
>>599
http://ita.dir.co.jp/ITAS/10502FullList.html
これみて選べば結局ETFになると思う
601名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 07:42:32.15 ID:CU6/iLna0
>>597
それこそギャンブルじゃネーかw
602名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 07:53:28.88 ID:pX8RPyqM0
>>580
俺も>>598をお勧め。
HSBCは、どこでも手数料が高いので、銀行で買っても損しない。
しかも、確かに手数料高いだけあってパフォーマンスがいい。
国内株とはちょい違う動き(全く違う動きではない)するから、
そこそこ分散になるし。

あと、投信のブルベアファンドは長期で持つものじゃない。
あれは短期の値動きを予想して、思い通り動いたらすぐに離隔するための商品。
長期で持つと確実に目減りするように出来ている。
603名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 08:13:18.74 ID:Hl3w5+Fi0
とりあえず【ノルマのハメコミ】をさせるような野郎は真の友人だと思わない方が良い。
お互いバーター関係なら良いが。

ただのカモ(ハメコミ要員)としか思われていないような。
そんな香具師とは縁を切った方が良いかもね。
三菱の女子行員を紹介して貰えるというなら話しは別だけどw
604名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 08:34:18.22 ID:YQT/PALf0
銀行員の社内預金の利息って良いんだよね。
そいつの名義で預金してもらえばおいしいかも
605名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 09:01:50.38 ID:6y/SSbvn0
>>600
ありがとうございます。
日興インデックスファンド TSPってどうなんでしょう?
マネックスで他のとまとめたいので。それだけの理由なんですが
606名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 09:44:39.23 ID:V1ifn5st0
ここですか?
いたい自演野郎が積極的に参加して、レベルの高いスレと自慢しているスレは?


『投資信託 第33期 』より     http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1165503178/


> 960 :名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 19:11:22.00 ID:1o3eGe+g0
>    そう、あっちが本スレだったんだよ。
>    だから俺が一生懸命誘導したのに、へそ曲がりな奴が意地悪してあっちを落としてしまった。
>    
>    俺は相当頭にきて、このスレには全然書き込まなかった。
>    そうしたら見ろ、このスレのレベルの低さを!
>    俺が積極的に参加している「初心者」スレの方が数段レベルが高いじゃないか。
>    
>    天罰だ!ざまを見ろ!

          http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1165503178/960


> 977 :名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 23:59:45.41 ID:1o3eGe+g0
>    >>960
>    おっしゃる通りですね。
>    ルール無視のスレでは中身の質も下がるというものです。
>    参加者はもっと自覚を持つべきでしょうね。


          http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1165503178/977
607名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 10:14:17.70 ID:Hl3w5+Fi0
>>604
そんなおいしい物件を他人に分けてやる神経(信頼関係)を持っていたら、
投信のハメコミ依頼はしないだろ。

100萬投信買ったら、その社内預金を100萬預けさせてもらえば
実質ノーロードくらいになるかもw
608名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 11:16:08.97 ID:1YDUzfP/0
その友人が女である可能性
609名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 11:22:52.44 ID:xc2sK3g90
だな。
610名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 11:29:29.74 ID:Z0lSl+Mw0
>>608
ま、こんな依頼にこたえてやるってのは、結局やりたいだけだよなw
男ってばかだからなぁ。
女はこんなことは、貸しともなんとも思ってないのにwww


611名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 11:47:46.50 ID:Hl3w5+Fi0
とりあえず大人の世界なんだから、ゼニと友情は切り離して考えるべき。
銭金の問題を「友情」とかいって押しつけるなんて、真の友情では決してあり得ない。
血縁関係があったとしても、親兄弟でもゼニでどれだけ揉めるケースが多いことかw
612名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 12:10:53.72 ID:Q5ISZkm30
たしかにゼニがからむとややこしいよね。
おれはりそなにいる親戚がすすめてくるのは時々買ってるけど、
判断と結果はあくまで自己責任というのは長年お互いに了解してやってる。
そいつもおれに勧めてくるのは自分でも買ってるのばかりだしね。

てなことで新BRICSってのにさわかみのおっちゃんを利確した50万
を入れてみた。上にも書いてあるけどなかなかおもしろそうなやつやね。
613名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 12:24:52.43 ID:ugvCXEbO0
ファンドオブファンズについて教えてください
入門書みたいな本に「信託報酬が二重に取られる」とありますが
これは例えば、投資先ファンド、本ファンドともに
信託報酬2%だとすると
2%×2%=4%なのか、2.04%なのか
どちらになるのでしょう?
614名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 12:40:18.84 ID:r039UJGb0
どちらでもない。
ここのファンドが決めた値。
615名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 12:43:08.51 ID:slgV3G0zO
人間がお金を持つにはまだ早すぎるんだよ。
616名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 12:57:45.47 ID:a2ti9LrB0
やっぱ物々交換だよな
617名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 12:59:43.43 ID:MFmcPHRr0
わどうかいちん
618名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 13:19:31.89 ID:Z5gBnGH9O
>>605
ETF乗り換え前提にして買うのにはいいというのがもっぱらの意見。
619名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 13:53:41.61 ID:kxZhDOzs0
>>605

日興インデックスファンド TSPは、悪くないと思う。
(ドルコスト方の積み立てとしては)

ある程度(17〜100万位)貯まるとETFにスイッチした方が、良いかも。
ETFは、運用コスト(信託報酬)が安い。

マネックスは、ETFをミニ株で買えるけど・・・・
620名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 14:58:34.20 ID:slgV3G0zO
とりあえずソニバン開設してみた。
いま三井住友銀行のやつだから・・・orz
とはいえ150万→210万になったからまぁいいけど。
621名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 15:18:13.59 ID:Xiq6sdSH0
この間もソニバン開設するって書き込みあったが、
なぜ今更ソニバンなのか。
新たに開くならカブコムとか投スパとかEトレとか
条件良いところはいくらでもあるのに。
以前はソニバンもそこそこだったが、今はあんまり魅力ないよな。
622名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 15:32:05.67 ID:iFAxBiWh0
ソニバンて特定口座ないの? 買い取り請求できないんだっけ
623名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 15:52:16.18 ID:Z5gBnGH9O
ソニバンは解約のみ。現段階での魅力は、
外貨預金の購入金額が低い
為替手数料が安い
ぐらい?中央三井が積立でノーロードになってくれればまた変わるんだろうけど。
624名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 15:55:39.73 ID:YlDgjCUF0
ソニバンのコッソリと不便なとこがインテルマック純正OSだと文字化けすること
切り捨てられたのかな
625名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 16:00:46.69 ID:NdDqUIqz0
モモちゃんの貯金箱を、コッソリ毎夜眺めている俺ガイル
626名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 16:03:01.09 ID:kL0Ud70s0
ソニー銀行でやってるんだけど特定口座ないんだっけ?
確定申告できないのかな
627名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 16:06:29.78 ID:Xiq6sdSH0
>626
そもそも解約しかできないから、
確定申告できない。
このスレだから、投信のことだよな。
628名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 16:11:08.97 ID:rp6LT+CN0
確定申告できないというのは間違い。解約損なら譲渡益と損益通算できる。
629627:2007/01/21(日) 16:13:57.53 ID:Xiq6sdSH0
>628
あぁ、すまん、そうだ。
損すること考えてなかった。
630名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 16:24:44.94 ID:N/ySfEKu0
>623
あとはセブン銀行で24時間手数料無料ぐらいしかないな。

投信には関係ないが
631名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 16:58:45.98 ID:YJN35QaW0
>>621
ソニー銀行の話はGKの可能性が高い

GKの意味はぐぐるか、2chの他の板みてくれ
632名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 17:03:33.51 ID:NMNKdmhc0
ソニバンは普通に定期預金で使ってる
緊急用資金の寝かせ先として
633621:2007/01/21(日) 17:05:21.97 ID:Xiq6sdSH0
>631
ほぉ、そういうのもあるんだ。
まあ、どんな書き込みがあろうと駄目なものは駄目だからな・・・
優良な投信を増やすとかノーロードにするとかすれば
自ずと客はついて来るのに。
634名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 17:07:37.20 ID:dSmO20Rp0
ソニー銀行は使いやすそうだな
あと、外貨預金の為替手数料が安いんだっけ?
635名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 17:11:52.47 ID:vg7JE0bz0
外貨預金なんかアフォしかやらない
636名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 17:14:24.35 ID:JvUbj/ah0
外国債券(のファンド)買う代わりに
外貨預金ってアホな選択なの?
637名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 17:14:44.66 ID:iFAxBiWh0
>>631
うほ 初めて知ったw
638名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 17:18:47.60 ID:vg7JE0bz0
>>636
そう思う。
639636:2007/01/21(日) 17:27:40.46 ID:JvUbj/ah0
>>638
・・・そうなんですか。。。
できたら理由を書いてくれると参考になります。
為替差益よりも、どちらかというと金利差に注目して
ソニーバンクで1ヶ月満期(で自動継続)の外貨預金を複数通貨で持ってます
640名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 17:27:44.91 ID:YlDgjCUF0
関係者いるならインテルマックでも文字化けしないようにしてくれよぅ
641名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 17:29:27.76 ID:dSmO20Rp0
>>640
あなたは2ちゃんに毒される危険性がありますw
642名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 18:11:08.13 ID:xpWi167M0
     ____
   /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴//   \|
  |∵/   >  < |ハァハァ
  (6       つ  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    ___ |   < 俺の力、父さんだけに!
   \   \_/ /    ζ \_________
     \____/   / ̄ ̄ ̄ ̄ \
  /⌒  - - ⌒\/\   / " \|  ハァハァ
/ /|  。   。丿 | |   >  < |
\ \|    亠  | (6-------◯⌒つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \⊇  /干\|  |    _||||||||| |  < ガソリンの代わりになるかもしれん!
    |       |  \ / \_/ /     \_________
   ((( /⌒v⌒\_ \____ / ハッ 
     |     丶/⌒ - - \ 
    / \    |  |     / |
    /  ノ\__|  |__三_ノ|  |
   /  /     |  |      |  |
  /__/     |  |     |  |
          ⊆ |     | ⊇

643名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 18:21:06.62 ID:JUXfDTcG0
超初心者なんですけど
基準価格とか分配金ってどうやって決まるんでしょうか?
ファンドマネージャが決めるの?
644名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 18:25:15.59 ID:3tmx7Hf+0
>>643
そこまで何も知らんなら2chで聞かずに初心者用のサイトか
本を読んだ方が早い。
645名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 18:42:03.96 ID:kxZhDOzs0
>>639

換金性は、外貨MMFの方が良いんじゃないの?
あと、税金、外貨MMFは為替差益に税金がかからない。はず・・・

646636:2007/01/21(日) 18:49:19.21 ID:JvUbj/ah0
>>645

ありがとです。金利に差があることと
換金性の違いは把握してましたけど
税金については考えて無かったです。
外貨に回す額が増えてきたら検討するです
647名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 18:59:55.74 ID:cibS6x+B0
解約と買取の違いってなに?
どっちがいいの?
648名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 19:01:08.27 ID:A20IrWf90
649名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 19:03:06.64 ID:JUXfDTcG0
そこまで何も知らんなら2chで聞かずに初心者用のサイトか
本を読んだ方が早い。
650名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 19:55:36.65 ID:YJN35QaW0
TSPよりETFの方が信託報酬安くていいとか言う人いるけど、
大口投資家に配当2重取り搾取されてるの考慮した場合どうなんだろ?
それでもETFのほうが得??
TSPでも配当2重取りされてるのかな?
誰かしりませんか?

浮動株比率といい、日経新規採用といい、搾取されまくりですね

株式投資を考える VOL.14 TOPIX連動型ETF配当の怪
http://allabout.co.jp/finance/assetmanagement/closeup/CU20050831A/index.htm?FM=cukj&GS=moneyplan
651名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 19:57:45.50 ID:7n5Pk9R90
ざっと過去レスを見ただけで、流れを読まずに質問。FAQだったらスマソ

長期投資の観点から、さわかみを日本株式としてポートフォリオを作って
いる人が多いけど、さわかみが将来的に投資対象を債券とか海外ファン
ドに移せば、ポートフォリオが一気に崩れると思うんだが、その辺はど
う考えてるの?
さわかみはアセットアロケーション型なのでは。
652名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 19:58:45.73 ID:2cuhpcRt0
>>651
そのとき考えればいい
653名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 19:59:08.52 ID:BzeruVVQ0
>>645
それはソニバンや(イーバンもか?)以外の話
円で直接外貨MMFを買えないから、税金面では不利
654名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 20:07:22.66 ID:bwkn2tm/0
>>580
HSBC以外だったら外国株式インデックスを薦める。他は・・・ないかも。
が、ネット証券と違って、ネット上でできないことが多々あるので要注意。
例えば、特定口座開くためには口座開設した窓口まで直接行く必要があるし、
投信積立するにも窓口まで行く必要があるらしい。ネットはダメで電話ならOkとかな。
655名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 20:14:35.88 ID:7n5Pk9R90
>>652
将来的に十分想定されることなんだが、その時どうするかを考えておかずに、
その時考えるなんてスタンスで長期投資やってるわけ?

656名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 20:19:33.57 ID:OeS1Rq9s0
おっちゃんは、グローバル企業に投資することで事実上の国際分散投資になってるから、
国内株だけでいいってデムパな・・・もとい確固とした信念を吹聴してるじゃん。

その良し悪しは別にして、投資スタンスが途中で変わようなら縁切りした方が吉。
657名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 20:25:00.24 ID:2cuhpcRt0
>>655
すまん
さわかみ持ってなかったわ
658名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 20:33:37.72 ID:7n5Pk9R90
>おっちゃんは、グローバル企業に投資することで事実上の国際分散投資になってるから、
>国内株だけでいいってデムパな・・・もとい確固とした信念を吹聴してるじゃん。

それでも、補完のために資産の一部を海外に移す可能性については、
以前からずっと変ることなく言っている。

ところで、将来的な日本株式→債券への移動も明言しているんだが、
そっちについては?これもポートフォリオを大きく崩すよ。
659名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 20:35:27.06 ID:OeS1Rq9s0
>>658
すまん
実はオレもさわかみ持ってないんだわ
660名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 21:07:30.88 ID:JAWTaqT60
久しぶりにあるじゃん見たら結構まともなの紹介されてた。

よく見たら、国内外の株式・債券各3本位藤沢一人で選んでた・・・。
なんか、昔3人か4人で各お勧めがあった気がしたんだが。
この一年で淘汰されたのかな。
661名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 21:26:00.58 ID:3PjGQuex0
>>658
こっちで聞いてこい

【もはやバレバレ】さわかみファンド9【予言全滅】
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1168218062/
662名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 21:37:23.75 ID:7n5Pk9R90
>>463,466
アセアロはイボットソンからの助言を受けて決めるようだから、
運用会社が自社の利益を考慮してアセアロを決めることには
ならないと希望を持ってみたりしている・・・
そもそも、運用会社の利益が減ってファンドが成り立たなく
なることを避けるため、あらかじめ海外への投資は50%までに
制限してあるんだろうしな。

もっとも、イボに全面委託じゃなくて、助言を受けるって
なっているのが、気になるところだが。

で、結局、折れは資産の柱として買いそうな希ガス。
自前でインデックス組み合わせてポートフォリオを作り、リバランスなんて
面倒だし、なかなか頭で考えるとおりには実際できないことがわかってきた。
このファンドにも不満はあるけど、他にこれといったのがあるわけでも
ないので、将来の乗り換えの可能性も考えてノーロード、留保額ゼロの
これで当面やってみるつもり。後は目論見書待ちだな。
663名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 21:45:46.87 ID:7n5Pk9R90
>>661
そこはファンドについて語るところであって、ポートフォリオの中で
さわかみをどう位置づけるかという話はスレ違い
664名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 21:49:44.16 ID:rp6LT+CN0
>>663
> さわかみを日本株式としてポートフォリオを作っている人が多いけど、
そもそもこれ間違っているし。
665名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 21:51:59.19 ID:NMNKdmhc0
>>662
保留額は0.3%じゃね?
666名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 21:58:10.56 ID:dXu4D4nm0
>>651
>>652でなにが不満なのか馬鹿な俺には分からん
667名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 21:59:20.83 ID:7n5Pk9R90
>>664
そうか?
ポートフォリオの中で日本株はさわかみで代用、みたいなレスをよく見る気がするけど。

>>665
そうだった。訂正サンクス
668名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 22:09:03.51 ID:uCh+1Fkv0
定期預金・国債50%, 株20%、現金10% で残りを投信にしてます。
イートレ、投信SC、マネで5年程度保有予定

  上場インデックスファンドTOPIX  7%
  年金積立インデックスF海外株式  13%
  DIAM中国関連株オープン  20%
  年金積立インデックスF海外債券  10%
  DIAMワールドリートインカムオープン  15%

こっちに乗り換えた方がいい というのありますか?
669名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 22:45:33.50 ID:uz3RhbwC0
670名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 22:53:22.80 ID:le+sFvuK0
>>668
エスパーではないので、その情報だけでは何も答えられない。
671名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 23:54:17.52 ID:cIBE+qU30
年金積立インデックスF海外株式とすみしんの海外株式のどちらかにしようと思っているのだが、
どちらがいいか決めかねている。
おそらく分配金にかかる税金のインパクトが一番大きいと思うのだが。

運用能力がまったく同じと仮定して、どっちの方が有利とかいうのありますか?
672名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 23:58:12.88 ID:jbyyaKxd0
ぶっちゃけ投資信託って信用できなくね?自分で運用したほうがよくね?
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1169389908/
673名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/22(月) 00:08:42.09 ID:JyC5kZ170
>>671
すみしん。年金は信託報酬以外の金が高い。
(合計するとすみしんの1.6倍)
でも、すみしんは分配の考え方がよくわからん。まだ若いし。
674名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/22(月) 07:19:45.69 ID:MqkEWCGO0
>>671
今、同額をそれぞれに入れて見守っているところ。
今月からなので、せめて1年ぐらい待ってくれたら答えが出る。
675名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/22(月) 09:21:48.08 ID:JwK/5VkV0
>>670

運用会社や販売会社の営業担当者なら、超能力者で
なくとも、回答できる。
676名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/22(月) 11:13:39.76 ID:xV3BVGWq0
>>668
マジレスすると、中国関連以外はマネの資産設計Fにまとめればよくね?
677名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/22(月) 11:16:36.10 ID:PvMZn1Gq0
>>676
まだ目論見書さえでてないファンドを人に勧めるのはやめとけ。
工作員に認定されるぞw
678名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/22(月) 11:42:41.83 ID:cz80jFVw0
>>676
一般的には、自分でばら売りのファンドに投資する方が安上がりのことが多い。
679名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/22(月) 18:22:33.22 ID:ixUB8AcZ0
>日興インデックスファンド TSPは、悪くないと思う。

日興って大丈夫なの?
680名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/22(月) 18:26:08.73 ID:nAGCs4Dy0
粉飾した所じゃないの?
681名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/22(月) 18:46:33.25 ID:ZWNopeqw0
さすが「初めて」スレだな。
大丈夫だよ
682名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/22(月) 19:28:10.67 ID:E8H4NWIy0
>>681
自分も含めてという意味なら正解。
大丈夫って、何が一体どう大丈夫なのか、誰にもわかんないよ。

>>680
あんな会社と取引するなんて不安!
と自分が思うなら、止めといたら。
683名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/22(月) 20:28:55.61 ID:ai1tvYap0
投信SCの年金海外債券を11月から少額積み立てで買っているが、
海外の動きがよくわからんから、怖い。

よくわからんくせにアセアロ的に
海外株:海外債券:国内株式:国内債券
25:50:25:0
で買っている・・。
一番訳わからん海外債券の比率が高い。

日本インデックスとか為替とかは投資会社でデータ公開してて普段お目にかかるが、、

私は初心者で、買ったときからジワジワ増えてると、
「ああ、突っ込めばよかった」って思う。
よくありがちな「突っ込んで失敗」のケースよりはましなんだろうか・
684名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/22(月) 20:38:17.52 ID:PTtotjSg0
下記URLを参考にして下記の追加投資をしようと思う。
今までの地銀オンリーじゃなくてネット経由等で手数料の軽減の考えたい。
http://fundland.abic.co.jp/fundland/category/2ksaikab/ind2_4_7.htm

現在のポートフォリオ
ピクテ835万円
三井住友グローバルリート 125万円
世界三資産バランスファンド104万円
現金預金          650万円
このうち現金650万円を50万円残して600万円を投資しようと思ってる。

買おうと思っている投信。
野村インド株投資            300万
JFチャイナ・アクティブ・オープン  300万
合計                    600万

これで全資産 1700万のうち1650万円が投信になるという積極的なポートフォリオになります。
ご意見、ご感想、アドバイスをお寄せください。
685名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/22(月) 20:43:19.54 ID:DizcDqbf0
ここですか?
いたい自演野郎が積極的に参加して、レベルの高いスレと自慢しているスレは?


『投資信託 第33期 』より     http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1165503178/


> 960 :名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 19:11:22.00 ID:1o3eGe+g0
>    そう、あっちが本スレだったんだよ。
>    だから俺が一生懸命誘導したのに、へそ曲がりな奴が意地悪してあっちを落としてしまった。
>    
>    俺は相当頭にきて、このスレには全然書き込まなかった。
>    そうしたら見ろ、このスレのレベルの低さを!
>    俺が積極的に参加している「初心者」スレの方が数段レベルが高いじゃないか。
>    
>    天罰だ!ざまを見ろ!

          http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1165503178/960


> 977 :名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 23:59:45.41 ID:1o3eGe+g0
>    >>960
>    おっしゃる通りですね。
>    ルール無視のスレでは中身の質も下がるというものです。
>    参加者はもっと自覚を持つべきでしょうね。


          http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1165503178/977
686名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/22(月) 20:51:19.74 ID:UI5LfeqL0
>>684
JFチャイナ・アクティブ・オープンを買おうと思います。
これまでは地銀の窓口で買ってたんですけど、ネット経由で安く買えたりできますか?
687名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/22(月) 20:53:09.07 ID:UI5LfeqL0
>>686
安くなりません。ネットで購入するとネット経由購入特別税として購入価格の3%が徴収されるので損です。
これからも店頭で購入してください。
688名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/22(月) 20:55:44.27 ID:GQPgeJYp0
>>686-687
購入するときだけ特別税かかるんだっけ?
売るときはどうだったかな?
689名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/22(月) 20:57:17.14 ID:V8Z3UwRO0
>>688
ツマンネ
690名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/22(月) 21:13:36.72 ID:iox0eMef0
>>687
消えろ
691名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/22(月) 21:21:08.62 ID:DKzTd6gN0
686と687のIDが一緒の理由を誰か教えれ
692名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/22(月) 21:23:32.75 ID:FSC2+4HEO
自作自演
ハッシュの衝突
同じ串使ってる

のどれかでは?
693名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/22(月) 21:52:01.86 ID:2Fc7g2mg0
1/19はID:1o3eGe+g0だった人じゃないか?
694名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/22(月) 23:44:52.14 ID:JyC5kZ170
>>683
債券なんて動きがにぶいのは当たり前です。
年5%だったら、月0.5%いきません。実際には為替の影響もあるし。
積み立て始めは特にぶれが大きい。(これは株でも同じ)
半年しても気になるのなら、やめた方が良いと思います。
たぶん、貯金が足りない。
695名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/22(月) 23:49:26.50 ID:JyC5kZ170
>>683
余計なおせっかいだと思いますが、月4マンで気長になるのなら、
25:25:50のが良いかも
696名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/22(月) 23:58:16.79 ID:UIAfvmLn0
質問です。
一般論として、決算期に近いファンドを解約(買取)したい場合(財産留保額0.3%)、
分配金が出る直前と直後では、どちらの方が有利となるのでしょうか?

基本的なことでしょうが、お願いします。
697名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/23(火) 00:08:50.65 ID:1e6WyPiB0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【MONEX】マネックス証券 Part25 [株式]
配当金・株主優待スレッド69 [株式]
●●▼▲投資信託について教えて▲▼●● [money]
▼▲▼▲競泳選手萌え萌え倶楽部 part16▲▼▲▼ [同性愛サロン]
高金利金融機関はどこ0.27%目 [money]


▼▲▼▲競泳選手萌え萌え倶楽部 part16▲▼▲▼ [同性愛サロン]
↑ホモは氏ね
698名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/23(火) 04:58:47.81 ID:oOZgLCuY0
>>696
ほとんど変わらん
正確にはわからん
699名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/23(火) 09:32:26.44 ID:jZCAqDZF0
>>696
分配金再投資か受け取りかによって違うね。
受け取りなら分配後が有利。
再投資なら分配によって平均取得単価が997円以上下がるなら分配後が有利。
700名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/23(火) 10:39:35.35 ID:EkNzhd7d0
>>621
遅レスだけど、他社に無いソニ銀の利点は、目的別貯金箱に尽きる。
正直、貯金意欲が湧く。
小額だけど、キャンペン円定期組んだ。モモちゃんが大変喜んでいた。

投信? 他のとこでやってますが何か。
701名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/23(火) 10:57:02.00 ID:lartwKvq0
ここの擦れ鯛を見れば藻前の拳闘治外がわかる筈
702名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/23(火) 11:32:05.25 ID:WhpWuKvu0
>>700
はいはい。
貯金箱貯金箱。
よかったねー。
703名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/23(火) 11:36:56.98 ID:qtnj+Lfi0
>>698-699
お答え、有難うです。

いずれにしても微々たる違いでしょうか?
受け取りですし、997円以上下がるとは思えませんので、
分配直後に解約することにします。

勿論この場合でも、値動きは考慮したいと思ってますョ。
分配前に基準価格が下がってしまっては、話が別でしょうからネ。
704699:2007/01/23(火) 14:18:33.92 ID:jZCAqDZF0
>>703
口数、平均購入額、基準価額、分配金と4つも変数があるので、
額の大小は測りかねる。
705名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/23(火) 18:32:48.36 ID:FfGtE2QfO
近々、投資信託をはじめてみようと考えている者なのですが、同じ商品でも各銀行で購入手数料が違うのですが、皆様はいくつもの銀行口座(証券会社)を使い分けていらっしゃるのでしょうか?
現在普通貯金が500万位あるのですが、そのお金で半分くらいいくつかの商品を購入するのと、毎月貯金している5万円を5個の商品に分けて買い続けるのとどちらかいいのでしょうか?
706名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/23(火) 18:36:21.52 ID:pwj1CS8T0
1つ目→使い分けている人が多いのではないでしょうか。
     特にネットで取引ができる証券会社は販売手数料無料なのもあって人気です
2つ目→アセットアロケーションという言葉を勉強して、
     自分の資産をどうしたいのかというところから考えましょう。
     ちょっと投信をやってみたいだけなら、10万円以下くらいでまずやってみましょう。
707名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/23(火) 18:42:05.95 ID:A5yBwAnRO
>>705
投資したいファンドと手数料を調べて必要ならば複数の証券会社使えばいいと思うし
管理を簡単にしたいのなら1ヶ所にまとめるという考え方もありかと。
私は3ヶ所くらいに分けてますよ。
あと初めての投資ならいきなりでかい金額投入するのはどうかなと思う。
預貯金の余裕資金を頭に、毎月を積立&投信に振り分けるとかどう?
ドルコストの考え方でいけば時期分散の効果は得られるだろうし。
708名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/23(火) 18:44:20.15 ID:lartwKvq0
銀行で500万全部ロシア投信でいいんじゃない
709名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/23(火) 18:59:25.00 ID:FfGtE2QfO
皆様貴重なアドバイス有り難うございます。もう少し勉強してから毎月少しずつはじめて見ようと思います
ちなみに、積立とは普通貯金の事でしょうか?
勉強不足で申し訳ございません。
最初は元々分散投資されている商品を買う方が安心ですかね?
710名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/23(火) 19:08:33.95 ID:jUYz+8020
>>709
「はじめての投資」「資産設計塾」あたりの入門書を読んでみてから
考えるのも良いかと。
711名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/23(火) 19:17:04.88 ID:A5yBwAnRO
707の積立とは銀行なりMRFなり、リスクを抑えて地道に増やす分って意味で。
投信でマイナス出ても生活や今後に響かないための備え。わずかだかMRFの方が一般的に利率はいいよ。
706も書いてたけどアセットアロケーションについて調べること。
むやみな投資より数年先までを見込して計画を立てると、自ずと投資に割り当られるのがどのくらいか分かると思いますよ。
712名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/23(火) 19:20:43.23 ID:5wL5OKGq0
これから投資信託を始めようと思って書籍を買い勉強しました。
最低でも10年、最終的には20年、30年の老後のそなえのつもりで
国内株式:国内債券:外国株式:外国債券=30:20:25:25にするつもりで
とりあえずはじめてみようかなと思ってます。

国内株式は、INDEX投信のコスト安いので決まりと思ってたんですが、
長期保有にはETFがコスト安くてこれといってデメリットなし?!というような情報を
何箇所かで読んだのですが、ドルコストできない以外に長期でETF持つデメリットはありますか?

>>650が気になっているのですが・・・。読んでもいまいち意味がわからず・・・。
INDEX型投信と半々に分けておいたほうがよいのでしょうか。
713名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/23(火) 19:45:08.80 ID:bMK2n4uz0
>>712
ほとんどかわらん
気にするほどの影響はない
714名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/23(火) 19:48:37.59 ID:5wL5OKGq0
>>713
それって
国内株式分は全部ETFでも別にいいよ
的な意味ととってもいいですか?
715名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/23(火) 20:39:09.92 ID:m72gpc0b0
もちろんいいよ。
ETFを買えるほどまとまった金のないやつがファンド買うんだよ。
まとまった金があればETF買うだろ。
まあそこをあえてドルコストのためにファンド買ってる人もいるとは思うけど。
716名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 00:17:08.96 ID:mwLlfY7k0
2千万円、イートレで投信購入したい。
半年、1年単位でゆっくり持てるやつ、安定性重視です。
2〜3種に分けて購入したいですが、お勧めの組み合わせアドバイス下さい。
https://newtrading.etrade.ne.jp/ETGate/?_ControlID=WPLETfiR001Control&_PageID=WPLETfiR001Iser10&_DataStoreID=DSWPLETfiR001Control&_ActionID=DefaultAID&getFlg=on


こっちで聞いたらと誘導でヨロ。
717クマー:2007/01/24(水) 00:24:00.30 ID:a57wDjtw0
投資信託 第34期
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1169201152/l50

あっちで聞いたら?
718名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 00:25:13.60 ID:hTZgFLWe0
>>716
グローバルCB95

ほかはあんまり
719名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 00:27:57.83 ID:9bgQyeUt0
>>717
たらい回しワロタ
720名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 00:31:13.82 ID:33pPbJUW0
今どきお役所でもこんなたらい回しはせんぞw。

ところでこのスレ的にはロバートキヨサキはどうなんだろう。
721名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 00:32:42.53 ID:yK8ijJTC0
>>717
いやいや、最適はここでしょう

□■ 投資信託 相談窓口 ■□
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1166538087/
722名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 00:39:01.09 ID:XlavpAZt0
おまいら、こっちに誘導した俺の立場も考えろw
723名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 00:41:53.24 ID:BFfCH8uF0
>>720
「効率的な市場」を信じる俺(無論インデックス派)は、キヨサキはあまり好きではないんだけどな。

なぜ投資信託はお粗末な長期投資なのか
http://biz.yahoo.co.jp/column/company/ead/celebrated/person4/070117_person4.html
724名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 00:49:41.68 ID:h2zOsuLY0
>>716
とりあえず勉強して自分でファンドを選べるようになりなさい。
安定性重視ならグロソブとかバランスファンド(イートレだと野村のセッションあたり)でいいべ。
725名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 01:06:47.49 ID:1avHJckX0
お詳しい方教えてください。
今後の為替相場はどうなるんでしょう??
726名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 01:16:32.60 ID:BFfCH8uF0
>>725
日銀が利上げする(利上げの噂が流れる)まで、円安が続く可能性が高い。
利上げするかどうかは、日本の景気次第。
727名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 01:19:43.73 ID:HBvdwGfG0
>>715
俺それ。
つか、タイミングに悩んで買えない。
意志薄弱か俺

エマージングファンド買う代わりにインドと中国ETFを1つずつ持っておきたいんだけど、いつ買うべかな・・・
728716:2007/01/24(水) 02:11:26.60 ID:mwLlfY7k0
>>724
どうもです。そのふたつ関係と、リートの3本立てなどどうかと。
後、円が上がったらユーロ預金とか・・・。
729名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 02:26:51.10 ID:BFfCH8uF0
>>728
グロソブはやめとけよ・・・
しかも2000万もの大金をつぎ込むなら、もっと慎重に行った方がいい。
2ちゃんのタダ情報なんて頭から信じないほうがいいぜ。

イートレのファンドはあまりいいのがない。
投信なら投信スーパーに口座開きなさい。

それだけ資金があり、もし勉強する時間があるなら、REIT現物とか債券を買った方がいい場合だってある。
730名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 02:28:45.46 ID:mb0V5D780
っていうか、いつも思うんだけど、>>716みたいな質問が出てくる間は、
まだ投資しちゃいけない、勉強が足りない、って状態だってことだと思うんだよな
ちゃんと勉強したら、そんな質問湧いてこない
そこまでやってから始めるか、もっと少額で初めてやりながら勉強するか
まあどっちかだよ
731名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 02:30:20.61 ID:nCC0l5FP0
不動産現物とかね
732名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 02:34:10.35 ID:zrIuun9S0
初めてスレだし
733名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 02:34:28.54 ID:sNsVj6RO0
2000マンあるなら、普通は大豆だよ。
734名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 02:36:19.36 ID:nCC0l5FP0
納豆大暴落
735名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 04:47:47.94 ID:4zQGMTrN0
例えば決算日1月25日のファンドを
本日(1/24)15時前に申し込みし、
約定日が1/25になった時は
分配金後の基準価格?分配金前の基準価格?
どちらになるのでしょうか?
736名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 06:12:59.35 ID:oBdgaAbq0
>>735
分配後
737名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 08:02:09.34 ID:0XD8Aoa20
>>730
まー>>716はやりながら痛い目にあって勉強する事になるんだろうね。
でも小額のうちならダメージも少ないからさっさとやったほうがいいと俺は思う。
歳とってから退職金の運用で失敗、とかだと目も当てられんし。
738名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 09:16:36.12 ID:gerJ+ekA0
単純に考えると

基準価額20000円の投信を一口買う。買い付け手数料は3%と仮定。
600円の手数料。

信託資産の変わらず、10000円が分配されると、
税率が10%なら1000円の税。買い付け手数料を払って買った
投信の一部が強制的に返品されるようなものなので、
300円の手数料がパー。
739名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 10:00:11.15 ID:chyOujle0
1万も配当されるなんていう例えに無理があるw
740名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 10:33:48.02 ID:e37G+n+D0
>>739
いやいや、初めての投信を分配直前に買って1500円の分配をくらうと
自分の馬鹿さにこれぐらいのショックを受ける。
いきなり税金取られて手数料が無駄死にの意味が体でわかる。
741名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 11:18:22.91 ID:C8YirS9uO
>>738
それだと、利益出てないから税金かからんのでは?
742名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 11:37:06.49 ID:BFfCH8uF0
うむ、税金はかからないと思う。
個別元本を超過した部分に対してしか税はかからない。

例えば、10700円で買って11000円まで値上がりした後、1000円の分配があったとしても、税金がかかるのは超過した300円の部分だけ。
700円は自分の出した資金がそのまま戻ってきたという扱いになる。
専門的には「普通分配金」(超過の利益)と「特別分配金」(資金の戻り)という。
743名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 12:19:54.63 ID:OhxgCYt30
ダイワ・コモディティインデックス・ファンド(ジム・ロジャーズ世界探検記)
どうでしょうか?重複カキコすまんです。自分余命が余りないので
兄弟に遺産を少しでも多く残したいのです。よろしくお願いします。
744名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 12:35:18.25 ID:kD8oTWWd0
釣りだよな? ネタじゃないならすぐそいつとは絶縁しろ>>580
745名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 13:05:10.89 ID:BFfCH8uF0
>>734
「少し」でいいなら、預貯金でいいかと思うけど。
変なファンドの選定に時間をかけるよりは、むしろ兄弟との会食の時間を持ったりしたほうがいいんじゃないかな・・・
差し出がましくてスマンが。

あと本人が死んだらファンドは解約の扱いになるのかな?
その辺りとも関係してくると思うが。
746名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 13:09:12.86 ID:TyHfS4mI0
>>743
相続にひかかる金額が多いなら、少しでも贈与の枠の中で
現金で譲って運用は相手に任せたほうがいいのではないか?
コモディティみたくリスクもあるもので譲るなら、手堅く債券建ての
商品を考えたほうが良い。
それと余命の時間にもよるけど、末期で1年とかなら如何に
自分への医療費というなの負担を減らせるかも検討してみたほうが・・・。
747名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 13:38:08.37 ID:zNXYe4KF0
余命があまり無いって医者から言われてるってことはあと半年〜2年くらいなんだろ?
投資信託なんか考えるよりも、残り少ない人生をどうやって楽しむかを考えたほうがいいかと。

もちろん、投資が生きる気力を与えてくれるならそれはアリだが(笑
どうせならもっと株価に連動するようなファンドにしてもいいかもしれん。
748名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 13:46:02.94 ID:/07n93PK0
TOPIXには15年に渡る大きな上値抵抗線が1800より下に存在する
http://quote.tse.or.jp/tse/quote.cgi?F=histidx/HistIndex&basequote=151_1968&begin=1992/01/01&histtype=CSV

前回のITバブル時の上限は 2000年2月7日の1754.78
昨年のバブル時の上限は 2006年4月7日の1783.7
749名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 13:50:04.79 ID:zq0strX10
ってことは次の上限は1813ぐらいか
750名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 15:53:40.86 ID:dX6UzJO00
やっぱ、ラブホファンドでしょ。
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1167290682/l50
751名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 16:14:39.66 ID:YwdurH1H0
その上値抵抗線とやらを抜けると、すんごいことになりそうな悪寒・・・
752名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 16:54:08.61 ID:chyOujle0
ならんよw
アメリカが沈むといっしょに沈むわ、利上げして円高に触れると輸出企業や
ハイテク下がるわがあるからさ。
753名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 19:14:20.90 ID:/FYQwCBv0
今回は違うようなきがする。こえるんじゃね?意味もなく。
黄金波動じゃねーけど。
給料は上がらないけど、株価は上がる気がする。
754名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 19:14:47.22 ID:A7U+CVtV0
今更かもしれんが、ビルオーナー。
これからは2月、8月には売買益評価益からのボーナス分配金も出します
か・・・最低・・・
ソニバンで何年か積み立ててきたけど、もうやめようかな。
なんか、他に乗り換え先ある?直接買うには額が大きくなっているし。
マネの資産形成ファンドを通して投資するということでいいか、
とも思い始めているが・・・
755名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 19:27:41.38 ID:kr/tey9a0
現在、世界中の為替レートが円に対して乱高下していますが原因分かりますか?

ttp://www.forexchannel.net/realtime_chart/
756名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 19:34:01.38 ID:zRMldk5D0
マネックス携帯利用で手数料値下げ
これでインデックスTSPから1306乗り換えがかなう
あとは外債インデックスとバンガードのマネックス取り分値下げ
757名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 20:16:31.98 ID:O9eOFkkL0
>>755
欧州勢がストップロス狙って仕掛けてみたところ急降下、でも実需の外貨買いに
押し返された、って感じじゃないの?
利上げを見込んで結果的に肩透かし、円を売りそびれてた事業法人(輸入業者とか)
が多かったって話だったから。
詳しくは市況2板に行って聞いてみたらどう?
758名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 20:42:11.50 ID:mwLlfY7k0
>>729
どうもありがとうございます
投信スーパー見ました。ここはポピュラー&お勧めですか?
手数料(これどこでも一緒でしたっけ)、イートレにない商品でメリットある商品でたとえば?
759名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 20:49:02.46 ID:kr/tey9a0
>>755
ありがとうございます。
為替関連は市況2板の方が詳しいですね。

しかし、スレが荒れていて質問できる雰囲気では無かったです…。
とりあえず円高誘導ははね返された…感じでしょうか?
米ドル、ユーロは24時間前にリセットされたイメージです。
豪ドルは95円付近でもみ合いですね。(杏の実保有者なので気になります)
760名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 20:52:44.80 ID:G9sucKlL0
ここですか?
いたい自演野郎が積極的に参加して、レベルの高いスレと自慢しているスレは?


『投資信託 第33期 』より     http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1165503178/


> 960 :名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 19:11:22.00 ID:1o3eGe+g0
>    そう、あっちが本スレだったんだよ。
>    だから俺が一生懸命誘導したのに、へそ曲がりな奴が意地悪してあっちを落としてしまった。
>    
>    俺は相当頭にきて、このスレには全然書き込まなかった。
>    そうしたら見ろ、このスレのレベルの低さを!
>    俺が積極的に参加している「初心者」スレの方が数段レベルが高いじゃないか。
>    
>    天罰だ!ざまを見ろ!

          http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1165503178/960


> 977 :名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 23:59:45.41 ID:1o3eGe+g0
>    >>960
>    おっしゃる通りですね。
>    ルール無視のスレでは中身の質も下がるというものです。
>    参加者はもっと自覚を持つべきでしょうね。


          http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1165503178/977
761黄色ブドウ中隊長:2007/01/24(水) 20:55:07.47 ID:g84lWb9X0
>>716

Eトレでは投資信託が200種類くらい買える。

10万円づつ200種類買えばいいんじゃね?究極の分散投資になるぞw
762名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 21:10:35.78 ID:ydzAba3t0
インデックス投信をドルコストで買い、一定額に達したらETFに切り替えにするか。
あるいは、ETFが購入できるまでためて購入するか。
このふたつでは、どちらのほうがお得なんでしょう?
763名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 21:31:36.58 ID:HebjLiiR0
上昇相場: ドルコストのリレー投資のが有利
下落相場: キャッシュポジションで蓄えて、底値で買う方が有利

少し頭使え
764名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 21:32:27.51 ID:zNXYe4KF0
ブル型、あるいはベア型あたりは考えないのですか?
765名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 21:37:27.67 ID:vw0gVzv50
>>763
ワロスwww
766名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 21:39:23.10 ID:9NrEz37F0
>>761
とりあえず現代ポートフォリオ理論でぐぐって勉強し直してこい。
767名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 21:41:00.96 ID:38ZOlH5z0
ヒュンダイポートフォリオ理論?
768名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 21:55:59.23 ID:08dFfDjv0
>>754
インデックスファンドJリート
769名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 22:11:54.36 ID:4zQGMTrN0
EUが東芝・三菱等に1200億円の制裁金。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070124AT2M2402Z24012007.html
770名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 22:30:27.15 ID:cedo8r2g0
>>766
おまいこそ1年間ROMに専念して2ちゃんを勉強しろw
771名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 23:56:46.71 ID:OO6QmxNh0
たまげたなぁ
772名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 00:36:48.69 ID:3+/1ht8D0
明日マネックス資産設計ファンドのベールが遂に
773名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 01:15:06.57 ID:c+XrQQAP0
隠匿された
774名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 03:51:55.65 ID:4pGaq1mw0
しかし、初回のアセアロくらいはどっかで分かるようになっているのかなぁ・・・
まさか、レポートが出てくるまで、分からないなんてことは・・・
だとしたら、それまで買えないじゃんか
775名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 08:57:32.44 ID:EJgulm0z0
>>764
大きく下げて少し上がる→大きく下げてまた少し上がる→ちょっとずつインデックスから下方乖離してゆく。
大きく上げて少し下がる→大きく上げてまた少し下がる→ちょっとずつインデックスから上方乖離してゆく。
これがブル・ベア独特の特性。

本当に長期(10年くらい)保有するつもりなら成績優秀なアクティブファンド探しで血眼になるより適当なブル投信を毎月一定額買った方がいい。
当然スイッチングは厳禁。相場なんて読めやしないんだから何も考えない方が気楽でいい。
776名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 12:35:41.40 ID:TTHxU4XU0
超初心者なんですが、みなさん毎月積み立てのような感覚で買ってるんですか?
まとまった金額で買って放置ではないんでしょうか?
777名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 12:39:05.57 ID:XOD7xKyEO
タイミング売買が無理だからこそのドルコスト。
相場の先読みが出来るならば、投信より株とかのほうがもうかる。
778名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 12:49:56.12 ID:jQ5cv9oB0
今日下がってるけど基本的にドル高ですよね?こんなとき外国株の投資信託にも
影響はあるんですか?(今買っても大丈夫なんですか?)
779名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 12:50:20.12 ID:uzxKrvCy0
明日ワクワクの資産設計ファンドのご登場ですね。

コイツと俺とどっちが優秀か頑張ってみる。
780名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 13:50:18.75 ID:4TRIfA970
781名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 15:52:56.21 ID:2fN368y40
>>776
俺は、まとまった金があれば、原則買って放置。
そして、各資産の割合を見て、リバランスの必要があればリバランスする。

このスレだと、ドルコストを勧める人が多いけど、
ドルコストが有利なのか、そうでないのかは、研究されたし。
ちなみに、まとまった金がある場合のドルコストについては、
行動ファイナンスの本の中で研究対象にされていることを付け加えておく。
782名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 16:31:51.57 ID:H0wWmuZ60
>まとまった金がある場合のドルコスト

これこれ。リターン考えると果たして1000万を
五年かけるのと、一気にいくのと微妙な気がするな。
783名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 16:37:42.70 ID:2fN368y40
まとまった金がある場合のドルコストが有利なのかどうかは、はっきりしている。
確か、山崎元氏の本にも、書いてあったと思う。
また、行動ファイナンスの本にも取り上げられているというのは、
本当は不利なのに、人間は、なんでそんなことをしてしまうんでしょうね、ということだよ。
784名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 16:56:10.04 ID:H0wWmuZ60
>>783

こういうことれすかね?

レポート情報/ホンネの投資教室/”マネー運用感覚”速習入門講座 楽天証券
https://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/investment/yamazaki/in05_report_yamazaki_02_10.html

「大まかにいって、ドルコスト平均法はそれ自体としては「有利でも不利でもない」のだ。


785名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 16:56:51.88 ID:ICGhAZC90
局面によって有利不利があるだろうけど
インデックスは基本的に右肩上がりと考えるべきで一括購入のほうが有利の可能性が高い
のではないでしょうか

786名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 17:03:40.05 ID:4TRIfA970
中長期では右肩上がりだけども、短期では変動が激しいので、ある程度の資金がある場合は、
短期でのドルコスト平均法で買うってのが、俺の方針だなぁ。
短期ってのは6ヶ月程度ね。
787名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 17:06:32.83 ID:1L7VSbO30
ドルコストか一括購入かって問題、去年の4月頃だったか専用議論スレが立ったくらい
それなりに盛り上がった話題だった。議論自体の内容や結論がどうだったか、
理論的にはどっちが優勢だったのか、実はあまり覚えてない。

ただ覚えてることには、5月6月と世界同時株安が来て、もはや誰も話題にする必要が
なくなったということ。一括購入派のコテハンで消えていった人もいた気がする・・・
788名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 17:08:24.97 ID:2fN368y40
>>784
山崎氏が有利でも不利でもないと言っているのは、
毎月、給料から一部を積み立てるようなケース。
手元のまとまった金を投資する場合は、山崎氏は、一括投資を推奨のはず。
789名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 17:12:08.65 ID:H0wWmuZ60
>5月6月と世界同時株安

今は日米、株・不動産ともに天井な気がして、
売りたいけど、買おうって気にならないんだよな。

六資産あたりの分散商品はいっきに突っ込んでも
そうヤケドはしなさそうだけど。
790名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 17:13:14.06 ID:H0wWmuZ60
>788

トン。
名前で検索してみつけたけど、
この連載おもしろい。
791名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 17:48:37.57 ID:2cU8a1R0O
上げ局面下げ局面の場合はドルコストより一定口数が有利だっけ?
792名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 17:53:00.58 ID:RXDG9ay00
18500円にいくまで、米国にこけてほしくないなw
793名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 18:00:35.80 ID:s2eHgqDX0
>>787
そうそう。相場があがってくると一括購入を勧める流れになる。
これって行動ファイナンスの本質なんだけどなぁ。

>>784
どうでもいいけど山崎氏は浮動化でトピが損すると言ってたが釈明がないよなぁ。
なぜ浮動化で損しなかったのか、自己批判してもらいたいものだ。
794名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 18:22:37.10 ID:gqlGRlRA0
相談失礼します。
トヨタアセットは手数料が高いので、米バンガードから直接投信を積み立て購入したいのですが、手続きはどうすればいいのでしょうか。
新生銀行口座から引き落としはできますかね・・・。
英語はあまり得意ではないのでどなたか経験者がいらっしゃればアドバイスを・・・。
795名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 18:27:18.35 ID:gEm8LUhU0
>>794
現状では非居住者はバンガードの直販を利用できないため米国証券会社で買うしか
手段が無い。英語が得意ではないのなら止めとけ。
796名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 20:12:28.75 ID:3sTJT30Z0
>>787
先物や信用じゃあるまし、
投信を一括購入したぐらいで、消えるような奴はおらんやろ。
797名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 20:37:09.64 ID:fzGrA99Y0
今まで外貨(米$)を定期預金してたのですが、最近の円安で解約しました。
約20%(利息含む)増やす事が出来ました。

その種を投資信託にまさしく「信じて託そう」としているのですが
配当・分配金は期待できるのでしょうか?
主に外国株を中心とした投信です。

アドバイスお願いします。
798名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 20:39:30.51 ID:mJTVnP3A0
投信で分配金を欲しがる奴はカモ、という意見が
このスレには多いけどな。
799名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 20:44:59.71 ID:fzGrA99Y0
>>798 そうなんですか?それでは私は鴨カモ?
      銀行の定期預金よりは利率が良いと思ったのですが、間違った考え方だったの?

それでは何に投資すれば・・・アドバイスお願いします。
800名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 20:45:18.00 ID:gCfnt93R0
ガス漏れ死亡事故発生
   ↓
経済産業省は全国のガス事業者に「老朽化したガス管の点検」などを指示
(一ヶ月以内に点検、報告を求める)
   ↓
昨日、静岡でもガス漏れ事故が発生。各地で老朽化したガス管を未だ使用
   ↓
ガス管取り換え特需期待


規模、売上比率などから有望と思われる銘柄
【5612 日本鋳鉄管】  株価253円  
801名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 20:47:08.24 ID:DO6GX4p/0
>>799
総資産額と投入する金額による
802名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 20:50:57.40 ID:gEm8LUhU0
>>797
本当に20%も増えた?
為替手数料、為替差益の雑所得の申告(一般的リーマンで税率30%くらい?)を考えると
そんなに増えてない気がする。
803名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 20:57:20.47 ID:fSEUJf950
基準価格と口数の計算が分かりません

基準価格13000円の投信を10000円買うと、何口買った事になって
翌月基準価格が変わらず、50円の分配金が累投になると何口増加になるのか

計算方法が分りません('A`)
804名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 21:00:23.97 ID:gEm8LUhU0
>>803
基準価額は一般的に1万口あたりの価額です。
あとは比例計算のみ。
805名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 21:05:28.10 ID:wlFMnbx/0
外貨預金の為替差益の総合課税は、結構、取られるよ。
そんなときは、やはり、外貨MMFでしょう。
806名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 21:06:26.37 ID:igLC8AT90
>>802
797が何年前にどんなレートでドルにしたか不明なのに、なぜそんなことが言える?
807名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 21:07:46.90 ID:552skzUf0
>>803
毎月分配のノーロードファンドでも1万円購入してみて実際に口数や分配金を
確認して見るとすぐに実感できるよ。
まあ別に難しい話ではないけど。
808名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 21:10:35.41 ID:gEm8LUhU0
>>806
円高の時に購入しているほど雑所得の総合課税が大きくなる。
809名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 21:55:52.90 ID:GwPDEhc40
昨日、トヨタグループ株式ファンドを仕込んだ私は?
810名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 21:58:26.76 ID:gbSlA4aQ0
ムチャシヤガッテ…(AAry
811名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 22:06:42.54 ID:fSEUJf950
>>803ですが、こういうことですか?

当月10000円分で7692口購入(←端数はどうなる??)
翌月分配50円は38口として累投(同上)
よって7730口になる
812名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 22:20:56.49 ID:DO6GX4p/0
タイミングなんて考えずに、まずは購入してみることですよ。

キャッシュ(日本円)は資産のうちの1種類。
基準価格が上がった下がったは日本円と比べてってだけのこと。
どっちに行っても損じゃないです。

あるものは価値が上がって、あるものは価値が下がる。
上がったものから下がったものへ淡々と資金を移動させ続けるだけ。
813名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 22:29:12.72 ID:552skzUf0
>>811
端数までは気にしてなかったけど、そうなるね。
ただ、分配50円なら税金10%引かれた45円が再投資にまわるので
34口が加算されるかと。
814名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 22:31:28.74 ID:gqlGRlRA0
信託報酬の安いファンドを検索すると出てくる、DC確定拠出型年金用のファンドってどう手続きすれば入れるでしょうか。
確定拠出型年金に入れば好きなDC確定拠出型年金用ファンドをどれでも選べるのでしょうか。
815名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 22:42:11.37 ID:zlJyUXTcO
>>797
円安で解約したのに外国株なん?
国内インデックスで様子みたら?
816名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 22:48:08.73 ID:A5WgILgZ0
>>797
その前に確定申告して、税金を納めてください。
817名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 23:49:21.81 ID:itAe5drS0
>>814
401kに加入しても自分が加入しているプランに組み込まれているファンドしか買えません。
あと401kに加入するなら401kのシステムを勉強する必要もあると思う。
一部のファンドは投信スーパーで普通に買うこともできるけどね。この場合は401kのメリットは受けられない。
818名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 00:14:51.41 ID:550IbzHI0
M&Aオープンどうかな
819名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 00:24:15.92 ID:j5VM5HHd0
>>796
都合が悪くなって立ち去ったんだろ。
820名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 00:47:29.79 ID:CtPHy3Yg0
>>796
心が折れてしまった人はいたみたいだよ。
世界同時株安って言ったけど、さらに債券安の円高だったからなぁ。。
821名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 09:48:59.45 ID:OcziNaXb0
>>815 ちょうど1万口=1万円で買える商品?が世界株投信だったんですよ。
     三地域に分割投資ってパンフに書いてあります。ダメかな?
     おすすめ商品があったら是非教えて下さい。1万口=1万円は外せません!

>>816 確定申告したいのは山々なんですが…来年は申告出来るといいな〜^^;
     目指せ雑所得20万以上!貧乏ですみません^^;   
822名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 10:12:55.74 ID:wmxuR8dz0
>>819 >>820
手元資金がある場合に、一括購入するのが有利か不利かなんて、確率計算したらすぐわかるだろ。
確率だから、ハズレを引くときもあることもあるけれど、
期待値は、どちらが有利かをよく検討しないといけない。
823名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 10:25:37.21 ID:yC1LF6760
>822
で、どっちなの?
824名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 10:37:00.03 ID:RTtRPrr70
>>822

ここのブログ(tp://fund.jugem.jp/?eid=227)での議論では
「ドルコストと一括購入の例も、たくさん繰り返せば結局同じ結果になる(期待値におちつく)
けれども、ドルコストの方が勝率がよい分精神衛生上いい」
って結論になってるようだが。
825名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 10:48:11.63 ID:RTtRPrr70
>>821
ちっとは、本読むなり、ネットで調べてから投資信託買ったほうがいいよ。
信じて託すなんてそんなノーテンキなこといってるようじゃ、いつか痛い目に・・・。
826名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 10:48:23.17 ID:CtPHy3Yg0
>>822
期待値にこだわりながら標準偏差に気を配れない辺りがアレな人だなw
827名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 11:03:50.82 ID:OcziNaXb0
>>825 本当?投資信託で元本割れって実在するの?
     今まで見せてもらった資料は全てプラスだったのは、店側の策略?
     勢いで××万口押さえて貰っちゃったんだけど、既に痛い目に遇ってるのか?

   結局は自分で勉強…したつもりだけど、何事も経験ですね。
   失敗しながら頑張ります!
   皆さんありがとうございました。
828名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 11:04:05.07 ID:wmxuR8dz0
>>824、826
ドルコストの期間にもよるけど、
株や債券の投信の場合は、
価格が右肩上がりになることを前提に投資しているをお忘れなく。
829名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 11:13:02.39 ID:RTtRPrr70
>>827
うは、いい鴨www
まぁ失敗してもいい金額(10万とか)で勉強シル。

>>828
そだね。
長期的には、右肩あがりってのは、異論はない。

830名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 11:15:09.20 ID:et2GJ/8g0
>>827
>投資信託で元本割れって実在するの?

お勧め商品を教えてもらう以前の段階だよ・・・
外貨預金だって元本割れあるのに。
831名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 11:25:15.19 ID:wmxuR8dz0
828に追加

826は、標準偏差というけれど、
ドルコストの期間が終わってしまうと、
取っているリスクは、ドルコストも一括投資も同じ。
832名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 11:41:12.12 ID:CtPHy3Yg0
>>831
購入方法の話をしてるんだから当たり前
833名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 11:44:42.59 ID:OcziNaXb0
>>829・830 ごめん最後に聞かせて!
        自分の資産の何割を投資信託に当ててますか?
        そしてどんな種類をお持ちですか?REIT?債券?

外貨の元本割れは時期が来る(円安)まで待てばいいけど(利息も良いし♪)
もちろん円高で購入する事を大前提として!理屈は分かっているつもりですが…
投資信託の場合複合的な運用なので、特に売るタイミングが全く分かりません。
配当金・分配金+(当日)基準価額は分かるのですが、動きが読めません!
まさしく「初めての投資信託」なんですよ^^;
834名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 12:15:11.25 ID:et2GJ/8g0
>>833
>特に売るタイミングが全く分かりません。
これは全く個人の好みの問題だと思うけどな・・・
2割上がったら売ると決めている人もいるし、5年経って住宅資金が要るようになったら売るという人もいるし、
老後まで売らないという人もいるし。

>動きが読めません!
これは運用のプロでも分からないし、読めないw
読めたらそれで食っていける。

もしこれから投資で大きなお金を運用するつもりなら、ちゃんとした本をじっくり読んでおいたほうがいいよ。
ネットのタダ情報だけじゃなくてね。
例えば「内藤忍の資産設計塾」あたりは包括的に解説しているから勧められる。
835名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 12:24:34.94 ID:et2GJ/8g0
>>834
>自分の資産の何割を投資信託に当ててますか?
>そしてどんな種類をお持ちですか?REIT?債券?

あと書き忘れたけど、この答えも「内藤忍の資産設計塾」に書いてある。
アセットクラス(REITや外債といった資産の種類)の割合は、リスク許容度や期待リターンによって違うから、個人差が相当ある。
だから一概には言えないよ。
836名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 12:39:10.46 ID:bBrdnfDQO
♪使うな
きもい
837名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 12:45:44.32 ID:O1eTpSsN0
マネックス資産設計ファンド、本日販売開始ですね♪
838名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 12:46:57.56 ID:oI52TIqX0
全くの初心者で若造だが
社会人2年目も終わりにさしかかり
余裕資金も出てきたんで投信しようかと思います。

使う金額は少量(20〜40万くらい)ですが
全く使途も無いので多少リスキーでもいかなと思っています
(元本割れもかまわない、70%位になってもいいけど、当たるなら
  1,5倍くらいにはなって欲しい)

さて、どうしましょ?とりあえずイートレの口座開設資料を取り寄せますた
839名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 13:08:59.32 ID:rMzuOsi90
>>838
こうじゃね?
チャイナ 25%
インド 25%
ブラジル 25%
ロシア 25%
840名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 13:09:09.50 ID:OcziNaXb0
>>834 ご親切にありがとうございました♪
     暇だったので基準価額を調べてみました。全体の割合プラス約72%マイナス約28%でした。
     あくまでも1/24付の基準価額なので、一概には言えませんが…(↑某證券会社の投信一覧より)
     買付当初から急激な右肩上がりもあれば、逆もありますね^^;
     それと50%まで落ち込んでから700%以上になった投信もありました。
     0.01%に満たないものもありました。特に外国債券など堅いものが多い気がします。
     120〜130%平均と言った感じですかね?(配当・分配別として)     
     「内藤忍の資産設計塾」読んでみます♪
     良いキッカケが出来て良かったです♪
     色々ありがとうございました。
     また分からない事があったら相談させてもらいますね♪
841名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 13:18:19.63 ID:oI52TIqX0
>>839
やっぱり新興国っすか

何か中国ひとつ取っても色んなファンドありますけど
結局大差無いんすかね?
それなら手数料安い方がいいな
842名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 13:30:29.36 ID:DOe0udoD0
>>841

んじゃあ、ここでBRICS5でも買えば?
http://www.retela.co.jp/plan/index_toshin.html
843名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 13:38:39.81 ID:oI52TIqX0
この証券会社にも口座持たないと買えないんすよね?
素人でも口座を複数持っても平気かな?
いや、メンドいだけだから平気だよなw

イートレやめてこっちにする手もあるが
844名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 13:45:19.44 ID:1SEKXNcZO
841
新興国投信では、運用会社の質で成績が大きく変わると考えていい
信頼できる会社が運用してる投信に任せよう
845名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 13:50:12.23 ID:DOe0udoD0
>>843
証券会社なんぞは、欲しい投信を扱っているところを次々と作るべし。
846名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 13:56:14.40 ID:oI52TIqX0
>>844
え、結構差が出るんすか。
それを見極めるのはファンドの内容まで見るんが一番なんでしょうね
けど、それは難しそうだなぁ
運用会社の善し悪しは経験等で判断してるんすか?

>>845
ありがとうございます、複数持ってみます
(って言っても元手が少ないので複数持つのも限られるがw)
847名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 13:59:46.27 ID:roIJhlsG0
>>846
口座を作るのはタダなんだから、とりあえず作りまくっておけば?
848名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 13:59:53.11 ID:VCi9whJ90
エマージングなら以下の二つが日本で投資できれば
事足りるんだけど。ETFの方は楽天で扱わないかな。
VWOはエクスペンスレシオが0.3%。販売手数料が3%で、
信託報酬が1.5%(プラス管理料やらその他)のファンド
とか、なんですかそれの世界。

VWO: Summary for VANGRD EMRG MKT ETF
http://finance.yahoo.com/q?s=VWO
VEIEX: Summary for VANGUARD EMERGING MARKETS STOCK
http://finance.yahoo.com/q?s=VEIEX
849名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 14:05:01.86 ID:DOe0udoD0
>>846

> 運用会社の善し悪しは経験等で判断してるんすか?

運用実績を見比べる。
Yahooファイナンスなどでも過去の実績が見れる。
ただし、ここは配当込み実績ではないので単純比較はできない。
850名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 14:07:32.60 ID:DOe0udoD0
>>846

> ありがとうございます、複数持ってみます

使う予定のない所は作らなくて良い。
そのうち口座を作っただけでいくらかプレゼントなんてキャンペーン始めるから、その時は使う予定が無くても作るw
いまならジョインベスト証券がお勧めだ。
851名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 14:58:51.96 ID:Hf43fKmh0
510 名前:cis ◆YLErRQrAOE [] 投稿日:2007/01/26(金) 14:03:04.60 ID:NTdXxJJt0
>>491
フィデリティ日本株式マザーファンド設定日

投信買うやつってホント鴨田な・・・
852名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 15:17:53.64 ID:68354sJq0
今日の17時から日テレで資金運用の凄腕主婦が登場らしい
853名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 15:25:49.37 ID:roIJhlsG0
>>852
ということは、そろそろ暴落か。
854名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 15:36:22.91 ID:iyopfXau0
別に腕がすごくなくても、12月1月で20%取れてるって話w
855名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 15:37:24.14 ID:SFo+PbOF0
ジョインベストには投信がないけど、せっかく5000円もらえるので
ディフェンシブ銘柄ファンドみたいのをまめ株使って作る予定。
インデックスとどれだけ変わるものか検討してみる。
856名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 16:08:18.88 ID:0At6Hu1n0
>855

ぜひ結果よろしく
857名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 16:46:38.64 ID:RTtRPrr70
投信初めての人はせめて、このスレ1から読んでから、質問しようね。

858名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 17:05:20.49 ID:RMEeDjgt0
投信始めようと思ってマネの資産設計ファンド待ってたけど、なんか微妙な感じ…
リバランス年1回はいいけど、日本債券っていらない子じゃないんかなー…
大人しく投スパで好きなの買おうかな。
859名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 17:13:23.17 ID:RTtRPrr70
>>858
そういう疑問もつ人は自分で好きなの組み合わせたほうがいいんじゃね?
マネの資産設計ファンドって、投資信託かいたいけど、勉強したくない人向けじゃない?

あと、目論書みたけど、各資産配分割合が明記されてなかった気がする・・・。
やっぱり運用レポートあたりがでるまで、明らかにしないのかな???

野村の6資産とかは明らかにしてるのになぁ。

860名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 17:15:08.30 ID:roIJhlsG0
>>859
配分は毎回変える予定だから、目論見書には明記できんでしょ。
861名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 17:15:53.41 ID:LSeRyxDA0
そりゃ野村のは固定だから、当たり前
862名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 17:16:45.10 ID:2+VVFh6t0
863名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 17:19:45.77 ID:LSeRyxDA0
日本債券が株式より多いのか・・・
864名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 17:21:13.94 ID:2+VVFh6t0
>>40
約款の文言にソニバンの都合で受け付けないをたてに
移管そのものをやってません
確認済み
865名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 17:23:52.00 ID:3Ax1VY7m0
>>864
へー、ありがたいな、そうゆう情報は
866名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 17:24:10.44 ID:LZ0HZL5S0
段階に国債為替溶けば井伊ぉ
867名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 17:25:16.41 ID:NtMzh3Xk0
日テレはじまったね
868名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 17:25:29.87 ID:RTtRPrr70
>>860,861
いくらアクティブ運用するっていっても、そう大幅にかえないだろうから、基本アセアロが知りたかったのよ。

>>862
d。
日本株21%
外国株15%
日本債権22%
外国債券20%
日本リート15%
外国リート7%
か・・・。
勉強する気のないうちの親に買わせるにはちょうどいいかもだな。

869名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 17:26:15.08 ID:7oTbVPfC0
てか、投信の移管が開始されたという話はどこの証券会社・銀行でも聞かないが。
単にほふり開始と勘違いしているんじゃないの?
870名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 17:28:01.40 ID:QnDjpeOQ0
510 名前:cis ◆YLErRQrAOE [] 投稿日:2007/01/26(金) 14:03:04.60 ID:NTdXxJJt0
>>491
フィデリティ日本株式マザーファンド設定日

投信買うやつってホント鴨田な・・・
871名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 17:30:33.70 ID:LZ0HZL5S0
金玉かゆい
872名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 17:41:24.63 ID:iyopfXau0
>>869
電子化されて移管できるようになるんだよ。
873869:2007/01/26(金) 17:44:40.79 ID:7oTbVPfC0
>>872
それは知っているよ。でも現実は移管開始したという話は無い。
将来的にということ。
874名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 19:29:42.46 ID:iQ6xI9OA0
このファンド群なのですが(外国の債券)、今日軒並み赤字なのは
(額も比較的大きめ)どうしてなのでしょうか?

ttp://efantasia.ebank.co.jp/fund_list/TB/1/DIV/12/
875名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 19:31:47.96 ID:Ve4XQ0x50
特別口座の源泉徴収なしでも分配金には10%の税金がかかるもの
なんですか?再投資の度に税金取られたら効率落ちるじゃん・・・
876名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 19:34:43.76 ID:GTxFKPhbO
投信開始してから、生活態度変わった人いる?
私は昨年12月初めから投信をちびちび買い始めましたが、今まで月に10万近くタクシー代使ってて、10分歩くのも嫌だった。
(確定申告者だから経費にするけど)
でも日々資産評価額が上がるのが嬉しくて、帳消しにしたくなくて電車使うようになったよ。
バスを使って通勤できるよう朝も早起き…。
投信初めて、浪費習慣が無くなった。それだけでも良かったと思う。
877名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 19:40:03.73 ID:7oTbVPfC0
>>875
分配金は一律源泉分離課税なので、一般口座・特定口座は関係ない。
878名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 19:51:56.63 ID:rMzuOsi90
>>876
確かに、逆にお金を使わなくなった。食事も自炊が多くなったし。

やっぱり節約した分、投信に突っ込みたいからね。

もうポジポジ病だよなぁ…。
879名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 19:54:18.33 ID:VCi9whJ90
>>874
http://finance.yahoo.com/q?s=%5ETNX
債券の利回りがあがった。
880名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 19:58:57.70 ID:6QbyL0n+0
>>874
円高と債券価格の下落が同時にきたのかな。
881名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 20:40:08.93 ID:lhUOOdpz0
>>880
正解
882名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 20:58:15.53 ID:ttBUKrZ60
>>876

投信じゃないけど、株やり始めて、パチンコを止めた。
今度の確定申告で、結構 税金を納めないといけないのが大変だけど。

安月給のサラリーマンだから・・・
883名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 20:59:52.26 ID:sOXg9zbuO
毎月決算・累投型でも、こまめに税金を抜かれて
長期運用には向かない、ということでしょうか?
884名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 21:07:55.03 ID:RTtRPrr70
885名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 21:11:29.33 ID:fpagOd+50
>>876>>878
オレも無駄使いが減った。
10万の節約は、100万を元手に+10%のゲインをノーリスクで得るに等しいと
考えると、そうそう無駄使いしてられん。
こういった考え方に変わったのが一番の収穫だな。
886874:2007/01/26(金) 21:22:19.57 ID:iQ6xI9OA0
>>879-881
ありがとうございます。うーん、、、少しだけわかった感じがします。
結局外国がらみの投資信託は、為替レートに左右されるようですね。
為替次第で、運用益など吹っ飛んでしまいそう。

買ってみればわかるかなと、とりあえず1万円ずつ、あれこれ買っていますが、
どうも国内のものは買う気がしなくて・・・。残念ですけれど。
887名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 21:38:05.41 ID:1reErQvj0
そうそう投信以外に金を使いたくなくなる
1万円服買うならチャイナを一万円とか考える
888名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 22:07:50.98 ID:sOXg9zbuO
毎月決算・累投型でも、こまめに税金を抜かれますか?
889名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 22:11:23.61 ID:f00/R73D0
>>888
目論見書読め。
890名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 22:16:02.78 ID:7oTbVPfC0
>>888
毎月決算の度に分配金が出るタイプだと、毎月の普通分配金に10%の税金が引かれる。
再投資(累投)は税金が引かれた後にされるため、複利効果を望むなら分配金は少ない
方が良い。
891名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 22:51:37.51 ID:GQo43RW10
>>876
俺は逆に節約して切り詰めていた生活をすこし余裕のあるものにできた。
今までは切り詰めて切り詰めてやっと一万円捻出・・・
といった日々だったけど、投信初めてあっという間に一万円の資産額の増加。
切り詰めるのがあほらしくなってくる。
俺一人暮らしなんだけど、昨日は風呂にお湯張りました。
892名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 22:57:21.61 ID:1seasdrw0
>>876
自分自身でも驚いてる程、風俗に行く回数が減った。
893名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 23:00:23.81 ID:rMzuOsi90
とにかく1万円突っ込めば「口数が増える」
というのがハマるんだよな。
894名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 23:01:48.89 ID:u2So4xTh0
>>892
風俗行かない→性欲減退→少子化進行→日本株低迷

今すぐ風俗池w
895名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 23:10:02.17 ID:CtPHy3Yg0
>>876
ガソリン高もあったせいか、
自転車で動ける範囲は自転車使うようになった。
運動にもなって良かった。
896名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 23:23:08.76 ID:+Yk3F85h0
私が巨大ファンドのファンドマネージャだったら
こんなストーリー考えてみました。
実現可能ですかね?

フェーズ1
 為替:123円/ドル
 日経平均:17400
 ドル売り、円を少しずつ買う。
 その円の一部を使い、騰がらない程度に
 株を少しずつ買い増す。

フェーズ2
 為替:123円/ドル
 円を銀行から借りる。
 株、リートを一気に買いがる。
 (円安で恩恵受ける株を中心に)
 日経平均:17400から19800へ
897名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 23:23:53.46 ID:+Yk3F85h0
フェーズ3
 為替:123円/ドル
 買いあがった株とリートを大きく下がらない程度に
 少しずつ売り円を獲得する。
 借りた円を銀行に返す。

フェーズ4
 日銀利上げの話題にセンチメントな時期に
 ドルを売り、円を一気に買いあがる。
 為替:118円/ドル
 手持ちの株と、大株主から借りてきた株を大量に売る。
 (円高で業績が悪化する株を中心に)
 残りのリートを一気に売る。
 日経平均:19800から17800へ
 新興国も上記のフェーズを経ているので
 世界同時株安となる。
898名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 23:24:59.77 ID:+Yk3F85h0
フェーズ5
 ドル建てファンドの解約が殺到し
 これで更に円高ドル安、株安となる。
 為替:113円/ドル
 日経平均:17800から16800へ

フェーズ6
 手持ちの円の半分をドルに変えて米国債を買う。
 これで少し円安ドル高となる。
 手持ちの円の半分で株とリートを買う。
 これで少し株高となる。
 借りた株を大株主へ返す。
 為替:116円/ドル
 日経平均:16800から17500へ
899名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 23:25:39.29 ID:M1VMYL5Q0
日本株のインデックスファンドを
毎月積み立てようと思ってます
>>2でインデックスTSPやトピックスオープンが挙がってますが
投信スーパーセンターのニッセイTOPIXオープンはどうでしょうか?
コスト安そうですが
900名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 23:27:04.70 ID:+Yk3F85h0
フェーズ7
 6資産バランスファンドやヘッジファンドは暴落に
 強いことを広告して、個人投資家にドル建て資産を
 増やしてもらう。
 これで少し円安ドル高、株高、リート高となる。
 為替:118円/ドル
 日経平均:17500から18200へ
 
フェーズ8
 金利差が円安ドル高へ少しずつ移行するのを見守る。
 株とリートの調整が終わり上昇するのを見守る。


>フェーズ2
> 為替:123円/ドル
> 円を銀行から借りる。
> 株、リートを一気に買いがる。
買い上がるの間違い・・・すみません。
901名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 23:28:28.59 ID:7oTbVPfC0
>>899
ニッセイTOPIXは信託報酬は安いが信託財産留保額がかかるため、ETFへの乗り換えには
不利。投信SCでETF乗換えをするなら東京海上TOPIXにしたほうが良い。
902875:2007/01/26(金) 23:32:35.39 ID:d7HrI+2O0
>>877
ありがとうございます。
分配金を大量に出す投信が人気みたいですが、長期保有に適した
ファンドがもっと出てくれればありがたいですね。
903名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 23:33:24.82 ID:HKUUDleV0
世界のサイフ、買おうかな。
904名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 23:46:23.73 ID:M1VMYL5Q0
>>901
早速のレスありがとうございます
信託財産留保額を考慮してませんでした
905名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 00:42:48.42 ID:jNecIIBM0
FXの利益を投資信託にまわそうと思います。(100〜200マン)
マネックスで口座を開き

国内株 インデックスファンドTSP 20%

国際株 トヨタアセット・バンガード海外株式ファンド 20%
      朝日 Nvest グローバル バリュー株オープン(Avest-E) 20%

エマージング JPM・BRICS5・ファンド 20%

残り20%をダイワ・グローバルREIT・オープン(世界の街並み)
      か
      マネックス資産設計ファンド<育成型>
にしようと思ってます。REITを入れたいのだけどバランス型(REITの入った)の方が今は安全かなーって感じです。
あとは様子見で追加していく予定。
投資信託初心者なんでやさしくご教示下さい。宜しくお願いします。
906名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 00:48:43.42 ID:jNecIIBM0
世界の街並みって毎月分配なのがちと気になる。
907名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 00:52:43.24 ID:Od5q5Ob90
>>906
REITはたいてい毎月分配だから気にしなくていいと思う
ただ、世界リートだったら世界の大家さん(丸八)か
世界家主倶楽部(Eトレ他)の方が成績いい。

と言いつつ俺もキャッシュバックキャンペーンで世界の街並み買ったw
908名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 00:56:01.07 ID:nkTPdmtk0
>>885
おれもそういう発想をして、さらに簿記を覚えようと思った。
909名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 01:00:30.00 ID:BbJJxQ3+O
街並みって信託期限なかった?だから買ってないよ。
910名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 01:00:59.58 ID:Mp6TFvGX0
>>905
それで良いんじゃね。
>投資信託初心者なんでやさしくご教示下さい。宜しくお願いします。
君がその資産をどうしたいのか分からんし、何を教えて欲しいのかが書いてないのだが。
911名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 01:12:08.58 ID:jNecIIBM0
すみません。
世界の街並みと、マネックス資産設計ファンド<育成型>どちらがいいかな?
と、他の組み合わせはあんな感じでいいのかな?ということをお聞きしたかったのです。
普段はFXなんですが、資産を分散させようと思い、投資信託に手を出すことにしました。
(国債も買ってますw)投資信託に関して言えばこれで儲ける!って感覚ではなく、銀行よりいいかな。
位で考えてます。
912名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 01:26:57.13 ID:rfict2zZ0
銀行よりいいかなって感覚でって書込みを時々見かけるが
価格下落リスクをちゃんと認識してるんかね。
バランス型でも下げる時は下げる。

本人は謙遜のつもりかも知らんが謙遜になってない。
913名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 01:34:27.44 ID:nInboAms0
>>911
配分的には世界の街並みの方が良さそうだけど、他社でノーロードの類似商品が
あるなかで2.625%はやはり厳しい気も。
まあ投信にあまり気合入らないために口座開設が面倒ならしょうがないけど。

とはいえ、俺も>>907と同じく手数料無料につられて世界の街並み買ったんだけどね。
914名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 01:42:08.11 ID:50vZTQv00
>>903

扱ってるの、武蔵野銀行しかないみたいだが・・・
915名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 06:13:21.73 ID:V5joLGB3O
口座あるからおk
916名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 06:21:42.21 ID:gseQUf4Q0
>>912
同意
銀行よりいいかなくらいの気持ちだと、MMFとかその辺になるんじゃ無いの?
917名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 07:40:00.97 ID:7d8BL7PN0
>>876
お金について真剣に考えるようになるよね

918名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 08:08:39.57 ID:xY2sMwZQ0
>>876
自転車、歩き、公共交通機関などを利用するようになったね。
919名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 09:14:47.92 ID:miW7g0Yi0
元から貧乏なんでそんなに生活は変わってないな…。
毎月のわずかな貯金を2/3ほど投信に回すようになった程度で。
920名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 09:23:49.59 ID:3D4BEFf+0
>>907
丸八の大家さんはノーロードだが累投型ではないので注意。
つうか、丸八で扱っている投信は全て累投型がない。
921名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 09:35:01.78 ID:pqjSOTw50
ここですか?
いたい自演野郎が積極的に参加して、レベルの高いスレと自慢しているスレは?


『投資信託 第33期 』より     http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1165503178/


> 960 :名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 19:11:22.00 ID:1o3eGe+g0
>    そう、あっちが本スレだったんだよ。
>    だから俺が一生懸命誘導したのに、へそ曲がりな奴が意地悪してあっちを落としてしまった。
>    
>    俺は相当頭にきて、このスレには全然書き込まなかった。
>    そうしたら見ろ、このスレのレベルの低さを!
>    俺が積極的に参加している「初心者」スレの方が数段レベルが高いじゃないか。
>    
>    天罰だ!ざまを見ろ!

          http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1165503178/960


> 977 :名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 23:59:45.41 ID:1o3eGe+g0
>    >>960
>    おっしゃる通りですね。
>    ルール無視のスレでは中身の質も下がるというものです。
>    参加者はもっと自覚を持つべきでしょうね。


          http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1165503178/977
922名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 11:36:17.51 ID:6749EojZ0
お前らにご相談です。

アセアロを色々と検討した結果
国内資産は40%として、内訳を

・国内株式(TOPIX) 30%
・国内債権 0%
・国内REIT 10%

で検討してます。
しかしREITは若干バブルな気がするので
値下がりするまでは様子見としたいんです。

そこで、国内の投資先でREITに代わる受け皿を検討しとるんですが、
選択肢としては何があるだろう?
例えば東証一部以外の小規模市場に上場されてる銘柄を扱った投信とかでしょうか?
何かオススメ・その他助言あればお願い致します。
923名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 12:04:41.50 ID:fnkxa+Xt0
>>921
お前もイタイやつだな;
924名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 12:09:10.68 ID:fnkxa+Xt0
>>922
アクティブの国内株式投信は?
おれはこれといってオススメはしらないのであしからずだが。
925名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 12:13:40.97 ID:apAyahsF0
ノーロードでグローバルCBオープンがお勧め。
裁量で為替ヘッジするから、今の円安も大して気にしなくていいし。
926名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 12:21:43.74 ID:Nxf6StBs0
グロCB95は定期預金並みの安定性だけど全く注目されないね
もちろん俺は夕べ買い増し注文出したよ
927911:2007/01/27(土) 12:54:56.76 ID:ELxbPuXe0
>>912
「本人は謙遜のつもりかも知らんが謙遜になってない。」の意味がちとわかりませんが・・・。
いや別に煽ってる訳ではありません。念の為。

>価格下落リスクをちゃんと認識してるんかね。
はい。承知しています。前記ですがFXの儲け分の1部を投信にまわすので仮になくなっても諦めがつきます。
またその額にしています。リスクもリターンもFXの方が数倍上ですからね。「これで儲ける!って感覚でない」と書いたのはそういうことです。
あがったから手放すとかでなく10年とかほったらかしにしようと思ってます。「じゃ、どれでもいいだろ!」って
言われそうですが、「どうせなら」と言った普通の感覚です。
928名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 13:47:48.47 ID:SSfUEYgo0
>>876
同じく。昨年11月から8万投資してるけど、月末の銀行残高が投資前と変わってない・・
いったい何に使ってたんだよって感じ。
今思うと、缶コーヒ・ジュース・ビール・コンビニつまみは買わなくなった。焼酎万歳。
929名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 14:02:55.81 ID:N1KW7Prr0
コンビニに行くのをやめて、スーパーで買うようにするだけで
お金は貯まる。
930名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 14:27:01.05 ID:N+RtSdBnO
>>922
何のためのアセットアロケーションだよw
一から出直せ
931名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 14:31:50.70 ID:MIbi6Yi+0
>>928
ウィスキーもいいよ。
漏れは980円スコッチばっかり飲んでる。
昔はジョニ黒ばっかりだったんだけどなぁ。

>>930
まぁ、「初めて」だから。
932名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 14:31:55.86 ID:p+jij3A90
>>927
無くなっても良い金なら馬とか船とかチャリンコだな。
933名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 14:33:39.56 ID:LDVGwgje0
酒もタバコもバクチも興味の無い俺が勝ち組
でも、お菓子は大好きなんだよね・・・_| ̄|○
934名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 14:35:46.90 ID:eztrBDH20
>>929
空腹の時にスーパーに行かない。
(空腹の時にスーパーに行くと、食料品を余計に買ってしまう傾向にある)
これをスーパーに行くときの掟にすると
さらにお金が貯まるは、コレステロール値は
改善するはでハッピーになれます。
935名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 15:10:20.41 ID:3MzT+ki10
飴玉を舐めながら買い物すると聞いた事がある。
936名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 15:47:37.73 ID:Uy1mRBZR0
俺の場合は家計簿をつけはじめてから、貯蓄ゼロから年間100万溜まるようになりますた。
投資はその延長だったりします。
937名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 15:49:34.88 ID:XgtFUswt0
>>935
店内で何か食ってると、万引きを疑われるから止めておけ。
938名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 16:16:48.64 ID:1Fvj9o5c0
ビール片手にお花畑風に演出すれば多分何もいわれない
939名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 16:21:28.93 ID:Ozk3PZI80
>>934
空腹の時行くのはやっぱデパ地下試食コーナーだよな。
940名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 16:34:48.58 ID:0c1EeMuA0
ここは何のスレですか?
941名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 16:49:50.81 ID:GBx7eD040
試食スレwww
942名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 18:05:46.19 ID:NPqZFiGX0
ノートPCとトヨタグループ株式ファンドとポルシェしか持っていない私。
趣味で大学教員やってます。
943名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 18:10:25.60 ID:N0DQmJPx0
>>942
今までにないすばらしいレスだな。
944名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 18:27:45.40 ID:p6bDlBm+0
みなさんは、目論見書は電子交付でしょうか?
手元に紙があるほうが、なんだか落ち着くのですが。
945名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 18:28:49.37 ID:TVJDVUcT0
マネのTSP買っててたまってきたんだが、どうやってETF買うの?

TSPは解約して、その金で1306買うと思うんだが、手数料が高い。
どーやると一番良いでしょう?
946名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 18:32:26.98 ID:Kkw6CUDM0
>>944
ふつー電子交付。
つーか送られてきてもどうせ捨てる。必要なときはファイルを保存してる。
947名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 18:47:12.98 ID:2GANf2j90
>>944

電子交付なら 当日買える

紙だと郵便受け取って、読んだよと伝えないと買えない。

購入チャンス失う事あり
948名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 18:54:19.70 ID:0orKsUCN0
電子交付だな。

しっかり読みたいときは、後で証券会社で貰うようにしてる。
ネットで請求できるし。
949名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 18:55:17.95 ID:5pLwljlg0
>>931
今やそのジョニ黒も今や1980円とかだからな。
ウイスキーとかブランデー好きにはいい時代だよ。
950名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 18:55:20.41 ID:nInboAms0
>>944
pdfまとめて保存してるだけ。

>>945
夜間取引かマネックスポイント利用とかじゃないのかな。
951名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 19:27:03.08 ID:tOyYnzDC0
>>945
携帯からETFを注文する
952名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 19:32:16.86 ID:5E2QT7pvO
>>944
電子交付にしてるけど紙もあるよ。
紙は一年に一度もらう。
電子は買うときに更新されてたら見る。
953名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 19:41:18.86 ID:jcV3m36S0
電子交付は、見るのが苦手です。
気持ち悪くなるので・・・。

タイミングを逃すといけないので、
とりあえず電子交付にして、後で紙で貰っています。
954名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 19:43:57.78 ID:1G44HLgZ0
つプリントアウト
955名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 20:31:03.27 ID:PnRGAgGN0
100万円を投資信託につっこもうとおもってます。
楽天の口座があるので、楽天扱いのノーロードファンドから、

三菱UFJ チャイナオープン
ステート・ストリート外国株式インデックス・オープン
ゴールドマン・サックス テクノロジー
DIAM 日経225ノーロードオープン

あたりに分散しいようかと思ってますが、
インデックスが種類が多くて、よくわかりません。
TOPIX連動も買っといたほうがいいんでしょうか?
956名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 20:33:22.22 ID:1Fvj9o5c0
ステートストリートに90%で
のこりはトッピングで好きなのでいいのでは
957名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 20:34:43.41 ID:Qj5Nhs5n0
紙でしか入手出来ない目論見書だけは、貰っている。
例えば、BSTとか
958名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 20:59:10.04 ID:Tz6x1Nez0
>>945
携帯電話からのインターネット株式売買手数料
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news701m.htm
959名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 21:02:54.10 ID:TVJDVUcT0
皆さん、どうやって良ファンドを探しているんですか?

俺は目をこらして、SBIソフトバンクってやつを見つけ、
激安時に少し買ってみたら最近スゲー上がりだした。

こーゆー風に下がっているやつを買う!ってのはどうですか?
960名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 21:04:56.81 ID:LDVGwgje0
>>959
素直に株やれ
961名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 21:12:00.27 ID:LlWa/ObG0
どうですかって・・・
962名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 21:15:04.06 ID:qFrgUvy30
非常に恥ずかしいのですが…
オーストラリア関連のスレッドってありますか?

中国、インド等は見つけられたのですが…
963名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 21:16:54.80 ID:fxc9y7uu0
>>962
もう、恥ずかしがりやさんなんだから
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1168911778/l50
964名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 21:22:29.09 ID:qFrgUvy30
>>963
ありがとうございます。
市況2板だったんですね。
965名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 21:48:40.23 ID:V5joLGB3O
ろうきんで投信あるみたいなんですがどうですかね?
損ですか?
966名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 21:51:34.26 ID:eztrBDH20
>>955
楽天ならチャイナオープンとゴールドマンサックステクノロジー
はETFにできるような。欧州は現時点では捨てることになるが、
外国株式インデックスもADRかETFで代替すれば保有コストは
さらにさがる。十年で1-2%ほどコストカット可能。分配金の
再投資に少し難がでるかな。しかし、抑えられるコストの方が
大きい。
967名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 21:58:45.56 ID:Qj5Nhs5n0
>>965
俺がラインナップの中から絶対どれかを買え、と言われれば、
「ダイワMMF」しか無いかな
968名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 22:12:22.04 ID:isRYq1JJ0
>>965
どうしても「ろうぎん」で買いたいのか?

だったら、「日興 財産3分法」と「野村 世界三資産」を同程度組み合わせる。
これで、海外債券を中心とした6資産ポートフォリオが即席で運用できる
勉強のために、小額で始めれば?
969名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 22:16:22.75 ID:isRYq1JJ0
968
スマン、日本債券を除く「5資産」だ罠。
逝ってくる。。。。
970名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 22:33:43.30 ID:a+cqpNsl0
946です。様々なレスがなんだかうれしいです。
投信はこれから始めるのですが、
電子交付って、プリントアウトしたほうがいいのかな?
でもプリンターも古くてでかくて、普段はしまいこんであって
あーメンドクサイ。と、どーでもいいことで足踏みしてました。
まずはマネックスで口座開こうかと思います。ありがとうございました。
971名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 22:44:11.65 ID:LlWa/ObG0
ろうきんがどうちゅうより・・・
基本的に投信は同じモンならどこで買っても同じ
違いは品揃えと購入手数料だけだろ
売ってる会社の良し悪しなんてねー
ちなみにろうぎんなんてねー
972名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 23:58:21.94 ID:0orKsUCN0
>>964
あーそこは、為替板だから。

>>965
買っても良い、というかネットと販売手数料でそこそこ負けないのは、
野村の「世界三資産バランスファンド(毎月分配型)(セッション)」か
「ダイワMMF(マネー・マネージメント・ファンド)」ぐらいかな。

どうしても「買わなければいけない」のなら、俺はMMFを買う。
973名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 11:29:04.23 ID:AVvSs0/C0
ノーロードだ信託報酬が何%だと必死になってる一方で、
無駄使いしてたら無意味だわな。w
974名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 11:37:04.44 ID:vDvu4LJZ0
>>973
無駄遣いする金を浮かすんだよ。
975名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 12:18:09.88 ID:wuq1OITU0
食費を減らすのに、
味噌とご飯、これ最強!

高い味噌が旨いよ
976名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 12:30:19.90 ID:8OrE50cT0
食費って贅沢暮らししてなければ減らせても1日2,3百円だし、
その2,3百円減らすだけで食生活が一気に貧しくなるからお勧めしないな

無駄遣いしないのと貧乏暮らしするのは違う
977名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 12:35:48.59 ID:4tqW3x5C0
>>975
> 食費を減らすのに、
> 味噌とご飯、これ最強!

高血圧→脳卒中でアボーンとなる時期が10年早まりますた
ナムチーン
978名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 12:46:09.81 ID:TeioO9Ii0
>>976
どんだけ貧しい食生活なんだよ
979名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 13:04:41.03 ID:9oUmJdNtO
味噌汁と御飯と海苔
これ最強w
980955:2007/01/28(日) 13:26:40.78 ID:VBWi6gOF0
>966
レスありがとうございます。
ETFだと、投信とくらべてほったらかしにできないイメージがありまして。
でも、コスト考えるとインデックスメインで組み立てるにはよさそうですね。
ただ、もろ為替の影響受けそうで海外ものを今買うのはちょっとコワイ気がします。
981名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 13:28:55.46 ID:MRlzAchTO
間違いなく水道料金は削れると思う。暖房も厚着すればなんとかなる。ってどけち板化しているなw。
982名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 14:46:40.02 ID:ETuSYE/F0
ケチ自慢スレはきりがなくなるぞ
そのうち畑たがやすヤツが出てくる
983名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 14:58:07.77 ID:XiI7UpEW0
俺は学生時代に業務用のそばとそばつゆを箱買いして
月の食費3000円で暮らしてたぜ
リーマンになった今でもそのころのくせが抜けなくて
月の食費1.5万、投資信託に15万
何か間違ってる気がする
984名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 15:08:24.77 ID:vfdwXajb0
>>983
ソバは体にいい
むしろ最強
リスクは100才過ぎまで生きてしまうことだろう
985名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 15:11:39.90 ID:g8ox9iAG0
なんか「板違い」というBig Waveが
このスレにおしよせているな
986名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 15:13:42.15 ID:XvbM41yB0
投信本家スレみたいにがちがちの信者がいっぱいいるところよりいいよ。
987名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 15:19:18.78 ID:wpf4h2ylO
FXでキャリートレードをやると心に余裕ができるよ
988名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 15:23:58.24 ID:exLDlBpv0
>>983
俺は家賃・光熱費で9万、食費6万使ってる。
風俗・車・タバコはやらない。
あまるお金は6万くらいで、全額投資信託
989名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 15:32:52.14 ID:W3p0pQgv0
しかし、ちょっとは遊びに使おうぜ。
990名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 15:40:07.20 ID:dyVVsnop0
若いうちは自分への投資も大事だろう
毎年安定して10%のパフォーマンスが出せるPFが組めても
友人に恵まれる人生には到底及ばないし、
お金を貯める上で一番重要なのは、結局会社から毎月振り込まれる金額だ
991名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 15:40:30.25 ID:vfdwXajb0
投信の買い付けが遊びもかねてる
992名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 15:41:26.36 ID:ubd6+Zef0
投資信託 というマネーゲームに使ってますが、何か?
993名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 15:44:52.45 ID:PD96WTZV0
何かじゃねーよ、カス
994名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 15:50:30.23 ID:Q6IGRTrU0
>>992
まあな、資産運用だ、金儲けだと言いつつ、投信やFXで
わくわくしてしまう自分が居るのも事実だな。
995名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 15:59:56.95 ID:KCuwQObJ0
>>990
先生、ページ数忘れました。
996名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 16:05:29.42 ID:nVX2oX9l0
997名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 16:07:25.25 ID:TkNFdcv20
埋める前に次スレよろ
998名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 16:08:03.06 ID:zKkUmwcX0
999名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 16:09:43.55 ID:AVvSs0/C0
雷雨
1000専業スインガー ◆6DK7xm4A4U :2007/01/28(日) 16:09:54.77 ID:Ms8pw7e50
1000げとで持ち株暴騰!!!!!!!!!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。