【33氏歓迎】ファンドマネージャなどと相場を語る【パート1】
オイルマネー頼みってとこが厳しい。
ここから買い上がる力は個人にはないよ。
test
オイルマネーってそんなに相場に影響あるのかな?
日本株が割安だったときならともかく、
彼らほどの金持ちならわざわざリスク取らなくても裁定取引なんかで
十分利が出るだろうけど。
どちらにしても彼らにとって日本株はハイリスク・ハイリターン商品の位置づけだったのでは?
今や一度天井が見えてしまったから、ハイリスクの部分だけ残ったような気がする。
結局相場の行方を決定付けているのは、証券会社と個人なのではないでしょうか?
ここのところ、大手の先物の仕掛けで相場は不安定だけど、
そんなことができるのは日本株がボックス圏に入っているからなのでは。
そろそろ再来年度決算予想も出つつあるけど、さすがに二桁成長を維持できる企業をそういないのでは?
だとすると今の水準のPERをどう判断するか・・・。
まあ、株価が上がるときなんかは理由がなくても上がるものだが。
403 :
名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/10(日) 06:36:17.33 ID:FiIBGNGF
てすと
安倍政権誕生秒読みとなっているが、今のマスコミの論調は安倍政権=改革継続というイメージで言われる。
しかし、国民に絶大的な人気を保った小泉さんに比べて、安倍さんはインパクトもいまいち。
仮に安倍政権が目指す改革の流れに逆行する勢力の力が強くなったとき、
解散を振りかざしたり、強い態度に出ることは出来ないのでは?
まあ、閣僚人事ではっきりとした方向感を出せれば少しは違ってくるだろうが。
ここは書けるかな
改革・改革ったって
小泉のも安倍のも、「 」つきの改革 つまりエセ「改革」だ
米国と同様に、社会的格差をどんどん広げていく
わずか10%の格差最上位の階層が、全体の富の90%を握る
そういう歪な格差社会を進めていこうとしてるのが 小泉であり安倍の エセ「改革」の中身だ
阿部も小泉の北朝鮮から金貰ってないだけマシだろー
>>407 安倍は、統一教会へ献金してら
あんな日本国内でも問題起こしてる犯罪集団なのに
そんな安倍のどこがマシなんだよ
エセ改革だったかはともかくとして、小泉政権で企業はかなり動きやすくなった。
企業が好業績を従業員にほとんど還元していないのが、個人が好況感を持てない原因。
まあ、それに増税などの負担増も加わって実質サラリーマンの手取りは減ってる。
ただ、今の世の中、ITの発展でリスクを取れば誰でも億万長者になれる時代。
昔の窓口で金融商品を買ってた頃は機動的に売買できなかったから個人を大手に食い物にされてた。
今は逆に個人の方がすばやく動ける。
株板にいる人たちはそんなにいうほど厳しい立場にいないと思う。
実際に格差で問題になっているはその下の人たちだと思う。
ともかく政治家に過大な希望を抱くのはよくないと思うよ。
本当に大衆受けをする政治家ほど危険なものはない。
小泉も安倍も北朝鮮を必要以上に煽って(北朝鮮も日本を必要以上に煽ってるけど)、
人気取りをしたけど、これからさらに煽って戦争へのトリガーを引いても意味ないと思う。
嫌な相手には愛想笑いをしておくのが一番。
大人になった方がいいよ。
株とあまり関係ないけど定期カキコ。
>>409 >ただ、今の世の中、ITの発展でリスクを取れば誰でも億万長者になれる時代。
たしかにそういう側面もあるだろう
だが、その一方で 別に億万長者なんか望まなくとも、決して贅沢とも言えない程度の生活水準さえ
今は維持していく事が以前より多くの人にとっては難しくなって来ている のも事実
私見だが、こういう現状は決して健全な社会とは言えない
昨今の老若男女を問わずの犯罪が増加してるのも、モラルハザードが行き着くところまで堕ちて来ているのも
年間自殺者数が 小泉内閣以降急激にその数を増して来ているのも この経済的格差の拡大による
将来への希望が以前より持てなくなった事に 起因するところが大であると思う
>嫌な相手には愛想笑いをしておくのが一番。 大人になった方がいいよ。
それを、本当の意味での「大人」とみるかどうかは 意見が分かれるところだ
健全な意味での”本当の大人”とは、これも私見だが、自分の思ってる事をニヒリズムに陥ることなく
あらゆる機会を捉えて社会に発信し その是正の為に自分の出来る範囲で社会に訴えていく
そういう事が出来るのが、本当の意味での ”成熟した大人” と言うべきだろう
「政治家に過大な希望を抱くのは良くない」、確かにその通りだが
それを理由にして、選挙での投票行動も自ら放棄し、「自分だけ良ければ」「自分だけ格差の上位に昇れれば」
という”ミーイズム”に皆が浸れば、それこそ それを勿怪の幸いと考える政治家の思う壺だ
我々は納税者の立場で、
その税金で食ってる 国民の単なる代理人としての政治家には 我々の要求すべき事は
あらゆる機会を通じて言っていかなければならない
国民自ら デカダンス・ニヒリズムに陥ってしまえば、それはブーメランの様に
自分達にその弊害が返って来るだろう
>>410 >年間自殺者数が 小泉内閣以降急激にその数を増して来ているのも この経済的格差の拡大による
>将来への希望が以前より持てなくなった事に 起因するところが大であると思う
希望が持てなくなったのは事実だが、私の実感としてはみんなが希望を「持たなく」なってきた気がする。
統計を見て言っているわけじゃないから間違っているかもしれないけど、
自分の夢を語れる人が特に若い世代で少なくなってきたんじゃないかなぁって気がする。
実は今の世の中、情報があふれているから、やりたいことを見つけさえすれば、
昔に比べて実行に移しやすくなった気がする。
前の選挙で当選したフリーター出身の某政治家なんて昔だったら考えられないでしょ。
(単なる小泉の人気取りのひとつだというツッコミはなしで。)
社会的弱者に対して平等な国だとは思わないけど、少なくとも夢を持った若者にとっては、
ずっと昔より希望が持てる世の中になった気がします。
情報化が進みすぎて社会の裏側まで見えてしまうところは少し痛いが・・・。
話は少し変わるが、企業の社会的責任のひとつは雇用を通じた社会貢献。
企業が収益を求めるあまり人件費を抑えている今、インフレと増税で
個人の購買力はどんどん低下している。
日銀や政府は景気回復を言っているが、それを下支えする個人消費がないと本当の意味の
景気回復期には入らないのに。
今はグローバルな時代だから、特に内需にこだわらなくても良いのかも知れないが、
アメリカの景気減速の足音が近づきつつある今、企業がそのつけを一気に食らわなければいいが。
長文スマソ。
>>411 社会がすっかり拝金主義だから、夢=年収○○円というレベルにしか行き着かないのでしょう。
例えば、IT長者と言われる人たちは成功者と見なされてますが、日本のIT長者には、
グーグルのような技術的な革新による成功者はいなく、単に金を持っているだけの
人たちだったりします。
結局、金でしか成功を評価できない国では、手っ取り早く金を稼ぐという発想しか
生まないような気がします
>>412 概ね同意
勝ち組・負け組(俺はこの言葉嫌いだが)の区分けも、
結局は 金持ちとそうでない者 稼ぎの多い者とそうでない者 をそれぞれ勝ち組と負け組と名付け、
お金以外の価値を排除して その金銭的価値だけに重きを置いたもんだ
欧米では、事業などで成功し大きく財を成した者は
それを社会に還元すべく 社会的活動に貢献してる団体に少なからずの額を寄付したり
或いは自らも そういう活動に身を投じる成功者も多くいるが
我が日本においては、IT長者の中にそういう貢献をした などという事を聞いた事がない
つまり 飽くなき”ミーイズム”を貫徹するだけで
”自分さえ良ければ””自分さえ豊かになれば”という 自分以外の他者への想像力を欠いたものとなっている
法律違反さえしていなければ何をやっても構わない そういう意識の勝ち組指向者が多い
そこには、法律で違反云々以前の 自分を律すべきモラルや美意識など意識下に無い
社会的地位の高い者、成功し財を成した者 に本来なら求められる
”ノブレス・オブリージュ”という観念を持とうともしないのだ
金銭の額では巨万の富を得ても
結局は”成金長者”としか成り得ない成功者が日本には余りにも多い
堀江にしても村上にしても 拝金主義者 としか看做されないのは こういう事だろう
>>413 堀江、村上以前に、戦後の日本にはそんな見本になる様な成功者がいなかったから
仕方ないでしょう
むしろ、堤や五島ファミリー、笹川良一、斉藤了英などなど、ミーイズムの手本となる、
成金はたくさんいたけどw
まあ、彼等も死ぬ間際になったら社会貢献らしきことも始めたみたいだから、
今のIT長者も死にそうになったら何かするかもしれないですよw
>>414 斉藤了英な
大昭和製紙の元会長だったな
収集したゴッホの世界的名画を、
「自分が死んだ時 絵を棺桶に入れて 一緒に燃やしてくれ」 って言ってたんだよな
そういう名画は 世界人類共通のかけがえのない財産だという意識がまるでなく
自分だけの所有物、愛玩の対象としてしかみてない 「ミーイズム」の典型だ
416 :
411:2006/09/13(水) 21:38:37.02 ID:v52wTi0Y
今どきの夢ってお金しかないんですかね。
あまりこの事を語ると板違いになってしまうので(すでになってる?)長くは言わないが、
お金を持っている人が幸せだって価値観がそもそも違うのでは?
資本主義のサイクルと別の次元で、達成感や幸福を感じることはできるのではというのが私の気持ち。
少し株の話。
団塊の世代の退職金を狙って、証券会社や銀行が投信での取り込みを強めているが、
そういうのって煽っているマスコミを含めて罪が思いと思う。
短期の値動きは分からないが、長期の資金をあれだけ維持手数料の高い投信にいれさせるなんて
なんてまったく詐欺としかいいようがない。
こういうハッタリがまかり通っている以上は真の意味で預貯金から投資への流れはできないんだろうなと思う。
>>416 > お金を持っている人が幸せだって価値観がそもそも違うのでは?
お金以外の価値観を提供できないのが今の日本社会でしょうねえ
そもそも、日本人は多様な価値観を持ちにくいような教育を
受けているような感じです。価値観が同じベクトルを向くように
洗脳されているというか・・・それで、今のところは、成功=
お金になっていると・・・
個人的には日教組による悪しき平等主義教育がその根本にある気が
するのですが、戦前からそんなもんだという気もするので
まあ日本人的な性質なのかもしれません。
>>416>>417 確かに板違いかもしれないけど、
こういう事をお互い語り合うのはとても有意義な事だと思いますよ
株板ですから、お金をいかにして儲けるか以外は 多くの人にとっては関心の外
ともすれば 「スレ違い!」 の一喝で その先語り合うのも難しい という現実もありますね
2ちゃんなんだから 真面目に語り合っても仕方がない そう多くの人が思っている・・・・残念な事です
417さんの「日教組云々」の件ですが、
その単語に対し 脊髄反射的に拒否あるいは反感を覚える そういう人達もいますから
そういう方々に乱入されても困るので この件について私個人として 意見を述べるのは控えときます
日本人特有の ”悪しき平等主義” ですが それは時には ”何でも横並び” という違った形で現れます
これは 何も戦後の教育によって始まった事ではない様に 私には思われます
つまり 明治維新後 富国強兵政策に基ずく社会・教育制度が 明治・大正・昭和の戦前 まで続き
国家が各個人を均一の品質に育つように 教育・管理した結果によるものだと思います
何故なら、国家が富国強兵を進める際には 各個人の際立った個性は かえって邪魔になるからです
軍の兵隊は 各兵個人が己の個性を殺して 初めて団体としての隊に 成り得るからです
今でもある 経済界の”護送船団方式”も この戦前までの富国強兵に基礎を置く社会制度に
その遠因があるのでは と私は思ってます
ちょっと話が逸れ過ぎてしまいました
すいません
ま、このスレでは お金とそれ以外の 普段皆さんが感じてる事を語り合ってゆきましょう
お金が全てではない と思いますので
419 :
411:2006/09/14(木) 21:47:03.14 ID:DkicS9ah
>418
「富国強兵」って言葉には私は少し違和感を感じる。
実際、今の政治は企業を富ませることはあっても、国を富ませてはいない気がする。
結局は自分たちの支持基盤の企業の気を引くためだろうけど。
あまり国際経済に詳しくはないので、間違っているかもしれないが、
日本が生み出した富は、米国債を買うという形で無駄遣いのしているのでは。
それで円だって不当に安い水準になったままだし、輸入品は高いまま。
日本が好景気にも関わらずそれを実感できないのって、そういう政策にも原因がある気がする。
庶民がその恩恵にあずかろうと思えば、そういう企業の株を買うくらいしか方法はない。
まあ、その企業業績もあやしくなりつつあるが。
ところで、横並び体質は教育のせいというよりは日本人の気質だから仕方がないのでは?
それより日本の教育については個性以前の基礎的な学力の低下が問題。
まあ、先生側も一部しかついてこれない難しいことを教えるより、誰でも理解できることを教えるほうが
楽だろうしね。
いまいちピンとはずれのレスになってしまったが・・・。
>>419 411さん、良く読んでよ
今の政治が「富国強兵」やってる なんて私は書いてないですよ
明治維新以降の ”明治・大正・昭和の戦前まで” って書いてあるでしょ?
私、そんなに歪んで先入感持って今の時代見ていないですよ(笑
ま、次期首相候補の安倍は 「腐国強兵」 するかもしれないけど・・・・・
421 :
411:2006/09/14(木) 22:25:35.72 ID:DkicS9ah
>>420 ごめんなさい。言葉尻だけをとらえて早とちりしてしまいました。
ところで日本の教育って昔から平等主義なんでしょうかね?
特に最近になって、運動会で順位をつけなかったり、
勉強のペースをできない子に合わせたりして、昔の教育を受けてきた身からすると
すごく変な感じがするのですが。
昔は昔で詰め込み教育だって批判もあったけど、でもそれでもまずは知識を詰め込まないと
創造的な発想は生まれないものだと思ってここまで生きてきた。
それって日本の教育にすでに毒されているってことなのかなぁ。
>>421 いえいえどう致しまして
「昔から」って、
いつの時代を指して「昔」って言われてるのかわかりませんが
少なくとも江戸時代までは士農工商の身分差別がありましたから
その4つの階層の間では平等ではなかったのでしょうが・・・
フランス革命で唱えられた本来の意味での”平等主義”は 尊ぶべきものですが
昨今の”悪しき平等主義”は それとは 似て非なるもの ですね
個人の個体差を 差 として自他共に素直に認め その差こそ個性として評価する事と
スタートはともかくゴールまでもその差を認めない そんな現在の義務教育現場でのやり方は 全く違います
それこそ個人間の個性を否定するものです
運動会の競争で順位をつけるのは至極自然の事です
順位が悪かった子も 他の事で評価してあげればいいのです
運動が得意な子、勉強が出来る子、掃除を一所懸命やる子、飼育してる動物を大事に育ててる子 等等
それぞれ得意・不得意があって当然なんですね
順位がついてしまう事と不平等とは違うことだし、順位を無くせば平等という訳ではないのですね
ヨーロッパ、特にあの平等主義発祥のフランス等では 大人は子供をあくまで厳しく子供として扱い
今の日本の様に大人が子供に媚を売り・擦り寄って行くような事はしません
暴力を伴ったスパルタ教育は困りますが
今の様な歪んだ”ゆとり教育”は どうみてもおかしい そう思いますね
円周率は 3.14・・・・・・・∞ で どこまでいっても割り切れない数字 だというところに意味があるので
それを 子供にも解り易くと 単に 円周率=3 等として教えてしまうのは 本当におかしいと思います
日本の文部省もまた教育現場も どこか変です
>>422 今は円周率を3で教えているなんて知らなかった・・・。
それを聞くと自分の子供は自分で責任をもって教育してあげたいって思ってしまいますね。
そんなところからも二極化が進んでいるのかも知れませんね。
日経は安倍政権誕生までのモミモミした様子見の展開でしょうか?
竹中総務大臣の議員辞職のニュース、まあ、彼の評価は分かれるところだけど、
私は閉塞感のあった日本経済を力技で立て直したところはすごいと思う。
露骨過ぎたかもしれないが、株式市場との対話の姿勢はすごい。
少なくとも次の政権にそれ以上のインパクトを市場に与えれる人は出てくるのか疑問。
>>423 竹中につては功罪の評価では
オリックスの宮内とともに 米国式の経済グローバリズムの”直輸入”
勝ち組&負け組 という所得間格差だけにとどまらない 国民間の社会的格差まで
勝ち組&負け組という格差社会にしてしまった その罪の面が大きい
昨年の郵政民営化にしたって
日本の膨大な郵貯資金に目を付けた 米系金融機関を後ろ盾にした米国の圧力に屈し
単に 民営化する事だけを自己目的化した民営化になった
今の郵政公社のとてつもない規模をそのままに
預金・貸付・投資・保険・配送等等 さらにその規模を大きくしている
民業圧迫以外の何ものでもない
セーフティーネットをあらかじめ完備してからの民営化ならまだしも
それまでのセーフティーネットを規制改革の名の下にどんどん削り
器だけの民営化だけをどんどん進めてしまった
その結果が セーフティネットの網からもこぼれてしまった 膨大な社会的負け組を生み出すしてしまったのだ
現在の圧倒的多くが属してる負け組の 自分の将来にたいする希望の無さ
それによる焦燥感・無力感は この竹中・宮内が進めて来た 民営化によってもたらされたものだ
芥川龍之介の 「蜘蛛の糸」の様に
負け組同士がいがみ合い その中で弱肉強食の戦いをさせ
一本の細い蜘蛛の糸を這い上がって来られたほんの一部の者だけが 勝ち組に再び入れる
そんな歪な社会にしてしまったのは
なにあろう 小泉「改革」の両輪だった この竹中と宮内 だ
>424
私は郵政民営化については、「功」と見ていたが、それってマスコミや
小泉に騙されているってことなんですかね。
私は郵政民営化によって、これまで国民から吸い上げるだけ吸い上げた莫大な貯金を
政府の思惑で使われ、ろくに運用されなかったお金がマトモに使われるシステムに変わるきっかけと見ている。。
民営化の行く末は今後慎重に見ていく必要があるが、少なくとも利益を追求しなければいけなくなったからには、
今までのように族議員の思い通りになるような無駄遣いをしなくて済むのでは?
いわゆる「負け組」といわれている人たちって、それを実感している人ってそんなに多いのだろうか?
私だってただのサラリーマンなので、少なくともヒルズ族みたいな勝ち組ではないし、
かといって生活に窮しているわけではなく、ある程度は余裕はある。
「格差」が言われなかった頃の20代後半〜30代前半も大して変わらない気がする。
(生活水準そのものは明らかに上がっているし。)
もし、現実に10%の勝ち組と90%の負け組って構図になったら、今の政権を維持できるとは思えない。
その負け組を救済する巨大な行政のシステムに変革し、社会主義的な「平等国家」を国民が
選挙で選択してしまうような、明日の無い国になってしまうのでは?
>>425 >郵政民営化によって、これまで国民から吸い上げるだけ吸い上げた莫大な貯金を
> ・・・・マトモに使われるシステムに変わるきっかけと見ている
郵政民営化が その巨額な貯金額を狙う外資・特に米系外資を後ろ盾にしての
米国政府の圧力によって 民営化へのレールがひかれたのは事実
民営化をさせるからには、先ずその民営化のタート時から既存の民間企業と同じスタートラインに立たせるべく
公平の観点から 民営化の前に先ずリストラを断行しスリム化してから民営化すべきだったのだ
民営化のスタート時から 規模の上でも資金量の上でも 既存の民間企業とは比較にならないほどの優位に立ち
それをもって公平な競争をしろ と言っても 既存の民間企業は納得がいかない
規模や資金量はそのまま温存しといて、
新規にやれる事だけはどんどん認めて 既存の民業を圧迫している 不公平極まりない
>いわゆる「負け組」といわれている人たちって、それを実感している人ってそんなに多いのだろうか?
貴方は 自ら「ある程度余裕はある」 と言ってるのだから
いわゆる「負け組」には入ってないのだろう、しかしそれはたまたまその様な境遇で幸運だった というだけの事だ
今や、大企業から中小企業に至るまで 非正規社員がかなりの部分(平均40%)を占め
その賃金体系は 時間給がほとんどで 仕事の内容は正規社員とほとんど変らないにも拘らず
生活をして行くに必要な満足な収入さえ得られていない というのが現状だ
年収200万円台、良くてもせいぜい300万円台という 非正規社員が圧倒的部分を占めるのだ
それでいて 非正規社員から正規社員への転換の道は非常に険しく 芥川龍之介の小説「蜘蛛の糸」さながらだ
働いても働いても満足な収入も得られず 歳を重ねて行っても収入が増えて行かない
いわゆる 「ワーキングプア」 という階層がどんどん増えて行ってる
これが、自分の将来への希望の喪失となり 労働意欲を失わせ
結果的に社会不安を増大させ さまざまな社会的犯罪の遠因にもなっている
そういう階層を救うべくセーフティーネットは 財源不足を理由にどんどん削られ
セーフティーネットで救われるべき人達もその網の穴から どんどんこぼれ落ちている
こんな社会は 決して健全な社会とは言えないだろう
>社会主義的な「平等国家」を国民が選挙で選択してしまうような、明日の無い国になってしまうのでは?
社会的公平とかセーフティーネットという言葉を言うと
短絡的にそれをすぐ「社会主義」「左」というイデオロギーと結びつけてしまいがちだ でもそれは間違っている
社会的公平・セーフティーネットの完備の北欧を始めとする西欧諸国は では社会主義の国なのか?
そうではない、社会的公平・セーフティーネットの考え方は 近代資本主義のもはや一部・いや根幹をなし
それなくして 健全な社会の運営はありえないのだ
これまで営々と築き上げて来た社会的公平、そして富める者がその富の一部をそれ以外の者・階層に再分配する
というシステムは これまでの本来の共同社会を維持して上での 「保守」の思想でもあるのだ
「保守」とは 別に市場原理主義だけの弱肉強食社会を意味するのではなく あらゆる共同体をベースとした
相互扶助に基ずく社会を目指すという そういう思想でもあるのだ
いつまでやってんだ、と思いつつ、426にほぼ胴衣
428 :
Loop ◆pCagQ2VMTg :2006/09/18(月) 11:33:37.80 ID:coTE7Xdn
ふつうの幻想にひたる、それでも10%なんですよ。
それが明日には5%になる。
反動はありえますよ。
先取りして、相場に来る可能性が高い。
PのがCより高いのは、その辺を見越してるのだと思います。
不発だとか当たり外れで無く、可能性を論じるのが相場ですから、
その意味は、絶対に外せないですね。
ちょいとおっかないですよ。
社会構造は劇的に変化しつつあり、
良い方のシナリオ(社会的未来図のシナリオ)は、不発です。
それは決定。
ただ、企業の強さは、あまり過少評価すべきでは無いと思います。
この場合の企業とは、大企業ですが。
株まで、新興、ブランド幻想、いんちきIT、
下層民用のモノを意図的に用意してきています。
これの根は深いですね。
>>426 ここまで書かれると反論することがなくなってしまうが・・・。
これまで私がニュースの表層しか見てこなかったせいか。
郵政民営化の問題点はなんとなく分かってきました。
でも、銀行業って大手都市銀はすでに合併で大きくなり、都心部に限れば、
郵便局と比べ、絶対的な差がないような気がします。
資金量は違いますが、むしろこれまでのゼロ金利でも有効に余剰金を使えなかったことから、
銀行業に関しては、郵政民営化ショック以前に内に問題を抱えている気がします。
もっとも、郵便局の無駄な経営を改善してもらうことの方が銀行関係者にとってはもとかく、
国民にとってはいいことが多いように感じるのですが、どうなんでしょうか?
所得税増税・社会保険料値上げ・将来の消費税の大幅増税と私のようなサラリーマンには痛い話ばかり。
社会保障は確かに重要だが、せっかく稼いだ目の前の現金を持っていかれるのはつらい。
今、私は転勤で結構な田舎に住んでいるが、こんなところにそんなもの必要なのってものたくさんある。
一方で託児所が全然なかったり・・・。この国のお金の使い方ってどうなのかと思ってしまう。
野党にしても、選挙目当てに地方で甘いことを言っている様だし。
426さんが言っていることはもっともだと思います。
ただ、日本全体が共生しあえる社会なんて実現できるんですかね。
以前話でできてたミーイズムが蔓延している日本ではまず価値観から変える必要がありそうです。
そういう大きな変革って日本で起こりうるんでしょうか・・・。
>>429 426で私が書いた事に お互い思うところが異なっていても 冷静に応えてくれ とても感謝しています
2ちゃんの様な場所だと ともすれば異なる考えの相手には とかく非難めいた反応をしがちです
それが貴方には無いのが ホッとしてます
>都心部に限れば、郵便局と比べ、絶対的な差がないような気がします。
その言葉の中に 現在抱える問題点があると感じてます
つまり、都市部では仰る通りなのですが、さて地方はどうなのでしょう
地方では 郵政民営化を見据えて すでにその多くが集配業務を廃止し 効率化の名の下に統合化が進んでいます
これはいずれ 地方の地域生活圏の過疎化 消失化をもたらす恐れがあります
一方 総合金融機関として これまでの貯金業務に代わり その金融商品の販売では
投資信託 変額保険等 これまでの貯金商品とは異なった リスクの伴う商品の販路の拡大に躍起になっています
その販売の主な対象者は 地方の郵便局では 貯金商品の主なお客さんだった 高齢者が多いのです
つまり リスクの何たるかを良く理解してない出来ない そういう対象者にもリスク商品を推奨販売しているのです
その商品を売る側の郵便局員も 投信などのリスク商品販売のノルマを課されてる それが今の実状です
これはいずれ 過去衆知義務違反で大きな社会問題となった 変額保険の場合と同じ道を歩む危険さえあります
これらは詰まるところ 都市と地方との間の格差の問題 とも言えなくもありません
>社会保障は確かに重要だが
国家財政支出の切り詰めという事から 都市のみならず地方の各自治体においても
財政支出のカットがあらゆる面で 特にそれは社会保障の面で顕著に表れて来ています
介護保険についても 被介護者本人の症状を無視した介護度の一方的な引き下げや
”障害者「自立」支援法”にみられるように 障害者から授産所での利用料の徴収 などなど
被介護者&介護者や障害者等の社会的弱者は ますますさらなる生活困窮を強いられる様になって来ているのです
所得的・金銭的に富める者は その富にとっていくらでも高額の施設・サービスを受けられますが
そうでない 格差の下に属する人々は 国家の義務であるセーフティネットさえ満足に受けられず
ワーキングプアの増大と相まって 自分の将来に以前より希望を持てなくなっているのです
格差・・・・・都市と地方との 富める者とそうでない者との 公的地位にある者と民にいる者との
社会的強者と社会的弱者との
格差問題こそ 社会の安定のために 緊急に解決すべき課題なんだと思います
431 :
名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/27(水) 08:34:11.99 ID:pYVzbySM
295 :名無しさん@お金いっぱい。 :2006/07/06(木) 22:18:52.95 ID:z2ZotDTx
アメリカは日本と違って企業収益は好調なんだから
特に金融系はね
利上げの重石さえ取れれば上がるんだよ
まあ見とれや
328 :名無しさん@お金いっぱい。 :2006/07/09(日) 14:54:36.28 ID:0VtKtc2T
FF金利打ち止めから、アメリカでは、株・不動産が上昇、消費が促進され、景気減速感は消える。
金利×株価収益率という指標があるが、これを見ると、過去1.0〜2.0の間を推移している。
現在は、0.75であり、歴史的安値の状態にある。
アメリカ株は、1.5まで修正されるとして2倍、1.0になるとしても、1.33倍に上昇しても何ら不思議ではない。
15000ドルと言う水準は何ら高すぎると言う水準でもなく十分ありえる数字である。
329 :名無しさん@お金いっぱい。 :2006/07/09(日) 14:56:02.10 ID:0VtKtc2T
米株は歴史的にも世界的にも割安水準にある。
330 :名無しさん@お金いっぱい。 :2006/07/09(日) 15:03:33.28 ID:0VtKtc2T
米株はなぜ今まで上がらなかったのか?
FF金利を上げつづけていたからに他ならない。
中長期で投資する資金にとって、10年もの国債金利が大事である。
国債金利が上がるようなら、株ではなく国債を買い償還まで持てば良いからだ。
つまり、金利動向を見ていたということ。
>>331 能書きだけの下手糞野郎w
<NY株価>ダウ1万1700ドルに 終値史上最高に迫る
【ワシントン木村旬】27日のニューヨーク株式市場は、米景気への楽観的
な見方を背景に続伸し、ダウ工業株30種平均は一時、前日終値比51.38
ドル高の1万1720.77ドルと約6年8カ月ぶりの高値をつけ、01年1
月14日につけた終値ベースの史上最高値(1万1722.98ドル)に迫った。
米商務省が同日発表した8月の米新築住宅販売件数が前月比で増加し、市場予
想を上回った。米経済の懸念材料になっている住宅市場の冷え込みが、ひとま
ず緩和され、市場は買いが優勢になった。また、米エネルギー省が同日発表し
た週間統計で暖房油の在庫が増加し、冬の暖房シーズンを前に需給緩和感が一
段と広がった。これを受けて原油先物相場が1バレル=60ドル近辺の落ち着
いた取引になっていることも株価を押し上げた。
(毎日新聞) - 9月28日0時56分更新
NY市場に投資してるならともかく
投資してんのは東京市場だろ、そこが上がんなきゃね
331を擁護するわけじゃないけど、今の米株高は米景気の先行きを表しているんじゃない気がする。
みんな景気後退期に入っているのを承知の上で、株高の過熱感だけで買っているような。
そうだよ。
今まで景気が良かったとき金利高のせいで
債権に流れていた金が株に来てるだけだよ
上がればいいのだよ
結果がすべて
日本は逆にこれから金利の上昇局面に入るはずだけど、
安倍政権発足がひとつのきっかけとなって、金利先高感がどっかにいってしまったような感じに取れる。
政権が変わって日銀が動きづらくなってしまったということかも。
日経新聞は最近の米株との比較から日本株の割安感を煽っているけど、昨年、日本株は大きく上昇しているわけだし。
年明けから、外人よりも国内の機関や個人が日本株を買い支えているみたいだけど、
これから誰が買ってくれるのか・・・。
すでに今年度の好業績は織り込み済みだろうし、逆に原料や人件費の上昇でその高いハードルを超えれない
企業がたくさん出そうな気がするのですが、いかがですかね。
まあ、株は警戒するうちには上がるものだし、逆に総楽観になったら天井だろうけど・・・。
バブルスレ落ちたのけ?
438 :
名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/03(火) 01:09:37.95 ID:jpYdMXG7
アメリカ株の上げの予想してた人は見事的中だったんだね
おめでとう
ただ名無しのほんのいち書き込みじゃ誰からも評価されない無常
つかみんな覚えてない・・
ところで金利×PERって指標気になったのでちょっとだけぐぐってみたんだけど
無名なのか見つからないわね
このへんのこともうちょっと詳しく知りたい今日この頃です
「見事的中」とはまだ早いよ
だってアメリカ株の事言ってた人は、「15000ドルまで上がる」って言ってたんだから
今やっと過去の11700ドルに並んだだけでしょ
下手したらダブルトップ形成だってあり得るんだから
間違った方程式から、正しい答えか・・・331こそ卓見だと思ったが。
ええっ、普通にニュースレベルでアメリカの景気減速感が
問題になってる昨今だと思うけど。不動産バブルだし。
まあ階層社会だから表面的な景況は関係なく上の方だけで
回ってるかもしれないけど、原油も一段落してるしなあ。
アメリカより日本の方が中期でまだマシな気がするよ。
かと言って株に期待はしないけど。
単にアメリカ型を追随するだけだったら、日本も
不動産バブルがもちっと膨れて、その後またにっちも
さっちもいかなくなるんだろうけど。
そんな世の中もやだな。
443 :
名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/07(土) 00:02:43.36 ID:hk7aMpa0
軋み 投稿者:西流 投稿日:10月 6日(金)18時22分32秒
失礼します。
ラナ姫さん、黄金の左手さん、ありがとうございます。
今後も、いろいろな疑問をぶつけてみます。
浜幸さんのご指摘どおり、原油や商品の資金が米ダウに流れているのだと思います。
ですから、あんなに高い水準でもがんがん買われるのです。
この夏「原油先物が投機筋で買われている」と言っても、某○○SのFMは
信用しませんでした。でも結局、私の指摘が正しかったと今頃、解ります。
投機資金が商品市場に流れた結果、インフレ懸念が助長され、株が売られる。
世界経済の根幹がギスギスと軋んでいたのです。
お気づきですか?
今は、その逆の流れが起こっています。
白金や金のチャートをみてぞっとします。その急落振りはすさまじいです。
日本の新興市場や仕手を見ても解るように、
投機資金は時間が経てば経つほど、引きあげる時間が早くなってゆきます。
みんな急落する前に逃げようとするからです。
すでにCrowさんはお感じになっていると思います。
ですからここからチャートがいいからと言って、
米株や225の上値を追うにはかなりのリスクがあります。
今朝の買い越は、年末までに仕込むはずの資金が、
昨日のもどり高値を超えたチャートを見て一部買ってきたのだと思います。
でも、この人達、かなり下手です。
ここから買っても225は上限17563円を超えられる可能性は低いと思います。
なぜなら割高だから。
可能性の低い1000円を抜くのに、そのリスクはかなり高いものになるからです。
そこには、リスク・リワード比の考え方がないのです。
それよりも、最近下落している銘柄に注目です。
三菱商事、三井物産はPERで10倍以下になり割安感が出てきてます。
東芝やソニーなどこれから売られてもたかが知れている銘柄に注目するほうが
ずっとリスクは低いのです。
買うならそういう銘柄で、上値追いの銘柄はあきらめる。
個人はそういう視点でいかないとこの相場難しいです。
モスリムさんのすばらしい指摘
>今年は上に抜けたと思うと下げて、下に抜けたと思うと上げてと
>とても一筋縄ではいきません。
本質を突いていると思います。
注目は、いつ米相場から資金が引き上げられるかです。
それが、この10−11月に起こるのではないかと思います。
流れについていけなかったヘッジファンドの残骸が多くでると予想します。
その残骸は、はしごを外された上値追いの順張りチャーチストなのでしょうか・・・
ご自愛を。
新興の割安銘柄に資金が帰ってくる日は3年くらい先かな?
いいかげん売られすぎだと思うから現物で拾っといた。
長文スゴス
446 :
:2006/10/10(火) 15:35:35.43 ID:p3cIYA1Z
北朝鮮ショックの日が祝日でラッキーだったな
先物の高値誘導のために、日経225の銘柄だけが他の銘柄だけが上がっているようです。
一部では地政学リスクの高まりのために国際優良銘柄(=ほとんどが225採用銘柄)に資金が逃避していると
言われていますが、全くの建前のような気がします。
SQを控えて、本来あるべき株価との剥離が大きくなっているように感じます。
バブルのような過熱感はありませんが、理由のつけ難い指数の動きです。
本当そうだね、
以前33さんが言ってた、あのバブル崩壊寸前の相場に酷使している
指数とほんの一部の個別株だけが値を保っていて、それ以外のほとんどの個別株は下げてるか横這い・・・
気味が悪い相場です
単にアメリカ株が上がるから、それに連動してるんじゃないの。
確かに、ここ最近のゲタを履かせたような動きは変だけど