10月の相場 その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
110月 ◆m12L1012Hw
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1135226407/
おまえらディープの単勝にいくら賭けるの?

↑の地下スレがスレタイに即していない、という理由で削除されてしまいました。
というわけで、地上に出ることにします。
210月 ◆m12L1012Hw :2006/02/03(金) 11:20:43.88 ID:kGB7e5YE
310月 ◆m12L1012Hw :2006/02/03(金) 11:23:45.64 ID:kGB7e5YE
http://d.hatena.ne.jp/fujikumo/20051211
↑2005年の10月までの経緯をまとめました。

10月は日経平均の日計りを中心にやっております。
一応、零細な専業です。

先物の感想とか、おもしろそうなネットのアドレスなんかを貼ったりしてます。

どうぞよろしくお願いします。
410月 ◆m12L1012Hw :2006/02/03(金) 11:27:31.30 ID:kGB7e5YE

ここはsage進行でお願いします。

見かけて、相手をしてやろうと思った方は、何か書きこんで下さいな。

89さん、本スレもどうぞよろしく。ころころスレが変わってすいません。
510月 ◆m12L1012Hw :2006/02/03(金) 11:36:36.43 ID:kGB7e5YE
というわけで、先物。上にも行かず、下にも行かなかった。

日足では、5日平均線とボリンジャー+σが16600円付近にあるわけで、
ここを巡った攻防。

どうにも急落しそうになく、この水準を保てるなら、いずれ上に抜ける気がする。
でも、このまま上げて行くには力不足。

たぶん、もう何度かダマシをはさみつつ、タイミングを計ってるんじゃないですかねえ。


http://bogusnews.seesaa.net/
ボーガスニュース

マメにウソ記事を配信してくれる。ライブドア騒ぎの時も、ちゃんと
東証「嘘業ポスト」新設へ、というニュースを配信してくれた。

ちなみに今日の記事は、[対中姿勢]首相「私はツンデレ外交派」だって。
610月 ◆m12L1012Hw :2006/02/03(金) 15:18:29.97 ID:kGB7e5YE
終わり。先物は、引け際をのぞけば、一貫して方向性がなかった。

上げても下げても、すぐに抵抗にぶつかってしまうので、ストレスをためた人も多そう。

日足で見ると、最後に上げたおかげで、買い方にはけっこう好印象なチャートになった。
1月の初めもさんざん上抜ける構えを見せながら、最後は、反落してしまったし、↑と決めつけるには早いけれど。

しかし、今週、中ぐらいの大きさの反落はあっても、大きな下げはなかった、というのは、前向きに
評価してもいいんじゃないのかなー。

後場はちょこちょこ、先物以外の銘柄の日中足を見ていた。値動きの理屈は、先物と変わらないみたい。
東エレなんかを見ていて、動き方のパターンは先物と変わらないんだ、と感心した。

一週間、お疲れさまでした。
789 ◆hzBB1W6fhc :2006/02/04(土) 15:52:26.73 ID:Zv1kLEkJ
ぐっちーさんの所では新興がまだヤバイと書いてますね…どーなんでしょうか?
http://blog.goo.ne.jp/kitanotakeshi55

89nsサインの日々データー
http://web.hpt.jp/signal89ns/

前日は売りサインでした。
2/2:89ns -1:売りサイン 終値16,710 建値(-) 先物(-)
前日収支 日経 -849 先物( -810)
累計収支 日経 +1047 先物(+1739)
810月 ◆m12L1012Hw :2006/02/05(日) 18:22:55.62 ID:RgLZmern
http://www.yorozubp.com/sonoda.htm
園田 義明のコラム

読み物。ここの「ビッグリンカーたちの宴2」がおもしろかった。
日本の近代史、産業史におけるキリスト教人脈そうざらえ。

ここを読んでいると、日本の上流階級はほとんどキリスト教徒なんじゃないかと思えてくる。
910月 ◆m12L1012Hw :2006/02/05(日) 18:26:08.90 ID:RgLZmern
>>7
どーなんでしょうね。例のブログでほのめかされて、暴落したサイバーファームとか
ですか。

225に関しては、微妙なところにあって、形はよさそうだけど、まだ何ともわからない感じですかねえ。
うーん。ライブドアがどれぐらいの価格で落ち着くか、とかも関係するのかなー。
1010月 ◆m12L1012Hw :2006/02/06(月) 11:08:37.99 ID:F8OfCSP7
前週からふしぎなのは、日計りで、エントリする方向とタイミングの両方を同時に考えようとすると、
必ず混乱するということ。

さて売ろうか買おうか、じゃ、売るとして、どこで売ろうか、なんてやってると、見落としや失敗が
多くなる。ふしぎだ。

前場は久しぶりに、三角保合を作って、それを下抜け。↓方向に大きく動こうとしているのかな、
と思わせる終わり方。


http://eiji.txt-nifty.com/diary/2006/02/post_d751.html
>イランは結局、この時期を逃してはもう核武装のチャンスは無いと腹をくくっている

株には縁のなさそうな大石英司さんが資源株にはりこみましょうだって。
今日の急落も、ちょうど原油先物が急騰っていうニュースが流れた時間帯だった。けっこう気にされてるのかな。
1110月 ◆m12L1012Hw :2006/02/06(月) 15:23:10.97 ID:F8OfCSP7
終わり。日中足は結局、「\/」型。鋭角に下げて、鋭角に上げるVの字型はあまりない。
「/\」という形はけっこう普通なのに。

後場は、寄りから挽回してやろうという買い方の大人がついていたよう。あの状態から、持ち上げてくれるのだから、
買い方には心強い。

日足では、安値切り上げと+わずかながら高値更新。買いが強そうなんだけど、上値も重い、と。
何かアクシデントが起きて、大きく下げないかぎり、↑に行きそう。


ずいぶん寒い日。鍋の材料を買い置きしてあるから、今日の夕食は鍋物ですね。
1289 ◆hzBB1W6fhc :2006/02/06(月) 16:54:33.85 ID:D4KXkSYT
>>10
イランも風刺画も宗教が絡むと指導者は下手に妥協できないから困りますね。

前日は手仕舞いサインでした。
2/3:89ns 0:手仕舞い 終値16,659 売建値(16,596) 先物(16,600)
1310月 ◆m12L1012Hw :2006/02/07(火) 11:14:57.56 ID:uEJJvYZF
先物。方向のない日。VWAPはほぼ平行線。
あえて言うなら、9時台に下げて、10時以降はゆっくり上げていくところ?

昨日、1回下に振ったので、今日の朝方なんて、上抜けを期待した人が多そう。
でも、今のところは上に抜けるには力不足な感じ。

やきもきさせる展開が続くなあ。

外は雨。ずいぶん冷える日。お昼ごはんに、昨日の鍋の残りで雑炊。


>>12
今、ニュースを読んだら、アメリカは風刺画に反対みたいですね。国内の報道機関に自粛を求めたとか。
ヨーロッパの方が今度は意固地になってる。いつの間に、逆転?
1410月 ◆m12L1012Hw :2006/02/07(火) 11:22:06.15 ID:uEJJvYZF
ありゃ。

しっかり2チャンネルのスレに転載されてる。これは大丈夫か? ↓のスレ。
いちばんやばそうな風刺画が既にAAにもなってる。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139265316/
1510月 ◆m12L1012Hw :2006/02/07(火) 15:38:13.30 ID:uEJJvYZF
終わり。また保合。どうにもならんですね。
↑を向いてるんだけど、何かのはずみで、大きく下げることもありそうだし、
日足ではやりづらいところ。

保合の中で、大きな急落がないぶん、上に抜けたときは素直に終えるんじゃないかと思うけど。

今日も先物の日計りの練習。悪くない感じの結果なのだけど、今日みたいな日だと、10円しかすくえなさそう。
大きな値幅を取れたはずの昨日はヘマをしてしまうし、まだ練習は続くのかな。

>>10
ちょこっと見たかぎり、石油関係の資源株は上がったみたいですね。日足のチャートがばんばんに
よさそうですしね。
1689 ◆hzBB1W6fhc :2006/02/07(火) 15:54:39.05 ID:9/+8BanO
11月初旬もこんな感じでもみあいでしたね。
どっちかに抜ければ大きそうだけど。

それより先物の行使価格が18500までしか無いから
ヘッジしにくい…日経暴騰したらどーするんだろう。

前日は売りサインでした。サインも不安定だな。
2/6:89ns -1:売りサイン 終値16,747 建値(-) 先物(-)
前日収支 日経 -140 先物( -160)
累計収支 日経 +907 先物(+1579)
1710月 ◆m12L1012Hw :2006/02/08(水) 11:20:35.23 ID:f+3zUqeg
終わり。上げて、拮抗して、反落。
まだいくらでも、盛り返すチャンスはあるだろうけど、後場はどうでしょ。

深く突っこんだら、また押し目買いに来てくれる人がいるのかしら。
5日平均線が上値抵抗になる形で、嫌な形の反落。

実は、こつこつ日足のチャートを見て、監視銘柄を作った。でも、これを見ていると、
先物の日計りのチャンスを逃してしまうような。

頭が複数欲しい。


>>16
まずは下げて始まりました。
1810月 ◆m12L1012Hw :2006/02/08(水) 15:27:52.31 ID:f+3zUqeg
後場はまた遅延がひどかった。考えてみれば、遅延がひどいときは、先物じゃなくて、ETFや先物に連動しそうな
株を売ればいいのか。

売買の練習。保合が続いていたので、保合のときとのエントリの違いが気になった。
保合なら、売ってはいけないところだけど、形勢の優劣がはっきりしているときは大丈夫、とか。
そういう細かいソゴがまだある。

あまり気にしていても仕方ないのかも。いつまでたっても、売買が再開できないし。

>>17の監視銘柄も、今日はほぼ全部赤。どれだけ強そうな日足チャートを揃えてみても、
大きな下げにまきこまれるとひとたまりもない。

石油関係の銘柄も見ていたけれど、昨日、値上がり率上位に顔を出して、今日は逆に、値下がり率上位に
載っている。
1989 ◆hzBB1W6fhc :2006/02/08(水) 16:56:21.24 ID:4bDRM6Pi
ん〜一応5日線で止まっている感じですが、続落するんでしょうか?
今日の下げって原因はあるのかな?

前日は売りサインでした。
2/7:89ns -1:ホールド中 終値16,720 売建値(16,768) 先物(16,740)
2010月 ◆m12L1012Hw :2006/02/09(木) 11:13:23.61 ID:08fGi5AK
複雑な日中足の日。
小さな下げ区間をふくんだ上げの流れと、小さな上げ区間をはさんだ下げの流れ。

売り買いが拮抗して、売りが優勢。昨日に続いて、5日線を上値抵抗にしているように見える。

明日がSQなので、後場の買い方はかなり必死なのでは? 2月限プット160の値段を確認してしまった。
現在、10円。


http://www.itoyama.org/contents/jp/days/2006/0206.html

↑古いニュースだけど、ザ・イトヤマタワーに住んでらっしゃる、JAL大株主にして、元衆議院議員の
糸山英太郎さんがこんな刺激的な発言を。

これはケンカですね。どうなるんだろ? 

>>19
どーなんですかね。買い方がぐずぐずしてからでは?
2110月 ◆m12L1012Hw :2006/02/09(木) 15:23:32.75 ID:08fGi5AK
VWAPは一日を通してみると、ほぼ変化なし。そこをすごい勢いで上に抜いたり、下に抜き返したり。
14時以降の下げに乗って売った人がはめ込まれるというのは、きつい展開。

たぶん、今日は、売り方の大人も買い方の大人も損をしていると思う。

しかし、つくづく買い方についている大人は、マメかつ強力。
ほとんど例外なく、このところ、大きな陰線の翌日は、フォローの買いが入ってますよね。

なんというか、頼もしい。これで、下げて行くにしても、ブレーキをかけながら、下げていくだろうし、
そうすると、どこかで反発しやすいだろうし。


http://www.media.t-kougei.ac.jp/~nagae/2ch/banners2ch.html
↑ひまつぶしに。2ちゃんねるのバナーコレクションだって。今は簡単なフラッシュになってるところもあるんだ。
2289 ◆hzBB1W6fhc :2006/02/09(木) 16:26:29.18 ID:vkyo43jD
>>21
フラッシュを使っている所もあるのか…
専用ブラウザを使用しているので板なんて全然見てないな。

昨日の下げは大証の遅延が大きかったみたいですね。
もう慢性化しているようですが解消のメドってたっているんでしょうかね?

前日は買いサインでした。
2/8:89ns 1:買い転換 終値16,272 売建値(16,768) 先物(16,740)
2310月 ◆m12L1012Hw :2006/02/10(金) 11:22:00.32 ID:m9tUCUhx
>>22
板がぶっとんでいたり、板の厚さと成行売買の出方のつじつまが合わなかったり、明らかに変でした。

昨日に続いて、売り買い拮抗。そう思っていたら、途中から、売り方が一気に大攻勢。
値幅が収縮した後、鋭角に下げた。

このところ、tickチャートと分足の両方を見ているけれど、今日は、途中からtickチャートの乖離がすごいことに。
途中までは明らかに保合ペースだったのに、あるところからはもうひたすら下げ。壮絶。

でも、おとついからずいぶん下げてる気がするけど、まだ25日線の上なんですよね。
買い方がうまくしのいでいる、という感じなのかなあ。


http://www.fpeye.co.jp/fpeye/fpeye.php?fid=7
>まあ3月以降のあと3回ある決定会合のうちのどこかで解除になるんでしょうなあ。
>CPIがいきなりマイナスとかになっちゃったら話は別ですが。

↑今朝のドラめもんさんより。ロイターのニュースでも、
>量的緩和解除は4月28日の日銀会合が大勢、利上げは今秋が多数
っていう見出しが出ていた。

いよいよ量的金融緩和が終わるのかしら。
2410月 ◆m12L1012Hw :2006/02/10(金) 15:25:48.84 ID:m9tUCUhx
終わり。後場は下値の窓16160-15920のちょうど2/3、15080円で切り返し。
その後は、なかなか力強い回復。

出来高は10万枚を越えて、2月ではいちばん多い。

正直、今日は買い方の大人が助けに来ないのかと思った。
最近、お昼休みをはさんで戻りに入ることが多かったけれど、今日は、1時間遅かった。

日足では、どうも一時的に↓を向いてるけど、ここはどこかで下げ止まってからの再上昇を期待したいところ。

お疲れさまです。
2589 ◆hzBB1W6fhc :2006/02/10(金) 16:11:06.12 ID:xu7+AMyJ
ん〜持ち堪えたのかな…微妙だ。

前日は買いサインでした。
2/9:89ns 1:ホールド中 終値16,439 買建値(16,444) 先物(16,460)
前日収支 日経 +324 先物( +280)
累計収支 日経 +1231 先物(+1859)
2610月 ◆m12L1012Hw :2006/02/11(土) 20:40:20.95 ID:1vO5ys9J
保守。

http://www.doblog.com/weblog/myblog/31550
いちカイにヤリ 投資立国(ロシア株、インド株、中国株、ブラジル株、ADR、ヘッジファンド経営など)

やっぱりRSSリーダーは便利かも。投資関係のおもしろそうなブログを片っ端から登録してる。↑の
ブログは、日本株ではなく、世界中の株、先物を投資対象にしてる。変わり種。

中国のネットゲーム企業から、ロシアの天然ガスまで話題は幅広い。

いちばんの特徴は、
>投資というのは毎日「すべった転んだ」と言いながらドタバタやってもあんまり儲かんないんです。
>むしろ、90年代のドットコム・ブームみたいなデカいストーリーを早く見つけ出して、恥も外聞も無くそれに執拗についてゆく、
>これが一番、大きく開花するアプローチです。

というように、ストーリーを組み立てて、投資先を選ぶ、というやり方。LNGやマカオに関するストーリーを紹介していて、
なるほど、と感心する。

まあ弱小の個人投資家には関係のないスケールの大きさ、と言えば、そうなんですが。
なかなか貴重なブログです。
2710月 ◆m12L1012Hw :2006/02/12(日) 19:21:02.66 ID:csRsnaGb
もういっちょ。勉強になるブログ。なぜか上と同じマイナーなドブログで。

http://www.doblog.com/weblog/myblog/17202
おかねのこねた ( ぶっ飛びファンド・マネージャーの"ぐうたら日記" 

こちらの人も、基本的には、長期投資が主みたい。やはり、アメリカを初め、世界中の株が投資対象のよう。

http://www.doblog.com/weblog/myblog/17202/1430212#1430212
いくつか連載物。

↓は比較的最近でおもしろかった記事。

http://www.doblog.com/weblog/myblog/17202/2246851#2246851
日本経済は、拡大モメンタムが起こるかの分岐点

http://www.doblog.com/weblog/myblog/17202/2201001#2201001
http://www.doblog.com/weblog/myblog/17202/2203051#2203051
金遣いが、盛んになってきた日本企業 1・2

2810月 ◆m12L1012Hw :2006/02/12(日) 19:21:59.21 ID:csRsnaGb
書きこめないな。
2910月 ◆m12L1012Hw :2006/02/12(日) 19:22:26.93 ID:csRsnaGb
あ、いや、書きこめた。失礼しました。
30名無しさん@お金いっぱい。:2006/02/13(月) 11:11:53.43 ID:855946wK
状況は金曜日と同じなのかなー。買い方は不利なんだけど、決定的な崩壊はなんとか回避しているよう。

朝から、抵抗線/支持線を上に抜けては、売りたたかれ、下に抜けては持ち直され、という感じ。
まあダマシが多い。後場もこんな感じ?

1/26の窓上限が15920円で、16000円がちょうど窓の半値。今の攻防はちょうどこの辺り。
弱いときなら、さっさと15920円まで下げているはずなので、そんなに一方的には弱くない。

>>25
今日も微妙な感じです。。
3110月 ◆m12L1012Hw :2006/02/13(月) 15:26:29.05 ID:855946wK
訂正。>>30の窓の半値は16040円でした。すいません。簡単な引き算をまちがえた。

どうなんでしょ。最後まで往生際の悪い下げ。一応、窓の15920円を割って、15890円まで下げたところ。

今見たら、引け値が15950円だって。今日は下げ足のスピードが速まったけれど、買い方はまだやる気なんですかね。
金曜日の下ヒゲを翌日、陰線で塗りつぶして、感じ悪いのに。がんばるなあ。

25日ボリンジャの−σが15780円ぐらい。そのあたりが下げ止まるポイントなのかしらん。

3289 ◆hzBB1W6fhc :2006/02/13(月) 16:56:52.36 ID:pSeovH9A
一応、雲の上で止まった感じですかね?
JASDAQが下げ止まらない限り上に行きそうには無いな。
ぐっちーさんの所によると新興はまだヤバイ感じだし。
買い残も意識されているのかも。
15000は大丈夫だと思うけど15500は突破しそうな気が。
15300あたりで下げ止まるんじゃ無いだろうか?

SPANが引き上げられてマジでキツイ。
途中で手仕舞いサインが出れば良いけど
ドテンされると証拠金が足りない…困った。

前日は買いサインでした。
2/10:89ns 1:ホールド中 終値16,257 買建値(16,444) 先物(16,460)
3389 ◆hzBB1W6fhc :2006/02/13(月) 21:01:02.88 ID:pSeovH9A
大証は処理速度が現行の7倍になるそうですね。

大証の新システム、27日から完全稼働-ビジネス
http://www.asahi.com/business/update/0213/104.html
3410月 ◆m12L1012Hw :2006/02/14(火) 11:23:48.74 ID:l1o9DVrk
>>33
7倍ですか。大丈夫なのかな。意図的に遅延を起こしている人もいるっていう話だし、心配です。


前場。昨日に続いて、かなり壮絶な攻防。なかなかすんなり下げないので、どこかで下げ止まるんじゃないかと思う。
一応、前場は15690円まで下げて、戻したところ。

しかし、そう考えて、下げ止まるのを待つより、売りに加勢した人の方が賢かった。
前引け直前に、やっと昨日の安値を結んだ下値線を上回れたところなのだから、待ってる時間が長すぎる。

前場の出来高が70000枚で、かなり多いのだけど、後場は大丈夫かな。東証がストップした時って、1/18でしょ。
先物の出来高だけ見ると、その日に並ぶか、追い越す勢いなんだけど。
3510月 ◆m12L1012Hw :2006/02/14(火) 15:29:45.24 ID:l1o9DVrk
一旦、戻し始めると、なんでこう火がついたように戻すのでしょうか。

結局、安値は15690円で、このままうまくいけば、ボリンジャー−σで下げ止まったことになる。
今のところ、日足で、2/9を経由する抵抗線を抜けずに終わったようなので、まだ微妙なところ。

本格的に戻るかどうかは、明日の出方次第なのかな。

先物の2分足と3分足を見ながら、支持線と抵抗線をこまめにつけていた。まだ合わせて3日ぐらいしかつけてないんだけど、
なぜか非常に当たる。

やっぱり売り買いが拮抗せずに、好き勝手に上げて、好き勝手に下げる、という日は、やりやすい。問題は拮抗している日の
日中足をどう扱うか、なんだなー。この手法でいけるかな。

先物の出来高は、最終的に14万枚近い。すごい。

3689 ◆hzBB1W6fhc :2006/02/14(火) 16:32:17.57 ID:T2Tu6WV3
今日で底を打ったような感じだけど
もう一度下値を試しに行くような気がする。

前日は買いサインでした。
2/13:89ns 1:ホールド中 終値15,877 買建値(16,444) 先物(16,460)
3710月 ◆m12L1012Hw :2006/02/15(水) 11:15:32.06 ID:35YzISu3
>>36
なんかもぞもぞした相場です。もう一度下がありますかね。

売り買いの拮抗している前場。

>>35の2/9経由の抵抗線は上に抜けたけれど、買い方に力がなく迷走。
鈍く下げて、しばらくもみあって、また鈍く上げるかたち。

まあこの辺をキープしていれば、そのうち↑に戻るのではないかと。


去年は、先物の日中足にしか目がなかった。最近、ようやくあれこれ他の監視銘柄をあれこれ探し始めた。
知らないうちに、不動産証券化セクターなんてのができてるんですね。

しかも、下の公認会計士さんのブログの会社分析によると、化け物みたいに成長しているよう。
日足はあまりよくないけれど、ファンダメンタルは最強なのでは?

http://bahette.seesaa.net/
楽しい投資 ばへっとブログ

http://bahette.seesaa.net/article/6772741.html
ダヴィンチ・アドバイザーズの会社分析
http://bahette.seesaa.net/article/3638558.htm
アセットマネジャーズの会社分析l
3810月 ◆m12L1012Hw :2006/02/15(水) 11:28:22.15 ID:35YzISu3
あれ?

下のアセットマネジャーズの方のリンクが切れてますね。なんでだろ? 
URLを直接コピーして、ブラウザに表示させると、普通に表示されます。

どうでいいけど、アセットマネジャーズって、アセット「マネージャーズ」とまちがえて、覚えている人が多そう。
キヤノン、みたいなもんですね。
3910月 ◆m12L1012Hw :2006/02/15(水) 15:33:18.24 ID:35YzISu3
強烈な下げ。2/9経由の抵抗線も守れず、25日線も割りこんで、大きな陰線をつけた。

日足だと、拮抗しながら、下げていきますよ、という意思表示に見える。
昨日のような大きな戻りをつけるくらい買い方も強いし、なかなかすんなりとは下げないだろうけど、調整が続きそう。

今日の引けで、プットを買おうか迷った。たぶん、もう一回ぐらい戻るチャンスがあると思うので、今日は
やめておいた。明日の朝、後悔するかも。

今日も日中足で、抵抗線と支持線を引きながら、先物を見ていた。
2/14のような日はかなりいけるが、今日の前場はダメダメ。今日の後場もちょっとコツがいるような。

ただし、外貨の週足とか、株の日足でも、強弱のはっきりした日足には通用しそう。もともとフィルター代わりに使う予定だったのに、
案外、汎用性がある。これは儲けものかも。

4089 ◆hzBB1W6fhc :2006/02/15(水) 16:17:43.20 ID:SMGEeHw2
ん〜微妙だ。どっちかというとコールを買っておきたいな。
しかし一番安い18500の3月限は遠すぎるか。
15枚持っているけどどこかで処分しなければ。

前日は買いサインでした。
2/14:89ns 1:ホールド中 終値16,184 買建値(16,444) 先物(16,460)
4110月 ◆m12L1012Hw :2006/02/16(木) 11:26:18.93 ID:YPmE2QXN
>>40
3月限コール185だと、わりのいい宝くじみたいですね。同時にプット135をもってると、さらに当選確率アップと。


プットを買っても下げていく余地はわずかだった。本当に、買い方は律儀。戻るチャンスがあれば、しっかり戻る。

前場はぐちゃぐちゃした上げ。前引け直前に、60分足に支持された、たぶん最後の上値トライ。上値の抵抗は、
5日平均線と重なる16100円付近。

日足はどうなるんだろう。今日、このまま大きな陽線で終わると、また方向がはっきりしなくなりそう。

なんだか最近、変に生暖かい。これはなんていう異常気象?
4210月 ◆m12L1012Hw :2006/02/16(木) 15:28:34.50 ID:YPmE2QXN
売り買いが拮抗しながら上げて、売り買いが拮抗しながら下げた。
最終的には、上ヒゲのついた陽線。5日平均にはのせられなかったけれど、ちょうど16000円は確保。

陰線→陽線→陰線→陰線、と続いて方向がわかりづらい。
拮抗しながらも、↓を向いてるんじゃないかと思うのですが、、、

http://tmiyachi.livedoor.biz/
大量保有報告書速報

http://blog.kabu-shijo.jp/
株式市場新聞ブログ

役に立ちそうなブログを二つ。後者のまめさに驚き。新聞を作っているヒマがあるのかしらん、と
余計な心配をしたくなる。
4389 ◆hzBB1W6fhc :2006/02/16(木) 16:50:19.83 ID:qK5+XARC
まだ底を確認し終わってないような…

前日は手仕舞いサインでした。
2/15:89ns 0:手仕舞い 終値15,932 買建値(16,444) 先物(16,460)
4410月 ◆m12L1012Hw :2006/02/17(金) 11:19:43.75 ID:E5lhexk0
あいかわらず、支持線と抵抗線の引き方の勉強。使い方によっては、かなり便利なんだと再確認。

今までも、支持線と抵抗線を引くっていうことは知っていたけれど、使い方がとんちんかんだった。

なんというか、今まで、裁量売買で考えていたルールをほとんど全部、支持線と抵抗線を使って表現できる。

今までは、ルールが煩雑で、同時にあれとこれと、それ、と考えながら、とやっていたけれど、
支持線と抵抗線なら一度に終わる。

久しぶりにすごく感心した。裁量売買で、自分なりのルールをもっている人は、それを支持線と抵抗線を使って、
表現することを考えるといいんじゃないかと思う。

前場は反落。鈍い上げから、徐々に傾斜のきつくなる下げ。素直に下に抜けるか、まだあと何回か踏ん張るか、
というところなのかな。

ちょうど2/10経由の抵抗線と25日平均線が頭を押さえて、5日平均を割ったところ。


>>43
底の確認に行くところのようです。
4510月 ◆m12L1012Hw :2006/02/17(金) 15:23:46.97 ID:E5lhexk0
値下がり率は小さいけれど、暴落。前日比プラスで寄って、一時は高値から-450円下げた。

これだけ下げれば、売り方は満足でしょう。中期の日足で見て、10/21と1/18を結ぶ支持線を割りこんだし、
16000円も下値支持にはならなかった。

安値を更新しなかったことをのぞけば、売り方の目標はほとんど達したと思う。短いか長いかは別として、
これからしばらくは下げていく相場なんじゃないかと。

振り返ってみれば、今日の前場がプットを買う絶好のチャンスだった。しかし、某理由で買い逃したまま、
後場もずるずる来てしまった。

もったいないけれど、まあまたチャンスはあるでしょ。

一週間お疲れ様でした。
4689 ◆hzBB1W6fhc :2006/02/17(金) 15:54:45.35 ID:GPN3KunS
買いサインだったので寄りで4枚買っていたのですが
前場でヤバイと感じて2枚新規に売って両建て2枚の実質2枚にしました。
これ以上マイナスが増えると払えなくなりそうだったので。

現時点でギリギリ6枚建てられるぐらいの証拠金なので
サインがドテンの場合2倍必要になるので3枚。
余裕を見て2枚で売買続行するのが妥当なんだけど…

最近のサインが大きく収支マイナスなのと
証拠金代用にしていた株が100万近く減ったのと
SPANが2倍以上になったのが痛いな。

前日は買いサインでした。
2/16:89ns 1:買いサイン 終値16,043 建値(-) 先物(-)
前日収支 日経 -543 先物( -590)
累計収支 日経 +688 先物(+1269)
4710月 ◆m12L1012Hw :2006/02/18(土) 14:53:23.20 ID:/DMe7e9n
http://www.doblog.com/weblog/myblog/58476/2322394#2322394
positive gamma −ヘッジファンド投資、RVトレード+雑感

またドブログから。なんでドブログにだけ、こんな専門性の高そうなブログが3つ固まってるのかな。

リンク先は、「株式市場−IPOの光と影」という新着記事。ライブドアでも問題になった、営業投資有価証券による
利益の拡大の問題。

まず、既存のIT企業がベンチャー企業に投資してその株主になる。さらに、取引先にもなって、
売上と利益をつけてあげる。

その上で、成長性がありますよと株式市場に売り込む。結果、そのベンチャー企業は株式市場に上場を果たし、そのさい
以前に投資していた株を売り払ってIT企業は利益を確定する。

そういうカラクリがあるのではないか、という指摘。

記事の中に例として出ている、サイバーエージェントだと、営業利益の半分は、こういう営業投資有価証券の売却益
なんだって。
4810月 ◆m12L1012Hw :2006/02/18(土) 14:59:20.42 ID:/DMe7e9n

>>46
最近のボラは高いですからねえ。また収まってくることもあるんでしょうけど。
しかし、先物を4枚使うっていうのは、すごいですね。

関係ないかもしれませんけど、2/17づけで、松井証券がこんな発表をしてます。↓
http://www.matsui.co.jp/about_matsui/disclose/press/service/20060217.html

安い!
4989 ◆hzBB1W6fhc :2006/02/18(土) 20:10:10.89 ID:VkgmFzN1
今日、根洗い後の金額を見たら5枚しか買えないぐらいへ低下してました…
よって2枚で売買しないとダメかも。

>>48
安いですね。でも今使っているkabu.comがSPAN*120%の証拠金なので
150%の松井にすると更にきつくなって無理だな…
5010月 ◆m12L1012Hw :2006/02/19(日) 17:47:58.23 ID:TsHZzS1T
保守。

>>49
なるほど、株ドットコムの方が、資金効率がいいんですね。

改めて、日経平均の週足を見直してみると、まだかなり余裕がありそう。日足では、↓を向いていても、週足では
まだ↑を向いてる。

前年末から今年初めにかけての上げ方が速かったぶん、調整はあるだろうけど、本格的に下げることにはならないような。
まだ下にいくつも週足の支持線があって、それのどれかには引っかかりそう。

状況としては、03年末から04年の初め辺りとよく似ている。このときも、大きく突っこんだのは、最初だけで、あとは、
あまり下げずに調整を終えている。

というか、新しい手法で日経を見直すと、去年の上昇がいかに貴重なものだったのかを再確認させられて、
つくづくもったいないと感じる。

まあしょうがないんだけど。
5110月 ◆m12L1012Hw :2006/02/20(月) 11:18:15.12 ID:fAedVS2Q
節度のある下げ方、というか、無茶な下げはしないんですね。

場合によっては、今日あたり、5日線からきつく乖離する陰線をつけてもおかしくないのに。

前引け直前に、昨日からの下げていく、やや緩い抵抗線に触れたところ。窓埋め寸前まで来たことだし、
このへんで少し調整しそうな感じ。

でも、戻り方としては、ごくごく順調なのではないかと。

先物用の資金を松井の口座に移動中。
5210月 ◆m12L1012Hw :2006/02/20(月) 15:31:09.17 ID:fAedVS2Q
前場からすると、もうちょっと堅調な後場を想像していた。結局、前場の安値を下回って、
15500円を割り、5日線からの乖離をさらに広げて終わった。

なんか前場と後場で、需給が一貫していないように感じたけれど、どうなんでしょう。最近、ちょくちょく
あるような。

東証のお昼休みが30分長いことと関係してるのかな?

しかし、今日は、後場が始まって、15分ぐらいはけっこう堅調だったし、よくわからない。

まあ、売り方が一息つくところまで下げるんですかね。買い方には難儀な状況です。
5389 ◆hzBB1W6fhc :2006/02/20(月) 16:56:11.39 ID:+t6m/sDL
投信解約の時期に先物現物の時間差が響いて暴落し
追証も発生って事なんでしょうか?
最悪15000で止まると思うけど買い残が減って無いとヤバイよなぁ。

前日は買いサインでした。
2/17:89ns 1:ホールド中 終値15,713 買建値(16,078) 先物(16,060)
5410月 ◆m12L1012Hw :2006/02/21(火) 11:15:52.28 ID:HEWV0D3r
けっこう微妙な位置。

売り圧力が強いわけではないが、買い方の圧力も弱まっている。

場所は、5日線にほど近くて、現状、上げてはいるけど、上げ方はごく緩い。

保合も、買い方の圧力が強くなっていっての上昇も、売り方が盛り返して反落も、全部ありそう。

売り買いが拮抗しながら、上げたり、下げたりするパターンは本当に難しい。
何ですか、あの9時台の動き方。

>>53
どうも昨日で、いったん、売り方のピークには達したみたいですね。このまますんなり戻るか
微妙な感じですけど。
5510月 ◆m12L1012Hw :2006/02/21(火) 15:20:44.47 ID:HEWV0D3r
先物。60分MAに沿って、動くのだけど、動き方がでたらめな日。
Nの字とか、Mみたいな形になる。今日は言うならば、W型。

後場がどうなるのかわかりづらかった。でも、まさか、保合も上昇も反落も、全部あるとは
思いもよらない。

日足では、確かに5日平均線から乖離していたわけだし、とりあえず、もう一回、上値の抵抗線を触るんですかね。
ちょっと昨日までの突っこみが浅かったのは意外な感じ。


http://tabbrowser.info/imradris.html

↑松井証券の発注画面では、一定時間操作しない状態が続くと、自動的にログアウトされてしまう。
偶然、松井証券スレのFAQを読んでいて、自動更新のできるタブブラウザがあることを知った。

非常に快調。これで、20分だか30分ごとに更新をクリックしなくてもすむ。

ちなみに、いちばん上に載ってたunDonutっていうタブブラウザを使ってます。
5689 ◆hzBB1W6fhc :2006/02/21(火) 17:16:25.59 ID:Ve8xtaqD
少しでも損失を減らそうと思って
先物をデイトレしたら、だいぶ失敗した…
本当に教科書通りだな orz

前日は買いサインでした。
2/20:89ns 1:ホールド中 終値15,437 買建値(16,078) 先物(16,060)
5710月 ◆m12L1012Hw :2006/02/22(水) 11:05:32.31 ID:ySCICY4o
>>56
昨日は特別変態っぽい動き方でしたからねえ。先物スレで、14時以降の暴騰を当てた人がいたみたいですが、
あの人はすごいな。


非常に勉強になる日。こういうへんてこりんな日中足がなんでできるのか分かった気がする。

要するに、売り方は今が下げていく途中だと思いこんでいて、買い方も今は上げていく途中だと思いこんでいる。
で、双方とも、何でこんなに抵抗が強いんだ?わけがわからん、と思っている。

そして、お互いに、ここが押し目/戻りだと思うところで、買い/売りを入れるから、さらに日中足は複雑怪奇になっていく、と。

こういうときは最終的にどうなるのかな。ねばり強く、お金を投入して、物量に勝る方が勝つのかな?

前場の先物は、非常に怪しげな終わり方。邪推すると、後場開始後の30分で、カチ上げるために、
種をまいたんじゃないかと思える。

あれだけ粘っこい買いがこんなにあっさり引っこむのは変な感じ。
5810月 ◆m12L1012Hw :2006/02/22(水) 15:16:58.25 ID:ySCICY4o
今日もずっと変な動き。ひしゃげたMのような日中足。上げるにしても下げるにしても、拮抗。

売り圧力も買い圧力も、そこそこ強そうなんだから、もう少し、お互いに空気を読めばいいのに。

2日続いて、汚い日中足。ここが重要なポイント、ということなのかなあ。大引けは、5日線をはさんだ攻防。
終値は、上値抵抗線に蹴られたかたち。でも、5日線にはぎりぎり引っかかったような。

>前場の先物は、非常に怪しげな終わり方。邪推すると、後場開始後の30分で、カチ上げるために、
>種をまいたんじゃないかと思える。

やっぱり素直に動いた方について行くのがいちばんだね。ぜんぜん、見当外れだった。
5989 ◆hzBB1W6fhc :2006/02/22(水) 16:01:08.21 ID:D/hO2T+V
今日もやってみたけどデイトレ無理。
案の定、損が増えた。

前日は買いサインでした。
2/21:89ns 1:ホールド中 終値15,894 買建値(16,078) 先物(16,060)
6010月 ◆m12L1012Hw :2006/02/23(木) 11:14:12.75 ID:kS9RZnet
今日も難解な相場。売り方と買い方が意地を張り合って、拮抗する日は続く。

今日は、昨日までとは違って、上げているのか、下げているのか、方向性すら曖昧。

日足は、抵抗線を上に抜けたけれど、16000円で頭を押さえられている状態。まだ日足では売り方に
余裕がありそう。

http://money.www.infoseek.co.jp/MnJbn/jbntext.html?id=22bloomberg22a4H9JCGg6VwA
日本回復で心配なキャリートレードの爆弾-W・ペセック (ブルームバーグ)

http://d.hatena.ne.jp/Schuld/20060223#1140622922経由

>キャリートレードで恐ろしいのは、その規模を誰も把握していないことだ。
>どの程度の数のヘッジファンドや投資家、企業が超低金利の円建てで調達し、
>他の高利回り資産に投資しているかは日銀も知らない。

この段落以降、けっこう怖いことがさらっと書かれてるなあ。大丈夫かな。
激烈な円高が来るの?
6110月 ◆m12L1012Hw :2006/02/23(木) 11:15:36.11 ID:kS9RZnet
>>59
おとつい、昨日、今日の地合は、かなり読みづらい方ではないかと思います。
もうちょっとわかりやすい日が来ればいいんですけどねえ。
6210月 ◆m12L1012Hw :2006/02/23(木) 15:24:20.91 ID:kS9RZnet
後場も拮抗。ぐちゃぐちゃの日中足が続いた後、最後に上抜け。

日足チャートを見て、今日の終値で買う人がそこそこいそう。自分はまだ、日足では↓を向いていると思うので、パス。
今日か、明日の朝が、戻り高値になる可能性は結構あるんじゃないかと。

しかし、2/15経由の抵抗線はきれいに突破されてしまった。戻り方の程度によるけど、しばらくはぐずぐずの保合ですかね。
はっきりしない日足が続きそう。

売り買いが拮抗しているんだ、と頭で分かっていても、相当日中足に振り回された。
だんだん、ドテンを繰り返しているうちに、だんだん訳が分からなくなる。
6389 ◆hzBB1W6fhc :2006/02/23(木) 15:32:20.23 ID:wb1z5iLp
>>60
金利差が縮小するだけで逆転するわけではないから
大きな引き金にはならないと思うけど…
短期的にはそのネタでドル暴落するかもしれないが。

98年の時はロシアが破産するかもというぐらいのインパクトであって
日本の利上げがそこまで影響するか微妙。

今日、日経は絶好の買い場だったかも。

前日は手仕舞いサインでした。裏目が続いているな…
2/22:89ns 0:手仕舞い 終値15,781 買建値(16,078) 先物(16,060)
6410月 ◆m12L1012Hw :2006/02/24(金) 11:13:29.33 ID:23oJp6gu
>>63
勉強になります。金利差は縮小するけれど、逆転するわけではない、と。

今日も拮抗。狭い範囲でもみ合うので、上げも下げも、抵抗線、支持線を抜けてばかり。

今の時点では、どちらが有利ということもない気がする。言うならば、どちらも不利か。売り方は、
下げ損ねているし、買い方は反発し損ねている。

日足も、非常に、悩ましいところ。売るタイミングを探せばいいのか、買うタイミングを探せばいいのか。
6510月 ◆m12L1012Hw :2006/02/24(金) 15:33:31.78 ID:23oJp6gu
後場は久しぶりに方向のはっきりした日中足。

昨日も今日も、後場の引けにかけて、尻上がりに強くなるので、非常に効率よく
陽線ができる。

終値が16090円。高値は16130円。昨日に続いて、高値と安値、終値をともに切り上げ。
もし、今が上げていく途中なら、文句なしに買えるところ。

ただ、今の状況がよく分からないので、様子見。25日線よりも下だし、2月中旬のぐちゃぐちゃした保合が
近くにある。非常に、歯がゆい感じ。
6689 ◆hzBB1W6fhc :2006/02/24(金) 16:07:05.11 ID:0B5pEa/F
サインは完全に絶不調のようす。
最大ドローダウンに耐えられるか…

前日は売りサインでした。
2/23:89ns -1:売りサイン 終値16,096 建値(-) 先物(-)
前日収支 日経 -170 先物( -150)
累計収支 日経 +518 先物(+1119)
6710月 ◆m12L1012Hw :2006/02/25(土) 21:15:36.43 ID:/R1c/0hy
保守。

なんだかんだと私用でゴタゴタ。
土曜日があっという間に終わってしまった。

>>66
辛いですね。
6810月 ◆m12L1012Hw :2006/02/26(日) 20:19:49.73 ID:ijs53KIw
保守。

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1139140160/
いつぞやのコンビニオーナースレ。ほぼ一ヶ月経ったのに、まだ落ちない。
まだ、細々と変な反論レスもついているよう。

http://blog.goo.ne.jp/dancing-ufo/e/fdd8622c034b2c6d0a342a30b8a4936b
コンビニ業界、「1円廃棄」の衝撃

たまたま関連する記事をブログで拾ったので、↑に貼っておきます。
いずれニュースで報道されることになるかしらん。
6910月 ◆m12L1012Hw :2006/02/27(月) 11:17:36.48 ID:1x76dNJi
前場終わり。

日足では、まだ2/22経由の支持線の上にいるけれど、なにやら確信のありそうな下げ方。

買い方の勢いが頂点に達したところで、即反落。手のひらの返し方がずいぶん急な感じがした。

始値も割りこんで、今日引いた支持線は全部、つぶされてしまった。買い方に残っているのは、
先週金曜日以来のいちばんゆるい支持線のみ。

前引けで、ちょうどこの支持線に引っかかったところ。
7010月 ◆m12L1012Hw :2006/02/27(月) 15:33:26.50 ID:1x76dNJi
後場はぐずぐず。前日から見れば、上げていく途中で、今日の高値からすれば、
下げていく途中。

前場に勢いよく下げたけれど、その後が続かなかったよう。どちらかというと、下げ方の方が自然で、
買い方は強引。

最後は25日線を割れて終わったんですね。さて、明日どうなるのかな。なかなか微妙なところ。


http://japan.cnet.com/interview/story/0,2000050154,20097221,00.htm
IPOを果たしたドリコムの成長戦略に迫る

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1136991975/
ドリコムが2月、マザーズ市場に、京大生の操業から4年でのスピード上場

ビジネスニュース+板でも評判の悪いドリコム。ここの経営者のインタビューを拾った。
写真をみると、けっこうさわやかな感じ。インタビューの内容は、わかったような、わからないような。

現時点では、売上が6億9千万で、経常利益が2億円。でも、3年後には、100億円の売上と、
35億円ぐらいの利益を目指すそうです。
7189 ◆hzBB1W6fhc :2006/02/27(月) 16:28:25.44 ID:H6h5egGG
ドリコム?サイト見たけど何だかよく分からないです。
ヤフーとかgoogleとかカカクコムのように一芸に秀でていないと
生き残るのは難しいと思うけど。

前日は売りサインでした。
2/24:89ns -1:ホールド中 終値16,101 売建値(16,034) 先物(16,050)
7210月 ◆m12L1012Hw :2006/02/28(火) 11:17:25.17 ID:6X8Ww1Cr
>>71
そーですね。ドリコムの社長も、口ではきれいなことをいいながら、ライブドアや他のIT企業と同じく、
M&Aに邁進するしかないのでは?

一年後に、証券会社をもっていたりしたら、笑います。


マケスピの新しいバージョンをインストールして、売り買い8桁の板を初めて確認。
あんまり変わらないような。板はあんまり気にしないし。

前場。頭と尻尾だけつなげてみれば、下げている陰線。中身は、下げが、ほとんど9時半からの
30分間に限られていて、残りの時間は保合か、やや買いが優勢。

なんであんなに下げたのかな。何か特殊な需要でもあった? 謎。

後場。二重三重に抵抗線が上に控えているから、↓方向のほうが動きやすそうな感じ。
でも、朝方の下げが一時的なものだとしたら、買いの方が圧力は強そう。

上にも下にも行けずに、保合?
7310月 ◆m12L1012Hw :2006/02/28(火) 15:26:01.59 ID:6X8Ww1Cr
大証が新システムになって、大口の大人が張り切ってるのか、ずいぶん強引な値動きの多い日。

前場はむりやり下げて、後場はむりやり上げた感じ。迷惑と言えば、迷惑な日中足。

上げるときは、スイッチを切り替えたみたいに、ある時、一気に上げるので、
なかなかつかまえづらい。

しかも、それ以外の時間帯は、けっこうへたれで、あまり反応がない。たちの悪い上昇だった。

最近、過去の日中足チャートを、見直して、こつこつ補助線を引いている。
この作業がなかなか終わらない。あと残っているのが、去年の3月、4月、8月、9月と、今年の2月。

がんばりましょう。
7489 ◆hzBB1W6fhc :2006/02/28(火) 15:52:54.40 ID:3jJGtWII
1/27みたいに一気に抜けてくるかと思ったけど
金利やら円高やらで地合が悪かったのかな?

もしかしたら今年は2004年のようにボックスになるのだろうか?

前日は売りサインでした。
2/27:89ns -1:ホールド中 終値16,192 売建値(16,034) 先物(16,050)
7510月 ◆m12L1012Hw :2006/03/01(水) 11:16:20.19 ID:A0X1WaJQ
寄付で、いきなり-210円。その後は、虫がはいずり回るような日中足。

拮抗が細かいと、エントリに余計、神経を使わなければいけなくて、疲れそう。

前引け直前に、60分線を越えて、何とか、朝方のゆるい上値抵抗線を抜いたところ。

このところの傾向からすると、けっこう派手に戻るんですかねえ。

しかし、無茶苦茶。昨日といい、今日の窓あけといい、何でこんなにも簡単にぽこぽこと上下に振れるのかなあ。

お昼ごはんは、自家製なめたけ+ごはん。えのきを切って、めんつゆとお酒で煮詰めて、豆板醤を入れただけ。
もとはどこかのスレで紹介されていたもの。なかなか簡単でおいしい。


>>74
前回に比べると、方向がはっきりしない感じです。
7610月 ◆m12L1012Hw :2006/03/01(水) 15:26:33.76 ID:A0X1WaJQ
今日も、拮抗がきつい。日足で、方向が定まらないのが、日中足にも影響している気がする。

売り方と買い方の息が合わない。どちらも相手の支持線、抵抗線をつぶそうとして、結局、
上にも下にも伸びきれない。

異常なぐらい買い方がしつこかったから、前引けの時点では、大きく戻るのかと思った。ところが、
14時以降はなぜか一方的に売られる。で、安値引け。

先が見通しづらい。

http://d.hatena.ne.jp/michikaifu/20060228#c1141186496
「インフラただのり論」は「売り手市場」への変化点---通信が値上がりする時代がついにやって来る!?

http://d.hatena.ne.jp/michikaifu/20060213/1139856008
通信の経済学と政策の時代認識

Tech Mom from Silicon Valley、というブログから。元はNTTの人らしい。関係するかどうかわからないけれど、
ちょうど、日本のドコモ、NTTは、ザクザク売られているので。
7789 ◆hzBB1W6fhc :2006/03/01(水) 16:47:21.56 ID:P3krGGWU
>>76
どーなんでしょうかね?値上げできるんだろうか?
企業向けなら通信速度の保証という名目で値上げできるかもしれないけど
個人に対してはあっさり他社へ乗り変わられる危険性があると思うけど。

NTTもドコモも設備投資が増えるばかりで売り上げはじり貧じゃないだろうか?
たぶんネットショッピングの決済を絡めて売り上げを増やしたいと
思っているんだろうけど、もう無理じゃないかな。edy や SUICAがあるし。

ソフトバンクはそれを目指していたと思うけどやっぱり無理だと思う。
GYAOの無料番組のようにネット上の全てのサービスは無料に近づいて
広告やアフェリエイト関連以外の事業は参戦すると死ぬと思う。

前日は売りサインでした。
2/28:89ns -1:ホールド中 終値16,205 売建値(16,034) 先物(16,050)
7810月 ◆m12L1012Hw :2006/03/02(木) 11:18:41.09 ID:NU+i8XPk
また寄付がぶれた。16070円と大幅に高寄って、以降は、拮抗の強い下げ。

すごく抵抗しながら下げているようだけど、一貫してVWAPは下回っている。変な感じ。

支持線と抵抗線が「>」という形になって、後場寄りあたりで、どちらかに振れそう。
それでも、一筋縄ではいかないんだろうなー。

今さらながら、松井の口座のクイックを触ってみた。これ、すごく便利なのでは?
株のファンダメンタル情報については、イートレよりも楽天よりも、ずっと豊富。

投資戦略がどうのこうの、という話はどうでもいいけれど、業種レポートや、個別銘柄のレポートが
たくさんあるのはありがたい。


>>77
なるほど。確かに、携帯電話は設備投資がきつそうですね。ソフトバンクとか、無線LANなんかで
参入しようとしている企業はやる気あるのかしらん。
7910月 ◆m12L1012Hw :2006/03/02(木) 15:31:54.31 ID:NU+i8XPk
後場は、窓をあけて始まって、保合を抜けられずに反落。

一日を通して、反発し損ねては、安値を割る、という動きが多かった。時間によって、売り方と買い方の
力の差が変化したので、単純な下げの日とは少し違う。

なかなか日足がはっきりしないまま。二日続けて、5日線を割ったけれど、ぎりぎり終値で15900円を
回復。どこまでボックスが続くのかな。

>>78こういう松井のクイックや、ネット、新聞、雑誌なんかで、ファンダメンタルの情報を集めて、
後はじっくりテクニカルでよさそうなタイミングを待つ、というのが王道なのかなあ。

8089 ◆hzBB1W6fhc :2006/03/02(木) 16:21:02.48 ID:wcQ6mhbA
日経は弱いですね。もう一度下を試しに行くのかも。

結局資金不足で今回の買いサインから1枚売買へ変更しました。
イヤーこんなに悪化するとは思ってもみなかった。

前日は買いサインでした。
3/1:89ns 1:買い転換 終値15,964 売建値(16,034) 先物(16,050)
8110月 ◆m12L1012Hw :2006/03/03(金) 11:19:38.86 ID:pzZLtDBB
15800円付近の抵抗は思ったより弱い。もっときついリバウンドがあるかと思った。

とすると、素直に、ここを売りの急所だととらえていいのかな。

安値は更新しているし、買い方の抵抗はまあまああるけれど、売り方の圧力が勝っている。

いろいろ考え合わせてみると、後場はけっこう大きな陰線を引くんじゃないかと思う。
どうでしょ? こういう日足より短くて、分足よりも長い単位の予測はあまり自信ないけれど。


>>80
システムトレードも資金管理(マネーマネジメントって言うんでしたっけ)が大変ですよね。
特に、先物は最低単位が大きいから厳しい。
8210月 ◆m12L1012Hw :2006/03/03(金) 15:19:38.00 ID:pzZLtDBB
13時すぎの急騰は何だったんでしょう? 終わってみれば、立派な陰線。
5日線からけっこう乖離して、最安値は15650円。

あんなにふうに、売り方をいったん引き離すような急騰をはさまれたら、だまされる。
60分線も越えて、てっきり戻りに移行するのかと思った。

下げそうだ、と思っていても、拮抗が強い日は、その判断をずっと維持するのが難しい。

日足だと、この下げがどこまで伸びるか予測するのが難しそう。今日がピークか、月曜日がピークか。
買い方もどこかで巻き返すだろうし、どこまで行くかな。

8389 ◆hzBB1W6fhc :2006/03/03(金) 16:35:51.37 ID:2E8HwMD6
今までの強さからすると2/28に25日線を越えて上昇すると思ったんだけど
どー考えても流れが変わったというか雰囲気が違う気がする。

JASDAQって2004年の6月から12月まで下落し続けて
それにつられる感じで日経もボックス相場気味だったんですよね。
JASDAQの月足を見るとちょうど下落相場に入ったように見えるから
日経は意外に14000ぐらいまで行くのかも。

前日は買いサインでした
3/2:89ns 1:ホールド中 終値15,909 買建値(16,068) 先物(16,070)
前日収支 日経 -34 先物( -20)
累計収支 日経 +484 先物(+1099)
84名無しさん@お金いっぱい。:2006/03/04(土) 01:42:42.63 ID:Il+DVrPA

              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′

なつ先生のデイ・スイング売買技法研究会part16☆
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1140049564/
8510月 ◆m12L1012Hw :2006/03/04(土) 17:16:07.26 ID:6rA1JD+M
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/monthly/pdf/0603_b.pdf
セクター分析

去年よりも調子がよさそうなのは、不動産と産業用電機、民生用電機だそう。
逆に、悪いのは、紙・パルプだって。

ふと思ったのだけど、電機セクターと機械セクターってのは、どう分かれるんですかね。
なんとなく違いはわかるけど、なにか定義でもあるのかしらん。


http://www.dir.co.jp/research/report/equity/earnings300/060301earnings300.pdf
企業業績見通し

>業種別には、上期から下期にかけて、鉄鋼を中心とする製造業・素材の増益率が低下する一方、
>電機/自動車を中心とする製造業・加工組立が増益基調に転じると見ている。

なるほど。

>>83
これから先の展開にもよりますが、現段階では、下げは限定的な感じです。
ガッツのある人は、突っこんで下げたときに、買ってみたら、面白いんじゃないかと思います。
8689 ◆hzBB1W6fhc :2006/03/04(土) 21:06:09.45 ID:V/9JFDlk
>>85
定義はあるんだろうけど…ググッてもワカランかった。

気になった記事。ソフトバンクはadslの価格破壊という前科があるので
マジ、ヤバイんじゃ無いだろうか?

[R30]: SBが引き金を引く、携帯電話業界の「大殺界」
http://shinta.tea-nifty.com/nikki/2006/03/mobiletelecom_f512.html
8710月 ◆m12L1012Hw :2006/03/06(月) 11:04:30.95 ID:xbi04KPz
>>86
リンク先で、携帯コンテンツ業界がいちばんワリを食うんじゃないかという指摘がありました。
将来、株価に響くとしたら、このあたり?

http://d.hatena.ne.jp/wa-ren/20060305
SoftbankがVodafone(J)買収か!? ケータイコンテンツ屋の悲劇はここから始まる...

キャズムを超えろ!より。
8810月 ◆m12L1012Hw :2006/03/06(月) 11:13:28.56 ID:xbi04KPz
前場。ようやく、金曜日のいちばんゆるい抵抗線を上抜ける。
そこそこ勢いもありそうだし、これでいったん、戻りに移行するのかな。

改めて、見ると、今日もけっこうひどい日中足かも。特に、9時台は上げているのか、下げていく
のか訳がわからなかった。

しかし、これだけ、株価の方向が定まらないと、長期投資している人は、気になって仕方がないんじゃ
なかろうか。2月の中旬以降、ずっと微妙な価格帯で、攻防が続いている。
8910月 ◆m12L1012Hw :2006/03/06(月) 15:20:35.03 ID:xbi04KPz
結局、大きな陽線。最安値は9時半すぎで、ほぼ高値引け。

日足では、これで、高値切り下げ、安値切り上げになる公算が強まった。値幅が縮小していくので、
動きづらい感じ。

ただ、まだ3/2経由の日足上値抵抗線を抜けきっていない。上値には、5日線もあるし、キリのいい
16000円もあるし、なかなか大変そう。

一日を通して、下げていくときは、拮抗が強かった。それに比べると、上げていくときはまだ素直。
9089 ◆hzBB1W6fhc :2006/03/06(月) 16:53:05.66 ID:IYCD4wNN
>>87
yahooサイト内のみ通信料金無料ときたらインパクトは大きいですね。
でも未だに携帯の小さい画面でネットをするというのが理解できないな。
もちろん出先でちょっとした検索とかは便利なんだけど
携帯で2chのスレを読む人口が結構多いというのも信じられない。

日経はまだ下の方が優勢だと思うけど…SQまで横移動かな。

前日は買いサインでした
3/3:89ns 1:ホールド中 終値15,663 買建値(16,068) 先物(16,070)
9110月 ◆m12L1012Hw :2006/03/07(火) 11:24:02.15 ID:X9M5F6Q8
久しぶりに重度な保合。最近は、拮抗が多かったけれど、それでも上下によく動いていた。
VWAPをはさんで、完全に動きが止まってしまうような保合は、実は久しぶりなのでは。

とても勉強になる動き方。何度も「>」の形を作ったり壊したりしながら、出口を探し続けるのが、
保合なのだ、ということがよくわかった。

そうすると、今の日足の現状の認識も変わってくる。今の日足は、↓を向いているんじゃなくて、
大きな保合の中にいるところ、なのか。なるほど。


>>90
着うたとかも信じられない値段設定してますよね。よくお金を落とす人がいるもんだなあ、と。

携帯業界について、あれこれ読んでみましたが、おもしろいですね。
日本の携帯メーカーとキャリアの関係と、海外の携帯メーカーとキャリアの関係の違いとか、興味深かった。

日本では、キャリアが携帯の開発を主導して、できあがった製品も、ドコモなんかに買い取ってもらうんですね。
だから、あんなに、携帯端末が安くて、電話料金が高いんだ。知らなかった。
9210月 ◆m12L1012Hw :2006/03/07(火) 15:14:03.81 ID:X9M5F6Q8
後場の13時以降はなんとも複雑な展開。途中から、状況把握が追いつかなかった。

あそこの支持線がこうなって、ここの値動きを考慮して、とやっていると、頭が混乱する。

方向転換が多くて、上げるにしても下げるにしても短命+半端なところで保合になる+
急騰/急落がそれに絡む。日中足が迷走する要素がいっぱい。

恐ろしいことに、二日単位の日中足で見ても、半端な位置の保合で、もっと大きな日足チャートを見ても、
高安が半端な保合。もちろん、当日の日中足も半端な保合。

去年の上げていく相場では、どの時間単位で見ても、強い、という日があったけれど、今日は、
どの時間単位で切り取っても、半端。

ある意味、記念すべき日なのかも。
9389 ◆hzBB1W6fhc :2006/03/07(火) 15:40:09.42 ID:2YbBiYGA
確かに中途半端な雰囲気ですね。
SQが意識されているんだろうか?

前日は買いサインでした
3/6:89ns 1:ホールド中 終値15,901 買建値(16,068) 先物(16,070)
9410月 ◆m12L1012Hw :2006/03/08(水) 11:14:40.96 ID:DN1dLmeO
上げるにしても、下げるにしても、短命。とにかく重い。保合。しかも、
SQ前だからなのか、買い仕掛け・売り仕掛けがけっこうある。ほとんど、それが「行ってこい」
の形になってしまうのがつらい。

前引けは、にくいところで終わった。前場のゆるい支持線の直上。売り方に押されているけれど、
反攻するにはちょうどいいところ。後場寄りで、仕掛ける買い方がいるだろうか。

日足を見て、もっと下げるんじゃないかと思った。今のところは平穏。↓に抜けるときつそうだけど、どうだろう?
これも仕掛ける人がいるかどうかじゃないのかなー。

保合は難しい。ふつうの日に比べると判断の精度がよくない。

>>93
日足はまちがいなく、SQと15500円を意識していると思います。でなければ、3/6にあんなにも上げるわけがないし、
今日ももっと素直に下げたはず。
9510月 ◆m12L1012Hw :2006/03/08(水) 15:16:13.78 ID:DN1dLmeO
昨日からの日中足を見ていくと、結局、窓をあけて大きく下げている分、下げているけれど
それ以外のザラバの攻防は大体、互角なんですよねえ。

この辺りの不整合がやっかい。

日足では、1/18と2/20を結ぶ支持線のちょうど上。買い方としては、切り返して上げやすい
水準まできたと思う。自分が売り方なら、いったん手を止めて、様子を見たい。

と、ここまで書いた時点で、すさまじい買い仕掛け。後場の意味なくなるじゃん。
窓をあけて下げて、安値を更新したはずなのに。

大引け。結局、15680円の陽線引け。昨日からのゆるい抵抗線を振り切った。
ということは、明日は、いったん↑を向いた状況から日中足が始まるのか。すごいな。
9689 ◆hzBB1W6fhc :2006/03/08(水) 15:55:29.86 ID:2gTuqQ6z
>>85
紹介してもらったココに業種変更についてのコメントがあったのだけど

虎年の獅子座 東京株式市場コメント
http://www003.upp.so-net.ne.jp./mhoshina/market.html

読んでみると証券コード協議会が資料を勘案しているようですが
もしかすると明確な基準は無くて多数決による雰囲気で
電機・機械は決められているのかもしれないですね。

証券コード協議会 : 業種判定基準
http://www2.tse.or.jp/sicc/category/ct_bm.html

前日は買いサインでした
3/7:89ns 1:ホールド中 終値15,726 買建値(16,068) 先物(16,070)
9710月 ◆m12L1012Hw :2006/03/09(木) 11:18:10.17 ID:uv1+99Gs
予測が当たるときは、激しすぎる結果になるか、物足りない結果になるかのどちらか
しかない気がする。なぜ?

テクニカル分析はそういうものなのかも。昨日からの経緯を考えれば、上げて始まるだろうとは
思ったけれど、まさか16000円まで達するとは。

注目すべきなのは、ここまで、ほとんど拮抗していないこと。下げるときは、あんなにも
拮抗しながらでなければ、動かなかったのに。

これはどういうことだろう? 単純にメジャーSQが近くて、相場が一方向に走りやすかった、ということなのかな。
とすると、この勢いは継続しないのかも。

>>96
業種判定基準のpdfファイルは、難しくてよくわからないですね。まあなんかいろいろ厄介なんだ、
ということはわかりました。
9810月 ◆m12L1012Hw :2006/03/09(木) 15:27:25.50 ID:uv1+99Gs
1. メジャーSQ前の乱高下
2. 1/18と2/20を結ぶ支持線が効いている。ここからしばらく反発

どっちかなあ。今までの流れからすると、このタイミングの大陽線は突発的すぎる気がする。
しばらく様子を見ないとわからないけど、自分は1が正しいんじゃないかと思う。

1が正しいとすると、16000-15500円間でしばらくはボックス? 大きな陽線を、その翌日に大きな陰線で
返したり、その逆もけっこう多かった。気をつけなければ。

今、ニュースを読んで気がついた。
日銀の量的金融緩和解除のニュースで、あく抜け、という見方もできるのか。
そうすると、ここから、がらっと相場が変わる、という考え方もある。

まー、どちらになるかは、徐々にしかわからないのかな。
9989 ◆hzBB1W6fhc :2006/03/09(木) 16:01:28.73 ID:LRBRNh7E
SQがらみだと思うんですけどね。
明日、25日線を越えて割らないで終わるなら上を目指すかもしれないけど
JASDAQがそれほど上昇していない事からもやっぱり下が優勢じゃないかな。

前日は買いサインでした
3/8:89ns 1:ホールド中 終値15,627 買建値(16,068) 先物(16,070)
10010月 ◆m12L1012Hw :2006/03/10(金) 11:17:50.53 ID:PZh4flxu
>>99
25日線を維持できますかね。朝方以外の買い仕掛けが不発に終わって、
なかなか微妙なところです。


手法がちょこっとずつ変化しているので、どういう相場がやりづらいと感じるかも
変わってくる。

今のやり方だと、今日の10時以降の値動きなんかが苦手だ。

昨日に続いて、かなり強引な陽線。16290円を越えるかどうかが焦点だと思うので、
まだ日足の判断は↓のまま。

しかし、2/27経由の抵抗線+25日線をこんなに簡単に突破されるとは思わなかった。

全部、今日の朝方の買い仕掛けのおかげ。これだけ垂直に上げてくると、明らかに、
どこかの大人の手が入っているなと感じられる。

なんというか下品な感じ。
10110月 ◆m12L1012Hw :2006/03/10(金) 15:20:18.03 ID:PZh4flxu
朝方の買い仕掛け以外、ぐだぐだ。
朝方以外、買い仕掛けが一つも成功しないってどういうこと? 

動くときと、動かないときの差が激しすぎて、エントリのタイミングがつかみづらい日だった。
後場は機械受注の発表があったので、よけい、動きにくかったのかも。

配当落ちのない現物の日中足は、最後の最後で、支持線を割った。
これまで勢いよく上げてきたぶん、まだ持ち直す余地はありそう。でも、感じ悪い終わり方。

なんだか日足は混迷が深そう。16290円を越えられなかったら、しばらくごちゃごちゃするのかな。


http://www.flickr.com/explore/interesting/2006/03/

http://www.flickr.com/explore/interesting/2006/02/

相場には何も関係ありませんが。flickerのサイトに載った写真を使った
カレンダーはいい感じ。

http://www.flickr.com/photos/altus/105253936/

適当に、2/27から。北海道で撮った写真だって。あちらはまだ寒そう。
10210月 ◆m12L1012Hw :2006/03/10(金) 15:37:42.98 ID:PZh4flxu
もういっちょ。

これ便利だ。はてなブックマークで、投資というタグの付いたエントリ。
こういう使い方もできるんですね。

http://b.hatena.ne.jp/t/%E6%8A%95%E8%B3%87
タグ「投資」を含む注目エントリー
10389 ◆hzBB1W6fhc :2006/03/10(金) 16:00:18.15 ID:/D6y+ykg
上に行くんでしょうかね?
一目均衡表でも雲の上へ抜けた感じになっているし。
サインの方はスランプ状態です…

前日は手仕舞いサインでした
3/9:89ns 0:手仕舞い 終値16,036 買建値(16,068) 先物(16,070)
104名無しさん@お金いっぱい。:2006/03/10(金) 21:00:55.54 ID:PMgJ2+Cl
てs
105 ◆b98qu/qHlM :2006/03/11(土) 16:06:57.90 ID:cfKcAwrG
a
10610月 ◆m12L1012Hw :2006/03/11(土) 16:40:30.86 ID:jiXDTiqz
10710月 ◆m12L1012Hw :2006/03/11(土) 16:52:12.21 ID:jiXDTiqz
>>103
CMEは高かったみたいですね。

もしこのまま順調に上げていくなら、日足の判断は月曜日にも覆るかなあ。
そうすると、また買い方は、踏ん張ったもん勝ちですね。
10810月 ◆m12L1012Hw :2006/03/12(日) 20:01:42.60 ID:j1zN8UzN
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2006/03/__8a60.html
メディアを操作するPR会社「プラップジャパン」

情報紙「ストレイドッグ」山岡俊介取材メモ、より。

昨年の総選挙で自民党大勝に一役買ったPR会社の記事。ジャスダックに上場しているとは
知らなかった。

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=2449&d=1y

株価は下り坂のようですけど、なかなか興味深い会社。自民党を顧客にしている
ところなんて、この会社ぐらいのもの?
10910月 ◆m12L1012Hw :2006/03/13(月) 11:20:13.44 ID:qcQO1gsm
まだ金曜日と似たような相場。

前引け直前までは、鈍い上げ。寄付直後と10時にあわせた買い仕掛けで、
保っていたような陽線。それが、前引け直前に崩れた。

引け値は16250円で、前場のいちばんゆるい支持線の直上。

16320円が目先の天井になるか微妙。後場の展開次第で、いったん下げていくことも、持ち直して
反発することもありそう。

売り方が主導権をとれなければ、ぐずぐずした保合になりそうな気がする。

現物の日足チャートは、一応、直近の高値を更新した。この辺で、保合か、押し目をつけたとしても、
買い方に有利な日足になってきた感じ。

なんともすっきりしない日だけど、売買を再開。売りにも買いにも合わせづらかったけれど、
売りで+10円。売りは長居できなさそうだし、買いはチャンスが少なかった。
11010月 ◆m12L1012Hw :2006/03/13(月) 15:23:52.31 ID:qcQO1gsm
終わり。横ばいの日中足で、最後に小さな買い仕掛け。

金曜日も、今日月曜日も、上げ方が似ている。一度、買いあがった後に、まったく
フォローがない。提灯をつけた買い方にはエサをやらない、という方針なんだろうか。

全体的に、やりづらい感じ。頭と尻尾を比べると、上げているのに、その中身は、
保合か下げている時間の方が長い。

日中足とは変わって、日足は非常に順調。ずいぶん上げ方が急なので、どこかで一息入れるだろうけれど、
その後の展開を見ながら、買いたい。
11189 ◆hzBB1W6fhc :2006/03/13(月) 15:52:02.56 ID:HGw4Rh39
日中足だと微妙で大変そうですね。

もう下は無さそうに見えるけど。
5日線が追いつくまで横移動か続伸か…という気が。

前日は売りサインでした。
3/10:89ns -1:売りサイン 終値16,115 建値(-) 先物(-)
前日収支 日経 -61 先物( -68)
累計収支 日経 +423 先物(+1031)
11210月 ◆m12L1012Hw :2006/03/14(火) 11:14:56.85 ID:xoascddU
馬鹿な勘違いをしてしまった。>>48の松井の手数料改定。
>平成18年4月予定の「ボックスレート」改定に合わせ、先物・オプション取引についても新たな手数料体系を

って書いてあるのを見逃した。なぜか、ボックスレート改定は4月で、先物オプションは別、と
思いこんでしまった。

今日、手数料が3000円引かれているのを見て、初めて気がついた。

どうするかな。操作面からすると、もうイートレには戻りづらいし。タイコム証券の口座申込書が手元にあるので、
試しに、タイコムも開いてみる?


先物。日中足はややっこしいところで引けた。
9時半以降、上げてきてはいるのだけど、やや勢いが鈍い。この辺で、いったん折り返しても
おかしくなさそう。

日足では、かなり鋭角の支持線に支えられて、反発、という形になっているみたい。素直に解釈すると、
今の足下はすごい強いの? それにしては日中足が冴えないような。

この辺りの微妙な解釈はまだ難しい。
11310月 ◆m12L1012Hw :2006/03/14(火) 11:32:45.99 ID:xoascddU
>>111
昨日みたいな保合が苦手っぽいです。

http://www.future-planning.net/x/modules/news/article.php?storyid=1255
ベンチャー経営者が拝金主義にならない方がおかしい…

昨今のベンチャー事情について。保田隆明さんのかなり素直な告白なのでは?

1000億円ものファンドを持つ大規模なベンチャーキャピタルが存在する。たとえ、一日に
一億円づつ投資したとしても、一年間で240億円。これを4年続けても、1000億円には届かない。

さらに、いえば、一億円の投資を必要とするベンチャー自体そう多くはない。

結果、どうなるかといえば、ばらまき投資。こんな状況で、ベンチャー経営者の感覚が
狂わない方がおかしい。

内容を要約すると、そんなところ。大企業に就職したり、公務員のキャリアになるより、適当なベンチャー企業
を立ち上げた方がお金になる時代なんですかねえ。
11410月 ◆m12L1012Hw :2006/03/14(火) 15:19:46.62 ID:xoascddU
後場は、窓をあけた下げから始まって、ずるずる下げ。

何というか、今回の上昇を支えた買い方はずいぶん気まぐれ。買い上がるときは、やりすぎなくらい
買い上げるのに、手を抜くときは、徹底して手を抜く。

これまでの経緯からすれば、もっと抵抗あってよさそうなのに、抵抗しない。
ちょっと変な感じがする。

日足では、ようやく支持線を割れた。結局、前場の上げはダマシということ。こういう日中足と日足の
判断を組み合わせるのが難しいな。


http://blog-search.yahoo.co.jp/
Yahoo!ブログ検索

これも便利。適当なキーワードを入れると、関連するブログがざくざく釣れる。
ネットはどんどん賢くなるね。
11589 ◆hzBB1W6fhc :2006/03/14(火) 16:34:30.37 ID:hcCJJbu0
>>113
製造業のベンチャーならまだしも
IT系ベンチャーはそんなに資金は不要でしょうしね。

日経は下げたといってもまだ5日線の上だし
16500の抵抗は大きい気がするのでまぁ妥当な動きなのかも。

前日は売りサインでした。
3/13:89ns -1:ホールド中 終値16,361 売建値(16,264) 先物(16,220)
116名無しさん@お金いっぱい。:2006/03/15(水) 03:07:52.96 ID:BIb3k64z

              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′

なつ先生のデイ・スイング売買技法研究会part17☆
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1141825705/
11710月 ◆m12L1012Hw :2006/03/15(水) 11:24:24.56 ID:jdHo71Dt
昨日、やや大きな陰線をつけて、今日は+100円の寄り。動きが矛盾しているので、
方向がはっきりしない日。

買い方の圧力も相当強いけれど、いまいち決定力に欠けそう。ふつうに見れば、保合ながら
やや↓を見て推移するのかな。

ただ、日足で見れば、ごくごく順調な調整なのではないかと。

5日線が現在、16158円。3/9経由の支持線が大体同じくらいの16200円手前。
もう少し、お休みしてから、次の上げが来る、という流れなのでは。


http://blog.netshoken.com/archives/50457087.html
松井証券 松井社長ががっちりマンデーに出演。「松井が怒ったらどのくらい怖いか教えてやれよ!」

ネット証券blogより。おもしろキャラだなー。
11810月 ◆m12L1012Hw :2006/03/15(水) 15:20:46.82 ID:jdHo71Dt
高安幅が上下80円。方向性もなく、出来高もここ数ヶ月で最小の49710枚。

冴えない日だった。売りも買いもすぐに燃え尽きて、反発/反落してしまう。

まー、昨日の陰線とそれまでの急騰が絡むので、日足的にもこの辺はぐずぐずしやすいところ。
しょうがないのかも。

明日も半端なままなのかなあ。
11989 ◆hzBB1W6fhc :2006/03/15(水) 16:06:15.38 ID:iH40JnTw
>>117
こういう破天荒な人が他の業種だったら面白いんだけどな。
取引所を作るというのは確かに凄いんだけど
一般人に対するインパクトはそれほど関係ないし。

電力だったり農産物関係だったり通信・放送とかならワクワクするんだろうけど。
確か前は郵船に居たんですよね。そのままだったら社長になれたんだろうか?

前日は売りサインでした。
3/14:89ns -1:ホールド中 終値16,238 売建値(16,264) 先物(16,220)
12010月 ◆m12L1012Hw :2006/03/16(木) 11:19:38.25 ID:rodU3Dr3
保合を抜けた。もっとしつこい保合かと思ったけれど、あっさり。その後の展開も、なぜか
非常に素直な下げ。

すごく買い方の抵抗が淡泊。保合を抜けると、こんなに相場つきが変わるの? 
もっと強い拮抗があってもよさそうなのに。

なんというか不思議。このところ、毎日、日中足がバラバラで、昨日と今日が全然つながらない。
最終的にはどうなるんだろう?

後場の展開がどうなるのかわからないなー。


>>119
日本郵船の社長は無理なのではないかと。ネット証券という成長する業界に身を置けたのは、
本人にとっても業界にとってもよかったんじゃないかと思います。
12110月 ◆m12L1012Hw :2006/03/16(木) 15:16:52.22 ID:rodU3Dr3
こうなったら嫌だなー、という筋に沿って、展開してしまった。

ここで大きな陰線をつけると、せっかくはっきりし始めた日足がまたわかりづらくなる、と
思っていたら、保合を下抜けして大きな陰線。

もうこれで日足の方向性はチャラになってしまったのでは? もう一回上げたとしても、現物の16400円、
先物の16350円付近はそうとう重そうな感じ。

売りにしても買いにしても、明日から巻き直し。

終値で少し持ち直して、25日線に下ヒゲをつきたてた形に一応は、なった。
やっぱり、上げるにしても、下げるにしても、前途多難そう。

12289 ◆hzBB1W6fhc :2006/03/16(木) 15:29:49.30 ID:8LW999Vj
>>120
確かに大きくない証券会社だったからこそ自分の手腕を発揮できたんだろうな。
それでも方針転換したときには昔からの社員が憤慨して辞めていったようだけど。

サインの方は5連敗中…orz

前日は手仕舞いサインでした。
3/15:89ns 0:手仕舞い 終値16,319 売建値(16,264) 先物(16,220)
12310月 ◆m12L1012Hw :2006/03/17(金) 11:17:45.89 ID:FKwd/9Cm
短期の日足では、↓向き、中期の日足は保合か↑。日中足は、上げて始まった。

時間単位ごとに方向性がバラバラで、これを組み合わせるのに、コツがいりそう。

上げ→保合→下げ→保合、で前場終わり。売り方も買い方も圧力が強そうで、
なかなか落ち着かない。

解釈にもよるけれど、今の状況は↓を向いている、ということでいいのかな。
後場がどうなるか楽しみ。

>>122
サインは、方向がはっきりしないのが悪いんでしょうか。
やや変則的な保合が続いているように見えます。

124名無しさん@お金いっぱい。:2006/03/17(金) 11:45:06.00 ID:Ju77u15b
12510月 ◆m12L1012Hw :2006/03/17(金) 15:36:58.65 ID:FKwd/9Cm
後場は鮮やかな切り返し。

3/9の陽線と3/16の陰線。両方向に強い値動きがあって、日中足が不安定。

前場が終わった時点で、日中足の認識は↓と言うより、保合と言うべきだったのかも。
13時すぎからの上昇で、昨日来のゆるい抵抗線を抜けて、そのまま直近の高値付近まで
一気に駆け上がった。

面倒な状況が続く。後場の上げで短期的には、↑向きになった。でも、16300円付近が重そう。

依然、3/9発の値動きが保合なのか、上昇なのかはっきりしないので、日足が読みづらい。

12610月 ◆m12L1012Hw :2006/03/17(金) 15:38:02.53 ID:FKwd/9Cm
久しぶりにライブドア+USENネタ。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060316/232732/
【続報】USENは提携相手としてもっとも望んでいた企業だった--ライブドア平松社長

わざわざGYAOのニュースを見てしまった。USENの宇野社長は男前ですね。
記者との応答もよどみない感じだった。

ホリエモンの方からライブドアを頼む、と依頼されたという話があるが、という質問には、
やんわりとそれを否定。

ただし、将来的には、ホリエモンの持ち分の株を買い取る予定がまったくないわけでもなさそう。
この人も金融事業に興味があるんだって。

なんかみんな、銀行とか、証券会社をやりたがるんだねえ。何でだろう?
12789 ◆hzBB1W6fhc :2006/03/17(金) 16:23:51.59 ID:VD2FRT3E
>>123
どうなんでしょうかね?結果からすると
タイミングがずれているように感じますが。
過去のシミュレーションでは6連敗後に4連勝というのもあったので
じっと耐えるしか無いのかも。

前日は買いサインでした。
3/16:89ns 1:買いサイン 終値16,096 建値(-) 先物(-)
前日収支 日経 -90 先物( -60)
累計収支 日経 +333 先物(+971)
12810月 ◆m12L1012Hw :2006/03/18(土) 23:20:46.69 ID:YczeHKlN
休日。

おとついのUSENの会見に続いて、ソフトバンクの会見もネットで見られる。

http://www.softbank.co.jp/presentation/press/index.html
ボーダフォン株式会社の買収およびヤフー株式会社との携帯電話事業に関する業務提携について

まー、便利なもの。説明会の内容は、専門用語が多くて、いまいちわかりづらかった。
もっと具体的に今後の方針を説明してほしかった。

気になったのは、孫社長の上機嫌さと、ヤフーの井上社長のリラックスぶり。井上社長はネクタイも
してなかった。こんなに力が抜けていいのか?って思うぐらい。

ボーダフォンの日本法人代表のモローさん、という人は、脇の二人に比べたら、あまり
うれしそうじゃなかった。

くだらない感想ですが。
12910月 ◆m12L1012Hw :2006/03/18(土) 23:22:41.80 ID:YczeHKlN
>>127
システムの辛いところですね。美味しいところどりしようと思っても、
うまくいかないんですよね。

というか、美味しいところだけを取り出そうとするなら、裁量の方がましだなー。
それは自分の経験に照らしても、そう思います。
13010月 ◆m12L1012Hw :2006/03/19(日) 21:50:36.63 ID:1V3NSpVg
http://pmail-kabu.seesaa.net/
元証券マンが語る「初心者が株をやる前に・・」

はてなブックマークでずいぶんたくさんブクマされていたブログ。

見たところ、大事だけど、けっこう普通の心構えを説いているような。
まだ一部しか読んでいないのでわかりませんが。


>株は平等です。得する人と 損する人は平等です。
>「ゼロサムゲーム」損と得とは必ず一緒(同じ)です。
>上昇相場でも売った人は実質損をしている訳ですし、暴落しても売り逃げた人もいるわけですよね。

これもよく言われるけれど、最近、厳密に言えば、少し違うんじゃないかと思うようになった。はっきりと、
ゼロサムゲームと言えるのは、保合やトレンドのないときだけで、トレンドがはっきりしているときは、
ちょうどセリで徐々に値段が上がっていくのと同じような状況にあると思う。

Aさんの買った株をBさんがより高値で買って、そのBさんからさらに高値でCさんが買う、、、
このプロセスが続いている間は、参加者の大半が儲かっているという事態が継続している。

逆に言うと、下げ続けているときは、参加者の大半が存している状況が続くことになる。こういう違いを
いっしょくたにして、「ゼロサムゲーム」と呼ぶのは、誤解を招くんじゃないかと。
13110月 ◆m12L1012Hw :2006/03/20(月) 11:15:30.24 ID:MUPa1aeZ
日足単位の保合を抜けた後、日中足の上げが加速。一気に16500円をこえた。
買い方の根性が座っていた。

先週の金曜日から60分線を下回らないものね。すごいの一言。

ただ、日足では、15500円−16350円の保合は上に抜けたけれど、すぐ16800円の
より大きな保合上限が迫ってくる。

先週、上げきれずにもたもたしていたし、この辺でまた目先の天井に捕まりそうな
感じ。なかなか継続しづらい上昇のような気がする。

13210月 ◆m12L1012Hw :2006/03/20(月) 15:38:27.56 ID:MUPa1aeZ
上昇→保合→保合上抜け→上昇→保合→保合下抜け、で終了。

けっこうよくありそうな値動きのパターンで勉強になる。

ちょうど3/8とは逆。ここらへんで保合上限になってもおかしくはない感じ。買い方なら
満足して、利益を確定したいな。


http://www004.upp.so-net.ne.jp/kadokura/rport20060320a.pdf
ソープランドに匹敵するホストクラブの市場規模

2005年時点では、推計で、8585億の市場規模だそう。そのうち、男性客がキャバクラや風俗店で
支払ったお金に由来するものが6000億円近く。

水商売で働いている女性や風俗嬢がホストクラブのお得意さんのよう。著者は食物連鎖に
たとえている。

ちなみに、グーグルで「市場規模+8000億円」で検索してみると、大衆薬や宝くじの市場が
8000億円程度だそう。多いのか? 少ないのか?
13389 ◆hzBB1W6fhc :2006/03/20(月) 17:34:01.62 ID:dk0XPAFh
>>130
デイトレはそういう側面があると思うけどゼロサムゲームは違いますよね。

日経はあっけなく16500を越えましたね。円高は気にならないのか?
明日は休みだからな〜水曜日は米国市場しだいかな。

前日は買いサインでした。
3/17:89ns 1:ホールド中 終値16,339 買建値(16,172) 先物(16,100)
13410月 ◆m12L1012Hw :2006/03/21(火) 18:23:26.98 ID:RuqEwQDJ
保守。

ずいぶん暖かくなってきたけれど、また鍋を作った。
今年の冬はいったい、何玉、白菜を食べたろう?

>>133
今回はけっこう大きくとれそうな感じですね。
13510月 ◆m12L1012Hw :2006/03/21(火) 22:24:38.73 ID:RuqEwQDJ
ついで。こんなの見つけた。やたら高機能っぽいグーグルファイナンス。
チャートの時間設定が自由自在に効く。

これ、日本でもサービス始まってほしいなあ。

http://finance.google.com/finance
グーグルファイナンス ベータ版
136名無しさん@お金いっぱい。:2006/03/22(水) 00:48:25.32 ID:dJ1Ku6vd
13710月 ◆m12L1012Hw :2006/03/22(水) 11:13:30.54 ID:0SPfdfHJ
濃厚な半日。チャートパターンを見る人にとっては、すごく勉強になる
日だったと思う。

フラッグ下抜け→三角保合上抜け→それがダマシ→もう一回三角保合
→下抜け、で終わり。

解釈する人によって、さまざまだろうけど、自分にはこういうふうに見えた。

全体としては、月曜日の保合を下抜けた直後に、また保合を形成した、ということみたい。

5日線は16306円だし、買い方としては、無理することはないや、という感じなのかな。
13810月 ◆m12L1012Hw :2006/03/22(水) 15:21:10.47 ID:0SPfdfHJ
後場。

これでもかっていうぐらいダマシが多かった。保合を上に抜けて、ごつん、下に抜けても
ごつん。結果的に日中足は煮え切らない。上げてるのか下げてるのかわからない感じ。

16400円−16500円間の保合。これはかなり重たそう。売り方の抵抗線も、買い方の支持線も、
ともに相手側の圧力が強すぎて維持できない。

明日もこんな感じ? どちらに抜けるかな。
13989 ◆hzBB1W6fhc :2006/03/22(水) 15:56:36.22 ID:WTGsRzPF
>>134
どもです。久しぶりのプラスとなりました。
とりあえず5連敗で終わり。

日足、週足を見ると買い場に見えるけど…
ボックス相場なら明日も下げなのか?

前日は売りサインでした。
3/20:89ns -1:売り転換 終値16,624 買建値(16,172) 先物(16,100)
14010月 ◆m12L1012Hw :2006/03/23(木) 11:14:26.43 ID:v/PUlz7/
今日もおもしろい相場。ややこしいけれど、勉強になる。

保合のまま、上に跳ねてもやっぱり保合、ということらしい。昨日は、保合を下に抜けても、やっぱり
保合になったし、これはどーしたらいいんですかね。

全体としては、高値を切り上げて、そのまま次の下げで、安値を切り下げる、という若干
末広がりの形。
値幅の収縮はよくあるけれど、ラッパみたいに、発散する形になる日中足は珍しい。

結局、売り方も買い方も圧力がかなり強い、ということなのかな。
期末+配当の権利取りで、何か思惑があるのかも。


>>139
自分も中期的(一週間以上先)には、買いなんじゃないかと思います。ただこの保合を
抜けるにはまだ時間がかかると思います。

この保合を無事に切り抜けられたら、新値に挑戦するんでしょうね。
14110月 ◆m12L1012Hw :2006/03/23(木) 15:30:27.02 ID:v/PUlz7/
前場とまったく異なる展開。13時すぎに保合を下抜け。そのまま戻りもなく
ずるずると売られる。

かなりVWAPから乖離していたし、戻りがあってもよさそうなのに。
明日以降、どこで戻りが来るのか気になる。

昨日の安値、16400円は守ったわけだから、いいと言えば、いいんだけど。
ただ、それにしても反発なしに売りこまれすぎ。

一応、短期の見通しは↓。場合によっては、明日、5日線を確認に行くのかな。

ただ、中期の見通しは↑のまま。なかなか簡単には上に行かせてもらえないのね。


http://www004.upp.so-net.ne.jp/kadokura/contents3.html
門倉貴史のBRICs経済研究所 地下経済

なんで、BRICsなのに、ホストクラブの研究レポートがおいてあるのか謎だった。
門倉さんという方は、地下経済も専門にしてたんですね。

しかし、上のホームページは門倉さん本人の手作り? 非常にシンクタンクっぽくない、
変なぬくもりを感じさせるのですが。
14289 ◆hzBB1W6fhc :2006/03/23(木) 17:09:52.31 ID:GZ6nb+ZA
下げたと言っても5日線の上だしなぁ。
BOXか上昇かの分かれ道のような気が。

前日は売りサインでした。
3/22:89ns -1:ホールド中 終値16,495 売建値(16,578) 先物(16,510)
前日収支 日経 +406 先物( +410)
累計収支 日経 +739 先物(+1381)
143名無しさん@お金いっぱい。:2006/03/24(金) 10:49:17.13 ID:Znffsh3g
14410月 ◆m12L1012Hw :2006/03/24(金) 11:10:39.84 ID:UrHgsmqS
>>143
軽いブラクラ、乙です。

すごく神経質な前場。ここ一週間の中ではいちばん難しいと思う。こういう、勢いがあるけれど、
相手も同じくらい圧力が強く、結局、往来、という日は厄介。

保合を今にも抜けそうなんだけど、抜けない。おとなしい保合じゃないから、保合になるだろう、と
ふんで、エントリした人でも、だまされそう。

昨日の短期の見通しは早速、撤回。まだ保合の中。しっかりとボックスに捕まってしまうと、
簡単には「下抜けた」ことにはならないのだね。次は学習しなければ。

後場はどうなるかな。ふつうに保合が継続、というのが穏当な予測。ただ、売り方にも
買い方にも勢いがあるので、どうなることやら。

>>142
かなりきつい攻防です。
14510月 ◆m12L1012Hw :2006/03/24(金) 15:25:36.07 ID:UrHgsmqS
後場の先物は非常にもつれた。売り方も買い方も、圧力が強い上に、あきらめが悪いので、
日中足がごちゃごちゃ。

ちょうど、先週も、金曜日の午後に、先物が無理矢理買い上がって終わった。今週は、
先週ほどはっきりしていないけれど、やはり、徐々に上げていく展開。

朝方の買い仕掛けと、後場の買い方が同じ大人によるものであるなら、かなり荒っぽい
買い方、ということになる。

どうも、量的金融緩和解除以降、しつこく買ってる人がいるんじゃないかと思う。かなり気まぐれだけど、
買うときは確信を持って買い上がる。

今後、この買い圧力がどうなるのか、興味深いところ。

見通し。短期的な方向は保合。中期は↑だと思う。

一週間、お疲れ様でした。
14689 ◆hzBB1W6fhc :2006/03/24(金) 17:00:11.88 ID:hlny4svy
何だか分からなくなってきたな…
26週平均線が近づくまでボックス相場なのかも…

前日は売りサインでした。
3/23:89ns -1:ホールド中 終値16,489 売建値(16,578) 先物(16,510)
147名無しさん@お金いっぱい。:2006/03/25(土) 15:59:04.66 ID:4umUyFxH
age
14810月 ◆m12L1012Hw :2006/03/25(土) 19:24:58.05 ID:t/kBYn6u
休日。

http://earth.google.com/
グーグルアース

グーグルアースは感動する。縮尺自在のデジタル地球儀。
左の「Get Google Earth」からダウンロードする。

どうもパソコンのユーザーアカウントに平仮名や片仮名が入っていると、
アプリケーションが起動しないみたい。

なので、新しく、半角英字だけのアカウントをグーグルアース用に作って、
ソフトを起動してみた。

移動したり、縮尺を変えたりするときの滑らかさに驚く。すごい。

地球儀サイズの大きさから、縮尺をいちばん小さくすると、普通の家が指の大きさ
ぐらいに見えるまで拡大できる。

14910月 ◆m12L1012Hw :2006/03/26(日) 20:06:50.88 ID:2pcfQd6E
http://www.kaburobo.jp/indexpage.do
カブロボコンテスト

こんなのやってたんだ。おもしろそうだけど、よく読むと、
ルールが微妙。

期間が3ヶ月しかなくて、手数料なし、しかも仮想売買なので、スリッページなし。

これでは、現実のシステムトレードとはかなり変わってきてしまう。運次第でどうにでもなる
パズルのようなものか。

けっこう変なシステムが上位に来てしまう気がするけど、いいのかな。マネーマネジメント関係なしで、
ボラの高そうな銘柄に全部突っこむ、みたいな、一か八かのシステムが勝ってしまうのでは?
15010月 ◆m12L1012Hw :2006/03/27(月) 11:08:18.98 ID:jYct/U+9
先物。はっきりしない前場。

買い方がけっこうな圧力で買い上げたけれど、保合を上抜けられない。
結局、先週の金曜日よりは高い位置で、また保合。

買い方の気まぐれっぷりが厄介だと思う。買い上がる時間がごく短くて、
それ以外はあまりケアしないので、上げに乗りづらい。

10時台の上げがぐだぐだで、結局、16500円にも届かないというのは、買い方に
その気がなくて、手を抜いたんでしょうね。

全体的に、あまりありがたい日中足じゃない。方向性のはっきりしない、
やや膠着気味の保合。
15110月 ◆m12L1012Hw :2006/03/27(月) 15:19:34.84 ID:jYct/U+9
後場。

最後、保合を下に抜けたようにも見えるけれど、
前場の安値を更新していないので、影響は小さそう。

結局、前日比+150円で寄って、保合。場中もあまり無理して買おうとしている
感じじゃなかった。まだ保合は続くのかな。

一日ごとに、値動きがバラバラで、昨日と今日のつながりが少ない。そのぶん、手がかりが
少なくて、日中の値動きがわかりにくくなっているような。

15289 ◆hzBB1W6fhc :2006/03/27(月) 15:52:41.04 ID:BvhngvzL
サインも調子良くないけど
円高のせいでFXのトータル損益が保証金40万に対して-10万円…orz

前日は売りサインでした。
3/24:89ns -1:ホールド中 終値16,560 売建値(16,578) 先物(16,510)
15310月 ◆m12L1012Hw :2006/03/28(火) 11:06:40.58 ID:3OWZJAUQ
なぜか、おもしろ日中足に。

保合を下抜けたのに、いつのまにか、保合下限まで先物は回復。
何で下げないんだ、って怒っている人が多そう。

日足では、5日線と日足の支持線に引っかかって、下ヒゲの戻りを試したかたち。
この辺りの価格を維持できれば、なかなか再上昇しやすそうな感じ。

しかし、半日分の日中足を見ていると、あきれる。こんなに拮抗がきつい日も
珍しいと思う。


>>152
ニュージーランドやオーストラリアが対円でかなり下げてますね。
なんでドル円は粘ってるんでしょう?
15410月 ◆m12L1012Hw :2006/03/28(火) 15:18:22.06 ID:3OWZJAUQ
また不意打ちのような上げ。

昨日の保合を下抜け→いったん16450円まで下げ→反発→
元のレンジで保合かと思いきや、保合を上抜け→直近の高値を更新する。

買い仕掛けの入るタイミングが全然読めない。あるとき、急に勢いが強くなって、
あれよあれよという間に、高値をとってしまう。

買い方も大変だけど、売り方にとって、こういう上げ方は災難そのもの。

一応、日中足で保合は抜けたので、短期的な見通しは↑。ただし、今までの
買い方の行状からすると、またレンジを変えて、保合になるっぽいような。

中期的には、変わらず。↑。
15510月 ◆m12L1012Hw :2006/03/28(火) 15:34:06.17 ID:3OWZJAUQ
それから。

http://mental-invest.seesaa.net/article/15341604.html
増資はリターンを下げる!

株式投資の心理学を語るブログ、より。このシリーズは4回に分けてエントリされている。
基本的なことをわかりやすく伝えてくれるありがたいブログだと思う。


ついで。http://b.hatena.ne.jp/fujikumo/

ブクマ始めました。公開にしてあるので、興味のある人はどうぞ。
15689 ◆hzBB1W6fhc :2006/03/28(火) 16:43:30.38 ID:Ox2IbaFR
強いなぁ。余裕で17000を越えてくるのかも。

前日は売りサインでした。
3/27:89ns -1:ホールド中 終値16,650 売建値(16,578) 先物(16,510)
15710月 ◆m12L1012Hw :2006/03/29(水) 11:19:59.31 ID:AUKnEHYu
>>156
本当に、強いです。買い方の大人は何を考えてるんでしょうねえ。

昨日からの5分足チャートを見ると、上昇→保合→保合上抜け→新高値更新、の流れが
鮮やか。教科書に載せてあげたいぐらい、明確。

こういうスイッチを切り替えるような素早い+わかりやすい買い仕掛けが好きっていう人も
多いだろうけど、個人的には、瞬時の判断が求められるので、苦手。

短期的には↑向き。中期的な日足も↑。しかし、2/6を越えるとはねえ。
すごい買い方だなー。
15810月 ◆m12L1012Hw :2006/03/29(水) 15:37:31.08 ID:AUKnEHYu
16990円まで行きましたねえ。すごい馬力。

相変わらず、お休みしている時間と、買い仕掛けの入る時間がはっきり分かれ気味。
保合→上抜け→上昇→保合、という流れ。

この流れが継続するなら、明日はまた保合から始まって、17000円の保合上限を
抜けるかどうかが焦点、ということなのかな。

日足はどう解釈すればいいのかなあ。もう日足では、上を遮るものはない、ということでいいのかな。

ただ、17000円という区切りの良さ、加えて、月末、ということが気になる。
まさか、17000円−16000円の保合がまだ続いたりして。
15989 ◆hzBB1W6fhc :2006/03/29(水) 23:25:34.53 ID:NjcmBR6j
ん〜今週は足踏みして来週にも17000突破?

前日は売りサインでした。
3/28:89ns -1:ホールド中 終値16,690 売建値(16,578) 先物(16,510)
16010月 ◆m12L1012Hw :2006/03/30(木) 11:15:45.33 ID:Oc+I8EIl
>ただ、17000円という区切りの良さ、加えて、月末、ということが気になる。
>まさか、17000円−16000円の保合がまだ続いたりして。

あっさり懸念は外れた。これだけ進展が早いと、テクニカル分析に心理が追いつかない、
ということがあるのかなあ。

今のところ、日中足も新高値だし、日足も新高値だし、どちらの支持線も
きちんと有効に働いているし、特に付け加えることは何もないような。

気になるのは、5日線からの乖離がきついので、上昇が止まったら、反落があるだろうな、ということ。
ただし、それでも、保合を作るたびに上に抜けてしまって、なかなか止まらないんだな。

>>159
えらいことになりました。
16110月 ◆m12L1012Hw :2006/03/30(木) 15:27:52.79 ID:Oc+I8EIl
短期の見通しを書いても、すぐに事態が変化してしまうので
意味がない。

>今のところ、日中足も新高値だし、日足も新高値だし、どちらの支持線も
>きちんと有効に働いているし、特に付け加えることは何もないような。

というふうに書いたら、後場開始のすぐ後に、有力そうな三角保合を下抜け。
そのまま保合に移行。

昨日に比べると、圧倒的に迷走気味な日中足なのだけど、なぜか落ち着く。
あ、いつもの拮抗か、という感じ。

たぶん、見慣れているからか。


http://blog.netshoken.com/archives/50483982.html

野村に続いて。GMOグループもネット証券に参入だって。イオンは銀行を始めるし、
金融業は新規参入が多いなあ。

やっぱり、成長分野だってこと? あと記事の中にあるオープンソースでシステム費用を
削減というのは、現実味のある話なの?
16289 ◆hzBB1W6fhc :2006/03/30(木) 17:14:57.57 ID:GrUJHvCD
日経は2万まで抵抗線らしきものは無さそうですね。
スルスル上げるのか?

前日は売りサインでした。
3/29:89ns -1:ホールド中 終値16,938 売建値(16,578) 先物(16,510)
16310月 ◆m12L1012Hw :2006/03/31(金) 11:26:56.74 ID:z/bf/Akt
昨日の後場から、右肩下がり平行四辺形の保合。

一日、ずっとこのタイプの保合の中で過ごす、という日中足はまだ見たことがない。
後場はどちらかに離れるのかな。

日足で見れば、この程度の調整は許容範囲。短期的には、17000円前後ぐらいまでが
調整の目処かも。

このまま、押し目が小さければ、体勢を立て直して、もう一回上値トライをねらう、という流れだと思う。


http://www.redcruise.com/nakaoka/index.php?p=168
アメリカ経済の成長は持続するか

毎度、中岡望さんの目からウロコのアメリカより。

おおざっぱに要約すると、アメリカの成長の原動力は、個人消費で、
その個人消費は、住宅価格の上昇と株高による資産の増加によって裏付けられている、と。

この資産効果が続くかぎり、個人消費も堅調で、アメリカ経済の成長は続くだろう、
と予測される。

逆に、この前提が崩れたら、危ないかもしれない、ということらしい。
16410月 ◆m12L1012Hw :2006/03/31(金) 15:14:46.56 ID:z/bf/Akt
平行四辺形のかたちは崩れたけれど、保合のまま。
やや下げながら、値幅が収縮していく保合。

昨日の後場から続けてみると、保合の具合がなかなか壮観。
何度もあと一歩で抜けそうになりながら、抜けないまま、大引けまで引っ張った。

日足は短期的には、まだ↑を向いたまま。ここまでの調整ですめば、
買い方が有利だと思う。

全体的に見ると、朝方のきつい売り崩しは何だったのか、ちょっと不思議。
あの時間帯だけ、浮いて見える。

何か背景があったのかな。

一週間お疲れ様でした。
16589 ◆hzBB1W6fhc :2006/03/31(金) 19:44:58.42 ID:BrOv+gy3
底堅い感じがしますね。

前日は売りサインでした。
3/30:89ns -1:ホールド中 終値17,045 売建値(16,578) 先物(16,510)
16610月 ◆m12L1012Hw :2006/03/32(土) 17:57:27.90 ID:D8peKLiV
適当なネタ。

http://www.life.com/Life/sudoku/
数独。

↑やたら難しい気がする。easyを選んだのに、一問も解けない。

http://homepage2.nifty.com/kaz/takarakuji/sim-nenmatsu.html
宝くじシミュレーター

↑この種のものは他にもあったけれど、これは宝くじを買うペースが強烈。
このマイナス符号を逆にすると、胴元の儲け。すごい。
16710月 ◆m12L1012Hw :2006/03/32(土) 18:00:06.92 ID:D8peKLiV
>>165
すでにボリンジャーの+2σに引っかかってますが、このまま上げますかね。
4月は上昇しやすい月でしたっけ。
16810月 ◆m12L1012Hw :2006/04/02(日) 18:40:58.77 ID:XhhfVgA7

保守。外は雨。
16910月 ◆m12L1012Hw :2006/04/03(月) 11:19:42.37 ID:vyUZuNsl
松井証券の手数料が改定された。今日から、徐々に売買を再開。

前場は買い仕掛け→へたれる→買い仕掛け、という流れ。立派な陽線なんだけど、
若干、強いときと弱いときの差が激しすぎる気がする。

買い仕掛けが途絶えなければ、まだ上げるだろうけど、どうでしょ。けっこう買い方の大人の
心持ち一つで、がらっと変わりそう。

実は、エントリのタイミングを完全に条件式の形に落とし込めるかも、と
思って前場を見ていた。以前よりは知識を積んだつもりだけど、結果的に、無理でしたね。

なぜ、「もし、○○であり××であれば、□□のタイミングで売り/買いせよ」という
条件式の形にならないのかな。

うまくいきそうな条件式を考えても、必ず、どこかでボロが出る。保合でうまく働いても、今日のような
上げていく日に失敗するとか。

どこで売買するかという判断は自動化できないものなのかな。そこが不思議。
17010月 ◆m12L1012Hw :2006/04/03(月) 15:21:22.84 ID:vyUZuNsl
贅沢を言ってはいけないんだろうけど、苦手な感じの日。

はっきり上げるほど強くないけれど、保合に落ち着くには、買い方の元気がよすぎる。
保合になりそうで、上抜けそうで、結局、保合。

あと、なぜか、新値なのに、上値で、大口の売り方がいた。
たぶん、そのおかげで、後場の値幅がつぶれたと思う。あれは何だろう?

ボリンジャーの2σを大幅に越えているとはいえ、なんでこのタイミングで、素直な上昇を
阻む売り方が上値で待ちかまえているのか謎。

また去年みたいに、オプションの売り方が捕まってるのかな。

17189 ◆hzBB1W6fhc :2006/04/03(月) 17:40:03.51 ID:5OB0gy80
>>169
完璧なエントリーの条件を探そうと思ったら、おそらく年に数回しか出現しない
という風になってしまうんじゃないですか?
だから条件を緩くして逆行したら損切りを素早くするとか?

エントリーの質を取るか、量を取るかで量を取ると手数料負けしそうだしな。
システムトレードで過去データーを検証できないというのはとても辛そう。

まぁ今日のように前場は上昇一方、後場は持合っていうのは
波っぽい物が無いのでデイトレはキツイかも。

サインは完全に逆行…orz

前日は売りサインでした。
3/31:89ns -1:ホールド中 終値17,059 売建値(16,578) 先物(16,510)
17210月 ◆m12L1012Hw :2006/04/04(火) 11:12:06.41 ID:0b5B1moU
>>171
うまく説明できないんですが、その辺の問題についての理解が変わりつつあります。
理想的な条件なんかそうそう出現しない、というのはその通りです。

それで、エントリの条件を緩くするわけですけど、その「緩くする」やり方がまずかったんじゃないか、
と思うのです。

何というか、現実の値動きから離れて、こちら側の分析の都合だけで条件を緩くしたり、厳しくしたり
しても仕方ないんじゃないか、ということです。


昨日の後場をそのまま引きずるような前場。売り方のチェックも、買い方のチェックも厳しく、
拮抗がきつい。

流れとしては、上げても昨日の高値付近で、頭打ちになりそうな流れ。ただし、買い方の圧力が
半端じゃないので、何が起きても不思議じゃない。

17310月 ◆m12L1012Hw :2006/04/04(火) 15:13:11.47 ID:0b5B1moU
非常に癖のある日中足。

>流れとしては、上げても昨日の高値付近で、頭打ちになりそうな流れ。ただし、買い方の圧力が
>半端じゃないので、何が起きても不思議じゃない。

おおむね状況把握としては、↑の通りでよかったみたい。でも、こういう展開だと、予測するのはあまり
意味がない。

半歩前を見て、半歩先を予測するわけだけど、ある程度、売り方/買い方の圧力が強いときは、
大口の人の動き方一つで、まったく展開が変わってしまう。

特に、今日の後場みたいな日は、10分先の予測さえ当たらないと思う。結局、そういうときは、
もっと短い単位で予想を頻繁に変えながら、対応せざるを得ない。

短期的な売買をする人はそう考えがちなのかも。結局、短期的な予測に比べると、
長くなればなるほど、信頼性が低くなる、というように。
17489 ◆hzBB1W6fhc :2006/04/04(火) 17:36:04.09 ID:F65140aE
>>173
しんどいですね。

SQはいくらで通過するんだろうか?
今週は意識しないで来週から膠着するかな?
17000の底は堅いだろうから17500か…もしくは18000まで進むとか?

前日は売りサインでした。
4/3:89ns -1:ホールド中 終値17,333 売建値(16,578) 先物(16,510)
17510月 ◆m12L1012Hw :2006/04/05(水) 11:25:17.36 ID:6+3eOdvs
やっぱり短期の日足が強いうちは、買い仕掛けが入ると、新値を取って来るみたい。

前場は、ものの10分ぐらいの寄付と同時の買い仕掛け→値幅の大きな保合、という流れ。
上下にダマシが入るし、上げるときも下げるときも一息で動くので、厄介。

前引け直前に、保合を下抜けたところ。でも、後場もまだもめそう。

http://d.hatena.ne.jp/bohemian_style/20060404/1144153847
ソフトバンク、ボーダフォンLBOのデット調達確定

漂流する身体、というブログより。
だれもブクマしないけれど、ボーダフォン買収について、けっこう詳しく解説している。

共同主幹事となる金融機関の名前の並ぶ順番がおかしい、とか、レバレッジドバイアウトで背負わされた
借金は縛りがきつくて、借り増しや残高維持もできないので、新生ボーダフォンの経営陣は大変とか。

実は、ボーダフォン本社にとっては、なかなかおいしい取引である、など。

出てくる数字が現実離れしているような、スケールの大きな話は、聞いている方も楽しい。
17610月 ◆m12L1012Hw :2006/04/05(水) 11:31:28.66 ID:6+3eOdvs
>>174
今のところ、たぶん、SQの値は、買方の思うがままに近いのでは、と思います。

>>173について。実は、そんなに大変な話でもなくて、あまり無理をして、先ばっかりを読むな、
ということなんだと思います。

読める範囲で、先を読めばいい、と。

こじつけかもしれませんけど、林輝太郎とか、ああいう日本的な相場のプロが言わんとしていることと、
近いのかも、と思いました。

当て物売買は、初心者のやること、とか、変動感覚を大切に、とか。

こちらの勘違いかもしれませんが、今回気がついたことと、関係している気がします。
17710月 ◆m12L1012Hw :2006/04/05(水) 15:16:50.53 ID:6+3eOdvs
うーん、いろいろなことのあった日。

寄付後15分の買い仕掛け、それから13時半すぎまでのきわめて強い膠着+下げ
それ以降の、最近ではいちばん大きな規模の反落。

3種類、まったく性質の異なる相場が一日のうちに凝縮されたような日。

相場が変わるたびに、予測を変更させなければいけないので、ずっと追いかけている人は
すごく疲れたんじゃないかと思う。

穏当に展開するならば、今日は、保合で終わりそうだったのに、なぜか売り方が
容赦してくれなかった。

5日線は守ったけれど、先物日足の支持線は割れてしまった。たぶん、このところの上げがようやく
一息ついた、止まった、というところだと思う。

ひとまず目先の高値は17480円。買い方の人は満足してるのかな。
17889 ◆hzBB1W6fhc :2006/04/05(水) 17:18:36.46 ID:o4/dOr+l
う〜ん。目先、天井のように見えるけどどーなんでしょうね?

前日は売りサインでした。
4/4:89ns -1:ホールド中 終値17,292 売建値(16,578) 先物(16,510)
17910月 ◆m12L1012Hw :2006/04/06(木) 11:18:41.58 ID:NNnJUIRT
今週に入ってから、いろいろと腑に落ちることが多い。

今まで、もつれていた紐が徐々にほどけていくような感じ。
視野が広がった気がする。

日中足は保合。前場は売り場を探す場面だったと思う。10時頃の攻防で、
保合を下抜けてもおかしくなかった。

売り方の抵抗が予想外に強かったために、結局、そのまま保合のかたちに。
今は、たぶん、売り方も買い方も手がかりを欠いていると思う。

>>178
天井っぽい感じです。


http://www.multicharts.jp/
マルチチャート

システムトレード開発ソフトだそうです。いくらぐらいになりますかね。パイロンからもソフトが
出ていましたけど、10万円ぐらいで、馬鹿高かった覚えがあります。

EasyLanguadgeっていう言葉も、以前2ちゃんのシステムトレードスレに出ていたと思います。

どんなサービスになりますかね。
18010月 ◆m12L1012Hw :2006/04/06(木) 15:23:04.53 ID:NNnJUIRT
なんだかいろいろ確認したいことができて大変。

後場。日足からすると、相変わらず、売りたくなるところなんだけど、
実際に、売れそうなタイミングはほぼ全部失敗。

日中足からすると、買うタイミングを探すしかないところ。これは順調そう。

恐ろしいことに、保合になるかな、と思ったら、一日も持たずに、上抜けの可能性を
考えなきゃいけなくなった。

確かに、週足では、保合を上に抜けているので、ここで日足の保合を作っても、どこかで、
上に抜けるかも、と考えるのが自然ではある。

でも、まさかこんなに早いとは。

いや、まだ上に抜けたわけではないか。しかし、いずれにしても、買い方の圧力は
相当なもの。すごい。
18110月 ◆m12L1012Hw :2006/04/06(木) 15:23:37.70 ID:NNnJUIRT

訂正。

>>179
>売り方の抵抗が予想外に強かったために、結局、そのまま保合のかたちに。

これは前の文章とつながりが変でした。「買い方の抵抗が強かったために」のまちがいです。
失礼しました。
18289 ◆hzBB1W6fhc :2006/04/06(木) 17:15:47.33 ID:4voRhTOG
>>179
このシステムトレードってマケスピに接続と書いてあるので主にデイトレなのかな?
売買とかの発注も自動化するんだろうか?
バグったらすごい怖いな。

強いですね。17500で跳ね返されるかと思ったら食ってましたからね。
コールの17500を持っているのでここで足踏みされるとキツイな…

前日は売りサインでした。
4/5:89ns -1:ホールド中 終値17,243 売建値(16,578) 先物(16,510)
18310月 ◆m12L1012Hw :2006/04/07(金) 11:07:45.78 ID:QLnCJMfH
勉強になる日。

短期的な日足はたぶん↑(明日以降の展開によっては、保合になるかもしれないけれど)。でも、日足は↑だと
考えながら日中足に向かうと、失敗する。

日足の判断と、日中足の形勢判断は、重ねられそうだけど、重ねられないのかも。今朝の保合のような
微妙な攻防だと、日足の判断が参考になるんじゃないかと思った。

実際は、見ての通り、保合を下抜け。

それなりに売り買いが拮抗していて、日足が買い方優勢であれば、保合は上に抜けるだろう、というのが
自然な感情。しかし、値動きはその通りにはいかない。

18410月 ◆m12L1012Hw :2006/04/07(金) 11:09:54.89 ID:QLnCJMfH
>>182
たぶん、売りに押されながらも、ぐちゃぐちゃと上げていくのはではないかと。

来週はSQですか。コールの売り方の人は大丈夫なのかしらん。
18510月 ◆m12L1012Hw :2006/04/07(金) 15:19:05.28 ID:QLnCJMfH
金曜日後場の買い仕掛け。
来週も買い方はがんばるつもりなのかな。

特に、後場は読みづらい日中足だった。

結局、前場の保合下抜け→下落→後場に三角保合→上抜け、
という流れで、なかなか方向性がはっきりしなかった。

高値は15580円で、15560円の大引け。日足のローソクは下ヒゲつきの陽線。
きれいに徐々に高値を切り上げていく動き。

日足はすっきりしているのに、修羅場のような日中足。上がると分かっていたとしても、
上がるタイミングを捕まえられない。

つくづく、日足の判断を、日中足の形勢判断に使うのは難しい。

利用できそうに見えるのに、なぜかな。
18689 ◆hzBB1W6fhc :2006/04/07(金) 17:02:33.00 ID:e5Clt7+p
週末だし、17500を下回って終わるかと思ったら最後に抜けてきましたね。
週末に何もなければ続伸するのかな?

前日は売りサインでした。
4/6:89ns -1:ホールド中 終値17,489 売建値(16,578) 先物(16,510)
187山師さん@トレード中:2006/04/08(土) 09:09:49.77 ID:sxJGjEG/
>>186
ですな
18810月 ◆m12L1012Hw :2006/04/08(土) 16:10:33.13 ID:qGabvRA2
>>187
おや、こんにちわ。
うちの近所の桜はもう散ったみたいです。


今週は、メモ書きがいっぱいたまった。いろいろ気がつくことが多くて有益。
週末はメモの整理。

http://b.hatena.ne.jp/entrylist?url=http%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2F&sort=count

http://b.hatena.ne.jp/entrylist?url=http%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2F&sort=eid

http://b.hatena.ne.jp/entrylist?url=http%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2F&sort=eid

はてなのブクマから追いかけるyoutube。著作権グレーの無料動画ポータル。

内容は、アニメやらミュージッククリップ、ネタ、昔のテレビ番組、などなど。

うっかりしていると、つい長居してしまう。
18910月 ◆m12L1012Hw :2006/04/08(土) 16:12:03.87 ID:qGabvRA2
>>188
どうでもいいけど、訂正。「こんにちわ」じゃなくて、「こんにちは」です。

すいません。なんか気になるので。
19010月 ◆m12L1012Hw :2006/04/09(日) 18:31:35.33 ID:ObIzh03i
保守。

http://www.youtube.com/results?search=commercial

もう一つ、youtubeから世界のコマーシャル。暇つぶしにどうぞ。
19110月 ◆m12L1012Hw :2006/04/10(月) 11:15:37.04 ID:PaHJujgv
日中足は保合。上げるにしても下げるにしても、反対側にいる人が全力で邪魔をする。
すごく重たい値動きの日。

日足も拮抗が強そうだし、なかなか17500円の攻防は重要なのかも。このまま保合に持ちこめるか、
また売りに押されながら、上値に挑戦するかどうか、というところ?

5日線が17428円で、4/7を経由する支持線は割れてしまったけれど、その下にもう一個よりゆるい
支持線がある。こっちは有効っぽい。

売り方の抵抗の激しさは、SQが関係しているのかな?
19210月 ◆m12L1012Hw :2006/04/10(月) 15:16:53.66 ID:PaHJujgv
日足は保合に入ったみたい。最近、状況がころころ変わるから微妙だけど、ざっくり
17600円−17400円ぐらいの幅の保合?

日中足は、後場に、一時、昨日からの大きな三角保合を下に抜けるか、という場面があったけれど、
ぎりぎり買い方が間に合ってセーフ。

終値が17490円だって。金曜日といい、最近、大引けにかけて、買い方ががんばる
展開の日が多いような。

明日はどうでしょう。また保合かなー。
19389 ◆hzBB1W6fhc :2006/04/10(月) 16:16:20.83 ID:XFDJGMC4
JASDAQが上げているし米国につられて暴落とかも無かったので
上か持合かだと思うんですけどね。

前日は売りサインでした。
4/7:89ns -1:ホールド中 終値17,563 売建値(16,578) 先物(16,510)
19410月 ◆m12L1012Hw :2006/04/11(火) 11:11:37.00 ID:1ZzKf82a
状況がめまぐるしく変わる。

>>192の後、やっぱり、保合じゃなくて日足の方向はまだ↑と思い直した。
まー、これは赤に近いピンク色と、薄い赤色の違いのようなものなので、あまり変わりはない。

一夜明けて、今日。朝方に上値トライが失敗して、早速、昨日の支持線を割りこむ。

また保合に逆戻り、と思っていたら、全然、下げ止まらずに、15400円を割る。
さらに下げて、昨日からの変形保合を下抜け。

改めて考えると、おとついからの三角保合を昨日の後場に上抜け。これが今朝ダマシとわかったら、
即、逆に、昨日からの変形三角保合を下抜けた。そういう流れになっているみたい。

実際に、保合を下抜けた後、何が起きているのかが分かった。すさまじい攻防だなあ。


>>193
展開が早いです。結果が出た後、全体像に気がつきました。
19510月 ◆m12L1012Hw :2006/04/11(火) 15:21:40.15 ID:1ZzKf82a
強烈な一日。SQ前らしい値動き。

日中足は単純に「V」のような形。ただし、変形保合を下に抜けた後、
それをダマシにする戻りがすさまじかった。

一昨日からの流れを追っていくと、保合ブレイク→ダマシ、保合ブレイク→ダマシ、
の連続で頭が痛くなりそう。

しかも、攻防が終わるたびに、保合のレンジが変化するのが厄介。

多くの人が保合は難しい、というのがわかる気がする。保合の幅が切り上げられたり、
切り下げられたり、また保合ブレイクしても大して動かなかったり、大きく動いたり。

解釈の仕方がたくさんある、ということだろうなー。

19689 ◆hzBB1W6fhc :2006/04/11(火) 16:49:31.81 ID:TtlGxbYr
う〜ん。何だか暴落しそうな気がするんだけど気のせいかな。

前日は手仕舞いサインでした。
4/10:89ns 0:手仕舞い 終値17,456 売建値(16,578) 先物(16,510)
19710月 ◆m12L1012Hw :2006/04/12(水) 11:15:09.45 ID:K5usKptb
>>196
プチ暴落です。

昨日、保合の正しい意味に気がついたような。

現物の日足がわかりやすいけれど、ちょうど、今いるところは、1月・2月の高値を結ぶ抵抗線、
1月・2月・3月の安値を結ぶ支持線を辺とする平行四辺形のてっぺん付近。

今までと同じ配分で動くならば、日足からすると、ここはいったん下げて、様子をうかがうところ。

昨日の場中に、保合の意味に気がついて、場が引けてから、日足にも適用できることが
わかった。こういうふうに、気がついたことが即、現実に反映されると、楽しい。

いや、このまま下げていくとは限らないか。

日中足も少し変わっている。保合を下に抜けたのだけど、買い方の抵抗がやまない。
じりじり下げて、17210円まで。
19810月 ◆m12L1012Hw :2006/04/12(水) 15:24:21.74 ID:K5usKptb
後場の安値は17160円まで。よく下げたと思う。

今日の日中足はちょっと変わっていた。直近の高安の中間で、保合になることが多く、
足下の方向性がはっきりしない時間が長かった。

売り方/買い方の圧力は、ともにそんなに強くなかったので、強く拮抗している感じでもない。
どちらかというと、お互い、次の方向を慎重に探しているように見えた。

短期的な日足の状況は、はっきり↓。

>>197の平行四辺形の下辺は、今、16000円ぐらい。さすがにそこまでは下げないだろうから、
目安は、17000円とか、25日平均線とか、直近の上昇幅の半値16500円とか?

19989 ◆hzBB1W6fhc :2006/04/12(水) 17:04:32.36 ID:h1VGYHtI
やっぱり下げるのか。下げても17000でSQかな。
最悪16700で止まる気がするけど。
イヤ、最悪は >>198 で書いてあるように16000か。

89nsサインの方は最悪です orz

4/11:89ns 1:買いサイン 終値17,418 建値(-) 先物(-)
前日収支 日経 -882 先物(-960)
累計収支 日経 -143 先物(+421)
20010月 ◆m12L1012Hw :2006/04/13(木) 11:16:54.53 ID:O+9PLx9O
やっぱり、日足で今まで上げてきた貯金があるから、下げるにしても、ぎくしゃく下げるみたい。
保合を抜けても、そこで一気に下げるということはない。

昨日と同じく、売り方は買い方の抵抗に勢いをそがれながらも、じりじり下げていく。
で、あるところで、大口の買い方が登場して、反転。

売り方はずいぶん押しているけど、まだあきらめない買い方もいる、と。

>>199
SQ週なので、あまり動かないかと思いましたが、けっこう動いてます。
最近は、ずっとコールの売り方がいじめられていた印象でしたけど、今回は違うんですね。意外。
20110月 ◆m12L1012Hw :2006/04/13(木) 15:27:10.67 ID:O+9PLx9O
結局、月曜日と同じような日中足。SQ前で事情があるんだろうけど、無茶苦茶やるなあ、という
印象。

昨日から一日半かけて下げた分を一時間で戻した。下げるときは、あれだけ保合を下に抜けても
踏ん張ったのに、戻るときは一直線ですか。

いや、あれだけ、抵抗したからこそ、いざ戻るときは一直線なのか。
そういう意味では、一貫しているのか。

どちらにせよ、振り回されそうな日中足。

短期的な日足の見通しは引き続き、↓のまま。

http://grani.tabbrowser.jp/
新定番ブラウザGrani

スレイプニルっていうブラウザの入門者版のよう。今のところ、これと、
lunascape3、lunascape3liteっていうブラウザが、好きな時間間隔で自動更新を設定できる。

イートレとか、松井など、更新しないと、勝手にログアウトされてしまう口座を使っている
人はどうぞ。
20289 ◆hzBB1W6fhc :2006/04/13(木) 15:41:04.19 ID:fy0fl92y
>>201
kabu.com を使っていてここも自動ログアウトしてしまうんだけど
自動更新は有効なのかな…Sleipnir を使っているけど自動更新使ったことがない。
ちと試してみよう。

明日以降はどーなんだろうな。
何事もなかったように爆戻しは無い気がするけど。
来週中は底値探しかな。

前日は買いサインでした。
4/12:89ns 1:ホールド中 終値17,162 買建値(17,297) 先物(17,310)
20310月 ◆m12L1012Hw :2006/04/14(金) 11:15:56.61 ID:SmJ7EDsW
昨日は保合を抜けたら、速攻上げて、今日は、保合を下抜けても
拮抗が強く、下げ渋る。

日足を見ていると、今日はもっとスムーズに下げてもよさそうなのに、
売り方は苦労している。

短時間に一気に下げて、その後しつこくもんだり、けっこう強く反発したりする。
タイミングを合わせづらい。

うーん、昨日といい、今日といい、思ったよりも難しいな。
一瞬、コツをつかんだ気がしたんだけど。

>>202
なんだか拮抗が強い日が続きそうです。
20410月 ◆m12L1012Hw :2006/04/14(金) 15:30:20.11 ID:SmJ7EDsW
どの時間を切り取っても、拮抗の激しい日。

14時ごろからの買い仕掛けと、その失敗はいやらしい値動きだと思う。

何が原因なのかわからないけれど、終わってみてもいまいちスッキリしない。

今週、ずっとつかめているように感じたコツが紛れてしまったような。

何でだろう?

短期の日足は、陰線ながら、三日連続で上げ。微妙なところ。一応、まだ↓だと思う。
上値抵抗線も5日線も抜けていないので。

しかし、買い方はねばり強いねえ。
205名無しさん@お金いっぱい。:2006/04/14(金) 16:28:54.06 ID:APBnxhEZ
暴落間近ですか
20689 ◆hzBB1W6fhc :2006/04/14(金) 17:14:01.55 ID:zaDZ7PfO
ここから暴落するには中途半端な位置だと思うけど。
サインの方がひどいのでデイトレしたら更に傷口を広げた…

唯一の救いはFXで損益が-10万だったのが0まで戻ったこと。

前日は買いサインでした。
4/13:89ns 1:ホールド中 終値17,199 買建値(17,297) 先物(17,310)
20710月 ◆m12L1012Hw :2006/04/15(土) 19:21:31.73 ID:zmjH4Y9M
http://www.doblog.com/weblog/myblog/17202/2476205#2476205
(追記)チャンス到来、 サラ金の消費者金融への脱皮! C

「おかねのこねた」より。消費者金融株はどうでしょう、という話。長期的なシナリオを
練って、買ってみようか、ということのよう。

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=8564.t&d=c&k=c3&a=v&p=m25,m75,s&t=6m&l=off&z=l&q=c
↑武富士のヤフーチャート

現在は拮抗がきつそうな感じ。売り方と買い方がいがみ合って、大変そう。
まだあまり話が表に出ていなかった、2月末の時点で、一回、安値をつけて、折りこんでるんですね。

たしか、消費者金融に不利な裁判結果が出たのが、1月頃だったと思う。
そのときは、今ほど騒がれなかったような。


>>205
日経はしぶとそうですね。もう一回、上値の壁を確かめるってこともありそうです。

>>206
為替は円安なんですね。
20810月 ◆m12L1012Hw :2006/04/16(日) 21:08:45.95 ID:Wwdhm+xR

保守。
20910月 ◆m12L1012Hw :2006/04/17(月) 11:21:08.05 ID:yAv0COKB
混乱した頭を週末のうちに整理。
新しい要素を入れたので、頭が混乱したのかなあ?

前場。先週の木曜日からのゆるい支持線を下抜け。今のところ、
日中足はきわめて拮抗のきつい下げ。

一回、4/11経由の日足の抵抗線をさわりに行くかと思ったんですけど、
あっさり下抜け。先物が考えていることはよくわからない。

前引け時点では、なかなかおもしろいところにいるような。
後場は日足の保合の下抜けもあり得そう。

21010月 ◆m12L1012Hw :2006/04/17(月) 15:20:05.90 ID:yAv0COKB
安値は17000円まで下げた。

前引けの時点で、昨日からの支持線を下抜いていても、
そのまますぐ下げ始める、というわけではないんだね。ちょっ戸惑うところ。

なんとか安値を更新できたけれど、どうにも拮抗がきつい。このところ、
一週間以上、拮抗が強い日が続いている。

これからどうなるのかな。

短期的な日足は↓のまま。

http://www.nikkeibp.co.jp/

どこに何があるのかわかりづらい日経BPのページ。上下左右、全部にコラムの
欄がある。やりすぎ。 ↓最近、おもしろいな、と思った記事。

http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/world/060411_fish/
ロサンゼルスを中心に熱帯魚がブーム

http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/panasonic/060410_3rd/
中村改革が生んだ傑作「マーケティング本部」

http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz06q2/501541/
大前研一:格差社会・日本を数字で裏付ける
21189 ◆hzBB1W6fhc :2006/04/17(月) 16:38:18.02 ID:QioyklHL
JQのチャートが崩れたように見えるので日経も17000で止まらないのかも。

前日は買いサインでした。
4/14:89ns 1:ホールド中 終値17,233 買建値(17,297) 先物(17,310)
21210月 ◆m12L1012Hw :2006/04/18(火) 11:11:17.31 ID:/zqx2fzR
やってくれました。25日線手前まで下げて、そこから一気に大反転。

結局、今回の下げは、攻めてるはずの売り方が苦労しっぱなし。それで、反転すると、
ほぼ一時間程度で250円ほどの戻り。

今のところ、上限は、抵抗線と5日線が押さえているかたち。

下げていく流れを断ち切られて、これ以上も上げづらそうなところまで来たので、後場の展開が
読みにくい。いろんなシナリオがありそう。

しかし、なんでこんなに買い方は強力なんだろう? なぞ。

>>211
なんとか25日線で踏みとどまりそうな感じです。
21310月 ◆m12L1012Hw :2006/04/18(火) 15:18:59.53 ID:/zqx2fzR
後場は拮抗がきつい中をやや強引に上げ。売り方も相当、抵抗したのだけど、
上げをねじりこまれた感じ。

時間ごとに、強力な買い仕掛けが入ったり、売り方の抵抗がきつかったりするので、
値動きが迷走気味だった気がする。

高値はちょうど4/11経由の抵抗線にふれるかたち。5日線は越えている。
日中足はかなり拮抗がきつい中を上げてきたけれど、明日はどうなるだろう。

日足も微妙なところなので、判断がつきにくい。まあ、保合が続くのかな?
214名無しさん@お金いっぱい。:2006/04/18(火) 16:18:03.58 ID:AkL8TI6I
w

age
21589 ◆hzBB1W6fhc :2006/04/18(火) 17:35:03.72 ID:LHmP8+Hh
17000で底を打って反発したように見えるけど…
分からないですね。

前日は買いサインでした。
4/17:89ns 1:ホールド中 終値17,000 買建値(17,297) 先物(17,310)
21610月 ◆m12L1012Hw :2006/04/19(水) 11:16:31.05 ID:g8+H75zQ
ややこしいですね。昨日から値動きがちぐはぐ。

やっぱり、3月に上げていた名残がまだ残っていて、下げ止まったと同時に勢いよく反発。

今日はその流れのままに、+190円上で寄りつく。しかし、さすがにここから更に上げる力はないので、保合。

横に伸びていく保合が続くかと思えば、売り方がじりじり圧力を増してきて、保合を下抜け。

現在は、強く拮抗しながら下げいるところ。

非常に読みづらい日。ただ、そろそろ売買を再開しなきゃ、と思って、手を出してみた。
久しぶりだから、なかなか踏ん切りがつかなくて、迷ってしまう。まー、なんとか+10円分、切り取る。

もっとすらすら売買できるよう自信をつけたいもの。

>>215
どうもしばらくはっきりしない地合が続くのではないかと思います。買い方が強引に動いてくれれば、
ある程度、上もありそうですが。
21710月 ◆m12L1012Hw :2006/04/19(水) 15:23:23.27 ID:g8+H75zQ
はっきりしない日。保合を上に抜けても、上昇せず、下に抜けても反落せず。

前場は狭い範囲で膠着しながら、鈍く下げていた。後場も拮抗が強い。ラッパ型、八を横に寝かせたような
日中足。方向性がはっきりしない、ということだと思う。

日足。引き続き微妙。3/28経由の一度下抜けた以前の下値支持線が、上値を
おさえるよう働いているみたい。日足のチャートでは、まだはっきりしないけれど、下を向いているのかな。

しかし、上げても下げても拮抗の強い日が続きますねえ。どうなるのかな、最終的に。
21889 ◆hzBB1W6fhc :2006/04/19(水) 16:09:13.29 ID:A3Cl9xK2
う〜ん。あっさり高値更新しちゃうのかも。
イランやら原油やら中韓とのゴタゴタなど外的要因がちょっと不安だけど。

前日は買いサインでした。
4/18:89ns 1:ホールド中 終値17,232 買建値(17,297) 先物(17,310)
21910月 ◆m12L1012Hw :2006/04/20(木) 11:22:16.97 ID:yLlhHFmB
はっきりしない相場が続いてます。

今のところ陰線ではあるけれど、安値は、4/18の窓上限まで。
日足が下を向いているともはっきりは言えないみたい。まあ、しばらく保合なのかなあ。

よくわからない。

朝方、結構売り方がやる気を出して売っていたのだけど、主導権を握りきれない。
保合を下に抜けても、買い方の抵抗がやまず、ぐずぐずしているうちに反発。

これだけもつれると、最終的にどうなるのかすごく気になる。もちろん、どちらかに抜けるんだろうけど、
全然、イメージがわかない。


>>218
石油がまた上がってるみたいですね。

http://www.amy.hi-ho.ne.jp/family-mn/hit1.htm

ちょうどヒット株式教室の、4/17と4/19付けで原油高騰についての記事が載ってました。
22010月 ◆m12L1012Hw :2006/04/20(木) 15:15:29.40 ID:yLlhHFmB
http://blog.goo.ne.jp/kitanotakeshi55/e/59e17ccdc182c404331c7392ec4f8573
米中関係が経済の鍵を握るか

ついでに今日のぐっちーさんの記事も深刻。内容をまとめると、

・イラン問題は実は、米中問題としてとらえる必要がある。中国のイランへの直接投資は
 突出しており、中国はイランから大量に原油を輸入している。いわば、イランは中国のライフライン。

・中国は世界最大の外貨準備を保有している。中国が保有しているドルそのものを武器として
 使う可能性を投資家は考える必要がある。

・為替も債券も株式も、米中関係が鍵。ドル円は一蓮托生


先物。引き続き微妙。日中足で昨日からの有力な抵抗線が一本切れた。一昨日からの
下値支持線も切れているので、これで五分五分。

日足ははっきりしないまま。まあ保合が続くのかなあ。
22189 ◆hzBB1W6fhc :2006/04/20(木) 17:32:46.94 ID:SSd1VRkW
日経の17300がしぶとかったのでまだ上に思えるんだけど
JQが弱いんだよな…微妙だ。

竹島はどーすんだろうか。
韓国は譲歩したら政権がぶっ倒れる恐れがあるから引けない状態っぽいけど。
まるでチキンレースだな、こりゃ。

前日は売りサインでした。
4/19:89ns -1:ホールド中 終値17,350 売建値(17,297) 先物(17,310)
22210月 ◆m12L1012Hw :2006/04/21(金) 11:09:51.97 ID:xPuGEy/z
買い方は局面を一気にひっくり返すんですね。
なんとなく、下げていきそうな雰囲気を作った、昨日までの売り方の努力が水の泡。

朝方、保合下抜けをダマシにした後、強烈な勢いで上伸。5日線にさわって、一気に
反発、ということらしい。現在は、4/19経由の日足の抵抗線直下。これを抜くかどうか、というところ。

売買。やっぱり、同時進行でエントリを考えていくと、不注意でおかしなミスが出てしまう。徐々に、
矯正していくしかなさそう。+10円と-20円。

値幅をとれるエントリを+10円でおしまいにして、一方、次のタイミングでは、損切りが遅れた。
実戦がまだまだ下手だなあ。

22310月 ◆m12L1012Hw :2006/04/21(金) 15:16:32.76 ID:xPuGEy/z
後場は普通。わざわざ4/19経由の日足抵抗線ぎりぎりまで上げて、
その後はサポートなしに反落。手のひらの返し方がえぐい。

これで、4/21経由の支持線と4/19経由の抵抗線の間に値動きが挟まれたことになる。
小さな三角保合。これをどちらに抜けるか、ということ。

今になってようやくはっきり。ここ2、3日はずっと保合だったんですね。
4/7の目先の高値を意識しすぎて、下げていく途中なんじゃないか、とずっと疑っていた。

先物は、大引け前の10分ぐらいの時間で、急速に戻して17420円引け。
まあ立派な保合。

一週間、お疲れ様でした。
22489 ◆hzBB1W6fhc :2006/04/21(金) 23:23:56.32 ID:UA8Jcgr0
上なんだろうか?JQが暴落しているのが気になるんだけど…

前日は売りサインでした。
4/20:89ns -1:ホールド中 終値17,317 売建値(17,391) 先物(17,410)
22510月 ◆m12L1012Hw :2006/04/22(土) 22:37:20.65 ID:iVlTERaY
保守。

>>224
新興がダメダメで、大型株だけ強くて、新値更新なんていうことはあるんですかね。
業種ごとの強弱と、マーケット全体の関係は、よくわからないことが多いです。
22610月 ◆m12L1012Hw :2006/04/23(日) 19:05:43.01 ID:9PFXwBMP
http://b.hatena.ne.jp/t
はてなブックマークのタグ一覧。

ソーシャルブックマークはおもしろいねえ。いちばん好きなウェブサービスかもしれない。
人の頭の中をのぞいているような感じがする。

↑ののタグだと、「あとで読む」とか、「興味深い」、「読み物」なんていうタグがおすすめ。
22710月 ◆m12L1012Hw :2006/04/24(月) 11:26:26.54 ID:funSoIft
状況が変わりやすい。結局、>>223の三角保合は下抜け。
なぜか、先週までの買い方のがんばりが姿を消して、一時的に17000円を割りこむ。

なんとか、16950円で引き返したけれど、どうも危なっかしい。日足からすると、
けっこう重要な局面に来ているような。反発か、続落かで、その後はかなり変わってきそう。


売買。なんとなく、おかしな判断を下してしまうタイミングがわかったような。時間に追い立てられるような
場面でミスが多くなる。

時間に追われるのは、日中足を扱っている以上、仕方ないこと。慣れていくしかなさそう。
わかりやすさだけで言えば、日足より日中足の方が親切だと思うのだけど。
22810月 ◆m12L1012Hw :2006/04/24(月) 15:22:41.55 ID:funSoIft
結局、下に抜けるんですね。完全に決まったわけではないけれど、ほぼ日足の
保合は下に抜けたと言っていいのでは?

5日線からの乖離がかなり大きいので、短期的には多少、戻るかも。それでも、しばらくは下っぽい感じ。

しかし、週末の間に、何が変わったんだろう? 先週の需給は少し買い方が強そうな感じだった。
今日の朝方から、売り方の圧力がぐんと強まった印象がある。

ニュースを見ると、補選で与党が負けた、とか、原油高、という話が出てる。あまりはっきりした理由は
ないのかも。

>>224で89さんが心配していたJQの暴落なんかと関係あるのかな。
22989 ◆hzBB1W6fhc :2006/04/24(月) 16:04:42.01 ID:K6GuuXYA
今日デイトレを売りで5回試して全部失敗…13万ぐらい負けた。
すげーアフォだ…orz

>>228
原油、円高、千葉補選の影響とニュースに書いてあったけど
先週と劇的に変わった訳じゃないですよね。理由は後づけっぽい。
不透明感が増えたからGW前にポジション整理って事なのだろうか?

2004年4月のチャートに似てる気がするので
来月中旬まで暴落しそうに見えるのだけど。

前日は売りサインでした。
4/21:89ns -1:ホールド中 終値17,403 売建値(17,391) 先物(17,410)
23089 ◆hzBB1W6fhc :2006/04/24(月) 22:48:33.97 ID:K6GuuXYA
FX見たら含み損が6万円越えている…orz
23110月 ◆m12L1012Hw :2006/04/25(火) 11:13:34.84 ID:yBPNYDKr
前場はものすごく拮抗のきつい反発。こういうのを、自律反発って呼ぶのだろうか。

それでも4/18と今日を比べると、多少は買い方の圧力が減じている、ということがわかる。

日足はゆるい右下がりの保合の中にいるんじゃないかと思う。

やっぱり、拮抗の強い日は嫌い。値動きが強引すぎる。

10時ちょうどの切り返しに引っかかって、損切り。-40円。

というわけで、売買。実戦に下ろすとなぜか想定外の事態にはまる。まあ、こういうのは、実戦でちょこっとずつ
火傷しながら、学習していくものなのかも。机上でやっている分には、気がつきにくい部分だし。

-40円の損切りをした後、なんとか、+10円切り取った。でも、その後は、精神的に
萎えてしまって、後が続かない。

手応えは十分なんだけど。なかなか苦労が続く。


>>229
>>230
なぜか日経が大きく動くときは、為替も大きく動いてますよね。どっちが原因で、どっちが結果なんだろう?
そういう疑問は不正確なのかな。
23210月 ◆m12L1012Hw :2006/04/25(火) 15:15:20.46 ID:yBPNYDKr
後場も拮抗が強い。やりづらい感じ。ずっと、強引に日中足を持ち上げようとしている
買い方がいて、変だった。

この買い方は、何回か失敗しながら、17000円付近まで持ち上げることに成功。

なぜそこまでして、先物を強引に操作しようとするんだろう?
持ち上げるのにかかる費用だって、半端なものではないだろうに。

大口の人の考えてることはよくわからない。

と、書いていたら、現物が引けた後の時間帯に先物は反落。結局、16940円引け。

日足で、今日の安値はちょうどボリンジャーの−σ付近。昨日に続いて、安値を更新した
けれど、反発もそこそこ強そう。

またもめるのかなあ。
23389 ◆hzBB1W6fhc :2006/04/25(火) 16:29:08.43 ID:3JUyUGdl
>>231
市場の大きさから言っても為替が先じゃないですかね?

アメリカが爆上げしない限り日経は続落って気がしますが。

前日は買いサインでした。
4/24:89ns 1:買い転換 終値16,914 売建値(17,391) 先物(17,410)
23410月 ◆m12L1012Hw :2006/04/26(水) 11:24:36.55 ID:Wp4yYs2h
モメモメ。考えてみれば、連休前で、相場が薄いのかも。大口の売り方と買い方の
ちょっとした動作でも、大きく値が動いてしまうのかな。

今日も昨日と同じ。非常に汚い日中足。拮抗が強くて、先物が何をしたいのかよくわからない。

状況を見るかぎり、日足の25日線と5日線が上値を押さえている状態のよう。昨日の保合は上に
抜けたけれど、最悪、元の鞘、ということもありそう。

まー、どっちにしても、読みにくい日だと思う。

おまけに、いつも使っているモニタが壊れてしまった。電源も入らないし、ピクリとも写らない。
まだ保証期間中ではあるけど、どうなっているのやら。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20060425/101660/
ヤマトホールディングス

日経ビジネスオンラインのサイトで、NB100と題した連載が始まっているよう。
短くまとまった企業レポートが読める。おもしろそう。
23510月 ◆m12L1012Hw :2006/04/26(水) 15:28:07.79 ID:Wp4yYs2h
昨日、今日と、拮抗の強い日が続いている。60分線で見ると、移動平均が
ぐにゃぐにゃ。

上げても下げても、すぐにゴツンと壁にぶち当たって、非常に息苦しい感じ。

こういう保合が性に合う、という人もいるんだろうねえ。

苦手だ、苦手だ、と思っていても仕方がない。自分で、苦手なメニューをうまくこなす工夫を考えなくては。
どうするべきかな。

14時からの持ち上げで、ずいぶんはっきりした陽線になった。ただ、17100円前後を越えられるかどうか
はかなり微妙なところ。今日の攻防を見るかぎり、相当、抵抗は強いと思う。

そう言えば、昨日、今日と、二日続けて、後場に積極的な買い方が現れた。
明日はどうだろう? 連休に入るまで、ずっと支えるつもりなのかな。
23689 ◆hzBB1W6fhc :2006/04/26(水) 15:47:37.07 ID:0TgXWbcG
5日線と25日線にぶつかって終わった感じのチャート。
やっぱり下に行くのが順当に思える。

前日は買いサインでした。
4/25:89ns 1:ホールド中 終値16,970 買建値(16,929) 先物(16,930)
前日収支 日経 +462 先物( +480)
累計収支 日経 +413 先物(+1001)
23710月 ◆m12L1012Hw :2006/04/27(木) 11:18:04.77 ID:jMnmPix2
>>236
なかなかしつこい買い方がいて、けっこう粘ってます。すごく上は重たそうなのに。


一昨日あたりから、すごく執念深く、先物を持ち上げようとしている人がいるいるみたい。
25日平均線も越えて、17200円近くまで上値を攻めた。

どこまでがんばるつもりなのかわからない。まー、しばらく様子をうかがうのが、いちばんかも。
今のところ、この上昇についていこう、という気はしない。


なぜか、時間単位の異なる状況判断の組み合わせ方がわかった気がする。

日足と分足とか、日足と週足のように、短い時間単位と長い時間単位の状況判断を
組み合わせようとすると、判断が割れてしまうことがある。

そういうとき、どうするべきか。基本的には、一時的に、判断どうしで齟齬があっても、そのうちまた
収斂していく、ということだと思う。

要するに、微妙なときは、手控えておけ、ということかと。
23810月 ◆m12L1012Hw :2006/04/27(木) 15:23:27.91 ID:jMnmPix2
買い方と売り方の思惑が入り乱れて、ややこしい日だった。
いろいろ参考になる点も多い。

買い方はやっぱり粘り強い。これで、三連騰。25日線に引っかかっていて、
なかなか先へ進めないけれど、まだ大きく崩れる感じじゃない。

>>231の時点で、日足はゆるい右下がりの保合の中にいる、と思った。今でも同じ考え。
ただ、思ったよりも、ずっと買い方が勇ましい。

どうなるのかな。今日の17200円付近上限の保合を上に抜けるようなことがあると、
またややこしいことになりそう。

23989 ◆hzBB1W6fhc :2006/04/27(木) 16:50:45.31 ID:FmFb0+rN
上髭で終わった感じ。まだ下だと思うけど
明日、今日の高値を越えていくなら上なのかも。
といっても連休を控えているのに17500は近すぎて
高値更新は厳しいと思うのだけど。

前日は買いサインでした。
4/26:89ns 1:ホールド中 終値17,055 買建値(16,929) 先物(16,930)
24010月 ◆m12L1012Hw :2006/04/28(金) 11:14:58.72 ID:SxRRbctE
うかつなことを言うもんじゃなかった。状況は一転。昨日の保合を下抜け、そのまま
ほとんど戻ることなく、ざくざく売られる。

それと、保合について、恥ずかしい勘違いをしていることに気がついた。今日の朝、昨日、あれだけ粘ったのだから、
もっと戻っていいはず、なんで戻らないんだろう?と悩んでいて、思い至った。

なんでも高値圏で粘っていれば、そこは強い流れである、というわけじゃないんですね。
勉強になった。


http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20060424/101599/

日経ビジネスに今度、東証のCIOになった鈴木さんという方の記事が。
若手社員を連れて、ニューヨークやロンドンの証券取引所に視察に行ったりしているそう。

がんばってほしい。
24110月 ◆m12L1012Hw :2006/04/28(金) 11:15:56.36 ID:SxRRbctE
>>239
やっぱり下でした。しかし、変わり身の早いこと。
まー、売り方にも買い方にも力のあるときはこんなもんなんでしょうか。
24210月 ◆m12L1012Hw :2006/04/28(金) 15:22:50.76 ID:SxRRbctE
後場は4/25の安値付近から戻りを試す展開。

前回の安値が16790円で、今回は16740円。50円だけ安値を
更新した。わずかな時間しか安値圏にいなかったけど。

今日下げていたのは、前場の10時をはさむ、30分弱の時間帯だけ。
あとは、じんわり上げていたか、保合。

下げるときは一気に下げて、上げるときはじっくり。今日は、連休前、という事情もあって
そういう値動きになったのかも。

大ボケに気がついたり、なんだかんだといろいろあった日でした。お疲れ様です。
24389 ◆hzBB1W6fhc :2006/04/28(金) 16:53:08.88 ID:IdBKQPc5
う〜ん。安値は更新したけどJQが下げ止まった感じもするので
もう一度16800を割らない限り底打ちしたのかも。
まだ下向きが優勢な気はしますが。

前日は売りサインでした。
4/27:89ns -1:売り転換 終値17,114 買建値(16,929) 先物(16,930)
244名無しさん@お金いっぱい。:2006/04/29(土) 14:25:14.80 ID:JvMbWjsY
掘り起こし
24510月 ◆m12L1012Hw :2006/04/29(土) 20:24:07.25 ID:97q8XQ8r
>>243
なんていうか、上げていくときの買い方に迷いを感じないんですよね。
日足は↓を向いていても、売り方は苦労してます。

http://amesei.exblog.jp/3025330#3025330_1
「3兆円合意」で日本は名実ともに植民地の道へ

めずらしく政治のブログ。若干、陰謀論系ですね。もともと副島隆彦さんのやってる
掲示板にいた人だと思う。

タイトルがずいぶん刺激的なので、つい読んでしまった。
24610月 ◆m12L1012Hw :2006/04/30(日) 20:06:36.49 ID:MGUbybp1
保守。

http://b.hatena.ne.jp/entrylist?url=http%3A%2F%2Fja.wikipedia.org%2F&sort=eid

http://b.hatena.ne.jp/entrylist?url=http%3A%2F%2Fja.wikipedia.org%2F&sort=hot

またソーシャルブックマークなんですが、はてなブクマに登録されたウィキペディアの記事。

先物の日中足を見返しながら、ちょこちょこと見ていたら日が暮れた。
24710月 ◆m12L1012Hw :2006/05/01(月) 11:10:38.61 ID:VLrJ9OJM
前場。値動きが鈍くなってきた。売り方は、当然、この保合を下に抜けると考えるだろうけど、微妙。

時間単位の切り方によって、今を強いと見るのか、弱いと見るのかさまざまだと思う。

後場に需給ががらっと変わるかもしれないので、うかつことは言えなさそう。

まあ無茶なことをする人がいなければ、穏当に保合かな。


>>234のモニタの代替が今日の朝、届いた。それなりにサポートが充実しているので、親切にされているのか
不良品を売られてるのかわからなくなる。

これもメーカーの戦略かな。ちなみに、モニタはDellです。
24810月 ◆m12L1012Hw :2006/05/01(月) 15:23:37.57 ID:VLrJ9OJM
穏当に保合。売り方も買い方もごくごく控えめだった。

日足で見ると、4/27経由の抵抗線の直下に当たる。さらに、その上には5日線、25日線、
と続く。なかなか頭が重たくなりそうなところ。

ただ、足許の需給は若干、買い方が有利だと思う。あんまり軽率には、判断しづらい。


http://www.doblog.com/weblog/myblog/58476/2520433#2520433

http://www.doblog.com/weblog/myblog/17202/2514588#2514588

http://www.doblog.com/weblog/myblog/31550/2517698#2517698

外貨は重要な局面に来てるんですかねえ。
今、ちょろっと確認したら、1ドル113円だって。↑はなぜかドブログに集まってる専門的な
三人方、それぞれの見通し。
24989 ◆hzBB1W6fhc :2006/05/01(月) 16:33:01.26 ID:vv+eXfR3
長期的な方向はドル安なんだろうけどワカランですね。

FXはついこの間までプラスだったのに-7万円
円高を気にしないそぶりを見せて安心させての明日暴落だったり?

前日は買いサインでした。
4/28:89ns 1:買い転換 終値16,906 売建値(17,039) 先物(17,010)
前日収支 日経 +110 先物( +80)
累計収支 日経 +523 先物(+1081)
25010月 ◆m12L1012Hw :2006/05/02(火) 11:20:47.41 ID:YaCBsgxu
朝方、はっきり上げた後、10時台の攻防が難しかった。

3月後半の上げていくときにも、同じような日中足があった。あのときと、
今の自分の考え方はかなり異なる。それでも、10時台の攻防は引っかかりやすい値動きだと改めて感じた。

保合と下げと上げの、全部の可能性を考慮しなければいけなくて、売り方/買い方の圧力が
共に強いからかな?

やっぱり、値動きのあるときに比べると、保合は難しい。

為替は今のところ、下げ止まってるみたい。前場の日経の上昇と呼応しているのかな。


>>249
長期的にはドル安なんですかねえ。上のお三方の意見も微妙に分かれてるみたいで、
難しいです。

将来、円とドル、円とそのほかの通貨の関係は、どうーなるんでしょうか。
25110月 ◆m12L1012Hw :2006/05/02(火) 15:17:53.41 ID:YaCBsgxu
ひょっとすると、風邪を引いたかも。連休に合わせて、風邪を引くとは便利な体。


あまりおもしろみのない日。買い仕掛け→長々と放置→買い仕掛け→失敗、反落。
で、終了。

連休明け、どういう動きになるのか楽しみ。いろいろと立場によって、思惑が異なるんじゃないかと。

前回の買い方の戻りは、17200円付近で跳ね返された。今回も、前回の高値と
同じくらいのところまで上げた。

どうなるでしょう? 前回より、買い方の足腰がしっかりしているのは確か。
25289 ◆hzBB1W6fhc :2006/05/02(火) 15:41:02.90 ID:u8G2WBZ8
う〜ん。上へ行くのか。円高は織り込み済みなのか?
昔のようにアメリカ一辺倒ではなくて
大きな貿易相手国である中国も切り上げするから
それほど深刻では無いって事なのか?

日経は流石に5日空くと月曜日どっちに行くかは
外的要因次第って感じかな。

>>251 お大事に。

前日は買いサインでした。
5/1:89ns 1:ホールド中 終値16,925 買建値(16,929) 先物(16,940)
前日収支 日経 +110 先物( +70)
累計収支 日経 +633 先物(+1151)
25310月 ◆m12L1012Hw :2006/05/03(水) 18:52:52.57 ID:GRL9KG59
保守。

風邪。ちょっと悲惨。
25410月 ◆m12L1012Hw :2006/05/03(水) 18:54:51.30 ID:GRL9KG59
>>252
どうもです。這うようにして病院へ行ってきました。
25589 ◆hzBB1W6fhc :2006/05/04(木) 16:17:26.19 ID:ATZKSNKe
円高は止まった感じ?
一時期は-10万だったのが-2万まで戻った。
25610月 ◆m12L1012Hw :2006/05/05(金) 20:05:20.06 ID:rDCY5jrJ
>>255
そのようですね。ドル円はしつこそうな日足です。

なんだか大変な連休になってしまった。病院へ行って、抗生物質を飲んで、熱は
下がったけれど、まだ頭痛が辛い。


http://blog.goo.ne.jp/yamazaki_hajime
評論家・山崎元の「王様の耳はロバの耳」

http://blog.goo.ne.jp/yamazaki_hajime/e/58137b39139daf7cfe57a7d4db95ac69
量的緩和政策に対する評価など

経済評論家の山崎元さんのブログ。かつて、リフレ派をゴキブリ呼ばわりしたことで有名。

本業は、資産運用関係のアドバイザーなんですかね。
そちらの方では、けっこう筋の通ったことをおっしゃっている方のよう。
25789 ◆hzBB1W6fhc :2006/05/06(土) 00:17:42.26 ID:sIOYB4Yj
また円高(;´д⊂) -6万ぐらい。
25810月 ◆m12L1012Hw :2006/05/07(日) 20:59:13.02 ID:rIWlZ4VR
>>257
60分足を見ると、すさまじいです。一気に手の平を返して、ドル円は2円ぶんぐらい落っこちてるんですね。

改めてみると、かなり、日本時間のお昼は円安、夜のニューヨーク時間に円高、って傾向に、
くっきり分かれてる。

風邪はだいぶ復調。結局、連休は、ほとんど寝てた。
25910月 ◆m12L1012Hw :2006/05/08(月) 11:13:56.22 ID:/Dt8BeYm
休みを挟むと感覚が違う。今まで覚えてきたことが一旦、バラバラになるような感じがする。
たぶん、まだやり方が固まりきっていないからだと思う。

ちょうど4/21経由の抵抗線が上限になるかたち。連休明け、思い切って、上に跳ねたけれど、需給が
追いついていなかった。高値はほんの一瞬、つけた17400円。

日足は、普通に考えれば、右下がりの保合の中にいるのかな、と。ここから、どうなるかは、
買い方の力量次第ではないかと。
26010月 ◆m12L1012Hw :2006/05/08(月) 15:20:35.93 ID:/Dt8BeYm
円高、進んじゃったですねえ。今、111円台に入っているよう。どうも、円高のうちは
先物が上に行けないのかなあ。

後場の買い方の優柔不断ぶりにちょっとがっかり。前場は反発したそうな素振りだったのに、後場、
チャンスになってもだれも買いに行かない。

結局、かといって、売り方ががんばるわけでもなく、ぐだぐだ。どこへ行きたいのかはっきりしない保合。

日足の窓下限は200円。今日の安値が250円なので、まだ窓は開いたまま。ただ、今日のローソク足は、
ボリンジャーの+σと日足の抵抗線に引っかかるかたちの陰線。

決着は明日に持ち越し。
26189 ◆hzBB1W6fhc :2006/05/08(月) 16:37:25.18 ID:IO5U2Y+5
難しいですね。25日線を割らなければ
17500をチャレンジしに行くかもしれないけど。

円高キツイなぁ

前日は手仕舞いサインでした。
5/2:89ns 0:手仕舞い 終値17,153 買建値(16,929) 先物(16,940)
26210月 ◆m12L1012Hw :2006/05/09(火) 11:16:17.26 ID:HyL/ZEG+
>>261
まだ25日線の上です。ちょっと4/20付近に似た状況で、どちらに振れるか
予断を許さない感じです。


買い方に元気がなさそう。やっぱり、ここが保合の上限なのかな。あまり売り方の圧力も
強くはないので、はっきり↓とも言いづらいけれど。

買い方は5日線がもっと近くなるまで辛抱するつもりなのかも。それにしても、元気がない
気がする。どうでしょうか。


http://achart.yahoo.co.jp/chart.html?s=998407.o&z=l
もう知られてるのかな。ヤフーファイナンスのチャートが多機能になってました。

トレンドラインや平行線を引けたりして、便利。

26310月 ◆m12L1012Hw :2006/05/09(火) 15:23:40.22 ID:HyL/ZEG+
非常にねっとりとした下げ。止まってるのか、下げていこうとするのか、見極めづらい。

日足の窓を埋めた後の反発は空振りだったよう。

今週、陰線で終わると、週足で頭打ちっぽい感じになる。そうすると、やっぱり、
これからは保合か↓なのかも。

http://blog.goo.ne.jp/kitanotakeshi55/e/82502060c30e2e90595d2fca2b51e404

今日のぐっちーさんの記事がおもしろかった。北米トヨタの社長が美人局に引っかかったんじゃないか
という話。こういう話は本当にあるんですね。
26489 ◆hzBB1W6fhc :2006/05/09(火) 18:43:25.43 ID:28vYWhyL
>>262
為替のチャートも表示されますね。便利だな。

日経はひょっとすると絶好の買い場だったのかも知れないけど…難しいな。
暴落は無さそうだけど。

前日は売りサインでした。
5/8:89ns -1:売りサイン 終値17,291 建値(-) 先物(-)
前日収支 日経 +405 先物( +440)
累計収支 日経 +1038 先物(+1591)
26510月 ◆m12L1012Hw :2006/05/10(水) 11:12:22.16 ID:zVlW+AVj
反発はしたのだけど、何となく不活発な前場。売り方も買い方も、熱の入らない展開。

市況解説によると、FOMCが控えているので、様子見ムードらしい。動きがないのは、そのせい?

安値は、5日線と5/2経由の支持線が支えているかたち。そんなに強い下げでもなかったので、
この辺で反発するのは、ごく穏当な展開。

ただ、反発した後が、少しなぞ。どちらへ行ったらいいか決めかねているのかな。


>>264
大きく見ると、やはり、下を向いている感じがします。ただ、売り方にも買い方にも
元気がないので、保合が続くのかもしれません。
26610月 ◆m12L1012Hw :2006/05/10(水) 15:21:45.34 ID:zVlW+AVj
大きな陰線。やっぱり、為替を気にする人が多いのかも。

前場の手詰まりっぽい展開も、為替が大きく変化するのが怖くて、止まっていたんじゃないのかな。
後場に、為替が大きく円高に振れて、それにあわせて、日経にも売り仕掛けが入った。

結果的に、売り仕掛けは成功。
円高がどこで止まるのかわからないので、買い方の防衛が鈍かったのかな?

売られ方はあんまり脈絡がなかった。突然、後場の寄りから思いついたように、売られていって、
下げ止まらないまま、ずるずると。

日足はややこしそうな感じ。ゆるい右下がりの保合にの中にいることは確か。でも、次の日の値動きが
わかりにくい。
26789 ◆hzBB1W6fhc :2006/05/10(水) 15:52:26.69 ID:nvKhd5XE
う〜ん。暴落しましたね。
opはいくらで通過するんだろうか?
極端に円安へ振れない限り17500は無いだろうから
17000か、さらに暴落して16500か。

何だか続落してもおかしくない気がしてきた。

前日は売りサインでした。
5/9:89ns -1:ホールド中 終値17,190 売建値(17,253) 先物(17,240)
26810月 ◆m12L1012Hw :2006/05/11(木) 11:09:03.05 ID:KXt1+dVJ
思ったよりも確実なエントリのタイミングは少ないのかも。

このところずっと、時間単位の異なる判断を組み合わせるやり方と、以前の手法をすり合わせようと
してきた。まじめに、エントリの可否を考えていくと、安全なタイミングは案外、少ない。

今日の朝方なんかも、派手に上下しているけれど、エントリの安全性を考えると、なかなか
難しいタイミングばかり。

手を出したくなるけれど、慎重に考えなければいけないよう。

日足が半端なかたちなので、日中足も、しっかり定まりきらないよう。今週ずっと続いている、
なぜか弱い流れは今日も続いている。


>>267
反発しきれなかったみたいです。続落でしょうか。
26910月 ◆m12L1012Hw :2006/05/11(木) 15:12:11.42 ID:ukrK6YE3
なんだかいろいろと発見の多い日。

SQ前で、為替も揺れていて、日足の方向性もはっきりしない。買い仕掛けと売り仕掛けが交差して、
なかなか難しかった。

後場の途中になるまで、日中足が何をやりたいのかよくわからなかった。続落したいのか、それとも
反発したいのか悩んだあげく、結局、16900円前後で保合。

終わってみれば、なんだ、という結末だけど、途中で、いろいろもめた。ザラバの途中で、今日は保合になる、
と見抜くのは難しい。

相変わらず、売り方有利な状況が続いている。先週と今週ではずいぶん需給が異なる。
これだけ下げても、買い方の反発が鈍い。どうなってるんでしょ。
27089 ◆hzBB1W6fhc :2006/05/11(木) 22:21:01.00 ID:r2hnt08m
一旦は17000を回復したけどやっぱり弱いと見るべきなんでしょうかね?

前日は買いサインでした。
5/10:89ns 1:買い転換 終値16,951 売建値(17,253) 先物(17,240)
27110月 ◆m12L1012Hw :2006/05/12(金) 11:12:06.07 ID:aavge+NR
>>270
弱かったです。成り行きでここまで下げた感が強いですが。
本当、先週の買い方はどこへ行ったんでしょう?


大幅に窓をあけて↓。さらに反発が鈍くて続落。あんまり売り方に力があるようには見えない。
でも、買い方が全然やる気を見せないので、結局、下げた。

日足では掛け値なしに、保合の下限。おまけにボリンジャーの-2σを突き破っている。

買い方の目覚めを待ちたいところだけど、起きる気配がない。


http://lsi.cocolog-nifty.com/blog/
はんどー隊ブログ
半導体の話題を中心に、考えたこと、感じたことをメモしていきます

http://lsi.cocolog-nifty.com/blog/2006/04/nec_5d19.html
東芝のNECエレクトロニクス買収可能性

珍しい。半導体の話題を取り扱うブログ。こういう専門的なブログが多くなるといいな。
27210月 ◆m12L1012Hw :2006/05/12(金) 15:13:25.87 ID:aavge+NR
先物は一応、下ヒゲ。半分寝ぼけていたようだけど、後場になって、買い方が動き出した。

あんまり明確な反発にならない。かなり下げたし、もっと勢いよく上げてもよさそうなのに。

なんか来週も安値付近でごちゃごちゃもみそうな気がする。

日足を見ると、5日線と25日線がずいぶん遠くに感じる。昨日までは、すぐそばにあったのに。

久しぶりに週足を確認。今週の陰線でかなり形が悪くなっていると思う。これからどうなるだろう?

一週間、お疲れ様でした。
27389 ◆hzBB1W6fhc :2006/05/12(金) 16:04:39.00 ID:w2zcOHMn
まだ日経は1/18,2/20,3/8の安値を結んだ直線には届いて無いけど
5日線にぶつかってもう一度安値を探しに下げるか
5日線が下がってくるまでもみ合うか。

個別に各会社のチャートを見てみると
崩れて下げる途中に見える物が多いなぁ。

前日は買いサインでした。
5/11:89ns 1:ホールド中 終値16,862 買建値(16,887) 先物(16,880)
前日収支 日経 +366 先物( +360)
累計収支 日経 +1404 先物(+1951)
27410月 ◆m12L1012Hw :2006/05/13(土) 22:38:07.76 ID:UOMPZ3K5
>>273
なんだか日経は為替次第のような気がしてきました。

4月の初旬には、3/8経由の支持線なんてところまでは絶対下げないだろう、と思っていたのに、
あと数百円、というところまで下げてしまったのですね。

いつもながら需給の変化は不思議です。
27510月 ◆m12L1012Hw :2006/05/15(月) 07:45:11.41 ID:496by0cG
おはようございます、と。保守をかねて。
27610月 ◆m12L1012Hw :2006/05/15(月) 11:16:54.48 ID:496by0cG
先物。変な感じ。10時ごろから、じりじり売られていくのだけど、なぜ、この
タイミングで、売りが出てくるのかよくわからない。

以前なら、ほぼまちがいなく、強く反発していたところなのに。

目先の底が見えそうで見えない。買い方はやりにくいだろうと思う。


売買。新しい考え方に少しづつ馴染んでいる。結局、裁量判断を上手に行うコツは、
バランスよく、いくつかのことに目を配る、ということにあるよう。

この辺のコツが、機械的な売買には馴染まない最大の原因なんじゃないかと思う。


http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20060306/100391/
黒木亮連載小説「エネルギー」 一覧

連載小説だって。今のところ、淡々と舞台を設定しているところのよう。
細かな詳細の描写がおもしろい。
27710月 ◆m12L1012Hw :2006/05/15(月) 15:20:20.07 ID:496by0cG
陽線。でも、なかなかきっちりとした反発にならない。

お昼休みに大きく窓をあけて上に行ったり、機械受注で大きく反落したり、それを速攻で
戻したり。なぜ、こんなに売り方が邪魔をしたがるのかよくわからない。

でも、全体的に見れば、前場より後場の先物の方が強かったのだから、こんなものかも。

日足は、あいかわらず、保合の下限。ボリンジャーの-2σを外れている。5日線に
近づくくらいは戻りがあっても、よいのではないかと。
27889 ◆hzBB1W6fhc :2006/05/15(月) 16:24:16.55 ID:J9PsV4XW
流石にココから下は限定的だと思うけど…
為替か米国次第であっという間に17000を回復してもおかしくない気がする。
ただ4/7以降は高値も安値も下へ切り下げているから上も重そう。

前日は買いサインでした。
5/12:89ns 1:ホールド中 終値16,601 買建値(16,887) 先物(16,880)
279名無しさん@お金いっぱい。:2006/05/15(月) 22:32:38.61 ID:NMCLd6TA
今は5月
28010月 ◆m12L1012Hw :2006/05/16(火) 11:08:45.70 ID:z5cgeyFg
>>279
あと5ヶ月待ってください。

>>278
なかなか上が重いです。


なんでこんなに買い方は苦労するのかな。前場、先物は上げたものの、
5日線にはさわれずじまい。

しばらく、この辺で、もたもたしそう。ここから下げるとなると、一大事だけど、
今のところ、それはなさそう。

よく見ると、週足でも、支持線の下限に当たっているみたい。買い方が元気を取り戻せば、
それなりの戻りが期待できるのだけど。難しい。

28110月 ◆m12L1012Hw :2006/05/16(火) 15:14:16.53 ID:z5cgeyFg
買い方には難儀な相場。後場に入って、雰囲気が変わってしまった。

後場寄り直後と、14時ちょうどに、どかどかと売られる。何というか、売り方は統率が
とれている感じ。買い方が伸びそうなところで強くたたいて、弱ってきたところで売り仕掛けを行う。

日足はぎりぎり。明日の動向が重要になりそう。いきなり窓をあけて、問答無用で↓、という
ことがないかぎり、けっこう買い方は粘れるポイントだと思うのだけど。

勉強。後場のように、見込みがずれたときに、いかにバランスよく判断を変更できるかが、重要だなと。
この辺のさじ加減をうまく身につけたい。
28289 ◆hzBB1W6fhc :2006/05/16(火) 16:11:57.62 ID:NClaBxa0
下は限定的だと思ったけど暴落。
>>273 に書いた線に刺さった感じで終わった。
底が見えないけど今週中に底が出ると思う。今日かも知れなかったけど。

16000は割らないだろうと思うんだけど
セリングクライマックスって感じがしないので更に暴落するんだろうか?
JQは2/20の安値を更新したのか…まだみんなブン投げしてないとすると
底は来週に持ち越されるか?

前日は買いサインでした。
5/15:89ns 1:ホールド中 終値16,486 買建値(16,887) 先物(16,880)
28310月 ◆m12L1012Hw :2006/05/17(水) 11:08:26.52 ID:SjiMudFG
>>282
日足の支持線ぎりぎりの攻防が続いてますよねえ。
まだJQは下げてるんですか。日経は新興よりはがんばってるのかなー。


先物、前場。粘ってはいるようだけど、あいかわらず買い方に厳しい。
考えてみれば、5月に入ってからずっと。

何かが変わったんだろうけど、何が変わったんだろう?

前場を見る限りでは、後場の反発も期待薄。昨日のように、状況が一転することも
あるだろうけど。

28410月 ◆m12L1012Hw :2006/05/17(水) 15:13:15.26 ID:SjiMudFG
また、なんというかはた迷惑な日中足。

前場の保合を下抜け、新安値をつけるまで一気に下げる。しかし、その後、猛烈な勢いで、
反発。保合上抜けかも、というところまで上げる。

こういうクルクルと状況の変わる日に、うまく判断を追随できたら、完璧なんだけどなあ。
まだ慣れていない部分があるのか、逆に翻弄される。

上げと下げと保合、全部の可能性を考えなければいけないので、難しい。

日足はあいかわらず保合の下限。一応、昨日から続いている日中足の抵抗線を振り切れたし、
今度こそ、反発なるか。
28589 ◆hzBB1W6fhc :2006/05/17(水) 16:13:26.27 ID:QEZdT4Ql
過ぎてみないと分からないけど今日が底だったのかも。
16000は堅いと見て良いのだろうか?

日経がマイ転した時に暴落しそうと思って16130で1枚売って
16000を割るだろうと楽観していたら急激なリバウンドで
損切りのタイミングを逃し16310で買い戻した…スゲーアフォ…orz

前日は買いサインでした。
5/16:89ns 1:ホールド中 終値16,158 買建値(16,887) 先物(16,880)
28610月 ◆m12L1012Hw :2006/05/18(木) 11:14:32.61 ID:rga9iT35
>>285
昨日のV字はえぐいですよね。ああいう日中足は珍しいんではないでしょうか。
保合ブレイクのダマシはけっこうあるにしても、値幅が300円近いというのは、穏やかじゃないと思います。


なんか腑に落ちた気がする。今まで、なんで、日足の保合下限まで来たのに、こうも売りこまれるのか
不思議だった。

話は逆で、買い方がろくな反発をしないから、仕方なく売りこまれるんですね。どうも、日足の下限を意識しすぎ、
力弱い買い方の反発が方向転換の始まりになる、と期待しすぎたみたい。

先物。また問答無用で窓をあけて↓。昨日と同じくらいのところから始まっていれば、
十分、方向転換できそうだったのに。

前場はあまり強くなさそう。買い方は苦労するなあ。
28710月 ◆m12L1012Hw :2006/05/18(木) 15:29:31.18 ID:rga9iT35
ちょっと形を捕まえにくい日。やや変則的な保合というか、値幅の大きな、
方向性のない往来。

なぜか、買いのタイミングが捕まえづらかった。崩れかけたところで、急に
吹き上げるような買いが入る、という変なタイミング。

また日足で陽線。中身はぐちゃぐちゃだけど。かろうじて、日足の保合下限で、
粘り続けている、という感じ。

どうなりますかね。
28889 ◆hzBB1W6fhc :2006/05/18(木) 17:13:11.67 ID:TXIBpUq2
またやってしまった。10時過ぎに朝最初の安値15950を更新したから
飛び乗って売ったらちょうど底だった…orz
下げる雰囲気が無いので前場で損切りして良かった。

流石にダウも続落しないで反発かもみ合いだろうから
今日で底打ちするんじゃないかなぁ…とみんな思っているだろうから
明日も続落したりして。

前日は買いサインでした。
5/17:89ns 1:ホールド中 終値16,307 買建値(16,887) 先物(16,880)
28910月 ◆m12L1012Hw :2006/05/19(金) 11:14:20.43 ID:Lb2McT0x
>>288
↓に比べると、日経は踏ん張ってる方なんですね。改めて、海外市場を確認すると、
びびります。

http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi?code=0460
http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi?code=0473


先物。状況は変わらず。非常に買い方もねばり強いけれど、売り方に押される。
突然、需給が変化することがない限り、まだ粘れそうな感じ。

前場が終わった段階では、15950円前後は固そうに見える。

29010月 ◆m12L1012Hw :2006/05/19(金) 15:13:47.38 ID:Lb2McT0x
なぜか昨日に比べると、ずっと素直な値動き。昨日と今日で、
なんでこんなに読みやすさが違うんだろう? 金曜日の後場、という条件がよかったのかな。

ようやく、何度目かの正直で、日足の切り返しに希望がもてそうな終わり方。あとは、海外が
変な値動きをしなければ、反発が始まるのではないかと。

5日線が終値時点で、16200円付近。まーよく下げたもの。

日足はあいかわらず、保合の下限。チャンスがあれば、反発が始まりそうなところ。
29189 ◆hzBB1W6fhc :2006/05/20(土) 14:57:21.47 ID:L+JHtBzA
前日の安値を更新してないしここから反転となるのかな?

前日は買いサインでした。
5/18:89ns 1:ホールド中 終値16,087 買建値(16,887) 先物(16,880)
29210月 ◆m12L1012Hw :2006/05/20(土) 20:30:47.91 ID:bovYkQ6+

http://blog.radionikkei.jp/trend/
ラジオ日経 マーケットトレンド

こんなのがあるんですね。毎日オンデマンドで番組を配信してくれるよう。
ふーん。
29310月 ◆m12L1012Hw :2006/05/20(土) 20:33:50.33 ID:bovYkQ6+

>>291
なかなか強そうな足取りでした。海外市場も続落はしなかったようで、
月曜日に期待できそうです。
29410月 ◆m12L1012Hw :2006/05/21(日) 19:28:37.37 ID:KABZfDaa
http://www.geocities.jp/xfghfzdgbv/zettai.htm
初心者が絶対に買ってはいけない銘柄

はてなのブクマで発見。かなり親切にまとまってる。

こういうネガティブな情報をとりまとめられるのは、ネットの強みだなー。

以前、株を始めるときに、投資信託のスレをのぞいたときにも同じようなことを
感じた。雑誌やメディアではこういう情報は取り扱わないもんね。

チェックポイントが興味深い。
29510月 ◆m12L1012Hw :2006/05/22(月) 11:08:26.62 ID:d7PcYrbi
一応、反発は始まった。ただ、まだ日足で16300円付近を上限とする保合に
落ち着く可能性もある。

なかなか解釈が一つに定まらず、手を出しにくい感じ。

足元の値動きを見ている限りでは、そこそこ強そうなんだけど、日足で方向転換するということは
かなり大変なことのよう。

後場はどうなるですかねえ。
29610月 ◆m12L1012Hw :2006/05/22(月) 15:11:06.84 ID:d7PcYrbi
前場と後場で、需給が変わりすぎでしょ。後場は、前場のやや底堅そうな展開とはうって
かわって、ほとんどフォローのない下げ。

後場の下げがきつかった。かなり下げても、戻りが全然ない。しょぼしょぼと申し訳程度に
戻るだけ。しかも、それに続く下げは、かなり下げた後でもきついまま。

結局、後場だけで、450円以上の、巨大な下げ。先物をやってる大人は何を考えていたんだろう?

為替も、少し、円安気味に動いているみたいだし、休日のあいだの海外市場も悪くなかった。
理由がいまいちわからない。

日足の場所を考えても、ちょっと嫌な陰線だなー。一応、日足ではまだ保合が続いているという認識のまま。
ただ、明日、続落するかもしれず、怖いところ。
29789 ◆hzBB1W6fhc :2006/05/22(月) 17:37:20.43 ID:SRhk3RC3
デイトレしない日に限って素直に暴落するのな…ムカツク。
直近の安値を更新したしろくな反発をしなかったし
買い方の力強さがどこかへ行ってしまったようですね。
買い残が意識されているのか?
会計問題に見られる不透明さに嫌気がさしているのか?

前日は買いサインでした。
5/19:89ns 1:ホールド中 終値16,155 買建値(16,887) 先物(16,880)
29810月 ◆m12L1012Hw :2006/05/23(火) 11:14:38.26 ID:us8C0EIZ
ふたを開けてみたら、窓をあけてさらに下。

むしろ、昨日の時点で、続落するかもしれない、という解釈を選ぶべきだったよう。
ちょっと見落としてしまった。これからは気をつけなければ。

日中足はなんだか厄介な感じ。まー、前場を見る限りは、後場も保合か、やや戻しそう。

また日足のボリンジャー+2σから乖離してしまったし、しばらくは、売り方も
大人しいのではないかと。


http://today.reuters.co.jp/news/newsarticle.aspx?type=topNews&storyid=2006-05-22T124827Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-214134-1.xml
ロイターから気になるニュース。↑とその次のページ。

個人投資家DIなる指標が、今年の一月以来、最低の水準に落ち込んでいるそう。
日経だけを見ている分には、そんなに悲惨でもないと思うけど、新興市場を扱っている人が対象に多いのかな。

>業種ごとの投資姿勢(「強気」から「弱気」を引いたDI)でも、
>素材、自動車、卸小売、金融・保険で過去最低を記録した。
>IT・ハイテク、サービス、建設・不動産でも前月比で悪化した。

金融なんて、下げ始めたのは、つい最近でしょ。もっと希望を持っている人が多くてもよさそうなのに。
29910月 ◆m12L1012Hw :2006/05/23(火) 11:16:35.38 ID:us8C0EIZ
>>297
本当、なんなんでしょうねえ。連休をあけてからの変調の理由がわからないです。
こんなに、売り方の圧力が続くのは、なぜなんでしょう?
30010月 ◆m12L1012Hw :2006/05/23(火) 15:13:01.70 ID:us8C0EIZ
穏当な保合。若干、形がつかみにくかったけれど、まあこんなもの。普通の日。

しかし、先物がぜんぜん戻らない。5月のはじめから比べると、もう1000円以上、
落ちているのに、まだ戻りが弱い。

日足を眺めると、15500円付近はそれなりに固いと思う。自分が売り方なら、一旦手じまいたい。
ただ、反発の兆しが出てこないことには、どうしようもない。

今日の終値は16560円。日中足の保合下限。買い方の苦難の日々は続く。
30189 ◆hzBB1W6fhc :2006/05/23(火) 16:02:54.59 ID:X9lQNeV5
本当に毎日が底打ち状態だな。このままジリ下げが続くんだろうか?

前日は手仕舞いサインでした。
5/22:89ns 0:手仕舞い 終値15,857 買建値(16,887) 先物(16,880)
30210月 ◆m12L1012Hw :2006/05/24(水) 11:03:29.66 ID:cXDG2hHy
売り方は買い方がやりたがっていることをつぶし、反対に、売り方は買い方のやりたいことをつぶす。
その結果、日中足はぐちゃぐちゃした汚いものに。

日中足は昨日からごく狭い値幅の中を強く拮抗しながら、うろうろ。

どちらが有利で、どちらが不利とも言いづらいところ。

前引け直前に、はっきりと保合を上にブレイク。でも、後場はどうでしょ。苦労しそうな気がする。

>>301
今日もそうですけど、売り方が尋常じゃないくらいしつこいです。
なんで、こんなに粘着売ってるのか理由を知りたいです。
30310月 ◆m12L1012Hw :2006/05/24(水) 15:11:05.04 ID:cXDG2hHy
なんだか先を読むのがあほらしくなる展開。14時半すぎの買い仕掛けは、見ていて、
思わず、「ええー?」と声が出てしまった。

もうこうなってくると、直前の下押しとセットで、悪い大人がたくらんだことだと思う。
ああいうふうに、一回、下を見せておいて、売り方を担ごうという作戦かと。

まー、やってくれる。

日足で見ても、15500円は悪くない反発地点だと思う。これだけ勢いはあるし、上にある
日足の抵抗線を試すのではないかと。

30489 ◆hzBB1W6fhc :2006/05/24(水) 16:21:34.56 ID:5Xki7iIL
流石にみんな底打ちしたと思っているだろうから…また下だったり。
2004年2005年の暴落後はボリバン-2から離れて+2まで戻しているんですよね。
底が確認できれば買い時なのかも。

でも米国の失速が鮮明なら同じようには動かないかな?

前日は買いサインでした。
5/23:89ns 1:買いサイン 終値15,599 建値(-) 先物(-)
30510月 ◆m12L1012Hw :2006/05/25(木) 11:11:59.69 ID:wDWi6TEq
なんか反発がいまいち。昨日の急騰で一旦、終わりなのかしらん。
戻りを試すと言うよりは、保合の雰囲気。

16000円のちょっと上辺りの抵抗線を試すんじゃないかと思っていた。
実際は、それよりも手前、5日線といちばん近い日足の抵抗線にはじかれた形。

まだ、どうなるかわかりにくいところだけど、今のところ、反発は思ったより弱い。

>>304
なんか保合に収まるっぽいです。一応、素直に、まだ保合か、反発していく途中にある、
と思って、相場を見ていますが。
30610月 ◆m12L1012Hw :2006/05/25(木) 15:11:39.50 ID:wDWi6TEq
予想していたのよりも、ずっと反発が弱かった。

台風は、進路予想図のいちばん東よりのコースを取りました、というのと似ている。
ありえそうな展開のうち、いちばん弱い値動き。

朝方、マイナスの寄り→拮抗の強い鈍い下げ→下げ止まってやや弱含みの保合、という流れ。

昨日の後場のような、急な買い仕掛けはなかなか長続きしないものなのかなー。
見極めづらいところだけど。

明日はどうなるですかね。とりあえず、今日は保合で終わり。16000円が遠く感じる。
やる気のある買い方がもう一回登場するかどうかで、かなり展開が変わってくると思う。どうだろう?
30789 ◆hzBB1W6fhc :2006/05/25(木) 15:56:44.18 ID:5pIafSP0
昨日の高値も安値も超えられなかったのか…
5日線の上で終われなかったし弱いと見るべきなのか?

これ酷いな…2000万持っていてもクズ投資家扱いなのかね?
自分も結構ギリギリな感じで先物やっているから危ないな。

ポンで獣王の旅行記
http://blog.livedoor.jp/pocozoo/archives/50438870.html

前日は買いサインでした。
5/24:89ns 1:ホールド中 終値15,907 買建値(15,676) 先物(15,660)
30810月 ◆m12L1012Hw :2006/05/26(金) 11:05:53.76 ID:9csoz5w+
>>307
読んでるこっちの胃が痛くなりそうなブログです。2000万も簡単に溶かして。
そもそも、オプションで合成ポジ作ってるなら、もう少し、資産変動は大人しくてもよさそうなのに。

先物は大胆すぎる人がやると怖いですね。まー、大成功する人もいるんでしょうが。


で、その先物。前場は保合。一昨日から経緯を考えると、まあ保合、ひょっとしたら、↑もあるかも、
と考えながら見ていた。

なんとも微妙。一昨日の高値付近でなかなか粘るけれど、それを越えてもいけない、と。

少しずつ、微妙に状況が変化していくので、結構、追いかけづらい日中足。

粘るけれど、決め手に欠けるまま、保合で終わる?
30910月 ◆m12L1012Hw :2006/05/26(金) 15:22:38.59 ID:9csoz5w+
なんだか誤魔化されたような気もするけど、高値引け。日中足の中身は、ほとんど保合。

一応、5日線に触る手前で反発できたことだし、もう少し伸びそう。ボリンジャーの-σ、16100円付近が
当面の目標かな。

よく見ると、日足でいちばんきつい抵抗線を振り切ってもいるみたい。どうにかこうにか、反発の形を
作れるもの。

しかし、なかなかすんなりとは上げさせてくれない。今日も、一時は、かなり売り方の勢いが強かった。
買い方は我慢しながら、待ち続けないと、報われない。

改めて、日足を見ると、上には、下抜けてしまった以前の支持線がいっぱいある。なんかいろいろ
抵抗が強そう。来週はどうなるでしょ。


http://facta.co.jp/mgz/archives/20060526000166.shtml
松井証券の「迷走」人事 万策尽きて? 実弟起用

珍しく、松井証券について、ネガティブなニュース。というか、噂か。松井社長はメディアでは賞賛される
ことが多かったので、気になる。
31089 ◆hzBB1W6fhc :2006/05/26(金) 16:02:04.51 ID:n2ty67ti
>>309
松井社長はその強引さで会社を成長させてきたのだし
方向性が間違ってなければそれで良いのだと思うけど
ここからさらに業績を上げるというのは難しいんじゃないかな〜

ライブドア事件で素人の多くは退場したっぽいし
新規顧客は見込めない気が。
他社の顧客を奪い取るというのも手数料以外に差は出しにくいし
体力勝負でじり貧という結果になりそう。

今年は2004年のようなボックス相場になると思っていたのだけど
今回の下げ幅が大きすぎるように見える。
もしかしたら2000年のITバブル崩壊と同じなのかな…

とりあえず日経は5日線を割らなかったし月曜日も5日線を割らなければ
25日線付近で半値戻しの16500までは戻る気がしますが。

前日は買いサインでした。
5/25:89ns 1:ホールド中 終値15,693 買建値(15,676) 先物(15,660)
31110月:2006/05/27(土) 19:34:01.13 ID:nrACl0H1
保守。書き込めるかな。
31210月:2006/05/27(土) 19:43:10.73 ID:UM7M+117
おおできた。私事でちょっと実家へ。ばたばた。

>>311
2000年コースは勘弁してもらいたいです。
海外市場次第では、そうなってしまいそうですけど。
31310月:2006/05/28(日) 20:19:56.39 ID:mXTKJBlx
また保守だけ。
31410月 ◆m12L1012Hw :2006/05/29(月) 11:16:10.73 ID:uyPUmwPr
東京に飛んで帰ってきた。

相場。一応、ちゃんと上がったみたい。ただし、16120円を高値に失速。
ここは、日足の抵抗線とボリン-σに引っかかるところ。

後場はどうなるだろ。このまま失速していくか、それとももう一度盛り返して、
もっと高いところをねらうか。

先週の上げがでこぼこだったので、この上昇はあまり長続きしないんじゃないかという
見方もできるなー。
315& ◆ICTkZMBzmc :2006/05/29(月) 16:22:53.67 ID:uyPUmwPr
なぜか書き込みが反映されない。どうでしょ。できた?

立派な陰線。

先物は終値で5/26経由の日足支持線を割りこんでしまったよう。

これで日足の流れから見ても、一旦、折り返すのかなあ。売り方もそんなに強力ではなさそうなので、
保合で落ち着くのかも。

微妙。先週の買い方は気まぐれで、上げるときは、すさまじい勢いで上げたけど、手を抜いて
放置している時間帯の方が長かった。

差が激しかったぶん、折り返し地点を見抜くのが難しくなっているような。どうかな。
316& ◆7xh5qIrSdI :2006/05/29(月) 16:24:22.75 ID:uyPUmwPr
↑名前がずれた。訂正します。
31789 ◆hzBB1W6fhc :2006/05/29(月) 17:53:11.09 ID:tDUfDQKn
下げたと言っても5日線を割った訳じゃないし、まだ上じゃないかな?
JQは底なし状態だけど…

前日は売りサインでした。
5/26:89ns -1:売り転換 終値15,970 買建値(15,676) 先物(15,660)
31810月 ◆m12L1012Hw :2006/05/29(月) 18:45:21.19 ID:uyPUmwPr
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/05/29/2chbrowserverup.html

追記。書き込みができなかったのは、上の事情があった模様。
迅速な対応で助かります。

>>317
たまたまインデックスのチャートを見ましたけど、きついですね。
イートレード証券なんかも、15万円ぎりぎりぐらいまで下げてたんですね。これは厳しい。
31910月 ◆m12L1012Hw :2006/05/30(火) 11:12:53.27 ID:x3iR8zbU
前場。なかなか微妙。5日線を安値に粘っている。日足で保合に持ちこめるか、
それとも、このままずるっと下げてしまうか、というところ。

反発の勢いはそんなに強くはなさそう。しかし、全体的に底堅い雰囲気。

しばらく待って、状況の変化を見守るべきなのかな。

どちらかというと、↓に賭けるかなー。

http://jp.jinbn.com/
http://jp.jinbn.com/2006/05/30003000.html
村上ファンド 日本脱出の真相語る

聞いたことのないサイトだけど、新しくできたのかな。
どちらかというと、村上ファンドに同情的な記事。

http://mycasty.jp/kirik/html/2006-05/05-24-380284.html
今は調整中で見られないけど、切込隊長のこの記事は、村上ファンドについてだよねえ。
やや批判的なのかな。

阪急が阪神の株をTOBしたし、なんだか事態がすごい勢いで動いているっぽいけど、
どうなるんでしょう?
32010月 ◆m12L1012Hw :2006/05/30(火) 15:18:35.12 ID:x3iR8zbU
うーん、ぐだぐだ。後場は強いとも弱いとも言いかねる中で、急騰があったり、
急落があったり。

先物の市況スレでは、13時台の急落はインド市場の下げを見越した、売り仕掛け、
という話が出ていた。本当かいな。

日経平均がインド市場の値動きに連動するなんて、想像もできなかったけど。

全体的に見ると、低調で、やや下を向いたまま終わっているように見える。

ただし、5日線ぎりぎりでよく粘ってもいるので、明日の動向次第で、日足が保合になることも
ありそう。

どうなりますかね。なんとも微妙な状況が続いてますが。
32189 ◆hzBB1W6fhc :2006/05/30(火) 15:52:13.01 ID:/oTsvuZt
今日もデイトレして2回とも失敗した。
飛び乗ったら天井と底で損切りしたら切り返した…
もてあそばれているとしか思えないぐらい orz

日経は崩れない所を見ると弱くはないと感じるのだけど
では強いのかと言われると…
5日線を若干下回ってはいるけど微妙だな。
明日16000を越えないならまた下値を探しに行くのかも。

前日は売りサインでした。
5/29:89ns -1:ホールド中 終値15,915 売建値(16,111) 先物(16,110)
前日収支 日経 +435 先物( +450)
累計収支 日経 +674 先物(+1221)
32210月 ◆m12L1012Hw :2006/05/31(水) 11:13:44.45 ID:qfp3OMDH
なんだか、最近、こういう展開多いですね。日中足のトレンドはあまりはっきりせず、ほとんど横に
伸びるだけで終わる。

なのに、海外市場の影響で、翌日、大きく窓をあけて↓、というパターン。

たぶん、日経平均自体は、そんなに弱くはないのだけど、海外市場が相当、
弱ってる、っていうことなんだろうなー。

今日の前場もそんな感じ。一度、大きく窓をあけて下げてしまうと、今度はなかなか粘る、というのも
厄介な感じ。

前場の印象は微妙なところ。弱くもなし、強くもなし。
後場は、ひょっとしたら来るかもしれない、大きな下げを待つしかなさそう。来なければ、それまで、と。


>>321
5日線は再び抜けました。直近の最安値付近の攻防です。いろんな思惑を持った人がいそうです。
32310月 ◆m12L1012Hw :2006/05/31(水) 15:18:00.98 ID:qfp3OMDH
一応、下げは来た。14時台に軽く下げて、直近の安値を更新。

ただし、まだ買い方の抵抗は続きそう。
売り方も、絶対、保合を下抜いてやるぞ、という強い決意で望んでいるわけではなさそうだし。

15500円前後の攻防がどうなるかは、海外市場次第なのかな。窓をあけて下げた分を取り去ると、
日中足もまずまず拮抗しているように見える。

日足のチャートを見ると、非常に売ってみたい気はする。まー、でも、穏当に考えれば、
様子を見なければいけないところか。

悩ましい地合が続く。


http://sarashiba.exblog.jp/
お部屋晒しドットコム

このまとめページはおもしろそう。
他人の部屋をのぞき見れる。みなさん、けっこういい部屋にお住まいのようで。
32489 ◆hzBB1W6fhc :2006/05/31(水) 15:43:58.96 ID:fhPzOO3i
日中がヨコヨコだと悲壮感が無いな…
ちゃんと買い残は減っているんだろうか?

前日は手仕舞いサインでした。
5/30:89ns 0:手仕舞い 終値15,859 売建値(16,111) 先物(16,110)
32510月 ◆m12L1012Hw :2006/06/01(木) 11:19:33.12 ID:iumGkbsO
海外市場は大きく反発。それをうけて、日経平均も+150円の寄り。

最近の自分の読みって、ちょっと冴えてるかも、と少し思った。まー、調子に乗ると、
大きく外すだろうし、慎重な解釈を続けましょ。

前場は、強弱のはっきりしない保合。やや大きく日中足を眺めてときも、保合だけど、
当日の足元の日中足も保合。

保合の上限と下限がはっきりしないので、手出しが難しい。下手をすると、保合の下限を
売りたたいたり、上限を買ってしまう、ということになりそう。

日中足が保合になっているときのふるまい方は、どうすればいいだろう。


>>324
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/family-mn/hit1.htm

ヒット株式教室さんのページによれば、現在、5兆7千億円の買い残がある、とのことです。
すげー。通常は、3兆円でも多いとされてきたのか。

株式市場に投入されるお金が増えているとは言っても、さすがに、きついんでしょうか。
どうなるんでしょう、この買い残。
32610月 ◆m12L1012Hw :2006/06/01(木) 15:11:28.55 ID:iumGkbsO
勉強になる日。2日単位の日中足を見たときは、保合。ただし、今日の日中足だけを取り上げれば、
きれいな下げ。

やっぱり、保合が絡んでくる日は難しい。保合の上限で買いを入れてしまうリスク、反対に、下限で
売ってしまうリスク。また、逆に、まだ、保合の下限に達していないのに、買いを入れてしまう失敗など、
気をつけなければいけない点がたくさん。

前場のまま推移していけば、15600円ちょっと下が、保合の下限になるはずだった。
しかし、後場になって、売り方の圧力が増した結果、昨日の安値水準まで売りこまれることに。

なんというか、実際の値動きを目にすることがいちばん勉強になる。なかなか過去の日中足を
見ているだけでは気がつかないことが多い。

日足の解釈は微妙。いずれ15500円を下に抜けるかもしれないとしても、なかなか苦労するんじゃないかと思う。
もう少し、買い方の反発がどうなるのか見極めたいところ。
32789 ◆hzBB1W6fhc :2006/06/01(木) 16:22:27.64 ID:MZMvncZE
日経は今年の安値を試しに行くのかな〜?
2004年の時は13ヶ月平均まで下げているから
今年の安値を更新したとしたら14500が目安かも。

ここから千円下げたら死者続出するだろうな…

前日は買いサインでした。
5/31:89ns 1:買いサイン 終値15,467 建値(-) 先物(-)
前日収支 日経 +451 先物( +560)
累計収支 日経 +1125 先物(+1781)
32810月 ◆m12L1012Hw :2006/06/02(金) 11:16:03.91 ID:qvjVzYc5
荒っぽい。
>もう少し、買い方の反発がどうなるのか見極めたいところ。

この「もう少し」の期間が短かった。5日線に迫るところまで上げた後、需給が一転、
日中足の保合を下に抜ける大きな下げ。

その後、保合ブレイクをなかったことにするかのような、下落と同じくらい強力な戻し。

9時45分ごろ、15540円付近で、数日単位の日中足ベースで、売りを入れるチャンスなんじゃないかと
気がついた。しかし、判断を信じ切れず、うまくいかない。

判断の形は固まってきているし、精度もそこそこある。ただし、まだ慣れていないのか、ためらいが
抜けないのと、今日ぐらい急速に事態が展開すると、判断が追いつかない部分がある。

問題はそんなところ。

後場、次に強く崩れたところが、日足単位で売りの急所になるような気がする。まだ、日中足より
大きな時間単位の判断は試行錯誤しているところだけど。
32910月 ◆m12L1012Hw :2006/06/02(金) 11:17:42.23 ID:qvjVzYc5
>>327
なんだかすさまじい勢いで事態が展開しているっぽいです。
まじで、14500円がありますかね。

村上ファンドの問題と今日の先物の乱高下はかなり関係している気がしますが、どうでしょう?
33010月 ◆m12L1012Hw :2006/06/02(金) 15:17:13.03 ID:ixAvk0SL
事態の急転のスピードが速い。前場、後場、とこれだけ振り回されると、精神的に疲れる。

>>328の時点から状況は一転。後場に強い下げが来ず、逆に、かなり強い勢いの上昇。

結局、日中足の保合下抜けをダマシにして、さらに、そこから休む暇なく、今度は逆に、↑方向に
保合をブレイク。

日足単位では、まだ、15500円−16000円の保合が続いていることを知らしめることに。

値動きが非常に激しいので、予想を立てても、その予想の寿命が異常に短かった。
こういう日もあるらしい。

終値では、5日線を軽く越えて、5/29経由の日足抵抗線直下。ボリンジャーの+σにも再び
かかるところ。

強/弱の切り替えがきつくて、海外市場が不安定なので、来週、どうなるか読みづらい。一応、穏当に考えれば、
日足はしばらく保合で、来週は16000円にタッチする程度の上昇はありそう、という感じ?

まー、なんにせよ、すごい一日でした。お疲れ様です。ところで、村上さんは本当に捕まるんでしょうか?

http://blog.goo.ne.jp/kitanotakeshi55/e/548564ac0ac4f4bbcbaed4cc7f568017
村上さんの行方
>インサイダーを取り上げるとなると、本尊はライブドアではなく、
>村上ファンドだという予測はやはりその通りになりました。
33189 ◆hzBB1W6fhc :2006/06/02(金) 15:37:41.71 ID:PV4Z1EGc
超絶なドテンだな。後場に日経マイテンした時
売ろうかと思って様子見だけで良かった…死ぬかと思った。

下手に動いた買い方も売り方も殺しまくりの一日だな。

>>330
村上ファンドの問題があるのにどうして日経プラテンで終わるんだろうか。
SQは上より下の方が可能性あると思うけどな〜

前日は買いサインでした。
6/1:89ns 1:ホールド中 終値15,503 買建値(15,603) 先物(15,630)
33210月 ◆m12L1012Hw :2006/06/03(土) 23:21:18.03 ID:QC654Eud
>>331
そういえば、ライブドア騒ぎの時も、結局は下げましたけれど、途中で、ちょっとおかしな動きが
あったような。記憶が定かじゃないですが。

あとはお得意の、悪材料が現実化したときが、ちょうど底になる、というパターンなのかもしれません。


というわけで、村上ファンド問題。捕まってしまうのは確実なよう。

http://d.hatena.ne.jp/bohemian_style/20060602/1149269136
村上ファンドに思う。

>僕は彼の投資スタイルは、不動産のバリューに着目した短期的なアービトラージを
>アクティビストの皮をかぶって行っているだけと考えている。
>要は正義を実現する為に株主という立場を利用しているのでは無く、
>行動する株主という「正義の姿」を方便としてリターンを最大化しているという事である。


http://column.chbox.jp/home/kiri/archives/blog/main/2006/06/03_070753.html
村上後の延焼先を考える

「漂流する身体。」さんの評価は手厳しい。でも、正確なような。
ホリエモンと違って、村上さんは自分の行動の正当性を常に強調していた印象がある。敵が多そうだなー、と。
333& ◆7xh5qIrSdI :2006/06/04(日) 20:43:57.41 ID:9mD/Mitb
http://officematsunaga.livedoor.biz/archives/50246957.html
現役雑誌記者による、ブログ日記!

もう一個。村上ファンド関連。検察も株価の動向を気にしてくれている、とのこと。
ライブドアで日経平均に大きな影響を与えたことを反省しているのかしら。

ただ、どちらかというと、金曜日の上昇はむりやりカチ上げた、という感じがする。
まー、上げたのだから、結果的に逮捕にゴーサインが出たということなのかな。
334名無しさん@お金いっぱい。:2006/06/05(月) 00:39:48.72 ID:dTUaNf74
 
33510月 ◆m12L1012Hw :2006/06/05(月) 11:10:12.09 ID:SR30LR9e
日中足は保合になったよう。5日線より手前で反発して、5/29経由の抵抗線を
はっきり抜けたんじゃないかと思う。

日足で見れば、もう少し、上値に余地がありそう。ただ、足元の日中足はそんなに強くはない、
弱くもないけど。

5/30の陰線の窓下限が、15810円。今のところ、高値の目安はここら辺。15800円付近で、日中足が
折り返す、という展開もあり得たけれど、どうもそのシナリオは取らないみたい。

やっぱり、金曜日の長い下ヒゲは強力そうだからね。売り方もやや及び腰で、雰囲気が少し変わったと思う。

前場はずっと買うタイミングを探していた。あまりチャンスがなかった。
33610月 ◆m12L1012Hw :2006/06/05(月) 15:24:20.68 ID:SR30LR9e
ちょっとややこしい攻防。先週の金曜日にあれだけ強く上げたので、後場の下げに
ついていくかどうか、ためらわれるところ。

状況は保合のままなので、どこかで、折り返すだろうな、と思いながら、下げにつきあうわけ
だけど、なかなか判断が微妙だった。

結局、なんとか5日線より上を確保。日中足も保合のまま終われた。一日を通して、売り方が優勢な
時間帯が長かった。それでも、買い方にとって、そんなに悪くはない展開。


http://www.nikkei.co.jp/bb/index.html
日経ブロードバンドニュース

こんなのがあるんですね。村上さんの会見を見られるよう。
33710月 ◆m12L1012Hw :2006/06/05(月) 15:31:20.53 ID:SR30LR9e
追記。↓の方に、1時間19分の会見があった。
早速見てます。

http://www.gyao.jp/news/
33889 ◆hzBB1W6fhc :2006/06/05(月) 16:44:33.45 ID:jLI+nVBW
何だか不自然な感じ。
後場はどっちかに大きく揺れると思ったのだけど。

雰囲気的には足銀が潰れた時のように
次はどこだ?って感じの総悲観に似ている気がする。
ひょっとしたら買い時?

>>333
そうか。思いの外、地検は相場を気にしていたのかもしれないですね。
リークして耐性をつけて暴落を阻止すると。

前日は手仕舞いサインでした。
6/2:89ns 0:手仕舞い 終値15,789 買建値(15,603) 先物(15,630)
33910月 ◆m12L1012Hw :2006/06/06(火) 11:09:17.84 ID:tP+HoC3n
見事なタイミングで、アメリカ市場が梯子を外してくれた。なので、>>535の15800円付近で
折り返し、という解釈が正しいことに。

日足の状況も、16000円−15500円の保合が継続していることには変わりない。ただし、
買い方の立場は、以前よりもずっと不利。

下に抜けても、一応、15200円付近に6/2経由の支持線がある。そこでは一息つけそう。
でも、どうだろう、一回抜けてしまうと、ずるずる15000円まで安値を探られるんじゃないかなー。

やっぱり、海外市場が落ち着かないと、買い方はだめなのかな。ダウもナスも、かなり↓濃厚な
チャートではあるので、そうすると、日経も引きずられるのかも。

前場はずっと売り場を探していた。最初は底堅かったけれど、前引けにかけて崩れる。

34010月 ◆m12L1012Hw :2006/06/06(火) 11:10:36.26 ID:tP+HoC3n
おっと訂正。

>なので、>>335の15800円付近で折り返し、という解釈が正しいことに。

です。
34110月 ◆m12L1012Hw :2006/06/06(火) 15:11:50.46 ID:tP+HoC3n
保合→下抜け→保合、という流れがすごくスムーズな日。
SQが近い割に、値動きに癖がなかった。強引な値動きが少ないぶん、読みやすかった。

日足で、右下がりの保合の中にいるよう。上限が15800円で、下限が15200円、というところ?

引き続き、買い方にとっては苦しい。
たぶん、上げたとしても、6/5経由の抵抗線と5日線がかなり重荷になると思う。ぐずぐずしていると、
そのうち、下に抜けてしまうだろうし、かなり買い方は追いつめられているのではないかと。

明日以降の動向に要注目、ということなのかも。SQは下手をすると、15000円を割ることもあるだろうし、
なかなか大変な攻防が続きます。
34289 ◆hzBB1W6fhc :2006/06/06(火) 15:38:27.06 ID:Q6MJ0F/L
>>337
いい時代になりましたね。会見をノーカット(CMは挿入かな?)で見られるようになるとは。
ニュース番組の恣意的な編集には辟易しているので
いろいろな記者会見はこのようにして欲しいです。
橋本弁護士の脱税記事の反論もブログで公開しているし
マスコミ以外からの情報発信が当たり前のようになると良いな。

>>338
全然見当違いかも。総悲観じゃなくて楽観の方が強いのかな…
多くが15000は割れないと思っているだろうから
昔の日経1万は割れないだろ、9千は割れないだろう…の時のような感じなのか?

あと地検は相場を気にするというより自分たちが暴落の引き金を引いたと
思われるのが単にイヤなのだろうな。

日経は迷っている感じですね。
6/2の安値を更新するほど弱くはないけど15500を維持するほど強くもないと。
4/7以降は依然、高値と安値を切り下げ続けている事から下が優勢ですかね?

前日は売りサインでした。
6/5:89ns -1:売りサイン 終値15,668 建値(-) 先物(-)
前日収支 日経 +116 先物( +110)
累計収支 日経 +1241 先物(+1891)
34310月 ◆m12L1012Hw :2006/06/07(水) 11:19:15.43 ID:XDBhwxfB
>>342
GYAOの会見はおもしろかったです。人によって、感想が分かれると思います。村上さんの熱意に打たれた人もいる
でしょうし、逆に、会見全体を覆う、自己擁護の調子に嫌気がさした人もいそうです。

相場はどうでしょうか。正直、アメリカ市場次第、という気がします。日本市場だけで動いているならば、
もう今頃は、反発が始まっている頃でしょうけど。


昨日と比べると、非常にSQ週らしい日中足になった。昨日は需給の変化がごくマイルドだったけど、
今日は激しい。

売り方と買い方、より強引になれた方向に、株価が転がっていく、というか。とにかく、需給の変化が急。

日足の15200円付近はけっこう固いはず。後場もぐちゃぐちゃとした日中足になるんですかねえ。
34410月 ◆m12L1012Hw :2006/06/07(水) 15:24:44.33 ID:XDBhwxfB
後場は、状況がややこしかった。けっこう勉強になる。

拮抗が強くて、急騰急落が多い。
高値を切り上げてから一気に反落して、今度は安値を更新、とか、値動きが強引。

自分の使っている手法は、裁量判断+順バリなんだ、ということを改めて確認した。
この手法は、今日の後場のような込みいった攻防にはあまり向かないみたい。

ただし、後場の14時以降は素直だった。

日中足の保合は完全に下抜け。でも、日足の保合下限はどうだろう? 明日の寄付にも
よるけれど、まあ抜けたのかな。

思ったよりも下抜けが早かった。結局、昨日、今日と5日線に届かなかったことが決め手だったのかな。
34589 ◆hzBB1W6fhc :2006/06/07(水) 16:54:06.04 ID:EedgrJoU
>>344
6/2の安値を更新した事と10時以降にプラテンしなかったし
15300を維持出来なかったし後場は新興が反発しないで更に下げましたからね。

今まで結構セリクラって言われてきたけど場中で安値更新しても
引けには戻っている事が多かったので追証は思ったほど
発生してなかったんじゃないかな〜
今日は安値引けしたから売りが売りを呼んで
今度こそ来週に大底が来ると思うんだけど。

前日は手仕舞いサインでした。
6/6:89ns 0:手仕舞い 終値15,384 売建値(15,500) 先物(15,450)
34610月 ◆m12L1012Hw :2006/06/08(木) 11:16:36.27 ID:/PqWr6y9
また予想とずれてしまった。もう少し、15000円での抵抗は激しいかと思ったのに、
窓をあけて一気に急落。

どうも、一昨日、昨日、今日、という流れで、売り方が圧力を強めたみたい。
やっぱり、問題は海外なのかなー。昨晩も下げたし、全体的にチャートが穏やかじゃない。

ここまで下げてくると、昨年末から続いている、日足の長い保合を下に抜けるんじゃないか、と
心配。近いうちに、強い反発があれば別だけど、そうでなければ、下げ相場入り、と。

日中足は、今のところ、かなり一方的に、売り方が押している。一方的な日は、一方的な日なりに、
気をつけなければいけないことがあるみたい。

いつもに比べると、買い方が従順すぎて、変なとまどいがある。


>>345
15000円を抜けてしまいました。さすがに、14500円がインザマネーになると、まずい、という
人がいそうですが、どうでしょう。
34710月 ◆m12L1012Hw :2006/06/08(木) 15:13:04.08 ID:/PqWr6y9
>>346を訂正。

大きな日足チャートを見返すと、解釈が一本ずれていたみたい。

たぶん、正しい読みは、5/17から日足の保合下抜けが始まって、もう一度、その下で保合を形成したが、
この保合の下抜けも6/6に確定した、という見方。
この6/6の時点で、日足の状況は、下げ相場に移行したと見るべきだった。

気がつくのが、一歩ずつ遅れてしまった。この間に、買い方の抵抗がそれなりにあったので、
どちらの解釈が正しいのか微妙なところはあったのだけど。

完全に売り遅れ。今日の安値は15490円まで。日足で売れるタイミングを計っていたら、
どんどん先物が先に下げてしまった。間抜けな感じ。

やっぱり、小さなチャートを見ていては駄目だね。大きなチャートをきちんと見る癖をつけなくては。

日足の見方もそうだけど、日中足の攻防も、なかなか勉強になる日。こういう一方的な日は、あまりないので、
貴重な経験をさせてもらった。
34889 ◆hzBB1W6fhc :2006/06/08(木) 16:24:12.16 ID:OFKPmVBC
6/P150を8枚買っていたのに昨日と今日の寄りで7枚処分しちゃった…
まさか14500まで下げてくるとは…

これでは強制退場者続出だろうな。
買い残が整理されて底をついて反発するだろうけど
底はいくらなんだろうか…
14200あたりで止まるんじゃないかと思うけど勢いがあるからな…

前日は買いサインでした。
6/7:89ns 1:買いサイン 終値15,096 建値(-) 先物(-)
前日収支 日経 +215 先物( +170)
累計収支 日経 +1456 先物(+2061)
34910月 ◆m12L1012Hw :2006/06/09(金) 11:07:40.99 ID:L1JqRU/S
めまぐるしい込みいった攻防。

昨日からの右下がりの保合を上抜け→上昇→右下がりの保合を形成→保合を下抜け、
という流れ。

10時からの売り方がずいぶん強引に売ってくるな、という印象。

日中足を大きく眺めれば、保合を形成しているのかな。

日足は相変わらず買い方が苦しい。まだ何とも言えないけれど、後場も立ち直れないようだと、
日足単位で売るチャンスのような。


>>348
買い方の受難が続いてます。ただ、海外市場はようやく、頼もしそうなたくり線が出たみたいです。
しばらく小康状態になってほしいところです。

底はどうでしょう? 日足の売り方がかなり強引なので、売り方の考え方一つ、という感じですが。
35010月 ◆m12L1012Hw :2006/06/09(金) 15:10:46.63 ID:L1JqRU/S
すさまじい日だった。前場の上昇を打ち消して、日足単位の続落につながるか、紙一重の
ところまで行った。

朝方の反発に乗った人も、お昼近くの急落に乗った人も、両方損切りさせているんじゃないかと
思うくらい、無慈悲な展開。

結局、日中足は、非常に値幅の広い、上昇と下落と再上昇、3つのトレンドを組み合わせたような
保合。何のことかよくわからないけど、それだけすごい日だったと。

日足単位ではしばらく、買い方が一息つける展開だと思う。まだまだ状況は厳しいけれど、
海外市場の立ち直りに期待しましょう。

個人的には今日はやりづらかった。こういう乱戦が大好き、という人もいるだろうけど、自分には
まだ難しい。今日もいろいろ学ぶ箇所がいっぱい。


http://info.hokushinshohin.co.jp/hadoutenbou/candle/c1.htm#top
http://info.hokushinshohin.co.jp/hadoutenbou/candle/c3.htm#baibaipointo

基本のローソク足について、よくまとまっているページを見つけた。
時々見返すと、おや、ということに気がついたりする。
35189 ◆hzBB1W6fhc :2006/06/09(金) 16:58:07.44 ID:G0OoyNmf
>>350
その昼の急落です。
また底で買って担がれた…orz
サインだけ売買すれば良いのに…あ〜もう中毒だな。

5/8,5/29,6/5の高値を結んだ右下がりの抵抗線を抜ければ
ボックスか上昇になると思うけど今日が底だかどうかは
過ぎてみないと分からないですね。
昨日の安値をあっさり割ったし。

前日は買いサインでした。
6/8:89ns 1: 終値14633 建値(14990) 先物(14960)
35210月 ◆m12L1012Hw :2006/06/11(日) 09:05:52.20 ID:mq0D/fHn
ばたばたと忙しい週末。保守。

>>351
グリフインさんのところでこんな話が出ていたり、
http://d.hatena.ne.jp/jimrogers/20060608
逆バリ系の人はそろそろ買い始めるところなのかもしれないです。

現状、下げの圧力は強いけれど、買い方にも全く望みなし、というわけではない、というのが
厄介なところです。

あと、昨日の日中足は、SQ週ならではの強引なものだったと思います。
そもそも、売り込み方が強引だったので、逆に、買い方の強引な戻しが思いの外、効いてしまった、という感じではないかと。
35310月 ◆m12L1012Hw :2006/06/12(月) 11:08:02.32 ID:3erkJKiC
きわめて拮抗の強い上昇。先日の14380円を目先の底とした、買い方の反発はなかなか
粘り強く続いているよう。

ただし、まだ、5日線と、日足の抵抗線の直下にあって、なんとも難しい攻防の続いているところ。

状況を見る限りは、まだしばらく、日中足では保合が続くのかな? 微妙。


http://officematsunaga.livedoor.biz/archives/50251356.html
本丸・村上世彰を逮捕した地検特捜部の執念

非常に読み応えのある記事。検察は、ホリエモンの罪状に脱税を付け加えられなかったことで、
ミソをつけたが、実は、本丸は、村上ファンドの側にあった、という話。
35410月 ◆m12L1012Hw :2006/06/12(月) 15:12:06.48 ID:3erkJKiC
ほぼ一日、ひどい拮抗。いろいろな可能性のあいだをふらふらした挙句、
ほぼ一日を通して、上げていく保合。

何度か腰折れしそうになったけれど、買い方が見放さなかった。

まだ5日線より下なので、波乱はあるかも。それでも、ずいぶん、買い方は楽になった。

日足はあいかわらず、傾斜の強い、下げていく保合の中。いったん、5日線の上に出ることができても、
日足の窓とか、ボリンジャーの+σが待っている。頭は重そうな感じ。

こういう拮抗が強くて、買い方と売り方がいがみあう日は大変。
35589 ◆hzBB1W6fhc :2006/06/12(月) 15:53:00.20 ID:T8xHd930
村上ファンドは大きくなりすぎて強引な手法じゃないと
結果が出せなくなったんでしょうか?
黒い資金とか噂されているし。
ファンドの規制で海外投資家から見放されると
更に下を試しにいきそうでイヤだな。

JQは右肩上がりだったのに日経は何だか変な感じ。
デイトレしなくて良かった。何回も騙される所だった。

日経は15100ぐらいまで戻すんじゃないかな。
微妙でワカラン。長期保有したい株があれば
買っておいても良いんだろうけど。

前日は買いサインでした。
6/9:89ns 1:ホールド中 終値14,750 買建値(14,990) 先物(14,960)
35610月 ◆m12L1012Hw :2006/06/13(火) 11:11:54.90 ID:EaXiFeuJ
昨日とよく似た感じ。拮抗が強くて、方向性のはっきりしない保合。

売り方も買い方も圧力が強いけれど、昨日に比べれば、売り方の勢いが増している。

また昨夜のアメリカが絶妙なタイミングで梯子を外してくれた。なぜ、最近の海外市場はこうも
売り方を助けるように動くのだろう?

結局、15000円に達することもなく、上値を蹴られてしまった。まだ6/7経由の日足の抵抗線の
支配下にある、ということらしい。

といっても、まだ勢力が均衡しているので、保合が続くと思う。後場に、需給が急変さえしなければ。


>>355
でも、冷静に考えると、4000億円ももっていて、1/3が阪神株でしたっけ。
なんかめちゃくちゃなポジションですよね。今まで、よく儲かってこれたもんだと思います。

というか、2003年以降の市場全体の押上げがなかったら、村上ファンドはうまくいかなかったんじゃないでしょうか。

個人投資家の感覚とは違うんでしょうけど、今までよく結果が出ていたものだと不思議でしょうがないです。
35710月 ◆m12L1012Hw :2006/06/13(火) 15:12:17.23 ID:EaXiFeuJ
日中足単位でやや大きな保合を、結局、下に抜けてしまった。

後場寄りの直後に売り仕掛けを食らったけれど、そのあともちょこちょこ反発があって、
だまされてしまった。

下げ止まりそうな値動きをした後、最後の最後の一刺しでそれまでの安値を更新する、という
繰り返し。

地味に粘った挙句、14時半以降に、我慢の限界に達したかのような崩落。

弱いとは思っていたけれど、最後まで我慢できると思っていた。こんなに大きな崩落が待っているとは。

読めそうで読めない。結果だけ見れば、一日ずっと下げているだけなのに。

今日の安値、14220円は、日足の下げていく保合の下限。穏当に読めば、ここでいったん、折り返しても
よさそうなところ。でも、海外市場しだいかな。
35889 ◆hzBB1W6fhc :2006/06/13(火) 16:35:21.66 ID:ivH6iiA5
>>357
終わってみればずっと下なんですよね…
こんな地合なのに売りで入ってまた損切った。ホントにアフォだ。

14200は底だと思うけど…海外次第なのか?

河内屋の相場独り言さんの使っているチャートは何なんでしょうか?
どこかの証券会社のツールなのかな…

前日は買いサインでした。
6/12:89ns 1:ホールド中 終値14,833 買建値(14,990) 先物(14,960)
35910月 ◆m12L1012Hw :2006/06/14(水) 11:20:41.41 ID:y2Io82nP
>>358
河内屋さんは、どうもストキャスティックスを時間単位を変えながら併用しているみたいなので、
マケスピではないですね。

今、確認してみたんですけど、松井のネットストック・ハイスピードはできました。たぶん、松井のほかの
有料ツールでもできそうです。


前場。また海外市場が下げた。おかげで、14000円近いところからの出発。その後は、ぼつぼつ景気が
よさそうに上げていった。

状況が変わりやすそうな日。前引け直前の下げは、日足の抵抗線に触った後の反落なので、
場合によっては、後場の様相は一変するかも。

いろいろ考えてみると、大きく下げた後につけたたくり線的な動きの評価の仕方を変えたほうがよさそう。
昨日、いろいろチャートを見ていて、気がついた。

基本的に、たくり線が出たときは、相手の抵抗が強い、というのは確かなのだけど、もう少し、細かく見ていく
必要があるよう。

36010月 ◆m12L1012Hw :2006/06/14(水) 15:22:30.19 ID:y2Io82nP
何度目かの正直。今回こそ、日足単位でそこそこの反発を期待できるたくり線なんじゃなかと。
海外市場の状況があいかわらず悪いままだけど、この陽線はけっこう粘りそう。

どうでしょうか? 最近おなじみの6/7経由の日足の抵抗線に当たって、上ヒゲを少しつけたけれど、
なかなか印象的な陽線だと思うのですが。

後場の日中足は拮抗が強かった。日足の抵抗線発の、売りこもうとする圧力と、前場から続いている
買い方の押し上げ圧力がぶつかって、ぐちゃぐちゃの日中足に。


http://stockcharts.com/gallery/?$INDU
http://stockcharts.com/gallery/gv?nasdaq

http://stockcharts.com/h-sc/ui?s=$COMPQ

↑問題のダウとナス。ここはなかなか情報が豊富。朝早く見ても、きちんと
値動きが反映されていて便利。

さて、明日はどうなるんですかねえ。

36189 ◆hzBB1W6fhc :2006/06/14(水) 16:22:59.08 ID:bHugrXg6
>>359
松井証券のは出来そうなんですね…

朝に14000割りそうな勢いだったから飛び乗って
そして往復でやられて30万ぐらい負けました。
やっぱりデイトレは向いてない事が分かりました。

>>360
そこは日足も週足も表示されて見やすいですね。

後場のあの突き上げでも結局維持できなかったしとことん弱いなぁ…
ここで反発できなければ13000まで下げそうだな…
ぐっちーさんはアメリカを心配しているし米国転けたら
13000じゃ済まないだろうけど。

ただ、ここから売るのも怖いですね。

前日は買いサインでした。
6/13:89ns 1:ホールド中 終値14,218 買建値(14,990) 先物(14,960)

36210月 ◆m12L1012Hw :2006/06/15(木) 11:11:56.57 ID:hquv+Nk6
>>360
訂正。昨日のローソク足は、出会い線ってやつですね。逆襲線とも言うらしい。
まー、たくり線と同じく、大きく下げた後の急な戻し、ということで。

>>361
ここは、いったん売り方は引くべき場面だと思います。ただ、問題は、アメリカですよねえ。
もっと海外のチャートがよかったら、積極的に日足で買えるのかもしれません。


先物。なかなか解釈の微妙なところ。6/7経由の日足の支持線を越えて、一気に500円も上げた。
しかし、今日の日中足は、5日線をしっかり越えられず、やや弱い。

さて、この状況を強いと見るべきか、弱いと見るべきか。
なんとも言いづらいので、日中足は保合ですかね。日足はどうなるだろう?


http://www.fpeye.co.jp/fpeye/fpeye.php?fid=7
今朝のドラめもん

6/14の記事は、福井総裁の村上ファンド購入問題を扱っていて、興味深かった。
この問題もどう落ち着くのだろ。相場に影響するのかな。
36310月 ◆m12L1012Hw :2006/06/15(木) 11:17:56.22 ID:hquv+Nk6
また訂正。

× 6/7経由の日足の支持線を越えて、一気に500円も上げた。
○ 6/7経由の日足の抵抗線を越えて、一気に500円も上げた。

です。
36410月 ◆m12L1012Hw :2006/06/15(木) 16:56:38.57 ID:hquv+Nk6
後場。日中足は保合、というより若干弱い展開。14時半以降に少し上げたけれど、
一日を通して、ほとんどの時間は下げていく保合の中。

最後になって、やや帳尻を合わせたとはいえ、もう少し、強くてもよかったのに、と思う。
強く上げた日の翌日、買い方が大人しいまま、ずるずると下げていく、
という光景を何度も見たような。

結局、前場、あまりにも覇気がないまま、下げてしまったので、後場に入って挽回しようとしても、
買い方の頑張りが届かなかった、ということなのかな。

もし前場にもう少し、買い方がやる気を見せていたら、後場の展開は変わったのだろうか。
気になる、なぞだけど。

いずれにしても、日足の抵抗線は抜けたが、5日線は越えられず。上ヒゲの陰線を
ではあるけれど、小さな下ヒゲはついた、というわけで、宙ぶらりんのまま。

決着は明日ですかね。日中足は一応、やや下を向いているような。売り方にとっては依然、
手を出しづらいところ。

36589 ◆hzBB1W6fhc :2006/06/15(木) 17:30:02.88 ID:XOD32FWg
14500を維持できないで終わるというのはやっぱり弱いのかな。
明日、5日平均の上で推移すれば明るくなるんだろうけど。

前日は買いサインでした。
6/14:89ns 1:ホールド中 終値14,309 買建値(14,990) 先物(14,960)
36610月 ◆m12L1012Hw :2006/06/16(金) 11:12:27.97 ID:GPBMBD0L
昨夜のアメリカがなぜか大反発。それになびくようにCMEも高く、
寄付は、前日比+460円。

こんなタイミングで大きく↑に窓を開けられても、損切りさせられる人のほうが多いだろうに。
意地が悪いというか、なんというか。

寄ってからは、売り方も買い方も決め手を欠く展開。こういうふうに、窓あけ→日中足の膠着、
と動かれると、日計りは困るんですが。

日足の状況。今は、一度下に抜けた保合の下限と、6/5経由日足の抵抗線直下、と抵抗が
二つ重なっているところ。

後場がどうなるかは、買い方しだいかなー。一応、日中足を大きく眺めれば、まだ上昇が続いている、
というふうに読める。
36710月 ◆m12L1012Hw :2006/06/16(金) 15:24:05.62 ID:hpOBLyNJ
日中足は保合。ややこしいところで止まる。
下抜けた保合の下限に再接近したところ+ボリンジャーの-σ+日足の抵抗線直下+
15000円とキリのいい数字が目前。

ローソク足もトンボで、迷っているらしい。またアメリカにボールを投げ返した、ということなのかな。
また、海外市場しだいで、月曜日に大きな窓を開けたりするのかしら。

日中足はごくごく地味だった。強いとも弱いともいいにくい。窓をあけて大きく動いた後に、時々、
こういう日中足を見る。

こつこつと気がつくことの多い一週間だった。やろうとしているのは、ただの順バリなんだけど、
まじめに考えていくと、けっこう奥深い。


>>358-359で話題になった河内屋さん、6/16づけの記事。
http://www2.diary.ne.jp/user/129228/
>「大陽線があるとすれば明日です!!!」

昨日の時点で、明日(つまり今日)は、大陽線がある、と読むんですね。
すごくオッシレータを使っている人っぽい読みだなー、と個人的に興味深かった。

どういうメカニズムで読んでるんだろう? 値動きと時間を絡めて、強弱を読むっていう
感じなのかな。
36889 ◆hzBB1W6fhc :2006/06/16(金) 15:44:05.82 ID:kqazh27V
>>351 で書いた抵抗線で押さえられた感じ。
15000も意識されているだろうけど。
ただ、接近した後反落ではなくて
後半持ち直したから弱い訳ではなさそう。

>>367
上昇エネルギーが貯まっているように感じる何かが
読みとれたんでしょうかね?

サインの方は買値近くまで戻るとは思わなかった。

前日は買いサインでした。
6/15:89ns 1:ホールド中 終値14,470 買建値(14,990) 先物(14,960)
36910月 ◆m12L1012Hw :2006/06/17(土) 13:02:04.76 ID:nVqSccbO
>>368
木曜日は、値動きだけで言えば、むしろ若干弱かったんですよね。
なので、あの時点で明日は大陽線かもしれない、と言えてしまうのがふしぎでした。

想像するに、ある程度の時間が経過した後、再上昇が始まる、というサイクルの傾向性を
つかんでいるんじゃないのかなー、と。


昨晩の海外もまずまずだったみたい。来週は久しぶりに買い方が活躍しますかね。

暇ネタ。アニメが大量削除されたり、何かと話題のyoutube。
http://pc7.2ch.net/streaming/

↑こんな新板ができてたんですね。やっぱり掲示板形式だと、何が面白そうなのか
わかりやすくていいかも。
37010月 ◆m12L1012Hw :2006/06/18(日) 11:51:12.55 ID:vqBlL9dl
週末。変な時間帯に保守。

また週末に雨が降ってる、と思うのだけど、錯覚かな。今年はずいぶん、
雨が多いような。

月曜日は場中の書きこみがちょっと無理かも。
37110月 ◆m12L1012Hw :2006/06/18(日) 12:01:41.81 ID:vqBlL9dl
追記。興味深い記事。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20060614/104314/?P=1
米国株の下落、悲観的になる必要はない

結論部分だけ↓
>ニューヨークダウで昨年の年間平均である1万547ドルを一時下回る可能性はあるものの、
>中期的には昨年同様1万〜1万1000ドルを中心にしたレンジが今後の推移と見たい。

どうでしょうか。
37210月 ◆m12L1012Hw :2006/06/20(火) 00:28:56.15 ID:qx2m75ER
わけあってしばらく実家へ戻ることに。

この時間になってようやくネットにつなげた。疲労。
37389 ◆hzBB1W6fhc :2006/06/20(火) 01:09:00.65 ID:uTIf96nw
死にそうなくらい高熱の風邪になりました。

前日は売りサインでした。
6/16:89ns -1:売り転換 終値14,879 買建値(14,990) 先物(14,960)
37410月 ◆m12L1012Hw :2006/06/20(火) 11:13:53.49 ID:M3/lK9hr
>>373
お大事に。今時分だと、夏風邪でしょうか。
病院へ行って、思いっきり健康保険の元を取ってきてやりましょう。


昨夜は実家のネット接続に悪戦苦闘。ネットの接続はドツボにはまると、
プロバイダーが悪いのか、ルーターが悪いのか、ウィンドウズの設定が悪いのか、わからなくなるから大変。

しかも、結局、基本的な設定の一部がまちがっていただけ、というオチだし。


相場。値幅の狭い保合。こういう膠着気味の展開は久しぶり。
エントリできそうなのは、寄付直後ぐらい。

昨日から日中足ではやや、買い方が押されている。でも、まだ決定的ではない。
逆に、日足を見れば、この水準で保合になれる、というのは、買い方にとって、上出来な展開。

後場は、上にも下にも派手に動けそうな形。もちろん、このまま保合で終わることもあるか。
まー、何とも先が読みにくい状況。

http://slashdot.jp/~von_yosukeyan/journal/362902
von_yosukeyanの日記 おとしどころ

↑ちょっとおもしろい裏読み。なんとなく切込隊長みたいなエントリだ。
37510月 ◆m12L1012Hw :2006/06/20(火) 15:12:36.59 ID:M3/lK9hr
全体的に素直な日。

前場は、売り方も買い方も押しつけがましい値動きがなく、ごく大人しかった。
後場に入って、急に、かなり強引な売り方が登場。なぜだろう?

こういう大人しい展開から、突然、強引に値動きを操作しようとする人が出てくると、たいてい、
そちら側に引っぱられる気がする。

先物ってのは、やっぱり、振り回す人が勝つものなのかな?

13時過ぎ、保合を下抜けて、きれいに反落。ただし、ずるずると下げてしまうほど弱くない。
5日線のすぐ上で保合を形成。

日中足は一応、下向き。日足単位では、売れないし、買えないところ。
日足では、動きにくい日が続く。
37610月 ◆m12L1012Hw :2006/06/20(火) 15:16:10.04 ID:M3/lK9hr
追記。虎年の獅子座さんからの孫引き。こういう話があるらしい。

http://www.geocities.jp/yuunagi_dan/Day/current.htm
ダントツ投資研究所 夕凪通信

6/18づけの記事。ブラックマンデーとそこからの急回復のあった、1987年と
今年は値動きが類似しているとのこと。

気になります。
37789 ◆hzBB1W6fhc :2006/06/20(火) 16:26:10.75 ID:uTIf96nw
今日は>>351で書いた抵抗線と5日線の間。
どっちに抜けるかは分からない。

前日は売りサインでした。
6/19:89ns -1:ホールド中 終値14,860 売建値(14,815) 先物(14,800)
前日収支 日経 -175 先物( -160)
累計収支 日経 +1281 先物(+1901)
37810月 ◆m12L1012Hw :2006/06/21(水) 11:12:35.52 ID:6OYf4qiB
>>377
まさに抵抗線の直下です。すごい攻防でした。

かなり激しい拮抗。売り方も買い方もここは譲れない、という思いは同じなよう。

全体の日中足は昨日に続いて、下向き。ただ、日足の窓を埋めた後、14530円からの反発が
どこまで行けるのか、後場の行方が気になる。

やはり、昨日のような素直な日に比べると、拮抗の強い日は、難しい。
特に、9時半〜10時ごろの攻防はスピードが速かった。
一分も持たないうちに、状況認識が変わったり、その変わった状況認識がまた逆転されたりと、忙しい。

日足を眺めると、この14500円直前の攻防がけっこう重要なんじゃないかと思う。
ここを抜けてしまうと、買い方はきついですよねえ。
37910月 ◆m12L1012Hw :2006/06/21(水) 15:13:35.78 ID:6OYf4qiB
今日のような日が今のところ、いちばんの課題。拮抗の強い攻防。

横へ伸びる拮抗の強い膠着→一瞬の隙をついて急落→また拮抗→
隙をついて急落→拮抗→隙をついて急騰、

こういう流れ。

ある区間の頭と尻尾を比べると、下げている。なのに、その区間の中身を見ると、上げている
時間の方が長かったりする。ややこしい。

なんだか非常に立派な下ヒゲが立ったみたい。これで、6/14と今日を結ぶ支持線が
つながった。今日の引けか、明日の寄りが日足単位で買いのチャンス、ということでいいのかな。
38089 ◆hzBB1W6fhc :2006/06/21(水) 15:42:04.23 ID:0mg2fVXX
>>351の抵抗線と5日線を下回っている事から
下げの確率が高い気がしますが。

前日は手仕舞いサインでした。
6/20:89ns 0:手仕舞い 終値14,648 売建値(14,815) 先物(14,800)
38110月 ◆m12L1012Hw :2006/06/22(木) 11:08:32.19 ID:KlpRXHS0
また今日も、昨日と同じで、拮抗の強い日。
昨日の前場の、売り方と買い方の立場を交換したような日中足。

拮抗の強い日に、上手に売買できるかを測るには、格好の練習台。
結果は、いまいち。まだら模様。うまくいった場合もあったけれど、ミスも多かった。

完全に、「少数の、しかし強力な買い方」対「多数派だけど、やや粒の小さい売り方」という
対決に見える。

まー、実際のところは、わからないか。


http://hyouron.blog23.fc2.com/blog-entry-64.html
銀行の破綻処理にみる福井総裁処理の方法。

半休眠ぶろぐ、より。
>今回は福井総裁側に立って、破綻金融機関の処理の教訓に学ぶ
>危機管理の方法を考えたいと思います。

おもしろい指摘だと思う。
38210月 ◆m12L1012Hw :2006/06/22(木) 15:11:44.20 ID:KlpRXHS0
全体的に苦手な日。始めと終わりだけをとれば、はっきりした陽線。でも、
中身は横ばいか、ゆるく下げている時間が長かった。

非常に流れは強そうなので、ついつい横ばいの時間帯にエントリしてしまって、
損切りになる、というパターンが多い。

いろいろ修整しなければいけない点が多そう。

日足の現在地は、6/7-6/8の窓下限で、25日移動平均線がほど近い。
5月初旬以来の日足の上値抵抗線をようやく抜けた。もう、本当にしつこい抵抗線だった。

この上昇はどこまで伸びるだろう?
38389 ◆hzBB1W6fhc :2006/06/22(木) 16:37:05.47 ID:dci3JBH0
完全に上へ突き抜けましたね。
この後の方向性はしばらく観察しないと分からないな。

前日は買いサインでした。
6/21:89ns 1:買いサイン 終値14,644 建値(-) 先物(-)
前日収支 日経 +103 先物( +90)
累計収支 日経 +1384 先物(+1991)
38410月 ◆m12L1012Hw :2006/06/23(金) 11:19:53.51 ID:QNAvAL3P
昨日、一昨日に続いて、拮抗のきつい日。

なんとかして、こういう拮抗の強い日の対処が上手になりたい、と思う。
なかなか難しい課題。今日も練習。

最近、改めて気がついた。値動きってのは、マクロに眺めても、ミクロな値動きを
取り出してみても、基本的な構造は同じではないかと。

なんというか、小さな値動きから大きな値動きまで、入れ子状に値動きが積み重なって、
1つの相場になっている、というか。

改めて、不思議なものだ、と感心する。

前場は、やや右下がりの保合。足許はちょっと弱そうな値動き。でも、こういう拮抗の強い日は、
需給が変わりやすいので、用心。

後場の値動きが日足単位の行方を決める上で、けっこう重要になりそう。どうなるでしょうか。


>>383
しばらく、15000円前後をうろうろするんじゃないか、という気がちょっとします。
38510月 ◆m12L1012Hw :2006/06/23(金) 15:12:52.54 ID:QNAvAL3P
すごい一日でした。勉強になるところがたくさん。

拮抗の強い下げていく保合→保合ブレイク→上伸、という流れ。

日足単位で買い方だった人は、前場から後場の途中まで続く、ゆさぶりに耐えて、
買いを維持し続けなければ、最後の買い仕掛けに乗れない。

あれだけ厳しく振り落としをかけられると、買い玉を維持するのは難しいだろうに。

日足では、5日線を下に敷いて、下ヒゲの陽線が立った。日中足が微妙なところで終わったけれど、
25日の移動平均線ぐらいはタッチできそうな感じ。

あわよくば、15500円を目指したいところ。問題は海外かな。今夜のアメリカはどうなるだろう?

38689 ◆hzBB1W6fhc :2006/06/23(金) 15:38:18.63 ID:8pJ5dW/s
前場は15000を回復するのは無理かというぐらいの弱さだったのに
あっさり越えてきましたね。
5日と25日に挟まれた状態だけどどっちに抜けるんでしょうか?
15500は結構抵抗が強そうに見えるけど。

前日は売りサインでした。
6/22:89ns -1:売り転換 終値15,135 買建値(14,812) 先物(14,900)
38710月 ◆m12L1012Hw :2006/06/24(土) 20:32:24.57 ID:65/we2Nr
http://www.skype.com/intl/ja/helloagain.html

スカイプを実家のパソコンに導入してみた。話題の無料電話。
音質は、携帯電話と同じくらいか、少しいいくらい。

ただ、どうしても、音質が悪すぎて、スカイプを使えないパソコンが一台だけある。
ほかは問題ないのに、何が悪いんだろう?

実際使ってみると、受話器は、普通の電話機型より、ヘッドセット型のほうが使いやすかった。


>>386
何があったんでしょうね。為替もずいぶん、円安にふれてるし。
38810月 ◆m12L1012Hw :2006/06/25(日) 16:42:53.28 ID:J9VYoKUs
http://hiro-hmx.seesaa.net/article/19746554.html
東証、「上場制度総合整備プログラム」の策定を行う

「三叉路」株式日記、より。

MSCBの発行について、以前より規制が厳しくなるかも。でも、東証の人は
あまり事態を把握できていないのかも、という記事。


「行使価額修正条項付新株予約権」っていう用語は初めて聞いた。
すごいなー。MSCBより悪徳なのか。
38910月 ◆m12L1012Hw :2006/06/26(月) 11:01:53.84 ID:MQXJcZ8Y
日足単位の買い方は、爪を伸ばさず、この辺で利確しておけっていうことなのかな。
なんとも微妙。25日移動平均ぐらい手が届きそう、とも感じるけど。

海外市場が下げた割には、よく健闘している前場。拮抗が強く、やや膠着気味か。

買い方は、最低限のサポートは入れてくれるみたい。
前引け直前に、崩れたし、ほんと、最低限。

分足で15000円の攻防は後場、どうなるでしょう。また一日、ぐだぐだする?
39010月 ◆m12L1012Hw :2006/06/26(月) 15:11:31.87 ID:MQXJcZ8Y
後場。なぜか買い仕掛けが入った。しかし、なんで、こんなに暴力的に上げようとするんだろう?

先週の金曜日もそう。不意打ちを食らわして、売り方をはめようとする。なんだかな。
先物に文句を言っても仕方ないけれど、卑怯な気がする。

結局、前引けの段階で、日足単位の買いを手じまうのは、早かったよう。
前回も待ちきれなかった。

このところを通して、あまり、買い方が強いとは思えない。今日の高値が15230円。
当面、このへんが上昇の限界なんじゃないかと思う。

今日は、拮抗がきつくて、非常に神経を使った。疲れる日。


http://www.moj.go.jp/KANBOU/KENJI/kenji02-01.html
闇の不正と闘う

東京地方検察庁特別捜査部長 大鶴 基成

特捜部の部長さんの文章。すごく力強い。よく引用されるのは、↓の部分。

>額に汗して働いている人々や働こうにもリストラされて職を失っている人たち,
>法令を遵守して経済活動を行っている企業などが,出し抜かれ,
>不公正がまかり通る社会にしてはならないのです。
39189 ◆hzBB1W6fhc :2006/06/26(月) 16:20:53.51 ID:LArwAwIf
>>390
確かに正論なんだけど
新興勢力を叩いて古い企業を守るとしか感じられないんだよな。
だからといって旧勢力は特捜が動くほど巨悪かと言われるとそうでもないし。

日経はまだ5日と25日の間だけど、昨日の安値と高値を切り上げているし
強いと言えるのかも。

前日は売りサインでした。
6/23:89ns -1:ホールド中 終値15,124 売建値(15,001) 先物(14,990)
前日収支 日経 +189 先物( +90)
累計収支 日経 +1573 先物(+2081)
39210月 ◆m12L1012Hw :2006/06/27(火) 11:12:00.47 ID:eSbtusAW
>>391
http://column.chbox.jp/home/kiri/archives/blog/main/2006/06/27_042903.html

直接、関係はないんですけど、今日の切込隊長のエントリがおもしろいです。
やっぱり、新興勢力VS.旧勢力、の形を変えた権力闘争なんですかね。

個人には、何とも判断がつきませんが。


相場。今日も拮抗がきつい。値動きがゴムで縛られているかのように、下げたらきつく反発、
上げたら、だれる、の繰り返し。

あいかわらず、買い方の強さは微妙。15100円を底にできるなら、まだ強い、という
ことだろうけど、どうでしょう?

昨日から、日中足はもう保合に移行しているように見えます。
39310月 ◆m12L1012Hw :2006/06/27(火) 15:11:57.69 ID:eSbtusAW
売り方も買い方も勢力の強い保合。さんざん上下に振り回された。

よくある、狭い値幅の中で、膠着するタイプの保合ではなく、かなり広い値幅の中を
往来する保合。

こういう日は、往復びんたを食らう人が多そう。売り方にも、買い方にも、
強い圧力をかける人がいる、しかも、それが同じくらいの強さ、という日はけっこう珍しいと思う。

日足のチャートを見ると、5日線、25日線と今日のローソク足が重なりそう。やっぱり、
こういう微妙な価格帯では、お互い、譲ることができない、ということなのかな。

こういう値幅の大きな保合は久しぶりなので、新鮮だった。
39489 ◆hzBB1W6fhc :2006/06/27(火) 16:35:23.14 ID:qqSzsUjH
日経は微妙に上に出ている感じなんだけどなぁ
素直に上なのか?

前日は売りサインでした。
6/26:89ns -1:ホールド中 終値15,152 売建値(15,001) 先物(14,990)
39510月 ◆m12L1012Hw :2006/06/28(水) 15:11:24.42 ID:+hTtBtxH
またアメリカのせいで大きな窓。
日足だけではわからない部分もあるけど、ダウ・ナスともに、弱そうに見える。
大丈夫かな?

日経の日足も、重要なところ。前引け時点では、6/21経由の支持線に引っかかって、さて、
どうなるか、という感じ。

後場の展開しだいで、今後の状況もかなり変わってくるような。
買い方は黙って、売られるままにするだろうか?

前場の日中足は弱かったけれど、売り方も、そんなに強引ではない。
10時すぎまで、売り仕掛けを控えていたし、その後の展開も、やや慎重であるように見える。

39610月 ◆m12L1012Hw :2006/06/28(水) 15:12:04.80 ID:+hTtBtxH
おお、2ちゃんねる直ったのね。↑は前場終了時の書きこみ。
39710月 ◆m12L1012Hw :2006/06/28(水) 15:27:44.32 ID:+hTtBtxH
後場。順当。冷静に考えれば、海外市場の様子を見る前に、重要な節目を割ってしまう、
というのは、ありえないのかも。

結局、下げは、昨日の窓あけぶんだけ。今晩のアメリカに、もう一回下駄を預けたかたち。

そして、今夜のアメリカが上げても、下げても、明日はまた、窓をあけて、寄り付く、と。

7/28-29のFOMC待ちで手控えられている、という解説が多いような。今回は、特別、注目されてるんですかねえ。

日足の現在地が悩ましい。これから、↑にも↓にも、→にもいけそう。

39889 ◆hzBB1W6fhc :2006/06/28(水) 15:38:53.35 ID:beX39Je7
下へ抜けちゃいましたね。
もう一度下を試しに行くというより様子見なのかな。

前日は売りサインでした。
6/27:89ns -1:ホールド中 終値15,171 売建値(15,001) 先物(14,990)
399名無しさん@お金いっぱい。:2006/06/29(木) 01:23:59.90 ID:eNGiFsoM
age
40010月 ◆m12L1012Hw :2006/06/29(木) 11:14:24.13 ID:VcbDBhr4
>>399
どうも。ちょうど400番、キリがいいのをもらいます。


日足で6/14-6/21経由の支持線に当たって反発。
それなりの大きさの反発にはなりそう。

このまま後場も買いを維持していいものか、悩ましい。ここから、日足単位の買いが成功するのか
どうか、まだ経験不足。

いちばん強欲な買い方は、ここから15500円を狙っているだろうけど、さすがにそれは、
欲張りすぎな気がする。

手近な目標は、窓埋めの15150円かなー。この辺なら、なんとか届きそうだけど。


>>398
まだ保合が続いているようです。しかし、海外市場は、上下によく振り回してくれますね。
40110月 ◆m12L1012Hw :2006/06/29(木) 15:22:16.90 ID:VcbDBhr4
悩ましい後場。安全を考えれば、日足単位の買いは持ち越さないのが賢明なのかな。
今は、いったん、15150円で、目先の天井をつけたんじゃないか、という認識。

しかし、大引け間際がえらく強かったので、まだ上があるかも。それでも、海外のことを考えれば、
手仕舞いが正しいと思う。気持ちが揺れるけれど。

日中足はもう、上昇が終わって、保合に入っているように見える。後場の13時以降は、まともに
上げていない。

一日を通して、まあ強かった。陽線の中身は、上げている時間より持ち合っている時間のほうが
ずっと長い。でも、こんなものかも。

買い方に遠慮があるように見えたのは、やはり手控えられるからかなあ。

けっこう高値を追っていくと、いざ高値更新、という場面でサポートがなくて、反落、
というパターンが多かった。

40289 ◆hzBB1W6fhc :2006/06/29(木) 15:48:47.39 ID:IhTgulx+
どーなんでしょうか。寄りで15000を割って始まったから
そのまま15000を天井として反落してもおかしくなかったのに上へ抜けて
25日平均の15070付近を何度もチャレンジして
また反落してもよさそうな所で上へ抜けてきましたからね。
明日以降も上昇するのかも。

前日は買いサインでした。
6/28:89ns 1:買い転換 終値14,886 売建値(15,001) 先物(14,990)
40310月 ◆m12L1012Hw :2006/06/30(金) 11:19:13.89 ID:WTd6FRYS
FOMCの終了と同時に、海外が爆上げ。一日で、状況が一変してしまった。
昨日を我慢した買い方は、結果、じゅうぶん報われることに。

週足で見ても、今日の窓あけ、つまり今週の陽線は大きいと思う。

週単位で見ると、今はまだ、去年からの上昇が整理されていく途中のよう。
今後、下は14000円から上は18000円近くまで、この幅のどこかに保合が収斂していって、
またしばらくした後、どちらかにブレイク、という流れではないかと。

日中足は、やや主張の弱い値動き。売り方も買い方も、手探りで動いている感じがする。
後場も保合かな。


>>402
上昇が継続しました。しかし、なんであんなに上げたんですかね。
2003年以来、3年ぶりの上げ幅だそうです。
40410月 ◆m12L1012Hw :2006/06/30(金) 15:14:19.10 ID:WTd6FRYS
じれったい値動き。売り方にも買い方にも決め手が見つからず、ゆるいU字型の日中足。

暫定的ではあるけど、今は、日足で右上がりの保合の上限にいる、という認識。

15500円は、前回の攻防でしつこく粘ったあげく落ちたところ+ボリンジャーの+σ、
などなど重要そうな節目なので、ここはなかなか抜けないだろうと。

日中足で気になったのが、15500円付近の足取りの重さ。売り方が献身的に守備をしているな、という印象。
何度、板を食われても、あきらめない。

あそこで、売り方が手を抜いていたら、今日は相当大きく上昇したろうに。

あれだけ売り方が必死に守備をするのは、なぜだろう? いつも不思議に思う。ドテンして買い方に
回ったほうが楽なのに。
40589 ◆hzBB1W6fhc :2006/06/30(金) 16:25:47.77 ID:ukEkgKk4
15500は結構硬い抵抗線の気がしますが。
5日線まで下げて反発するか5日線が上昇するまで横移動が妥当かと。
15750あたりが短期的な半値戻しになるのかな?

今日のサインは利食いして欲しかった…
週明けも引き続き上昇するとはあまり思えない。

前日は買いサインでした。
6/29:89ns 1:ホールド中 終値15,121 買建値(14,981) 先物(14,990)
前日収支 日経  +20 先物(  +0)
累計収支 日経 +1593 先物(+2081)
40689 ◆hzBB1W6fhc :2006/07/01(土) 17:34:51.02 ID:qM4NIbKi
ちょっとした時間つぶしに最適。
むしろハマッて困る。

小太郎ぶろぐ:DICEWARS サイコロ振って陣取りゲーム
http://www.kotaro269.com/archives/50259431.html
40710月 ◆m12L1012Hw :2006/07/01(土) 20:41:21.10 ID:GY1fTvs8
およ。後でやってみます。>>406
週末で、また雨だ。


http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/bd0a42c59edfb861ef1b78a152175d7e
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/a2315317df25732d6aeaa298e8ee801e

池田信夫blogより、インサイダー取引はなぜ犯罪なのか(1)と(2)

http://www.tez.com/blog/archives/000718.html
インサイダー取引規制とオフサイド isologue


今週、いちばんおもしろかった議論。まとめると、インサイダー取引は効率的市場の
形成に資するが、何も規制されないと、個人投資家が資本市場を忌避するようになるので、
結果的に、資本市場の厚みがなくなってしまう。それもまずい、と。

このへんのバランスをとりながら、インサイダー取引の規制と取り締まりを考えるべきなよう。
40810月 ◆m12L1012Hw :2006/07/02(日) 18:23:18.97 ID:5bHV2QeQ
朝からコツコツと、チャートの見直し。

先週、ようやく、気がついた。非常に、基本的なところで、自分の考えに欠陥があった。

無意識のうちに、自分が、何か現実に合わない前提を保持している、という場合は、いったい
何が間違っているのかも、気がつかないものみたい。

なんだか、感慨深い。今まで、このまちがった思いこみに沿ってずっと考えてきたのかと
思うと、言葉も出ない。

たまたま気がついたからいいようなものの、恐いこと。
40910月 ◆m12L1012Hw :2006/07/03(月) 11:15:22.96 ID:UBQkiP3W
値は上がったけれど、まだ、先週の金曜日と同じ認識。今は、日足単位の保合の上限に
いると思う。

ただし、微妙なところなので、後場にころっと認識が変わるかも。
すべては、後場の買い方の頑張り次第。

前場の日中足は拮抗。15600円が目先の天井になるかどうかの駆け引きがずっと続いている感じ。

朝方の攻防で、いったん買い方の攻勢は終わったかと思ったが、なかなかしぶとい。
10時台に息を吹き返して、もう一度、上値トライ。

エントリの基準が少し変わったので、いろいろ試行錯誤。10時すぐの買い方の反転に
引っかかってしまった。
41010月 ◆m12L1012Hw :2006/07/03(月) 15:15:29.70 ID:UBQkiP3W
きつい拮抗の一日。結局、13時前に買い仕掛けがあったけれど、即効でつぶされた。
それまでの前場の拮抗ぶりを見れば、やや無理やり、という感じはした。

後場は、昨日来の日中足の支持線が切れて、ゆるい反落。
ただし、やはり拮抗が強い。これだけ拮抗するというのは、買い方が簡単にあきらめなかったせい。
明日もまだ抵抗が続くか?

毎度毎度、訂正されるけれど、15630円が暫定の目先天井。昨日からの日中足支持線を切ったので、
今回は昨日より確実性が高い。

よく見ると、今日の高値は6/5の窓下限に当たっているみたい。場中は気がつかなかった。

最後はやや安く引けて、日足は小さな上ヒゲ。
41189 ◆hzBB1W6fhc :2006/07/03(月) 17:09:15.60 ID:g0SAMMVm
寄りであっさり15500を越えたので支持線になってしまいましたね。
かといって15600を越えるような強さは無かったけど。

この十字線は宵の明星になるのかな?だとしたら下か?
十字線の場合、明日の始値が上か下に放たれた方へ行く物だと思ったけど。

前日は売りサインでした。
6/30:89ns -1:売り転換 終値15,505 買建値(14,981) 先物(14,990)
41210月 ◆m12L1012Hw :2006/07/04(火) 11:14:52.57 ID:6cmyYTsF
ちょっと上昇がしぶとかった。どうやら、強さを見誤ったらしい。6/30も、7/3も
7/4も(今のところ)、目先の天井ではないよう。

こうなると、どこが天井になるだろう?という話だけど、
現状の保合が、支持線と平行な抵抗線で作られる、右上がりの細長い保合だとして、
高値は精一杯引っ張って、16000円。

そこまで行けるかな。あまり強くはないけれど、売り方の抵抗も鈍くて、何度かつぶれそうになっても、
またよみがえる、という上昇。

なんだか、前場の終わり方を見ると、買い方はまだ↑を狙っていそう。


>>411
しこく上げてます。あまり派手な上昇ではないですけど、なかなかしぶとい上げです。
アメリカ市場が下げたところで、天井になるんでしょうか。
41310月 ◆m12L1012Hw :2006/07/04(火) 15:22:34.19 ID:6cmyYTsF
後場は膠着がきつかった。高値トライはほんの一瞬で、15730円をつけただけ。
正直、強いとは言いがたい。ただ、また海外が上がれば、もうちょっと高値の更新があるかも。

日足単位で売るには、リスクが高すぎ。かといって、買うにしては遅すぎ。日足単位では
動きづらい。

後場は膠着している時間が長かった。膠着しているときは、何とも解釈がつけづらい。

毎日、暫定の目先天井を形成しては、それが訂正される。今日の15730円はどうなるだろう?
41489 ◆hzBB1W6fhc :2006/07/04(火) 15:55:48.19 ID:UYTKXXZl
目先の天井は75日平均線と26週平均線と6ヶ月平均線である16200まで行くか
>>405 に書いた半値戻しで15750付近、今日の高値で天井か。
今日は十字線の上へ放たれたけど全然伸びない。

前日は売りサインでした。
7/3:89ns -1:ホールド中 終値15571 売建値(15,573) 先物(15,560)
前日収支 日経 +592 先物( +570)
累計収支 日経 +2185 先物(+2651)
41510月 ◆m12L1012Hw :2006/07/05(水) 11:08:49.56 ID:LMuysnc7
いきなり寄付が大幅安→寄付直後に急騰、という流れで始まったせいで、ちゃらんぽらんな相場。
どこに焦点が当たっているのかわかりづらく、先物が何をしたいのか不明。

なんで、こんなに下げているのか不思議で、ニュースを見たら、北朝鮮がミサイルを打ってた。
はた迷惑な。

おそらく、後場もこんな感じで、ぐだぐだ過ごすのでしょうか。
もう一回、下を確認する場面がありそうですけど、なかなか売り方も慎重。


>>414
結局、ミサイルのせいで、15730円が目先の天井でした。日足だと、このへんを
しばらくこの辺でもみ合いでしょうか。

不謹慎ですけど、北朝鮮関係者がインサイダー売りを通貨や先物に仕掛けていたら、
ぼろ儲けですね。そういうのって、監視されてるんでしょうか。
41610月 ◆m12L1012Hw :2006/07/05(水) 15:17:59.72 ID:LMuysnc7
後場はちょっと変わっていた。買い支えのような不自然な値動き。
気のせいかもしれないけれど、もっと大きく下げてもよかったように見える。

特に、いったん保合を抜けた後の15540円の攻防が不可解。粘りすぎ。

日足のローソクは、小さな上ヒゲつきの陽線。でも、中身は保合。

いったん上昇が終わって、次にどう動けばいいのか、はっきりしないよう。
今夜の海外市場しだい、ということなのかなあ。

日中足も、日足の状況もはっきりしない日。
41789 ◆hzBB1W6fhc :2006/07/05(水) 15:45:18.30 ID:8BixLQHH
これで北は切れるカードが無くなったと思うんですが。
どんな効果を狙って発射したのか分からないですね。

>>415
911テロの時もビンラディンによる空売りの噂がされたけど
日本政府は北に及び腰だから追求は無理でしょうね。

日経はこんな事があったのに終値で15500を割らずに
5日線も割らないで終わった。強いと言う事なのか?

前日は売りサインでした。
7/4:89ns -1:ホールド中 終値15,638 売建値(15,573) 先物(15,560)
41810月 ◆m12L1012Hw :2006/07/06(木) 11:10:02.84 ID:UrZ5y2FW
なかなか勉強になる日。展開が激しくて、売り方と買い方の拮抗が強い。

前場の半日足はきれいな陰線だけど、中身はさまざま。強烈に下げている時間帯でも、
個別に細かく見ていけば、買い方の抵抗が厳しかったりする。

こういう日の対応を、迷いなく、さくさく決めていけるようになるのが理想。

現在位置は、5日線より下。はっきり抜けた。6/14-6/28を通る支持線の直上。
小さいながらも、6月下旬の上抜けた過去の上値抵抗が、逆に、下値支持として働いてもいるみたい。

後場はどうなるでしょう。買い方も売り方も力が強いので、なかなか読み通しづらい。
日中足は、一応、まだ下げていく途中で、下値のメドも見えていない。


>>417
一日遅れて、アメリカの下げを呼び込んでしまったみたいです。アメリカはちょっと嫌な感じの
陰線です。

しかし、ミサイルを何発か打つだけで、こんなにマーケットを動かせるなら、絶対、どこかで
空売りされているような。
41910月 ◆m12L1012Hw :2006/07/06(木) 15:12:03.63 ID:UrZ5y2FW
前場は拮抗がきつかった。後場は拮抗がきついというよりは、手詰まりの膠着。

ちょっとこのところ、膠着している時間が長い気がする。どういう意味があるのか、
まだわからないけど、気になる。

時々、突発的に、強引に値を動かす人がいたようだけど、全体的には、まずまず
自然な値動き。

昨日は、不自然な膠着があったので、今日の後場も政府がミサイルに対抗して、
買い支えるのかと思った。

ただし、大引けは昨日と同じで、やや露骨に日足の形をよくしようとする操作が入っているような。


http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20060704/105649/
アナリストの寿命は15年

おもしろそうな記事。証券アナリスト、という職業の舞台裏。
42089 ◆hzBB1W6fhc :2006/07/06(木) 16:48:54.31 ID:IIqM4EF8
直近の窓埋めなら15200まで下げるのか?
15000には25日線が控えているし
心理的にも15000を割ると割安感が出ると思うのだけど
政治的な問題だしチャートはあんまり当てにならないかも。

そういえば今月にも先物miniが始まるけどオプションは無いんですね。
これだと保険代わりのオプション買いが出来なくて
使えないかな?と思ったけど損失が1/10なので
そのままサイン通り買えば問題なさそう。

いま使用しているkabu.comは開始と同時に購入できるようだけど
楽天証券は現時点では何のアナウンスも無いですね。
今のままではマケスピで見えないかな?

前日は手仕舞いサインでした。
7/5:89ns 0:手仕舞い 終値15,523 売建値(15,573) 先物(15,560)
42110月 ◆m12L1012Hw :2006/07/07(金) 11:08:47.71 ID:L3c6CS9K
>>420
先物mini、気にならないことはないんですが、実際に始まったとき、
板はどうなるんでしょう?

参加者が少ないと、先物が急に動いたとき、悲惨なことになると思うんですが。


前場。先物。あいかわらず、方向性がはっきりしない&重い。

一応、9時台の三角保合は上に抜けたようだけど、いまいち信用できない。
後場も、ぐずぐずし続けるんじゃないかと思う。

どうも膠着がきついと、どうにもエントリしようがない。
朝方のような保合は、じっと我慢して手控えるべきだった。ついつい勤勉にエントリを考えてしまうけど、
それはまずいみたい。

42210月 ◆m12L1012Hw :2006/07/07(金) 15:16:30.28 ID:L3c6CS9K
なんだかひとつ、新しいことに気がつくと、その周辺にも新しい発見がある。

今日の後場の下げは、機械受注に合わせた売り仕掛け+拮抗下げ+強弱不明の保合、が絡む上に、
日中足で、昨日の保合下限をにらまなければいけなかったり、非常に厄介なところだった。

とても勉強になる攻防だった。猫の目のように、強弱が移り変わるので、かなり
細かく対応していかなければいけないよう。

日中足はこんなもんだと思う。前場は一応、日足の支持線に触ったところで、反発、という
流れを作ったけれど、いまいち弱かった。

後場の反落も、結局、昨日の安値を10円更新しただけ。大引けにはまた、変な
買いが入った。一日を通してみれば、方向性のない往来。

アメリカ市場しだいで、月曜日はざっくり下から始まるかも。それでも、今の現状は
日足の保合の中。
42389 ◆hzBB1W6fhc :2006/07/07(金) 15:27:20.43 ID:ZHjRyX6i
日経はともかくJQが暴落っぽいのだけど
新興に何かあったんでしょうか?
ソフトバンクも下げてるし。

>>421
miniの板はどうなるんでしょうかね?
始まってみないと分からないけど
サイン売買は寄りでするのでたぶん問題ないと思います。

前日は買いサインでした。
7/6:89ns 1:買いサイン 終値15,321 建値(-) 先物(-)
前日収支 日経 +118 先物( +110)
累計収支 日経 +2303 先物(+2761)
42489 ◆hzBB1W6fhc :2006/07/07(金) 19:45:53.41 ID:ZHjRyX6i
ソフトバンクは「売り」の投資判断のレポートが出てたんですね。
42510月 ◆m12L1012Hw :2006/07/09(日) 08:39:47.00 ID:ZlLgohbZ
保守。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4480062858
ウェブ進化論  梅田望夫

話題のウェブ進化論、読みました。おもしろかった。

グーグルという企業のもっているビジョンも興味深かった。
でも、いちばん興味をそそられたのは。梅田さんの自伝的な部分かな。

日本電気の経営諮問委員をやっていたような人が、何とも将来のしれない
はてなの取締役につくまで。


426名無しさん@お金いっぱい。:2006/07/09(日) 22:32:07.38 ID:Hf/W6tIV
soudattane,
42710月 ◆m12L1012Hw :2006/07/10(月) 11:01:45.40 ID:V/Om8hvu
月曜日。いきなり窓をあけて下。しかも、SQ週。
方向性もあまりはっきりしないし、今週は上下に振り回される展開が多くなりそう。

前場。めずらしい日中足。安値切り下げ→高値切り上げ、もしくは、安値切り下げ→高値切り上げ、
という値動きが連続した。

たぶん、先物自身、次、どう動けばいいのか決めかねている、ということだと思う。
後場は、いろんな展開がありそう。
42810月 ◆m12L1012Hw :2006/07/10(月) 15:15:39.37 ID:V/Om8hvu
なんともすごい日になりました。今日、こういう陽線をつけるかどうかでは、日足に
大きな違いが出てくる。

どうしたって、3/9発の買い仕掛けが思い出されるわけですが、
また、量的金融緩和解除→それにタイミングを合わせた大規模な買い仕掛け、
という流れになるんでしょうか。

正直、日足で15100円付近にこんな強い支持があるとは予想もしなかった。
今日の陽線で、自分はかなり状況認識が変わりそうです。

まだ日足の保合を抜けられる、と確定したわけではないので、慎重。それでも、期待は
ふくらむ。これで、保合を抜けたら、けっこう上値余地があるのでは?

42910月 ◆m12L1012Hw :2006/07/10(月) 15:20:56.05 ID:V/Om8hvu
>>428
訂正。3/9は量的金融緩和解除で、今回は、ゼロ金利解除ですね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8F%E7%9A%84%E9%87%91%E8%9E%8D%E7%B7%A9%E5%92%8C

ウィキペディアの記事が詳しかったので、載せておきます。
43089 ◆hzBB1W6fhc :2006/07/10(月) 16:11:21.58 ID:GG5QGojo
25日線の上で底を固めて上昇とかしないでこの大陽線か…
しかし北朝鮮関係が落ち着かない限り更に上というのも難しそう。
次にミサイル発射されて下がったら買うというのが良さそうですが。

北朝鮮に対する各国の落とし所ってどこなんでしょうかね〜?
生かさず殺さずの状態が一番落ち着くと思うんだけど
将軍様がそれを望んでいないんだろうし。

前日は買いサインでした。
7/7:89ns 1:ホールド中 終値15,307 買建値(15,428) 先物(15,430)
43110月 ◆m12L1012Hw :2006/07/11(火) 11:13:12.82 ID:GFUJi7xr
なかなか形をとりづらい日。
強く上げた日の翌日、下げて始まったり、あるいはその逆、といったような、
強い値動きの翌日の調整の日は、形を捕まえにくい。

下げてはいるけれど、買い方がところどころ、反発の構えを見せる。
ブレーキをかけながら下げていくので、売りエントリのタイミングが難しい。

後場はもうちょっと反発するのかなあ。


>>430
やっぱり、遅かれ早かれ、北朝鮮は崩壊するんじゃないですか。
中国、韓国、日本、アメリカ、ロシアで共同信託統治みたいになったりして。

しかし、北朝鮮の人は反乱を起こす気がまったくないのが不思議。
43210月 ◆m12L1012Hw :2006/07/11(火) 15:17:02.02 ID:GFUJi7xr
かなり需給がねじれた日。昨日の急激な上昇の帳尻あわせ、ということだと思う。
急に売りが強くなったり、買いが強くなったりと、一日のうちで何度も需給がぶれた。

結果的には、Wの形の日中足。いちばん素直なパターンは、後場寄りから反発、という
流れだったけど、そう簡単にはいかず。

やっぱり、大きな陽線があった日の翌日の保合は、日計りが難しい、ということを確認。

先物は、最後の最後で、5日線に乗せたみたい。なかなか粘り強い。日足では、
まだ保合の中なので、焦点は、明日以降、7/4の高値を抜けるかどうか。
43389 ◆hzBB1W6fhc :2006/07/11(火) 15:57:44.46 ID:lKBopKyE
>>431
恐怖政治は恐ろしいですよ。
親兄弟同士でもお互いに監視して密告しあいますからね。
反乱が起きないのは無理も無いと思います。

北朝鮮が崩壊するのは勘弁して欲しいです。
何らかの名目で復興援助の金を巻き上げられるのは目に見えるので。
でも軟着陸は難しいだろうしな。

日経には力強さを感じるけどJQが下げ続けているので
まだ方向性は微妙なのかも。

乱高下でSPANが跳ね上がってますね。
証拠金が1枚75万円になってます。

前日は手仕舞いサインでした。
7/10:89ns 0:手仕舞い 終値15,552 買建値(15,428) 先物(15,430)
43410月 ◆m12L1012Hw :2006/07/12(水) 11:15:41.10 ID:ZaqUzE/p
前場終わり。昨日からの日中足は保合。なかなか力の入る攻防。

膠着するような、値幅の小さな保合ではなく、拮抗の激しい、値幅のある往来になった。
15500円という節目はそれだけ大きい、ということかも。

7/10の買い仕掛けが強引だったので、しばらくもむのは仕方ないことか。

今日の寄付が安く始まったので、昨日の引け近くの上昇はダマシになった。買いスタートは
早すぎた、ということのよう。

インドの鉄道爆破事件の影響を見極めたい、と市況解説に出ていたけれど、そんなもの
関係するのかしらん。

上に抜けることができれば、なかなか重要な保合上抜けになりそうな気配。さて、
抜けられるのかな。
43510月 ◆m12L1012Hw :2006/07/12(水) 15:12:48.75 ID:ZaqUzE/p
インド株指数ってのは、SENSEXって言うんですね。
なんだか、インド株式市場の影響が大有りだったようです。

後場寄りから決意を決めたような、大量の先物売りで、日中足の保合を一気に
下抜け。ほぼ垂直に下げていくような厳しい下げで、安値は15170円まで。

これで、7/10の大陽線がチャラ。また方向性がはっきりしない状況に逆戻り。

日足で抵抗線と支持線が「>」の形に交わる地点が近そうなので、それまでには、
上か下に抜けるのかな。

とすると、アメリカ市場しだい、もしくはインド市場しだいで、どちらに転ぶのかが決まる?
日経も大変だな。


http://blog.livedoor.jp/gai_jin/
http://blog.livedoor.jp/gai_jin/archives/50560639.html

インド人IT技術者のブログ、より。

その名のとおり、インド人IT技術者の人が、日本語でつづっているブログ。
生々しい写真がいくつか。

短い文章だけど、心を打たれる。被害にあわれた方のご冥福をお祈りします。
43689 ◆hzBB1W6fhc :2006/07/12(水) 15:33:31.32 ID:xPRQxfH9
外部要因が大きすぎて上はしばらく難しいのかな。
07C165 を7枚持っているけど流石に届かないだろうな。

前日は売りサインでした。
7/11:89ns -1:売りサイン 終値15,473 建値(-) 先物(-)
前日収支 日経  +57 先物( +50)
累計収支 日経 +2360 先物(+2811)
43710月 ◆m12L1012Hw :2006/07/13(木) 11:07:25.24 ID:iuumvMr0
昨日、7/11の大陽線をチャラにする陰線をつけたと思ったら、前場はもう一度、
それをひっくり返す、大きな陽線。

また15100円付近の支持が几帳面に働いた。状況は、これで、もう一度、買い方有利に。
15500円から、5日線、その上にある抵抗線の上抜きを狙う展開。

まーしかし、SQ週ってのは、ツボにはまるとおもしろいように、上下に振り回すんですねえ。
そのたびに、オプションの評価ががらっと変わってしまうんだろうなあ。

後場は様子を見ながら、日足単位で上抜け狙いの買いを入れるタイミングを探ってもいい、
と思うんですが、どうでしょう?


>>436
暴力的に上げてきました。
43810月 ◆m12L1012Hw :2006/07/13(木) 15:11:51.06 ID:iuumvMr0
日足単位の買いを入れるチャンスを探るどころじゃなかった。

結局、後場は、もう一回、どんでん返しの陰線で、日足のローソクは長い上ヒゲに。

えらく認識がどたんばたんと変わってしまった。言い訳させてもらうと、相場自体が
そういうふうに動いているので、仕方ない面もあります。

後場の13時半過ぎ、日中足の保合を抜けたところで、日足単位の売りを入れるチャンスなのかも、と
思った。ところがよく考えてみると、買い方がもう一回逆転して、日足の保合を
上に抜けるシナリオもありそう、と気がついた。

なかなか微妙なところではあるけれど、まだ、日足単位では、形勢に決定的な差はない、という認識。

日足では、15100円付近を下辺、7/4-7/10-7/12を上辺とする、三角保合に収斂しつつあるみたい。
これがはっきり抜けるまでは、何とも手を出しづらい。

まー、すごい一日でした。
43989 ◆hzBB1W6fhc :2006/07/13(木) 16:06:29.18 ID:sGpp1+VB
壮大な行って来いでしたね。単なるSQ前の乱高下だと思うんだけど。
15000は安い水準だと思うな〜
miniが始まっていれば買っておきたかったけど。

前日は手仕舞いサインでした。
7/12:89ns 0:手仕舞い 終値15,249 売建値(15,405) 先物(15,400)
44010月 ◆m12L1012Hw :2006/07/14(金) 11:08:34.42 ID:r2iaNcAD
前場。激烈に難しい日中足。昨日からの日中足の流れは↓を示唆しているけれど、
日足単位では、反発があってもいいところ。

強烈な拮抗にまぎれて、確認しづらいけれど、どうやら、日中足はこの辺で、多少反発
するつもりのよう。

まー、このところ混沌とした日中足が続いていたので、そんな簡単には、すっきりした
状況にならないのかも。

日足の状況も解釈が超難解。一応、暫定的には↓なんだけど、はっきりと下げていく流れを
作れていないので、買い方に盛り返される恐れがある、という。

あとは海外しだいかなー。日経の日足は少なくとも、海外市場よりは強いと思うのだけど。

>>439
今回のSQはすごかったです。儲かった人も損をした人も相当いそう。

44110月 ◆m12L1012Hw :2006/07/14(金) 15:10:53.09 ID:r2iaNcAD
今年に入ってからの、変な日中足ベスト3に入るような日。

上げていこうとして、強烈に売りこまれ、今度は下げていこうとしたら、強烈に戻しを食った。

ほぼ一日かけても、先物がどちらの方向へ進めばいいのか決まらなかったという、異常な日。
買い方と売り方が、一日中、意地を張り合って、しかも、どちらも譲らなかった。

日中、方向転換するまぎわなんかに、ごく小規模、今回と同じような方向性のない拮抗を
見せることはある。
しかし、それが一日中、続く、というのは、尋常じゃないのでは?

どうにも壮絶な一週間でした。お疲れ様。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060714AT2C1400K14072006.html
日銀、ゼロ金利解除決定

ニュースの流れた時間を見ると、どうもゼロ金利解除にタイミングを合わせた、
買い仕掛けが失敗した、ということみたい。

44289 ◆hzBB1W6fhc :2006/07/14(金) 16:57:46.22 ID:t4HmDJHy
>>441
イスラエル問題が出てきても暴落しないという事は
外部要因が解決したら日経は数千円あっという間に
上がるのではと思うのですが。

中東も、きな臭くなってきて割安水準とか言ってられなくなりましたね。
安いcallのopを買ってみたけどちょっとダメかな…

円安気味ですげー嬉しいのだけど
FXの方は毎月15日に買い増しするルールなので
今月買った分はスッ高値になりそう…

前日は買いサインでした。
7/13:89ns 1:買いサイン 終値15,097 建値(-) 先物(-)
前日収支 日経 +278 先物( +280)
累計収支 日経 +2638 先物(+3091)
443走る予想屋 ◆8VcAMQKtBQ :2006/07/15(土) 15:26:36.74 ID:Y4pwvEgO
|゚д゚)、あ・・・。ハントシミウシナッテタ。


|彡サッ、オキニイリニツイカシマスタ。。
44410月 ◆m12L1012Hw :2006/07/15(土) 18:42:33.98 ID:0ntOo+xq
>>443
ブックマーク、使っていただきどうもです。

しょっちゅう注目のエントリーをチェックしているし、自分はブックマーク中毒
なのかもしれません。


連休。保守。昨晩のアメリカは行くところまで行ってしまった。
短期的には戻しても、下げは長引きそう。

日経もこれからが正念場かなあ。辛いところだけれど。
44510月 ◆m12L1012Hw :2006/07/15(土) 18:44:45.26 ID:0ntOo+xq
http://bewaad.com/20060715.html#p02経由

コピペ。笑った。

>ゼロ金利解除と某国のアレとの類似点

>* ずいぶん前から準備をしており、近々あるだろうと言われていた
>* 他国からは何度も「やめろやめろ」と言われていた
>* 7月にfire
>* 周囲がどんなに頭をひねっても、何のメリットがあるのか理解できない
>* なぜかかばう奴がいる(中・与)
>* 一番被害を受けたはずの連中がなぜか怒らない(露・貧)
44610月 ◆m12L1012Hw :2006/07/15(土) 19:13:06.91 ID:0ntOo+xq
追記。今週はなかなか印象的な一週間だった。

http://finance.google.com/finance?cid=13756934

↑はナスダックのチャート。ここ5日間の日中足を見ると、
このところはかなり救いようがない日中足だったことがわかる。

今週は大きな事件が頻発して、そのたびに振り回された印象だけど、海外は
ほぼ一貫して下げていた。

日経平均のずたずたに断絶させられた下げ方とは大違い。

非常に対照的な両者なのではないかと思う。


>>442
自分も、海外市場に比べれば、日経はかなり強いと思います。
日経のチャートだけを見れば、15500円-14000円の保合のように見えるんですが、
問題は海外ですよね。
447名無しさん@お金いっぱい。:2006/07/16(日) 10:56:25.82 ID:xe4pk6cm
現役青学生のブログ

シュガの一人ごっつ

大学生活・株・競馬

http://blogs.yahoo.co.jp/steadyandco84
44889 ◆hzBB1W6fhc :2006/07/16(日) 11:58:43.84 ID:+YV5ouvS
マケスピ維持用にシーマ株を買っていたのだけど
20株で配当金2円…

配当金出さずに自社株買いしろよ。
44910月 ◆m12L1012Hw :2006/07/17(月) 18:32:08.10 ID:VqKAFyHq
保守。

>>448
なんだか冗談みたいですね。郵送代が相当、高くつくだろうに。以前、ライブドアは分割しすぎ、
株主数が多すぎて、実質的に配当を出せないんじゃないかって批判されてましたね。

確かに、自社株買いの方がよさそうです。

>>447
がんばって下さいな。
45010月 ◆m12L1012Hw :2006/07/18(火) 11:13:01.63 ID:R3gHH5qB
日足の解釈がややこしいですねえ。いまいち今回の下げが長続きしないんじゃないか、という
感じがしてしょうがない。

買い方の抵抗がずっと強いままなので、日足でこれから下げていくにしても、一回、どこかで
折り返してからなんじゃないかと思う。

日中足は今のところ、14500円目前で、切り返して、鈍い反発。あまりはかばかしい戻りではないけれど、
いったん、この辺で粘って、日足単位で戻りを確認するんじゃないのかなあ。

いずれにせよ、日足単位では、右下がりで、上辺を7/4-7/10とする保合の中にいるのは確か。
たぶん、今のところ、下限は流動的なんじゃないかと。
45110月 ◆m12L1012Hw :2006/07/18(火) 15:28:42.49 ID:R3gHH5qB
なんとも嫌らしい値動き、と思う。
14時からの厳しい下げで、かなり状況が変わってしまった。

それまで目先の底を探るような値動きをしていたのが、一気に台無し。

とりあえず、目先の底はお預けで、もう少し下げる余地がある、ということらしい。

一応、まだ、この14500円から若干下げた辺りのどこかに目先の底があるはず、という
考えに変わりはない。
ただ、気になるのは、14時以降の下げ足の鋭さ。

場合によっては、考え方を変えて、日足単位で、今回の下げをもっと追いかける必要があるのかも。
いずれにしても、厄介な状況。
45289 ◆hzBB1W6fhc :2006/07/18(火) 16:14:09.67 ID:+ksqKqgx
>公認会計士が一斉に会計監査を厳格化し
>特に新興市場の中には来年3月決算で
>利益の減額修正を余儀なくされる企業が出る可能性がある。
>新興市場の株価が大幅安を演じ
>下げ止まらないのはそのためだという噂がある。
http://kyas.com/club9/QA/qa060718.html

JQはすでに今年の安値を更新しているんですね。
JQは決算が出る来年までグダグダって事なのか?

日経は6/14の安値を更新するんだろうか?
更新したら短期的な下げトレンド継続という事になりそう。
でも外的要因が大きいからチャートで判断するのは困難なのかも。

サインと関係なくminiを始値で1枚買ってみました。
下げたら買い足そうと思っていたけど
毎月1枚積み立てるのもどーなんだろうか?リスキーかな。

前日は買いサインでした。
7/14:89ns 1:買いサイン 終値14,845 買建値(14,914) 先物(14,850)
45310月 ◆m12L1012Hw :2006/07/19(水) 11:15:26.12 ID:Ho/8gWgg
結局、昨日の終値14400円付近が目先の底だったよう。

まだ後場に売り方が大復活する可能性も残っているけれど、たぶん、
大丈夫だと思う。

売り方、買い方ともに、非常に圧力が強く、しかも、昨日、今日と、
日中足の方向性を失ってしまったため、難しい底になった。

>>452
クラブ9は山本清治さんのページですね。

いくつか気になることが書いてありますね。
ベンチャー企業に投資して、上場益を得ていた企業も、上場できなくなった投資先の減損処理を
迫られるようになるって、まずくないですか。
45410月 ◆m12L1012Hw :2006/07/19(水) 15:13:16.23 ID:Ho/8gWgg
なんか面倒なことになってしまったですねえ。
完全に、日中足は14500円付近につかまってしまったらしく、方向性なし。

日中は、30分先がどうなっているのかさっぱり見当のつかない彷徨。

7/14も、昨日も日中足に方向性がなかった。このところ、そういう日中足が続いている。
まあ、7/14に比べれば、はっきりしたうねりがあるぶんだけ、今日のほうがまし。

日足では、一応、6/28-7/18の下限、7/4-7/10を経由する上限で形成される、
平行四辺形に近い、下げていく保合の中にいる、という認識。

どうでしょう? 海外市場しだいで、相当、この先変わってきそうですが。


日本航空の公募増資がらみで、こういうページがあることを知った。なかなか興味深い。
http://www.isssc.com/contents/setthement/bak.html
財務諸表から見える企業
45589 ◆hzBB1W6fhc :2006/07/19(水) 16:20:47.64 ID:nVpGVANS
>>454
おっ。他の企業も載ってますね。
後で読んでみます。

前日は買いサインでした。
7/18:89ns 1:ホールド中 終値14,437 買建値(14,914) 先物(14,850)
45610月 ◆m12L1012Hw :2006/07/20(木) 11:10:35.20 ID:RzGsh2jF
日足の現状認識。大きく見れば、5月初旬から続いている下げトレンドと、
6月中旬からの戻りトレンドの波が、ちょうど真っ向からぶつかっているところにいる。

たぶん、昨日書いた右下がりの保合に加えて、6/14-7/18という日足の下値支持線も引けると思う。
こちらは、6/14発のゆるい右上がりの保合。

そうすると、この15000円-14500円の攻防をどちらに抜けるのか、というのが今後、
非常に重要になってくる。

今日の朝方の攻防も、日足の解釈を決めていく上で、かなり重要な攻防だったのではないかと。

一応、今は、日足単位で、買いを入れるチャンスなのではないかと思います。
ただ、日足単位の判断はまだミスも多くて、難しいところですが。
45710月 ◆m12L1012Hw :2006/07/20(木) 15:12:22.95 ID:RzGsh2jF
訂正。>>456
>そうすると、この15500円-14500円の攻防をどちらに抜けるのか、というのが今後、
>非常に重要になってくる。

でした。


後場も高値を更新できて、買い方の人にとっては満足のいく展開。
ただし、日足の状況が拮抗しているので、手仕舞いをどこでするのか、判断が難しそう。

後場は、ずいぶん売り方が抵抗していた印象。やっぱり、15000円付近は重たいんだろうなあ、と。
先日、せっかく支持になっていた15000円の下限を下抜けたばかりなので、仕方ない。

今日を見る限り、買い方の勢いもけっこう強いので、下げるのも難しそう。
とすると、また日中足は保合になるのかな。
45889 ◆hzBB1W6fhc :2006/07/20(木) 15:58:11.63 ID:wJkdGZoC
日経は5日線と25日線の間で微妙ですね。
中東と北朝鮮の問題にメドがつくまで振り回されそう。

前日は買いサインでした。
7/19:89ns 1:ホールド中 終値14,500 買建値(14,914) 先物(14,850)
459名無しさん@お金いっぱい。:2006/07/20(木) 18:50:24.90 ID:62QGviyH
いろんなのがいるな
460名無しさん@お金いっぱい。:2006/07/20(木) 21:23:55.33 ID:q5Vm4Y4B
ですね
46110月 ◆m12L1012Hw :2006/07/21(金) 11:09:32.20 ID:D7qib23a
>>459
>>460
まったく。


前場。先物。保合。最近にしては、やや珍しいかな。上下の幅が70円。

毎日のように、抜けたら、大事になりそうな攻防があるような。今日の保合も、↓に
ずるっと抜けてしまうと、日足の解釈が若干変わりそう。

結局、昨日の大引け間際が今のところ、いちばんの高値だったわけで、昨日の引けに買った人は
現在、損を抱えている。

後場はどうなるでしょうか。日足の拮抗が厳しいぶん、ちょっと先が読みづらい感じですが。

>>458
いろんなリスクを今、折りこもうとしている最中なんでしょうか。
なかなか目が離せません。
46289 ◆hzBB1W6fhc :2006/07/21(金) 11:41:16.09 ID:nYRNBEGi
>>459
>>460
>>461

 「_ ̄フ  ノ^ー┐ ///////////ノ/
 ,-、二、 ーク /  7_/////////^
 `ー‐‐'  `ー'     ///////し
   _l^l_  i^i i^i   ///////
  / ,--┘ U ノ |  //////^
  !__ニコ  lニ.ノ    7///    _,,.. . __
 __l^l__へ  i^i i^i  //^    .. _  `ヽ
 ゙┐r┐T゙ ∪ ノ |  |/     /::/.┬".)   l
  く,ノr'_,ノ  lニ.ノ   7    _iゞ/イ。_ノ    _r'''、
   |    ,へ ,ヘ /    / ニ-''^\¨   ∠.} l
   |    `゙ / / |.   |l、ヾ⌒-|  u  r_ノノ "
   |    ヾ二ノ  |    ヽ |`´_,--|  i、ニイ
   |    /,ニ^\. |     \l<-ニフ ,ノ ,. \、'
  | | | |  | しリj |  \    \ ̄ ,/ノ/ , | Z
  ゚ ゚ ゚ ゚  `ー" ー'  〔      / ̄/ '", /// ,.
46310月 ◆m12L1012Hw :2006/07/21(金) 15:18:35.55 ID:D7qib23a
結局、窓をあけて急落した後は、ぐずぐずした保合の日中足。

おもしろいのは、やや大きく日中足をながめても、|_という形で、そこから
小さな部分を取り出しても同じく、|_という形だったこと。

こういう入れ子の構造がはっきり見える日は珍しいような。どういう意味があるんだろう?

全体的に見て、買い方はよくしのいだ日中足だと思う。
日中足だけを見れば、昨日の後場からの支持線を今日も守りきったかたち。

アメリカがずっこけない限り、まだ日足で上値余地があるんじゃなかいと思うんですが、
どうでしょうか?
46489 ◆hzBB1W6fhc :2006/07/21(金) 18:08:31.60 ID:nYRNBEGi
何とも難しいですね。
外国の問題が片づかない限りボックスか下かな〜
6/14の安値を割らない限り買っても良いと思うのだけど。

前日は手仕舞いサインでした。
7/20:89ns 0:手仕舞い 終値14,946 買建値(14,914) 先物(14,850)
465(*^ヮ^*)/:2006/07/22(土) 01:51:15.85 ID:DOZ3ngLL
(*^ヮ^*)/
46610月 ◆m12L1012Hw :2006/07/22(土) 19:06:20.74 ID:aUQco6fU
>>465
\(*^ヮ^*)

sageて下さいませ。


>>464
このタイミングで、昨日のアメリカは下げてしまいました。
イスラエルのレバノン侵攻など、なんだか不安定になる要素には事欠かないようです。

http://www2.monex.co.jp/monex_blog/archives/007049.html
相場の花道−先物・オプションも演歌同様歌えます!

マネログの中で、このブログがかなり優良ブログだと思う。
値幅と、日柄を重視する、テクニカル分析を丁寧に行ってくれる。


>ITバブル時の高値20833円(2000年4月12日)からその後の底値7603円
>(2003年4月28日)までの下落に対し、その半値戻しが14218円。
>ということで、この14000円台前半は、長期トレンドの底値の候補ということ
>だけは言えそうです。

バックナンバーもおもしろかったけれど、最新の記事の中では、この部分が気になる。
467名無しさん@お金いっぱい。:2006/07/23(日) 02:55:29.34 ID:W10+7jFB
(*^ヮ^*)/

気に入った?
468名無しさん@お金いっぱい。:2006/07/23(日) 13:48:33.62 ID:4pLQzhH1
気になった
469名無しさん@お金いっぱい。:2006/07/23(日) 16:52:25.16 ID:DOSu6Wgu
ho
47089 ◆hzBB1W6fhc :2006/07/23(日) 20:27:43.37 ID:mnBn1Pe1
中東問題は悪化しそうですかね?

イスラエル、米に精密誘導爆弾の早期提供を要請
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060722i211.htm
47110月 ◆m12L1012Hw :2006/07/24(月) 11:15:11.12 ID:hlVy0qfV
>>270
なんだか何か悪い事態を折りこみそうになるたび、また悪いニュースが出るような気がします。
日経が微妙なところなので、これ以上、事態がこじれるのは勘弁してもらいたいです。


先物。かなり拮抗のきつい下落。最初と最後をつなげれば、はっきり下げているのに、時間帯で考えると、
保合か、むしろ上げている時間帯の方が長かったりする。

こういう拮抗は気を使うから大変。ストレスがたまる。

窓をあけて下げてしまったので、日足単位で、買い方はピンチ。14500円辺りが、勝負どころの
価格帯になるのかなあ。

展開によっては、日足単位で売りエントリを入れるチャンスにもなりそうだし、後場は
なかなか重要そう。
47210月 ◆m12L1012Hw :2006/07/24(月) 15:11:25.55 ID:hlVy0qfV
たのもしい買い方。ここで抵抗しないと、日足の情勢が大きく変わってきてしまう、
というところで、きちんとした結果を出してくれた。

これで、日足は互角か、やや買い方が有利、と見ていいのでは?
6-14-7/18経由の日足支持線が効いてくれたおかげ。

まだまだ>>456の勢力争いは続きそう。最近は毎日のように重要な攻防があるし、大変。


http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20060516/102218/
原油相場の攪乱から学ぶ経営戦略

あいかわらず、サイトの構造がわかりづらい日経BPより。↑の記事が面白かった。やっぱり、原油の
高騰は投機的な側面が強いみたい。

>恐らく、どんな商品よりも今、在庫がたまっているのはマネーだろう。

ふむふむ。
47389 ◆hzBB1W6fhc :2006/07/24(月) 15:49:58.87 ID:F/3HTpl3
強く見えるんですけどね〜
今の海外情勢では下にぶち抜く危険性もあるので何とも。

前日は売りサインでした。
7/21:89ns -1:売りサイン 終値14,821 建値(-) 先物(-)
前日収支 日経  -89 先物(  +0)
累計収支 日経 +2549 先物(+3091)
47489 ◆hzBB1W6fhc :2006/07/24(月) 21:49:57.01 ID:F/3HTpl3
中国銀行が北朝鮮関連口座を凍結
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060724it05.htm

5本ある北朝鮮向けの石油パイプラインが4本停止しているようだし
急激な進展があるんだろうか?
北京オリンピック前に片づけようという絵をすでに描いていたりして。
47510月 ◆m12L1012Hw :2006/07/25(火) 11:15:25.51 ID:9eF+/ASq
朝方、松井のトラブルで冷や汗。なんとか損せずにすんだけれど、心臓が縮まる思い。
松井証券のトラブルは珍しいような。何か原因があるのかな?

買い方はまずまず順調。懸念していた15000円も越えられたし、足元の日中足もじゅうぶん
勢いがある。

現状は、すぐ上に日足の抵抗線と25日線が迫っていて、さてどうしようか、と迷っているところ。
一応、まだ日中足は上昇を維持していると思う。後場の展開しだいで、上に抜けるか足踏みかが決まる。

>>474
うーん、植民地化? 政権交代? 何でしょうね。
北朝鮮に住んでいる人には気の毒だけど、このままずるずる、というのも悪くない気がする。
476名無しさん@お金いっぱい:2006/07/25(火) 14:02:25.70 ID:nKSogN56
中国銀行が北朝鮮関連口座を凍結
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060724it05.htm

5本ある北朝鮮向けの石油パイプラインが4本停止しているようだし
急激な進展があるんだろうか?
北京オリンピック前に片づけようという絵をすでに描いていたりして。
47710月 ◆m12L1012Hw :2006/07/25(火) 15:25:52.99 ID:9eF+/ASq
ここ数日、なぜかえらく強い日中足ばかりが続いているような。
先物を売っていた人は、このところ、かなり苦労が続いているんじゃないかと思う。

後場は、膠着。ただし、日中足を大きく眺めると、ずいぶん高いところで、膠着するなあ、という印象。
あれだけ強く上げたのに、調整はこれっぽっちでいいのかな?

とすると、今日の大引け間際が、日足単位で買いを入れるチャンスなのかな。ちょっと早い気もするけど。

まー、海外の都合もあるので、もう一回ぐらい下値を確認するかも。それでも、日足でけっこう
大き目の上昇が始まりそうな気配、ということは言えそう。

松井の口座のトラブルは朝方だけ。しかし、トラブルが起きているなら、注文を受け付けないでほしい。
注文だけは通って、その後、取り消しも訂正も出来ないんじゃ、危なすぎ。
47889 ◆hzBB1W6fhc :2006/07/25(火) 16:45:28.11 ID:aaM2PMVI
>>474
続報ですが人民元も偽造してたようですね。
そりゃ凍結されるだろうな。何を考えているんだ?

人民元偽造で制裁か 中国が北の口座を凍結
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060725-00000001-san-pol

松井証券はしっかりしている方だと思っていましたが
トラブルは起きてしまう物ですね。
普通のネット通販系のトラブルと違ってリアルで死に直結するので
勘弁してほしいですが。

前日は手仕舞いサインでした。
7/24:89ns 0:手仕舞い 終値14,794 売建値(14,700) 先物(14,690) mini(14,685)
47910月 ◆m12L1012Hw :2006/07/26(水) 11:12:57.66 ID:x2knPQh4
ギトギトの攻防。アメリカが上げて、昨日、あれだけ粘ったのだから、さぞ、今日は景気よく
上げるだろう、と思っていたら裏切られた。

上げ方が消化不良だったため、下げていくキレが鈍い。常に、ブレーキを踏まれながら、ずるずると
下げていく感じ。

デイトレの売り方は、売りエントリのタイミングを選ぶのが難しそう。

頭を押さえているのは、日足で7/4-7/10経由の抵抗線と、25日線。売り方は相当、力を
振り絞って、売り込んできているけれど、今のところ、まだ買い優勢。

というか、これから大きな変化がない限り、上に抜けるのは時間の問題のように見える。
違うのかな? 先物の売り方には別の考えがあるのかな。
48010月 ◆m12L1012Hw :2006/07/26(水) 15:11:08.78 ID:x2knPQh4
拮抗のきつい厳しい下げ。後場に、かなり強烈な売り仕掛けが待っていた。
下げている時間はごく短かったけれど、値幅が100円を越す、大きい垂直な下げ。

下げた後は、5日線に当たって、反発しそうで反発しない迷走。

こうなると、考え方をすっかり変えなければ。日足では、6/14-718という支持線と
ほぼ平行な、7/14-7/25という抵抗線が引けそう。

この保合は、水平か、やや右上がり。最低限の下値めどは14500円ぐらい。

なかなかすんなりとは上方ブレイクが決まらないもの。なかなか順調に上げてきたので、
今日にも、上値の抵抗線を抜くかと思ったんですけどねえ。

強烈な売り方が登場したので仕方ないのかな。この状態で、今晩のアメリカを迎えるのは、
ちょっと怖いかも。

>>478
おや、miniの価格もつくようになったんですね。今、気がつきました。
48189 ◆hzBB1W6fhc :2006/07/26(水) 15:41:50.47 ID:4pgrHTkQ
今日の高値付近は 5/8,7/4 の高値を結ぶ右下がりの線に
抵抗されたようにも見えます。
5日線で下げ止まったようにも見えるけど
中東が悪化している現状では上はなかなか難しそう。

ダスもナスもチャートは上値と下値を切り下げているし
日経は頑張っている方じゃないかな〜

>>480
miniも1枚から売買を始めました。
1年ぐらいデーターを取ってみないと分からないけど
大きく乖離する事は無さそうです。始値売買だから尚更。

前日は売りサインでした。
7/25:89ns -1:売り 終値15005 建値(-) 先物(-) mini(-)
前日収支 日経 -270 先物( -310) mini(-315)
累計収支 日経 +2279 先物(+2781) mini(0)
48210月 ◆m12L1012Hw :2006/07/27(木) 11:07:15.85 ID:mINPpLEa
昨日の陰線にお返しするような陽線の前場。

また状況は一転して、上値の抵抗を抜けるチャンス。前場の終値で、まさに抵抗線の直下に
つけた形。

これをきちんと上抜けするためには、後場に買い方がへこたれないことと、今晩のアメリカの頑張りが
必要になるような。中東で突発的な事件が起きませんように。

一応、日足単位で、買いエントリのサインが点灯中。手仕舞いのポイントが毎度ながら、うまくつかめない
でいるのだけど、どこまでこの上昇は伸びるだろう?

改めてみると、朝方の安値更新は、まるっきり売りを誘うためのもの。10時以降に買い仕掛けを
行った人と同じ人がやったのだろうか。えぐいかたち。

>>481
毎日状況が変わってめまぐるしいです。
48310月 ◆m12L1012Hw :2006/07/27(木) 15:10:24.15 ID:mINPpLEa
大きな陽線。13時半までに上げられるところまで上げてしまったので、そのあとは
気だるい保合。大差のついてしまった野球の試合を見ているような感じ。

まだ、日足単位の買いは維持したままでいいのかな。買い方は、あまり強くはなかったけれど、
売り方はあきらめているようだったし。

日足はこれでわかりやすくなった。まだ暫定ではあるけれど、7/4-7/10経由の抵抗線を上に
抜けた。6月中旬からの押し上げていく流れが、とりあえず、主導権を握っている。

まだいろいろとごちゃごちゃするだろうけれど、これで、ひとまず、15500円、15720円を目指していく
ことになるのでは。

しかし、これ以上、突発的な事件が起きなければいいけれど。


http://blog.livedoor.jp/rheos_report/archives/50651286.html
RHEOS REPORT  出直し

鞍馬天狗というファンドのファンドマネージャーなのかな? そういう方の
ブログ。意味深なエントリだけど、ヤフーファイナンスを見て了解。これは大変そう。

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=44311044&d=c&t=2y&l=off&z=b&q=l&k=c3&a=v&h=on&p=m65,m130,s
48489 ◆hzBB1W6fhc :2006/07/27(木) 15:46:48.46 ID:qBw04O/3
抵抗線の上へ抜けましたね。
こんな海外情勢で上へ抜けるのか。買い方は怖くないのだろうか?

今回からサインの売買単位を2枚に増やしてみたんだけど
今日の爆上げで逆行してしまった…しくじったかな。

前日は売りサインでした。
7/26:89ns -1:ホールド中 終値14,884 売建値(15,065) 先物(15,100) mini(15,110)
48510月 ◆m12L1012Hw :2006/07/28(金) 11:12:27.78 ID:Rr7HLt2S
短期の日足+日中足の買いサインは、朝方に手仕舞いしてしまった。その後、前引け近くに
上抜け。あいかわらず、どこで手仕舞いすればいいのかわかりづらい。

たぶん、マケスピの五分足と日足のあいだに、一時間足のようなものの、グラフがあると
わかりやすいのかも。

保合を抜けた後も、非常に堅調な足取りで、頼もしい限り。
後場にどこまで伸びるかは、買い方の気持ちしだい。今のところ、まだ十分、上値に
余地がありそう。

>>484
なんでこんなに海外情勢が危ないときに、上値を抜けるのか、なぞです。

48610月 ◆m12L1012Hw :2006/07/28(金) 15:15:06.17 ID:Rr7HLt2S
さすがに後場は売り買いの拮抗が厳しかった。それでも、右上がりの保合を維持できているのは、
立派というしかない。

高値は五分足で、15370円まで。昨日の10時ごろから伸びている、長い日中足の支持線を
大引けの時点でまだ確保できている。まだ上値を狙えるかたち。

と書いているうちに、上値更新。すごいですね。まったく。

いや、大引けで反落した。どうなっているのやら。

まあいずれにせよ、いろいろ激しく動いた一週間でした。お疲れ様です。
48789 ◆hzBB1W6fhc :2006/07/28(金) 16:49:15.24 ID:tj0CXp3n
完全に抜けたっぽいので下げたら買いで良さそうですね。
直近の高値を超える事は出来るんだろうか?

上げているのは単純にイスラエルに関係する米国と地域が近いEUから
資金を移動させているだけだったりして。

前日は売りサインでした。
7/27:89ns -1:ホールド中 終値15,179 売建値(15,065) 先物(15,100) mini(15,110)
48810月 ◆m12L1012Hw :2006/07/29(土) 19:10:17.18 ID:OeUOYngI
保守。


http://news.goo.ne.jp/ft/
gooニュース フィナンシャル・タイムズ

gooニュースがフィナンシャル・タイムズの記事を翻訳してくれることになったようです。
今のところ、あまり、フィナンシャルと関係のありそうな記事はないようですが。

この記事がおもしろかった↓。

http://news.goo.ne.jp/news/ft/kokusai/20060723/ft-20060723-01.html
記者の息子がベイルートで 内戦のような砲撃に <前>


どうなっちゃうんですかねえ。イスラエル対ヒズボラ。
48989 ◆hzBB1W6fhc :2006/07/29(土) 19:27:06.88 ID:d5ssjbQB
株価が上がっているのは欧米の落とし所がすでに決まっていて
泥沼にはならないって事なんでしょうか?

極東ブログ: レバノン危機の難しさ
http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2006/07/post_a826.html
49010月 ◆m12L1012Hw :2006/07/30(日) 20:17:54.07 ID:YNfDsLMV
>>490
なんでイスラエルは国連施設を攻撃したんんですかね。

なんだか、アメリカにとってのイスラエルが、中国にとっての北朝鮮のように見えます。
いろいろ長い事情があって、友好関係があるんでしょうけど、
頼られる方は大変そうです。
49189 ◆hzBB1W6fhc :2006/07/30(日) 23:48:18.45 ID:+vngQTU/
>>490
攻撃したのは何故でしょうね…ワカランです。

株板では定期的にネタになる三菱鉛筆だけど
これは信じそうになった…ヤバス。

天漢日乗: Uni鉛筆とかユニボールSignoとか 三菱鉛筆に関する「偽史」コピペ
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2006/07/unisigno_f97f.html
49210月 ◆m12L1012Hw :2006/07/31(月) 11:10:59.72 ID:4GYrVwER
>>491
三菱鉛筆資金部と三菱鉛筆販売部に三菱鉛筆機械製作所、笑。


嫌らしい保合。きちんと値が動く前につぶされてしまうことが多くて、やりづらい。

買い方はそんなに強くはなく、売り方はそれなりの強さがあるみたいだけど、いかんせん
新高値を更新中なので、じりっじりっと、上げられる。

前場は、全体的に見て、買い方の上げていく動きがすぐに挫折してしまうのが気になった。
今のところ、どうも天井くさい値動き、ということなのかな。

このへんは、6/5と7/4を結ぶ日足抵抗線の直下なので、一回ぐらい調整があってもいいところ。
49310月 ◆m12L1012Hw :2006/07/31(月) 15:16:50.39 ID:4GYrVwER
一日を通して保合。結局、買い方にも売り方にも、強く、こうしたい、という意志は
なかったようで、優柔不断な日中足になった。

今のところ、大きな五分足の日中足は、ゆるい右下がりの保合。天井くさくはあるけれど、
今晩の海外市場のできによっては、いい押し目だった、ということにもなりそう。

気になるのは、どうかしちゃったのかな、と思うぐらい、出来高が少ないこと。
最近だと、7/21とか、7/25も少ないけれど、今日は、この二日を下回る。

基本的には、出来高の小さな下げはあまり気にしなくてもいい、と思う。
今回はどうでしょうか? ちょっと気になる。
49489 ◆hzBB1W6fhc :2006/07/31(月) 15:56:44.52 ID:GGOXToz3
短期的な天井に見えるけど下げたら買いなのかな。
ボックスかもしれないけど。

前日は売りサインでした。
7/28:89ns -1:ホールド中 終値15,342 売建値(15,065) 先物(15,100) mini(15,110)
49510月 ◆m12L1012Hw :2006/08/01(火) 11:07:37.00 ID:Y2vQKVCn
いかにも天井付近の攻防、という感じ。展開があっちにふれたり、こっちにふれたりと
忙しい。

昨日からの流れを考えると、ずいぶん買い方は粘り強い。右下がりの保合から、窓を埋めたら即座に
反転して、もう一度、直近の最高値付近までもっていった。

こういうふうにしぶとく動いていると、売り方はさぞ嫌な気分だろうと思う。

場合によっては、日足の調整がごく浅くて済むのかもしれない。現在、5日線が15252円。
この辺りにふれるかふれないかして、まだ再上昇の目があるのかも。

どうでしょうか。
49610月 ◆m12L1012Hw :2006/08/01(火) 15:10:58.51 ID:Y2vQKVCn
陽線の上ヒゲ。上ヒゲがついたけれど、印象的には、買い方の頑張りが目立つ。

本来、後場はもっと大きく調整してもよかったはずなのに、買い方が頑強に踏ん張っていた。
昨日から、計6回、天井を確認したのに、まだ反落を渋っている、っていうのは、
何を考えているんだろう?

今日の売り方は、絶対、困惑しているはず。もうとっくに、5日線を確認しに行っても、おかしくないはず
なのに。

可能性としては、これだけ粘り強いのは、15500円が通過点に過ぎないからかもしれない。
まだ判断するには、早いけれど。

日足単位で、買い方はまだ上を目指す気なのかなあ。
49789 ◆hzBB1W6fhc :2006/08/01(火) 16:20:50.38 ID:iMT3mKxO
日中足では高値と安値を切り下げているので
もう少し調整するのかもしれないですね。

前日は売りサインでした。
7/31:89ns -1:ホールド中 終値15,456 売建値(15,065) 先物(15,100) mini(15,110)
498名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/01(火) 18:30:50.14 ID:6s6uuP/Y
a
49910月 ◆m12L1012Hw :2006/08/02(水) 11:06:10.65 ID:bPyzUJEe
膠着が多くて、さえない日中足。5日線に触れたけれど、鮮やかに反発する、というわけには
いかなかった。

もろもろの事情を考えれば、こんな不安定なときに、しっかりと上を目指しているほうが不思議だった。
多少、迷走するのも仕方ないか。

あいかわらず、売り方は苦労していて、せっかく窓をあけて下げたのに、安値の更新が朝方の一度だけ。
それもすぐに買い方によって、取り戻された。

全体的には、買い方が優勢。しかし、まだもう少し、調整が必要なのかも。
後場も横移動なのかなあ。

>>497
イスラエルがもうすぐ空爆を再開だそうです。迷惑な話です。
出来高が少ないのも、そのニュースを待ってるんでしょうか。
50010月 ◆m12L1012Hw :2006/08/02(水) 15:12:43.53 ID:wA6LiAD+
なんか変。これは弱いのでは? 前回の上昇に比べると、ずいぶん
重たい印象を受ける。

このまま本格的に上昇するには、弱すぎる気がする。あるいは、今晩の海外市場が
ぶっとんで、窓をあけて、一気に上へ、という筋書き?

ちょっとこの先、どうなるかわからないけれど、手出ししづらい。日足単位の買いは
見合わせることに。

大引け近くに、先物は買いが入って、日中の高値を20円更新。引け値は15490円。
ただ、どうだろう? 信頼していいのか、微妙な感じ。

50189 ◆hzBB1W6fhc :2006/08/02(水) 16:19:13.40 ID:Ro1SaBea
前みたいな力強さは無いけれど、かといって弱いかというと
プラテンする力はあると。
JQが上がっているのでそれにつられた感じかもしれないが。
3日連続で高値と安値を切り下げているのでまだ調整か?
5日か25日線付近で買って、割ったら損切りっていうのが良いのかも。

でも中東を気にすると買えないよなぁ…

前日は売りサインでした。
8/1:89ns -1:ホールド中 終値15,440 売建値(15,065) 先物(15,100) mini(15,110)
50210月 ◆m12L1012Hw :2006/08/03(木) 11:04:50.25 ID:FsfCzP6F
海外は首尾よく上げたけれど、日経は不発。一応、高値は15590円まで更新したけれど、
高値トライは朝方の一度きり。

その後は、ぐずぐずと買い方と売り方がいがみあいながらの保合。窓埋めを拒否して、
踏ん張っているところを見ると、買い方もまずまずしぶといみたい。

後場にどうなるかは、買い方の大人しだい、ということなのかな。
50310月 ◆m12L1012Hw :2006/08/03(木) 15:10:52.92 ID:FsfCzP6F
後場は力戦。売り方がお昼休みに窓をあけて、15440円まで押し込んだけれど、その後が
続かない。売り方はずいぶん、歯がゆい思いをしたと思う。

しかし、買い方も、スマートに反発することが出来ず、いじけたような日中足に。

拮抗がきつすぎて、後場の保合は手を出しづらかった。
結局、上にも下にも行けず、値幅をつぶして、膠着する保合。

日足は、まだ買うチャンスをうかがうところ。根性の入った買い方が登場すれば別だけど、
どうやら、しばらくぐずぐずしそうな気配。

今すぐでなくともいいので、7/4の高値を抜いておかないと、また状況が混沌としそう。
50489 ◆hzBB1W6fhc :2006/08/03(木) 15:33:43.33 ID:IdgUtXGH
どうなんでしょうか。買っても良さそうだけど上が重い気がする。

サインは高値で買い戻した悪寒。痛すぎる。

前日は手仕舞いサインでした。
8/2:89ns 0:手仕舞い 終値15,464 売建値(15,065) 先物(15,100) mini(15,110)
50510月 ◆m12L1012Hw :2006/08/04(金) 11:06:39.41 ID:1Sqb5A5F
昨日の続き。入り組んだ保合。あいかわらず、出来高は少なくて、どうも
先物自体、どちらに動いていいのか迷っているみたい。

上値ははっきりと重いけれど、下値も堅い。昨日か、おとついの時点から、何度も
天井を確認するような値動きをしている。

たぶん、形式的には、もう下げに移行しているんだと思う。ただ、何らかの事情があって、
うまく下げていけない。そのせいで、日中足がぐちゃぐちゃになっている。

>>504
なんだか買ってもいいような、売ってもいいような。でも、どっちもまずいような、
変な地合です。
50610月 ◆m12L1012Hw :2006/08/04(金) 15:12:49.23 ID:1Sqb5A5F
一日、ぐずぐず。日足単位で売る状況にはない、というのは確か。ただし、
買えそうなタイミングが来ない。

こうやって、ぐずぐずしているうちに、外部環境が変化して、大きく窓をあけて
下げてしまうかもしれないし、なかなか微妙。

本当に、あと一押しあれば、また再上昇が始まりそうなんだけどなー。

もう、これだけ下が堅いと、上昇のタイミングを待っている状況のように思われて
仕方ない。違うのかな。


http://news.goo.ne.jp/news/ft/kokusai/20060803/ft-20060803-01.html
【FT】なぜ中東の炎は鎮火できないのか <前>

興味深い。
50789 ◆hzBB1W6fhc :2006/08/04(金) 16:03:16.09 ID:+NEeOEcg
>>506
イスラエル政権は軍部を押さえられないのか…
戦前の日本のようなのか?暴走したらどーするんだろう。

日経は15500を行ったり来たりで微妙ですね。
サインは再び売り…ワケワカメ

前日は売りサインでした。
8/3:89ns -1:売りサイン 終値15,470 建値(-) 先物(-) mini(-)
前日収支 日経 -462 先物( -420) mini(-430)
累計収支 日経 +1817 先物(+2361) mini(-745)
50810月 ◆m12L1012Hw :2006/08/05(土) 19:04:48.69 ID:Ypz/8zNd
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4166605143/
臆病者のための株入門

おもしろかった。インデックスファンドを選ぶことがなぜ有利なのか、また、
デイトレや、割安株投資などについても解説されている。

結論部分で、世界市場の成長に軌を合わせるため、投資資産の85%を海外株のインデックス
ファンドにしなさい、と述べていた。

ファイナンスの理論からすれば、正しいんだろうけど、85%ってのは、ぎょっとする数字だなー。
50910月 ◆m12L1012Hw :2006/08/05(土) 19:06:43.19 ID:Ypz/8zNd
>>507
15500円付近の攻防は変でした。売り方にとっても、買い方にとっても、不気味な
値動きで。

簡単には決着がつかないまま、このままずるずるといきそうな気がします。
51010月 ◆m12L1012Hw :2006/08/06(日) 19:14:53.75 ID:dAWayMP/
http://www.doblog.com/weblog/myblog/72014
グラの相場見通し

doblogからおもしろそうなブログ。しかし、ドブログはブックマークもしづらいし、
機能も使いづらそう。

↓最近で、おもしろかった記事。

http://www.doblog.com/weblog/myblog/72014/51#51
ドルは安定する、、、と思う

ドルは先進国の通貨に対しては、すでに、歴史的な安値圏にある。逆に、途上国の通貨に対しては、
調整の余地があるのでは、という話。


http://www.doblog.com/weblog/myblog/72014/50#50
もっとハゲタカ!

日本は、諸外国に比べて、中国と比べても、突出して、直接投資の中で外国資本による
投資のしめる割合が低い、と。
51110月 ◆m12L1012Hw :2006/08/07(月) 11:05:11.75 ID:tQ4wD0qL
ちゃらんぽらんな保合。売り買いの拮抗がきつい。
そのわりには、売り方も買い方も、強くこうしたいという思いがないようで、迷走。

大きな五分足の日中足をながめると、ゆるく下げていくのか、横移動の保合になるのか、
微妙なところ。5日線は割れたけれど、日足の支持線は保っているみたい。

夏休みをとっている人が多いのか、出来高が少ない。日足を見ても、どうやら、売り方も買い方も
攻め手を欠いている状況のよう。

こうなってくると、何がきっかけで動くのかなあ? 買い仕掛けも売り仕掛けも
決まりやすい状況のような気がする。
51210月 ◆m12L1012Hw :2006/08/07(月) 15:21:16.74 ID:tQ4wD0qL
大きな売り仕掛けが来てしまった。しかも、これがきれいに決まった。5日線、日足の支持線を
抜いて、さらに25日線も抜けた。

売り仕掛けは最初にきつく垂直な下げが来て、その後は、落ち着きどころを探すような、
ゆるい下げがだらだらと続いた。

日足では転機にもなりそうな陰線。これから数日、買い方は正念場かも。

きれいに形にはまった売り仕掛けだけど、そんなに売り圧力が強いという感じもしない。
SQ週であるし、まだ波乱があってもおかしくない。

とりあえず、今晩のアメリカはどうなるだろう?

51310月 ◆m12L1012Hw :2006/08/07(月) 15:21:28.75 ID:tQ4wD0qL
http://antwrp.gsfc.nasa.gov/apod/image/0208/earthlights02_dmsp_big.jpg
宇宙から見た地球の夜景

おもしろいものを見つけた。宇宙から見た夜景だそう。これで見ると、北アメリカ
の明るさが非常に目立つ。

中国があんまり明るくないのは意外。
51489 ◆hzBB1W6fhc :2006/08/07(月) 16:04:09.13 ID:SxnFz54r
>>510
ドルが歴史的な安値圏にあると言っても更に底抜けするんじゃないかな〜
昔のドル一強の時代は終わってユーロは出来たし
最強軍隊をもってしてもテロには勝てずに泥沼化するし
原油はもう高値止まりになってしまい
安い原油で謳歌できた米国型産業はこの先厳しい局面を迎えると思うのだけど。

あと日本に対する投資額が低いのは国内需要が飽和状態に近いせいだと思うな。
それにカルフールにしてもボーダフォンにしてもウォルマートやGMとか
外資がそのままのスタイルで入ってきても受け入れられないし。

日本の消費者は世界一厳しいと言われているように
日本専用の商品を本腰を入れて開発するぐらいじゃないと無理だろう。
日本で成功している外国企業と言えば
まだ米国が憧れの存在であった時代に入ってきたマクドナルドとかコカコーラ
もしくは高級ブランドとして地位を確立しているバッグや時計、自動車ぐらい。

例外的なのは日本の企業が遅れている金融商品系の生保や不動産ぐらい。
大手銀行が瀕死の状態の時、支払い能力の高い外資が
うまい具合に入れ替われた時代的な物もあったけど。

それにここまで必死に日本国内に投資するぐらいなら
まだ市場の拡大を見込めるBRICsの方がマシだろうから
おそらく日本市場は華麗にスルー状態なのでは。

だけど、日本に上陸ではなくて買収先としてはオイシイんじゃないかな。
外国企業と比べて時価総額が低い所が多いから。

何だこの長い文章は…

日経は25日線を割って終わってしまいましたね。
もう一度下を確認しに行くのかな…

前日は売りサインでした。
8/4:89ns -1:ホールド中 終値15,499 売建値(15,502) 先物(15,510) mini(15,515)
51510月 ◆m12L1012Hw :2006/08/08(火) 11:10:35.33 ID:Oi2RM/TZ
どうなるんでしょうねえ。いかにも方向性がないなー、と思わせる、急落と急騰。

戻り高値は、5日線の直下。5日線を回復するまでは戻せずじまい。

全体的に眺めると、昨日から売り方が有利な流れが続いているように見える。

買い方としては、とりあえず、後場の急落だけは阻止したいところ。

積極的な売り方は、そろそろ、日足単位で戻りを売れるポイントを探してるんじゃないかと思う。
展開によっては、今日の後場辺り、絶好の戻り売りポイントになりそう。


>>514
>日本で成功している外国企業と言えば
>まだ米国が憧れの存在であった時代に入ってきたマクドナルドとかコカコーラ
>もしくは高級ブランドとして地位を確立しているバッグや時計、自動車ぐらい。

この部分、目からウロコです。
51610月 ◆m12L1012Hw :2006/08/08(火) 15:20:25.82 ID:Oi2RM/TZ
結果は見てのとおり。昨日の陰線のほとんどすべてをお返しする陽線。

これで、日足単位の判断はもう一度、ドテン。15500円を越える上昇のタイミングで
買いを入れるチャンスを探すことに。

後場の拮抗の強さは相当なものだった。売り圧力もなかなかのものだったので、
途中で、てっきり今日の始値付近まで押し戻されるかと思った。

結局、14時からの買い仕掛けを慎重に準備してきた人の勝ち。素直にすごい。

日足の現状。これで、7/4-8/8という日足抵抗線と、7/19-8/8という
日足の支持線にはさまれた狭い領域に閉じ込められた形に。

まだまだ抵抗は厳しいだろうけど、もう何回か上抜けを狙うチャンスはあると思う。
51789 ◆hzBB1W6fhc :2006/08/08(火) 16:56:32.52 ID:dqcNTtkX
あと日本で成功している外国企業と言ったらモービルやシェルのような
石油関係だけどあれは石油メジャーだから勝って当たり前だし
P&Gは外資だけど古株だし日本に根を下ろして製品開発してるからな。
セブンイレブンは元は米国だけどイトーヨーカ堂が
日本用にアレンジしてコンビニのシステムを作った物だし…
スタバは成功している方かも知れないけど
大衆化というよりブランド化しているからな。
サムソンは価格競争力があるハズなのに知名度低いし。
ノキアの携帯は世界シェアがあるのに日本ではサッパリ。
(これは電波仕様の違いが多分に有り)

まぁ日本市場はちょっと異常なのかも。英語圏じゃ無いし。
ここ20年ぐらいで日本に上陸して生き残ったのって
最近入ってきたアフラックやアメホのような生保だけじゃないかな〜

さて日経は昨日の下げは何だったの?というぐらいの行って来い。
サインはピッタリとハマった感じでホッとした。

前日は買いサインでした。
8/7:89ns 1:買い転換 終値15,154 売建値(15,502) 先物(15,510) mini(15,515)
51810月 ◆m12L1012Hw :2006/08/09(水) 11:10:16.12 ID:v8mj/ZRq
>>517
ネットもそうですね。googleよりは、現地化されたyahooの方が人気、と。インターネットを見ていると、
英語圏と非英語圏で、まったく世界が異なっているように見えます。

日本語を使って、日本製の製品と日本製のサービスに囲まれて暮らしている、私たちは、変わっているのかも。


日足の抵抗線と支持線に囲まれてぐちゃぐちゃ。日足単位では、売りも買いも危険な感じ。
今のところ、売り方の強さも、想定の範囲内かな。
後場に、もっと強力にゴリゴリ売られるようだと、ドテンしなければいけないだろうけど。

全体としては、今日はおそらく、ぐちゃぐちゃの保合でおさめて、海外の動向を待つ、という感じではないかと。
51910月 ◆m12L1012Hw :2006/08/09(水) 11:17:26.13 ID:v8mj/ZRq
http://web.chokugen.jp/tahara/2006/08/post_d016.html
第6回「黒と黄色」(上)

http://web.chokugen.jp/tahara/2006/08/post_048a.html
第5回「恐怖が招く崩壊」

中東の紛争について。なかなか面白い記事。上はヒズボラについて。
病院にテレビ局、国会議員に、サッカーチームと、大工まで、自前でそろえた、
近代的な組織らしい。

下は、イスラエル人の考えていることを、インタビューを通して類推した記事。
たとえ、たとえ和平派であっても、中東における軍事的な優位性が崩されるのは、脅威である、と考える。
強い武力に裏打ちされて、初めて和平交渉ができる。だから、ヒズボラをたたく、と。
520名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/09(水) 11:31:32.57 ID:me8nj9JM
なにここ
52110月 ◆m12L1012Hw :2006/08/09(水) 15:11:47.01 ID:v8mj/ZRq
勝負あったのかな。有力な日足の支持線を上抜け、8/3の高値も抜けた。

日中足は申し分のない、保合上抜けだと思う。明日、あさって、と様子を見ながら、日足の
保合をきちんと抜けられたかどうかを確認したい。

日足単位で、買いのサインが点灯中。また、手仕舞いの難しそうな状況ですが。

しかし、機械受注がきっかけで、日本市場が自発的に上に抜けるとは思わなかった。
何が起こるのかわからないもんですねえ。
52289 ◆hzBB1W6fhc :2006/08/09(水) 16:53:14.47 ID:rXovXCIV
前場ではまた今日も下げて行って来い状態か?と思ったら
機械受注で狂い上げ状態でしたね。

日経はボリバンの+2σとか25日、75日とか一目均衡の雲の上限とか
上の抵抗線には事欠かないのでここから上はどーなんでしょうかね?
単純に7/4の高値を超えられるかどうかでトレンドが分かりそうですが。
海外情勢からするとここら辺が上限のボックスでもおかしくない気が。

まさかSQは16000を狙っていたりして?

前日は買いサインでした。
8/8:89ns 1:ホールド中 終値15,464 買建値(15,234) 先物(15,230) mini(15,230)
前日収支 日経 +268 先物( +280) mini(+285)
累計収支 日経 +2085 先物(+2641) mini(-460)
52310月 ◆m12L1012Hw :2006/08/10(木) 11:10:23.63 ID:lPwNRWCt
日足の保合は、きっちり15720円を抜けるまで、留保したほうがよさそう。
後になってから、昨日の時点で、すでに上抜けていた、ということがわかるかもしれないけれど。

この辺の判断は難しい。ただ、今のところ、思ったよりも、買い方は控えめで、売り方は
あきらめていないな、という感じはある。

>>521の短い日足単位の買いサインの手仕舞いどころがよくわからない。窓も開いたし、もう
てじまうべきなのかも。よくわからず。

前場は、いきなりの窓あけといい、急落といい、妙に売り方の強さが目立って、不気味だった。
後場も保合かな。


>>522
今日の朝、ダウとナスをチェックしてずっこけました。
確かに、海外情勢が足を引っ張りそうです。
52410月 ◆m12L1012Hw :2006/08/10(木) 15:10:27.38 ID:lPwNRWCt
高値は昨日に比べて、20円、更新して、15700円まで。
7/4の高値にわずかに及ばない。

日中足は方向性のない往来で、買い方も強かったけれど、売り方の積極性が
目を引いた。

買い方もよく頑張ったけれど、日中足のレベルでは、今回の上値トライは、これで
終わりかなー、という気がする。

日足単位の保合の上抜けは、また次の機会をとらえて、再挑戦、ということになるんじゃないのかなあ。

そう書いているうちに、大引け近くになって先物が大下げ。
明日はどうなるんでしょう。
52589 ◆hzBB1W6fhc :2006/08/10(木) 16:03:11.59 ID:YiQJofPU
>>519
>今回の戦争が始まってすぐ、私は反シャロン派で、
>現政権にも批判的な「ハト派」のイスラエル人2人に意見を求めた。
>2人とも口をそろえて「現政権の爆撃支持」と答えた。
>理由として「イスラエルの第3の都市(ハイファ)にまでミサイルが飛んでくる。
>それを止めるのが先決だ」という。

恐怖心は想像以上なんでしょうね。
日本も昔なら議員がミサイル基地の先制攻撃なんて言ったら
政権飛んでもおかしくなかったのに。

さて、そうすると射程外まで非武装地域を作らないと安心できないですよね。
これは無理だろうから和平は遠そうに思えるな…

日経は大幅に崩れる事は無かったけど更に上というのも無かったですね。
SQ越えした後、どちらに振れるかで決まるのかな?

前日は手仕舞いサインでした。
8/9:89ns 0:手仕舞い 終値15,656 買建値(15,234) 先物(15,230) mini(15,230)
52610月 ◆m12L1012Hw :2006/08/11(金) 11:09:39.78 ID:ztzKH/J/
前場の先物は、値幅の収縮する保合。ちょっと解釈が多義的すぎて、日中足には
手を出しづらい、と感じた。

前引け近くになって、やや下げた。それでも、昨日からのゆるく上げていく、日中足支持線の直上。
形勢不明のまま、前場は終わり。最近では、珍しいかも。

日中足から視線を引いて、日足を眺めれば、この辺で、ぐちゃぐちゃもみあうのは、後々、
買い方に有利に働くような。

たぶん、今は、>>457の14500円-15500円間の保合の下限が切り上がった、15000円-15700円ぐらいの
保合の中にいるんじゃないかと思う。

このまま大きな事件がなければ、そのうち、日足の保合を上に抜けるんじゃないかと思うけど、
どうでしょうか。


>>525
今度はイギリスでテロ未遂だそうです。そのわりに、海外市場が下がらなかったのが不思議です。
52710月 ◆m12L1012Hw :2006/08/11(金) 15:10:52.20 ID:ztzKH/J/
先物。優柔不断な日中足。いつぐさっと下げてもおかしくないのに、下げない。
結局、一日を通して、値幅の収縮する保合。

大体、15600円前後の水準が居心地がいいよう。こんな水準で落ち着いてしまうと、
日足単位の売り方にとっては、さぞ、気分が悪いだろうと思う。

基本的に、買い方に上昇する気力があまりないことははっきりしている。なのに、
なぜか売り方は遠慮して、先物を売りこまないみたい。

やっぱり、本格的に動くのは、SQを明けた、来週からなのでしょうか。
52889 ◆hzBB1W6fhc :2006/08/11(金) 15:51:13.27 ID:SjIqhwHK
すんなり下げないのは基本は買いなんだけど
週末の突発事件を考慮して及び腰って事なんでしょうかね?

前日は売りサインでした。
8/10:89ns -1:売りサイン 終値15,630 建値(-) 先物(-) mini(-)
前日収支 日経 +351 先物( +380) mini(+370)
累計収支 日経 +2436 先物(+3021) mini( -90)
529名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/11(金) 20:15:49.55 ID:+FdU9iZ4
53010月 ◆m12L1012Hw :2006/08/12(土) 19:38:30.13 ID:EPUfvOQp
休日。保守。今日は少し涼しい。


http://hongokucho.exblog.jp/5456729/
本石町日記 : 「外銀の謎」、第二弾=欧州で流行る『円建て住宅ローン』

http://hongokucho.exblog.jp/5444377/
本石町日記 : 景気ウォッチャー調査、また悪化=先行きが不安だ


本石町日記さんの最近の記事がおもしろかった。

上は、欧州で、円建ての住宅ローンがけっこうな勢いで増えている、とのこと。
日本とは何の縁もゆかりもない、ヨーロッパのお家の住宅ローンが円建て、というのは変な感じ。
グローバルなお話。

下は、生産に関する経済指標はおおむねよい、今週の機械受注もよかった、けれど、
個人消費に関する指標があまりよくない、とのこと。
531名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/13(日) 15:32:45.42 ID:/s7Nx+Xt
53210月 ◆m12L1012Hw :2006/08/14(月) 11:04:10.01 ID:9fUO1Z+k
日足単位の保合を上抜け。そこそこ腰の強そうな上抜けであると思う。

ただし、今までの経緯からすると、売り方の抵抗の強さに悩んだ時期もあった。
一応、この上で、売り方の再反撃がありえることも頭に置きつつ。

朝方の停電騒ぎで、出来高の薄くなったところを、確信犯的に買いあがった。
同じことを売り方もできたはずだけど、今は、こういう強引な操作は買い方の専門。

毎度ながら、短い日足単位の買いサインが点灯中。前引けの時点で、
報告しても遅いけれど。

たぶん、停電で出来高が極端に減ることがなかったら、今日の時点での上抜けは
なかったと思う。こういう強いながらも、事故のような形で、日足単位の保合を上抜けたとき、
その後、どうなるか、ちょっと興味深いところ。


>>528
レバノンの戦争は一時停戦+首都圏の大規模停電、という外部環境の中で、
保合を上に抜けました。
53310月 ◆m12L1012Hw :2006/08/14(月) 15:13:59.55 ID:9fUO1Z+k
底堅いけれど、若干、買い方の消極性を感じる。このまま
ざくざくと上値を取っていく感じでないのは確か。

案外、目先の天井が近いのかも。完全に新高値を取っているので、あとは、
買い方のやる気しだい、というところはあるけれど。

大引け間際の急落がきつい。15900円は目先の天井候補かも。

終値は、15830円だって。売り方はなかなか強力みたい。
明日以降、買い方は苦労しそう。

53489 ◆hzBB1W6fhc :2006/08/14(月) 16:04:28.23 ID:FbhSSYUD
マケスピの日経日中足が止まっただけかと思ったらyahooも止まってて
指数のデーターはどこの会社も止まっているようですね。

あっさり上へ抜けるのか〜16000を抜けたら強い抵抗線が無さそうな気が。

前日は売りサインでした。
8/11:89ns -1:ホールド中 終値15,565 売建値(15,622) 先物(15,630) mini(15,620)
53510月 ◆m12L1012Hw :2006/08/15(火) 11:02:20.00 ID:/Tl6MVxr
昨日とは正反対の感想。思ったよりも底堅い。売り方には、16900円から一気に押し下げて、
目先の天井を確定させる力はないよう。

とすると、このまま、売り方の圧力も鈍く、買い方の圧力も鈍いまま、無重力状態で、
漂い続けるのかな。

前場の出来高は、2万枚ちょっと。かなり少ない。
依然、売り仕掛け、買い仕掛けのはまりやすい地合だと思う。


>>534
相場は夏休みモードです。
16000円を越えるぐらいの上昇になれば、いいんでしょうけど、今のところ、上昇が中途半端な
気がします。
53610月 ◆m12L1012Hw :2006/08/15(火) 15:24:02.83 ID:/Tl6MVxr
高値更新&上ヒゲ。覇気のないヨコヨコの保合に、買い仕掛け→売り仕掛け、で
一日が終わった。

どうも、上下に振り回されたり、方向性のはっきりしない日が続く。

日足では、6/14-7/18と平行な上値抵抗線を、7/4起点で引いたとすると、
その上限は、8/15現在で、16200円ぐらい。

はたして、平行四辺形を作るところまで上げられるかどうか。

一応、日足単位では、若干、買い方の圧力が増しつつあるように見える。
今のまま、何事も大きな変化がなければ、6/14-7/18と平行四辺形を作るまで、
上げていくんじゃないかと思うのですが。

どうでしょうか。
53789 ◆hzBB1W6fhc :2006/08/15(火) 16:23:51.55 ID:ZELwzAqy
上げそうな気がしますが一旦下げた後に上げるんじゃないかな。

前日は売りサインでした。
8/14:89ns -1:ホールド中 終値15,857 売建値(15,622) 先物(15,630) mini(15,620)
53810月 ◆m12L1012Hw :2006/08/16(水) 11:05:36.07 ID:z96imbOX
どうも上昇が突発的で、きっかけをつかみづらい。
昨晩の海外市場の好調を受けて、一気に、16000円を越えて寄り付く。

窓をあけて寄った後は、それ以上、伸びることができず、ヨコヨコ。
値幅は50円で、出来高も少ない。

ざら場が暇だったので、ちょっと計算。↓

現物の日足で計算してみると、4月高値と6月安値の半値は、15800円。
この水準はもうクリアしている。

次は、61.8%戻し。これは、16215円。このへんが、チャートを見ても、妥当かも。

まあ、状況によって、強い売り方が登場すれば、そちらを優先せざるを得ないので、
上記はただの目安。

どうでしょうか。
53910月 ◆m12L1012Hw :2006/08/16(水) 15:10:27.30 ID:z96imbOX
保合→前触れのない上抜け→また保合、という繰り返しの一日。

まだ相場は夏休みが続いているのかも。日中足のトレンドが希薄なので、デイトレは苦労する。

また高値を更新してしまった。買い方のエネルギーは尽きつつあるのだけど、売り方が
怖がってしっかり売りこまないので、ぐずぐずと上昇が続いてしまう。

売るには早すぎるし、ここまで来て買いを持ち越すのも危険そう。日をまたぐような
売買はなかなか難しいところ。

そう言えば、15980円-15930円の間が窓になってしまった。こういうくっきりあいた窓は
久しぶりのような。

54010月 ◆m12L1012Hw :2006/08/16(水) 15:14:39.53 ID:z96imbOX
http://business.nikkeibp.co.jp/index.html
日経ビジネスオンライン

いつのまにか、日経ビジネスオンラインのページが大幅に模様替えしていた。
依然は、トップページを除くたびに、広告を見させられる仕組みだったはず。

リニューアルしてからは、トップの広告はなし。さらに、分野ごとに、RSSを配信してくれて、
非常に便利。

とりあえず、NB100と国際面のRSSを登録しておいた。
54189 ◆hzBB1W6fhc :2006/08/16(水) 16:19:51.43 ID:hjua18v/
このまま上げ続けるのかな〜
新興が落ち着いたようにも見えるのでひょっとしたら行くのかも。

前日は売りサインでした。
8/15:89ns -1:ホールド中 終値15,816 売建値(15,622) 先物(15,630) mini(15,620)
542名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/17(木) 01:23:02.55 ID:KoaGQ/d1
18000円逝きますかね?年内に。
54310月 ◆m12L1012Hw :2006/08/17(木) 11:08:44.79 ID:XT4G3JzI
昨日までと似たような相場。大きく上方向に窓をあけて寄付、その後は、日中足のトレンドが希薄。

>>536の平行四辺形をしっかり計算してみた。

6/14-7/18と平行になる、ゆるい右上がりの上辺を、7/4起点で引いたとすると、
8/17時点の上限は、16230円。

これは大体、>>538の61.8%戻しの水準とも重なる。

今のところ、日足、日中足ともに足が止まりそうな要素は少ないけれど、この辺が
ひとつの目安になるかも。


>>541
買い方が休憩するとしたら、16200円付近がいちばん、休憩しやすそうな
気がします。
54410月 ◆m12L1012Hw :2006/08/17(木) 11:18:55.69 ID:XT4G3JzI
>>542
実は、最近、先物雑談スレの方で、エリオット波動を元に長期の予測をする人の書きこみを
全部、読みました。

感想は、やっぱり、長期的な予想は難しい、というものです。どうすれば、長期的な予想の
精度を上げられるのかは、自分にはよくわからないです。

なので、↓の予想はあてずっぽです。

今のところ、いちばん大きな月足を眺めると、2000年4月−2006年4月という
上値抵抗線が引けそうです。これが2000年以降の下げていくトレンド。

一方、2003年4月−2005年5月という流れの、強い下値支持線もあります。

今は、ちょうど、上下に強いトレンドにはさまれて、次の方向性を探している最中だと思います。

おそらく、2006年いっぱいは、この拮抗のきつい保合が続くのではないでしょうか。
というわけで、年内、18000円はなさそうだと思います。
54510月 ◆m12L1012Hw :2006/08/17(木) 15:17:54.68 ID:XT4G3JzI
それらしいところで、それらしい動きになった。天井かもしれない、16200円付近で、
はっきりとした日足で陰線を引くローソク足。

日中足はやや方向性がないように見えた。たぶん、売り方は少数の大口で、買い方は
多数のやや小口であるせいだと思う。

以前も感じたけれど、転換点で、大人が主導して、折り返そうとするときは、やや、値動きが
不規則になる傾向があるみたい。

後場は、売り仕掛けの入ったところと、そうでないところの差がくっきり。

日足の現状認識。今日の16220円が暫定の天井。7/4-8/17という上値抵抗線が引けそう。

54689 ◆hzBB1W6fhc :2006/08/17(木) 17:31:59.99 ID:XniAoBEv
テクニカルは後付でしか無いと思うので
長期予測は難しいでしょうね。
トレンドを作るのは結局実需であって
チャートはそれを発見したり確認するための道具なのでは?

平均線を抜くか反発するかは過ぎてみないと分からない。
なら無意味なのかというと目安になるし
市場に参加しているトレーダーは意識するから意味はある。

チャートからすると>>544で書いてあるように
上と下の抵抗線で模索中だと思う。

ファンダメンタル的には中国・インドの人口が一般消費者に
転化するのは避けられないだろうと思うので
原材料費が上がり食料の奪い合いでインフレが進むのでは?

日経は月足の26ヶ月平均を割らないで上へ行くと思う。
少なくともITバブルのピーク2万は超えて良いはず。
今年は何とも言えないけど3年以内には。
18000より4/7の高値が気にかかる。

もちろん関東大震災が起こればあっさり1万を割るだろうけど。

前日は売りサインでした。
8/16:89ns -1:ホールド中 終値16,071 売建値(15,622) 先物(15,630) mini(15,620)
54710月 ◆m12L1012Hw :2006/08/18(金) 11:13:12.64 ID:HDobCWor
今日の前場も、やや値動きが変わっている。昨日と同じで、下げていこうとするとき、
もしくは上げていこうとするときに、うまく歯車がかみ合っていないような。

昨日は、短時間の強烈な下げと、しぶとく続く鈍い上げ、という組み合わせの下げ。
今日は、同じく、短時間の強烈な下げ+しぶとくて鈍い上げ、という組み合わせの保合。

買い方にしてみれば、これから多少下げたとしても、支持線には困らない。今までの積み重ねが
あるぶん、びっしり、下には下値支持線が控えている。

今日の前場の買い方の戻りは、結局、16000円手前で、16000円にふれることなく、折り返した、
という点で、非常に強い。

昨日からの下げていく、日中足の抵抗線を上に抜けられたようだし、後場がどうなるか、見もの。


>>546
同意です。自分にとって、テクニカル分析は、細かく変化していく現在を上手に捉えるもの、ですかね。
これをどう使えば、より長期的な予想が可能になるのか、、難しいものです。
54810月 ◆m12L1012Hw :2006/08/18(金) 15:10:50.54 ID:HDobCWor
どうも値動きのふらつきの大きい日。
日中足で、保合のだましブレイクがずいぶん多かった。

金曜日の後場+夏休みの最後の日?、ということで、特に、参加者が限定的だったのかも。

買い仕掛けがある程度成功→そのまま放置、とか、逆に、半端な売り仕掛け→放置、
という流れが多かった。

日足単位の攻防では、今日の後場の上昇の延長線上に、昨日の、16220円を越える上昇があるか
どうか、が焦点になる。

後場の様子を見る限り、無理なのでは? という気がする。海外市場の動向もあることなので、
何ともいえないけれど。

日足単位の判断は手控え。一週間、お疲れ様でした。
54989 ◆hzBB1W6fhc :2006/08/19(土) 17:42:43.99 ID:eRXVMRB4
ちょっとバタバタしてて遅れました。

前日は売りサインでした。
8/17:89ns -1:ホールド中 終値16,020 売建値(15,622) 先物(15,630) mini(15,620)
55010月 ◆m12L1012Hw :2006/08/20(日) 20:26:13.03 ID:kjxPdjFf
保守。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4093876002/
日本沈没 第二部

実は、旧作の「日本沈没」と続けて、これを読んだ。旧作は、なぜ、日本列島は沈むか、
という部分の自然科学的な理屈づけがスケールが大きくて見事だった。
日本が沈んでしまう、という究極の自然災害のシミュレーションをうまくやり遂げていたと思う。

新作では、日本列島が沈んだ後、世界各地に散らばった、日本人のその後を描くもの。

ただ、新作の出来はあまりよくないような。なぜか、日本人は世界の各地に散らばったはずなのに、
内閣があって、普通に政治を行っているし。

税金はどうやって徴収してるの?とか、銀行も一緒に沈んで、各人の金融資産はどうなった?とか、
円という通貨はどうなったの?とか、あるいは、日本人が大量に保持している、海外資産は?とか、
トヨタやキヤノンなどの多国籍企業はどうなった、とか。

とにかく、経済的な側面のシミュレーションがすっかり抜け落ちていて、それが非常に不満。
そこが知りたかったのに。

「第二部」を読んで、世代の差を感じてしまった。やっぱり、こういう戦中世代の人にとっては、
政治的なものの影響が大きすぎるような。

うーん、とりとめもない感想ですが。
55110月 ◆m12L1012Hw :2006/08/21(月) 11:05:03.34 ID:HEmRzeBa
先物はまだ夏休みが続いているよう。全体的に消極的な、方向性のない往来。

久しぶりに、目に見えて、拮抗がきつい。でも、不活発で、売り方も買い方も、
大きく値を動かす気がないように見える。

日足単位で考えるならば、この辺で、もみあいになるのは、買い方にとっては当然。
16220円で高値をとってあるので、ここは十分時間をかけて休んでもいいところ。

反対に、日足の売り方にすれば、こんな高いところで、拮抗のきつい+方向性のない
保合になってしまうのは、想定外かも。

どうも16220円からの反落が弱弱しいのが気になる。まだ再上昇するつもりなのかしらん。
55210月 ◆m12L1012Hw :2006/08/21(月) 15:11:16.69 ID:HEmRzeBa
ドカンと下げる→ぐずぐず保合→ドカンと下げる、の繰り返し。

下げることは下げたけれど、あまりぱっとした下げではないような。

最安値は、15930円で、これはこの間の窓の下限。

相場はまだ夏休みが続いているような。こちらの勘違いかもしれないけれど、方向性がなく、
うろうろする時間がいつもより長すぎると思う。

日足はどっちつかず。まだ辛うじて、買い方が有利かな。今晩の海外市場しだい。
55389 ◆hzBB1W6fhc :2006/08/21(月) 15:58:22.09 ID:2idVV+ZL
16000と5日線を割って終わっているので…う〜ん。
25日線まで下げてもおかしくない気がします。

前日は売りサインでした。
8/18:89ns -1:ホールド中 終値16,105 売建値(15,622) 先物(15,630) mini(15,620)
55410月 ◆m12L1012Hw :2006/08/22(火) 11:08:45.87 ID:qx0f7N2S
>>553
同じく右上がり平行四辺形の頂点付近だった、4月の初旬と今は似ています。
あのときは、粘ったあげく、25日線を割り込みました。
なかなか買い方はしぶとそうですが、今回も同じ展開をたどるでしょうか。


やっと、普通の日と同じような値動きになったと感じる。昨日までは、上げても下げても、意志薄弱な感じ
がした。今日は参加者の層に厚みがあるような。

昨日とは反対に、拮抗しながらの上昇。5日線は越えたけれど、昨日の後場の窓上限で、頭を
押さえられている形。

一応、短い日足単位の買いサインが点灯中。しかし、これは今日の後場いっぱいもつかどうか、怪しい。

なんか売り方も、買い方も、決め手にかけるような気がしないでもない。
このまましばらくは保合?
55510月 ◆m12L1012Hw :2006/08/22(火) 15:11:03.11 ID:qx0f7N2S
後場の13時半ごろに突然、買い仕掛け。非常に強烈な上げで、直近の高値を更新。

今日の高値は、16260円まで。10円や20円ではなく、一気に40円も高くなった。

一応、高値は、平行四辺形の上辺+5月・6月の下げの61.8%戻し、で作る、7/4-8/17の
日足抵抗線で頭をおさえた形。

ただ、どうでしょうか。これだけはっきりした上値の抵抗をもう一度、はっきり、上抜けてくる、というのは、
相当、強いのでは?という印象を受ける。

7/4-8/17の日足抵抗線を上に抜けるかもしれない、と思って、動くべきなんだろうなあ。
どこまで行くのかな。

55610月 ◆m12L1012Hw :2006/08/22(火) 15:11:20.85 ID:qx0f7N2S
ついで。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%A0%E5%8A%B9%E6%9E%9C
バーナム効果

http://www.senrigan.net/bloodmind/
究極の血液型心理検査 あらゆる血液型性格判断を上回る精度

相場とはまったく関係ないけれど、↑のページが面白かった。ウィキペディアの説明を読んでも、
下の血液型心理検査にだまされてしまう。
55789 ◆hzBB1W6fhc :2006/08/22(火) 16:02:50.20 ID:fPzgBT1K
直近の高値を更新しましたね…強いなぁ。
週足で見ると 2/10 の 16777 付近を越えられなければ
三尊が完成してしまうのかな?

前日は買いサインでした。タイミングの良いドテンになった模様。
8/21:89ns 1:買い転換 終値15,969 売建値(15,622) 先物(15,630) mini(15,620)
55810月 ◆m12L1012Hw :2006/08/23(水) 11:09:49.73 ID:h6Iyumey
>>557
週足だと、そうなりますね。さすがに、それは苦しそうなので、いったん、去年の後半からの上げは、
三尊を形成して終了、ということになるんだと思いますが。


前場、終わり。昨日の上昇は、あれだけで終わって、いったん調整中。ずいぶん、しぼむのが
早かった。

朝方に、大きな成り売りが集中したようで、寄付が妙に低かった。その後は、非常に拮抗の強い下げ。

日足が微妙なところにいるので、日中足の値動きに気をもむ。

たぶん、後場は多少戻して、↑を目指す動きを見せるんじゃないかと思う。
今日がどういう日中足になるか、興味がある。
55910月 ◆m12L1012Hw :2006/08/23(水) 15:12:32.15 ID:h6Iyumey
後場もたいした戻りはなし。昨日の16260円からの下げも、そんなに強くはない。

結局、↑にも行けず、↓にも行けないみたい。日足は何ともいえない難しい状況になってしまった。

まだ、買い方が有利、と見るべきかなあ。どちらにせよ、保合の上抜けには、相当、苦労しそうだけど。

難しい。今日の調整の下げ幅は、限定的で、日足の5日線も抜けていない。しかし、反対に、
昨日の上昇もあまり長続きしなかった。

うーん、困った。
56089 ◆hzBB1W6fhc :2006/08/23(水) 16:21:10.89 ID:P4BblEV5
>>556
そーいえば関連項目にあるコールドリーディング関係の本を
前から読んでおきたいと思ったまま放置しているな。
時間があれば読みたいのだけど。

JQの個別のチャートを見てみると
上昇の入り口に入ったように見える物が
ちらほら見受けられるのだけど。
金があれば買っておきたいのだけど無理だな…残念。
日経は…微妙ですね。

前日は手仕舞いサインでした。
8/22:89ns 0:手仕舞い 終値16,181 買建値(15,994) 先物(16,020) mini(16,020)
前日収支 日経 -372 先物( -390) mini(-400)
累計収支 日経 +2064 先物(+2631) mini(-490)
56110月 ◆m12L1012Hw :2006/08/24(木) 11:05:09.02 ID:QsFtPQdK
稀なくらい拮抗の強い、しかし、強烈な下げ。

高低幅が200円近い下げなのに、実際に、下げている時間をカウントすると、15分そこそこしかない。
前場は120分もあるのに。

相当、押し目で買う人が多かったのと、後は、ごく限られた人しか売り方になっていない、
ということだと思う。しかし、このごく限られた人が、残りすべての人を上回るほど、強烈な大口だった。

日足の状況はすっきりした。7/4-8/17の日足抵抗線にはじかれて、いったん折り返すコースを
とるよう。

後で気がついたことだけど、昨日、おとついの時点でも、足元の強さほどには、買い方は、
有利じゃなかったんですね。


>>560
コールドリーディングってのも、おもしろそうですね。初めて聞きました。
56210月 ◆m12L1012Hw :2006/08/24(木) 15:12:45.36 ID:QsFtPQdK
後場は暑苦しい保合。前場の安値、15910円付近に三回も立ち寄ったけれど、
安値の更新はなし。

後場は、強気に解釈できる値動きと、弱気な値動きがまだら。

買い方は、16000円台をきちんと回復できなかった。一方で、昨日からの
売り方の下げを見ると、ぎくしゃくしすぎ。

日足では、8/21の安値を20円更新した。ただし、7/18-8/19の日足支持線よりは
まだ上。

こういう具合で、見る人によって、売り方か、買い方か、見方が分かれそうな場面。
自分は、一応、売り方。日足単位で、売れるチャンスを探すつもり。
56389 ◆hzBB1W6fhc :2006/08/24(木) 15:37:57.16 ID:tRrcpe3I
5日線の下へ潜った感じになるので順当に行けば下げですかね。
25日線か平行四辺形の下値抵抗線が反発の目安ですが。

前日は売りサインでした。
8/23:89ns -1:売りサイン 終値16,163 建値(-) 先物(-) mini(-)
前日収支 日経 +167 先物( +150) mini(+145)
累計収支 日経 +2231 先物(+2781) mini(-345)
56410月 ◆m12L1012Hw :2006/08/25(金) 11:06:09.10 ID:lu6fknQ8
ちょっと昨日までの下げのぎくしゃくぶりと比べてしまう。非常にスムーズで、
強力な上昇。

日足単位の判断は変更。昨日の判断を今日差し替えるのは、ばつが悪いけれど、後場に下げたとしても、
売り込みづらい。

ということで、しばらく、日足単位では、様子見。手控え。

朝方の切り返しが見事だった。7/19-8/9を結ぶ日足の支持線が効いたかたち。
昨日のような、拮抗が強くて、ギクシャクした下げでは、日足の支持線は、
抜けられない、ということなのか。

そう考えると、そんなに不思議な上昇でもないんだな。


http://b.hatena.ne.jp/fujikumo/%e3%82%a2%e3%83%a1%e3%83%aa%e3%82%ab/
ブクマのタグ、アメリカ。

最近、アメリカの景気が怪しい、という話を連続して読んだ。

アメリカの個人消費を読む場合、クルマと住宅が重要で、どうも、その住宅のほうがマズイ、という話。
56510月 ◆m12L1012Hw :2006/08/25(金) 15:14:21.82 ID:lu6fknQ8
前場の上げと同じくらい見事な下げ。もう一回、日足単位の判断はドテンして、売り。

これで、もし、今晩の海外市場が大きく上げても、しばらくは、売り方に専念できるはず。

結局、8/23の高値も抜けなかったし、勢いは強かったけれど、もちの悪い上昇だった。

このところずっと、大口の売り方/買い方の動向に先物が振り回されやすすぎる感じがする。

そのせいで、日中足も、日足も読みにくくなっているような。

ということは、この辺の攻防がかなり重要、ということなのかなあ。
56689 ◆hzBB1W6fhc :2006/08/25(金) 16:32:18.69 ID:MKQLJnWu
今、「虎年の獅子座」サイトから紹介された
「ぽんぽこ」サイトの回顧録をpart1から読んでいる途中です。
チャートを極めると阿鼻叫喚が感じられるというのは凄いな。
http://blog.livedoor.jp/voltaire/

この人のFXの投資法は使えそうな感じ。
検証してみないと分からないけど。
資金があれば試してみたいのだが
FXは積み立てという方針にしてるからな…

日経は強烈な行って来い。
この上髭は短期的に上を否定した感じなのか?

前日は買いサインでした。
8/24:89ns 1:買い転換 終値15,960 売建値(16,088) 先物(16,110) mini(16,105)
56710月 ◆m12L1012Hw :2006/08/27(日) 08:53:10.85 ID:4jq+9BIO
>>566
ぽんぽこさんは本物ですよね。ただ、独特な調子なので、うまくいっていないときに
読むと、さらに気分がへこむことがあります。


>ぽんぽこさんは、相場の予想をしているのではなくて、
>リスク管理を徹底しているわけですよね。

↑はちょっと印象的な評価。最近、相場の予想の精度と、リスク管理はまったく
別なんじゃないかと思い当たることが多いです。
56810月 ◆m12L1012Hw :2006/08/28(月) 11:08:49.49 ID:Mu3AEupA
なんだかあっという間の前場だった。一応、短い日足単位で、売りサインが点灯中。

どうもすっきり下げない。8/22の16260円高値からの調整がなんともぎくしゃくしている。

ここまで下げても、まだ押し目買いを入れようとする人がいる、というのは、どういうことなんでしょ。

買い方が予想外に、頑強で、反転が近い、ということ? あんまり、ぐずぐずしていると、そのうち、
買い方が勢いで盛り返しそう。

うーん、8/22からの今の下げは、あまり長続きしないのかも。
56910月 ◆m12L1012Hw :2006/08/28(月) 15:19:30.15 ID:Mu3AEupA
隙あれば、拮抗して、ヨコヨコに動いてしまう。変な相場。

後場も、下げ方が不規則なまま。このところずっと、売り仕掛け/買い仕掛けと、その後の
値動きが連動しない。

大口の買い方もいて、大口の売り方もいるんだけど、スムーズに上げることも下げることもできない。

こういう傾向は、かなり、売り方と買い方で対立が激しいしるしなのかも。

今日は陰線。でも、ぜんぜん、陰線を引いた気がしない。下げている時間が短すぎて、保合のよう。

これはどうなるだろう?
57089 ◆hzBB1W6fhc :2006/08/28(月) 15:52:05.71 ID:f3oTXCW+
>>567
>相場の予想の精度と、リスク管理はまったく別なんじゃないか
まったくもってそれを痛感しています。

89nsサインの計算上の累計損益は過去最高値に近いのですが
実践ではオプションでヘッジを入れているのと途中で枚数の増減があるので
全然儲けていない…というかほぼプラマイゼロ状態…

あと、いわゆる3割減らして3割増やしても元に戻らないという感じで
4枚売買で損を出した後に1枚売買で益が出ても75%損している状態です。
マジ凹みしますorz

日経はそろそろ反発しても良い水準だと思うのですが。

前日は買いサインでした。
8/25:89ns 1:ホールド中 終値15938 買建値(15,955) 先物(15,950) mini(15,950)
前日収支 日経 +133 先物( +160) mini(+155)
累計収支 日経 +2364 先物(+2941) mini(-190)
57110月 ◆m12L1012Hw :2006/08/29(火) 11:08:24.08 ID:Kix9/JPY
>>570
見当違いかもしれませんが、枚数を減らして、ヘッジをなくす、というのは、ダメでしょうか。
脇から見ていると、それがいちばんよさそうに見えるのですが。


値動きの硬い日。昨日までを見ても、スムーズに下げられないのは確か。しかし、ここから
持ち上げるのも難しいよう。

日足では、7/19-8/9経由の下抜けた日足抵抗線と5日線が日中足の頭をおさえるかたち。

どうも、日足の単位では、売り方も買い方も攻め手を失ったんじゃないかという気がする。

57210月 ◆m12L1012Hw :2006/08/29(火) 15:10:30.33 ID:ilxOhmMy
終わり。変な日中足。売り方にも買い方にも大口はいるのに、値動きがままならない。
非常に拮抗が強くて、大口の強引な操作ばかりが目立つ。

急騰か、急落か、さもなくば、ヨコヨコの拮抗。デイトレにとっては、やや難儀な相場かも。

今までのパターンに沿って、14時すぎの売り仕掛けに合わせて、先物を売りこむと、
大引け間際に強烈にカチ上げられる、という凶悪な相場。

このところの激しい対立が最終的にどうなるのか見もの。

57310月 ◆m12L1012Hw :2006/08/29(火) 15:11:36.54 ID:ilxOhmMy
ついで。

http://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=topNews&storyID=2006-08-28T193111Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-226247-1.xml
復活した海外勢の日本株買い、個人は外貨建て志向強める

たまたまロイターのニュースを拾った。8月の第三週は、外国人の買い越し幅が、4月の第一週の
次に大きな規模だったらしい。

お盆の時期に無理やり買い上がっていたのは、外国人投資家だったよう。なるほど。

でも、4月の第一週も、8月の第三週も(今のところ)天井付近のような。
57489 ◆hzBB1W6fhc :2006/08/29(火) 16:12:52.21 ID:PhKorWoa
>>571
枚数を減らしてヘッジを無くすというのは
資金量が潤沢なら出来ると思うのだけど
1000円ぐらいの逆行が立て続けに来たら
即死する可能性が高いので無理ですね。
あと1枚に対して行使額の違う2枚のオプションを
購入するルールにしてあるので
逆行が大きいとプラスに転じるように買っています。
ロングストラドル風なのかな。
なので年に数回ある1000円近い逆行でも益が出るようになってます。

去年の年末時点で先物だけの収支はプラスだったのだけど
オプションだけの収支もプラスだったんです。
ヘッジ利用のオプションがプラスだったのは
もちろん去年だけかもしれないのだけど有効そうに見えます。

では何で3枚も減らすぐらい損失を出したかというと
500円ぐらいの逆行だとちょうど損失が最大になるぐらいで
それらとマイナスが続いた事、あとSQ付近までダラダラと
逆行し続けた時にオプションの価格が極端に下がってしまい
ヘッジにならなかった事がきつかったですね。

これを回避するにはインザマネーに近い方の行使額の
OPを購入するのと限月を一つ先の物を購入する事ですかね。

ただ、行使額をずらすとヘッジしすぎで利益が出なくなる
可能性が出てくるのでその辺が何とも。

前日は買いサインでした。
8/28:89ns 1:ホールド中 終値15,762 買建値(15,955) 先物(15,950) mini(15,950)
57510月 ◆m12L1012Hw :2006/08/30(水) 11:03:48.00 ID:VEP+4lPs
>>574
詳しくどうもです。
ヘッジのはずのオプションもプラスになるってのは、おもしろいですね。

去年は非常に強い上昇があったので、かけておいた保険が当たった、という感じでしょうか。

オプションは興味深いですねえ。たぶん、89さんのやり方は、オプションと先物を組み合わせる、
複雑な合成ポジションになっているのではないですか。


前場。値幅の収縮に動いた。どうやら、日足で、7/18-8/28という支持線に沿って、動いている
買い方がいるよう。そんなに強くはないようだけど、要注意。

一方の売り方は、8/23-8/25という抵抗線に沿って動いている。

今はちょうど、この上下の支持線と抵抗線にはさまれて、値動きが収斂していっている最中。

まだ行き先がどうなるかはっきりしないなー。
57610月 ◆m12L1012Hw :2006/08/30(水) 15:11:11.05 ID:VEP+4lPs
16000円から15740円ぐらいの値幅をうろうろ。なかなか決着がつかない保合。

どうやら、7/18-8/28という支持線は幻だったよう。後場の売り仕掛けっぽい下げで、
あっけなく切れた。

後場の下げは拮抗しながらも力強く、安値15760円まで下げた。ただし、25日線よりまだ上で、
しかも、14時からの戻りの強いこと、強いこと。

どう考えるべきなんでしょうか。正直、14時からの戻りがあんなに強くなければ、ついに、
日足単位の下げが始まったかと見えたんですが。

一応、少しずつ、売り方に有利な流れが出来はじめているのかなあ? 

いや、先物は最後まで強いみたい。まだ何ともわからない。
57789 ◆hzBB1W6fhc :2006/08/30(水) 16:14:31.65 ID:mixifDU4
>>575
そうですね保険に当たった感じですね。
サインでの買い方は合成ポジションにはなっていますが
グラフにすると単純な谷型の形になると思います。

日経は5日と25日の間に挟まれている感じですが
25日で反発したように見えるのと
5日線を抜いて終わっているので
微妙に上の方が有利のように思えます。
25日を抜けたとしたら平行四辺形の下の
15000程度までありえそうですが。

前日は買いサインでした。
8/29:89ns 1:ホールド中 終値15,890 買建値(15,955) 先物(15,950) mini(15,950)
57810月 ◆m12L1012Hw :2006/08/31(木) 11:01:22.78 ID:kVrjHNu/
来たですね。前場の高値は、16170円。一時は250円を越す大きな上昇。

特に、昨日の段階で、何も前兆らしきものはなかったと思うのだけど、何があったんですかねえ。
確かに、引けにかけては強かったけれど、内容的には、紙一重で、下に抜けても
おかしくなかったような。

日中足は誰が見ても強い。しかし、この上昇の継続性にはちょっと疑問。一応、短い日足単位で買えそうな
チャンスを探すけれど、案外、上値は限定的かも。

うーん、何か腑に落ちないなー。再上昇が始まったにしては、昨日までぐずぐずしすぎじゃないのかな。
今後の展開によっては、考えを改めるけど。
57910月 ◆m12L1012Hw :2006/08/31(木) 15:21:31.79 ID:kVrjHNu/
結局、こんな感じでした。今の状況をどう解釈したらいいのかなあ。

買い方にとっては、前場の上げで、8/25の高値を抜けたのが、ポイント高いかな。あとは、
何と言っても、前場の上昇の強引さ。

売り方は、8/22-8/25の日足抵抗線があっさり上抜けられてしまったのが、厳しい。
ただし、後場の反落はぼちぼち強かった。なかなかしぶとかったし。

先週、今週と、あれだけ強力にもみあったので、そんなに簡単に16260円を越えられるとは
思えない。上値は重いと思う。

しばらくは、状況の変わりやすい日が続きそう。とりあえず、買い方ではあるけれど、
14時からの上昇に合わせた買いは見送った。


http://blogs.yahoo.co.jp/foresightblog/41081703.html
ついに実験的ペイオフが小規模信用組合から始まる?

忘れかけていたペイオフの話題。手続きの実験のために、どこか小さい信用組合を
つぶすんじゃないか、という話。
58089 ◆hzBB1W6fhc :2006/08/31(木) 16:25:16.75 ID:CxrCOxL0
昨日の日中足を見れば高値と安値を切り下げているので
確かに弱く感じますね。でも日足を見ると妥当かな?
この後は8/22の高値と平行四辺形の抵抗線16500近辺を
越えられるかどうかですが、あっさり下げるかも。

>>579
現時点でのペイオフは当事者と小さい銀行以外は
それほど混乱をもたらさないかもしれないですね。
メガバンにとっては有利に働くかな?

でも関東以外の地方だったら景気は回復してないだろうから
連鎖倒産を引き起こすかも知れないですね。

楽天が騒がしくなってますが株価暴落の引き金を引きたくない為の
リークなんでしょうか?新興はまた萎縮するのかな〜

前日は買いサインでした。
8/30:89ns 1:ホールド中 終値15,872 買建値(15,955) 先物(15,950) mini(15,950)
58110月 ◆m12L1012Hw :2006/09/01(金) 11:10:52.14 ID:WZwYmfrK
出来高が低調で動きが鈍い。

昨日の大きな上昇に対して、現在の日中足は、右下がりの保合で調整しているよう。
下げ渋ってはいるけれど、期待していたのよりは弱い。
どちらかというと、昨日の陽線を一気にひっくり返されるのを恐れて、じっと耐えているように見える。

日足単位では、あいかわらず、7/4-8/22という平行四辺形の上辺と、直近の高値、
16260円が上値抵抗として控えている。

一方の日足の支持線は、7/18-8/30に沿って伸びているもの。25日平均と、上値抵抗の
あいだの保合になるか、それとも続伸するか。

今のところ、保合に治まりそうな気配。


>>580
楽天の記事が載った週刊新潮を読みました。2ページ分だけで、しかも、内容もそんなに
深刻なものではなさそうでした。どうなるでしょうか。
58210月 ◆m12L1012Hw :2006/09/01(金) 15:19:54.76 ID:WZwYmfrK
買い方はよく下げ渋って、立派だと思う。でも、昨日の強力な上昇から期待されるのは、
こういう値動きではないような。

こういうところで、前日比マイナスの陽線を出す、というのは、どういうことだろう?

昨日の売り方からみれば、今日の戻りの鈍さに十分満足しているはず。一方、おとつい以来の
買い方にしてみても、押し目が限定だった、と満足しているかも。

どうなるのかなあ。

日足の状況もなんとも微妙。しばらく、このへんをうろうろするのかなあ。
58389 ◆hzBB1W6fhc :2006/09/01(金) 15:50:57.93 ID:cZPM0J+7
日経は5日線を越えているし普通に買いじゃないですかね?
ただ、楽天関係が不透明なのとJQは続落だし週末だしで
買い控えしていて週明けから動こうとしているのでは。

前日は売りサインでした。
8/31:89ns -1:売り転換 終値16,140 買建値(15,955) 先物(15,950) mini(15,950)
58410月 ◆m12L1012Hw :2006/09/02(土) 17:36:19.92 ID:+V/MP/j8
アメリカのダウ、上がってしまいましたねえ。月曜日はさて、どうなるのかしらん。


http://torashishiza.blog55.fc2.com/
虎年の獅子座 東京株式市場マーケットコメント

虎年の獅子座さんのページがブログ化。

ついで。ひまねた。
http://riceballman.fc2web.com/frame.html
2ch全AAイラスト化計画

何よりも、そのマメさに感動。こんなにいっぱいあるとは。
58589 ◆hzBB1W6fhc :2006/09/03(日) 16:49:05.09 ID:icmeZFW9
>>584
ブログ化するんですね。まぁコメントもトラバも荒れるだろうから
早々に不可になりそうですが。HPもそのまま続行されるようなので良かった。

2ちゃんといえば隊長が必死に火の粉を振り払っているように見えるので
本格的に運営側がヤバイ状態なんでしょうかね?
株板が無くなると困るな〜

切込隊長BLOG(ブログ)
2ちゃんねるの西村博之さんが自己破産申請される模様
http://column.chbox.jp/home/kiri/archives/blog/main/2006/08/29_195735.html
58610月 ◆m12L1012Hw :2006/09/03(日) 19:45:16.54 ID:jFXmRO/L
>>585
さすがになくならないだろう、と思いますが、甘いのかな。

そういえば、2ちゃんねるも以前は、いろいろ騒がしかったですが、最近は、特に、
運営の危機ということもなかったですねえ。


休日のあいだ、気分転換で、郵政民営化についてあれこれネットの記事を読み直してみた。

改めて知ったのは、郵貯と簡保の馬鹿でかさ。日本のGDPが500兆円ちょっとなのに対して、
郵貯は350兆円、簡保は200兆円という大きさ。

銀行の何倍も大きいんですね。びっくりした。
58710月 ◆m12L1012Hw :2006/09/04(月) 11:02:18.42 ID:rsASm9/4
日中足は膠着。高値は7/4と8/22を結ぶ、日足抵抗線の直下。

ずいぶん、大きな窓をあけたし、日足では、もうちょっと上値がありそうな雰囲気。
まー、売り方の抵抗しだいではあるけど。

先週から日足単位で買いを入れていた人にとっては、ゆうゆうと利益を確定していく場面、
ということなのかな。

前場の日中足の値動きが悩ましい。いったん、16400円で、日中足は目先の天井をつけたのかな。
たぶん、調整の後、まだ何度か上値にトライするチャンスはあると思うけど。
58810月 ◆m12L1012Hw :2006/09/04(月) 15:12:33.70 ID:rsASm9/4
ひょっとして、今日の窓あけ+220円はすごい意味のある窓だった?

日中足がえらく強いような。こんなに売り方の抵抗がしょぼいとは思わなかった。

8/31の大きな陽線は不自然に浮いているように見えたので、あまり信用していなかった。
でも、これだけきちんと強さがつながってくる、というのは、本物なのかも。

日足の抵抗線は、今日の高値更新でわずかに割れた。上ヒゲのかたちになっているので、
明日以降の動向に注目。

もし、この上抜けが本物なら、それこそ、16500円も越えて、さらに上へ、っていうこと?

うーん、一応、先物は安値引け。ただ、この程度の調整で済んでしまうようなら、
日足で買える場面をまた探すべきだと思う。
58989 ◆hzBB1W6fhc :2006/09/04(月) 16:40:53.14 ID:zZcbfjjU
8/22の高値を超えてきた事で引き続き上なんでしょうが
この上値抵抗線を突き抜けていくのは
結構エネルギーが必要に思えるのだけど。
いったん下げた方がスムーズじゃないかな〜
ボリバンの+2σにもタッチしているようだし。

前日は売りサインでした。
9/1:89ns -1:ホールド中 終値16,134 売建値(16,072) 先物(16,050) mini(16,060)
前日収支 日経 +117 先物( +100) mini(+110)
累計収支 日経 +2481 先物(+3041) mini( -80)
59010月 ◆m12L1012Hw :2006/09/05(火) 11:08:28.55 ID:YC5sKU7p
>>589
売り方の抵抗も相当強いです。穏当に考えれば、これ以上、先は苦しいんですが、
足元の買い方が普通じゃないことをやるかもなー、と思いまして。


非常に拮抗のきつい、粘りつくような相場。

売り方も買い方も、けっこう強烈に圧力をかけているけれど、なかなか値の動かない重い日。

こういう日中足を見ていると、いつも綱引きを思い出す。売り方も買い方も疲労するだろうなあ。

日足単位。今のところ、9/4の日足抵抗線ブレイクはまぼろし。一応、買い方が有利だと思いつつも、
はっきり、保合を抜けるまで手控えることにします。


http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060904i114.htm?from=main1

↑公的年金についてのニュース。3%弱すったので、2兆円の赤字だって。大変そう。
東証一部の時価総額がだいたい500兆円で、公的年金の国内株式配分は17兆4532億円だそう。
多いのかな、少ないのかな。桁が大きすぎて、よくわからず。
59110月 ◆m12L1012Hw :2006/09/05(火) 11:22:43.23 ID:YC5sKU7p
>>590
すいません。正確な数字が日経のマネー&マーケットにありました。

http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/japanidx.cfm

東証一部の9/4づけの時価総額は、531兆693億円だそうです。
59210月 ◆m12L1012Hw :2006/09/05(火) 15:15:22.57 ID:YC5sKU7p
終日厳しい拮抗。スムーズに上げたり、下げたりする場面がほとんどなく、どの瞬間で
切っても、売り買いが拮抗している。

スキャルピングがしづらそうな地合、という印象を受けた。まあ、上手な人はこういう地合でも
うまくやっているんだろうけど。

日足だけを見れば、申し分のない強さかも。8/22の高値16260円の手前、16280円で折り返した。
しかも、昨日、上ヒゲを出した翌日の下ヒゲ陽線。

ただし、若干、日中足が変かなあ。まあ手控え。
59389 ◆hzBB1W6fhc :2006/09/05(火) 15:48:31.35 ID:0LeZYVyG
>>590
まー長期運用ですからね。ヘタにポートフォリオを
イジって泥沼になるよりかはマシだと思いますが。

日経は昨日の高値は超えてこなかったか。
ヨコヨコか下が無難で上は難しいと思うけど。
SQはおだやかに過ぎるのかな〜?

前日は売りサインでした。
9/4:89ns -1:ホールド中 終値16358 売建値(16072) 先物(16050) mini(16060)
59410月 ◆m12L1012Hw :2006/09/06(水) 11:05:40.04 ID:eRa0gNsx
前場終わり。

昨日、あれだけきれいな日足を作っておきながら、翌日、知らん振りをして安く寄った。
SQ週らしいだまし。結局、16500円を取るぞ、とジェスチャーをしただけ、ということ。

どうやら、この辺で上値が重くなるみたい。この先、どうなるのかちょっと不透明。
後場もぐずぐずするのかなあ。
59510月 ◆m12L1012Hw :2006/09/06(水) 15:11:16.78 ID:eRa0gNsx
変な日中足。売り仕掛けと買い仕掛けと膠着。

売り仕掛けと買い仕掛けはいいとして、その反動がきつい。一回、強く下げても
その後、下げが続かず、逆に、カウンターの上げが強烈。

少数(もしかしたら一人?)の大口投資家が先物を動かそうとしたから、こういう日中足になったのだと思う。
その人たちが手を出している間は、強烈に動くけれど、手を引いたら、値動きはさっぱり。

なんというか、値動きが人工的に見える。動くときと、動かないときの継ぎ目がはっきりしすぎ、と言うか。

日足は中立かやや売り。三日連続で、高値と安値を切り下げた。上ヒゲ→下ヒゲ→陰線、という並び。

何日か後に振り返ると、今日の陰線が転機だった、ということになるのかも。
まだ買い方が逆転する目も残っているし、引き続き、様子見。
59689 ◆hzBB1W6fhc :2006/09/06(水) 16:48:09.70 ID:3AMYKJ/j
明日の終値が5日線の上か下かで方向性が決まりそうな気がしますが。

前日は売りサインでした。
9/5:89ns -1: 終値16385 建値(16072) 先物(16050) mini(16060)
59710月 ◆m12L1012Hw :2006/09/07(木) 11:06:29.24 ID:5MFZwNXZ
先物は大きく窓をあけて↓。

なんだかひどい日足になった。まるで、8/31の大陽線にのせられて買った人が馬鹿みたい。
たちの悪い攻防。それだけ、売り方の人も必死だったんだろうけど。

非常にSQ週らしい値動き。16500円にトライして、それが失敗すると、即座に、反対側の
16000円を目指した。毎月のように、こうやって上下に振られている気がする。

日中足はずるずると安値を更新。売り方もそれほど熱をこめて売っているわけではなさそう。
ただし、買い方の反発が鈍い。

日中足はちょうど7/18と8/30を結ぶ日足の支持線の直上か、すこし割れたところ。
ここがはっきり割れるようなら、日足で売り方にドテンするつもり。


>>596
寄付で5日線を割りました。なんかあっけなかったです。
59810月 ◆m12L1012Hw :2006/09/07(木) 15:24:33.55 ID:5MFZwNXZ
安値圏のまま大引け。

全体的に、売り方のしつこさが目についた。買い方もなんとか、
25日線はキープできた。でも、それ以外はあまり見るところがない。

日足の支持線は割れたし、素直に考えると、最低、15740円まで下げることは避けられないような。

かなり日足が錯綜しているので、いったん、上に振られるかも。ただ、そのときは待ってました、
と戻りを売る人が多そう。

結局、8/31と9/4にあれだけ強く上げたのは、なんだったんでしょうねえ。
59989 ◆hzBB1W6fhc :2006/09/07(木) 16:07:52.61 ID:GDSYNyUA
う〜ん下げましたね。
でも25日線を割るのかな?割ってしまうなら
7/4の高値と8/28の安値がほぼ平行線になるので
その15700〜15750付近で反発するか
平行四辺形の支持線となる15000ぐらいまで下げるかですかね?

25日線で反発する気がするんだけどな…
でもテクニカルで見ると下げの入り口にも見えるし…
明日、25日線の上で踏ん張れないようならダメでしょうね。

前日は手仕舞いサインでした。
9/6:89ns 0:手仕舞い 終値16,284 売建値(16,072) 先物(16,050) mini(16,060)
60010月 ◆m12L1012Hw :2006/09/08(金) 11:13:51.35 ID:0IgX3ScK
非常に拮抗の強い日中足。前場は結局、陰線の下ヒゲ。

高安幅は大したことがなくても、日中足の移動距離、というか、ジグザグを
一本のひものように伸ばしてみれば、けっこう長くなりそうな日。

売り方も買い方を、相当、気合が入っていると思う。

買い方のしぶとさには頭が下がる。売り方が安値を更新しようとしても、徹底して、
応戦するし、前引けの時点で、日中足の抵抗線を上抜いた。

早ければ、後場にもいったん底打ちしそうな気配。現時点の最安値は、15780円。


>>599
前回は、61.8%よりもずっと上で折り返しちゃったんですよね。今回はどうでしょうか。

自分も、15700円付近での反発に一票入れます。16000円を中心とした保合が
しばらく続く気がしています。
60110月 ◆m12L1012Hw :2006/09/08(金) 15:13:45.87 ID:0IgX3ScK
後場に強烈な戻り。面倒なことになってしまった。

日足では、急騰→急落→急騰、とめまぐるしい。

日足の状況はなかなかおもしろい。よく考えると、9/4に高値を更新していて、
さらに、今日の安値は8/30より上なんですよね。

売り方の人にしてみれば、今日の陽線はまちがいなく悪あがきで、戻ったところを
売りたたくべきポイントなんだろうけど、実際はちょっと微妙。

まあ、大引けでかなり先物が売られてしまったので、買いもちにしたい人はいないか。

先物の需給が堅調なまま引けていたら、買い持ちにしてもいいところかも、と
ちょっと思ったのだけど。

15990円引け。おもしろい。今晩の海外市場はかなり重要かも。
602名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/08(金) 15:43:00.51 ID:jqw05pq0
te
60389 ◆hzBB1W6fhc :2006/09/08(金) 16:28:13.00 ID:byC7F5it
日経は高値も安値も昨日の値を更新しているんですよね。
25日は一旦は割ってますが実体は25日の上へ出てるし…
この後続落するにはちょっと今日が強すぎの気がします。
だとすると昨日の暴落も強すぎと言えるけど
昨日の下げはSQに絡んだイレギュラーな下げという認識なので。

最初に買った1枚のminiはプラスで終わりましたが
SQごとに1枚積み立てようと思い2枚買ってみました。
次のSQはプラスで終われるかな〜?

前日は買いサインでした。
9/7:89ns 1:買いサイン 終値16,012 建値(-) 先物(-) mini(-)
前日収支 日経  -69 先物( -80) mini( -55)
累計収支 日経 +2412 先物(+2961) mini(-135)
604名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/09(土) 13:54:23.18 ID:a8pTRQ2N
te
60510月 ◆m12L1012Hw :2006/09/09(土) 19:05:05.80 ID:D3dsswYA
保守。休日。残暑っていうのかな。変に湿度が高くて、蒸し暑い夜。


http://mental-invest.seesaa.net/article/23192745.html
日本国債のの将来

このシリーズがおもしろかった。なんだかんだいって、800兆円以上、あるんですね、国の借金は。

財務省の人が危機感をもつのもよくわかる。800兆円ってのは、すごい額。

最終的には、政府の税収と金利の払いがどうなるか、ってことなのかなー。
そして、税収は、税率とGDPの成長率によって、影響される、と。


しかも、↓の公的年金もポートフォリオのかなりの部分が国債。

http://www.gpif.go.jp/kanri/kihon/index.html

なかなか、「年金積立金管理運用独立行政法人」の情報公開が進んでいてびっくり。
見やすいホームページだねえ。
60610月 ◆m12L1012Hw :2006/09/09(土) 19:08:08.20 ID:D3dsswYA
>>603
なるほど、9/7の下げはイレギュラーだと見るんですね。

昨晩のアメリカ市場は上昇したみたいです。月曜日は5日線にさわれるでしょうか。

ちょっと、日足が錯綜して、なかなか先を読みづらいところですが。
60789 ◆hzBB1W6fhc :2006/09/09(土) 22:13:12.31 ID:7J5XenDe
>>605
財務省は成長率を加味していないと書いてあるけど
どー考えても日本は少子化によって人口は確実に減るし
移民はほぼ無理だと思われるから国内市場は縮小して
成長を期待するのは無理だと思うんだけどな〜

あと日本国債の買い手はほぼ国内というのも
これから団塊の世代が退職するにつれて預貯金の切り崩しが始まり
これからも安定して国債を消化できるか不透明だと思う。

増税よりも消費税を2分化して生存に関わりのある衣食住に対する税率を下げて
その他を上げた方が年金の支払額も減って良いと思うのだけど。

それにしても金利が上がったら国の借金が雪だるまのごとく増えますよね…
どーなるんでしょうか。
60810月 ◆m12L1012Hw :2006/09/11(月) 11:10:27.07 ID:WDh40Ba4
>>607
自分は、単純に、労働力が減る→インフレ、で、実質成長率はともかく、名目成長率は、
今より高くなるんじゃないかと思います。

>それにしても金利が上がったら国の借金が雪だるまのごとく増えますよね…
>どーなるんでしょうか。

これの答えも結局、インフレを起こす、ということに尽きるのではないかと。


前場終わり。陰線。金曜日の買い仕掛けっぽい上げを、やっぱり一方的な下げで、
半分以上つぶしてしまった。

日中足も、日足も、いろいろ解釈の分かれるところ。現時点では、どちらの認識も中立。

後場はまた買い仕掛けか売り仕掛けで大きく相場が動くんですかねえ。
60910月 ◆m12L1012Hw :2006/09/11(月) 15:12:50.21 ID:WDh40Ba4
機械受注で完全に、売り方の敗走が決まってしまったかなー。

一日終わってみれば、立派な売り遅れ。たとえ、売り遅れくさくても、今日の大引けは
日足単位で売っておくべき場面だと思う。

15720円-16430円の間の保合の可能性が頭に浮かぶところで、若干、嫌な感じはするけれども。

まー、明日の朝、猛烈に反発するようなら、さっさと損切りですね。

一応、安値14400円と高値16430円の61.8%戻しは、15655円。半値押しは、15415円。

さて、今夜の海外市場はどうなるでしょう。
61089 ◆hzBB1W6fhc :2006/09/11(月) 16:53:03.40 ID:9ji6lav9
>>608
そうなんですよね。インフレになるんだろうけど
それによって急激な円安になるんだろうか?
円高ドル安に進むと思っていたけど
ドル円レートは変わらずユーロの独歩高になるのか?

う〜ん。下に潜ってしまいましたね。
新規に売るのは大丈夫なのかも。
さて、どこで反発するんだろうか?
15750付近を割るようなら
あっさり15000まで下げたりして。

前日は買いサインでした。
9/8:89ns 1:ホールド中 終値16,080 買建値(15,907) 先物(15,900) mini(15,895)
61110月 ◆m12L1012Hw :2006/09/12(火) 11:07:36.70 ID:A1PaJkKO
現状、最安値は15620円。陰線の下ヒゲ。昨日より安値は更新。ただし、
なかなか売り方の思うとおりにはいかない。

買い方の人はあきらめる、ということがないのかなあ。反発が強すぎ。

25日線も割れて、直近の最安値も割れて、もっと悲観に傾いてもおかしくないのに。

売り方の再反撃が後場にあるとして、どんなもんでしょうか。
なかなか見通しがすっきりしない日が続きます。


http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20060911p101.htm

今日、目を引いたのは、このニュース。最近の大証はたのもしい。

↓そういえば、こんなインタビューもあった。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20060829/108817/
61210月 ◆m12L1012Hw :2006/09/12(火) 15:15:55.85 ID:A1PaJkKO
なんで、買い方はこんなにしぶといんでしょうか。売り方もやる気がないわけではなく、
けっこう強く売りこんでいるのに、買い方がその上を行く。

一応、後場に売り方の反撃が来たんですが、安値を更新できない。まあ、
あれだけ強く反発されては仕方ない、とは言えますが。

ひょっとすると、今日の15620円が目先の底になるのかも。日足を見る限り、
なんだかずいぶん中途半端なところではあるけれど。

日足は、9/6-9/8という抵抗線が引ける。ただ、これに沿って下げて行けるのかなあ。
61389 ◆hzBB1W6fhc :2006/09/12(火) 15:43:19.95 ID:unYTd7fg
>>611
夜間取引が始まるとまったく新しいデーターだから
89nsサインにどういう影響を及ぼすか未知数だな…困る。

日経のチャートがアイランドリバーサルになっていて
相場が反転するように見えるみたいだけど
右肩上がりの平行四辺形が終わりって事なんでしょうか?

日経は明日、今日の安値を更新するようなら
ズルズル下げそうですね。

前日は買いサインでした。
9/11:89ns 1:ホールド中 終値15,794 買建値(15,907) 先物(15,900) mini(15,895)
61410月 ◆m12L1012Hw :2006/09/13(水) 11:10:40.90 ID:egMnZQKv
>>613
9/4-9/6のローソク足が取り残されているやつですね。
普通に見ると、日足はそこらへんで、反転しているように見えます。ただし、
どうしてもあきらめようとしない買い方がいるようです。

まー、どうなるのかは、終わったあとでしかわからない、という状況なんだと思います。


驚いた。いきなり朝方、+240円で始まった。「ひょっとしたら」ではなくて、本当に、昨日の
15620円を底にする勢い。

しかし、日中足は、ぐずぐずとした右下がりの保合。買い方も売り方もいまいち踏み切れないよう。

ただの感触なんですが、8月の末ごろから、相当、強引な買い方がいて、空気も読まずに、
隙あらば、押し目を買おうとしているように感じます。

この押し目買いの人たちが、最終的に、どうなるのか興味深いです。
61510月 ◆m12L1012Hw :2006/09/13(水) 15:10:28.63 ID:egMnZQKv
一日中、ずっと肩透かしの日。多少は、買い方がやる気を見せるんじゃないかと思ったら、
まったく見当違いだった。

どうやら、買い方は徹底して、押し目しか買わず、買い上がる気はまだないらしい。

日中足も、突然の急落と、しつこい膠着ばかりで、いまいちすっきりしない。

売り方の消極性が気になった。このまま下げていくにしては、売り方が不活発すぎるような。
かといって、ここから上げていく、というのも考えづらいのだけど。

日足では、9/6-9/13という抵抗線が引けて、これは有望そうに見える。今日の引けで、先物を
売りもちにする考えの人もいると思う。

自分はどうもわけがわからないので、様子見。
61689 ◆hzBB1W6fhc :2006/09/13(水) 16:04:57.17 ID:B/U+RATQ
アイランドリバーサルについて「虎年の獅子座」さんの所には
平均継続日数が8日なんて書いてあるんだけど
これって転換のサインになるのかな?
最初の暴落が8日間であって
その後上げても右肩下がりで行くって事なんだろうか?

下落メドが10%ということはあと3日で15000まで下げれば
予想通りの当たりになりそうなんだけど…

日経は25日線に跳ね返されたように見えますね。
週足も形が悪くなっているし、こうなると下が順当かな。

前日は買いサインでした。
9/12:89ns 1:ホールド中 終値15,719 買建値(15,907) 先物(15,900) mini(15,895)
61710月 ◆m12L1012Hw :2006/09/14(木) 11:06:35.18 ID:aHwsLfSi
強引な陽線。こういう上昇があるんですねえ。いくらなんでも、買い方にとって好都合すぎて、
この上昇は予想しづらかった。

日中足は、売り方の巻き返しの強い中をゴリゴリと買い方が急騰で上げていく展開。
デイトレにとっては、特にすばやい判断の求められる相場で、難しく感じた。

高値は、25日移動平均の直下、15970円。5日線を軽々抜いて、これで、3日連続の、
高値・安値切り上げ。

さて、日足をどう考えればいいんだろう。よくわからず。適当なところで保合になるのかな。


>>616
なぜか買い方がしぶといです。この頑張りは何なんでしょうか。
61810月 ◆m12L1012Hw :2006/09/14(木) 15:14:34.16 ID:aHwsLfSi
なんとなく、感触として、16000円にふれることはないんじゃないのか、という気がする。

おそらく、このまま上げていくことはなくて、25日移動平均線にはじかれた形で、いったん
下げていきそう。

はっきりした根拠があるわけではないけれど、今日の買い方は思ったより弱かった。

もっと買い方が強引であるか、あるいは、日足の状況がもっと買い方に有利なら、話は
違ったかも。

日足の状況はあいかわらず、混沌。ややこしい。
61989 ◆hzBB1W6fhc :2006/09/14(木) 15:44:06.14 ID:ABICoRys
日経は高値安値を切り上げているけど
25日線で跳ね返されたようだしJQもSBも下げているし
海外もそろそろ下げるんじゃないかな?

前日は買いサインでした。
9/13:89ns 1:ホールド中 終値15,750 買建値(15,907) 先物(15,900) mini(15,895)
62010月 ◆m12L1012Hw :2006/09/15(金) 11:02:38.86 ID:AGS1SJQp
すっきりしない日。朝方の下げで、きれいに5日線を抜いて、さらに下げていけたら、
話はまだわかりやすかった。

昨日とは逆で、思ったよりも、買い方が強い、という印象。

意外だったのは、5日線よりも下、15800円より下がけっこう底堅かったこと。これで
保合になるにしても、5日線よりも上で保合を作ることができそう。

このまま進めば、後々の展開は買い方が有利になるんじゃないのかな。


http://torashishiza.blog55.fc2.com/blog-entry-187.html
「虎年の獅子座」東京株式市場マーケット・コメント

9/14付け、NT倍率の長期チャートは一見の価値あり。やっぱり、鞘を抜く人が多くなってきたので、
倍率は徐々に低くなった、ということなのかな。
62110月 ◆m12L1012Hw :2006/09/15(金) 11:16:30.91 ID:AGS1SJQp
一応、追記。撤回。

前引け直前に15790円まで下げてしまった。
15800円より下が底堅い、という評価は、適当じゃなかったかも。
62210月 ◆m12L1012Hw :2006/09/15(金) 15:22:10.60 ID:AGS1SJQp
日足のローソク足は、下ヒゲの陽線。終値は5日線よりも高い。今日の安値は、
9/13の安値よりも高かった。

9/12-9/15というゆるい右上がりの日足支持線が引けそう。

微妙ではあるけれど、ここ数日の日中足を見ると、若干、買い方の値動きのほうが
よくまとまっているように見える。

それに比べると、売り方は若干、足並みがそろっていないかなあ。

日足では、このままいけば、値動きが収斂していくか、徐々に、買い方が主導権を握っていく、
展開のどちらかになりそう。

なんとも微妙な日足だなー。一週間、お疲れ様でした。月曜日は、連休ですね。
62389 ◆hzBB1W6fhc :2006/09/15(金) 16:04:05.28 ID:3SSlfJNr
う〜ん。微妙だな。
下が順当だと思うけど買いが強いな。

サインは転換したけどまた逆行気味だ…

前日は売りサインでした。
9/14:89ns -1:売り転換 終値15,942 買建値(15,907) 先物(15,900) mini(15,895)
624名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/16(土) 00:10:40.49 ID:MOxrnvyO
うえだ!
62510月 ◆m12L1012Hw :2006/09/16(土) 20:23:27.67 ID:Q0BdgJDS
>>623
この日足を見て、買おうとしている人たちには、何か考えがあるのかもしれません。

>>624
こんにちは。日経はどちらかというと、上っぽいですね。

ただ、海外市場がそろそろまずそうに見えます。ナス・ダウともに、
折り返し地点が近いんじゃないのかなー、と。


大したニュースではないかもしれないけれど、↓

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060915-00000114-jij-int
ローマ法王がイスラム教を批判した、という報道が流れた。

http://d.hatena.ne.jp/kmiura/20060916#p1
しかし、それがメディアによる若干恣意的なフレームアップだった。

そういうお話。発言を切り貼りして報道されたローマ法王は、お気の毒。

62610月 ◆m12L1012Hw :2006/09/18(月) 09:14:11.92 ID:0Pq8e981
連休。保守。台風が来ているようで、風が強い。

>>625の法王は結局、謝罪したようですね。大変だなー。


http://www.doblog.com/weblog/myblog/31550/2619696#2619696
新しい中国の姿

上の記事がおもしろかった。日本の経済発展の歴史と、今の中国を重ね合わせる。

東京五輪が終わった後、日本の経済は転換期を迎えた。この時期に、一時的に、
景気が下向きになり、公害問題なども争点化した。

その後徐々に、第二次産業から第三次産業に重きを置くよう産業構造が変化していった、と。

中国でも同じような変化があるんじゃないか、という話。
62710月 ◆m12L1012Hw :2006/09/19(火) 11:10:41.58 ID:jXJNiOC2
陽線の上ヒゲ。まだごちゃごちゃが続くみたい。

朝方の勢いのある上昇を見て、このまま上に抜けるかと思った。ちょっと期待はずれ。

ただし、16000円を抜いたこと、25日線を上に抜いたことは、素直に評価したい。

現時点では、買い方がはっきりと有利。後場の展開しだいでは、日足をまたぐ買いエントリが
可能になりそう。

今日の後場、あるいは明日の前場ぐらいまでは、かなり重要な攻防になると思う。

62810月 ◆m12L1012Hw :2006/09/19(火) 15:13:24.12 ID:jXJNiOC2
後場の展開が予想とまったく逆だった。なかなかわかりやすくは動いてくれないんですねえ。

ちょっと今日の上ヒゲは立派すぎ。窓をうめても、下げ止まれなかったし、後場の高値が
16000円のかなり手前で失速したのが悪印象。

どうも、9/6-9/19という上値抵抗線が引けそう。これはけっこう有力な抵抗線になる
可能性がある。

買い方がここから逆転するには、明日ぐらいに、5日線で反発するけっこう強い陽線が
欲しい。はたして、買い方は、今度もマメに支えてくれるだろうか。

それ以前に、今夜の海外市場も重要か。ここでナス・ダウが下げてしまうと厳しそう。

うーん、けっこう状況が一変してしまったかも。
62989 ◆hzBB1W6fhc :2006/09/19(火) 15:54:41.27 ID:3WpZVK1T
日経は日足だと上に見えて週足だと下に見えるな…
ちょっとワカラン。

サインはことごとく裏目orz

前日は手仕舞いサインでした。
9/15:89ns 0:手仕舞い 終値15,866 売建値(15,872) 先物(15,810) mini(15,825)
前日収支 日経  -35 先物( -90) mini( -70)
累計収支 日経 +2377 先物(+2871) mini(-205)
63010月 ◆m12L1012Hw :2006/09/20(水) 11:23:59.63 ID:RuY2CFVl
>>629
日足の状況は悩ましいです。穏当に考えれば、買い方が抵抗しつつも徐々に下へ、
という流れだと思いますが。


うっかり書き込んだ内容を消してしまった。

今日の日中足は拮抗の強い保合。とりあえずは、9/12の安値を抜けるかどうかが焦点。

前場の日中足を見る限り、どちらとも言いがたい。後場の売り方と買い方のでき次第。

抜けなかった場合は、もう一度、値幅収縮に動くのかな? いろいろな可能性の考えられるところで、
なかなか解釈が難しいところ。
63110月 ◆m12L1012Hw :2006/09/20(水) 15:23:31.23 ID:RuY2CFVl
終始、拮抗の強い一日。値動きの傾向からすると、昨日とは対照的。

昨日はずいぶん値動きの軽い、スムーズな日だったのに、今日は粘着的な重たい相場。

下ヒゲはついたけれど、9/12の安値を更新できて、売り方にとって満足のいく日。

買い方の抵抗が手ごわいので、いったん、5日線か、上値抵抗線を確認しに行くかも。

ただし、そこそこの上昇であるなら、売り方にとってはごく余裕。


http://wallstny.exblog.jp/4181842
ヘッジファンドの巨額損失

天然ガスの先物取引で、
>$3bn(約3,500億円)超という巨額のロス
を出したそう。

大変。やっぱり、天然ガスロングだったんでしょうか。そんな単純な話ではないのかな。


http://www.doblog.com/weblog/myblog/17202/2620818#2620818
資源・エネルギー バブル宣言 (12)不気味な天然ガス価格の下落


そういえば、おかねのこねたさんで、こんな記事もありました。
63289 ◆hzBB1W6fhc :2006/09/20(水) 16:00:51.91 ID:LkaFliJk
>>631
資源は投機マネーの流入で乱高下するから
風向きが変わったら暴落するんでしょうね。
だけど需要は引き続き見込めると思うので
下がったら買いじゃないかな〜

そー言えば穀物メジャー関係を買いたいのだけど
日本株には無いですよね…商社だとよけいな物が入っているし。
ファンドにも無さそう。

日経は下へ抜けてしまったので引き続き下げるんじゃないかな?
窓埋めはするかもしれないけど。

前日は売りサインでした。
9/19:89ns -1:売りサイン 終値15,874 建値(-) 先物(-) mini(-)
前日収支 日経  -76 先物( -100) mini( -80)
累計収支 日経 +2301 先物(+2771) mini(-285)
63310月 ◆m12L1012Hw :2006/09/21(木) 11:01:48.35 ID:UwyaZ/IQ
>>632
穀物メジャーってのは知らないですね。楽天のアメリカ株とかではあるんでしょうか。

ついで。
http://cedge.exblog.jp/3848316
昨日のお話の続き。より詳しい内実。

>名門Amaranthを存亡の危機に追い込むほどの損失をもたらしたのは、
>エネルギー部門を率いていた32歳のBrian Hunter氏。


先物。5日線と窓をうめて、反落、という流れなんだけど、なんか変。今日の窓が大きすぎるのと、
下げていくのに手間を取りすぎ。

今のところ、順調に下げては来ているようだけど、日足単位の売りは見送り。
63410月 ◆m12L1012Hw :2006/09/21(木) 15:12:25.44 ID:UwyaZ/IQ
買い方の執念には驚かされる。もう一回、値幅を収斂させて、保合上抜けのタイミングを
計るつもりらしい。

自然に放置しておけば、下抜けるだろうに、なぜ、こうも執拗に抵抗するのかな。買い方に
どういう考えがあるのか非常に知りたい。

今ごろ気がついた。topixと日経で、日足の様子がかなり異なっている。自然に下げていこうとする
topixに対して、日経は、しぶとく膠着しようとしているように見える。

これもどういう意味があるんだろう?
63589 ◆hzBB1W6fhc :2006/09/21(木) 15:57:59.00 ID:XYAL5uNo
穀物メジャーを調べてみたら再編が進んで
カーギル社とADM社の2社となっているようです。
1位のカーギル社は非上場で2位のADM社の株価はこれですね。
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=ADM&t=my&l=on&z=m&q=l&c=

カーギル社 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%AE%E3%83%AB%E7%A4%BE

>>634
JQは更に抵抗無く下げてますね。

日経は9/4以来、上値と下値を切り下げているので
やっぱり下が順当に思えるなぁ。

前日は買いサインでした。
9/20:89ns 1:買い転換 終値15,718 売建値(15,757) 先物(15,700) mini(15,700)
63610月 ◆m12L1012Hw :2006/09/22(金) 11:08:12.37 ID:7AuZnWrk
>>635
そのADMって会社のチャートはすごいですね。非常にトレンドがはっきりしている。
なんというか、とてもアメリカっぽいチャートです。トレンドフォロー最強。


先物。前場終わり。昨日に続いて、拮抗がきつい。買い方、売り方、ともに、短時間で強引に
値を動かそうとする動作が目についた。

売り方も買い方もかなり神経質になっているよう。お互い、ここは譲れないところなのかも。

日足の状況は、もう一度、売り方が主導権を握りなおしたところ。前場に続いて、後場も続落
させたいだろうけど、うまくいくかどうか。

抜けるとしたら、かなり強引な下抜けになると思う。穏当に考えれば、ここはよこよこ。
63710月 ◆m12L1012Hw :2006/09/22(金) 15:15:09.92 ID:7AuZnWrk
急騰急落が多すぎ。最後まで値動きのふらつきの大きな日。

売り方も買い方も意地になっているのか、相手が買い仕掛けを仕掛けたら、売り仕掛けで
お返しする、という乱暴さ。

14時直前からの、保合上抜け→ダマシ→そのまま急落→勢いよく安値を更新→しかし、安値トライは
それきりでおしまい、という流れは性質が悪かったかも。

展開に即して素早く判断を下すのが得意、という人は、案外、今日のような相場をやりやすい、
と感じたのかな。

63889 ◆hzBB1W6fhc :2006/09/22(金) 16:42:43.52 ID:tFJ6xJZV
来週以降も暴落すると樹海行きになりそうなので
後場寄りで1枚返済しました…
収支がマイナスの連続で余裕が全く無くなりました。

2枚に増やした時点でギリギリだったから
マイナスが連続すると本当にキツイ。

焦っているのは十分承知しているんだけど
ん〜。増やした後にマイナスが続くと
単純に損失が倍になるんだよな…
回避するためにはオプションの買い方を工夫すべきなのかな。

前日は買いサインでした。
9/21:89ns 1:ホールド中 終値15,834 買建値(15,820) 先物(15,780) mini(15,790)
前日収支 日経  -63 先物( -80) mini( -90)
累計収支 日経 +2238 先物(+2691) mini(-375)
63910月 ◆m12L1012Hw :2006/09/24(日) 15:51:43.84 ID:j/tdu5b2

保守。
64010月 ◆m12L1012Hw :2006/09/24(日) 15:55:06.66 ID:j/tdu5b2
>>638
大変ですねえ。まー、長い目で見て改善していくしかないんでしょうが。


http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060924it01.htm?from=top
減価償却拡大、法人税6000億減税へ…安倍氏意向

安倍さんの経済政策で、初めて具体的な話が漏れてきたような。

けっこう本気で、名目成長率をプラスに持って行くつもりなのかな。
64110月 ◆m12L1012Hw :2006/09/25(月) 11:07:53.80 ID:3J9tFFc2
どちらに振れるか微妙なところ。

>一応、安値14400円と高値16430円の38.2%戻しは、15655円。半値押しは、15415円。

なので、きりのいい15500円前後は、折り返して反発しやすそうな価格帯だと思う。

このままいけば、ごくゆるく反発しそうな流れになってきている。ただし、今日は、10時を
またぐ買い仕掛け以外は、買い方の積極性が見られない。

日中足は先週金曜日から、ゆるい右下がりの保合の中にいる。後場、この日中足の保合を
上に抜けられるかどうかがポイントかな。

なんとも判断があいまいですが。
64210月 ◆m12L1012Hw :2006/09/25(月) 15:12:14.69 ID:3J9tFFc2
いまいち優柔不断な買い仕掛け。安倍さんの閣僚名簿が発表されるのに合わせて、
買い仕掛けが入ったのかと思った。

しかし、強かったのは、結局、後場の13時をはさむわずかな時間帯だけ。

先物では、8/28-9/12と続く下値支持線に引っかかった形。日経の現物だと、15500円ちょうどで
反発して、陽線をつけたことになる。

最近、日足で方向性がはっきりしないので、どのようにもとれそうな陽線。素直に考えれば、
このへんで、やや大きめの反発が始まってもおかしくない。

日足がわかりづらい日が続きますねえ。
64389 ◆hzBB1W6fhc :2006/09/25(月) 17:14:53.99 ID:BWeZO2TZ
15500で反発したようにも見えるけど
安値を更新したし引き続き下なのかな?

前日は買いサインでした。
9/22:89ns :1ホールド中 終値15,634 買建値(15,820) 先物(15,780) mini(15,790)
64410月 ◆m12L1012Hw :2006/09/26(火) 11:04:20.22 ID:Xx6cajIw
>>642
失礼しました。昨日、発表になったのは、自民党三役人事で、閣僚名簿の発表は今日ですね。
安倍政権発足に合わせて、ご祝儀が入るなら、今日の後場、ということなのかなあ。


さえない日中足の前場。ほとんどの時間帯を15620円から15660円の往復で過ごす。

ひょっとすると、ずっと買い仕掛けのタイミングを計っているのかなー、という邪念がわいて、
どうしようもない。

先物は一応、5日線を越えた。昨日の高値を更新する、15690円をつけたし、今のところ、安値は
限定的。日中足単位では、買い方が主導権を握ったままだと思う。

問題は、混沌としたままの日足。この上昇がどれぐらいまで続くだろうか。

64510月 ◆m12L1012Hw :2006/09/26(火) 15:12:37.72 ID:Xx6cajIw
値動き以外の要因を考えても、うまくいかないもんですねえ。おかげで、損切りが連続してしまった。

後場はなぜか意を決したように、強烈な売り仕掛け。

日足を見れば、確かに、このへんで売られる、という展開に無理はないかも。それでも、
前場のやや不自然な膠着といい、てっきり、後場は↑かと思ってしまった。

日足は陰線の上ヒゲ。5日線を抜けて、昨日の高値も更新したけれど、終値は5日線よりも下。
あいかわらず、次の方向が見えない日が続く。
64689 ◆hzBB1W6fhc :2006/09/26(火) 15:48:00.99 ID:iX7GroCL
引き続き下だと思うけど、ここから大きく下げるというのは
あまり考えられないのでどこで買うかなのかな。
75日線が近い今の近辺か、平行線の下の15200ぐらいか。

前日は買いサインでした。
9/25:89ns 1:ホールド中 終値15,633 買建値(15,820) 先物(15,780) mini(15,790)
64710月 ◆m12L1012Hw :2006/09/27(水) 11:07:51.71 ID:lnOq3Pc3
>>646
結局、このあいだまでの下値トライは、9/25の安値でおしまいなのでしょうか。
なんか、すごい陽線が出てしまいました。

しかし、一度も、日足単位で自信をもって↓、といえる場面が来なかったなー。


かなりはっきりとした陽線。日中足もまだ十分強くて、後場にもまだ上昇余地がありそうな感じ。

まだ気が早いけれど、後で振り返ると、日足単位で、今日が転機だった、ということになるのかも。

昨日までとは、少し様子が異なるような。やっぱり新政権が好感されているのかな。


理由を探すとすると、下の記事にあるように、
名目成長率を高めに誘導する、「上げ潮政策派」の人が多いせいかも。

http://www.nikkei.co.jp/neteye5/shimizu2/20060926ne99q000_26.html
安倍晋三の経済「高成長派」布陣の賭け(9/27)
64810月 ◆m12L1012Hw :2006/09/27(水) 15:10:44.74 ID:lnOq3Pc3
大陽線。現物も、先物も、9/6-9/19という有力な抵抗線をはっきり上抜け。

16000円のめどや、25日移動平均線、という節目が気になるところだけど、今日を見る限り、
それほど強い抵抗はなさそう。

今までずっと霧がかかっていたような日足の状況が一気に明快なものになって、すっきり。

今日の日中足はなかなか興味深い。この強さが持続するかどうかは別として、日中足だけを見れば、
ここのところ記憶にないぐらいしっかりとした日中足。

記憶違いかもしれないけれど、去年の秋・冬ごろの上昇相場以来かも。
素直に、しばらく上昇が続くもの、と受け取っていいのかな。
64989 ◆hzBB1W6fhc :2006/09/27(水) 16:17:56.59 ID:MCzHlEKH
う〜ん。強いですね。
25日線で跳ね返される可能性もあるけど
5日線を割らない限り買いで良いのかも。

週足と月足だと下に見えるけど
このまま上げれば転換するのかな。
TOPIXもJQも下に見えるんだよなぁ…

前日は買いサインでした。
9/26:89ns 1:ホールド中 終値15,557 買建値(15,820) 先物(15,780) mini(15,790)
65010月 ◆m12L1012Hw :2006/09/28(木) 11:05:17.93 ID:3xHCy1T3
高値は16000円を越えて、16060円。25日線もはっきり越えて、日中足では、25日線が支持になる
ことも確認した。

今までのところ、買い方にとって、すべてが満足いく展開。

昨日からの日中足を見ていると、買いの圧力が非常に強いわけではなく、むしろ、押し目買いが厚い、
感じがする。

大人が先頭に立って、高値を切り開くわけではないので、値動きがごくゆっくり。

潜在的に買いたい、と思う人が多いのだろうか。押し目がごく浅いわりに、上げ方が地味。

>>649
続伸でした。日経の週足はこのまま順調に行けば、なかなか買いがよさそうな雰囲気になると思います。
いずれtopixと日経平均のチャートの差は縮まっていくのでしょうか。

65110月 ◆m12L1012Hw :2006/09/28(木) 15:11:34.11 ID:3xHCy1T3
買い方にしてみれば、まずまずの展開。ただし、さすがに上げていくペースが速すぎるので、
どこかで一服するんじゃないかと思う。

日中足は昨日と違って、やや大口の売り方/買い方が前に出てくる展開。それほど強引な
わけでもないけれど、ところどころ、厳しく対立した。

日足。9/4の高値16430円と9/24の安値15460円の半値は、15945円。61.8%戻しは、
ちょうど今日の高値の16060円。

買い方としても、いったん、今日の高値で手を休めて、一服するのも悪くない感じ。
65289 ◆hzBB1W6fhc :2006/09/28(木) 15:27:27.30 ID:zGptiBPc
日経は引き続き5日線を割らない限り買いでしょうかね。

サインは途中で1枚返済したため
30万の損失でした…orz

前日は売りサインでした。
9/27:89ns -1:売り転換 終値15,947 買建値(15,820) 先物(15,780) mini(15,790)
65310月 ◆m12L1012Hw :2006/09/29(金) 11:05:57.29 ID:iAjDiO4M
高安の上下幅が60円。膠着して、売り方も買い方の消極的な印象を受ける。

期末なので、参加者の層が薄いのかもしれない。

またまた最高値を更新。これで5日連騰? もうそろそろ調整が入ってもいいころだと
思うけど、まあ様子見。買いは手控え。

9/19の高値16060円をきちんと抜くことができたことにも意味がある。どうやら、
そこそこ大きな上げになりそうな気配。いずれ、16430円を抜くところまで行くのかな。


>>652
システムトレードに必要なものは、豊富な資金量と鉄の意志ですね。本当、つくづくそう思います。
裁量判断からすれば、あそこで一枚返済したのも悪くはなさそうに見えたのですが。
65410月 ◆m12L1012Hw :2006/09/29(金) 15:13:04.37 ID:iAjDiO4M
なかなか上昇が止まらない。よほど買いたい人が大勢控えているのか、多少下げるたびに
押し目買いが入る。

日中足はやや散漫な感じ。急騰と急落、膠着が多くて、焦点を絞りづらい日。出来高も
少ないようなので、手控える人が多かったのかも。

日足では、9/4-9/29という抵抗線が引けそう。一応、これは8/28-9/25という日足の
支持線と平行四辺形を形成しそうなので注意。

場合によっては、この平行四辺形につかまってしまう展開もあるかも。

いずれにしろ、今のところ、日足では、買うチャンスを探しつつ、手控え。
65510月 ◆m12L1012Hw :2006/09/29(金) 15:16:00.86 ID:iAjDiO4M
ついで。中国でも、日本と同じように、構造改革vs.抵抗勢力ってのをやってるのかしらん。↓。

確かに、郵貯の抱えていた問題は、中国の不良国有企業をどう整理するのか、という問題と
似ているところがあるかも。

http://d.hatena.ne.jp/kaikaji/20060928#p1
HEIZOは神か?

梶ピエールの備忘録。、より。
65689 ◆hzBB1W6fhc :2006/09/29(金) 16:16:36.02 ID:iqX3/dql
>>653
結果的に損切りしなければ良かったのだけど
あのまま下げて追証を食らう可能性もあったので致し方ないですね。
システムトレードのルールより生き残る方が優先されるので。

結局は最大ドローダウンに耐えられるまで
枚数を増やしてはいけないのだな。

日経は17000ぐらいまで行くかもしれないですね。
下げたとしても5日線までかも。

前日は売りサインでした。
9/28:89ns -1:ホールド中 終値16,024 売建値(15,970) 先物(15,980) mini(15,990)
前日収支 日経 +150 先物( +200) mini(+200)
累計収支 日経 +2388 先物(+2891) mini(-175)
657(´-`).。oO ◆37POU/ikhY :2006/09/30(土) 07:07:55.99 ID:25Yb3HOO
(〃_ _)σ地下スレホシュ
65810月 ◆m12L1012Hw :2006/10/01(日) 13:24:12.60 ID:mJGkVJOs
>>657
こんにちは。保守どうもです。


http://katoler.cocolog-nifty.com/marketing/2006/09/post_9df7.html
農業を成長ビジネスに変えた「植物工場」

コンビニのサンドイッチのレタスなんかは実は、工場から来ている。

LED照明など、技術革新もあって、もっと大きな産業になるかもしれない、という話。

驚いたのは、パソナが植物工場を手がけていたこと。本業とどういう関係があるのだろ。


65910月 ◆m12L1012Hw :2006/10/02(月) 11:07:39.79 ID:X9b6D+dn
今日、これだけ伸びてくるのは予想外。買いを手控え続けて、タイミングを逸してしまったよう。
なんだか間抜けな結果に。

こんなに簡単に平行四辺形の保合を上に抜けられるというのは、9/27を境に相場つきが
まったく変わってしまった、ということか。

日中足は、売り買いともにやや強引な値動きが目立つ。対立が激しくて、なかなか疲れる相場。

あ、日足では、9/6の窓を埋めたんですね。しかし、窓を埋めても、高値更新が止まらない、と。
66010月 ◆m12L1012Hw :2006/10/02(月) 15:17:12.77 ID:X9b6D+dn
高値は16350円まで。よく伸びた。日足で、あれだけの日数を費やして下値を模索したのに、
わずか数日で、それをひっくり返した。

改めて、6月に安値をつけたとき以来の、買い方の粘り腰は何なんだろうと思う。いろいろと
状況は変わっても、押し目を買おうとする潜在的な強さはずっと維持されていたような。

日中足は、一日を通して、買い方の言い分が通る場面が多かった。
売り方も、散発的に強かったけれど、あまり同調者が広がらなかった印象がある。

気がついてみれば、9/4の高値16430円も遠くはないところまで来てしまった。
あいかわらず、買いは手控え。
66189 ◆hzBB1W6fhc :2006/10/02(月) 16:29:26.11 ID:LEY99amf
日経は日足も週足も月足も良く見えます。
9/4の高値は超えてくるんじゃないかな?

前日は売りサインでした。
9/29:89ns -1:ホールド中 終値16,127 売建値(15,970) 先物(15,980) mini(15,990)
66210月 ◆m12L1012Hw :2006/10/03(火) 11:00:36.97 ID:zJeKfgRu
>>661
ちょうど今あたりの攻防の出来によって、はっきり、↑という方向性が
示されてくると思います。


5日線よりも上、16200円前後の保合。ずいぶん高いところでもみあうなあ、という印象。

窓をあけて下げて始まったわりに、売り方の下値トライが物足りない。実質、10時直前に
16160円をつけた下げの一回だけ。

やっぱり、売り方は苦労しているよう。

ただし、日足単位では、買い方もこの辺は注意深くなるべきところだと思うので、
安易に買いを入れるわけにもいかない。

日中足は膠着。いろいろと解釈が分かれて面倒な感じ。
66310月 ◆m12L1012Hw :2006/10/03(火) 11:05:32.93 ID:zJeKfgRu
追記。なぜか最近、いろいろな人がおっしゃる、日本経済が分断されている、という話。

http://hongokucho.exblog.jp/5796326
日経一面、日銀短観、そして改めて経済構造分断仮説(追記あり)

海外経済の拡大の恩恵にあずかれる、大企業・製造業は好景気でも、それとは無関係な
国内の地方の中小企業は景気が悪いまま、と。

要するに、内需に頼っていて、地方の、非製造業の人たちが苦しい、ということかしらん。

どうすればいいんでしょう。
66410月 ◆m12L1012Hw :2006/10/03(火) 15:13:07.49 ID:zJeKfgRu
なかなかしぶとい日中足。本来、この辺りの攻防では、もっと売り方が大きな顔を
していてもおかしくないのに。

日足は、5日線にさわることなく反発した陽線。ぱっと見、強そうなんだけど、たぶん、
調整が不足していて、上値は重いんじゃないかと思う。

というわけで、買いは手控え。最近、手控えばっかりだけど。

一応、日足のフィボナッチ数。9/25の安値から10/2の高値まで、890円。
38.2%戻しが16010円、半値戻しが15905円、61.8%戻しが15800円。

どの目標も、今のところ、遠そうに感じられるなあ。
66589 ◆hzBB1W6fhc :2006/10/03(火) 16:52:37.90 ID:XfJYNhXx
>>663
現状では地域格差と所得格差の2種類があると思うのだけど
所得格差は労働力の不足で自然に改善していく可能性がありますが
地域格差は今の画一的な補助金ばら巻きを止めて
地域の特色を出せるようにしないとダメじゃないですかね?
まぁ特区を作るというのはその流れだと思うけど。

北海道・東北はアジアや豪州からのスキー客が結構来ていたりとか
青森のリンゴが高級果物としてアジアに輸出されていたりとか
内需にこだわらない方が良いのじゃないかな?
日本人は長期休暇が取りにくいので国内観光は厳しいと思う。
団塊の退職した人を目当てにするのは有りかもしれないけど。

とにかく地域格差の是正に特効薬は無い気がします。

日経は引き続き買いで良いと思いますが
JQが弱いですね…

前日は売りサインでした。
10/2:89ns -1:ホールド中 終値16,254 建値(15,970) 先物(15,980) mini(15,990)
66610月 ◆m12L1012Hw :2006/10/04(水) 11:10:52.20 ID:i6NQZrOI
前場終わり。

日足は、ちょっと解釈がずれていたかも。たぶん、今日の高値で、いったん高値トライは打ち切りで、
ここから調整が始まると思う。

前引けにかけて、反落がきつかったみたいだけど、それまでの上昇は、
上値が重い、という感じでもなかった。

前場の日中足がややおかしい。10時半ごろから売り方の動向が変わってきた。
そして、前引け直前に直滑降のような下げ。

なんかニュースが出たのかな。

66710月 ◆m12L1012Hw :2006/10/04(水) 11:11:11.17 ID:i6NQZrOI

>>665
どうも、です。やっぱり、人口減少が止まらない地方は厳しいままですかね。
退職した人が田舎に戻って、余計、自治体の財政が逼迫したりして。

自分の住んでいる市の財政を覗いてみたんですが、市税収入が半分しかないんですよね、
予算に対して。後はもろもろの交付金だったり。

どうなるのかなー。
66810月 ◆m12L1012Hw :2006/10/04(水) 15:10:36.48 ID:i6NQZrOI

失礼しました。今日の前場に高値を更新したので、>>664のフィボナッチを訂正。
前場の終了時に書きこめばよかったのですが。

9/25の安値から今日10/4の高値まで、値幅930円。半値戻し、15925円。38.2%戻し、16035円。
61.8%戻し、15815円です。
66910月 ◆m12L1012Hw :2006/10/04(水) 15:11:16.15 ID:i6NQZrOI
先物。

後場の一方的な展開に驚いた。こんなにも買い方が何もしないとはまったく、予想外。

どこかの大口投資家が心変わりしたのかなあ。予備動作もあまりないまま、急激に売られて、
そのまま勢いが衰えることがなかった。

要所、要所で、買い方の反発の弱さが気になった。この辺の攻防はけっこう重要で、
今日のような大きな陰線を出してしまうと、流れが変わってしまう。

明日、陰線をまるまる否定するような大きな陽線が出ればいいんだけど。
そうじゃなければ、このまま下かも。
67089 ◆hzBB1W6fhc :2006/10/04(水) 16:06:56.76 ID:U+D49WQ1
>>667
退職した後に田舎へ帰るのは税金や生活費を
落としてくれるのでプラスだと思いますが
介護が必要になってくるとマイナスですよね…
そうでなくても地方は高齢化が進んでますから。
コロッと死んでくれるのならウェルカムなのかな?

日経は1週間程度で急激に上げてきたので
これくらいの下げは有りなんじゃないかな?
25日線を割らなければ引き続き買いだと思うけど。
しかしJQが弱いなぁ…

前日は売りサインでした。
10/3:89ns -1:ホールド中 終値16,242 売建値(15,970) 先物(15,980) mini(15,990)
67110月 ◆m12L1012Hw :2006/10/05(木) 11:07:55.42 ID:D9P0LW5m
>>670
結局、25日線の手前で反発、ということなのでしょうか。
最近、エリオット波動が面白いと思っているのですが、この場面は、継続上昇も、反落も、どちらにも
読める場面だと思います。


いつもとは異なるタイミングだけど、朝一の16370円が日足単位で売れるんじゃないかと思った。
まだ机上の売買ながら、損切りに追い込まれるかどうか微妙なところ。

ここから日足単位で上げていく、という解釈も可能。ただ、ここは、25日線をはさんだ保合の可能性が
強そうに見えた。

イメージとしては、もう何度か、日足単位で、売り方と買い方の攻撃が繰り返された後、
今後の方向性がはっきりしてくるんじゃないかな、と。
67210月 ◆m12L1012Hw :2006/10/05(木) 15:11:25.63 ID:D9P0LW5m
なんというか、いくつかある読み筋のうち、いちばん買い方にとって好都合な道をたどっているような。

>>671の机上売買では、後場に損切り。その後、ドテンして、まだ日足単位の買いサインがついたまま。

日足は、素直に解釈すれば、ここからまだ相当、買い方は粘れそう。

昨日の大陰線をひっくり返す陽線をつけてくれたら、というのは、ほとんど買い方の希望的観測みたいなもの。
それを、しっかり、しかも窓をプラスして実現してしまうのだから恐ろしい。

日中足の中身は、やや乱雑。前引け−後場寄り付近の攻防は、売り方も買い方も乱暴。ちょっと、
手を出すのが嫌になる値動き。

なんか日足もいまいち、釈然としないのだけど、素直に考えれば、しばらくは上昇が続くはず。
67389 ◆hzBB1W6fhc :2006/10/06(金) 09:45:33.73 ID:B7UjHKZg
すんません。
書く内容はメモしてあったんだけど書き込みするの忘れてました。

日経は上の平行線17000までは有りだと思うけど。
ここから買うのは結構勇気がいりそうですね。

それよりも16700程度で天井をつけてしまうと
週足が山尊になってしまうので
2/6の16777を抜けて欲しいですね。

JQが冴えないのはぐっちーさんが言っているように
ナスダックではなく倒産確率の低いダウへ
リスクマネーが逃げているというのと同じ事なのかな?

前日は売りサインでした。
10/4:89ns -1:ホールド中 終値16,082 売建値(15,970) 先物(15,980) mini(15,990)
67410月 ◆m12L1012Hw :2006/10/06(金) 11:09:15.96 ID:OuqG0RHJ
>>673
週足の三尊、そのパターンは大いにありそうですねえ。
日足の上昇は非常に力強いのですが、週足は、ちょっと苦しそうです。


三連休の前日。前場終わり。なんとなく不活性な日。出来高が特別少ない、
というわけではないけれど、値動きがぎくしゃくしている。

積極的に動かしてやろう、という大人が出てこなければ、こんな感じのヨコヨコで
終わってしまいそう。

一応、机上では、昨日の13時すぎの買いをまだ維持している状態。ただし、
これは手じまいに失敗した。
16510円を越えることがあるとしても、けっこう先まで待つ必要がありそう。
67510月 ◆m12L1012Hw :2006/10/06(金) 15:14:00.89 ID:OuqG0RHJ
ヨコヨコ、ということだったのかな。どういう方向へ動きたいのか、はっきりせず、
とりとめのない日中足。

日足は下ヒゲ。ただ、このまま即、上がっていく、とは考えづらい。

来週の月曜日は、アメリカもお休みなので、買い方は今晩の海外市場が順調に
終わることを祈らなければ。

なかなか木曜日後場の買いをひっぱるのは、大変。今日も、あやうくずるっと下げてしまう
ところだった。

一応、日足では、9/25-10/4の支持線、5日線、25日線、と下に支持線がいっぱい。

まだ上値余地があるとは思うのですが、どうでしょうか。
67610月 ◆m12L1012Hw :2006/10/06(金) 15:23:27.22 ID:OuqG0RHJ
http://bewaad.com/20061006.html#p01
日本の財政の維持可能性試算‐バランスシートアプローチ

本題の日本の財政の維持可能性の話もおもしろかったけれど、気になったのは、
次の指摘。

>今般の景気回復期において平成13(2001)年度の46.6兆円から平成17(2005)年度の62.6兆円へと、
>年平均で4兆円ずつ増加したグロス輸出(とそれに誘発された設備投資)が需要を補ったからこそ、
>公共投資の削減は幸いにして大過なく達成できました

結局、構造改革の成果でも、銀行の不良債権処理のおかげでもなく、公共投資が減った代わりに、
外需が伸びたおかげで、景気が回復した、と。


なんとなく、>>663のお話とも関連するような。景気のいい企業とそうでない企業の二極化が進んでいる、
というのは、今回の景気回復が輸出主導だったせいなのかな。

ひょっとして、このまま公共投資が回復しないと、経済構造の分断はますます進むのかしらん。
67789 ◆hzBB1W6fhc :2006/10/06(金) 20:08:47.03 ID:B7UjHKZg
過熱感はあまり感じないので引き続き上かな?
北朝鮮は株価的にサプライズにはなりそうにも無いし。

前日は売りサインでした。
10/5:89ns -1:ホールド中 終値16,449 売建値(15,970) 先物(15,980) mini(15,990)
67810月 ◆m12L1012Hw :2006/10/07(土) 08:06:41.33 ID:ePLxMZC+
おはようございます。

どうやら昨晩は雇用統計がいまいちだったわりに、踏ん張ったようですね。

http://zaraba.qp.land.to/cal/cal.cgi
株板カレンダー

月曜日のアメリカはコロンブスデーだそうです。為替は休日、とあるので、
株式市場の方は開いているのでしょうか。
67910月 ◆m12L1012Hw :2006/10/07(土) 08:13:14.37 ID:ePLxMZC+
>>677
日足はまだ余力を隠してる感じですね。確かに、昨日は、天井圏の攻防、という感じでも
なかったです。

買い方にとっては、長い長い三連休の始まり。
68010月 ◆m12L1012Hw :2006/10/08(日) 18:59:15.31 ID:60k/TkR/
保守。

たまたま、はてなの注目エントリーをのぞいたら、便利そうなページが
上がっていた。

http://estock.blog62.fc2.com/blog-category-9.html
リアルタイム 世界の株価指数
681名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/08(日) 23:06:39.02 ID:sHQ5BVEl
68289 ◆hzBB1W6fhc :2006/10/09(月) 15:46:13.77 ID:LtJKL28u
核実験したようですね。まだ確定では無いようだけど。
北はもう切れるカードが無いんじゃないのか?どーするんだろう。

>>680
普段はここをよく見てます。

リアルタイム世界の指数
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/1138/
68310月 ◆m12L1012Hw :2006/10/10(火) 07:24:29.79 ID:Y8uqPg7m
おはようございます。


>>682
そこでアジア各国の株式市場を見ると、韓国以外は、そんなに下げていないようですね。
いや、便利です。

だれも言わないけれど、失うものが少ない分、こういう争いは北朝鮮に有利な気がする。

日本は、北朝鮮に比べて、豊かで大きな国なんだけど、いざ戦争になったとき、
失うものが多すぎる。やりづらいなあ、と。
68410月 ◆m12L1012Hw :2006/10/10(火) 11:05:27.31 ID:Y8uqPg7m
5/11-5/12にあけた大きな窓が、15650円ぐらいにあるんですねえ。

日経現物のチャートしか見れないんですが、15650円−15840円、という窓。

核実験を無視して、勢いよく上げたのはよかったけれど、どうも、日中足が重そうな
足取りになってきた。

日足は、素直に見れば、まだ余裕がありそう。ただ、どうでしょう。状況が状況なだけに、
このまま一本調子であげて行くことはないと思う。

後場は、売り方の抵抗がどれぐらい強いのか見極めたいところ。なんとなく、この売り方は
暴れるんじゃないのかな、という気がする。

68510月 ◆m12L1012Hw :2006/10/10(火) 15:11:15.90 ID:Y8uqPg7m
乱暴な日中足。後場寄りから買い方が仕掛けて、いったん、15640円まで上がった後、
機械受注で一気に反落。

5分足を見ると、ここが転機になりそう。明日の日中足、今夜の海外市場の動向も鍵だろうけど、
おそらく、15640円で日足は当面の高値をとったんじゃないかと思う。

今後の数日は流動的になりそう。いろいろな展開が考えられるけれど、どうなるでしょうか。

日足はまだ、9/25-10/4の支持線が効いていて、崩れていない。終値も、5日線より
高い。上値を抑えているのは、日足の大きな平行四辺形と、窓の下限。

明日以降の攻防が重要だなあ。
68689 ◆hzBB1W6fhc :2006/10/10(火) 16:34:44.64 ID:Nyhoh2Ju
>>683
確かに北朝鮮は失う物が少ないのでわがまま出来ますが
エネルギーを外へ依存しているのでイランのように強行出来る立場でも無いんですよね。
まー油田があるなら中国が早めにちょっかい出しているだろうけど。

日経は16500は割って終わっているけど日中あっさり突破したし
核実験、機械受注を受けてもプラスで終わっている事から
引き続き上が優勢かと。
JQは相変わらず弱すぎだなぁ。

前日は売りサインでした。
10/6:89ns -1:ホールド中 終値16,436 売建値(15,970) 先物(15,980) mini(15,990)
68710月 ◆m12L1012Hw :2006/10/11(水) 11:01:43.59 ID:Z12SQSli
>>686
なるほど、です。イランと北朝鮮では、エネルギーを自給自足できるか、という点で、
まったく事情が異なるんですね。

ということは、中国が制裁に賛成した今、案外、北朝鮮は干上がってしまうのかも。


強烈に拮抗が強い日。さすがに、日足がしっかりしているぶん、買い方も粘るよう。

買い方は昨日の機械受注の反落をよく埋めた。しかし、高値は昨日よりも10円安い、
16630円まで。

昨日からの5分足の推移を見ていると、徐々に、買い方は苦しい戦いになりつつあるのかな、
という感じ。

後場の攻防がどうなるか興味深い。ここは売り方にとっても、買い方にとっても大事。
68810月 ◆m12L1012Hw :2006/10/11(水) 15:11:31.03 ID:Z12SQSli
後場もぐずぐず。やや拮抗の強い、下げていく保合。

日足は、陰線の上ヒゲ。今日の終値の時点でも、まだ5日線を割れない。日経の先物は
感心するぐらいしぶとい。topixはあっさり割っているのに。

まだ日経とtopixの日足で受ける印象が異なる。topixは、いかにもこれから折り返して
下げていこうとしているかのよう。対して、日経はひょっとすると、調整が浅いまま、
再上昇していくかもと思わせる日足。

どちらの印象が、最終的に正しくなるのかなあ? 難しい。



68989 ◆hzBB1W6fhc :2006/10/11(水) 15:47:27.17 ID:vB7yMACj
>>687
そして最大の違いは宗教でしょうね。
北朝鮮の生命線はまさに中国なのだけど
北京オリンピックを控えているのでうかつな事は出来ない気が。

中国はどういう絵を描いているんだろうか。
オリンピック前までは生かさず殺さずを続けたいのかな〜?

日経は2日続けて上髭、16500を割って終わりなので
直近の天井になりそうな気が…
昨日の高値を超えられなかったし。

前日は売りサインでした。
10/10:89ns -1:ホールド中 終値16,477 売建値(15,970) 先物(15,980) mini(15,990)
69010月 ◆m12L1012Hw :2006/10/12(木) 11:13:23.68 ID:6N6cJ6U5
やや拮抗の強い、面倒な日中足。全体的には上げているんだけど、その上げが
ほとんど急騰によるものなので、やりづらかった。

ちょうど、昨日の下げ分の半分を取り戻したところ。このまま行けば、後場は、前場と
反対に反落する、というのが素直な読みかなあ。

ただし、日足単位では、これだけ浅い調整で、ここまで戻してこれた、というのは、
買い方にとって有利な材料。

ぐずぐずした保合が続きそう。


>>689
言われてみれば、中国もオリンピックを控えていて、その前に、北朝鮮問題で
大きな混乱を招きたくないんですね。

これはしばらく、打つ手なしなのかなあ。
69110月 ◆m12L1012Hw :2006/10/12(木) 11:17:04.65 ID:6N6cJ6U5
http://www.gci-klug.jp/klugview/06/10/11/post_1418.php
離れたくても離れられない中国とドルの関係

>仮に、中国政府が外貨準備高の半分、つまり5千億ドル(約60兆円)を、
>ドル以外の通貨で投資したいとします。しかし、これだけ巨額の資金を
>ドル以外の通貨で投資できる市場は、世界中を探しても多くありません。

↑北朝鮮問題と関係はありませんが、中国の元とアメリカドルの問題。
わかりやすい解説だった。

中国もいろいろ大変だなー。
69210月 ◆m12L1012Hw :2006/10/12(木) 15:12:13.62 ID:6N6cJ6U5
前場は、ぐずぐずとした保合と急騰、後場は同じく保合+急落。

次、どちらの方向に進むべきなのか、買い方と売り方で意見の対立が深い。

昨日よりも、日中足の拮抗がきつかった。無理やり上げて、やっぱり上値が重かったので、
今度は逆に、無理やり下げた、という感じ。

日足の方向性がはっきりしない。しいて言えば、今日の終値で売りもちにしてもいいかも。
素直に考えると、今日の朝方の安値を更新する場面があってもいいはず。
69389 ◆hzBB1W6fhc :2006/10/12(木) 15:41:09.60 ID:CThbHMJu
日経は5日線を割って終わったので
短期的な下げの入り口に見えます。
いったん調整するんじゃないかな?

前日は売りサインでした。
10/11:89ns -1:ホールド中 終値16,400 売建値(15,970) 先物(15,980) mini(15,990)
69410月 ◆m12L1012Hw :2006/10/13(金) 11:07:16.26 ID:VYANyav+
どうも軽い調整ですんでしまうのかなー。昨日の5分足の下げ方も、やや冴えない
下げ方で、一方的に売り方が強い、という感じではなかった。
そういう日は、無理をして、売り玉を持ち越す必要はなかったのかも。

今日は、昨晩のアメリカ市場の大幅高を受けて、一気に、窓をあけて、上。
前場は、かなり売り買いの拮抗した保合だった。

今のところ、買い方も売り方も主導権を握りそこなっているように見える。上げていくとも、
下げていくとも見えない。

まあ、強力な売り方/買い方が登場しない限り、後場も保合、というのが穏当な展開。


>>693
北朝鮮は、レアメタルがけっこうとれるみたいですね。「北朝鮮 レアメタル」で検索すると、
いろいろなブログが引っかかります。

北朝鮮は資源も何もないところ、というイメージだったので、ちょっと意外です。

http://www.tbs.co.jp/newsbird/globe/060918.html
参考↑。

69510月 ◆m12L1012Hw :2006/10/13(金) 15:11:00.53 ID:VYANyav+
一日、拮抗の強い保合。結局、最安値は、寄付近辺、ということなので、
強かった日、ということになると思う。

日足では、9/25-10/11という支持線が引けそう。これは調整が軽く済んで、
再上昇に転じていく流れに合わせた支持線。

弱そうなtopixの日足なんかを見ると、ここから反落していく展開のほうがありえそう、
と考えていたけれど、当てが外れた。

まだ確定ではないにせよ、今日の大引け段階では、日足単位で、買い方が有利。

ただし、今日の上昇分のほとんどが朝方の窓あけによるものなので、
この上昇を信頼していいのか、いまいち微妙。買い玉の持越しは難しいかも。
69689 ◆hzBB1W6fhc :2006/10/13(金) 16:11:41.21 ID:/30cE0NY
巡回先を読んだのだけど

かみぽこぽこ
黄昏ぶらざ〜ず大いに語る(特別編):北朝鮮核実験と大国の論理。
http://plaza.rakuten.co.jp/kingofartscentre/diary/200610110000/

>「中国はさ、北が核実験をやることで
>問題を『6カ国協議』から『国連安保理』に
>上げたかったんじゃないかな?」

これは想像もしてなかった。
事態を収拾して中国の手柄に出来る範囲を
超えてしまっているという解釈になりますよね。

>大国の定義とは
>小国を完全にコントロールしようとする
>意識を持つ国ということになる。

これは非常に納得した。
アメリカが牛肉買えとか捕鯨は禁止とか京都議定書には調印しないとか
フランスが1995年に核実験を再開したりとか
わがまま放題なのはこういう事なんでしょうね。

日本には出来ない芸当だな。
それにこの路線は日本帝国を思い出させるので無理だろうし。

日経は上に出ましたね。
でも10/10の高値を更新できなかったので
このまますんなり上というのも微妙な気が。

前日は手仕舞いサインでした。
10/12:89ns 0:手仕舞い 終値16,368 売建値(15,970) 先物(15,980) mini(15,990)
697(´-`).。oO ◆37POU/ikhY :2006/10/14(土) 09:31:35.95 ID:2T/ByAa1
_( _ _ ;)φ めもめもふむふむ
69810月 ◆m12L1012Hw :2006/10/15(日) 08:27:37.02 ID:vAnAK12R
>>697
おはようございます。


http://www.tsugami-workshop.jp/blog/index.php?categ=1&year=2006&month=10&id=1160579552

http://www.tsugami-workshop.jp/blog/index.php?categ=1&year=2006&month=10&id=1160843090

>賃金問題は広東省だけに限定されない、総体としても 「中国=低賃金」 の構図は既に崩れたと言ってよいだろう。

>今後の中国経済改革の焦点は土地私有制の導入ではないか。なぜなら、現行制度は、
>一方で所得の上昇した新中間層の住宅需要急増に伴い (農民は土地を取り上げられる一方、
>不動産業者は大儲けといった) 不動産を巡る許し難いほどの所得格差・不公平を生んで

津上俊哉さん、という方のブログより。中国経済の専門家の方なのかな。
69910月 ◆m12L1012Hw :2006/10/15(日) 08:34:47.63 ID:vAnAK12R
>>696
>大国の定義とは
>小国を完全にコントロールしようとする
>意識を持つ国ということになる。

これは大国の定義、というより、覇権国の定義っていう感じがしますね。

http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2005/06/post_efd7.html

5千万人から6千万人以上の国になると、軍事面や国際的なプレザンスが強まる、
というここの話を思い出しました。

人口が2千万人ぐらいしかいない北朝鮮はどうあがいても、お隣の中国には
敵わないんでしょうねえ。

70010月 ◆m12L1012Hw :2006/10/16(月) 11:02:10.70 ID:quh055qG
日足はまたボリンジャーの+2σを越えてきた。やや足取りが重そうで、
天井くさい値動き。

日中足は膠着気味にじりじりと上げていく展開。売り板が厚くて、一方、
かなり底堅くもあり、重苦しい雰囲気。

またtopixと日経で、日足の差が広がったように見える。9月初旬の
アイランドリバーサルなんて、日経はとうに高値を越えたのに、topixは
ここの高値を越えられない。

いつまで、topixと日経の強さの乖離は続くのかなあ。
70110月 ◆m12L1012Hw :2006/10/16(月) 15:12:00.68 ID:quh055qG
値動きが滑らかじゃない、10円や20円上げるだけでも重さを感じる日。

終日、底堅かったのは確か。ただし、直近の最高値を更新して、そのまま
ぐいぐい上げていけるほど強くはなかった。

売り方は上値を厚板で固めて、買い方は、下がったときの押し目を確実に拾う。

売り方も買い方もリスクをとらない、お互い、非常に手堅い攻防。

逆に言えば、デイトレの人たちは退屈していたかも。

高安の上下幅が80円。値動きのある時間帯が限られていたため、体感的には
もっと狭く感じた。

日足は形勢不明。判断材料が十分にそろわない感じ。
70289 ◆hzBB1W6fhc :2006/10/16(月) 16:21:40.22 ID:asLvX7fL
>>698
ベトナム等へ工場を移動していたのは
政治的なリスクだけではなくて
低賃金を確保できないという事もあったんですね。
12億人もいるのに安価な労働力はもう底をついたのか…

JQもようやく底を打った感があるので
すんなり上げるかもしれないですね。
平行線の上は17000のちょっと手前になるぐらいかな?

前日は手仕舞いサインでした。
10/13:89ns 0:ノーポジ 終値16,536 建値(-) 先物(-) mini(-)
前日収支 日経 -524 先物( -550) mini(-550)
累計収支 日経 +1864 先物(+2341) mini(-725)
70310月 ◆m12L1012Hw :2006/10/17(火) 11:07:47.71 ID:9STfD/oM
膠着が多くて、値動きが非常に硬く見える。なんというか、途中の攻防を
省略して、一気に下抜けたり、急騰があったり、という感じ。

理由がはっきりしないけれど、滑らかに上げたり下げたりすることができずに、
ガタガタ動いている。最近、出来高が少ないのも、関係している?

とりあえず、昨日10/18の16740円を目先の天井認定。まだちょっと早いのだけど。

16740-15460円で、フィボナッチの押し目は、
38.2%押しが16250円、半値戻しが16100円、68.2%押しが15950円。

日足は先行き不透明な状況が続いている。どうなるんですかねえ。


>>702
ここからすんなり↑、というのもありえる道筋だと思うのですが、買い方に
その力があるでしょうか。

最近の上昇は窓をあけて、ぐずぐず保合ながら上げていくこと多かったので、
積極的な買い方はいないんじゃないかと疑っています。
70410月 ◆m12L1012Hw :2006/10/17(火) 15:13:05.24 ID:9STfD/oM
人によるのかなー。自分にとっては、昨日に続いて、デイトレをしづらい日中足。

やっと14時以降になって、値動きがほぐれてきた。これぐらいうねりがあったほうが落ち着く。
やっぱり、急騰/急落と膠着ばかりで形成される日中足は難しいと思う。


日足単位の売り方にとっては、最低限の目標をクリアできた日。
安値で16560円をつけるまで下げたし、日中足の反発もまずまず押さえ込めた。
今までのところ、10/16が天井になりそうな値動きに見える。

日足では、やや大きな陰線がついた。先物の終値は、9/25-10/11という日足支持線と
5日線の直上。明日以降の攻防が重要になりそう。
70510月 ◆m12L1012Hw :2006/10/17(火) 15:15:06.15 ID:9STfD/oM
すいません。訂正。>>703

10/16の高値16740円と9/25の安値15460円のあいだのフィボナッチ比率です。
70689 ◆hzBB1W6fhc :2006/10/17(火) 16:16:04.61 ID:aYCeLf66
JQは堅調だし日経は窓埋めして5日線で反発したように見えるので
上が優勢じゃないかな?
しかし、日中足を見ると弱く見えるなぁ。

前日は売りサインでした。
10/16:89ns -1:売りサイン 終値16,692 建値(-) 先物(-) mini(-)
70710月 ◆m12L1012Hw :2006/10/18(水) 11:06:30.68 ID:DtsiqiEP
昨日までとは様子が変わって、拮抗の強い日。
一直線に下げる強さはないけれど、じりじりと安値を更新していく。

5日線と日足の支持線が割れて、前引けの時点では、16500円をはさんだ攻防。

しばらくは↓をにらんで動かなければいけないよう。

後場もどうなるか興味深い。前場の買い方のがんばりぶりを見ると、反転かな?と
思いたくなるけれど、どうでしょうか。


>>706
昨日の日中足に続いて、ずるずる下げでした。
日経の上昇は、かなり海外市場頼みなのではないか、という気がします。
70810月 ◆m12L1012Hw :2006/10/18(水) 15:10:29.18 ID:DtsiqiEP
買い方は不死身でしょうか。前回と同じく、いちばん最短距離を通って、
調整を終了させるつもりのよう。

いくらなんでも、そう何回も買い方の思うとおりには進まないと思うのだけど。
まー、難しいところ。

今は、週足で4/7と5/12を含む週を結んだ、週足の抵抗線の直下にいる、という
こともあって、これ以上、伸びる、というのは考えづらい。

一応、日足単位の形勢判断は、まだ下向きのまま、としておきます。明日、あさって
の攻防の結果しだいで、覆される展開もありそうですが。

うーん、日足で9/25-10/18という支持線が引けそう。これがちゃんと機能するなら、
17000円まで上げてしまいそう。それはない、と思うのだけど。
70989 ◆hzBB1W6fhc :2006/10/18(水) 15:52:07.97 ID:Xq7VJdzn
1週間前の話ですが、ちょっとビックリ。

>なお、本日は、日経225miniの取引開始以来はじめて
>miniがラージの売買枚数を上回りました。
http://www2.monex.co.jp/monex_blog/archives/007242.html

5円刻みは海外の先物とも併せやすいと、どこかに書いてあったので
個人だけではなくて大人もちゃんと参加しているって事かな?

前場が終わった時点では5日線を割ったし
調整に入るかと思ったのだけど上げて終わりましたね。
引き続き上かな。

前日は売りサインでした。
10/17:89ns -1:ホールド中 終値16,611 売建値(16,704) 先物(16,700) mini(16,705)
71010月 ◆m12L1012Hw :2006/10/19(木) 11:06:42.65 ID:CGciVcf6
>>709
日経miniの板を最近見ていないのですが、そんなに多かったですかねえ。
ちょっと意外です。


非常に拮抗の強い日。膠着して固まるのではなく、かなり激しく往来した。

人によって判断が異なるだろうけれど、おそらく、16700円は2番天井じゃないのかな。

どうも足元が強すぎる気もするけれど、このまま上げていくとは考えづらい。

いずれ16740円を抜くときが来るとしても、もう少し先じゃないかと思う。

まー、それにしても、この買い方の強さなので、ドテンしなければいけない展開、
というのも十分ありえるわけですが。
71110月 ◆m12L1012Hw :2006/10/19(木) 15:11:53.09 ID:CGciVcf6
拮抗のきつい保合→下抜け→拮抗の強い下げ、という日。
なぜか、非常にデイトレしづらかった日。何回も損切りに引っかかってしまった。
相性のようなものがあるのかも。

なんとか16700円を2番天井にすることができたよう。これで日足は、16740円を
天井とする抵抗線と、9/25-10/18という日足支持線にはさまれたことに。

終値で5日線を割っているし、日足単位の売り玉を持ち越してもよさそうな雰囲気。

71289 ◆hzBB1W6fhc :2006/10/19(木) 16:14:21.38 ID:kMa6gXCd
う〜ん。下げの入り口なんでしょうか?
JQは天井っぽく見えるし、日経は5日線を割って終わってるけど
昨日の高値を安値を切り上げてはいるんですよね。
微妙だな。また海外次第か?

前日は買いサインでした。
10/18:89ns 1:買い転換 終値16,653 売建値(16,704) 先物(16,700) mini(16,705)
71310月 ◆m12L1012Hw :2006/10/20(金) 11:02:42.05 ID:ryfMSvWn
日足でどちらにふれるのか重要な攻防。やっぱり買い方の圧力は強いねえ。

ちょうど日中足では、昨日の後場寄りの窓をうめたところ。今のところ高値は
窓うめの16620円。その後の展開もけっこう底堅い。

売り方としては、後場の反落を望みたいところ。ただし状況は微妙。
いつものように、後場寄りから13時ごろに売り崩しっぽい下げが来るのかな。

今のところ、いろんな展開がありえそう。どうなるでしょうか。


>>712
前場はなかなか買い方の強さが光りました。ちょうど昨日の反落の半分ちょっと戻した
ところで足踏みです。
71410月 ◆m12L1012Hw :2006/10/20(金) 15:10:36.43 ID:ryfMSvWn
間の悪い話ではあるけれど、日足単位の判断をドテン。しばらくは、
買い方、ということで。
>>711の売り玉(これはバーチャルですが)はどこかで損切り、ということに。

いまいち買い方の上昇も鈍い感じなので、なかなか微妙な判断。ただ、昨日の反落を
今日、これだけ戻せる、というのは、やっぱりまだ上値があるのかなあ、と。

一応、目標になるのは、16840円の窓か17000円。たぶん、売り買いが拮抗したまま、
ずるずる上げていく形になるんじゃないのかと想像。
71589 ◆hzBB1W6fhc :2006/10/20(金) 15:52:19.22 ID:NiS8Eon6
この先、円高になるのかな?
というよりドル独歩安?

ロシア、円を外貨準備通貨に採用
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061016AT2M1601M16102006.html
【中国】外貨準備高1兆ドル目前 貯まるドル、増える火種
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061017-00000009-fsi-bus_all

日経は昨日の高値も安値も更新せず。方向は微妙。
上は平行線にあたる17000と
下は16500、もしくは25日線の16200ぐらい?

前日は買いサインでした。
10/19:89ns 1:ホールド中 終値16,551 買建値(16,673) 先物(16,680) mini(16,695)
前日収支 日経  +31 先物( +20) mini( +10)
累計収支 日経 +1895 先物(+2361) mini(-715)
716名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/21(土) 10:21:29.48 ID:NhC3Arp0

   〜〜〜 スケールの大きな相場に発展中 主役交代へ 〜〜〜

 仕手株相場を牽引してきた東都水産だが、さすがに失速気味だ。しかし次の
主役の座を虎視眈々と狙っていたK氏関連銘柄「8236 丸善」が、連日、大量
の買いを集め火柱高、高値追いとなっている。この主役交代の流れの中、あ
の「8029 ルック」も高値圏を目指す動きとなっており、K氏関連銘柄の勢いは
留まるところを知らないようだ。

 となれば、2004年後半に怒涛の急騰劇(一ヶ月で株価が約4倍に!)を演じ、市
場関係者の度肝を抜いたK氏関連銘柄【5815 沖電線】の今後が気になるとこ
ろ。目先資金が放っておくはずがないと考えるのが自然だろう。値動きも軽くイッ
キ高に要警戒だ。週明けから、徹底マークで臨みたい。
717名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/22(日) 10:02:02.91 ID:fJKQe60G
ttp://today.reuters.com/news/articlenews.aspx?type=topNews&storyid=2006-10-21T102732Z_01_N14268552_RTRUKOC_0_US-KOREA-NORTH.xml
Rice says North Korea seeks to escalate crisis
Sat Oct 21, 2006 6:27am ET137

ロイター:ライス国務長官「唐家セン氏から金正日が後悔しているなどとは聞いていない」
     「核実験を止めるといったとも聞いていない」
     「北朝鮮は、私が思うに、緊張をエスカレートさせようとしている」

韓国メディアが先に「唐家セン氏に面会した金正日が原爆実験を後悔していると語り、二度目
の実験を行なわないと述べた」と報道したことについて、ライス国務長官は記者会見でその報
道を全面的に否定した。

"Tang did not tell me that Kim Jong-il either apologized for the test or said that he
would not ever test again," she said.
「唐家セン氏は私に、金正日が謝ったとか、二度目の核実験を止めるとか、そうしたことを言
っていない」

"The Chinese did not, in a fairly thorough briefing to me, say anything about an
apology," she said. "The North Koreans, I think, would like to see an escalation of
the tension."
「中国からは、簡単な説明を聞いただけで、謝罪とかそうしたことは全く聞いていない」
「北朝鮮は、私が思うに、むしろ緊張を高めようとしている」
71810月 ◆m12L1012Hw :2006/10/22(日) 15:26:26.99 ID:Tisgei9m
>>715
為替はなかなかわかりづらいですね。
結局、日本の低金利が是正されないかぎり、円が本格的に高くなる
ことはあり得ないんじゃないかと思います。


休日。大きなニュースのない休日は落ち着く。


>>717
そのニュースもよくわからんですね。北朝鮮が二回目の核実験に
踏みきらないことを祈ります。
71910月 ◆m12L1012Hw :2006/10/22(日) 15:31:20.57 ID:Tisgei9m
http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2006/10/post_6e09.html
サハリン2は何がなんだかわからない

サハリン2でもめている、という話の詳細を極東ブログさんが
解説している。なんかよくわからない事態のよう。
72010月 ◆m12L1012Hw :2006/10/23(月) 11:00:46.95 ID:qIYWhPvM
毎度ながら買い方は強い。本当に、ちゃんとここぞ、というときに高値を更新してくる。

先週末までは、まだ売り方が再逆転する芽も残っていただろうけど、こうもあっさり
高値を更新されては、立つ瀬がない。

結局、日足単位では、押し目もごく浅くて、5日線をちょっと割っただけ。
日経は9発初旬の高値を下値支持に使ったかたち。

ついでに、topixの先物はようやく、9/4の高値を更新できたみたい。

72110月 ◆m12L1012Hw :2006/10/23(月) 15:11:14.15 ID:qIYWhPvM
ほぼ終日、強い日。買い方がどこまで上げられるのか、非常に興味がある。

窓うめの16840円もひとつの目処。今日の高値は16820円。その後の展開の底堅さから
考えれば、上値はもっと上なのかな。

17000円か、7/4-9/1を結ぶ上値抵抗線の限界ぐらいまで上げるのかも。

>>703の感想を書いたのが、10/17。この時点では、買い方の積極性を疑っている。
その翌日に大きくて強い場中の上げがあり、この辺以降、買い方の上昇圧力が
再び強まっていった、という流れになる。

売り方の先入見をもっていたので、なかなか今日の上抜けは予測しがたかった。
難しいもの。

72289 ◆hzBB1W6fhc :2006/10/23(月) 16:28:10.39 ID:4K4es/gz
>>719
プーチンは日本と揉めたく無いんですかね?
我が道を行くって感じにしか取れないんだけど。

日経の17000はありうるけど突破するには
いったん下げないと無理じゃないかな?

前日は買いサインでした。
10/20:89ns 1:ホールド中 終値16,651 買建値(16,673) 先物(16,680) mini(16,695)
72310月 ◆m12L1012Hw :2006/10/24(火) 11:00:48.35 ID:j2kZRjA3
朝方、高く寄って、高値トライ。それ以降は、拮抗のきついジリ下げ。

こういう窓をあけて高く寄って、いかにも反発しそうに見せながら、ずるずる下げていく、
という流れがいちばん神経を使うかも。
上げていけるほど強くはなく、しかし、下げていくにしては強すぎる、という地合。

今日の高値は16920円。順当に行けば、17000円をとって、いったん一休み、という
流れになるのでしょうか。
72410月 ◆m12L1012Hw :2006/10/24(火) 15:11:09.69 ID:j2kZRjA3
14時からの反落がいまいちわからず。何だろう? 単に、買い仕掛けが
失敗して、値動きが不安定なところを売り方につかれた、ということなのかな。

日足は、けっこう立派な上ヒゲ陰線。まあ、でも、今までの傾向からすれば、
売り方の抵抗がそこそこあってもおかしくない。

売り方に根強く抵抗されつつも、買い方は、まだあと何度か上値トライのチャンスを
狙っていくと思う。

調整の下値メドは、5日線か、9/25-10/15という日足の支持線、もしくは、
直近の高値の16740円ぐらいでしょうか。

終わってみると、日中足で買い方の反発が最後まで、まばらだったことに驚く。
昨日、威勢よく買い仕掛けた人はどこへ行ってしまったんでしょうか。
725名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/24(火) 15:26:31.85 ID:rrbdC1z+
ダウが大きくあげたので今夜のことを考えると今日の日経は買いにくかったのでしょうか。

新興とか週をまたいで上げてきたものは火曜の後場は大人の投げがあるとかないとか。
72689 ◆hzBB1W6fhc :2006/10/24(火) 16:27:28.48 ID:GXNoAWkL
てっきり朝の窓を埋めてから上昇して
高値更新のパターンかと思いきや
ジリジリ下げて最後はマイテン。

アメちゃんに追従しないのは、ここ1ヶ月で1500円近く上げているし
皆して警戒しているのかも。
25日線まで調整した方が買い方も楽じゃないかな。

前日は売りサインでした。
10/23:89ns -1:売り転換 終値16,788 買建値(16,673) 先物(16,680) mini(16,695)
72710月 ◆m12L1012Hw :2006/10/25(水) 11:03:38.07 ID:LL8SC2M/
非常に難解な局面。この辺で買い方の調整が終了したとも見えるし、
まだまだ調整が続くようにも見える。

日中足では、昨日から続く上値抵抗線がけっこう強力。戻りかけたところの
上値をしっかり阻んだ。

気持ちとしては、たぶん、昨日の安値16760円でとりあえず大きな調整は終了したん
じゃないかと思う。

まー、これは、買い方の欲目かも。


>>725
そういえば、ダウが妙に強いままですよね。

>>726
昨日のマイテンは正直、ひどいと思います。買い方も一筋縄で上げていけるほど、
強くはないんでしょうが。日足単位で拮抗が強いと難しいです。
72810月 ◆m12L1012Hw :2006/10/25(水) 15:13:01.88 ID:LL8SC2M/
なかなか頭の重たい展開。昨日の安値16760円を目先の底にしようとがんばったけれど、
力が及ばなかった、ということ。

結局、後場は弱いまま展開していって、14時過ぎに大きな下抜け。昨日の安値を下回って、
さらに下へ。かなり一方的に売り方が強い日中足になった。

日足も、昨日、今日と続いて陰線。買い方にとっては、重苦しい雰囲気。せめて、今日の
陰線に下ヒゲがついていたら、かなり雰囲気は変わっただろうに。

明日は買い方にとって正念場。今日の安値は5日線と、日足の支持線に何とか引っかかった
かたち。ここで盛り返せなければ、流れががらっと変わってしまいそう。
72989 ◆hzBB1W6fhc :2006/10/25(水) 16:22:25.60 ID:+I03Nuum
5日線の上で止まった感じなのでまだ上で良いのだろうけど
JQが天井っぽく見えるので上に抜けずに下げるのなら
それにつられる感じで日経も下げるのかも。

前日は売りサインでした。
10/24:89ns -1:ホールド中 終値16,780 売建値(16,853) 先物(16,850) mini(16,865)
前日収支 日経 +180 先物( +170) mini(+170)
累計収支 日経 +2075 先物(+2531) mini(-545)
73010月 ◆m12L1012Hw :2006/10/26(木) 11:02:58.39 ID:fuw0QtPE
どうやら、なんとか切り返して、もう一度、高値にトライしていくところのよう。

あまり強くはないので、後場の展開を慎重に見ていく必要がある。それでも、一応、
日足をまたぐ買いエントリを作れるタイミングだと思う。

ひとまず、目標は16920円。それとそこからの高値更新。
ちょっと荷が重いかも。

>>729
海外市場の上昇に反応したり、無視したりで、最近の日経はなんか変ですね。
振り返ってみれば、昨日も、ぎりぎりのところで踏みとどまった、ということなんでしょうが。
73110月 ◆m12L1012Hw :2006/10/26(木) 11:05:25.89 ID:fuw0QtPE
http://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=topNews&storyID=2006-10-24T223902Z_01_nTK2971599_RTRJONT_0_MnTK2971599-1.xml

こんなおもしろそうなニュースが。下のブログ経由です。
わかりやすい絵入りの説明。

http://slashdot.jp/~von_yosukeyan/journal/379839?from=rss
どうみても粉飾決算です。本当に(ry
73210月 ◆m12L1012Hw :2006/10/26(木) 15:11:03.44 ID:fuw0QtPE
結局、16880円で失速。出来高が少なすぎたのがよくなかったのかなあ。

今夜の海外市場の動向によっては、16920円が当面の天井になるんでしょうか。
まだ続伸の目も残っているし、日足は不透明な状態。

売り買いともにやや消極的な中を、前場は鈍く上げて、後場はするすると下げた、
そういう感じの日中足。

高値の16880円は、昨日の高値よりも10円高いだけ。14時以降の下げでも、
前場の安値を下回らなかったので、底堅かった、とも言えて、日中足はなんとも微妙。

まだ日足の支持線にのっているし、上げの形は崩れてはいない。
ただ、ここから数日はどうなるのか先が読みにくい。
73389 ◆hzBB1W6fhc :2006/10/26(木) 16:45:50.43 ID:DytD4ib1
>>731
発表が遅れるから会計基準を変更って凄いな。

日経は引き続き上が順当だろうけど
急騰より急落を恐れてる感じ?

前日は売りサインでした。
10/25:89ns -1:ホールド中 終値16,699 売建値(16,853) 先物(16,850) mini(16,865)
73410月 ◆m12L1012Hw :2006/10/27(金) 11:01:44.02 ID:kBMerxCN
ここ数日の迷走気味の日中足のなぞが解けた。結局、16920円をつけた
後は、実質的に下げていく途中だったみたい。
ただ、買い方が粘り強くて+海外市場も強かったので、迷彩がかかっていた。

何もかも、今日の前場の、この強力な下げの伏線だったのだ、と考えると、いちばん
納得がいく。最近、事が起きた後で、事態に気がつくことが多いような。

前場の大きな下げだけで、心置きなく、5日線を下抜き、日足の支持線を下抜いた。
後場に強烈な戻りがないかぎり、しばらく売り方が有利な日が続くと思う。


>>733
めまぐるしいです。前場は16910円をつけた直後から、一気の反落でした。
73510月 ◆m12L1012Hw :2006/10/27(金) 15:10:54.06 ID:kBMerxCN
後場も下げ止まらず、もう一回、安値を更新して、16650円まで。

今までの上げ方の鈍さに比べて、下げはさすがに素早い。よほど、
たまっていたものがあるらしい。

今日の日中足を見る限り、いろいろごちゃごちゃしつつも、日足でそれなりの
ところまで下げていきそうな感じ。

参考までに、フィボナッチ比率。9/25の15460円から10/24の16920円という高安幅。
38.2%押しが16360円、半値押しが16190円、61.8%押しが16020円。
73689 ◆hzBB1W6fhc :2006/10/27(金) 16:06:51.45 ID:OQoqf1tD
月曜日、何事も無かったかのように上へ行って
高値を更新するパターンもあるけど可能性は低いでしょうね。
5日線を割ったし弱いしで下げが順当かな。

>>735
16360円は25日線付近なので居心地は良さそう。
斜め平行線の下は15500ぐらいだけど
そこまでは下げないだろうな。

前日は売りサインでした。
10/26:89ns -1:ホールド中 終値16,811 売建値(16,853) 先物(16,850) mini(16,865)
73710月 ◆m12L1012Hw :2006/10/29(日) 09:30:39.14 ID:U7Q86oPo
おはようございます。保守。

最近、勉強になるなーと思って読んでいる、池田信夫blog。

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/7a1ad2dce1f78f21fac28d0dbc33075b
過剰の経済学

資本主義社会と情報社会では、何がボトルネックになるのかが異なってくるため、
産業構造が変わってくる、というお話。


http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/aedb536c459aa60520b6fa95f70db9e7
悪魔的ビジネスモデル

ストックの価格をフローに分散して安く見せかけるトリックは多い。サラ金で
規制するべきなのは、この種のトリックの利用なのではないか、と。
73810月 ◆m12L1012Hw :2006/10/29(日) 09:32:02.19 ID:U7Q86oPo
>>736
どうやら、昨日のダウはやっと下げたみたいですね。
確かに、25日線ぐらい、ありそうな感じです。
73910月 ◆m12L1012Hw :2006/10/30(月) 11:06:53.09 ID:SyQpXGqk
もうすでに25日移動平均に到達。速いもの。

まだ日中足にその兆しはないけれど、この辺で、小休止すると思う。
いくらなんでも、25日線にぶつかれば、多少は反発するのではないかと。

ただし、その後の買い方の見通しは暗そう。大きな窓が開いてしまったし、
なんといっても、下げ方がきつすぎる。

日足単位の調整は長引きそうな感じ。頭を切り替えなくては。
74010月 ◆m12L1012Hw :2006/10/30(月) 15:11:07.54 ID:SyQpXGqk
大きく下げたわりに、日中は狭い値幅での攻防が目立った。

これだけ下げたのに、こんなにも薄い反発しか出ないことに驚いた。
不気味なくらい、買い方がいない。どうなっているんだろう?

日足単位で見れば、まだまだ下値メドはたくさんある。ただ、買い方は、
逆バリでは、買いを入れづらい雰囲気になっているような。

どこまで下げるんでしょうか。
74189 ◆hzBB1W6fhc :2006/10/30(月) 16:32:45.92 ID:ViYS5r0U
今日一日で終わりって感じはしないので
7/19,9/26の安値を通る線を引くと16000付近になるし
そこら辺が適当ですかね…
15500まで下落すると雰囲気が悪くなりすぎ。

前日は手仕舞いサインでした。
10/27:89ns 0:手仕舞い 終値16,669 建値(16,853) 先物(16,850) mini(16,865)
74210月 ◆m12L1012Hw :2006/10/31(火) 11:04:08.94 ID:gkv3YrDC
かなり売り買いともに拮抗が強く、危なそうな日中足。

こういう売り方と買い方の双方に大口の大人がついて、値動きを振り回そうとする日は
なかなか厄介。

朝方、10時直前、前引け直前と、前場だけで3回、買い仕掛け/売り仕掛けがあり、
そのいずれもかなり強力。

前場全体で見ると、買い方はずいぶん苦戦している印象。しばらくは、買い方に
つらい日が続きそう。


>>741
ちょっと日足単位では、下値のメドがはっきり立たない感じです。
74310月 ◆m12L1012Hw :2006/10/31(火) 15:10:48.93 ID:gkv3YrDC
かなり腕力づくで、上げたり下げたりされた日。

結局、前場の売り仕掛けも、失敗。後場の買い仕掛けも失敗のよう。
どちらも、直近の高安値を更新した後の失速なので、たちが悪い。

日足単位で見れば、はっきりと25日線を割りこんで、しかも、そこですぐ反発する
こともできずにまごまごしているという点で、買い方に悪印象。

ああ、大引けに大きな反落が来てしまった。やっぱり買い方は厳しい。
場合によっては、明日、日足単位で続落することにもなりそう。
74489 ◆hzBB1W6fhc :2006/10/31(火) 16:04:19.73 ID:8Yo/MrWQ
後場寄りではこのまま上昇するかと思ったら
結局、力尽きた感じ。
昨日の高値安値を切り下げてるしやっぱり続落かな。

前日は買いサインでした。
10/30:89ns 1:買いサイン 終値16,351 建値(-) 先物(-) mini(-)
前日収支 日経 +309 先物( +280) mini(+305)
累計収支 日経 +2384 先物(+2811) mini(-240)
74510月 ◆m12L1012Hw :2006/11/01(水) 11:01:17.23 ID:Us15alUE
日中足は昨日から、振幅の幅が大きい。規模の大きなダマシが連続している、というか。
大きく下げては反発され、強く反発していっても、上げていく流れが続かない。

やっと買い方に本格的に反発される価格帯に入ってきたよう。まだ物足りないけれど、
おおむね、今日の最安値付近16250円前後が目先の底、という気がする。

後場もしばらく、こんな感じの変わりやすい相場ですかねえ。


>>744
日中足では、5分足がかなり乱れています。上げていきそうな流れなのに失速とか、
下抜けておいて、急反発とか、なかなか読みづらい相場です。
74610月 ◆m12L1012Hw :2006/11/01(水) 11:08:15.74 ID:Us15alUE
追加。

http://blogpal.seesaa.net/article/26534553.html
衰退は定め、定めは死

FIFTH EDITIONより。ちょっと気になったエントリ。

新聞やテレビがその立場をネットに置き換えられて、衰退するか、という話。

思うに、新技術が旧技術を駆逐する場合、完全にのっとってしまうか、共存するか、
二通りのパターンがありそう。

前者のケースがたとえば、自動車と馬車で、後者の共存するケースが、テレビと
映画とか、テレビとラジオなんじゃないかと。

↑のエントリでは置き換わるだろう、という予想だけど、自分はネットとテレビは共存していく
と思うな。ネットと新聞も。

とは言え、なかなか興味深いエントリでした。
74710月 ◆m12L1012Hw :2006/11/01(水) 15:11:21.14 ID:Us15alUE
思ったよりも買い方が粘り強かった。相当、気合の入った買い方がいたよう。
くじけそうになるところを必ず、すくいとって高値更新につなげていた。

9月、10月以降の、買い方の押し目買いのしぶとさ、という傾向はまだちゃんと
継続しているのかもしれない、と思った。

16920円をつけて以降、相場の質が変化した、と思っていたけれど、そうでもないのかも。

日足単位では、5日線と25日線と、日々のローソク足が重なり合いそう。
ちょっと微妙なタイミングかも。
これが、もっと高い位置で5日線に触るようならば、確実に下にはじかれる、と言えたのに。
74889 ◆hzBB1W6fhc :2006/11/01(水) 15:26:01.22 ID:ak90Ox0g
高値安値を切り下げて終わり。
5日・25日線に押さえられデッドクロスとくれば
引き続き下が順当だろうけど
日中のジリ上げは何なんでしょうか?
拾うなら下げた所で買えば良いと思うのだけど。

明日は連休前という事でどっちに動くんだろう…

前日は買いサインでした。
10/31:89ns 1:ホールド中 終値16,399 買建値(16,389) 先物(16,390) mini(16,400)
74910月 ◆m12L1012Hw :2006/11/02(木) 11:04:10.08 ID:PsJN3tlW
ちょっと次がどうなる、というコメントを書きこみづらい状況が続いている。

売り方も買い方も、かなり力が入っていて、半日ぐらいなら平気で押し上げたり、
押し下げたりするパワーがありそう。

一応、大きく日足を見れば、下向きのまま進んでいるのだけど、細かい
予想を立てづらい。

結局、昨日、あれだけしぶとい戻りを見せたのに、今日はあっさり安値を更新。
しかし、その安値更新も長くは続かず。

現在の最安値は16210円。ここはちょうど、15460円−16920円のあいだの半値
16190円に近い。この辺が目先の底になると思うのですが。

どうでしょうか。
75010月 ◆m12L1012Hw :2006/11/02(木) 15:12:26.90 ID:PsJN3tlW
終わり。先物のローソク足は、前日より安く寄って、安値を切り下げた、
前日比マイナスの下ヒゲ陽線。ややこしい。

正直な感想を言えば、一回、上に振らないと、大きく下がっていかないんじゃないか、
という感じがする。このままずるずる下げていく展開もありそうだけど、
それにしては、買い方が強すぎるのではないかと。

日中足は、典型的な、方向性のはっきりしない、値幅のある往来。
最近、こういう日中足が多いのは、かなり売り方と買い方で対立が深い、ということなんだろうなあ。


>>748
大引け直前にどさくさにまぎれて、買い仕掛けが入りました。今の日足がやや売り方有利である
ことを考えると、ちょっとふしぎな買い仕掛けです。

連休中に、海外市場が上がる、という確信があるのでしょうか。
75189 ◆hzBB1W6fhc :2006/11/02(木) 15:41:33.92 ID:zIoU/g/z
日経は変に強いですね。下げてはいるけど
新規に売るのは厳しそう。

>>749
>>741に書いた7/19,9/26の安値を通る線が
16200付近になっているのでありえますね。

引け間際で上がったのは今週売っていた人が
買い戻しただけなのかな〜?

前日は買いサインでした。
11/1:89ns 1:ホールド中 終値16,375 買建値(16,389) 先物(16,390) mini(16,400)
75289 ◆hzBB1W6fhc :2006/11/04(土) 00:34:22.67 ID:dUgsWzzy
>>746 に対する関連リンク

マス・マーケティング崩壊の足音が聞こえる
http://katoler.cocolog-nifty.com/marketing/2006/10/post_ea19.html

「トヨタは北米でいちばん売れた車種のテレビCMを、一切打たなかったらしい」
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/tv_to_do/060113_1st/index1.html

コレは誤解のようす。結局の所、真偽は不明なのかな。


テレビCMはインパクトが大きいだけにかえって
企業の製造ラインを危機的状況にする事が多い気がする。
過去には度々、売れすぎて一時販売中止になるお菓子も多かった。
今も薔薇の香りが身体から漂うガムが中止になってる気がしたけど。
シャープのヘルシオも最初は待ちが出てたんじゃないかな。

口コミによってジワジワ売れる方が
製造に対するリスクも低くて企業も嬉しいんじゃないかな?

製造業ではなくても保険でも金融でも反響を考えたら
コールセンターの人員を大量に
しかも一気に確保、教育しなくてはならなくなるし。

個人的には信頼できるブロガーが紹介している商品とかは
結構すんなり購入対象になる。
それでもadsenceとかネット広告はほとんど踏まない。

テレビCMが購入きっかけになるのは
一回試しに食べてみたいとなる食品ぐらいか。

家電とかはテレビCMで良いかな?と思っても
価格.comとかamazonの商品レビューをチェックするもんな。

ネットに触れてない中年以降の人間に対してはCMは有効かもしれないけど
将来的にはやっぱり難しそう。

放送も広告もどーなるんでしょうか。

そういえばフリーペーパーも増えてるし
広告周りはちょうど変革期なのかもしれないですね。
75310月 ◆m12L1012Hw :2006/11/04(土) 08:17:20.16 ID:O+0yxy90
おはようございます。三連休の真ん中。

>>752
マスメディアの変質ってのは、けっこう大きく社会を変えてしまうかもな、
と思って、そういう系の記事を集めてもいます。

将来的に、どうなるんでしょうかね。新聞やテレビなどのマスメディアが影響力を
失って、口コミなんかのスモールメディアが今より力を得る時代が来るのでしょうか。

そういう社会もよさそうに見えます。
75410月 ◆m12L1012Hw :2006/11/04(土) 08:19:26.90 ID:O+0yxy90
もう盛大にブクマされた後ですが、視力回復についての話題。

http://www3.tky.3web.ne.jp/~aiaihide/bilbbr_Ma.htm
意外に効き目のある視力回復マッサージ

http://www.ideaxidea.com/archives/2006/10/post_156.html
視力回復マッサージは本当に効き目があるのだ(映像付)


試してみましょ。
75510月 ◆m12L1012Hw :2006/11/06(月) 11:01:27.97 ID:M+Xzb0XI
前場。かなり拮抗した日中足。売り方も買い方も、お互いに、かなり牽制が
強くて、どちらも思うようにふるまえていないよう。

買い方は、売り方の思うとおりには下げさせない。その代わりに、売り方も
買い方が思うとおりには反発させない、と言うか。

日足単位で見ると、このへんで、ぐずぐずともまれるのは、後々、売り方にとって
不利に働きそうな感じ。
75610月 ◆m12L1012Hw :2006/11/06(月) 15:15:31.85 ID:M+Xzb0XI
後場に意外な買い仕掛け。しかも、けっこう強引でしつこかった。

直近の安値、16210円をつけた後、本格的な反発、という流れだった。
後から振り返ってみれば、先週の大引け近くにも変な買いが入ったし、
ずっと反発したがっていたのかも。

アメリカの中間選挙が明日あるわけで、そういうのも関係して、
今日の買い仕掛けになったのかも。よくわからない。

日足が若干、錯綜しそうな気配。売り方としては、もう一回、下値を探りたいところ
だけど、買い方がそれを許さない雰囲気。

日足では、10/27-10/30の窓を埋めたがっているのかも。もし埋めたとしても、
順調に行けば、まだ売り方が強いんじゃないかと思う。

どうなるでしょうか。
75789 ◆hzBB1W6fhc :2006/11/06(月) 15:45:37.10 ID:oGZIsUBl
前日の高値安値を更新して何とも言えない状態に。
雰囲気からすると底を打ったのかもしれない。
明日5日線の上で終われば上なのかな。
チャート的には5日線に押さえられて引き続き下に見えるけど。

前日は買いサインでした。
11/2:89ns 1:ホールド中 終値16,350 買建値(16,389) 先物(16,390) mini(16,400)
75810月 ◆m12L1012Hw :2006/11/07(火) 11:01:11.01 ID:e5x1bgia
>>757
日足単位で下げが一段落したのかもしれません。でも、なんでこのタイミングなのか
がよくわかりません。中間選挙で共和党が負けるんじゃなかったんでしょうか。

http://www.tameike.net/comments.htm#new20061107023351

ざっと見た限り、いちばん詳しかった。かんべいさんの不規則発言11/6づけ。
75910月 ◆m12L1012Hw :2006/11/07(火) 11:07:41.54 ID:e5x1bgia
大きく窓をあけて↑へ。直近の高値は16550円。これは10/27-10/30の
窓下限。その後は、ぐずぐずと保合。

窓をあけた日によくこういう日中足を見かける気がする。こういう展開になると、
今日一日はずっとヨコヨコかも。

日足単位。おとついぐらいからどうも反発がありそうだった。実際に、反発されてみると、
どうも売り方は苦しそうな感じ。

一応、今日の高値と10/27を結ぶ抵抗線が引けるんだろうけど、このとおりに
下げていけるだろうか。
76010月 ◆m12L1012Hw :2006/11/07(火) 15:16:18.04 ID:e5x1bgia
後場は陰線。下げ方はゆるかったけれど、買い方の反発がほとんど見られず。

今朝あけた窓をほとんど埋めて、日足の5日線手前でなんとか踏みとどまった。

売り方にしてみれば、ぼちぼちの陰線。なかなか素直には行かないだろうけど、
ここから10/27-11/7と結ぶ抵抗線に沿って下げていくことを期待。

明日以降が、売り方にとっての正念場かなー。
76189 ◆hzBB1W6fhc :2006/11/07(火) 15:54:15.48 ID:EhBe+/N1
日経は絶好の買い場なんじゃないかな〜
5日線を割るなら違うのかもしれないけど。

あいかわらずJQは酷いな。

前日は買いサインでした。
11/6:89ns 1:ホールド中 終値16,364 建値(16,389) 先物(16,390) mini(16,400)
76210月 ◆m12L1012Hw :2006/11/08(水) 11:03:22.81 ID:jnfw6SNH
拍子抜け。海外市場はずいぶん強かったのに、今日の買い方はまったく音なし。
売り方のいいように売られる前場。

昨日の大きな窓あけを見ても、大きく買い上げたい勢力はいそうなのに。

日足で、9/25-11/2を結ぶ下値支持線がある。機能するかどうか微妙な支持線
ではあるけれど、今はちょうどこの支持線の直上。

後場の展開を見守りたい。

>>761
ジャスダックは今日もきつく下げてるみたいですね。かなり長いこと、
日経平均>新興株の状態が続いているんでしょうか。
76310月 ◆m12L1012Hw :2006/11/08(水) 11:04:29.92 ID:jnfw6SNH
追記。まだ結果は出ていないけれど、エコノミストのコラム。
アメリカの中間選挙について。

見出しがかっこよかった。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20061107/113202/
ブッシュ率いる共和党は叩きのめされても仕方がない理由がある
76410月 ◆m12L1012Hw :2006/11/08(水) 15:17:43.34 ID:jnfw6SNH
いまいち、ここ数日で値動きに整合性がないような。素直に下げてくれるなら
それでいいのだけど。余計な警戒をしてしまったのかな。

日中足は、直近の最安値16210円を、10円だけ更新する16200円をつけて、足踏み。

買い方の反発は鈍くて、ここまで下げてもまともに反発できないよう。

状況によっては、大喜びで日足単位の売りを持ちこすところだろうけど、今晩の
アメリカ市場の結果が気になる。

売り方は、売りを持ち越すかどうか、判断に迷いそう。まあ様子見が正解なのかな。
76589 ◆hzBB1W6fhc :2006/11/08(水) 17:08:15.44 ID:qn9qXbd3
5日線を割ってしまいましたか…
直近の安値も更新してしまったし
16000を割るぐらい逝ってしまうんじゃないだろうか。

前日は売りサインでした。
11/7:89ns -1:売り転換 終値16,393 買建値(16,389) 先物(16,390) mini(16,400)
76610月 ◆m12L1012Hw :2006/11/09(木) 11:02:49.05 ID:1nyoDL17
かなり腕力づくの強引な相場。売り方も買い方も、ずいぶん荒っぽく値を
動かそうとしている。

今のところ、上抜けも下抜けも失敗。ダマシが多発して、急騰急落が多い。
やりづらい日中足。

大きく日足単位で見れば、下げていくのが順当。ただし、その途中ではけっこう
神経を使いそう。

76710月 ◆m12L1012Hw :2006/11/09(木) 15:22:54.06 ID:1nyoDL17
結局、最後の最後で、値を釣り上げて、下ヒゲの陽線。
後場の下値トライはなんだったのかと。

全体的に言って、このまま下げていくには、買い方の抵抗が強すぎるような。

売り方も買い方も、それなりに強力なので、この先どうなるか見通しづらい。
続落するシナリオも、反発するシナリオもありそう。

日足単位では、25日ボリンジャーの-2σにぶつかって反発したかたち。

もちろん、上方には、10/27-11/7という抵抗線が待ち構えている。
どちらが勝つのか見もの。
76889 ◆hzBB1W6fhc :2006/11/09(木) 16:03:32.00 ID:ww2B4Xtn
素直に下じゃないですかね。
但し、ここから下と言っても限定的だと思うので
新規に売りではなく買いの準備と言う感じで。
75日線が16000か。流石に15500は無いと思うのだけど。

前日は手仕舞いサインでした。
11/8:89ns 0:手仕舞い 終値16,215 売建値(16,404) 先物(16,400) mini(16,405)
前日収支 日経  +15 先物( +10) mini( +5)
累計収支 日経 +2399 先物(+2821) mini(-235)
76910月 ◆m12L1012Hw :2006/11/10(金) 11:05:53.04 ID:ANkfJRwi
>>768
今のところ、微妙な推移です。16000円はあってもよさそうな感じですが、
ちょっと先を読むには日中足が不安定すぎる気がします。


方向性のない往来→膠着→ずるずる下げ、という流れの前場。

朝方の寄付あたりのぐちゃぐちゃした攻防は、SQ当日の朝にたまに見られる
パターン。たぶん、何かの理由があって、寄付が大きくぶれてしまい、
そのまま値動きに収拾がつかなくなったんだと思う。

やや売り方と買い方、ともに不活発な日かも。手控える人が多いのかも。

後場は大きく動くか、それとも、このまま消極的なまま終わるかのどちらかのような。
77010月 ◆m12L1012Hw :2006/11/10(金) 15:14:04.72 ID:ANkfJRwi
なんだか乱暴な一日だった。かなり強引な買い仕掛けで、昨日の高値までかち
上げたあと、機械受注でまっ逆さまに反落。

ちょっと変転が激しすぎる気もするけれど、日足単位では、売りもちにできそうなタイミング。
下値ではけっこうな抵抗がありそうなので、なかなか難しいところだけど。

おそらく、9/4と10/24を結ぶ上値抵抗線と平行な支持線が、9/25から引けて、
この支持線辺りで打ち止めになるのかも。大体、16000円前後。

まー、しかし、乱暴な一日でした。お疲れ様。
77189 ◆hzBB1W6fhc :2006/11/10(金) 15:46:36.27 ID:UEqNl22C
引き続き続落しそうな悪い雰囲気だけど
昨日の安値を更新してないんだよな…底堅いのか?

前日は買いサインでした。
11/9:89ns 1:買いサイン 終値16,198 建値(-) 先物(-) mini(-)
前日収支 日経 +186 先物( +170) mini(+175)
累計収支 日経 +2585 先物(+2991) mini( -60)
77210月 ◆m12L1012Hw :2006/11/11(土) 18:03:58.56 ID:cep5cfUS0
あまりネタはないのですが。

http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20061111#p1
「戦争」が始まるってさ

http://www.nakagawahidenao.jp/pc/modules/wordpress0/index.php?p=337
福井日銀総裁が政府との「目標を共有」し、
日銀が行う金融政策の結果について「全責任を負う」との決意を述べられている点を注目したい


自民党の中川秀直さんのホームページより。
最近、政府と日銀の間で、主導権争いが激化しているのかも。

政府の税調会長に、財務省と対立的な本間さんが就任したり、
最近、ずいぶん政治主導の動きが目立つような。

地味に政策決定のあり方が変わりつつあるのかな。
77310月 ◆m12L1012Hw :2006/11/11(土) 18:06:24.10 ID:cep5cfUS0
>>771
あとで大きな日足チャートを見たら、売りもちは危ないかも、という気がしてきました。
どちらにでも解釈できなところなんですが。

うーん、どうなんでしょうねえ。手控え、様子見が正解だったのかなー。
77410月 ◆m12L1012Hw :2006/11/12(日) 16:53:12.75 ID:KAyzEvE60
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20061110/113524/
機械受注の弱さは携帯が要因、設備投資の先行きと無関係

ついで。機械受注がずいぶん弱かったのは、携帯電話のナンバーポータビリティを
控えていて、携帯電話端末が買い控えられたせいでは、という解説。

なんだか日銀の見方を代弁したような内容だけど、こういう見方もあるらしい。
77510月 ◆m12L1012Hw :2006/11/13(月) 11:12:18.43 ID:H23TI29u0
下げ止まりそうで、結局、安値を更新してしまった前場。

売り方と買い方の思惑が複雑に絡んでいる分、はっきりとした目先の底を指摘する
のは難しいかも。

16000円前後は一つのメドになりそうなので、ここで下げ止まる、という展開もありえると
思っていた。

しかし、ここへ来て、ややまとまって売りたい人たちが目立ってきてもいる。

結局、流れがはっきりしないので、売り方と買い方の大人の動き方しだいで、いかようにもふれそう。

ちょっと安易に先の見通しを語りづらい。ちなみに、>>735の61.8%押しが16020円。
ここをはっきりした抜けてしまうとなー。
77610月 ◆m12L1012Hw :2006/11/13(月) 15:14:06.79 ID:H23TI29u0
後場。あいかわらず不安定な相場。売り方にせよ、買い方にせよ、少数の大口投資家が
値動きを操作しすぎのように見える。

後場の寄付に窓をあけて下へ。しかし、今日の安値はここ。後場の残り大半は、
買い方による力強い反発。前場の高値を更新するところまで上げた。

結局、日足では十字線のローソク足。迷っているなー、という印象。今日の安値が、目先の
底でもいいけれど、さらに下があってもよさそう。

まあ、しばらくは様子を見るしかない気がする。
77710月 ◆m12L1012Hw :2006/11/13(月) 15:23:11.89 ID:H23TI29u0
追記。

ゲームはやらないけれど、ソニーの行き先には興味がある。
どうなるのでしょうか。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20061110/113488/
久夛良木氏を見放したソニーの迷走

↑はどちらかというと、クタラギさんの立場から書かれた記事。

http://amanoudume.s41.xrea.com/2006/11/ps3_4.html
ハードウェアは大満足のPS3

PS3自体は、確かに、非常によく出来たハードのよう。

2008年12月期限の転換社債が2500億円あるそう。そのころには、次世代ゲーム機の
勝敗も決まっているだろうし、ここ一、二年でソニーの命運が決まってしまうのかしら。
77889 ◆hzBB1W6fhc :2006/11/13(月) 20:50:16.12 ID:T7vCCktn0
結局続落するのか。でも下は限定的だと思うけど。
15500まで下げると9/25と平行になってしまい
6/14以来の上昇トレンドを否定しかねない気が。

前日は買いサインでした。
11/10:89ns 1:ホールド中 終値16,112 買建値(16,133) 先物(16,180) mini(16,190)
77910月 ◆m12L1012Hw :2006/11/14(火) 11:09:25.39 ID:ASihdcFH0
>>778
さすがに15500円はなかったようです。
ちょっと今日の窓は、日足単位の売り方にはつらい窓かもしれません。


どうやら朝発表のGDPの数値が上振れした、という理由で、一気に高く寄った
みたい。寄付の時点で、5日線を越えている、というのはやりすぎ。

日足は、かなり強弱が対立している。たぶん、9/25-11/14という下値支持線が引けて、
これは、9/4-10/24という上値抵抗線とほぼ平行。

要するに、現在は、ゆるい右上がりの保合を形成している最中なのではないかと。

今日、このまま強さを持続できれば、5日線を越えた+10/27-11/7の日足抵抗線を
はっきり抜けた、わけで、けっこう強い反発の形になる。
78010月 ◆m12L1012Hw :2006/11/14(火) 15:24:38.08 ID:ASihdcFH0
先物の終値は16300円。立派なもの。これでしばらくは買い方になれそう。

後場は高値の更新こそなかったものの、下値での買いが結構厚かった。あまり積極的に
売りこんでやろう、という売り方もいなかったようで、まずまず強い日中足。

振り返ってみれば、結局、>>735のフィボナッチ比率の、ほぼ61.8%押しで反発した
ことになる。なかなか買い方はしぶとい。

週足単位で見ると、今回の反発はやや上値が辛そうではある。
たぶん、日足単位では、売り方と買い方の思惑の食い違いが深刻なんじゃないかと思う。
上げていくにつれて、かなり売り方の抵抗も厳しくなりそう。
78110月 ◆m12L1012Hw :2006/11/14(火) 15:30:46.41 ID:ASihdcFH0
追記。

フィボナッチ比率。10/24の16920円と、11/13の15920円。
高安幅は1000円。

38.2%戻し、16300円。半値戻し、16420円。61.8%戻し、16538円。

ちょうど、今日の高値付近が38.2%戻しだったんですね。
78289 ◆hzBB1W6fhc :2006/11/14(火) 15:39:50.81 ID:+7PXFTfl0
一気に上げてきましたね。この後16000を割る事は無いんじゃないかな。
一時的に5日線を割っても上を目指す展開になる気がします。

前日は買いサインでした。
11/13:89ns 1:ホールド中 終値16,022 建値(16,133) 先物(16,180) mini(16,190)
78310月 ◆m12L1012Hw :2006/11/15(水) 11:13:43.94 ID:7KjP6ZQ00
前場終わり。後場は拮抗が強くなりそう。

前場は売り方が強かったけれど、買い方もたぶん、黙ってはいないと思う。
両方の思惑が衝突して、後場は難しくなりそう。

今までのところ、高値は16390円。半値戻りを達成する直前で、やや強い売り崩しを
食らった、というかたち。

移動平均線に上下をはさまれて、上にも下にも抵抗線/支持線が形成されやすそうな
状況なので、なかなか素直には上がらないかも。


>>782
なかなか売り方の抵抗も強そうです。けっこう買い方は苦労しそうな予感がします。


78410月 ◆m12L1012Hw :2006/11/15(水) 15:16:34.23 ID:7KjP6ZQ00
明日以降も買い方が苦労しそうな終わり方。

昨日の後場の安値を更新しなかったとはいえ、なんとも重苦しい雰囲気。

一応、10/24-11/15という抵抗線も引いておく必要がありそう。今のところ、
この抵抗線は機能しない、と見ているけれど、どうなることか。

日足単位で、押し目を考えると、今日の終値付近を安値に、明日以降、
反発するか、さもなくば、5日線付近までいったん押されるか、というところかなあ。

今晩の海外市場の動向にもよるだろうし、これから数日は変わりやすい状況が
続きそう。
78589 ◆hzBB1W6fhc :2006/11/15(水) 16:13:48.44 ID:OxQwCGtL0
マイテンしたけど下げても5日線までじゃないかな。
上が順当だと思いますが。
25日線と16500を越えられるかがキモでは無いかと。

前日は売りサインでした。
11/14:89ns -1:売り転換 終値16,289 買建値(16,133) 先物(16,180) mini(16,190)
78610月 ◆m12L1012Hw :2006/11/16(木) 11:04:18.16 ID:ctBF0SQq0
日足は厄介なことになりそうな感触。昨日の安値、16250円を押し目にして、
再上昇したけれど、直近の高値、16390円の手前16380円で失速。

日足単位の予測は、いろいろな可能性が考えられすぎて、なんとも言えないところ。
後場の展開もどうなることやら。


>>785
どうも狭い場所に支持と抵抗が集まってきそうな感じです。上は、25日線と16500円、
下は5日線にはさまれる、という感じなのでしょうか。
78710月 ◆m12L1012Hw :2006/11/16(木) 15:14:59.46 ID:ctBF0SQq0
結果的には、大陰線。途中の攻防はけっこう紙一重のところも多かったけれど。

14時以前は、満遍なく売り方が強かったわけではなく、とびとびに強かった。

時々、思い出したように、大口の先物売りが相次いで、すとんと値を下げる、という繰り返し。

結局、踏みとどまりそうで、踏みとどまれず、全面的に崩壊したのが、14時以降。

今日の安値は、5日線と、10/27-11/7の上抜けた抵抗線が下値支持になったよう。

ほぼ安値引けで、日中足に限れば、非常に弱い。ただし、まだ日足単位では、
買い方に望みがあるんじゃないかと思う。まー、海外市場しだいだけど。
78889 ◆hzBB1W6fhc :2006/11/16(木) 16:44:21.21 ID:Q6Oq2CiA0
う〜ん弱いですね。一応5日線の上で止まっている事から
まだ上だと思うけど。

サインはminiがようやくプラスに転じました。

前日は売りサインでした。
11/15:89ns -1:ホールド中 終値16,243 売建値(16,348) 先物(16,350) mini(16,340)
前日収支 日経 +215 先物( +170) mini(+150)
累計収支 日経 +2800 先物(+3161) mini( +90)
78910月 ◆m12L1012Hw :2006/11/17(金) 11:07:41.26 ID:3adL9o4h0
なかなか見ごたえのある攻防。

9時台はかなりきつい拮抗の保合。売り方も買い方もやられたらやり返す、
という具合で、狭い範囲をものすごい勢いで往復した。

10時ちょうど以降、売り崩しが決まって、きれいな下抜け。昨日の後場の安値も
抜けて、16090円まで下げた。

この反落を待っていた人もいるだろうけど、自分にとってはやや想定外。

甘いかもしれないけれど、この期に及んでも、まだ日足単位では、買い方に分があると思う。

後場はどうなるでしょうか。興味深い。


>>788
サインのプラテンおめ、です。5日線は抜けましたけれど、今のところ、あと10円という
窓うめを売り方が失敗したり、まだ形勢はわからないと思うのですが。
79010月 ◆m12L1012Hw :2006/11/17(金) 15:17:19.55 ID:3adL9o4h0
かなり値動きの荒れた日。

前場の下抜けで売りこんだ人をカチ上げて損切り→直近の高値を抜いて保合を
抜けたように見せかけた後、反落して、元の価格帯へ。

こういう流れはかなり凶悪だった。デイトレもやりづらかったし、日足の方向性も
はっきりしない。

ちょっと日足の動向もどうなるか微妙。一応、9/25-11/13の支持線はけっこう
固いんじゃないかと予想している。

ただし、日中足の勢いは文句なしに売り方のほうにあるわけで、どうなることやら。
79189 ◆hzBB1W6fhc :2006/11/17(金) 18:00:01.94 ID:lKwDwccI0
う〜ん本当に弱いですね。月曜日に5日線を抜けなければ
千円ぐらい暴落しそうで怖いです。
暴騰するか暴落するかでヨコヨコは無い気が。
ここから暴落すると上昇トレンドが終わってしまうと思うんだけどなぁ。

前日は売りサインでした。
11/16:89ns -1:ホールド中 終値16,163 売建値(16,348) 先物(16,350) mini(16,340)
79210月 ◆m12L1012Hw :2006/11/19(日) 08:55:01.01 ID:NQAyGQnB0
休日。保守。ネタです。

http://www.youtube.com/watch?v=c5P6MLiKEJI
ラムズフェルトさん

けっこうこういうネタになりやすい人物だったんだなあ。
79310月 ◆m12L1012Hw :2006/11/19(日) 08:56:42.13 ID:NQAyGQnB0

>>791
海外が下げたら、一発でおしまいでしょうね。
どうも売り買いともに、圧力が強くて先が読みにくいです。
79410月 ◆m12L1012Hw :2006/11/20(月) 11:09:26.30 ID:uoZ6d4q/0
見てのとおりでした。大きな陰線をつけて、11/13の安値を更新。

振り返ってみると、日足単位の予想は少しバランスを欠いていた。

今日の陰線も、そんなに無理のない、おとついからの自然な流れの中で
つけたものだし、こういう陰線をぼーっと眺めているだけ、というのはかっこ悪い。

とはいえ、ここまで下げてしまうと、逆に、日足単位で目先の底はそんなに
遠くはないはず。

ボリンジャーの-2σも越えているし、どのへんで下げ止まるでしょうか。
79510月 ◆m12L1012Hw :2006/11/20(月) 15:22:03.03 ID:uoZ6d4q/0
立派な陰線。出来高も10万枚を越えた。

日中足で反発の様子があまりないので、下値のメドを立てづらいところ。

いちばんわかりやすいメドは、15500円だろうけど、今の時点で、既に、5日線からの乖離が
きつすぎる。はたしてそこまで下げるのか疑問。

日中足は、ほぼ一日を通してずっと弱く、さらに大引けにかけていっそう売られて安値引け。

前引けの時点の感想の繰り返しになるけれど、これだけ明確に一日中、売られたので、
目先の底はけっこう近いと思う。ただ、どの辺りの価格帯で下げ止まるのか、見当がつかない。
79689 ◆hzBB1W6fhc :2006/11/20(月) 16:04:16.83 ID:rJpXalk20
前場の終わりが6/14-7/18の安値を結んだ線に
ぶつかったあたりだったんだけど後場は抜けてしまいましたからね。
勢いからすると15500では止まらないような…

前日は買いサインでした。
11/17:89ns 1:買い転換 終値16,091 売建値(16,348) 先物(16,350) mini(16,340)
79710月 ◆m12L1012Hw :2006/11/21(火) 11:05:40.73 ID:olR8XuSL0
かなり拮抗のきつい保合。反発しようにも、買い方が押し切れず、かといって、
売り方は下値の模索に消極的。

前場の値幅は上下80円。この狭い値幅の中を往復。後場もはっきりとした方向性は
見えづらいのかも。

日足単位で考えれば、この水準まで下げたのだから、ここらで一服してもおかしくない。
ただし、日中足を見る限り、まだ反発の始まる気配はまだ薄い。


>>796
続落があるにせよ、短期的には下げすぎている感じがします。最終的には、それなりの
ところまで下げるかもしれませんが。
79810月 ◆m12L1012Hw :2006/11/21(火) 15:13:40.89 ID:olR8XuSL0
一日中、ふわふわと浮いているような、いまいちしまりのない日。
上げも下げもはっきりしなかった。

昨日、きつく下げてしまったので、今さら下げていく圧力は鈍く、しかし、
本格的に反発するには、買い方が力不足。

日中足は、大引け間際に安値を更新。昨日より20円安い15690円。振り返ってみると、
今日の高値は寄付すぐの時間帯につけた、15830円。
高安の更新の状況を見ても、売り方有利、買い方不利がはっきり。

日足のローソク足は、25日ボリンジャーの-2σに上値を蹴られる形でつけた陰線の
上ヒゲ。売りを持ち越す気にはならないけれど、なんとも力弱い。
79989 ◆hzBB1W6fhc :2006/11/21(火) 16:34:57.21 ID:ZDu0M6DC0
ここで止まる気がしないなぁ…
15500は死守できるだろうか。

前日は買いサインでした。
11/20:89ns 1:ホールド中 終値15,725 買建値(16,004) 先物(16,010) mini(16,005)
前日収支 日経 +344 先物( +340) mini(+335)
累計収支 日経 +3144 先物(+3501) mini(+425)
80010月 ◆m12L1012Hw :2006/11/22(水) 11:08:40.43 ID:8+3rgJHT0
なんとも重たい日中足。拮抗のきつい保合を上抜け、と思ったら、
またすぐ上で保合につかまる。

粘っこい、というか、なかなかさくさく上げたり下げたりすることが難しそうな日。

朝方も結局、反発したとはいえ、ぐずぐず安値を更新させられたり、反発もすぐに
保合につかまってしまったり、全体的に買い方が弱い印象。

もう一段下げて、15500円を一回は見ないと、しゃっきりした反発が生まれないのかも。

>>799
弱いですねえ。前場の反発がくじかれたとき、保合で収まるか、それとも
どすんと下げてしまうか、微妙なところです。
80110月 ◆m12L1012Hw :2006/11/22(水) 15:13:04.60 ID:8+3rgJHT0
買い方の粘り勝ちで上昇の日。

前場は、上げていくときとそうでないときの差がはっきりしすぎている、と感じたけれど、
案外、買い方は粘り強かった。

保合で粘る→買い仕掛けが入って上抜け、を繰り返しながら、高値は15910円まで。
昨日の高値を越えて、5日線の直下まで上げた。

考えてみれば、明日は休日だった。翌日にお休みを控えている日の後場に買い仕掛けが
入ったことになる。ちょっと変かも。

日足単位では、一応、今日の安値15680円が目先の底。しばらく情勢が流動的に
なりそうだけど、買い方の反発がどこまで続くのか見極めたい。
80289 ◆hzBB1W6fhc :2006/11/22(水) 16:11:30.05 ID:mp1nxDPc0
上昇しましたね。JQも反発したようだし底打ったのかな。
金曜日に5日線の上で推移すれば大丈夫かも。
ただ、トレンドが変わってしまったんじゃないかという危惧が。
25日線を越えられないようならヤバイよなぁ。

前日は買いサインでした。
11/21:89ns 1:ホールド中 終値15,734 買建値(16,004) 先物(16,010) mini(16,005)
80310月 ◆m12L1012Hw :2006/11/23(木) 12:21:39.16 ID:qtxP2/rr0
>>802
なんだか買い方も売り方もあきらめが悪そうな感じがします。
下げるにしろ、上げるにしろ、混乱が続きそうで。

金曜日に5日線を上回るのか、それとも、5日線で蹴られるのかは
今後の展開を考える上で、いい目安になりそうです。
80410月 ◆m12L1012Hw :2006/11/23(木) 12:24:04.15 ID:qtxP2/rr0
最近、ネタ枯れ気味ですが。今週、いちばん気になったニュースはこれ。

http://www.asahi.com/life/update/1122/005.html
夕張市再建案に市民ら悲鳴・怒り 「出るも残るも地獄」

http://www.fushou-miyajima.com/gekisya/060807_01.html
夕張市破産宣告

こんなものを作っているので、市民の自業自得、とも言えるのですが、
なかなか割り切れないものを感じます。
80510月 ◆m12L1012Hw :2006/11/23(木) 12:28:29.77 ID:qtxP2/rr0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%95%E5%BC%B5%E5%B8%82
ウィキペディア 夕張市

どうも前市長の中田鉄治さん、という方が無茶をしたらしいです。
しかも、ご当人は、すでに3年前にお亡くなりになっている、と。

これからどうなるのかなあ。

80689 ◆hzBB1W6fhc :2006/11/23(木) 20:47:57.76 ID:4s0yipMK0
>>804
この間テレビで夕張市のテーマパークをリポートしてたけど
観覧車に乗ったら雨漏りしてましたね…
ガラガラでどうしようもない有様でした。

記事にもあったけど夕張だけで終わる話じゃないだろうし
厳しいのは当然でしょうね。

歳入を増やすのは絶望的だから歳出を減らすしか無いのだけど
公務員って首切れないし配置転換すら許されないようだけど
ここをどうにかしないと自治体は手を打てないんじゃ無いかな?
80789 ◆hzBB1W6fhc :2006/11/23(木) 21:02:11.97 ID:4s0yipMK0
巡回先で気になった記事

今月の環境: 10月21日: OPEC60ドル維持に懸命
http://mntrav.cocolog-nifty.com/kankyo/2006/11/post_8d67.html

オイルダラーが株式市場に入って来なくなるのか?
安くなるのは産油国以外には良い事だけど。

価格が安くなったのは投機筋が引いただけで実需が減った訳じゃないよなぁ…
80810月 ◆m12L1012Hw :2006/11/24(金) 11:13:23.35 ID:7ViSGOfB0
反落。>>800で、反発が腰折れしたときの心配をしていたけれど、少し
早かったよう。

ここでさらなる追加の下げがあると見るかどうか、微妙なところ。一応、
今回の下げは見送るつもり。

日中足は、順調な下げ。売り方は慎重だけど、要所、要所で大きな売り玉が
出て、結果的におとついの安値を更新。

ここまでのところ、そんなに買い方の組織だった抵抗はないように見える。
後場はどうでしょうか。


>>807
石油も気になりますけど、おもしろそうなブログですね。
80910月 ◆m12L1012Hw :2006/11/24(金) 15:13:16.28 ID:7ViSGOfB0
結局、陰線の下ヒゲ。もう一段の下げがあるかどうか、はっきりしない結果。

買い方はもたもたしているし、売り方もにそんなに熱心に売りこんでいないように見える。
売り方にやる気があれば、前場の下抜けた段階で、有無を言わせず、強引に
安値を更新していく、という展開になったはず。

日中足は一日を通して、不安定な日。方向性がなく、あっちを向いたり、こっちを向いたり
と方向転換が多かった。

なんだかしばらくふらふらしそうな終わり方。

一週間、お疲れ様でした。今週は、途中にお休みが一日挟まって変な感じ。

81089 ◆hzBB1W6fhc :2006/11/24(金) 15:48:16.95 ID:TFcEb7KC0
5日線を抜けなかったけど下髭でJQもマイテンしてない所からすると
ここら辺で底なんじゃないかな?
でもチャート的には下が優勢っぽいけど。

前日は買いサインでした。
11/22:89ns 1:ホールド中 終値15,914 買建値(16,004) 先物(16,010) mini(16,005)
81189 ◆hzBB1W6fhc :2006/11/25(土) 00:21:39.93 ID:iV6Jfbft0
この損、凄いな…400万通貨分か。
自分が積み立てしているFXはようやく8万通貨ぐらい。

円高?円安?part1922♪どどんまい
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1164360277/654

orz orz orz
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/up/source/up2995.jpg
81289 ◆hzBB1W6fhc :2006/11/25(土) 19:18:54.97 ID:iV6Jfbft0
ついでに為替ネタ。

>実力以上に短期金利を
>高く誘導している可能性があるからです。
http://www2.monex.co.jp/monex_blog/archives/007323.html

スワップ金利目当ての自分としては嬉しいお知らせ。
長期的には為替差より金利差の方が勝る確率が高いという事か。
81310月 ◆m12L1012Hw :2006/11/26(日) 10:53:50.62 ID:UkVjbXAs0
>>811
おお、すごい、と思いましたが、この人は損を出してるんですね。ドル安に立ち向かったのでしょうか。
お気の毒です。


>>812
為替は気にし始めてからずっと、スワップ金利派に有利な状況が続いているように見えます。
たぶん、この流れがしばらく続くんでしょうね。
81410月 ◆m12L1012Hw :2006/11/27(月) 11:09:02.28 ID:TQxcIx460
非常にばたばたしている。金曜日に下ヒゲをつけて終わったのに、
今日の朝方は直近の安値を更新して寄り付く。ただ、それ以上の
安値更新はなし。逆に、一気に戻して、5日線を抜いた。

今のところ、高値は16850円。これは前回の戻り高値よりも低い。5日線を抜いた、
とはいえ、いろいろ厄介なことになりそうな感じ。

日足では、今日の上昇で、11/16-11/22というかなり鋭角な抵抗線を抜けたことになる。
目先の底をつけて反発しようとしては、売り方に崩されているという流れが断ち切れるかどうか。

結局、ここから先は、売り方と買い方で、より多くの物量を投入したほうが勝つのかなあ。
81510月 ◆m12L1012Hw :2006/11/27(月) 15:21:43.33 ID:TQxcIx460
どうやら朝方の15610円が目先の底、ということでよいよう。11/22の
高値に並ぶ15910円をつけたし、日中足もなかなか強かった。

素直に考えれば、ここからしばらくは、買い方の反発がどの程度まであるのかを
眺める番だと思う。

25日線やら抵抗線やら、上値を阻む要素には苦労しないので、かなり頭の
重たい上昇になりそう。

どちらかというと、ここからそれなりの大きさで日足単位の反発があって、その後失速、
という展開のほうが、解釈しやすいと思う。

状況がこじれるのは、売り方が意地になって、明日辺り、即効で、今日の陽線を否定する
陰線をつける展開かな。

81689 ◆hzBB1W6fhc :2006/11/28(火) 00:36:46.82 ID:g68Mo1by0
大きく上げましたね。
明日の終値が5日線の上だったら上じゃないかな〜

前日は買いサインでした。
11/24:89ns 1:ホールド中 終値15,734 買建値(16,004) 先物(16,010) mini(16,005)
81710月 ◆m12L1012Hw :2006/11/28(火) 11:06:23.10 ID:IHM/KnrU0
いちばんぐちゃぐちゃとややこしくもみ合いそうなコース。ここまでずっと、
海外市場が強かったのに、昨日に限って、大きく反落。

この反落はけっこう大きいかも。今晩のアメリカ市場は気になるなあ。

日中足は、拮抗の強い保合。売り方と買い方で、強気弱気の対立がそうとう
深刻になっているんだろうな、と思わせる値動き。

後場はどうなるでしょうか。感覚的に、ここから日足単位の続落があっても、
乗りづらく感じます。
81810月 ◆m12L1012Hw :2006/11/28(火) 11:08:02.13 ID:IHM/KnrU0
http://blog.goo.ne.jp/kitanotakeshi55/e/52e450964d0a98dbbc689679aed84f0c
鬼が来る・・・・か?

ぐっちーさんの解説。アメリカはドル安と株安で、日本もそれにお付き合い、と。
81910月 ◆m12L1012Hw :2006/11/28(火) 15:12:26.41 ID:IHM/KnrU0
思ったよりも強い展開になった。底堅い上昇が続いて、再び、5日線越え。

昨日も感じたことだけど、少し日中足が人工的な感じがする。

かなりマメで、面倒見がいい+強力な買い方がいて、その人を中心に日中足が
形成されるような、そういう印象を受けた。

日足は、昨日に続いて、大きな陽線。昨日にかぶさるかたちでつけた陽線で、
安値は切り上げ、高値は切り下げ。

売り方も買い方も、最終的に、日足をどちらの方向にもっていけばいいのか
戸惑っているのかも。
82089 ◆hzBB1W6fhc :2006/11/28(火) 16:10:04.52 ID:g68Mo1by0
アメリカが下げてこれだけ健闘するのは
強いって事なんじゃ無いのかな?
5日線を跨いでいるので微妙だな。

前日は買いサインでした。
11/27:89ns 1:ホールド中 終値15,885 買建値(16,004) 先物(16,010) mini(16,005)
82110月 ◆m12L1012Hw :2006/11/29(水) 11:06:00.10 ID:PkUbgnll0
若干、風向きが変わってきたのかも。おとついからの強さをそのままに、窓を
あけて、高く寄付。その後も、底堅い展開。

この辺は、10/24-11/16の日足抵抗線とか、いろいろと頭をおさえる要素の多い
ところ。

普通に考えれば、今日あけた窓は近いうちに埋めざるを得ないだろうけど、その
埋めた後の反発はそれなりに伸びるんじゃないかと期待。

後場はどうなりますかねえ。
82210月 ◆m12L1012Hw :2006/11/29(水) 15:11:45.85 ID:PkUbgnll0
昨日に続いて大きな陽線。ただし、かなり無理をした陽線。

日中足を見ると、買い仕掛け→保合で押される→しのぎきって再び買い仕掛け、
という流れが目に付いた。

日中足からすれば、参加者の多数は、買い方ではなかったの確か。ただ、少数ながら
非常に強力かつ強引な買い方がいた、ということだと思う。

驚いたのは、9/25-11/13の下抜けた日足支持線と、10/24-11/16の日足抵抗線、
この二つの抵抗を上抜けたこと。

買い方はけっこう無理をしていると思う。それでも、無理できるだけの強さがあるのだなーと。
82310月 ◆m12L1012Hw :2006/11/29(水) 15:14:13.06 ID:PkUbgnll0
遅れましたが、フィボナッチ。

10/24の高値16920円から安値は11/27の15610円。値幅は上下1310円。

38.2%戻し、16110円。半値戻し、16265円。68.2%戻し、16420円、です。
82489 ◆hzBB1W6fhc :2006/11/29(水) 15:43:19.46 ID:Rv675E1H0
上へ抜けてきましたね。25日線は抜けるのだろうか?
上は重そうですが。

前日は買いサインでした。
11/28:89ns 1:ホールド中 終値15,855 買建値(16,004) 先物(16,010) mini(16,005)
82510月 ◆m12L1012Hw :2006/11/30(木) 11:09:25.23 ID:0dZxmnKl0
>>824
重たいと思います。買い方は、少数派の大人でしょうね。
この状況で、常に需給を、買い>売りに保って、買いあがるのは、相当、大変な作業だと思います。

なぜ、そこまでして、上げたいのか、そこがわからないです。


前場終わり。ついに25日線を越えてしまった。昨日、今日と、窓をあけてさらに上げてきているわけで、
買い方の圧力の強さにびっくり。

高値は16240円。半値戻しのちょっと手前。ここまで息継ぎもせずに上げてきたけれど、そろそろ
一服しそう。

週足を見ると、上値抵抗線と下値支持線が「>」という形を作っている。これからしばらく
日足単位では、方向転換が頻繁になるのかも。

最終的にどちらに抜けるのかなあ。
82610月 ◆m12L1012Hw :2006/11/30(木) 15:17:39.27 ID:0dZxmnKl0
またえらく強引に釣り上げて、大きな陽線。感心するし、あきれる。

よく見ると、昨日も今日も、窓うめを拒否している。今日は特に、あと
20円、というところまで迫ったのに、窓うめを拒否。

結局、>>823の半値戻しからさらに高値をとった。そんじょそこらの反発では終わりませんよ、
という買い方の意思表示かなあ。

日中足は、ここ3日間同じような印象を受ける。強引に買い上がる意志をもった買い方がいて、
押されながらも、結局、腕力づくで上に持っていくと。

日足をみると、一週間前には思いもよらなかった形になりつつある。今後、
どうなるのでしょうか。
82789 ◆hzBB1W6fhc :2006/11/30(木) 15:57:23.07 ID:gUYlZFkD0
前場終わりではてっきり上髭で終わるのかと思ったら抜けてきましたね。
まさかSQは17000越えを狙ってるとか?
5日線を割らない限り素直に買いなのかな〜?
上昇トレンドは変わってないのかどうなのかが判断つきかねる。

前日は売りサインでした。
11/29:89ns -1:売り転換 終値16,076 買建値(16,004) 先物(16,010) mini(16,005)
82810月 ◆m12L1012Hw :2006/12/01(金) 11:04:36.58 ID:BqwVJ4TS0
どうもこちらの見積もりよりも買い方の攻勢が一歩先に進んでいるよう。

昨日、おとついの窓も依然、埋めていないし、今日の前場は、25日線に触れることなく、
反発。いくらなんでも、この展開は速すぎて、変な感じ。

しかも、今日も、昨日までと同じく、かなり強引な買い仕掛けによる、短時間の上昇+
高値更新。

よほど、積極的な買い方の大人がいることは確かなんだと思う。事情をあれこれ考えても、
仕方ないけれど、どういう理由なんだろう?

82910月 ◆m12L1012Hw :2006/12/01(金) 11:06:03.55 ID:BqwVJ4TS0

>>827
2006年6月以来の上げていくトレンドはいったん、終わり、でよいのではないでしょうか。
まー、ここらへんの解釈は人さまざまだと思いますけど。

11月の下げはけっこう本気の下げだと思いますので、今は、保合か、ひょっとしたら、
右下がりの細長い保合を形成していく途中なのでは、と思います。
83010月 ◆m12L1012Hw :2006/12/01(金) 15:13:20.92 ID:BqwVJ4TS0
今日も変な日中足だった。買い方が先を急ぎすぎている、というか、多くの人の心が
買いに傾かないうちに無理やり買い上がろうとしているように見える。

きちんと押し目をつけてから、反発しても、十分、高値を更新できるだろうに、
なんで、こんなに上昇を急ぐのかな?

積極的に上値を買って、下値で買い支えてくれる買い方がいるうちは、
底堅い展開が続くと思う。

ただ、上げ方がかなり急かつ唐突なので、どうしても、途中で放置されそうな気がして
安心できない。

それなりに調整した後、まだまだ上値があると思うけれど、日足単位ではちょっと
油断できないなーという感じ。
83189 ◆hzBB1W6fhc :2006/12/01(金) 16:33:59.20 ID:QtfgIVGV0
>>829
上昇トレンドは一旦終了なんでしょうかね?
見極めるにはもう少し期間が必要なんだろうけど。

SQごとにminiの枚数を積み立て買いしているのはどーしよう。

前日は売りサインでした。
11/30:89ns -1:ホールド中 終値16,274 売建値(16,183) 先物(16,170) mini(16,170)
前日収支 日経 +179 先物( +160) mini(+165)
累計収支 日経 +3323 先物(+3661) mini(+590)
83289 ◆hzBB1W6fhc :2006/12/02(土) 14:40:30.05 ID:2hK4xbDs0
気になった記事。

今までは燃料電池車が最終目的でハイブリッドは過渡期の物という
認識だったと思うけど、どうやら無理っぽいという内容。

バイオマス燃料を軸として延命するのが
一番現実味があるという事なのかな?

水素車終焉 市民のための環境学ガイド
http://www.yasuienv.net/HydrogenTerminated.htm
83310月 ◆m12L1012Hw :2006/12/03(日) 09:30:16.50 ID:0K0r/kEX0
>>832
古いスレで●がないと見れませんが、こういうスレもありました。

http://news18.2ch.net/bizplus/kako/1154/11544/1154443510.htm
燃料電池車の時代は当分来ない

http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20060720/106579/

↑のスレで貼られていた下の記事はここです。

最終的に、次世代の自動車はどうなるんですかねえ。2ちゃんのスレでは、電気自動車が
有望、という結論に落ち着いたように見えましたが。l
83410月 ◆m12L1012Hw :2006/12/03(日) 09:34:36.17 ID:0K0r/kEX0
休日。なんだか寒くなって、やや風邪引き。


>>832
見ての通り、自分はけっこう判断をその時々で覆しますので、トレンドが終わった、と
言っても確定的なものではないです。

現状、現段階では、いったん、上昇が終わるシナリオの方が有望かな、ということですので。
83510月 ◆m12L1012Hw :2006/12/04(月) 11:01:16.74 ID:XzuAth3y0
なんだかやっぱり買い方が変。自分の思い違いかもしれないけれど、
強いときとそうでないときの差が激しすぎるような。

買い仕掛けが入って、ぐいぐい上げていくときの圧力は相当なもの。なのに、
それ以外の時間帯では、むしろ、売り方に押されている、というのが妙な感じ。

今日も、5日線と25日線の手前で反発しているし、日足だけを見ている分には、
強そうなのに、日中足がそれに釣り合っていない。

今週、どういう値動きになるのか興味深い。買い方は、この強さを維持できるのかな?
83610月 ◆m12L1012Hw :2006/12/04(月) 15:18:42.64 ID:XzuAth3y0
やっぱり買い方は乱暴すぎる。有無を言わせず、買い上げて、14時半以降は
大したフォローもなく急反落。

上値を取りたいなら、もっと大勢の人の判断が買いに傾いてからゆっくり買い仕掛けを
入れればいいのに、なぜ急ぐのか疑問。

大引けは16240円。日足のローソク足は、上ヒゲの十字線。日中足では、半日分の上昇を
残り30分で全部、吐き出したかたち。なんだかなー。

先週からの買い方の強引な攻勢が、最終的にどうなるのか、終着点がよく見えない。
83789 ◆hzBB1W6fhc :2006/12/04(月) 16:53:37.44 ID:Uk+Nt0B50
素直に見たら上ですかね。ゴールデンクロスするし。
16500を越えられるなら年初来高値をトライするかな〜と思ったら
4月の17563なのか…これは遠くて年内は無理っぽいな。

10月の高値16901を越えられるのなら
上昇トレンドは引き続いていると判断出来そうなのだけど。

前日は売りサインでした。
12/1:89ns -1: 終値16321 建値(16183) 先物(16170) mini(16170)
83810月 ◆m12L1012Hw :2006/12/05(火) 11:10:30.13 ID:YtWC8d780
よく考えてみたら、12/1は金曜日だったんですね。ということは、今週はSQ週。
抜けてました。

そうすると、先週の急で強引な上昇も、納得できる。きっと、SQに合わせて
何か大人の事情があったのですね。


今日もギクシャクとした値動き。気になるのは、朝方、無理やりながらも、
きちんとおとついの高値を更新したこと。

また地味ながら、10/24-12/1の日足抵抗線を今のところ抜けている、というのも、
意外な感じがする。

日足単位では、評価が二転三転するけれど、今日の段階では、思ったよりも買い方が強い
攻防になっていると思う。

>>837
ゴールデンクロスしましたね。ただ、たぶん、前回の下げ方があいまいだった分、
今回のゴールデンクロスもあいまいな結果になるかもしれないです。
83910月 ◆m12L1012Hw :2006/12/05(火) 15:23:27.44 ID:YtWC8d780
どうも状況が急変しやすい。売り方と買い方が対立を抱えたまま、上げたり
下げたりするので、今、買い方が強いのか売り方が強いのか、判断をつけづらい。

昨日もそうだったけれど、日中足では、あるところまでは、買い方がさんざん
粘っていたのに、その買い方があきらめると、重しが外れたように急落。

しばらくは、SQに向かって、こういう不安定な日中足が続くのかなあ。

日足単位では、11/24-12/5という日足の抵抗線が引けそう。今日の高値は、16400円で、
>>823の61.8%戻しに近い。戻り高値の目安になりそうなところだと思う。

84089 ◆hzBB1W6fhc :2006/12/05(火) 15:35:18.61 ID:Y+kl4h7F0
高値安値を切り上げての5日線の上ですからね。
まだ上で良いのではないかと。

前日は売りサインでした。
12/4:89ns -1:ホールド中 終値16,303 売建値(16,183) 先物(16,170) mini(16,170)
84110月 ◆m12L1012Hw :2006/12/06(水) 11:03:48.10 ID:ZYoe3Sk50
日足単位では、次、どうなるのか難しそう。

たぶん、16400円付近に抵抗線があって、それと10/24-12/5という日足支持線が頭をおさえている。
一方、買い方の支えになるのは、勢いよく抜けてきた25日線と5日線。

抵抗と支持に上下をさまれて、狭い価格帯でもみくちゃにされている、というのが、
今の日足の現状じゃないのかなあ。

日中足は拮抗の強い保合。なかなか方向性が見えづらい。


>>840
上げていくにしても、いったん、下に振ったほうが上がりやすそうな感じがします。
84210月 ◆m12L1012Hw :2006/12/06(水) 15:13:34.67 ID:ZYoe3Sk50
強いなーと思っていたら弱く、逆に、弱そうに見えていたのに強かった、ということが
多い。どうも形勢判断を誤りがち。

買い方の圧力の強さ+しつこさ、と崩れたときの脆さがどうもアンバランス。
今回の日足単位の上昇をどれぐらい信頼していいものか、見当がつかない。

大引けで、16400円がついたけれど、どれぐらいの人が買い方に傾いたんだろう?
買い方が強いのは確かなんだろうけど、なかなか悩ましい。

SQが明けるか、保合を抜けるまで、こういう不安定な日が続くんですかねえ。


84389 ◆hzBB1W6fhc :2006/12/06(水) 16:22:34.73 ID:3JqRjrMS0
終わってみればやっぱり上だったね、となるのだけど
13時までは5日線割ってるし雰囲気弱いし
暴落の入り口かな?と思えるくらい。

SQが波乱でも16000は遠いよな…16500越えはあり得るけど。

前日は売りサインでした。
12/5:89ns -1:ホールド中 終値16,265 売建値(16,183) 先物(16,170) mini(16,170)
84410月 ◆m12L1012Hw :2006/12/07(木) 11:01:22.69 ID:E5cL/IXT0
どうしても16500円に手を伸ばしたかったのかな。大きな窓をあけて
保合を上抜け。高値は16490円まで。

ただし、16400円の抵抗を抜けた後の値動きが芳しくないので、
本当に保合を抜けたかどうかは様子見。

これまでも素直に上値を取ってきてはいるのだけど、所々、買い方の無理やりさが
目について、どうも信頼できなかった。

今朝も同じ。大きく窓をあけた割りに、高値付近には一瞬しか滞在できない。残りの前場は、
ほとんどの時間帯で、保合かずるずる下げだった。

これでは、オプションの精算日の都合で、無理は承知ながら16500円を狙ってみました、
というふうにしか見えない。

まー、どうなるんですかねえ。
84510月 ◆m12L1012Hw :2006/12/07(木) 15:15:13.44 ID:E5cL/IXT0
日足のローソク足は十字線。後場の日中足は高値更新が2度。

形式的には、順調に高値をとってるし、買い方は強いねー、という話になると
思うのですが、なぜか買い方に乗る気になれない。

日足の状況からすれば、売り方になるわけにはいかないので、徐々に、
考えを改めて、上昇に乗っていかなければならなくなりそう。

自分が今回の上昇を疑いすぎなのかも。ただし、あいかわらず、買い方は
断続的にしか強くない。崩れると脆いし。

16480円引け。なんだか微妙。

84689 ◆hzBB1W6fhc :2006/12/07(木) 16:18:57.42 ID:Uztw9xDi0
SQは16500ピッタリにする気なんでしょうか?
明日の終値がSQの上になるのか下になるのかが気になりますが
10月の高値の次の山 11/7 の高値を今日更新しているので
一応楽観視できるんじゃないかと。

前日は売りサインでした。
12/6:89ns -1:ホールド中 終値16,371 売建値(16,183) 先物(16,170) mini(16,170)
84710月 ◆m12L1012Hw :2006/12/08(金) 11:10:47.25 ID:nM5imIJX0
日中足で拮抗が非常に強い。上からも下からも、すごい圧力がかかっているよう。前場は、
売り圧力と買い圧力のあいだでもみくちゃにされて、方向性が定まらず。

日足では、11/27-12/6という、かなり鋭角な支持線が働いている。上方には、
10/27-10/30にあけた16600円付近のかなり大きな窓がある。今のところ、
こちらの抵抗も十分、効いているみたい。

後場の機械受注で大きく振れるのかも。機械受注のある日の後場は、方向性がはっきりしない
ことも多いし、このままぐずぐずとした保合が続くのかも。


>>846
そーなんですよねえ。順調に高値はとってきているので、素直に考えれば、買い方に
つくべきだと思うのですが。自分が疑いすぎなのかもしれません。
84810月 ◆m12L1012Hw :2006/12/08(金) 15:17:25.80 ID:nM5imIJX0
けっこう珍しい日中足かも。ほぼ一日中ずっと、売り買いの拮抗がきつくて、
方向性が定まらなかった。

売り方も、買い方も、それぞれ保合を抜けようと、かなり暴れたのに、保合を
抜けられず。機械受注が発表されたときは、てっきり保合の下抜け確定かと思った。

日足では、10/24-12/7という抵抗線が引けそう。あとは、この抵抗線に対して、
買い方がどれだけ頑張れるかどうか。このまま粘り強く、下値を支えていけば、
だんだん売り方の抵抗も緩んでくると思う。


http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/menu.html#kikai
機械受注の発表がこれから朝の8時50分に変わるそう。これはありがたい。
84910月 ◆m12L1012Hw :2006/12/08(金) 15:21:02.14 ID:nM5imIJX0
http://www.redcruise.com/nakaoka/?p=197
超党派グループ「イラク研究グループ」の勧告(要約の全訳):
これでアメリカの対イラク政策は変わるのか?

中岡望さんのブログより。新しいイラク政策のかたち、ということでしょうか。
イラク国内安定のために、イランとシリアにも手伝ってもらおう、というのが
今までとの大きな違いになるのかな。


一週間、お疲れ様でした。
85089 ◆hzBB1W6fhc :2006/12/08(金) 15:46:18.91 ID:iimaHvxf0
>>847
暴落を警戒すると順張りというのは結構勇気が要りますよね。
自分の場合はサイン通りなのでなるようにしかなりませんが。

日経は14時の安値を更新せずに終わり。
5日線の上だしまだ上で良いのかな?

前日は売りサインでした。
12/7:89ns -1:ホールド中 終値16,473 売建値(16,183) 先物(16,170) mini(16,170)
85110月 ◆m12L1012Hw :2006/12/10(日) 18:29:00.86 ID:aExpeX9N0
休日。保守。もう851ですねえ。

今日は一日、所用で外出してました。
85210月 ◆m12L1012Hw :2006/12/11(月) 11:02:42.03 ID:8Pvgc1qH0
微妙。SQは終わったけれど、まだ拮抗続き。

前場の日中足は方向性のない、やや値幅の狭い保合。

ここから再上昇していく展開も、先週の16550円を目先の天井に、
しばらく調整に入る展開も、同じくらいありえそう。

おお、最後に大口の買いが入って、前場は16530円引け。

だんだん買い方の強引さが功を奏し始めたのかなあ。
85310月 ◆m12L1012Hw :2006/12/11(月) 15:15:44.26 ID:8Pvgc1qH0
先週と同じような相場。とりあえず、上値は取っていくものの不安定な上昇。

全体的には、いまいち盛り上がりに欠けるような。途中の出来高がずいぶん少なかった。
相場が薄くて、攻防があまりなかった印象。

やはり、大口の買い方が前面に出すぎているのが気になる。大きな買い仕掛けが
入らなければ、ずっとヨコヨコの保合から抜けられないよう。結局、
上げてはいるけれど、見掛けほどは強くない、という印象をもってしまう。

日足単位では、ついにボリンジャー+2σ近辺まで上げてしまった。
これだけ不安定な日中足をかかえながら、よくぞここまで上げたものだと思う。

こういう上昇では、手のひらを返されると、反落は速いだろうし、しばらくは、日中足に
注意してこわごわ買い方についていくしかないのかな。
85489 ◆hzBB1W6fhc :2006/12/11(月) 16:13:36.50 ID:znl3dGM10
まだ上でしょうかね?
徐々に上げられるとオプションがジリ貧になるので
勘弁して欲しいのだけど。

前日は売りサインでした。
12/8:89ns -1:ホールド中 終値16,417 売建値(16,183) 先物(16,170) mini(16,170)
85510月 ◆m12L1012Hw :2006/12/12(火) 11:07:25.23 ID:Sjn3OgHp0
>>854
けっこう引っ張りますよねえ。どうも大人の買い方は年末に向けて、
相場が薄くなっていくのを見越して、買い仕掛けている感じもします。

それにしても、そろそろ調整があってもよさそうなのですが。


ついに10/30の窓を埋めてしまった。ここまですごい駆け足で上げてきた感じがする。
なぜこんなにも先を急いで、強引に上げたかったのか、これから分かってくるのかなあ。

日中足はあいかわらず、大口の買い方が積極的に値動きを引っ張る展開。
ぐずぐずとした保合→買いが入って上昇、の繰り返し。
85610月 ◆m12L1012Hw :2006/12/12(火) 15:13:43.04 ID:Sjn3OgHp0
どうにもすっきりしない日中足。値動きがあっても、逆方向の大口の買い方/売り方の
人ががんばって止めてしまうので、膠着が多い。煮え切らない感じ。

日足のローソク足は、陽線の十字線。素直に考えれば、この辺で一服しそうな
流れだけど、どうなることか。

週足で、4月初旬−10月下旬を結ぶ上値抵抗線の直下にいる。頭は重そうだけど、
日足単位の買い方の強さを考えれば、素直に反落するということはなさそう。

この週足の抵抗線に対して、6月中旬−12月初旬を結ぶ下値支持線も控えている。
ちょうど今は、二つの支持線/抵抗線が、「>」のように交差していくところ。

これから先の日足単位の攻防はけっこう重要になるのかな。
85789 ◆hzBB1W6fhc :2006/12/12(火) 16:27:28.69 ID:7bHossNg0
昨日WBSを見ていたら米国の主要ストラジスト全員が
来年のアメリカ株は強気の発言をしていたと紹介していて
え〜天井サインかよと思っていたのだけど
いまググッってみて該当記事は見あたらなかったのだけど
別にヒットしたブログを読んでみたら当たっても不思議では無いのか。

Hidetoshi Iwasaki's Blog : 2005年12月
http://hidetoshi-iwasaki.cocolog-nifty.com/1/2005/12/index.html

日本はまだITバブル時の高値を超えてないのに
天井を迎えたとしたら厳しすぎるな。

>>856
三角フラッグを抜けるとしたら
上の方が自然に見えるけど、どーなるんでしょうかね?

JQが下げたのに日経はあまり引きずられずにいた。
弱くはないけどそろそろ微妙な所かも。

前日は売りサインでした。
12/11:89ns -1:ホールド中 終値16,527 売建値(16,183) 先物(16,170) mini(16,170)
85810月 ◆m12L1012Hw :2006/12/13(水) 11:02:59.27 ID:S1IRNh6p0
>>857
確かに週足単位では、いろいろもめたとしても、上に抜けるの方が自然な感じですねえ。
ただ、日足単位では、逆に、ここから上は重そうな感じがします。

まあ、よくわからないです。

上の話とは関係ありませんが、日経平均先物にとって重要になるかもしれないニュース。↓

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061213AT2C1202112122006.html
ユーレックスCEO会見、日経平均先物上場に意欲
85910月 ◆m12L1012Hw :2006/12/13(水) 11:10:09.89 ID:S1IRNh6p0
前場、ずいぶん膠着のきつい日中足。

勢力を温存しつつ、いったんこの辺りで後退して、売り方の出方を見る、というのが、
買い方にとっては自然な流れのように思う。

ただ、どうだろう。今回の上昇を支えた買い方は特殊な感じがするので、そういう
駆け引きはしないのかも。しばらくは、膠着が続くのかなあ。

出来高も少ないし、全体的に消極的な攻防。後場は、大きな売り方か、買い方が
登場しない限り、このままかも。
86010月 ◆m12L1012Hw :2006/12/13(水) 15:24:44.23 ID:S1IRNh6p0
結局、高値引け。買い方はずっとこんな感じでいくつもりなのかなあ。
かなり強引な操作が目立つけれども。

13時半過ぎ、一度、保合を下抜けたのを一気に挽回して、14時以降、
そのまま日中の保合を突破、高値引けまでもっていってしまう、強さが印象的。

良くも悪くも、買い方には非常に強力な大人がついていて、その人たちの思惑によって、
振り回される展開が多くなりそう。

うーん、ひょっとして年末いっぱいまで、この底堅さを持続させるつもりがあるのかな。
買い方にどういう考えがあるのかによって、かなり展開が変わってきそう。
86189 ◆hzBB1W6fhc :2006/12/13(水) 17:20:31.24 ID:wRk+OlWm0
>>858
個別株を夜間に売買したいという需要は若干ながらもあるだろうけど
先物はどーなんでしょうかね?
突発的な出来事がなければ出来高は低い感じがしますが。

14時までは弱いと思ったのだけど
終わってみれば5日線の上で高値安値を切り上げての終わり。
まだ上でしょうかね?

前日は売りサインでした。
12/12:89ns -1:ホールド中 終値16,637 売建値(16,183) 先物(16,170) mini(16,170)
86289 ◆hzBB1W6fhc :2006/12/13(水) 19:19:58.76 ID:wRk+OlWm0
積み立ててきたFXだけど買い始めて1年1ヶ月経ち
保証金75万円に対して含み益が78万になりました。
含み益の内訳は為替差益50万、スワップ金利28万です。

ずっと円安傾向だったからプラスだったけど
もし同じペースで円高になっていたとしたら28-50で
マイナス22万なっていた可能性もあるんだよな…

株と先物がマイナスなので手放しで喜べないのだけど
やっぱり分散投資は必要なのだな。
86310月 ◆m12L1012Hw :2006/12/14(木) 11:09:36.56 ID:38LbYfQK0
>>862
おお、すごいですねえ。自分は口座を作った後、放置してました。

日本の低金利が続く限り、しばらく円安傾向のままだと思うのですが、
どうでしょうか。どうせゆっくりとしか、金利は上がらないだろうし、スワップは
おいしそうですね。


前場。終わり。先物は昨日までと同じ調子。日中足がやや不安定なまま、
ずかずかと積極的な買い方が高値を取りに来る展開。

上下の値幅は60円。狭いながらも、膠着したり、急騰/急落があったり、と
なかなか神経質。

昨日、おとついぐらいから売り方の抵抗が中途半端で、つぶされてばかり、
というのが気になる。思ったよりも売り方が弱いなー、と。
86410月 ◆m12L1012Hw :2006/12/14(木) 15:17:04.57 ID:38LbYfQK0
悩ましい。日足単位のかなり鋭角の上昇と、ザラ場の日中足の印象がうまく
重ならない。

確かに、日足では、相当な勢いで上昇している。それなのに、日中足を見ると、
それほど強くないように見えてしまう。

自分の見方が悪いのか、何かほかに理由があるのか。疑問が残る。

日足だけを見ていれば、文句のない強さ。ボリンジャーの+2σに沿って上げかねない。

どうなるでしょうか。日中足の印象を無視して、足元の日足だけ見れば、
まだ上値があるのでしょうが、自信がないです。
86589 ◆hzBB1W6fhc :2006/12/14(木) 16:03:38.45 ID:awlZSiDW0
>>863
トレンドか変わった時、あっという間に含み益が吹き飛びそうで怖いです。

>>864
どーなんでしょうかね?確かにココから買うというのは
結構勇気が要るような。

でもJQが大きく崩れない限り
追証で換金売りというのも無さそうだし
12/8だけど信用倍率も2.31と
買い残も意外と積み上がってないですからね。
過熱感はそれほど無い気がします。

信用取引残高
http://www.traders.co.jp/investment/margin/transition/transition.asp

10月の高値まで70円程度でもう近いですね。
これを越えられれば安心出来るのだけどなぁ。
サインは思いっきり逆行してますが…

前日は売りサインでした。
12/13:89ns -1:ホールド中 終値16,692 売建値(16,183) 先物(16,170) mini(16,170)
86610月 ◆m12L1012Hw :2006/12/15(金) 11:11:02.84 ID:UKZJJFj50
>>865
買い残があまり積み上がっていない、っていうのは、納得です。
上げていくスピードもかなり速かったし、まだ多くの人が上昇に乗れていない、
ということなのかも、と思います。

最近、上げが続いているのに、出来高はむしろ減っている、というのも、
関連があるのかもしれません。

いずれにしろ、変わった上昇だなー、と。


前場終わり。抜けてから指摘してもむなしいけれど、10月の高値を抜けた。思えば、
11月の末に反転して、買い仕掛けが入って以降、買い方の狙いはここにあったみたい。
もしくは、ここから先の高値か。

どうも、上げていく速さが急すぎ、そのわりに、日中足が頼りなさすぎて、
うまく上昇に乗れない日が続く。
86710月 ◆m12L1012Hw :2006/12/15(金) 15:14:38.50 ID:UKZJJFj50
日足は陰線の十字線。

大きな窓をあけて高く寄り付いて、高値更新が一度。伸びきれずに、
反落したけれど、窓を埋める前に反発。

全体的に攻防が消極的な感じがした。狭い範囲の保合や、突然の急騰、
急落が多かった。

なんとなくの印象だけど、夏休みの時期や、ああいう参加者の層が薄いときと、
値動きの感じが似ているかも。ある方向へ動きがあったとしても、
それがあまり長続きしない。失速しがち。

大引けはもみあって、15910円引け。普通に考えれば、短期的に目先の天井をつけた
感じだけど、どうでしょうか。
86889 ◆hzBB1W6fhc
1ヶ月も経たないうちに1300円上げましたからね。
ここら辺で調整してもおかしくないのですが
JQがまだ堅調なので更に上でもおかしく無いような…

月曜の始値が十字線の上か下かで判断できるかな〜

7/4,8/17,9/4,10/24 の高値を延ばした先は17500ぐらいですかね。

前日は売りサインでした。
12/14:89ns -1:ホールド中 終値16,829 売建値(16,183) 先物(16,170) mini(16,170)