33氏に相場観を聞いたり語ったりするスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
56533 ◆.fu8RmZQXU
>>558
相場は気まぐれですから、明日はどうなるかは判りません、
でも、仮に株価が戻したとしても、貴方自身が今日後場のディールを失敗と感じて損切りをされたのなら
それはその時点で貴方にとってベストの選択をされた事なのですから、何ら恥じる事はありませんよ。
「失敗と感じながらも何らかの処置に出る事に踏み切れない」、そういう方が多いのですよ。

評価損のままで持ち続かされる事と比べて、傷の浅い内での実損切りの良い所は、
確かに一時資産は少しばかり減少しますが、軽度の損切の事事は、直ぐに忘れる事が出来るという事です。
”精神的に後に引かないで済む”、というメンタルな面でのプラスになるからです。

評価損のままでいつまでも抱え込む事は、持ち株の銘柄数を増えさせる原因にもなりますし、
その評価損のままの銘柄が常に気になってしまい、相場に晒しておく不安感がいつまでも消えないからです。
買いたい銘柄があっても、思い切って買いに行けないという、精神的面での消極性にも繋がります。

傷の浅い段階での損切りは、精神面で新たなリセットが出来る、そんな良い面もあるのですね。


>>559
2月は一種特殊な月でもありますから、
悲観もせず、楽観もせず、長い目で相場を見て行きましょう。
この下げ相場、生き残れればいくらでも又チャンスはあります、相場は決して逃げませんから。


>>560
貴方と同じ様な思いに駆られる事は、私にもありますから安心して下さい。
別に、ブルでもベアでもチキンでも良いんです、少しでも儲かってれば、損してなければ。
他人と比較する必要はありませんし、あえてするならベンチマークと比べでどうか、ですね。
私は、最近は先物だけを仕事の合間に時々見てるくらいで、何もやらずCP100%です。


>>561
私の知る限り、相場の巧い方は先ず例外なく手仕舞いも上手ですね。
あまり総悲観の心境にもならずに、落ち着いて処置されれば大丈夫ですよ。
もし差し支えなかったら、その後の経過もまた報告して下されば・・・気に掛けてます。