ドルコスト平均?一括購入?

このエントリーをはてなブックマークに追加
116名無しさん@お金いっぱい。
>>113>>114
長期的に上がるのに賭けてますってスタンスが感情的というか・・・。

ショートポジ取ってもし騰がっちゃった、騰がりそうならもちろん買います。
ノーポジの時もあるし、不必要に大きなポジ抱えるリスクも無い。
もちろん負ける事もそこそこあるけど割合も金額も勝ちに対して少ない。
計算した上でやってるし少なくとも賭けではないし信頼できるからやってる。

2012年日経5000円割れ説はちょっとネタも込みだけどw結構マジな部分もある。
そうなった時に最悪でも±0で「こんな時代になっちゃったよぉ〜。あの頃は〜」なんて楽しめたらそれでいい。

その大まかなシナリオは期下げその後上げ15500〜18300。
その後14000〜165000→12000〜16000→→10000→8000→→→→5000w
本音を言うとそこまで落ちないんだけど。35000円説より悲劇の方が楽しいと思うんだ。

>>115
一般的に積み立てる場合は利益確定するのは後半集中かと。
大きな金額を数年に分けて決済しても単価自体はほぼ変化しないはず。
長期的というのは数十年?数百年?
相続を選択肢に入れないのなら損益確定するには遅くても50年だろうからその時にマイナスだと悲惨だよね。

ランダムウォークは否定派、チャーティスト・テクニシャンに分類される人です。
あと、俺はフェリオ君じゃないです。彼は予測不能説だそうで。
ドルコスト否定までは良いんだけどチト頭が足りてないのか努力不足か、もったいないね。