金持ち父さん貧乏父さんスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お金いっぱい。
ロバートキヨサキのシリーズについて。
また、金持ちへの実践について語ろう。

金持ち父さんの日本オフィシャルサイト
http://www.richdad-jp.com/top.html
2名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/27(水) 06:48:10 ID:/l0vrtdA
思えば、ロバキヨにはずいぶん金を投資したものだ・・・・・・
本とか、CDとか。
3名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/27(水) 06:48:34 ID:+gy4O8Ys
経営板に同じようなのあるよ 
経済にもあったけど落ちたかな
4名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/27(水) 06:49:59 ID:+gy4O8Ys
CDって1枚しか知らないけどほかにもあるん?
あれは罪作りだよなアムが勧誘につかっちょる
5:2005/07/27(水) 07:15:31 ID:/l0vrtdA
>>4
俺が買ったのはこれね。
ファイナンシャル・インテリジェンス。
http://www.wisecart.ne.jp/fs/item/item_zoom.asp?mart_id=richdad&item_num=12

3万円だけど、中身が、バインダー式テキスト(本文全373ページ)。CD12枚。ボーナスビデオ1本(約60分)
まあ、かなりの量。昔買って今、通読2回目中。 でも、3万は正直高いと思うが。
ソープに一回行くよりも有益だとは思う。
6名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/27(水) 10:17:18 ID:5Ep9up7j
金持ち爺さんは金を使うことが嫌いで、質素な生活を送っていました。
自分の金を銀行に預け、銀行が潰れたらどうしよう。泥棒が入ったらどうしよう。
金持ち爺さんの悩みは尽きません。金持ち爺さんは12億円も溜め込みましたが、
全然使いません。結婚すると財産が減ると言って、身よりもなくなりました。
金持ち爺さんは後生大事に大金を壷に入れて軒下に埋めておきました。
金持ち爺さんは突然発作にみまわれた。薄れ行く意識の中で、俺は何のために
金を貯めていたんだろう。答えは見つからず死んでしまいました。
7名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/27(水) 12:08:18 ID:wGdmuvhB
ようするにこの人の主張は、経営者になれってことでしょ。
人に使われていてはお金持ちになれないと。
ただ現実問題、経営者として成功する人はほんの一握りなわけで。
借金に追われて夜逃げする人もたくさんいる。
そういうリスクをこの人は無視して本を書いてるんだよね。
オレはくだらない本だと思った。
8名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/27(水) 12:52:47 ID:sXc3uNvi
なんかキヨサキマンセーっぽい書き込みは嫌だけど

みな経営者になれって言ってないぞ
向き不向き考えろってはも言ってる

成功するのが一握りてのもリスクあるぞってのも言ってる 無視してない

リスクとって何かを得るか、あんまりリスクとらないで地味に行くかヨーク考えろ
ってほうが主張に近いかと
あと、リスクが少ないってみなが思ってる事は意外にリスクあるよとか
リスクとる価値あるんじゃね-の人生とか

前提としてさ、リスクをとっても金持ちになりたい人向けであって
安全思考な人向けじゃないんだからさ そこ文句言っちゃいけない

デビューとか買ってきて読んでさ、
「現実問題、タレントになれる人間はすくないじゃん、この雑誌はそこを無視してる、俺はくだらないと思った」
って言うことの無意味さってわかるよね
9名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/27(水) 14:39:42 ID:put9UCfb
誰でもサラリーマンより経営者として成功するほうが儲かることを知ってるよね。
そんなのは昔からわかりきったことだ。
そういうあたりまえのことを本に書いて売れるのがおかしいと思う。
10名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/27(水) 14:50:35 ID:sXc3uNvi
それは本の内容への批判じゃなくて社会への批判なの?
あたりまえのことを書いてある本をありがたがってる読者への批判なの?

君はあたりまえのことが書いてある本(たとえば、電話帳や桃太郎の絵本)
を買うことはないの?

あたりまえであっても、言い方や、たとえ話を変更して書いて大もうけしても
いいんじゃないの?そういう国でしょここは
11名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/27(水) 14:57:06 ID:/l0vrtdA
フリーターの俺にとっては、全然あたりまえの内容でも何でも無かったな。
不労所得なんか考えた事もなかったし
12名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/27(水) 15:06:11 ID:sXc3uNvi
商売人やその子供は、ばかにするよ
あったりめーじゃん 何こいつって

額に汗して働くのが美徳と思っている家では本当に毛嫌いする
こんなの上手く行くわけない、働かなくて暮らしていくなんて異常だって

おれ、4,5人(知り合いと親)に見せたんだけど本当にそういう反応を
示すのがおかしかった
13名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/27(水) 15:19:27 ID:/l0vrtdA
ロバキヨの言うところのEクワドランドの人間だな。
でも自営業者ってSクワドランドでまだまだって書いてあったが。
SとBの違いって何だ?
14名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/27(水) 15:49:45 ID:sXc3uNvi
なんだっけ? 自分が何日かいなくてもシステムが動きつづけるか否かじゃなかったけかな

単純に言うと規模の問題かなぁ、自分でやって手を汚してるか
やってもらって金払ってるか
15名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/27(水) 15:52:25 ID:/l0vrtdA
たしか500人以上の従業員がBだとかかいてあったよーな。
16名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/27(水) 15:59:42 ID:x5b9aylm
労働を売って銭を得ているだけの人間は、最後まで貧乏のまま終わる。
って最初に喝破したのはマルクスかね? だとしたら、ロバキヨ本は
逆資本論とでも呼ぶべきものなのかもしれないなー。
17名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/27(水) 16:46:18 ID:/l0vrtdA
ブルジョアジーのススメとでもいうべきか。
18名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/27(水) 18:15:07 ID:BHgHL+SY
Eクワドランドにどっぷり浸かっている職場の工場作業員に
世界が少しでも広がればと思ってこの本を何回か薦めてみたが、誰も読まない。
「金欲し〜」「金無えー」「儲かる話無いかね〜?」と言うから薦めるのに、
パチンコや車やサッカーにしか興味を示さない。
この人達にとってはまず「本を読む」って行為が障壁になるみたい。
19名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/27(水) 18:20:58 ID:+kjHcwsv
作業員は一生作業員でいいんじゃねえの?
そのほうが本人も幸せだろ。
経営者として儲けられる人間なら作業員なんかやってないと思うよ。
20名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/27(水) 18:25:54 ID:DL1uweYC
初めてこの本を読んだとき働くのがバカらしくなったよ。
21名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/27(水) 19:47:42 ID:OqZh24ez
>18よんで思い出した

投資一般の
「なんとしてでも金持ちになるスレ」がおもしれえっす
主な話題はパチスロなんだけど必勝法ってのが
いい確率(パチンコなら良く回る)の台を長時間プレイ

もちろんそれは、必勝法としては正しいが
(期待値がたとえ0.1%でも100より大きければ長時間やるほど勝ってる可能性は高い)
金持ちになる方法としてはどうかなと、それは最高にうまくいっても
長時間働く高給取りでしかないんじゃないかなぁと思った
22名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/27(水) 20:12:52 ID:/l0vrtdA
んで、結局、何からはじめりゃいいんだ?
投資か不動産かビジネスかって書いてあってもなあ・・・・・
23名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/27(水) 20:17:38 ID:rRKLNg87
まずはじめは
元手0で始められる商売を7つ考えろ
24名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/27(水) 20:24:47 ID:/l0vrtdA
>>23
万引き。追いはぎ。押し込み強盗。スリ。オレオレ詐欺。クレーマー。乞食。
25名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/27(水) 20:33:17 ID:wXovKmUe
マルチ商法のバイブル
26名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/27(水) 20:36:37 ID:rRKLNg87
乞食が一番正解に近い
クレーマーはまずまず
27名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/27(水) 20:40:58 ID:/l0vrtdA
>>26
ほほう。
では、その正解とは何ぞや?
汝に問おう。
28名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/27(水) 20:42:44 ID:wXovKmUe
29名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/27(水) 23:08:24 ID:/VQxwysw
>>25
昔の職場で同僚にマルチすすめてたオッサンがこの本を読ませてから
釣り上げてたの見た事ある。
見事に騙されてた。こえー
30名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/28(木) 00:35:06 ID:RLsj9N3h
ただでさえ働かない怠け者が増えてるのに、こんな本を読んだらますます働き手がいなくなる。
ほとんどの人間は労働者として生まれてきてることを自覚すべきだ。
選ばれた少数の人間だけが不労所得にありつける。
31名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/28(木) 02:43:55 ID:aeGIaOsD
不労所得をいろいろ理由を付けて蔑む人が多いけど、資本家も立派な職業だと思う。
っていうか資本に働かせることが金銭的に成功する最短コースだと思う。





でも、労働者がいなくなると俺らが困るから表向きは労働者階級が主役だと言ってます。
32名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/28(木) 02:48:27 ID:0N3krgdJ
資本主義社会は典型的なピラミッド階層だから

一番上に君臨する資本家、経営者階層はほんの一握りでいいんだよ。
下層の大部分の労働者階級よりもさらに下クラスの勘違いしたニートレーダーが上に這い上がろうとするなんて愚の骨頂
33名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/28(木) 06:27:22 ID:bed1Xgp+
しかし、それでもBS階級は良い。
34名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/28(木) 07:59:31 ID:2pWiS0Rv
なんでマルチのバイブルなんだろうね 不思議だよね
フツーに読めば、子ねずみ孫ねずみには絶対なろうとは思わないと思うけど
35名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/28(木) 09:50:28 ID:SX8QcytF
>>34
俺の元同僚だったその騙された人は純粋な人で、これを読まされて
いつまで負け組でいるんだ?金を楽して稼ぐ方法なんて世の中にいっぱい
転がってるんだよ?
みたいな事を言われてあっという間に洗脳されてしまったらしい。
完全にマルチと発覚した時のその人の落胆ぶりと言ったら・・・。
マルチの事そのものをあまり知らなかったみたい。
36名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/28(木) 12:29:04 ID:bed1Xgp+
まあ、キヨサキがネットワークビジネスを進めてるからだろ。元はNWBの連中が
自分の本を宣伝してくれた事からキヨサキ自身も、NWBを宣伝することになった
からじゃないの?
37名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/28(木) 17:39:43 ID:g7FVeY0T
このオッサン
日本の不動産バブルの余剰キャッシュが流れ込んできた
ハワイのマンションでたまたま勝てただけだろ。
それを今の日本人が有り難がってるのは具の骨頂だよな。
結局日本って高学歴や資産化の2世が強い国だと思うヨ。今後も。
38名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/28(木) 17:48:44 ID:6zZ322yY
今、アメリカの不動産バブルで儲けてるじゃん やつは
ハワイのジャパンマネー不動産バブルだって
本人はたまたまじゃねえって言ってるよ、もちろん、本人が言ってるだけで
本当はたまたまかも偶然かも知れねえけどさ
バブルはじけた時の逃げの速さは、
同じハワイ不動産で大儲けしたあと逃げそこなった千昌男には、なかったな
ま、逃げれたのも、たまたまかも知れねえけど

でもさ、たまたま当るかも知れねえ物に、全財産ぶっこんで
車の中で寝て暮らす勇気は俺にはない

安心しろ、ありがたがってるのは日本人だけじゃねえ、アメ人もありがたがってる

> 結局日本って高学歴や資産化の2世が強い国だと思うヨ。今後も。

文章のつながりがへんだが そういう結論に達するならガンガン勉強して
高学歴になれ!! 資産家になれ!!、息子を資産家の2世にしろ!!
39名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/28(木) 17:54:31 ID:g7FVeY0T
>>38
いや、俺もう人生の前半でガンガン勉強して
今年収2300のマッタリ個人開業医だから。
ボチボチ投資勉強しようと思ってこの人の本読んだら
コストは削れ。起業して稼げ。としか書いてなくてそんな売れるほどの内容かナァ。と。

40名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/28(木) 17:58:58 ID:6zZ322yY
だったら、ロバート・アレンの億万長者入門のほうを嫁!!
同じロバートなのに、こいつら互いにライバルと思ってるのか
微妙に相手を誉めつつもけなしてるのがおかしい
41名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/28(木) 19:28:22 ID:bed1Xgp+
ロバートアレンのほうも持ってるけど積読本の一つに・・・・・
42名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/28(木) 19:37:19 ID:u5BVmAwl
ロバートアレンの億万長者本も、先天的蓄財体質の人が読むと、
アタリマエのことが書いてあるだけじゃん、なにコレ、
って感想になるような気がする。

もしかして平均的アメリカ人が読むと、目からウロコが落ちるんかね?
43( ゚д゚)ハッ!:2005/07/28(木) 19:38:55 ID:4sXkgPrP
金持ち父さん貧乏父さん

会計学が大事

バフェット、グレアム

テクニカル

こんな感じかな

ここからキムタケの投資戦略の発想にいけばいいんじゃないかね

44名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/28(木) 19:53:31 ID:6zZ322yY
ロバートアレンの
ガンガッて勉強して相場張る時間も才能もない人は
蓄財してインデックスのノーロードファンド買っとけ(アメだけじゃなくて世界買っとけ)
20年は売るな

ってのはかなり良いアドバイスだと思う 蓄財体質の人は銀行マンセーだから

上げ下げ相場とうり越したあとでインデックスのパフォーマンスを
上回ってるファンドなんて少ないんだし、そんなものを勉強して探すってのも
本末転倒だしな

金持ち父さんだと、これがちょっと違ってきて
ま、わかってないやつはアレンの言うこときいて20年間貧乏してな
(わかってないやつにはいいアドバイスだからなw)
でも俺を信じるやつはちがうよな?積極的にリスクとれるし、勉強もするよな、
オプション使ってヘッジするとかさ作戦はいろいろアンだよ
そしたら20年待たなくていいぜ、じじばばになって金何に使うの?
”わかくして”金持ちになろうぜ おれの信者よ!ジークキヨサキ!!

になる
45名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/28(木) 19:55:55 ID:bed1Xgp+
>>43
金持ち父さん貧乏父さん

会計学が大事       ←今ここの段階なんだが、次のバフェット、グレアム、キムタケの段階でなんかお勧め
↓              の本やらサイトやらある?
バフェット、グレアム

テクニカル

こんな感じかな

ここからキムタケの投資戦略の発想にいけばいいんじゃないかね


46名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/28(木) 20:03:49 ID:6zZ322yY
パフェットの会社のバランスシートの見方みたいな本あったよ
日本の会計と微妙に違うらしいけど

パフェットからテクニカルの矢印のほうが乗り越えるのが大変なような
並べたほうがいいともう

金持ち父さん貧乏父さん

会計学が大事     
↓              
バフェット、グレアム、テクニカル

47( ゚д゚)ハッ!:2005/07/28(木) 20:29:23 ID:4sXkgPrP
バフェットの前に会計学の本軽く読んどくといいかな
平行でもいいけど

バフェットは投資のスタンスというか、見方というか
株に入る前にある程度健全だと思う

おすすめねぇ、バフェットかリンチの本で気に入ったのを、どうぞ
自分で選んだほうが読むと思うから

48名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/29(金) 02:54:26 ID:K1tZTR3K
今日、書店にあった経営学の事が面白いほどわかる本というのを買ってきた。
Bクワドランドへの第一歩・・・っ!!!
49名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/29(金) 06:12:06 ID:K1tZTR3K
貧窮の底から跳躍する悪魔的奇手……っ!!!
50名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/29(金) 12:44:53 ID:l+H8vPBt
投資信託 12銘柄目
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1120976381/l50
6 名前:名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2005/07/10(日) 16:42:12 ID:/ZSj4cRD

よく話題になる本
★ウォール街のランダム・ウォーカー―株式投資の不滅の真理
バートン・マルキール (著), 井手 正介
★敗者のゲーム(新版) なぜ資産運用に勝てないのか
チャールズ・エリス (著)
★投資戦略の発想法―ゆっくり確実に金持ちになろう
木村 剛 (著)
★インデックス・ファンドの時代―アメリカにおける資産運用の新潮流
ジョン・C. ボーグル (著), John C. Bogle (原著), 井手 正介 (翻訳), みずほ年金研究所 (翻訳)
★人はなぜお金で失敗するのか 日経ビジネス人文庫
ゲーリー ベルスキー (著), トーマス ギロヴィッチ (著), Gary Belsky (原著), Thomas Gilorich (原著), 鬼沢 忍 (翻訳)
★内藤忍の資産設計塾―あなたの人生目標をかなえる新・資産三分法
内藤 忍 (著)
51名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/29(金) 22:49:13 ID:K1tZTR3K
ファイナンシャルインテリジェンスの2ルート目。ラーンイットの経済まで読んだ。
52名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/30(土) 08:42:44 ID:2ljSJQvI
税金に進んだ。
53こうちゃん:2005/07/31(日) 12:07:08 ID:FGKId9FP
結局さ。
これをやるには資金が必要で株や投資を汁って事でしょ。
それが無い人はマルチに走れってことしかないじゃん?
既に結婚してラットレースやってるやつが参加できる方法ある?
子供も赤ちゃんがいるYO!
54名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/31(日) 12:24:59 ID:wej5Klji
>>53
日本語に翻訳してから書き込んでください
55名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/31(日) 12:42:41 ID:Kze97IQS
>53は孫が居るお爺さん
56名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/31(日) 16:00:18 ID:K+U3Fv0t
生活をみなおせ
マルチじゃない 元でのかからないビジネス始めろ
なるべく早くノーロードのインデックスファンドの積み立て始めろ
57名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/31(日) 16:03:03 ID:7zNqPhf9
>>53
なあに、レバレッジ(借金)で、不動産を買えば大丈夫。
58名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/31(日) 16:52:51 ID:hbMcwYJL
>>57
マーケットが動いているときにしか通用しないだろw
59名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/31(日) 17:16:20 ID:7zNqPhf9
>>58
返済は家賃収入で相殺すれば大丈夫w
俺はやらないけどwww
60名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/31(日) 21:38:40 ID:7zNqPhf9
ええと。
ようするにサラリーマンは収入→税→手元に残る金だけど、会社を経営してると、
収入→経費→税→残る金だから、税が安くなるとか今CDでキヨサキが言ってます。
61名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/31(日) 22:07:18 ID:4OhhyneO
あってます
その上、その経費の額も自営だといろいろいじれるのに
リーマンは政府が、まあこんなもんだろと決めた定額です
62名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/31(日) 22:11:38 ID:+Eu8at8k
>>42
>先天的蓄財体質
いい用語だ。使わせてもらおう
63名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/01(月) 03:42:15 ID:YxO2+JMN
給与所得控除って結構でかーと思うけどなー
64社長:2005/08/01(月) 17:32:33 ID:8+mwDJhC
会社経営してても社長も給与でもらうから
給与所得控除は使えるでしょ。
使えるお財布が2つになるんだよ。
65名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/01(月) 22:13:34 ID:+O74bR/p
要するに、キヨサキの言っている事は、レバレッジ(借金)で、不動産を買う。
家賃収入or値上がりで返済を相殺。以上のプランを推奨しているんだが・・・・
F・Iのラーンイットの投資編まえ聞いた感想。
66名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/01(月) 23:27:41 ID:5erm63xj
キヨサトの時代はちょうどアメリカの土地バブル期にかさなって
ラッキーしただけ この本読んで借金してアパート買って泣きをみてる
サラリーマンが続出している
地価下落 小子化 地方壊滅の日本にあてはまるとは思えない
あと 何冊もだしてるけど 中身はほとんど同じの2番煎じ
(漏れは図書館で読んだけどね)

日本だってバブルの前に借金して土地買って成功したヤツはいっぱいいる

俺がいいたいのは 今の日本には該当しない成功例だということ
ただサラリーマンは絶対に金持ちにはなれないというのは同意
(だって脱税できねえじゃん)
67名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/01(月) 23:39:09 ID:+O74bR/p
>>66
んじゃ、どーすんの?
何か、金持ちになるプランは無い物か。
68名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/02(火) 00:01:45 ID:2xOxOOSt
アパート経営? 昔はそうだったが 今じゃ相続対策のために建ててるようなもんだって
アパート建てて 経営? www こわ〜 
この本の内容あたっている所も多いし、言っている事も判るけど、過去の事言われてもね〜

皆さん 参考書ですよ〜 新品買うのももったいない (自分は仕方なく古本屋 w)

本読んで そのままやっているようじゃ たぶんね 一般人 一般人は大金持ちにはなれん
そういう漏れも一般人でした w
69名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/02(火) 00:37:56 ID:MLl8dObi
>>68
>そういう漏れも一般人でした w
でしたの部分が現在形なのか過去形なのかで君への評価は大きく違うぞ。
70名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/02(火) 22:02:31 ID:MLl8dObi
証券会社の口座開いた。
さて、どうするか・・・・・・
71名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/03(水) 03:48:28 ID:3qmskyBW
んー、だから本人はノウハウを結構勧めているんだけども、
本当に為になるのは考え方、捕らえ方の部分だったりする。
72名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/03(水) 19:13:22 ID:1FKPB+H/
そうそう、俺はこうやった、もまいらは、も舞らのやり方自分で考えれ
俺の真似してもダメだぞ、ってかんじ

やることが大事なんだ、やらないやつより前にいける。
人が考えたやり方パクっても失敗して泣き言言うだけって
73名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/03(水) 21:03:29 ID:pHZevExJ
まあ、そうは言うが、成功例と失敗例を後学のために聞きたいわけよ。
本は読んで、考え方は判ったし。
74名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/04(木) 00:53:36 ID:1ZLc8Imc
>>70
遊びで、楽しみと思って(パチンコ代わり)くらいの気分と金額でやれ

それとは別に
毎月、ノーロードのトピックスのインデックスファンド買え
日経が3万くらいまでやれ
7570:2005/08/04(木) 01:07:35 ID:dOQtjeoh
>>74
とりあえず今、税金の源泉徴収のキットを届くのを待ち状態。
あ、証券会社はマネックスビーンズ証券だけど。

76名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/04(木) 03:32:44 ID:i+60/sF4
なあ>>1よ。本家サイトのオンラインゲームやったことある?
おれ英語読めねぇからさ、日本のサイトで出来るのずーっと待ってたんだけど、
サイト主のソフトバンク社員がさぼってんのか知らんが、なかなか出来ないんだよね。
マジで頭にくるw
7770:2005/08/04(木) 04:39:12 ID:dOQtjeoh
>>76
俺も待ってるんだけど。
ボードゲームのやつはやったよ。やたら時間がかかるゲームだった。
いちいち金額を書き直すのがめんどくさいゲームという記憶が。
電子化してくれればそれなりに便利だとは思うが。
というより日本のサイトまじ怠慢。
7870:2005/08/04(木) 05:43:21 ID:dOQtjeoh
>>74
先生!
難しい単語が出てきたんで、わかりにくかったんですが、調べた所、

ファンド=投資信託
ノーロード=手数料なし
TOPIX=東証株価指数

んで、トピックスと日経のノーロードのインデックスファンドは、マネックスビーンズだと、
 「東証株価指数(TOPIX)に連動することを目標に運用をおこなう
インデックスファンドTSP
運用会社:日興アセットマネジメント 」

「日経平均(日経225)に連動することを目標に運用をおこなう

日経225ノーロードオープン
運用会社:興銀第一ライフアセットマネジメント

DKAインデックスミリオン
DKAボンドミックスミリオン
運用会社:第一勧業アセットマネジメント 」

の、4種類があるんですが。

7976:2005/08/04(木) 13:29:12 ID:Rmler1Nn
久々に本屋行ったら、ロバキヨの新しい本出てたな。
やっぱどの本よりも読み易くていいな。
買うかかなり悩んだけど、もう5冊持ってるから、今回は遠慮した。
まぁ、読み物に困ったら暇つぶしに買うだろうが。

>>77
ちょ、マジで誰か禿バンク社員動かしてくれんかな……
絶ってー日本でも出来るだろ?むしろ楽勝だろ?
情報漏洩といい、BBパック押し売りといい、
ほんと禿バンクはろくな仕事せんな……
8070:2005/08/04(木) 14:54:20 ID:dOQtjeoh
>>79
パワー投資術?
俺買ったよ〜。読んでる途中。相変わらず読み物としてはグッド。具体的方法も
相変わらず無いけど。
電子化ゲームなら、あのめんどくさい金計算が無くなるからいいと思うんだが。
サイトの問い合わせに要望を出せばやってくれんのかな?
81名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/04(木) 15:42:54 ID:HUYYM8e2
この本読んだ〜^^
会社つくれとか言ってもさ〜
日本の自営業とかって
結局年収1000以下で、毎年レシート集めまくって
数十万〜百万節税して喜んでる奴が大半な気がする。
自営業って統計上2000人に1人しか勝てないんだろ?

日本じゃやっぱ高学歴、高額所得者、高額納税者が優遇されるよ
銀行の食い付きが違うもん。
ガッツリ稼いで、ある程度投資も成功して、2億くらい作った後に
通販大家さんとかで1億くらいのマンションかってゴール
とかが一番安全で確実じゃないのかなぁ。

あの本真に受けて低学歴のニート君みたいのが増えたら
この国崩壊しちゃうよ。。
8276:2005/08/04(木) 16:49:19 ID:i+60/sF4
>>80
買ったのか。さすがだ。俺、二の足踏んじまったw
10分ほど立ち読みして面白かったんだけど、
内容がやっぱりアレなんだよな。お約束というかw
それに今、俺は株覚えてる最中だしそっちに集中したいってのもあったしな。
まあそれもロバの本がきっかけだったんだけどな。

んで、要望だせば禿社員でも動くかもしれんな。
あとサイトのBBS、初期の頃からマルチ広告多すぎ!!!

>>81
気持ちもわからんではないが。
せっかく読んだんだからもうちょっと深く読んで欲しかったかも。
いや、そう思うのが普通なんだろな。
83名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/04(木) 17:24:13 ID:smBsyiUs
>>81
確かに納税額は大きい方が融資通り安い。
まぁ、この本は夢、ファンタジーの部類に入るよ。
自己啓発本に近いと思う。
8470:2005/08/04(木) 17:37:59 ID:dOQtjeoh
>>83
まあ、たしかにロバキヨの本は具体的策がないけど、それはこのスレで補うようにしましょうや。
85名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/04(木) 19:35:17 ID:8XNKCHgu
>78

一番金額がでかいとか、一番報酬額が低いのとかグラフが一番TOPIXにぴったりなヤツにしろ

日経とTOPIXはTOPIXのほうがいい、日経は入れ替えのインパクトがTOPIXよりでかい
もっとも数十年規模では無視できるけどな

1万本のワインを混ぜた物と、いろんなジャンルのワインを225本混ぜた物は
おそらく区別つかん
余裕があればアメのインデックス連動も買っておくとグーだが
これは向こうに証券口座開いたほうがぐっと有利だ

正直集め方がへんなんでEUのインデックスとかは意味が薄い
中国はオリンピックまでは買ってもいいがそこでいったん売却して
様子見てそのまま成長するなら再投資すべきってのがよくある見方だ
アルゼンチンやタイのようにこけるかもしれない そしたらもう買わんで良い
86名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/04(木) 21:18:40 ID:HRIAZ96U
アメリカのインデックスを買いたいんだが、やりかたがわからん。
向こうに口座を開いた方が有利か。しかし、度胸がない・・・orz
87鋼のIT呪術者:2005/08/05(金) 03:18:38 ID:bNU4TfK7
「赤福」しらないの・
88名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/05(金) 03:42:07 ID:yKuFVXeP
>86

欧米株のスレか 経済板のアメリカに証券口座を開こうスレを嫁
多いのはアメリトレードかな、1万ドルくらいあればVISAデビットカードつくれるし
(円で買い物可能になる)

あと向こうのE*トレとか、頻繁に売買したいならIBとか
IBは専用スレが、なぜか市状2にある
(IBはカードはないがシティバンクにIBの口座がるので円送金がちょっと簡単)
8970:2005/08/05(金) 04:11:16 ID:OxA8M20C
>>85
トピックスでノーロードだと一個しかないですね。ビーンズは。トピックスインデックス
は中長期型の投資ですか?
90鋼のIT呪術者:2005/08/05(金) 04:46:20 ID:bNU4TfK7
「赤福たべれば」すべて、上手くいくさ。気にするな。
91名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/05(金) 05:12:10 ID:ISGaX2+K
「無理と言う人には無理」
これが真理
92鋼のIT呪術者:2005/08/05(金) 05:13:48 ID:bNU4TfK7
そんな事、ないさ。
93名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/05(金) 05:13:48 ID:ISGaX2+K
「行動を取らない人にも無理」
94名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/05(金) 05:24:22 ID:yKuFVXeP
>中長期型の投資ですか?

20年くらい積み立てやってれば払った金額のインフレ考慮に入れても
最低3倍くらいにはなると思う(もちろん絶対ではないけどさ)

これ基本にして、そのた時間や金に余裕があればもっと積極的な
リスクとってマーケットに責めていくべきだと思う

おれカブドットでやってたけど毎月かってに積み立て機能があったよ
昔はあそこが一番ファンドの種類多かった。TOPIXの積み立てのために口座開いた
信託報酬もココで扱ってる日興のTOPIXINDEXが一番低かった(当時)
カブドットは株の売買手数料はたかめだけど、それに今は何処でもファンドの品揃え良いけどね

おれ日経が9000円の頃から5万ずつ積み立ててたんで結構良い感じになってる
いっしょに買ってた 野村の「日本力」っだったかな?はすごいひどかった途中で解約しちゃった

あと毎月12万程度だせるなら、楽天とか丸三とか手数料無料の所を乗り継いで
ETF買っていくのもいいかも、ノーロード(笑)だし


95名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/05(金) 09:19:15 ID:zWISMWof
>>69
過去形で良いかと
9670:2005/08/05(金) 09:19:24 ID:OxA8M20C
>>94
なるほど。
証券の口座は幾つも開いておいた方がよさそうですね。
大手のマネックスビーンズ一つしかないですが、
他にも開いたほうがいいんでしょうか?
よく楽天とかがあちこちで言われますが。
97名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/05(金) 09:31:07 ID:pQN7G75y
>>81
あの本をまともに読んだらニートなんか増えんだろ。
まずは定期的収入が重要って話だぞ、あれ。

んで自営業で成功しろとも書いてないが。
国の将来以前に、自分の読解力を心配するほうがいいのでは。
98名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/05(金) 09:41:15 ID:zWISMWof
どうであれ キャッシュフローを安定させて 支出よか収入を増やせ って言ってたような
その収入源が簡単じゃないんだよ
頭いい悪いの問題じゃあないね  そもそも当時の事は現在に当てはまらん
頭のいいやつ = 犯罪系かIT系 が 多いんじゃね
それ以外探してみてるけど なかなか   ネ♪
99名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/05(金) 11:29:14 ID:hghM7p3M
あれだろ
安定した収入→節税用有限会社で不動産管理→節税→キャッシュフロー↑

って成功モデルが書いてある本だよね
バカでもチョンでも金持ちになれる(かも)!って勇気を低学歴がもらえる本だよな。
100名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/05(金) 19:33:12 ID:0WDS/+68
> バカでもチョンでも金持ちになれる(かも)!って勇気を低学歴がもらえる本だよな

すげえ良い本なんだな いやあおりとか皮肉じゃなくてさ
何気に言ったおまえの一言でそう思った
(そういうつもりで言ったんじゃないだろうけど)
101名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/05(金) 20:48:38 ID:zhaxY+Fu
まあ実際は
 
バブル時代の日本が世界中の不動産を買いまくり→
ハワイの不動産をリゾート用に買い漁り→
ロバキヨの土地暴騰→ロバキヨ調子に乗る→
ド貧乏になった日本人に書籍とゲームを売りつけさらにリッチに→

って運任せの成功自慢がタラタラ書いてるだけの本だがね
でも成功談として良いホンに違いはない罠
あとこのおっさんの文妙に説得力あるしw
マルチの宣伝に使われるのなんとなくわかるね。
102ミ・ω・彡:2005/08/05(金) 21:31:54 ID:qC6UiKLD
・ロバキヨがマジで成功したかどうかは定かではない
・金持ち父さん=バー茶・フィクション疑惑
・実は本を書いたりゲームを作ることこそがビジネスw
とか色々言われてるね。
同じ系統の本はみんな同じような疑惑があったりするみたいだし。
103ミ・ω・彡:2005/08/05(金) 21:34:15 ID:qC6UiKLD
一番すごいのはロバキヨじゃなくて本読んでビル建てた高校生だろな。(例によってフカシかもしれんけどw)
空手漫画読んでほんとに熊倒したようなもんだ。
104名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/06(土) 03:21:37 ID:MRW7zkVj
>>101
> って運任せの成功自慢

上のほうでも書かれてるが運任せで、土地買いまくって住むいえなくて
車で暮らしたりはしないと思う
その後、アジアの土地買ってアジアの通貨危機前に売り抜けてるし
最近のアメリカ土地バブル前にもしこんでたらしいし
それなりに見通しは立ててたんじゃないかな
もちろん作ったエピソードかもしれないけれど
マジックテープでとめる財布、俺も見たことあるし
(やつの会社の物か知らんけど笑)

あと本やゲーム買ってるのは日本人のみじゃない
どっちかっていうと日本はゲームが他の国より売れてないってきいた
オンラインゲームが翻訳されないのそのせいかも

やつの総資産はどっかで見た記憶が有るけど探し出せなかった
それなりだけど、めっちゃ飛びぬけて金持ちってわけではないのね
ってくらいだった
10570:2005/08/06(土) 04:18:08 ID:xHE4go1P
>>104
もういいから、ロバキヨには日本語版オンラインゲーム、もしくはオフでも電子化した
やつをとっとと出して欲しい、
106名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/06(土) 09:02:09 ID:lkiNqAcu
オラもこいつの本読んで株始めた一人
でも、今読んでみると結構痛い本だよ
不動産投資、レバレッジ、・・・・・オイオイ樹海逝き決定だろ
 
ただ人生あきらめかけてた人に可能性見してくれたことには感謝
107名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/06(土) 11:37:48 ID:D/TzkWOH
要領を得ない文章でわかり辛いのはあるが、
そのまま手法を真似できると判断するようでは
すでに読み方がおかしいだろう。
日本だったら不動産投資しないともどこかに書いてあったような。
資産を増やすには運の要素ももちろんあるが、マクロで経済を見て流れを読む力、
キャッシュフローによる理論的に妥当な値段、税金面などのテクニック
などによって勝つ確率は上げられるっていうのが本題で、
そのための意識改革の本っていうことだな。
成功例は自分はこうやったっていう単なる紹介だな。
108名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/06(土) 20:23:19 ID:P87hRW2q
この本を最初は、ハウツー本なのかと思って読んだけど、自己啓発に近いと思った。
109名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/06(土) 20:25:51 ID:P87hRW2q
で、その後何度か読み直してみた感想は、価値観をはっきりさせろと書いてあるように思う。
確かに「北の国から」の純と五郎の価値観とは正反対にある価値観
110名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/06(土) 20:35:22 ID:R6FGFVLO
>>108
いいこというね、俺もそういう印象
111名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/06(土) 20:37:18 ID:Qm6prkUF
ロバキヨは株はあんまりやっとらんと思うけどね。実際には実業と不動産
で儲けとると思うよ。
112名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/06(土) 21:03:44 ID:AcC/0jX2
>>111
主な収入は印税じゃないのか?
113名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/07(日) 01:52:39 ID:C6tJNZUS
ロバキヨ本は第一弾だけで十分だよ。これ読んで四の五の言わずに実践できない奴は何冊読んでも無駄じゃないか。おれはこれと、グレアム本でそこそこ軌道に乗れたぞ。根本の考え方って重要だよ。HOWTOは自分で知恵絞れば何とでもなる。
114名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/07(日) 04:35:37 ID:l4ppGSsH
>>113
やり方を詳しく。っていうか株?
115名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/07(日) 21:37:49 ID:l4ppGSsH
株の資金がナッシング・・・・
116名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/07(日) 22:44:29 ID:8ryuz1m7
>>114>>115
あんた本当にこの本読んだのか?
ロバキヨは「ラットレースに巻き込まれるな」と言っとる。
「資金が無い」だと?
あんたの身の回りを見回してみろ、
家賃・車・食事・服・家電・ケータイ・趣味、
どこまで本気で削ってどこまで本気で資本を作ろうとしてる?
最近TVで貧乏人の生活みたいの放送してたが
人間が生きていく為の最低必要な月の経費は5万で足りる。
手取り15万でも年120万貯まる。
本気で投資を勉強したなら、毎年120万資金追加すれば道は開ける。
もう一度言うぞ、
ロバキヨは「ラットレースに巻き込まれるな」と言っとる。
この本読んでこれらが理解出来ないならあんたはこの世界に縁が無かったって事だ。
>>113さんはそういう事を言っとる。

俺もこの本読む前までは自分には余裕資金など無いと思ってた。
が、実際は無駄なモノに囲まれていた事に気付いた。
自覚しなくても下らないラットレースに巻き込まれていた。
そこまで先を急ぐわけじゃないからリスキーに経費を見直した訳じゃないが、
それでも今、月8万は投資に資金を回せてる。

本気で豊かになりたいと思ったら
何がなんでも今を犠牲にしてでも上を目指すのだ。
この本はそれを教えてくれた、本当に感謝している。
117名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/07(日) 23:26:55 ID:PvYjB0Pw
キヨサキ本に書いてあることで改めて再認識したのは、
失敗するリスクを計算した上で行動しろってことかなぁ。

例えば、大幅に勝てる確率が5%なら、最低20回勝負できるように行動する。
株だったら、損切りを確実に行って勝ってるヤツの利を伸ばす。
ビジネスなら、失敗したら次に行けるだけのアイデアの数を確保する。
不動産なら、逃げられるように人気のある流動性の高い物にする。

絶対に失敗できない状態で戦うのは敗者だとか、そんな感じの事を書いてた。

分かっちゃいるけど、大きく資金を突っ込みたくなるときあるよなぁ……
118名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/07(日) 23:54:29 ID:8ryuz1m7
>>117
俺みたいな貧乏人が短時間で資産築こうと思ったら、
やはりある程度大きくリスク取って行かにゃダメ、厳しい世界だね。
ファンダであたりを付けた成長株にテクニカルで買い時を見計らって、
2〜3銘柄に集中投資してる。
あと5年位で仕事辞めれたらと思ってるけど、このまま上手くいくかどうか、、
先は長いのにもうすでに労働が嫌になってるしw
人間関係うざったい、ノイローゼになりそう。
119名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/08(月) 01:13:23 ID:6/riZ1HZ
いずれにせよどこかで大勝負をしないと儲からないと思う。
確実な方法というのはないから、自分の勘を信じて行動するしかない。
その結果成功者1に対して敗者99となるわけだが・・・
120名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/08(月) 02:07:50 ID:mORM7uS/
>>116>>117

GJ!(←使い方あってるか)
121名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/08(月) 02:11:06 ID:mORM7uS/
>>116>>117

Good Job!
122>>114=>>115 :2005/08/08(月) 04:17:14 ID:s+8tzvdk
>>116>>117

すばらしい。
ご指摘ありがとうございます。生活費は私も5万くらいは回せていますが、それ以上は
諸事情があって無理ですね。いや厳密に言えば、休みだった土曜日も仕事に回せば、もう少し
回せますね。
投資については今少しずつ本を見て勉強しているところですが・・・・・
123>>114=>>115 :2005/08/08(月) 04:32:30 ID:s+8tzvdk
↑収入から生活費を差し引いてですね。5万。
124名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/08(月) 05:02:17 ID:NjCgxMtl
>>118
どれぐらい貯めたら辞めるの?
125名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/08(月) 10:05:13 ID:blvUh2mU
本の中で何度も触れられてるけど「お金持ち」になる本でしょ。
マイホーム買って、1億くらいの資産はお金持ちでないと、この本は言ってるような。
具体的には100万ドルだっけ?
俺はそこまでお金持ちにならんでもいいんだけど。
126名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/08(月) 10:52:33 ID:FkR2EY9G
70万US$じゃちと足りんな もうちょいがんがろ
127名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/08(月) 14:18:50 ID:kiQgwDxp
この本でのお金持ちは年収1億を超える人を言うらしいぞ
128名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/09(火) 05:53:43 ID:RgBCGu8M
要するに不労所得が、支出を超えて、働かなくてもすむやつをラットレースから
抜け出せたと定義しているんだろこの本は。
129 :2005/08/09(火) 07:27:38 ID:cKlAy8Jr
収入が5万の洩れはどうしたらいいでつか
130名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/09(火) 08:08:52 ID:RgBCGu8M
もっと働け。
131名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/09(火) 08:52:28 ID:bq9ffILi
まずは働いて小銭貯めてからだ
132名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/09(火) 11:04:40 ID:IBm2T7UD
「稼いで節約して資産運用しよう」
っつーことしか書いてない超投資初心者向け自己啓発本
具体案は無いに等しい貧しい内容。

全ての結果は具体的な判断の賜物だから
こういうモチベーション本は一回読んだら即ブックオフが鉄則
じゃないと自分が進歩しない
133名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/09(火) 13:23:40 ID:8WkpFrKO
三匹の猫の話って、キヨサキだっけ?

「塀の上に三匹猫がいて、そのうち2匹が飛び降りようと決意した。
塀の上には何匹猫がいるでしょう?」っていうヤツ
134名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/09(火) 13:59:43 ID:EK+s7FUA
1匹?
135名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/09(火) 14:00:59 ID:TMU40hBd
決意しただけだからまだ3匹いるだろ?
136名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/09(火) 17:10:25 ID:RgBCGu8M
>>132
じゃあ、次のステップは何の本よ?おすすめは?
137名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/09(火) 17:14:47 ID:tLpGnFcX
図書館から「イヌが教えるお金持ちになるための知恵」
を借りてきましたよ。
最後には投資信託で複利で増やせって書いてあります。
しかし年利12%と仮定してあるのでこの点では無理かなと思っています。
138名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/09(火) 17:15:15 ID:FxvGhb6e
    ,, -‐''" ̄ ̄`゙ ヽ、
   /          \
  /             i   
 ノ         ___ノ     
(____,,--‐‐'''''"''':::::l.川     
  . |(●),   、(●)、.:|川  
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|リリ       
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|(((     
 彡\  `ニニ´  .:::::/ミミ
   /`ー‐--‐‐―´\              
                 
139名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/09(火) 17:26:26 ID:ngTFn7X1
>>136
132は何やっても進歩できなくて拗ねてるんだよ
140名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/09(火) 17:32:51 ID:RgBCGu8M
>>137
投資信託かよ。
141名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/09(火) 17:33:50 ID:uErmHZQe
>>136
じゃマジレスで
超初歩本 「となりの億万長者」「金持ち倒産」
初歩本「ウォール街のランダムウォーカー」「投資黄金の4原則」「敗者のゲーム」とか
所謂「大怪我しない為の本」
脱初歩
「賢明なる投資家」とかグレアム・バリュー関連
慣れたらテク二カル関連も読んでいく
いろんな投資スタイル学ぶのに「マネーマスターズ列伝」とか楽しいかもなぁ

こんな感じじゃね?
父さん本何回読んでも金持ちにはなれんだろ。






142名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/09(火) 17:35:19 ID:8WkpFrKO
>>134 >>135
「決意しただけだから3匹」が正解。

決意することと実行することの間には
ものすごい壁があるって話。

実行する人:決意する人:何もしない人=2:6:2
ってのとゴチャゴチャになってるので
キヨサキ本が出展かどうか不明なんだよなぁ

>>132 を見て、ふと思い出した話。
143名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/09(火) 17:56:42 ID:8WkpFrKO
あと、キヨサキ自身は、時代や環境によってHowToは違うから、
リスクを取らないことにより発生するリスクについて理解したら、
とっとと勉強して、自分に合った方法を実行しると言ってる

キヨサキ本の内容的には、不動産バブルに乗ったというよりは、
税法1031条があって、なおかつ20世紀末の不動産の暴落で
投資コストに対するキャッシュフローが良かったというだけ。

つまり、税金の勉強したら、当時のアメリカの状況では
不動産が有利だったっていうオチ。

あと、本で言うと、「若くして引退する方法」が
キヨサキ本の中では、一番具体的なんじゃないかなと思う。
144名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/09(火) 19:13:23 ID:Ah2RSnjz
イヌが教えるお〜 よくねえ
まるで証券会社の宣伝本

141か143の本の選択がいい
ウォール街のランダムウォーカー
敗者のゲーム
賢明なる投資家

は相反する意見だがな

132は
> 具体案は無いに等しい貧しい内容

って言ってるように具体例が示されないと自分で何も始められない人
セミナーとかのいいお客さん
145名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/09(火) 19:26:08 ID:RgBCGu8M
>>144
厳密に言えば、キヨサキはその具体的案はゲーム買わせたり、自分のセミナーとか
で誘導しているのだが。
146名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/09(火) 19:38:45 ID:Ah2RSnjz
じっさいに見ると思ってたよりデカくておどろく

セミナーでもゲームでも具体案なんか言わないでしょ
ビジネスなんか人から聞いたことをそのままやるより
人のやってないことを始めるべきだし 
日本の税法も不動産相場も彼が詳しいとは思えない
147名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/09(火) 22:02:37 ID:G5hUZCj1
ブックオフ何件かまわったけどこの人の本1冊も見つからなかった
ミリオンセラー突破したくらいだし何年も前の本だからそこそこ出回ってても
いいのにと思ったけど・・・
148名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/10(水) 00:13:36 ID:xX9Qhvhr
ヤフオクには腐るほど落ちてるね
まぁ繰り返し読むもんじゃなかろ。
149名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/10(水) 01:00:18 ID:FzuRq+6j
・コインパーキングの駐車場
・道に面した自販機置いてあるだけの土地(広さによるけど)
・無人のコインランドリー

身近にできそうなところですぐ思いつくのはこんな所かな
普通の人はこれらが”資産”だって言ってもわからないだろうね
あの本はそういうことに気付くきっかけを与えてくれるいい本だと思う。
150名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/10(水) 01:02:25 ID:Pez13uyj
>>148
暗唱できるまで読まないとダメだろ。
151名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/10(水) 01:07:01 ID:Pez13uyj
次読む本は
リチャートバック「イリュージョン」
あとは本読まず全力疾走しとけ
152名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/10(水) 01:12:05 ID:ZtkUAFeL
知ってるかもしれないけどここに金持ち父さんフォーラムがある
http://otd6.jbbs.livedoor.jp/673996/bbs_index
金持ちと金持ちになりたい人と貧乏神(鬼)のやりとり、面白いよw
153名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/10(水) 04:20:22 ID:0ZOtFNXM
昨日図書館に行って、このスレで紹介されてた、賢明なる〜やオプション関係の本を
注文してきたついでにイヌが教えるお金持ちになるための知恵をかりてきてざっと読んだが。
投資信託はともかくとしても、なかなか金持ち本の啓蒙としては良書だと思うが。
154名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/10(水) 04:24:16 ID:0ZOtFNXM
>>151
作者、タイトルともにぐぐってみたけど、存在しないんだがそんな本。
155名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/10(水) 04:55:55 ID:3bskk2Uv
村上龍が翻訳したやつじゃない?
それも含めてぐぐってみ(おれはググってないのでなんともいえない)


その本とすると、それが金持ちに関係あるとは、あまり思えないが
156名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/10(水) 04:58:42 ID:3bskk2Uv
>153

最初にそれを読んじゃった人は、つまんねえ投資信託つかんじゃうと思う
ま、俺なんだけどね


日本だと、橘玲の
黄金の羽がナントカ とか良いと思う
文庫もあるし(注、税法が変わってしまって内容が間違いになっている)
157名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/10(水) 05:18:44 ID:UOg0EJvR
自分のビジネスを作るっていうから、俺には無理だなと思ったけど
よく読んだら、薦めてはいるけど、誰にも成功はしないとも言ってた。
無難にタネ銭ためて、確実に収益の出る投資をするのが一番だな。
158名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/10(水) 05:48:23 ID:3bskk2Uv
> 自分のビジネスを作るっていうから、俺には無理だなと思ったけど

本当にそうか?絶対無理なのか?具体的によくよく考えたことあるか?
なんとなく「おれにはむりだな」って決め付けてねえか?
もとで5万くらいで始めるようなちょっとしたことも無理?
仕事何やってる?

・トラックの運転手なら地方の物を持ってきて近所の食い物屋に卸すとか
・英語できるなら、むこうのニュース翻訳してFaxで送るサービスとか
・専門職なら自分の専門分野の、講座みたいな物ブログでやって
 用語集とか、簡単な問題集とか作って数百円で売るとか
’ミシン使えるなら安い生地買ってきてコスプレっぽ衣服作って
 オタクに売るとか
田舎に住んでるやつで、ひろったどんぐり売ってるやつだっているんだぞ

今投資の勉強してるなら、本で読んだこととか学んだこと
メモっておいて、まとまったら、それ売るとか

あるだろひとつくらい
儲けはしょぼくても感覚養うためになんか始めたほうがいいよ
たまった金でいきなりフランチャイズ買って24時間セブンの奴隷よりまし
159名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/10(水) 06:12:17 ID:0ZOtFNXM
>>158
実に示唆に富む意見だ。
160名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/10(水) 06:38:00 ID:FzuRq+6j
ネット開いている人なら誰でもできる一例としてblogのアフェリエイトとかあるけど
とりあえずそういう所から手をつけてみれば?

日記すら書けない人ならしょうがないけど…
161名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/10(水) 12:02:18 ID:uoIVwd5L
例えば電車男を例に出すと…
掲示板の書き込みをまとめてただけではビジネスにはならなかった。
でも本にするということを思いついたおかげでビジネスになった

大事なのはそのような「転がっているチャンスに気付く」事だと思う。
仕事がないと思っている人はもう一度自分のまわりを見直してみたらどうだろうね?
探せば結構いいチャンス転がっているもんだよ
162名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/10(水) 12:21:33 ID:mJ97wDjm
>>154>>155
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087600688/249-0574036-6785108

> その本とすると、それが金持ちに関係あるとは、あまり思えないが
そう思うか・・・理解できないか・・・
何やればいいかもわからない段階だとそうかもしれないな。
163名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/10(水) 16:44:37 ID:0ZOtFNXM
>>162
んじゃあ、今度図書館に行ったとき借りてみるわ。
164名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/10(水) 18:56:23 ID:3bskk2Uv
>>155です

>>162
別にその本をけなそうと思ってるわけじゃないです
名作だと思うし、誰かが人生の指針となる本としてこの選ぶのもわかります
自分も好きな本です

ただ金持ちになろうと言う主旨と関係性が高い本はもっと別にあるのでは
という意味で言いました。

例えがあんまり良くないんですが
車の運転を学びたくて、道路交通法の本を探してる人に
ジョンスチュアートミルを紹介するような、そんな感じを受けました。

PS
逆にそういった本を求めているなら
チーズは何処へいった とか カモメのジョナサン とか 車輪の下
なんかはどうですかね?
165名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/10(水) 21:04:44 ID:D75Rbrwc
西村さん、新掲示板サービス「g2」をスタート
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123674731/l50

西村さんはBクワドラントの人やね
166名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/10(水) 23:00:11 ID:AzzZWQ6W
>>164
否定的な意見見ただけで相手を見下して遠まわしな煽りする人にも
きちんと丁寧なレスするあなたは立派
167名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/11(木) 07:45:40 ID:WBZ8XsRC
イリュージョンは今日図書館行って探してくるわ。憶えてたら(笑
168名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/11(木) 08:22:22 ID:mFkEhCKg
9424の昨日の200株の投げが某巨大サイトのスレで、 2005年8月11日 午前 8時11分

投稿者: trendtheview(男性/三重県)
話題になってて、ここから、強く下に行ったら高値は無理だしここから上行ったら日足の10日線ゴールデンクロスして、上のしこりのない部分一気にこえるってさ。どっちにしろ人がこないと話しにならないって。
yr
182000から、181000に板を並べる計画があるんだってさ。
ホルダーじゃないけど、参戦しようと思います。

気配がよかったら人が集まってくるからだって。
買いたいので全資金おきます。

169名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/11(木) 08:57:59 ID:+lOqw4gD
>>166
はげどう。
それに比べてあなたはただのイヤな奴。
170名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/11(木) 10:39:53 ID:iZeJ/Oto
みんなが ニートになって スタートを切ればいい
ニートになればなんか考えるかもしれないね
171名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/11(木) 12:10:26 ID:WBZ8XsRC
イリュージョン借りてきたぞ。
今日読む。
172名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/11(木) 12:16:20 ID:vvZsaX3F
リチャートバック「イリュージョン」
かなり前に読んだよ。
いい小説だな。

俺がお勧めするのは「聖書」これが最高。
聖書の理解を深めるのにカール・ヒルティがお勧め
173名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/11(木) 14:10:43 ID:fph41U5S
金持ち父さん貧乏父さん→経済的ジユー
イリュージョン    →精神的ジユー 合せれば鬼に金棒
チ○ポに真珠入れててタガログ語話せる俺もPパブで鬼に金棒
174名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/11(木) 19:50:11 ID:WBZ8XsRC
>>173
フィリピンはエイズに気をつけろよ
175名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/11(木) 20:33:45 ID:PNTVwpfU
成金父さんはビジネス→不動産投資→株式投資
という順に投資しろって言ってるね

この連動性が重要らしい
最初のビジネスで大方失敗しそうだけど
株式投資は一番最後だから貧乏人はするなってことかな?
176名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/11(木) 22:28:34 ID:N6Aqxu1W
>>175
ランダムウオークじゃないけど、株式を含む市場に関しては
上げ相場だけじゃなくて下げ相場もあるので、
コンスタントにキャッシュフローポジティブにするには
ちゃんと売りのヘッジができるようにならないといけない。

なので、オプションを含む取引に関して高いスキルを持つか、
投資信託ではなくてヘッジファンドの活用を薦めている。

アメリカでは、ある程度の資金を持たない人のヘッジファンドへの
投資はできない仕組みになってるし、デリバティブ系のスキルを
一般人が簡単に身に着けることができないだろうからという理由。

ビジネスに関しては、20回中19回失敗しても1回成功すれば
全ての失敗をチャラにできるくらいの成果が出るので、
失敗を嫌って、確実に地獄に向かってるのに最初に思いついた
仕事にしがみつくようだと、人生失敗するという感じ。

ビジネスも賃貸不動産もマーケットも、確実な損きりとそれに対する
徹底的な検証が、最終的な成功に結びつくというのが根底にあるっぽい。
キヨサキ自身、今はもう不動産から逃げはじめてて
次のチャンスを探しつつCP増やしてるって話もあるし。
177名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/12(金) 06:17:59 ID:OnJctlyv
10日が給料日なんだけど、コツコツとためてきた、お金が膨らみはじめて
小さいことから始めろの意味が、なんとなくわかってきた感じ。
でも、やっぱし、最初の土台作りは大変、早くここから抜け出したい。
178名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/12(金) 06:42:47 ID:a0HcveTQ
>>176

日本で個別株のオプションってまだまだなんだよな
せいぜいが日経連動が高い銘柄と日経オプションつかうとか
つなぎ売りや鞘取りつかうぐらいしかない あとCBつかうとか
アメ株でやってもいいけど、超有名銘柄除いては皆目見当つかないしな
もっと個別株オプションがニッポンでも流行って欲しい
179名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/12(金) 09:06:15 ID:kcNGp1WF
おぷしょんは最近になって勉強し始めた。
180名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/12(金) 14:02:03 ID:bU1IBM4N
金父読み直してモチベーションが上がったせいか最近調子良さ毛
やっぱ何事もやる気と向上心を持って取り組まなきゃね
181名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/12(金) 16:42:21 ID:KNabhmGn
金玉父さんは株式、不動産に
キャピタルゲイン目的で投資することをギャンブルだと言い切ってるね
キャッシュフローがないもしくは満足のいくものではない物に投資はするべきでないらしい
そもそも資産になる投資対象ってのはそんな簡単に手に入らないらしい
株式は簡単に手に入りすぎるってちょっと否定的だった
牛を肉にして売るやつは一生貧乏で
牛の乳を搾ってミルクを売りつつ牛の肉を売るやつが金持ちなんだって

おれはバリュー投資してるんだがギャンブラーだったんだ・・・・or2
182名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/12(金) 17:41:26 ID:9Bc1V+RG
バリュー株投資って
本来は配当をもらいながら企業価値が見直されるのを待つ手法なわけで
配当がミルク、株価が肉の価値だと考えればギャンブルではないと思う
183名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/12(金) 23:54:25 ID:gyxQajYC
株は、ある程度配当の利率がいい(2%以上)会社を狙うのをお勧めする。
配当をもらえるのは当然だし、配当がいいというのは割安(お買い得)と
いうことだ。
184名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/13(土) 01:04:33 ID:r+DTIftl
ヤンリタできるほどの資金があるならともかく配当目的で株なんて馬鹿げてる
なぜもっとリスクをとって見返りを求めようとしないのかと小一時間(ry
185名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/13(土) 10:13:28 ID:L5mv0l0h
なぜべすトを尽くさないのか?
186名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/13(土) 15:17:09 ID:v6dl8ydd
どんとこい投資
187名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/13(土) 17:27:34 ID:A7vlKsxG
金持ち父さんフォーラムに貧乏父さん(閻魔大王)が登場して盛り上がってるYO!!

http://otd6.jbbs.livedoor.jp/673996/bbs_index

188名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/13(土) 17:41:03 ID:r+DTIftl
マルチマンセーの糞掲示板なんて見る価値も無い
189名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/13(土) 17:55:12 ID:Sxqbzu1d
今日競馬場行ったんだけど
競馬場の近くに土地持ってる人が
馬券買いに来てるやつに1000円で駐車スペース貸してた
あれは資産だね
節税父さんはああゆう土地は大金払っても買うんだろうなって思った
本当の資産は手に入りにくいって意味もなんとなくわかる気がする
1台1000円じゃしょぼいキャッシュフローだけどねW
190名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/13(土) 18:10:43 ID:+kdQt8c/
競馬場に近いともっと取るよ
昔は弁当や自分で作った煮物売ってるやつもいたんだけどね
191名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/13(土) 18:30:20 ID:L5mv0l0h
人通りが多かったらマック立てた方がよくない?
いや、おれは土地なんて持ってないけど。
192名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/13(土) 18:37:09 ID:+kdQt8c/
マックは厳しいよ立地条件、車も通るでかい交差点が基本
あと自分の土地でできたっけ?コンビニとかのほうが(ま、やってるやつ多いけどね)

競馬場の近くの路地裏のみたいな家なら毎週駐車場で小銭稼ぐが吉
193名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/13(土) 18:51:46 ID:L5mv0l0h
>>192
いや、ほらこことか
http://www.mcdonalds.co.jp/guidance/business_h_f.html

まあ、実は俺のものになりそうな遺産の土地があるんだけど、田舎で通りが悪いから
なあ・・・・・
どうしたもんかと思って。
194名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/13(土) 19:13:11 ID:r+DTIftl
マックの内情を知ってる俺としてはあまりオススメできないな
店がスカスカの時、地主のじいちゃんがフランクバーガー10個買ってたのがなんか切なかった
195名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/13(土) 19:36:36 ID:L5mv0l0h
>>194
じゃあ、土地の有効活用ってなんかある?
大家か駐車場かマックぐらいしか思いつかん。
196名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/13(土) 19:57:48 ID:UY7pYvXP
土地売って株買え
197名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/13(土) 20:01:50 ID:r+DTIftl
>>195
正直俺の足りない頭じゃ思いつかない。
田舎で人通りが悪いなら借家にするのが
一番無難くさいけどなんかもったいない気もする。
198名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/13(土) 21:51:33 ID:L5mv0l0h
>>196
>>197
やっぱ、売った方がいいのかなあ・・・・・
そういえば、金銀を買った方がいいって色んなところで言われているけど、どうなんだろ?
土地売って金買った方がいいのかな?
199名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/13(土) 21:54:28 ID:Mqlkc2gy
家庭菜園はいいぞー
200名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/13(土) 22:16:26 ID:0BvgQO1P
とりあえず自販機でも置いとけば何もしないよりましでない?
場所によってはコインロッカーやコインランドリーなんか置いても
自動的にキャッシュは生み出せる
管理とかトラブルの問題とかあるからあまりお勧めはしないけど…
201名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/13(土) 22:22:36 ID:+kdQt8c/
金銀は利息がつかないよ
株にしろ不動産にしろ配当や家賃があるけど金銀にはない

戦争とかのときに上がるけど普段はそうでもない

練習気分で少ない金で株を始めてしてみたら?
土地は自販機か家庭菜園にしてさ
202名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/13(土) 22:53:46 ID:L5mv0l0h
>>201
うん。
まあ、やっぱりそんなもんだろうねえ・・・・・・。
いや、なんかキヨサキが土地から金銀へシフトしてるとかバフェットやビルゲイツが買い占めてるとか
(真偽は怪しいけど)よく言われてるじゃん。
203名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/13(土) 23:03:25 ID:+kdQt8c/
かれらは儲けたくてやってるんじゃなくて
もってるのを減らしたくないからじゃないかな
204名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/13(土) 23:07:07 ID:EtyuwmMl
>>184

バリュー投資を知らないのか?
205名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/13(土) 23:20:03 ID:r+DTIftl
>>204
んなもん1年と半年前に卒業してる。
で、何が言いたいんだお前は?
206名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/13(土) 23:46:07 ID:L5mv0l0h
>>203
ああ、なるほど。
でも、金って前、金貨買ったことあるけど、見た目とかずっしりした重さとか満足感
があるんだが。
207名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/14(日) 00:04:10 ID:HZ9IXGah
>>206
満足感ねぇ・・・
ゴールドって、インフレヘッジのために買うもんだと思っていたが。
日本で買うと、5%の消費税がかかるんじゃなかったっけ?
208名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/14(日) 01:51:07 ID:APjD2f5N
おれも金の延棒欲しいなぁ〜1000万のやつを寝室に並べたい。ついでに鏡張りにしてブラックライト搭載する。でもバフェットも言うように金かうなら金鉱株を買うべきかも。
209名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/14(日) 09:31:34 ID:tTY+m0qG
金鉱株か・・・・・・。
それもいいなあ。
どこで買えるんだ金鉱株。売ってる証券会社か窓口誰か知らない?
210名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/14(日) 09:56:43 ID:OIDsjmZL
金鉱株がどの会社なのか分からないなら、株はじめるのはまだ早いと思う。
日本にも金山があってそこを古くから所有している会社はどこだろねー?
211名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/14(日) 10:21:35 ID:tTY+m0qG
金鉱ねえ・・・・佐渡島とか赤城山とかしかおもいつかないなあ・・・・
っていうか日本以外の金鉱の方が大きくない?
212名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/14(日) 10:26:14 ID:0YNp/rLt
金鉱株なんて全く興味ない
213名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/14(日) 10:37:08 ID:OIDsjmZL
そりゃ、海外は日本よりは大きいだろうけどね。
以前に金本位制度をどこかの国がやろうとして金の価格が上がったことがあったし、
戦争になると金の値段が上がる。
そのときに金鉱を所有している会社の株は上がるよ。

今は原油の値段が上がって石油関連が高いけど
金の値段が上がれば金鉱を持っている会社の株は高くなるよ。
興味ない人もいるんだね。
金の相場がくれば石油関連株みたいにおいしい相場になるんだけど。
214名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/14(日) 10:42:03 ID:OIDsjmZL
ひとつだけ金鉱関連紹介しておきましょう。
もうかなり上がってますね。

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=5713.t&d=c&k=c3&a=v&p=m25,m75,s&t=3m&l=off&z=m&q=c&h=on
215名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/14(日) 11:14:40 ID:tTY+m0qG
>>214
2000年あたりには200だったのが現在800に・・・・・・
216名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/14(日) 11:16:24 ID:0YNp/rLt
今は買いで大きく取れる銘柄が腐るほどあるし、
わざわざ金鉱株を買うメリットを感じない。
他に目ぼしいのが無くて資金がそこに集中するのなら嫌でも買うよ。
217名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/14(日) 11:17:08 ID:ueqXJXvU
金は余ってるお
商品は需要と供給が重要だお
金に惹きつけられるのは幻想でしかないお
ロジャースおじさんがいってたお
218名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/14(日) 11:31:09 ID:OIDsjmZL
金にひきつけられるのは幻かもしれませんが
世界的に金属と原油の価格は上昇しています。つまり金に需要があるということです。
下がれば売ればいいだけ。
確実に投資して損をしたくないならこのあたりは抑えておくべきでしょうね。
特に投資初心者の人はこのような企業から買ってもらいたいです。

以前、大きな相場があった住友鋼管、三洋特殊鋼、日本高周波なども金属関連です。
住友金属やJFEも無難に上がっています。
219名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/14(日) 12:16:38 ID:H1EUrUIS
金なんか余っている、それよりもレアメタルだよ。

とくにイリジウムは高騰が止まらなくなってる。

220名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/14(日) 15:36:58 ID:SXLh44nq
鉛がいいとロジャーズおじさんが言っていたが、
鉛蓄電池の時代がいつまで続くかだな。
221名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/14(日) 16:47:56 ID:Iu/ApHaa
みんな「商品の時代」とかも読んでるんだね。
222名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/14(日) 17:45:11 ID:E+E1FqSB
223名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/14(日) 22:10:53 ID:PpzBjsbo
俺の父親は正直、小金持ち。自営に近い形で一般のサラリーマンの
数倍の年収はあったと思う。今はそんなに稼いでないけど。
都内にマンションも買い、車も高級会社。

だが最近知ったのだが父は「変なとこでドケチ」だったみたい。
うちは母もまだ働いているのが不思議だったのだが、父はどうやら
母にはあまり金をあげてきてこなかった模様。気が強い母は父から
金を貰うのを良しとしない、という側面もあったようだ。
父は学費など大きな金は出すが、食費など細かい支出は母もちだったようだ。
旅行にいっても自分は高級時計を買うが母には母が欲しがった時計を
買ってあげなかったらしい。

もうちっと続くスマソ
224223:2005/08/14(日) 22:14:29 ID:PpzBjsbo
で、何が言いたいかと言うと、小金持ちぐらいでは自分の貯めた資産を
使うのを渋って結局かなりの年齢になるまでうちの父のようにケチって
生活してしまう人が多いのではないのかということだ。
50過ぎて貯めこんでたところで本当に幸せになれるだろうか?
やっぱり若い時使ってこその金だし、結婚してるなら相手にケチなとこを
見せたり苦労はかけさせたくない。

これに気がつく前に自分はしがないサラリーマンになってしまった。
今も生活には困ってないがなんとか若いうちに金持ちになれないか
常に考えている。
楽して稼ごうとは考えていない。

あー、駄目だ。
全然まとまってない文章でゴメン
225名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/14(日) 22:19:14 ID:sJj6nmUn
>>224
若い時に金持ちになりたかったら、主に2つの方策しかない。

1.親からもらう。
2.自分の命をチップに賭けて、勝つ。

死んでもいいならなんとかなるかもな。
226名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/14(日) 22:39:17 ID:tTY+m0qG
>>223
まあ、金持ちへの目標に志しただけ他人より一歩リードだ。
このスレで、共に金持ちになろうではないか。
227名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/14(日) 22:43:44 ID:Y9U3lK1o
太っ腹父さんはキャピタルゲイン目的で投資することを
ギャンブルって言ってるんだが
ジムロジャースが商品に目つけてる件についてはどう考えてるんだろ??
商品なんてキャピタルゲイン目的でしかないよね??
保険かけれるのかなぁ
228名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/14(日) 22:57:48 ID:rflvoIGh
ジムロジャースが言ってるのが

1マーケットとして株より商品のほうが盛んになる時代がくるから今からべんきょしとけ
2その時代になる前に関連株買っとけ

であって金買っとけではないと思うんだが

あとロバートキヨサキは土地で財を成した人間なんで
いまいち紙物の資産に懐疑的なきがする
人間得て不得手ってあるし絶対信仰はどうかなって気もする
最終的にある程度資産ができたらインカムゲインにもっていくのは正しいだろうけど
彼に株の売買の才能があったらもっと違っていたと思う
229名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/14(日) 23:00:08 ID:q5h1BQ3n
投資額が紙とペンの数百円で済む出版事業にくらべたらなんでもギャンブルですよ(^^;
230223:2005/08/14(日) 23:20:28 ID:PpzBjsbo
>>225
そうですね。みんな金持ちになりたいとは思ってるだろうし。
>>226
そうですね。頑張りましょう。
まずは目標を立てて、突き進まないと始まらないですからね。
しっかしうちは典型的な母親とあまり会話しない家庭だったのだが
父があんなにケチだったとは。。。って感じです。
231名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/14(日) 23:40:47 ID:tTY+m0qG
>>230
しかし、冷静に考えればそのケチな親父も、結局死んだらその遺産が君の物になるんじゃ
ないの?だとすれば、別に悲観することもない
232名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/15(月) 00:11:41 ID:dgincN32
キャピタルゲイン目的でも1万円の価値があるものを5千円で仕入れるならギャンブルではないと思う。
価値以上の価格でキャピタルゲインを狙うのがギャンブル。
233名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/15(月) 01:27:47 ID:DLUYuDBs
>>230
そうだよ。遺産を取りこぼさないために、相続や税金の勉強をしっかりした方がいい。
234名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/15(月) 03:23:52 ID:EEwiAkJE
まあ何かに投資して利回りあげるのと同時に、サラリーマンなら「とにかく稼ぐ、評価をあげて年収あげる」が一番ジャマイカ。
なお、キヨサキのおじさん、紙の資産である株は「庶民の投資」ということで扱い軽いけど、オプションの「売り」はやっているらしい。
235名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/15(月) 05:26:06 ID:OV3GZv23
>>230
デービス王朝っていう本と逆だね。
こっちは、父親があまりに金に溺れた生活をしていたために、息子のデービスは一生ドケチになってしまったという話。
でも、ケチな人の方が、幸せな人生を送れるんじゃないかとちょと思った。
236名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/15(月) 06:08:56 ID:OV3GZv23
ついでなので、良書だと思った本を貼っておきます。

魔術師たちの投資術~経済的自立を勝ち取るための安全な戦略
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4775970488/249-1860390-2805957
    出費を減らして、不労所得を増やせば、明日からあなたも働く必要がなくなるという感じの本。
    同じ著者の、「魔術師たちの心理学」の方も、評価は高いようです。

デービス王朝 知られざる偉大な投資家一族
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4775970194/249-1860390-2805957
    バリュー株投資で巨額の資産を築いた男の物語です。
    でも、子供たちに多額の遺産を残すと、ろくなことにならないと思っていたようですが。

金持ちAさんになるエクセルの賢い使い方
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774119024/249-1860390-2805957
    エクセルで金持ち父さん本などの検証をやっているようです。
    アマゾンでの評価は高いようですが、実は俺はまだ読んでいません。
237名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/15(月) 13:07:32 ID:YPZbhqna
みんな遺産遺産って言うけどさ、
一般的に、親が死ぬ時って自分、何歳よ。
238名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/15(月) 23:41:25 ID:pgIOQflO
知らんがな。
今の世の中、遺産があるだけ恵まれていると思え。
239名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/16(火) 00:42:26 ID:CshNeX5o
「金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント」ってやつ買ってみた
なるべく斜に構えず先入観を排して読むよう努力してるんだけど

言ってることはもっともだとは思うんだけど、なんか変にまわりくどくてどうしてもイライラしてしまう
2,3章あたりのE・S・B・Iの図が何度も何度も出てくるあたりとか
矢印一本入るだけなのにいちいち毎回毎回図示するようなたいそうなことかいな
貧乏父さんの頑なさを示すエピソードもしつこすぎて「いや、もうわかったから」って言いたくなる
240名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/16(火) 03:04:57 ID:POX/dtzx
まあ、初心者向けの啓蒙書だからしょうがないよ。
商売やってない人間にとっては目からウロコの考えだから。
241名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/16(火) 08:25:46 ID:kXBi4OkF
初心者というよりも、低学歴向けの啓蒙書だな。
学歴なんて人生の成功に関係ありません!と強調してるもんだから、
勘違いした低脳どもが見事に釣られてるな。

しかしキヨサキ自身はいい大学出ていい会社入っていい成績上げてる。
低学歴が大嫌いな普通のエリートなんだけどな。
242名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/16(火) 08:36:03 ID:s+en34IM
この人の本は同じことを何度も書いているだけで実践向きではないので
2冊も読めば十分でしょうな。
243名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/16(火) 08:38:46 ID:UMn2ABUq
>>241
どう読んだらそんな捉え方できるんだよ
244名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/16(火) 10:45:12 ID:cSM4Bi9c
軍隊経験もあるしな
日本でぬくぬくと保護されて育ったニートやらリーマンがまねしようたって無理
245名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/16(火) 10:47:06 ID:mPDpBr4P
ま、あれだ
お前が無理って言うならおまえには無理だし、お前ができるって言うならお前にはできる

どっちにしろお前は正しい 
246名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/16(火) 11:31:57 ID:QllcxHxI
つか、キヨサキって元々ゼロックスのトップセールスマンだしなぁ。

ビジネス始めるには、営業力orネットワークが必須だとも言ってて、
 1.金儲け目当てのマルチはやるな。
 2.あくまでもネットワークの作り方と営業に関する勉強の場。
 3.ビジネス立ち上げるには、営業スキルor販売網が必須。
ということらしい。

「うちは商品がいいから」「すぐに儲かる」「今入らないとおいしくない」
っていうのには入っても意味ないとか。

ただ、金持ち父さんがベストセラーになったきっかけは
アムウェイの大量購入だから、あまり酷いことは書けないわな。
247名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/16(火) 15:54:06 ID:QkA6+E9O
>>246
ネットワーク・ビジネスという名称のマルチ商法があるけど、そういうのに
金払って参加しちゃうような低脳主婦も、キヨサキ本とか読んでるっぽい。
248名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/16(火) 18:35:59 ID:0JkAAtC8
>>247
自分で商品買取しなきゃとかいうのは、
キヨサキ的にダメらしいよ?w

モチベーション強化、マーケティング、営業スキルの
教育をしっかりやってくれて、実費程度かかる程度がいいらしい。

あと、失敗して理解できることもあるから、
自分でビジネスを起こして失敗するよりも被害が少ないとか。

儲けることが目的でネットワークビジネスを始めるやつは
まず間違いなくネットワークビジネスでも失敗するとか
結構辛らつなことを書いてるww<キヨサキ

でも、そういう箇所は読み取ろうとしないと読み取れないから
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい になるんだろうなぁ……
249名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/17(水) 00:22:54 ID:3tkdQigC
キヨサキがマルチと深く関わっているのは事実。
250名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/17(水) 00:37:52 ID:myzF11fa
まあ、まずはモノポリーでもやると吉
251名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/17(水) 00:48:35 ID:+sprCqzs
>>249
本が売れまくったきっかけはアムウェイだしね。

確かにキヨサキは、不動産の神様でもなければ、
ビジネスの神様でもないけど、
マルチ自体で稼いだわけじゃくて
マルチを利用して稼いだってことじゃないかと。

どんな商売してても、ネットワークが重要なことに変わりはない。
252名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/17(水) 01:33:24 ID:hvFYCqAC
大体、この本だけ(シリーズ本も含め)を読んで金持ちになれれば誰も苦労しない
むしろこの本をきっかけに金持ちになる精神を身につけることができればいいんでないか?
253名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/17(水) 02:43:00 ID:3tkdQigC
>>252
だから、このスレではその次のステップの実践を語るんだよ。
254名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/17(水) 03:04:34 ID:MyV2P/6s
>>207
買うときに消費税掛かるけど、売るときも消費税込みで買い取ってくれる。
だから消費税が上がると、その分、買い取り価格があがるのでヘッジになるわな。

255名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/17(水) 15:09:47 ID:3tkdQigC
貧乏人はガラクタを買う。
金持ちは資産をまず買い、その資産から生まれるお金でガラクタを買う。
んで、資産って具体的に何?
256名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/17(水) 17:49:59 ID:2bVZeasf
資産   = キャッシュを生むもの
ガラクタ = 家・車
257名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/17(水) 18:23:23 ID:Cr+vb9+T
>>255
資産の意味がわからんのならこのシリーズの本読んだほうがいいよ
おれは給料もらって負債ばっか買ってるのがよくわかった
258名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/17(水) 18:54:49 ID:PV4UqLYN
俺もこれ読んで負債を(しかも借金で大量に)購入してる事に気付いた
今は完済して資産からの複利効果を少しづつ実感しはじめてる所だけど…

こういう事に気付くことができただけでもこの本の価値はあったと思う
259名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/17(水) 19:02:41 ID:3tkdQigC
>>257
いや、意味はわかってんのよ。
株とか不動産とかビジネスとか不労所得を生むものだろ?
で、具体的にはどうよ?
260名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/17(水) 21:39:38 ID:Nxq5pnSU
>>25
つ■■マネーの虎■■尾崎友俐の不労所得ゲットセミナー ■■■■ 
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r16100002
261名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/17(水) 21:40:18 ID:Nxq5pnSU
ごめん>>259だったorz
262名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/18(木) 00:47:40 ID:3nyGCUHW
そういえば、特許とか印税とかも不労所得の一環だったな。
263名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/18(木) 00:47:49 ID:7aYeF/Ze
セールスドッグっていう本読んだ人いる?
264名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/18(木) 01:12:18 ID:3nyGCUHW
>>263
読んだ。
あまり参考にはならなかったような記憶が・・・・・
265名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/18(木) 06:01:49 ID:gVCY761y
>>263

よんだ、ちょっとひどい、たとえセールスにたずさわる人でも
読まなくていい
もっとましなことかいてあるセールス本が日本にもいっぱいある
キヨサキの友達なのかな?
266名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/18(木) 15:58:41 ID:2S3f78E+
荒稼ぎしてるな きよさきめ め!
267名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/18(木) 15:59:12 ID:2S3f78E+
そのうち 本を書けとか言い出しそう
268名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/18(木) 19:03:09 ID:3nyGCUHW
キヨサキの友人の本はアメリカの法律でしか通用しないから訳せないんだろうな。
269名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/18(木) 21:46:22 ID:tBvPjTK4
ゲーム会の参加申し込みにフォームマンてところが
必ず使われてるけど、どんな関係?
270名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/19(金) 00:05:41 ID:j31nm5c8
>>263
役に立ちそうにない本。
271名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/19(金) 19:32:33 ID:c9Ezd7O6
話の流れを変えるけれど、
キヨサキがいうほど世の中変化していくと思う?
なにかこうおどされているような感じがしているの。
272名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/19(金) 21:36:34 ID:ZMOPbLXF
昔2千万くらいないと株の信用取引はできなかったし
電話して担当よんで株価きいて注文とかやってた

今どうなった?

PC使える奴とまったく使えない奴がいるとして
社会で彼らはどういう風な目にあう?

キヨサキが言うようなベビーブーマーの問題はどうなるかわからない
たんに猛烈に移民を受け入れて解消するかも
中国に生産能力で負けるなら、中国人をいっぱいアメリカ人しちゃおうぜ
住む所まだまだいっぱいあるし
ってのがアメリカ人の考えそうな解決方法だし

よくなるか悪くなるかはわからんけど変化は来ると思う
273名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/20(土) 01:19:10 ID:cTCN5jJi
>>271
日本は明らかにキヨサキの言う方向に変わってきてるだろ。
小泉改革なんて、まるっきりキヨサキの言う資本家のための改革じゃん。
274名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/20(土) 06:43:49 ID:E155gHOl
>>273
これだけ労働コストが高ければ、資本家か専門家を指向する以外に
日本人が食っていく方法はないから、資本家が快適に資本主義ゲームを
楽しめるようにして、資本家としての日本人を育成するって国策だろ。
275名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/20(土) 07:15:42 ID:gXneFKM4
単に二極化しているだけじゃないの?
年収200万のEクワドラントの連中と、Bの資本家グループに。
Iクワドラントの投資家なんて情報が無いEの連中がする投資なんてBのカモだろ。
276名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/20(土) 08:20:56 ID:C//xCj+f
金持ち父さんの投資のやつって
本当はもっと長くて具体的なやり方がいろいろ載ってるんだって
でも翻訳者が日本に向かないのも多いからってばっさり切っちゃったんだって

馬鹿かと 
今時、国を超えて投資するやつなんていっぱいいるし
探す方法を挙げてもらえば日本にあわせて変化させて使うこともできるのに

とおもった
277名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/20(土) 08:22:30 ID:gXneFKM4
>>276
まじかよ。ふざけんなよ翻訳者。
278名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/20(土) 08:35:07 ID:cTCN5jJi
>>276
海外物ってこのリスクがあるんだよな。
原著では名著でも、翻訳者が馬鹿で日本語になってない訳になってる本も多々あるし、、、

原著をどこかで買って、日本語版で書いてない部分をちびちび辞書引き読むしかないのかな、、、
279名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/20(土) 10:05:20 ID:dlAuTrV1
>>269
関係ない
280名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/20(土) 22:57:40 ID:gXneFKM4
いいから
ゲームの電子版をはよ作れ
281名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/21(日) 02:23:47 ID:JDg+3rLP
>>280
既にある。
CashFlow E-GAME でググれ
282名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/21(日) 02:57:16 ID:vNsI4KyD
>>281
いや、英語版が出てるのはしってるねん。
日本語版をはよ作れと。キヨサキはん。
283名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/21(日) 06:39:05 ID:/tRrB/p5
この本が言ってることは、正しいのかもしれない。
だけど具体例が殆どないから、真似しようもないし、
検証のしようもない、と思う。

「仕事が出来る人」とか「やればできる!」とかいう
感じの啓蒙書の、投資版ってことなんだろうな。
一瞬元気はでるけど、冷静になると特に具体的に
学んだことは何もない、と感じる。
284名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/21(日) 08:27:15 ID:Y122Qbu5
読後に次の一歩を踏み出すまでがハードルだよね。
俺は既に株式投資で副収入を得ていたから
今後も自信持って取り組もうと思ったけど・・・。
マルチの釣り餌に使われるのは残念。
285名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/21(日) 10:42:22 ID:p8gdhkY0
マルチ商法のほうだね。
投稿かとオモタ。
286名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/21(日) 13:11:27 ID:s90YesN8
金持ち父さんの一番の効用は、勇気付けということだと思う。サラリーマン的な
思考法しかもたなかったぼくにとっては、最初の一歩を踏み出すための大きな
きっかけになった。
ここでいわれている具体的な方法を示さないことに関しては、成功する方法は
多様であり、自分で考えられなくてはならないので、あえて言わないように
しているのではないだろうか?逆に、具体的な方法を求めるのは、父さん
のところに、雇われにくる人と同じような思考になっていると思う。
あともう一つの理由は、キヨサキ自体がこの本とゲームによる商売をしよう
としているからだと思う。
287名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/21(日) 13:36:19 ID:s90YesN8
シリーズのどれでいっていたか忘れたが、キヨサキはE,S,B,Iどの
領域からも金持ちになることはできるといっていた。たとえば、E,S
でも歌手とか日産の社長なら、それなりに金持ちだろう。
E,SとB,Iの大きな違いは、自分が働くか、他人を働かせるか(所有
しているものに働かせるか)の違いだ。
もちろん、E,Sは自分が働き、B,Iは他人(所有しているもの)に
働かせる。
やとわれ社長にとって、会社は所詮自分のものではない。自分が働か
ない限りはもうからない。その限界は、自分の働けるMAXの時間だ。
ところが、他者に働かせている人間は、その他者の数を増やせば、
いくらでも、儲けることができる。また、複利の効果を得ることが
できやすい。
これが、資本主義社会(単に所有しているというだけで、金を得られる
仕組みを認めた社会)において金持ちになるのに、B,I階級が有利
な所以で、さらに、階級によって、思考が限定されやすい(ことば
による脱出は可能)というのが、キヨサキの主張だと思う。
288名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/21(日) 13:58:30 ID:/tRrB/p5
自分もこの本読んで、株の口座開いた。
勇気付けられた。

でも具体的な方法を示さないのは、
本を売るための作戦だと思う。
具体的なこといわなけりゃ、検証されないし、
いつまでも時代遅れにもならないから
本を売り続けられる。
商売上手だからそれを分かってやってるん
じゃないかと。
289名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/21(日) 14:23:09 ID:p8gdhkY0
勇気付けられたのはいいが。俺はむしろ自分の限界を感じたけどなあ。
弁護士や会計士を使いこなす自信はないから。
筆者は社員や経営者としての能力を持った上で投資家というより経営者として
自立したんだろうが、俺はむしろ不適応ドロップに近いからな。
290名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/21(日) 14:48:43 ID:XTubq4VM
具体的なことってさ 書いたとして
それを本読んだ人がみんなやったら駄目になるでしょ

書いても意味ないじゃん、本を未来永劫売るためじゃないと思うな
291名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/21(日) 14:55:55 ID:/tRrB/p5
でもさ、自分の体験談みたいな感じで、
なにをどういうタイミングで売買したら儲かったって、
もうちょっと詳しく書いても良いじゃんと思う。

ページをめくっていって、さあこれからそういう方法を
説明するんだろうと思ってわくわくしてると、
そういうのはなくて、次の話に移ってたりするんだよなあ。
なんか肩透かしを食らった感じ。
292名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/21(日) 15:01:43 ID:3Unp+BP0
>>282
このサイトで、E-Gameの遊び方を日本語で解説してくれているよ。
http://www.sakano.org/~richdad/index.html

英語版でも特に問題なく遊べる。
俺は、E-GAMEの101と201の両方買ったよ。
293名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/21(日) 15:08:39 ID:UM69lvDA
いきなり長文連打…何故…
294名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/21(日) 15:57:48 ID:J6foggtx
>>288
買いかぶりすぎ。
キヨサキは何も分かってないと思うよ。
彼の本で覚えているのはジムロジャースが好きで、
方向性を読むことが大事だとか、、、
それは個人投資家にとってサイアクの手法であることは確か。
あと、どっかの大会社でセールスのトップに立ったとか。
はぁ?って感じだ。そういう人間じゃない人がどうするかということのはずだ。
支離滅裂だな。
295名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/21(日) 18:27:44 ID:vNsI4KyD
>>292
そうかあ。
んじゃそのサイト見て、考えてみるわ。
296名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/21(日) 18:39:09 ID:s90YesN8
>>289
ぼくもEやSから、Bにいくのは、ちょっと難しいが、Iにいくのは、
証券口座開くだけでできるので、これしかないって感じで、株をはじめた。
まあ、キヨサキ自身が本でたくさん記述しているのは、Bによる株式公開
って手法だけどね。(最初の本で、子供時代に贋金を作ったって話が
出てきたが、それを大人になって合法的に現実に行ってるわけだね。)

で、今は、キヨサキじゃないのだが、
『現役大学教授がこっそり教える株式投資「必勝ゼミ」』って本読んで
勉強してる。最初のほうのページで、クワドランドの図とか出てきて、
その下には、『そこで本書では、「金持ち父さんのロバート・キヨサキ
氏が教えなかったファイナンシャル教育(株式編)」を明らかにして
いこうと思うのです。』とある。この本は、リテラシーの一部と
テクニカルを使っているという点ではキヨサキっぽい。
逆に、バリュー投資の本とか読むとテクニカルには否定的なので、
著者が自分の手法をバリュー投資だといっているところをみると
ちょっとだけ違うかなってのは思う。
日本でEからIに行く場合には、この本が役に立つと思うのだが、どうか?
297名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/21(日) 18:42:58 ID:71lJoKQr
うちのネコは「ぬるぽ〜」と言いながら手を近づけると、ガッしてくれる。
298名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/21(日) 19:39:12 ID:Xw+PBz3o
>>288
英語版では、きっちり不動産関連の手法が載っている。
ただ、アメリカ政府がどういう考えでどういう税法を作ってて、
それに素直に応える形で投資しようっていう感じなので
日本ではまったく役にたたないww
299名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/21(日) 19:49:04 ID:XTubq4VM
でも、そう思って訳さない翻訳者どうかとおもう

日本人だってアメリカで投資するだろう とか
アメリカの例を見て日本ではどうしたらいいか考えるやついるだろう
とかそういう知恵が働かない

この翻訳者トレーディングの本を訳した時も
”日本では役に立たないし、たいしたことない分析方法だから”
とかぬかして後半半分を切り捨ててる

おまけに作者が参考文献としてのせてるローソク足の分析手法の本を
「日本の罫線の研究家に見せたらたいしたことない」って言われたんで
参考にすんな とかあとがきで書いてる
おめーが決めんなよ英語屋のクセにって思った

ストーリーの部分は訳せるけど、法律やトレードの専門用語が出てくると
調べなくちゃいけなかったり、間違う可能性も多いので
やめちゃったんだと思う
300名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/21(日) 22:14:12 ID:Xw+PBz3o
>>299

つーか、金持ち父さんシリーズより、
普通のHowTo本の方が詳しいからじゃない?

素人が投資関連の翻訳に手をつけて目もあてられない
状況になる+出版までの期間が長くなる
っていうリスクを考えると、ばっさり切り捨てるのも
間違いでは無いと思う。

邦訳本より、英語の方が文章自体が論理立ってて
読みやすいことも多いから、アメリカ投資の研究したけりゃ
難解な邦訳本読むより、原著読んだ方が早いと思う。
……特にパンローリング系の一部ww
301名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/21(日) 22:18:29 ID:z1lm17Cs
ロバキヨの本は貧乏人と金持ちの「考え方」の違いを示したものであって
何をすればいいかわからない人への「ハウツー」ではないでしょ。
ロバキヨは書籍の中でも「何をすればいいか」と聞く人にはうんざりするって言ってる。

ここで「具体例がない」とか「ハウツーが書いてない」と言ってる人は
金持ちになることを諦めた方がいいと思うよ。
他人に言われたことしかできない人なのだから。(=Eクワドラント)
302名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/21(日) 22:22:35 ID:z1lm17Cs
ロバキヨの本を読んで、金持ちになれる人は
「あ、そういうことか、そういう考え方でやってみよう」と自分で考える。

ラットレースから抜けられない人は
「あ、そういうことか、で?何をすればいいの?」と他人に聞く。

その違いが貧乏人と金持ちの違い。
それを書いてるのがロバキヨの本だよ。
303名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/21(日) 22:24:15 ID:yvsrp5lo
要するに精神論を書いてるだけだろ。
くだらない内容だと思う。
それよりあんな本で大儲けしてる作者自体をじっくり研究したほうが役に立つ。
304名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/21(日) 22:27:01 ID:z1lm17Cs
「検証のしようがない」って書いてる人がいるけど、
貧乏人(成功してない人)にロバキヨ(成功している人)の
やっていることを検証できるわけがない。
「検証できたらやる」と思っている人は一生何もできないと思うよ。

あと「具体的に」って書いてる人がいるけど、
自分が何をすべきかを「具体的に」教えられないと(指示されないと)
自分の行動を決められないという人は、上司の指示に従ったことを
やるだけというEクワドラントから一生抜けなれないと思うよ。
305名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/21(日) 22:30:28 ID:71lJoKQr
基本1.ベストセラーは読まない。
基本2.もしくはフォトリーディングのテクを使って10秒で読んで捨てる。
306名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/21(日) 22:36:47 ID:/tRrB/p5
>>304
そもそもこの人って本当にそんなに儲けてるの?
年間100万ドル儲けるって言っても、
それじゃ中小企業の社長レベルだしね。
そういう人が「真の資本家」とかを語っても、
それを信じ込むわけには行かない。

中間管理職が、社長になる方法について
本を書いているようなもんだ。

「こういう心構えが大事」とかいうのもいいが、
言った本人がどれくらい成果を上げたかを
きちんと定量的に見てみたい。
自分はそういうのをきちんと見ないと
信用できない性質なので。
307名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/21(日) 22:39:03 ID:M3eB07TC
ロバキヨの本自体よりも巻末の参考文献がとても役に立った。
308名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/21(日) 22:43:26 ID:XTubq4VM
たぶんさ信用できないなら信用しなくて良いんじゃない?
信用してさっさと実行に移す人と
疑って実行しない人がいるのはしょうがない

君んちにキヨサキがやってきて
納税証明書見せてくれてもキミはきっとウソかも、といって信じないだろうし
仮に信じても
どうせ、今だけかも、私はこのやり方で彼が10年以上儲かってるかどうか見ないと
信じない性格なので

とか言い出すだろうし
309名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/21(日) 22:47:35 ID:/tRrB/p5
実際に株は始めてるんだけどな。
この本が言ってることも合ってるんだと思う。

だけど結局は精神論の本だといいたいのである。
良くも悪くも。
310 :2005/08/21(日) 22:47:46 ID:hGWdOkc5
考え方がとても参考になった。

あと、実践できるかは自分次第。

こうすればいいという希望を系統立てて示して
くれただけでも、全然違う。

俺はこの本により、自分の生きていく方向が
はっきりした。
311名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/21(日) 23:12:55 ID:yng3eYdM
株にしたって精神的なものが一番重要だってことがいずれ分かるよ。
売買手法なんて一部を除いてほとんどが期間限定物なわけだし。
モチベーションを高く保ち続けていかなければ相場の流れにはついていけない。
312名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/21(日) 23:22:09 ID:Oqc8F1ri
具体的な投資手法とかで役立つ本ではないが、何かに目覚める入り口、きっかけ
としてはいい本だと思う。

「ていうか俺、資産は預貯金だけで、ローンで家買っちゃったりしていいの?」
「雇われって結局、資本家と国にむしり取られるだけだよなー」みたいな感じで。

そこからどういう道に行くのか、株式投資か、不動産か、起業か、それともマルチ(wかは
自分で研究して決めれということではないかと。
313名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/21(日) 23:33:27 ID:/tRrB/p5
>>312
真ん中の「」の中の2行は、自分も本当にそう思った。

何かぼんやりと「これでいいんだろうか?」っていう
思いがあって、この本を読んだらそれがはっきりと
書いてあったって感じだったな。
そういう意味で、いい本だと思う。
314名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/21(日) 23:56:30 ID:GS6ialpr
そのちょっとの気付きが大事なわけで
0もしくはマイナスから1になってスタートを切れたことに大きな意味がある
315名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 00:22:53 ID:0PXwQnyP
ところでおまいら社会科で資本家と労働者のことぐらい習っただろう?
それを承知でサラリーマンという道を選んでるんじゃないのか。
それともこの本を読んで初めて自分が労働者だと気づいたのか?
316名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 00:36:23 ID:GCfFQL8r
>>315
その通り。
しかし、その資本家になる方法がわからん。
317名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 00:39:55 ID:atSRa7XR
そりゃあなた。会社は誰のもの?という質問に対して
当たり前に社員のものと答えるやつがいるぐらいですから
気がついてないのではなかろうか>>15
318名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 00:56:31 ID:TX07FOOc
>>306
本当に100万ドル儲けているかどうかは確認のしようがないけど、
「それじゃ中小企業の社長レベルだしね」というのは大違い。

中小企業で100万ドル儲けている人は、「働いている」のだよ。
ロバキヨは「働かずに」100万ドル儲けている。

これが労働者(Eクワドラント)とビジネスの所有者(Bクワドラント)や
投資家(Iクワドラント)との違い。

ロバキヨが言う「金持ち」は働かずにお金を得るということ。
つまり、不労所得によるキャッシュフローということ。
319名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 01:38:53 ID:rEhZxAeH
>>315
社会とか大嫌いで理系に行ったもんで…。
大学の教養で経済の授業とかとったりもしたけど、
現実とのつながりが無いって、心底軽蔑してました。

「資本家と労働者」っていう対比が大好きな
民青同盟とかもアホばっかりだったんで、
自然とそういう話に嫌悪感を感じてた。
320名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 01:42:56 ID:rEhZxAeH
でも今30そこそこで今更って感じだけど、
お金の流れがについてちゃんと理解してないと
とんでもなく損するって痛感しちゃってるんだよなあ。

もっと早く気づいてれば…と思わないでもないが、
何事も気づいたときに行動し始めるしかないからね。
ひとまず決算書の読み方とか、金融商品の
仕組みとか、基本的なところから勉強してる。
321名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 01:48:45 ID:rEhZxAeH
>>317
しかし本当に誰のもんなんだろうな?
創業者一族がまだ大株主だったりすると、
その人たちのものってことになるけど。
下から持ち上がって社長になるような会社だと、
一体誰のもんかはっきりしてなくない?
322名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 01:57:02 ID:Lmhoj8qh
会社は株主のものです
そういう仕組みになっている
323名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 01:59:43 ID:atSRa7XR
>>321
なんか典型的な・・・・って感じですね
324名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 04:38:32 ID:S/Jmh7aS
>>323
いや理系の人ってこうだよ、、物理は分るが社会を知らないみたいな。
>>319
企業はね、持ち主が「誰のモノ」って固定されてる訳じゃないのよ。
公のモノ、皆のモノなの。
皆が潤う為に利益を産み出す事を目的に設立される公のシステムなの。
何か社長ってポストを特別視してるみたいだけど、
色んな労働者が働いてる中で、最高の労働ポストが社長なだけ。
それらシステムにお金を出して働いてもらってるのが株主(資本家)
株主は社長が無能なら首を切ることも出来るでしょ?

東インド会社とか中学で習ったはずなんだけどな、、
でも成り立ちまでは習わなかったか、、そこを教えないからこうなる。
325名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 05:29:09 ID:upzuPoU6
具体的にはこれやれとかは書いてないが「小さいところから始めろ」は
単純だけど、俺にとっては大きかった。あと方法はシンプルでなければいけないというところも。
326名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 05:33:02 ID:rEhZxAeH
>>324
それならわかるがな。
要するに誰のものでもないってことだな。
株主のものだって固定されてるわけでもない。
327名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 06:06:45 ID:sUhcE9Wq
なんでこんな本で大騒ぎするか分からん。
こんな本読まんでも似たような行動してたし(スケールはちっちゃいが)
328名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 06:36:41 ID:fG+sBXqU
西国立志編とか渡部昇一なんかは読んでないんだろ。やれやれだな。
329名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 07:02:29 ID:vGQ7Cnr/
そんなの20年前に読んだよ
330名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 07:10:15 ID:gu2W/Lab
渡部昇一ってあの亀みたいな人?
331名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 10:53:09 ID:AyxD4zvH
このシリーズを読んだ人のうち、わずか数%が核心に気付いてニヤニヤしながらうなずいている人。
それ以外のすべての人は、「くだらん」「バカじゃねぇ?」といって古本屋に流した人。
搾取する人とされる人の割合と同じダヨナァ。
332名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 10:58:15 ID:cWuNe6gx
>>318
ロバキヨは本を書いたり講演したりして「働いている」ではないか。
333名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 11:05:49 ID:Ol0ebMue

3ヶ月ホールドするなら 

3373 リンクセオリが良い。
334名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 11:14:00 ID:aAWns11p
純金父さんって資産いくらあるの??
バフェットやビルゲイツよりあるわけないよね
一応ミリオネアなのかな
335名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 11:26:30 ID:gp/vPUzD
現実的には会社は過半数の株式を実質的に握ってる奴の物だよな
持ち合い株は少なくなったけど権利を行使しない株数を除外して過半数を握ってれば良いわけだし
実質的に株主が社長を切る事ができないなら、その会社は社長の物と言われても仕方ない

すくなくとも労働者の物では絶対ないw
336名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 12:59:03 ID:TX07FOOc
>>332
「働いているか」どうかということではなくて、
「働かずに100万ドル以上儲けているか」ということ。
講演して「働いた」ぶんはそれとは別に更に儲けているということ。

本を書くことは「労働」ではないよ。
本を書いたからってお金がもらえるわけではないからね。
一度書いて当たったら、その後「書き続けなくても=働かなくても」お金が入る。
これが印税=権利収入=不労所得。

ロバキヨの本読んだことあるの??
337名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 13:05:36 ID:UsTASfCt
本書くのは労働だろ?そりゃ
338名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 13:09:41 ID:TX07FOOc
このスレってロバキヨの考え方に賛同する人だけでなく否定する人がいてもいいと思うけど、
少なくともロバキヨの本を読んで書いてあることを理解した上で否定なり質問なりしたら?

理解できてないとか読んでもいないと思われる人の意見って、ロバキヨの本に出てくる
「貧乏父さん」の考え方と同じだと思うよ。
そういう人の為に書かれている本なのだから、まずはよく読んでよく理解しましょうよ。
投資の話はそれからだと思うよ。
339名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 13:15:41 ID:TX07FOOc
>>337
家賃収入を得る賃貸不動産を「購入する為の行動」(情報収集や
現地の下見や契約交渉など)とかも「労働」と定義するのであれば
本を書くことも労働ということになるけどね。
340名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 13:24:53 ID:vY3l1yxj
この本読んだけど、ラットレースに巻き込まれていることの自覚とESBIのカテゴリー
を認識、それと資産を持つことが大事なことを理解できたら、他はいらないのではな
いか
全面的に信用するわけではないが、その三つは参考になった
341名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 13:30:07 ID:UsTASfCt
>>339
なるほどね。
俺はあんまり差つけて考えてないからなぁ。
投資も会社員も金稼ぎの一環。向き不向き、楽か楽でないかの差はあるけど。
342名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 13:39:57 ID:TX07FOOc
>>340
「ラットレースに巻き込まれていることの自覚とESBIのカテゴリー
を認識、それと資産を持つことが大事なこと」

これが凄くだいじでシリーズの核心だね。
追加するならそれと「ファイナンシャルインテリジェンスの重要性」と
「金持ちと貧乏人の考え方の違い」かな。

これらを理解できれば行動する時に「正しい判断」ができるように
なると思う。

「他はいらないのではないか」というのは人によるだろうね。
自分のお金を管理できる人には「3つのブタの貯金箱」の話は不要だし、
借金のない人には借金の減らし方の話も不要だし。
逆に言うとお金が管理できないとか借金があるとか、スタート地点にも
立ってない人には山ほど参考になることがあるんじゃないかな。


>>341
投資も会社員も目的は金稼ぎだけど、「最初だけ」苦労(勉強とか我慢とか)して
収入を「拡大」していくのと、「ずっと」苦労(労働)して収入を「縮小」していくのとが
違いだと思うよ。
343名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 13:47:31 ID:pQBB1coT
>>331
お前が年収1億超えてから言えよ 恥ずかしい
344名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 13:55:15 ID:fdD0lPGI
銀行株高値警戒注意報発令!
345名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 14:04:21 ID:UsTASfCt
>>341
だね。
初期条件がよくて(資産があって)、経済・会計の知識があった俺は投資で
稼ぐのが自然なことだと思ってた
346名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 14:09:03 ID:TX07FOOc
>>343
1億超えてみたいもんだね〜。
でもロバキヨの定義では「金持ち」は「不労所得が年間100万ドルを超える人」だけど、
「経済的自由(ファーストトラック=成功)」は「不労所得>総支出」だから、
不労所得が1億超えなくても経済的自由が得られればとりあえずOKだと思うよ。

年間300万で生活している人は不労所得301万で成功、1000万で生活している人は不労所得1001万で成功。
そういう意味では成功する(可能性のある)人は数%ではなくてもっと大きいと思う。


>>345
スタート条件がいいと進むのも早いだろうね。
オレは条件が悪いから地道に軌道修正してるよ。
347名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 15:29:18 ID:EBzCXH+X
P.263
「この本で読んだほかのことはみんな忘れたとしても、絶対に忘れないでほしい事が1つある。
それは何かが足りないとか何かが必要だと感じた時にはまずそれを人に与える事だ。
そうすればあとになって、2倍3倍にもなって返ってくる。」

ロバキヨはこれが一番大切だと言ってるのか?
それともただナポレオンヒルをまねただけかな。
348名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 15:44:59 ID:fG+sBXqU
いや、単に朝鮮人を見たことがないだけなんだろう。
349名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 15:48:09 ID:vGQ7Cnr/
新約聖書から来ているだけさ
350名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 16:03:15 ID:pQBB1coT
年収300で人間我慢出来るならこんな本が売れるかよ
351名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 16:21:53 ID:TX07FOOc
300万で満足する人もいるだろうし、満足しない人もいるだろうね。
でもロバキヨ理論だと「金額の大小」は関係なく、どんなに高額の
年収があっても「ラットレース」から抜けられなければ貧乏父さんだ、
ということ。(結局「他人の為に働いている」ということ。)
352名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 18:51:38 ID:pQBB1coT
底辺の自己啓発過程が手に取るようにわかるなw
353名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 19:01:47 ID:TX07FOOc
>>352
そう、今は年収約1500万くらいしかないしまだ不労所得が支出を超えてないから
いろいろ勉強しながら不労所得を増やしてるところだよ。
着実に成果は上がってる。
352はもうラットレースを抜けたわけ?
354名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 19:10:16 ID:TX07FOOc
「年収1億」とか「年収300万」とか、金額にこだわってるところをみると、
352はラットレースの意味がわかってないか、ラットレースをグルグル
回ってるだけということにすら気付いてないような気がするよ。
(=貧乏父さん)
355名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 19:19:33 ID:rogzP5QW
>>353
いやいや、300万でも自立できるとか言い出したのそっちでしょ
俺は目標設定下げて満足するのは危険な思考だと思うからね。
俺は2500、不労所得200。
生活に最低600使うから貧乏よ。
キャッシュフローはこんな感じ↓

23 名前: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 投稿日: 2005/08/22(月) 12:04:06 ID:pQBB1coT
イケイケだった03 04年相場で完全に調子に乗って
仕事辞めちゃった友人、、、、
もうアホかと。
サルでも勝てた相場が一生つづくわけねーだろ!!
結局、本業からの追加投資+キャピタルゲイン
が月100万になった俺の方が多分先にリタイヤ達成間違いないわ。
気の毒で直接言えないので、ここに記します
356名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 19:22:02 ID:rogzP5QW
>>354
年収1億はキヨサキ談だし。
でっかくいこうや
357名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 19:35:47 ID:lN2bMjrl
うん、ケネディが10年後アメリカ人は宇宙へ行くっていってたら宇宙までしかいけなかった
うそでも月へ行くといったから月へいけた
358名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 19:38:31 ID:TX07FOOc
>>355
いや、「今300万で生活してる人」(300万で自立できている人)もいるわけで、
そういう人にとっては不労所得が300万超えればとりあえず成功でしょってことよ。
目標は1億でもいいと思うけど、1億に届いてないからって成功じゃないという訳ではないと思うよ。
ロバキヨが経済的自由を獲得した時の年収は確か10万ドルだし。(12万だっけ?)


>>356
確かに夢はでっかくだーな。
359名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 19:54:00 ID:l6WVUAYd
少なくとも目標不労所得ラインを超すまでは、要らない支出はカットすべきだと思う。
360名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 20:11:55 ID:kqg1S6mt
そうやっていらない支出を削ってると、贅沢してる人の雑音が入ってきてたまらん
車買い換えただの○万円のスーツ仕立てただの
しかも友人にはお金に困ってると思われたしorz

実践してる人はどうやってそういうの回避してるの?
そのうち気にならなくなってくるものなんだろうか…
361名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 20:19:50 ID:6kE83/p0
心の中でそいつを蔑む
362名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 20:25:35 ID:TX07FOOc
>>360
それは難しいよね。
しょっちゅう呑みに誘ってくる友人には「今肝臓壊してる」って断ったり、
遊びに誘われた時には「最近仕事がかなり忙しくて」って断ったり。

あまり断ってると友人をなくしてしまうかもしれないのだけど、
大事な友人には「今事情があってあまりお金を使えない」って
言ってるよ。
363名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 20:55:38 ID:VSwAbyKB
どうせなら俺も
本当の金持ち目指そうっと。
364名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 20:59:09 ID:Qev3cKYU
>>360
俺もそれはよくあるよ。
昔から金遣いに関しては倹約家だったほうだから、周りの金遣いには
びっくりする。特に同じ会社の同僚なんてほぼいっしょじゃん?
なのになんでこんな金の使い方するのかなって疑問を抱くし、誘われて断るのが
ちょっと大変。
365名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 21:05:30 ID:zjGJB4W0
ここはケチケチばっかだなw
飲み代ケチるようじゃ人もついてこねーよ。
世の中金使ってナンボだよ。カッコワル。
366名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 21:10:11 ID:GCfFQL8r
>>365
金持ち父さんの理論によると、贅沢品(ガラクタ)は資産からの不労所得で買えだそうだ。
少なくとも勤労所得から使っちゃまずいだろ。まずは不労所得を出す資産を買わなきゃ。
367名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 21:14:04 ID:rEhZxAeH
盛り上がってるなあ

>>365
人が付いてくる効果を狙って行く飲み会は「投資」だよな。
たぶん。
368名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 21:18:13 ID:VSwAbyKB
どーでもいい同僚と毎週飲んで愚痴言ってる時間は無駄
ビジネスに繋がる会合と、旧友親友彼女との時間は有益。

金持ってるのにケチだ、っていう普通の貧乏人の指摘は間違ってる。
ケチだから金持ちになれるのであって。
369名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 21:27:21 ID:aAWns11p
>>368
ストレス溜まるよ
370名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 21:29:12 ID:H2XYq+Ma
オレも1冊目だけは読んだけど、なんか違和感を感じた。

オレは自分の体を動かして働いて収入を得るって言うのはすごく尊くて幸せなことだと思っているし、
労働者あっての資本家でしょ?
働く人に食わせてもらってる身分がそんなにうらやましいかな?
371名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 21:31:49 ID:qSniUC3R
蛇口から一滴ずつ落ちてくる水をコップに溜める。
コップ半分の水が溜まったところで一気に飲んじゃう奴は貧乏
コップから溢れ出る水をすするのが金持ち
って「マルサの女」で言ってたな。そういや
372名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 21:35:18 ID:iN2PSx8j
病気になったらどうするの?リストラされたらどうするの?ってキヨサキは言ってる。
経済的自由を達成した後に働きたい奴は働けばよい。
げんにキヨサキ本人も一旦引退した後「ヤッパリ自分は仕事が好きなんだ」
と気付いて現役復帰している。
373名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 21:35:44 ID:TjgMrLVp
そんな抽象的な話はええ。
実践の話や。
374名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 21:35:53 ID:WlmbNsnw
>>371
あのシーンの山崎努の顔が頭に浮かんで消えない。
確かに同じようなこと言ってたね。
375名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 21:38:11 ID:lN2bMjrl
>>370

安心しろ、おめーは正しい
もちろん人に働いてもらって暮らしていきたいというのも正しい
たんに生き方の好みの問題だ
幸せが一番


でもある程度ファイナンスの知識をもて
そうじゃないとおしんのばっちゃんのように死ぬまで人のために働いて
最後に5銭しか残らないような人生になるぞ
376名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 21:41:22 ID:TX07FOOc
>>365
飲み代いくら使ってるの?
オレは特に限度額は決めてないけど、平均して月に10万くらい。
(Bクワドラントの人と飲む場合は1回5万〜10万くらい。)
これは自分の為になる飲み会の飲み代だからケチってないよ。

上司の愚痴ばかりのサラリーマンの友人との飲みは時間とお金の無駄。
ケチかどうかは将来差が出るんじゃないかな。


>>370
今Eクワドラント(サラリーマン)の人には違和感大きいと思うよ。
資本家は労働者に労働する機会と労働に応じた対価を提供してあげてるのだよ。
サラリーマンは働かせてもらって、お金をめぐんでもらっている身分ということ。
でも「自分の体を動かして働いて収入を得る」ことに喜びを感じていて、
将来の不安もないのであれば、無理にラットレースを抜ける必要はないと思う。
そもそもこのスレを見る必要もないでしょ。
377名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 21:44:45 ID:H2XYq+Ma
>>372
たしかにそうだね。リストラの心配、病気の心配、いろいろあるよね。
でも、読む側の問題かもしれないけど、
オレにはあの本は労働者蔑視なにおいを強烈に感じて嫌になった。

「あくせく働く労働者なんかじゃなくて奴等をこき使える資本家様になろうぜ」
ってな感じで。

オレは自分を犠牲にして働いた人にしか得られないものがたくさんあると思っていて、
肥え太った資本家様には絶対に手に出来ない類のものだと思う。
378名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 21:48:16 ID:jH7L12lr
もうだめかもわからんね
379名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 21:51:08 ID:H2XYq+Ma
>>375
そう。好みの問題。資本家と労働者、持ちつ持たれつだとオレは思うよ。
一応オレも証券業界に身を置く者の一人だし、ある程度のファイナンスの知識は持っているつもりだよ。

>>376
その何とかクワドラントって1冊目には出てこなかったからよく分からんけど、
そもそもみんなが資本家になることは構造的に出来ないんでしょ?
働いてくれる人がいるからこその投資に対するリターンだよね?

労働者に対する資本家の割合が増えれば増えるほど、
投資に対するリターンの割合は低下すると思うけど。

資本家なんていなくても世の中回るけど、労働者がいない世の中はありえないと思わない?
380名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 21:52:53 ID:GCfFQL8r
>>377
例えば金融の場合でも、金を貸すと金利を取られるよね。
資本があれば、右から左に金を動かすだけで儲かるわけ。
借りる方も、必要があって借りているんだから別に悪ではない。
株も不動産もビジネスの融資も結局金の貸し借り。
381名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 21:56:13 ID:H2XYq+Ma
>>380
金を右から左に動かすだけで儲かるなんて話はないと思うよ。
金利以上の付加価値を生み出す人が背後にいるからこそ経済が回るんじゃない?
金利が取れるんじゃない?
382名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 22:00:31 ID:lN2bMjrl
銀行はほぼゼロ金利で金借りて人に貸してる
最近ではサラ金とくんでそれをやってる

証券会社は注文を取り次ぐことで小額の金を大勢から取ってる

保険屋もそう、多くから集めて小数に配ってる途中で少し抜く


なんでITバブルで儲かったやつらが(ホリエとか三木谷とかな)
どっかの工場とかではなく、証券会社や銀行を欲しがるかよーく考えよう
383名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 22:04:14 ID:TX07FOOc
>>379
「金持ち父さんのキャッシュフロークワドラント」を読むことを勧めるよ。
金持ち父さんシリーズの中核となる本だから、これを読まないと、
読んで理解した人と話が合わないと思う。
ロバキヨは決して労働者を蔑視しているのではないし、資本家になるべきと
言ってる訳ではないということがわかるよ。

簡単に書くと、
E→サラリーマン
S→自営業/医者/弁護士等
B→ビジネスオーナー
I→投資家
ということ。
それぞれの違いや詳細は本を読んでほしい。

シリーズでは「どのクワドラントでもいいけど経済的自由を得るにはB/Iが一番早い」
ということが書かれている訳で、その内容には不動産投資の話もあるし、
株などの話もある。不動産投資や株は「労働者」がいなくても構わない世界だな。
コインランドリー経営でもいいし、ネットワークビジネスでもいい。

「資本家対労働者」というような単純な内容の本ではないよ。
384名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 22:18:26 ID:GCfFQL8r
ちょっと文明論的なことを言うと、労働が美しいってのは一つの考えに過ぎないわけ?

例えば西洋文明の源流のプラトンとかのギリシャ文明だと、労働は奴隷にまかせて、自分たちは
哲学とか音楽とか芸術とかやっているのが高尚って考えてたわけ。哲学>戦争>労働って具合に。

これが崩れたのは(ヴェーバー説だと)プロテスタントが「天職」の概念を作った以後。
労働イコール神からの使命という具合に。

さらにアメリカなどの開拓精神。つまり後天的に努力してアメリカンドリームみたいなね。
日本だと、二宮尊徳みたいな(あるいは神道の)労働が尊いという概念。
でも、これって結局封建制を固める役割を担っていたり、インドだとカースト
制を合理化したりするんだよね。

後、何もせず労働者から搾取するという善悪からくる価値観だけど、その等価交換として、
資金を投資して時間(金利)をもらってるんだから、別に悪ではないよ。

ただ、それが、結局身分制になって生まれによる格差が生じるという点もあるけど。
385名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 22:36:27 ID:atSRa7XR
>>379
会社は出来上がったおもちゃじゃないからね。
その株が買えばあがるだけというのではないのと同じように
設立リスクを抱えお金を出している。決められた割合を儲けがでた後で
配分してもらう。しかもそのお金は売却したくとも会社が買取ができない
内容なら拘束され続ける。
やがて安定しだし、従業員もふえ労働者組合もでき君のように「働いてやる」
という人も現れるだろう。
でもそれは適正に決められた対価たる報酬を払い労働を提供してもらってる。
労働をしての喜びも同時に提供してあげてる。
それ以上でもそれ以下でもない。それだけなのです。
気に食わなければ会社をでて自分で資本を出しリスクを負い会社をつくればいいだけで
そのリスクを負わずして会社の中で吼えてもその会社の労働者たる社員としての
位置づけは変わりません。だからできない人は設立して回り続けとまることができない
会社の中でずっと決められた時まで回り続けているのです。

また個人が株で儲けル事ができる気軽に得れる株主としての地位はその縮小版。
割合が少ない癖に株主ずらして!!という意識が働くのは当然ですが、それを無視するのは
無知をさらすだけだとホリエモンVSフジテレビやその他買収合戦で分かったと思いますが
386名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 23:35:03 ID:Abv/lrXx
>>383
しーっ!
皆様が核心に気付いてしまうでしょ。w
なにも知らないことが幸せなのです。
けっして「マトリックスに栽培されている」なんて
バラしてはいけません。
387名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 23:37:36 ID:efPJZxWx
>>383
>その内容には不動産投資の話もあるし、
>株などの話もある。不動産投資や株は「労働者」がいなくても構わない世界だな。

不動産投資も株式投資も労働者がいて始めて成り立つものでしょ?
ペーパーカンパニーの株を売り買いして儲けたいって言うなら別だけど、それは投資とは言わないよね。

清原がホームラン打ってくれるからオーナーがメシ食えてるんでしょ?
清原にとってはオーナーなんて誰でもいいけど、
オーナーにとってどんな選手と仕事が出来るかはそれこそ死活問題。

>ロバキヨは決して労働者を蔑視しているのではないし、資本家になるべきと
>言ってる訳ではないということがわかるよ。

それなら特にオレも異論はないよ。
一冊目は少なくとも蔑視臭がぷんぷんしてたから読む気がしなくなっただけで。
まあ、導入部分だし多少大げさに表現したかったのかもしれないけど。

>>385

>でもそれは適正に決められた対価たる報酬を払い労働を提供してもらってる。
>労働をしての喜びも同時に提供してあげてる。
>それ以上でもそれ以下でもない。それだけなのです。

まったく異論はないよ。

「気に食わなければ・・・・」の部分はオレに対するレスなのか何なのか良く分からないけど、
気に入らなければ転職するなり自分で会社興せばいいって言うのも至極普通の考えだよね。

「割合が少ない癖に株主ずらして!!という意識が働くのは当然ですが・・・・」
についてもオレは全然そんな気ないよ。実際オレもいろんな会社の少数株主やってるし。
一応ある程度のインカム収益も毎年得ているし。
まあ、働いてもらえるお金に比べたら微々たるものだけどね。


>>382
金融がおいしいって言うのはオレもよーく知ってるよ。
親戚が金融機関のトップやってたから。
388名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/22(月) 23:55:00 ID:rEhZxAeH
>>387
> 不動産投資も株式投資も労働者がいて始めて成り立つものでしょ?

だからって自分がそれにならなきゃならない理由はない。
先進国の経済も、発展途上国があって始めて成り立つけど、
だからといってあなたは発展途上国に移住するのかと。
389388:2005/08/22(月) 23:57:50 ID:rEhZxAeH
あ、なんかよく読んだら横槍っぽかったな。
適当に流してください。
390名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/23(火) 00:04:44 ID:QdlU97fh
>>386
うはは、あまり核心に触れないようにしますw


>>387
株にしろ不動産にしろいろんな投資方法がある訳で、
それに関係する労働者の働きが直接投資家の利益に
繋がるかどうかは別でしょ。

「清原にとってはオーナーなんて誰でもいい」というのも違うと思う。
オーナーが、清原が満足する年俸を払ったり必要な設備投資を
しているからこそ、そこに清原がいるんでしょ。

オーナーは年俸や設備やステータスなどを提供し(もしくは提供
できる体制を構築し、もしくはそれができる人を任命し)、
雇われた人はそれに見合うだけの成果を出す。
それだけのことであって、どっちが偉いとかいう問題ではない。
どっちを選択するかということ。
391名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/23(火) 00:13:05 ID:ouSSlA8T
キヨサキには、労働蔑視の感じはあると思う。クワドラントの頭のひなび
た村のビルとエドの話なんか、労働をバカにしてる感じがする。
そのせいか、ぼくの、金持ち父さん読後感は逆マルクス主義って感じだった。
つまり、資本主義社会とは、生産手段(土地や会社)を所有しているという
ことだけでお金をもらえることを認めた社会であり、この社会を前提にする
なら、これらの所有者と管理を行う資本家になることが金持ちになる近道
で、キヨサキは「とりあえず資本家になっとけ」って主張なのだと思う。

エンゲルスはこれに対抗して、労働者に選ばれた共産党が、これらの財を
管理すれば、富の分配が公平にいくと考えたが、所詮、一部の人間による
財の管理は、その人たちに有利なように財の分配が行われ、ソビエトなど
のように失敗した。

ぼくが、夢想するのは、Eクワドランドの人間が、Eクワドランドにとどまった
ままファイナンシャルリテラシーをつけて、Iクワドランドに入っていく
ことにより、富の再分配が社会主義よりうまくいくのではないかということ
だ。資本の監視は、官僚や政治家による税や法律という方法より、国民全体が
自己責任という形で株をもつことにより、うまくいきそうな気がする。
もちろん、その前提には、財務諸表の読み方の国民全員への教育があるだろう
が。
392名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/23(火) 00:20:27 ID:sIyyBPEI
無駄にエキサイティング
393名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/23(火) 00:21:31 ID:ouSSlA8T
キヨサキは、金を儲けることに主眼をおいて、金持ち父さんを書いて
いるのだろうが、キャッシュフロークワドラントというヒントは、
富の再分配の新しい形を示唆しているように思った。
要するに株式の発達は、資本の共有を社会主義ではない形、つまり
安価な株という形でおししすすめ資本家対労働者という対立から、
国民皆資本家&労働者という形に止揚されるのではないかと思った。
394名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/23(火) 00:22:10 ID:S3fKyC3X
安直に考えると、投資家の増加→リスクプレミアム(利回り)の低下=価格の上昇。
・・・インフレ傾向?
395名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/23(火) 00:24:20 ID:ouSSlA8T
これらの夢想が実現しないのなら、それはそれでしょうがなく、
90対10の謎を所詮は、わからない人に残しておけばいいの
かなってのも思う。
396名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/23(火) 00:26:50 ID:S3fKyC3X
個人が経済合理性に則った行動を取った時その人がどうなるかは予想がつくが
全員がそうしたときの社会的インパクトは予想しがたい。
どうなるんだろ?
397名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/23(火) 00:29:20 ID:QdlU97fh
>>391
ビルとエドの話は(どっちがどっちか忘れたけど)、単に労働者とビジネス
オーナーの比較というだけでなく、「効率が悪く、消費者にとって値段が高く、
かつ完成品の品質が悪い」という仕事と、「効率がよく、値段が安く、品質が
いい」という仕組みとの違いというものも含んでいると思うよ。

それに見かたを変えればパイプラインを作った方がバケツ持った方をもっと
高給で雇ってあげることもできるだろうし。
その方が、ビジネスオーナーもバケツの人も村民もみんなハッピーでしょ。
その仕組みは他の場所にも提供できる訳だし。
398名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/23(火) 00:33:27 ID:T6ROUP+P
まあ、大して働かないで食ってる層は本当にいるんだよな。
うちの爺さんはちょっと大きめの病院やってて、
うちの親戚一同はその遺産で、普通よりちょっと
贅沢な暮らししてる部分がある。

だけど、うちの母に「おじいさんは昔普段どういう仕事してたの?」
って聞くと、いつも寝てばっかりいたっていうんだよな。
自分の記憶に残ってる爺さんも、いつも暇そうだったし。
一度商売が動き始めると、あとは楽ならしい。

いまはもう爺さんが死んじゃって、爺さんが何を考えてたのか
分からないけど、ロバキヨの本を読んで、あれはこういうこと
だったのかなと思うこともある。
399名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/23(火) 00:37:36 ID:uTe/kKAW
微妙。その爺さんは幸せだったのかなぁ・・・
400名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/23(火) 00:37:54 ID:oH704Wr0
ふつーのリーマンが資本家に成り上がるって難しそう… 俺みたく子供のうちに遺産もらったりしないと
401名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/23(火) 00:38:49 ID:ZEgvRBFH
>>ID:ouSSlA8T

自分でも無理ってわかってんでしょ そんなこと努力しても無駄
不公平があるならなくすのではなく、得なほうに移動する努力をしよう

だいたい生命すべて、植物だって日々やってる原理を無視してる
みんな競争して太陽の光を他のやつよりちょっとでもえようと背を伸ばしてる

もし罪悪感があるなら、罪悪感を消す薬もこの資本主義社会では
簡単に買えるよ。しかもすごく安い
10円払って赤い羽根を買えばいい、
ほらあっというまに俺って善人(ニコニコ)
402名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/23(火) 00:39:34 ID:oH704Wr0
400 そりゃあくせく働くよりは…
403名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/23(火) 00:40:22 ID:91pkJBPa
というより、基本的な定理として世の中はゼロサムゲームということ。
もっとはっきり言っちゃえば、質量保存の法則みたいに世の中の金やらシェアは一定
だから、結局奪い合いになるという事。
なんだかんだ言ったって経営者が従業員を安い給料でこき使って儲けているのは自明。
例えば日本は豊かになっているけど、それは他国の安い資源や労働力のおかげ。
戦国時代なら武力でこのシェア争いをしたけど、今はそれが経済になっているだけの話。
このロバキヨの本は、その人間社会の不合理性をきちんと認めて、こき使われるだけの
プロレタリアートからブルジョアジーになれと説く。いわば釈迦が輪廻の輪(ラットレース)
から解脱を進めたのと同じであろう・・・・・・・・・なんてね。
404名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/23(火) 00:41:30 ID:Z4SJf4ku
資本家になるのは簡単。資本を所有すれば誰だって資本家。
ただ、資本だけで生きていけるいわば専業資本家は極少数。
当分は兼業資本家で頑張るしかないね。
405名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/23(火) 00:43:03 ID:S3fKyC3X
>>403
世の中はゼロサムじゃないぞ。
歴史的に見てプラスサム。
406名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/23(火) 00:44:29 ID:ZEgvRBFH
>405

パイの奪い合いって意味でゼロサムって言ったんじゃないの
間違ってるけど言いたいことは伝わったよ
407名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/23(火) 00:45:55 ID:T6ROUP+P
>>399
幸せだったと思うよ。
自分にも散々「医者はいいぞ〜」って言ってたし。
まあ、医者が今よりずっと儲かる時代だったってのもある。

暇なら暇で楽しむ方法があれこれあるらしいんだよな。
それこそいつも株やってたりしたし。
でも株のほうは殆ど儲からなかったらしいけどね。
そこら辺がロバキヨの本とは逆だ。

結局のところ、爺さんはものすごく頭がいいとかじゃなくて、
金儲けにすごく興味があったってことなんだろうと思うけど。
今になって、「どうやって儲けたの?」と聞きたいとも思うが、
死んじゃったのでそれももう出来ない。
408名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/23(火) 00:47:09 ID:S3fKyC3X
人々が信用しあうことによって富が流動し生産性が向上する。
経済成長ってのは美しい物語なんだよ。
409名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/23(火) 00:51:33 ID:ZEgvRBFH
> 今になって、「どうやって儲けたの?」と聞きたいとも思うが、
>死んじゃったのでそれももう出来ない。

おまえには爺さんの血が流れているから
きっと自分で考えれば答え出るよ、じいさんもそうやったと思うし
ロバキヨの本読んで何か感じたのもそのせいだと思う

このすれスレ読むと
「ぷ、くだらねえ」とか「結局コイツは精神論でしょ、具体的なものゼロ」
とかの意見も多いなか、そういう人じゃないってだけで
410名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/23(火) 00:55:16 ID:91pkJBPa
損失と利得の総和が全体ではゼロになること。つまり利得が生じていれば、その見合いの損失が他方で生じていることになる。
そうしたシステムをゲーム理論でゼロサムゲームという。


俺が言ったのは要するにwin-winは存在しないって意味。質量保存の法則を例にとったけど
要するに、誰かが金を得ればこの地球上のどっかで誰かが損をする。誰かが損をすれば誰かが得をする。
志望校に受かるのは限られた人数。会社のエグゼクティブポストも有限。金も有限。
結局、直接間接を問わずパイの奪い合いってことを言いたかった訳。
まあ、この質量保存の法則が文系分野の経済や幸福論と言った形而上学に応用できるかどうかは自信が無い。
まあ、某国家錬金術マンガも理系の理論は文系現実分野にあてはまらないということになってたし。
「人は何かの犠牲なしに何も得ることは出来ない。
何かを得るためには同等の代価が必要になる
それが錬金術における等価交換の原則だ・・・
その頃僕らはそれが世界の真実だと信じていた」
411名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/23(火) 01:01:17 ID:ZEgvRBFH
おれ魚とる お前にやる
お前果物同じ数もってこい みんな幸せ 
けんかで奪い合うよくない




あの山の上に魚の干物とドライフルーツの作り方を発見して
不漁のときと、不作の時に大儲けしたやついる
あいつ悪いやつ でもいい暮らししてる 
女はみんなアイツの所に行った
412名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/23(火) 01:08:59 ID:QdlU97fh
>>410
何をもって「利益」と考えるか、何をもって「損失」と考えるかか人それぞれでしょ。
価値観はみんな違うんだし。
相場家賃5万の部屋を、10万でも借りたいという人がいて、8万で貸したとしたら、
借りた方は2万得するし、貸した方は3万得して、お互い満足。
「誰かが利益を出すと誰かに損失が生じる」とは限らないよ。
413名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/23(火) 01:11:04 ID:S3fKyC3X
>>410
生産性の存在を無視してない?

種を買う→育てる→作物を売る。

種と作物の値段は違うけど作物買った人が損してるわけじゃないでしょ?
414名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/23(火) 01:13:09 ID:QdlU97fh
なんか低レベルな会話が続いてると思うのはオレだけ?
415名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/23(火) 01:17:10 ID:2HT3MZnM
>>414
同意
416名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/23(火) 01:20:40 ID:91pkJBPa
>>412
相場家賃5万の家を8万で貸しているんだから、借りた方は3万の損。
>>413
農業というきつい職業の生産コスト(労働)は明らかに損。ましてや土地を持って小作人
に安い給料で作らせていればなおさら。ましてや世界規模で農業を輸出して高技術製品を
輸入している国家はたいてい貧乏で搾取されている。
417名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/23(火) 01:20:47 ID:sqqeuhCH
おいらはS○Xできてりゃ貧でもいいや。 
418名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/23(火) 01:21:27 ID:S3fKyC3X
富の発生と移動は全然低レベルな話題じゃないと思うけど。
ちゃんと説明できる?
419名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/23(火) 01:24:10 ID:91pkJBPa
まあ、確かに、実践を目指すこのスレ向きの話題ではないかと。
でもロバキヨは経済(マクロレベル)も勉強しておけと、CDで説教してる。
420名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/23(火) 01:26:34 ID:t30dD8Ma
生態系や資源など存在するものは神以外全てゼロサムだが
金儲けは、金でないものを金に変えて行く、
循環している金を手元に集めるだけだから
ゼロサムを論じることに意味は無いのでは
421名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/23(火) 01:31:00 ID:QdlU97fh
>>416
だからさー、借りたい人は「10万でも借りたい」って言ってる訳よ。
その人にとっての価値は「10万以上」。
それが8万で借りられるなら2万得でしょ?

相場というのは「このあたりはだいたいこれくらい」という平均値
であって、借りる人にとっての価値とイコールではないよ。

通常土地の値段は路線価や公示地価に比例する所が多いけど、
都心部ではその何倍もの価格で取引されている理由とかわかる?
何倍もの値段を買った人は損してまで買ってるんじゃないよ。
その金額でも「得」なのだよ。

同じ不動産でも使う人のレベルによって価値が変わる(ある人に
とっては高い、ある人にとっては安い)というのは「金持ち父さんの
パワー投資術」を読むと理解できると思うよ。

ってゆうか・・・・ツッコミ入れたり反論するのはそれはそれで
構わないけど、少なくともロバキヨの本を読んで理解してから
にして欲しいな。本に書いてることを優しく要約してあげるのは
面倒だよ。
422名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/23(火) 01:34:36 ID:S3fKyC3X
マクロで世界をどのように捉えるかってのはとても大事。
プラスサムと捉えれば投資は基本的に合理的行動になるし、ゼロサムなら中立、マイナスサムなら愚かな行動となる。

富の発生の原因が分かってれば、活発なトコと不活発なトコの区別がつけやすい=儲けやすい。
423名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/23(火) 01:34:38 ID:91pkJBPa
>>420
うん。それは分かる。
でも、なんとなく直感的にだけどこの地球上の人類全体レベルから見たらどうも疑わしい。
質量保存の法則が経済にも適用しているような気がしてならない。
例えば、金とかは為替の話だけど、円が上がれば(例えば)ドルが下がる。円もドルも上がれば
どこかが下がる。先進国が稼げば発展途上国が飢える。なんか左翼の反企業論理みたいで
保守派の俺にとってはいやなんだけどなんとなくそんな気がするんだよ。
厳密な経済データを出せと言われたらギブアップするしかないんだが。
424名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/23(火) 01:39:34 ID:sqqeuhCH
ラットレース抜けるには人それぞれのやり方があるからね。
指針は示すけど、それから先は自分で模索しながらやっていくしかないんですよ。
不労所得が支出を超えればラットレースから抜けたってことですよ、金額に関係なく。
自分がどの乗り物でそれをやるかは自分の好きな乗り物でやればいいんですよ。
だから他人がどれくらい儲けていようが関係ないんですよ。
ラットレース抜けると自分の自由な時間が持てるようになる。
朝、会社に行かなきゃとかいう嫌悪感とかもなくなるんですよ。
自由な時間が持てて初めて自分の本当の好きなことができる、例えば、ボランティア、S○X、子供と遊ぶ等。
425名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/23(火) 01:41:10 ID:ZEgvRBFH
ジョブスとか無給でアップルのCEOやってるしな
426名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/23(火) 01:41:38 ID:S3fKyC3X
>>423
人口で考えればわかりやすいかな?
質量保存の法則を適用すると一人生まれれば一人死ぬことになる。
実際はそんなことないでしょ。

そして、昔に比べて何十倍もの人間を養うシステムが機能してる。
つまり、富=価値は増大し続けているということ。
427名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/23(火) 01:41:43 ID:QdlU97fh
>>424
その通り!
428名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/23(火) 01:45:00 ID:t30dD8Ma
あらゆるものに価値を与え、金に置き変えるだけだから
金儲けはプラスサムなんだろうけど
資本主義では敢えてゼロサムにコントロールしてるんだろうね
429名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/23(火) 01:53:51 ID:S3fKyC3X
富の増加=豊かさの増加なのかは分からんけど、
ミニマムなとこでお金が必要なのははっきりしてるんだから
その必要最低限のお金を労働とは切り離したトコで手に入れられればいいよねってことだ。

そして、労働と切り離されたところで真の豊かな活動を出来れば尚良いと。
430名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/23(火) 01:54:55 ID:91pkJBPa
>>426
人口については他生物を絶滅しまくっているという点でゼロサム。
先進国の富の増大と共に、発展途上国の負債と貧窮や環境破壊などは増大。
いや、富の増大というとバブルを思い出してしまい、無限の増大はありえないのではないかと。
431名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/23(火) 01:59:46 ID:S3fKyC3X
>>430
ちゃうちゃう。
人口が増えてて富が一定だとしたら人口が増えれば増えるほど一人当たりの富は少なくなるはず。
しかし実際はそうなっていない。
むしろ増えてる。

ということは、富は最低限人口増加と比例する形で増加してるってこと。
432名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/23(火) 02:02:24 ID:sqqeuhCH
そこで般若心経ですよ。
433名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/23(火) 02:16:37 ID:S3fKyC3X
ということを踏まえて金持ち父さん的視点で見れば
人口が増えている国は富が増大する傾向にある=投資に向いてる。

もっと言えば
1、人口が増加していて
2、政治的に安定していて
3、教育レベルが高い

この3つを満たしている国に投資すればかなりの確度で成功する。
434名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/23(火) 02:31:17 ID:91pkJBPa
>>431
そうですね。
まあ、その場合、考えられる事は、さっきも書いた人間以外の生物の幸福(金じゃないけど)
や地球の資源が減っている事が可能性としてあるのではないかと
435名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/23(火) 02:51:55 ID:S3fKyC3X
>>434
論点は富が増加するかどうかだから、「富は増加する」という結論が出れば充分では?
経済は希望に満ちた世界なのですよ。

正直、その前提を理解してない人や国は怖いです。
世界はゼロサムなら自分が豊かになるには奪うしかない、という思考に陥りがちなので。

しかし、実際は与えれば与えるほど自分が豊かになる可能性は高まるのです。

だから、金持ち父さんにも
「この本で読んだほかのことはみんな忘れたとしても、絶対に忘れないでほしい事が1つある。
それは何かが足りないとか何かが必要だと感じた時にはまずそれを人に与える事だ。
そうすればあとになって、2倍3倍にもなって返ってくる。」
って書いてある。

これ、冗談でも偽善でもなく当然のことなんよ。

経済の仕組みを考えればよく分かる。
436名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/23(火) 02:57:00 ID:IdimS9YO
有限なら奪うしかないが末広がりならその限りにあらずか。
437名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/23(火) 07:06:49 ID:wOfLoGen
>>390
>それだけのことであって、どっちが偉いとかいう問題ではない。
>どっちを選択するかということ。

ものすごくそのとおりだと思うよ。
別にラットレース(この言い方大嫌いだけど)から抜け出す必要なんてないない。
現にこのスレの住人だって99%は資本家には向いていなくて「体が資本」な人種なんだから。
なにも自分をねずみ扱いしたり、出来もしないものになろうとしなくたっていいんじゃない?

オレは労働者は偉いとか偉大だとか言うつもりはないけど、
21世紀は労働者優位の時代になると思っている。
資産運用の仕事をしていて感じるんだけど、
リターンの見込める運用先が減ってきていると思うんだよね。

中国、インド、東欧、エジプトって言う感じで投資マネーが儲かる国、未開の資産を
探して何百兆円も流れ込んでるんだけど、
これ自体が早くも資本が労働を探して右往左往している状態だと思うんだよね。

もちろんミクロレベルではコインランドリーやったり駐車場作ったりで
1%くらいは成功できると思う(それでも99%は失敗するだろうけど)けど、
全体としてはむしろ資本余剰だと思うよ。

394とか396とかもチラッと触れているような機がするけどね。
438名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/23(火) 07:59:27 ID:ZEgvRBFH
でも富の拡大に人口の増加は追いついてないよな

> それは何かが足りないとか何かが必要だと感じた時には
>まずそれを人に与える事だ。
>そうすればあとになって、2倍3倍にもなって返ってくる


これはないな、あるていど気前が良いことはだいじだけど
必ず見返りがあるわけない
こんなこというのはナポレオンヒルの真似ではなく
誰かも書いてたがやつがクリスチャンだからだろう
439名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/23(火) 09:26:01 ID:OyEGkhHF
>>416
農産物の大輸出国って大概が先進国だぞ・・・?
440名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/23(火) 23:43:13 ID:iVICUVu7
このスレの連中のほとんどはラットレースにすら参加できないヘタレなんだろ。
そういう下級労働者がこういう本を読んでも手遅れだよ。
441名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/23(火) 23:45:57 ID:YPACLtLy
>>438
見返りというものは、違うかたちになって返ってくるものなのですよ。
見返りだと気付かないようなかたちになってね。
442名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/23(火) 23:48:42 ID:GzDMCK0h
>>440
今年まだ1000万しか稼げてないヘタレです。
「金持ち」には遠いなァ。
443名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/24(水) 00:42:15 ID:Q+8BeKz0
                         時価     評価損益
(1306)TOPIX連動型上場投資信託   1,020,800  16,000
インデックスファンドTSP          10,140    139
VGトータルストックマーケット       435,380   9,825
評価額合計 1466320  評価損益合計 25964
実現損益合計 61,413円

今日からインデックスファンドTSPも仲間入り、銀座人はトラッキングエラー気にしてたけど、マネックスで買えるTOPIXはこれしかないので。
444名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/24(水) 00:44:12 ID:RIfeHQZC
>>441

そんな都合の良いウソを自分についてまで善人をやっていると不幸になるよ

現実は、見返りが帰ってくる時もある、程度だと思う
445名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/24(水) 00:47:30 ID:8Kawtvwe
お金持ちになりたい方はこちらへ
http://okanemochi.exblog.jp/
446名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/24(水) 01:01:24 ID:RXcveYLJ
↑キヨサキ本はこんなふうに利用されるわけだが。
447名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/24(水) 07:26:08 ID:jroPL3iZ
頭悪くて労働者やってんだからいちいち文句言うな
448名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/24(水) 23:49:54 ID:4LmhImXR
>>444
おまえ、幸薄だろ。
449名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/25(木) 22:42:06 ID:Vgk6dJ2r
「おまえら、はやく基板にマスキングテープはる仕事にもどれ」
450名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/25(木) 22:52:37 ID:ZoFHlcez
夢見たいなこと考えずにまず現実を見つめろ。
ラットレースにすら参加してないようなボンクラが金を動かしてプラスにできるわけがない。
451名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/25(木) 23:02:01 ID:gduCazvR
夢見ようぜ!!でっかい夢じゃなきゃだめだよ

そして夢に向かってちょっとでもいいから何かしようぜ

夢見るぐらい無料だし、ちょっと夢に向かって努力するぐらい趣味みてえなもんだし

「ボンクラは夢なんかかなわない」って意見が正しいとしてもだ
夢向かって努力するボンクラがいっぱいいっぱい増えれば
一人くらい神様の間違いとか、単なるラッキーとかでかなっちゃったりするだろう

それが今これ読んでる、モマエなのかも知れねえじゃん
452名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/25(木) 23:20:34 ID:1ve7sP1n
キヨが長期投資をあれほど馬鹿にする理由がいまいちしっくりこないんだが
453名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/25(木) 23:20:38 ID:XefVfex9
>>451
よし!
宝くじ買うお
454名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/25(木) 23:22:32 ID:gduCazvR
>>446
> おまえ、幸薄だろ

>違うかたちになって返ってくるものなのですよ。
>見返りだと気付かないようなかたち

たしかにこう考えて、ぜんぜん見返りじゃなくても何か良いことあるたびに
「見返りキターーーー、いろんな物を人に与えて生きてきてよかったーーー!!」
って思えたなら、俺よりずいぶんと幸福だよな

嫌味や、あおりじゃないよ、本心で書いてる

ちょっと前にあったニュースなんだけど
同級生に数千万の金をとられて殺されたやつがいて
きっかけは、金に困ってる同級生に気前よく金を貸したのが
はじまりだったんだよな。
で、あいつは金もってって、ちょっと困った振りするといくらでも
取れるって評判が立って最初は貯金とかからだしてたけどなくなって出せなくなると
暴力ふるわれて消費者金融から無理やり借金させられて
最後はリンチされて結局生きたまま火をつけられて殺された
たしかおばあちゃんと2人暮らしでおばあちゃんの老後の蓄えとかもなくなってって
しかも暴力ふるったグループのリーダーは警察のえらい人で
「本人も反省してるし将来もある、父が立派な人なのできっと立ち直る」
って理由で無罪だったんだよな
(細かい点は記憶違いがあるかもしれないけど)

何をいいたいかって言うと
今の世の中で善人であることは高くつくよ

女性が裸に近い格好で人気のない所を歩いていてレイプされるようなもので
本人は法律的には悪くないんだけど、やっぱそいつにも悪い所あるじゃんって思わない?

認知症の婆を何年もほっておいて床下中に換気扇つけられて、それって
リフォーム業者ばかりが悪いの?
455名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/25(木) 23:32:26 ID:gduCazvR
>>452

長期投資は数十年かかるから、経済的自由を手に入れる頃には
もう年寄りじゃん
それでいいの?って話
年寄りで金持っててもあんまり楽しみすくねえじゃん
あと年寄りだとすぐ死ぬからせっかく手に入れた自由を
享受する前に死ぬかも知れねえし

長期投資なんて地味にやれば誰でもできることじゃなくて
俺の読者なら、お前にしかできないことをチャレンジしようぜ!!ってこと

でもチャレンジしながらちょっとづつ長期投資もしておくことも大事(忘れちゃダメ)
用は長期投資だけしてあとはファイナンスに時間も金も努力もかけないのは
イクナイよって話
456名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/26(金) 00:07:58 ID:u4Y8E4CQ
このスレ、とりあえずageとくね
457名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/26(金) 00:13:05 ID:P41yHPxa
オレは金持ちになることよりも快適なことの方が大事だな
458名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/26(金) 00:55:16 ID:u4Y8E4CQ
さらにage
459名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/26(金) 05:32:21 ID:IjOGSpl5
>>キヨサキ風にいうと、安全、快適、金持ちの順だったな。それぞれ、年収200万、
1000万、一億だったかな?
460名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/26(金) 06:18:20 ID:UZMWSN5G
>>454
「貸す」と「あげる」は違うよ。
「取られる」と「あげる」も違う。
ロバキヨは気前よく「貸せ」なんて言ってないよ。
貸すなら「あげる」気持ちで貸せって言ってる。

「見返り見返り」って言う人いるけど、
友達に誕生日プレゼントをあげる時にも
見返りを期待してあげるわけ?
461名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/26(金) 06:31:44 ID:P41yHPxa
たとえば、プレゼントしたとして、
相手がプレゼントで返してくれるのも見返りだろうけど、
喜んでくれて、こっちが嬉しくなることも広い意味の見返りだろうな
まあ、ケチな論法で言えば、そんなのは見返りにならないんだろうけどね
462名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/26(金) 06:44:44 ID:UZMWSN5G
>>461
うん、そういうもんだと思うよ。
何も見返りが「お金」である必要はないと思う。

あげる側の満足感とか、それによる精神的安定とか、
もらった人がすぐに見返りをくれなくても将来助けてくれるとか、
いろんな意味で広義の「寄付」は結果として自分のプラスに
なると思うよ。
463名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/26(金) 07:11:06 ID:c4O+JRVl
ちがうちがう
俺が言いたいのは

>現実は、見返りが帰ってくる時もある、程度だと思う

だから、見返りを期待して何かをしてるわけじゃない
見返りなんか期待しないでプレゼントなんて普通にやる

この

> 見返りというものは、違うかたちになって返ってくるものなのですよ。
>見返りだと気付かないようなかたちになってね。

絶対見返りが返ってくるなんてあまくねえ?性善説は立派だがそれってどうよ?
ってこと
やっぱり

> それは何かが足りないとか何かが必要だと感じた時には
>まずそれを人に与える事だ。
>そうすればあとになって、2倍3倍にもなって返ってくる

こんなのは間違った考えで

>現実は、見返りが帰ってくる時もある、

だと思う だから他人に何かをしてあげる時に
「違う形で帰って来る」なんて偽善的なこと思わずに見返りなして何かをしてあげたい
464名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/26(金) 07:37:22 ID:IjOGSpl5
寄付の効用としては、いくつかあるけど、例えば精神的安定。罪悪感の消失。いいことしているという快感。
欧米人や宗教にこっている人間の場合、死後の安定という保険。寄付者としての社会的認知。
世間の眼(しぶしぶ寄付したビルゲイツなど)。
あるいは自分が寄付したのをしられないように匿名で寄付する陰徳を積むという方法もある。
まあ、実質的に因果応報で帰ってくるかはしらんが少なくとも上記の効果はあると思うが。
465名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/26(金) 07:53:15 ID:8el9WRET
高貴なるものの義務
466名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/26(金) 13:55:21 ID:vGMGFq2h
まあ寄付しても団体の上にいる奴が大幅にピンハネしてるわけだから
貧しいどっかのガキどもの為になるなら〜とか思ったら間違いだよな
467名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/26(金) 14:14:45 ID:ejLVOKXk
>>450
ラットレースに参加できないなんて原理的にありえないんだが・・・。ちゃんと読んだか?
キヨのいうようにファーストトラックかラットレースしかなく、それ以外は存在しない。
不労所得>生活コストでない香具師は全員ラットレース参加者だよ。
468名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/26(金) 16:24:05 ID:X5xkJQoR
フリーターはラットレースに参加してないでしょ。
競争に参加してないんだから。もちろん社会的にはカスだよね。
469名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/26(金) 16:28:45 ID:WOVJNf0V
>>468
労働で賃金を得てる以上参加してる。
っていうか読んでないのね?
470名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/26(金) 17:05:22 ID:UZMWSN5G
ラットレースの意味を知らないラットレースの人もいるのかw
471名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/26(金) 17:12:31 ID:i9DG7VfC
確かにフリーターや派遣社員はカスだが
立派なラットだろ
472名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/26(金) 17:17:36 ID:UZMWSN5G
有給休暇もないフリーターが一番のグルグル回ってるラットだな
473名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/26(金) 17:29:45 ID:i9DG7VfC
ピンハネされる為だけに生きてるもんな
不労所得をもたらす宝だよ連中は
474名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/26(金) 19:06:48 ID:ABTFrck2
スゲエ、、
>>468はキヨサキが最も伝えたかったこの本の基本となる概念を理解してねえ、、
475名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/26(金) 19:21:42 ID:UZMWSN5G
ラットレースの「レース」が他人と競争することだと思ってるみたいだなw
476名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/26(金) 19:38:32 ID:5IuPWay3
>>474
リアルにラット並みだからw
477名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/26(金) 19:54:06 ID:/V4phCmN
ホームレスでもラットレースに参加してるよな。
毎日生きるためにアルミ缶を奪いあってる。
478名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/26(金) 20:11:37 ID:5IuPWay3
そのアルミ缶を積むための荷車を賃貸しするのがファストトラックw
479名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/26(金) 20:54:05 ID:L3xapZBk
>>478
イヤな不労所得ダナw
480名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/26(金) 21:15:13 ID:VDY07OBI
盛り上がってるね。
やっぱり皆自分のことが気にかかるようで。
自分だけはラットじゃないと言い聞かせてるのが目にうか・・・
481名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/26(金) 21:20:51 ID:x77lFcJA
>>478 荷車の賃貸かー。確かに秋葉原だとホームレスらしきのが、ダンボール
の荷車かりて働いているよね。ただ、あれだけで、ファーストトラックに
いけるほど、やっていけるかはちょっとだけ疑問かな。
482名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/26(金) 21:21:38 ID:P41yHPxa
>>480はラットじゃないのか羨ましい次第だな
オレは、ラットの自覚はあるんだが、も少しマシなラットになりたいと思っている。
483名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/26(金) 21:24:43 ID:i22BaZ2N
私はきっぱりラットです!
相場に疲れてきたので
種増えるまでは不動産はやらないつもりだったのですが
不動産に逃げたい気持ちでいっぱいです
484名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/26(金) 21:34:05 ID:x77lFcJA
とりあえず、ぼくは、まだ、ラットレース中かな。不労所得は微々たるものだ。

この本を読んでぼくの生活レベルで、年にいくらのフローが必要かを計算してみたよ。
紙に書いて計算しろとかどこかに書いてなかったっけ?
とりあえず、最低生活に必要なフローは年間360万円だった。
快適と思う生活は、これにプラスして月4万の小遣いプラス、
月食費+2.7万、外食費月2.4万、旅行年1回国内6万、年一回外国40万って
ところ。これは、年間合計プラス155万で、年間キャッシュフロー
にすると515万円になる。
上のほうで、経済的自由を得るのに1000万円の不労所得によるキャッ
シュフローってのがあったけど、ぼくなら515万円ってところかな。
485名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/26(金) 21:44:16 ID:x77lFcJA
毎年515万円のキャッシュフローをたとえば、外貨貯金(オーストラリアドル)
で儲けるとすると、今の金利は1年物で4.33%だから、
515万円/4.33%=\118,937,644(1億1千万円)
の資金が必要になる。
486名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/26(金) 21:53:41 ID:x77lFcJA
所持金はだいたい200万円で10年後にはリタイアしたいから、
1億1千万円/200万円=59倍
年複利で59^(1/10)-1=50%

年間50%のもうけ、来年までにいきなり100万円もうけろってか、
かなり無理っぽい。
487名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/26(金) 22:05:10 ID:x77lFcJA
貯金じゃ無理ってことは、投資信託で・・・。
ジョージ・ソロスのクォンタムファンドが年間30%程度らしい。これなら、
515万円/30%=\17,166,667(1千7百万円、おぉ、一挙に減った!)
200万円の資金を10年で1千7百万円にするのだから、約9倍。
年複利で9^(1/10)-1=24%
うーむ、最高の投資信託なら、かろうじて経済的自由人になれる????
488名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/26(金) 22:25:06 ID:P41yHPxa
ヒント 税金
489名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/26(金) 22:30:18 ID:qyZ0dhZB
>487
第二のYAHOOでも見つけなさい。
490名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/26(金) 22:46:16 ID:x77lFcJA
>>488
うーむわからない。もう少し教えてください。
>>489
第二のYAHOOはどうやってみつけるんですか?

でも、株式はちょっと注目。TOPIXは1968年が100で、現在1272。
37年で13倍だから、12.7^(1/37)=7.12%
複利で年7%の儲けだったわけだ。

株もTOPIXが平均なら、株も平均的に儲けるだけだと、7%の儲けな
ので、ちょっと無理。

まあ、どのような方法でも年利24%あれば、10年でぼくの場合、経済的自由人。
はてさて、どうすればいいか?
491名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/26(金) 22:48:34 ID:nSvLwYeN
この本に触発されて株を本格的に始めたが
やっぱ難しいね。

端から見てると、簡単に儲けられると思えてくるが、
実際に買ってみて値下がりしたりすると、気が気じゃない。
492名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/26(金) 22:56:20 ID:x77lFcJA
年利24%なら、24%/12ヶ月=2%で、月に確実に2%儲かればいい。しかも、
これは単利の計算だ。
ぼくのストック(手持ち)は200万円だから、月に2%だと2万円・・・。
株式ではこんなの屁で簡単なような気もする・・・
しかし、月2%もうけて、経済的自由を得たって人をあまりきかない
のはなぜ??????
493名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/26(金) 22:57:52 ID:x77lFcJA
>>491
元手はいくらで、月平均何パーセント儲かってます?
2%は簡単(したがって、年利24%)は簡単そうなんですけど、
無理なのでしょうか?
494488:2005/08/26(金) 22:58:22 ID:P41yHPxa
平均的であることを止めなさいって金持ち父さんは、言っているけどね。
(何通りもの意味・意義があるよね)

>>490 所得には税金がかかるので、稼いだ金の一部は常に差っぴかれるってことを
考慮して計算しないと・・・・って、考慮に入れるも何も十分すぎる程大きい数字だな(w
495名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/26(金) 23:04:28 ID:x77lFcJA
>>494
お答えありがとうございます。
十分すぎる程大きい数字とは、どの数字のことをさしているんですか?
税金も考慮にいれるとなるとさらに年利の率はあがりますね。
まあ、逆にいえば、どのような方法でも税金後の数字で、年複利24%を
達成しないことには、ぼくの場合、経済的自由はありえない。
もし、年利24%が絶対無理なら、一生ラットレース決定ですね。
496491:2005/08/26(金) 23:07:56 ID:nSvLwYeN
>>493
これは多分、>>492へのレスなんだろうな。

なんか生意気なことをいってしまいました。
わたしは先週久しぶりに株を買ったばかりです。
それでも昔から持ってるのとあわせると200万円分くらい。
収益はトントンかな。
497名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/26(金) 23:09:27 ID:x77lFcJA
>>494
ただ、年複利で7%なら、TOPIXを買ってもってるだけってのは、ちょっと
だけ魅力的かなって思いました。
売らない限り税金は0円だし、7%複利の年金はないでしょう。
498名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/26(金) 23:11:01 ID:pzN2EDvQ
年利20%が達成できたらなぁ。

まったく増えない資産にムラムラして,
成長しそうな株に一点全力集中したくなってきた。
・・・これって負け犬パターンだよな。
499名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/26(金) 23:12:12 ID:wQR4+BJq
10年間も続けて年利20%なんて株で可能なのかね
500名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/26(金) 23:13:46 ID:nSvLwYeN
>>499
1.2^10 = 6.19
一千万から始めると、10年後には6000万円か
501バニラコーク ◆R6AdjtjlCs :2005/08/26(金) 23:25:09 ID:qukv8pP7
>>500
30年後には23億円になるね。

>>490
トピックスの場合は実際には配当金も出しているから
8%位にはなっているんじゃないかな。
これでも1000万円から始めると30年で1億円だ。
充分すぎる増え方だと思うよ。
正直株式投資で年率20%を10年も続けるのは
不可能に近いと思う。

バフェットがCEOをやっている投資会社は
実際に年率21%の元本成長を30年にわたって実現したけど、
それでも最近は成長が鈍ってる。
502名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/26(金) 23:30:27 ID:AVoMEc3x
一千万弱だと、それなりに勉強して、それなりに利巧で、それなりに用心深く
毎日たくさんの時間をマーケットの勉強に使えるならいけるらしい
でも、億超えだすあたりから個人ではグッと難しくなる

元本500万と1億では同じ利回りのパーセントでも金額がぜんぜん違ってくる
個人投資家で本出してる人とかも、そのへんで頭打ちな人多いじゃん
それ以上はグループじゃないとむずかしいのでは
バフェットだって全部自分で決めてないだろうし

資金が多くなると、動きがばればれでマーケットに自分が影響を与えちゃうし
(地方競馬で数千万突っ込んだ状況を想像して欲しい)
かといって分散しすぎると個人ですべて追うのは不可能になる
503名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/26(金) 23:45:22 ID:pjq6tshB
>>492
月2%減らす方が更に簡単だからだよ
504名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/27(土) 00:54:10 ID:EQLzOXO7
まあ相場は実力主義の世界だしね。
無理だと思っている奴には絶対無理なのはもちろん
出来ると思い込んでる奴もただそれだけじゃ樹海候補。
505名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/27(土) 09:59:25 ID:MR/NQcdm
>>496
運用資金が200万円だとぼくといっしょですね。
手取りで年24%で、とりあえず、経済的自由をめざしませんか?
税金に関しても計算しましたよ。株の売買で儲けた税金はあと4年は10%でそれ以後
20%みたいです。
そうすると
24%/(100%-20%)=30% 税金20%の場合
24%/(100%-10%)=27% 税金10%の場合
だから、年利で30%儲けてれば、税引き後でも24%になりますから、10年で経済的
自由が得られる計算になります。
目指せ年率30%!ってところですか。配当金はまあ、遊び金にでも使って、売買益
だけでいこうかなってのはちょっと思っています。
506名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/27(土) 10:05:47 ID:MR/NQcdm
>>502
とりあえず、ぼくの目標は、大金持ちになることではなく、経済的自由
なので、>>487で計算したように、1千7百万円だけあればいいかな・・・
これなら、「それなり」でいけるらしいから挑戦してみたいです。
507名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/27(土) 10:25:59 ID:MR/NQcdm
>>503
なるほど、ということは、たいていの人は平均して月2%の収益をあげら
れないわけですね。
ただ、疑問に思うのは、「平均的」に株をやっている、もしくは、
TOPIXを(まあ、昔はインデックスファンドはなかったでしょうが・・・)
ただ持ちつづけている人は、>>501が言うようにTOPIXは年複利8%なので、
1億円くらい財をなしてるってことになりそうです。
あんましそういうこときかないのですが、みんな秘密にしてるのでしょう
か??(保険会社あたりは秘密にしてそう・・・)
とりあえず、TOPIX以下の収益しかあげられないとしたら、
「月2%減らす」「簡単」な方法を用いているに思います。
「月2%減らす」「簡単」な方法ってどんなものなんでしょうね?わざと
減らす人なんているはずないですから、何か根本が間違っている
ようにも思います。だって、損するならTOPIXを持ってたほうが得ですから。
ただ、年複利8%では、30年かかってしまいます。30年だとちと、年寄り
になりすぎちゃうかなー
508名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/27(土) 10:28:37 ID:MR/NQcdm
ちなみに、TOPIXは年初来11%くらい騰がってますね。日本の未来は
明るいかな?
509名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/27(土) 10:36:07 ID:VA4SZ0nF
>>507
既に美味しく他人が利益を上げた後に参入して、わずかの利益を出し、
他人が逃げすような大きく損を出すところで退出する。
もしくは、逃げ損ねて塩漬けする。
遅れて祭りに参加するってやつだね。

大損出したうちの親父が株にだけは手を出すなと言ってた。
息子は言いつけ守ってないけど。(w
510名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/27(土) 11:03:53 ID:6uqoiCb+
あぁ、なんて良いスレなんだ。
ずっとロムってました。株暦2年目だけど、ここまで
正確ってか真剣に考えたことがなかった。
俺のやってたことはギャンブルそのものだった_| ̄|〇
511名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/27(土) 11:10:16 ID:6uqoiCb+
そういう計算を面倒くさがって、新たな投資方法がないか
いろいろ探していたが、根本的に間違ってた。
一年目で株、FX、オプションまで勉強して自己満足に耽っていた自分が恥ずかしい
俺なんか普通のリーマンの平均給料よりも安いのにその金を貯めてなんとか100万の
軍資金で株を始めたが、ちょうど一年経って結果は・・・・・今現在50万だ_| ̄|〇
年利マイナス50%だ(税込)
512名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/27(土) 11:20:29 ID:A3q5CBHq
>>510
頭がいい奴、深く考える奴が、必ずしも儲けてるわけじゃないよ
むしろ負けてて、理屈を言って負けの言い訳してる奴ばかりだ
513名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/27(土) 11:20:50 ID:6uqoiCb+
そもそもの種銭が少ないから儲けるのは難しいってのは
言い訳になってしまった。ぼくにもそんな事言ってた時期がありま(ry
年利3パーセントを目標に頑張ります
次のボーナスが入るまで投資は禁物。それまでの間、頭を冷やしてたほうが効率が良い。
もうしばらくロムらせてもらいます。
514名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/27(土) 11:32:13 ID:VA4SZ0nF
人によっては、デモトレードを悪く言う人もいるし、実際、
負けて上等のデモと負けてたまるかのリアルとでは
別物でもある。
でも、本格的なトレードの前にデモトレードで為替変動や、
ツールになれておくのも良いと思うし、最初に出資額など限定して、
チビチビ動かしたりするのも良いかと思うよ。
515名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/27(土) 11:32:54 ID:6uqoiCb+
>>512
PCひとつで様々な指標やディーラーのストラテジーから2chや他掲示板の
一般人のコンセンサスまで情報は山のように積みあがっている。
なのに、、、だ、、、、勝てない。手にしたい情報は無料で手に入るのにだ。
勝てない≠情報量、情報の質不足 という事ですよね?
素人侍が名刀をもってしても武将に勝てないのと同じで
俺がどんな情報をもってしてもプロには勝てない。そこにはマネジメント能力の
差があるからだと感じました。  連カキコすんませんでした
516514:2005/08/27(土) 11:38:25 ID:VA4SZ0nF
ゴメン、ここって市況2じゃなかったね。
まあ、デモは株でもあるだろうし、出資額制限は、ミニ株とかに読み替えてください。
517名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/27(土) 11:45:06 ID:A3q5CBHq
>>515
マジレスすると、2ちゃんやヤフーを参考にトレードしてる時点でダメだろ
負ける奴のブログ見るとある共通点がある
たいていが、仕手銘柄だの、低位株だの、逆張りをやってるし、
それらの銘柄は掲示板では人気の銘柄なんだよな

おいしい情報なんて、そんなに簡単に手に入らないし、
素人の意見なんて参考にしようと考えるのは
金を早くなくすだけだぜ
518名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/27(土) 11:50:21 ID:EQLzOXO7
じゃあ2chのあるコテのレスをきっかけに
月30〜50万コンスタントに稼げるようになった俺は特別ってか
519名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/27(土) 11:55:23 ID:CyvC1yR1
>>518
コンスタントに稼ぐって10年以上株で稼いでるんですか?
短期間なら有頂天になってるから危険ですよ
520名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/27(土) 11:59:20 ID:EQLzOXO7
月30〜50万程度じゃ有頂天になりようがないでしょ
自分より上手い奴は腐るほどいるわけだし。
日々精進していかないと勝ち続けられないことは今までの経験で理解してる(つもり)。
521名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/27(土) 11:59:38 ID:MR/NQcdm
>>518
特別ですね。月何パーセントの儲けでどのような手法をとっているか
教えてください。
522名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/27(土) 12:01:16 ID:VA4SZ0nF
私も興味ある。
説明しやすいようでいいからプリーズ
523名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/27(土) 12:15:02 ID:fB0TSQf8
>>512キヨサキ本的に言うと、「すね者」投資家あたりか。
新聞を賑わす会社の株に投資したりする。新聞に載ってから買うのは当然遅過ぎて失敗。
自分の決定が正しい事が証明されてから手を出すのでいつも遅れぎみ。
最大の問題点は、周りに恐怖を吹聴しまくる事。
それなりの知識があるのでどう旨くいかないのか説明できる。

なんとか+ぎみだけど、大きい失敗すると俺もこうなりがちなんだよね。
524名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/27(土) 12:19:15 ID:EQLzOXO7
>>521
スカルピングとデイトレが主で持ち越しはめったにしない
今月は売り6・買い4の割合で勝負してる(当然利益は買いからのほうが多い)
今のところ月10%ペースだけどいつまでも続くとは思ってない

低脳な俺が稼げてるからって自分も出来るとは思わないように
教えて君に教えられるのはとりあえずここまで
525522:2005/08/27(土) 12:24:08 ID:VA4SZ0nF
>>524 レスサンクス 
低脳なんてご謙遜を。
有能ぶって損ばかり出している人の方がよっぽど多いですよ。
コンスタントに益を上げれるだけでも羨ましい。
526名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/27(土) 12:24:59 ID:A3q5CBHq
>>524
これが手法かよ
この程度で自慢できるのは大したもんだな
527名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/27(土) 12:31:03 ID:jD99jkCh
>>526
聞かれたから答えているだけじゃないか!
別にに自慢でも何でもないわ!
528名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/27(土) 12:32:02 ID:EQLzOXO7
具体的な手法なんて言うわけないねぇっつうの
俺はその2chのあるコテ程馬鹿じゃない
どうしても知りたいなら1〜2年前の株板系の過去ログでも読み漁ってくれ
529名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/27(土) 12:37:45 ID:CyvC1yR1
>>524
やっぱり経験は浅そうだな
今の調子で閑散相場、大暴落、大暴騰などを乗り越えれたらいいね
最近こういう人多いね
1年で100倍にしたとかデイトレはこうすれば勝てますよ北浜先生とか
530名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/27(土) 13:14:13 ID:uf8xl4gF
低能を低脳と間違えてる低能さんをそんなに叩くものじゃないよ。
531名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/27(土) 13:18:43 ID:VA4SZ0nF
有能な方の手法を是非キボン
532名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/27(土) 13:30:59 ID:i8SmUFwf
これってキャピタルゲインの話?
キャピタルゲインは補助的な収入であって、
ロバキヨが言う正しい収入の得方(キャッシュフロー)
ではないのだが・・・。

それとももしかして「何もせずに」(PCに貼り付いて
デイトレとかせずに)利益を上げてるってことか?
533名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/27(土) 13:31:13 ID:EQLzOXO7
>>529
確かに2年程度じゃ経験が浅い部類に入るね
まぁでも種の80万はすでに出金してて他にも収入はあるから
専業でやってる人よりかは精神的余裕はあると思われ
534名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/27(土) 13:35:54 ID:VBYLl2WM
上がると荒れるね。

今30%じゃなくて何年も続けていく事が出来なきゃスレ違い。
535名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/27(土) 13:36:27 ID:A3q5CBHq
>>528
掲示板の話など、鵜呑みにするなと言ってた事に対して、
お前は参考になるという意味で、月20〜30万儲けてると返したんだろ

それでその答えかよ
536名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/27(土) 13:38:57 ID:D6531BCT
人に手法を聞くのはどうかと思う
自分で手法を考えていける人にならないと
本読んで具体例がないじゃんって文句言ってるのと同じと思う
書くともう、うまみがなくなっちゃうかもしれないしね

昔通用したETF同士の鞘取りとか今は逆日歩おおくて難しいと思うし
決まった日付に自社株買いする会社(おそらく社員積み立て)に
高値でつかませる作戦とかもあったけどいろんな会社が気付いて
分散して買うようになったし、そうでない会社ではその日だけみんな売り向かうんで
安値合戦になってたりする

自分でも2個考えたのがあって、片方は毎月つかえてもう一個は年一回か2回で
両方で月当り8万から12万くらいになる
でもここに書いちゃって数十人がやり始めたらおそらくうまみはもうない
それでも過去のデータとか買って検証した
自分では満足してるけどそういうのがあと3,4個欲しい
537名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/27(土) 13:43:52 ID:EQLzOXO7
>>535
参考になるレスも中にはあるって言いたかっただけ
俺が参考になるレスをするなんて一言も言ってない
538名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/27(土) 13:57:40 ID:VBYLl2WM
>>536考え方、目の付け方を参考にするならいいんじゃない?

本的には自分で銘柄選択出来るよう自分に投資するか、
プロの投資アドバイザーに投資するかなんだよね。
後者は日本の小規模個人投資家に置き換えると有料情報?
ちょっと違うか。
539名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/27(土) 17:30:13 ID:CyvC1yR1
>>532
そうですよね
このスレはロバキョの言う資産が稼ぐキャシュフローのスレですよね
株はインカムゲインをコントロールしにくいからロバキョはあまり薦めてませんね


540名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/27(土) 20:58:29 ID:lmm359SD
>>505
…なかなか大変そうですね。
でも、年率30%ということは半年で14%だから、
ひとまずそれを目指してみます。
このまま日経平均が上がってくれれば何とかなるかな。
541名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/27(土) 23:28:40 ID:qSOjx2Dy
>>535
別にいいだろ、文句言うな。
542名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/27(土) 23:55:19 ID:6PyXnl+3
ちょっと良スレ 記念カキコ
まずクレクレうPuPは良くないような。
キヨサキのいう「私はどうしたらいんですか?」という質問には
答えられないのと一緒。
ラットは搾取されている。これが前提で、そう思わない人は今までどおり
生きれば良い。否定もしないし、批判もしない。
ファーストトラックに乗りたい人は、よく考え、よく勉強し、
よく実践しる!ということだと思う。
ヒントとして株や不動産、オプションあと週末起業などがあり、
それぞれにリスクやルールがあるから頑張るといいよという話だと
俺は理解している。

543名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/28(日) 01:22:41 ID:vb8lZI3Q
ヒント:リゾート会員権



もちろんキャピタルゲインではない。そもそも手法を聞いてくる奴は
センスが全くないと思って諦めましょう。人間諦めも肝心です。
544名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/28(日) 01:48:15 ID:K8zVah9+
>>542
まあ、このスレで「具体例」って言ってたのは、
過去にロバキヨがちゃんと考えて儲けたのか、
実例を知りたいってことだったんだけどな。

別にロバキヨの真似をして儲けようって思ってたわけじゃ
ないのだが、勝手にそう解釈して説教する人が続出してた。
みんな説教好きなんだなあと思った。

例えば大学に行ってない人が、いくら東大必勝法について
本を書いたところで、全く意味ないのと同じ。
過去の実績の無い人の本は信用しないのが、
まともな思考回路だと思う。
だから実例をもっと示せといいたくなった。
545名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/28(日) 01:50:31 ID:K8zVah9+
でもまあ、ロバキヨ信者もいるからな。
こういうことを言うとまた感情論で反発するんだろうな。
546名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/28(日) 02:23:09 ID:n9pDGdO7
>>543

ヒント;残念だが、もうそのテーブルにおいしいパイは残っていない

誰かが本に書いたりする頃にはもう旬はすぎてる
547名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/28(日) 02:36:42 ID:n9pDGdO7
>>544

そもそもさ、
作者は他人を金持ちにしたくてしたくてしょうがなくて、あの本を書いたんじゃなくて
金持ちになりたい人が欲しがる物を売ってるだけなんだからさ

キミにでかい家や貯金通帳見せてまで信じさせるひつようはないわな
買ったやつも役に立つかどうかはその人次第、作者が金持ちである必要はない


マックが好きで、他人にまで良さを語ったり
欲しい人がいると喜んで自分の時間を削ってまでいろいろ世話を焼く人もいれば
マック欲しがる人だけを相手にしてる人もいるじゃん
それも買ったやつも役に立つかどうかはその人次第だい
548名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/28(日) 07:47:45 ID:YXVR3WvD
 
 日本人にはね、日本人には本多静六さんが
一番です。「私の財産告白」
     「人生計画の立て方」
     「私の生活流儀」
 ロバキヨ流がいかに底が浅く、あさましい生き方か
わかります。日本人の金持ち本のみならず、第一級の
人生論です。
 ロバキヨ分類ではEクワドラント本多がゼロから
現在価値で200億円の資産を築き、60歳定年と同時に
全てを寄付してしまい、「無一物中 無尽蔵」という
境地に達してしまうなど、ロバキヨごときでは100回死
んでもありえない人格形成だ。我が家庭のDNAとします。
549名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/28(日) 08:25:35 ID:j0BP3DGf
>>548
具体的に比較説明せよ。日本人には一番とか抽象的すぎんだよ、腐れ信者
550名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/28(日) 10:29:14 ID:4I+ZygrC
今までの日本の金持ち論は偽善的なところがあって
「いい事をしていれば金持ちになれますよ」みたいなのばっかだった
日本人は金持ちを見ると嫉妬して
あんなに金持ちなんてきっと悪いことをしたからに違いないと思うからだと思う

ロバートキヨサキはそんなことを言わなかったから新鮮で流行ったんじゃないかな
本当に仕事一生懸命で生きていくのたのしいか?とか
収入の4分の一貯蓄したとして死ぬまでいったいいくらたまる?って思うし

神田昌典が言ってたけど
金ない頃は、金持ちの言う「一生懸命働くことが大事ですね、お金は後からついてきます」
みたいなのを信じていた、でも実際それなりに収入が上がったら、そんなのうそだってわかった
金のことばっか考えても金はたまる、仕事嫌だけど金のためにならがんばれる、楽して金儲けの方法もある
でももちろん人に聞かれたら自分も同じようなこと答えてるって

こんなばかばかしい仕事をやめて引退して自分の楽しみをしてくらしたい
ってのが そこが浅くあさましいってならそうかもしれない

でもすばらしい人格形成の結果が
「一生懸命働いて作った金をすべて寄付」
ってなら人格形成いらない、ものすごくあほな行為にしか思えない
551名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/28(日) 11:05:11 ID:4I+ZygrC
550の書き方本多静六氏を偽善者呼ばわりしてるような誤解を生みますね、
補足させてください

おそらく本多さんは人から尊敬されたかったんじゃないかな
良いことを一生懸命がんばってるのに
金持ち=悪 って考えにみんなが染まっていて
成金=軽蔑の対象みたいなのを打ち破りたくていいことを行いそれを人にも伝える
でもみんなわかってくれない、こんなに一生懸命良いことをしても評価が低い
そうじゃない金のつかい方をしてるのにだ
ビルゲイツだって結構な金寄付してるのに今の彼の評判を考えると
そのことは容易に想像がつく
で、200億をどぶに捨てる
彼の望みはかなって尊敬の対象になれる。200億で買えるなら安いもんだしね

もしくは彼自身が成金=悪って考えが染み付いていて抜けられなかった
金ができても、それを楽しむこともできずにひたすら働く
労働は美徳と刷り込まれてるからね。

あなたの家のDNAにするのは勝手だが、
あなたのお子さんが彼の意見に染まらないことを願う
552 :2005/08/28(日) 12:01:37 ID:zMzNKMyw
そんなに世間の評判が気になるなら、
気の済むまで、あくせく働けばいい。
むしろ、そのほうが、日本や資本家のためになるので
大歓迎。
553 :2005/08/28(日) 12:03:47 ID:zMzNKMyw
んで、寄付した金は、大部分が上層部にピンはねされるw
結局、ただの自己満足ってわけだw
554名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/28(日) 12:10:26 ID:Dz3HoLzp
金持ちになったって、
小さな家に住んで普通の格好してればいいんだよ。
555名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/28(日) 18:11:10 ID:Xe+zKV0y
今の日本で不動産以外で大きくレバレッジ効かせられるものって何がある?
556名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/28(日) 18:15:49 ID:/C47I9UF
お前の才能と努力











まあ、先物、為替かな
557名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/28(日) 18:48:52 ID:Xe+zKV0y
先物、為替ってキャッシュフローないし
保険もかけづらいから厳しいよな
558548:2005/08/28(日) 20:30:37 ID:YXVR3WvD
>>550
家族と遊びに行ってきて今帰りました。予想していた事とはいえ、ずいぶん厳しい
反応ですね。もし、本多の本を読んでいないなら読んでからにして欲しいし、
読んだのなら完全な誤解ですからもう一度虚心に読み返して欲しいと思います。
ポイントは、人生の目的(幸福)は円満な家庭生活と職業(=自己実現)の
道楽化にあること、そのため@努力により職業の能力を高め道楽化するAシス
テマティックにそのカス(お金や名誉)を貯め上手く運用するBそのカスを
@の充実のための保証とし、精神的享楽に使う、がエッセンスです。
 本田さんは旧東京帝大教授で森林学の大博士ですから名誉や尊敬は一身に
受けておられました。進んで求める必要はありません、下司の勘ぐりです。
漱石の即天去私をはじめ近代人の心深くにまで巣食うエゴイズムとどう対応
するかは人類の永遠の課題ですが、じつに禅宗の高僧のような境地にまで到達
されたことに素直に感動いたします。ロバキヨにはこの感動はありません。
 それにしても悲しい反応しかなかったですね。やはり人は自分の甲羅の形
でしか反応しないのかな。それでは進化、精神的成長がない。 以上です。
559名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/28(日) 21:12:00 ID:K8zVah9+
>>547
それなら分かる。
だからこの本の良し悪しも、今後の自分の経験で判断すると。

ただ、実経験の殆どない評論家が書いたハウツー本が
結構売れちゃったりすることがある。
「面接の達人」とか、島耕作の成功哲学の本とかね。

それで、この本とそういう本との違いって何?って考えると、
客観的な証拠としては何にもないんだよな。
だから自分としては、面白い本だとは思うけど、
書いてあることの正しさの判断はまだ保留してる。
560名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/28(日) 21:14:59 ID:K8zVah9+
ただし、過去の成功がもうちょっと具体的に書いてあれば、
信憑性が上がるのにな〜と思うわけ。
公開されている資料とかで、
その現実性を検証できるかもしれないし。
矛盾が見つけられれば、この本はやっぱあやしいなと
結論付けられるし。
561名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/28(日) 21:23:16 ID:6c19jmyP
株の話が多くなってるけど、種が200万で、年複利24%という数字さえ満たせば、
どのような方法でも、経済的な自由を満たせると思う。
ただ、今は、株しか思いつかないって感じかな。

いちおう、サラリーマンで安定しているので、200万は完全に余裕資金、だから、
投資対象が複利効果さえあるような投資物であるなら、儲け金に目がくらまない
限り完全に複利効果を得ることができる。

テレビとか見てると週末起業みたいなので儲けてる人もいるし、一つの方法に
固執しすぎてるかもしれない。

とりあえず、ぼくがロバキヨ本を手にとった理由は、大金持ちになるという
より、このままじゃ、日本の国は借金でいまいちな国になりそうだから、
とりあえず、自分と自分の家族だけ助かろうって程度のもんかな。
562名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/28(日) 21:34:34 ID:X0R8oia2
国から財産没収されるんじゃね
563名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/28(日) 21:36:33 ID:6c19jmyP
>>560
ぼくは、ロバキヨ自体は、貧乏な嘘つきでもかまわないかな。
あの本で一番の根本ってのは、金持ちというのは、他人に働かせる
ことによって儲けている人だというのをわかりやすく書き、金持ち
になるのは、不可能でないという勇気を与えてくれるところに
あると思う。このメッセージは、著者が嘘つきだろうが真実だろうか
ら問題ないんじゃないかな。

特に数字のからみでいうなら、彼のいっていることは、要するに
複利の効果を使うことが、1代で金持ちになるのに有利だし、
BとIの人がEとSと大きく違うのは、まさにそこだということは、
ロバキヨがうそつきでも、ぼくには納得できるかな。
564挑戦者 ◆InTHrdE0mk :2005/08/28(日) 22:01:23 ID:6c19jmyP
トリップつけてみました。とりあえず、ロバキヨのいっていることを
信じてやってみようと思います。
ってまだ、考え途中ですけどね。
565名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/28(日) 22:08:12 ID:K8zVah9+
>>564
自分も実はそう思って株に挑戦中です。
疑ってるみたいな書き方をしたけどね。

書いてあることが正しいかどうかは、やってくうちに分かるだろうし。
566名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/28(日) 22:51:01 ID:m7EDelGE
>565
なんか、君、根本的に誤読してるのでは?

ロバキヨは株はある程度金持ちになってから
売るほうに回れ、
貧乏人が(401Kなどで)株をやってるのは最低だって
書いてないかい?


567名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/28(日) 23:04:15 ID:OJXwTbkh
どこかで聞いた話だと思ったら本田教授ってのはロシア戦争景気に
乗っかって儲けた人じゃなかった?
568本田:2005/08/28(日) 23:12:29 ID:kLixLWH3
> ロバキヨは株はある程度金持ちになってから売るほうに回れ、
> 貧乏人が(401Kなどで)株をやってるのは最低だって書いてないかい?

そういえばホリエモンも自社の株価を高めて、
自社株を売って儲けてる。
またライブドアは証券会社を買収して、
手数料で儲けてる。

彼は、多分、普通の株なんて、買わないだろう。
(IT企業同士で株の持ち合いはしている可能性はあるけど。)
569本田:2005/08/28(日) 23:25:00 ID:kLixLWH3
>ビルゲイツだって結構な金寄付してるのに
>今の彼の評判を考えると
>そのことは容易に想像がつく

ゲイツの行為は、晩年のロックフェラーなんかと同様、
「ユダの接吻 」だと思われているそうだ。
570名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/28(日) 23:30:24 ID:K8zVah9+
>>566
う〜む。
具体的のどの辺にそう書いてある?

確かに株をやっちゃいけない条件ってのが
あった気がするんだが、具体的には憶えてない。
一方で「クワドラント」の方にレベル0から6の投資家に
ついて書いてあるが、とにかく株なり何なり投資から
始めろとある。
571570:2005/08/28(日) 23:38:10 ID:K8zVah9+
そうだ。
自分はまずクワドラントでいうところのレベル3か4を
目指そうとしてる。
121ページの「堅実な株か投資信託に投資するのがいい」
とかそんな感じのところ。
この本では株が悪いとはいってないな。
もちろんこの行為はBとかIじゃないけど。
572名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/28(日) 23:55:18 ID:K8zVah9+
あと、「複利」ってのがキーワードになってるが。

これって理系的な言い方をすると、要するに、
線形に増える量よりも、指数関数的に増える量の方が
長めのスパンでみると強烈に増えるってことだよね。
理系だったらどの分野でも身にしみて知ってることだ。

アインシュタインが複利のことを知って驚いたって
書いてるけど、さすがにアインシュタインは線形関数より
指数関数の方が強烈なんて身にしみてたはずだけどな。
どうもあのくだりは、理系的にはちょっと嘘っぽかった。
573名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/29(月) 00:06:29 ID:iOuijQXS
アインシュタインが複利が人類最大の発明だって言ったというエピソードは有名だけど
574名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/29(月) 00:21:53 ID:wQf5AxGw
本駄犬はロバ清ののパクリってことはゆうめい
575名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/29(月) 00:24:07 ID:5kPGovIb
>>573
たしかに言ったのかもしれない。
でも、どういう文脈でいったのかもうちょっと詳しく知りたい。
576名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/29(月) 01:17:49 ID:nuTjVj2z
んで、みなさんはどの投資家レベルを目指して、、現在どのレベルまできました?
私は最終目標レベル4なんで、そんなにあせらなくていいと思ってます。
577名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/29(月) 05:17:05 ID:cpeAcI56
>>576
今のところ、Eトレで、単元株を2,3個買ったくらいかな。テクニカルとかファンダメンタルとか
全然ナッシング。
不動産無し。ビジネス無し。
先は遠い・・・・・・。
578本田:2005/08/29(月) 06:42:10 ID:0Jtcuw2d
>〜日本の公園の父〜本多静六博士
http://www.town.shobu.saitama.jp/honda/index.html

そういえば昔、多分、ピーター・タスカさんの本だったと思うんだけど、
「人でも国家でも、後世の人からは、
どのように富を得たかではなく、
どのように富を使ったかで評価される。」
って書いてあったな。
579名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/29(月) 07:47:01 ID:rHOBfMpo
 ロバキヨの貧乏父さんがロバキヨ分類では
Eクワドラントだった本多静六のような生き方を
していたなら、もっと物心両面で幸福な人生だった
ろうね。そしてロバキヨ流の超単純マトリックス
仕事論(クワドラント)も違った形で提起されたかも
しれない。その根底には精神文化の違いがある。
 ロバキヨ流はあっけらかんとした単純エゴオンリー
の世界ですから、漱石の即天去私の世界なんて問題意識
にさえならず、なんのことかわからんでしょう。
ロバキヨはアメリカの3流どたばた映画みたいにわかりやすい。
580名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/29(月) 09:40:53 ID:QZS3LaH2
>>576
目標は同じくレベル4くらいなんだけど、現在借金があるのでレベル1かなぁ。
株買ってるけど。

最近FXに注目してる。レバ自分で決められるのが魅力。
「賢くリスクコントロール」出来ればかなり効率の良いキャッシュフローを
構成出来る「気がする」。
581名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/29(月) 12:00:19 ID:v+tZZpL1
FXは怖いよ。レバ400倍の所でやっているけど、あっという間にオカね飛ぶかラナ
582名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/29(月) 19:11:29 ID:L2J3gPev
FX・先物に頼らないと稼げないなら
破産まっしぐら
583バニラコーク ◆R6AdjtjlCs :2005/08/29(月) 21:10:33 ID:zpUbflL5
ロバート先生は先物を勧めてるの?
それとも読者が曲解してるのかな?

それってほとんどの場合かなりラットレース以下のような気が・・・
584名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/29(月) 22:45:19 ID:rHOBfMpo
 エゴオンリーのロバキヨ水ぶくれ豚餓鬼世界よりも
職業道楽化戦略の本多静六世界をお薦めします。
 戦略の誤りは戦術では修正できません。
上述の議論は根本が誤まった戦術上の議論でしかない。
精神と物質の弁証法的発展・進化が戦略基礎になければ
幸福にはなれませんよ。
              では。
             
585名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/29(月) 23:51:10 ID:bB43unBA
ロバ清は富をどのように使うかということもちゃんと述べている。
586名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/30(火) 00:21:20 ID:BjyiXuqn
万人が 職業道楽化できるか?
無理やん、俺にも無理だ きっとキミにも無理だ

職業が娯楽?奴隷の自分に対するウソによる慰めでしかない

もう一回言う
「一生懸命働いて作った金をすべて寄付しただと?」
そんな人格形成いらない、ものすごくあほな行為にしか思えない

尊敬を得るためでも、金持ちになったことへの罪悪感でもないんでしょ
近くにいたら、こっち来ないで欲しい
587名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/30(火) 00:36:58 ID:H5W/S7Gc
>>586
ちょっと聞きたいのだがチミはどのレスに対して憤っておるのかね
588名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/30(火) 00:39:01 ID:74TqOsEw
博士は、偽善者の仮面を脱ぎ捨て、「財産や金銭についての真実は、世渡りの真実を語るに必要欠くべからずもので、最も大切なこの点をぼんやりさせておいて、いわゆる処世の要訣を説こうとするなぞは、およそ矛盾も甚だしい」という持論。
経済の自立なくして、自己の確立(精神の確立)はありえない。
ブレンターノ教授の「財産をつくるための基本は勤倹貯蓄であり、貯金ができたらこれを有利な事業に投資しなければならない」というアドバイスに従い、貯めた金で株を買い、公共事業などへ積極的に投資も行った。
博士の「金を馬鹿にする者は、金に馬鹿にされる。財産を無視するものは財産権を認める社会に無視される」という考えは、財産の必要性を真正面から受け止めている。
博士の論じる「幸福」とは、自分の望みがかなう状態をいい、他人が決めるものではなく、自分自身が決めることである。
そこで大事なのは、幸福の比較をする際に対象とするのは他人ではなく、自分の中に置くことである。
常にプラス思考を保つように心掛ければ、状況は上向きに変わっていくものである。


本多静六とロバ清の違いを説明してくれ。
589名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/30(火) 00:53:44 ID:BjyiXuqn
>587

斉藤静六を進めてる人にたいして
584とか558とか584とか

めっちゃつらい人生なのに、自分をだまして
幸福気どりが許せない
幸福とは自分が決めるもんなんだよ、見たいなこと言ってね

もちろん幸福は自分が決めるもんだけど多少の誤差はあっても
いわゆるみんなが考える「幸福」を大きく逸脱しないじゃん 普通は
それを、「そりゃおめえ、めっちゃ不幸じゃん」って外から見えるのに
「いいや、俺が幸福の基準を決めるんだ、コレは幸福だワハハ」
ってのはいかがなもんかと
宗教にはまって全財産寄付して貧乏な人みたいな意見じゃん
590名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/30(火) 00:59:31 ID:BjyiXuqn
ごめん、苗字斉藤じゃなかった
591名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/30(火) 01:02:09 ID:H5W/S7Gc
自分が幸せと思う事≠他人が幸せだと思う事という意味では間違っちゃいないと思うけどな。
「誰の目から見ても幸せに見える」事が自分の幸せの定義に含まれているかどうかの違い。

ただ株板の住人として、全額寄付はどうかと思うが。
592名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/30(火) 01:02:49 ID:74TqOsEw
博士の論じる「幸福」とは、自分の望みがかなう状態をいい、他人が決めるものではなく、自分自身が決めることである。

自分の望み=不幸ではないのでは?
593名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/30(火) 01:05:42 ID:LVnw/IJA
ここは金持ち父さんスレだろ。
斉藤静六の話はそもそもスレ違い。
斉藤静六の信者は専用スレを作ってそっちでやれよ。
594山師さん:2005/08/30(火) 01:07:07 ID:3pLVqCYY
【中国】13歳の少女の股間に無理矢理犬のペニスを移植した医師を逮捕(画像有り)【キ○ガイ】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1124359012/
595名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/30(火) 01:07:14 ID:LVnw/IJA
斉藤静六って・・・ばいなら、の人じゃん!ww
596名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/30(火) 01:07:38 ID:d/tMQ973
人によって価値観も違うのだから、
全額寄付って言うのもありなんだろう。
けど、この板でその是非を語るのは板違いな気がする。
寄付したお金も、一般には、マージン取られたり、
事務コストで目減りしたりするのも考えると効率面で疑問だし、
下品な表現をすると偽善の香りもしないでもない。
まあ、その方の本を読まずにこのスレからだけの印象ね。
597名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/30(火) 01:07:48 ID:BjyiXuqn
いやいやだから、おれのせいだろうけどさ
斉藤じゃないんだって、斉藤じゃ、すれ違いだけどさ
598名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/30(火) 01:17:19 ID:74TqOsEw
548 :名無しさん@お金いっぱい。 :2005/08/28(日) 07:47:45 ID:YXVR3WvD
 
 日本人にはね、日本人には本多静六さんが
一番です。「私の財産告白」
     「人生計画の立て方」
     「私の生活流儀」
 ロバキヨ流がいかに底が浅く、あさましい生き方か
わかります。日本人の金持ち本のみならず、第一級の
人生論です。
 ロバキヨ分類ではEクワドラント本多がゼロから
現在価値で200億円の資産を築き、60歳定年と同時に
全てを寄付してしまい、「無一物中 無尽蔵」という
境地に達してしまうなど、ロバキヨごときでは100回死
んでもありえない人格形成だ。我が家庭のDNAとします。



このレスがいかん!!
599名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/30(火) 01:21:44 ID:jDi00ZR1
でも資産の大小なら本多静六>ロバキヨの予感
600名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/30(火) 01:27:05 ID:7Jx6sx1/
斉藤斉藤ってwww
お前等www
601名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/30(火) 01:27:20 ID:74TqOsEw
資産の大小で比べるのは筋違いかと。
602名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/30(火) 01:37:32 ID:BjyiXuqn
寄付したら もうないだろ プラッシーぐらいしか残ってないだろ
603名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/30(火) 03:39:06 ID:vL4PdRA+
金=幸福 ではなくて
金≒時間≒趣味≒幸福 だよな

どんだけ銭金持とうが芸術が無い人生なんて無意味、ってな奴も多いだろうが
時間買えるんだから形而上学だってある程度買える。
「天賦の才」だけは買えないけどね。金で唯一手に入らない物。
604名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/30(火) 04:49:29 ID:GVrcU6d5
age
605名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/30(火) 05:28:38 ID:tXn2ijFX
金は自分にとって一番大切なものではない、家族だったり友人、恋人が大事。
でもその一番大事な人たちと、楽しい時間をたくさん過ごそうと思うと
今の世の中の仕組みでは「金」が必要。
仕組みを変えることが本当は必要なのかもしれんが、俺にはそういう政治的な
小難しいことはわからん。あと、働いてみてあらためてわかったけど
一日ボーっとして風俗行って、好きなときに起きて好きなときに寝て
将来の金の不安が(孫くらいまで含め)ないほうがいいなと思った。
それが現実になるなら30年くらい頑張ってみても損はない。
仕組みを変える
606名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/30(火) 07:45:58 ID:6TT8gfHo

毎週収入のサイドビジネス
毎週収入。+毎月収入。
新ビジネス。
http://catch-me-2.seesaa.net/
607名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/30(火) 08:09:48 ID:JqL13Cbo
 200億円の資産を築いて、寄付しなかったらいいじゃん。
あとは、優秀な税理士を雇って税務署・マルサと丁々発止
の駆け引きをやるのが道楽になったりして・・・
608名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/30(火) 08:19:43 ID:JqL13Cbo
〜♪ 忘れなーいで、お金よーりも ♪〜
   大切なものはない

 ♪ 忘れなーいで、あなたよーりも ♪〜
   大切なものがある
609名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/30(火) 12:03:22 ID:nuFy6Jo8
将来のビジョンが無い人間ほど
抽象的な議論に終始する
610名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/30(火) 12:36:09 ID:uUvLsFfS
>>609
お前のことかーーーーーっ
611名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/30(火) 16:53:57 ID:wzMT1kTp
ユダヤ人大富豪の本マジで酷かった
あれならキヨたんの方がマシ
612名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/30(火) 22:52:46 ID:5+gRzs+d
>>611
ああゆう本は立ち読みでだいたい理解できるしね
613名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/30(火) 23:12:20 ID:VTd55aPP
>>608
あのCMってどういうつもりで作ったんだろうな?
意図がさっぱり分からない。
614名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/30(火) 23:14:36 ID:8QM/x7nw
げーむ会いった。
忠実に実践してる人たちの集う場だった。
忠実すぎて、銀行ローン換算せずに「ROI120%」とか言ってた。
なんか頭悪そうだった。
615名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/31(水) 07:25:12 ID:cigoP4tF
 手段と目的
 戦略と戦術
 投資と消費

 以上を明快に理解しないところで
 喜劇と悲劇が演じられることとなる。
616名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/31(水) 07:27:42 ID:QEKlQM2I
>615

ちょっと詳しく聞きたい。いろいろレポ たのむ
617名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/31(水) 07:31:47 ID:QEKlQM2I
616です

ごめん

詳しく聞きたいのは>>614氏のゲーム会の話です
618名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/31(水) 07:37:46 ID:cigoP4tF
たとえば、自宅を入手するために多額のローンを組み
ローン返済のために本業以外にもアルバイトを必死に
やらなければならない状況だ。よくあるパターンだ。
619名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/31(水) 10:34:13 ID:xLb/47x2
斉藤セイロクって
村の時間の時間がやってきました
の人じゃん
あの人そんなに金持ちか?
620614:2005/08/31(水) 12:18:33 ID:cO3R/OFR
どんなレポ?質問整理してくれたら答えやすいです。
621名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/31(水) 18:03:47 ID:QEKlQM2I
どんな人たちが来てる?とか
ゲームが好きな人が多いの?それとも本で影響を受けてゲームやってるの?とか
役に立った?とか
役に立たなくても楽しかった?とか
行って良かった?とか

マルチ系と区別とか難しいじゃん
オウムがヨガを餌に信者獲得したみたいに

622名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/31(水) 18:56:41 ID:DEY8JuyG
キャッシュフローゲームは早く電子ゲーム化しろよ。
この手のゲームはゲーム進行をコンピューターに管理させた方がずっと快適なんだよ。
モノポリーよりいただきストリートがずっと面白いのも、煩わしい部分をコンピュータに代行させているから。

まあ、文句言ってみたけどキャッシュフローゲームは面白いよね。
収入が高いほど職業ほどクリア難易度が高いのにはちょっと驚いたね。
医者とかは収入が高いけど、支出もメチャ多いから、なかなか不労所得>支出にならないから。
623名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/31(水) 19:36:49 ID:vXw0vt44
いたすとは確かに面白いよな。
あっちはただのスゴロクだけど。
624名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/31(水) 19:57:08 ID:0plFHQoC
>>622
E-GAMEすげぇ面白いし効率いいよ。

ゲームの英語もキヨサキ動画の英語も
アドバイス画面の英語も難しくはない

ゲームで関連のあるQ&Aやら動画やらが
1クリックで表示されるのも便利だし、
なにより自分が考える時間以外を
一気に短縮できるから、回数こなすのが楽
625名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/31(水) 21:48:49 ID:cgXNX9Bd
ちょっと聞いてください。
知り合いの不動産屋からある話がきました。
結構繁盛しているダイニングキッチンがあって、そこの地主が
土地建物を1300万で売りたいとキッチンの料理人兼オーナー
に言ってきたそうです。オーナーはとても買いたいけど事情により
今は買えない。でもどうしても欲しいのでだれか変わりに買って
もらっておいて5年後に売って欲しい。そのときは500万上乗せする。
その間は今までどおり家賃15万払う、ということなんです。
頭金300万で1000万を10年払いで銀行融資つけて、5年間は
キャッシュフロー5万が得られます。そして5年後には1800万で売れ、
結果的に1000万以上の利益が得られます。みなさんならこの話、乗りますか?

ということです。
626名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/31(水) 21:54:26 ID:HNBdqVCU
乗りません
5年前には繁盛していた店が今はどうなっているか
627名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/31(水) 22:01:20 ID:vKz03WDz
>>625
もちろん乗りますよ。
現時点でのオーナーが
・毎月15万円を5年間支払う
・5年後に1800万で購入する
という内容の契約をします。
(5年後にオーナーかどうかは無関係。)
628625:2005/08/31(水) 22:37:58 ID:cgXNX9Bd
ちなみにその物件のある場所は県内で1番の繁華街のど真ん中です。
なのでその店がもしつぶれたとしてもすぐに次のテナントが
見つかると思います。
629名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/31(水) 22:39:28 ID:HWan5JIG
その不動産屋さんが買わない理由が知りたいところ
630名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/31(水) 23:03:54 ID:vXw0vt44
>>629
ほんと謎。
631名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/31(水) 23:04:05 ID:cigoP4tF

 なんだ、ロバキヨネタのマルチ屋のスレか。
632625:2005/08/31(水) 23:42:13 ID:cgXNX9Bd
明日その不動産屋とあうので聞いてみます。
633名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/31(水) 23:50:28 ID:ZSTgbDhy
>>629
不動産屋は基本的に転売ヤーだから5年所有しなきゃならない物件には手を出しにくいんではなかろうか?

まあ何だったかのサファイアを売ろうとする男みたいに詐欺じゃなければの話だけど。
634名無しさん@お金いっぱい。:2005/08/31(水) 23:53:28 ID:vXw0vt44
俺だったら5年後にオーナーに売らないというオプションを設けたい。
635名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/01(木) 00:05:48 ID:5Ri8jh03
おいおい、「いく幾らで買い戻す」的な契約は、出資法違反にならないのか?
636名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/01(木) 00:40:57 ID:HTT+9ZJp
>>625
不確定要素
1:五年後その店があるとは限らない。「買うつもりだったけど潰れちゃったから」
その場合月5万のキャッシュフローはおろか、ー10万の赤字。
2:税金分を考慮しているか

地主の売りたい理由如何ではただの負債になるかも。
637名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/01(木) 00:51:25 ID:sZWyFjNL
あとオーナーが今すぐに買えないくせに5年後なら買える理由とかな
638名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/01(木) 00:55:47 ID:+w1rzsy+
5年もあれば、住宅公庫の積み立て君をやっておいて、
有利な金利で借金できるとか(w
639名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/01(木) 01:04:38 ID:dP865Enr
★★★★★★★★★★★★★★【奇跡の錬金術】★★★★★★★★★★★★★★★
リピート・WXとよばれるビジネスゲーム、ご存知でしょうか?
通称 【RWX】 〜 奇跡の錬金術 〜
貴方の所にも一度も来た事ないですか?
リピート・WXは、2005年には、必ず話題になります。
これは、奇跡の錬金術といわれる超ビッグ・マネーゲームです。
いち早く貴方にその秘密をお教えします。
ある日、こんなメールが来ました・・・
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
「3人の参加者の口座に1,000円ずつ振り込むだけで、数週間後には大金が手に入る!」
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
なんだぁこれは・・・どうせネズミ講かなんかだろう・・・当然私は拒否反応!削除!
と、削除キーに指をかけました。
しかし、何か不思議な予感を感じ、削除ならいつでもできる。もし本当なら…と、
もう少しメールを詳しく読んでみようと思いました。
なぜなら、今の自分は仕事もなくお金もない・・・
和牛を食べたいし、外食やショッピングと人並みの贅沢がしたい。
よくよく考えてみれば、色々と欲しいものもあるし、海外へ遊びや旅行に行きたい!
欲を言えば家やマンションが欲しい! 高級車だって乗りたい!
女性なら新作のブランド品を手に入れ、高級エステ「ミッシーボーテ」にも通いたい!!
そんな夢が、誰に出もあるでしょう。
私にも当然あります!
正直、こんなオイシイ話があるのかなぁ〜
3,000円かぁ〜 そんなに高額でもない金額で、本当にお金持ちになるのかな…
騙され半分で、とにかく参加してみました。
えっっ!!!それがマジでビックリです!
一ヶ月で100万円なんて事はありませんでしたが、最初の1週間で15万ぐらい
口座に入ってました。 おお、遊玄亭で焼き肉だっ!!
狐につままれた感覚です。本当にイイの?て感じでした。
そして今は一週間でナ、ナント40万オーバーです!
ただ今、仕事をしなくても良い暮らしヲ送ることができるようになりました。
まさに夢のような生活を手に入れたのです。
さらに今は新しいインターネット・ビジネスを始めて、月収600万。
たいていの物はなんでも買えます。
やっぱりお金は、ないよりある方がイイですよね。
WX様様で御座います。
それに今の所、法に触れる事はないし。
では、その錬金術の方法をお教えします。
640名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/01(木) 01:05:53 ID:dP865Enr
1.まず、下記3人の口座に1,000円ずつ★ 必ずATM、若しくはWebから振り込みます。
ぱるる  記号10110 番号12060611
ぱるる  記号18570 番号10740871
みずほ  店番号556  番号5592178
☆受取人名は入力不要 (自動)
2.同じような文章を作り、(コピーOK)
まず、1.で書いた3人の口座の一番上の人を削除します。
そして、リストの一番下に あなたの口座を加えて順位をくり上げます。
3.後は、私のようにオークションで情報を売ったり、もっと儲けようとする方はインターネット上の
  掲示板に儲かる方法として載せたり、メール、メルマガ等で宣伝していけば、それを受け取った人が
  どんどん同じように振り込んでくれます。
注)3人の口座の一番上の人は絶対に削除して下さい。そうしないと法に触れます。
  一人が抜け、一人(あなた)が入るワケですから、ネズミ講に代表される無限連鎖講やマルチ商法ではありません。
  不正はスグにバレますし、公平さに欠けると運やツキに見放されますよ。お金持ちの流れを守りましょう。
(1) 違法性がないこと。
(2) だれにも迷惑をかけるということがないこと。
(3) 投資分を上回る大金が入る可能性は否めないあるビジネスであること。
(4) 資本が少ないわりには、楽しみの大きいゲーム性があること。
(5) 参加したらメールを送れば大金を手にする可能性が大きくなっていくこと。
(6) たったの3人が参加してくれただけでも損しない事。
などなどを自分なりに理解し、それなりの期待をもって参加することにいたしました。
ですが率直に言うと、3,000円の金額で、本当に大金が手に入る事実です。
宝くじよりおもしろく、確率が高くメール・メルマガ・掲示板等を活用!
HP宣伝・オークション情報等で宣伝すれば、するほど儲かる確立高!
パチンコとか競馬とかで負けるより、こっちの方が確実に儲かります。
そしてチャレンジした結果・・・。
もし現在のわたしの通帳をご覧になられたら驚かれ、そして疑問視さえされると思います。
この「リピート・WX」と呼ばれるビジネスゲームに、まずは参加しなければ、お金は手に入りません。
ビジネスというより、映画を見に行くレベルの娯楽感覚で参加してみませんか?
3,000円の元金なんて一瞬で取り戻せます。
この「リピート・WX」には法律的な問題はまったくありません。
ご心配の場合は、ご自身で合法的であることを、なんらかの方法で確認なされるとよいかもしれません。
実際、弁護士、公務員、医者等、さまざまな方が他名義でやってるみたいです。
通称 RWX
2005年はRWXが必ずマスコミ等でお騒がせする事になるでしょう!
以上です。
この情報を手にされた方が、早急に参加して、皆さんが夢を叶える事ができますよう
心よりお祈り致しております。
641名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/01(木) 01:06:43 ID:HTT+9ZJp
銀行融資受けた事無いんで誰か教えて。
融資を受けて購入した土地は支払が終らない内に売却できるものなの?
642名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/01(木) 01:22:04 ID:20VlE7L4
>>641
抵当が付いている場合は買う人は通常抵当を外した状態で買いたいから、
抵当を外す必要がある。
抵当を外すには融資を返済する必要がある。
ので、、、、売却&購入者からの入金&融資の返済&抵当を外す
を同時にやればOK。
643名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/01(木) 01:39:19 ID:dP865Enr
640のやつよくないっすか!?このスレで協力してやったらガッポガポな気がする
644名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/01(木) 01:50:32 ID:HTT+9ZJp
>>642
さんくす。

関係ないけど、これだと詐欺行為が入る余地があるね。
買う側がお金を支払う時点ではまだ持ち主のものなわけで
それ持って土地は別な人間に売りつけて逃げられたり。
645名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/01(木) 02:21:52 ID:+w1rzsy+
>>640のやつ君がやるのは止めない
それに参加するヤシなら、株や債権に投資するより負けが小さい分良いかもしれない(w
色んな意味のローリスクノーリターン
646名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/01(木) 02:51:54 ID:OyGKhWuE
よく640みたいなの最後まで読めるな。
俺は拒絶反応出て1行目もダメだよ。
647名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/01(木) 08:21:25 ID:kIlRYlxy
あんしんしろ、誰も読んでない
ほめてるやつは640本人

犯罪だった気がする、口座番号から人物が特定できるから止めた方が良い
>>640
648名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/01(木) 08:31:20 ID:fVqh57j5
>>640の上から三番目の口座の名義人が
>>640本人だと特定できるわけだ
649名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/01(木) 08:37:12 ID:kIlRYlxy
たぶん全部640だ 俺ならそうする 人の口座番号かいとくいみない
650名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/01(木) 08:55:29 ID:uz/lzCB3
じゃあさっそくみずほと郵便局に行って名義人調査してくるか!
651名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/01(木) 11:38:25 ID:5Qm7BNDY
>>640
別に他人の口座にお金なんか振り込まずにただ自分の口座番号だけコピペしまくりゃいいじゃん。
元金3000円を払う人なんかいるのか・・・?
652名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/01(木) 12:20:58 ID:dP865Enr
三人不一致を確認!!
653名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/01(木) 12:24:29 ID:go+ZViJe
そろそろスレちがい。

ここよりその日暮らし、借金生活板の方が食いつきいいんじゃないのか?
654名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/01(木) 12:25:00 ID:UQupc1FV
このコピペで議論してる連中始めてみた
ド級の低レベルスレかここ?w
655625:2005/09/01(木) 14:59:28 ID:VcBIFnQ+
売主側の不動産屋と会ってきました。
物件の持ち主はRCC管理下にあって、その評価額が1300万とのこと。
ダイニングキッチンの店主は現在3000万の借金があり、いまは借り入れ
出来ないらしい。で、今家賃を30万払ってて借金元本がほとんど減らない状態。
これを新しい家主と15万の賃貸契約を結び、15万〜20万を返済に充てれば
5年後に新規借り入れが出来るようになるとのこと。
売主側の不動産屋はその友人で、その人は資金を5年間寝かすのはいやらしい。
もしその店がつぶれても家賃相場は30万ですぐにテナントは見つかる場所らしい。
5年後買い戻してくれないとしても、その不動産の現在の時価は上がることはあっても
下がることはない(詳しい理由も聞いた。ここには書きませんが、むしろ買い戻されないほうがいいw)。
以上です。
656名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/01(木) 15:16:36 ID:Ff7c9T5g
家賃相場30マンを15マンでかせって…( -_-)
657名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/01(木) 15:18:10 ID:Iq63lcTC
いるいるこういう自己中w
658名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/01(木) 16:01:33 ID:5Ri8jh03

「売主側の不動産屋はその友人で、その人は資金を5年間寝かすのはいやらしい。」

たいした友人だな。
659名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/01(木) 18:42:20 ID:uz/lzCB3
単にオーナーチェンジで30万そいつからふんだくった方がよっぽど効率いいじゃん

その店が潰れたら、またすぐ次の借り手が見つかるんだろ?
そんな虎の子をみすみす5年後に売り払うなんてもったいない。
しかも相場の半額で貸して?? ありえねぇw

やっぱ、5年後に売らないという選択権を確保しとくべき。
660625:2005/09/01(木) 18:58:46 ID:0sqps8BK
>659
>やっぱ、5年後に売らないという選択権を確保しとくべき。
実はこの話が回ってきたのは私で5人目だそうです。
人間というのは欲深いもので、いままでの4人はみな659さんと
同じことを言っているそうです。
私からすれば、300万の投資で5年間で900万もの利回りがある
定期預金と考えれば、欲張りな4人を差し置いて十分おいしい思いが出来るので
これで手を打とうと考えています。
661625:2005/09/01(木) 19:00:30 ID:0sqps8BK
>658
不動産屋というのはそういうものなのではないでしょうか。
662名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/01(木) 19:55:54 ID:2jkOjFi3
>>625 でこう書いてるよね?
「その間は今までどおり家賃15万払う、ということなんです。」

今までは30万なのに嘘をつかれてるよ?
663名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/01(木) 20:38:53 ID:mw8+mwy5
一番得をするのはダイニングキッチンの店主だな。
5年間安値で場所を確保できるし、借金も減らせる。
店主が買い取った後に店を辞めて売り払う事も可能なわけだ。
美味し過ぎw
664名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/01(木) 20:42:41 ID:uz/lzCB3
>>660
はぁ?? なにが欲深いだ?
正当な判断基準となる情報を小出しにしておいて、なにを勘違いしてんだボケ。
自分の中で最初から結論が出てるくせに、あえて他人の反応を小馬鹿にする目的で書き込んでみたってわけか。
ただのイヤなやつじゃん。

だいたいお前、このスレにその件を書き込んだのは、単に
「美味しい話が舞い込んだツイてる自分」を自慢したかっただけだろう。

だけど、思っているほど美味しくもなく、また、自分の考えが足りないのが露呈してきた
もんだから、今度は、
「清貧を心がけている自分」みたいな妙なアピールに切り替えたわけかw

ところがどっこい、今までの4人が俺と同じ事を主張している、という事実を知っている
お前は、4人と同じ条件を一度は提示してみたはず。
つまり、欲深さの点では、今までの4人と同じどころか、考えようではさらに欲深いとも言える。
なぜなら、4人が断った低レベルな条件を飲んでしまうほどセコいわけだから。

だせーよお前。

>>662
嘘を吐かれてるんじゃなく、自慢したくて適当にフィクションを混ぜたってところだろう。
665625:2005/09/01(木) 21:47:58 ID:0sqps8BK
つられてんじゃねーよばーか!wwwww
666名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/01(木) 22:06:34 ID:uz/lzCB3
>>665
え、まじで釣りかよ!!
やられたわい‥‥
そうと解ってたら保険に縦読み長文にでもしときゃよかったぜw
667名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/01(木) 22:53:17 ID:Nr0jifWN
>>625
釣られる阿呆に釣る阿呆
1300万円の不動産物件が
家賃15万なら年間180万
5年間で900万円10年なら1800万
30万でも貸すことができる
なら年で360万、10年で3600万
地方でもそんな物件無いって分かるだろボケ
収益還元法って言葉知ってる
もし、あったら絶対買う、幸福の青い鳥いずこ
668名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/02(金) 05:35:27 ID:lpdi5OCJ
釣りというか、創作ネタの提供だったんじゃねぇの
口汚く罵られたから逆上しただけであって

現実なら、どんなに美味しい物件でも、一度は見てみないと
経済的には、相場と、あまりにかけ離れた物件は少ないからな
669名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/02(金) 11:35:49 ID:Qj8AyCFF
ていうか、なんとか借金から逃れたくて苦肉の策を考え出し
反応をみてみたかった、店主自身の書き込みだったんだろ
670名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/03(土) 12:01:13 ID:BrYy5BHR
それこそ、金持ち父さんスレなんだから、
家賃のほかに権利行使価格1300万のコールオプションを設定すれば?
プレミアムは500万に設定すればいいんじゃないのかな?
それでも、月15万なら30万で他の人に貸してた方が利は良いと思うけど・・・
671名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/03(土) 14:12:27 ID:uM/0WUtm

有名なのでどんな本かと思って、このスレ読んでみたが、
俺には木村剛の「投資戦略の発想法」の方が好みだなぁと
思った。
672名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/03(土) 14:52:42 ID:NxD4MBU1
>>671
このスレをいくら読んでもロバキヨの本を実際に読まないと書かれていることを
ちゃんと理解することはできないと思うよ。
このスレの半分は読んでいない人か読んでいてもちゃんと理解できていない人
だと思う。

木村剛もロバキヨも「財務諸表を作ろう」「バランスシートを作ろう」「金融雑誌は
当てにならない」と細かいところでは同じようなことを言っているけど、
木村剛は「投資の考え方」や「財産の作り方」について言っているのに対し、
ロバキヨは「(木村剛のような)B/Iクワドラントになろう」「経済的自由を得よう」
ということを書いている訳で、目指していることは似てはいるけど違うと思う。

講演会で木村剛の話を聞いたことがあるけど、「どうせお前らにはできない
だろうけど」という前提があるような一般庶民を見下した感じがあまり好きに
なれなかった。ロバキヨブームを利用した二匹目のドジョウを狙っている
感じもしたし。
とは言っても木村剛の本も数冊読んでみようと思ってるけどね。

まぁ、自分が好む方を選択すればいいと思うけど(両方のいいとこどりする
のが一番だけど)、一度金持ち父さんシリーズの最初の2冊(「金持ち父さん
貧乏父さん」「キャッシュフロークワドラント」)と最新の一冊(「パワー投資術」)
は一度読んでみるといいと思うよ。
それから判断してもいいんじゃないかな。
673名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/03(土) 16:09:20 ID:9vkjGdfp
>671
木村剛って、自分の会社に自分の作った銀行から低利で融資してるやつだろ?
そういうすれすれのことをやらないとだめです、とか書いてあるのか?
674名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/03(土) 16:23:16 ID:FG9BF+SO
>>673
いや、仕事からの収入が、財産形成の中核をなすという、非常に常識的なことを書いています。
675名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/03(土) 16:27:15 ID:fgQhs0EJ
ミもフタもないがそれが一番だよな。
橘玲の本も、サラリーマンの一番の財テクは働くことだと言ってるし。
676名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/03(土) 16:46:58 ID:NxD4MBU1
>>674
講演会でも言っていたけど木村剛は「働け」って言ってるな。
ロバキヨは「働かずに」ということを言っている。
そこが一番の違いだな。

極端に言うと、木村剛は自分は社長だけどみんなには「社員として働け」
と言い、ロバキヨは自分も金持ちだけどみんなにも「金持ちになろう」と
言っている、って感じかな。


>>675
ロバキヨはEクワドラントが一番損しているからB/Iに移動しよう
と言っているけど、Eクワドラントで満足しているならそれでも
いいと思うよ。
その場合はロバキヨ本は不要だと思う。
677名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/03(土) 17:00:50 ID:apOwI7mB
>>676
ロバキヨ本では他人を肥やすためでなく自分のために働けとあったね。
働けの中身が違ってそうだ。
678名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/03(土) 19:57:28 ID:Hc0n03Lf
読んでない奴はとりあえず買うか借りるかして読め。
1はそれなりに売れたからブックオフ辺りでも見つかるだろう。
1読んで気に入ったら2もオススメ。っていうか2の方が大事。

話はそれからだ。
679名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/03(土) 22:42:12 ID:3g2lFRoh
みんなが私の本を買うために働いてくれている。
680名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/03(土) 23:33:58 ID:4I4gemo1

そこで図書館ですよ!
681名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/04(日) 00:59:58 ID:mneDtuFs
ろばきよあげ
682名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/04(日) 01:27:43 ID:DnHu3Zzy
なんか、ホリエモンの本を読み始めた・・・・・・・
ロバキヨのせいで、Bクワドランドに興味が出てきた。
683名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/04(日) 02:06:59 ID:Cr4/5CEJ
結論:本を買え
684名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/04(日) 08:53:49 ID:PSwoibQK
で、本多静六は仕事を道楽にして遊べといっている。
685名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/04(日) 09:04:47 ID:PSwoibQK
ロバキヨは不労所得を得る為に投資せよと
いっているが、投資資金の調達と当然伴う
リスク管理が難しい。
 おれは、賃貸マンション経営専業だ。
世間からは不労所得階級みたいにいわれるが
絶対そうではない。一般事業経営と何ら変わらない。
必死で道楽化している。不労所得と考えたとたん
に転落するだろう。
686名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/04(日) 10:19:35 ID:GDRVVVVU
>>684

で、その意見は現実に詰まんない仕事をしてる人が自分をだますことでしかない
と結論が出た

ホリエはやりたいこと実現するために、やりたくなくても起業とかして
大ヒットじゃなくてもそこそこ儲かったら仕事やめちゃって好きな事すれば
って言ってた
687名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/04(日) 10:27:36 ID:jTvmIBGy
やりたくなくても起業、なんて態度で、どれだけの人が
そこそこ儲かるようになるのだろうね?
688名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/04(日) 10:45:47 ID:GDRVVVVU
わかんないけど

やりたくて企業してる人と割合は変わんない気がする

夢見ない分、勝率上がったりして
689名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/04(日) 11:29:24 ID:PSwoibQK
一番好きなことを趣味にして
二番目に好きなことを仕事にするのが
ベストかも。
 単に儲けるだけが目的の仕事では
人を魅了するワクワク発想は出てこない。
やっぱり仕事の表面にあらわれてくる。
本当に好きでやってる奴の仕事はそうでない
奴とは違うよ。お客、特に女性客は敏感だよ。
690名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/04(日) 13:58:16 ID:gnE9uIYj
>689
さん。

>ロバートキヨサキのシリーズについて。
>また、金持ちへの実践について語ろう。

このスレのテーマ理解されてます?
すれ違いデス。

さらに、私の経験から基づく個人的意見ですが、
好きなことを仕事にして、働ける人なんてほんの一握りであり
非現実的な理想ですよ。
仕事を苦痛にしない為にやりがいを見つけてやってく人は
それなりにいるとは思いますが。
(やりがいのある仕事=好きな仕事とは限らない)

実際、労働人口の何パーセントが好きな仕事にありついてると
あなたは、考えていますか?
出来れば教えてください。
知りたいです。



691名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/04(日) 14:05:04 ID:gnE9uIYj
690です。
ちなみに、私は夢破れた人です。 orz
692名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/04(日) 14:24:03 ID:Kp6+6kre

好きなことを仕事にするのは難しいし、仕事にしたら
イヤになるという現実もあるが、それと同時に経営で
成功するのだって簡単じゃない。

結局顧客が望んでいるサービスを展開できなければ
商売にはならない。簡単じゃないよ。
693名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/04(日) 15:34:47 ID:UOQmldQd
2ちゃんねるってネガティヴなやつばっかしだな
694名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/04(日) 15:51:55 ID:AhQHlAnK
悪意の吹き溜まりだからね
695名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/04(日) 15:52:19 ID:gnE9uIYj
楽観主義でなくて、現実的なだけだよ。
現実味のないおいしいことしか言わない人間よりはマシかと。
696名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/04(日) 15:56:08 ID:9YttLPjL
ややネガティブで慎重な方が、この世界で生き残れると思っている。
697名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/04(日) 16:01:37 ID:jPTvBPvT
と言いつつ何もせずにはや5年
698名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/04(日) 16:02:48 ID:WPyY9rCW
ニート
699名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/04(日) 16:08:13 ID:gnE9uIYj
ある意味なにもしてないが、投資活動はしてる。
汗水垂らさないと、ネオニートと呼ばれるらしいが。
700名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/04(日) 16:53:53 ID:PSwoibQK

世の中を厳しいと思う人に対しては、世の中は厳しく対応してくれる
世の中を甘いと思う人に大しては、世の中は甘く対応してくれる。

このスレには現実主義者と自称する、世の中を厳しいと思う人が多いようで。
701名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/04(日) 17:20:17 ID:6XuDoXmd
ロバキヨが小沢一郎に似ている件について
702名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/04(日) 20:15:39 ID:hEz8Fl2a
団塊の世代が退職・・とか聞くと金持ち父さんの予言を思い出す。
703名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/04(日) 20:20:00 ID:DnHu3Zzy
>>702
キヨサキ語だとベビーブーマーだっけ。
株で年金を蓄えている年寄りがいっせいに引退して株を現金化するから大暴落
が起きると。
704名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/04(日) 20:35:52 ID:ZMubzWQa
>703
日本とアメリカじゃ事情が違うやん。
705名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/04(日) 20:51:35 ID:9YttLPjL
アメは株好きだからねぇ。
706名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/04(日) 21:15:22 ID:DnHu3Zzy
っていうよりアメだと401kプランとかじゃなかった?
年金は株で運用しているとかなんとか。
それがいっせいに引き出されるからイコール株が売られて現金化するから
アメ株市場で大暴落が起きると。
707名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/04(日) 22:17:53 ID:tiLo2LxU
日本も事情は同じでない?日本の年金も株買っているでしょ。
でも、もしそういうことが起こるならチャンスだと思うな。
企業個別の収益力に関係なく値を下げるのだから。
3年程前もバカな銀行が持ち合い解消で売りまくったおかげで良い企業が安値で買えた。
708名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/04(日) 22:55:33 ID:LurS9ucA
>707
一気売りはしないだろ。
709名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/04(日) 23:23:55 ID:gxnX8/ak
ロバキヨの本の突っ込みどころとしては、幸福論は無視されてる部分だと思う。
幸か不幸かは別として、金持ちになること、世渡りを上手にこなすことに
に焦点が当てられているような気がする。

この本読んだあとに、「バビロンの大富豪」っちゅう本を発見したんだが
こっちのほうが豊かになる指針(幸福論も含め)としては上だと思う。
710名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/05(月) 00:29:24 ID:lg0Tska1
貧乏父さん =アメリカナイズされた日系人
金持ち父さん=中国人
っちゅうイメージがあるのだがどこかに書いてあったっけ?
711名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/05(月) 02:22:47 ID:8R3zLOOS
日本じゃSクワ→開業
が一番楽で儲かると思うんだけど。
712名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/05(月) 02:24:26 ID:8R3zLOOS
日本のBクワって
早慶以上の学歴と一流企業の人脈無いと
成功しないでしょ。

713名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/05(月) 11:24:39 ID:5SuyMVtR
コーエーネットが772000から、1650000
までの位置の50%の位置でピタ!っと止まってます。先物が下げなければここから、上げる可能性大!!
あちこちの有料サイトで見る銘柄なので注目度高いです。
今週の金曜日がSQ変化日なので、そこまではトレンド変わらずに行く可能性が高いので、こつこつ、一日1株ずつ仕込んでいきます!
714名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/05(月) 11:28:00 ID:W4BHVLoM
↑必死だな。
715名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/05(月) 11:33:38 ID:plFEeQPv
たしかに高給ライセンス取って開業が早いのかも。
会計士とかたった30万程度の学費と一二年の努力で取れる。
年収1500以上狙えるし
716名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/05(月) 11:57:53 ID:R73xTpHm
幸福論とか学歴とか年収とか儲かるとか・・・・

ロバキヨの本を全く読まずに想像で書いてるか、
読んでも理解できずに書いてるか、
そんな人ばっかだな、ここ。

そういうお門違いなことを言ってる人の為の本なのに。
717名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/05(月) 11:59:31 ID:Vr6ZrwiM
会社で契約してる大きめの会計事務所あるんだけど
聞いてみるとやっぱり大変らしいよ。
年収は多いけどそれなりに働かされる。
10年とか決めてみっちり稼ぐしかないのか?
金持ち父さんの教えからそれるけど。
718名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/05(月) 12:03:31 ID:/ALXyp++
若い内の稼ぎは
死ぬほど重要だと思うが
離陸する勢いが違うだろ
みんな
どうやって投資の種かせぐつもりなの?
719名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/05(月) 12:05:48 ID:/ALXyp++
>>717
でもキヨたんだって
一流企業でバリバリはたらいて
金貯めれたから離陸できたんでしょ

資格→開業は
収入も大きいし節税もできるし
良いと思うんだけどナァ。

最近糞有名になった通販大家さんの金森だっけ
司法書士で開業、年商1億まで働いてから
いま不動産ビジネスやってるよね

まぁあの人は東大だけどw
720名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/05(月) 12:11:36 ID:/ALXyp++
ビジネス起こすにしたって
資金500万以下の会社の
廃業率、知ってる?

統計上ビジネスで成功するには3000万以上要るんだよ?
みんなどうやって
投資や、起業の種貯めるつもりなの?
721名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/05(月) 12:12:07 ID:/ALXyp++
ageてもた スマソ
722名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/05(月) 13:04:10 ID:TGdPXz/D
>>719
でも、最初の会社はぽしゃって、財産0からの再スタートだし。
いま築き上げた財産はゼロックス時代の「貯金」とは無関係なもの。
723名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/05(月) 13:49:28 ID:Vr6ZrwiM
キヨサキはBクワなら0からお金を生み出せると言っているね。
しかしそれはビジネスシステムを生み出す為の勉強をしていないと出来ない。

自分に出来そうなのはEでもSでも資産+のキャッシュフローを構築して
微速前進でもお金に働かせる機会を与えるようにする。

株式投資で言えば、
借金で投資はしない。< 投資以前にキャッシュフローを見直す
計画的でない長期塩漬けはしない。< お金が働いていない
色々失敗を通して学習しても+にならないのなら違う投資を選ぶ。

くらいか。
724名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/05(月) 14:13:19 ID:/ALXyp++
>>723
そうそう、だから
まずはSとか一流企業で手堅く稼ぐ、貯めるを通過するのが
良いと思うんだよな

いきなりBってリスク高杉
キヨたんもゼロックスあってのキヨたんだと思う
725名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/05(月) 22:51:52 ID:0xuqUIFe
ロバキヨの本を素直に読むと、なるべく早く企業しろという感じだがなあ。プッシュカートビジネスでいいんで。
セールスの技術を学ぶのにゼロックスのセールスマン時代が役にたった事はあるけど。
726名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/05(月) 23:26:30 ID:yHEyikKi
全部のシリーズを読めとは思わないし、私も読んでないけど
ビジネスの意味はパワー投資にハッキリ書かれてるけど商売することだけじゃないぞ。
727名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/06(火) 01:13:14 ID:LMhtLuMa
成功者は自分の成功の要因を
自分の哲学とか思想、才能とか『自分の内面』に見出す。

反対に非成功者は
『自分の外部』、つまり環境とか経済状況、偶然性とかに見出す。

つまり成功者は自分の内面を過大評価して外部を過小評価するんだよね。
「環境や運のせいじゃない。自分の考えが正しいから成功できたのだ!」って。
もの凄くバイアスがかかってる。

結局「金持ち父さん貧乏父さん」ってのは
この過大評価されたロバキヨの内面・哲学なんだよね。
だから書かれている内容をそのまま受け取って
「考え方さえ間違ってなければ、俺も成功できる!」とか
読者が簡単に思っちゃうと、後々悲惨なことになると思う。




728名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/06(火) 01:14:09 ID:LMhtLuMa
反対に非成功者は→反対に非成功者は、失敗の要因を

729名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/06(火) 02:34:51 ID:W1WhHUsk
とりあえず、しょぼくていいから始めろよ

上のほうにもあったが>>158だ、読んでみ
地方に行く仕事の人なら地方で何か仕入れて
ちかくの食堂に下ろすとか、
プログラマなら近所の会社に数万円分くらいDM投げて仕事探すとか
こけても痛くないのを起業の訓練として始めるべきだと思う
それこそあしたから

>資金500万以下の会社の廃業率、知ってる?
>統計上ビジネスで成功するには3000万以上要るんだよ?

廃業率は知らんが率って言うくらいだから100%じゃない、
つまりうまくいくこともあるってことだし
統計上の数字なんて自分がやることと独立した事象だから
気にすることないよ3000マンためて会社始めてこけたら痛すぎる
730名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/06(火) 09:12:25 ID:GGtn6Cmn
まあ啓発系の本は全部そうだよ
全部真に受ける奴もそうはいないでしょ
731名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/06(火) 09:20:25 ID:s4t2TQSH
今年5月、40歳になったのを節目にリタイアして悠々自適の生活をはじめた
俺にとって、この本はそれまでずっと悩んでいた考えに一つの方向を示して
くれた本だった。
実践的な部分ではあまり役に立たなかったが、きっかけにはなった。
そんな本。
732名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/06(火) 17:56:59 ID:mJtmtOXB
まあ、実践部分は書いてないが(日本語版で削られたとの過去レス有)だからこそ
このスレではこれから金持ちを目指す実践部分を担当しようではないかと
733名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/07(水) 11:55:45 ID:rVuGq3GG
早めに投資の世界に足を践み入れておく事は大事だと思うな。
本にあるように教えてくれる師の存在があれば別だけど普通はいないでしょ。

そのへんに売っている本片手にネットとかで調べながらおっかなびっくり参加し始める。
ここで肝心なのは投資にかける資産が少ない内に失敗を経験しておくのが大事だと思うのよ。
まぁ投資額が増えれば手法も変わってくると思うけど後半の失敗ほど取り返しつかなくなるから。
734名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/07(水) 12:12:28 ID:mohWJl7P
ん〜、何というか、この本で資本主義世界の正しい生き方を学べたような気がする。
735名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/07(水) 23:50:30 ID:QdjyV1L0
結局、この資本主義では資本家になるのが一番だと。
736名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/08(木) 00:04:32 ID:dcLzeyVx
>734
「資本主義」を学びたいなら「資本論」は読むべきだな。
737名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/08(木) 00:22:02 ID:DdQRFXvs
>>736
なんか難しそうだからわかりやすく要約してくれ。
738名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/08(木) 13:01:44 ID:ghoLhACJ
>>737
生産手段を持っている人(=資本家)を「A」
生産手段を持たない人(=労働者)を「B」とする。

Bは生産手段を持たないので、Aに労働力を提供して賃金をもらう。
Aは賃金としてBの労働力を買い、商品を生産して市場に出す。

Bの労働力によって生産された商品に、市場で100の価値があるとき、
AはBの労働力を100で買うことで価値の等しい交換が行われるが、
Aとしては、市場から得た100の価値から
自分の取り分が得られなければ、
Bの労働力を買ってまで生産活動をする意味がない。

だから、Aは市場から得た100の価値を全てをBには支払わない。
Bの労働力が商品となることで生み出された価値をAの取り分(例えば10とする)とし、
100からAの取り分を除いた分(この場合90)だけをBに支払う。

資本主義経済は、これが繰り返される仕組みであり、
持つ者Aは取り分を自らの資本に蓄えて行くことでますます富み、
持たざる者Bは自分の生み出す付加価値を永遠に搾取され続ける…
(…で、AとBの階級格差が拡大していくと、富の公平な分配を求めて
B階級が革命を起こし、必然的に資本主義が崩壊云々)

こんな感じ? 間違ってたら誰かツッコミを。
739738:2005/09/08(木) 13:56:07 ID:ghoLhACJ
なんとなく自己修正

> AはBの労働力を100で買うことで価値の等しい交換が行われるが、
  ↓
「AはBに100を支払うことで価値の等しい交換が行われるが」
…と直した上で、
商品価値100には、Bの労働力(90)と
それが商品となることで生み出された余剰価値(10)が含まれているが、
余剰価値の分10はAの取り分になり、
Bには、もともとの労働力分程度しか還元されない。
Bの富は蓄積されない…

…自信なし。もっと勉強しとけばよかった orz
740名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/08(木) 16:21:17 ID:DdQRFXvs
>>739
なるほど。
で、資本論には資本家になる方法は書いてあるの?
マルクス先生の意見を聞きたい。
741名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/08(木) 16:31:52 ID:NU9Z3iIx
>>740
本買って読めや
742名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/08(木) 16:46:20 ID:DdQRFXvs
>>741
お前は俺にあんな小難しそうな本を読めというのか!
743名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/08(木) 16:52:40 ID:vpxzJGsr
お前等、馬鹿すぎwwwwww
744名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/08(木) 18:30:13 ID:cxWb6xJg
ああ、マルクスのあれね。
745名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/08(木) 19:21:47 ID:gVYGK/7Q
ヨンデルダケデ( -_-)ハズカシイ
746名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/08(木) 22:07:00 ID:pUTlYH3s
>>742
ナニワ金融道読めば解決。
747名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/08(木) 22:42:50 ID:i+ba/6nA
>>739
でも、9割しか取り分が無くても、少しずつ資産を増やしていったら、富が蓄積されていくじゃん。

でも得するのは資本家の方だよな。
世界大戦中のユダヤ迫害もこういう状況に落ちてしまって
労働者階級が革命を起こしたんだよな。

うーむ歴史とは面白い。
748名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/08(木) 23:04:12 ID:CFhwAk8e
>>747

> でも、9割しか取り分が無くても、少しずつ資産を増やしていったら、富が蓄積されていくじゃん。

多分、その9割ってのが「労働の再生産のために消費される分」(=生活費)だから、
富が蓄積されない、ってことなんでは。
749名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/08(木) 23:05:36 ID:QKeBvhvr
資本主義を定義したのが資本論なんだから、バイブルと言えるだろう。
750名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/08(木) 23:16:27 ID:i+ba/6nA
>>748
なるほど・・・・
なら実家暮らしとかは実はかなり合理的なんだな。
751名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/09(金) 02:04:18 ID:CfFCNWni
【生活防衛】大増税時代2【節約見直し】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1123953291/l50
752名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/09(金) 11:30:39 ID:1mF1cLuT
ハイテク株高値警戒午後売り警報!
A hi-tech stock high price caution afternoon selling warning!
753名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/09(金) 11:39:20 ID:nSddv1B+
だからさーマルクス読んでどうなるってのさ
ロバキヨたんは
搾取する資本家になりましょう、っつー話してる訳でしょ
そんな抽象的な結論なんて
小学生でもわかってるっての。
実践できないから貧乏のままなの。プンスカ
754名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/09(金) 12:25:21 ID:ktkUe5se
>>753

> ロバキヨたんは
> 搾取する資本家になりましょう、っつー話してる訳でしょ

「自分のビジネスを持て」というのは、
必ずしも「搾取する資本家になれ」ということではないんでない?

「お金を自分のために働かせる人」のカテゴリには
「『お金のために働く人』を自分のために働かせる人」も包含されるかもしれないが
イコールではない。
755名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/09(金) 12:33:30 ID:nSddv1B+
>>75
マネーサプライやインフレを上回る
富の蓄積ってのは結果全て誰かからの搾取なの。

どーでもいーってそんなカテゴライズ。
プンスカ
756名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/09(金) 13:25:52 ID:XKA6jN8m
現在の世の中の仕組みを見極めて、賢く生きろ。
かつ、人類が繁栄し、幸福になるように考えろ。

で、いいじゃん。
搾取するもしないも資本家次第ってこった。
757名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/09(金) 14:02:35 ID:5OCBIuyR
何が人類の繁栄と幸福だよww
ゼニ欲しいだけの分際で

綺麗ごとぬかすな プンスカ
758名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/09(金) 20:52:42 ID:id9CgUTQ
で、俺たちが資本家かつブルジョアジーになるために語り合おうではないか。
759名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/09(金) 21:39:48 ID:oNz9TVBb
このスレ>>757みたいなプロレタリアートばかりだから無理じゃない
760挑戦者 ◆InTHrdE0mk :2005/09/09(金) 22:04:00 ID:voAx0zOP
「お金に働かせる」というのは、基本的には自分では働かないってことな
わけで、そのぶんだれかの労働を盗んでいるってことはいえると思う。
金持ち父さんの例でいうなら、お金を家という財に変形して、それを
貸し出す例が出ていたが、ここで実際に働いているのは、家の管理人
(本の中ではパイプの修理とか出ていたように思う)で、実際にその家を
所有している人間ではない。家を所有している人間自体は、最初の手続き
くらいでほとんど労働はせず、逆に労働しないからこそ、いくらでも
このピンハネができるから、無制限に金持ちになれるという論だったと思う。
761名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/10(土) 00:06:09 ID:u6X5ZzCc
なんつーか。同じ本読んでも理解してることがこれほど違うとは思わなかった。
その点で物凄く勉強になったよ。株板でマルキールが名著とか言ってた
奴がいたんでこけてたんだが世間ってこんなもんなんだな。
762名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/10(土) 00:11:15 ID:b3v/TM0g
>>761

同意、同意
筒井康孝が、すべての本は出版されたとたんに作者の考えとはまったくべつに
読者の数だけ誤読され、数が増える

みたいなことを言っていた、
763名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/10(土) 00:19:41 ID:iXncvX3o
>>761
禿同!
764名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/10(土) 00:24:14 ID:CVHPoQfa
なんつーか、同じ本を読んで色々な理解がでてくることに驚くやつがいるとは
思わなかったよ。
765名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/10(土) 00:29:23 ID:b3v/TM0g
なんつーか、同じ本を読んで色々な理解がでてくることに驚くやつがいるとは
思わなかったやつがいるとは思わなかったよ

766名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/10(土) 00:29:50 ID:b3v/TM0g
バフェットが

マルキールのせいでマーケットにバカがいっぱい増えてうれしい
「場に積んであるカードを見ても無意味っすよ」って言ってるやつらと
ポーカーするようなもんだって言ってた

そういう意味では名著なのでは?

学者先生によるマーケットに自分が負けたことへの自己弁護と俺は思った
767名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/10(土) 00:39:28 ID:CVHPoQfa
>765
後、何回続ければいい?
768名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/10(土) 00:40:47 ID:b3v/TM0g
やんなくていいよ、ごめん
769名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/10(土) 01:28:34 ID:RX4IRxoQ
市場にアクティブ運用する人たちがある程度いないと
インデックス運用がなりたたないって言う点は
マルキールは著書で書いてたと思うが。
インデックス運用派にとっては、いい本だと思うよ。
770名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/10(土) 01:44:32 ID:Bvia7/BX
なんか>>753のために一度長文書いてみたが消した、ばかばかしい。
あんたはEクワドランドがお似合いだ、働け。
771名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/10(土) 07:43:50 ID:V5K8JRM0
>>766
どこでそれ言ってたの?
772名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/10(土) 09:00:17 ID:iHsUqirO
何処で言っていたかわからん。
バフェットがこう言ってたって、本に書いてあったのを読んだ

マルキールの名前を具体的に出してたわけじゃない
あとポーカーじゃなくてブリッジだったかも
773挑戦者 ◆InTHrdE0mk :2005/09/10(土) 09:40:21 ID:X8HmCtU1
インデックスファンドは、バフェットやその他、アクティブに運用している人
に対して大きな影響は与えないと思う。
バフェットの儲けは、自分が推定した理論株価に対して市場が間違った値段
をつけることによっておこるのであって、それは、バフェットと違う手法を
持つアクティブ運用の人の損によってまかなわれている。
TOPIXのようなインデックスファンドは、株を保有しているだけで、
株価の変動には、寄与していないと思う。

ちなみに、ぼくは、アクティブに運用しているが、年初来1%の儲け
だ。TOIPXは13%あがってるので、アクティブにやるなら、13倍パッシブ
にやったほうが儲かるって話になってしまう。
時期的には、TOPIXに勝っていた時期もあるが、年ベースでみると、負け続け
だ。ただ、TOPIXで運用しては、経済的自由はこない。なんとかせねば。
774>>773:2005/09/10(土) 09:43:15 ID:+dUBHGnW
すばらしい運用だ。感動した。
775名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/10(土) 10:03:57 ID:lxp2cJLr
結局資産プラスのキャッシュフローにする最初の一歩どうすんだって感じの流れなのか?
キヨサキは土地付き建物を安く入手、土地半分+建物として高く売って差額と土地半分を
手に入れたって言ってるけど日本の今の状態だと難しいよな。

数百万以下の状態からは株や外貨しかない?
776バニラコーク ◆R6AdjtjlCs :2005/09/10(土) 10:28:35 ID:pxBhYzVX
>>766
そんなバフェットも今では
「低コストなインデックスファンドを買えばほとんどのプロを打ち負かすことが出来ます」
なんて言ってるね。
結構毎年インデックスを強敵と認識したような発言しているんじゃないかな。

確かに以前は
「平均点を取りたいならインデックスを買えばいいでしょう」
的な、ちょっとバカにした感じでしたが。
777名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/10(土) 10:50:01 ID:r2KvNj4K
HowToを聞いても無意味。
778名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/10(土) 11:21:00 ID:1GJyk1U5
「大儲けしたかったら平均的であることをやめなさい」

なんていってたっけ?リッチダッドは。

パワー投資術は未読だから読んでみっか。
779名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/10(土) 12:22:36 ID:bS2B1NSP
バフェットって自分は死なないとか言ってんだよね。
ホリエモンみたい。
780名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/10(土) 13:28:01 ID:ezRXUC4u
ホームレスになって食べ物は自力で入手。
運用で利益上げてれば、経済的自由なんじゃない?
781名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/10(土) 14:20:38 ID:UZJJ8DZS
>>773
ワロタ

一番悲惨なのは
投資について アレコレ詳しいが
まったく成果のない投資ヲタクになっちゃうことだわ。
このスレにも居そうだがw
782名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/10(土) 16:10:24 ID:RFfxu9AF
>>779
死なないってのは「バフェットの考え方」だろうな
783名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:57:28 ID:i13m30ff
ところで「父さん」というからには、ケコーンして家庭を作れということなんだろうか・・・
784名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:22:46 ID:P8hd6XgX
>>783
ちがいます。
すでに結婚して父さんになっちゃった人にむけて書かれた本だからです。
後悔先に立たず。
独身の人が読めば「働かない嫁、子供は不良債権」だと遠まわしに
書かれていますよ。
785名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:23:56 ID:P8hd6XgX
>>784
あ、不良債権というよりは債務のほうが妥当かも知れません。
786名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:54:55 ID:i13m30ff
なるほど、結婚するなら働く嫁を娶れと・・・
>>784-785 ご教示サンクス
787名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:05:30 ID:3YUMWxAx
逆玉の輿こそが金持ちへの道。
金持ちの娘を落とせば輝く人生が。
788名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:40:06 ID:GIQAAo6r
自分は何もしないでもキャッシュ稼いでくれる嫁や子供…
最高の資産だなw
789名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:54:48 ID:rL2fxM1j
>>787
ドラマ 女系家族 みたいなのは嫌だ
790名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:20:56 ID:cjWoC12+
ビバレッジだよ!
ビバレッジをうまく使うんだよ!

あ、レバレッジだった・・・orz
791名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:39:35 ID:VosvWTIL
>>788
会社でも、自分がサボり始めると誰かが一生懸命
働き始めるじゃん。
だから家の中でも、旦那が一切働かなかったら、
自然と嫁や子供が働き始めるんじゃないかと思うんだよな。
792名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:43:28 ID:5TA6BzO7
ヒント: ヒモ
793名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:25:05 ID:K2asf/O0
家庭というのは、椅子取りゲームなのれす
たとえば四人家族なら、のんびりできる椅子が三つあるのれす
最初の三人が椅子に座ってしまえば、残った一人は立って働かなくてはならないのれす
794名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:28:41 ID:+GmDn9us
貧乏人の我が家では椅子が無いって事になるな
795名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:22:53 ID:3w2VP+Mn
この本読んだ時。
母校の演壇に立って「働く者は儲からず、儲かる者は働かない」と後輩に唱和させてる
自分を想像してしまった。
796名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:13:20 ID:Ix/tUxHj

『搾取』という言葉に倫理観を含めるな。
797名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:36:09 ID:VosvWTIL
>>795
その気持ち、何となく分かる。
798名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:20:49 ID:MYdj1Kg8

  「仕事は忙しい奴にまわせ」
799名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:58:23 ID:6RQ/BVij
まあサラリーマンでも、仕事をしてる20〜30代は搾取されてるよね。
あまり働いてない50代がいちばん儲かるようになっている。
仕事が減れば減るほど給料が上がる。変な世界だ。
800名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:53:05 ID:xSjWZED7
>799
その50代も20−30代の時に搾取されてたわけだ。
801名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:53:21 ID:5TA6BzO7
俺は搾取するよ。ガッツリね。
やっと不労所得29万になった。
802名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:18:59 ID:1MAQInbk
>>801
すげー。
俺の月収入こえてるよ。
俺の生活水準だったらラットレースぬけてるな。
803名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:29:51 ID:Ix/tUxHj
毎日、1万株で1円抜き2回転させれば
余裕で生活できる。
804名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:13:50 ID:cjWoC12+
逆に転んだら余裕で路上生活できそうだな。
ロバキヨはギャンブルは薦めていないはずだが。
805名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/12(月) 22:04:44 ID:uJUumjfK
今回の選挙をなんとか金儲けに利用できんかな?
TOPICS上がったし
806名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/12(月) 22:18:49 ID:nqP1Mrmt
金持ちになるためにすべきことが分かった。
ヒントはすでに十分に与えられている。
今必要なことは行動だ。

こんなスレで口を開けて待っているだけのやつらなんかに
かまってるヒマはない。

卒業します。
807名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/12(月) 22:21:02 ID:LBgjCUtd
>>806
みんな行動しながら書き込んでるんだよ
君は出遅れたようだね
808名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/12(月) 22:24:15 ID:nqP1Mrmt
きみたちのやっている投資信託なんかは所詮ラットレースの延長でしかない。
そんなもの、行動のうちには入らないよ。
809名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/12(月) 22:56:30 ID:hySXAzVk
どっから投資信託が?
思考もなにもかも出遅れてるな
810名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/12(月) 23:07:50 ID:4aO7Q/KP
>>808
まだ居たのかよ!!!
811名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/12(月) 23:13:39 ID:nqP1Mrmt
過去の書き込みで他に具体的な例がなにひとつないから投資信託を例にしただけ。

もちろん、そうじゃない行動を取っているなら、それならそれでかまわないよ。
僕を「出遅れ」と揶揄したところで、それになんの意味があるのかな?

もっと謙虚になりなよ。
そねみとねたみからはなにも得られはしないよ。
812名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/12(月) 23:16:06 ID:nqP1Mrmt
>>810
まあそう言わないでよ。
もし謙虚に虚心に語れる人が一人でもいたら、最後のヒントでも残そうかなと、
僕なりの卒業みやげのつもりだったのさ。
いちおう僕もここまでこのスレを読んでいた一人だからね。

でもどうやら無意味だったみたいだね。
さようなら。
813名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/12(月) 23:17:31 ID:Ej7H7tVo
日経が連日上げると変なのが湧いてくるな
814名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/12(月) 23:23:16 ID:jx1sxEO2
つまり、この連騰で「アガリ」の人が嘲笑して逝ったところか。

確かに変な奴だな・・・。
815名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/13(火) 01:29:17 ID:HlBIZ0Lr
タシ( -_-)カニ
816名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/13(火) 01:42:19 ID:mKdyPgtT
うぬぼれもいいとこだ。
817名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/13(火) 06:48:43 ID:HlBIZ0Lr
811‐812の発言は、ちびまるこちゃんの花輪くんでよんでください
818名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/13(火) 06:52:55 ID:iE3VjeX+
選挙後、忙しくって久しぶりにここに来たんだが、
変な奴が、湧いて出て行ったんだな。
まあ、自分がやっているのは、FXと株がメインなんで
金持ちになれないなんてことは百も承知。
819名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/13(火) 09:37:06 ID:RsVgXIob
>ID:nqP1Mrmt

820名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/13(火) 17:29:39 ID:ftQuZ5Jf
上げ
821挑戦者 ◆InTHrdE0mk :2005/09/13(火) 22:59:51 ID:Ey84ceBN
最近二つほど株を買い増しました。現在、元本割れの-6.3%の収益です。
TOPIXは年初来14.6%の儲け。つまり市場全体の平均の儲けは14.6%、もしくは、
投資信託を買ってもっているだけで、14.6%儲かったわけですね。

金持ち父さんは、平均的であることをやめることを強調していましたが、ぼくは
逆の方向で平均ではないです(笑)。
平均以下のほうで、平均的でない人間としては、平均でもいいかななんて、
弱気になっているところです。
822挑戦者 ◆InTHrdE0mk :2005/09/13(火) 23:07:06 ID:Ey84ceBN
あとパワー投資術、本屋でとばし読みしてみました。
あくまで飛ばし読みですが、要するにレバレッジをきかせろってことで
しょうか?
レバレッジ(てこ)をきかせれば、小額の資金でも、儲かるのはわかる
のですが、てこというものは、ちょうど、逆にもはたらいて、ちょっと
失敗するとその失敗は、まさにてこをかけた分だけはねかえってきます。
まずは、全体として成功する方法を考えてから、レバレッジはきかせた
ほうが良いように思います。
現状で、失敗しているぼくにとっては、レバレッジはまだかける資格が
ないと感じました。
823名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/13(火) 23:19:35 ID:oyYmmeyJ
だーかーらーさぁ
これから勉強していけば良いじゃん
一回失敗しただけであきらめちゃダメじゃん

もちろんインデックスの積み立ては続けてさ
その4分の1とか5分の1とかで株の研究するとかしてさ
これはもう授業料と割り切ってなくなってもいいと思ってさ

そうすれば最悪インデックスファンドがあるから平均にはなれるじゃん
じつを言うと世の中のほとんどの人はインデックスファンドすら買ってないんだぜ

あとメクラめっぽうに株かうんじゃなくてちゃんと本とかも買ったほうがいいよ
本はココ3年以内に出た、じしょう儲かってますな人の本はかっちゃダメだよ
やつら5年後にきっと残ってないし。ウソばっかだし
あとめくってみて、自分の今までの人生(株で成功するまで)が載ってるやつも
かっちゃダメだよ、そいつの人生聞いたって勉強にならないもん
824名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/13(火) 23:36:01 ID:6uF4931i
日本株のインデックス投資に集中するのはやめといたほうが・・・。
825名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/13(火) 23:50:44 ID:RsVgXIob
>>824
詳しく
826名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/14(水) 00:09:33 ID:nokKCIJy
金父読んで会社作ったやつはおらんのか?
827名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/14(水) 00:16:18 ID:UHiWbmWP
>825

おれ824じゃないけど、824はねちゃったみたいなんで
日本株ばかりじゃなくてアメとかにも分散しろってことだと思う
上のほうでそんな話が出てた。過去レス読んでみ44ぐらいから
85とかがいいかな
ちがってたら おきてきた824がこの後違うことを書くから明日まで待つように
828名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/14(水) 00:36:08 ID:2qTepwXH
>>825

おれも824じゃないけど、数年前の日経平均大幅入れ替えとか
TOPIX浮動化とかの指数リスクが大きいことを指摘しているような気がする…

824を待ってみましょう
829名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/14(水) 04:55:31 ID:fj8m2iX2
 小選挙区制というのはレバレッジ選挙だよ。
1.5倍の得票が27倍の差になっちまうんだから・・
830名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/14(水) 07:05:51 ID:d5/6P430
ビジネス→不動産→紙の資産

おまえら株は最後ですよ
まずビジネスをはじめなきゃ
831名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/14(水) 18:52:34 ID:T8WYTiIo
ロバートアレンの本今読んでるんだけど、この情報企業家の観点はロバキヨには
無いところだな。いきなりビジネス始めるより楽かも。
832挑戦者 ◆InTHrdE0mk :2005/09/14(水) 22:13:13 ID:herDlhKB
とりあえず、ぼくはインデックスファンドは持ってないです。

株は-5.9%の儲け、0.4%だけ儲かりました。といってもマイナスですが。
TOPIXが下げてる中、上昇するような株を買ってるってことですかね。
TOPIXに似た動きをする分野の株も良かったのかもしれませんが、すでに
資金切れです。

>>823
で、なんて本を買って読んだらいいんですか?もしくは、少しは参考になった
本とかありますか?
833名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/14(水) 22:28:49 ID:moICv95X
株って簡単に言うけどいろんなケースがあって向き不向きがあると思う
ある人はテクニカルだと勝てるけど、ある人はファンダに向いてるみたいな
ある人は、短期に向いてるけど、別な人は長期に向いているみたいな
市場も、大型株が向いてる人もいれば、小型に向いてる人や
N225Fに向いてる人がいる

で、面白いのは自分に向いてない方法って、ほんとにぜんぜんうまく行かなくて
それを自分が向いてないせいとは思わないで
「短期デ儲かるってウソじゃん」とか「テクニカルなんてまやかし」
とかその手法を否定しちゃう そして2chとかでも大喧嘩してる
細かい所で言うと、損ギリは必要かどうかとか、ナンピンは正しいかとか
自分に向かない方法は、もうまったくだめで相手がうそついてるカタリだと思ってる

これ本当っすよ
(でもこれ読んで、ナンピンしてるなんてアフォって思った人いるでしょ)
おれ、サイトで募集してトレーダーさん8人くらいと会ってみてわかった

本も自分に何が向いてるかどうか考えてかったほうがいい
834名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/14(水) 22:35:20 ID:moICv95X
個人的には
あなたも株のプロになれる―成功した男の驚くべき売買記録
立花 義正 (著)

を読んで、損しない人になることができるようになった、
今までの損も取り返した 相場でご飯食うまでにはいってない
でも万人には勧めない、向いてない人もいると思うから

真似るだけで、高値つかみと底値投げはしなくなると思うけど

ちなみに自分はこの人と同じ手法はとってない(分割で買ったりしていない)

835名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/14(水) 22:47:49 ID:moICv95X
823、833、834です

>>損しない人になる

これは誤解されますね、そんはしますでも右肩上がりで増えていくようになりました
がただしいっす

その前はサインカーブのように増えたり減ったりしてました
(サインカーブと言うよりはランダムウォークかな)

836名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/15(木) 04:16:37 ID:xSSl0eU3
ロバキヨのターニングポイントは「軍隊生活」に有ると思う。いつ撃墜されるか判らない
兵員輸送ヘリの操縦は、有る意味そのほかの全てを犠牲にして操縦に集中する事を強制される
からビジネスに集中する代償に、安定や給与、補償、娯楽其の他全てを犠牲にできる集中力が
培われたんじゃ無いだろうか?

もう一つは金持ち父さんの予言に書いてあったけど、ゼロックスのコピー販売会社で売上伸ばせ
無かった時、会社の帰りに某団体の寄付要請活動の一貫として電話を掛ける無料奉仕活動を行った
と言う事じゃないだろうか。その無料奉仕活動で電話セールスの骨を掴んで遂にはトップセールス
まで上り詰めたと思う。
837名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/15(木) 05:36:49 ID:brC2Qi7j
投信の販売額がすごい伸びてるんでしょ?ロバキヨに言わせれば「上がるのを祈ってる」連中が
激増しているわけで、一番の賢い投資家は2年くらい前の日経が8000くらいのときに買ってて
もうすでにゲームから降りてる、または元本は回収してて、他人の金でゲームをしてる状態。
郵政法案が可決が確実でいよいよ、日本もアメリカみたいになってきた。
自然のサイクルに逆らうなとあるけど、日本の場合は少子高齢化だから道間違えると
凄まじい暴落がおきそう。
838名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/15(木) 08:01:01 ID:xn5DQwDj
自分は少子高齢化の影響は長期的にじわじわくるものだと予想してます
日経平均も今は上がってますが超長期的にはじり下げだと思います
839名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/15(木) 09:31:54 ID:brC2Qi7j
自然のサイクルには逆らうなという意味で年金の不足分を補おうと毎月分配型の投信に
お金が集まっている中で、何かがきっかけで(元本保証はないのに)株価が落ち込んだときに
(自然のサイクルで景気がよくてもありうる)元本割れしているのに気がつき年金を主な収入と
している人が一斉に解約に動くことはひとつの選択肢にいれておくべきだと思います。
倹約しか知らない、ウチのおばあちゃんの家にも投信のパンフレットが何冊かあったのですから。
840名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/15(木) 18:10:19 ID:/zY/UXRL
エリサ法の話ですか?
841挑戦者 ◆InTHrdE0mk :2005/09/15(木) 21:35:26 ID:zMb1KY1F
>>834
推奨図書は、本屋で手にとってみようと思います。
ただ、
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4496013568/stockinvesees-22/ref%3Dnosim/249-3974583-6994705
とか見ると、人生論っぽい本のようにも思えます。以前の書き込みで
>あとめくってみて、自分の今までの人生(株で成功するまで)が載ってるやつも
>かっちゃダメだよ、そいつの人生聞いたって勉強にならないもん
というような注意もありましたし、どうなんでしょ。
とりあえず、売買方法は、
「その投資法はパイオニア株だけをうねりに従って売買を繰り返す、
素人目には単純な方法でした。」
とあるから、1銘柄にしぼったテクニカルってところなんですかね?
842挑戦者 ◆InTHrdE0mk :2005/09/15(木) 21:40:38 ID:zMb1KY1F
今日、収支をつけているExcelみてみたら、1銘柄計算から抜けている
のに気がつきました。その銘柄を加えると実際には、元本割れではな
く+2.2%の儲けでした。
まあ、それでも、TOPIXは年初来から見て15.6%の儲けですから、
目隠しした猿に勝てていません。
平均以下の人間は、平均的であるほうがまだましってのはありますね。
843名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/15(木) 21:58:37 ID:4FNu3u+R
834です
この人の手法で真似したのはチャートを手書きするところです
すごい時間かかるけど上がった時にあせって高値つかみとかしなくなりました
下がっても恐怖でぶん投げたりとかもしなくなりました

一部の銘柄は扱ってるメンバーの顔ぶれがが数十年単位で
同じなのか(もちろん値段は大きく違うのですが)気持ち悪いくらい
おなじ動きをします。
(自分で動きに名前付けて「ワルツきたー」とかやってます)
それをテクニカルと呼べるかどうかは微妙です
逆にいうと想像と違う動きした時はやばいなと思ってすぐ逃げます
(たいがい裏で何かがあります)

おそらくライブドアとか最近のニュースでボコボコ上下する
銘柄では無理だと思います

株や債権を趣味ではなくて資産形成として考えるなら
こっちのほうがいいかも レビュー見れば内容がどんなものか想像できると思います
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/books/4478600449/customer-reviews/ref=cm_cr_dp_2_1/249-1811449-0591516
844名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/15(木) 22:31:01 ID:brC2Qi7j
その人の本を読んでないから批評は出来ないけど、人と同じことしてたら「金持ち」には
なれないとはロバキヨは言わないだろうが確立が低いとは言う気がする。
845名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/15(木) 22:46:59 ID:xiyGvRUa
ひとつ前から気になっていたんだが、、
この本の内容を 「誰も知らなかった真理」のように
考えてるオマヌケちゃんが結構いそうだね、ここ。
846名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/15(木) 22:50:32 ID:4FNu3u+R
今時だれもやってないからこそ有効なんでしょうけど
人には勧めないですね、進めてもやらないでしょうけど
チャート分析システムトしての人間の能力は機械よりも優れてると思います
数万の中から条件に合う銘柄リスト出せ 見たいなのは機械にかなわないですが

確率はひくいっすね、趣味半分なんで100万つかって月3から8万くらいです
浮いたぶんをいつも引き出して昼飯代にしてます
種銭を上げたいんですが、種が5倍や10倍になってもびびらずに
同じことする自信がまだないです。

畳のふちは歩けますが、同じ幅の板がビルからビルに渡してあったら
あるく自信ないのといっしょです
847名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/15(木) 23:10:09 ID:5dOA/zwW
長期ファンダを見定めて、レバッジかけて投資しろといってるんだよ。ロバキヨは。
だけど人口減少・パワーダウンの日本なんて、不動産にしろ株にしろレバッジかける価値ないよ。
しょせん現状の日本の活況は、一時的なリバウンドさ。
848名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/15(木) 23:18:26 ID:+agEO+59
勝てば官軍 何とでもいえるさ。
システムはシステムでしかない。
システムを動かすのは自分自身なんだから
動かしてみて、カスタマイズすればいいさ。
849名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/16(金) 01:58:25 ID:lYlL9rvf
この前他人のシステムに利用されそうになった…orz
この本読んでなかったら気付かずにホイホイ協力してたと思う。
みんなも気をつけような
850名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/16(金) 06:05:08 ID:5JgRbBUS
別に利用されても良いんじゃないの、それで損をするなら別だけど
それとも、他人のシステムに利用される暇もないくらいに
自分のシステム作り or システム作りの準備に忙しい方?
851名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/16(金) 07:14:44 ID:D/OHf99q
>>849
WIN-WIN の関係になるなら問題無いと思われ。
まあWIN-LOSEになるシステムだったんだろうが。
852名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/16(金) 20:46:38 ID:OxrbcncY
日本株インデックスについて一言。
>>824
日本株のインデックス投資に集中するのはやめといたほうが・・・。

重要なのは「集中」の方。日本株は1990年1月から2003年4月まで
下がり続けた。
もう一度繰り返さないと誰が断言できる?
日本株が駄目だという話ではなく、集中がリスクを生む事を理解して
おくといいよ。
また集中がリターンを生むことも本当。「一年で三億かせぎました!!」
見たいな本はそれ。誰も「資産を分割して分散投資し、
平均リターンが23年連続で20パーセントをこえました!!」とは
言わないし、できない。
株ならこれ買っとけば問題ないといえそうなのは
「世界株インデックスファンド」かな。

853名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/17(土) 00:00:18 ID:IrnCTuUL
age
854名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/17(土) 00:11:39 ID:3x2UEvCC
手段と目的を混同する者は浮かばれない。
855名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/17(土) 02:26:36 ID:dOJxBqcG
君ら株の話ばっかりしてるけど
何の資格もビジネスモデルももってないわけ?
絶対金持ちになれねーぞ
856名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/17(土) 06:21:13 ID:bZzFDyKL
( -_-)ヤレヤレ
857名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/17(土) 07:37:33 ID:ZYii1Hkq
>>855
俺がいくら儲けたら、お前責任とって切腹する?
858名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/17(土) 08:00:16 ID:QgaBxakv
馬鹿だな
株でも不動産でもビジネスでも儲けろってことだよ
ビジネス→不動産、ビジネス→株式上場、不動産→ビジネスって連結させていくんだよ

859名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/17(土) 10:48:01 ID:enxGl/xZ
ビジネス、流動資産、不動産 資産三種の神器ですな。

B・Iトライアングルにちなんで、資産トライアングルとでも名づければいいのに。
860名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/17(土) 12:04:22 ID:WYlZN89t
その3種の神器のうち

現在のアメの場合 土地にシフト
現在の日本の場合 株にシフト

になるのはしょうがないんじゃないかな、経済状態を考えれば 

後ビジネスは、言っちゃったらおしまい物はここに書くのは躊躇するわな
個人が特定できたりも嫌だろうし
861名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/17(土) 12:33:19 ID:jQiV0LH/
ビジネスビジネスってうるせーけど、時間食うし、儲かるかどうかも不明じゃん
倒産の可能性高いし

倒産して何億も借金抱えたとして、お前ら心が折れないでいられるか?
862名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/17(土) 12:57:00 ID:EsPMOZIQ
>>861
何億も借金するようなビジネスするなよ。
ロバキヨも小さく始めよみたいなこと言ってるでしょ?
863名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/17(土) 14:11:19 ID:kZ4XjCTm
金持ちになったら、これやりたいって明確な目的ある?
864名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/17(土) 14:13:18 ID:h0HUhOm2
ビジネスって言ってるけど、結局のところは人脈だと思うんですよ。
だから本当に構築するのは難しいかもしれないけど、構築できれば最強の資産だと思います。
何せ人さえいればいいんですから。
865名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/17(土) 14:19:35 ID:h0HUhOm2
>>863
世界の有名建築物めぐりです。
有名な建築家の住宅とか可能なら住んでみたいです。
866名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/17(土) 14:31:42 ID:dOJxBqcG
>>861
株なら 短時間で 確実に、永遠に儲けられるのか?
8、9月の大勝相場で頭が豆腐になってんじゃねーの?w
867名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/17(土) 14:55:27 ID:jQiV0LH/
>>866
株は確実に儲かるかとかそういう問題ではない。

株で言えば現物のみ、余裕資金でやっていれば全然問題ない。
損しても、借金の必要はない。

ビジネスの場合、借り入れなしで事業始められるならぜんぜん問題ないとは思う。
でも、大抵の人は最初から借り入れなしでまかなえるほどの余裕はないでしょ。
借り入れありで始める場合、金額にもよるが、事業が軌道に乗るまではかなり危ない。
軌道に乗っても突然足元をすくわれる可能性も否定できないし。
868名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/17(土) 15:11:11 ID:u9ylr/Lw
>>867
それより有利なのは、株などの投資はいつでも休めることだよ

ビジネスは売掛金/買掛金があるし、客もいるから「今月は地合が悪いから
2,3ヶ月お休みね」なんて出来ない。
結果、リスクが高い時期にも無理して進まないといけない。

株は、時期が悪いと思えば売買せずに休めばいいだけ。
低リスクな時期を見て、すぐに再出撃できる。
869名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/17(土) 15:36:04 ID:skzgqIar
その低リスクな時期の判断が難しいのですよ。
底値から1.5倍になった今の株が低リスクかというと?でしょ。
870名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/17(土) 15:44:35 ID:dOJxBqcG
7月末〜8月当初は
ビジネスの話してたのに

今は株の話

良い加熱指標かもね ここw
871名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/17(土) 16:15:34 ID:h0HUhOm2
あんたら本当に本読んだのか?
資産の定義と不労所得の意味わかってんのかよ。
872山師さん:2005/09/17(土) 16:41:34 ID:166LHYsF
大阪まで出かけて「キャッシュフロー101」買ってきたお
でも今夜は「女王の教室」最終回だし、夜遅いと「エウレカセブン」寝過ごしそうだから
明日するお ( ^ω^)
873名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/17(土) 16:43:37 ID:skzgqIar
面白そうだね。
身近にやってくれそうな人いないから、オラは買ってもできないな。
874山師さん:2005/09/17(土) 16:50:16 ID:166LHYsF
さすが商人(あきんど)の街だお。日本橋では路上でDVD売ってたお
小さい商いは時代の先を行かないといけないんだな
公開中の「マダガスカル」とか「チャーリーと〜」売ってたお
時代を飛び越えて未来(future)だお
これって先物(future)になるの ( ´・_・`)カナー ???
ちなみに σ( ^ω^)は買わなかったお
875山師さん:2005/09/17(土) 16:51:55 ID:166LHYsF
>>873
Σ(゚Д゚ノ)ノ
一人で出来ないゲームなのかにゃ???
876名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/17(土) 17:44:51 ID:sxZJrTbG
おい、俺キャッシュフローゲーム持っているが
やる仲間がいない。
どっかの父さんのHPで呼びかけたらマルチ・ネズミ・NBがワラワラ来そうで怖いし。
ちょっと浮かれて買っちまったが今は押入れの中(´・ω・`)
877名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/17(土) 18:33:52 ID:bZzFDyKL
それまじで8千円で売ってくれないか?あれなら捨てアド作るし。
878名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/17(土) 18:41:14 ID:sycsnRH0
俺一人でキャッシュフローゲームやってる
激しくつまらん
879名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/17(土) 19:22:24 ID:t9eyA4Kk
ここでメンツ集めない?

マルチだったらあとでこのスレでさらすとかの罰則つきでwww
880山師さん:2005/09/17(土) 22:24:08 ID:yC6evyc/
んじゃ参加費1万円で
参加者紹介したら一人当たり5千円バック
ってことでwww
881名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/17(土) 22:31:09 ID:NGjjD3Q4
ロバートはそれなりに幸せな環境で生活していたと思える
悪いけどちいさい奴が小賢しいとかいうけど一般的に世の中
栄養分とってる方が大きくなりますからそれにまわりがまったくいない
環境では大きい奴の方がやりたい放題ですから
882名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/17(土) 22:50:38 ID:gh4wmziQ
なにいってんだか全然わからん。
883名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/17(土) 22:51:48 ID:7KJa9T34
ビジネスやりたいが何から始めればいいのかサパーリわからん
884名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/17(土) 23:17:59 ID:skzgqIar
隣の億万長者
885名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/17(土) 23:18:33 ID:skzgqIar
隣の億万長者(だっけ)でも嫁。  と書きたかったでつ。
886名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/18(日) 00:40:54 ID:O2+9mlw8
>>863
毎日S○X
887名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/18(日) 06:15:47 ID:+hQbXpA2
SFX?
888挑戦者 ◆InTHrdE0mk :2005/09/18(日) 11:31:45 ID:r5ddrR5v
キヨサキは、インサイド投資家(ビジネスを立ち上げる人)からはじめましたが、
投資ガイド上級編では、5種類の投資家を説明して、「私が選んだ道が必ずしも
あなたにとって最良の道とは言えない」(p.22)という風に言っています。
各自にあった投資家になれば良さそうなので、ぼくは、Eとしての仕事を
つづけながら、2の専門投資家で金持ちになろうと思います。
889挑戦者 ◆InTHrdE0mk :2005/09/18(日) 11:42:22 ID:r5ddrR5v
キヨサキのいう専門投資家とは、手法でいえば、テクノファンダメンタル投機
といえるものだと思います。実際の文では「金持ち父さんは、浮き沈みの
激しい投資の世界を生き残るには、テクニカル投資とファンダメンタル投資
の両方の技術が必要だと言っていた」(上級編p.34)とあり、どちらか片側
だけの手法をとる人がうまくいかなかった例を出しています。また、テクニ
カルを使うところ、「市場の感情に基づいて投資」(上級編p.32)などと書いて
いるところからわかるように、投資(本質価値計算のみで売買)ではな
く投機(その場のチャンスをつかんで売買)をすすめているように思います。
890名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/18(日) 11:57:52 ID:TuBoSZPz
よくいわれる
ファンダで会社を選んでテクニカルで買うタイミングを探せってこと?

テクニカルでいくら値ごろ感があっても、ファンダ的に腐ってる会社なら買うなと
ファンダがいくら良くても、祭りになってるようなの高値でつかむんじゃないよと
891挑戦者 ◆InTHrdE0mk :2005/09/18(日) 12:17:03 ID:r5ddrR5v
キヨサキにおけるファンダメンタルの技術とは、財務諸表を読む技術
です。価値の源泉としては、収益と成長の価値をとり、資産の価値に
関しては、ほとんど触れていません。
実際の文は、上級編p.31にあり、「投資対象にふさわしい株式を選ぶ
ときに考慮すべき最も重要なことは、その会社の収益力だ」
「ファンダメンタル投資家は会社の財政状態を見て、その価値と
成長を見極めることによってリスクを小さくする」と収益と成長の
価値を見ているのがわかります。
また、同じページには「彼らはまた、経済全般と、その会社の属する
業種の将来の見通しも考慮に入れる。」「ファンダメンタル分析の
際には、金利の動向が非常に重要な要素になる」と書かれているの
で、銘柄選択には、おそらく割引キャッシュフロー的(将来のその会社
の収益の合計を金利で割り引いて計算する)方法を使用しているのが
推測されます。
892挑戦者 ◆InTHrdE0mk :2005/09/18(日) 12:29:35 ID:r5ddrR5v
>>890
結論を先取りするなら、まあ、そんなところです。それ以外に、値が
下がったら空売りなどをしてリスクをヘッジしろといっていますね。
当然、信用でレバレッジもかけろというと思います。(レバレッジ
に対する安全性は技術でカバー)
キヨサキの本は、長い説明と例がでてくるのはいいのですが、その説明
がなんのために行われているのかわかりずらいですね。ファンダで
選んでテクニカルで売買の説明と<思われる>ところは上級編pp.32-34
「ファンダメンタル投資家とテクニカル投資家」に出てきます。
893挑戦者 ◆InTHrdE0mk :2005/09/18(日) 12:46:13 ID:r5ddrR5v
キヨサキにおけるテクニカルの技術に関して書こうかと思いましたが、
いまいち記述がすくなく、いまのところぼくの手にはあまる感じです。
ゲームで覚えろということでしょうか?しかし、ゲームをやるにしても
定石を教えてもらわないと、いつまでたってもヘボなゲーマーになりそ
うな気がします。(実践でトレーニングではそれにプラスして強い痛み
を伴う)
とりあえずテクニシャンとして名前があがってるのは、チャールズ・ダウ
とジョージ・ソロスですね。ここらへんがヒントなのでしょうか?
894挑戦者 ◆InTHrdE0mk :2005/09/18(日) 13:05:39 ID:r5ddrR5v
>>843
『フリーランチ投資家になろう!』買ってみました。まだ、ちゃんと読んでいな
いのですが、おそらく、これは、金持ち父さんの手法というより、投資信託の
手法か何か、読む前の推測ではポートフォリオ理論によるアセットアロケーション
を説いているように感じられるのですが、どうでしょうか?とりあえず、この
手法の本は読んだことないので買ってみました。

また、『あなたも株のプロになれる』のほうは手にとりましたが、手法的には、
アマゾンに書かれていた程度で、基本的に株に対する精神論が主なように
思えたので、買うのは止しておきました。

しかし、月3%から8%とはすばらしい成績ですね。月の中央値で5.5%ですか。
年利にして66%。100万円からスタートで年利66%なら1年目から十分に複利
がつくので、昼飯代にしないで、再投資にあてれば、10年で1.5億円です。
昼飯代にしないで再投資にあてたらどうでしょうか?
895挑戦者 ◆InTHrdE0mk :2005/09/18(日) 23:52:18 ID:r5ddrR5v
ぼくにとって、金持ちになるのは経済的自由を手にいれるためです。
自由を手にいれたら、旅行したり本読んだり、あとはボーっとすご
すと思います。自分に近しい人には、金持ちになる方法を教えるかも
しれません。

さらにお金が集まって、もし、お金が腐るほど手にはいったら、一つ
やりたいことは、北朝鮮の国民一人一人が、直接手に入る形で、ラジオ
をばらまき、韓国や中国の情報を北朝鮮国内にばらまきたいですね。
ただ、国民一人一人に手に入るようにばらまく方法がちょっと思いつかない
ですが。
896名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 00:18:10 ID:Rb7HBVT+
フリーランチ投資家になろう
読み終わったら感想教えてください
近くの本屋にないんで中が見れないっす

「あなたも株のプロになれる」のほうは図書館にあったんで読んでみました
確かに数十年株で生活してる人の話なんで地に足がついていて
最近よく見るの10年後存在してるかどうかわからない人の株本よりは
良いかなと思いました。
前半の人生ストーリーも波乱の時代を生きてきた人だけあって
それはそれで、面白かったです
ただまあ、ココまで株に本気にはなれないなとも思いました

株だけで食っていこうとは思わないですが資産運用という意味では
株は大事だと思います、それで>>894さんの言うアセットアロケーション
に興味があります。
897名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 09:55:20 ID:be3xEWYz
ボーっとすごすことを望んでいる人間が経済的自由を手に入れられるわけないだろ。
人一倍一生懸命やって、その上で運が味方した人間が経済的自由を手に入れられるんだよ。
898挑戦者 ◆InTHrdE0mk :2005/09/19(月) 10:07:19 ID:qUpAOzLZ
>>896
アセットアロケーションに関してはこんなところです。

資産運用といっても、大きな資金を運用する場合は、いきなり○○社や▲▲社を
買うといった個別銘柄から入るのではなく、まず、運用する資産を、「国内株式」
・「国内債券」・「海外証券」・「不動産」・「現金等価資産」など資産クラス
別にどのような割合で分配するかという意思決定があり、その後に、資産クラス
毎に、銘柄の選定に入ります。
しかも、この二つは別々の意思決定であることが証明されています。

この課題を最初に実証的に整理したG.ブリンソンに依れば、トータル・パフ
ォーマンスに占める「アセットアロケーション」の寄与は9割以上と言われ
ていました。このブリンソン命題の解釈を巡っては、まだ議論がありますが、
トータル・パフォーマンスに占める銘柄選定の寄与は驚くほど小さいことが
知られています。
ttp://www.tse.or.jp/glossary/gloss_a/asetto.html

保険会社とかの運用は、この手の理論から入っていると思います。
899名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 10:11:49 ID:L13elITk
>>897
なぜ下行が上行を否定するのかが判らん。
900名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 10:30:31 ID:Xt5EZdLe
>>899
ヒント:馬鹿
901名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 10:32:25 ID:di0ecaK3
前に出てたけど松井幹彦「金持ちAさんになるエクセルの賢い使い方」を
読んだ人って少ないみたいだね。これを読めばキヨサキさんは運がいい人なんだな
とわかります。言っている事は正しくても、最初の一歩というものは難しいでしょう。
最近株を始めて、公募でガンホーもらっちゃった、なんて人もいるかもしれません。
そういう人が最初の幸運に踊らされることなく、学びながら理論的に資産形成を進めていけば
金持ち父さんになれるでしょう。
最初にも、途中にもまったく幸運に恵まれずには貧乏父さんにしかなれないでしょうね。
902名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 10:56:42 ID:di0ecaK3
アセットアロケーションは大切です。でも実際にやろうとすると難しいです。
内藤忍さんの本にあるけど50マソくらいでアセットアロケーションだのポートフォリオ
どの言ったって、中途半端でとりあえずこんな所ってな感じのものしかできません。
ここでもある程度の種が最初に必要という話になってくるんだけど、
その辺はスルーされているんだよなw
内藤さんの優秀な弟子?のOLさんの話がAERAに載ってたけど、
まあ本人は満足しているからいいんだろうけど。
903名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 11:06:04 ID:fG2+7u5G
出たよ、出た出た。運がいいなんて言い出すやつ。

彼はプランを作成し、あらゆる事態を想定してリスクとリターンを評価でき
感情をコントロールして実行したからチャンスをものにできたんだよ。

市場の理解力、シナリオの構成力と感情にとらわれない実行力を「運がよかった」ってかたづけるのは
貧乏人の常套句だと思うよ。
904名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 11:13:31 ID:AfozDu1W
株で一山当てたとして、その後それをどう運用していけばいいんだろ。
キャッシュフローゲームだととにかく不動産買いまくってりゃウハウハw
てな流れだったけど、今の日本じゃそんなの無理だし。
あのゲームの攻略自体は簡単だったから、大体トップでラットレースを
抜けられるんだけど、そんな攻略方法を現実に適用したら人生アウトだし。
905名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 11:16:46 ID:cIFqnI7G
長期の債権(国内外ともに)とか、配当の高いつぶれない株とかだろ
906名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 11:18:07 ID:AfozDu1W
>>905
それだけで食っていくとなると厳しいんでない?
907名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 11:21:28 ID:cIFqnI7G
ちなみに 「あなたも株のプロになれる」の作者がいたと思われる
FAI投資クラブの成績、コピペだが

16年間で
10億円達成者 11名
1億〜10億円達成者 60名
脱退者  67名

簡単に言えば、初期会員は脱退者意外は全員が1億円達成者
だそうだ
その後何年もたってるからもっと増えてると思う

作者の立花氏がいくら儲かったのかはしらね
908名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 11:23:17 ID:UNDoWJ8I
増やすコツは複利効果しかないだろうな?
909名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 11:26:47 ID:cIFqnI7G
>>905

米国の債権で5%〜くらい?
国内優良配当株で2から3%くらい?
1億から2億欲しいってことかな

5千万でも田舎ならやっていける
米国債権にほとんどを預けて、為替証拠金取引で
円ドルをレバレッジかけて債権の値下がりリスクをヘッジすれば
ドル下がってもこわくない
910名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 11:31:50 ID:di0ecaK3
>>903

はいはい、貧乏人ですよ。そのことには何もありません。
でも「あらゆる事態を想定して」って車上生活もキヨサキさんは想定してたの?
この車上生活からどうやって抜け出したか、最初の取引はどういうものだったのか?
はなぜか曖昧にしか書いてないでしょ。ここを聞きたいのですよ。
最初の一歩を躓かずにスタートできるかはやはり運が出てくると思いますよ。
最初の幸運に奢ることなく、学び続けたから
「感情をコントロールして実行したからチャンスをものにでき」るようになったじゃないの?


911名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 11:36:15 ID:be3xEWYz
イールドカーブがフラットになると使えないのでは。
912名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 11:40:05 ID:AfozDu1W
>>909
手元に1億5千万あるとして、全部米国債に換えると年750万ですか。
それは悪くないけど、(というかいいねそれ!

>円ドルをレバレッジかけて債権の値下がりリスクをヘッジすれば
ここで損が発生した場合、国債手放して埋めないといけなくなるって事ですか?
うーん、不労所得で悠々自適とはちょっと違うような気が。

でも米国債は検討の価値ありかな。
913名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 11:40:30 ID:cIFqnI7G
> でも「あらゆる事態を想定して」って車上生活もキヨサキさんは想定してたの?
>この車上生活からどうやって抜け出したか、最初の取引はどういうものだったのか?

書いてあるぞ、あちこちに 今具体的なページを言って上げられないけど
土地買いまくったんで、すむ所なくなったんだよ 土地の値段が上がったから
脱出できたんだよ

> 最初の一歩を躓かずにスタートできるかはやはり運が出てくると思いますよ

そんなおびえてないでさ、つまづいてもいいからスタートしようよ
この本の根底にあるメッセージのひとつだと思うけど
躓かないようにしようとしてたらいつまでたってもスタートできないよ
そう書いてなかった?
最初の躓きは石も小さいしさ、何回か躓けば大きい石に当っても
転んで怪我しない人間になれるよ
914名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 11:44:16 ID:Qfcifdyn
内藤の本は1000万以上から有効
あれのおかげでFX(金利収入を実感)とBRICS(年初40%)に躊躇なく投資できた
915名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 11:45:38 ID:vvtIzBfG
最初から立って歩けた人間は一人もいない。
みんな何度も転び、しりもちをつきながらやがて立って歩けるようになる。
一番怖いのは転ぶことやしりもちをつくことじゃない。
それを恐れて立ち上がる努力を放棄することだ。

でもさ。
こうは言っても、それを素直に聞いてくれる人間のなんと少ないことか。
みんな「俺にはできない」「俺には難しすぎる」「そんなことは不可能だ」
もう疲れたよ。

だから俺はもう、そういうことを言うやつにはかまわないことにした。
勝手にすねて、勝手に悲観して、勝手に貧乏してればいい。
916名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 11:47:49 ID:cIFqnI7G
>912
> ここで損が発生した場合、国債手放して埋めないといけなくなるって事ですか?

一番最初の損がこっちならそうだけど、為替で利が乗ってる分で普通は債権を
買い増ししていくから、どっこいなんじゃないかな。
あと為替で損てことは債権価格が円で見て上がってるってことだし
トータルで見ると損は少ないのでは(そのためのヘッジだし)

為替リスクが嫌ならドル圏の国に行っちゃうしかないよね
917名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 11:53:27 ID:AfozDu1W
>>916
なるほど。
ちょっとぐぐって勉強してみたんだけど、私ぼけた事書いてましたよ。。。

ゲームだと国債なんか買うなって鉄則になってノーマークだったんだけど、
現実には資産としてかなり有効な面があるのなのだなぁと目うろこ。
有益な情報、ありがとうございました。
918名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 11:57:00 ID:di0ecaK3
>>913
「土地買いまくったんで、すむ所なくなったんだよ 土地の値段が上がったから
脱出できたんだよ」 
だからさ、どこの土地を何エーカー、頭金何ドルで、ローンを何ドル買ってとかないでしょ。
アメリカだからと言われたらおしまいだけど、普通そんなにローン組めるもんなのかとか
頭金はどうやってたの? それまでは株式で運用はしてたの?とかいろいろ疑問はわいてくる。
919名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 12:03:55 ID:cIFqnI7G
アメ人からみると「国債なんか買うなって鉄則」なのに
日本の金利事情から見ると 
米国長期国債や免税公債、優良企業の社債が
魅力的に見えるってのはマズイよな やっぱ
920名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 12:04:27 ID:di0ecaK3
>>913 915

丁寧にアリガd。
俺の話を言えば、去年から株式投資を始めて、
公募でイートレードとアエリアをもらい、今もホールド。
HSや21女と言った外れ銘柄は補欠当選ながら繰り上がらずセーフ。
IPOって完全に運ですからね。
最初に躓かなかった、最初の幸運が訪れたと自覚しているから
運をというものを言っているです。
921名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 12:13:56 ID:W0/m7X6A
>>915
はげどう
922名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 12:16:20 ID:di0ecaK3
キヨサキさんも最初には何らかの幸運があったと思います。
すべてのリスクを想定してだの、感情をコントロールして実行とか
考えていたら、それこそ何もできないのでは?
ちょっと話はズレますが、成功者の最初の一歩というのは
結構差し障りのある話である事が多いです。
松下幸之助さんや本田宗一郎さんにしてもいろいろありますよね。
923名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 12:16:56 ID:cIFqnI7G
アメリカは日本と違って住まない土地でも低金利で金が借りれる
日本では無理

何処の土地とか、いくらとか、本当に具体的に書いてあっても
きっとつまらんとおもう
(ハワイに行った時に、見に行ってみるとかするかもしれないけど)

税金の仕組みが違う=キヨサキは運が良かった
でかたずけるのは簡単だけど そうじゃなくて
日本で日本人である我々だからできることを自分で探していくべきだと思う
ポコポコ躓きながらでも
924名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 12:20:36 ID:be3xEWYz
人より早く見極める能力が必要なんだよ。
日本にもぼろ儲けできる投資先が探せばあるかもよ。
925名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 12:22:37 ID:vvtIzBfG
もう一個追加だ。
「この国では不可能だ」
こういうことを言うやつも実に多い。
926名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 12:23:53 ID:UeyjuIaG
>>925
おまえ邪魔。
キヨサキ本の劣化解説いらないから。
927名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 12:29:42 ID:vvtIzBfG
痛いところを突かれて気に障ったか?w
928名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 12:31:10 ID:di0ecaK3
>>923
「何処の土地とか、いくらとか、本当に具体的に書いてあっても
きっとつまらんとおも 」って俺はそうじゃないのだよねw
松井幹彦「金持ちAさんになるエクセルの賢い使い方」みたいに実際に検証すると
わかる事があります。逆に自分で検証せずにこの手の本を読んでも何もならないよ。
929名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 12:35:31 ID:UeyjuIaG
>>927
え、痛くないよ全く?
日本株投資して稼いでますが。

あったま悪いっすねー先輩!
930名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 12:37:27 ID:cIFqnI7G
残念ながら自分は同じ意見になれない

1個人的にはキヨサキが金持ちでも貧乏でも問題はない
2やった方法を綿密に詳しく聞いても、同じことができるわけじゃないので
 意味がないと思っている
3やつが魚を取った方法ではなく、何処でも魚が取れる人間に
 自分がなることのほうが大事
4 松井幹彦氏をよく知らないが、ぱっと見キヨサキのほうが残念だが金持ちに見える(もちろん証明できないし、そんな必要性も感じないけどね)
931名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 12:38:17 ID:be3xEWYz
日本株投資ももうそんなにおいしくないと思っているのは俺だけ?
932名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 12:48:23 ID:GmlB7yAq
>>931
これからの日本は、団塊老人を食わすためだけに若者が働く時代がやってくる
国際競争力など持てるはずもない
933名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 12:52:16 ID:UeyjuIaG
>>931
日本株というのが、個別銘柄のことだったら、イケると思う。
そうではなく日経平均のことを言ってるのなら、短期的には同意。
934名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 13:02:57 ID:di0ecaK3
>>930
松井幹彦さんはライター兼バーマスター。多分金持ちではないと思う。
でも、エクセルを使って自分で検証する事を通じて金持ちマインドってものを
解説してくれている。まあ、本としてはエクセルの使い方的な所も多いけど。
逆に金持ちじゃなさそうだから、目線が低く、具体的に数字を使いわかりやすい。

「何処でも魚が取れる人間に自分がなることのほうが大事」
その通りだけど、一番難しいよね。
その能力が付いたら一度、1マソだけ持って、全財産を寄付。
そこからリッチダットになってくれる実験をして欲しいなあw
文系理系というと誤解が生ずるかもしれないが、
理論を実験してみるというのが一つの態度なんだよね。
935名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 13:15:16 ID:cIFqnI7G
日本人を甘く見てねえか?
世界中のロボットの半分はこの国にあるんだよ
文盲率は0.01%をきってるし(韓国の文盲率は24.8%)
2位がオランダでも1%

クレジットカードの 多重債務者も普及率もちょっと不自然なくらい低いし

クレジットカード売上 日本30兆円 韓国70兆円
そのうちショッピングとキャッシング比率が
韓国が4対6で、日本は9対1
民間消費支出に対する比率(米国は小切手やデビット入れるともっと増える)
日本7.6%米国23%韓国30%

まだまだやれるって日本
936名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 13:20:04 ID:cIFqnI7G
>>934
ロバートアレンがそれやってたよ
TV番組で職安に並んでる人を適当に何人か引っ張ってきて
同意した人にいろいろ教えて
90日で50万円くらい、12ヶ月で1千万円以上全員が稼いだ
「グットモーニングアメリカ」って番組
937名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 13:54:15 ID:vvtIzBfG
>>929
そうか。まあがんばれよ。
俺はもう引退してる。
資産はわずか4千万だけどな。

高金利外貨で年間300万程度の利子を得て生活してる。
もともと贅沢する人間じゃないんでこれで十分。
日々ゲームしたり本を読んだり、悠々自適の毎日さ。
938名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 14:37:39 ID:Xt5EZdLe
>>937
貧乏人はすっこんでろ
939名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 15:03:54 ID:fG2+7u5G
ロバキヨは何も
国債を買え、株を買え、通貨を買え、不動産を買え
と言っているのではない。

  資産  を買えと言っている。
940名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 15:09:29 ID:UNDoWJ8I
株板のスレにあったカキコだけど、これって成功すると思う?俺もFXの活用はいつも考えるんだけどね。


40 山師さん 2005/09/13(火) 18:33:13 ID:6CDmBTRE
100万でニュージーランドドルを維持率180%になるように買って(約10.5枚)、
1月たって得られる利子(約4.4万円)を同じ比率だけ再投資する。

これを外貨ドットコムで毎月、5年間続けると複利パワーで約1290万(135枚)になる。
最初に100万用意するだけで、後は必要ないのが良いところ。

もちろん為替相場が変化しないというのが条件だけどね。
だからパフォーマンスは最初にエントリしたポイントでほぼ決まってしまう。
今、その機会をうかがっている最中。
941名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 15:15:46 ID:be3xEWYz
ある5年間の為替の変動幅はどんなもんだったかを調べれば、その計画の成功確率も見当つくのでは。
直感的には、無謀もいいとこだけど。
942名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 15:18:11 ID:be3xEWYz
そういう計画をドル安相場が始まる直前や直後に立てられてれば、すごかったんだろうけどね。
943名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 15:27:32 ID:xZtAzsyu
外貨は持っていた方が良い。
レバレッジの調整で日本株低迷時のリスクヘッジになる
資金拘束と手数料、利回りを考えると今はFXの方が特
944名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 15:29:15 ID:UNDoWJ8I
ニュー時ランドドルは、この5年間は円に対してほぼ一様増加ですなー(〜45円→78円)。
5年前に始めていたら凄いことになっていたなw。
再投資せずにずーっとホールドすると、5年間で4.4マソx60=264マソの利子だな。
10枚もっているということは、5年間で26円円高にならなければOKということだな。
今が天井だとするとちょっと危ないかな?
945名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 15:49:22 ID:fG2+7u5G
過去の結果に「たられば」をつけて今の時間を後悔に消費することほど無駄はないよ。
そこから何か教訓を得ない限り、5年後また同じことを言ってると思うよ。
946名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 17:04:49 ID:xZtAzsyu
605万円 サラリーマン入社15年37歳('02 Big Tommorrow)
595万円 35-39才男平均年収(労働省)
570万円 民間企業従業員40才以上('02 保坂展人議員HP)
567万円 サラリーマン入社10年32歳('02 Big Tommorrow)
527万円 25-29才男上位1割年収(労働省)
510万円 30-34才男平均年収(労働省)
425万円 20‐24才男上位1割年収(労働省)
478万円 サラリーマン入社5年目27歳('02 Big Tommorrw)
425万円 25-29才男平均年収(労働省)
340万円 20-24才男平均年収(労働省)
947名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 17:05:19 ID:xZtAzsyu
いざ抜け出さん、ラットレース
948名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 17:06:04 ID:YYFjGe5F
この本はいいよな。
深く読めば読むほど自分を見つめるきっかけにも繋がるな。

良スレ応援するぞ
949名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 17:46:53 ID:0lGxRUvM
>>936

ロバート・アレンさん自身も新聞記者に同行取材させて、やったみたいですね。
その具体的内容について知りたいのだが、詳しい記述はなし。
日本ではそれをやった人はいるんですか? 
まあ、テレビでやったらヤラセ疑惑が吹き出て、ダメだろうな。
950名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 17:58:06 ID:0lGxRUvM
>>940

円塾の保田副社長が似たような事やっている。
今から、そしてニュージーランドドルでうまくいくかはどうだろ。
別の通貨にあてはまらないか考えた方がいいような気がする。
951名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 18:08:39 ID:q7dPf6nL
円熟の副社長は
いろんな投資家の美味しいとこどり。
あのアセットアロケーションの組み方は参考にすべき
952名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 18:41:09 ID:/1JX3NYZ
この本ひととおり読んだが、ようは資産運用の話、さらに、それにあたって、
経費控除(節税)のため法人をつくる話、レバレッジの話。それ以外なにが
そんなに人気なのか?なにか見落としてますか?
953名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 18:47:55 ID:FvujOY77
>>952
馬鹿でもわかる単純にした説明
954名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 18:54:11 ID:SrSnxM+1
2ちゃんねらーが激怒する言葉
・ニート ・基地外 ・馬鹿 ・低脳 ・w ・チョン ・バーチャ ・アホ
・ゴミ ・中卒 ・高卒 ・デブ ・引きこもり ・妄想乙 ・負け組
・ハイハイワロスワロス ・DQN ・愚民 ・キモい ・底辺 ・プギャー
・市ね ・あぼーん ・無職 ・ホリエモン ・釣られるなよ ・友達いない
・痛い ・無駄 ・荒らし

上の言葉を使うとスレが荒れます
荒らしたい人は使いましょう
955名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 19:04:27 ID:FvujOY77
ごめんなさい、言い換えます。

読解力のない人でもわかる単純にした説明
956名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 19:12:53 ID:9t0WLBeL
ここってガキと低学歴しかいないだろ
957名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 19:19:06 ID:vvtIzBfG
同感
958名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 19:20:16 ID:FvujOY77
なんでそんなわかりきったこと聞くの?
959名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 19:26:47 ID:UNDoWJ8I
一応、旧帝大の大学院出ていますが何か?まあ投資の方は、ショボイ成績ですけど。
960名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 19:33:25 ID:FvujOY77
このスレでは、学歴の話はぬるぽ
ガキならしっかり勉強しろ。
961名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 19:47:58 ID:Xt5EZdLe
>>958
馬鹿だから
962名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 21:01:00 ID:XOp/x3kU
引退するまでに月収1億を目指したい
963名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 22:00:12 ID:rkxeL1i/
>>952
不労所得で生活を目指しますが何か?
というスタンスの本を出したところが個人的にGJだったな
964名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 22:15:08 ID:BbURvDlj
>954
きんもー☆
965名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/19(月) 23:52:40 ID:ghMDj9o1
実践的な事は浮かぶ奴は浮かぶ。
行動に移せば成功も失敗もするだろ?
とにかく動けよ。
966名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/20(火) 01:29:52 ID:xWrWWzGI
最初アフェリエイトで稼ごうと思ってブログ立ち上げてみたんだけど…
趣味丸だしのページだったんで結構同じ趣味の人が集まってくれて
そこで話し合っているうちに1つ儲け話というかビジネスっぽいものが浮かんできて
後押しされるような感じでやってみたら案外儲かった

単発物なんでそんなに長続きしないし稼げなくなったらすぐ辞めるけど
要は「何かはじめたらそれがきかっけで次のビジネスに繋がることがある」ってことで。
何も思いつかない人でも、とりあえず少量の稼ぎでもいいから何かはじめてみることをお勧めするよ
967挑戦者 ◆InTHrdE0mk :2005/09/20(火) 09:25:04 ID:2eDdb38n
>>896『フリーランチ投資家になろう!』読み終わりました。思ったとおり、
この本は、年金や投資信託の運用で使われている現代ポートフォリオ理論
(MPT)を利用したアセットアロケーション(>>896)系の解説書でした。

感想としては、これは、金持ち父さんの方法というより、退職金などの運用方法
なので、金持ちになろうと思っているぼくにはあわないというところです。
逆に、ある程度の資産を手に入れた後の運用法としては良いと思います。
というのも、ぼくは、税引き前年利で30%(>>505)を目指して、努力中ですが、
フリーランチ投資のリターンは、確実なところで10%、よくて30%程度と、
ぼくの目標には少々役不足です。
資金200万円のぼくが年利10%複利のフリーランチで運用した場合、経済的
自由の年間キャッシュフロー515万円(>>484)を得るには、だいたい34年後
になってしまいます。34年後ではおじいさんです。下手すると「おまえは
もう○○でいる」かもしれません。

良かった点は、分散投資によってリターンを下げないで、リスクを下げる方法
がよくわかったことです。これは、自分のポートフォリオの構築に応用しよう
とは思います。
あと、結構、簡単に株式を選択したのですが、他の資産クラスを考えたり、
組み合わせるというところは、この本を読んで反省の材料にはしたいと
考えています。
968名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/20(火) 09:38:50 ID:piOZ7Lu7
なるほど、ありがとうございます。
金持ちになったら買え、もしくはなるつもりなら、買っとけって事っすね
面白そうな感じもしたので買います どうもでした
969挑戦者 ◆InTHrdE0mk :2005/09/20(火) 09:58:39 ID:2eDdb38n
他スレで、リンクを貼られていたものですが、失敗したデイトレーダー
のHPです。
ttp://www.ne.jp/asahi/daytrader/mamekichi/index.htm
市場を退場させられる人はたくさんいると聞くのですが、実際に、どういう
風に失敗したかを見たのははじめてでした、ほかにもこの手のページが
あるなら見てみたいです。

この人の根本の失敗は、金持ち父さんの本の言葉でいうなら、
投資ガイド上級編p.35「財務諸表を読めない人の個人的な財務諸表
はめちゃくちゃだ。」というところです。彼自身の言葉でいうなら、
「一月、13万の利益が出てそれだけを素直に喜んでいた でもその景
では、30万近い生活費が消えていくのを必死に支える家族がいた 
自分が夢に囚われて見失ったのは、きっとこれだったんだと思う」
というところです。ほとんどの月は、13万儲かってないし、13万
いったとしても、13-30=-7万で、赤字がつづくばかりです。奥さん
のパート代を使ってなんとかつづけていたようですが、はっきり
いって無理でしょう。30万の支出があるのに、13万で喜んでいる
のだから、確かにこの人の財務諸表はめちゃくちゃです。

この人はPCも自作し、CADもできて、頭がいい感じです。
ttp://www.ne.jp/asahi/daytrader/mamekichi/tool6-1.htm
実行をはじめてから、考えているというのは、無計画な感じはしま
すが、それなりに努力もしています。
「11月までの7ヶ月間は、『あーやったらいいのか? こうやったら
いいのか?』の毎日だった。 本を読んでは真似、ネットを見ては真似、
 それこそ初心者ながら、考えうる事は何でもかんでもやってみた。
 システム売買を構築しようと、過去2年ものデータを分析したことも
あった。 だが株式のなんたるかもままならぬような初心者が、
分析して出した傾向などうまく行くはずもない。 スポーツで言えば、
基礎もやらずに試合に望んでしまったのだ。」
「12月に入り、少しずつだが自分の売買スタイルが形になりつつある。
7ヶ月の期間が『特訓』になったのかどうかわからないが、少しだけ手応
えを感じられるようになった。 でも今のスタイルに固執するつもりはな
く、これからも毎日が勉強と特訓だと思っている。 その中で、今の手法
に磨きがかかるのかも知れないし、また違ったスタイルに変わっていくか
もしれない。 『完全のない世界』である以上、努力をし続けることが
大切だと思う。」

はたして、自分とどこが違うのか、成功者とどこが違うのか、考える
材料にしたいとは思います。
970名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/20(火) 09:58:54 ID:QBOtYifR
↓今すぐ勝ち組!
http://gro.cc/kanekanekan/
971名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/20(火) 10:19:49 ID:EWnfR7qo
>>969
その人典型的な手数料負けだね
972名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/20(火) 10:23:48 ID:piOZ7Lu7
個人的には 昔読んだときも思ったが

勝てるようになってから専業になるだろ、大胆だな と思った

専用スレまで立ってる 飲茶さんとかもひどいね
973挑戦者 ◆InTHrdE0mk :2005/09/20(火) 10:46:31 ID:2eDdb38n
投資ガイド上級編p.13には、アイデアを富にしようとするとそれに対してケチ
をつけて「きみにはそんなことはできない」と言ってくる人がたくさんいると
いうのが書かれている。こんなことを彼らがいう理由を父さんは
1.あなたにできないからでなく、彼らにできないから
2.あなたがやっていることが彼らに見えないから
と説明している。確かに父さんのこの言葉には勇気付けられる。

しかし、>>969のHPをみると、ほんとうは、自分ができると思っているだけで
実はそんな実力はないのではないかという風に思ってしまう。自分が、それ
をできると信じていることに関しては、「DayTraderまめきち」とぼくで
なんの違いもない。
金持ち父さんを読後というのは、
ttp://www.ne.jp/asahi/daytrader/mamekichi/result.htm
に書かれているように、「子供の頃にプロ野球の選手やパイロットを夢見た時
のような未来を夢」をみているような感じに襲われる。しかしこんなことを
大人になってもつづけていると、Homeに自分の脳内といっしょのお花畑の写真
を貼って市場を退場するなんてことになるだろう。

とりあえず、単に自分が舞い上がっているだけなのか、数字で計算してみる
のは大切なことだと思う。そして、それが、舞い上がりを食い止める手段に
なると思う。
というわけで、『金持ちAさんになるエクセルの賢い使い方』を買ってみた。

まだちゃんと読んでないが、パパッとみた感じ、この本自体にはキヨサキ本の
非常に豊かな金持ちの余裕的なものが感じられない、むしろ橘玲風のセコセコと
した小賢しさを感じている。まあ、これも必要なことなのかもしれないが。
974挑戦者 ◆InTHrdE0mk :2005/09/20(火) 11:02:40 ID:2eDdb38n
>>971
手数料以前の単純損益でも30万いったことが一回もないので、手数料
負けというより、もとより計画に問題があった(そもそも紙に書いた
計画をつくらなかった??)のではないかと思われます。
975名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/20(火) 11:44:49 ID:MVwWKmIq
デイトレーダーで失敗したとして、そこで人生終わりなの?そうじゃないでしょ。
なんでもやってみて、失敗してもそれを恐れずに再び挑戦することの大切さを
キヨサキは説いてると思うよ。
976挑戦者 ◆pkFDpCNC42 :2005/09/20(火) 13:40:48 ID:2eDdb38n
ただまあ、めちゃくちゃな財務諸表をつづける人は、何度、挑戦したもだめ
でしょう。そちらのほうも説いていると思います。
977名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/20(火) 14:01:42 ID:h9N6N0ED
挑戦者さんは何になりたいんですか?
ギャンブラーですか?夢想家ですか?
978名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/20(火) 15:10:22 ID:lkErwOf6
まめきちって、30万損しただけ?
種銭はいくらなの?
979名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/20(火) 17:28:50 ID:faHbYkIy
やればできるさ。

一歩踏み出すことが成功への道。

というかここでウダウダ話す暇あったら案件の一つ二つ考えろよ・・。
980979:2005/09/20(火) 17:30:13 ID:faHbYkIy
ゼロから起こせる事業なんていくらでも思い付くだろ。
というかそれを実践し始めてまだ2ヶ月だけどな。
結果?・・聞くんじゃねぇよ。

まだ経過なんだよ経過。
981979:2005/09/20(火) 17:31:54 ID:faHbYkIy
失敗したらしたで、それ以上ガンガルさ。
今は成功しか見えてない。

一歩踏み出すと動かざるえない状況になる。
それがまた充実感でもあるな・・ふー。
982名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/20(火) 18:48:09 ID:NvY63CUf
>>979-981
うざい、キモい、寒い。とっとと失せろ酔っぱらいが。

> というかここでウダウダ話す暇あったら案件の一つ二つ考えろよ・・。

お前がな。
983名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/20(火) 18:51:00 ID:h9N6N0ED
スルーしましょうや( ´∀`)
984名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/20(火) 18:51:43 ID:EWnfR7qo
>>982
おまえが言われてる訳じゃないんだから
そんなに怒るなよ
985名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/20(火) 21:31:51 ID:kKi2g9ji
>>982
スルーしたほうがいいぞ。
そこにそんな返答すると認めている事になってしまうぞ。

正しいのは>>979-981なんだがな。
986挑戦者 ◆InTHrdE0mk :2005/09/20(火) 22:02:17 ID:2eDdb38n
>>978まめきちがトレードで損をしたのは-308,586と書かれていますね。
平均すると毎月3万円づつ損をしていった計算になります。これだけ取り出す
ぶんには、月のお小遣い程度で赦される額です。おそらく、最初、彼が損失
として認識していたのは、せいぜいここまでの支出だったのではないでしょうか。
ところが、彼は専業としてやったので、これ以外に生活費というお金の流れが
発生します。これが、月だいたい30万円です。
キャッシュフローとしては、奥さんのパート代がおそらく月10万円程度で
しょう。(扶養家族の認定はたしか年間130万円未満の収入の家族。多くみ
つもっても妻のパート収入は月10万程度ではないでしょうか)
そうすると、-3万円-30万円+10万円=-23万円、つまり、毎月23万円づつ
損する生活を10ヶ月つづけたわけです。さらにこのあと就職活動もしな
くてはならないでしょうから、2ヶ月間で就職活動するとなるとさらに
40万円支出することになり、トータルで270万円くらいは貯蓄を減らした
ことになると思います。

種銭(運用資金)に関しては、2004年は5月に関して、単純に推測すると
64%の勝率で-22万円の損失ですからXを全体とするとX*64%-X*36%=-22
∴X=62.5万円となります。あくまでいいかげんな計算ですが、キャッ
シュポジションを40%くらいとっていたとすれば、100万円程度が彼の
運用資金だったのではないでしょうか。

ここから逆に彼がどの程度をノルマにしなくてはならなかったがわかる
と思います。奥さんに働かせたとしても月に20万円の生活費が必要で
すから、20万÷100万=20%。月に20%儲けないと無理です。月20%なら年で
20*12=240%、すばらしいカリスマトレーダーでないと無理ですね。
それとも、資金は、最初、生活費に消えた270万円とあわせて370万円程度だ
ったのでしょうか?この場合の月の儲率は20万÷370万=5.4%、年にして
64%です。これでも雑誌にのるレベルのトレーダーでないと無理かなって
感じはします。
問題は、はたしてこの人は、このような計算をトレードを開始する前に
したろうか?というところです。
987名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/20(火) 22:15:10 ID:h9N6N0ED
まめきちさんがここを見たら
「たぶん大きなお世話だ」と思いますよw
988名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/20(火) 22:16:33 ID:zyIwHNpa
庶民は、どこかで1,2回人生を賭けないと駄目なんだろうね。
スタグフレーション相場をまって、それに賭けてみるかな。10年ものの賭けだなこりゃ。
989名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/20(火) 22:20:23 ID:gL7RCD2U
で何がしたいの?論文でも出すのか。
990名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/20(火) 22:22:31 ID:h9N6N0ED
かぎかっこ誤字りました。すいません
991名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/20(火) 22:27:34 ID:zyIwHNpa
投資歴的にウンチクたれたいお年頃なんだよ。
992挑戦者 ◆InTHrdE0mk :2005/09/20(火) 22:52:22 ID:2eDdb38n
>>991大当たり、たぶん、そんな年頃だと思います。金持ち父さんに触発され
てそれなりに勉強はしたのだが、結果はTOPIX以下でうまくいっていない。
しかも、中期投資なので、普段は暇。まわりに投資をやっている人間がいない
ので、ネットに書き込みをして楽しく会話ってところです。

まめきちのことに関して特価するなら、最初、このページをみたときに、思った
のは、自分と意識的にはほとんど変わりないのに失敗したのはなぜかということ
に興味があったからです。要するに自分は、明日のまめきちでないとどうして
言えるか?金持ち父さんの本を読むと勇気付けられるが、勇気付けられて脳内が
お花畑になっていなるだけではないのか?ここらへんに興味を持ちました。

結論としては、物事をお金の流れで考えてみる習慣の違いが、まめきちと自分の
ちょっとした違いだということです。金持ち父さんの本で、ファイナンシャル
リテラシーと一言で片付けられている技術は、掲示板での書き込みでは「論文で
も出すのか」といわれる程度にめんどくさい演習が必要なのだろうなということ
を感じました。
993名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/20(火) 23:09:30 ID:yqXn6K7N
ところで ちょっと先の話だけど、俺的には
日経14000〜15000あたりで今のポジション相当整理するつもり。
あとある程度、外貨/外債、イマージング、REITなんかホールドする
けど、こっから中期的にみてどこに投資していくのがいいと思います?
994名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/20(火) 23:11:50 ID:zyIwHNpa
上がることしか考えてないのね。
995名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/20(火) 23:16:09 ID:v2oxP/DK
プロはもう売ってますよ。
996名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/20(火) 23:18:27 ID:gL7RCD2U
論文タイトル
「まめきちと挑戦者の違い」
て意味ですよ。
997名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/20(火) 23:19:07 ID:zyIwHNpa
で、今回の上昇で地団駄踏んでるんですよ。
あ、オラのことか。
998名無しさん@お金いっぱい。:2005/09/20(火) 23:23:36 ID:1V+Q+NZI
次スレは?
999挑戦者 ◆InTHrdE0mk :2005/09/20(火) 23:27:54 ID:2eDdb38n
終了ですかね
1000trinity ◆fleLEFTmKE :2005/09/20(火) 23:27:55 ID:aU+4wFwD
( ´D`)ノ< あざやかに1000げろで資産1000倍♪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。