【ヤングリタイヤ】若くして引退する方法を語ろう3

このエントリーをはてなブックマークに追加
922名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/28(木) 20:59:49 ID:rEVWHSc1
>>918
あのね・・・昨日から何ベンも書いてるけど
それは数百億動かすファンドとかの話なの。

923名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/28(木) 21:02:15 ID:rEVWHSc1
>>921
すごいなあ。
億いったの??
924名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/28(木) 21:02:26 ID:aoQe+i5k
>>922
だから俺も何度も言っているけど、手法や根拠を示さずに「信じてくれ」はムシが良すぎるっての。
925名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/28(木) 21:06:42 ID:rEVWHSc1
>>924
うん、分かった。
もう信じてくれとは言わないよ。

でね、10億以下なら日本市場の規模からいって
年15%から20%の利益をコンスタントに取るのはそう難しいことじゃないってのを
分かって欲しいんだ。
まあここ5年の出来高が続くのが前提だけど。
926名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/28(木) 21:08:16 ID:BIGO8cYB
多分単純なルールでデイトレでもしてるんじゃないのかな?
いくらか上がったら買いいくらか下がったら売るみたいな
(これだとオーバーシュート分は押さえられる)
いつも大本命の馬券を買ってるようなものだから,負けるまでかなり長い時間は勝てると信じていられる
927名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/28(木) 21:10:54 ID:rEVWHSc1
一日の出来高が1年平均で5億円以上15億円以下の銘柄が50から60以上あれば
いつまででも儲けれる予感。

信じてくれとはいいません。
928名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/28(木) 21:11:10 ID:/nGZ+KS8
だから荒れるって言っただろ?
929名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/28(木) 21:13:00 ID:rEVWHSc1
>>926
デイトレやりたいけどなあ・・
仕事が忙しいので無理だね・・・。

夏休みなんかありません。
はやいとこヤンリタしたい。
930名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/28(木) 21:19:33 ID:aoQe+i5k
年15%から20%取るのが難しくないならなぜ億万長者が数千万人単位でいないのだろう?
931名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/28(木) 21:24:32 ID:Hvd3b7cd
>>923
運用資産が少ないので、億には届いていません。
初めの2年間はテクニカル分析を駆使してポリンジャーバンドとか
使いながら売買していたのですが、苦労が多い割りに利益が上がらず、
やめました。運用ルールを今のスタイルにしたのは3年目からです。
結果、毎年の凸凹はあるものの7年平均で1.135の7乗=2.4倍の運用成績です。
株式は余裕資金で運用しているので、全金融資産の30%程度です。
株式運用は現在約2000万ですので・・・あとは逆算して下さい。
932名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/28(木) 21:25:40 ID:rEVWHSc1
さあ・・
株やる人が少ないからじゃない??
もしくはやっててもアホールドしか知らない連中とか。
きちんと勉強して調べて自分なりのエントリーポイント見つけ出す、

とかができない人が多いんじゃない??
もしくは大勝負してやられる人が多い。
じっくり東証一部で勝負すれば損出すこともないと思うけどな・・・
けど最近は新興にも食指が動くww
933名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/28(木) 21:28:45 ID:rEVWHSc1
>>931
もっと株に回せばいいのに。
投信かなんかに残りの70%入れてるわけ??
もったいない
934名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/28(木) 21:34:55 ID:aoQe+i5k
>>932
>とかができない人が多いんじゃない??

そう。で、なぜ「できない」のかを良く考えてみよう。
あなたが「難しくない」って言っても大多数の人からみたら「難しい、簡単ではない」って事。
俺も何度も言ってきたけど、言うのとやるのでは大違い。

それでも本当に「自信がある」って言うなら>>839
935名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/28(木) 21:38:26 ID:Hvd3b7cd
>930
一世帯あたりの平均貯蓄額が1684万円
株式・投資信託がそのうちの98万円程度だそうです。
ttp://www.stat.go.jp/data/sav/2003n/zuhyou/a805.xls
>933
残り30%は 米ドル・ユーロ・豪ドルで持っています。
その他40%は恥ずかしながら、複数銀行の普通預金に眠っています。
今から思えば、株式比率を上げておけばよかったと思いますが
テクニカルをやっていた時にドローダウンを経験したのがトラウマに
なっています。ちなみに現在33歳です。
936名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/28(木) 21:40:28 ID:rEVWHSc1
>>934
うーん、そうだね。
10年いけるとかいいながら俺もまだ4年だし。
というか30までは働こうかなって思ってるからさ。
30までに8000万から億が当面の目標だね。

まあはやいとこヤンリタできるようにがんばります。
937名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/28(木) 21:41:42 ID:rEVWHSc1
>>935
33でミリオネアかあ。
リタイアしてないの??
938名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/28(木) 22:28:36 ID:79SFChDM
昨年日銀金融広報中央委員会の調査用紙がうちに来てたけど、
プライバシー保護が甘そうだったから拒否したよ。
金持ちは拒否するか嘘書いてる例が多いと思う。
金持ちって、調査結果よりも実際は多いはず。
939名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/28(木) 22:29:23 ID:Hvd3b7cd
>>937
リタイアしていません。
家あり、妻子あり、ローンなし、親の遺産もなし
でつつましい生活を送っているので、1億あれば
リタイアできるかなーとも思っていますが、
リタイアの時期は40〜45歳くらいかなと漠然と考えています。
なによりも、会社に束縛されて、人生を終わってしまうのは
納得がいかないです。



940名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/28(木) 22:40:41 ID:6ZjrpvGE
>>938
おっしゃるとおいだとおもいます
株板で3000万以上のコテがごろごろいるのに
5000万の世帯がたった3%なんてありえないよ
15〜20%ぐらいはいるでしょう
941名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/28(木) 22:47:36 ID:rEVWHSc1
>>939
すぐにでもリタイアできそうだけどね・・・。

>>938
やっぱりかあ。
「俺結構すげえかも」とか思った自分が恥ずかしいww
942名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/28(木) 22:57:00 ID:mufYSKYz
株情報屋の情報
この情報屋いい動きしてるよ。
 ↓ ↓ ↓

ttp://www.kakutou.jp/
943名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/28(木) 22:58:53 ID:rEVWHSc1
あーあと、人の意見聞いて投機やってたら年20パーなんて無理だよね
944名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/28(木) 23:11:05 ID:5G46Zl6s
13年と16年の政府統計を比較すると若くしてリッチな人がちょっと増えてる。
株高のせい?
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa01/toukei5.html
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa04/2-5.html
945名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/29(金) 08:15:35 ID:WNZzTwfG
おいおい・・・
ここは掲示板であってチャットする所じゃないんだぞ
946名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/29(金) 10:07:57 ID:XoPulTyZ
rEVWHSc1さんは一日中IDが変らなかったね。
947名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/29(金) 18:46:46 ID:vbsaaFlL
はじめまして、ヤングリタイヤ目指している28歳男です。
先輩方に質問します。
私は、今年の4月から株を始めて資産が2倍になりました。
買う株、買う株儲けを出していて、株式投資って簡単だなーと
調子にのっている初心者なのですが
この先、税率が戻る頃に、市場から資金が流出しそうで心配しています。
株で儲けられるのは、これから2,3年くらいまででしょうか?
948名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/29(金) 18:49:10 ID:w6eWua+d
オレ、7月初めに140万円だった資産が1300万円に増えた。
かと言って、株式投資を簡単だと思ったことは無いね。
949名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/29(金) 19:00:52 ID:5etLY4r2
>>948
神棚
950名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/29(金) 19:08:29 ID:HyM5MbF8
>>948
うそだろ。
951名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/29(金) 19:23:49 ID:C7mh0vJp
>>948
いいなぁ〜私ぜんぜん増やせないよ
もう半年1900万のまま
952名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/29(金) 19:24:36 ID:I+xhkjyF
>>948
狼少年
953948:2005/07/29(金) 19:45:40 ID:w6eWua+d
マジだ。ウソはつかん!

今日は井上5万株持ち越した。
増担保で月曜はGDかもしれん・・
954名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/29(金) 19:50:32 ID:9yOBQj8M
郵政民営化って来週? どこが上げるだろ?
955名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/29(金) 20:15:39 ID:mtQSBAQ/
資産株でしょ
956名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/29(金) 20:31:53 ID:VKvHz1fa
>>947
俺も初心者で税率のことは気になっていたけど、よく考えてみれば税率が20%
になることなんてみんな想定内なのかなーって思う。
それに市場から資金が流出しても、他に行き場がなければ結局戻ってきそう。
何だかんだいって、一度株式市場に入り込んでしまったらなかなか抜け出せなさそう。
勝っても負けても・・・ね。
957名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/29(金) 20:34:25 ID:xZlx7Rpc
2年後に金利が4%ぐらいになってたら株式市場も閑散とするのかな
958名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/29(金) 22:37:25 ID:28w73hLH
>956

ヒント 定期預金の利子の税率は?
959名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/29(金) 22:43:30 ID:sjVdb2JS
>>958
3%くらいだっけ?
960名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/29(金) 22:47:01 ID:B5iq0hZO
いまは10パーだが、原則20ぱーせんつ。
961名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/29(金) 22:47:13 ID:Oku91Z16
俺は定期預金で5%もらえるのなら、株はやめる
962名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/29(金) 22:59:54 ID:n+5EqFL1
定期で利息1%というと、かなり高金利でつよ。とまじれす。
5%ってバブルじゃん。
963名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/29(金) 23:22:13 ID:9iLEYtl6
預金の金利が5%なのは,物価上昇率は5%以上の時
預けておけば実質的な資産は減り続ける
964名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/29(金) 23:25:29 ID:2JVhgpTj
定期が5%に向かうときは、株やるよ。
5%から下に向かうときは、株止めるよ。
965964:2005/07/29(金) 23:27:24 ID:2JVhgpTj
債券と株は相関係数-0.41らしい。
966名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/30(土) 00:23:35 ID:urlOwmWH
年15%が難しいとか言ってる奴は頭大丈夫か??
東証一部の出来高が多い銘柄に張り付いてたら楽勝だぞ。
967名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/30(土) 00:25:49 ID:kmhYH81M
15%をコンスタントに上げ続けるのが難しいといってるだけだ
968名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/30(土) 03:50:27 ID:8h3fU4Aj
>>966
pu
969名無しさん@お金いっぱい。:2005/07/30(土) 04:11:05 ID:VYfb++2r
>>966
まあ何だな
競馬で勝負がついたあとに,この馬券を買ってりゃ勝つのは簡単だと言ってるようなものだな
後から勝った理由をタラタラ言われても,知ってる奴はバカとしか思わない
970おきたろー ◆PZGoP0V9Oo :2005/07/30(土) 04:12:51 ID:CK6uiT8E
1兆持ってたら毎年1500億勝たんといかんのは難しいよなぁ
971名無しさん@お金いっぱい。
【現在の年齢・家族構成】 28歳・配偶者・子なし
【リタイア目標年齢・目標家族構成】 35歳あたり
【リタイアしたい理由】 のんびりと
【リタイア時の目標資産】 1億
【リタイア後の目標年間所得】 50万
【リタイア後の投資先】 株
【リタイア後住む場所】 沖縄か海外
【リタイア後やること】 のんびり
【リタイア後の不安】 鬱になる可能性・もし離婚したら更に助長しそう
【現在の職種・平均年収】 ニートレーダー・去年年収800万、今年は現在1100万
【現在の資産・住居状況】 ノーポジ、証券会社に5600万ほど、借家
【目標資産を作るためにしていること】 株
【コメント】
このペースが続けばねって感じですが、みなさんが仰ってるように地合いが大きいと思います。
デイトレとはいえ株に触れている限りいつも漠然とした不安があります。
そういった意味で本当のリタイアがしたい。