年が30以上で資産1億下回ってる人間は負け犬

このエントリーをはてなブックマークに追加
282シックスセンス ◆.JCq7mGGb. :05/01/16 17:05:30 ID:Yjeya8HE
日本ダメなら、中国、インド株ですぜ。
円高だしね。
283名無しさん@お金いっぱい。:05/01/16 17:08:12 ID:B+QmPqxS
20代で160万しかないさい証さんは人生の負け組なんかじゃありません!
284名無しさん@お金いっぱい。:05/01/16 18:05:02 ID:mpFaHBVz
>>265
そうだね。定義が間違ってる。
30歳で1億としとかないと。

その意味では乞食のコメントはいい線いってる。
20で1000万は意味がない数字だけど、
30で億、40で10億ならまず間違いない数字だ。
285名無しさん@お金いっぱい。:05/01/16 18:37:13 ID:LY3jf5WY
勝ち組みじゃないことは確かだが、負け組みはないだろ
286名無しさん@お金いっぱい。:05/01/16 18:38:51 ID:4LDce30n
40で10億で
50で30億
60で100億くらいかな
死ぬときには200億くらいの遺産を残すことになるのかね?
アホらし
287名無しさん@お金いっぱい。:05/01/16 19:16:17 ID:witaeona
>>261
そう思うね。俺も40代の中年投資家。
機関のリーマン時代を含めれば、20年近く相場を見てる。
最近2年の相場は悪くなかったが、相場の行方は一寸先は闇。
新興が賑わってるけど、空売りできない銘柄が大半だし・・・。
今一億持ってたって、リスクの取り方次第で種が大きく減る可能性もある。

元気な若手専業が存在するのも分かるが、マクロ的には年寄りが金融資産の大半を握ってる。
リスクを嫌う年寄りは預金や郵貯などで運用しており、株長者のウエイトは非常に少ない。
資産の反対に住宅ローンなど負債もあるしね。年齢を問わず1千万純資産があれば勝ち組みだろ?
288名無しさん@お金いっぱい。:05/01/16 19:17:15 ID:witaeona
>>281に訂正・・・。
289cis ◆YLErRQrAOE :05/01/16 23:26:11 ID:lHsyOk4E
20代なら2.6億円以上持ってないのは負け組み

定義はこれだけ!!!!
290名無しさん@お金いっぱい。:05/01/17 16:30:06 ID:/QJ6QdBf
こんなとこで資産自慢かいな。
恥ずかしい奴がいるもんやね。
291名無しさん@お金いっぱい。:05/01/18 16:58:10 ID:H3VqE4Se
俺も30で1億持ってるよ。

精子を。
292名無しさん@お金いっぱい。:05/01/19 00:16:43 ID:JLdj9NER
デイトレダーで取材受けた事がない人間は負け犬
293名無しさん@お金いっぱい。:05/01/19 00:20:09 ID:tXn8IVeq
今日のcisは昨晩のようなオーラが全くないねw
294名無しさん@お金いっぱい。:05/01/19 00:26:33 ID:jdw1B9Os
>>291
スレ違い
年が30以上でリーマンとか専業関係無しに精子1億下回ってる人間は種無し犬
295名無しさん@お金いっぱい。:05/01/19 00:34:54 ID:hw/7hNsv
数えるの大変そう。
296山師さん@トレード中:05/01/19 20:38:30 ID:MBYdx4rF
2004/2 16,390,756
2004/3 30,569,640
2004/4 38,077,100
2004/5 36,425,185
2004/6 55,496,490
2004/7 63,050,800
2004/8 73,203,449
2004/9 93,024,523
2004/10119,223,592
2004/11146,215,865
2004/12139,861,110
2005/11594,265,427

去年から現在までの運用成績です、
10年以内に確実に100億突破する。

本当に株で勝ち続けることは決定している、天職だから
あとは税務署とプレッシャーとの戦いをどう乗り切るか!
297名無しさん@お金いっぱい。:05/01/19 20:44:55 ID:TepAb/YW
>>296

最後のほうが字が重なってよくわからん
298cis ◆YLErRQrAOE :05/01/19 22:22:16 ID:b/3MS+oa
>>296
税務署との戦いなんてあるの?

俺の方が稼いでるけど
税務署との戦いなんてまったく無いけど・・・
299(^O^)/:05/01/19 22:30:02 ID:0poKGICu
>>298
バーチャだからだーよー
300山師さん@トレード中:05/01/19 22:40:41 ID:MBYdx4rF
>>298

雑税と言う意味じゃないぞ、金額が多くなると申告が複雑になって大変て意味で
ちなみに他の証券口座もあわせると3億超の運用やで

>>299ほーあほーあ
301cis ◆YLErRQrAOE :05/01/19 22:42:41 ID:b/3MS+oa
>>300
申告複雑なの?

国保MAXになっちゃうから全部特定口座源泉徴収ありじゃないの?
それが一番お得だし
302名無しさん@お金いっぱい。:05/01/19 22:42:53 ID:TepAb/YW
>>300


あんたいくつ?
303名無しさん@お金いっぱい。:05/01/19 22:44:06 ID:H63tjLyo
やで


だってwwwww


バーチャ丸出しだなw
304山師さん@トレード中:05/01/19 22:48:45 ID:MBYdx4rF
>>301
いまは特定口座だからしんどくないよ、
でも10年以内に100億いくと考えると複雑で大変だろwwwww将来の話

>>302
68才 なんちゃって(笑
305名無しさん@お金いっぱい。:05/01/19 23:07:20 ID:VTQsGKq4
この3年間株やってるヤシなら億持ってても不思議ではない
おれでさえ1.5億ある
としは28です
306名無しさん@お金いっぱい。:05/01/19 23:10:04 ID:APPzjBIz
明日か明後日からは10分割権利取りの 2427 アウトソーシングあたりじゃね?

307名無しさん@お金いっぱい。:05/01/19 23:10:14 ID:TepAb/YW
そうか
CISは今年28で2.6億らしいからな

成功者が多いな
308名無しさん@お金いっぱい。:05/01/19 23:16:36 ID:agT6tzhd
>>306
氏ねマルチ野郎
309名無しさん@お金いっぱい。:05/01/19 23:26:14 ID:APPzjBIz
>>308
そーかそーか、おまい欲しくなったかw
最近の分割は、権利落ち直前に↑多いしな
310名無しさん@お金いっぱい。:05/01/20 19:33:54 ID:bRap5/s9
       ||
       ||
       ||
       ||
     ∧||∧
    ( / ⌒ヽ  
     | |   |
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
       :
      -====-

はさみ、今日も逝ったーーーーーーーーーーーーーーー
癒されたいなら、ココ!!
http://blog.livedoor.jp/hasami_san/
311名無しさん@お金いっぱい。:05/01/25 13:00:16 ID:1R22DCQf
あげ
312(^0^)/将軍 ◆j72gtQaSG6 :05/01/30 13:55:25 ID:vV+dr5+N
まだ、負け犬じゃなかっただーよー
よかっただーよー
313名無しさん@お金いっぱい。:05/02/06 10:24:09 ID:eugd8pmt
10才で1000万持ってない香具師は負け組
20才で1億持ってない香具師は負け組
30才で10億持ってない香具師は負け組
314名無しさん@お金いっぱい。:05/02/06 10:28:23 ID:dOZQz97D
>>313

どのハードルも超えてなかとです
わしはhんとの負け組みですわ
315名無しさん@お金いっぱい。:05/02/06 10:32:09 ID:Qg60mdBc
40を目の前にして、動産3000万しかもっていないオラは、
完璧な負け組みすね…。
316名無しさん@お金いっぱい。:05/02/06 10:37:26 ID:+In+NJkt
まあ、26歳のぼくでも7億円もってるんだからそうなんでしょ。
あ、いっとくけど、働いてつくったお金なんで誤解しないでね。
金を動かすより、人を動かしたほうが儲かるのにバカだなぁw
317名無しさん@お金いっぱい。:05/02/06 10:41:07 ID:dOZQz97D
>>316

事業家か
やるね
318名無しさん@お金いっぱい。:05/02/06 10:49:26 ID:Nh4aci+j
俺は1億持ってない。
でも株をやってると1億ためれるかもしれないという、希望がある。
希望が持てるだけ、俺は幸せなのかもしれない。
希望のない生活は不幸だ。
319名無しさん@お金いっぱい。:05/02/06 10:51:17 ID:qT6/vrCP
正直 普通に儲かる事業や商売をしたほうが簡単にたくさん儲かるんですが・・・
だいたい年商1億までがそこそこ大変だが、一億超えちゃえば10億はすぐそこ。
年商30億〜50億までは誰でもいける可能性はある。 まあ運も才能も
必要だが、株で一生で10億儲けるよりは、事業で10億の資産を作るほうがはるかに確率が高い。 
だいたいは、思いついたり考えても、やるかやらないか、で結局やらないから。 覚悟もない。 
リスクははるかに少ないのだが。。 個人のラーメン屋から始めたラーメン屋でさえ年商10億以上は
日本に結構あるぞ。 有限会社で十分。 年商10億以上あれば社会的信用も世間的にも評価は雲泥の差。



320名無しさん@お金いっぱい。:05/02/06 10:55:41 ID:dOZQz97D
>>319
自分が動くほうがつらいだろうが
確かに面白いだろうね

まあほとんどのものは怖くて動けないのは確かです
昨今の公務員神話を見ていれば日本では当然でしょう
321名無しさん@お金いっぱい。:05/02/06 11:00:37 ID:cwx0s7D0
>>319
「年商」とは、一年間の総売上。
これは仕入れや税金などの出資を関係なしに入りの額面だけを掲示しています。
極端な話ですが、原価1億円の物を5千万円で売り、年間20台販売したら年商は10億円。
しかし、赤字額も10億円となります。
322名無しさん@お金いっぱい。:05/02/06 11:00:55 ID:Nh4aci+j
>>319
>>正直 普通に儲かる事業や商売をしたほうが

この前提の段階でかなりの人が淘汰されるな。
323GW ◆kD0qkjiiAc :05/02/06 11:05:44 ID:/BiLdX3v
商売で、10億は軽いとか言っているのは、論外。

その過程において、血を吐くような、
苦労とトラブルと時間拘束で、常人では耐えられないほどかと。

少なくとも、会社員の100倍の辛苦は必要かと。

そこから先は楽かもしれませんが、しらん。
324名無しさん@お金いっぱい。:05/02/06 11:42:47 ID:qT6/vrCP
>>323
いやもちろん半端でなく働いてるし悩んだりしてるのだが、だいたい大きく張る人は経営者で
あったりして、株とか先物とかの相場張ってる人も多いじゃないですか? まあギャンブルとして
の刺激はこのくらいでないと得られない人たちなんですが、その人たちに聞くとね。。
もうかなりの人が「相場に比べたら商売(事業)は簡単だよ」ていうのよ!これには
オレも驚いたし凄く反論したね。当時は。。。当時印象に残った言葉。

「儲かる方法が確立されてるのと確立されてないのでは全然違う」
「軌道に乗せるのは大変だが乗せればはるかに簡単だよ。人にやらせる事も出来る」
「立ち上げたらあとは有能な人間にまかせればいいんだ。自分は決断し金を出すだけだ」
「相場はいくらやってもわからないが商売はプロなら誰でもわかる。あとはやるかやらないか」

「失敗してもまたやり直しがきくさ。オレは今の事業は6回目。 5回つぶしたんだが
 生きているぞ。 資本主義は雇われる側には不利だが我々には有利に出来ているんだよ」
 そのうち一度でも成功させれば、あとは大事に、調子に乗らなければ自分の一生の間くらい
 は大丈夫だろう」

「株(相場)でも確実に勝てるときってなんでもごくたまにあるじゃない? 商売はそれの繰り返しだから」
 勝てる勝負しかしないし、儲かるからやるだけ。 世間のニーズを拾うだけだ」 

こうやって洗脳されてしまいました。 実際は、、、かなり難しいです。 でも努力は還ってくる世界だよ。
325GW ◆kD0qkjiiAc :05/02/06 12:21:58 ID:/BiLdX3v
>>324

よくわかりませんが、10億以下の会社で、
人に任せて事業なんてできないし、大体10億以下の
会社に有能な人材なんて来ませんし、任せたら任せたで
不安で不安で仕方ないと思いますし、1回潰したら殆ど
人生終了ですし、時間拘束は基本的に365日24時間ですので、
まあ、仕事が死ぬほど好きとか、絶対にその事業で成功したい、
すべてを犠牲にしてもやる、とかでないと、奇麗事以前に、
売上、利益が上がらずに、死ぬのではないでしょうか?
326GW ◆kD0qkjiiAc :05/02/06 12:31:50 ID:/BiLdX3v
要するに、10億以下の小企業では、社長が全部見て、
管理して、そして最高の労働者でなければ話にならないかと。

楽したいのなら、絶対にやるべきでない職業の最たるものが、
会社経営、だと思います。オーナー、株主、出資者なら話は全く
別だと思いますが・・・それはどんな大企業の黎明期でも同じだと
思います。自分ができないことを『有能な』従業員が、できるわけ
ないというか、やる必要がないかと。小企業では、全部できる人=社長かと。
327名無しさん@お金いっぱい。:05/02/06 13:17:16 ID:qT6/vrCP
まあ、正直貴方の言うとおり 楽ではないですよ。 どちらも死ぬ思いもするでしょうが、
ここで私が言うのは確率論。

相場で100万〜300万から10億儲ける。のと事業で300万から初めて10億儲ける。

あるいは両方とも100億でもいいですが・・。(もちろん自分の資産をかけていない
ディーラーや人の金で張るファンドは論外です。 特にファンドは経営側ですから)

どちらが確率的に高いですか?ということね。  まだ日本は社会主義的な資本主義なので
一度つぶしたらもうだめだ!!となりがちですが、そんな事は無い。 ちゃんと保護される
法律がある。だいたい日本限定でもなく、経営側にもっと有利なアメリカでもブラジルでも
中国でも税金の安い国でもとにかく自分が成功しやすい環境で事業をやればいいわけです。

相場で10億儲けようとすれば必ず大きすぎる壁がくる。 過去に大成功した相場師やトレーダー
のほとんどが一度は破産の目にあったり自殺したり、投資会社などもつぶしたりもしているのは理由がある。
ソロスだって最近ファンドを潰した。 張る額が大きければ小回りは利かなくなるし結局リスクもでかいし、提灯もつけられる
、狙われたり、結託しているところに裏切られたり、運用額が大きくなればなるほど、リスク面と法律面から、分散投資で
中長期投資するしかなくなるわけだが、そこに穴があると思うのだ。 

経営や事業は、やろうとして実際やるまでの準備とそして本当に始めるかどうか。 ほとんど始めないしやらない。
株や為替や先物はいまや誰でも出来る。興味を持った人や、やろうと思い立った人の半分近くは実際気軽に始めるだろう。
しかし成功するのは2%程度。 大きく継続的に儲けて成功するのは 0.1%もいないだろう。おそらく一万に一人もいない。

やるまでが大変 と やってからが大変    どちらも運も才能も必要だが。 
328名無しさん@お金いっぱい。:05/02/06 13:31:41 ID:qT6/vrCP
よく相場は複利と言うがそんな単純でないのはファンドや各運用会社を見れば一目瞭然。
その市場にたいして運用金額が小さいうちは年100%はざらだし500%や1000%
もいける人もいるだろう。 しかし相場は2〜3年もやればスランプもあれば、手法が
通用しなくなる事も起きる。 相場は相場の都合で動くし市場も変わっていく。
数百万から初めて一億〜3億儲けたという話はたまに聞くが、、しかしそこからは当然
頭打ちになる。 しかし事業経営で一から起こして、一億〜3億儲けましたなんてのは、
事業の世界では思いっきり中小企業であり、ハナタレ小僧あつかい。 伝説にも本にも
ならないし、そこらへんに転がっている話である。 多くの儲けた投資家は、ほぼ必ず
なにがしかの事業を起こす。 それが成功するかどうかは別の話だが、やはり市場規模
と成功の方程式の確立と多様さが圧倒的に違うのだ。  能書きはこれくらいにしておきます。  

もちろん 私のいう事は、あくまで確率論 統計論の話であります。

329名無しさん@お金いっぱい。:05/02/06 20:56:14 ID:NDE8aa/5
相場の好きな奴は相場で財をきずけばいいし

仕事がすきなのなら自分でビジネスを始めればいいよ
それは人それぞれ
330名無しさん@お金いっぱい。:05/02/17 10:14:09 ID:H6hPVuyI
30歳以上で財産が5000万円以下なのはひくね。
331山師さん
俺も30で1億持ってるよ。

















精子を。