今年1000万稼げなかった無職専業の諸君に告ぐ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お金いっぱい。


悪いこと言わないから、早く働きなさい。
2名無しさん@お金いっぱい。:04/11/29 11:03:54 ID:Ig4M3hDB
かろやかに2げと
3うきうきりんこ:04/11/29 23:27:55 ID:+mQzYX0L
レスがつかないのは1000万稼いだ人があまり
いなかったと言う事かな?
専業でも1000万は厳しいか。
4名無しさん@お金いっぱい。:04/11/30 05:41:22 ID:5LxEm0v3
リーマンやってりゃ500〜600万は給料で稼げるんだから、
専業ならその倍くらいは稼いでないとやばいっしょ。
5名無しさん@お金いっぱい。:04/11/30 05:46:51 ID:sceBQzH0
ハートに毒なスッドレですね
6名無しさん@お金いっぱい。:04/11/30 06:30:36 ID:p/2Sg8fA
無職専業って言葉は使い方を間違ってないか。
専業なら無職じゃないじゃろう。
7名無しさん@お金いっぱい。:04/11/30 06:35:13 ID:5LxEm0v3
専業の人って、書類の職業欄に何て書くの?
たとえば、マンション借りるときとか。
8なつ☆ていおう ◆RWBX3nIyKs :04/11/30 06:58:01 ID:TlehzbfA
カリスマ無職
9名無しさん@お金いっぱい。:04/11/30 06:59:06 ID:5LxEm0v3
>>8
そうですか。
勉強になりました。
10名無しさん@お金いっぱい。:04/11/30 07:00:00 ID:QDbhy716
どうせ専業になりたいけどなれないリーマンの僻みだろ
いくら利益出せば満足かは人それぞれなんだからどうでもいいこと
田舎暮らししたからとか仕事するのが嫌だから、人間関係ウザイ
の嫌だから専業やってるのもいるんだから。金以外のメリット
も大きいのよ、専業は
11名無しさん@お金いっぱい。:04/11/30 07:11:33 ID:5LxEm0v3
>>10
( ´_ゝ`)フーン
12名無しさん@お金いっぱい。:04/11/30 07:30:02 ID:/CsixB7f
負け犬が必死に弁明か。
来年はもっと稼げなくなるぞ
10に幸あれ。
13名無しさん@お金いっぱい。:04/11/30 08:43:21 ID:01IOZx7u
>>4
一生懸命リーマンやって500-600万程度というのは、それはそれでやばいんじゃ・・・
まあ貴方の住んでいる地域の経済レベルもあるんでしょうけど。

>>10
俺は田舎暮らしがしたくて専業になったつもりだったんだが、
会社からどうしてもと引き止められたので在宅勤務の兼業でつorz
まあそのおかげで余剰資金で余裕を持って出来るわけだが・・・

14名無しさん@お金いっぱい。:04/11/30 08:47:47 ID:iWwW1Hcq
上達してきてれば
いってもせいぜい年収3000万とかの
しょぼいリーマン人生より夢があって
いいんじゃないんでしょうか
15名無しさん@お金いっぱい。:04/11/30 09:35:50 ID:Ha1fcCL8
>>13
20代前半で600もらえればいいほうだろ

>>14
( ´,_ゝ`)プッ
夢が大きくていいですね
16名無しさん@お金いっぱい。:04/11/30 10:01:56 ID:01IOZx7u
>>15
うーん・・・(笑)まあそれはその人の経済環境レベルって事でw
満足しているのであればそれでいいんじゃないかな?
でもそれは>>10の言うところの いくら利益出せば満足かは人それぞれなんだからどうでもいいこと と
全く同じ事だけどねw
17名無しさん@お金いっぱい。:04/11/30 10:30:19 ID:WKYTV/K0
今年は相場が良かった
良い相場の環境で1000万くらい稼げなかったら
来年は200万も稼げないだろう
だからあなたは働いた方がよい
18名無しさん@お金いっぱい。:04/11/30 11:26:13 ID:ADFiUVnC
おれはワイルド系無職。
19名無しさん@お金いっぱい。:04/11/30 11:37:48 ID:u2XoAgCL
相場にいい悪いもあるか。
10人いりゃ10人やり方違うんだから

日経平均が大幅高ならよかったと言えるのかもしれないがそうでもない。
そして来年が今年より悪い(下がる)なんて断言できる人間は相場に向かない。
相場観はもっておくことは大事だがそんなものは日々変わっていくし未来は誰にも分からない。
20名無しさん@お金いっぱい。:04/11/30 11:53:42 ID:zk0puq5C
専業はどんな相場でも安定してとれなきゃダメだろ
21名無しさん@お金いっぱい。:04/11/30 11:57:09 ID:eaJ0TK/9
言えてる
1000万取れて来年はマイナスだと意味ない
22名無しさん@お金いっぱい。:04/11/30 17:18:43 ID:/MzDgst+
俺はリーマンやっててもどうせ300〜400程度しか稼げないから
株やってたほうがマシなのです
23名無しさん@お金いっぱい。:04/11/30 18:15:40 ID:U1yrDNhO
というか今年プラスの人どれくらいいる???
24名無しさん@お金いっぱい。:04/11/30 18:26:55 ID:/MzDgst+
今年はほとんどの人がプラスだと思う。2倍3倍当たり前。
25名無しさん@お金いっぱい。:04/11/30 18:33:00 ID:g71LuYr6
今年マイナスなんて人いるの?
去年と今年は簡単にプラスだろ

一昨年が厳しかった(プラスだったけど)
26日本戦略株:04/11/30 20:32:09 ID:h0S1PRM9
1990年、1992年、1995年、2002年は儲けにくかったけど、今年はボックス
だから割りと簡単に、20%くらいの利回りで回せたのでは?
27名無しさん@お金いっぱい。:04/11/30 20:44:52 ID:GzJsmggo
翔・翔・哀川翔! 竹・内・力ぃ!
28名無しさん@お金いっぱい。:04/11/30 20:50:28 ID:m1ehvtQ+
俺の場合2002年なんて今年より儲かったぞ。
今年の日経は上下1500円しかなかったけど
2002年は上下3000円もあったし
空売りしとけば猿でも儲かる相場だったぞ。
29名無しさん@お金いっぱい。:04/11/30 21:04:08 ID:bGc65Y0A
>>28
禿堂

現物オンリーの発想しかない発言が見立つね。
専業で空売り使わない人の方が珍しいと思うけど?
30名無しさん@お金いっぱい。:04/11/30 21:09:34 ID:bGc65Y0A

「相場師殺すにゃ刃物はいらぬ。寄り引き同値にザラバなし」

といわれるように、専業にとっては動かない相場が一番辛い。
動きさえすれば、方向が上でも下でもどちらでもよい。
寧ろ、投げが投げを呼ぶ下げ相場は絶好の稼ぎ時だと思う。
その後のリバウンドでもおいしい思いできるし。
31名無しさん@お金いっぱい。:04/11/30 21:11:09 ID:KylyHFa3
じゃあ今の西武は買い時ってこと?
32名無しさん@お金いっぱい。:04/11/30 21:42:46 ID:Uehb+aym
しかしこのスレに対する反応が鈍いところをみると
1000万以上勝ちは極少ということか?
3310000株売買専門 ◆kh/hCHBzHA :04/11/30 22:00:12 ID:NbrucDzc
>>32
専業だったら無職ではないんじゃないの?
個人投資家ということかな。
34名無しさん@お金いっぱい。:04/11/30 22:02:37 ID:Qw+r2+KW
去年8倍
今年2倍
35名無しさん@お金いっぱい。:04/11/30 22:13:14 ID:Uehb+aym
ネタ禁止。
36名無しさん@お金いっぱい。:04/11/30 22:16:44 ID:/MzDgst+
ネタじゃないだろー。
種銭にもよるけど勝ち負けスレなんかにはもっと凄いのが一杯。
37名無しさん@お金いっぱい。:04/11/30 22:44:09 ID:Qw+r2+KW
>>35
去年200万が1500万超
今年300万が500万超
38名無しさん@お金いっぱい。:04/12/01 00:36:35 ID:YWLNjqIR
>37
今年は生活費抜くとマイナスじゃんか。
39名無しさん@お金いっぱい。:04/12/01 11:19:36 ID:I/GxvrnG
age
40すくる〜じ ◆5sQAqYKTFg :04/12/01 11:21:12 ID:m6L6orAo
>>34
俺がいる…。
41名無しさん@お金いっぱい。:04/12/01 11:35:47 ID:wLGWKgfn
つうかレベル低すぎ。アホか
資産100万でも今年は1000万位は稼げる。
42名無しさん@お金いっぱい。:04/12/01 11:41:07 ID:EDIiCQVz
>>41
リスク取り過ぎ
今年はたまたまうまくいったのかもしれないがそんなこと続けているといつかあぼーんするよ。
43名無しさん@お金いっぱい。:04/12/01 11:46:56 ID:IijYHObK
現物オンリーだと厳しいけど
オプションと先物からめればそこそこ取れると思うのだが。
ま、やりすぎると即死できるが・・・
44名無しさん@お金いっぱい。:04/12/01 12:06:30 ID:WL7t9MbY
毎年今年は楽勝だったって言ってる人間がでてくるな。
空売り厨も同じ。小金持って信用枠使えるのが嬉しいんだろうね。

そんなに自己顕示欲を満たしたいなら勝ち負けスレでネ申になってくれば?
45名無しさん@お金いっぱい。:04/12/01 12:49:00 ID:psZptsQN
1000万が基準ってのが
微妙に痛い

きっと憧れから来た数字だろう
46名無しさん@お金いっぱい。:04/12/01 13:54:54 ID:cxGPnR3I
>>41
稼いだ、じゃなくて稼げるか・・・
47名無しさん@お金いっぱい。:04/12/01 14:12:01 ID:96XU3uId
年間1000万も稼ぐのに大体タネ銭は幾らくらい要るんだろう?
48名無しさん@お金いっぱい。:04/12/01 15:39:09 ID:TEPvmY13
俺の場合、ここ数年で最悪な年でも+40%だから3000万あれば余裕。
49名無しさん@お金いっぱい。:04/12/01 18:26:01 ID:LqGDB7j+
age
50名無しさん@お金いっぱい。:04/12/01 21:59:11 ID:lNlQJnD0
>>38
スレタイよく見てなかった。
無職スレだったのだな。
俺職有り。
51名無しさん@お金いっぱい。:04/12/02 08:26:45 ID:F6U/Ieya
age
52名無しさん@お金いっぱい。:04/12/02 11:20:29 ID:pypty+FX
専業って、
53名無しさん@お金いっぱい。:04/12/02 19:29:22 ID:qKCe3Myl
7月まで1800万 7月から−300万

年初種500万
54名無しさん@お金いっぱい。:04/12/02 19:38:37 ID:O1dxpjRh
今年はマイナスだが、それが何か?
55名無しさん@お金いっぱい。:04/12/02 20:37:27 ID:fZGJ5gLv
有職で更に株で1000万円稼いでる人間も沢山いる訳で。
56名無しさん@お金いっぱい。:04/12/03 01:12:08 ID:au0NEkME
沢山いても比率にしたらそうでもない訳で。
57名無しさん@お金いっぱい。:04/12/03 07:35:49 ID:7uf0x+cf
とにかくおまえらが就職して少しでも失業率を下げてくれ
58名無しさん@お金いっぱい。:04/12/03 12:18:52 ID:Celf34xj
有職で更に株で1000万以上損してる人間も沢山いる訳で。
比率でいうとこっちの方が確実に高いと思われ。
59名無しさん@お金いっぱい。:04/12/03 12:24:14 ID:Sdy+UeDj
>>57
求職してないから失業率には含まれてないよ。
60名無しさん@お金いっぱい。:04/12/03 15:24:52 ID:mHuOD4Zu
有職で更に株で4500万円稼いでいる人間はσ^^)
61名無しさん@お金いっぱい。:04/12/03 18:13:58 ID:MrcW0Aq3
有職といってもピンキリだわなw
62名無しさん@お金いっぱい。:04/12/03 18:14:50 ID:A1fhfg91
今年3月から始めて利益870万じゃダメ?
63名無しさん@お金いっぱい。:04/12/03 18:27:43 ID:c2i4k8H5
>>62
駄目すぎ、駄目すぎ、駄目すぎだから
64名無しさん@お金いっぱい。:04/12/03 18:38:14 ID:7y8VYq1K
>>62
種銭にもよる
65名無しさん@お金いっぱい。:04/12/03 18:45:00 ID:b2Fzlx4i
>>62
専業なら、毎年最低それぐらいはほしい。
66 :04/12/03 19:01:24 ID:RUGC4etn
>>58
嘘はいかんそんな奴はこの世に存在しない
あの無能無才のブタミンですら稼いでるんだから。
67名無しさん@お金いっぱい。:04/12/03 20:43:05 ID:ndmVC6v0
>>66
儲けてる人より損してる人の方が圧倒的に多いのは世の常識かと・・・
ネットの世界だけがすべてではない。
68名無しさん@お金いっぱい。:04/12/03 23:11:08 ID:lnnQCrQ3
>>67
儲けている人より損している人の方が多いのは間違いないけど、
専業のほうがザラ場に張り付いている分、大損する確立は低いと思う。
69名無しさん@お金いっぱい。:04/12/03 23:28:37 ID:jj5xfk0b
専業の方が有利なことは間違いない。
兼業だとついうっかり数日チェックを怠って大損ということもある。
70名無しさん@お金いっぱい。:04/12/04 00:14:41 ID:YNIrkQZp
>>1
1000万損したリーマンはどうすりゃ(ry
7160:04/12/04 02:15:34 ID:PknWBwvJ
σ^^)公務員
ちょー安定してるよ。給料もいいしね。
でもつまんない仕事だから
もう少し種たまったら脱サラするつもり
72四階住民 ◆6J7DTAfmfc :04/12/04 02:21:06 ID:0k3Zl06m
えっ
尾奈釜になりたかった。。。
1000万は無理っ
73魔油 ◆3FNMsATrQ. :04/12/04 02:23:14 ID:pG1NW4Ti
脱サラ?
74魔油 ◆3FNMsATrQ. :04/12/04 02:36:18 ID:pG1NW4Ti
公務員が脱サラ
7560:04/12/04 03:25:48 ID:PknWBwvJ
正しくは脱公かい?
痔みたいで嫌だい
7660:04/12/04 03:27:32 ID:PknWBwvJ
会社(役所とわからないようにいつも会社と呼んでる)では
いつも「5億貯めて脱サラ。マンション丸買い(青木雄二先生推奨)」
って言ってるぜ。
7760:04/12/04 03:32:00 ID:PknWBwvJ
青木雄二先生は
5000万円でマンション1室を買う人
特に長期ローンを組んで買う人は
永遠に損をし続ける人だ。と言ってるぜ。

本当に儲ける人は5000万円のマンション20室を
現金丸買いして投売り状態を3億で買う人だといっている。
それを5000万円で20人に売れば大儲け。
7860:04/12/04 03:34:51 ID:PknWBwvJ
株もそうだ。連続投稿スマソ
79名無しさん@お金いっぱい。:04/12/04 10:32:22 ID:E5LfX+Zr
60さんは世間しらな杉だねw
マンションの投売りは2001年までにおhるのよ。

今はもうそういう物件ないの。
底値で拾った外資がこれからあらゆる技を駆使して
小金持ち個人に押し付けるだけ。
80名無しさん@お金いっぱい。:04/12/04 10:46:57 ID:qPW1yAMx
今年は何とか株で1150万だ(去年は50万)。
株の研究忙しくて残業できなかったから給料+ボナスは900万。
ダブル1000万達成したかった・・・。
8160:04/12/04 11:06:20 ID:PknWBwvJ
実は賃貸マンション1軒持って(相続税対策で親名義で竣工。22室)ます。

それとは別に付近の建設中マンション(34室)が発注会社が倒産して
建設会社と揉めて工事が半年以上、中断してた。なじみの不動産屋から
3億で買わないかと打診があったが、断った。
82名無しさん@お金いっぱい。:04/12/04 11:09:18 ID:pPpmPFR9
金持ち自慢か、御目出度いな。

ちゃんと投資効率を言えよ。

それじゃバブルの頃、絵画を買いあさってた馬鹿と同じだぞ
83名無しさん@お金いっぱい。:04/12/04 11:11:54 ID:t8UNVbmp
大損報告スレとかこの手の負け犬スレが立つと
必ず大儲けしたとか資産何億だとか自慢しに来る奴がいるのは笑えるw
8460:04/12/04 11:12:17 ID:PknWBwvJ
それはスマソ
株1500万⇒6000万。
8560:04/12/04 11:14:43 ID:PknWBwvJ
株で金をかっぱらって
3分の1程度を不動産収入にできたらいいと思っている。
シノハラ建設システムでアパート着工はいかがですかね?

親の不動産は別勘定。
86名無しさん@お金いっぱい。:04/12/04 11:20:12 ID:pPpmPFR9
最近マンションのオーナーがよく話題になるが。
儲からないだろ。あんなの。

土地持ってて税金対策ならわかるが。
税金対策だからやはり儲からないな。

その辺どうなんだい?
8760:04/12/04 11:59:43 ID:PknWBwvJ
要は建設会社選びに尽きる。選ぶのに1年くらいかかった。

セールスしてきた建設会社は全部駄目だったね。
利息5.5%で満室トントン。6%で赤。空室もあるはずだからね。
低金利でオーナーの足元を完璧に見てる会社ばかり。
たくさん断った。断るのに一番エネルギーが要る。

苦労して取引銀行に頼んだ建設会社は大当たり。
断ると何度も設計図を書き直してきた。このへん一番誠実だった。
他の会社は建築費を安くするからとか、設計については後々協議
することにして仮契約をしないかとか、うさんくさかった。

建築単価を安く出来たので、利息8%を超えて家賃があがらなくても
大丈夫だと思う。

設計図もかなりデザイン力がすぐれており、部屋は今でいうデザイナーズ
マンション並の出来だったよ。1LDKだが、駅に近いということもあるが
部屋が空くとすぐに入居希望者が出て、今も満室が続いている。
88名無しさん@お金いっぱい。:04/12/04 12:04:27 ID:klEP0hoq
アパートじゃなくて駐車場はどうかしらん?
89名無しさん@お金いっぱい。:04/12/04 13:06:34 ID:s9a2sSV2
新築はいけるんじゃない?立地さえそこそこよければ、ワンルームでも。
過去の物件が、ユニットバスだったりマイナス要因多いから。
90名無しさん@お金いっぱい。:04/12/04 13:48:49 ID:pdlZ8gEH
<こういうスレの特徴>
・損してるやつは書き込まない。
・儲けてるやつだけが書き込む。
・バーチャが必死に長文。
91名無しさん@お金いっぱい。:04/12/04 14:14:24 ID:GxhAVZc9
くそすれ
92名無しさん@お金いっぱい。:04/12/04 16:19:22 ID:E5LfX+Zr
金あるヤツがシノケンかよw
あんな安普請やめとけ。10年先を考えて積水か木下で建てとけ
93名無しさん@お金いっぱい。:04/12/04 18:59:56 ID:69+xK2os
たしかに今年専業で1000万ぐらい稼げないヤシは
まじでハタラケ 3年以内にかならず破産する
94名無しさん@お金いっぱい。:04/12/05 12:26:48 ID:tS72NK9x
今年+何%では語らないのか?
95名無しさん@お金いっぱい。:04/12/05 16:40:32 ID:I0fZGCLf
お前ら人に忠告するほど立派な身分かってんだ
96名無しさん@お金いっぱい。:04/12/05 21:09:40 ID:6KUvj3Y0
age
97名無しさん@お金いっぱい。:04/12/05 21:12:52 ID:r4oO1pSA
ラブホテルみたいな部屋に住みたい
トレード専用部屋
終ったら部屋を飛び出してドライブだ!!
98名無しさん@お金いっぱい。:04/12/06 00:24:13 ID:F66WqjJg
>>96
儲けた奴が勝ち。ライブドアのホリエモンでさえそう言ってるぜ。
負けた奴は敗者。勝った奴の忠告を聞け。
99名無しさん@お金いっぱい。:04/12/06 07:59:53 ID:pD5FhxZg
弱者がいて強者がいる
弱者を大切に
100名無しさん@お金いっぱい。:04/12/06 09:58:29 ID:7mYOP4T7
現実逃避のスレはここでつか?

>>98
ほりえもんって野球参入競争に敗れてから急に落ち目になってるよなw
101名無しさん@お金いっぱい。:04/12/06 10:04:17 ID:J37GY9MM
>>100
はかない宴でした。
102名無しさん@お金いっぱい。:04/12/06 10:52:10 ID:nfvaUUbq
浮いてたことあったっけ
103名無しさん@お金いっぱい。:04/12/06 14:05:53 ID:/UbWxnVt
>77
青木雄二は漫画は面白いが、本人の言ってることは
別の意味で面白くなっちゃってるからな。
10460:04/12/06 23:16:42 ID:F66WqjJg
青木雄二は漫画でかせいだ金でアパート経営に行ったのではないかと思う。
そして漫画を引退して悠々自適の生活。水商売の若いねーちゃんと結婚して
あとは他の漫画の監修料とか講演料とかエッセイの執筆料とかもらって
生活してたはず。でも引退後すぐに死んじゃったね。死んだら全ておしまいだ。

青木先生の言葉でとても印象的だったのは、普通のサラリーマンが一生懸命
ローンを組んで買えるくらいのマンションや家というのはそのサラリーマンに
損するように出来ていて、ローンを組んだが最後。定年までローン地獄になる
という話。これは普通の人が少し努力すれば誰でも出来ること。

これに対して裁判所の競売寸前の物件をマンション丸買いなどで現金3億
5億で買い叩く。これは普通のサラリーマンには出来ない。普通の人には
出来ないことをすると、それを小分け転売して大儲けできるという話。
これは面白かったです。やはり種銭が必要なんです。

誰でも出来ることでは儲けられない。普通の人が出来ないことをしなければ
儲けられない。だからこそ、現金キャッシャを株で手に入れるのです。
105名無しさん@お金いっぱい。:04/12/07 00:49:21 ID:bchKG2P8
ゴルフ場買収はどうよ
106名無しさん@お金いっぱい。:04/12/07 11:35:30 ID:ir11wJ8S
>>104
おまえさん賃貸スレのあと2年でマンション半額にいるヤシか
107名無しさん@お金いっぱい。:04/12/11 14:26:02 ID:w0caWd8H
おまいら、儲かったのかYO?
108名無しさん@お金いっぱい。:04/12/14 01:09:44 ID:IuYYX6vb
おれリーマンンだけど・・・・20後半で500万・・・
これじゃ少ないのか・・・・なにか副職したいけど投資って
ある程度勉強すれば確実に儲かるの?

厚生年金も自分が貰う年になったら不安だし・・・本気で将来考えると
なにかせねばって思ってしまう。みんながみんな出世できるわけじゃないしね。

こまった・・・・・・・・・マジこまった(*´・д・)(・д・`*)ネー。
109名無しさん@お金いっぱい。:04/12/14 18:35:16 ID:dBNx7FCP
俺も去年まで30前で400万程度だった。
ほんとに出世できないリーマンってどうすればいいのだろうな。
もう辞めたけどさ。
110名無しさん@お金いっぱい。:04/12/15 01:02:08 ID:TJ3RnfEL
>>108
投資に確実はない。というよりその不確実性こそ利益の源泉なのだ。
もちろん勉強によりリスクを減らすことはできる。
111名無しさん@お金いっぱい。:04/12/15 11:33:42 ID:36UpYalQ
>>108
厚生年金なんて税金といっしょ。とられるのみで払いなしだよ。
112名無しさん@お金いっぱい。:04/12/15 11:36:20 ID:8iICp+2w
厚生年金と
国民年金は詐欺


共済年金と議員年金だけだぜ  確実なのは
113名無しさん@お金いっぱい。:04/12/15 11:37:53 ID:lvb7G4pL
年金は障害や死亡した場合の保険だろ?
114名無しさん@お金いっぱい。:04/12/15 11:39:23 ID:a2NDRc6l
>>109
おまいは、リーマン辞めて、相場でその400万を稼げるのか??
115名無しさん@お金いっぱい。:04/12/15 11:45:24 ID:9+dXilCV
おれは稼いだよ
116名無しさん@お金いっぱい。:04/12/15 11:52:47 ID:a2NDRc6l
>>115
あのね、リーマン辞めてリーマン分を補填できたかっていうの。
それは最低ラインで、そうでなきゃリーマン辞めた意味がない。
そのうえで、専業なら最低でも1000マンくらいをコンスタントに
稼げなきゃ、そのうちホームレスだよ。

ということで、おまいはいくら稼いだの?
117名無しさん@お金いっぱい。:04/12/15 12:00:47 ID:4Fvk/10N
その辺がよくわからないよね。
リーマンだとそのうちホームレスにならなくて、専業だとホームレスになるという理屈が。
駄目なやつはリーマンだろうと専業だろうと、行き着く先は同じだと思うのだが。
118名無しさん@お金いっぱい。:04/12/15 12:01:20 ID:7HrCcdnU
あーなんかマジになってるよこの人w
119名無しさん@お金いっぱい。:04/12/15 12:03:39 ID:lvb7G4pL
>>117
ぱげ同。DAみたいにとうとうバイト君にまで落ちぶれた奴みたいに駄目な奴は何をやっても駄目
120名無しさん@お金いっぱい。:04/12/15 12:11:26 ID:a2NDRc6l
>>117
( ´,_ゝ`)プッ
121名無しさん@お金いっぱい。:04/12/15 12:13:58 ID:a2NDRc6l
>>117
頭悪そうだからわかりやすく説明してやる

専業=車道を歩く
リーマン=歩道を歩く
事故に遭う確率   歩道を歩く<車道を歩く

これくらいの差はある。これでわからなきゃあほ。
122名無しさん@お金いっぱい。:04/12/15 12:16:33 ID:Pot+3Y9u
まあ専業になって時間がたちすぎると

もうサラリーマンには戻れないって事かな

シャバに戻るとしたら土方だろ
123名無しさん@お金いっぱい。:04/12/15 12:19:14 ID:lvb7G4pL
>>122
ぱげ同。娑婆にはもう戻れない。山師として生きていくしかない
124名無しさん@お金いっぱい。:04/12/15 12:25:04 ID:R9eVqAxI
もうネクタイの結び方も忘れちまったよ。
部長と係長じゃ係長のほうが偉いんだったよな?
125名無しさん@お金いっぱい。:04/12/15 14:55:15 ID:KvMBnaSX
歩道歩いてて上から植木鉢が落ちてきて死にますた。
車道歩いてればこんな事にはならなかったのに・・・・
126名無しさん@お金いっぱい。:04/12/15 15:18:00 ID:XeGWxlxe
>>125
そういうこともありますが、めったにありません。
ワードショーネタになるレベルの事件です。
127名無しさん@お金いっぱい。:04/12/15 15:30:34 ID:+II4dw2B
おまいらリーマン甘く見すぎ。
過酷な競争を生き抜いていかなければならないのですよ?
脱落したら40前に放り出される運命。
128名無しさん@お金いっぱい。:04/12/15 15:32:56 ID:lvb7G4pL
>>127
ぱげ同。40前で放り出させたら拾ってくれる会社など無いに等しい。手に職持ってるなら別だけど大半は公園生活を余儀なくされる
129名無しさん@お金いっぱい。:04/12/15 15:37:27 ID:R9eVqAxI
まあ知的労働は無理でしょう。
スポーツ新聞に載ってる求人をあてにするしかないな

でも鳶も配管工もトラック運転手も最近は未経験は雇わないよ
もう清掃か警備員か・・・
130名無しさん@お金いっぱい。:04/12/15 15:38:11 ID:XeGWxlxe
専業・職歴なしで40前に市場から放り出されたら拾ってくれる会社など絶対にない。
手に職なんか持ってるはずないから速攻樹海行きw
131名無しさん@お金いっぱい。:04/12/15 15:39:15 ID:+II4dw2B
専業は無理そうだからリーマン、なんて甘えたやつは駄目に決まってる。
でも、大企業や公務員ならいいのかもしれん。そういう人が正直羨ましい。
132名無しさん@お金いっぱい。:04/12/15 16:56:52 ID:1p/xloBr
>130
俺はトラックの免許持ってるぞ
133名無しさん@お金いっぱい。:04/12/15 17:14:02 ID:cfe8LBDM
>>132
それは手に職とは言わない。
その免許で飯を食えるくらいの経験値を貯めた段階で手に職という。

免状だけですぐ飯が食えるのは医と司くらい。
134名無しさん@お金いっぱい。:04/12/16 00:02:09 ID:TPrLO+7Y
デーブスペクターは英検一級の免状見せて飯食ってまつが。
135名無しさん@お金いっぱい。:04/12/16 01:55:38 ID:7cHaf4l2
今年-300の専業だが。
リーマン時代の蓄えがまだまだあるから大丈夫さ。
勝負はこれから。

まあそのままリーマンやってりゃ年収は1000万だったんだが。
136名無しさん@お金いっぱい。:04/12/16 03:55:53 ID:LTg4njq8
今年マイナスのおまえにこれからはない。
137名無しさん@お金いっぱい。:04/12/16 09:15:40 ID:rfO4Iuqf
普通、年間マイナスなら恥ずかしくて専業とは名乗れないはずですね。
お金を稼いでて「専業」。損してるなら単なる無職
138名無しさん@お金いっぱい。:04/12/16 10:59:09 ID:dlQR2fr4
>>137
お前商売やったことないだろ?
139名無しさん@お金いっぱい。:04/12/16 11:01:08 ID:yJsjMzdP
>>138
2ちゃんに張り付いてるヒマな経営者キター
140名無しさん@お金いっぱい。:04/12/21 12:48:35 ID:cUircU8C
ここの専業で年に1000万を稼ぐとかの種銭のスタートってどれ位の話なんだ?
とにかく1000万稼げたら専業としては合格とかのスレなのか?
スレを大雑把に読んだ限りでは、専業とは名ばかりの単なる「憧れ」と理想的なる
水準金額を出しているだけに感じるけど。
今年みたいな春先の四月末で終了している様な地合いの年にコンスタントに儲けるのは
難しいのでは?と感じる。
簡単に1000万円稼げると言うのなら、どんどん出て来てくれ。
その売買の内訳とか、背景の詳細なる説明もしてくれ。
本人の相場技量(技術)と種銭の準備金額次第と、地合いが良くなければ話にならん。
デイトレだから地合いも関係無いと言う奴が必ず出て来るけど、嘘こけと言いたいね。
毎日毎日、出来高のあるお祭り銘柄ばかり手掛けていて儲かるとはとても思えん。
今年は全然満足行く結果は得られなかった。
たったの+350万位だ(税引き純利益金額で)。
被害も当然出ているから300万円も割ってしまって+250万位しか利益出ていない。
この倍以上稼ぐ事が目標なのに達成出来なかったよ。
141名無しさん@お金いっぱい。:04/12/21 13:02:21 ID:x74wCXSb
真性厨房と魔術師が入り乱れる場所、それが2ちゃんねる
142名無しさん@お金いっぱい。:04/12/21 13:46:14 ID:+ErGGIW1
わがんね
143名無しさん@お金いっぱい。:04/12/21 15:53:17 ID:mqeG+PeI
>毎日毎日、出来高のあるお祭り銘柄ばかり手掛けていて儲かるとはとても思えん。
自分から限界設定してどうするよ?
乗り越えろよ
144名無しさん@お金いっぱい。:04/12/21 16:54:50 ID:+fKCvDUG
ボックスだからこそコンスタントに稼げるのではなかろうか
145名無しさん@お金いっぱい。:04/12/21 17:00:58 ID:pJQjGu/O
>>143
励ましはありがたいけど、俺はデイトレじゃないもんで朝から噴いてる銘柄に
そのまま乗る事はないんだよ。
大半は高値掴みで梯子外されて下落のパターンに相場は決まっていると思うんだけど。
今年みたいな上昇も僅か、下落も僅かでは狙い撃ちの空売りも出来ないよ。
トレンドがしっかりと方向性として出ていないと危ないと思う。
だから材料株の買える位置を探す作業に時間を割かされるんだよ。
デイトレとかで専業しているのかい?
146名無しさん@お金いっぱい。:04/12/21 17:11:28 ID:+fKCvDUG
そもそも140の人の種がいくらなんだろう。
147名無しさん@お金いっぱい。:04/12/21 17:58:36 ID:pJQjGu/O
>>146
620万位の金額だったと思う。
途中で出費する必要があったりして変更になる事が毎年のパターンなんだ。
四月末時点では1050万円越えていて順調そのものだったんだけど、5月に入ってから
途端におかしくなって大きく減らしてしまったよ。
あとはその後も何度も揺さぶられて500万以上狙いは露と消えたよ。
現在では計算上は880万相当だよ。
148名無しさん@お金いっぱい。:04/12/21 21:46:27 ID:maubaxWM
>>140>>147

275 名無しさん@お金いっぱい。 sage New! 04/12/20 21:49:26 ID:CTjyYnKa
これもID:2wMjFLoSだよな。

【リアルガチ】資金500万前後のスレ【至って普通】
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1084596634/560
>更に何年もの下落トレンドなのに上昇期待で「現物買い」ばかり続けていたり、「新興市場銘柄」
>だけで勝負をかけて総崩れの大失敗とかも経験して来まして、今では通産では-50%位
>もやられている有様です。

半分も溶かした人間が「ベテラン」?
149名無しさん@お金いっぱい。:04/12/22 02:27:13 ID:twdFDRhn
経験だけは下手でもできる
150名無しさん@お金いっぱい。:04/12/22 10:54:55 ID:Yzgin1PL
>>148 149
暇な奴と言うのは一々他人の汚点とかをわざわざ見つけて来て貼り付ける事が毎日の作業なのか?
スレタイにある内容に関する自分自身の書き込みをしたらどうなんだよ?
それともIQが低過ぎるから自分自身の現状を語る事も出来ない程酷い状況なのか?
暇で根性曲がりの幼稚なレベルの参加者が2CHには多いと解釈するよ。
151名無しさん@お金いっぱい。:04/12/22 11:36:23 ID:Yt9/LkRR
>暇で根性曲がりの幼稚なレベルの参加者が2CHには多いと解釈するよ。

鏡を見ていますねw
152名無しさん@お金いっぱい。:04/12/22 12:04:58 ID:Yzgin1PL
>>151
反応して来たと言う事は例の低次元のバカがゴロゴロ存在していたスレに書き込みしていた
中の数名が、ここにも参加していると言う事で宜しいですか?
ハナタレ小僧には用はないんだよね、悪いけど。
153名無しさん@お金いっぱい。:04/12/22 12:07:09 ID:45XXbC6R
992 :fey ◆fey../WT5. :04/12/22 11:32:55 ID:aulMKZf/
退場ケテーイ!みなさんさようなら!

金,月,火,水:-16万,-13万,-15万,-9万
今週:-37万
今月:-33万
今年:+433万

金曜に調子を崩してから、全く勝てなくなってしまった。
10月ごろから専業に疲れてきて、11月は体調を崩し、今月はついにそれが数字に出てしまった。
最近は心のどこかで専業やめたいと思ってたので、そういう願いがかなったのかなとw
実際これくらいコテンパンにやられないと、ズルズル続けてたと思うし。

一時年+480万いったけど、それでも働いたときの年収より少ないんですよね。
しかも勝った時、誰も一緒に喜んでくれる人がいない。これはかなり空しいです。
さらに、自分はコツコツ稼ぐタイプだけど、たまにドカン負けして1〜2週分の利益飛ばすときがあって、
こういうときはほんとに胃が痛くなって辛かった。
これだけの利益でこういうストレスは割に合わないとも思いました。

昨日まではまだ続ける気力を持ってましたが、あまりの勝てなさに運命的なものを感じました。
でも結局トータルプラスで終われてよかった。生活費出してもいくらか残ったし。

退場する結果になったことは正直悔しい部分もあるけど、あこがれていた専業生活を
利益を出しつつ1年半も過ごせたのはいい社会勉強になりました。
やってみたら当初思っていたほど楽ではないこともよくわかったし。

ではみなさんお元気で。
154名無しさん@お金いっぱい。:04/12/22 12:08:12 ID:XBDI3MqG
専業では無いが、今年の儲けは1000万円超えた。
年初の種は850万円。まあ普通くらいかな・・
155名無しさん@お金いっぱい。:04/12/22 12:59:16 ID:3oJ8Frbf
ボケかけたご老人がいらっしゃいますね
156名無しさん@お金いっぱい。:04/12/22 19:52:30 ID:Sezzradr
あげちゃお
157名無しさん@お金いっぱい。:04/12/29 23:43:12 ID:Ik32VSVd
>>150
ハイレベルな人も見ていると思うんだが、そういう人は書き込まないんだよな。
たまたまそういう人が書き込んでも、変な荒らしが出てきて邪魔をする。
結果、まともなレスをつけられる人はいなくなって、クソスレ、クソレスばかりに
なるんじゃないの?
158名無しさん@お金いっぱい。:04/12/29 23:43:33 ID:Ik32VSVd
>>150
ハイレベルな人も見ていると思うんだが、そういう人は書き込まないんだよな。
たまたまそういう人が書き込んでも、変な荒らしが出てきて邪魔をする。
結果、まともなレスをつけられる人はいなくなって、クソスレ、クソレスばかりに
なるんじゃないの?
159名無しさん@お金いっぱい。:04/12/29 23:45:20 ID:gMvjJUMM
今年利益1000万で資産1000万
160名無しさん@お金いっぱい。:04/12/30 04:10:11 ID:Tc8PoFF6
>>140
云われてみれば俺の種も日経の上下に揺られるように動いている。
日経が7000円とか下がり相場になったら+に持っていく自信なんか
ないな。それを考えると専業は難しいのかな。
161うきうきりんこ:05/01/16 19:11:41 ID:t58eXvYR
北浜クラブのだいぼうちょうさんていう人も凄いね。
株で儲けて退社。今は伊豆で悠々自適のトレード生活、
早くこういうふうになりたいもんだ。
162名無しさん@お金いっぱい。:05/01/17 16:30:06 ID:IqmOr8KZ
リーマンやめてバイト+投資生活してる人間の例。
リーマン時代は年収600万弱。
バイトで年収200万。投資で年300万稼いだ。

これだけの比較だとリーマン時代よりマイナスだけど、
控除も減ってるので実質的な収入はアップしてる。
暮らし向きも明らかにリッチ化してるぞ。

毎日の会社通いがなくなるから郊外の安い物件に引っ越しできるし、
スーツやら革靴やらに金かけなくていいし、海外旅行はピーク期間を
避けて安いときに行けるし、スーパーの特売は利用できるしで、
生活費が大幅に下がったのも大きいかな。

単純比較は意味ないっすよ。
163名無しさん@お金いっぱい。:05/01/17 17:13:58 ID:DRseM5+e
妥協。妥協。妥協。妥協だね

結局リーマンと何もかわんねーじゃん。
164名無しさん@お金いっぱい。:05/01/17 18:17:32 ID:inteFotS
リーマンで年収500万でも手取りではだいぶ減るだろ
で、結構付き合いで飲みに行ったりとかで金使うよな
トレードで500万でも稼げば結構リッチな生活送れるんじゃないのか?

引きこもりにはなるけど、
リーマンの通勤地獄とか人間関係とかの地獄のようなストレス考えれば
引きこもりだろうがなんだろうがそっちのほうが幸せだよ
コンスタントに稼げてりゃの話だが

165162:05/01/17 18:43:47 ID:IqmOr8KZ
>>164
別に専業トレーダーだからって引きこもりにはならないだろ。
平日会員としてフィットネスにでも通えば、多忙なリーマンよりは
よっぽど健康的な生活が出来るぞ。

要はその人の資質次第ってこと。

稼げればの話ってとこには同意。
俺はその部分に自信を持てないので当面はバイトも続けるつもり。
166名無しさん@お金いっぱい。:05/01/17 18:45:35 ID:FQ+H0hua
自由になる時間も金に換算すると
更に専業が有利になるな
167162:05/01/17 19:09:21 ID:IqmOr8KZ
結局のところ安定性というリーマンの最高のメリットを
どこまで信じられるか?という部分に掛かってる気がする。

自分が会社やめて分かったが、とりあえず会社に所属してさえすれば
生活が安定するってのは確かに大きなメリットだぞ。
今の俺はそういうのから離れて、リスクを背負ってることのスリルを
楽しんでる感じ。種を減らすようなことになったら、きっと同じことが
苦しく感じるんだと思う。
168名無しさん@お金いっぱい。:05/01/17 19:28:04 ID:0h49/VCp
まあ

人生に妥協するならはじめから公務員になったほうがいいだろう(給料の安いたかいはべつにして)
身分保障&共済年金がついてくるからな
169うきうきりんこ:05/01/18 16:08:47 ID:jm2pHwAe
独身なら月30万、年360万もあれば十分生活できるんじゃないかな。
ただ、専業の場合はブラックマンデーとかに巻き込まれた場合のために、
種とは別にお金を用意しておかないといけないからなぁ。

>>162さんの生活にはちょっと興味があるな。
どっかにデイトレ日記とか公開してない?
170うきうきりんこ:05/01/18 22:33:55 ID:jm2pHwAe
さて、今日のNHKは誰が出るんだ。
171名無しさん@お金いっぱい。:05/01/19 23:31:45 ID:75TcaCSt
働けと言われても、そんなリスキーな選択肢は俺は選ばない。
まだまだこの道の初心者だが。
172名無しさん@お金いっぱい。:05/01/20 05:05:05 ID:Au3HG+9A
とりあえず今年の利益がもう少しで1000万に届きそうだ。
173名無しさん@お金いっぱい。:05/01/20 15:47:38 ID:HXk5cT3U
早いな
174うきうきりんこ:05/01/25 20:06:06 ID:Nsd/a1wH
今年はなんとか1000万稼ぎたいな。
175名無しさん@お金いっぱい。:05/01/26 04:18:26 ID:lWsFSRxU
今年の利益が無事1000万突破したのだ。
176名無しさん@お金いっぱい。:05/01/26 06:37:05 ID:Sar5pW4+
>>175
おめ。
自分もあと少しで今年の利益1000万。
年初種は1200万。
177名無しさん@お金いっぱい。
毎回全力?