1 :
名無しさん@お金いっぱい。 :
04/11/18 18:06:57 ID:G/XESPwb 過去100円割れで買ったヤシはみんな大儲けしてる。
ラジャー
3 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/11/18 18:24:19 ID:lEhhBy8K
EURとAUDは現状でも益が出ている USDなんて買いたくないなw
4 :
四様 :04/11/19 17:41:59 ID:L3eziJ5X
買いますた。
毎月少しずつ買ってる。
ポケット外貨で200弗ずつ買ってる
7 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/11/19 20:20:41 ID:4aCKJXiW
銀行に行けば買えるの?
8 :
(^O^)/もの本 :04/11/19 20:23:52 ID:GikkO7+2
為替証拠金取引でー US$売りユーロ買いのポジション全力が最強ーよー
9 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/11/22 17:29:36 ID:dhbqPBss
ねえね? 外貨貯金もドルを買うってことになる? シティーバンクでやろうと思ってるんだけど。 初投資ドキドキ
まぁ、何だかんだで結局1年くらいで120円くらいまでは上がるんだよな。 年率20パーセントの儲けか…。
11 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/11/22 17:47:25 ID:dhbqPBss
>10 手数料とか入れたら10パーくらいの儲け?
12 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/11/22 17:56:10 ID:BdPnmgsE
>>11 手数料高い銀行でも片道1円くらいだろ。
往復2円だから18パーセント。
ソニーバンクだと今0.1円だから、19.8パーセント。
13 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/11/22 18:34:25 ID:dhbqPBss
>>12 ソニーバンクすごお!!
ありがとう12!!
ソニーバンクへいくおおお!!!
14 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/11/22 18:36:43 ID:dhbqPBss
うわあああ・・・ 明日行こうと思ったのに祭日だったよ。 明後日までにもっと円高になってますよおに
15 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/11/22 18:38:29 ID:K5QJ9iv+
100円割ったらと書いておろうに。 早漏は儲けられないよ。
>>9 買うことになるけど、半年以上の定期じゃないと$1辺り、2円の手数料が余計にかかるかも。
17 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/11/22 18:47:21 ID:dhbqPBss
>>15 100円割ったら、倍買う! 103円でも地味に儲けるよ こつこつタイプなんだ! 105円代になったら、もう損なしになるよね 110円でもちょろいよね〜〜〜 ひゃっほおおおおおい
19 :
(^O^)/ :04/11/22 19:48:42 ID:Mdn3Rs4I
早く100円割れろーよー
20 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/11/22 20:45:24 ID:dhbqPBss
21 :
(^O^)/ :04/11/22 20:50:20 ID:M4FOMLMZ
22 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/11/22 21:28:40 ID:dhbqPBss
>>21 あるかもしれないけど、ないかもしれないよー ないならないで何もしないのがーい? 確立ひくいじゃんかー いっしょに、やろうよ!
とりあえずソニーバンクに口座作るのがよろし。
24 :
(^O^)/ :04/11/22 21:54:32 ID:M4FOMLMZ
>>22 (^O^)/はもう105円台から買い始めてますーよー
25 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/11/22 22:04:50 ID:NS+P8wAO
100円割れの円高は戦後59年間で7ヶ月ほど 100円割れでドルを買うことができれば儲かる 可能性が極めて高い。
名目では、100円を割っている期間は短いが これまでの短期金利の差を考慮すれば 「あのときは100円を割っていた」 と考えられる期間は結構長いよ。
27 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/11/23 01:15:21 ID:ozol14xz
まぁ、何だかんだで結局1年くらいで80円くらいまでは円上がるんだよな。 年率20パーセントの損失か…。
ここ見て、今ソニーバンク口座申し込んだんだが、口座開設したころには 円110円くらいになってるんだろうな 漏れの人生、何をやっても波に乗り遅れてるようだ・・・・
29 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/11/23 11:20:59 ID:roShWk1q
テレビで、騒ぎ始めたから、そろそろ介入して、戻すんだろうな。 俺は、102円台の時に買いまくったけど。
素直にFXやれや。 ドル円ロングならスワップももらえるじゃん。
31 :
28 :04/11/23 11:50:52 ID:x/1q+7sd
>>30 FXってなんですか? あと、ソニーバンクの口座開設してたら間に合わないので、明日にも
口座作れるお勧めの金融機関ないでしょうか?
厨質問ですみません
>>31 外国為替証拠金取引のことね。
俺も口座持ってるけど、1日で口座作ってすぐ取引できたよ。
34 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/11/23 14:22:47 ID:KJq5WOwk
>>31 慌てて口座作ると損失が増えるだけダヨー
この後1$60円まで一気だからね
35 :
31 :04/11/23 14:55:54 ID:Mf0jwUP3
レスありがとうございます。 FX調べましたが、素人が手だすのは危険も多そうですね。 ということで、店の人にお話や解説も聞きたいと思いますが、明日口座作るのはどういうところが良さげでしょう?
36 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/11/23 15:06:40 ID:m11qZ81y
>>34 | | | | | | | | | | || | |
| | | レ | | | | | J || | |
| | | J | | | し || | |
| レ | | レ| || J |
J し | | || J
| し J|
J レ
/V\
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
ソニーバンクって家電のソニーに関係あるんですか?
39 :
黄色 ◆XBWvkVCmfM :04/11/24 11:37:42 ID:DzVBmSp+
買おう。 100円割ったら! いくら買おう?
40 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/11/24 14:15:08 ID:EmJaTRTi
ここ読んでドル買うの興味でてきました。 投資家の人はFXとか外為証拠金とか専門知識がないと大変そう たとえば、1日千ドルづつ貯蓄みたいに買いたいのですが、そういう金融商品はありますか?
>>40 US MMF N村とか証券会社で取り扱ってるネットで売買も可。
42 :
40 :04/11/24 16:23:59 ID:VrJYy7Wt
>>41 ありがとうございます 明日早速申し込んできます
103円台は、強いな。一時102円台いったものの すぐに103円台。 ドル買戻しの報道もされてるが、中国の元切り上げの話もあるので かなり微妙なところだな。 国民がいっせいにドル売ってるぽ。 がんがれ皆。俺は資金がないので傍観するが、期待してるぞ
44 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/11/24 19:30:30 ID:BszRmKgJ
ソニバン申し込んだ。 早く開設しないかな。
45 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/11/24 19:32:50 ID:Wy8o5473
ソニバン、今日開設。 めちゃくちゃ遅い。 2週間以上かかったかも。
46 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/11/24 19:35:31 ID:BszRmKgJ
>>45 げげ、そなの?Σ(・∀・;)
その間に円高がもっとすすんでくれればええけど。
俺も、2週間近くかかりました。 メールは早いけど手紙が遅い。
48 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/11/24 23:27:04 ID:sTsEMv1+
ドル円ロングでレバは5倍ぐらいに抑えとけば最強なんじゃない? 漏れは昨日103.10円で5枚ぐらい買った。
49 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/11/24 23:29:02 ID:e0kP+rDh
r ‐、 | 日 | r‐‐、 _,;ト - イ、 ∧l銀│∧ 良い子の諸君!!これからの、私達の活躍を見てくれたまえ。 (⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l 悪の組織ヘッジファンドが、懲りずにまた円買いを仕掛けたので |ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 私たちも本気で実力行使をさせていただく。 │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| 11月上旬の日銀人事で、為替担当の幹部クラスに、かつての │ 〉 |│ |`ー^ー― r' | 介入局面で活躍した複数のメンバーが返り咲きとなった。 │ /───| | |/ | l ト、 | この万全の体制のもと、私達も力の限りヘッジファンドを叩き潰すつもりだ。 | irー-、 ー ,} | / i よい子のみんなも応援してくれたまえ!!!! | / `介´ ヽ / 入 |
50 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/11/25 03:07:37 ID:2FdLakYj
言葉の意味は良くわからんが、すごい自身だ
51 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/11/25 11:52:47 ID:5FA+4Rev
102円台キター 買いまくれ!
>100円割れで買ったら儲かるって書いてるけど100円以上 で買ったら儲かるって書いてないど。
54 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/11/25 23:37:05 ID:eAqE6UJa
ドル預金どこがいい?
55 :
(^O^)/ :04/11/25 23:58:39 ID:ecu7hQIc
>>54 めったにないチャンスなんだから、証拠金で大きく張れ!
ソニーバンクの口座開設っての押してもなにも出てこないんですけど 助けてください
58 :
(^O^)/ :04/11/26 01:11:32 ID:HKyL2w9y
口座でキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
どこまで行くのやら円高よ。 日に日に高くなるが、どこまで行くのか検討がつかん。 みんな、いくらまで行くと思うよ?
79.9円
103円台まで復活したな
そしてまた102円台へ。 日銀介入はあるんだろうか。 気になるところだ
64 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/11/26 23:18:22 ID:4YRXOJ4O
現金1500万あります。 ドル買うべし? マジレスです。
65 :
(^O^)/ :04/11/26 23:19:37 ID:CV0/PARi
>>64 あんま意味ないが、両建てして様子見
で、ポンドあたりに突っ込みがよろしいかと。
1500万ありゃ、十分様子見れますな
67 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/11/26 23:33:33 ID:BqFXrh7B
ソニバン口座申し込んだが、8日たっても音沙汰なし 誰か、来週はじめに口座作れて、率の良さそうな口座教えてくりぃ〜
>>67 外為どっとコムなら確か1〜2日で口座開設とか
書いてあったような気がしる
69 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/11/26 23:56:26 ID:cvzCrzhS
外為コムも1週間はかかったと思う。
とりあえず普通預金に1300万あったんで300万いってみました
71 :
64 :04/11/28 23:20:49 ID:8HLNO0Sv
<<66 <<65 ありがと。 70さんも、私に似てますね。
外貨預金は後悔するよ。 全部で5000$くらい外貨預金と外貨MMF併せてあるけど、最初からFXにしとけばよかったって思ってるよ。
73 :
nyc :04/11/29 00:35:16 ID:ecpyZwRk
財務さん介入まだ? 50倍のレバでドルショートはってんだけど。
74 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/11/29 02:00:20 ID:eTqKnyft
FXって難しくない?外コムの口座作ったけど、ようわからんから放置してる。
75 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/11/29 03:16:31 ID:bHOWLM5+
円はもっと高くなるぞ
実際問題100円割れで買いなんて甘いんじゃない? 短期なら別だが長期的に見れば乱高下を繰り返し90円割れもあるでしょ。確実に。
77 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/11/29 20:57:09 ID:llmVsINm
スワップをもらいながらじっと耐えて円安を待つというのも1つの手です。
11/29 20:17 ドル安に対し何らかの対応策をとる必要があることは間違いなく認識=伊財務相 [ロンドン 29日 ロイター] イタリアのシニスカルコ経済財務相は、最近のドル安が欧州経 済にとって歓迎できない動きであると述べるとともに、各国政策担当者が何らかの対応策をと る必要性を間違いなく認知していると述べた。 ロンドンで開かれた、ブラウン英財務相との共同記者会見で述べた。 シニスカルコ経済財務相は「ドル安が多くの欧州経済にとって歓迎できないことは明らか」と し、「われわれは7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)の文言を堅持しており、何らかの対応 策をとらなければならないことを間違いなく認識している」と述べた。 ブラウン財務相は、外国為替についてのG7基本見解から離れる理由はないとし、「為替相 場はファンダメンタルズを反映すべきだ」と述べた。
ソニーバンクに口座作ってて100円割ったら預金したらええの?
80 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/01 17:04:55 ID:LW6JTJvC
100円は割らないと思うよ。たぶん。
外貨預金なんて投資の中では一番の悪手だと思う。 という俺は会社の資金運用担当だが、3000万円分ドル買って、現在400万以上損失出してます。 そろそろナンピンしないとまずいかな。
82 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/02 04:35:11 ID:IMw15U8T
お疲れ様です。 本当に外貨は損するほうが多いと思う。
83 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/02 04:43:43 ID:WapsD1Z8
値ごろ感で買うのはやめたほうが良いかと
84 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/02 10:51:11 ID:lIZUsLbj
こんにちは、高齢に近い中年です、零細農業をやっています。 今まで経済貯蓄などは興味もったことがなかったのですが。 最近円が102円くらいでいずれ115円になったときに売買すれば銀行預金よりも はるかに良いとききました。 なれないパソコンでいろいろ調べてこのコーナーをみつけたました。 外為替、MMF、投資信託などの用語がいまいちわからないのです。 単純に円が高いときにドルをかって、安くなったら売るというのはどういう金融商品名 を買えばいいのでしょうか? 教えていただけませんか。 よろしくお願いします。
85 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/02 11:28:01 ID:DKaYrai8
外貨預金 外貨証拠金取引 など
86 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/02 11:48:06 ID:lIZUsLbj
85さんありがとうございました
87 :
84 :04/12/02 17:59:07 ID:LLeQBXpm
うわ、あんな簡単なレスでいいのかな?
商品名は
>>85 でレスした通りだけど、
>>84 のレス見ていると、
業者なんかはカモ(失礼!!)として狙ってくるでしょうから、
ちゃんと信用できる人のアドバイス受けてください。
コツコツためたお金でしょう?
今の時代、銀行員だって証券マンだって先物業者だって、
モラルも知識レベルも低いんですから。
88 :
85 :04/12/02 17:59:35 ID:LLeQBXpm
↑名前は84でなくて85でした。失礼しました。
89 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/02 18:50:48 ID:lfVeAhPa
外貨預金と外貨証拠金取引って、
随分性質が違うな
それを併記して薦める
>>85 って・・・
90 :
85 :04/12/02 18:55:34 ID:LLeQBXpm
勧めちゃいませんよ。 質問に答えただけです。
91 :
名無しさん@お金いっぱい :04/12/02 20:44:29 ID:rNYo/P55
ところで人民元のFXxってどこで買うの?
92 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/03 00:23:18 ID:1Tq3qo/P
93 :
(´∀`) :04/12/03 02:10:39 ID:gdQXbnzL
とりあえず50万いっときました 100円代なったら全力で買いますね
94 :
44 :04/12/03 12:12:30 ID:0+ezvy4E
モモちゃんのキャッシュカードキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!! 一昨日来たんだけど、規制で書き込めなかった。 口座開設作業スピードが早くなってきてみたいですね。 24日に申込1日にカード到着、開設に丸8日間かかりました。
95 :
名無しさん@お金いっぱい :04/12/03 17:54:07 ID:huQ4218k
おい!!! そろそろドル買っていいのか?どーせ日銀やら各国財相が介発表 すんだろ?でもちょっとドキドキすんから、なんか押入れ!
96 :
(^O^)/ :04/12/03 19:18:36 ID:PoU1TJiH
97 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/03 21:47:11 ID:X98VAKiB
為替って1日に何回まで取引できるのさ?
98 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/03 21:59:41 ID:6Pe4K2x0
99 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/03 22:16:53 ID:uz7EXQNW
元切り上げで周辺通過にも資金流入してるらしいぞ 円も$1=¥50あたりまで見える
100 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/03 22:21:23 ID:L/kpVDGV
円安基調になるまで待ったほうがいいのでは? ニュースをみると円高基調は続いているので 上げ下げしながら円高になっていきそう。 俺も馬鹿な時に外貨MMF買ってしまった。 108円なら安いと思ったけど、100万でやめて正解。 後は損切りするか、塩漬けにするか、
101 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/03 22:25:22 ID:hPiyWWHz
やべー、俺もポスペのカードにすれば良かった・・・
102 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/03 22:33:39 ID:xMYZGpb6
03年5月ならば円がアジア通貨の代表選手としてドルを一人で支えていた (>一ヶ月にアメリカの一月の経常赤字相当分の介入をやった)とも言えるが、 今は中国はPPPでは日本と並ぶ経済規模となり、中国に部品・半製品を輸出して それをアメリカに輸出する形となって もはや日本を含むアジアは中国を中心とした経済圏。 それに対して、ユーロはすでに2002年から50%対ドルで切りあがったから、 おまいらアジア圏もアメリカの経常赤字の負担を分担して せめてドルペグの幅なりとゆるやかにしろというのが今の局面の全体の構図。 であるから、由通貨でしかもIMF管理の韓国ウォンのあげなんて円よりも遥かに すさまじい。 円にしたって世界中がインフレの中唯一物価が下がってたから インフレを補正した実質実効レートは2002年の138円と現在の103円レベルとほとんどいっしょ。 輸出企業は今年三月季に110〜トヨタなどは105円、今年9月期では皆105円の社内レート と言われ、今期はそれよりも当然100円にちかいところで設定している。 インタビューで割っても大丈夫なようにといってるトップも多数。 ここへきて介入をする代わりにさかんにドルを個人に買わせているようだが、 銀行やらマネー雑誌やらばっかり読んで、日米間の二国間のあれこれだけで考えてると 大間違いくらって肥やしにされるぞよ。
103 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/03 22:47:48 ID:5ZbvAQgj
悪質業者の手口教えます。 証拠金取引で円を預かっても、ドルなんかに代えません。 そのまま、円高がだいぶ進んだころに別の外貨に代えましょうとか言って 損失を確定させてしまいます。 その分の円をネコババするだけです。つぎに別の外貨でも同じように損失を確定させて、繰り返します。 何のことはない、最初から外貨になんて一度も換えず、懐に入れるだけ。 「今やめると取り返せませんよ」とか適当なこと言って、骨までしゃぶります。
104 :
(^O^)/ :04/12/03 22:53:42 ID:KrlqHyz3
>>101 だよねー
(^O^)/も普通のにしちゃったよー
105 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/03 23:35:27 ID:r946ZBZH
>>100 今から少しづつ買っていこうと思うんだけど、それでもやばいかなぁ
106 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/04 00:47:36 ID:GPu5xF5j
某大手商社は95円設定だよ
107 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/04 00:50:01 ID:AE+5BO11
ソニバンクがやたらとこのスレで現れるのはなぜですか? 糞ny工作員の仕業ですか?
108 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/04 01:00:43 ID:+dCV3LZj
ソニバンが手数料一番安いから。
俺は普通のキットにすればよかった 娘が見たら喜ぶかと思ったが、モモうぜ〜
111 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/05 14:30:30 ID:eXnpuiuB
ジム・レーラー・ニュースアワーなどで、米国のアナリストは、当たり前のように、 ドル安は、来年のクリスマスには物価の上昇を実感するようになると予想してたが、 短期の一過性の円高と考えてましたが、今回はそんなに長期的なドル安でしょうか? 2千万円した4WDのロールスロイスのレンジローバーが、 6百万円で買えるほど落ちた英ポンドみたいな事になるのでしょうか?
112 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/05 14:53:22 ID:QiwO3i8c
>>110 インターフェイスの変更はすぐできるよ。
>>112 そうだね。
カードはポスペで申し込んでインタフェースはWebの奴に変更してMoneyLookで口座管理。
でも、外貨預金はMoneyLookに表示されない罠。
あわてんぼうの ドル投機筋 クリスマス前に売ってきた ドルをどんどんどん 急いでうりうりうりん 返しておくれよ金を〜
115 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/06 23:55:18 ID:n1ncTRwt
モモちゃんのカードキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!! 28日夜申込書投函。ぴったり丸8日でキタ。 100円になるまで待つつもりだけど、手数料値引きキャンペーンは 1月末までだ…。みなさんの今後の予想はどんなですか?
年内に火傷しない程度仕込むべきかと。 本格的下落も視野にいれて、1/3程度仕込み。
117 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/07 00:47:06 ID:iLLD9oC2
今日ためしに千円分だけ買ってみた。 わーい、買えた買えたよ〜
119 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/07 02:51:02 ID:S+mco8gm
☆ チン マチクタビレタ〜 ☆ チン マチクタビレタ〜 ☆ チン 〃 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ__\(\・∀・) < 100円割れまだー? \_/⊂ ⊂_ ) \________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | 愛媛みかん |/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
120 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/07 03:56:34 ID:3Jik7qot
確実に割れる! のが解らないの? とか、 本当に外貨は損するほうが多いと思う。 とかさ、 言うじゃな〜い?でもさ、なんで?って聞いても「ドルは内容が悪いからやめとけ。」 とか、言われるわけよー。 「ぺ?」って感じ。全然理由わかんないですけど! もいらが思うに、もいらと同じで大して理由もわかんないくせにちょっとニュース とか記事見たうけうりで言ってるだけなんじゃねーの? ここに書き込みしてる98%のやしらはもれレベルなんじゃねーの? つまりさー、もれが何を言いたいかっていうとね、 大学1年生貯金500万のもいらでも分かるように、円が一層高くなるという予想の根 拠を教えてください。
121 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/07 04:08:05 ID:3Jik7qot
あ〜〜〜? もう怒ったぞー! 効率化で8日間位に改善されたって噂のソニバンのカードが2週間経ちそうなのに まだこねーぞ! 差別ハンタイー!!
今日ソニバンカード来て、100$振り替えた。 ついでにいろんな外貨にも振り替えてたら28408円になった。 ただいま28520円。嵌りそう。
1000円儲かった。
>>120 おまえ実は相当賢そうだな
だったら自分で考えな
世界のお金の流れはどう変化しているのか・・・
>>120 はっきりとした根拠があったら、政府や企業は苦労しないと思ふ。
資産10万の大学4年生でつが。
126 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/07 08:48:19 ID:HjuU68hE
>>122 でもおかげで、購入決意したときよりまた少し下がりましたよ。
私も多分あと2〜3日には下ると思いますが
最近の大学生は、すごく貯金してたり財テクもやってるんですね。
私が学生のときは勉強。遊び、バイトで毎日が忙しくて、投資、貯蓄なんぞ
考えもしなかった。 大したもんだ。
ちなみに大学卒業は17年前。
127 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/07 10:13:26 ID:8yFaEsdR
おまいら対面販売やってなくて一応ヘッジもちゃんとしてると思われる ネット証券大手@楽天とか真似楠とかで 売りもできるFX証拠金やってみ。 1枚1000ドルで手数料は往復2000円。 (口座開設などは原則的にタダ) これでも高いほうで、本格的にやるならよそに行ったほうがいいかも しれないがその分使い勝手はいい。 株と違ってせいぜい10%の値動きだから、 建て玉を膨らませなければ遊んでみるにはちょうどいい。 売りの選択も出来るときっと人生観変わるぞ。 もともと先物をやらせないようにしてるからこういうのが出来てくるんだけどな。 一種の歪みじゃ
説明不備じゃった。 一枚=仮想元本が1000ドルで、 実際はそれに対する証拠金が10万円あれば一枚の売買玉が建てられる。 売買手数料は往復2000円で差額を決済する。 買い持ちなら金利もつく。 念のため、電話勧誘や対面販売のFXはやるでないぞ
130 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/07 14:26:14 ID:IFRLUVdR
今週、100円割れで介入様子見で一進一退繰り返す。 来週、チキンレースで更に円安が進むが、金曜日のNYで介入入る! その前に1$=93円で買った奴が勝ち組!
>>121 もれもだ! もうすぐ夜、今日来なかったら、こっちは18日目だ。
ソニバンいい加減にしやがれ
132 :
94 :04/12/07 16:22:09 ID:mrYByeIK
どうしてそんな差があるんだろ。 申込書印刷して送りました?それとも取り寄せ?
ローンつけたんじゃねーの
134 :
名無しさん@お金いっぱい :04/12/07 19:12:12 ID:GxVKKiBX
いつになったら割れるの?
135 :
(^O^)/ :04/12/07 19:29:26 ID:FeR5xuKv
136 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/07 23:01:39 ID:3yQBNK5t
おまいらがそうしている間に、ユーロと豪ドルで大儲け!
137 :
(^O^)/もの本 :04/12/07 23:03:26 ID:zTpCunkt
1$100円割ったらーイケイケドンドンでー 米ドル大量空売りが吉ーよー 逆張りはダメーよー
138 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/07 23:03:42 ID:qVR5xf4Y
http://multisyn.hp.infoseek.co.jp/index.html 「放送法に罰則が無いのは理由がある。個人の自由を尊重するために罰則は無い」
放送法で受信契約や受信料を納めることを強制すると、
憲法19条(思想及び良心の自由はこれを侵してはならない。)に抵触する恐れがあります。
そこで、罰則を設けていないことにより憲法に抵触することを避けています。つまり、
「罰則は無いので憲法19条に対して問題は無い」という事だそうです。こんな奇怪な法律はありません。放送法で決まってるけど、
破る人を認めることによって、放送法は憲法に違反していないとしているのです。
NHK側もこれは良く分かっていて(集金人は知らないのでダメ)
放送法はNHKが受信料を得ても問題が出ないようにするために書いてあります。
でも、そこには思想及び良心の自由は保証され、望まない人は契約をしなくても良くなっています。
NHKはこのことをあまり世間に知られていない事を良いことに「放送法で決まっています。」だけを言って契約を取りつづけています。
納得行かずに払っている人は我慢する必要はありません。 コピペよろしくお願い
139 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/08 00:37:33 ID:QzMJXqxr
普通に銀行に行って、「この○○万円をUSドルに両替して下さい。」って言って両替してもらって、現金で保管しとくのはダメ?
141 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/08 01:34:31 ID:HYhDm8R9
コスト掛かるよ、現金は
143 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/08 18:37:50 ID:RBPpNh8D
104円に迫る勢い
一日遅れで口座開設が間に合わなかった 次の機会はいつになることやら...
102円のときに1000$買いますた。 1000円儲かった。
>>144 まだ初動と考えることもできる。
110円以下の$は買ってもいいと思うよ。火傷しない程度なら。
147 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/08 22:14:24 ID:3ibWEHMu
俺は106円後半で買ってしまった。 焦りすぎた。 今はポンドでちょっと得してるけど、ドルのおかげでマイナスだ。
148 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/08 22:28:25 ID:2VNq74OV
口座開設間に合ったのに100円を待ってて時期を逃したみたい。 1000円しか買ってない177でした…るるる。
20万の資産で1000$振り替えたから、ムチャクチャなポートフォリオに・・・。 全額MMFに回した。一気に円安になってますね。
150 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/08 23:16:32 ID:jaELa9GR
ソニバン開設を待たずに買っておいてよかった…。
151 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/08 23:28:29 ID:7cHlZxeO
明日か明後日辺りにカード届くのにな〜
152 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/08 23:52:40 ID:sy9iWgMm
しばらくリバウンド 乱高下しつつ100円割っていく そこんとこを頭に入れておこう
153 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/09 00:02:11 ID:LxxvICsq
円高・・・終わったね?
154 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/09 00:14:11 ID:Oo+ERIAj
双子の赤字はまだ健在
>>145 おめ。勝ち組。
104円台半ばまで行ってるなあ。
157 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/09 11:14:20 ID:kdqSmE3L
ドル円の特徴 ・週末にかけて崩れて月曜にぺっと上に戻す。このところずっと ・大崩れしかけてはぴゅっとトリガーのような戻しが入って水準がぼやける。 特に休日の頭と最後 ・個人の買いが無かったときにはその甲斐もなく一瞬振れた後ずるずると下がってたが、 今回はその後連れ買いが入ってもぞもぞと上がっている。 毎日1円前後の幅で動くのが本来の姿ではあるが・・ しかし相当に人為的な市場といへよう。
このスレッドを見て、ソニーバンクを申し込んだ、今朝カードがきたー 銀行から入金して早速外貨を買ったら当初の102円から104円30まで円安・・ やはり漏れの人生にツキというものは無いのを実感した 負けついでにチャレンジしたいのだが、その他外貨は今、何を買えばいいんでせう?
159 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/09 14:59:16 ID:xDIby6wr
100円マダー? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
160 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/09 18:31:39 ID:LIO8YYqc
>>158 禍福は糾える縄の如し。あのとき買わなくてよかった、
ってことにもなるかもしれない。気長に待ちましょうよ。
161 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/09 18:33:55 ID:hbqQ0ULw
>>158 大丈夫。もまえにはソニバンのカードが来たんじゃないか。
これから円高に向かえば次こそがチャンスだ。
よく分かってない外貨に手を出すなら次を待ったほうがいいんじゃないか?
理解してないやつが手を出すのは宝くじのようなもんなのだよ。
ツキがないだけならまだしも、損するぞ
ところでスレの皆、その他の外貨は今、何を買えばいいんでせうか。
>>161 今はドルだけ見とけば大丈夫。
ちょっと前(先月末)ならポンドだけどな。一気に戻してしまった。
羊さんはもう少し下がったら。
164 :
>>153 :04/12/09 22:07:52 ID:LxxvICsq
>>155 そうだよ、まだ三千万円 ドルで運用せにゃならんから。
チキンになって、頭が痛い
まだ 百万、102円で買っただけ、損したような気分だ。
165 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/09 22:23:32 ID:hbqQ0ULw
167 :
名無しさん@お金いっぱい :04/12/09 22:47:36 ID:9Jw0ZVWG
南ア?どこで買うのよ?
168 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/09 22:57:22 ID:DIlKmsvZ
ソニバンのカードあと10日後だと。 10日後なんてどんだけ円安になっとんねんと。 景気も減速なったし円安基調になりドル買い終了だな ソニバンカードくんの遅すぎ 最悪
>>164 米ゼロ・クーポン債買っとけ為替でしくじっても10年で
元金が2倍になる。
170 :
120 :04/12/09 23:41:08 ID:hbqQ0ULw
やっぱり誰も教えてくれんかったよ(ダメポマーク) しかしこのスレのまったりとした進行、嫌いじゃないぞ ソニバンの外貨預金新サービスができたね。 指値注文ができるそうな。 指値手数料がかかるそうな。 便利なんだろうが、もれは地道に毎日チェックをするよ
171 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/10 00:02:45 ID:s/6pYFob
ソニバンって維持費ってどのくらいかかる?
口座管理料はないよ
>>717 いまさらおせーYO! 円相場見れば祭りが終わったのわかるだろーが
外為どっとコムってどうよ? ジャパンネットと節族いいみたいだけど 会社の得体が知れないんでちょっと躊躇してしまう
175 :
(^O^)/ :04/12/10 21:45:05 ID:nctwPsVq
円安よー
こうゆうスレが立ちだした時が相場の底なんだよ、おまえら買い場 逃したな。
177 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/10 22:47:30 ID:d6FObJ5E
1日で2円も上がるとは…
178 :
(^O^)/もの本 :04/12/10 23:18:01 ID:EtbnoqcH
WBSでにやにやおじさんがー 今は円高のー一時休止に過ぎないと言ってるだーよー ゆみーもー100円割ったら一気にドルを売り浴びせるーよー
>>178 どこぞの得体のしれないとっつあんの情報真に受けるなよ
100円割れなんざするわきゃねーだろ ボケ!
旨みは薄いが今(105前後)で買ってもなんとか利益でる
トーシロは欲かかないでここら辺で手うっとけ
102円割れで買った香具師はもう利確していいレベルだけどな。
182 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/11 05:18:34 ID:fVX8/+x/
USDJPYは2桁が美しい
101円台で貯金の半分をドルに替えた俺は勝ち組 500ドルしか買えなかったけど
テレビ東京に出てたおばさんはユーロが順調で日本以外は$売ってるから まだ$は下がります。だからボーナスは外貨預金汁って言ってたよ。ププッ
>>185 意味がわからん。
$が下がるから、ユーロとかポンドを買えってことか?
$が下がりきるまで円でもっててもかわらんだろ。
>>186 意味がわからないだろ?だからププッw
今月18日に定期預金満期で1050万円全力買いしようと思ってたのに・・ 多分、貯金おろす20日ごろは107円くらいまで戻してるんだろうな 夏には115円くらいになると思ってたから、差額の130万くらいでお風呂場 リフォームしようとあてにしてたのに
ソニバン申し込んだ。 もちろんポストペットね。 もう円高に間に合わないだろうな。 しょうがないな、10年後に仕込むよ。
モモちゃん
105円は前回高値なので今度はここが抵抗ラインになると見ているぞ。 今のうちに円かっとけ
192 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/12 00:25:16 ID:MPpNFLqI
NZDの利率がいいから定期で預けたら満期日には結構な利子がつくんじゃないか? 勿論円高が進んでたら損するけどその場合は円に変えずに円安になるまで普通か 定期で預けてればOKじゃん。
>>192 素人ジイさんなので、何言ってるか全然ワカランですたいごわすばってん
NZD? これなに? どうすりゃいいの?
100円割れで買ったことがある人いてたらこのスレに降臨して下さい。
196 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/12 02:00:50 ID:MPpNFLqI
>>193 いや俺も素人なんだけど(2日前にソニーバンクのカードがきたばかり)
ニュージーランドドルの定期金利が5.8%と高いから利子で手堅く稼いだらどうだってこと。
197 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/12 04:00:20 ID:BkxRY4gy
普通の外貨預金してるのか? 外為のほうがいいんじゃないの? みんな手数料とスプレッドで無駄にしすぎだよ・・・。
>>198 誤爆?
何が後だしでイクナイのかわからない。
華麗に200get
201 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/12 12:39:21 ID:R8IGnEi1
ぺニバン申し込んでも、本当に対応が遅かったです 申し込み殺到なのかな? とりあえず、間に合わないと思い為替のe-ワラント(コール)を 103円台で購入しておきました。来週は106円以上を期待中・・・
202 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/12 14:19:54 ID:0oLYCT8g
最近の動きからすると 次、円高ドル安方向に向かうと 軽く100円割れしそうだね
94.50で買いま〜す!
204 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/12 20:35:49 ID:BkxRY4gy
eワラントは詐欺だからやめとけよ。
今日ソニーからカードキタ。 で、なんに使うのこのカード?
207 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/13 13:54:11 ID:Oq8HTOLI
104円台
208 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/13 14:15:08 ID:QR9ba8Ji
.
年内100円割れはないかな? 今度102円になったらドカ買いするけど
>>209 年越したら100円割れあると思ってるんでしょ?
ドカ買いするの?
212 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/15 07:29:14 ID:3Fh8g1U1
そろそろ反転か?
むなしいソニー口座。 このまま何も使われずに死んでいくのか
>>214 いや、まだj買だよ。
長期で120〜140円、短期でも110円は十分狙える。
216 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/15 17:25:23 ID:dmLoZytD
投機筋が本格的に動き出す年明け2月頃にまた円高に振れる気がする。
>>215 あんた様の予想する長期は何年くらい?
初めてドル買ったから110円くらいですぐ売ろうと思ってたんでつが
120円なんてなったら、アータそりゃーもー、嬉しくて発狂しちゃいまするでござる
218 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/15 21:00:32 ID:Z1T/NngJ
そろそろリバウンドもおしまい また円高に向かうでしょう
105円を割り始めてから130円越えた前例として1999年〜2003年というのがある。 ひとつの例として3年待てれば120円以上は十分ありえる。
220 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/15 23:11:52 ID:oJsyqPZP
円高来てるー モモちゃんの出番くるかな
↑ ×2003 ○2002
>>219 ちなみに、2002年から今までの間で、最大円高と円安はいくらでしょう?
パソコンで調べても統計で載ってないので目安がつかめないんですが
バカ質問ですんません
225 :
222 :04/12/15 23:30:43 ID:osLqXZ+G
ありがとうございました
104円割れたね。 仕込み損ねた人、チャンスだよ。
21:29 103.750000 103前半行ったらまず5万ほどいきます
228 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/16 21:46:32 ID:a+j818ey
少しずつ円高進んでますね。
>>227 いくらで売るつもり?
5万じゃ、一割取れても5千円だよ。
ソニバンだと買値と売値の差が1円でどの位利益になります? 又いくらくらいの差から利益になります?
キャンペーン中で往復20銭、キャンペーンなしだと往復1円だろ。 キャンペーン無しだと、1円で±0だよ。
>>230 1円の動きで儲けたいんなら、外貨預金じゃダメ。FXやるしかないよ。
233 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/17 00:06:38 ID:Sjo/ha8Y
リバ相場お終い100円割れ突入モード
234 :
230 :04/12/17 00:16:40 ID:wgCiK7nP
>>231-232 レス、サンクスです。
FXってやつは確かに1円でも儲けが出るらしいですね。
じゃーなんでFX皆さんやらないんですかね?
誰かがFXは難しいとか言ってた気はするのですが・・・。
もしかして私の ソニーバンク 活用の時が?
>>234 みんなやってるよ。
難しくはない。
1円ですごく儲けがでるってことは1円逆に動けばすごく損するということ。
興味があるなら、外コムにでもデモ登録してみれば?
>>236 外貨預金だと、1円で儲けはでないし、1円逆に動けば往復2円損すると思うんですが 違うの?
もしそうなら外貨預金がFXに勝る点って何でしょう、、
>>237 もしかして私の
ソニーバンク
活用の時がナイ?
>>237 業者リスクだろ。>外貨預金が勝る点
手数料、利率(レバ1倍で比較)、資金拘束、すべてFXの勝ち
>>237 ちょっとレスをみて思ったんだが、1円の動きでなぜ儲かるか理解できてない?
外貨預金でも、FXでも1000j買って1円動いて儲かるのは1000円だよ。
手数料はいろいろだが、外コムだと往復20銭でソニバンのキャンペーン時と同じだ。
違うのは10万円の種銭でFXだと1万j(外コム)とか10万j(海外)とか買えること。
これで、1円動いたときに1万円、10万円儲かるようになる。
逆に動けば1万円、10万円損する、当然だね。
>>239-240 ありがとうです。
> 手数料、利率(レバ1倍で比較)、資金拘束、すべてFXの勝ち
FXやらずに外貨預金をやるメリットが全くないように思えてきますた、、
誰か簡単に猿でもわかるFX基本講座をココでやってくれ。 まじで。 ○○○ ○ ・ω・ ○ ○○○ .c(,_uuノ
なんかいい具合 来週末あたりに102円台再突入してくれないかな?
244 :
おさるさん :04/12/18 01:24:49 ID:LUQN0XbT
>>242 誰でもわかる、サルでもわかるFX教室。
日本で外貨建資産を持つ手段は
・外貨預金
・外貨MMF
・外債
・外国株式
・FX
がある。
純粋に通貨だけなのは、
・外貨預金
・外貨MMF
・FX
である。
245 :
おさるさん :04/12/18 01:30:20 ID:LUQN0XbT
FXとはForeign eXchangeの略。 いろんな国の通貨ペアを一方を売って、片方を買う取引。 買をロング、売をショートという。 USD/JPN Long は円を売ってjを買うこと。 USD/JPN Short はその逆にjを売って円を買っている。
246 :
おさるさん :04/12/18 01:35:43 ID:LUQN0XbT
通貨がペアになっているのが特徴で、その国の金利差をスワップ金利として受け取れる。 金利の高い国の通貨を買って、金利の低い国の通貨を売ればその差の金利を受け取れる。 逆に金利の低い国の通貨を買って、金利の高い国の通貨を売れば金利差を払う必要がある。 このスワップ金利は毎日計算され追加される。(例外あり) FXのポジションは自動的に継続(ロールオーバ)されるので株の制度信用取引のように決済期限を気にする必要はない。
247 :
おさるさん :04/12/18 01:38:41 ID:LUQN0XbT
取引自体は差金取引であり、決済したときの差額が+ならその額をもらい、−ならその額を支払う。
248 :
おさるさん :04/12/18 01:44:47 ID:LUQN0XbT
為替証拠金取引と呼ばれるように、ポジションを持つには規定の証拠金を納める必要がある。 ここが、大きな特徴でこの証拠金は持つポジションよりはるかに少ない。 なぜポジション分の金銭が必要ないかというと、取引が差金取引であるため変動分しか損益が発生しないからである。 日本の業者では2〜10万円の証拠金で1万jのポジションを持てるのが一般的か。 2万円の場合、証拠金に比較して50倍以上の価値の外貨を取引していることになる。 つまり、儲けも損も50倍ということである。 海外のFX業者では100〜400倍の取引ができるところもある。
249 :
おさるさん :04/12/18 01:47:29 ID:LUQN0XbT
証拠金以上の価値の取引をしているので、想定以上に変動があれば証拠金以上の損が発生し業者が損してしまう。 それを防ぐために、ある一定額を越えるとマージンコールが発生し保証金を追加しないと強制決済される。
250 :
おさるさん :04/12/18 01:51:04 ID:LUQN0XbT
取引の概要は以上で終了。 FXがおいしいのは、スワップ金利とレバレッジの高さである。 レバレッジは諸刃の剣なので割愛。 スワップ金利は日本の低金利政策のおかげでクロス円取引(円とその他の外貨の取引)で大きな利率を発生している。 これは、外貨預金よりも外貨MMFよりもはるかに高い。
お猿はん乙
252 :
242 :04/12/18 14:00:42 ID:WZZ1/ZTb
まじでアリガトウゴザイマス。 自分でもいろいろ勉強してみる。 分からないこと出てきたらまた教えてくれ。 ○○○ ○ ・ω・ ○ ○○○ .c(,_uuノ
FXできるところでどこがいいですか? ひまわり証券とか検討中なんだけど・・・。
254 :
おさるさん :04/12/18 15:49:23 ID:LUQN0XbT
>>253 取り合えず口座を開くなら、外コムがキャンペーンいっぱいもらえるからいい。
ひまわりは手数料無料になったんだったかな?代わりにスプレッドが広くなってるはず。
ドラゴンFXは取引通貨豊富、手数料、スプレッドも有利な方
FXCMやRefcoFXの日本法人も英語が心配な人には手数料分のメリットがあるかな。
海外口座ひらくなら、fxwizにいってみるべし。
ttp://www.fxwiz.com/ FX業者は怪しいところ多いから、業者の資産保全状況や業者分散を考えよう。
はじめ方としては、
・外コムでキャンペーンゲット&0.1単位用
紹介までいれると3万円近い価値があるはず
・証券口座もってるところで、機動的な資産移動による取引
資金移動が楽なはず(松井は楽だった)
センチュリーなら株を担保にできる
・手数料の安いところでの短期取引
海外口座なら手数料無料でスプレッドも狭い
の3つくらい開いてもいいんじゃない?
アボーンしそうな業者とはそれなりに考えて付き合いましょう。
ここを読んで外コム入ろうと思ったんだけどやっぱり敷居が高い・・・。 色々あってよくわからないorz
256 :
おさるさん :04/12/19 23:17:17 ID:+ARKsH7z
取り合えず、デモ(バーチャル)登録したら?
取引のイメージも怖さもわかるよ。
ttp://www.virtualfx.jp/ ちなみに外コムは手数料、最高値の部類なのでサブとして考えた方がいいね。
それでも、外貨預金よりは安いけどね。
トリップ付けてみる、テスト。
今確認したら、外コム2日で口座開設か。 早いな〜。 ソニバンで開設できないでチャンス逃したって人外コムで作れば間に合ったのにね。
259 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/20 01:07:15 ID:n6RMcvJn
FXでわからないことがあるんだけど 1ドル110円で1万ドル購入して105円に円高になった場合 ドルを売らずに円安にになるまで待てば損しない(儲かる)と いうことですよね? 追加証拠金はどういう場合に発生するんですか?
260 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/20 01:42:13 ID:igFVM2gD
親切なやつ教えてやれ 自分で調べることもしらないやつにさ こういう質問見るとムカムカする
>>259 証拠金のある一定割合を越えて損が発生した場合にマージンコールが発生します。
そのラインは各会社で確認しましょう。
でも、証拠金とは別に損してる額分の金を入れとく必要があるって考えておいた方がいいよ。
ポジションで5万マイナスなら、証拠金+5万って感じで。
損した分そのつど補充しないと、会社が不安になっちゃうやん せっかちなとこはすぐ電話してくるけどね、「金入れろや」と まあ多めに入れとくのがいいんじゃね
263 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/21 01:09:00 ID:1G948WTF
このスレ読んで興味を持ったんですが、 例えば1ドル100円のとき1万ドル買って、1年後同じ1ドル100円で決済したとします。 為替コムで見ると今1日65円のスワップがもらえるようなんですがこのまま1年貰い続けると 13000円以上ですよね?証拠金20万入れておくとしても年利6.5%で かなり良い利率のような気がするのですがどこか間違ってますか? 為替リスクを低く見すぎなんでしょうか。
証拠金が吹っ飛ぶレートを考えて、それが無いと思えるならやればいい。 130円の時に1万jかった人は今25万円以上の含み損を抱えている。 つまり、20マンしか入れてなければとっくにアボーン。
265 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/21 07:38:50 ID:PMpV243z
>>264 なるほど。基本的には外貨預金と同じで含み損が出たときは
証拠金さえいれればいいわけですね。ある程度の余裕資金さえあれば
それほど怖いものでもないんだ。
>>263 65×365=23725
普通は23000円以上って表現しないか?
まあ、13000円以上ではあるが。
267 :
円高になると思います :04/12/21 23:01:46 ID:99BAVE2D
こんばんは。 ネタではないです。 今日お金持ちの友人がドルを売って円を買いました。 今日買った額は、約1京だそうです。 これが為替相場に響くくらいの額なのかどうかは、私には分かりませんが、 もしかしたら円高の引き金になるかと思い、 みなさんにお知らせしたく、 ここに書き込みさせていだたきます。
268 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/21 23:13:24 ID:jYa0EUD9
そいつはどうもご丁寧に
>>267 ネタ確実だがw
本当だとすれば、その友人大損こいたね。
しょうがくせいかよ
271 :
円高になると思います :04/12/22 00:08:11 ID:99BAVE2D
こんばんは。 267です。 2ちゃんのこともよく分からないのに書き込んですみません。 いつもROMしていました。 1京両替したのは、ネタではないです。 クリスマスの帰国のためのおこづかいらしく、 (おこづかいにしては多すぎると私も思いますが) 本人は、為替でもうける気はなく、 必要なので両替したそうなので、納得しています。 有用な情報かもしれないと思って、 ここに情報をお寄せした方がいいかと思ったのですが やめた方がよかったでしょうか? ちょっと後悔しています。 それとも1京では、為替相場に影響するにはほど遠い金額でしょうか? ご存知のかたおられましたらご指南いただければ嬉しく思います。 レートは、よく覚えてないらしいですが、102円ぐらいで買ったらしいです。
本当に小学生レベルだな。 取り合えず、アボン設定しとくわ。 ちなみに本当にやったら、すごいことになる。
>レートは、よく覚えてないらしいですが、102円ぐらいで買ったらしいです。 ずいぶんと高値づかみな友達だなw
274 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/22 00:33:57 ID:8ukYAvHH
ネタのレベルの割には釣れたほうだよなw まあ、わかっているんだが、釣られておくよw もう飽きたから、ここまでにしとけよ
>>271 あまりにもつまらなさ過ぎ
そんだけあればゲイツに圧勝だなw
276 :
円高になると思います :04/12/22 00:48:21 ID:lgQmjGEB
こんばんは。再度再度失礼します。 本当だったら、すごいことになるということですが、 では、1京は市場に影響を及ぼす金額と解釈してよろしいんでしょうか。 為替には無頓着なようなので、友達にも伝えます。 私の方も、まるで知識がなくて申し訳ありません。 本当にネタではなかったんですが・・・ 2ちゃんはこういう新鮮な裏情報があると喜んでいただけるかと思いました。 どうして信じてもらえないでしょうか。残念です。。 ウソをついてもいないのにウソつきと言われるのは、 大変つらいものがありますね。 お役に立てると思って書き込んだのですが、 逆にお目汚しになってしまったようで申し訳ありませんでした。(;_;)
277 :
円高になると思います :04/12/22 00:56:50 ID:lgQmjGEB
ええと、またおじゃまします。 >そんだけあればゲイツに圧勝だなw そういわれてみればそうですね・・・ 友人は1京といったのですが。 日本語あまり達者な友人ではないので、 桁をどこかで間違えたんじゃないかと私も思いました。 友人に日本語での単位をちゃんと教えてみようと思います。 ご指摘ありがとうございました。
かわいそうなひとだったか
円高なのにドル売るアホーンが居るのかね 金余り過ぎたマゾ?それともサンタごっこでもしてるの?
今年もサンタ追跡作戦やってるみたいだな
日本語の達者でない友人の国では円を使うのか? 帰国するための小遣いに円を買うっていうのはそういうことだぞ。
282 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/22 09:40:58 ID:IaGU9rvv
283 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/23 23:37:56 ID:m1QZCM7J
円高すすんでまっせ〜
一京って地球買えるよ。
冬厨の季節だねえ
286 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/24 01:06:21 ID:yysugkPb
100円割れまだぁ〜?
110円超えまだぁ〜?
288 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/24 21:50:32 ID:e2nZabuY
ソニーバンクに申し込もうと思ってるんですが、ドルから円、円からドルなど 画面操作ですぐに売り買いできますか?ポスペにしようと思ってるのですが。 三井住友でも少し外貨やってるのですが、画面上ではやりかたが分からず 良い機会なのでソニバン開設しようと思ってます。 どなた様かアドバイスください。
>>288 ポストペットは知らんけど、普通のだったらすぐ出来る
もし出来なかったら、余程頭が(ry
>>288 ポストペットで申し込んでも、画面は後で替えられるよ。
291 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/27 00:07:02 ID:6jLdNU98
ポスペでも簡単にできるよ。
292 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/27 00:35:47 ID:Xl2FO1Su
ソニバンの外貨定期に申し込みたいのですが 一年したら外貨普通預金のほうに手数料なしで移動とか出来ますかね??
ソニバンの¥⇔$の手数料って 片道50銭?往復50銭? どっちなの?
294 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/27 22:57:02 ID:8I5ogXsM
>292 オッけーです。 >293 往復です。今は,キャンペーンで,20銭。
295 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/28 15:40:10 ID:pY4PR6bR
今じんわり円高中だが買い時がつかめない。 101円台までまったほうがいいだろうか・・・
102.15Lにセット
298 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/28 16:34:31 ID:NeL52U7I
来年は円安さ。と思うよ
299 :
見事なヘタレっぷり :04/12/28 16:54:21 ID:ZcYZUuFa
今朝9時におきて相場見たら102.8円くらい 102.5で7万ドル買おうと思ってたら9時30分ごろには103.21円 今買っておかないとまた104円か!!とあわてて7万ドル購入 現在16時50分、相場102.8円 俺って・・・・・
300 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/28 17:14:19 ID:mbGO77y7
100円切ることあんの?
THB買いたいんだけどタイミングがわからん
302 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/28 22:54:43 ID:M8Oz3/1B
303 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/29 02:07:50 ID:F4RYS5qI
1月25日前後に1$98円になると予想します。
304 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/29 02:26:13 ID:bqcYhtY6
ぶっちゃけ100円割れることは来週過ぎたら当分(ひと月以上)は無い。 今週中に100円割れるのさえ厳しい状況。 今月の最低値の100.75あたりさえ更新するのは後数日しか無いし厳しい。 ところで業者選びだがちゃんと分別保全してくれるところじゃないと業者があぼーんしたら終わりで資金が戻ってこないのでよく考えた方が良い。 10万そこいらならまあ女遊びしたと割り切ればいいが、そこそこの大金つぎ込むならスプレッドよりも分別保全状況で選んだ方が良いよ。 そうそう株もやってるなら、証券会社のFxも資金移動が一発で簡単で即時反映だしいいねえ。 ちなみに今103.05とかで買って110円の上昇までついて逝くにも証拠金の追証が必要だから資金計画は余裕を持って建てないと最大の利益は見込めないぞ。
305 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/29 06:03:37 ID:1xCvt5AW
今、モーサテでもやってたぞ 今後3ヶ月で1ドル=93円だってよ 買いじゃない!すぐ売りだ!
306 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/29 12:15:57 ID:uDXeh2jt
>>304 「追証」が発生する条件をいまいち把握してないんですが
103.05からそのまま110円へ円安に進んだ場合でも「追証」を払うことになるんですか?
>>306 発生する条件云々でなく、MCをさける為に適宜追加していくという事だと思うが
309 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/29 16:28:49 ID:2inCSWcr
他の会社に口座開くの面倒くさいから、株のついでに楽天証券でFXやってるんだけど ラクテンショウケンって安全な会社だと思いますか_
310 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/29 17:11:19 ID:BpHl+M4X
松井みたいに分別信託やってなければ丸呑みしている。
311 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/29 18:01:26 ID:df9ND5dX
また円高が進んできたな。
313 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/31 21:08:24 ID:1Az1UlKO
だから・・・何度も書いてるだろ 買いじゃない!すぐ売りだ!
>>313 資金力があるやつは買だろ。
資金力の無いやつがギャンブルで売だ。
315 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/31 21:15:36 ID:WcqGujd8
103.09で買ってしまった。 リスカして精神落ち着かせて居まつ
316 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/31 21:58:56 ID:1Az1UlKO
318 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/31 23:40:24 ID:1Az1UlKO
>>317 じゃあアフォにもわかるように説明してください。
319 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/01 00:23:14 ID:VDt7jMgt
ストリップス債を買うのが一番効率的だろ。 前回80円割った時は大もうけしたんだが・・・・ 誰も話題にしてないということは今は買えんのか?
>>318 順張りか逆張りかってだけだろ。
資金力があるなら、さらに下がればナンピンできるが、資金力がないとできないってだけだろ。
現状で、jは底値に近いので買が有効だが、資金力がないと逆張りには耐えられな。
だから、資金力のないやつは宝くじ的に順張りってことだ。
>>320 jが底値に近いと思っているところが怖い・・・
>>321 >>1 を嫁。
そして資金力のあるやつっていうのは80円割れまでナンピンできるやつのこと。
>>322 所詮過去は過去
ずっとドル安のままだったら・・・お〜怖っ
>>323 為替が常に下がりっぱなしってことはない。
変動の中で鞘取りすれば、購入平均は下げられる。
買であれば、スワップも単価の低下に寄与する。
売よりは全然有利だよ。(資金があればね)
とにかく、
>>1 を否定するなら、スレチガイだからカキコすべきじゃないよ。
325 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/01 12:30:13 ID:tf1Anpfa
あけましておめでとうございます 新年早々、ドルが順調に下がっております 今年は期待できそうです 商売にはうるさいフェリンギ人 クワークでした
326 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/01 13:29:43 ID:Mv67bnXu
100円割れは戦後60年間で95年の7ヶ月程、この時も 巷では1ドル=40円〜1円までいくって言っていたが、結局 3年後には1ドル=147円だもんな、何だかんだ言っても 100円割れは買いだと思うぜ。
327 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/01 17:56:06 ID:jPgmYiyw
ソニーバンクの外貨預金口座の開設を申し込みました。 とりあえず君たち、動け!行動しろ!
外コムなら3営業日で開けるのに・・・。
>>327 俺も年末に申し込んだ。
講座開設までは、じーっと動向を見てる。
330 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/02 02:21:05 ID:+UkF/Ydg
外国為替証拠金のレバレッジ1倍でやったほうがソニーバンクの外貨預金より 有利なんじゃないか?
331 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/02 04:41:19 ID:wAZHK+Kz
久しく見ないうちに、解説者が\\ おさる様、今後迷える子豚をお導きくだせぇ
サルに頼ってるようじゃあ、勝てないだろ。
>>330 一般銀行で外貨預金する奴は駄目だね
手数料負けする
FXのレバなしスワップかソニバンに限る
3週間前からソニバンで外貨預金やりだしたけど実際やってみると案外資金足らない 800万入金から始めたけどさらに500万追加するつもり 金の無い奴は外貨預金なんて意味無いよ レバ利かして証拠金池
>>334 1300万なら、12万jだな。
証拠金なら、24万で建てられる量。(FXCMJとかで)
そりゃあ、儲からんよ。
手数料かけて損する前に証拠金に逝けとしか胃炎な。
短期の投機目的ではなく、長期の外貨預金なら、 FXのスワップ>ソニバン>>>>>>>>>>>>>その他の銀行 だな
337 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/03 02:20:34 ID:tz+Wat75
オーストラリアドルやニュージーランドドルのスワップが高いから 長期でもてるなら10万ドルの買いなら年30〜40万くらい儲かる。 勿論円高に以降してないこと前提で。 ただFXは業者選びに迷うな。手数料の安い業者は一見よく思えるけど 手数料の安さでカモも呼んでるそうな。
339 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/04 04:18:06 ID:UIPRlpIQ
投機筋の資金が原油取引市場から為替取引市場に流れる もよう。なんかNHKで解説してた。グラフ付きで。 それを見たら、確かに為替取引市場に投機筋の資金が流れる 兆候があった。これからどうなることやら。
短期に大幅な上げ下げが起こり、全力やるヴぁかは退場する。 ヴァカが消えるので、投機筋が去ったあとは来る前より市場が正常化する。
>>339 いったんユーロ高にしてそのあと元に戻す展開なのでは?
>>313 底値で売りをしかけてしまったな。
生きてるか?
>>342 >>218 もおれだよ〜仕掛けたのはその少し前ね
嫌味のつもりみたいだけど余裕で生きてるよ〜〜〜〜
ポジは臨機応変にね!
1000円もうけた
347 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/05 15:33:22 ID:hCMv5gkM
現在含み益26円
348 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/08 02:23:57 ID:w/cpGCmp
三井住友だが500円儲けで為替予約した。 ソニーバンクなら15000円儲けてたな。後悔。
349 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/08 14:11:02 ID:diNsnXsJ
350 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/08 14:37:00 ID:XsPrER6e
ソニバンって外為やってんの?
ソニバン=レバレッジ1のFX
>>351 ソニバン=スワップがクソ悪い、レバ1倍で買しかできないFX
訂正しとくね♥
353 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/08 22:04:17 ID:VJuobmuN
>>353 ドル安の根底にある双子の赤字はなにも解決されていない。
104-105のボックスでせこく稼ぐのがよさげ。
ユーロの法がよくない?
357 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/12 10:09:39 ID:Sew1M6Ra
証拠金の奴生きてるかw
358 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/12 13:56:14 ID:FFmXeei+
90円が理想って米の専門家が書いてた
おちたー どこまでいくんだろ? 買い時が難しい
361 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/12 23:17:57 ID:J7TFlOyx
102円まで来たぞ〜
>>360 90円割れを視野にいれつつ、買下がるのがいいと思われ。
底を捕らえようという無駄な努力はすべきじゃない。
363 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/13 02:32:13 ID:0LmkqzpV
90円くらいになるのかな ドル買い支えろといわれれば買い支える政権だから、90円にしろといわれればするでしょう
ドル買う95円/$→グーグル株買う→グーグル3倍に化ける→ドル売る140円/$ ウマー
くっそー104円後半で売り玉仕込んで割ったところで半分決算・・ 我慢しときゃよかったー
さてドル円105ロンガですが(1枚です 損切って 28時を迎え順張りするか STOP置かずに放置するか。。。
367 :
366 :05/01/13 03:36:12 ID:q2YtdfG0
368 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/13 03:52:43 ID:ittVkJp7
ためしにソニバンでちょっとだけ買ってみた。
369 :
クワーク :05/01/13 22:25:01 ID:rDWBvOiH
>>363 03年8月から30兆円の日本が異常な介入によるアメリカを助ける国債の購入。
交換条件で、一年後の参院選のための8000円切った日本株の米投資家による買い支え
による、04年4月までの株高。
今度の05年の円高が、日米の今後のどんなシナリオを描いているのか?
バーチャルおもしろいねぇ リアルのお金だったら楽しめないんだろうけど
371 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/15 01:47:34 ID:LxWVzW9t
****** 重要 ****** 円高中止のお知らせ 2005年に開催予定の円高祭りは諸事情により中止になりました。 この決定により、100円割れも中止ということになります。 中止、ならびにこの告知が遅れたことにつきまして、 楽しみにしておられた方々・関係者各位には謹んでお詫び申し上げます。
372 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/15 02:55:09 ID:45Zs+nEE
この値段でまだ政府の介入話が出ていないのはおかしい。 もっと円高がすすみそうな悪寒。 俺は@103でドルを全額円にしたw
373 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/15 03:39:37 ID:njDbor5b
うひゃー 買い増ししてみますた。
374 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/15 08:06:59 ID:H4bjjAby
下がらないといわれて110円のときにかっちゃったよー。
375 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/15 11:49:14 ID:fJNkuDHn
ドルはもうどうでもいいが、頼みの綱だったユーロと豪ドルの急落が痛い 今回は円高になってるな、確かに
それでも100円の壁は厚い。
377 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/15 18:09:05 ID:d+Pxw5DN
その前に101円の壁がある。
378 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/15 18:10:27 ID:f6Egd5RX
114円の時に思う存分ドルを溜め込んだ人は今どうしてますかア?
379 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/15 19:02:16 ID:lEYsYpe0
11月にTTS105円とついこの間TTS102でドル買い。 さて、いずれはドル110円くらいまで戻るかな?
1ドル=100円になったら記念にドル買ってみます。
381 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/15 20:31:30 ID:FVt3m0mF
382 :
諜報員E ◆ht8XXdyiig :05/01/15 21:20:57 ID:dEcko5eg
金曜日にEトレで為替の口座の申し込みしました。 でも開設できた頃には、ドル暴騰してるだろうな。。。orz 早くドル買いたいぞ
外コムは3営業日で開けるよ。
385 :
諜報員E ◆ht8XXdyiig :05/01/15 21:48:25 ID:dEcko5eg
>>383 マジで?
でも、初期入金額とかの基準とかないの?
>>384 相場に理由なんてないんですよ!
388 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/15 23:13:33 ID:glCQp465
どうせ1ドル100円になったとしても 今度は90円で買いたいってゆーだけだろ
389 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/15 23:25:40 ID:d+Pxw5DN
100円にはならない気がするから今のうちにいっぱいかっとけ。
>気がするから ★ここポイント!
391 :
諜報員E ◆ht8XXdyiig :05/01/16 09:56:36 ID:UlAInsOD
外国為替証拠金でヘッジして国債買う
393 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/16 12:43:46 ID:bL6M8yp+
短期的には無理だろうけど、中期的にはいずれドルの値段も110円前後に戻るんだろうな。 米ドルがずっと安いままってのも考えにくいし。
アメリカ旅行して感じるjの価値は150円以上。 長期的には150円くらいになるとおもってまつ。
395 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/16 13:34:51 ID:F2INLKm4
396 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/16 13:53:58 ID:IE0q3JGt
>>394 向こうでは一ドルでハンバーガーが食べられますか?
397 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/16 14:46:28 ID:BbHlAN7K
ソニバンの外貨預金て$のまま出金できる?
398 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/16 14:54:24 ID:pDSYDgTI
今102円前半か・・・。とりあえず二万ドルかってみました。105円くらいで売るぜ!
ソニバンのキャンペーンが始まると円高になるこれ市況2の定説 ここのところドル安でドル円が高くなってたけど今は対円ほぼ全面高なんだよ 今、仕掛けるタイミングかもしれない。反発したらトリプルボトム が100円割ったら思いっきり踏まれること必至 まぁ介入で反発するかもしれないが ここんとこ市況2は連日の円高で悲鳴が聞こえる
ソニバンのキャンペーンが終わった後の方が円高になる。 これ定説。
401 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/16 17:21:58 ID:BXxEuGX3
test
>>399 いいな・・ 俺も買いたいけど、学生だから金がない・・
403 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/17 00:58:17 ID:plTL4l+9
学生だから金がないっていうやつは、社会人になっても金がないよ。 社会人だって種30万から始める人もいます。 気合入れてバイトして種ためな。できるって。
404 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/17 04:33:35 ID:k+38ABRd
おまえらどこ使ってるの? 証券のFXでええんか?
405 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/17 05:45:55 ID:L5Kg6nv1
手数料とかっていくらなの?空港で両替するのと変わらない??
どうせ90円前半まで行くんだろ
407 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/17 08:59:24 ID:uS3kKzrh
やばいな対円全面高だカナダドルだけはかろうじて円安だが みんなソニバンにはめ込まれたな とりあえずやってみたかったらfxwiz経由でFXCMで口座開設を することをおすすめする 国内は手数料高すぎるし、レバ効かせられないFXwiz経由なら英語わからなくてもおk 5万円からできるので是非参戦してほしい。 市況2が君たちを待っている。
409 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/17 19:33:02 ID:NxW6hK/z,
102円割れも株価ぜんぜん影響なし。 こりゃまだ下がるね。余裕で下げ余地ありって琴
明日あたりからドル買い始めます 三円間隔で三本突っ込んで90円割れまでがんばる
411 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/18 01:12:10 ID:a9R0uYr2
なんだかんだでずっと100円割らないじゃん
412 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/18 01:32:20 ID:ukCRtsgi
どっちにも動かないからつまんなーい!うごけー
413 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/19 02:35:00 ID:uKX0F4JZ
と言っても102円からは売り込みにくい。 もっぺんみんな買え。4円まで上げてくれ〜
414 :
シックスセンス ◆.JCq7mGGb. :05/01/19 06:27:05 ID:5b/xbB0v
100円割ったらgoog買うよ。
>>396 ハンバーガーは99セント
缶ジュースも自販では99セント
コンビニでは500mlのペットボトルが99セント
俺的には115-120円が適正なのではないかと妄想
416 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/19 17:28:39 ID:75TcaCSt
でも、適正な為替じゃHawaii行くとき、面白くないよな。 俺は9年前?の4月、$=80円切った時にHawaii行ったぜ! バドワイザー6本$5.99が気に入って何個もABCストアで買った。 夢をもう一度!
417 :
シックスセンス ◆.JCq7mGGb. :05/01/19 17:58:26 ID:5g9c0GS+
>>415 マックのショボバーガーは49セントじゃなかったっけ?
なんとなく、そんな感じだった気がする。。。
>>415 自販機は金持ち用だな。
コーラ一缶30セントくらいだよな。
419 :
シックスセンス ◆.JCq7mGGb. :05/01/19 19:42:21 ID:5g9c0GS+
基本的にファーストフード店はコーラとかドリンクは飲み放題だった気がする。 カップだけ売ってんの。 なんか新鮮。 でも、バーキンとか飲み放題のくせにカップがS,M,Lの3種類あって値段も違うんだよね。 わけわかんねえ。
自分で注ぐだけで飲み放題じゃないよ。 チェックしてる人がいなくてよかったな。
421 :
シックスセンス ◆.JCq7mGGb. :05/01/19 20:43:13 ID:5g9c0GS+
>>420 うそーん。そうなの?
俺はてっきり飲み放題かと思ってたよ。
まあ、ジュースなんてあんまり飲まないんで1杯しか飲まなかったけど。。。
422 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/20 00:44:05 ID:LCKSFMM+
モールのフードコートは駄目だけど、セルフサービスの ファストフード店は普通コーラなんかのリフィルはフリーだよ。 たしかにS・M・Lの3種類のカップがあって値段も違う店は多い。 この場合、Sカップにして何回もリフィルに行ったほうが得するわw
423 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/20 00:47:41 ID:V5vWC7wM
手数料っていくらかかんの?
>>422 そのリフィルって言葉で思い出した。
たしか、ホームステイ先のおっちゃんに聞いたらフリーリフィルだの何だの言ってたんだ。
425 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/20 06:11:32 ID:pQisDuhP
ここ数ヶ月のニュースで、1ドルあたり例えば20銭上がると、 「前日に比べて20銭の円高」と言う報道をするが、 逆の時は「前日に比べて20銭の円安」という言い方はしない。 よって、記事をずっと辿っていくと円高報道ばかり。実際には小刻みな動きをしているのに。 これはなんでだろう?
426 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/20 10:23:53 ID:yp3Smn8/
>>415 >>俺的には115-120円が適正なのではないかと妄想
海外旅行行った時のハンバーガーなりビール、ガソリン代などの物価からすると
$=200円でも適正という感じだ。アメリカも落ちたもんだ。
ところで今年は日本で愛知万博があるが、こんな円高で海外から客来るのか?
海外から来ているパビリオン製作者たちも円高に悲鳴をあげているという報道も
あった。(メシ代にも困ってる国もあるらしい)
428 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/20 20:22:54 ID:MGwk41Lf
429 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/20 22:17:17 ID:Z9B92BWj
介入クルー
430 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/20 22:35:31 ID:yp3Smn8/
予告ですか? いつですか?
102.00買いポジ 104.50売りポジ予定
買い時逃したかなぁ・・・(´・ω・`)ショボーン
NZドルを10万買いました
434 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/21 09:53:40 ID:nqQyWC5m
順張りなら今が買いじゃねーの?
最低でも95円までは下がるから今買ってはいかん。流れで見ればまだ逆張り期
スレ建って二ヶ月間同じこと言われ続けてるけど結局全然動かないよなw
438 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/23 15:33:27 ID:Gdg46Zo0
と言いながら最安値は着実に切り下がっていく。 2円台半ばが重力圏?こんなところでこあくて瓜も買いも出来ないのが普通の神経
普通の神経の持ち主は大勝ちも大負けもな〜い!
441 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/23 17:25:12 ID:oeyOORub
>>435 $売り建てで買う?ってことか。今日、理解できたぞ。売りを買うなんて。
ド素人でスマソ。
でも、小種じゃあ証拠金無くしてゲームオーバーっぽいな。
先週末に変な金額で買っちまった。(買い建て)損切りするにも高い手数料
払うのもアフォくさいし、困ったもんだ。ほとんど手数料に消えていきそうな予感
442 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/23 18:27:00 ID:SpndVjoQ
金曜日に銀行へ生活費を下ろしに行き来ました。通帳に記載された 金利を見て愕然としたので、外貨預金のパンフレットを見ていると 行員に米ドル預金をやってみないかと勧誘されました。その行員は 以前自己売買部門で為替取引をして社に貢献して今は窓口係り をやっているといってました。金利の高さと為替差益の話を聞き 私も買う気になったのですが、まだまだ双子の赤字とかで下がるのではないか と質問すると、笑いながら素人はそう考える言いました。 誰もが下がると思えば市場は上げに転じ上がると思えば下げに転じる 為替のみならず株やあらゆる金融商品の 市場はいつも投資家の逆を行くと相場の格言を教わりました。 来年の今ごろは、130円前後になるのでないかと予想もして頂き とても心強く感じました。 私は正直感動したので、車を買う為に貯金していたお金を投資 しました。15000ドル(105円50銭約定1582500円) 来年の今ごろは金利プラス約3割の為替差益でワンランク 上の車を買えそうです。あの行員さんに出会えたことは 非常にラッキーでした。
>>442 しっかり往復手数料2円分取られて、その悪徳バンクにとってはラッキーだが、95円地獄を見て94円計算で円に
換えて約16万円程度の赤字は確実ですね。
おまいら釣られ過ぎ
>>445 リアルにそんなもんだよw>預金者の所なんぞにくる銀行の外回りのセールストーク
そ,そうなのか・・・
448 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/23 22:22:44 ID:+xoTrs+y
>442 もし95円になったら、(実際ありうるし、春先に突入することもありうるとの見方が強い) 今年は、FFに関して 金利を4%近くまで上昇させるみたいだから、 95円になった時点で、2,3年の定期で行こう。そうすれば、為替差損も金利がカバーしてくれる。 これで、結構いい車かるかも
>>444 それでも、130円でチャンスですと勧められて買って今損切った香具師より幸せだな。
>442 為替取引をして社に貢献して今は窓口係り か。 おめでてーな
451 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/24 00:04:45 ID:SKRKhm6p
結局、不良債権よーさんかかえても這い上がってくるんだな。ヤツらは。
>>442 が儲かろうが、損しようが
>>442 惜しいのは余裕資金を細かくつぎ込んでいないことだな。105円でも少しだけ買っただけなら、下がるたびにナンピンできるのに。
453 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/24 00:09:13 ID:M23ZvrrZ
いまから1ドル104円まであがり100円台まで落ちると思います。
454 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/24 18:11:59 ID:cPLkub3c
>>442 >自己売買部門で為替取引をして社に貢献して今は窓口係り
笑えた こりゃ左遷だろう!
455 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/24 19:06:32 ID:kEvFiGPK
私は元ディーラーですというのが窓口や外回りにいるかどうかは知らんが、 「私の知り合いのディーラーがこれこれ」、とか「ディーラーに電話して今現在の値段を」 と言うのは常套フレーズw
457 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/25 04:03:58 ID:dWHdLhrC
為替はレバレッジ効かせれば1円が10%の差益を生むから、5円動けば50%もあげられるが、差損 もでかいから、高額では怖くてできないよ・・・ORZ
458 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/25 09:06:19 ID:IesKd9zg
このスレには簡単に釣られる素直な人が多いのですね。 2chにしては、ほほえましい。
459 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/25 12:04:18 ID:vou6Fg9U
怖いことはマチガイナイ。 うまく利益でても手数料でほとんどもってかれるし。 下がったらダブルパンツだがや >> 高額では怖くてできないよ・・・ORZ 資金が高額じゃないと手数料が割高で儲からんし
460 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/27 11:27:43 ID:tXT+rdwf
FXやり始めてから気づいたのだが、 売買手数料が高い!現状、月あたり約10万かかっている。 自分の利益は今月2マソだというのに... (注 投資額、その他によって損益は異なります) 計算してみてビックリしたよ。 取引回数で割引かキャッシュバックしてくれる証券会社キボン
462 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/27 13:17:29 ID:tXT+rdwf
完全無料なんて無いよね?ある? スプレット(買いと売りの値幅)が広いとか?
国内の業者だと FXCM Japan RefcoFX Japan ひまわり証券 FXAsia などが手数料無料です
464 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/27 15:00:38 ID:tXT+rdwf
あーけっこう今よりいいところありますね。 (今のところは何となく株の流れで使ってました) レスありがとうございました。
ドル円相場の法則 ・目先逆に触れてもびびらないこと。 円絡みの相場は金・月だけ動いたり夜中だけ動いたり 極めて小さい刻みで落ちていってしばらくじっとしていて、その後うにゃうにゃと上がったりと とかくみょーーな動きが多いが、 プロと違って?一定期間にあげなきゃならん利益のノルマがあるわけでなし、 一ヶ月も我慢してれば大体理屈に合った方向に動いてくる。 (>今で言えば上限が明確にある。 その他国内の情報だけ真に受けて絶対にやらない事。 これまででも個人の買いは同じ値段で固まって出て来ていて、 ドル円の最大のプレーヤーである銀行のディーラーにはその各ポイントも ショート・ロングの残高も透けて見えている) ・従って追証がすぐかかってくるようなところでやる場合はその分の余裕資金を入れて置いとく事。 含み損が膨らんでもそれでみすみす投げると勿体無い ・なので建て玉は同じに抑えていても次第にツカマリ資産が意外と多くなってくるのに注意
466 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/28 09:48:05 ID:1pqbDZTH
素人の自分には、ちょっと難しいですが、ありがとうございます。
467 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/29 01:09:10 ID:0YKpH9Yd
100円割れはあるんですかねー??
ず〜っと102だねー
100円割れまだぁ〜?
あぼーん
471 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/29 08:45:27 ID:nRw9w8Ys
戦争前なのに・・・・・・・
ずっと切らねーからもう買っちまおうかな
>>473 全力じゃなきゃいいんじゃねーの?
機会損失するかもしれんし。
475 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/30 23:24:09 ID:Zyy6HY0K
102円が92円になるには10年かかると見ておけば間違いない
100円以下の可能性もあるけど、輸入大国にはきつすぎじゃないかと・・・ あ、まずいってことで、すぐにドル高方向に方針転換するはず。 転換がうまくいくかどうかはわからないけど。
477 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/31 22:03:53 ID:cCEjT6/1
日本経済新聞読んでて思ったのだが、先進七カ国財務相中央銀行総裁会議や 米大統領の一般教書の内容次第で為替の乱高下が予想されると書いてあった けど、どんな内容なら100円割れなのか説明がなかったよ もうちょっと詳しく書けよ!と思いました。
478 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/01 00:17:40 ID:dcNk+e5G
ここんとこ動かないからつまんないね。
ほんと?わくわく。
>>480 しばらく張り付いてれば、早期の順張りで大儲け。
ブッシュが 「すんません、赤字の解消は無理っす」 と言えば100円切るんだろうけどなぁ・・・
483 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/01 01:08:43 ID:tLBj1dmO
ソニーバンクの指値がよくわからん たとえば102円00銭で指値で買った場合も 往復50銭でいいの? それとも指値手数料とられるの?? 詳しくお願い致します。
指値手数料とられる。
やっぱこれから円安になってくのかなぁ ブッシュが強いドル政策発表するかもな うーん買いたい
487 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/01 20:21:13 ID:c7W3Bb8/
買えば(・∀・)イイ!!
488 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/01 20:26:16 ID:xeXe/knk
>>487 ありがとうです。
明日買います!
う〜んう〜んう〜ん
けどなぁ・・・
様子を見るべきか、
けどなぁ・・・
489 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/01 21:33:36 ID:sGHdcWSm
元の切り上げで→アジア通貨高→円高か、 元の切り上げ→米国債務減→ドル高か? アメリカの財政赤字は材料になるのに 日本の財政赤字は材料にならないのはどうして?
日本は国内完結型だからかなぁ・・・
491 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/01 21:55:38 ID:c7W3Bb8/
>>488 一度に全部買わないで、少しずつ買っていけばいいんじゃないかな。
私は102円前半に買って、101円代乗った時にまた買いたした。50銭円高が進む
ごとに増やそうと思ってたら円安に戻っちゃったよ。
今のとこどっちに振れても楽しみ。
492 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/01 22:03:22 ID:xeXe/knk
>>491 サンクスです。
なるほど、その方法ならかなり気が楽ですね
わたしも実践し分割して楽しみます!
明日買おうっと!
じわじわ円安ってるじゃん 102円で買っときゃよかったかも
495 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/02 00:53:52 ID:UTFgjUsM
104で大量の離隔がまっとるから様子見するのが吉
497 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/02 01:27:43 ID:otPDzpMU
ドル円強烈にドル底打ちしそう。 まとまった資金、明日株に回すつもりだったけど、 しばらく為替でいくことにした。
498 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/02 03:03:13 ID:hX1Ah0fl
うーん、単なる外貨預金やってる方から、レバレッジを 目一杯利かせてやってる方まで千差万別なんで議論が難しいな。 短期で言えば、G7後すぐがドル円の当面の高値と予想。 3月まではおおむね101円から105円のレンジか。今年いっぱい みても上値は110円タッチが全く想像できない。反面下値リスクは 巨大。100円割れは当然として、95円を割るようならどこまで 落ちるか見当もつかん。数年以内に史上最高値更新だって。ドルを買うなら、 余裕資金で!かつ分散投資を!レバレッジきかすなら利食いも損切りも お早めに!
>>498 まったく逆の予想だな。
上値リスクは文字通り天井知らずと読む。
逆に下値リスクは95円くらいまでと限定的になると思う。
一月月足が陽線となった年は円安となる、というジンクスがあるようですが。
363 名前:名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:05/02/01 08:42:28 かつては大手銀行が不良債権処理を一巡すれば、 銀行の国債保有額は増えないだろうとの見方があったが、そうでは ないことが明らかとなっている。大手銀行は融資案件不足に直面 しているようだ。各行の住宅ローン残高も2005年度は多分頭打ちに なるだろう。 4月からのペイオフ完全解禁を控えて、大都市部の 大手銀行は預金残高の増加を警戒している。首都圏の大手地銀も 4月以降、雪解け水のように普通預金が流れ込んでくることを 想定して、対応策を検討しているようだが、現時点では国債の保有を 増やすしかないようだ。しかしながら、国債の表面利率が低い水準に とどまっている限り、銀行の収益力が高まることは考えにくい。 大手銀行などは預金残高の増加を防ぐために、色々な金融商品を 預金者に提供するつもりだろうが、販売担当者が相当の知識と理解を 持っていないと、顧客に対しての満足な説明はできない。 少なくとも主要国の金利動向や主要通貨の為替相場についての現状を 理解していない限り、提供できる商品は限定されるだろう。 個人向け国債をお客に勧める際も、国債市場の特別参加者制度や 国債管理政策のおおまかな姿についての十分な理解が必要だ。 昨年6月と9月に個人向け国債を購入したお客さんは適用利率の低下を 見て驚くかもしれない。「10年物の定期預金よりも利率は高いですよ」 という説明だけでは顧客は納得しないだろう。
502 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/02 12:48:51 ID:hX1Ah0fl
>>500 たぶん勘違いと思われ。
1月陰線なら年足陰線というのはかなり高確率らしいが、
「1月が陽線で年間足も陽線だったのが14→7、50
%の確率ですから何の意味も無い」だそうです。
503 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/02 19:26:32 ID:shGgxvuL
>>498 私もそう思います。
G7後は中国元の話題しだいでは、ややドル安トレンドがきそうです。
ただし、瞬間風速97円かな?
FOMCで米国金利上昇は間違えなく、FF3.25までは行くでしょう。
そうすると、内外の金利差からドル買いのトレンドが3月期以降形成されるでしょう。
4月期のドル・円相場:1ドル:105円から110円(間違えなし!)
榊原英輔さん見たまえ!
>>489 日本の財政赤字はいつも陰に隠れて、ひょっとしたことで話題になります。
直近では、“郵政民営化”が円売りの材料になるでしょう。
なんせ、郵貯・簡保では、日本国債の保有比率が圧倒的に高い!
ということは、郵政民営化=くさい物にしていたふたを開ける 事になります。
郵政民営化は、財政投融資は350兆円のデフォルトの弟1幕になりえます。
その結果、日本売り=国債の価格暴落 となり、為替は円安になるでしょう。
円安にしないと債務はチャラに出来ないのですから・・・。
現在、米国の双子の赤字や対米ドルでの他通貨の“プチ”通貨高のトレンドです。
しかし、テロ不安が消え、米国主導の景気上昇トレンドがくれば、いずれ、日本の財政赤字がマーケットに注目されますよ。
おそらく、2005年末からやや円安か?ドル・円で115から120円と予想する。
一方、インドすごいですよ!
財政はそんなによくないですが、中国の次はインドが沸騰しますよ。
505 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/02 20:22:15 ID:feinqxqa
ブッシュ大統領自身が証拠金取引やってる ってことはないの?
506 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/02 20:47:51 ID:tLfzQb1U
アメリカはなんでドル安にしたいときに ちゃんとドル安にできるのかとても不思議だ。 日本なんか円安になりたくないときに円安になり、 円高になりたくないときに円高になっていつも不憫でならない。
507 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/03 00:44:20 ID:6RdUFzSh
私の意見としたら、ドル円の相場は結局、日本のファンダメンタルズ で動くのはせいぜい5〜10円程度。それ以上のトレンドは上がるに しろ下がるにしろ、アメリカの側の事情によるんじゃないかと。 確かに日米間の金利差が広がり、景況感の差も認識されれば米ドル買い 志向が強まりますが、それは日本(馬鹿みたいに米国債を買う国と、 日本の財政事情を危ぶみながら、あほみたいに利率の低い日本国債を 買う余裕があるほど、金が余っている個人投資家)だけの話です。 米の双子の赤字問題は根本的に何も変わってなく(今度のG7で 何か発言があれば別ですが)またドルが売られる時がやってきます。 世界的なドルからユーロの資金移動はまだまだ始まったばかりです。 ドル円相場だけを見ていると分かりづらいですが、ユーロドル相場が 1.36の史上最高値を超えていくのが自然、とみます。それにつられて ドル円相場も95円、場合によってはそれ以下の底なし沼もあり得る ということです。つまり「円高」ではなく「ドル安」です。 個人的には為替証拠金取引派なんで、上がろうが下がろうがvolatility さえあればいいんですけど、大局観としたら上記のような感じ。
508 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/03 00:56:54 ID:CtXBni0/
まあ、ドル安、円高の議論は大同小異である。 ユーロの一人勝ちと円・ドルの最下位争いにすぎない。今からユーロは買えないし、生活費は円だからな。 証拠金取引ぐらいしか思いつかない。バイ&ホールドは難しいな。
ユーロと元が、これからの相場に大きな影響を与えるってのが、多くの人が言う ことなんだけど、元の安すぎはともかく、ユーロってそんなに強いのかなぁ・・・ 今は行き場がない金がゆーろに流れているだけで、欧州の実状とかい離 しているような気もするんだけど、どんなものでしょ。
ユーロは多国間で流通するという利便性で相対的に高い。ヨーロッパ限定の昔のドルのようなもの。 個別の国の経済ではドイツの失業率など戦後最大でかえって悪いくらいだ。 でも、これから高止まる。逆に言えばユーロができたころはおっかなびっくりで格安だっただけ。 これからもユーロは変わらないで、円とドルのラットレースは続くよ。だから、証拠金取引で利ざやを稼ぐのがよいだろう。
511 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/03 01:40:42 ID:uAQ3hXVm
512 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/04 00:16:02 ID:bVvzFayY
テレビでアメリカの証券会社の人が、6月ごろに人民元の切り上げ(5〜10%)
→アジア通貨高→円高で年末には、90円位になると予想してましたよ。
>>1 の法則は通用しなくなるかもね。
外為の口座を作る時に勤務先の詳細を教えたくないんですが 適当に書いて大丈夫なんでしょうか?
>>512 95年に80円までいった時も1ドル=40円〜1円まで円高が進むって
言ってたアナリストが多かったような記憶がある、結果は3年後には
1ドル=147円、歴史は繰り返す。
515 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/04 04:25:15 ID:vKBurgvY
>512 もうその手の予想はいいよ。 そういう予想しといて実際は、元切り上げで アメリカの双子の赤字の片方が片づいて ドル高になったりするだろ? で、切り上げだなんだで中国経済が落ち込んで アジア経済は一回危機に陥る。そうなると今の予測記事なんて まったくあてにならんよ。もちろんそういう可能性も見越した 今のユーロ高なんだろうが。
FTの為替記事によると、 実情として要はアジア各国の通貨当局の胸先三寸であるらしい。 ドルの黒字でドル資産を持ってるのはここらで、 今までどおりドルの金融資産を買い進む限りドルは落ちずドルの長期金利も低いが いずれそうはいかなくなる: しかし急激に移転させて急激にドルをおっことすのはまずい・・
517 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/04 19:35:50 ID:E7kP6l9e
ようするニダ 相場に一喜一憂せず 4,5ヶ月先にドルを買い捲れば良いのであって 今、ごちゃごちゃ議論する必要は無いってことだよ 春には90円前後なんだから
518 :
永田御殿の御通りだ!愚民はどきやがれ! :05/02/05 09:12:51 ID:DntYN3yK
,;::;:;:;:;:;;:;:;;:;:;;:;;、" ゙'' " ゙''" ゙'' ゙;;:';:;;;、 ';:;;:;:::;:;;::;::;::;;:;彡 ー -- .... ... ゙ヾ;;:;; ,;:;:;::;;:;;:;;i''''"" ゙゙ '''''ー ‐ ゙i;;' ;;:;::;;::;:;;:; ,.,,;:;:;:;:、、 ,,,;i; _,..-‐''" ̄,`゛'ー- 、.. /⌒ヾ;:;:;:; ゙゙''ヾ;;;、 ,!;;''"i' ,.'". , .、' " ' `ヽ i ゙; ゙i i;:;:;. 。 ー=ニエjゞニ''^゙kェjァ ,/' ´ ' . , . : ´ : . 'ヽ、 ! :. | ;:;;' '⌒` ー''" ゙`ミ f'iー''`i /, '´ , ' ` ' ,. : ' '' ,ノ=;; :、゙ (i;;'. , ゙; ソ、 .| ,/;'" ,: ' ,. '´ `,..;;;;;;;;;;;;ヽ :、 | /´,-、 ,;ソ、. ! __,ノ ;: ; ' . ,/ ` 、'''';;;::.'"`ー'i /`":;:;:゙'"i: ,! (´ . ', ; . : ' / '''" ,.-: /;:;:;;-‐=ニニ`) / `、'´ `゛- . ,゛' ' , , : ' ,." 丶 ,. '" 、 / ''ヽ`ー;-;-;!( / `ー,、 : ':' ,.'" ゝ-..__,..-;''' \ ゙  ̄ ̄ ,i ,f::,`,=、 ' , '_,.=;::;;,,. ,! `、 `゙'ー-、;:;ヾ;:;;:;:;:;:;:;:;;;;ノ ノ i´ヽ:;:. ...,,,,;;;:;;;;;;;;:;;;;;ヽ ,,‐:,ニ!-,ヒl ヽ `゙゙゙''''''''''''''" / ! `ー---‐=イ;;;;; '゙'レ:;=ニ=‐''''"~ } @ (,ミニニ,,) };;:' l´ T } `ー=ー' I;' i! ノ / j } { {
519 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/05 12:44:10 ID:RrPXgBiX
ドル買い捲っちゃった。100万ドルはやりすぎたかな?
>>519 それが全力じゃなければ、証拠金なら普通だろうな。
521 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/06 07:19:38 ID:cbibEgj0
財政規律か。。。
522 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/06 08:08:36 ID:QDLaK/vG
100円じゃ高いだろ。 90円台前半いくよ
523 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/07 06:06:49 ID:rF4SPQv0
周小川総裁
524 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/07 08:19:32 ID:8Ph81xaa
525 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/07 21:51:12 ID:JXKKLDAc
100円☆⌒ 凵\(\・∀・)マダァ?
526 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/07 22:45:26 ID:nKXJu/Ct
528 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/07 23:24:08 ID:JXKKLDAc
105円☆⌒ 凵\(\・∀・)マダァ?
110円☆⌒ 凵\(\・∀・)マダァ?
530 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/08 15:55:13 ID:M22D/6qf
100円割れ厨はどこにいったんだ・・・
531 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/08 19:05:39 ID:LvnD70GA
106円クル━━(ノ゚∀゚)ノ ┫:。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆━━!!!
532 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/08 19:50:32 ID:Q0cNGjPI
ドルスイスが抵抗線をかなり上抜けているから 円急落の危険性もなくはない
売るのが早すぎた orz 今朝、今日の底値近くで売っちゃたよ。
534 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/08 21:51:08 ID:LvnD70GA
売っちゃった(*´д`)
535 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/09 00:50:25 ID:yR8gAZia
米債をファンドで持ってる。ウマー?
536 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/09 00:51:19 ID:K5zWGpG9
ソニバンの指値って何回やっても希望金額に達しない限り手数料とられないよね。 あと、指値で買うと結局往復いくらになるのですか? 70銭?? お願い致します。
537 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/09 01:27:57 ID:4mXkQBRW
暴落キター!
538 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/09 20:31:52 ID:Xne4QCpt
円安基調のにおいが。。。。。
539 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/09 20:45:13 ID:npmmvs2v
おいおいこのまま120円とかになるんじゃーねの? なにが双子の赤字だ!かっこつけてんじゃねー
円安きちゃったの? 私の海外旅行が・・・ えーーーーーん
541 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/10 05:38:00 ID:C6vVjcNA
アメリカの双子の赤字より日本の財政赤字の方が よっぽど深刻ですからねえ
ヽ(`д´)ノウワァァァン 初めてj買おうとしてるのに、なかなか手が出せねー
543 :
(^O^)/ :05/02/10 22:11:08 ID:saTEK+er
106円代よー
このレベルでもまだドル安と言える。 買いだ、買い。
90円厨はどこ逝った。
The ebb and flow of the dollar matches shifts in investors' focus between structural and cyclical concerns. President George W. Bush has pledged to cut the US budget deficit and Alan Greenspan, Federal Reserve chairman, appears less concerned about the current account deficit. Attention has shifted to superior US growth prospects and the greenback's rising yield advantage, pushing the trade-weighted dollar 4 per cent higher this year. But it is too early to dismiss the structural issues. Mr Bush's proposed cuts affect programmes which represent less than 20 per cent of total spending. The cuts may not survive Congress. Relying on a cyclical upswing to help meet the 2009 deficit reduction target also suggests a macroeconomic outlook which will not curb US consumers' propensity to buy imported goods. Mr Greenspan notes that European exporters have absorbed the impact of a weaker dollar in lower profit margins rather than raising prices a situation that might change. But, as John Berry, a noted Fed watcher, highlights, Mr Greenspan also admitted that higher prices and lower import volumes might not result in a lower nominal value of imports. With the value of US imports larger, and growing faster, than exports, it is a struggle to prevent the trade deficit from widening. The greenback might strengthen if today's US trade data show a narrower deficit. But the need for the dollar to weaken further to help reduce the current account deficit remains intact. ---FT. LEX
つーか、100円割れるの?
100円割れるのかっていってるから、100円以上の通貨に決まってる。 ポンドだな。きっと。
珍しく(失礼!)日経金融新聞に面白い記事が複数ある。 ポジションに 『 円 高 防 波 堤 は 個 人 マ ネ ー 』。
>550 今、日経テレコンで見た。 確かに、損きりをしない資金は円高防波堤になりますね
長期保有する香具師の割合って結構高かったりするの?
100円割れまだぁ〜〜〜
554 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/18 22:42:32 ID:R2wdWUpc
100円われろやーーーーーー
もう無理じゃね
556 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/19 04:08:21 ID:18XoWeEy
110円が見えてくるよ。107円超えればね。 君たち、ドル建てで円を買ったほうがいいよ。
>>556 そう思っていても、もう一回くらい仕込み場があると思って踏み切れない。
104円まで落ちれば、あと4万jくらいは買うんだが。(今3万j)
皆が円安と思ってる時が実は天井と言う罠
>>558 円高の間違いじゃなくて?
105円台で円安と思ってる人はあまりいないと思うよ。
>>558 おれもそう思う
105円台で円高だと思っていると痛い目にあうかもね
ふーん。俺は、IMMポジションが2週連続ショートなので 106-107あたりが今回の天井で、ここから100円割れを目指すと考えてるよ。
562 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/20 11:50:03 ID:o0QEq+MR
もー100円割はないよ
>>560-561 一時的な100円割れ、90円割れを考えてる人は一杯いるだろう。
それでも105円の水準を円安と思ってる人は少数でしょ。
564 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/22 07:50:25 ID:VSx/kfRS
Age
この動きは将軍様の思し召しでしょうか?
今度こそ、100円われるか?
567 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/22 21:30:15 ID:ELm0Xty0
これから毎日1円ずつ下がっていくよ!
それなら、今月中に割れるな。 資金を用意しないと。 3週間後なら、用意できるんだが間に合うかなぁ。
569 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/23 20:51:07 ID:B6/sO9au
1円あがっとルガナァ
一旦ここで利確して100円割れに備える
今は難しいタイミングだねぇ
ドルのファンダメンタルズは相変わらず しかし余りに市場予想が一方的に悪くなったので 当局のアナウンスもあって警戒感が強まり 下値を追いきらなかった ところへそいじゃ日本の足腰はどのくらいという事で これまた探りが入って 北朝鮮の核疑惑でそれっと試し打ちが入ったが またこれも上がりきらないでこれまた円の上値も見えた じわじわーと下値の見えないじり落ちがしばらく中期的に続くのではないかのう 2ヶ月くらいチマチマといくしかない 動きが小さいからってポジションを増やすと痛い目に愛想
573 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/24 16:57:13 ID:kzDDXqgf
1$は105円位で固定しろ
574 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/24 17:15:26 ID:9Fc9oTaA
心配しなくても将来円は廃止され、日本でもドルが使えるようになります。
575 :
sabu :05/02/24 19:40:34 ID:PhGuSgm8
相場予測システムというと、日々の相場の予測などできるはずがないと御思いの方がほとんどだと思いますが、実はかなりの確率で予測できるのです。
それも、非常に単純な方法で。
方法は投資経験の全く無い方でもすぐに理解できる内容です。この方法がわかれば、どこで買うべきか、売るべきか、ロスカットはどこかがすべて理解でき取引に躊躇する事はありません。
詳しくはこちらへ
http://www.geocities.jp/oam20040312/
576 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/26 10:17:39 ID:YbYy0PsR
ロシア情報部はアメリカ経済の実状を正確に掴んでいるのであろう。 米ドルは危険であると。 韓国も米ドルからユーロにシフトし始めたし 日本政府も手遅れにならない内に 米ドルからユーロにシフトした方がいい。
577 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/26 10:53:41 ID:jzE3AyZj
98円になったら一気に買う!
578 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/26 18:26:12 ID:i/O5M8Tr
今週の急落はドルの底固さを確認した結果になったな 来週は107円台
580 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/27 05:07:32 ID:oPynrOkC
米当局は貿易のため、ドル安を容認してるんじゃないのか? どうして、こんなに割れないんだ・・・・・。 春前に95円はいくといっていた、アナリストたちはどこにいった・・・・・。
581 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/03 00:00:53 ID:mAtL0iwb
100円マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆ チンチン
582 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/03 05:55:03 ID:HtqYLTw4
これから90円台へ向かうから様子を見る。
583 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/04 18:02:12 ID:vDWmFndQ
584 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/09 04:11:50 ID:g+RjSJ2/
今はね。 アジア情勢の不透明・不安定さからドルを買う勢力と日本の株式の成長性を見て実需で円を買う勢力が 均衡しているボックス相場 君たちの命運は、キムジョンイルがどうなるかに大きく関係がある。
585 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/11 19:15:15 ID:rmDhGm1Q
金正日は自分で相場張ってからミサイルあげたり核実験するから、 金正日が韓国株・日本株から売りして、FXでウォン・円売りポジ立てたら それに追随すればいい
586 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/11 23:33:24 ID:ZoNGHqlp
しかし、これだけ貿易収支が赤字であることが報道され、グリーンスパン議長がドル売りを示唆しても、 動かない相場を見ると、為替市場も細ったとしか言いようがない。 本当に大きく動くときの政府介入しか大口がないのか・・・つまらん。
587 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/12 00:45:43 ID:ozGK3lxL
次に101円台に入ったら人生をかけた大勝負します。
2円くらい多めに見てやれよ!
少なめに見ないと99円にはならないぞ?
大目だな・・・。
100円割れを阻止してるのは拡大してきてる金利差。
593 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/14 00:41:12 ID:1wS01XXW
本格的に日経が上がり、いつか日本の金利が上がるとき、もう一度10年に一度に60円が来るよ。
594 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/14 00:42:03 ID:bx2SMNdD
ところでおまいら取引どこ使ってる? ソニバンの外貨預金?FX?あるいはEトレでMMF?
595 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/14 00:42:44 ID:1wS01XXW
トレーダーズ証券
>トレーダーズ証券上場するらしいな。
597 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/14 07:46:30 ID:1wS01XXW
トレーダーズ、最近伸びてるみたいだ。 FXCMより画面が使いやすいし、OCOOとかIFDONE、IFCANCELまで結構組みやすくて好きだ。
598 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/17 06:25:50 ID:PMP2bGEI
レスポンスやスプレッドの小ささからいうとFXCMのほうが良いよ。
599 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/19 17:07:11 ID:w4VtcS7b
1j120円のときに退職金1200万を外貨預金 したと母からカミングアウトされた… なぜ俺に相談しなかったんだyo
100円割れトライは次の機会みたいだね。 機械的に小さく売買して細かく儲かるから今みたいなボックスはうれしいんだけどね。
104円で2枚仕込んでるのをどこまで引っ張ろうか。
603 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2005/03/30(水) 23:18:53 ID:/FwBFLLw
1
テスト
606 :
名無しさん@お金いっぱい :2005/04/02(土) 13:29:19 ID:pMRSbWU6
1ドル150円までいくと思うよ。今年中に。
>>606 大胆な予測だなぁ。
140円台は行くことはあるかと思うが、150円は何か大きなことが起こらないといかないと思ふ。
そしてそのレベルの事件がおきればもっと円安が進むでしょう。
ちょっと前までみんな1ドル95円以下になるっていってたのにな 変節漢達ヮロス
609 :
名無しさん@お金いっぱい :2005/04/03(日) 07:59:53 ID:RYPyvNMJ
円、ドル、ペアの実勢はいくらだ?皆さんの意見を教えて。
610 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2005/04/07(木) 18:18:27 ID:mFwkP4RM
100円マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆ チンチン お〜い、100円割れ厨、でてこ〜い(・∀・)!!
ファンダメンタル的に財政赤字が減らなければドル安になるはずですよね。 利上げ分でそんなにあがるのでしょうか。
612 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2005/04/08(金) 01:08:33 ID:LH5jKSAn
日本の方がやばいし・・・。 米はぶっちゃけ世界最強だから、ごり押しでなんとでもなりそうだし。
>>611 ファンダメンタル的には世界一の軍事力を持ってる国だから、
通常の経済原則を越えた通貨レートを世界に強制させることが可能
ゲームのプレイヤーと審判が同じ状態
614 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2005/04/09(土) 12:27:00 ID:wKbGMuQE
今年はドル高さ。 3年以上、円高は続きませんよ。
615 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2005/04/11(月) 01:53:20 ID:Ot4IG2CN
>>611 アメリカ向けの輸出がドル決済でドルが安くなっても,価格を上げられないへたれ輸出業者がいるかぎり,
アメリカ経済は永遠に不滅です。よってドル買いはこれからも継続。
616 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2005/04/13(水) 20:45:59 ID:QX8jGid6
>>612 そういえば3年以上デフレは続かないと言った馬鹿がいたっけ
617 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2005/04/14(木) 12:09:02 ID:+BfG3Okp
>616 何についてレスしてるの?
618 :
:2005/04/14(木) 16:03:35 ID:pWcfiBD6
偉大なるばかスレと認定。ほめてます。 軍事力による保証が、ちょうど100円くらいなのかもしれない。 100円接近で買い、100円割れたら根性入れて買い
米国債の担保は、その圧倒的な軍事力だから安心でしょう 日本国債の担保は貿易黒字ってところか?
620 :
:2005/04/17(日) 11:17:53 ID:DRUIx0Oy
>>619 そんなところなんでしょうねえ。
なので短期的には円持ちも強いのでしょうが、
長期的には金利差(財政不健全構造ぜい弱)ぶんに負ける、って感じです。
結局、100円割れはないのか。
何の経済誌だったかな、忘れたけど 「100円割れを阻止したのは一般個人のドル買い圧力、とも言われている」 と書いておった。
623 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2005/04/23(土) 04:03:43 ID:N4XdVR02
はじまりましたドル投げ。 ドル高は20日の命ですた
今度こそ割れるか?
625 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2005/04/23(土) 10:59:43 ID:N4XdVR02
今は日本の景気が悪評高いけんね まそれでも輸出企業は今期は103円くらいで社内レート立ててる筈だから そのくらいでも予定どおりって事だろう。
景気悪いなら、円安じゃないのか?
NYタイムは、円全面高でスタート。上海市場で人民元が瞬間的にバンドを超え、 一時8.2760ドルまで上昇したため、元切り上げ観測が台頭した。その後、 中国当局からは切り上げ否定コメントが発表されたが、大型連休中に人民元 が切り上げられるとの観測が根強く、円全面高が維持されている。 ドル円はテレレートでは3月22日以来となる105円台割れが瞬間的に示現し 、一時104.95円まで下落した。薄商いの中、「105円割れの買いオーダーが比較的厚い」(NYディーラー筋)との声もあり、米指標発表後は105.10円台を回復した。
628 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2005/04/30(土) 16:09:48 ID:iLsorhwp
>>627 なるほど。
来週末にドル買いしたほうがよさそうだな。
もっともFX口座持ってない俺は証券会社でMMF買うぐらいしかできないけどw
>>628 害コムで最短一営業日で開けるぞ、確か。
630 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2005/04/30(土) 19:35:07 ID:v+i3izeE
続報で「104円代にサポート無し」。 円ショートの投げ@第二陣でこうやって振れてる訳だが、 まだ出きってはいないように思う。 インフレ、というより不動産バブル退治のための金利引き上げのために 為替安をFRBが望んでおり、産業界と立場一致したところで 米国内の好景気というユーフォリアが崩れ、 それを前提にした円ショートのキャリーが逆転したら どうなるかわかんねー どこまで戻るのか、 弱い戻りに留まってだらだら+ピコピコと捕まえにくい下がりになるのか ロングはすぐ反転するつもりでないと危険。
631 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2005/04/30(土) 21:58:18 ID:29e9mnYE
>>603 本当でしょうか?情報源は?教えてくださいお願いします。。
632 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2005/04/30(土) 22:01:25 ID:PJNc2TnB
このスレみてソニーバンクに口座開設を申し込んだが、 手続き終わったらどうやってドルとか買うの? 外貨預金のこと?
633 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2005/04/30(土) 22:50:24 ID:taP16Jd7
人民元切り上げの前に中国の銀行に、持ってる金を全て預金しましょう。 一夜にして大金持ちになりますよ!! 簡単確実
634 :
(^O^)/ :2005/04/30(土) 22:57:44 ID:7bpfxBCO
今回の下げはドル安っていうより、円高だろ。 他通貨ペアだとクロス円ほど落ちてない。
636 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2005/04/30(土) 23:02:16 ID:PbwPhmo3
>633 >人民元切り上げの前に中国の銀行に、持ってる金を全て預金しましょう。 >一夜にして大金持ちになりますよ!! >簡単確実 ちょっとまった、切り上げといっても、何十倍になるわけでもなく せいぜい1.3倍とか1.5倍だろ、 一夜にして大金持ちになるには、もともとそれなりの金額が なければ意味ないね。というか、そういう人はもともと大金持ちと 呼ばれているとおもうが、、、、
637 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2005/04/30(土) 23:03:38 ID:TXX9MtJG
100円切ることなんてあんのか?最近だと100円われ起こしたのいつよ
638 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2005/04/30(土) 23:11:30 ID:+l+ymNHB
>>636 1.06とかだと思われ。
それでも悪くないな。
最近榊原の言うことあたってる気がするのは俺だけ?
640 :
638 :2005/05/04(水) 23:07:10 ID:MWkeIUcz
すいません。誤爆でした。
中国元が本当に上がるとすると適正比率は+15%前後。 日本円はローカル通貨化し、最終需要地USへも 中国で組み立ててそれを送る形になっている 貿易高で見るように既に中国経済圏入り 規模こそ大きいが実質的には台湾や香港韓国と同じような立場になっている ドル円のビッグプレーヤーもいなくなっているので そういう考えで見なければいけない
いずれにせよボロ通貨となっているので扱いが難しい
んなもん逆にいえば中国が日本貿易圏なわけで。
元を買うのはFXでは無理ですか? どういう手段で買うのがよいでしょうか。 あとちゃんとした外国為替スレが無いみたいなので為替相場で儲けるスレみたいなのこの際建てませんか。 意見求める
元買うとマイナススワップだよ。
新スレは不要と思われ。 先物板にイパーイあるから。
>>645 マイナススワップって何?
元の切り上げで損するの?
>>646 ありがd為替は先物板でカバーすることにします。
>>647 ポジションを持つと支払いが発生すること。
逆日歩みたいなもの。
元の場合、買いポジションを持つと日々支払いが発生する。
切り上げが起きなければ、(´・ω・`)ショボーン
なことになる。
スワップわからないなら、FXの基本から勉強した方がいいと思われ。
ありがと。 確かにみんな狙うのでマイナス金利になるのは仕方ないですね。
650 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2005/05/09(月) 07:13:46 ID:l6lqEhvA
中国元が買えるFXってあんの(?) それと、成長率9%・インフレ率5%以上の中国では国内金利も 相応でしかも引き締め過程にあると聞いてるが、 何でマイナススワップぞな? 米ドルと元のペアなのか? それでも3%は上回ってるのではないか?
652 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2005/05/09(月) 07:31:49 ID:l6lqEhvA
買えるのは無いと聞いたぞ
結構ある。
米ドル買いの人民元売りでノーリスクスワップ(゚д゚)ウマー
で切り上げ時に即効逃げって無理?
77 名前:名無しさん@大変な事がおきました 投稿日:2005/05/07(土) 17:13:48 JH0oSIjr
>>76 「無理?」 って聞かれても…
実際にやってみればいいのでは?
どうしてここで聞くのか
78 名前:名無しさん@大変な事がおきました 投稿日:2005/05/07(土) 18:49:58 wY3FeuEg
実際にやって逃げられなかったら大損こくだろ。
答え知らないならレスする必要ないでしょ?
ここで聞いてるのは
・口座をもってるから
・元を取引できるところは少ない
からだよ。
79 名前:名無しさん@大変な事がおきました 投稿日:2005/05/08(日) 00:29:14 bwy47xaD
>>76 オレそれやってるよ
毎日ノーリスクスワップ(゚д゚)ウマー
80 名前:名無しさん@大変な事がおきました 投稿日:2005/05/08(日) 00:40:41 SLVn6+Y9
>>79 切り上げ時に逃げる自信と根拠について教えてもらえるとありがたいです。
655 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2005/05/09(月) 19:18:47 ID:zRRJCx+v
>>650 E*トレのFX人民元取り扱ってるみたいだど、しかし人民元買うと
マイナススワップってなんで?
皆が買いたがってるから。
皆さんは通貨取引で何かテクニカル指標使ってますか
658 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2005/05/13(金) 08:29:11 ID:UBtJdMBD
106円越えてきた
659 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2005/05/13(金) 22:11:28 ID:osFxuBga
MACDとRSIだ。
加重平均とRSIってずいぶん基本的なテクニカル指標ですが。 それ以外は為替の特性で無理なのでしょうか。
100円割れマダー!? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
元切り上げまで、100円割れはお預けかな。
663 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2005/05/17(火) 05:17:30 ID:J9c+/dYu
昨日はだいぶ動いたな。 外貨MMFは買えない日だったんだが そんな日はよく動く気がする。
664 :
659 :2005/05/18(水) 07:56:38 ID:bmY83VU/
>>660 自分にあったものがよい。
為替は、いくらよいテクニカル分析でも経済指標により、一瞬でふっとんでしまうから、
トレンドをつかむ程度で十分。いよいよオーダーを出すときに、RSIはポイントを見つけるのに使う。
665 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2005/05/18(水) 09:01:38 ID:7DlQfukk
経済指標ってか政治的に動くよな
悪魔が来たりてぞろめをゲット
667 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2005/05/21(土) 18:25:58 ID:xrqxs1Xv
オーメン
668 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2005/05/22(日) 06:21:03 ID://0k8avp
100円割れマダー!? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
669 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2005/05/30(月) 18:34:39 ID:ryyd8QP0
(o^ー’)b このへんでちょっとアゲておきますか
次の100円チャレンジはいつだろう。 下値がだんだん切りあがってるから、しばらくないかな。
ユーロからの資金流出に注目。 やはり、ヨーロッパは1つの見解に統一するって難しいよね。 ユーロ・米ドル比が1.22の水準までユーロが売り込まれており、かつ、日本円は、中国に通貨切り上げ観測がやや後退し、対米ドルで円安方向にベクトルが触れて いる。 したがって、現在、基軸通貨の中で米ドルがやや強くなっている。 というか、売られすぎた米ドルが買い戻されている模様。 ドル・円は当分、107〜110かな。 中国が外貨準備の通貨バスケットでの日本円に比率を高めるとでも言ったら話は別だけれど。 内外短期金利差では明らかに米ドルが買われるはず。 6月のFOMCでの0.25の利上げはほぼ確実でしょう。 なんせ、株式はちょっと調整気味だけれど、足かせは原油高。 原油の投機的な価格上を抑えるには利上げするしかない。 かつ、米国からの資金流出は起こっていませんね。 その理由に、米国の債券市場は超堅調(利上げにも関わらず買われています)。 そうなってくると、現在の為替水準からの大きなブレは当分期待できないと考えます。
>>671 なるほど、ドル・円は当分現水準って事だね。
たしか、日本はここ約1年間、委託を含めた為替介入を米国やG7各国からの政治的圧力のため?に行っていませんよね。
となると、ある意味、円高の火種はチョイくすぶっていると考えられますよね。
ただ、円安方向に突っ走るって事もなさそうだ。
なんせ、そのためにはエネルギーが必要。
小泉さんが、発狂して、郵政民営化を強行すれば、きっと円安でしょうけれど・・・。
また、中国経済のハードランディングはある意味、日本の対中輸出が減り、円安要因になりかねない。
要するに、中国元の微調整切り上げがあっても、中国経済をハードランディングさせては必ず、アジア通貨安にシフトするリスクも伴っていますよね。
しかし、切り上げのニュースは短期的には、連想的にアジア通貨が買われる要因にはなりえますよね。
また、670で指摘されていますように、中国の外貨準備の通貨のポートフォリオって結構重要な要因かもしれませんね。
個人的な意見ですが、元の完全な変動相場への移行は北京オリンピックmの2〜3年後と思っています。
何でまたわざわざIDまで変える
>>671 >ドル・円は当分、107〜110かな。
ドル・円あっさり106円台突入してますが?
100円チャレンジするかな? このまま105円割るようなら、来るかも。
ユーロ・ドルのトレンドしだいでしょうね。 ここにきてややユーロ安の終息かともおもいますけれどね。 後は、ドル高というよりは、むしろ円が対ドルで買われやすい状況か否かってところでしょう。 6月は米国債の利払いがありますので、やや円高方向にシフトしやすいのです。 とにかくドル・円のボラは小さいですよね。
>6月は米国債の利払いがありますので、やや円高方向にシフトしやすいのです。 はぁ?? >とにかくドル・円のボラは小さいですよね。 ?? ??
グリンーンスパンFRB議長の利上げの休止とも取れる発言から、ユーロ、豪ドル、英国ポンドの米ドルからの買戻し が進行。 しかし、米株式市場は反応鈍い。 対円で、106円ミドルの水準へ、円買われる。
本日は、米系ファンド筋のユーロの買戻しで対ドルでユーロ上昇。 朝方はグリーンスパン発言にて対ドルで円上昇。 しかし、商法改定により、本邦の外国企業が撤退をさまられる憶測から対円でドル、ユーロ ともに買い戻される。 17時50分、1ドル106円80〜90銭。
当分、インフレの芽を駆るために、利上げの方針がグリンスパーン氏の 議会証言により明らかになり、内外金利差がら米ドルの買戻しトレンド。
4月の米国の貿易赤字の縮小と、5月の財政赤字の予想を下回る数字に反応し、 11日午前5時現在、円は対米ドルで約1円急落。 1ドル:108円ミドル近辺。
104.5 - 105でたんまり仕込んだ皆さん、確定時ですよ〜。
来週の相場読めない。 ちょっとここにきてまた、中国元の話題に火種が着きそうなきがする。 材料無ければ、当分ドル高トレンドでしょうね。
ドル高。
当分、ドル高トレンド続く見通し。 利上げ継続期待感から。主要米国経済指標の発表待ち。 ただし、110円突破は心理的に重しになりそう。
スレ違うだろうけれど、ユーロのほうが買うんなら意外と面白いかも。 経済指標は正直言ってあまりよくないが、ここ1ヶ月くらいで売られすぎ の勘が強い。 ドルは当分、上値も重たいでしょう。 ドル・円は当分、107〜111でしょう。
>>686 4円もボラがあれば、十分なわけだが。
ユーロはいままで上げすぎた感もある。
120円割れもあると思うよ。
しかしアナリストの予想なんてまったく当てにならんな ほとんどのアナリストは95円くらいになるとかいって たのにもう110円じゃん双子の赤字で暴落するとかいって たのに金利差でドル高になるってアホらし
109円辺りでもみあってますね
690 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2005/06/16(木) 13:51:21 ID:XEWdDBH2
ヒント:アメリカは世界最強
双子の赤字はただの口実。 そして、元切り上げも・・・・・
裏では、ユダヤがガッポリ稼ぐ
来週のドル・円相場は、地政学的リスクによるドル売りと、 原油高によるマーケットの微調整、 の結果、消去法によるとやや円が買われやすい地合いか? マーケットは一時的な微調整あるも、ボンドは堅調なため、大きな 波乱はないのであろうが・・・
694 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2005/06/29(水) 18:04:44 ID:UzfhzMfr
┌|^△^|┘
695 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2005/06/29(水) 20:52:25 ID:+LN9kLxt
110円突入
今冬、104円で1040万円突っ込んでおいた投資素人の俺様がきましたよ。 そろそろ売り時ですか? 今、円に変えれば約50万は利益出ますね。 これで念願だったボロボロお風呂、リフォームできるかな・・
>>697 ずばり、ドル円は112まではじわじわ行く可能性大。
7月1日FOMC:マーケットは25ベーシスのFF金利の利上げを織り込み済。
したがって、FRBの声明文の解釈しだいではドル高トレンドにややブレーキがかかる
可能性もあります。
しかし、人民元の切り上げ期待がやや薄れている昨今では、なかなか円も買いにくい
状況であり、かといって、ユーロの調整局面ではユーロ・ドルが1.21近辺までユーロが
弱含んでいる状況(ユーロ圏内に不協和音がある)ユーロも買いにくい状況。
消去法では、やはり米ドル堅調か?
リスク要因は、米国景気の失速、それと、原油高によるインフレ懸念。
しかし、現在1バレル60$であっても、インフレは進行していない模様。
NYダウも堅調。∴ドルは短期的には堅調。
それと風呂場のリフォームは50万では無理です。したがって1ドル120円までホールド。
>>700 風呂場も大理石張りで、ジャグジーバスで・・・・
702 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2005/06/30(木) 20:41:15 ID:0FMW3tR7
4817のホームページに恐ろしいIR情報 2005年6月30日 午後 8時32分
投稿者: endhinghakireini (45歳/男性/千葉県)
とりあえず冗談抜きで見てください↓
2つもまとめて材料だしてます。
http://www.jcom.co.jp/ir/ この会社、ファンダメンタル、の業績の伸び、そして、テクニカルの今いる位置。
理論株価は28万近くと聞いております。
理論株価なんてどうでもいいんです。この長期に影響するIR情報がすごいんです。
好きな時に好きな番組が見れるって
今まで見逃してくやしい思いした番組も・・・
J COM オンデマンド。革命がおきるかも・・・・・・・・
@@・
703 :
695 :2005/07/01(金) 12:44:43 ID:wIaN7RHm
695です、皆さんアドバイスありがとうございます。 120円まで待ちですか・・ 相場とか景気とか全くの素人なんで、もしかして円安に 戻っちゃうかとドキドキしますねw でも、ここまで家族皆でいい夢見たんで、欲かいてモウチョト持ってますね。 ありがとうございました
704 :
695 697?? :2005/07/01(金) 15:56:04 ID:C9qJ9RgA
あれ?おかしいな ジェーソプラウザでカキコみると、俺の「ボロお風呂直し110円で売り時?」発言が695. 普通のMSインタネットエクスプローラで見ると697になる??? ナンダロウ
>>697 FOMCの声明文よみました?
利上げの打ち止め感は後退しましたね。
内外短期金利差に着目するのであれば、やはりドル高トレンドの流れ。
>>703 日本がG'7でたたかれる前までは、ドル・円レート:120円→115円と断固死守する為替水準を外為特別会計
の枠いっぱい使って、委託・覆面を含め行ってきましたよね。
その後米国大統領選に向け、ブッシュ陣営は、減税、政治的為替政策としての対円での米ドルの10%程度の
デイスカウントをし失業率を改善し、見事、ブッシュ氏再選を果たしました。
よって、見方によるとドル・円は緩やかに115円に向け戻ってもおかしくは無いような気がしますが、そうはうまくは
行かず、米国の双子の赤字の問題が再燃し、米ドルは昨年末は主要通貨、および資源国通貨を含め、一人負けの
状態でした。
昨年は、中国の景気が商品市場を牽引したことも資源国通貨の上昇に拍車をかけたわけです。
しかし、大統領選も無事終了し、地政学的リスクなどがやや後退、株式市場が活況化し、また、原油高が進行し、ある意味
循環的な景気回復を背景に、FRBは利上げを昨年から9回行っております。
結果、米ドルは他の主要通貨を抜き、高金利通貨になったのです。
現トレンドは、内外金利差からの米ドル買い(というよりはむしろ元のレンジに戻りつつある?)なのです。
FOMCの声明文からは、あと2回の追加利上げの可能性も考えられ、8月ドル・円:115円が一つの節目になりそうな気がします。
あとは、実需と、投機のバランスや、米国の不動産市場の調整(実は、FFが上昇しているのに長期金利は低下しているのだ!
不動産ローンを組む側には夢のような話だが、この傾向が影った時に不動産市場の調整がくるのであろう)、原油高がどこまで
進むか、うらを返せばインフレ懸念の再燃はドル安要因です(経験的には・・)。
また、本邦では、日本の財政再建・増税の問題、郵政民営化、少子化問題、などから株式市場に大幅な調整が入った場合には
ドル高というよりは、本格的な円安トレンドのエネルギーになるでしょうね。
あと、ちょっと後退しつつある、中国元の切り上げは微調整レベルのものは年内あるでしょう。しかし、インパクトとしては瞬間風速的
にアジア通貨が買われる程度のもので大きな円高トレンドのエネルギーには現段階ではなりにくく、中国の外貨準備通過バスケット
のポートフォリオの中で、仮に日本円に比率の上昇があれば日本円高要因になることでしょう。
よって、結論ですが、ドル円112から115円で、その時点でドル高トレンドに微調整があれば離確お勧めします。
707 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2005/07/02(土) 01:32:06 ID:5K4um7uW
↑こんな講釈はなんのあてにもならん、ほとんどのアナリストが90円台を 公言してたのに、やっぱりの結果w、為替の予想なんて所詮、競馬,競艇の レベルだよ。
長く持ってたおれのドルショート、本日ストップロスをつけて終了しました。 100割れは時間の問題って逝ったじゃない。 貿易バランス考えたら90円ぐらいはがむしろ適正って逝ったじゃない。 たとえ80円になっても驚かない、十分ありえるって逝ったじゃない。 逝ったじゃないか。。。
>708 ,-ー──‐‐-、 ,! || | !‐---------‐ .|:::i ./´ ̄ ̄.ヽ.i |::::i | |\∧/.|..|| |::::i | |__〔@〕__|.|| |::::i |.(´・ω・`)|| |::::i | キング || |::::i | カワイソース.|| |::::i L___________」| |::::i : : : : : : : : : | `'''‐ー------ー゙
まあ、じっと100円割れ待つんだな!
>>708 こんなに長くマーケットの流れに逆らうなんて、単なるバカ。
早くロスカットするか、長期でやるならナンピンできるだけの資金でやれ。
>>711 ショートナンピンは危険すぎるだろ、上は140円まで普通にありえる。
ショートでロスカットを適正に付けなかったのがダメすぎ。
713 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2005/07/03(日) 00:58:21 ID:rL1U/VVq
714 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2005/07/03(日) 10:34:57 ID:tHbFjC7p
100円割れなんかあるわけないだろ
100円割れやら言っているバカは、よっぽどの経済オンチか、それとも 単なるギャンブラーなのか訳わからんね。
今日の日経17面で、K大の榊原のおじさんが中国元の切り上げは年内あり得ない。 というよりは不可能であろうと解説してらっしゃった。 一応、カリスマの言うことですけれど、まあ、大きく外れるときは外れると言うことで。 それと通貨バスケットの件、ちょっとふれていたな・・・
郵政民営化法案が仮に否決されれば円安要因か・・・・? ただし、トレンドの基本は、今秋まではすくなくともドル高。
果たして、参議院でどれだけ自民党内から造反者が出るか見ものだね。 TVタックルの出てくる荒井議員は気持ちは郵政(優勢!)ただ、選挙は 劣勢だっていつもなげいているな。 亀さんや、旧橋本派は欠席、造反かね・・・。 いずれにしても、仮に、否決されれば小泉政権の脆弱化から短期では 円売り、仮に可決されても、臭いものにしていた蓋が開いた段階で、国債 の価格暴落(金利急上昇→景気悪化)→円安要因だね。 また、否決→総選挙になっても、一次的に海外メデイアは政局混と伝え、 短期で円安でしょうね。
ロンドン、NYの円相場は乱高下。 ECBの利下げ観測と、利下げ観測の払拭発言。 米ドル利食い売りと、原油高などによる投機マネーのドル買い。 トレンドはドル高だが、かく乱された相場だった。
ロンドンで同時多発テロ勃発! ポンド売り始まる。 有事のユーロ、円買いか? やはり、米ドルは売られる地合いは必至か? エクイテイーはFT100大幅下げで始まる。 NYも下げ必至。 明日の日経225は、マイナーSQもあり先物主導の大幅な下げ が予想される。 有事のゴールド買いか?円高に触れれば、お買い得かも。 (不謹慎だが・・・・)
>やはり、米ドルは売られる地合いは必至か? 100円割れるかな
723 :
ごめんマジわかんないだけど :2005/07/07(木) 23:07:04 ID:8eQCWPAy
↑「 ロンドンでテロ=ポンドの値打ちが下がる 米ドルが売られる=円高になる」 じゃないの? アメとイギリスがごたついて経済不安定で円の価値が下がるの? 高卒だけどヤンチャしてたからほとんど学なしの俺に優しく解説しちくり
100円割れは円高のこと。
>100円割れは円高のこと そうですよねw 円の価値が上がるんですよね。 バカな上に冬の円高で全財産300万いれちゃってるから、些細な情報でもうビクビクですよ また、円が上がるなら少しでもドルかっておこうかしら
結局、ポンドの下げは限定的に終わる。 米ドルの下げも限定的、その後、対円で元のレンジに。 NYダウやや軟調。 日経225先物40円安。
>>723 今回のロンドンのテロと前回のニューヨークでの同時多発テロと対比して考えてみましょう。
かつて、アメリカがテロにあうまでは、“有事”の米ドル買いでした。
要するに、アメリカは世界のポリスであったのです。ヨーロッパにせよ、NATOの力などアメリカ
なしでは、統率力にも欠けていたからです。
しかし、あれだけインパクトのあるテロ(ペンタゴンに飛行機が突っ込むなど)がおこると、その
瞬間、今までの有事における神話が崩壊したのです。
最も当時、中東諸国との関係に亀裂が入っていなく、かつ経済規模が大きいところはEUだった
のです。
すなわち、その事件をきっかけに有事のユーロ買い、スイスフラン買いが鉄則になりました。
もちろん、国力と安全性を反映して、有事の米国債買いにもなりましたし、商品市場から、実態の
ある投資物として、ゴールドが買われました。
結果、昨年末までにユーロ・ドルは1.35近辺まで上昇しユーロは最高値更新致しました。
しかし、今回のロンドンでのテロでは、もちろんユーロも瞬間的に買われましたが、ユーロ圏の景気
停滞が顕著であり、もともとユーロは弱含みにあり、ユーロが買われるにも限定的であったのです。
もちろん、英国ポンドは当然のごとく売られました。スイスフランは買われました。
さて、米ドルは、イラク問題から英国と同盟的関係にあるため、ほんの瞬間的に売られましたが、前述
のとおり、ユーロの買いが限定的であったことや、現在、米国主導の(不動産バブルではあるものの)
景気浮揚が顕著であり、結果、買い戻されました。
結論:
本日のダウ、日経225などを見る限り、現段階では、地政学的リスクが高いのはポンド。
ユーロ、米ドルはファンダメンタルスどうりの動き。
日本円はさらに有事が進んだ場合には、やや買われやすい地合いと考えられます。
以上、お答えになりましたでしょうか?
728 :
723 :2005/07/09(土) 10:12:36 ID:9IvXbemm
↑ へへ〜ぃ! 学の無いオラのためにご丁寧な解説ありがとうごぜぇますだ オラも今ではすっかり更正してまっとうなカタギの職についておりやす 今までの悪さを反省して、世間様にご恩返しができるようやるつもりですだ
ロンドン市場は薄商い。 NYでは米雇用統計に好感され、米ドルが買われたが、その後、利食いに おされた。 米ドル堅調。 ユーロは原油高、ユーロ安から欧州景気にネガテイブなため、やや軟調。 スイスフラン強い。
ユーロ底堅い。 利下げ観測後退? やはり、ユーロ安は重石か? ユーロ・ドル:1.21前後に反騰。 米ドルはやや調整局面いり。 個人的には、9月1ドル:113〜115円。 年末110円。 2006年2月〜3月:107円程度のレンジと考える。 やはり、米国の不動産市と、秋以降の米国経済指標に注目。
東京円113円台に食い込みまった。
725,727,728さんみたいな親切な人がいるから、なけなしの財産をドルにかけてるオイラも 安心できますよ これからもタイムリーなアドバイスお願いします
米ドル・円は荒れたね。 FRB議長が追加利上げの含みを与えてNYでは113.72円つけたけれど、 東京ではポジション調整に圧されたね。 ところで、中国が人民元レートに通貨バスケットによるフロートにするらしい けれど、日本円の比率はどのくらいなのかね。 現在は、ほぼ人民元は米ドルとペックしているけれど、ユーロ、日本円とも ペックさせるって事でしょう? となると、必然的に中国当局が、外貨保有をユーロ、円に傾けるともとらえられる かもね。 すなわち、米国に対する、一種の圧力ってことでしょうかね? 結果、円が買われやすいのかね? 米ドルは基軸通貨だからドル売り円買いの地合いかな? 要するに、短期金利差でのドル買いと、中国からみの円買い、ポジション調整の3者 の綱引きトレンドってことかな? 難しいな・・・・
やっぱりきたー! ロンドンで110円台突入。 想定の範囲内。
ということは、うーん、対米ドルで、 ユーロ高、円高ってことか。 確かに、円高(想定の範囲内) ユーロも対ドルでしっかりしている。 それとアジア通貨(韓国ウォンなど)買われるね。
1ドル=8.11元(現在確か8.3元だったヶ?)になりますよー! って言ってましたわ。
よくよく考えてみると、 中国元のプチ切り上げは、ある意味“良い”ガス抜きかもしれないね。 これで多少は米国との貿易摩擦もプチ一服だし、米国のメンツも立った し?(実はもしかして、米国は出鼻をくじかれた感じかもしれないね。すなわち 蚊帳の外って感じ?) それに、中国の景気過熱に!水をさして、良い意味の調整も出来たし・・・ 結果、原油価格の安定になると良いのですがね。 いずれにしても、プチ切り上げは、年内あっても1回くらいでしょ。 中国にも(勝手な)プライドがありますけらね。
またロンドンでテロですか? ポンド売られ、スイス買われ、ゴールド買われ、 原油売られ、 ユーロ買われ、ドル方向感なし、円買われるの? かね? 円は確実に買われるな。 これって経済テロ????
テロ?の影響を考慮しないで計算すると、 人民元が対ドルで約2%の切り上げ、 すると円換算では、仮に、アジア通貨も、 バスケットにて2%切り上げられると仮定 すると、1ドルは、 112・50×98%=110・25円になる。 →理論上はね。 現在は110円前半の水準。 想定の範囲内かな。
ついでですが、マレーシアまでも、米ドルとのペック廃止を発表。 ここも通貨バスケットになるらしい。 マレーシアといえば、日本の電器関係の企業が進出していたよね。
ロンドン地下鉄の煙はやはり爆弾だった。 ロンドン警視庁発表。
爆弾テロ発表後は、米ドル、ユーロ堅調。 円は方向感を伺っているようだ。 元切り上げのオーバーシュートからやや 戻っている感じ。 ポンド安い。
743 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2005/07/21(木) 23:11:45 ID:ahKu4jXK
反応は一時的 すぐ戻す
>>743 同意。
おそらく中国元の2%の切り上げも、通貨バスケットフロートへの移行も想定の範囲内だったとおもいますね。
ただ、何で、この時期にやるの?その意図は?ってことだけでしょうね。
すなわち、中期的にはファンダメンタラスどうりに為替は戻るのでしょうね。
じわじわ円も元に戻ってゆくとおもいますよね。
今回の中国人民銀行による人民元切り上げでは、何となく中国当局と、米国当局との損得の妥協が 見え隠れしている模様。 中国当局にしてみれば、何れ人民元に切り上げをせざる得ないことだったが、ここ数年、元の切り上げ を狙った、投機マネーが中国に流入しており、中国の現状の経済以上に、資金流入し、ある意味、景気 加熱のの原動力にもなりかねない状態だったのでは。 それと、ミニバブルのもみ消しにもある意味、必死だったのかもい知れません。 また、海外:米国からの中国製品の関税の問題もありました。 よって、中国は元の切り上げに踏み込んだのですが、 一方、米国側にしても、このまま1ドル8.27元を維持するには、中国元の投機マネー流入に対し中国当局 が、元売り、米ドル買いを余儀なくさせられ、結果、米ドルの外貨保有高が、日本を抜いて、中国が世界第1位 に迫ろうとしている昨今では、中国が脅威的な存在だったのでしょう。 すなわち、介入資金は財務省発行証券:米国債で保有されるので、何れ、米ドルとのぺっクがはずれたときに、 中国からの米ドル売り、他通貨買い→結果、米国債の価格低下→米国長期金利上昇→景気失速のシナリオが 脅威だったのにちがいありません。 現在、米国の景気は長期金利低下による、ローン金利低下が大きな支援材料になっております。 また、軍事的にも中国は独立しており、米国にとってまた脅威でしょうから、早めの元に切り上げを求めたのでしょう。 ところで、今回の通貨バスケット制の導入で、日本円に与える影響はどの程度か考えてみると、正直なところ、 未知数(現段階では)でしょう。 それは、バスケット通貨のポートフォリオが未発表であるからです。 確かに、日本円も約2%程度の円高(対ドルで)に傾きましたが、ポートフォリオしだいでは乱高下するに違いありません。 もちろん、思惑からユーロも買われるでしょう。 ユーロ圏にしてみれば、利下げ観測もあったくらい景気失速は深刻であり、ユーロ買い、金利低下の効果もあり、プラス でしょうね。
確か7月の日経新聞で中国元に切り上げは年内あり得ないって言ってたけ? →はずれましたね! 残念! 今度はずれたらAすけからBすけに格下げ。
747 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2005/07/22(金) 14:12:53 ID:OHfSj0t6
榊原、藤巻は有名な曲り家
u-nn 微妙だなあ
>>747 まともなのは、植草一秀、リチヤード・クー(前:野村総合研究所)、高橋進(前:日本総研)くらいかな。
藤巻→超円安論者、Aすけ→????
上海市場は当然、資産価格上昇期待から“全面高”(→言うまでもないか
本日の東京市場は円は対ドルにて落ち着きを取り戻し、111円を伺う展開。 ロンドン市場でも111円前半。 仮に、通貨バスケットを考慮しないならば、人民元の切り上げがあっても、対ドル ではしょせんペックしたまま。 すなわち、ドル円レートは、内外金利差に際注目集まりそう?な展開か? 榊原Aすけ 氏 は113円まで戻すのも時間の問題と言ったとか言わなかったとか・・・
一方、通貨バスケットを考慮すると、中国が外貨保有している米ドルを一部、円・ユーロなどに振り分けるのであるから 結果、ドル売りの、円買い、ユーロ買いが生じ、対ドルで、円、ユーロ高トレンドの圧力。
実は「バスケット」とやらの中身はドル90%ユーロ5%その他5%くらいだったりして
753のおっしゃるとおり、十分あり得ます。 といいますか、可能性大ですよね。 通貨バスケットはいわゆるアメリカに対する牽制かも知れませんよね。 要するに、グローベルスタンダードへの挑発。 当分市場はバスケットを考慮せず、動く可能性が大きいとおもいますよ。 来月、国家主席が訪米しますよね。 そのころ、もしかして、あえてこの時期に切り上げした理由が見え隠れしてくるのでしょうかね。 いずれにしても、例えば、対米ドルで円高が進むこと自体、対円で元がきり下がったのと似た効果 しかないので、本当にもしも対円で切り上げしたいのであれば、思いっきり対ドルで切り上げるか、 もしくは対ドルで思いっきり円安にもて行くオペレーションが必要でしょう。 中国の外貨保有を考えると、やはり、段階的に、対ドルで切り上げ幅を柔軟に考える必要性が今後 もっと出てくることでしょうね。 また、日本も貿易上、仮に元が今後きりあがったとしても経済に与える影響は限定的であるし、中国にして みても、日本からの資本流入はむしろ、より開かれた市場を目指すのであれば歓迎でしょう。 すなわち、対元で円は強いことのほうが都合が良いのではなかろうかと考えます。 最後に、今回のアジア通貨高は、おそらく中国への元切り上げをもくろんだ投機マネーの資金の逆還流 も手伝っていることでしょう。 結果、人民元の大幅な切り上げのない限り、ドル・円レートは米国経済指標や金融政策に大きく動かされる 印象がつよいと考えます。
数十年後に、アジア通貨統合にでもなり、アセアン統一通貨誕生などを見据えて考えると、 中国の通貨バスケットのポートフォリオはおそらく現段階では、円、ウォン、ユーロなどはごく 数パーセントにすぎないきがします。 米ドルの外貨準備高はかつては日本、韓国が最大でした。 ところが、昨今では日本、中国、韓国の順です。 すなわち、アセアンの経済大国の外貨準備のポートフォリオは類似しているのです。 言い方を換えますと、おそらく外貨準備のうちユーロの占める割合は、中国といえども少ない のでしょうね。 今後、中国がいくらかEU寄りの経済政策を採った場合、ユーロが徐々に買われる展開も考え られます。 しかし、日本、韓国が何れも(軍事面でも)米国寄りの政策であり、通貨統合などを考えれば当分、 中国の通貨バスケット には大きな変化はないと考えられます。 大きな転換期がくるとすれば、中国共産党の崩壊や、資本主義市場のグローバル化などの波が 押し寄せたときでしょう。そのときは域内通貨統合構想も出てくるでしょう。 が・・・中国も勝手ですから、元の国際化を主張しそうですけれどね。
756 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2005/07/24(日) 18:39:30 ID:DWlTi5tB
通貨バスケットをロシアに学ぶと、2005年2月はロシアのバスケットは米ドル90%、ユーロ10%。 一方、2005年5月?(間違っていたらごめん)米ドル80%、ユーロ20%。 ということは、中国の米ドル以外の通貨バスケットの比率はそれ以下ってことかもね。 すなわち、元の切り上げにて直接円相場が対ドルで上昇したか?はやや否定的かもね。
中国人民銀行の声明発表あり。 一部メデイアが報じた、人民元の追加切り上げを否定。 しかし、人民元先物:1年;は約5%の追加切り上げを予測している模様。 1元:7.7297ドルで取引されている。
>>757 誤爆。
短期金利差考えていなかった。
ということは、マーケットは、1年後1から2%の追加利上げを考慮しつつあるのかな。
ドル堅調
ドル様子見ムード。
761 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2005/07/31(日) 01:44:41 ID:lC0AEjAU
土日は為替も休みなんですか??????
平日は24時間なんだから土日くらい休ませて上げないと中の人死んじゃうだろ
10年前1ドル=80円割った瞬間を会社の食堂のニュースでみたような 記憶が・・・
764 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2005/08/02(火) 02:00:16 ID:9UIPo2tU
age
765 :
ぐは!!・・吐血 :2005/08/12(金) 11:45:33 ID:Mtgr/MQU
8月まで寝かせて9月に115円で売ろうと思ったら、円が超強気の気配じゃん・・・ また1年お風呂リフォームが夢になったような
766 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2005/08/13(土) 08:48:25 ID:bXO+Rt3c
>>765 漏れも今回は騙されましたよ。(・∀・)ニヤニヤ
(50万円分の米ドルを買って、130円で売ることを計画していた)
この気配だと、年末に97円まで逝きそうなので、その時に150万円を買いまつ。
767 :
765 :2005/08/14(日) 22:37:33 ID:CKSrM1Yi
こればっかりは恨みっこなしだから仕方ないですね。 あす109円で売っても少しだけでも利益出ますんで、とりあえず両替します。 いい夢見せてもらいました、また機会あったら顔出します さいなら〜
768 :
郵便貯金は地方公務員や特殊法人の人件費へと悪用される :2005/08/14(日) 22:55:41 ID:hEARVrwu
さぁ 来週は 夏の郵貯解約祭り 勃発ですよ 通帳と判子を片手に 郵便局へGO! Let's Enjoy!
つかぬことを伺います。 先ほど、持ちドルを円に替えて、ソニバンの口座に元金+4万8千円になって入金されました。 この場合、利息にかかる税金や確定申告とかやるためにメモを控えておかなくちゃいけないんですか?
控えおろう
771 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2005/08/15(月) 22:52:43 ID:cltOIRV+
入金時円金額×(解約時TTB/作成時TTS)-入金時円金額 が確定申告に使う粗利益でつ。(いわゆる為替差益) (利息分は20%の税金が引かれた金額が加金されているので申告不要ですよ)
ありがとうございました
親切な人がいるので、便乗して質問。 外貨MMFは為替差益に税金がかかりませんが、外貨預金でMMFを購入した場合どの時点で差損益を計算するのでしょう? MMF購入時? MMF売却時? 計算方法は?
774 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2005/08/19(金) 20:39:28 ID:l2zbaH4H
複利法(元金成長)で預金している場合、
>>771 はどうなるんだろう?
利息が加算された分は無視してもいいのかな?
775 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2005/08/28(日) 14:50:13 ID:9hzVEqX0
外貨預金でMMFを買ったときの課税のお話ですが、そもそも、MMFは投資信託 外貨預金は、預金に他なりません。前者はキャピタル課税20lの対象です。 為替差益が出た場合にはMMFは、すでに課税されていますので、課税対象外 でしょう。しかし、外貨預金の場合、差益については、申告課税の対象になり ますが、仮に差損が生じた場合には、申告すれば、他の利益と相殺できるメリット があります。 両者の決定的な違いは、MMFは保護預かりの対象、外貨預金は対象外。 また、機動性はMMFの方が圧倒的に有利というところでしょうかね。 以上ですが、お答えになりましたか?
776 :
見通しですが・・・・ :2005/08/28(日) 15:17:06 ID:9hzVEqX0
今後の円・ドルレートの見通しについて久しぶりにコメントします。 現在、世界的な原油高;1バレル=67ドル をつけております。 今後、原油高が進行した場合には、まず、米国株式市場には大きなマイナス要因 として、働くことが懸念されます。 事実、直近の米国30年債の利回りは、低下し始めており、株式(ダウ工業30種)も やや軟調〜方向性を模索している展開です。 一方、ここ数ヶ月間、景気の相場を影で引っ張ってきた、不動産価格の上昇にもそろそろ 一服感が出てくるとなると、いよいよ、市場は、米国国内のインフレ懸念に関心が 集まってきそうですね。 9月のFOMCでは、おそらく、25ベーシスの利上げは間違いないようですが、今後、マーケット との対話の中で、当局内部にも利上げに対して、中立的な意見も出てきそうですよね。 直近の長期金利の低下傾向は、まさに、秋から年末にかけて、米国株式市場の、調整を懸念しての ひとつのセンチメントとも受けとれます。 このまま原油価格が高騰し、バレルあたり70ドル超えをした場合には、景気失速下でのインフレという 最悪の事態も想定されます。 原油70ドル超えは、日本経済にも、マイナスにぼちぼち働きそうですよね。 政局ですが、どうやら、自民党圧勝?かとも思われておりますが、今回に関しては、読めないというのが 正直なところでしょう。 しかし、仮に政権交代(民主党圧勝)になった場合には、マーケットは、おそらく およそ8l程度の日経225安にはなるでしょう。為替もやや円安になるでしょう。 また、自民党圧勝になった場合には、小泉総裁の任期2年延長説もありますが、時期、参議院選挙をにらみ 郵政改革を推し進め、結果、改革路線に影響がなく、また、消費税凍結2年延長され、マーケットにも プラスに働くことでしょう。 仮に、連立政権にてかろうじて、過半数維持した場合でも、マーケットはおおよそ織り込み済みであり 大きなサプライズにはならないことでしょう。 ただ、長期的には、財政、年金問題などから、円安でしょう。 それと、9月には、中国国家主席が訪米します。 元の追加切り上げ観測が、再燃すれば、やや円高にオーバーシュートするかもしれません。 ドル・円予想レンジ:108円〜112円
777 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2005/08/28(日) 16:58:26 ID:AKss4HTe
777getでドルで大儲け!
778 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2005/08/31(水) 12:07:47 ID:4NSaitBd
銀行さんに頼まれて今日ドルを200万円買いました。 当方素人。 ドルマネーファンドとかいうやつ。 為替の動きをみていれば楽しめますか?
779 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2005/08/31(水) 12:28:25 ID:z3aauJuS
>>778 スレタイから考えれば、あんた高値でドル掴みすぎ、まあ中長期運用なら
勝てるレベルだが。
>>778 だまされましたね。
今頃ドル買ってどうすんですか。 今年初めみたいに102−5円で進める
銀行さんなら良心的な人です。
今頃進めるのは単に、上役からノルマでドル買わせろっていわれた、ヘタレ行員ですよ。
781 :
778 :2005/08/31(水) 17:44:48 ID:ZFNOIB+z
>>779 >>780 やはりそうですか。
銀行からしつこく頼まれて、ま、いいやみたいな感じ。
ほんと付き合いですわ。
3ヶ月ぐらいたったら損しても売ります。
すごい損が出そうだな。 106円で薦められたよ。その前に忙しくて断った時があったけど その時は116円だった。おそろしい…
まぁそういわずに。 手数料がでかいのであまり短期で売買するとますます銀行の思うつぼです。 今のレートで買っても年単位でもってればまず儲かると自分は予想します。 余剰資金のいくらかをドルでもってるのは悪くないです。 外貨商品は銀行にとって非常においしい商品です。 (ぼったくり手数料と金利ピンはね) 正直あまりお勧めできません。 しかしシガラミというのは生きていく上でしょうがないですよね。
外貨預金ではなくMMFっぽいから多少救いようはあると思うな
785 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2005/08/31(水) 19:17:30 ID:AnEEyxs+
>>778 利回りは年何%くらい?利回りが良かったら中長期運用を薦める。
111.46で50万ドルロングしちゃった俺が来ましたよ。
787 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2005/08/31(水) 21:06:24 ID:X2Na9Gkj
1.00ドルっていくら?
50万?!すげえな 漏れは5万だ
789 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2005/09/02(金) 19:44:48 ID:4hs/XoyZ
経済とか為替はまったくの素人です。 今はドル買っても旨みないようでつね、ユーロや他はどうなんですか? 教えてくれくれタコら
>今はドル買っても旨みないようでつね 根拠は?
792 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2005/09/03(土) 00:39:37 ID:EK7+5AoF
>>789 中長期運用に限定すればドルは110割れ
ユーロは130割れ豪は80割れは買い
793 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2005/09/03(土) 02:31:08 ID:d/Jdasmh
最近、東京での大地震が問題になってるが 経済損失が40兆円といわれてる。 こういう数字は小さめな場合もあると思うので 最悪、数100兆円の損失もあると思う。 そうなると、為替はどうなるか? 円安になるが、投機筋による行き過ぎた相場変動もあるだろうし、 1ドル80円になるかもしれない。 巨額の円買いポジションは破産しかねないのではないだろうか。 ということで、ヘッジファンドや国際的金融筋なんかも 安易な円買いはしにくくないか? これから、為替相場は円高より円安に行きやすいような気がする。
794 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2005/09/03(土) 03:18:48 ID:kW+28BLr
>>791 1$100円割ったらうまみがあるっていいたいの?
その根拠は?
795 :
間違えたじゃないか↑ :2005/09/03(土) 12:53:21 ID:sgOiJNWI
最近、東京での大地震が問題になってるが 経済損失が112兆円といわれてる。 こういう数字は小さめな場合もあると思うので 最悪、数100兆円の損失もあると思う。 そうなると、為替はどうなるか? 円安になるが、投機筋による行き過ぎた相場変動もあるだろうし、 過去のチャートを参考にして、1ドル150円かそれ以上になるかもしれない。 巨額の円買いポジションは破産しかねないのではないだろうか。 ということで、ヘッジファンドや国際的金融筋なんかも 安易な円買いはしにくくないか? これから、為替相場は円高より円安に行きやすいような気がする。
797 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2005/09/03(土) 18:32:05 ID:m/uPdaNA
>これから、為替相場は円高より円安に行きやすいような気がする。 一年前に同じことを考えていたが、半年ほど前に102円を記録。 思ったところに動かない。 MMFしかもっていないが、為替をやるなら 大きく動いたときにFXで流れに乗るか、 10年以上の債券のホールドにすべき。 数ヶ月の保有は単なるギャンブルにと感じた。
798 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2005/09/03(土) 22:49:43 ID:BWjjHQfX
>>794 100円割れの円高は戦後59年間で7ヶ月ほど
100円割れでドルを買うことができれば儲かる
可能性が極めて高い。
100円割れのころガツンガツン円売りドル買い介入してた日銀は 本当は大儲けしてるんだろう。 いつかはその益を確定できればよいのだが・・・
140円で確定してれば、神だが。
802 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2005/09/07(水) 17:14:25 ID:g+rzKBhJ
タラレバ定食
で、いつ100円割れるの? 待つのも暇なので110円以下なら積み立て感覚で買っていくことにしてるところ。
804 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :
2005/09/11(日) 15:46:13 ID:NriKpUaT 平均所得価格105.0円の$2200 もっと買っとけばよかった…( ゚д゚)、ペッ