1 :
:
04/01/20 15:19 ID:F6vG0nmG
( ´D`)ノ< あざやかに2げろ♪
発見記念パピコ
∩ ⊂⌒~⊃。Д。)⊃ キネパピ。足跡ぺたりぃ!
新スレ、おめでとうございます。
⊂(゚Д゚,,⊂⌒`つ≡≡≡6ゲトズサーーーーー
おはようございます。 今朝のNY。ダウ反落、ナス続伸。 共にザラバでの昨年来高値更新、及びナスは終値でも昨年来高値更新ですが、 ダウは調整が入ったようです。 NYダウ30種 10,528.86 (-71.85) 高値 10,616.96 安値 10,519.49 NASDAQ 2,147.97 (+7.51) 高値 2149.85 安値 2130.20 さすがに毎日上げ続けということはあり得ません。 ただ、前々日の下値を下回ってはいませんし、上げ基調は引き続き続いている ということでいいのではないでしょうか。
発見記念パピコ。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ反発、ナス反落。 共にザラバでの昨年来高値更新、及びダウは終値でも昨年来高値更新。 ダウは調整は一日で終了? ただ、場中で方向感を探られたか、一日の値幅が150ドル以上あります。 (ナスも前日より値幅があります) NYダウ30種 10,623.62 (+94.96) 高値 10,643.55 安値 10,490.96 NASDAQ 2,142.45 (-5.53) 高値 2,150.11 安値 2,120.20 とりあえず上げ基調継続ということですね。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ超小幅反落、ナス続落。 共にザラバでの昨年来高値更新ではありますが、終値は安値引けとなりました。 NYダウ30種 10,623.18 (-0.44) 高値 10,660.88 安値 10,607.40 NASDAQ 2,119.01 (-23.44) 高値 2,152.12 安値 2,119.01 ナスは前日と高値・安値がほぼ同じ、一方ダウは下値が切りあがる傾向変わらずです 安値引けとはいえこの内容なら今日は日本市場も買われる方向と思います。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/23 19:56 ID:30+pzgId
有線のスレ、市況1にたてますた。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ続落、ナス小反発。 NYダウ30種 10,568.29 (-54.89) 高値 10,643.48 安値 10,523.85 NASDAQ 2,123.87 (+4.86) 高値 2,138.41 安値 2,108.45 さすがに一服・・という感じですね。
本当に人がいなくなりましたね。
今日の日経の下げは UFJショックと命名します。
15 :
:04/01/26 23:13 ID:MFcY7Ssz
4階たんの呪いとも言います
>>15 ∧∧ ソレダ!!!
( ゚∀゚)
⊂ つ
(つ ノ
(ノ
おはようございます。 今朝のNY。ダウ反発、ナス続伸。 共に昨年来高値をザラバ・終値共に更新 NYダウ30種 10,702.51 (+134.22) 高値 10,705.18 安値 10,561.85 NASDAQ 2,153.83 (+29.96) 高値 2,153.83 安値 2,115.34 昨日のチャートみてたらさすがに数日は調整入るかな?と思っていたのですが、こう来るとは・・。
18 :
:04/01/27 13:16 ID:sELJ/dJM
ブッシュが連続当選するためには、株価は下げられないと言う事かな
おはようございます。 今朝のNY。ダウ・ナス共に反落。 NYダウ30種 10,609.92 (-92.59) 高値 10,701.77 安値 10,609.92 NASDAQ 2,116.04 (-37.79) 高値 2,152.75 安値 2,116.04 ナスのほうは持ち合い状態ですね。 一方、ダウは下値は切り上げていますが、下髭なしの陰線なので注意が必要でしょう。 調整入りか?と思うと上げてくるNYですが、今度は本当に狼が来たか?それとも嘘下げ?
おはようございます。 今朝のNY。ダウ・ナス共に続落。 NYダウ30種 10,468.37 (-141.55) 高値 10,658.43 安値 10,437.78 NASDAQ 2,077.37 (-38.67) 高値 2,128.00 安値 2,073.15 共に上昇基調のチャートが崩れた形になりました。下値抵抗線もちょっと切ったし。 でも今まで長期にわたって上げ一辺倒で来ましたから、この程度の調整はあって当然でしょう・ 東京も引き続き調整ですね。 ただ、注目されたソニーの決算も大きなサプライズはなかったため、NYの続落を意識した取引、というのが主眼になりそう。 相対的に買いはNYに影響されない銘柄に絞られそうですね。
21 :
:04/01/29 18:37 ID:L5p5WFx0
はじめまして
おはようございます。 今朝のNY。ダウ反発・ナス続落。 NYダウ30種 10,510.29 (+41.92) 高値 10,522.59 安値 10,417.85 NASDAQ 2068.23 (-9.14) 高値 2087.33 安値 2,041.07 セクタ別ではハイテクが良くないようです。 あメックスやP&G,ウォルマートなどは良いようなのですが。 こうなると東京も引き続きハイテク中心に調整ですね。 最近ここはほとんど人がいませんね。
そんなことないですよ。いつもあんがとです。
おはようございます トレーダーさん、いつもありがとうございます。 最近、2ちゃんへの書き込みはあまりしなくなりました。 ROMってはいるんですけど。 これから、書き込み再開します。 やっぱり、書き込みが少ないのは寂しいですね〜
みんなROMしてるんでつよ (^_-)-☆ トレーラー たん & ボンド たん いっぱい カキーコ して下さい。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ小反落・ナス小幅続落。 NYダウ30種 10,488.07 (-22.22) 高値 10,510.81 安値 10,438.96 NASDAQ 2066.15 (-2.08) 高値 2078.88 安値 2,058.54 ダウは28日の急落後3日連続で上値を抑えられていますね。 一方、ナスは上値と下値幅が縮小し持合状態に。 ブッシュ大統領は追加経済政策云々と言ってはいますが、さすがに株式市場は調整モード鴨。 ここまで順当に騰がってきたのだから、この程度の調整はあって当然でしょうね。 スレ違いですが、無線通信の安定性ってもう少し何とかならないものかな? ネットにつながらない間に日立マクセル急落・・とはいえ大した損ではないからこれ自体は いいのだけど、値動きが大きい銘柄のこと考えると少し不安。 ちよっと携帯・PHS板とモバイル板でも覗いてきます。
トレーダーさんがいつもNYレポートを書いてくれているけど(tnx!)、 このスレは元々どういう内容のスレなの?なにをカキコしたらいいの? 前スレ見てもよくわからないのですが…。
>>27 元々は「匿名さん」という方のコテハンスレだったのですが、昨年10月末の日経急落局面で大荒れになり、
その後匿名さんもあまり2chに来なかったため空き家に近くなっているわけです。
で、今年に入っての株板4分割に伴い、家主はいないものの一応コテハンスレということで投資一般板に移動してきたわけで。
NYカキコは半分保守のようなもの。というか、朝のNHKニュースなんか見てるだけだと
値幅がわからないので記入していたものを転記しだしたらいつの間にかカキコが日課になってしまった。
007さんやSOOMAさんは以前からいる方、というワケです。
サロンのように売買報告など書けば良いかと。
その内匿名さんも遊びに来るかもしれないし。
ボッシュがいい感じで下げてきましたので、買ってみました。
30 :
:04/02/03 04:13 ID:uwAGEP5w
トレーダー42さん、いつもご苦労様です。 素っ気の無いNHKと比べ人間が書いてるって感じで毎日愛読してますよ。 私は目下103連敗中。 ここまで話題になると、下手に勝てません。 もうすぐ武豊騎手が乗ってくれるので楽しみです。 でも、騎手が変わったくらいで初勝利したら、今まで乗ってくれた騎手の皆さんに悪いので、 やはり負けるつもりです。 早朝カキコ、応援していますので、頑張って下さい。
30です。 名前が抜かってて、失礼しました。 よく見ると、私のIDにAGEが入ってて、ラッキー。 それもP5→5%アップ? でも、最後に小さくwが付いてる。
おはようございます。
今朝のNY。ダウ小反発・ナス小幅続落。
NYダウ30種 10,499.18 (+11.11)
高値 10,568.96 安値 10,434.67
NASDAQ 2,063.15 (-3.00)
高値 2,085.49 安値 2,053.79
ダウ、昨日が-22.22だったので端数を含めてきっちり半値戻し。
ナスは3日連続で2,060-2,070ポイント近辺です。
どうも半導体関連を中心に下げたようですね。
今日の日本市場のアドバンテストや東エレク、NECエレ,ロームなどの株価に影響しそう。
>>30 =31 ハルウララ@103連敗中さん
とりあえず大勝ち狙わず小幅でも利幅とるようにしてみればいいと思います。
まずは勝ちグセつけることかと。
仮に、早売りで逸失利益があるとしても損するよりはましと考えてみればいいと思います。
ちなみに、金曜日日立マクセル買った後、30円位ストーンと落ちて(その間場をみられなかったので夜知った)
唖然としましたが、昨日戻した所で売りました。やや早売りだったけど利が乗ったのでいいとしています。
早売りしても、利益が乗れば銘柄なんて沢山あるんですから、残念がる前に他の銘柄探すなりしてみれば
いいと思います。
またまたボッシュ下げてきましたね。 更に買い増し。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ超小幅続伸・ナス小反発。 NYダウ30種 10,505.18 (+6.00) 高値 10,528.96 安値 10,457.11 NASDAQ 2,066.21 (+3.06) 高値 2,071.44 安値 2,057.33 ナスは4日連続で2,060-2,070ポイント近辺です。 共に上値切下げ・下値切上げと持合っぽくなってきました。 日本だけではなく米国もG7を横睨みした展開、という所かな? 日本株は昨日は予想通り+円高も加わってハイテク中心に下げましたね。 ハイテクは機関投資家の決算対策売りも加わって今月は弱めだと思いますが、 企業決算自体は一部を除き悪くはないため、押し目を拾っていけば4月には回収 できると思います。 #勿論銘柄は見極めないと・・給与カットで士気向上などと言っている6702は 買いたくないですね。
35 :
:04/02/04 19:57 ID:9w55zCMA
昨日多少仕込んだので今日は見学してました。 メガバン朝一で空売りしとけばよかったかな? UFJあたりは金融庁の件でしばし下げそうだったし・・(会議がなければ・・っていいわけしてもしょうがない) しばらく仕込み場が続きそうですね。
仕込むお金無くなちゃった(´・ω・`)ショボーン
39 :
ハルウララ :04/02/05 06:16 ID:A4Ck92N0
おはよう御座います。 今日も下げそうで嫌ですね。 昨日はクリスマスに89円買いのコロタン、なんとか高値で売却。 危ない所だったけど、仕事が休みでラッキー。 で、決算嫌気で売られすぎと思ってる8815東急不動産を255指値→254で約定。ちょい嬉しい。 早く買い過ぎたかなあ。 そろそろ反転して欲しいけど、230円台もあるのかな。 日金工、頑がれ!!!!
おはようございます。 今朝のNY。ダウ・ナス共に反落。 NYダウ30種 10,470.74 (-34.44) 高値 10,524.22 安値 10,447.18 NASDAQ 2,014.14 (-52.07) 高値 2,044.68 安値 2,013.92 特にナスの下げ幅が大きく、価格レンジを下げていますね。 調整モード入りといったところでしょう。 日本株、今日は落ち着くとは思いますが、寄りは特にナスの下げ&円高を嫌気 したハイテク見切売りが続くのではないかと思います。
41 :
:04/02/05 11:22 ID:8lNN3f6q
>>35 カルピス、すばらしい。
まねさせてもらいます。
42 :
:04/02/05 11:25 ID:8lNN3f6q
1月から5月にかけて70円〜100円は抜けそうですね。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ・ナス共に小反発。 NYダウ30種 10,495.55 (+24.81) 高値 10,522.52 安値 10,453.55 NASDAQ 2,019.56 (+5.42) 高値 2,031.39 安値 2,012.79 ナスダックは小反発とはいっても、前日と2日通して見ての安値圏引け 前日50ポイント以上下落した後だけに自律反発の域を出ません ダウの方は前日の下げ幅から見てもぼちぼち戻した・・という感じですね。 昨日、予想に反してハイテク戻しましたが、ナスがこの調子だと自律反発 の域を出ないように思われます。
おはようございます ナス、ダウ共にジワリ上げてますが、上値は重い様ですね。 まだまだ、予断を許さない状況にある事は、間違いないでしょう。 CPを高めつつ、個々の底値を見極めて買いに走りたいと思います。 しばらくは、短期の勝負に徹したいと思います。
45 :
ハルウララ :04/02/06 11:24 ID:C3skmKzT
2/4の下げの中で震えながら2万株買った東不、本日270円で利確。 いずれ上がるだろうけど、目先筋なもので早食い。 で、下がってるボッシュを2万株。@343円。 週末なので、デイトレも一考しています。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ・ナス共に続伸。 NYダウ30種 10,593.03 (+97.48) 高値 10,593.40 安値 10,464.52 NASDAQ 2,064.01 (+44.45) 高値 2,025.91 安値 2,064.01 今朝は共に上髭なし(ダウはちょっとだけついているが)の陽線引け。 ナスは12月10日安値の1887.46ポイントから1/26高値2153.83のレンジ で見たときの半値押し水準(2020.65)を切ったところから切り返してきました。 ダウは11月下旬からほぼ一貫して上り調子だったので何とも言えませんが 昨日、6723を1枚だけ拾いましたが、円高一服とナス切返しというタイミン グからちょうど良かった鴨。 ただ、2月は全般的には国内機関の売りが出やすい月でもあるので、一定の CPは残しつつ、慎重に行きたいと思います。
47 :
:04/02/07 22:57 ID:YE4HfCZI
EPSONのプリンターを新しく買い換えた ネットでEPSONの会員になった。1年オマケで保証が延びてラッキーです。 オマケで「特製クリ アフォルダー」ももらえます。
| | ノノノノ 良さそうなスレダ・・・
|_| ( *゚ 3 ゚)
>>41 カルピス、
|文| /( )ヽ ボクもさっそくヲチ開始したYO!
| ̄| ,,,,,, ハ
おはようございます G7での日本たたきが無かった事で、市場に安心感も広がりましたね。 これから、また11,000円回復して、12,000円に向かってくれる様願います。
だめですね〜
おはようございます。 今朝のNY。ダウ・ナス共に小反落。 NYダウ30種 10,579.03 (-14.00) 高値 10,618.51 安値 10,564.44 NASDAQ 2,060.57 (-3.44) 高値 2,074.27 安値 2,060.441 ただ、反落とはいえ前取引日より上値・下値を切上げており悪くはないです。 まあ、ちよっと調整したと思えばいいと思います。 日経平均とダウ、絶対数値で逆転しましたね。 今まで逆転したことはあまりないだけに、ダウが上昇傾向にある間は日本株の 割安さが際立ってくるんではないかと思います。 決算対策売りをこまめに拾っていきましょう。
訂正 ナスの安値 誤)2,060.441→正)2,060.44
おはようございます。 今朝のNY。ダウ・ナス共に小反落。 NYダウ30種 10,613.85 (+34.82) 高値 10,626.66 安値 10,559.26 NASDAQ 2,075.33 (+14.76) 高値 2,075.33 安値 2,060.44 ナスの場合は反発とはいえ、価格レンジは下値が前日と全く同じ、上値は1.06高いだけ 要するに、2日間でみて昨日は安値引け、今日は高値引けとみればいいのかも。 ダウの場合も前日とほぼ同じような価格レンジに入ります。 膠着状態といったところですかね。 徐々に下値は切上げており、どちらかといえば上昇基調なのでしょうが。 大統領選までこの調子でいってほしいものです。
54 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/02/11 15:57 ID:bqETVJJR
だね
おはようございます。 今朝のNY。ダウ・ナス共に続伸 ダウは1月26日以来の昨年来高値更新です。 (昨日は頭書きを訂正せず、前日の「小反落」のままでした。ゴメンナサイ) NYダウ30種 10,737.70 (+123.85) 高値 10,746.88 安値 10,572.59 NASDAQ 2,089.66 (+14.33) 高値 2,089.66 安値 2,064.77 ダウは高値更新で再度上値追いへ。 ナスもまた若干ながらも価格レンジを上方に動かしだしました。 ナスは日足で見ると12月安値、1月高値の値幅で見ると2月4日安値で半値押 しし、再度上昇傾向へといったところですが、本当に上昇傾向になるかはナスの チャートからはもうちょい様子見が必要な場面。ただ今回はダウを併せて考えれば もう大丈夫かな? 国内にもいい形で反映してくれればいいのですが、国内はまだ機関投資家の決算 対策売りがありそうですから・・・。
56 :
:04/02/12 20:26 ID:MMEonnKI
a
おはようございます。 今朝のNY。ダウ・ナス共に反落 NYダウ30種 10,694.07 (-43.63) 高値 10,735.29 安値 10,688.36 NASDAQ 2,073.61 (-16.05) 高値 2,091.22 安値 2,072.06 反落とはいえ、前日より下値は切りあがっていること、ナスは上値も 切りあがっているので特にどうということはないかと思います。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ・ナス共に続落 NYダウ30種 10,627.85 (-66.22) 高値 10,734.69 安値 10,604.14 NASDAQ 2,053.56 (-20.05) 高値 2,085.71 安値 2,049.76 とりあえず調整モードで週末へ
皆さん元気でつか? 190は元気に含み損抱えてるでつよ〜 匿たんがハワイに行ってからと言う物さみしいでつ〜 そろそろ、買い時でつかね〜
キターーーー!! 190たんお帰りなっさい (ノ≧▽≦)ノ
61 :
ハルウララ :04/02/15 05:54 ID:yeBkuBKT
日金工、動きが悪いので12日に利確@111円。 我ながら下手さ加減に呆れてしまった。 ところが、↓を読んでびっくり。 2004年2月13日(金) 日金工、2004年3月期決算見通し=経常利益2億円、下方修正(ロイター) 14時23分 日金工、2004年3月期連結決算見通し=当期利益13億円、下方修正(ロイター) - 14時19分 おまけにヤフ板に内部告発らしき書き込みが・・・。 この方は会社の隠蔽工作にも触れてます。 空売りしてたらインサイダー取引にならないかなあ。 >2月12日、衣浦製造所のスリッターラインのクレーンが落下! >お二人の方が、重傷をおったそうです。 >当分、精整作業に支障が出ること間違い無しです。 >無配発表につづき、株価も落下間違い無しです。 >トホホ・・・、月曜日が恐いです!
>>59 190タン、お久しぶり。
たまにはどこかに書き込んで生存証明を。
買い時、どこで国内機関投資家の売りが一段落するかにかかっていると思います。
190たん、久しぶりです。 書き込みが無くて寂しいですよ。
64 :
団 :04/02/16 10:46 ID:gesyHHs5
65 :
Q :04/02/16 21:13 ID:DNYxAVwE
190タンもかうぇり〜w
おはようございます。 今朝のNYはワシントンの誕生日の祝日にあたり休場です
____ ノノノノ____ そのスパーのカブは買えるの? | ( *゚ 3 ゚) | |______ /( )ヽ_____| /____________ヽヽ_______\ ‖ ‖
おはようございます。 今朝のNY。ダウ・ナス共に反発 NYダウ30種 10,714.88 (+87.03) 高値 10,735.25 安値 10,628.74 NASDAQ 2,080.35 (+26.79) 高値 2,084.72 安値 2,068.01 先週末の下げを取り戻してスタート。 ダウは今週は先週つけた昨年来高値を抜けるかな?
おはようございます。 今朝のNY。ダウ・ナス共に反落 NYダウ30種 10,671.99 (-42.89) 高値 10,720.51 安値 10,646.96 NASDAQ 2,076.47 (-3.88) 高値 2,088.51 安値 2,072.19 ダウは半値押し、ナスについては小反落という程度。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ・ナス共に反落 NYダウ30種 10,664.73 (-7.26) 高値 10,753.63 安値 10,656.59 NASDAQ 2,045.96 (-30.51) 高値 2,094.92 安値 2,045.96 ダウは10746.88という2月11日の場中での昨年来高値は抜きましたが、本日の安値圏引け ナスの方は下髭なし陰線で、2月5日の下値を伺う感じです。 国内については円高一服もあり、ハイテクがどう動くか今イチ不透明ですね。
72 :
35 :04/02/20 19:31 ID:oz5/U7Rc
2月はじめにカルピス紹介したけど物です。ずーっともみもみでしたが、決算出ました。 予想通りだけど念願の一株利益20円超え。 そして来期予想は一株利益30円超えてる。650円目標だったけど700-800円まであるかも。 ひっそりと地味にあがってほしいな。
>>72 決算良くて良かったですね。
ただ、利確ポイントは欲張らず慎重に見極めしたほうがいいですよ。
「相場の頭と尻尾はくれてやる」つもりで。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ・ナス共に続落 NYダウ30種 10,619.03 (-45.70) 高値 10,688.22 安値 10,580.66 NASDAQ 2,037.93 (-30.51) 高値 2,052.36 安値 2,022.79 ナスダックの方は1月高値から半値押しした後その半分また反発と来ましたが、 今度は前回安値を伺う感じです。仮に2,010を下回れば調整色が強くなるでしょう。 ダウは目先の調整か。 一方で日本市場については円ドル相場が一気に109円まで安くなった流れを 受けて、来週はハイテク/自動車がやや高い流れで始まると思います。 為替も110円程度で安定してくれればいいのだけど。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ・ナス共に続落 NYダウ30種 10,609.62 (-9.41) 高値 10,644.96 安値 10,560.44 NASDAQ 2,007.52 (-30.41) 高値 2,045.10 安値 1999.59 ナスダックの方は直近の下値を抜いて完全に三尊天井完成。 目先は完全に調整モードですね。週足も下げていますし。 一方のダウはそこまでは行っていませんし、週足でみるとまだ上昇傾向。 とはいえ、片方だけ上がり続け、片方は下がるということは重複上場の会社も ある為、考えにくいです。 上げ続けた後だけに素直に調整入りとみたいところです。 日本市場もこうなると多少調整になるのか、もともとアメリカほど上げていな いから大した影響はないのか。 特に内需系の優良株についてはむしろ代行返上の影響が強いと思います。 どこで一段落するかが鍵。 ハイテクは円高一服とナスの下げでほぼ相殺だと思いますが、目先CP増やし て様子見が正解かと思われます。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ・ナス共にまた続落 NYダウ30種 10,566.37 (-43.25) 高値 10,637.11 安値 10,521.70 NASDAQ 2,005.44 (-2.08) 高値 2,018.07 安値 1,991.05 とりあえず調整継続。 上げ転換は3月に入ってからの雇用統計などの発表待ちかな??
おはようございます。 今朝のNY。ダウ・ナス共に反発 NYダウ30種 10,601.62 (+35.25) 高値 10,615.56 安値 10,560.07 NASDAQ 2,022.98 (+17.54) 高値 2,024.20 安値 2,007.73 5日続落の後だけにこの程度の反発では何とも言えませんね。 #残業疲れで眠い・・・・(-。-)y-゜゜゜
トレーダーさん、お疲れさまです。 日経10800円回復。 下げそうで、余り下げないで踏みとどまりますね。 ここから下げるのか、上げるのか? まだ、期末を控えての売り圧力が強い事は確かですが。。。
おはようございます。
今朝のNY。ダウ反落、ナス続伸
NYダウ30種 10,580.14 (-21.48)
高値 10,612.14 安値 10,539.33
NASDAQ 2,032.57 (+9.59)
高値 2,037.17 安値 2,012.83
ダウの方はまたレンジも下げていますね。
調整色が強くなってきたようです。
>>78 007さん
日経225はもう一度は下を見に行くと思いますが・・
家のフレッツADSL、アク禁中。
しょうがないのでPHSカード使って書き込んでます。
書けるかな? まずは@FreeD試して、ダメならAirH”と・・。
@FreeDで書けましたが、すぐドーマント落ち・・ しょうがないので実効スピード遅いけど安定してつながるAirH”で書き込みしてます。 (通信回線違うのでID変わってます)
おどろきました、一時日経11,000を回復しましたね〜 しかし、私のポートフォリオは、余り上げてる物が無いです。 (´・ω・`)ショボーン さて、ここからは高値挑戦に行くのか、それとも調整か?
上げているものがほとんどですが、それでも含み損がある銘柄も多く・・有線とか。 あとは8140は変わらずまで戻してきたし、再度昨年来高値にチャレンジしてほしいな〜と思っています。
昨日今日と遠出している間に監視銘柄が仕込み前にそろって反騰。 配当銘柄以外のポジションを外して待ってたのに、こんなに騰げたんじゃもう買う気もおきません。 次の調整を待ちます・・・_| ̄|○
84 :
:04/02/27 17:24 ID:k9yxsRBI
3月に入れば、調整もあるでしょう あわてずに買い急がないことですね ただ、11000を割らないという話まで聞かれます
>>84 同感です。
上げているときに無理して買わないことですね。
まだ決算終わっていないからもう一押しはあると思います。
455 :トレーダー42 ◆C9LbyE30TI :04/02/28 06:25 ID:+dMA4lXS おはようございます。 moneyサーバーの調子が悪いみたいで投資一般板だけでなく、 他のmoneyサーバー格納板はアクセスできませんね。 (openjaneでもIEでもNG) なので、今日はまだ生きているこちらのスレに書きますね。 ----------------------------------- 今朝のNY。ダウ小反発、ナス小反落 NYダウ30種 10,583.92 (+3.78) 高値 10,652.36 安値 10,563.63 NASDAQ 2,029.82 (-2.75) 高値 2,044.77 安値 2,018.83 ダウはレンジは上げていますが、今日の安値圏で終了 ナスもレンジは上げています。 しかし、昨日の東京市場みていると、やっと出遅れていた日本株に 買いが入った、という感じかな?
>>86 どうもありがとうございます。
moneyサーバー復旧したようですね
88 :
K :04/02/29 22:08 ID:KtzFXxak
「武富士」株式操作の疑惑か?
89 :
儲かる仕組み :04/03/01 01:59 ID:R6oeAVAL
面白いギャンブル発見した!インターネットカジノ!
http://casino-capture.com/ (情報サイト)
外交政府公認の安心カジノで遊ぼうぜ!
無料で練習だけもできるから、やってみ。
ルーレットとかおすすめ。
チップを買うと初回ボーナスとか数万円付いてくるから
かなりお得だよ!
イギリス政府などが ライセンスを発行する 最強カジノです!
おはようございます。 今朝のNY。ダウ続伸、ナス反発 NYダウ30種 10,678.14 (+94.22) 高値 10,695.55 安値 10,582.22 NASDAQ 2,057.80 (+27.98) 高値 2,057.80 安値 2,032.64 週末もレンジは上げていましたが、ここにきて上げ方向確認かな? 東京市場も3月に入り一気に昨年来高値を更新するなど流れは良いですね。 ただ、こうなると、信用残高が増えるとまた突然仕掛け的な売りが出てくることも 考えられます。 ぼちぼち信用残高のチェックをマメにしておいた方がいいですね。
93 :
:04/03/02 13:06 ID:6/2KZa8c
日経強いね、マイナスになりそうなところから再び上昇 売り圧力も強いけど、回の方が上回ってる
94 :
:04/03/02 13:09 ID:6/2KZa8c
今日の値幅って100円しかないんだよな。 あまり動きがないのはなぜ。
おはようございます。
今朝のNY。ダウ・ナス共に反落
NYダウ30種 10,591.48 (-86.66)
高値 10,678.36 安値 10,568.88
NASDAQ 2,039.65 (-18.15)
高値 2,064.40 安値 2,039.65
ダウは前日の上げをほぼ帳消しにしてしまいました。
東京も今日はさすがに調整入ると思います。
ただ、為替が円安に振れているのでハイテクはそこそこ粘るかも?
>>94 高値警戒感もあるから、利確が増えているのでしょう。
96 :
:04/03/03 10:32 ID:uFV3BKR+
トレーダータン、ありです。 日経は強いね。 今日も今のところ、値幅100円だね。 いつもこの位だと安心してみていられるけど 面白みが無いね。
どうでもいいことかもしれませんが、昨日販売された株式新聞によると弱気派の代表の武者さんが強気転換したらしいですね。 それに対して、市場は「弱気の代表の武者氏が強気転換とは相場も天井か」というのには笑ってしまいました。 しかし、個別の株をみていると、目先天井シグナル出ている株もなかなか落ちませんね。
とりあえずアメリカは小安く始まったようですね。 今、ここに値段書くと実況になるので書きませんが。 結果は明朝のお楽しみ、ということで。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ小反発、ナス続落 (ダウは小反発というよりほぼイコール、という気が) NYダウ30種 10,593.11 (+1.63) 高値 10,610.00 安値 10,550.14 NASDAQ 2,033.36 (-6.29) 高値 2,039.31 安値 2,020.29 米国は調整モード中。 東証は昨日11,430.01と11,400円台をつけて場中の昨年来高値を更新しましたが、 結局は小幅安で引けましたね。 今日も軽い調整モードじゃないかな、と思います。 2月安値10,299.43から一気に上がってきただけに小幅のスピード調整はかえって 相場を長続きさせ、望ましいです。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ小反落、ナス反発 (ダウは小反発というよりほぼイコール、という気が) NYダウ30種 10,555.00 (-5.11) 高値 10,603.25 安値 10,556.74 NASDAQ 2,055.12 (+21.76) 高値 2,055.12 安値 2,031.84 米国はまだ軽い調整モード中。 ただ、ダウの反落もごくわずかで、かつ下値は前日より切りあがっています。 まあ、軽い調整といったところでしょう。 東証は調整かと思ったら反発しましたね。商い20億株とはすごい。
後場、銀行が勢い良く戻してますね。 りそなを買ったけど、みずほの方が効率が良かったな〜
102 :
:04/03/09 00:34 ID:kYw7dRuQ
age
おはようございます。
今朝のNY。ダウ反落、ナス反発
(ダウは小反発というよりほぼイコール、という気が)
NYダウ30種 10,529.48 (-66.07)
高値 10,634.29 安値 10,526.89
NASDAQ 2,008.78 (-38.85)
高値 2,058.25 安値 2,008.78
米国はまだ調整モード。
ダウの調整は軽いですが、ナスは完全に押してますね。
1月高値の後は押しては半値戻し、押しては半値戻し。週足ではここで止まってくれれば・・という感じですが。
東証は最近は米国に反応しなくなりましたが、今日はどうかな?
>>101 007さん
こう騰がり続けだと銀行手が出ない。
この調子がいつまでも続くとは思えないので、国内機関の売りがいつ出るか見極めて
買いに行こうと思ってます。参入ポイントなければ他のセクタで勝負する方針で行きます。
おはようございます 今日は日経下げて始まってますが、シカゴ先物の値で 跳ね返ってますね。 昨日が、シカゴ先物まで上昇し、下げてるので、今日は どうかな? 上げる時は期待以上の物って、なかなか無いですけど 下げる時は、大きく下げる時がおおいですからね〜 今日はペンタックスを売ってみました。
あぶないあぶない、ペンタは少し欲張ってしまい 10円抜きでした。 ペンタもここいら辺から、そろそろ上昇に転じるかな? 400円台になったら、思い切り買いたいんだけど。
おはようございます。 今朝のNY。続落 NYダウ30種 10,456.96 (-72.52) 高値 10,529.70 安値 10,424.07 NASDAQ 1,995.16 (-13.62) 高値 2,011.83 安値 1,987.29 米国は完全に調整入りですね。 ダウの調整は軽い、と昨日は書きましたが、今朝は日足の下値支持線切りました。 ナスは2,000ポイント割り込んだし。 東証は昨日は強かったけど、今日はどうかな? まあ、1月あれだけ強かった米国株でも調整する時があるわけで、日本株も銘柄や タイミングを見極めて、どうしても買いたい場合は単純に買うんではなくて何かヘッ ジをかけるようにしておきたいと思います。 >007さん 相変わらずうまいですね。 ペンタのチャートみてみましたが、遠からず400円台に突っ込みそうですね。
トレーダーさん、まいど。 今日はペンタをお試し買いしました。 516円で買って、日経が戻すと共に523円まで順調に上昇。 このまま上げるかと思いましたが、日経が急落して、つられて下降でした。 ホールドの予定でしたが、519円でとりあえず利確しました。 もう少し下げてくれるといいのですが。 それから、大日本スクリーンが良いところまで下げましたので そろそろ買おうかと思っています。 最近はデイトレの方が儲かることが多いですね。 長く持つと、結局儲けが少ないか損きりして手放す事が多くなりました。 私が下手なだけですけど。
今日は、BSL、ユニオンが上げてくれました。 感謝 m(_ _)m ユニオンは長かったな。 あと、エスコムも長く持ってるけど、まだ上げてくれないかな。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ3日続落、ナス4日続落。 NYダウ30種 10,296.89 (-160.07) 高値 10,473.86 安値 10,284.67 NASDAQ 1,964.15 (-31.01) 高値 2,007.25 安値 1,963.13 特にナスは日足見ると完全に下降トレンドですね。 まあ、週足で見て昨年安値から900ポイント上げているので、その1/3押し程度は 覚悟しないといけないの鴨・・とすると、1850ポイントあたりが下値メドかな? ダウについては1月29日の安値10,417は上回って上げに転じて欲しいところ、 せめて1月13日の10,367は割らないでほしいですね。 需給戦になっている銀行セクタ以外は今日は低調かな? 銀行もこの辺で売りの仕掛けがあってもおかしくはないと思います。
今日は全くだめな日です デイトレも損切り、ホールド銘柄もほとんどが下げてますね。 今日もあと少しで終わり。 明日はどうなる?
私の方は総合医科学研究所が爆上げだったので利確、あとは日本軽金属早売りで薄利利確。 川鉄商事は売ろうと思ったのを踏みとどまったら利が乗りました。 リョーサンも久々に上げ だめなのは有線だけです。 有線も部分ロスカットして、安い時に仕込むを繰り返して平均買いコスト下げていこうと思っています。
川鉄が終値200円を超えてきたのは、昨年来ですね。 まだ上げてくるでしょう。 日経がこれだけ下げてても、上げてきてるんですから 日経爆上げのときには、250円を超えてくるかも。 な〜んて、期待しすぎかな? 私も、有線は平均コストを少しずつ下げてきました。 マクセルは雲から顔を出したり、引っ込めたりうろうろしてますね。 ほかに、今期待してるのは 3113 BSL 7736 ユニオン 6876 光波 9832 オートバックス かな。
おはようございます。 国内はあまりNYにリンクしなくなってきた昨今ですが、念のため、今朝のNY。 ダウ4日続落、ナス5日続落。 NYダウ30種 10,128.38 (-168.51) 高値 10,321.41 安値 10,120.38 NASDAQ 1,943.89 (-20.26) 高値 1,982.58 安値 1,943.89 NYはボロボロです。でも、特にナスは一本調子で上げ続けて来たわけですし、 しょうがないでしょうね。ダウの下げも日本の昨年10月下旬を思い起こさせます。 銀行の需給戦は今日も続くかな? SMは70万、糖蜜も90万、みずほ40万を達成、UFJも60万まであと一歩。 こんなところまで来ると、ぼちぼちガツーンと来てもおかしくないですね。 でも、SMの信用倍率0.11なんていうのを見ると・・まあとりあえず静観してます。 日経下げてもJQ指数などは悪くないので、適当にセクタ分散しておいた方が賢明 でしょうね。 とりあえず、今日は買えないだろうケド、総合医科学研究所(2385)の買戻しと有線 の安値買い注文を出しておきました。あとNECエレ(6723)の6400円という安値買い 注文も。(そんなもんで買えるか!!とホルダーには怒られそう) ※ 全部買えたら今日は爆下げということで・・ 日立マクセルについては何気に下値は切上げていますし、少しずつ下値付近で買っ ておけばいいかな、と思います。そういえば、これはひなこタン銘柄だったけど、最 近ひなこタンみかけないですね。
おはようございます。 今日も全面安ですね。 −200位が本日の底でしょうか? それとも、シカゴに寄せて下げていくのか? どちらにしても、今日は絶好の仕込み日だと思うのですが。 大きく下げている物を拾いたいと思います。 東京エレクトロン ペンタックス 富士通 あたりかな ソフトバンクは4000割れ狙い
川鉄ぬけてきましたね 富士通も600割ったら買おうと思ったけど とりあえず2枚だけお試し買いしました。 ペンタ君も同じく、2枚だけお試し買い。
>>115 007さん
川鉄は利確売りの注文出しています。
富士通・・いやな思い出がありまして、一昨年大負けしたのがこの株です。
昨年思いっきり損きりしたのを思い出します。(120万円もカットしました)
ある意味、早期ロスカットの必要性を教えてもらった授業料といえなくもないですけど。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ・ナスともに久々の反発 NYダウ30種 10,240.08 (+111.70) 高値 10,241.19 安値 10,130.67 NASDAQ 1,984.71 (+40.82) 高値 1,984.71 安値 1,959.49 とりあえずあれだけ下げた後だけに、「自律反発」の一言ですね。 今週は多少は儲けましたが、未だ本調子ならず。 でも川鉄については某サイトの管理人さんに感謝です。 昨日の買い注文はさすがに全く買えず。 まあ、銘柄選別して焦らずまた仕込みます。 #NECエレ、7000円切ったら見事に反発・・欲張らないで6900で買っておけば良かった鴨。
トレーダーさん ガンガレ!!
↑ぬおっ!
>>118 匿名さん
こちらではお久しぶりです。
ハワイは如何ですか?
まあ、私も損しているわけではないので適当に薄利多売モードで頑張ります。
勝負は、もうちょっと先と思ってます。
おはようございます あ、匿名さんだ、久しぶりのカキコですね。 もっとおねがいしますよ〜 ペンタ君、いきなり上昇してしまいましたが 殆ど底値で買えた様です。 ペンタ君も少しだけ買い増ししたので良い仕込みでした。 富士通は今日もたいしたことないけど、これから上げてくれるでしょう。
見てなかったけど、大日本スクリーン上げてますね〜
情報ありがとうございます。 覗いてみます。
少し荒れそうなので、今日の書き込みはやめときました。 明日はどうなるかな? 銀行は更に高みに行きそうですね。
トレーダーさん 儲かってるんですね。 ちりつもが大切ですよね。 毎日、少しでも勝ち続ける勝ち癖がつくとそのうち 大きく上げる銘柄もでるでしょうね。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ・ナスともに反落。 前日の上げ分を一日で帳消しにしてしまいました。 NYダウ30種 10,102.89 (-137.19) 高値 10,241.11 安値 10,092.47 NASDAQ 1,939.20 (-45.53) 高値 1,977.78 安値 1,939.20 こうなると国内の株もいやでも内需系中心になるんだろうな〜と思います。 銀行は全く押さないですね。
>>126 匿名さん
儲かっているといっても小さいです。
ただ、1・2月の儲け総額よりは今月の方が上回っているのはいい傾向かも、と自分でも思っています。
銀行、SMを58で利確したのが判断ミスだったな〜。
去年なら「勝っているポジは積み増し」とばかりに買い乗せしただろうけど、
国内機関の利確売りがいつ出るのか半信半疑でしたから。
今日はNYの下げ受けてハイテク中心に調整でしょうね。
128は私です。名前入れ忘れでした。
おはようございます 日経は下げて始まったけど、頑張って踏みとどまってる様ですね。 今日はライブドアがストップになるかな? とりあえず、リベンジ大成功のようです。( ̄ー ̄)ニヤリ 石川島は下方修正しましたね。 短期勝負に徹して助かりました。 業績が不透明な株は、長く持たないのが一番ですね。 ただ、これから上げて来そうなので、押し目を狙おうかな?
下げ幅縮小してきましたね。 NYあれだけ下げてこの地合というのは、相対的にみた東京市場の出遅れ感と 日本の景気回復がようやく本物になってきたことの表れだと思います。
期待のオートバックス上昇してます。 もう少し上げたら売ります。 500円抜けたからもうそろそろ良いかな? それにしても、建設・不動産株いいですね。 今から買っても間に合いそうな感じだけど すでに上げてる物が多いので、出遅れを探します。 なかなかないんだよな〜 昨日、アパマンかわいく3枚買ってみました。
禿が久々に調子いいですね。
そろそろ、まじめにデイトレ楽しくなる時期ですね。 来週は、信用の代用証券用銘柄を仕入れますよん。
デイトレできる人うらやますぃ・・ ただ私の場合、仮にデイが出来る環境でもデイトレすると早売り早買いしそうなのでやらないだろうと思います。 昨日買い増しした禿がもう少しで2月高値抜けるところに来ました。 現金なもので、こうなると電車の中で禿頭みると思わず手を合わせたくなる・・。 抜けたらもちっと買い増しするかと思う今日この頃。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ・ナスともに反発−但しナスは小反発 NYダウ30種 10,184.67 (+81.78) 高値 10,221.11 安値 10,103.41 NASDAQ 1,943.09 (+3.89) 高値 1,961.99 安値 1,927.69 反発−反落−反発ときて、だいたいこの辺りで揉むような感じになりそうです。 国内市場もこれでハイテク系、下げ止まりそうですね。 昨日、007さんが書かれたオートバックス、調子いいですね。 私の8140も昨年来高値更新で快調です。これもボチボチ半分利確時鴨。
今日は8035を買い増し 2枚×@6780
138 :
:04/03/17 15:12 ID:NUBk62lh
>>137 高値が6710円なのに? なぜ6780?
140 :
:04/03/17 16:56 ID:gojJprXI
トレーダータンの2枚って200株?それとも2000株?
141 :
:04/03/17 16:59 ID:gojJprXI
桜も咲いたし、酒が売れる季節だね 新人歓迎会もそろそろだし、なにかいい銘柄ないかな ブライダル関係もいいかもしれないね
>>140 匿名さんのように金持ちじゃないから、気軽に2000株も買い増しできません。
月曜200株+今日200株で〆て400株です。
当面これで様子見。
143 :
:04/03/17 21:05 ID:NUBk62lh
8035 400株でも260マソ。 それでも、私ら貧乏人にはまねの出来ない事です。 5倍位になる銘柄ないかな? 種銭100マソをとりあえず2倍にしたい。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ・ナスともに続伸 NYダウ30種 10,300.30 (+115.63) 高値 10,326.52 安値 10,184.30 NASDAQ 1,976.76 (+33.67) 高値 1,980.31 安値 1,956.52 ダウはこのまま続伸か、悪くとも下げなければ11月安値−2月高値でみてだいたい半値押しで止まったことになります。 ナスもこのまま下げ止まってくれれば1月ピークの三段下げ終了になりますが、それにはまず2,050ポイントを奪回しないと・・。
145 :
:04/03/18 15:16 ID:MuOjICtK
今日下げたのって、やっぱりテロ不安からなのかな? 長く持つのも怖いな
今日の下げはテロというよりは円高でしょう。 なので、前場上げていたハイテク系の上げ幅縮小マイ転というのが多かった。 銀行は相変わらず良いんですが。 薄利多売回転モード続行中。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ・ナスともに小反落 NYダウ30種 10,295.78 (-4.52) 高値 10,328.82 安値 10,214.15 NASDAQ 1,962.44 (-14.32) 高値 1,972.31 安値 1,947.56 ダウは下げ止まった感じもしますが、ナスが良く分からない。 すっきりと止まって欲しいんですけどね。
148 :
:04/03/19 08:55 ID:+DF2kxgJ
おはようございます ニューヨークは落ち着いてる様に思えますね。 このまま、しばらく何事もないといいのですが。 昨日のサッカーは日本が勝って良かったですね〜 1点目が入った時は、思わずガッツポーズを。。。 五輪関連(サッカー関連)の株上がるかな? 大久保が点を入れたから、セレッソのスポンサーの 日本ハムなんかどうだろう?
149 :
:04/03/19 11:04 ID:E2ewbt/H
日本ハムだめだね そこまで深く読まれない
150 :
:04/03/19 11:05 ID:E2ewbt/H
阪神優勝時のように盛り上がれば、買われるだろう
151 :
1 :04/03/20 00:55 ID:j6nW4UG3
電通の株を売りたいよぉ〜!
おはようございます。 今朝のNY。ダウ・ナスともに続落 NYダウ30種 10,186.60 (-109.18) 高値 10,314.59 安値 10,182.60 NASDAQ 1,940.47 (-21.97) 高値 1,970.15 安値 1,940.47 ナスは短期下げ相場入り。 週足でみると昨年3月安値1253-今年1月高値2153の1/3押しの1850(あとたった90) がひとつのメド、そこで止まらなければ半値押しの1700位がメドなのでしょう。 ダウは今週月曜安値まで行っていないので、日足の半値押しで終わり・・と思いたい。
少し遅れましたが おめでとう御座います ヽ(^。^)ノ 「継続は力なり」 毎日とても参考になります。 ガンガって下さい。
154 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/03/20 22:32 ID:kU2CA+Mz
ヤフー掲示板で、ホールドしてる株が上がらないからって、 その会社やら社長の悪口書き込む人がいるけど、 思いっきり逆効果だよね。そういうのが出始めたら逃げないと。 消え始めたら仕込み時かな。
人の行く裏に道あり花の山ともいいますよ。 そういうのが出始めたら仕込みどき。 消え始めたら売りあがり。って考えも。 でも今は逆張りでも順張りでも。
>>154 ヤフー掲示板のかかれているような書込みする人ってどういう人でしょうね。
思ったように値動きしない時にイライラする気持ちはわかるけど。
考えて見れば、匿名さんスレも10月に暴落したときに大荒れしたけど同様の
ことなんでしょうね。イライラして狼狽しだしたシグナルということで。
そういう狼狽が出始めたときにサクっと買って、戻りで利確、本格買い出動は
底値見極めて・・ってやれば儲かりそう。
157 :
sage :04/03/21 20:36 ID:OgqE4CAh
正解
158 :
:04/03/22 09:16 ID:/CaWg47U
2ちゃん、掲示板など荒れ始めてから少し経ってから 買いに入る事がおおいです 絶賛されてる時が売り時です
おはようございます。 今朝のNY。ダウ・ナスともに3日続落 NYダウ30種 10,064.75 (-121.85) 高値 10,186.15 安値 10,012.16 NASDAQ 1,909.91 (-30.56) 高値 1,929.28 安値 1,897.63 ナスは目下下値模索中(1850で止まるか1700まで突っ込むか)ですが、ダウまで1万ドル 割れが見えてきてしまいましたね。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ・ナスともに4日続落 NYダウ30種 10,063.64 (-1.11) 高値 10,131.35 安値 10,047.41 NASDAQ 1,901.80 (-8.10) 高値 1,928.61 安値 1,898.94 初めは良かったんですけどね。 まあ、実質昨日とほとんど変わらずですが。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ5日続落、ナス小反発 NYダウ30種 10,048.23 (-15.41) 高値 10,108.15 安値 10,007.49 NASDAQ 1,909.48 (+7.68) 高値 1,922.51 安値 1,896.91 ナス小反発とはいえ価格帯は切り下がっているから流れは変わっていないといえますね。 日本株は内需系中心になるでしょうね、今日も。
スレ立ての際間違ってタイトルにトリップ付きの名前で書いちゃった。 なので、これからトリップ変えます。 このトリップの書込みはこれが最後デス。
ということで、明朝からこのトリップで行きます。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ反発、ナス続伸 NYダウ30種 10,218.82 (+170.59) 高値 10,226.08 安値 10,049.49 NASDAQ 1,967.17 (+57.69) 高値 1,967.17 安値 1,923.22 久々のNY上げです。(ナスは続伸とはいえ、昨日は小反発でした) ここのところ東京だけ独歩高の雰囲気が強かっただけに、やっとNYがついてきたという感じですね。 国内は3月権利確定銘柄の権利落ち日になりますが、これなら外部からの調整要因はないといえそう。 あとは、国内投資家の気が緩んだ隙に突然の売り浴びせなどが出るかどうか・・ですね。 貸借倍率と信用評価状況あたりを良くチェックする必要があるでしょうね。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ、ナス共に小反落 NYダウ30種 10,212.97 (-5.85) 高値 10,271.78 安値 10,181.04 NASDAQ 1,960.02 (-7.15) 高値 1,976.76 安値 1,960.02 小反落であり、また上値、下値共に切りあがっているので悪くはないかと。 特にナスは小動きでしたね。 来週はダウが10,350弱にある目先高値を超えること、及びナスが2,000ポイント を超えてくることを期待したいですね。
こんばんわ NYダウ・ナス、最後の下げ方がいけませんな 来週前半は売り優勢のような気がしますが、その後のことを考えると うかつに手放せませんな
この位の下げ方では大丈夫でしょう 明日も日経は爆上げだよーん
トレ4たん、ご苦労さんでつ あしたの檄上げに期待汁
今日も若干買い乗せしてます。 朝方禿買っといてよかった・・。 禿もだんだん禿まして6枚。 SMは今日は買いません。
禿しく上昇キボンヌ
押し目買い意欲は強いですね 外乱が無ければ4月も強そうですね(外人さんがさほど買わなくても大丈夫そう)
おはようございます。 今朝のNY。ダウ、ナス共に反発 NYダウ30種 10,329.63 (+116.66) 高値 10,350.45 安値 10,212.91 NASDAQ 1,992.57 (+116.66) 高値 1,996.23 安値 1,975.43 チャート見ると先日目先の底はつけたという形になっています。 まあ、いい感じではないでしょうか。 昨日、円高懸念が出てきたので東京エレクトロン(8035)とか大日本スクリーン(7735) 利確しちゃったけど、早まったなぁ・・。米国があがった翌日にCP高いというのは あまり気分が良くないです。
173 :
:04/03/30 13:30 ID:HdMKrO4r
さすがでつね、トレ4たん。 さすがとしかいいようがない
>>173 ありがとう。
結局昨日利確で正解だったようですね。
もう少し下に来たら買いなおします。
今日は寄り直後禿2枚買いと午前中SMを@76.4で2枚売りました。
SMはあと一枚だけです。
禿買ったのが高い所だったので前日比ちよっとマイナス。
今日はこれでトレード終了。
さっ、仕事しよう。
うーん、ニューヨークだけでは日経の上げ下げはわからんという事でつね。 ファンダ、テクニカル、社会環境が与える心理状況。 ホントに難しいでつね。
今日は暇です。
>>175 こういう時は自分の利確目標に達したら一旦手仕舞うのもひとつの考え方だと思います。
買う株については業績に裏打ちされた銘柄を、下押ししたタイミングで買っておけば
大怪我はしなくて済むと。
高値警戒感もあるのでチャートみて細かく利確する方針で臨んだほうがいいでしょう。
#一方で、警戒感があるうちは暴落することが少ないというのも事実なのでややこしいんですが。
8035、買いたい誘惑にかられましたがチャートみて、グッとこらえました
>>176 >高値警戒感もあるのでチャートみて細かく利確する方針で臨んだほうがいいでしょう。
低位株はこれでえらくパフォーマンス下がったよ今月は、3月は低位株バブルだった
まあこんなことはめったに無いがね
現状やたらCP高くなってます
当面マークするのは、5701と7943
おはようございます。 マケスピが動いていないので、米国株については速報ベース 小幅ながら続伸 <但し、ナスはデータが古いようなので終値は再度確認します> NYダウ30種 10,381.70 (+52.07) NASDAQ 1,994.54 (+ 1.97) 値幅などは動いたら確認します。
ナス訂正。ブルームバーグで終値でてました。 2,000.63 (+8.06) 取りあえずナスも2000ポイント回復。
マケスピやっと動いた。
NYダウ30種 10,381.70 (+52.07)
高値 10,387.29 安値 10,306.15
NASDAQ 2,000.63 (+8.06)
高値 1,985.67 安値 2,000.68
>>177 5701、目先高値つけてお休み中ですがまだ上値ありそうですね。
4月は円高がこの水準でとまるか高くなっても推移が緩やかならばハイテク系も動くと思います。
5701さっそく動いたね 4753は怖いぐらい上げてるな
おはようございます。 今朝のNY。ダウ、ナス共に反落 NYダウ30種 10,357.70 (-24.00) 高値 10,401.70 安値 10,314.89 NASDAQ 1,994.22 (-6.41) 高値 2,004.00 安値 1,985.04 チャートは崩れていないから大丈夫でしょう。 これで東京が小安く始まってくれればしめたものです。 今日から名実共に新年度、気分一新して頑張りましょう。
>>182 こんにちわ
今年度は外人の買いが予測ではえらく細るそうですが
おはようございます。
今朝のNY。ダウ、ナス共に反発
NYダウ30種 10,373.33 (15.63)
高値 10,419.04 安値 10,342.59
NASDAQ 2,015.00 (+20.78)
高値 2,019.09 安値 1,996.45
ここ数日、NYもいい感じですね。
昨日も下げたとはいえ上値/下値共に切上げていましたし。
>>183 目先は心配ないと思いますよ。円高にもなっているし。
今回の円高は投資資金が日本に集まっていることも無縁ではないです。
こんにちわ 伊藤忠、いくらなんでも罪なことしますなぁ
おはようございます。 今朝のNY。ダウ、ナス共に続伸 NYダウ30種 10,470.59 (+97.26) 高値 10,496.44 安値 10,375.33 NASDAQ 2,057.17 (+42.16) 高値 2,057.17 安値 2,037.19 今日もNYいい感じで引けました。 国内も来週は年初来(ということは昨年来)新高値トライでくるでしょう。 円高でもじわじわくる分には深刻な影響はでないと思います。 昨日は忙しかったのであまり板見る暇なかったのですが、こう来るならば 8035売却しなくても良かった鴨・・。そのかわり久しぶりに6758をガバッと 10枚買い込みましたが。 ソニーのPCを使って6758の上伸を期待する今日この頃です。
こんばんわ 結果論ですが今週は持ち越しが賢明だったようです
おはようございます。 今朝のNY。ダウ、ナス共に3連騰 NYダウ30種 10,558.37 (+87.78) 高値 10,558.66 安値 10,465.63 NASDAQ 2,079.12 (+21.95) 高値 2,079.12 安値 2,054.34 今日もNYいい感じで引けました。 ダウは完全に3月24日安値10,007.49で底を確認したというパターンですね。 下げ幅の倍返しで11,400狙いで騰がってくれればしめたものですが、そううまくいくかな?? ナスも昨日の窓明け上昇の後の連騰で、いい感じですね。 国内も昨日は一時12,000達成、topixも1,202ポイントとなっており、また為替も105円弱で止まっていることから、ハイテク等輸出関連株中心に新高値トライでくるでしょう。 ソニーは窓開けてあげたので寄りで売ったら寄り底・・ まあ、保有銘柄が元気なのでいいとします。 ただ。急落は「みんなが油断している時に来る」ことをお忘れなく。 非常口は常に確認しましょう。
おはようございます。
今朝のNY。ダウ4連騰、ナス反落
NYダウ30種 10,570.81 (+12.44)
高値 10,570.81 安値 10,505.11
NASDAQ 2,059.90 (-19.22)
高値 2,068.27 安値 2,053.32
NY、強気と弱気が交錯しているのかな?
ナスは3連騰の後の調整ですが、下値は切り下がっていないので、このまま反発してくれれば問題なし。
ダウは安く始まった後の高値引けですね。
国内、昨日は終値で12,000越えを達成、TOPIXも1,209.44ポイントとなりましたね。
、また為替も今のところ105円台後半とまずまずの線です。
日経は昨年は4月安値7,603.76から10月高値11,238.63まで3,634円上げ、その後11月に9,614.60まで押しましたね。
その後は週足でみると2月に多少小安い他はきれいな上げ基調が続いています。
目先は下げ幅の倍返しでみると12,860程度ですが、前回の上げ幅と同幅とみると13,250程度まで見込めることになります。
勿論、ファンダメンタルズやテロ不安など地政学上のリスクも考えなければいけませんが。
>>189 ここから急伸するようだと要注意鴨。
>>190 こんばんわ
一挙に13000円超え、その後は11000〜12000くらいで
秋までモミモミ、と予想
おはようございます。
今朝のNY。ダウ反落、ナス2日続落
NYダウ30種 10,480.15 (-90.66)
高値 10,569.26 安値 10,465.33
NASDAQ 2,050.24 (-9.66)
高値 2,060.44 安値 2,038.74
今日は弱気の勝ちでした。
ナスは窓梅に来ているような感じですね。
ダウは3/25からきれいに切りあがってきましたが、この調子が続いてしまうと調整になってしまいます。
もっとも、先にスピード調整したのは日本市場だったようですが。
>>191 直近高値は13,000で上げ第二波動は終わり、第三波で15,000狙えるかな??(14,000円台で止まる) と見てます。
秋口からは調整でしょうが、長期(月足)で深い谷を作るほどのものにはならないと思いますが、いかがでしょう。
>>191 大きな材料が出て、資金がくればその可能性がありますね
秋(10月)以降は11000以下も有りうるかもしれませんが、せいぜいそんなもんと
勝手に予想
194 :
41 :04/04/08 14:22 ID:Al4/HDhC
>>35 おかげでもうかってます
700円超えたお礼に、これからは毎年
カルピスをお中元に送る事にします。
トレ4たん元気でつか〜 お、カルピス作戦190も真似するでつ〜
>>195 190タン
元気してますよ。3月からは回転効きはじめて最初の2ヶ月の不振がウソのよう。
もっとも、1,2月もマイナスではないので、今のところ月ベースでは3勝0敗。
190タンほど回転の速い銘柄主体ではないので資金効率は落ちるけど、6758買い戻したり、5715も買い込んでます。
仕事忙しいんで、急落が怖い禿ちゃまだけは半分利確しましたが。
一点集中爆死は昨年10月で懲りているので、セクタはかなり散らしています。
禿半分売って、ちょうど突出銘柄がなくなった位ですよん。
目下10銘柄保有中。
>>35 そういえば、今日はカルピス大爆発しましたね。
持っていた人、41さん、おめでとうございます。
198 :
35 :04/04/08 21:06 ID:flLHvrTe
>>41 お役に立ててよかった。
日経バクアゲでも爆下げでもマターリ上げしてたんだけどいきなりきましたね。
俺まだ持ってますよー。
っていうか、カルピスだけホールドで最近売買してません。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ2日続落、ナス小反発 NYダウ30種 10,442.03 (-38.12) 高値 10,554.10 安値 10,393.91 NASDAQ 2,052.88 (+2.64) 高値 2,075.33 安値 2,046.10 ☆明日はGood Friday のため米国市場は休場です☆ ダウ・ナス共に揉みあいですね。
200 :
41 :04/04/09 09:58 ID:cwCdf9hZ
35さん、マジありがとう。 こんな時でも地道に上がるカルピス、本当にすごい。 カルピス、バンザイ。 目標の750も近づいたけど、800位が上かなー?
朝方ちらっと板見て、そんなに変な値ではなかったので放置して会議出で、前引けみたら結構下がっていましたね。 やや手遅れ気味でしたが、まだ利がある内にお禿様だけ利確しておきました。 他は出遅れ銘柄が多いせいか、SMなど一部を除いては大して下がっていません。 来週に期待したいと思います。 #あとは週末にテロが起きないことを祈りつつ。 199にも書きましたが、今夜の米国市場は復活祭絡みでお休みです。
こんなことはとっくに織り込んでいたと思っていたが・・・・
203 :
35 :04/04/09 22:19 ID:C86lotTF
>>200 今日、カナリ信用買いも入ったから天井が近い予感。
でも、異常な出来高なんで材料が出そうな気もする。
日経は当分は、下げても11000円程度じゃないかなぁ。
204 :
:04/04/10 13:38 ID:soBwbsay
日経は外国人様が飼い続けてくれる限りそんなに下がらんじゃないでしょうか?
カルピスすごい ストッポいった マターリできないよ これじゃ いくらまで行くんだ
207 :
35 :04/04/12 21:58 ID:c5b4jITp
漏れは上限800円と予想していたのでうれしい誤算ですが明日売ります。 でも平均576円の現物を手放すのは勿体無いので、たぶん空売りで両建てにします(・∀・)。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ反発、ナス2日続伸 NYダウ30種 10,515.56 (+73.53) 高値 10,526.27 安値 10,443.81 NASDAQ 2,065.48 (+12.60) 高値 2,069.45 安値 2,057.64 ダウ・ナス共上げてはいるものの上値切下の下値切上げで値幅は狭くなっています。 東京に与える影響は特になし、もしくはやや寄りが高い程度でしょうね。
カルピスは、週刊現代に取り上げられて、あげてるみたいですね。
210 :
35 :04/04/13 21:48 ID:vCLSf+lz
カルピス、今日寄りで空売りして両建てしました。 すぐに下がったんので喜んでたのに、意外に強い。出来高凄すぎ。 スレに合うように、、、マターリ銘柄として2802の味の素もいいかも。 カルピスの大株主で2000万株持ってます。 この1週間で60臆ぐらい含み益(というか1200円ぐらいで増資してるので損が減った)出てますね。 財務、業績も特に心配ないしチャートも上げに転じてそう。 味の素はディフェンシブ銘柄でボックス銘柄としてもおなじみだし 他の銘柄の方がバクアゲしそうですが、買ってからマターリできそうなので紹介しました。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ、ナス共に反落 NYダウ30種 10,381.28 (-134.28) 高値 10,552.61 安値 10,361.99 NASDAQ 2,030.08 (-35.40) 高値 2,072.95 安値 2,026.20 また下げてきましたね。
じわじわ下げるのは、良い調整になって良いかな 急落に備えて、ポジションチェック
おはようございます。 今朝のNY。ダウ、ナス共に小幅続落 NYダウ30種 10,377.95 (-3.33) 高値 10,415.28 安値 10,322.94 NASDAQ 2,024.85 (-5.23) 高値 2,040.15 安値 2,013.98 ナスは4/1と2日の間に開いていた窓を埋めちゃいましたね。 ここから出直ってくれるといいのですが。 昨日は5715の信用分利確と9984を2枚買い増ししただけ。 今日は5715を再度信用買いと銀行で出遅れ気味の8306の買い注文だけ出して出社します。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ小反発、ナス3日続落 NYダウ30種 10,394.20 (+16.25) NASDAQ 2,003.68 (-21.17) 今日はマケスピがまた止まっているため、概算値のみです。 (15:59現在のデータとなっているので、終値は若干動いている可能性があります) 最近マケスピ、よく止まりますね〜。月曜以外は5時40分には動いているはずなんだけど。 今日は6時になっても止まったままです。
会社に出社する前に何とか間に合った<マケスピ NYダウ30種 10,397.46 (+19.51) 高値 10,430.62 安値 10,322.16 NASDAQ 2,002.17 (-22.68) 高値 2,031.84 安値 1,989.21 ダウはとりあえず小康状態ですが、ナスは3月下旬からの上げ幅の半値押しというところですね。
おはようございます。 今朝のNY。ダウは続伸、ナスは3日続落 NYダウ30種 10,451.97 (+54.51) 高値 10,460.06 安値 10,376.39 NASDAQ 1,995.74 (-6.43) 高値 2,007.17 安値 1,982.14 またまたダウとナスの傾向が分かれてきました。 特にナスは3月安値−4月高値に対し半値押し、ここで止まらないとズルズル行く悪寒が・・。 ダウの続伸は再度東京市場にプラスのエネルギーを与えてくれる可能性もあります。 ただ、東京も木曜日の大幅安を除けばあまり調整らしい調整をしていないだけに、目先一気に反発というストーリーにはそう簡単には乗れないところ。 ここは、個別銘柄をしっかり選別して、下げ止まりが確認できている銘柄、上昇傾向の銘柄は買い、調整色が濃い銘柄は一旦買いポジを外すなどの対応が必要になると思います。 ハイテクについては108円台をつけている円相場と下げ傾向のNASDAQのどちらの影響を受けるか。 ただ、8035あたりは大して上げてきているわけではないので、小安いところを買っておけば儲かりそうですね。 一方、メガバンは目先調整色が強い展開となるでしょうね。 メガバンの比率が高い方は一旦ポジの整理(特に短期玉)をした方がいいと思います。 ただ、SMあたりでみると、今回の相場は2/5安値51.6から始まっており、4/14高値との差でみて1/3押しで74.1万、半値押しで68.5万。下げてもこの何れかでしょうね。 昨年10月との違いは、10月は外資の決算期に近く利確の動きが強く出たということでしょう。 今は更に景気の腰が強くなっており、下値は限定的だと見ています。 (ちなみに日経平均で見て半値押しは11,244.71です。) UFJあたりを売って見るのも一案かもしれません。 買う人は下げ止まりを確認してからの方がいいでしょうね。 昨日は3606をちょろっと買い増し。 木曜日に買い戻した5715あたりと3606に期待したい来週です。 (別れた彼女ならぬ2385のS高を指くわえて見ていた金曜日でした。あ〜あ。)
UFJすごいことになってるみたいですが、トレ4タンもってないよね? 金曜に売った人は、大もうけかも。 金曜は銀行の下げが目立ってたけど、インサイダーっぽいですね。
>>217 UFJは昨年10月にお別れして以来、一度もお付き合いしていません。
ただ、SMと糖蜜を各1枚持っているので、この分は当分含み損になるのはやむを得ないかと思います。
メガバンは短期で売りポジ取るかもしれません。月曜の板次第でですが、シナリオは考えています。
最近、ポジが多いのは出遅れ気味だったハイテク系で、8035と6758でほどほど抱えてます。
あと、5715を信用分だけ一旦利確の後買戻ししてますが、これは良いサプライズがあった直後だけに期待期待。
あとは、レナウンダーバンを10枚拾っていますが、短期ではこいつに期待ですね。
新興系をどう攻めようかな・・というのが今週の課題。
あとはハイテクの見極め。
禿は4800切るようなら一旦LCだわな〜。窓梅で止まるとは思うけど。
そろそろ、ペテン禿げの2階建ての季節くるでつか? 190がんがるでつ〜
220 :
副団長 :04/04/19 22:01 ID:p9qtVpnk
氏ね
今日はUFJショックが走るだろう・・というのは誰もが予想したところですが、後場の全般の急速な戻しはやや予想外でしたね。 震源地のUFJはともかく、メガバン他行は傘模様のローソク足となっており、下値の強さを確認したと同時に、今日の安値が当面の安値メドとされると考えます。 UFJ以外の3行の今日の安値は、糖蜜は2月安値から半値押し、みずほは1/3押し、SMは4割押し。 一目均衡表の転換線が下向きが2行、ストキャスもスローは底バイですがド短期指標のfastストキャスは買い指標を示しています。 まあ、明日以降の動向見ながらぼちぼち買って行けばいいでしょう。 今日はUFJの寄りをみて安すぎると判断したため、売りポジは建てませんでした。 ただ、全体的には買い疲れ感も漂っているようなので、今後は銘柄選別をきちっとしていかねばならないでしょう。 レナダバは失敗かな?? ただ、レナダバ等は値幅が大きいので、取りあえず今週有効で売り指値しておきました。 禿、あざやかに窓梅で止まりましたが、チャートがマイナス基調であることとメガバンとの二階建てがいそうなので一旦切りました。 今年初の10万以上のLC・・(T_T) ま、前回は禿にはお世話になったので授業料でしょう、この位は。 今週は8140に頑張ってもらおうと思います。。って、これだけ出来高伴ってあげたなら定石では今日売りでしたね。
>>219 長文のカキコ作っている間に190タン来てたんですね。
もしかして、禿買いました??
もちっと、下がると思うんだケド。
禿げもうちょっと松でつ〜 うーむ、明日、利益でてるの利食ったら、糖蜜買ってみるでつかね〜
おはようございます。 今朝のNY。ダウは小反落、ナスは反発 NYダウ30種 10,437.85 (-14.12) 高値 10,451.76 安値 10,399.47 NASDAQ 2,020.43 (+24.69) 高値 2,020.45 安値 1,991.14 またまたダウとナスの傾向が分かれてきました。 ま、円安傾向とナス反発、昨日の銀行調整とくれば素直にハイテクなどに資金が流れるかな?
おはようございます。 今朝のNY。ダウは大幅続落、ナス反落 NYダウ30種 10,314.50 (-123.35) 高値 10,487.67 安値 10,313.58 NASDAQ 1,978.63 (-41.80) 高値 2,032.41 安値 1,978.63 明日発表されるグリーンスパン議長の利上げするか否かの方針について、 明確に利上げを否定しないのではないかとの思惑売りが主体とのことですが・・ ともあれ、ダウは4月に入ってからの上げ、上旬の下げ、半値戻しときて 4/14の安値を切ってしまいましたね。 昨日の東京は一斉に戻しましたね。 禿も戻っちゃった・・・・。 昨日はソニーを半分利確、2377と5715をちょぼっと買いました。 今日は米国の動きから改めて高値警戒感が漂う相場になりそうですね。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ/ナス共に小反発 NYダウ30種 10,317.27 (+2.77) ※前日 10314.50 高値 10,332.88 安値 10,250.48 NASDAQ 1,995.63 (+17.00) 高値 1,994.75 安値 1,973.25 ナスの反発についてはほぼ自律反発の範囲内ですね。 1%弱の反発ですが、昨日のダウンに比べると小反発といえる範囲。 ダウも上下の値幅が狭くなり、終わり間際は昨日の終値付近でウロチョロ。 昨日の東京は小幅反落ですが、これも気にするほどではないでしょう。 むしろ、IMFから出てきた日本の経済成長見通しが、昨年9月の1.4% から2ポイントも上方修正(年率3.4%)された方が材料視されそうです。 昨日は、利確売り(2377/4205/6758)ばかりで新規買いがなし。 今日は2377/8140などを買い注文出しておきましたが、約定するかな? 今週一杯有効で出してある利確売り注文は3606だけになりました。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ/ナス共に続伸 NYダウ30種 10,461.20 (+143.93) 高値 10,496.61 安値 10,292.28 NASDAQ 2,032.91 (+37.28) 高値 2,035.39 安値 1,973.25 ダウ・ナス共に20日の下げをほぼ取り返した形になりました。 週足としては長い下髭になりますね。 財務長官の発言を好感・・とのこと。 昨日は8140の買い増し分だけ。 今日はまだ思案中
フレッツADSLアク禁かな? 自宅ですがAirH”につなぎ変えてみました。 今日は日経平均はいい感じで引けましたね。 やっとハイテク・電機が主役となり、相場も循環物色の傾向が出てきたようです。 今週はUFJショックで始まりましたが、最後は三菱がミソつけたとはいえ、大した影響なく終わりました。 しかし、こんな時に糖蜜もっていたのが痛い・・お陰で今日は含みはわずかしか増えず。 また来週も頑張りましょう。 明朝、フレッツのアク禁が解けない場合NYレポート書かないかもしれませんがご了承下さい。
私もフレッツADSLですが書き込めてます。 毎日楽しみにしてますのでがんばってください。
231 :
35 :04/04/23 22:33 ID:/KZyR9tR
カルピスの両建て819円で896円の売りを外してしまった、、、、。 今日はTVの効果で上がってたのか、、、、来週はもう一回下がりそうだなぁ、失敗した。
>>229 フレッツもエリアによって細分化されてるようだから、東京エリアだけNGなのかも
(NGの時、ホストがmesh.tokyoと出てきます)
もっとも、これが書き込めているということは問題ないわけで。
>>230 NGならばつなぎかえしてみます。
NYは小高く引けたようですが、確定レポートは別途書込みします。
おはようございます。 トレ4さん、AirH”って32kで使ってるんですか? AirH"PHONE使ってみようかと思うんですが 株取引の実用に普通になるんでしょうか。
おはようございます。
今朝のNY。ダウ/ナス共に3日続伸
NYダウ30種 10,472.84 (+11.64)
高値 10,482.91 安値 10,410.60
NASDAQ 2,049.77 (+16.86)
高値 2,051.75 安値 2,034.48
全般的に小動きに推移したという感じですね。
>>233 AirH"は128kで使っています。それにモバイルPCつなげてマケスピ使うのが私のパターン。
ただ、AirH"は電車でも使えるとはいえ移動中はやはりレスポンスがおちる為、CDMA-Winカード(W01K)を併用しています。
ただ、外出先で静止して使用する分には十分実用になります。多分、32でも大丈夫だと思います。
マケスピも株価データを流し込んでくるだけなので、パケ詰まりさえ起きなければOK。
もし、外出の多い職業で移動時間も多いようならば、CDMA-Winを併用した方がいいでしょう。
パケ割Winスーパーと併用すれば9450円で60数メガバイトまでカバーできますから、マケスピでザラバを1時間みて
(画面2で15銘柄登録)だいたい2メガ行かない程度ですみます。こちらを使うときのコツは、銘柄分析などしたい時は
ザラバ情報以外の、あまり通信量がないページに移動していればパケ代も少なくて済みます。あとは日経など写真の多い
サイトはあまり見ないことですね。私の場合、日経サイトはAirH"につなぎ替えてみています。
(軽く1メガバイト行くときもあるので)
Winは確かにまだ高いですが、ひと月に10万単位で利益上げられるならば手数料だと考えたほうがいいと思います。
私の場合はAirH"とWinのおかげで外出の方が場を見られる、という恩恵に浴しています。
(今月分の電話料金は先日外出時2377のデイトレ一発で家の固定電話、ADSL、携帯電話(FOMA)と上記2つ分含めて全て稼げました)
>>234 漏れは@FreeDです、これは64Kですがプロバイダ代がMopera使えば
無料です
ところでPDA対応のネット証券ってどこなんでしょうか?B5ノートでは
ちょっと鬱陶しい
※豆は一応対応しているがAirH"にしか対応していないのです
>>235 @FreeDもドーマントに落ちなければ大丈夫ですね。
Winと逆で常にザラバ情報などデータが流れてくる状態にしておけばいいでしょう。
(そうでないとドーマント落ちしてしまいます)
PDA対応を謳っている証券会社でも板を見られるところは聞いたことがないですね。
DLJのPDA対応ってほとんど携帯レベルだし。
むしろ、多少かさばっても素直にパナR3あたりにしておいた方がいいと思います。
(R3は発売が5月で、それまではR2Cの在庫販売になるようです)
おはようございます。 今朝のNY。ダウ/ナス共に反落 NYダウ30種 10,444.73 (-28.11) 高値 10,512.79 安値 10,418.12 NASDAQ 2,036.77 (-13.00) 高値 2,059.08 安値 2,031.75 上値・下値共に切りあがってはいますからあまり心配はなさそうですね。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ反発/ナス小幅続落 NYダウ30種 10,478.16 (+33.43) 高値 10,537.35 安値 10,441.75 NASDAQ 2,032.53 (-13.00) 高値 2,053.57 安値 2,027.64 いずれも小動きという感じ。ダウは小幅ながら上値・下値を切上げていますがナスは下げてます。 何とか四月上旬の高値を超えてほしいものですが。 国内は完全にGWモード入りですね。 今日も方向感に乏しい値動きとなりそうです。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ大幅反落/ナス3日続落 NYダウ30種 10,342.60 (-135.56) 高値 10,476.95 安値 10,333.87 NASDAQ 1.989.54 (-42.99) 高値 2,026.44 安値 1,985.54 ハイテク株を中心に売りが優勢のようです。
240 :
235 :04/04/29 09:08 ID:5spPYzCg
>>236 サンクス、B5ノートたまに持ち歩きますが結構かさばります
パナのLet’s Noteほすいですがちょっと高い・・・中古でも狙うか
今日、東京市場休みでよかったですかねw
中国の過熱ぶり、イラク問題、アメリカの利上げ・・・・懸念材料てんこ盛り
おまけによほどの材料じゃないと反応しなくなったし
ここからの騰げを期待するのは間違い?
おはようございます。 今朝のNY。ダウ2日続落/ナス4日続落 NYダウ30種 10,272.27 (-70.33) 高値 10,407.97 安値 10,219.18 NASDAQ 1.958.78 (-30.76) 高値 1,998.50 安値 1,946.10 米国弱すぎですね。 ダウ/ナス共に今年4月としての安値を更新。 下値を探る動きになってきています。 (明日からGWであることと、マーケットスピードが止まってしまう為、 しばらくは高値・安値含めたNYカキコはお休みします。)
おはようございます。 今朝のNY。ダウ/ナス共に2日続伸 NYダウ30種 10,317.20 (+3.20) 高値 10,386.32 安値 10,266.17 NASDAQ 1.950.48 (+11.76) 高値 1,969.97 安値 1,933.60 ちなみに、この間の書いていなかった分については NYダウ30種 4/30(現地時間) 10,225.57 (高値:10,333.87 安値:10,225.57) 3日続落 5/03(現地時間) 10,314.00 (高値:10,329.05 安値:10,227.13) 反発 NASDAQ 4/30(現地時間) 1,920.15(高値:1,965.89 安値:1,919.39) 5日続落 5/03(現地時間) 1,938.72(高値:1,954.62 安値:1,926.09) 反発 いよいよ明日から東京市場も再開します。 NYがこのまま戻してくれればいいんですが、どちらかというと下げ基調のNY。 ちなみに、私めはまったりと旅行中。 AirH"が通じないため、CDMA-Winカード使って通信してます。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ小反落,ナス3日続伸 NYダウ30種 10,310.95 (-6.25) 高値 10,348.35 安値 10,291.08 NASDAQ 1.957.26 (+6.78) 高値 1,967.33 安値 1,948.51 まあ可もなく不可もなし、と言う感じですね。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ2日続落,ナス反落 NYダウ30種 10,241.26 (-69.69) 高値 10,308.20 安値 10,170.51 NASDAQ 1.937.74 (-19.52) 高値 1,949.55 安値 1,923.30 どうも原油価格高止まりや金利引き上げ観測が重しになっているようですね。 東京も連休以前の強さがなくなっていますね。
245 :
:04/05/07 23:39 ID:TMmJLr2x
旅行中だったのでカキコは最小限にしてました。 しかし三菱グループ、どうしようもないですね。 三菱自工・三菱ふそうに続いて今度は三菱重工がまたまた船舶火災。 これじゃ糖蜜LCしてドテン売りした方がいいのかな?とも考えています。
247 :
:04/05/10 08:11 ID:V5AoD72c
>>246 おはようございます
三菱系は当面買いません
自工への支援、底なし沼では
今日は全面安ですね。10月下旬を思い起こさせます。 ただ、企業業績は間違いなく上向いているので、投げが一巡してからのんびりと拾っていけばいいと思います。 分散投資のおかげで資産目減りは今のところ少しで済んでいます。
これだけ下がるとある意味、面白いですね。 何を拾うか、または戻った後売り向かうか、または買いで臨むか、考えることが多いです。 ここまで一方的に上げてきた新興市場銘柄を除いてはある程度リバウンドすると思います。
250 :
:04/05/10 15:59 ID:EBIW9v33
>>249 同意
高くて買いずらくなっていた低位がお手ごろ価格に
いずれにせよ現物ならそんなに心配はいらんと思います
新興市場は当分ダメでしょう、特に今回は制度信用取引導入後ですからね
おはようございます。 今朝のNY。ダウ4日続落/ナス3日続落 NYダウ30種 9,990.02 (-127.32) 高値 10,116.28 安値 9,932.74 NASDAQ 1,896.07 (-21.89) 高値 1,907.98 安値 1,880.32 ダウ・ナス共に今年の最安値を更新しました。 米国は明らかに中期下落傾向になったようです。 この調整がダウで言うと昨年3月安値7,417に対してのものとすると、あと10%程度の調整が必要になります。(半値押しとして) ナスの場合は同様に考えれば1600ポイントなのでまだまだ先。1/3押しの1850程度で止まれば良いんですけどね。 東証一部は日経平均で11月安値9,614に対しほぼ半値押し。 タイミング的にはそろそろ自律反発が見込める所ですが、世界的に地合いが悪いですから。 目先は今日の前場が底とは思いますが、週足で明らかに三羽烏状態ですので、中期(ここ1−2ヶ月)下落とみておいた方が良いでしょう。 2/3押しの10,460あたりで留まれば徐々に反転するでしょうが、ここと2月安値の10,299.43を破らずにすむか、が次のポイントになりそう。 自律反発時に多少ポジションの整理をした上で、銘柄によってはドテン売りもありでしょうね。 (但し、売りを手がけるべき時期はさほど長くはないと思います)
252 :
:04/05/11 08:13 ID:55nsbAm1
さすがに売られすぎで今日の後場あたりは戻してくるでしょうが 明確に下降局面と思われます 週足で見ると12000円の復帰はかなり時間がかかりそうに思います 当面10000を維持できるかが焦点・・・・
今朝は「短期=戻し,中期=下げ基調,長期=上げトレンドは崩れず」とみていましたが、 短期についても銘柄次第という感じになってきたと思います。 ハイテクから戻るかな、と思い、なかなか寄らなかった6723を拾いましたが、今日はCB 絡みで下げたまま、8035もイマイチ。 とりあえず、昨日S安買ったみずほ全て利確、レナダバを昨日安く買った分と高値掴み信用 分を一部合せ技で返済売りをし、糖蜜も一枚LCした為含み損はそこそこ減りました。 幸い、CP高い(信用現引きしても余る)ので、方向見定めてドテン売りに走るか買いで細かく 利ざや稼ぐか方針を決めて行きたいと考えます。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ/ナス共に反発(但しダウは小反発というレベル) NYダウ30種 10,019.47 (+29.45) 高値 10,038.35 安値 9,974.05 NASDAQ 1,931.35 (+35.28) 高値 1,931.48 安値 1,909.50 この程度では米国は中期下げという見方を変えるに至らず。 目先下げ止まったというところでしょう。 ナスで言うと、まず5月高値1,969.67を抜き、さらに上げていかないと。 1969.67を抜いた場合、その勢いで判断でしょうね。 今日の東京は一応米国が下げ止まったので、落ち着いた展開になるのでは? 当面はちょこまか細かく利確のスタンスで臨むべきでしょうね。
おはようございます。 今朝のNY。ダウは小幅ながら2日続伸/ナス小反落 NYダウ30種 10,045.16 (+25.69) 高値 10,047.86 安値 9,852.19 <始値 10,011.52> NASDAQ 1,925.59 (-5.76) 高値 1,927.23 安値 1,878.77 <始値 1,924.32> 未明に暑くて目が覚めたらNY再度の急落だったのですが、AM4:30頃にはかなり持ち直してました。 で、最終結果は上記の通りというわけです。 ダウ/ナス共に最後10分で高値をつけるなど、目先の流れとしては悪くないんじゃないか、と思います。 3時30分頃にダウが100以上マイナスで、安値が2日前を下回ったのを確認した時はまたか・・と思いましたが、とりあえず長い下髭で目先の底は確認したという感じ。 今日は陽線引けというよりは、長い下髭に意味があると思います。 とりあえずは目先の「行き過ぎた弱気」が修正されたというところでしょうね。 これを受けて、今日の東京もそこそこ落ち着いた動きになるでしょう。 買うなら10日の落ちが比較的軽微で戻りが早い東証一部銘柄、デイトレならば新興もあり、というところでしょうか。 もちろん、今は売りから入るのもありですね。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ反落/ナス小反発 NYダウ30種 10,010.74 (-34.42) 高値 10,074.11 安値 9,970.93 <始値 10,044.31> NASDAQ 1,926.03 (+0.44) 高値 1,937.87 安値 1,914.10 <始値 1,918.63> NYは前日に比べれば落ち着いた展開と言えるでしょう。 ダウは終値は反落していますが、下値・上値は切りあがっておりそう悪くはないです とはいえ、終値がマイナスであることを材料にまた東京は朝方売り込まれるのかもしれません 東京は昨日は2日分の値を全て消すという展開で、証券関係のマスコミも一昨日は「堅調地合いが確認された」といった後で昨晩は「売り圧力の強さが・・」という具合で、専門家も振り回されているようですね。 今日はSQもあり、またひと波乱あり得ると考えたほうがいいですね。 チャートみていると、下げ三法に近い感じです。(陽線は2日だけでしたが) 今月から来月末までのレンジでは一段下げがあり得る、ということを念頭において行きましょう。 勿論、反発した時のことも考える必要はありますよん。
257 :
:04/05/14 18:44 ID:jvKXSK2J
>>256 10000〜10500は有ると思います
さすがに10000割れは無いでしょうが、今後出てくる中国の政策がかなり過激な
ものだったら再度4桁も・・・・
おはようございます。 昨日、現地時間14日のNY。(書き忘れていたので) ダウ小反発/ナス反落 NYダウ30種 10,012.87 (+2.13) 高値 10,065.88 安値 9,938.42 <始値 10,008.43> NASDAQ 1,904.25 (-21.78) 高値 1,927.25 安値 1,897.57 <始値 1,922.47> NYも不安定な展開が続いています。 一方で、東京も先週はさんざん。金曜日は終わりにかけて持ち直してきたとはいえ、一度は下値模索したし。 このままジリ下げだと信用買い残の多い銘柄などは、見切売りがまた出るんじゃないか、と思われます。 この展開では銘柄ごとの日証金の信用取組みも十分頭に入れていけないとまずいでしょう。 走り梅雨のような天気になってきていますが、相場も、はや梅雨入りか?
そういえば相場が軟調なせいか、あまり人がいませんね。 匿名さんスレもそうだし、他のROMっているスレもカキコが激減してます。
日経平均や個々の銘柄について先高感・先安感が交錯するようになってきましたね。 日経平均の調整は6月まででしょう。夏にかけて13,000-14,000目指すと思います。ただ、10月以降は不透明。 オリンピックが終わり大統領選に目鼻がついた後は数ヶ月レンジの本格調整もありかな、と見ます。 とはいえ、長期で調整が入るとしても、デジタルAVがまだ普及期入りしたばかりであること、アジアについては北京オリンピックがあり中国での投資が活発であることを考えるとそう深い谷は形成され難いと思います。 年内についてのシナリオが崩れるケースとしては、イラク情勢だけでなくパレスチナ情勢まで更に混迷化、原油が暴騰し政治不安が顕在化した場合、及び企業の設備投資が行き過ぎて生産能力過剰の傾向が出たときでしょう。 チャート的には月足まで大幅に押すようなら少々考えどころかもしれません。10,500で止まればOKですが。 相場は何が起こるかわからないので、メインシナリオを持ちつつ、崩れた場合の対処を考えておくことが大事だと思います。 アナリストじゃあるまいし、シナリオにこだわらず臨機応変に動ければ勝ち残れると考えます。 #アナリストでもムーシャなどはころころ見方を変えていますし。
261 :
:04/05/16 22:41 ID:gwnA1uj9
>>259 あまり書き込む気になれない人が多いんでしょう
私も人のことは言えませんが
>>260 今日の日経朝刊、アナリスト連は今年の後半から来年にかけて結構強気
なのには驚きました(w
お早うございます。 今年始めのほうに、4階タンを見習い売るぞ、という宣言をした手前 書き込みを控えておりましたが、先週末でほぼ買い戻し終了しました。 トレ4さん、いつも早起きですよねー わたしは、まだ昨日の続きです。 今週ハワイから帰ってくる方たちは、きっとすっきりして 帰ってくるんだろうなー やはり某管理人さんはすごい。 じゃあ2時間半ほど寝ます。
およ・・一気に10,500をちょっと切りましたね。 このレベルで止まるかどうか、止まらないようだと4桁の悪夢が。 信用取組みなと゜夜良く見てみようと思います。
とりあえず、足跡ペタッでつ〜
おはようございます。
今朝のNY。ダウ反落/ナス2日続落
NYダウ30種 9,906.91 (-105.96)
高値 10,009.92 安値 9,862.77 <始値 10,009.92>
NASDAQ 1,876.64 (-27.61)
高値 1,887.74 安値 1,865.40 <始値 1,881.06>
全世界、みんな仲良く落ちています。
そんなところで仲良くなられても困るんですが・・。
東京、安値10500とみていましたが、もう少し突っ込みそうですね。
2月安値だけは切らないでほしいですが。
>>264 190タン元気ですか? さすがにこっちは少々つらいです。10,500で止まるのを前提にポジション組みしていたので。
まあ信用の方は維持率150%だし、2銘柄切れば全部現引きできるからいいんですが、現物の含み損が増えてます。
11,000まで戻ればチャラになる計算なんだけど、どうなることやら。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ/ナス共に反発 NYダウ30種 9,968.51 (+61.60) 高値 9,987.04 安値 9,906.64 <始値 9,906.71> NASDAQ 1,897.82 (+21.18) 高値 1,903.89 安値 1,890.95 <始値 1,892.29> NYも落ち着いた値動きですが、これで止まると自律反発だけの可能性が大きいです。 せめてダウ1万/ナス2000台に戻らないと復調とはいえないでしょう。 東京も今日は前2日ほどは荒れないとは思いますが、急落直後だけに何があっても不思議ではないです。
267 :
Q太 :04/05/19 21:04 ID:9dHOOq4B
今日いぱーい買いますたw うーん仕事が早く終わると、ザラバ見れるので買い漁ってしまう・・・。 全部優待銘柄w 塩図家になったときの私なりのリスク管理ですww
>>267 Q太さん
中期狙い・・7月以降をにらんだ買いならば間違いではないと思います。
で、何を買ったのでしょうか?
ちなみに私はポジ整理 ひとつ手仕舞いして、レナダバの1550の買い玉のうち5枚だけ現引き。高値のレナダバ2枚と安値の3枚を併せ業で返済。 これで信用余力205%。CPも十分です。 あとのしこりは8035と5715のみになりました。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ反落/ナスは超小幅ながら続伸 NYダウ30種 9,937.71 (-30.80) 高値 10,093.21 安値 9,933.11 <始値 9,968.51> NASDAQ 1,898.17 (+0.35) 高値 1,936.04 安値 1,898.16 <始値 1,917.58> 共に本日の安値圏で引けたのが気になります。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ反落/ナスは超小幅ながら続伸 NYダウ30種 9,937.71 (-30.80) 高値 10,093.21 安値 9,933.11 <始値 9,968.51> NASDAQ 1,898.17 (+0.35) 高値 1,936.04 安値 1,898.16 <始値 1,917.58> 共に本日の安値圏で引けたのが気になります。
272 :
Q太 :04/05/20 12:07 ID:sL1cwBQt
トレ4さんこんにちは。 今日も早く仕事が終わり、るんるんです。 昨日買ったのは、 4729コナミコンピュータスタジオ@981 2690ソフマップ@624・・・2枚 2712スターバックスコーヒーJ@30,100 6875メガチップス@1,031 8136サンリオ@1,120 です。 ただ、4729は二枚買わないと優待もらえなかったっぽいです。 今日狙ってみます。 ライブドア優待の効率考えると一枚だけ買っといてもいいかも。 株価的には高いですが・・・。う〜むどうしようか。
おはようございます。
今朝のNY。ダウ超小幅続落/ナスは小幅反落
NYダウ30種 9,937.64 (-0.07)
高値 9,970.64 安値 9,900.59 <始値 9,939.12>
NASDAQ 1,896.59 (-1.58)
高値 1,912.02 安値 1,890.18 <始値 1,912.02>
ほとんど同値引けと言っていいくらいですね。
>>272 Q太さん
なるほど、どちらかというと消費者に近い銘柄が多いですね。
週末にでもチャートみてみようと思います。
今日は4842の寄りに注目ですね。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ/ナス共に反発 NYダウ30種 9,966.74 (+29.10) 高値 10,036.78 安値 9,939.27 <始値 9,939.34> NASDAQ 1,912.09 (+15.50) 高値 1,918.08 安値 1,899.85 <始値 1,910.04> NYも落ち着いた週末だったようです。 国内も日経225が週足として三週間ぶりに陽線引けとなりました。 これで11,000前後、下値が10,900程度で収まれば底打ち感も出てくるものと思います。 4842は大した波乱もなかったですね。チャンス到来と思っていたのですが、残念。 (でも2日間で15枚買いこみました。)
今日は朝方に8810利確と4842買い増ししただけで終了。 8110の底値拾いはおいしかったです。
訂正 × 8810 ○ 8110 川鉄商事でした。
訂正 × 8810 ○ 8110 川鉄商事でした
訂正 × 8810 ○ 8110 川鉄商事でした
パケ詰まりがひどく、書込み失敗した・・と出たのに書けていたため 同じカキコ3連発になってしまいましたね。やはり、AirH”だと通信環境悪いとつらいです。 CDMA−WinのPCカードでの通信コストが下がるのを心待ちにしている今日この頃です。
アットフリードなら、パケ詰まりないよ AirKeeper必須だけど。
おはようございます。
今朝のNY。ダウ反落/ナス続伸
NYダウ30種 9,958.43 (-8.31)
高値 10,045.45 安値 9,927.14 <始値 9,968.02>
NASDAQ 1,922.98 (+10.89)
高値 1,934.41 安値 1,915.56 <始値 1,924.87>
ダウ、今日も一旦は1万円を回復すれど維持できず。
原油高が重くのしかかっているようです。
>>280 @FreeDも悪くはないのですが、ドーマントが問題。
ただ、一旦接続できればマケスピを動かしている限り場中はドーマントに落ちることがないようですね。
(身近に@FreeDを持っている人がいるので情報はもらっています)
年間契約なら税込み50,400程度なので、AirH"と併用しようかと考えてはいますが、さすがに3種類はと思うことしばし。
ちなみにAirKeeperってどういうものでしょうか?
>>282 ご丁寧に回答いただきありがとうございます。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ大幅反発/ナス3日続伸 NYダウ30種 10,117.62 (+159.19) 高値 10,121.67 安値 9,915.86 <始値 9,958.08> NASDAQ 1,964.65 (+41.67) 高値 1,966.68 安値 1,913.73 <始値 1,920.94> やっとまともに反発してきましたね。 このままダウが1万の大台をキープ、ナスも2千に乗せてくれればと思います。 チャート的には短期では調整終了という形になってきました 東京は昨日は反落しましたが、これで出遅れている輸出関連株あたりが出直ってくれればと思います。 (しかし・・昨日8035を4枚の内1枚処理したんだよな〜)
おはようございます。 今朝のNY。ダウ小反落/ナス4日続伸 NYダウ30種 10,109.89 (- 7.73) 高値 10,128.84 安値 10,077.81 <始値 10,116.84> NASDAQ 1,976.15 (+11.50) 高値 1,975.86 安値 1,957.58 <始値 1,961.16> 落ち着いた展開でしたね。ダウは最後は昨日の終値付近でプラ転したりまたマイ転とか。 今日の東京にはあまり影響なさそうです。東京市場はNYに影響されず東京市場の行きたい方向に動くでしょうね。 昨日の動きからすると小安く寄るのではないでしょうか。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ反発/ナス小幅ながら5日続伸 NYダウ30種 10,205.20 (+95.31) 高値 10,222.24 安値 10,109.89 <始値 10,109.89> NASDAQ 1,984.50 (+8.35) 高値 1,991.87 安値 1,969.04 <始値 1,982.77> ダウは一日ごとに上げ下げを繰り返しているとはいえ、目先は反発方向に入りました。 ナスも小幅とはいえ続伸してきていますし、下値不安は薄らいだとみていいでしょう。 ところで、今日のダウ、前日終値、始値、安値が全て10,109.89。 個別株価ならば前日終値と同値はありですが、こういう指標では珍しいのでは? 日本株、手掛かり難の状態ですが、今日の日経225やTOPIXは堅調でしょうね。 昨日、5715を10枚拾いました。
>>286 おはようございます
そういえば昨日ザラ場で日経平均も前日比0.00をつけました
これは吉兆(・∀・)!
こんにちは。 今朝のNY。ダウ小反落/ナスしょぼいけど6日続伸 NYダウ30種 10,188.45 (-16.75) 高値 10,216.63 安値 10,172.77 <始値 10,205.83> NASDAQ 1,986.74 (+2.24) 高値 1,990.81 安値 1,976.70 <始値 1,985.94> ダウは、本当に一日ごとに上げ下げを繰り返してますね。 ただ、目先は反発方向ということでいいと思います。 昨日は8035を3枚買いなおし、かつ禿を5枚購入。 下値不安はほぼ解消したとみますが、さて来週はどうかな?
おはようございます。 今朝のNYはメモリアルデーの為休場です。 東証は昨日は方向感の定まらない展開でしたね。 そんな中、上げていた9984、そこそこの線で利確すればイイと思ったのが大失敗。 まさか、470円高つけるとは・・。5枚で10万しか抜けなかったのは残念です。 今日も方向感の定まらない取引になりそうですね。 今のところ、気配値はまずまずです。 今日も頑張りましょう。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ小反発/ナス今日もしょぼいけど7日続伸 NYダウ30種 10,202.65 (+14.20) 高値 10,214.57 安値 10,134.86 <始値 10,187.18> NASDAQ 1,990.77 (+4.03) 高値 1,991.29 安値 1,972.71 <始値 1,978.52> 下値が切りあがっているのはいいのですが、上値が抑えられている形なのが気になります。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ続伸/ナス小反落 NYダウ30種 10,262.97 (+60.32) 高値 10,288.81 安値 10,197.06 <始値 10,199.78> NASDAQ 1,988.98 (-1.79) 高値 1,998.32 安値 1,978.71 <始値 1,995.18> 価格帯が切りあがっているのはいい傾向。 特にダウは昨日まで一進一退で上が10200で抑えられていたのが外れた形になりました。 日経225は先月の急落から半値戻しした水準を上限とした膠着状態が続いていますね。 ここで11,150を切るようだと再度下を見に行く可能性が出てきてしまいます。 NYも復調してきましたし、ここで再度11,500を抜いて行ってほしいものです。
今日はふらつく相場でしたね。日経平均の値幅400円って・・。 午前中は板見られましたが、午後は2時過ぎまでみられず、ようやっと見られたら「何じゃこりゃ〜〜〜!!」 午前中の値動き見て寄り天はないと思ったら、結果は後場総崩れとは思いませんでした。 前場に買った8411、さっそく含み損でございます。 こうなると、明日から月曜あたりにかけては下値を試しにいくのでは? 下げ止まったところが買いポイントですね。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ反落/ナス2日続落 NYダウ30種 10,195.91(-66.07) 高値 10,281.92 安値 10,193.78 <始値 10,261.85> NASDAQ 1,960.26 (-28.72) 高値 1,983.86 安値 1,960.26 <始値 1,983.86> これだと今日の東京も下値テスト入り決定!という感じですね。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ/ナス共に反発 NYダウ30種 10,242.82(+46.91) 高値 10,302.08 安値 10,196.69 <始値 10,196.83> NASDAQ 1,978.62 (+18.36) 高値 1,995.50 安値 1,978.04 <始値 1,982.65>
おはようございます。 今朝のNY。ダウ/ナス共に大幅続伸 NYダウ30種 10,391.08(+148.26) 高値 10,391.15 安値 10,243.31 <始値 10,243.31> NASDAQ 2,020.62 (+42.00) 高値 2,020.62 安値 1,991.42 <始値 1,991.67> 久々の大幅高ですが、もう一日ぐわっときてほしいところ。 なぜかというと、チャートみればわかると思いますが、ちょうど前回高値とその前の高値を結んだ線上にダウ/ナスともあるわけです。(日足でも週足でも同傾向) ここを抜いて、直近高値を抜いてくれれば「三番天井」からは脱せます。 昨日の東証、今年一番の上げでしたが、今日のNYを受け、もう一段の上値を試す展開になるでしょう。 ただ、得てしてこういう日は寄り天になりやすく、また下値警戒感が完全にはぬぐえていないだけあり、寄りのあとどう動くか要注意でしょう。 でも、東証にしてもNYにしてもあがればやはり気分はいいですよね。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ3日続伸/ナス共に大幅続伸 小反落 NYダウ30種 10,432.52 (+41.44) 高値 10,431.68 安値 10,353.05 <始値 10,389.41> NASDAQ 2,022.62 (+2.00) 高値 2,023.39 安値 2,008.30 <始値 2,010.72> 大幅続伸のあと、更に伸ばすことができましたね。 ナスは小安く推移していましたが、ひけにかけて切り返し、結局小幅ながらも続伸。 昨日の東証、前場の終わり頃は利確売りに押されていましたが、後場切り返し高値引け。 かなり買い方が強い傾向にあるようですね。 昨日はここの所の戻りで上値が重くなった銘柄の利確と信用の含み損のLCを進めました。 今日も小高く寄りそうですね。
>>296 おはようございます
毎朝ROMらせてもらってます、今週末は一旦押すでしょうが
昨日の後場を見る限り強そうですね
298 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/06/09 09:14 ID:8x62HU02
いきなり損失。。。⊂⌒~⊃。Д。)⊃
意に反し全体的に微調整モードですね。 信用ポジション整理進めて正解かな? 今日は7735を一部利確、一部LCという水準で全て処理。 信用ポジションあと200万だけ。先週一千万以上建てていましたがほぼ整理完了です。 もし急落したら拾いまくるぞー。
明日は買い場・・・
301 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/06/09 11:46 ID:i6kqhFg/
アーティストハウス 3716 某投資顧問によると今週中に仕込めとのこと 有料会員の俺は昨日仕込んだがら教えちゃうけど。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ/ナス共に反落 NYダウ30種 10,432.52 (+41.44) 高値 10,431.68 安値 10,353.05 <始値 10,389.41> NASDAQ 1,990.61 (-32.92) 高値 2,019.22 安値 1,989.99 <始値 2,015.04> さすがに3日続伸のあとだけにやむを得ないところでしょう。
上記訂正・・まだダウを直していなかったです。 NYダウ30種 10,368.44 (-64.08) 高値 10,431.32 安値 10,364.96 <始値 10,431.10> NASDAQ 1,990.61 (-32.92) 高値 2,019.22 安値 1,989.99 <始値 2,015.04> で、ダウ・ナス共に反落です。大変失礼致しました。 m( _ _ )m ちなみに、米国は6月11日はレーガン元大統領の国葬の為休場とのことです。 (なので土曜日の朝は私もお休み) 日経225ですが、なかなか11,600ラインを抜け切れませんね。 明日のSQを控え、今日は様子見モードが続くと思います。 仕手系以外はお休みかな。
せめて閑散に売り無しと言った感じでいてほすい
今日は様子見ムードとはいえ、買われている銘柄も結構ありますね。 仕手系は相変わらず良い動きをしてますね。 あしたはSQ、下げは限定的だと思うけど、油断は禁物ですね。 CP高めで、押し目突撃だー
後場にはいってスルスルと上げてきていますね。 (具体的価格書くと「実況」になるので書きません) SQ控えたこの動き、なんとしましょうか? 今日はほとんど様子見のつもりだったので、前場は4842を21,990で5枚拾っただけです。 8035、買おうと思ったんだけど、前場に買っておくべきだったかな?
おはようございます。 今朝のNY。ダウ/ナス共に反発 NYダウ30種 10,410.10 (+41.66) 高値 10,410.95 安値 10,367.80 <始値 10,367.80> NASDAQ 1,999.87 (+9.26) 高値 2,000.99 安値 1,988.89 <始値 1,996.80> ダウはこの3日間、一進一退ですね。ナスは昨日の押しに対して少し戻しただけという感じ。 イメージ的にもあと0.17あげて2,000の大台に乗せて欲しかったところです。 さて、今日の東京、ラージSQですね。 今のところロールオーバーが順調に進んでおり、影響は限定的との見方が一般的ですが、どうなるでしょう。 昨日、11,600を瞬間的にですが抜けましたし、また、25日線との乖離もそれほど大きくないことからこのまま行ってくれれば、と期待したいところ。 但し、今日は週末でもあり引けは小安いのかな?と思います。 4842が下げ止まったらもう少しまじめに拾うつもりです。 昨日は2377、午前中はみていましたが午後スルスルと上げましたね。新興市場にも少し人が戻ってきたのかもしれません。 新興市場は2385を含め3銘柄監視するつもりです。
補足 2385は6月30日現在の株主に対し1:2の株式分割をするので、それに向けて乱高下があると見ます。 ご注意のほどを。 2385そのものは良い銘柄だと思うんだけどね。
∧∧l|ひま|l /トレ4たん まいにちごくろ〜さまでつ〜 /⌒ヽ) < 190は、来週から株ふっかつするでつよ〜 〜(190_) \2385でつね〜 2階建てでがんがるでつ〜
>>309 190タン、お久しぶり〜。
金曜は結局2377を1枚買っただけでした。あとレナダバを利確しました。
エプソンはボリンジャー −2σですが、まだ手出し無用ですかね? エプソン得意な方いましたよね。
おはようございます。
今朝のNY。ダウ/ナス共に反落
NYダウ30種 10,334.73 (-75.37)
高値 10,401.30 安値 10,307.05 <始値 10,401.23>
NASDAQ 1,969.99 (-29.88)
高値 1,987.83 安値 1,963.48 <始値 1,987.75>
ここ一両日が正念場ですね。
このままズルズル下げるようだと共に6月8日がピークだったということになりそう。
昨日の東京は小安く引けていますが、今日のNYの流れを受けてまた安値寄りしそうです。
ハイテクは米国より韓国サムスン電子の急落の影響の方が大きいようで、今日は韓国市場がどうなるかでハイテク、及びハイテクの比率が高い日経225が引きずられそうですね。
>>311 エプソンといえばロッテンマイヤさんでしたね。最近どこのスレでも見かけませんね。
ただ−2σにいる時は得てして数日は−2σに沿って下がることもあるので、あまりボリンジャーバンドだけに沿って買うのはお勧めできないです。
エプソンはチャート的にも典型的ダブルトップ、おまけに下値は徐々に切り下げているので、買うのはもうちょっと待ったほうがいいのではないでしょうか
トレ4タン なつかしいですね ロッテンマイヤたん・・・・190タンも復活でつ! 黄河さん。。。そろそろ現れて欲しいでつ
314 :
◆BaKAFuFUFU :04/06/16 03:21 ID:oFBOoZMt
張り付け
おはようございます。
今朝のNY。ダウ/ナス共に反発
NYダウ30種 10,380.43 (+45.70)
高値 10,428.05 安値 10,336.51 <始値 10,336.51>
NASDAQ 1,995.60 (+25.61)
高値 2,006.58 安値 1,982.41 <始値 1,982.41>
まずは反発。終値ベースでは昨日の下落分の半値返し。
昨日の東京は3日続落。6月10日の上げを3日間かけて消したワケですが、この辺で再度10日並みの上げを演じてくれればチャート的にも上昇基調が確認できるのですが。
小高く寄ることは間違いないと思うので、LC・利確のポイントにはなりそうです。
ちなみに一昨日は利確の日でしたが、昨日は大口の含み損抱えていた8035の現物を処理。(1日早かったかな?)
>>313 そうですね。
最近は匿名さんスレに来ていた人のなかでも女性陣が来なくなりましたね。ロッテンマイヤタンの他にも低位株の名人ひなこタンとか。
男でも黄河さんあたりもそろそろ出番かな〜と思っているのですが。
190タンは仕事が忙しいようなカキコをたまにしてますね。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ小反落/ナス小幅ながら2日続伸 NYダウ30種 10,379.58 (-0.85) 高値 10,393.42 安値 10,355.51 <始値 10,380.23> NASDAQ 1,998.23 (+2.63) 高値 2,002.07 安値 1,990.57 <始値 1,997.10> ダウもナスもあまり東京には影響なさそうな感じですね。 昨日の東京は4日ぶりの反発。 6月10日の上げを3日間かけて消した後、その3日間のマイナスを一日で消した上、6月10日よりも高く引けました。 日経225で見ると、俗に言う「上げ三法」の形になりましたね。チャート上では強い相場であることが示されています。 ただ、TOPIXでは上げ幅はそれほどでもない為、一部の値がさ株に引っ張られたわけでしょう。 一方で値がさ株でも半導体系は韓国サムスンが下げ止まったとはいえ、少し戻した程度の銘柄が多かったです。 今日も銘柄選別の動きが強まるでしょう。
今日は多少はプラスですが、他の人が結構大儲けしているようで、ちょっと出遅れ感があります。 とはいえ、銘柄分析してみると保有株のチャートは悪くはないので我慢でしょう。 日経・TOPIXいずれでみても上値の重さは感じますが、それ以上に下値が固いですね。 先月の相場が信じられない位です。 ようやく新興市場にも資金が回り始めており、ここから7月前半までは
途中で切れてしまいました。 m( _ _ )m
>>31 7 のつづき
7月前半までは楽しい相場が期待できるかな?と思います。
うまく相場の波に乗りたいですね。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ続落/ナス反落 NYダウ30種 10,377.52 (-2.06) 高値 10,390.01 安値 10,338.13 <始値 10,378.13> NASDAQ 1,983.67 (-14.56) 高値 1,993.93 安値 1,976.25 <始値 1,993.69> ダウは前日もほとんど変わらずでしたが、今日も同様。 ナスの下げの方が嫌気されそうですね。 昨日の東京は小幅調整でしたが、今日も上下どちらに行っても小幅になりそうですね。
ジンクス通り暴落ですね。
>>320 匿名さんのジンクスがここまで健在とは思わなかった。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ/ナス共に小反発 NYダウ30種 10,416.41 (+38.89) 高値 10,437.90 安値 10,358.00 <始値 10,375.82> NASDAQ 1,986.73 (+3.06) 高値 2,000.41 安値 1,973.91 <始値 1,977.77> ダウは上昇基調継続、ナスはミニペナント化しています。 昨日の東京はあらら・・とばかり急落しましたね。 国内に材料が乏しいだけに、海外の株式市場動向が結構効いている訳ですが、 アジアの動向がここまで影響を与えるようになるとは正直思ってなかったですね。 これも時代の変化なのでしょう。 昨日は朝方と引け際に4753を、あとは5715を仕込みました。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ/ナス共に反落 NYダウ30種 10,371.47 (-44.94) 高値 10,440.05 安値 10,363.36 <始値 10,417.82> NASDAQ 1,974.38 (-12.35) 高値 1,995.06 安値 1,972.43 <始値 1,990.82> ここにきて完全にもみ合いになりました。 東京は昨日は反発、先週末の下げを帳消しにしたどころか、一時11,700までつけました。 日米共に方向感がないなあ、と思う今日この頃。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ/ナス共に反発 NYダウ30種 10,395.07 (+23.60) 高値 10,401.18 安値 10,307.25 <始値 10,370.21> NASDAQ 1,994.15 (+19.77) 高値 1,994.87 安値 1,964.53 <始値 1,975.51> 米国市場はもみ合い継続。 ダウは下髭が長い形になりましたが、これで上を目指してくれればいいのですが。
メガバンはオシレーター系チャートが全てマイナスを示していたのでとりあえず全面撤退。 今回はLCになってしまいました。 まあ、私の監視銘柄からすると今日は日経がほぼ横ばいなのが信じられないくらいです。 それでも財産の減りが2%以下だったのだから良いとせねばいけないのかも。
格上げニュースでてましたが今回の下げはちょっとやばそうですよね。 明日出来高ともなってメガバンに人気が戻る気配でもあれば持ち直すかもしれませんが微妙。
NYダウ30種 10,479.57 (+84.50) 高値 10,486.87 安値 10,359.56 <始値 10,395.14> NASDAQ 2,020.98 (+26.83) 高値 2,023.23 安値 1,990.78 <始値 1,992.05> 米国市場は再度上を目指し始めたかな?という感じ。 ダウは4月末以来の水準 ナスは6/8の2,023.54にあと一歩のところまできました。 さて、これを受けて今日の東京市場はどう動くか。 メガバンが持ち直し売りシグナルが消えるか、も着目点ですが、ここの所売られてきた電機が ナスの上げを受け持ち直すかもポイントかな。AV系はそれほど悪くなかったですが6501/6502/6701/6702とか 韓国サムスンの下げを受け売られてきた銘柄がここで下げ止まるか、ですね。 昨日は6501あたりは窓開けてあがりました。 このあたりのセクションが持ち直せば日経平均は再度上向になるのですが。 今日は月末付けで分割する銘柄の権利付与最終日、明日は権利落ち日に当たります。 私はひと銘柄(2385)だけ権利を取りに行きますが、この結果どうなるかは8月20日以降のお楽しみ。
補足−ダウ・ナスは2日続伸でした。 東京市場を見るうえで忘れてはならないポイントはメガバンや9984など 個人が好む銘柄の下げを受けて信用買いしている層がどう動くかです。 9984はまだ貸借倍率2程度ですが、メガバンは買い残高が増えています。 (除く8411)
おはようございます。 今朝のNY。ダウ/ナス共に小反落 NYダウ30種 10,443.81 (-35.76) 高値 10,487.46 安値 10,433.56 <始値 10,477.43> NASDAQ 2,015.57 (-5.41) 高値 2,032.21 安値 2,013.78 <始値 2,020.11> 米国市場、下げたとはいえ下値は切上げての小反落。
こんにちは〜。 昨日のNY。ダウ続落/ナス反発 NYダウ30種 10,371.84 (-71.97) 高値 10,487.54 安値 10,369.92 <始値 10,4444.24> NASDAQ 2,025.47 (+9.90) 高値 2,033.87 安値 2,015.57 <始値 2,016.74> ナスは上げてきたとはいえ上髭が目立ってきましたね。 東京は数々の節を抜けて来ました。あとは11,800前後の節を抜ければ全値戻し&高値トライですが、 銀行やハイテクが弱いせいかイマイチパワーが感じられないのが気になります。 念のため、飛び降りポイントは明確に決めておきましょう。 DLJ(7/4より楽天証券)は今週から逆指値が使えるようになります。 確実にLCが行えるというのは損失限定目的としてはいいことですが、使い方間違えると底値売り/高値掴み につながるので、上値・下値の見極めがより重要になりますね。 また、攻撃的逆指値(上抜けポイント待ち伏せ買い)もうまく使って行きたいと思います。
今夜は明日からのDLJ逆指値に備えて、監視銘柄の株価チェック及び売買メド価格管理表を作り直しています。 監視銘柄22で今のところ54kByte。 テスト的に浅めに売買ポイント設定しておいたのをひとつ、あとはLC及び利確ポイントを定めて今週有効で出した売り注文2つ。 買い注文は通常注文1つ。 CP多めなのでどうしようか思案投げ首。
おはようございます。 昨日のNY。ダウ3日続落/ナス反落 NYダウ30種 10,357.09 (-14.75) 高値 10,464.38 安値 10,337.70 <始値 10,377.52> NASDAQ 2,019.82 (-5.65) 高値 2,039.93 安値 2,013.73 <始値 2,038.98> イラク主権委譲を好感し高く始まるも、持ちませんでしたね。 目先調整気味に推移しそうです。 一方国内は昨日は日経225が陽線坊主で引けていますが、今日はNY受けて小安く始まるのか、 それとも主力株が戻ってきた昨日の地合を受けて小高く寄り付くかちょっと難しいところです。
足跡ぺたでつ〜
昨日のNY。ダウ4日ぶり反発/ナス反落 NYダウ30種 10,413.43 (+56.34) 高値 10,429.13 安値 10,341.68 <始値 10,356.35> NASDAQ 2,034.93 (+15.11) 高値 2,037.60 安値 2,017.35 <始値 2,034.93> 反発したとはいえ、共に昨日の高値を抜けていないことが少し気になります。 ここのところダウは高値10486-7を抜けずに戻すパターンが続いていますし。 今夜は一気に抜いて欲しいところ。 日経平均は小反落でしたがチャートは崩れていません。 主力株も高安まちまちですが、前日上げているだけにやむを得ないところでしょう。 主力株といえば、メガバン、UFJとみずほが千円差とはいえついに終値で順位が入れ替わりましたね。 UFJは経営改革が進まないと、しばらくは4位安定になってしまいそうな気がします。 キーはUFJが支援を仰いでいるトヨタの動きでしょう。(経営改革という意味で)
おはようございます。 昨日のNY。ダウ/ナス共に反落 NYダウ30種 10,334.16 (-101.32) 高値 10,448.09 安値 10,274.51 <始値 10,434.00> NASDAQ 2,015.55 (-32.24) 高値 2,045.53 安値 2,006.67 <始値 2,045.53> 今朝はどーんと反落しました。 失業保険の新規申請件数が大幅に増えたことがきっかけとか。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ/ナス共に2日続落 NYダウ30種 10,282.83 (-51.33) 高値 10,334.08 安値 10,264.92 <始値 10,334.00> NASDAQ 2,006.66 (-8.89) 高値 2,014.74 安値 1,996.61 <始値 2,014.74> チャート的には4月高値抜けず下を見に行く図・・という感じですね。 とりあえず材料出尽くし感が強そうです。 東京も主力株がさえない展開。 主力株はきちんと撤退ポイント(買い方の場合)見極めたほうが良いと思います。
今朝は独立記念日でNYはお休みです。 昨日の国内市場はほぼ全面安でした。 昨日はJRや電力などディフェンシブも下げてきています。 日経225も2日連続窓を開けて下げており、急落注意な状況ですね。 新興市場はS高連発と元気ですが、なんだか4月下旬に似てきた感じがします。 新興市場で大きく張りたいところだけど、この流れでは今手がけている銘柄以外に手を出すと火傷しそうな悪寒が・・。 とりあえず、4842S高で信用分利確したのでまあいいか・・というところです。 楽天証券の逆指値が2銘柄で発動、4842の信用分売却益とあわせてCPがかなり高くなってきまおり、 とりあえず、暴落対策は万全とはいいませんが、そこそこ出来てきました。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ/ナス共に3日続落 NYダウ30種 10,219.34 (-63.49) 高値 10,280.26 安値 10,191.40 <始値 10,280.26> NASDAQ 1,963.43 (-43.23) 高値 1,995.40 安値 1,958.69 <始値 1,994.70> チャート的には4月高値抜けず下を見に行く図・・と先日書いたらそんな感じになりましたね。 ナスダックは6月安値を一気に切ってきましたし、ダウも6/1以来の安値です。 日本市場に引っ張られたのか? その日本市場も新興市場が後場荒れるなど不穏な展開。 昨日、ひと銘柄お試し買いして、逆指値せず放置していたら、あらら・・・。 ま、お試し買い程度だったのと、午前中4842の現物半分処分していたので、新興市場は4842の残り5枚と4281の3枚だけ。 今日は2銘柄除いて全て逆指値してあります。(昨日の反省) その内の1銘柄は暴落に強いはずの9501なので、まあ当たり前かと。 でも、いい加減下げもこの辺で止まって欲しいですね。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ/ナス共に小反発 NYダウ30種 10,240.29 (+20.95) 高値 10,266.61 安値 10,199.29 <始値 10,211.92> NASDAQ 1,966.08 (+2.65) 高値 1,976.92 安値 1,96.78 <始値 1,961.22> とりあえず下げ止まり。 さて今日の日本市場はどうなるか。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ/ナス共に反落 NYダウ30種 10,171.56 (-68.73) 高値 10,263.73 安値 10,166.25 <始値 10,238.52> NASDAQ 1,935.32 (-30.76) 高値 1,964.48 安値 1,934.57 <始値 1,951.79> やはり下げ基調ですね。
341 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/07/09 18:48 ID:1hf075q6
いつもごくろうさん、朝は必ず見てから出かけるよ。
おはようございます。
今朝のNY。ダウ/ナス共に反発
NYダウ30種 10,213.22 (+41.66)
高値 10,239.25 安値 10,173.12 <始値 10,173.12>
NASDAQ 1,946.33 (+11.01)
高値 1,961.11 安値 1,940.22 <始値 1,946.49>
この1週間は上昇幅より下落幅が大きい方向で、徐々に値を切り下げてますのでまだ油断は禁物でしょう。
あとでブルームバーグあたりで情報を収集しておきます。
日本市場は参議院選挙次第でしょう。自民苦戦はかなりの部分で織り込まれていると思います。
国内の支持率はともかく、外人は小泉首相のスタンスは好ましく思っているようなので、51議席取れば株価は反発・・と来ればいいんですけどね。
>>341 最近他の人があまりこなくなったので、保守がてらカキコしてます。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ2日続伸/ナス反落 NYダウ30種 10,238.22 (+25.00) 高値 10,257.10 安値 10,162.18 <始値 10,211.75> NASDAQ 1,936.92 (-9.41) 高値 1,941.24 安値 1,921.40<始値 1,936.17> ダウだけみれば5月底からの上げの半値押しで調整終了かな?といいたいところですが、ナスが・・。 方向感判断にはもう2日程度必要ですね。
おはようございます。 自宅のADSLがアク禁だったので、今日はこんな時間になりましたm( _ _ )m 今朝のNY。ダウ3日続伸/ナス2日続落 NYダウ30種 10,247.59 (+9.37) 高値 10,257.10 安値 10,230.63 <始値 10,238.37> NASDAQ 1,931.66 (-5.26) 高値 1,945.17 安値 1,930.59 <始値 1,940.31> ダウは続伸、ナス続落というのはやはりハイテク分野が弱いということなのでしょう。 日本市場でも半導体比率の高い6701/6702や製造・検査装置メーカー6857/8035が弱いですが、この傾向がしばらく続くということですね。 日経225はハイテク比率が高いだけに、この調子が続くと日経225が年初来高値を取りに行くのは当面難しい、ということになると思います。 しかし、糖蜜とうんこにはびっくりしましたね。 これだけ想定外のサプライズなので株価もビックリ反応になっているのでしょう。 でも、統合となると、合併にしろホールディングカンパニー設立にしろ新株式がどう割り当てられるかがポイントになると思います。 その点ではうんこの方がシビアなのでは?と考えます。 糖蜜は不良債権を処理させた上で統合できればプラスですね。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ反落/ナス3日続落 NYダウ30種 10,208.80 (-38.79) 高値 10,286.89 安値 10,172.39 <始値 10,232.84> NASDAQ 1,914.88 (-16.78) 高値 1,937.68 安値 1,908.98 <始値 1,913.73> ナスが下げ止まりませんね。こうなると5月安値1,865.40を切るかどうかが焦点になってきます。 日本市場も引きずられてハイテクで年初来安値を更新する銘柄が増えています。 おかげ様で(?)日経225も大陰線でしたね。 糖蜜とうんこについては糖蜜の方にシビアな見方(不良債権増大懸念による格下げ)があるようですね。 その辺は統合以前にうんこにケリをつけさせる事が条件になると思うのですが、どうなんでしょう?
おはようございます。 今朝のNY。ダウ2日続落/ナス4日続落 NYダウ30種 10,163.16 (-45.64) 高値 10,235.65 安値 10,162.94 <始値 10,208.20> NASDAQ 1,912.71 (-2.17) 高値 1,925.76 安値 1,910.13 <始値 1,920.14> 下げ止まりませんね。
いつもごくろうさん。 日経も下げてから、後場あげてくるのが続いてるけど どうやら、公的資金がずいぶんと入ってるようですね。 公的資金を投入して、儲かったらどうするんだろう? 損したらどうするんだろう? あげてくれれば良いけど。
今週はだいぶ下げそうだね
日経で言えば、基本はBOX(11,200-11,700)、但し動くとすれば下へ行く可能性のほうが高いという感じでは? 売りから入る銘柄物色中。 というかチャート見ると売りのほうがとれやすそうな銘柄の方が多いですね。
350 :
35 :04/07/19 08:35 ID:FX7QZ71I
お久しぶりです。 こんな時にカルピスどうぞw ディフェンシブ、大豆ペプチド、猛暑関連銘柄。 金曜の出来高といい怪しい動きが、三角持合うわっぱなれか?? 以上、買い煽りでした、、、、、、、。
35さん、お久しぶりです。 なるほど、カルピスはいいチャートですね。 三角持ちあい上放れか?・・というより高値を4/13から6/29の高値を結んだ線と考えればもう抜けている。 あとは、5月高値817抜けば文句なしでしょう。 オシレーター系チャートで気になるのはスローストキャス位。 こいつが反転するあたりで買うのが一番無難かな〜と小生は考えます。(817抜けば気にしなくていい) 7/9のMACDが反転したあたりで買いたかったな・・・。
ただ、カルピスは短期かな? 35さんが以前書かれているようにこいつは秋口には下がる習性があることと、週足のMACDが下向きなのがちょっと気になります。 日足だけみている分にはいいんですけどね。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ4日続落/ナス小反発 NYダウ30種 10,094.06 (-45.72) 高値 10,148.63 安値 10,063.31 <始値 10,140.95> NASDAQ 1,883.83 (+0.68) 高値 1,893.80 安値 1,870.14 <始値 1,889.06> ナスは5月安値1,865まで迫ってきましたね
354 :
35 :04/07/20 21:58 ID:0tC3T8/q
トレ4さん、参考になりました。 うーん、トレ4さんや他の方の書き込みのようにディフェンシブ銘柄買うより 普通の銘柄を売りから入った方が楽に儲けられそうな雰囲気になってきましたね。 信用買いが膨れ上がっていて出来高も少なくなってきているから、一度アク抜けに深い谷が出来る可能性も。 今週あたりから、マイクロソフトなど発表が目白押しで大きな動きがありそうですね、、、、。
トレ4たん元気でつか〜 NYあげてるでつね〜 今週は、NY決算発表目白押しでつね。
おはようございます。
今朝のNY。ダウ4日続落/ナス2日続伸
NYダウ30種 10,149.07 (+55.01)
高値 10,155.63 安値 10,072.68 <始値 10,094.43>
NASDAQ 1,917.07 (+33.24)
高値 1,917.07 安値 1,885.80 <始値 1,886.69>
ダウは反発しましたが、ローソク足で見ると前日の高値・安値より少し切上げている程度。
ナスの方がその点では明確に切上げていますが、大陰線を描いた7/16の高値1926.19は抜いて欲しいです。
>>35 さん
2591は昨日は安値引けとはいえチャート自体は悪くないですね。
ただ、市場全体では信用買いが膨れ上がっているのはご指摘の通りで、アク抜きというよりは膨らんだ風船の破裂があり得る局面と思います。
その点でも小高いところで売ったほうが儲かりそうです。
>> 190タン
ケガはしてないけどCP高めなのでそんなに元気でもないですよん。
NYは今のところは自律反発の域を出ていないと思います。
決算でどう転ぶか、ですね
おはようございます。 今朝のNY。ダウ/ナス共に反落 NYダウ30種 10,046.13 (-102.94) 高値 10,237.12 安値 10,045.61 <始値 10,156.30> NASDAQ 1,874.37 (-42.70) 高値 1,933.03 安値 1,874.37 <始値 1,933.02> 共にかぶせるような陰線。 ナスも昨日の髭なし陽線を包み込む髭なし陰線。ダウは上髭つけて同様に包み込む陰線。 NYは当面下げ方向で決定という感じですね。
21日のカキコ訂正 ダウの記載 誤:4日続落 正:反発 大変失礼致しました。
毎朝ごくろうさん
>>35 さん
2591、節目を上抜けしましたね。おめでとうございます。
やはりきれいなチャートのものはきちんと上がるようです。
361 :
35 :04/07/22 23:13 ID:ebBDksWZ
>>360 トレ4さん、ありがとうございます^^
でも、トレ4さんの指摘どおりこれ以上の暴騰での高値は短期の天井となりそう。
猛暑は今年限定だと思うし、去年の今頃は冷夏銘柄でしたね、、、。
あまりに上がるようなら様子見てドテン空売りもしようかな〜
とか言って今日が天井だったら凹みますが。
おはようございます。
今朝のNY。ダウ/ナス共に反発
NYダウ30種 10,050.33 (+4.20)
高値 10,073.49 安値 9,946.88 <始値 10,047.60>
NASDAQ 1,889.06 (+14.69)
高値 1,892.98 安値 1,853.58 <始値 1,872.43>
反発したとはいえ、上値・下値共に切り下げています。
ナスは5月安値1865.7を切ってきました。
週足で見ると、完全に中期では右肩下がりになっていると思います。
ダウはまだ5月安値(9852.19)までは行っていませんが、こちらもまだ油断はできないでしよう。
>>35 さん
天井で売るのは実際難しいものです。
35さんにとっては手馴れている銘柄だと思いますので、下げポイントを想定して売ることは
できると思いますが、一般的にはオシレーター系チャートの転換までは様子見する方が
リスクは少ないですね。
補足 上記のカルピスの「売り」についてのコメントはあくまでも空売りについてです。 現物の利確は出来高伴ってワッと上げたときに売っておくほうがいいですね。
364 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/07/23 16:14 ID:/J00Z0Cx
新興の一部が熱いね
365 :
35 :04/07/23 22:13 ID:9JLibiHf
お、、、、漏れの含み益が、、、、(´・ω・`)ショボーン
おはようございます。
今朝のNY。ダウ/ナス共に反落
NYダウ30種 9,962.22 (-88.11)
高値 10,045.47 安値 9,931.77 <始値 10,045.46>
NASDAQ 1,849.09 (-39.97)
高値 1,874.46 安値 1,846.55 <始値 1,874.46>
やっぱり下げてきましたね。
ダウもナスに続いて5月安値を切ってくると思います。
そうなると中期でも明確な下げトレンド入りということになります。
(短期はとっくに下げトレンドです)
日本市場でも、こうなると輸出関連株は売りから入るのでないと手がけにくいですね。
>>35 さん
4月はともかく、直近では22日は珍しく出来高があった日なので、23日寄り直後に売っておいても良かったかもしれませんね。
昨日はストキャス/RSIは下向きですが、より長めの傾向出すMACDが上向きであること、5日線で止まったことを考えるとまだ終わりじゃないと思いますが。
この辺は安全策取るのか、多少リスク取っても辛抱するか、考えどころですね。
半分くらい利確しておく、というのも手だと思いますがいかがでしょう。
とりあえず今日は2銘柄軽く空売りでお遊びです。 禿はたった15000-手数料の儲けのみ。 今のところNYは小高い水準保っていますがだんだんと伸び悩んできましたね。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ/ナス共に続落 NYダウ30種 9,961.92 (-0.30) 高値 10,003.80 安値 9,913.92 <始値 9,964.71> NASDAQ 1,839.02 (-10.07) 高値 1,860.12 安値 1,829.06 <始値 1,852.42> 昨日の夜は良かったのに、終わってみればこれですか・・。 特にナスの下げがきついですね。 日本市場は昨日は一部ハイテクがアドバンテストの好決算に連れ高したけど、一日限りの戻りということか?
おはようございます。 今朝のNY。ダウ/ナス共に反発 NYダウ30種 10085.14 (+123.22) 高値 10,103.13 安値 9,963.54 <始値 9,963.54> NASDAQ 1,869.10 (+30.08) 高値 1,872.17 安値 1,843.04 <始値 1,844.28> ナスはともかく、ダウは5月安値を割り込まず反発しましたね。 ダウは先週半ばのセンまで戻してきました。 これで、今日の東京は普通に考えれば反発して始まるでしょう。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ続伸/ナス反落 NYダウ30種 10,117.07 (+31.93) 高値 10,146.86 安値 9,994.22 <始値 10,084.03> NASDAQ 1,858.26 (-10.84) 高値 1,869.00 安値 1,832.12 <始値 1,861.37> ダウは5月安値を割り込まず反発、と見ていいのでしょうが、ナスは重症ですね。 今日の日本市場は全般的には続伸傾向だがハイテクだけは反落・・という感じかも。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ3日続伸/ナス反発 NYダウ30種 10,129.24 (+12.17) 高値 10,163.01 安値 10,084.84 <始値 10,115.52> NASDAQ 1,881.06 (+22.80) 高値 1,885.01 安値 1,867.62 <始値 1,871.54> ナスも2日前の高値・安値を切上げてきていますね。 直近高値 1933.03を抜ければ目先反騰が確認できるわけですが、どうなるかな?
おはようございます。 今朝のNY。ダウ4日続伸/ナス2日続伸 NYダウ30種 10,139.71 (+10.47) 高値 10,149.65 安値 10,086.32 <始値 10,129.12> NASDAQ 1,887.36 (+6.30) 高値 1,896.31 安値 1,876.31 <始値 1,878.54> ナスもとりあえず上値/下値を切上げる方向になってきました。 ただ、週末ということもありますがダウがちょっと重いですね。 日本市場も週末は反騰で終わりました。ただ、来週から2週間少々は夏休みに入るサラリーマンが多いため、値動きが更に乏しくなると思います。 海外はもうバカンスのシーズンに入っていますし。 かくいう私も来週は夏休みで国内にはいないので、たまにしかカキコできないと思います。 (いつも見ていただいている方には申し訳ないですが・・・) ポジションは長期玉だけなので、逆指値はしないで出国します。目下CP60%。 昨年は夏休み期間はサマーラリーだったけど、今年は夏枯れ相場だろうと予想します。 (外れてくれればいいけど)
あなたの予想は多分当らないと思いますが、いつもカキコありあとう
>>372 気をつけていってらっしゃ〜い。
ジンシュ サベツ スル ワケジャ ナイケド。。。 そっち系の人には気をつけてくらはいね〜。
怪しいアタッシュケースや荷物をもった人や、怪しいバンや車には近づかないでね〜。
複数のそっち系の人にも注意して、誘拐されないようにしてくらはい〜でつぅ。
カキコ楽しみにしてまつ。
新興市場があまり良くないですね。 ここは東証一部銘柄を中心に売りポイント・買いポイントに応じこまめに対処したほうがいいと思います。 または、今年の夏休みは相場を気にせず休める・・と思えばいいかも。
当たらないで欲しい予想が的中してしまいました。 まあ、考え方変えれば下がりきったところからちょい戻した時点で底値確認できた銘柄買えれば、低リスクで稼げるからある意味チャンスといえるかもしれませんね。 一応先週のNYを総括表形式でまとめておきます。 <NYダウ30種> 8/2 終値 10,179.16(+39.45)5日続伸 <始値10,138.45/高値10,203.56/安値10.101.36> 8/3 終値 10,120.24(-58.92) 反落 <始値10.178.27/高値10,178.28/安値10,102.84> 8/4 終値 10,126.51(+ 6.27) 小反発 <始値10,117.96/高値10,162.42/安値10,068.11> 8/5 終値 9,963.03(-163.48)大幅反落 <始値10,127.10/高値10,129.09/安値 9,955.73> 8/6 終値 9,815.33(-147.70)2日続落 <始値 9,960.67/高値 9,960.74/安値 9,793.05> <NASDAQ> 8/2 終値 1,892.09(+ 4.73) 3日続伸 <始値1874.93/高値1893.13/安値1869.66> 8/3 終値 1,859.42(-32.67) 反落 <始値1,887.14/高値1,887.57/安値1,859.17> 8/4 終値 1,855.06(- 4.36) 2日続落 <始値1,850.87/高値1,864.80/安値1,842.20> 8/5 終値 1,821.63(-33.43) 3日続落 <始値1,856.99/高値1,859.77/安値1,820.21> 8/6 終値 1,776.89(-44.74) 4日続落 <始値1,805.95/高値1,806.28/安値1,775.57> 特に8/6のナスは窓を開けて下げており、相当の売り圧力の強さを感じます。 日経も5月安値10.489.84がターゲットになりそうな感じです。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ3日続落/ナス5日続落 NYダウ30種 9,814.66 (-0.67) 高値 9,858.68 安値 9,811.12 <始値 9.816.14> NASDAQ 1,774.64 (-2.25) 高値 1,787.44 安値 1,774.48 <始値 1,782.35> 小幅ではありますが共に続落という結果。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ/ナス共に大幅反発 NYダウ30種 9,944.67 (+130.01) 高値 9,944.67 安値 9,815.47 <始値 9.815.55> NASDAQ 1,808.70 (+34.06) 高値 1,808.70 安値 1,782.26 <始値 1,774.64> 久々に大幅反発となりました。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ小反落/ナス反落 NYダウ30種 9,938.32 (-6.35) 高値 9,954.18 安値 9,841.36 <始値 9.931.24> NASDAQ 1,782.42 (-26.28) 高値 1,786.65 安値 1,760.50 <始値 1,778.63> ダウのほうは上値/下値切上げているのでまずまずですが、 ナスの方は昨日の上げをほぼ消したばかりか、価格ゾーンを切下げ ています。 ハイテク系はしばらく厳しそうですね。 昨日の東京は2日続伸という結果でしたが、今日は上値の重さが 改めて意識される展開になりそうです。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ大幅続落/ナスも続落 NYダウ30種 9,814.59 (-123.75) 高値 9,936.48 安値 9,808.54 <始値 9.936.48> NASDAQ 1,752.49 (-29.93) 高値 1,774.68 安値 1,751.95 <始値 1,770.68> ずどーんと落ちました。 昨日のナスに続いてダウも2日前の大幅上げを消してしまいましたね。 ダウもほぼ下降トレンドへ逆戻りです。 今日の東京、また厳しそうですね。 昨日、6702追加空売りし、追加分だけ買戻し利確しましたが放っておいたほうが良かったな・・。
東京もNY安、原油高、GDP予測値より大幅ダウンのトリプルパンチの影響を受けてますね。 また6702空売りしました。 あと、今朝の補足ですが、NYはナスもダウも年初来安値更新です。念のため
おはようございます。 今朝のNY。ダウ/ナス共に小反発 NYダウ30種 9,825.35 (+10.76) 高値 9,854.92 安値 9,783.91 <始値 9.814.11> NASDAQ 1,757.22 (+ 4.73) 高値 1,768.63 安値 1,750.82 <始値 1,762.46> 但し、上値、下値共に昨日より下げています。 デルの好決算を反映してハイテク株に買戻しが入った、とのことですが、来週まで続くか疑問なしとはしません。 国内でもそうですが、電機機器については流通在庫が増えているようであり、やはり先行き懸念があります。 それをどこまで株価が織り込んだか、がひとつの焦点でしょうね。 デルの場合は「デル・モデル」で在庫を持たない経営を徹底しているため、在庫金利の影響はないですが。
今日の日経はお昼前後に下に突っ込みましたが、PKOか証券自己売買あたりの買いで一応は戻しましたね。 ただ、NYがもう一段下げたとき、どう反応するかという不安は残ります。 今日は6702を@637で買い戻し利確、6334をちょろっと買っただけです。 8437か4281買おうかな、と思いましたが、今日は見合わせ。 さて、まだCPは高いままです。 明日は売り、買いどちらで勝負の日になるだろう?
おはようございます。 今朝のNY。ダウ/ナス共に2日続伸 NYダウ30種 9,954.55 (+129.20) 高値 9,967.08 安値 9,825.35 <始値 9.825.35> NASDAQ 1,782.84 (+25.62) 高値 1,789.49 安値 1,759.58 <始値 1,759.58> 週初め、大幅続伸で始まりました。 これで、昨日安値に突っ込み後場戻した日本株も今日は反発できそうですね。 となれば、5月安値10,489を切らなかったことで二番底確認となります。 今日の相場には注目ですね。 昨日、売りポジション利確しておいて良かったです。 ただ、やはり昨日買っとけば良かったな〜。反省。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ/ナス共に3日続伸 NYダウ30種 9,972.83 (+18.28) 高値 10,023.94 安値 9,952.11 <始値 9.955.50> NASDAQ 1,795.25 (+12.41) 高値 1,804.59 安値 1,791.95 <始値 1,792.26> 3日続伸。 昨日垂れた日本株にも喝を入れられるかな?
本日は退屈な相場でしたね。 ただ、NYが上抜けそうだったのに、この程度では。 もっとも、原油高を受けてNYは安く始まっています。 今週は4281買いと昨日、今日でまた6702を売建。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ/ナス共に4日続伸 NYダウ30種 10,083.15 (+110.32) 高値 10,083.15 安値 9,934.05 <始値 9.964.22> NASDAQ 1,831.37 (+36.12) 高値 1,831.37 安値 1,784.60 <始値 1,787.66> 今日は上げ幅が大きく、ダウについては1万ドルの大台を回復しました。 当面は戻り高値として直近の10,203を試しに行く展開となるでしょう。 (ナスは1896.31) 東京市場に対してもNYの上げは支援材料になると思いますが、東京の場合は信用買い残高の多さが懸念点。 上げ基調になればこなしていけるのですが。
388 :
MM_hantai :04/08/20 00:06 ID:v4LdxpDc
トレ4さんのスレ発見_( _ _;)φ記念パピコ
おはようございます。
今朝のNY。ダウ/ナス共に反落
NYダウ30種 10,040.82 (-42.33)
高値 10,082.78 安値 9,989.87 <始値 10,082.78>
NASDAQ 1,819.88 (-11.48)
高値 1,829.13 安値 1,811.68 <始値 1,825.91>
下値は切上げているのでこの程度の反落ならば問題は少ないでしょうね。
昨日は短期では戻り基調に入ったとみられる6702の売り玉の半分を整理。(LCでした)
但し、まだ国内は信用買い残水準が高い銘柄が多いのがやはり気になります。
短期的には出来高が増えてきたのは支援材料になるとは思います。
>>389 じょんさん、こんにちは。
今週はどうしてましたか?
匿名さんスレもひーたん板も今週は相場と同様、閑散としてたのでみんな盆休みなのかな?と思ったりしてましたよ。
ちなみにこのスレ、元々は私のスレではなく、匿名さんや190タンがいなくなった空き家です。
(○'_'○)ん?そうなんですか おはようございます 今週はネコさんの病院通いがほとんどでした 先物と賑わってる株デ〜トレがほとんどでした…
そういえば、今日は6月末分割銘柄の子株還流日ですね。 口座みたら2385が入ってました。 担保余力の出た個人がどう動くかもひとつのポイントになると思います。 でも週末だし、今日も基本は傍観かな?
おはようございます。 今朝のNY。ダウ/ナス共に反発 NYダウ30種 10,110.14 (+69.32) 高値 10,126.88 安値 10,012.51 <始値 10,040.82> NASDAQ 1,838.02 (+18.13) 高値 1,843.12 安値 1,815.92 <始値 1,819.54> 徐々に下値も切上げてきており、ダウではついに下値も1万ドルの大台回復、終値としては10,100台を回復しました。 8月頭の戻り高値10,200を超えられれば戻り基調が確認されることになります。 日本市場も戻りがどこまで続くか、ですね。 日証金速報では貸し株が増え、融資残が減っているようです。(共にわずかではありますが) この方向が続けば需給は改善していくので、ようやく重石がとれることになります。 株価上昇過程での、特に買い残の増減には注目していく必要があるでしょう。
クイズミリオネア株!! みの「次の中から現在青天上昇中で金融ローンビジネスを手がけていて業績好調 の銘柄を選びなさい A:SBI B:ダイエー C:FA D:三菱自動車」 挑戦者「うーん、二つまでは絞れたんだよなー よし決めた! Cの8437FAでF−−−−A−−−−−−−−−」 みの「正解!!!」
とりあえず週の前半は戻りを試す展開ですね。 まずは11,000台を固められるか、次に前回高値11,250を超えるかどうか。 ここではね返されるようだとまだ上値は重いということになります。 抵抗帯上限付近なので売りにしても買いにしてもエントリーは慎重に行きたいところ。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ反落/ナス2日続伸 NYダウ30種 10,073.05 (-37.09) 高値 10,131.08 安値 10,067.97 <始値 10,110.14> NASDAQ 1,838.70 (+0.68) 高値 1,848.12 安値 1,835.11 <始値 1,843.79> ダウは下げたとはいえ、上値/下値を切上げており、今日どう動くかがカギでしょう。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ反発/ナス反落 NYダウ30種 10,098.63 (+25.58) 高値 10,146.79 安値 10,062.13 <始値 10,074.89> 10073.05 NASDAQ 1,836.89 (-1.81) 高値 1,850.29 安値 1,828.51 <始値 1,846.93> ダウは上げてきましたが、ナスは反落・・米国の見方も揺れているようで。
よろ
おはようございます。 今朝のNY。ダウ2日続伸/ナス反発 ※ 本日はマーケットスピードが動いていないため速報値です。 NYダウ30種 10,180.12 (+81.49) NASDAQ 1,860.72 (+23.83) NY市場は上昇傾向継続。リバウンド中。 昨日の東京市場は後場に入り大幅上げに転じました。 午後はあまり板を見られなかったのですが、気が付けば急騰。 25日線,200日線を共に抜いたこと、一目均衡表でも基準線・転換線を抜いたあと、上げ方向確認ということで買いが入ったようです。 楽天証券さん、システムきちんと動かしてくれ〜。これじゃ発注出来ない!! やはり、こういう事態に備えてもう一社どこか使ったほうがいいのかもしれないですね。
400 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/08/27 02:08 ID:4MntA0ED
n n (ヨ ) a u 最 強 ! ( E) / | _、_ _、_ | ヽゴミスレで400get! \ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ / \(uu / uu)/ | ∧ /
おはようございます。 今朝のNY。ダウ/ナス共に反落 NYダウ30種 10,173.41 (-8.33) 高値 10,193.54 安値 10,155.86 <始値 10,181.07> NASDAQ 1,852.92 (-7.80) 高値 1,860.39 安値 1,848.88 <始値 1,855.77> 今朝はダウについては小反落でした。 昨日の東京市場は一昨日と逆で後場に入り伸び悩み、しまいには下げに転じました。 ダウと同じく小反落ではありますが、展開としては上値の重さを改めて感じさせるイヤーなものでした。 ただ、小型株・低位株は機関も遊んでいる銘柄(三菱自動車なんか典型)もあるようで、賑わっているようです。 (三菱自動車の件は読売にも出ていました)
おはようございます。 今朝のNY。ダウ/ナス共に反発 NYダウ30種 10,195.04 (+21.60) 高値 10,211.25 安値 10,166.69 <始値 10,174.07> NASDAQ 1,862.09 (+9.17) 高値 1,866.25 安値 1,854.77 <始値 1,855.03> そろそろ雇用統計の発表を控えて値動きが小さくなってきましたね。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ/ナス共に反発 NYダウ30種 10,122.52 (-72.49) 高値 10,196.78 安値 10,122.52 <始値 10,196.78> NASDAQ 1,836.49 (-25.60) 高値 1,855.78 安値 1,836.49 <始値 1,855.78> ダウは8/1の高値を抜いたところで反落。 ナスは、8/25の安値付近までダウンとなりました。 共和党大会や週末の雇用統計発表を控え、商いが薄かったのも影響してるようです。
あれっ、2日酔いでしょうか?('-'
おはようございます。
今朝のNY。ダウ/ナス共に反発
※ 昨日は反落と書き直すの忘れました。 ※
NYダウ30種 10,173.92 (+51.49)
高値 10,173.92 安値 10,074.22 <始値 10,121.97>
NASDAQ 1,838.10 (+1.61)
高値 1,842.15 安値 1,819.62 <始値 1,837.54>
共に日本時間の夜半過ぎは安かったため続落かな、と思っていたのですが、起きたら反発。
>>404 起きてますよ〜。
ただ、遅くまで飲んでたので眠い・・。
結構つまみを食べてたせいか、二日酔いには陥ってません。
昨夜も0時過ぎに帰宅して、どこかに「銘柄研究できんぞ・・」と書いた割には自分の保有銘柄のチャートだけはしっかり確認しました。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ小反落/ナス続伸 NYダウ30種 10,173.92 (-5.46) 高値 10,208.27 安値 10,110.65 <始値 10,170.12> NASDAQ 1,850.41 (+12.31) 高値 1,859.44 安値 1,833.33 <始値 1,833.37> ナスも特に下に行きたがっているわけではなさそうです。
おはようございます。 今朝のNY。ダウ反発/ナス3日続伸 NYダウ30種 10,290.28 (+121.82) 高値 10,301.49 安値 10,162.05 <始値 10,168.39> NASDAQ 1,873.43 (+23.02) 高値 1,876.24 安値 1,846.95 <始値 1,848.03> ダウは8月初旬高値を明確に抜いたばかりか、7/14高値もあっさりと抜きましたね。 週足もほぼ6月高値の7割戻しの水準を抜けてきました。 こうなると、6月の10487.54をトライしてくるものと思われます。あとは原油とテロ次第。 ナスの方は7月高値からはおよそ半値戻し付近です。
おはようございます。 9/3のNY。ダウ/ナス共に反落 NYダウ30種 10,260.20 (-30.08) 高値 10,321.77 安値 10,260.20 <始値 10,277.82> NASDAQ 1,844.48 (-28.95) 高値 1,867.46 安値 1,840.94 <始値 1,857.61> ダウとナスではチャートの風景が違ってますね。 ダウは前日のローソク足と比較しておよそ1/3程度しか下がっていないのに対し、ナスは前日安値をも下回ってます。 やはりインテルの決算の影響は大きかったのでしょう。 ここでガス抜きが出来て下げ止まるのかどうか、週明けの相場に注目です。 国内市場は、金曜日にインテル決算を受けハイテクが下げた影響を受けて週足陰線で終わりましたね。 ハイテク系はある程度売り込まれてきて、下値は限定されてきているとは思いますが、ここに来て在庫増も指摘されており上値も重いと思います。 (3日にはもっと売り込まれることを期待して8035空売りしましたが、少々儲けた程度です) 9月2週も内需・低位株が中心になりそう。 手持ちの1893とか6334あたりがあがってくれないかな〜と期待してます。 あとは新興市場銘柄も
2768ってどうよ
2768、9月に入って噴いたけど陰線引けですね。 下に窓も開いているし、他のチャートからももう少し行けそうだとは思います。 ただ、この株は短期で確実にサヤ取りしないと危険だと思います。
今朝のNYはレイバーデー(日本流に言えば勤労感謝の日?)でお休みです。 昨日の日経225は後場に爆上げしましたが、ラージSQを控えた需給面が手がかりという見方もあるようですね。 ただ、銘柄によっては空売りが積みあがってきたものもあるので、そういう妙味あるものを探していけば面白い鴨。
おはようございます。 9/7のNY。ダウ/ナス共に反発 NYダウ30種 10,341.16 (+80.96) 高値 10,363.36 安値 10,261.45 <始値 10,261.52> NASDAQ 1,858.56 (+14.08) 高値 1,865.43 安値 1,847.48 <始値 1,856.00> ダウの方は上値下値共に切上げて上げ傾向を確認しました。 ナスの方は下値切り上げましたが、上値は前日高値を抜けず持合い状態に移行してきています。
413 :
ひなこ :04/09/08 20:20 ID:rDAbteK8
こんばんは♪ トレさんお久しぶりです〜 って、忘れられちゃったかな? そろそろ場が動きそうなので起きてきました^^ また宜しくです〜(^o^)/
>>413 あっ、低位株の名人、ひなこタンだ、こんにちは。
忘れてはいませんよ。
低位株がいろいろ動いているので、いろいろ手がけているのだろうな・・と思っていました。
匿名さんたちも元気そうですよ。
今日は6334を一旦利確。しか〜し、禿を少々高値掴み。
チャートが崩れていないからまあいいかと。
おはようございます。 9/8のNY。ダウ/ナス共に反落 NYダウ30種 10,313.36 (-29.43) 高値 10,361.22 安値 10,305.18 <始値 10,342.42> NASDAQ 1,850.64 (-7.92) 高値 1,870.04 安値 1,850.05 <始値 1,855.25> もみ合いですね。
>>416 どういたしまして。
最近のようにNYに引きずられることが多いとNYのチェックはしとかないとな〜という気になります。
しかし、今日の後場中盤からの下げにはビックリしました。
後場は1時30分頃から外出で見られなかったのですが、とある銘柄の逆指値約定通知が入ったので、何かあったなとは思ったのですが。
機械受注統計が予想外に悪かった、また半導体製造装置が特に、ということ。
朝方、8035を空売りしたあと、一気に上げてたのでLC覚悟で逆指値かけてたのですが、そちらは含み益に。
あとは3010を一部利確、6334残り利確が今日の取引全てでした。
またCPが増えてきました。
ハイテク系で空売りポジション増やそうか、明日のナス次第で考えたいと思います。
>>417 逆指値これからは必須でしょう(とくにスイング・短期)
>またCPが増えてきました
無難でしょうね
鉄鋼には期待してますが(電炉は除く)
おはようございます。 9/7のNY。ダウ2日続落/ナス反発 NYダウ30種 10,289.10 (-24.26) 高値 10,337.33 安値 10,269.49 <始値 10,313.36> NASDAQ 1,869.65 (+19.01) 高値 1,875.39 安値 1,849.37 <始値 1,858.51> 全体的な印象としては昨日と同様、もみ合い。 ナスは9/2の高値を抜けていないし、さりとて下へ行きたがっているわけでもなく、 ダウも続落とはいえ方向転換とは言い切れない。 日本株同様、しばらくは値幅があまりないモミモミ相場かな。 逆指値について、指し方を間違えると底値売りのリスクもありますが、基本的には損失を 最小限に抑えられるというメリットの方が大きいと思います。 (以前、4281で安値の一枚上で売らされたことがありましたが・・逆に4842では逆指値の 発したシグナルで儲けたということもあります) また、逆指値は新値追いなど、「攻めの新規ポジ取り」にも使えます。 さて、今日は東証はラージSQ。
今日はやや不調でした。 禿がマイナス膨らませましたが、その分は8035の空売りを寄りで買い戻して利確した分で行って来い。 8801と2385(各々1枚だけですが)の分がマイナスという感じです。 禿は中期戦になりそうなので信用分は現引。 来週はまたハイテクなどの売り場探ってみようと思います。 それで現金を増やし、来るべき反騰相場に備えると。 NYは今のところダウ小幅続落、ナス小幅続伸ですが、明朝はどうなっていることやら。 基本的には買い方なので、上がって欲しいな〜と思います。
おはようございます。 9/10のNY。ダウ反発/ナス続伸 NYダウ30種 10,313.07 (+23.97) 高値 10,321.92 安値 10,237.78 <始値 10,289.47> NASDAQ 1,894.31 (+24.66) 高値 1,895.78 安値 1,863.46 <始値 1,870.33> 昨晩見たときはどちらかというと下かな、という印象でしたが、ダウも反発し、 ナスは7/30高値に迫ってきました。ダウは下ヒゲつきですね。 ナスはここを抜けると次は7月21日急落した時の高値1933から、6月高値 への2/3戻し水準1950付近を突破できるかどうかでしょうね。 原油高、ハイテク決算は米国についてはかなり織り込まれてきたのではないか と思います。 月曜日の日本市場に向けては、ハイテクの売りはひとまず様子見にして、 日経225に連動しない好業績銘柄でも拾うことにしたいと思います。 しかし、昨日の朝はなんで「9/7のNY」って書いたんだろう?? 大変ボケて失礼致しました。 m( _ _ )m
↑ハンドル名入れ忘れました・・今週は疲れた鴨。
|゚) ジー
おはようございます。 9/13のNY。ダウ2日続伸/ナス3日続伸 NYダウ30種 10,314.76 (+1.69) 高値 10,348.39 安値 10,292.57 <始値 10,306.65> NASDAQ 1,910.38 (+16.07) 高値 1,919.21 安値 1,897.73 <始値 1,900.17> 米国調子いいですね。特にナスが。 マイナス要素はかなり織り込まれてきた、ということでいいのでしょう。 昨日売りたてた6702はLCかな?これは。 (もっとも類似分野の4205は現物買いしているので損失は少ないです・・言い訳) 日本について、ハイテクや昨日は多少下げた銀行が上がってくれば本格的な上げ相場になるのですが、 国内ハイテクについては在庫増懸念が払拭されていません。 とりあえずは低位株中心の相場が続きそうです。
>>425 確かに方向感つかめない相場付きです。
ハイテクについては寄りからしばらくは上げてきましたが、
前場後半から揉み合い、一部は下げに転じてます。
こういう時はファンダで買うのもひとつの手ですが、より安全策をとるならば
方向感不明の銘柄は一旦外すという手も考えた方がいいと思います。
NYは小安いですね。 東京は今日は結果としてはハイテクが小高く日経を引っ張った感じです。 ただ、時価総額が大きいメガバンが小安く、またチャート上からもどちらかというと当面下に行きそうな感じ。 ただ、材料株が活況なので当面もみあいが続くのでしょう。 個人投資家好みの銘柄でも新興市場には全く資金が回っていませんね。 ここにいつ資金が向かうか、動意づくまでは手を出さずに静かにチェックしたいと思います。
おはようございます。 9/14のNY。ダウ3日続伸/ナス4日続伸 NYダウ30種 10,318.16 (+3.40) 高値 10,340.13 安値 10,303.41 <始値 10,315.13> NASDAQ 1,915.40 (+5.02) 高値 1,917.74 安値 1,901.77 <始値 1,909.20> 続伸はしていますが、共に前日に比べて上値は切下げ、下値は切上げと膠着状態になっています。 ナスの方はトレンド的にはまだ上げ基調ですが、ダウのほうは一週間ほど揉んでいるという感じです。
今日は日経225の下げ幅以上に下げた印象がありますね。 それは、材料株で下げたものが目立ったからです。 もうひとつ、新興市場銘柄が全く下げ止まらないこと。 S安こそあまりないものの、Fオールとか、サイバーAとか、 新興爆上げの時の花形銘柄が惨憺たる状況。 私は4842以外の新興は全て外していますが、怪我した人は多いんだろうな・・と思います。 ただ、逆にみればここでアク抜けできれば再度上昇の目もないわけではないかと。 東証一部銘柄で言えば、週後半から来週前半が機関の売りのピークでしょう。 そこから反転しだした銘柄を丹念に拾うか、今週勝負するのであれば売りから入ることかと。
>>429 同意
来週仕込んで10月を待つといったところ
新興は、株式分割しまくりの後遺症に苦しんでますな
NYも始まりましたが、ダウ/ナス共に昨日の安値割り込んでいますね。
>>430 新興は分割以外でも、例えば信用買いは出来ても信用売りが出来ない銘柄が多いことも効いているのでは?
信用売りは急落の際悪玉扱いされることが多いですが、実際には過熱防止の効果もあるわけなので。
信用売りが出来ないと熱がさめた時にはもう買う人がいないからまっ逆さまに落ちていくと。
で、それがまさに今の現象なのでは、と思います。
>>431 二部の仕手株とかと相通じるところがありますw
やはり信用売りの機能は本来の目的からすると必要というのが
よくわかりますww
4723もその範疇なのかな?突然割り込んでみる。
>>mタソハケーン 下手っぴスレではお世話になってます 4723、まさにバブル・・・
おはようございます。
9/15のNY。ダウ/ナス共に反落
NYダウ30種 10,231.36 (-86.80)
高値 10,317.05 安値 10,228.78 <始値 10,228.78>
NASDAQ 1,896.52 (-18.88)
高値 1,908.38 安値 1,892.08 <始値 1,908.38>
かなり下げ幅は大きいですね。
>>433 4723に限らず新興の多くは大同小異かと。
4755のように新興でも売りができる銘柄の方がまだ下げ方がきつくはないですね。
新興銘柄も8月始めに直近安値をつけている銘柄が多いですが、これを下回らず反発できるかどうか。
何故か今日はフレッツADSLがアク禁。
(多分、我が家周辺のエリアだけなのだろうけど・・たまにこんなことありますね)
なので、カキコにはAirH”を使用。
>>433 おはようございます
まぁ店頭株の信用買い解禁が悪さしてますね
いっそのこと全銘柄とも売りもできるようにすればよかったのにw
売りも一段落し、戻ってきていますね。 最近はNYより先に東京が下げ、そしてNYが下げ、翌朝それをみた 東京寄り底というパターンが多いような気がします。 ただ、新興も底値圏だし油断はできません。 焦らず慎重に行きましょう。
おはようございます。 9/16のNY。ダウ/ナス共に小反発 NYダウ30種 10,244.49 (+13.13) 高値 10,281.88 安値 10,228.64 <始値 10,231.59> NASDAQ 1,904.08 (+7.56) 高値 1,914.38 安値 1,898.36 <始値 1,898.83> ダウのほうは上げたとはいえ上値が昨日よりかなり下回っています。 当面注意を要します。
日本市場は今日も全般にさえない動きでした。 一部主力銘柄については全般的に下降トレンドのものが多いですが、ここの所の動きを見ても下値では買いが入るため、 ある程度頭打ちになった時点で小口の売りをする程度しか手がないかな、という雰囲気。 昨年10月下旬や今年の5月が集中豪雨とすると、今はさみだれが降ったり、時に晴れてみたりとはっきりしない地合。 月末で実質10月相場に入る27日以降にならないと期待できそうにないです。 ただ、10月も下旬から11月は海外機関投資家の売りが出やすい時期、ということも頭にいれておく必要があります。 去年の9月とはえらい違いですね。 4メガバンク・オールS高なんてあったのは昨年の9月16日でしたが、今年はメガバンは振るわないです。
おはようございます。 9/17のNY。ダウ/ナス共に小幅続伸 NYダウ30種 10,284.46 (+39.97) 高値 10,314.76 安値 10,245.74 <始値 10,245.82> NASDAQ 1,9910.09 (+6.01) 高値 1,911.00 安値 1,896.67 <始値 1,907.01> チャートを見る限りではもみ合いの状態が続いており、来週以降要注意の状態が続いていると見られます。 さて、今日から連休ですね。 相場も一区切りついてしまっている状況ですし、今週はのんびりと週末を楽しみます。
おはようございます。 9/20のNY。ダウ/ナス共に反落 NYダウ30種 10,204.89 (-79.57) 高値 10,283.87 安値 10,187.19 <始値 10,283.87> NASDAQ 1,908.07 (-2.02) 高値 1,921.50 安値 1,900.24 <始値 1,903.02> ダウは再度下降線入りのようです。 さて、これを受けて飛び石連休の合間の今週の相場はどう動くか。
442 :
:04/09/21 15:17:34 ID:wb0gIbYN
一体どこが底なのやらサッパリ分かりません 特にマザーズ・・・
新興市場はチャートが好転するまでは底確認とはいえない。 むしろ、相場の頭はくれてやるつもりで監視だけしておけばいいでしょう。 で、移動平均、一目均衡表、オシレータ系チャートの中で自分が一番信頼している チャートが買い転換したら買えばいいと思います。 新興銘柄は今は4842を10枚持っているだけで、他は監視だけしてます。 今日は2377,2385,4281,8437,4751など、監視している新興銘柄は軒並み大幅ダウン。 まさしく、「山高ければ谷深し」を表していると思います。 相場をやる上でどこか底かをその最中に見極めるのは至難の技。 特に今回のように下値支持ポイントを次々と食い破っている時は。 底打ち確認後の方がリスク少なくラクに取れます。 今無理することはありません。
おはようございます。 9/21のNY。ダウ/ナス共に反発 NYダウ30種 10,244.93 (+40.04) 高値 10,270.52 安値 10,200.25 <始値 10,204.52> NASDAQ 1,921.18 (+13.11) 高値 1,925.85 安値 1,909.43 <始値 1,913.13> ダウは上値切下げ、下値切上げ。その為下げ止まりとは判断できず。 何せ昨日の下げ幅の半値戻し程度ですし、今のダウのチャート(大陰線のあと陽線2本挟んでまた大陰線) は下げの強さを表してもいます。(陽線が3本なら「下げ3法」ですね)。 下げ止まりかどうかはもう1〜2日様子を見たいところです。 ナスはわずかながら上昇傾向継続ですね。 日経225は上値はNYを受け重いながらも一旦は下げ止まるのでは?
おはようございます。 9/22のNY。ダウ/ナス共に大幅反落 NYダウ30種 10,109.18 (-135.75) 高値 10,244.05 安値 10,097.37 <始値 10,244.05> NASDAQ 1,885.71 (-35.47) 高値 1,910.23 安値 1,884.85 <始値 1,910.23> ダウの下値は9月安値、またナスの下値は9/13の水準まで逝ってしまいましたね。 ダウについては9月の戻り高値から8月安値に対して半値押しですが、この辺で止まるかどうか。 原油高とモルガン・スタンレーの決算が悪かったことが売り材料とされていますね。 24日の日本市場、また売り込まれるか? 日本の場合は機関の売り浴びせを受けているので、急落の可能性は低いと思いますが、 決め付けずに慎重に流れを読みたいと思います。(日経225は下落基調なので)
おはようございます。 9/23のNY。ダウ2日続落/ナス小反発 NYダウ30種 10,038.90 (-70.28) 高値 10,108.74 安値 10,031.16 <始値 10,108.29> NASDAQ 1,886.43 (+0.72) 高値 1,894.67 安値 1,883.32 <始値 1,887.02> ダウは9月の戻り高値から8月安値に対して2/3押しへ。これで止まらないならば8月安値への挑戦になるでしょうね。 今日の東京市場は機関の売りも見込まれ厳しいかも。
447 :
:04/09/24 08:39:30 ID:2i+pmvTF
今のところ自分の持株は気配よさげです。 マザーズにはがんがってくれないと・・・ 今日はこれ発表みたいですが影響あるかな? AM08:50 7月第3次産業活動指数
またマケスピ死んでますね。 NY、速報ですがダウ小反発、ナス続落 NYダウ30種 10,047.24 +8.34 NASDAQ 1,880.64 -5.79 速報値ですので確定値はまた後で。
>>447 昨日24日は東証一部・その他を問わず下げた銘柄が多かったですが、終わりはどうでしたか?
新興銘柄の中には、東証一部同様NYに引きずられて安く寄ったものの引けにかけて高く終わったものも多いですね。
三次産業指数だと影響あるのは小売・サービス業関連位だと思います。
陽線かつ上値を切上げていく銘柄であれば新興銘柄でも買いに行ってもいいのかな、と思います。
ただ、2385のように直前の急落幅が大きかった銘柄についてはまだアヤ戻しの範疇ですので注意が必要でしょう。
ストキャスやMACDなどオシレーター系チャートみながら慎重に行きたいものです。
9/24のNY、ダウ小反発、ナス続落
NYダウ30種 10,047.24 (+8.34)
高値 10,081.30 安値 10,034.85 <始値 10,039.42>
NASDAQ 1,879.48 (-6.95)
高値 1,897.42 安値 1,879.48 <始値 1,888.89>
ダウ小反発とはいえ、上ヒゲたっぷりつけてます。
少なくとも、反発するには23日高値の10,108.74を来週早々に抜かないときついですね。
>>450 5352って仕手系のようですね。
異常な出来高伴ってあげた後なので、普通なら24日の引けもしくは27日に売りなのでしょうが
私自身この銘柄をあまり知らないので、仕手系扱う時の一般論ということで。
NYも良くないし、東証一部主力銘柄と新興が良くない現状では仕手系は日替わりランチの
ような形ではやされるものと思います。
飛び乗り・飛び降りで臨むべきものかと。
(〃_ _)σここも保守
おはようございます またまたマケスピ死んでますので、今日も速報版です。 9/27のNY、ダウ反落、ナス3日続落 NYダウ30種 9,989.64 (-57.60) NASDAQ 1,860.10 (- 7.13) ※ 現地15:59のデータなので、引けは若干異なると思います。 原油高が嫌われているようですが、ここに来て再度米国景気の腰折れ懸念が出てきたのでしょう。 日本市場も地合いが良くないところへこれか・・という感じ。 まあ、こういう時は売りポジを多めに持って臨むべきでしょう。
やっと動いた。 NYダウ30種 9,988.54 (-58.70) 高値 10,046.65 安値 9,985.37 <始値 10,046.65> NASDAQ 1,859.88 (-19.60) 高値 1,871.94 安値 1,858.88 <始値 1,871.16> ナスのマイナス幅が違っていましたね。 ナスは窓を開けて下げています。 ダウについては当面は8月安値(9783.91)を意識した動きになると思われます。 (ちなみにナスは1750.85でまだかなり下)
日経225はここのところ似た値動きですね。 NY受けて安く寄り付き、売り一巡後下げ渋るもプラスには行かず、結果的にこれが数日続きジリ下げの展開と。 売り疲れもいわれる一方で、買いあがれる材料もなく、しばらくは神経質な相場が続きそう。 ただ、チャートからすれば、どちらに行くかと問われれば今のところは「下」でしょう。 #ただ、不透明な動きになっているので一気売りではなく小口で売っています。
おはようございます 9/28のNY、ダウ/ナス共に反発 NYダウ30種 10,077.40 (+88.86) 高値 10,099.52 安値 9,977.92 <始値 9,977.92> NASDAQ 1,869.87 (+9.99) 高値 1,873.86 安値 1,852.59 <始値 1,865.88> ナスの方は昨日開けた窓をまだ埋めていませんね。 9-24安値1879.48を埋めてどちらに行くかがひとつのポイントでしょうね。 ダウのほうはここの所の下げ幅が大きかったこともあり、自律反発という感じもしなくはないです。
おはようございます 9/29のNY、ダウ/ナス共に続伸 NYダウ30種 10,136.24 (+58.84) 高値 10,136.24 安値 10,050.56 <始値 10,056.75> NASDAQ 1,893.94 (+24.07) 高値 1,894.06 安値 1,869.95 <始値 1,869.87> ナスは窓を埋めて戻してきました。 ここで一服感が出るのか、反騰が続くのかでハイテクへの対応は変わってきます。 国内市場ではハイテクは「売り」との見方に今のところ変わりはないですが、 売り建てのタイミングは慎重に見極める必要があると思います。 国内の銘柄についてはぼちぼち内需系の買い時を探っておきたいと思います。 (まだ買わないけど)
新興は底打ちしたとみていいのでしょうか? 特にマザーズ
>>458 「底ばいや下落の後の大陽線は買い」というのが株式市場の法則としてはありますが、
今日のNY下げでも反落しないか見極めてから行くべきでしょう。
私としてはもう一日様子を見たいと思います。
#とはいいながら、今日4281買いましたが。
今、新興行くのはリスキーですが、当たればホームラン、外せば中損と思って下さい。
おはようございます 9/30のNY、ダウ反落/ナス3日続伸 ※ またマケスピが止まっている為速報版です NYダウ30種 10,077.77 (-58.47) NASDAQ 1,895.69 (+ 1.75)
おはようございます 10/1のNY、ダウ反発/ナス4日続伸 NYダウ30種 10,192.65 (+112.38) 高値 10,198.62 安値 10,082.04 <始値 10,082.04> NASDAQ 1,942.20 (+45.36) 高値 1,942.23 安値 1,908.57 <始値 1,908.59> ナスは窓を開けて寄り付いて一気に上げていきました。 この上げで10月初日にして一気に9月高値を更新。 当面の戻り基調を確認した形になりました。 ダウの方も9月安値が二番底ということで良いのではないかと。
トレ4行方不明・・・
いつも楽しみにしてるんでがんばれー
今日は仕事が忙しかったのと外出もあったのであまり場が見られず。 昨晩から注文だしていた4銘柄いずれも買えてなかったので、途中から指値変更したり。 ただ、SMだけはそれでも届かず・・まさか2日連続で窓開けてあげるとは思ってもいなかったので。 今日は抵抗になるものとみられていたラインを次々と突破してあげていきました。 今夜のNYが余程変なことにならない限り目先反発がつづくかと思います。 先週手仕舞ったハイテク売りはしばらく封じ、当面は内需中心に買いで臨みます。 日経225のチャートがかなり良くなってきましたし。 ただ、ハイテクでもNECはノーベル賞関連銘柄としてお遊びで買ってみようか・・。 万が一、カーボンナノチューブが受賞したら暴騰?という宝くじ気分で。
売り方でシボンヌとおもた ホッとした
おはようございます
本日はマーケットスピードの立ち上がりが遅いのでとりあえず暫定値。
10/4のNY、ダウ2日続伸/ナス5日続伸
※ 15:59現在の数字ですので終値は若干変動します
NYダウ30種 10,214.40 (+21.75)
NASDAQ 1,951.63 (+ 9.43)
昨晩チェックしていた時はNYダウは50ドル以上上がっていたのですが、
少し押されましたね。
>>465 売りはハイテクに限定して小遣い稼ぎでやっていただけなので、脂肪する
ほどのことはなかったです。(売りでは9月も十分利益出ました)
むしろ9月は塩漬け・売り遅れでの損が多く、それで負け越しでしたが。
ただ、今月は週足も好転しているので、大幅勝ち越しのチャンス。
野球で言えばシフトしかれた代わりに長打コースがポッカリ開いているような。
ホームラン狙いというよりはツーベース狙いでもいけるかなと思いますが、
相場環境は急激に変わることも往々にしてあるので、そのような時は即シングル
ヒット狙いに切替えます。
#9月の負け越し理由は明確、ホームラン狙って塩漬けにしたのが原因なので
今月は純粋にチャートに従って気配がおかしければ小幅利確で良しとしたいと
思ってます。新規建てした直後に方向が変わった場合は犠打だと思ってLC。
NHKによるとダウの終値は10216.54(+23.89)だったようで。
10/4のNY確定版 NYダウ30種 10,216.54 (+23.89) 高値 10,270.37 安値 10,191.40 <始値 10,191.40> NASDAQ 1,952.40 (+10.20) 高値 1,965.76 安値 1,950.17 <始値 1,954.59> ナスは小幅上げで陰線だけど、小窓があいていますね。 2日連続窓開けというのも結構強そうで。 では出勤します・・というより午前中は取引先へ外出。雨でイヤだな〜。 買い注文2つ入れときました・・4842と6701 6701はHRか三振(LC)か。。
おはようございます 10/5のNY、ダウ反落/ナス6日続伸 NYダウ30種 10,177.68 (-38.86) 高値 10,221.11 安値 10,158.07 <始値 10,216.76> NASDAQ 1,955.50 (+3.10) 高値 1,960.90 安値 1,946.86 <始値 1,950.23> ダウは上げ下げ繰り返していますが、ナスの方は上げ傾向。 ただ、共に上値は昨日より切り下げていますので、ぼちぼち揉み合いか調整局面へ 向かうことが考えられます。 国内市場も今日あたり押し目がありそうな感じもあります。 昨日のように揉んでくれたほうが相場は長続きしてくれて良いと思います。
470 :
ひなこ :04/10/06 19:38:04 ID:jhxz+5Ft
こんばんは〜 9898サハダイアで逃げ遅れました(^^; しょうがないので暫く持ってることにします。 トレ4さん、お元気ですか〜〜?? ひなこは 最近まっとうな銘柄を持ってません(--) 翔泳社とかUMCJとかJSRとか・・・店頭ばっかりです;;
今日の東京市場は予想外に強かったですね。
短期調整入るかと思ってましたが一日で終わり・・とても意外。
もっとも、今は売りポジは閉じているので私としてはありがたいあげです。
昨日数名逃亡した諭吉さんが仲間を連れて戻ってきてくれました。
>>470 ひなこタン
9898って、チャートみてみました。
本当に低位が好きなんだね・・でも分足見ると、確かに売り時難しいね。
ただ、仕手株はひーたんが言うように出来高わっと来たら利確して逃げた方がいいように思います。
さて、NYどうなるかな?
さて、NYは小安く始まりましたね。 明朝はどうなっていることだろう? 今日は海外市場は高安マチマチなので、NYにびしっとした上げで締めてほしいところ。 ではまた明日。
今週末は安いと見た
おはようございます 10/6のNY、ダウ反発/ナス7日続伸 NYダウ30種 10,239.92 (+62.24) 高値 10,240.14 安値 10,157.99 <始値 10,170.70> NASDAQ 1,955.50 (+3.10) 高値 1,971.04 安値 1,947.24 <始値 1,953.91> ナスダック、7連騰でしかも10月1日の上下に開いている窓を埋めないで上がっています。 ハイテクの悪材料は米国ではかなり織り込まれたとみて良いでしょう。 日経225はハイテク比率が高いので、この流れを受けて連騰となるか。 昨日は高値抵抗と見られていた11,300をあっさり抜きましたし、期待ができるかと思います。 一目均衡表の雲も抜け、次の目標は7月半ばの戻り高値11,644というところか。 但し、戻りが急だったこともあり、いつ短期調整があっても不思議ではないことに留意し、 非常口の確認は怠らないようにしたいものです。 押した時の目安は10/1の窓探りで11,000あたり。
今年は10月末まで相場は持ちそうと思う
おはようございます 10/7のNY、ダウ・ナス共に反落 NYダウ30種 10,125.40 (-114.52) 高値 10,240.95 安値 10,124.52 <始値 10,239.84> NASDAQ 1,948.52 (-22.51) 高値 1,970.26 安値 1,948.03 <始値 1,967.37> 原油高値更新に押されましたね。 ※ 昨日6日のナス引け値は1971.03でした。訂正します。
おはようございます 10/8のNY、ダウ・ナス共に続落 NYダウ30種 10,055.20 (-70.20) 高値 10,148.04 安値 10,036.32 <始値 10,124.11> NASDAQ 1,919.97 (-28.55) 高値 1,949.34 安値 1,917.72 <始値 1,940.67> まずナスの方は10/1前後に空いている窓のうち上の窓を埋めてきました。 ここで反転すれば上昇基調確認となるのでしょうが、11日も下げるようならば 下落基調入りとなるでしょう。 ダウは9/22-23の下げ方に似ています。 下げ理由は原油高と雇用統計が予想ほど良くなかったことが原因のようです。
日本市場は小幅続落でしたが、オシレーター系指標はそう悪くないですね。 中間期末通過による需給改善基調がもう少し続くと見られるでしょうが、先駆した銘柄は そろそろ利確した方がいいと思います。 ナス動向によっては今週は封じていたハイテク売り発動の時かと考えます。 ノーベル賞ダメだったし、6701は一旦処分しようと思います。 まあ宝くじ狙いだったわけでこれはこれでしょうがない。
(〃_ _)σここも祝日保守
おはようございます 10/11のNY、ダウ・ナス共に小反発 NYダウ30種 10,081.97 (+26.77) 高値 10,098.78 安値 10,056.09 <始値 10,056.09> NASDAQ 1,928.76 (+ 8.79) 高値 1,930.66 安値 1,920.76 <始値 1,924.41>
おはようございます 10/12のNY、ダウ・ナス共に小反落 NYダウ30種 10,077.18 (- 4.79) 高値 10,102.33 安値 10,017.15 <始値 10,080.42> NASDAQ 1,925.17 (- 3.59) 高値 1,929.98 安値 1,904.11 <始値 1,928.76> 反落しているとはいえ、かなり下ヒゲが長く出ておりとりあえず売りは 一巡したのかな、という感じがします。
おはようございます 10/12のNY、ダウ・ナス共に続落 NYダウ30種 10,002.33 (-74.85) 高値 10,127.17 安値 9,957.79 <始値 10,085.12> NASDAQ 1,920.53 (- 4.64) 高値 1,948.01 安値 1,914.46 <始値 1,944.96> 昨日は大きな下ヒゲをつけ戻りの可能性を意識させてくれたダウですが、本日は 安値が9月末安値9,977.92を大きく下回り下方向への動きを改めて確認したという ことでしょう。 週足でみても1月以来徐々に上値を切り下げています。
但し、国内については日経平均を週足で見た場合、上値切下げ/下値切り上げの三角 持合い状態になっています。(下値の切上げ幅は大したことないですが) 11,700前後にある週足の上値抵抗線についても早くブレイクしてほしいところ。 そうでなければ、またしばらく主力株はお休みという展開が続くものと思います。 こういう時はシングルヒット狙いで行くしかないでしょうね
日経もNYも大きく下げそうだね
また急速に地合が悪化してきましたね。 ダイエー解決で銀行上がるかと思ったらそれほどでもなく。 ハイテクもインテル決算程度では・・やはり全般的に在庫が増えている影響の方が大きいようです。 今週に入りまたハイテク売建再開。 一方で4842の信用分は現引きで冬眠・・ボックス圏下限と見ているのでこれはいいかと思っています。
おはようございます 10/14のNY、ダウ・ナス共に3日続落 NYダウ30種 9,894.45 (-107.88) 高値 10,003.36 安値 9,875.13 <始値 10,002.54> NASDAQ 1,903.02 (-17.51) 高値 1,921.82 安値 1,900.77 <始値 1,920.58> 9e まず直近でいえばダウは8月安値9783.91、ナスは9月末安値1852.59が意識されることと思います。 日経225と同様、週足では上値を切り下げてきていますね。
(〃_ _)σここもここも
おほよう・・という時間ではなくなっていますね。こんにちは。 10/15のNY、ダウ・ナス共に反発 NYダウ30種 9,933.38 (+ 38.93) 高値 9,982.71 安値 9,895.55 <始値 9,895.63> NASDAQ 1,911.50 (+ 8.48) 高値 1,923.92 安値 1,899.33 <始値 1,907.93> 景気指標で言えば買いだけど、原油が頭を抑える、こんな展開のようですね。
(〃_ _)σ日本の証券会社もアメリカの先物売り買いできるようにしてほしいもんです…保守
じょんさん、休日保守ご苦労様です。 いろいろと情報見てみると、来週は一旦下を見に行く展開になりそうですね。 日経225の流れとしては 長期(月足)・・上げ継続 中期(週足)・・やや下げ方向 短期(日足)・・下げトレンド こんな感じかと 日足・週足とも三角持ちあいになっており、週足は明確な支持・抵抗線になっているので これをブレイクすれば急な動きになることも考えられますが、当面は下値10,500、上値は11,500 程度のボックス相場が続きそう。 当面は売りでも買いでもシングルヒット狙いがいいと思います。
アメリカのネット証券は、外人にも口座開設させてるよ。 おいらも簡単に作れたよ。
(;¬_¬) ふふふ・・・英語が…できません…
おほようございます。 10/18のNY、ダウ・ナス共に2日続伸 NYダウ30種 9,956.32 (+ 22.94) 高値 9,960.15 安値 9,861.63 <始値 9,932.98> NASDAQ 1,936.52 (+25.02) 高値 1,936.52 安値 1,904.50 <始値 1,911.50> ナスの方は目先下げ止まりという感じですがダウのほうは上値・下値共に切り下がっていますね。
おほようございます。 10/19のNY、ダウ・ナス共に反落 NYダウ30種 9,897.62 (- 58.70) 高値 10,020.55 安値 9,894.89 <始値 9,958.38> NASDAQ 1,922.90 (-13.62) 高値 1,952.85 安値 1,922.60 <始値 1,944.41> 下げてはいますが、昨日とは逆に上値・下値切上げています。 共にもみ合い相場に入った感じがしますね。 さて、18日のNY上げを受けて上げた日本市場はどう動くか? 上にも下にも材料が乏しいため、NY下げた分だけ小幅反落位かな・・という気が。
おほようございます。 10/20のNY、ダウ小幅続落・ナス反発 NYダウ30種 9,886.93 (- 10.69) 高値 9.895.70 安値 9,804.19 <始値 9,804.19> NASDAQ 1,932.97 (-13.62) 高値 1,934.32 安値 1,910.83 <始値 1,920.06> ナスはもみ合い継続ですが、ダウはドーンと価格レンジ下げました。 ただ、陽線引けで8月安値を下回らなかったことから短期的には反転は近いかなという感じがします。 とはいえ、週足で見ると今年のダウは上値が徐々に切り下がっているため材料がないと大幅反発は期待しにくいですね。 (上値切下げ型の三角持合になっています) (※明朝については出張の為、NY株価については夕方に書込する予定です・・時間があれば。)
出張おつー チェックしておりますYO!
出張気をつけていってらっさい
NYダウ30種 9,865.76 (- 21.17) (0.21%) Day's Range: 9,800.87 - 9,903.15 52wk Range: 9,497.72 - 10,753.63 NASDAQ 総合指数 1,953.62 (+ 20.65 (1.07%)
こんばんは。 10/21のNY、ダウ3日続落・ナス2日続伸 NYダウ30種 9,865.76 (- 10.69) 高値 9.903.15 安値 9,800.87 <始値 9,884.65> NASDAQ 1,953.62 (+20.65) 高値 1,957.48 安値 1,933.00 <始値 1,940.11> コメントありがとうございます。 出張所用終わり空港でチェック。 #電車トレードと空港トレードは特技ですが、この時間じゃトレードはできない(T_T) 今日は日経は反発して引けましたが、上値が伸びていないですね。 5日線に頭を抑えられているようではまだまだです。 これならナス反落のタイミングを見計らって売り直しかな、と思います。 買い向かうにはせめて陽線か下髭で25日線は突破してほしいところ。 22日のナス、カキコ遅れたらスミマセン。遅くとも日曜夜にはカキコします。
おはようございます。 (疲れてるけど起きられた・・。) 10/22のNY、ダウ4日続落・ナス反落 NYダウ30種 9,757.81 (-107.95) 高値 9,883.25 安値 9,753.02 <始値 9,863.85> NASDAQ 1,915.14 (+20.65) 高値 1,952.54 安値 1,914.39 <始値 1,952.36> ダウはついに8月安値を割り込みました。 当分基調は下とみておくべきでしょうね。 ファンダ面からも、大統領選挙終われば引き締めに動くのが通例ですし。
NASDAQ 1,915.14 (-38.48 )
>>501 ごめんなさい。寝ぼけて間違えますただ。m( _ _ )m
地震で相場も荒れそうな悪寒・・。 新潟方面の方の被害が少なければ良いですね。 新幹線も脱線しても怪我人なく済んだようで不幸中の幸い。
おはようございます。 いつもご苦労様です。 >地震で相場も荒れそうな悪寒・・。 「災害に売り無し」ってきいたことがありますが、どうなんでしょうね。 時代が違いますが阪神大震災の後はかなり上がったような記憶があります。 いずれにしても荒っぽい相場になるのは間違いないのでしょうが。
セクターによりけり
今日は曲がった〜。 売った銘柄(8035)は騰がり買い持ち銘柄は下がると。 なぜ8035が騰がったのかは摩訶不思議。 6723も騰がっているし半導体関連騰げっていう理由が? 外人でも動いているのかな。 さすがに安く売ったのはLCしました。 ま、明日から気分入れ替えて行って見ます。
おほようございます。 10/25のNY、ダウ5日続落・ナス2日続落(但しいずれも小幅) NYダウ30種 9,749.99 (- 7.82) 高値 9.777.87 安値 9,708.40 <始値 9,757.22> NASDAQ 1,914.04 (- 1.10) 高値 1,920.71 安値 1,905.91 <始値 1,911.08> ダウは9500-9600当たりの03/10頃の水準を探りに行っている感じです。
よくみたらずっと「おほよう」になってました。 最近ボケ気味です。失礼しました m( _ _ )m #元のフォーマット直したからこれで大丈夫・・って時々下げても前日の「続伸」を放置したりしてますね。反省!
とりあえず今日は日経225は小反発て゜引けました。 とはいえ、まだ各種移動平均線との乖離も大。 10/21安値との窓をどう埋めるかでしょうね。
おはようございます。 10/26のNY、ダウ・ナス共に反発 NYダウ30種 9,888.48 (+138.49) 高値 9.888.48 安値 9,749.55 <始値 9,750.59> NASDAQ 1,928.79 (+14.75) 高値 1,928.80 安値 1,905.49 <始値 1,915.15> 前々日の高値も抜いたことから数日はリバウンド基調が続きそう。 後は戻しの勢いがどの程度続くかでしょう。 大統領選挙も控えており、一気上げとは行きにくいと見ます。
おはようございます。 10/27のNY、ダウ・ナス 共に2日続伸 ダウ1万ドル回復 NYダウ30種 10,002.03 (+113.55) 高値 10,018.55 安値 9,841.95 <始値 9,888.25> NASDAQ 1,969.99 (+41.20) 高値 1,971.28 安値 1,926.25 <始値 1,928.00> 意外と大幅続伸が続きましたね。 ダウについて言えば、出来れば週足での上値抵抗線がある10,300付近を破って欲しいものです。 (ナスも2000ポイント付近で破れます) ただ、大統領選挙の行方もありここから先はそう一気にはいかないだろうな・・という見方は変えていません。 昨日の東京市場は高安マチマチでした。 目先下げシグナルの銘柄は多いですが、中間決算の出方でどうなるか。 日足・週足合わせてみて目先下げても中期でのトレンドが崩れていない銘柄を狙って行きたいと思います。
おはようございます。 10/28のNY、ダウ・ナス 共に小幅ながら3日続伸 NYダウ30種 10,004.54 (+ 2.51) 高値 10,044.95 安値 9,952.48 <始値 9,998.94> NASDAQ 1,975.74 (+ 5.75) 高値 1,980.36 安値 1,959.57 <始値 1,963.36> 小幅ですが下ヒゲがそれなりに長く悪くはないと思います。 ただ、ダウはここで止まるようだと2/3戻しで終わってしまうことなる為、今後の動向に要注目。 ここの所国内・NYともに連勝連敗癖がついているだけに、マイ転したときがコワイですね。
補足・・・国内株については短期ではオシレーター転換しているものがありますが、 週足では改善傾向ないものが多い。特に主力株。 当面は超短期決戦が主体になってしまうのか、という感じがします。 ただ、年スパンで見れば割安になっているものもあるので、11月までの間にそういう 銘柄をコツコツ拾うかどうか。 相場は今月で終わりではないですし、NYには512に書いたようなまだ判然としない 部分がある為、今回の上げ相場は様子見方針。
おはようございます。 本日、またまたマーケットスピードが動かず。(朝7時でもダメとは珍しい) ということで、10/29暫定値(終了数分前なので終値ではないです) ダウは4日続伸、ナス反落。 NYダウ30種 [15:59]10,024.16 (+19.62) NASDAQ [15:59] 1,972.84 (- 2.90) 休日なので、確定値はのちほど(もしかしたら明日?)カキコします。
(´`)お茶がウマイ 今月も終わりですね
>>517 じょんタン
寒くなってきたからお茶とかコーヒーがおいしくなってきましたね。
これから食べ物もおいしくなる季節。
適度にスポーツも楽しんで体力も体調も維持しないといけませんね。
というところで、10/29のNY、ダウ・ナス 確定値
NYダウ30種 10,027.47 (+22.93)
高値 10,044.14 安値 9,990.83 <始値10,004.69>
NASDAQ 1,974.99 (- 0.75)
高値 1,984.18 安値 1,963.84 <始値 1,974.55>
おはようございます。 11/1のNY、ダウ5日続伸・ナス反発 NYダウ30種 10,054.39 (+26.92) 高値 10,076.59 安値 10,010.15 <始値 10,010.15> NASDAQ 1,979.87 (+ 4.88) 高値 1,983.91 安値 1,969.32 <始値 1,975.48> 今のところ順調に値戻ししています。 国内・NYともに連勝連敗癖がついているだけに、マイ転したときがコワイ。 ダウについては週足の上値抵抗線(今は10,250〜300あたり)を抜くまでは安心できません。 あとは大統領選次第でしょうね。
522 :
520 :04/11/02 11:43:28 ID:XGDQSF++
トレ4サン、スマソ
>>522 気にしなくて良いですよ。
ついでにじょんさんの所に足跡つけてきました。
ほう
おはようございます。 11/2のNY、ダウ小反落・ナス2日続伸 NYダウ30種 10,035.73 (-18.66) 高値 10,132.99 安値 10,011.18 <始値 10,053.87> NASDAQ 1,984.79 (+ 4.92) 高値 2,002.93 安値 1,978.64 <始値 1,981.47> ナスの方は週足での上値抵抗線をブレイクしてきました。(今週は1,990あたり) ダウの方は6日ぶりに反落しましたが、これがちょうどいい休みとなるか、またはまた連勝連敗癖がでるのか。 大統領選挙の結果次第のような気がします。 日経平均の方は昨日はかなり反発しましたが、10月高値からの落ちに比較しておおよそ1/3ほど戻したところ。 ここから本格的に反発するか、それとも10,600-11,000の往来相場になるのか、これもアメリカ大統領選挙次第。 大統領選挙の結果影響が大きいとみている為か、2日の東京市場は内需中心に上がりました。 ちなみに私の方も輸出関連銘柄は売り買い共にポジションは取っていません。 内需株と材料株のみ。(でも得意のメガバンはノーポジ) 昨日は4007を吹き値でうまく売れました。 鹿島建設も売ったけど、こちらはチャート見ると早まった感じが・・。 代わりに底練りしている6791をお試し買い15枚。 依然として高CPです。 ちなみに、本日またフレッツアク禁 自宅なのにPHSカード使うのも面倒なものです。
大統領選挙、開票が進んでいますね。 イラク戦争の是非はともかく、日本経済にとっては過去の日米摩擦をみてもブッシュ再選の方が良いと思います。 オハイオを取れればほぼ決まりという感じ。 ブッシュ続投ならばハイテク以外の輸出関連株は純粋にチャートなりで買いに行けると思います。 万一、ケリーの場合は輸出関連株は急落要注意でしょう。
オハイオ訴訟になるかもしれません。 また長期化するかも
528 :
:04/11/03 17:13:21 ID:EhNCDhn1
>>527 オハイオも票差が14万以上で暫定投票が17万位というのでブッシュ勝利はほぼ確定でしょうね。
暫定票だけは全部ケリーなんてことは、特定の層だけ有権者登録を認めていなかったなんてことでもなければあり得ないし。
NHKのBS1を18時台に見ていたら「議会もボロ負けしてこれから民主党はどうなるのだろう・・」という感じの現地TV局の放送をしていた位です。
まあ、後はケリーがどう出るかですが、裁判好きな一方で「フェアな、アメリカ人らしさ」を求める国民性もありますから。
ほぼブッシュ続投ということで、経済政策も大きな変化はなく進んでいくでしょう。
ただ、NYについては選挙対策で多少PKOがあったとみておいた方がいいと思います。目先下がることがある鴨。
日本市場とすれば、民主党政権よりは保護色が弱いので、目先はともかく長い目ではプラスに働くと思います。
(目先はNYがPKO解消売りでれば連れ安するかもしれない・・但しそこは好業績銘柄は買い場でしょう)
とりあえず、一大イベントは終了。お疲れさまでした。
530 :
通行人X :04/11/03 22:11:47 ID:EhNCDhn1
前回と違ってブッシュは票数でも上回っていますから、ここから先ゴタゴタするのは ケリーの悪あがきにしか見えませんな 仰る通り、潔さを求める国民性からしてもすんなり納まりそうです
おはようございます。
11/2のNY、ダウ小反落・ナス2日続伸
NYダウ30種 10,137.05 (+101.32)
高値 10,215.51 安値 10,037.43 <始値 10,037.50>
NASDAQ 2,004.33 (+19.54)
高値 2,020.03 安値 1,992.70 <始値 2,014.45>
ナス2000ポイント回復。
ダウの方も一時10,200超えましたが、ブッシュ再選が原油高という副産物(?)を生じてしまい伸び悩み。
アメリカ大統領選挙もケリーが最後に潔さを見せ、最後には混乱なく終わりました。
>>530 すんなり収まりましたね
今夜あたり、どう動くかで年末から、来年前半の動きが決まりそうですな。
>>532 そうですね。
NYについてはここで上値抵抗をブレイクしていくかどうかが中期トレンドの分かれ目になりそうです。
おはようございます。 11/4のNY、ダウ反発・ナス3日続伸 NYダウ30種 10,314.76 (+177.71) 高値 10,318.23 安値 10,127.98 <始値 10,132.48> NASDAQ 2,023.63 (+19.30) 高値 2,023.72 安値 1,992.07 <始値 1,998.15> 週足の上値抵抗線を抜いて上げてきました。 こうなると直近目標は直近高値(ダウ:10,363.36 ナス2,055.65)を抜くこととなります。 これが出来れば中期トレンド転換ですね。 国内市場についても週末には東証主力銘柄の週足を合わせて確認しておきたいところです。 (中期上げトレンドなら短期で下げてもアホールドでいいわけで、低リスクになるので) #またフレッツADSLアク禁・・いったいどうなってんだか。
日経225、NYに助けられて、およそ2/3ほど戻してきました。 ただ、NYに助けられての相場というのも長続きがしない気がします。 ここに来て、半導体関連などハイテク株の一部が息切れしてきました。 とはいえ、週足やオシレーター系が好転してきている銘柄も増えています。 ハイテク系も、ここの所売りをやってきた8035あたりも週足好転してきているので売りにくい。 週足と、ファンダメンタルズが良い銘柄の日足押し目を狙うのがリスクが低くていいかもしれません。 大儲け狙いなら材料株でしょう。 新興市場もぼちぼち落ち着いてきた銘柄も出だしています。 こちらは分割還流日などを確認の上打つ手を考えてみてもいい時期に来ていると思います。 今週末は太平洋側は天気良さそうですね。 秋晴れのようにスッキリとした相場になればいいですが、なかなかそうもいかないかな。
おはようございます。 11/5のNY、ダウ2日続伸・ナス4日続伸(速報値) #また楽天証券さんのマケスピが夜間バッジ遅れの為、終値は別途・・ #ま、ここからマイ転はないでしょう。 NYダウ30種 [14:59]10,379.66 (+64.90) NASDAQ [14:59] 2,033.24 (+ 9.61) とりあえず昨日第一目標とおいたダウの直近高値はあっさりと抜きました。 これでようやく中期トレンド転換ですね。
11/5のNY(確定版)、ダウ2日続伸・ナス4日続伸 NYダウ30種 10,387.54 (+ 72.78) 高値 10,416.67 安値 10,316.98 <始値 10,317.05> NASDAQ 2,038.94 (+15.31) 高値 2,046.92 安値 2,025.63 <始値 2,035.04> ナスについても7月高値2,055.65が射程圏に入ってきました。 欲を言えば4月高値2,079.12も抜いてくれればEのですが。 (ナスは年初来高値2.153.83@1月/同安値1,750.82@8月) ダウは次は6月高値10,487.54が目標。 ただ、NYの上げもダウ10,500/ナス2,100あたりで止まって トレンド転換不明確な状態に留まるような感じもします。 要因としては地政学的リスクが全く解消した、というわけではないこと。
楽天のサイトで「11月手仕舞い」リスクなんてことが書かれてますね。 当たるかどうかは分かりませんが・・・ アメリカの景気減速懸念が払拭したわけではないので 上値を追いづらいですね。
>>538 今は「シングルヒット狙い」に徹した方がいいと思います。
少なくとも週足ベースでの底打ちがある程度確認できるまでは。
儲けてない。
おはようございます。
相場がない日なのに株板のぞいてみました・・今日はヒマ。
>>540 ご愁傷さまです。
銘柄にも自分のスタイルにあったもの/あっていないものがあるので丹念に探したほうがいいですよ。
2chにもいろいろと銘柄出ていますが、ほかの人が薦めたといっても自分のスタイル、
例えばド短期か中期派か、順張り派か逆張り派か、トイレトレード含め会社でも板を確認できるのか
出来ないか、によって手がけるべき銘柄は違います。
東証一部の主力銘柄は一日の内に派手に上下動する銘柄は少ないので週単位でのトレード向きでしょう。
(中には禿みたいな例外もあるけど)
材料株は動いているときに参入するのは板見られないときついですね。
ただ、動意づいていないに買って待ち伏せ売りである程度抜くということでもいいと思います。
ひーさんとか匿名さんの掲示板ってどこですか?url教えて下さい はめ込まれたとか言ってる人がいるようですが・・ 有料ではないですよねぇ
>>542 有料ではないですが、URL出すのはNGといわれているので。
一応、管理人さんの意向で連絡していい人を決めているようです。
ただ、「嵌め込まれている」と190タンスレにも書かれていますが、あの掲示板で
「買うべき銘柄」がいくつもしょっちゅう出てくるわけではないです。
だいたい、売り買いのスタンスの議論、市場動向の意見交換、売買の結果が中心で、
それに管理人ひーたんが多少こんな銘柄はとう? と出す位。
私の場合、上手な人はどういうタイミングで売買して利益を上げたかを事後にチャートで
チェック、という使い方のほうが多いです。4007とか6334はモロに乗りましたが。
どうしても、ということであれば匿名さんにメールすれば教えてもらえると思います。
544 :
:04/11/08 23:48:22 ID:dx1j9uB8
__ 〜|´D`|〜 もこもこー |__| | |
545 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/11/09 00:00:03 ID:HXvXrc/+
平成電電設備のコレっていままで儲かってたの? www.hdd-s.com 予定利回りアップって、出資者集めにいよいよ苦しんでるのか って気もするけど。
おはようございます。 またマケスピが動かないので速報です。 11/8のNY、小動き NYダウ30種 [14:59]10,401.63 (+14.09) NASDAQ [14:59] 2,040.96 (+ 2.02) 冬時間であと一時間ある段階での数字なので、続伸とはいいきれないです。 (プラスで終わればダウ3日続伸・ナス5日続伸です。)
11/8のNY(確定版)、ダウ3日続伸・ナス5日続伸(但し小幅) NYダウ30種 10,391.31 (+ 3.77) 高値 10,405.69 安値 10,361.44 <始値 10,385.15> NASDAQ 2,039.05 (+ 0.31) 高値 2,044.53 安値 2,033.79 <始値 2,038.22> やはりFOMCの結果待ちのような感じですね。
おはようございます。 11/9のNY、ダウ小反落・ナス6日続伸 NYダウ30種 10,386.37 (- 4.94) 高値 10,427.81 安値 10,368.59 <始値 10,387.62> NASDAQ 2,043.33 (+ 4.08) 高値 2,049.77 安値 2,034.41 <始値 2,039.03> 共に6月後半〜7月初めの高値をテストする段階に来たためか伸びが鈍ってきました。 さて、FOMCの発表を受けてどう動くか。
もつかれさん>トレ4
おはようございます。
11/10のNY、ダウ超小幅続落・ナス小反落
NYダウ30種 10,385.48 (- 4.94)
高値 10,439.40 安値 10,378.59 <始値 10,378.59>
NASDAQ 2,034.56 (- 8.77)
高値 2,047.25 安値 2,032.37 <始値 2,039.58>
FOMCの発表はほぼ予想通りでしたが、今度は景気と双子の赤字が懸念材料
・・ってそんなことは前から指摘されていたことのはずだが。
東京市場について、明日のSQを控え小動きでしょうね。
>>549 どうもです。
おはようございます。 11/11のNY、ダウ・ナス共に反発 NYダウ30種 10,469.94 (+84.36) 高値 10,486.65 安値 10,386.95 <始値 10,386.95> NASDAQ 2,061.27 (+26.71) 高値 2,061.40 安値 2,039.74 <始値 2,041.34> とりあえずナスは6月末高値を抜き、ダウもそれに迫るという構図になりました。 これで、週足ベースで見れば2月以来の右肩下がりから脱却する可能性が高くなりました。 とはいえ、米国景気も先行き不透明な部分があり、一気に上抜けるというよりは往来相場をイメージします。 昨日の東京市場、機械受注が予想より悪かったことを材料に売られましたね。 ただ、企業業績などからもある程度は予測できた範囲だと思われ、そんなに神経質になる必要はないのでは、と思います。 押したところは買いでいいでしょう。(但し銘柄選択には要注意・・って当たり前の話ですね)
今日の押し目は拾ったほうが良いのかな? NYは+2σ突き抜けてるけど、調整ないの・・・ NYの騰落レシオがわかんない。
>>552 どのスパンでの取引が主体かはわからないので何ともいえませんが、一般論と
しては週足で上げ基調の銘柄で仕手系でなければ買っていいと思う。
(中期の場合。短期はストキャスとMACDみて考えますが
どうも、10,800-11,100程度の狭いレンジでの取引になっていますが、よほど悪材料が出ない
限り底割れはないかと。
どうせならレンジの底で買いたいので、私はしばし様子見してます。
GDP速報が良くなかった割にはNY上げに救われ上げてますね。
おはようございます。 11/12のNY、ダウ・ナス共に2日続伸 NYダウ30種 10,539.01 (+69.17) 高値 10,539.60 安値 10,460.40 <始値 10,469.21> NASDAQ 2,085.34 (+24.07) 高値 2,085.34 安値 2,056.41 <始値 2,065.32> ナス、4月高値(2,079.12)も抜きました。 一方でダウも4月高値10570.81に迫っています。 完全に週足も右肩下がりに歯止めがかかりましたね。 デルが四半期決算で純利益前年同期比25%増と好調なことなどが好感されているようで。 国内市場について、読みを外してしまいました。 一昨日の下げを一日で帳消し、結果的に下ヒゲをたっぷりとつける形・・買い方の勢いの強さを感じます。 この相場でCP70%はないよな〜・・・。 でも、ここまで待ったので、どうせなら週足の三角持合いを上放れするまで待ちますよん。 でないと、高値掴みとなり「得べかりし利益」どころか「損」が現実化するリスクが大きくなります。 まあ、材料株中心に今月ここまで5%資産増えたから悪くはないんですけどね〜。 主力株で構成される日経225の読みを外すようじゃ困ったものだ・・。反省。 日経225について、来週はややレンジを上に持ってくることを予想します。 NYなどをみてもハイテク系の今期の業績悪化はほぼ織り込んできたこと、原油高懸念後退が主な理由。 円高は米国側の理由が主であり、日本も財政赤字が深刻であることを考慮すればそんなには円高に進まないのでは? また、円高の真の理由が日本への投資であればwelcome。 さてさて、来週も頑張りましょ〜。
NY一体どこまで上がるの・・・。
買われすぎになるまで、上がるね。 市場平均PER35倍くらいまで。
それがダウ・ナスだといくら位なのかと・・・
それは俺が教えて欲しいよと・・・
ちなみに日経平均だと21000円くらい。
おはようございます。 本日もマケスピNGのため速報版です。(楽天、いい加減にしてくれ〜 会社に行く前に注文できないぞ!!) 11/15のNY、ダウ小反落・ナス小幅ながら3日続伸 NYダウ30種 [14:59]10,529.03 (-9.98) NASDAQ [14:59] 2,085.64 (+0.30) (※終了まで1時間ある時点ですので反転している可能性もあります。) ローソク足みられないのでチャート云々はいえませんが、値だけ見るとぼちぼち踊り場なのかな・・と思います。
今NHKで終値報道 ダウも3日続伸で終えました。 NYダウ30種 10,550.24 (+11.23) NASDAQ 2,094.09 (+ 8.75) マケスピはまだ死んでいます。 今日は16時まで不在なので、「注文16時に出すから9時に遡って執行しろよな・・」と言いたくなる。
おはようございます。 11/16のNY、ダウ・ナス共に反落 NYダウ30種 10,487.65 (-62.59) 高値 10,549.79 安値 10,477.95 <始値 10,549.79> NASDAQ 2,078.62 (-15.47) 高値 2,087.30 安値 2,073.35 <始値 2,087.07> ひと休みか、調整が入るのか、明日注視です。
おはようございます。 11/17のNY、ダウ・ナス共に反発 NYダウ30種 10,549.57 (+61.92) 高値 10,602.85 安値 10,481.83 <始値 10,481.83> NASDAQ 2,099.18 (+21.06) 高値 2,112.18 安値 2,090.72 <始値 2,090.94> 16日はひと休みだったようで。 調整、と読んでいたんだけど、外したな〜。 結果的に場中ですがダウも4月高値抜きました。 さて、どこまで上げるのか?
おはようございます。 11/18のNY、ダウ・ナス共に続伸 NYダウ30種 10,572.55 (+22.98) 高値 10,585.26 安値 10,547.39 <始値 10,549.20> NASDAQ 2,104.28 (+ 4.60) 高値 2,105.39 安値 2,089.48 <始値 2,096.19> ダウは終値でも4月高値を抜き、あとは年初来高値10,753.63を超えられるかどうかですね。 日本の方は円高のおかげで日経平均3日続落だというのに、とても元気なNYです。
こちらにカキコは初めて鴨ですが、いつも見ております 足跡ぺたんと。 それにしてもナス強いですね
おはようございます。
11/19のNY、ダウ・ナス共に大幅反落
NYダウ30種 10,456.95 (-115.64)
高値 10,573.74 安値 10,438.58 <始値 10,571.63>
NASDAQ 2,070.63 (-33.65)
高値 2,102.60 安値 2,070.63 <始値 2,100.15>
グリーンスパン議長の発言で、米経常収支の巨額赤字が将来ドル資産の敬遠を招きかねない、との警告があり、
投資資金の流出を嫌った売りが膨らんだようです。
いずれにしても、しばらく上げが続いた後だけに調整は逃れないところかと。
当面は米国の景気の先行きと為替相場の駆け引きがつづきそうです。
為替との関連ありというのは、意味は違えど日本の輸出関連銘柄も同じですね。
>>565 あわわさん
いらっしゃいませ。
NY、一気に1月高値を抜くのはちょっと苦しいかもしれませんね。
(調整がどの程度かかるかによってきますが)
さて、今週は初めは小安く始まってその後どちらに向かうか? NYが上がっても上がりきれない東証ですが、下げには素直に反応するんだろうな・・。 日本の景気は目先ピークで05年は、少なくとも上期は緩やかな下降線と見る向きが多いようです。 (日経の2005年を読む、あたりでもそんな予測だったかと) 問題はここのところのもたつきでどの程度05年の景気動向を織り込んでいるか、ですね。 当面は、内需系/仕手系銘柄で短期で攻める局面になりそうです。
おはようございます。 11/22のNY、ダウ・ナス共に小幅反発 NYダウ30種 10,489.32 (+32.51) 高値 10,508.04 安値 10,432.01 <始値 10,456.91> NASDAQ 2,085.19 (+14.56) 高値 2,085.19 安値 2,052.80 <始値 2,066.34> とりあえず下げ止まったという感じですね。 まあ、ひと月弱で10/25安値9,708.40から11/18高値10,585.26までおよそ9%も上げているわけで 利確の動きが強く出てくるのはやむを得ない局面でしょう。 (同様にナスは10/15の安値1,899.33に対し11/17高値2,112.18で11%の伸び) NY、当面は調整気味の動きかと思います。 今週は日本の勤労感謝の日、米国も木曜は感謝祭(Thanks giving day)の休日と相場的には 盛り上がりに欠ける週になりそうですね。 暴落した日経225ですが、落ち着きを取り戻してくるかな?
568のカキコしたあとにスレ巡回していたら、匿タンが日経225チャート崩れているから注意、との警報出してますね。 昨日は用事があったのと、今日は祝日なのでまだ監視銘柄のチャートチェックしていませんでしたが、日経225は窓開けて下げただけではなく11/11安値も破ったようで。 先週の日足が完全に「リバーシブルアイランド」になってます。 買いから入るのは反転して窓埋めに向かう間の短期のみでしょう。東証一部主力銘柄は。 週足で見てもMACDなど下降線を辿っていますし、一目均衡表でも雲突入。 ローソク足みても上値切り下げ型ペナントになってます 四月以降は10,500近辺でキレイに反発しているのでこの水準まで来れば押し目買いが入るでしょうが、万一ブレイクことも織り込んでまめにチェックしておく必要があると見ます。 ブレイクしなければ10,500近辺は買場なのですが。(但し短期で。上値切下げ型ペナント継続中は中期では買えない)
おはようございます。 11/23のNY、ダウ小幅ながら2日続伸・ナス小幅反落 NYダウ30種 10,492.96 (+ 3.18) 高値 10,514.99 安値 10,436.38 <始値 10,486.69> NASDAQ 2,084.28 (- 0.91) 高値 2,092.02 安値 2,068.98 <始値 2,082.47> 先週末、グリーンスパン発言で懸念売りが出たものの徐々に落ち着きを取り戻しているという感じかな? ただ、上値を追う動きも乏しく値幅が徐々に縮まってきています。 動きが出るのは来週以降になりそうですね。
571 :
通行人X :04/11/24 07:28:38 ID:Er3c5npM
いつも参考にさせてもらってます まさに正念場ですな、ここで崩れると4桁の世界へ・・・
リバウンドかと思える局面でも上に行くチカラが弱いですね。(一部仕手株を除いて) とはいえ材料株は時間的余裕がないと追いきれないし、このスレタイ(焦るな〜)のような状況かと思います。
おはようございます。 11/24のNY、ダウ3日続伸・ナス反発 NYダウ30種 10,520.31 (+27.71) 高値 10,527.40 安値 10,482.26 <始値 10,493.86> NASDAQ 2,102.54 (+18.26) 高値 2,103.80 安値 2,090.20 <始値 2,091.79> とりあえず反発の動き継続
ご存知とは思いますが、25日のNYはthnks giving Dayの休暇の為お休みです。 NYが休みの為か、東証も閑散としていましたね。 ただ、「閑散に売りなし」の格言通り、大して下がりもせず小幅高で引けました。 でも、こう値幅がないと楽しめませんね。(リーマンなので値上がり率ランキング上位には手が出ず) 今日はコロを5枚買っただけ@96・・今週はまったくやる気なしです。 CP多いまま年末に突入するのだろうか??
おはようございます。 11/26のNY、ダウ超小幅ながら4日続伸・ナスは小幅ながら反落 NYダウ30種 10,522.23 (+ 1.92) 高値 10,543.29 安値 10,508.56 <始値 10,518.69> NASDAQ 2,101.97 (- 0.57) 高値 2,110.38 安値 2,101.81 <始値 2,101.81> 日産の鋼材不足はNYにも波及したようで、NY市場でも鉄鋼メーカーが上げたようです。 とはいえ全般的には薄商い。
おはようございます。 またマケスピが止まっております。最近火曜日は全くダメなような。 なので、また暫定版。 ダウ小反落・ナス小反発 依然として膠着状態がつづいています。 (14:59時点暫定なので、終値で反転の可能性がありますことをご了承ください) NYダウ30種 [14:59]10,510.93 (-11.30) NASDAQ [14:59] 2,108.03 (+ 6.06) こう楽天がダメダメだと、別のネット証券とも契約せざるを得ませんね。 NYに少なからず影響を受ける状況が続いている以上、朝にならないと注文できないことも珍しくないです。 Eトレがいいのか、それとも松井か、カブドットか、じっくり考えて見ようと思います。
11/29終値 NYダウ30種 [16:05] 10,475.90 (-46.33) NASDAQ [17:16] 2,106.87 (+ 4.90)
578 :
通行人X :04/11/30 12:01:25 ID:K0iCqLK1
>>576 デイトレとか頻繁に取引するなら松井
そうでないならマネックス豆を推奨します
いずれもシステムの安定性重視として
>>578 ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
とりあえず昨日空売りした8035利確。週足でのMACDが右肩上がりなのでここの空売りは小遣い稼ぎ。
ただ、環境としては半導体製造装置は下があると思うので戻ったら空売り方針で臨むつもりです。
おはようございます。 11/30のNY、2日続落・ナス反落 NYダウ30種 10,428.02 (-47.88) 高値 10,483.14 安値 10,428.02 <始値 10,475.27> NASDAQ 2,096.81 (-10.06) 高値 2,107.45 安値 2,096.81 <始値 2,104.67> NY2日続落を受けて、NY下げには反応する東京市場はどうなるか?
匿たんみなかったでつか? どこいったでつかね〜 日曜日にはいたんだけど行方不明でつ。
>>581 190タン
そういえば帰国してから見てないですね。
おはようございます。 12/1のNY、ダウ・ナス共に反発 NYダウ30種 10,590.22 (+162.20) 高値 10,590.22 安値 10,425.76 <始値 10,425.80> NASDAQ 2,138.23 (+41.42) 高値 2,138.32 安値 2,104.58 <始値 2,104.58> 米国経済の拡大続くとした地区連銀報告が好感されたようです。
おはようございます。 12/2のNY、ダウ小反落・ナス2日続伸 NYダウ30種 10,585.12 (- 5.10) 高値 10,629.16 安値 10,544.77 <始値 10,590.44> NASDAQ 2,143.57 (+ 5.34) 高値 2,156.14 安値 2,131.65 <始値 2,133.95>
明朝は楽天証券の全システムが止まるようで、その為NYの結果については 書込みが遅れますのであらかじめご了承願います。 ---------------- さて、今日は日経は予想外の上げでしたね。 インテルの決算上方修正で、半導体関連を中心とするハイテクが上げたのが大きな要因ですね。 まさか8035が窓を2つも空けてあげるとは思いもせず・・売り玉5枚どないしよ。 まあ、上の窓すら埋めないとは考えにくいので、上の窓埋めに際して態度を決めたいと思います。 6758の現物にとっては良いことなんだけどね・・ハイテク上げ。
586 :
通行人X :04/12/03 21:40:32 ID:ypba5zZ1
おはようございます。 12/3のNY、ダウ小反発・ナス3日続伸 (マケスピ以外でレンジまでわかるページが見つかりました) NYダウ30種 10,592.21 (+ 7.09) 高値 10,643.05 安値 10,560.58 <始値 10,597.90> NASDAQ 2,147.96 (+ 4.39) 高値 2,164.63 安値 2,145.72 <始値 2,153.29> WTIの原油価格もかなり落ち着いてきていますね。 今後は感謝祭から始まった米国年末商戦がどう影響するか注目です。
(〃_ _)σ静かなること林の如く保守
589 :
通行人X :04/12/05 10:17:20 ID:mXhYGEK2
>>588 投資板はめったに落ちないから大丈夫、でしょう多分
>>589 投資板でも、スレ書き込み量が一定量以下だとdat落ちが早いはずです。
なので、新スレに以降した際はしばらくの間よろしく書き込みお願いします。。
とはいっても、このペースだと新スレが立つ頃には桜が咲いているか、はたまた海水浴シーズンか??
591 :
名無しさん@お金いっぱい。 :04/12/06 15:26:18 ID:3hqUE0E5
てててててすと
おはようございます。 12/6のNY、ダウ反落・ナス4日続伸 NYダウ30種 10,547.06 (-45.15) 高値 10,591.99 安値 10,526.82 <始値 10,591.32> NASDAQ 2,152.25 (+ 3.29) 高値 2,157.43 安値 2,138.21 <始値 2,145.43> ダウ見ると上ヒゲが目立ってきました。ぼちぼち天井?
今日も板見る暇なし。 ただ、予想通り上値抵抗線にはじき返されましたね。 とはいえ、窓は埋めるものとしても窓開けた直後に8035空売りしたのはまずかった鴨。 ここに来て日本の景気は弱含みという指標が出てきていますが、まだ一気に下値線を破るような状況ではないと思います。 だいたい、上値取ってくると悪材料がでて跳ね返され、下げると拾われる繰り返しがしばし続くかと。 この循環がどこでブレイクするか、ですね。 但し、TOPIX見てもNK225みても、ブレイクする時は一旦下を見に行く可能性が高いと思います。 そこが拾い場かな、と思ってのんびり構える今日この頃。
おはようございます。 12/7のNY、ダウ2日続落・ナス反落 NYダウ30種 10,440.58 (-106.48) 高値 10,567.16 安値 10,440.36 <始値 10,546.80> NASDAQ 2,114.66 (-36.59) 高値 2,161.30 安値 2,114.65 <始値 2,154.13> ナスの方は週末に年初来高値を取り、月曜も小幅高となっていましたが、今日はかなり下落。 天井は尖るもの、といいますが要注意の局面かと思います。
おはようございます。 12/8のNY、ダウ・ナス共に反発 NYダウ30種 10,494.23 (+53.85) 高値 10,506.85 安値 10,438.66 <始値 10,438.77> NASDAQ 2,126.11 (+11.45) 高値 2,130.76 安値 2,110.57 <始値 2,118.14> 上げたと入っても価格レンジが下に移行しているのが気になります。 昨日の東京市場の上げに引っ張られただけなのかも? ただ、アメリカ市場についてはクリスマス商戦がハイテク製品が売れ、一方で衣類などは売れていないようです。 衣類などはあくまで内需なので東京市場には波及しないと思われる一方、IT,AV製品が売れているというのはいい傾向ですね。
おはようございます。 12/9のNY、ダウ・ナス共に2日続伸 NYダウ30種 10,552.82 (+58.59) 高値 10,562.51 安値 10,418.63 <始値 10,492.45> NASDAQ 2,129.01 (+ 2.90) 高値 2,134.23 安値 2,097.86 <始値 2,109.55>
今年最後のSQ、無事通過しましたね。 これで、年末まではお休みムードが漂う相場になりそうです。 今年は昨年のように後半になってグッと来たわけではないので、ここから先の節税対策(=ロスカット)の売りはさほど出ないのではないかと思います。 しかし、今朝は一瞬焦りました。空売っていた8035がS高気配・・。 ただ、今日はSQなので悪い冗談だろうと思っていましたが、それでも8:58頃までS高。 ゲッ、と思いましたが、そのまま会議に入ったら、早々に昨日指していた今週末有効の買戻し約定のメールが。 まさか、あの気配値で買戻し指値5,760以下で買えるとは思わず、ほっとしました。(寄り底で拾えたのはラッキーと思ってます) ま、SQ名物の悪い冗談だったのは確かですが・・ぬか喜びや心臓に悪いことが多いSQの朝でした。 今月はちょこちょこと利確。ロングヒットはなかなか打てませんが、小さいので稼いでいます。 まあ一日5万の儲けでも20日あれば百万と思い、気長にチョコチョコ稼ぐことにします。 ボックス圏にはまっているので、小幅なら取れる銘柄は結構ありますね。 火傷しないように業種分散して細かく稼ぎましょう!
598 :
通行人X :04/12/10 21:02:03 ID:AW6IrTi6
>>597 ぬか喜び・・・いくらMSQとは言えorz
おはようございます。
12/10のNY、ダウ・ナス共に小反落
NYダウ30種 10,543.22 (- 9.60)
高値 10,575.68 安値 10,522.68 <始値 10,552.16>
NASDAQ 2,128.07 (- 0.94)
高値 2,134.60 安値 2,120.33 <始値 2,121.15>
下値下降傾向が止まったのはいいことですね。
>>598 昨年はSQ以外でも結構ありましたね、ぬか喜び。
メガバンクとか禿なんかしょっちゅうS高気配ありましたし。
そういえば昨日からマーケットスピード5.1のダウンロードが始まっていますね。 夜やると時間かかるのでこれからやってみま・・・・21秒で終わりました。 朝で、サーバー2を指定すると速いですね。 ついでに600ゲット。 今週末はフィスコもクラブフィスコのサーバー替えたりといろいろ各社忙しそうです。 まあ、今日は小春日和なので昼間はお出かけして息抜きでもした方がいいでしょう。
601 :
35 :04/12/12 00:55:20 ID:LBUIw2uW
35に書き込んで約一年ぶり。このスレの生命力すごいですね(;´Д`)ハァハァ 今年は取引ほとんどカルピスだけで+35%です。 当たったIPOは9513と6648で+5000円と+500円。(´・ω・`)ショボーン そろそろまたカルピス買いはじめました。 花粉が去年の10〜30倍らしいし、、、。チャート的にも上昇開始できそうな形。 12月決算があるので全力は無理ですが、マターリです。
35さん、お久しぶりです。 ひとつの銘柄を徹底的に追う、というのもひとつのやり方ですね。 ひーたん掲示板でも2350という銘柄一本勝負という方もいらっしゃいます。 上げでも下げでも、その銘柄のクセを知り尽くしている強みというものがあるのでは? 私の場合も最近は監視銘柄はさほど動かしていません。 (とはいえ、一日に一回は株価をチェックしエクセルにコメント書き込む銘柄だけでも36あります) カルピス、10月末で底打ちした感じですね。 昨日の急騰はこの夏の猛暑の影響で花粉が1月末から飛びはじめそう、とのニュースが 材料視されてあがった気がします。 私なら出来高伴って急伸は利確とばかりに一旦月曜あたりで利確したあと再度670近辺で拾いに 行きますが(1円の窓埋めにくるかは?ですが)、2591のプロの35さんの次の一手は?
603 :
35 :04/12/13 00:40:31 ID:M/vDc3gj
>>603 リンク先みてみました。
単位が株数になっているので、買われているのが低位材料株だとすれば大勢に影響はないでしょう。
(材料株急落の懸念は残りますが)
中味次第ではないでしょうか。
おはようございます。 12/13のNY、ダウ・ナス共に反発 NYダウ30種 10,638.32 (+95.10) 高値 10,642.53 安値 10,543.21 <始値 10,543.44> NASDAQ 2,148.50 (+20.43) 高値 2,148.50 安値 2,132.19 <始値 2,141.20>
おはようございます。 12/14のNY、ダウ・ナス共に2日続伸 NYダウ30種 10,676.45 (+38.13) 高値 10,695.07 安値 10,621.03 <始値 10,640.53> NASDAQ 2,159.84 (+11.34) 高値 2,163.50 安値 2,145.05 <始値 2,145.05> ダウの高値は直近高値を抜けてきました。 こうなると年初来高値(10,753.63@2月)が視野に入ってきます。 (ナスのほうは直近高値2,164.63超えで年初来高値) こうなると、昨日は上げたとはいえまだ日本株の出遅れ感はありますね。 そういう観点からの買いが増えてきたことが、昨日の主力株中心の買いにつながったと見られます。 但し、まだ10,800-11,000のレンジは抜けていないことから、出遅れ感あるとはいえ突っ込み買いは要注意。 主力株はレンジの底で買いを一週間有効で出しています。今のところかすってもいませんが。
おはようございます。 12/15のNY、ダウ・ナス共に小幅ながら3日続伸 NYダウ30種 10,691.45 (+15.00) 高値 10,706.16 安値 10,636.47 <始値 10,675.71> NASDAQ 2,162.55 (+ 2.71) 高値 2,171.27 安値 2,151.31 <始値 2,159.68> 米国市場は相変わらず好調です。
日経平均はNYが絶好調の割には元気ないですね。 往来相場となっており、下値は固い反面、上に出ようとすると叩かれる構図が続いています。 10,600-11,200の幅でのペナントとなっていますが、上下何れでも破られるのは新年以降になりそうな感じです。 今日は8839で餅代稼ぎました。 代わりに社長自殺騒ぎが一段落した1893を6枚ほど仕込み。 ペナントの中なので明確なポジションはとらず、CP80%で残り20%で遊んでいます。
おはようございます。 12/16のNY、ダウ小幅ながら4日続伸・ナス反落 NYダウ30種 10,705.64 (+14.19) 高値 10,726.85 安値 10,661.67 <始値 10,691.71> NASDAQ 2,146.15 (-16.40) 高値 2,164.80 安値 2,138.81 <始値 2,159.96> 天井が近くなってきたのかな?
おはようございます。 12/16のNY、ダウ反落・ナス2日続落 NYダウ30種 10,649.92 (-55.72) 高値 10,739.33 安値 10,641.88 <始値 10,704.83> NASDAQ 2,135.20 (-10.95) 高値 2,150.85 安値 2,135.05 <始値 2,142.71> ナスダックは利確売りり押されているようです。
おはようございます。 12/20のNY、ダウ反発・ナス3日続落 NYダウ30種 10,661.60 (+11.60) 高値 10,735.27 安値 10,652.07 <始値 10,652.14> NASDAQ 2,127.85 (- 7.35) 高値 2,154.48 安値 2,124.22 <始値 2,142.21>
おはようございます。 12/21のNY、ダウ2日続伸・ナス反発 NYダウ30種 10,759.43 (+11.60) 高値 10,765.27 安値 10,661.89 <始値 10,661.89> NASDAQ 2,150.91 (+23.06) 高値 2,151.71 安値 2,133.34 <始値 2,134.75> ダウ、年初来高値(10,753.63@2月)を抜けましたね。
613 :
通行人X :04/12/22 09:36:40 ID:3AcHM6Mi
>>612 >ダウ、年初来高値(10,753.63@2月)を抜けましたね。
(・∀・)!
日経225、昨日は塔婆が建ったのでだめかな〜と思っていたら、NYの支援を受けて 10月高値から11月高値を結ぶ線を抜けてきました。 どうせなら、抵抗線だけでなく前回高値11268.81(@11/16)をスッキリと抜いてほしいところ。 但し、24日は休場なので、上げ一服感が出て調整気味に推移するかもしれません。 ただ、閑散に推移すると思われたこの時期に出来高16億株というのは上出来でしょう。
場中は相変わらず板やチャートを見られない状況なので、今日は6334を待ち伏せ買い×7枚。 その他の釣り糸垂れていた銘柄は相変わらず買えません。 年末も近いので、損膨らんだ銘柄は一旦切りました・・勿論税金対策です。 もう含み損多い銘柄ないので、納税額はほぼ見えてきました。
おはようございます。 12/22のNY、ダウ3日続伸・ナス2日続伸 NYダウ30種 10,815.89 (+56.46) 高値 10,822.68 安値 10,739.19 <始値 10,752.34> NASDAQ 2,157.03 (+ 6.12) 高値 2,163.48 安値 2,145.18 <始値 2,145.99> ダウ、年初来高値を再度更新。 この前の高値は2001年の11,000台までなし。(11350-2001年5月) ナスのほうも前回高値はITバブル崩壊後のリバウンド2328.05(2001年5月)になります。 ナスの方はその前はITバブルのバカ高値(5000ポイント台)、及びその短期リバウンドがありますが、 ダウは11,400台(2000/4月と9月)の他は2000年1月の11,750.28、すなわち過去最高値になります。 米国景気に翳り・・といいながら、なんなんでしょうね。 ともあれ、日本株の出遅れ感はますます鮮明になりつつあります。 海外から資金流入しているとの噂もあり、国内もちょっとは期待できるのかな?
617 :
通行人X :04/12/23 09:24:55 ID:a9okVyyi
バブルじゃ〜
なすは3081.3目指してるんでしょうか・・・へっじふぁんどの本社ビルに隕石落ちてほしいです・・・(‐_‐)
>>617 原油高でオイルマネーがあちこち流入して相場を動かしているようですね。
しかし、オイルマネーも原油高で株価が下がってきたところで買っていただろうから、さぞかし儲かっているんだろうな、と思います。
620 :
通行人X :04/12/23 11:33:01 ID:a9okVyyi
次は日本株じゃよ
おはようございます。 12/23のNY、ダウ4日続伸・ナス3日続伸 NYダウ30種 10,827.12 (+11.23) 高値 10,864.67 安値 10,809.53 <始値 10,815.00> NASDAQ 2,160.62 (+ 3.59) 高値 2,168.78 安値 2,153.31 <始値 2,153.31> ダウ、年初来高値を再度更新。 ただ、ダウの方は上髭がめだつ形になりました。
今日はNYはクリスマスの代休でお休みです。 日本なら代休は後に来るものだけど、イブが金曜なら休みにしてしまえ・・というところがキリスト教圏ですね。 日本市場は30日と4日半ドン、31日〜3日休みですが、NYは1/1のニューイヤーデー以外の平日は通常通り取引 があります。今年は1/1は土曜日なので、年末年始は普通にカレンダー通り稼動、ということですね。 急落リスク考えると主力銘柄については株を枕に年越しはしにくいかもしれません。 (急落リスクは今年のGWを考えていただければ)
623 :
通行人X :04/12/25 11:11:55 ID:CiqlhmUy
持ち越しは現物のみ
日経CNBCなどを見ていても、また各種レポートみても、アナリストが強気になってきましたね。 確かに、日経225は上値切下げ型三角持合を上にブレイクしたわけですが、まだ抵抗が強いと見られる 11,400を突破する前からそんなに強気でいいの??という気も。
有線、今回は掴み損ねました。 今日は注文5本出して1本だけ約定。 手持ち銘柄では1893が少しずつ来てます。 ちなみに、29日朝から旅行に出るので、NYレポートは29日以降4日までお休みします。 なんていって、また海外からカキコするかもしれませんが・・当然PCは持っていくし。 ではまた明朝。
おはようございます。 12/27のNY、ダウ・ナス共に反落 NYダウ30種 10,776.13 (-50.99) 高値 10,868.07 安値 10,776.13 <始値 10,828.01> NASDAQ 2,154.22 (- 6.40) 高値 2,171.94 安値 2,147.59 <始値 2,168.82> さすがに全く調整なしではすまないようですね。
調整したじょ。 でも、東京はあんまり下がらない気がしないでもないじょ。 ただ、オシレーター系は異常値続発だから要注意だじょ。
先物プラ転だじょ。
匿タンお久です。 今日の東京は始まりこそ安かったものの、終わりにかけ一段高、いい引け方でしたね。 こんな引け方すると、はたして私のCP80%っていいんだろうか?? 昨日は拾えたのSBだけ、今日は五洋建設利確。 一応、禿ちゃまは今週有効の売り注文出して海外へ飛ぶことにします。
トレ4さん今年もお疲れ様でしたm(。−_−。)mよいお年を(兼留守番保守)
こんにちは。 二日間のNYの株価動向をまとめてみました。 その前に、じょんタン。ありがとうございます。 明日からホテル変わるのでカキコできない可能性があるので、保守よろしくお願いします。 m( _ _ )m NYダウ30種 10,776.13 28日 終値 10,854.54 (+78.41) 高値 10,859.04 安値 10,773.92 <始値 10,776.06> 29日 終値 10,829.19 (-25.35) 高値 10,853.72 安値10,795.57 <始値 10,853.72> NASDAQ 2,154.22 28日 終値 2,177.19 (+22.97) 高値 2,177.19 安値 2,156.43 <始値 2,170.99> 29日 終値 2,177.00 (- 0.19) 高値 2,182.33 安値 2,170.99 <始値 2,156.75> 29日大幅上伸し、昨日は軽く調整というイメージですね。 東京も本日は10,400台後半にのり、来年につながる相場になってきました。 終値11,488.76というのは来年につながりそうな値ですね。 これからプールで泳いでこよっと。ではまた。
631の訂正 × 10,400台後半 ○ 11,400台後半 11,500超えはお年玉ということで。
633 :
通行人X :04/12/30 13:17:02 ID:sQV682js
トレ4氏は海外旅行それとも出張? とにかく良いお年を!
634 :
通行人X :05/01/01 00:48:32 ID:uPCJp1Yr
あけましておめでとうございます
トレ4です。
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
>>633 年末年始休暇で旅行中です。
海外でもホテルによっては無料でLANがあるところもありますが、
今回の行き先は共にダイヤルアップの為、データをダウンロードして
あとで見る、という形になってしまっています。
(iPassを使って国内のアクセスポイントにローミングしてます)
さて、既に書き込みした分を含めて今週のNYの動向を振り返って見ましょう。
NYダウ30種
高値 安値 始値
27日終値 10,776.13 (-50.99) 10,868.07 10,776.13 <10,828.01>
28日終値 10,854.54 (+78.41) 10,859.04 10,773.92 <10,776.06>
29日終値 10,829.19 (-25.35) 10,853.72 10,795.57 <10,853.72>
30日終値 10,800.30 (-28.89) 10,850.18 10,799.71 <10,829.12>
31日終値 10,783.01 (-17.29) 10,832.52 10,781.01 <10,800.30>
NASDAQ
27日終値 2,154.22 (- 6.40) 2,171.94 2,147.59 <2,168.82>
28日終値 2,177.19 (+22.97) 2,177.19 2,156.43 <2,170.99>
29日終値 2,177.00 (- 0.19) 2,177.00 2,170.99 <2,156.75>
30日終値 2,178.34 (+ 1.34) 2,182.37 2,176.40 <2,177.47>
31日終値 2,175.44 (- 2.90) 2,185.56 2,174.63 <2,178.98>
こうみると、最終日は価格レンジを下げたのが少し気になります。
ナスは総体的には年末にかけて上げるといういい形で来たので、新年も
初めの内は期待できるでしょう。
ダウの方は28日の貯金を使い果たした格好ですね。この辺で反発でき
ないとトレンド転換しそうな感じです。
訂正 × 国内 ○ 滞在地(豪州)国内
おはようございます。 1/3のNY、ダウ4日続落・ナス3日続落 NYダウ30種 10,729.43 (-53.58) 高値 10,867.39 安値 10,710.07 <始値 10,783.75> NASDAQ 2,152.15 (-23.29) 高値 2,191.60 安値 2,148.72 <始値 2,184.75> 一時はダウはかなり上げ幅を広げていたのにどうしたんだろう? 今日で休みは終わり。帰国します。 ぼちぼちチェックアウトしないと・・
638 :
通行人X :05/01/04 12:47:20 ID:Rx0lai1t
IDがSQか
ただいま帰りました。
しかし・・NY続落なので売り注文(利確)出した銘柄の内、2つがキターとはこれいかに。
(6791と6334)
がっくり。
ま、損したわけではないけれど。
とりあえず新年度プラススタート。
>>638 SQとはいえシンガポール航空利用ではありませぬ。
640 :
通行人X :05/01/04 21:29:49 ID:4c1YKY2E
おかえりなさい しかしわずか15時間で豪州から帰って来れるとは凄い時代ですね
おはようございます。
1/4のNY、ダウ5日続落・ナス4日続落
NYダウ30種 10,630.78 (-98.65)
高値 10,769.58 安値 10,605.15 <始値 10,729.43>
NASDAQ 2,107.86 (-44.29)
高値 2,159.64 安値 2,100.56 <始値 2,158.31>
ダウはこの2日間で大幅に下落し、12月安値・高値に対し安値だと2/3近く押している格好になります。
5日続落の場合、ダウはだいたい短期トレンドは転換していることから、当面は下げ転換とみて間違いないでしょう。
ナスもわずか2日で80ポイント以上下げており、昨日の高値は12月高値超えたのに今日は12月安値接近という急落ぶり・・・。
国内市場は昨日上がっており、6791や6334を早売りしちまった・・と嘆いたものですが、利確しておいて正解だったかも。
(飛行機移動中でトレードできなかったので、利確注文出しておいたのが結果的に正解鴨・・場見ていたら売らなかったでしょうね)
CP98.3%と、ほぼ100%に近い状態ですが、今日は相場の方向性を確認してから動こうと思います。
>>640 Xさま
豪州だと、一番近いケアンズからは7時間40分、ブリスベンで8時間50分、シドニーでも9時間45分ですね。
国際線チェックイン時間や国内通関時間考えても、シドニー空港IN〜成田通関OUTで12時間30分というところです。
ケアンズだとほとんどハワイと同じ位です。
ハワイといえば、ハワイに戻った匿タンはどうしているかな??
あけおめです☆ のんびりした年末年始でええですのー トレーダーの夢として海外のリゾートホテルでマターリ売買することですよね。やってみたいw
あけましておめでとうございます。 海外でお正月とはうらやましい限りです。 今年も頑張って儲けましょう! ともあれよろしくお願いいたします。
日経は調整するも、小型株と新興市場は良いですね。
というより、悪いのは日経平均とTOPIXだけで、東証二部指数と新興各指数はみんな上昇しています。
機関投資家は米国株安で様子見しているのに対し、個人が頑張っている感じですね。
これが本格反発につながるのか、はたまた5月のように日経平均に遅れて陥落するのか。
今回、新興市場に関しては長い調整の後だけに軽い調整を経つつ徐々に上げていくのかな〜と思いますが、正直まだ読みきれません。
とりあえず米国でも変調してきたハイテクでもちょこっと売って、調整にメドがついた時点で買い向かうのが一番確実かと。
>>642 今年はのんびりできました。
ハワイの匿名さんのように別荘でも持てればもっと良いんですけどね・・夢のまた夢。
>>643 こちらこそよろしくお願い致しますです。
ただ、海外でお正月、というのは全く正月気分を味わえない欠点があります。
おはようございます。 1/5のNY、ダウ6日続落・ナス5日続落 NYダウ30種 10,597.83 (-32.95) 高値 10,684.43 安値 10,597.75 <始値 10,629.53> NASDAQ 2,091.24 (-16.62) 高値 2,116.75 安値 2,091.24 <始値 2,102.90> ダウは下げ幅こそ縮小してきましたが、引け方がよくありません。 現地時間で15時過ぎまでは押し目買いからか、小高く推移していたものが引けにかけて下げ転換、結果上髭つけての陰線。 ナスの方も午前中に下げ、昼過ぎに一旦上げ転換したものの維持できず。 売り圧力の強さを示していますね。 とはいえ、明日あたりは自律反発し、小高く引けそうな感じがしますね。(但し基調は下げ継続かと。) NYがこうだと、材料株以外はなかなか手が出しにくいような。
遅ればせながらあけましておめでとうございやす。 本年もよろしくお願いします。
おはようございます。
1/6のNY、ダウ小反発・ナス6日続落(ダウは今年初めての上昇)
NYダウ30種 10,622.88 (+25.05)
高値 10,667.58 安値 10,589.33 <始値 10,667.58>
NASDAQ 2,090.00 (- 1.24)
高値 2,103.90 安値 2,088.03 <始値 2,098.51>
ダウは上げて終わっていますが、価格レンジが下に移行しておりチャート自体は良くありません。
ナスに至っては終了直前にマイ転とは・・・
一方、国内は強いですね。
日経は前日の陰線をすっぽり包む陽線高値引け、TOPIXも前日の下げをほぼ帳消しにしています。
日本市場は海外に比べて出遅れを指摘されていましたが、水準調整の動きということでしょう。
下値を切り下げているのが少し気になりますが、今日以降昨日の安値を切らなければあまり心配はない鴨。
ただ、信用バリバリ二階建てする環境ではないでしょう。外部環境考えると。
現物買いと小幅調整時の小口売りをうまく使って稼ぎたいところではあります。
>>646 走る予想屋さん
こちらこそよろしくお願いします。
こんな地味なスレッドですが、引き続きご愛顧のほど、併せてお願い致しますね。
m ( _ _ )m
おはようございます。 1/7のNY、ダウ小反落・ナス6日続落(ナスの続落日数一日間違えていました、スイマセンm( _ _ )m) NYダウ30種 10,603.96 (-18.92) 高値 10,653.25 安値 10,571.74 <始値 10,624.80> NASDAQ 2,088.61 (- 1.39) 高値 2,103.39 安値 2,076.69 <始値 2,099.95> 上値・下値共に切り下がり典型的な下げチャートですね。 雇用統計がさほど悪くはなかったにもかかわらず、しまいには売りに押されたと。
おはようございます。 1/10のNY、ダウ・ナス共に小幅反発 NYダウ30種 10,621.03 (+17.07) 高値 10,663.74 安値 10,582.38 <始値 10,603.44> NASDAQ 2,097.04 (+ 8.43) 高値 2,111.43 安値 2,086.66 <始値 2,087.62> とりあえず目先の下げにストップがかかってきた感じです。 上髭が気になりますが、上値・下値切上げはいい傾向。
日経平均終値で11500超えてきましたね。 1/4に超高CPにして放っていましたが、今日は参戦。 買った枚数としてはほぼ打診買いレベルですが、銘柄6つ仕込みました。 (初めから一気では急落リスクが・・) まあ、仕込早々含み益8万台・・急落スルナヨと思う今宵です。 相場がいいので匿タンスレあたりも賑わっているようですね。 やや相場は過熱気味ですが、まだ25日線との乖離もさほどではなく、取組みのいい銘柄も 多いので今週は良い地合が続くのではないでしょうか。 #でも油断は禁物、長期銘柄以外は損切りライン明確にしましょう。
651 :
35 :05/01/12 00:36:28 ID:7up8yxY+
カルピスそろそろ2段上げくるでー もう一個の保有銘柄2109は今日で一旦終わりかな、明日ぐらいに両建てすんべ。
おはようございます。
1/11のNY、ダウ・ナス共に反落
NYダウ30種 10,556.22 (-64.81)
高値 10,619.77 安値 10,531.54 <始値 10,619.77>
NASDAQ 2,079.62 (-17.42)
高値 2,090.62 安値 2,072.62 <始値 2,089.07>
切下げ止まりは昨日一日だけでしたね。完全に寄り天下げチャート継続。
とりあえず東京市場への買いも今の程度にしておいて様子見しておいた方が良さそう。
(もっともNK225銘柄は禿と新日鉄しかもっていないケド)
ハイテク株についてはアルコアの急落が引き金になったようですが、そろそろ発表されるインテルの決算はどうだろう?
これ次第では昨日やめたハイテクの空売りしようかと思ってます。
>>35 =651
たしかにいいチャートですね。
昨年の高いところでの信用期日切れるから、今の株価水準がもう少し続くと全員含み益状態になり回転早くなってくるだろうね。
小窓空いているところにお試し買い入れておこう・・いや、入れました、千株だけ。
きょうはマイッタ3万円。何にも約定せずでした。 米国インテルの決算が良かったので、寄り天かな〜と思ったら案の定。 さて、下げ基調の今宵の米国市場はどうなるか?
寝る前に地下保守_( _ _;)φカキカキ 貿易赤字のほうに反応してる模様
おはようございます。 1/12のNY、ダウ・ナス共に反発 NYダウ30種 10,617.78 (+61.56) 高値 10,622.88 安値 10,499.47 <始値 10,561.32> NASDAQ 2,092.53 (+12.91) 高値 2,093.44 安値 2,066.79 <始値 2,089.70> 下値が依然として切り下げているのが気になります。 一方、1月3日の高値から12月9日の直近安値に対し2/3戻しまで来ているため、 ここで反発継続できないと10,400水準を目安に動くこととなるでしょう。 ダウの見方としてはやや弱気継続といったところ。 東京市場については出遅れ修正及びハイテクを中心とした今3月期の決算悪はほぼ 織り込んでいるものとみる為やや強気にみています。ただ、過熱感がある為スピード 調整はやむを得ないでしょうね。 ところで、楽天証券、今日はまともに動くかな?
_( _ _;)φ糞スレ乱立の予感 先回り保守
あれ?今日おやすみ。
引けにかけてごよぉおおおおおおおんときましたね
アフターマーケットでは決算が市場予想を下回ったサンマイクロシステムズが軟調展開
米国市場は3連休ですか。
>>656 地下スレ愛好会会長殿乙です。
トレ4さんが無断欠勤とは珍しい。大丈夫ですか〜?
659 :
通行人X :05/01/14 14:07:16 ID:ro1X/5k1
悪菌でしょう多分 結構広範囲のがあったようで
660 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/01/14 16:17:44 ID:ujJOS76v
有線ブロード 1000万株の公募 有線ブロード<4842>は、1000万株の公募による新株発行、 宇野社長の保有株200万株と大和証券の保有株66万6600株 の売り出しを行うを発表した。
>>658 すいません、ご想像のとおりアク禁です。
家のPCに作ったファイルはあるのですが、持ち出すの忘れました。
m( _ _ )m
明朝、二日分まとめて書きますのでご勘弁願います。
今日は2377一往復と3010買い増しのみでした。
米国が先祖帰り、下げ基調の中としては日本市場は強いですね。 米国のクリスマス商戦はまずまずだったようですが、マーケットや業種によってかなり落差があるようです。 SONYのDVDプレーヤーはどこも在庫の山とか。 逆に、リアプロTV全盛のはずの米国で液晶TVが売れたようですね。20インチクラスではありますが。 このまま米国でもセカンドTV液晶が売れるようならば、液晶関連は注視したほうが良さそう。
663 :
通行人X :05/01/14 18:14:37 ID:hdhApzkb
>>662 >SONYのDVDプレーヤーはどこも在庫の山とか
石丸のwebショップでえらく安く売っておりますがそういうことw
664 :
通行人X :05/01/14 18:17:30 ID:hdhApzkb
ageちゃったスマソ 今日の機械受注で日足・週足ともだいぶ雰囲気が良くなりましたが・・・ 去年の1月〜2月ほどの調整はないかもと勝手にたかをくくってますが 11000割れは無く3月相場に突入かしら
ただいま帰宅。
以下、今朝貼ろうとしていたNY報告です。
---------------------------------------------
おはようございます。
1/13のNY、ダウ・ナス共に大幅反落
NYダウ30種 10,505.83 (-111.95)
高値 10,618.158 安値 10,485.73 <始値 10,617.41>
NASDAQ 2,070.56 (-21.97)
高値 2,094.80 安値 2,067.94 <始値 2,093.54>
大幅反落ですが、ナスの方はほぼ前日と価格レンジが同じ、ダウはやや下へ移行。
急落後、もみ合いに移行しつつある・・という感じではないかと。
---------------------------------------------
貼ったはいいけど、書けるかな?
寄り底とは思っていましたが、正直これだけ戻すとは思っていませんでした。
東証は今日ミニSQですね。
SQというよりはNYの終値みて安く入るイメージを持っています。
>>664 11,300近辺をキープできればやや強気維持、切ればニュートラルということでいかがでしょ?
割った場合の底値は10,900がいいところと見ますが・・・当たるも八卦と。
ところで楽天さん、明朝またストップのようで。
しょうがないから銘柄分析してから寝ることにします。
引用切る所間違えていました。 SQうんぬん二行は朝貼ろうとしていたテキストです。 さて、銘柄分析着手しようっと。 土曜九時から日曜17時までマケスピストップじゃしょうがない。
おはようございます。 1/14のNY、ダウ・ナス共に反発 NYダウ30種 10,558.00 (+52.17) 高値 10,567.01 安値 10,503.76 <始値 10,506.71> NASDAQ 2,087.91 (+17.35) 高値 2,088.58 安値 2,075.47<始値 2,079.47> 上げはしましたが、原油高もあり依然として上値を切り下げています。
最近、アク禁が多いですね。 今日もまたアク禁・・なので、カキコの時だけAirH”つないでます。 楽天証券も、天気の悪い週末=銘柄研究に最適な週末に限ってストップだし。 来週、NY下げにもめげず東証は上げて引けたこともあり、再度11,500超えを目指していくと思いますがいかがでしょう。
669 :
通行人X :05/01/16 19:27:03 ID:oWDl4j/C
予想されていた1月〜2月の調整は軽微なのでは
アク禁も楽天証券の作業も長過ぎ・・特にMSこの時間までアウトでは何も出来ないではないですか。 天気も悪いしひどい週末です・・・。
ゆーせん、S安張り付きかと思いましたが、動きましたね。 値動きが怪しかったことと、ひーたん板でひーたんがネタありそうとのことだったので、打診買いしてみました。 まぁ、有線は2,500以下で買えれば多少塩漬けにする覚悟があればLCしなくて済むケース多いですから。 低位・新興など個人好みのものは値動きいいですね。 日経225は11,500キープには失敗しましたが、マインドはもうしばらくは上向きでしょう。 但し、新興は年末が上げ続けている銘柄多いのでぼちぼち警戒も必要かと思います。 今宵のNYはどうなるかな?
今朝のNY市場は、Martin Luther King Jr Day にあたる為お休みでした。 「今宵のNY・・」って、うっかりしていましたね。 (^^ゞ 今日はついでにNY市場の休場日一覧でも貼っておきます。 1月1日 New Year's Day 1月第3月曜日 Martin Luther King Jr Day 2月第3月曜日 Washington's Birthday (Presidents' Dayともいいますね) →今年は2/21 イースター前の金曜日 Good Friday →今年は3/25 5月最終月曜日 Memorial Day →今年は5/30 7月4日 Independence Day 9月第1月曜日 Labor Day →今年は9/5 11月第4木曜日 Thanksgiving →今年は 11/24 12月25日 Christmas Day 日本の勤労感謝の日もハッピーマンデー適用の動きがありますが、米国に合わせて 11月第4金曜日にしてくれればわかりやすい・・というか、日米の休場日のズレに 振り回されなくて済むのでいいのになあ、と思います。
おはようございます。 1/18のNY、ダウ・ナス共に2日続伸 NYダウ30種 10,628.79 (+70.79) 高値 10,628.94 安値 10,500.58 <始値 10,554.23> NASDAQ 2,106.04 (+18.13) 高値 2,106.19 安値 2,078.04<始値 2,081.86> 共に朝安後切り返し、また前日より上値を切上げていくいい感じになってきました。 朝方は原油高を嫌気したようですが、その後切り返し、大引け近くで高値をつけるいい流れ。 これで東京も主力株が切返せるか?
地味なカルピス、来ましたね。
カルピスは、冬に仕込んで夏売りって言ってたのに・・・・
676 :
35 :05/01/19 21:26:56 ID:wrUUArV7
カルピス
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
でも、たぶん今週末が決算なのでちょっとだけ注意。
中間も上方修正したし、猛暑だったので大丈夫でしょうが、
大幅な業績アップするよう業種じゃないので、花粉関連とかで噴いたら売りでええでしょう。
まだ冬だしストロングアホールドですが、今年は夏より春頃終了の予感。
>>674 地味やけど去年カルピスで+40%今年すでに+10%ですっ!
>>676 35さん、ありがとうございました、カルピス。
瞬間でも今日800まで行くとは思わず、795で放っておいたのが約定。
まだ上はあるかもしれませんが、吹き値は売っておくべきかな・・と思いまして。
35さんのようにずっと監視していたわけではないので細かいクセまではどうもつかめていないんです。
ただ、この2591は98年から月足では下値支持線切り上げて来ているんですね。
これが続く限りは週足で押したところでじわっと買い貯めておく作戦は有効だと思います。
ただ、買う前には長期トレンドが崩壊していないことを確認しておいたほうがいいでしょう。
日経、ここに来てじわっと上値の重さを感じさせます。
昨日、別の板に失敗した鴨と書いた禿、切りました。
そんなこんなでまたCPが高くなりました。
次の手はどうしようか? これからじっくり検討
おはようございます。 1/19のNY、ダウ・ナス共に反落 NYダウ30種 10,539.97 (-88.82) 高値 10,626.28 安値 10,536.49 <始値 10,626.05> NASDAQ 2,073.59 (-32.45) 高値 2,105.84 安値 2,072.20 <始値 2,105.74> いい感じは一日で終わり、今日の陰線と3日前の陰線で2日間の短い陽線をサンドイッチするという、 典型的下げパターンのチャートが示現してしまいました。 東京も主力株は一段と調整色を強めそう。 日経225は12/24の窓を埋めに行く形になっていくのか? とりあえず、今日は様子見。昨日のうちに禿切ってCP上げたのは正解だった鴨。 今朝、またアク禁。フレッツだめだな〜。 とりあえずAirH”に繋ぎなおし。
679 :
通行人X :05/01/20 09:00:11 ID:sEWasal8
また楽天証券死亡・・・ Xさんの以前のカキコ参考にして、日興豆と、あと逆指値できるカブドットの資料請求しまつ。 三木谷になってからだめになったな〜。 DLJディレクトSFG証券が懐かしい。
681 :
通行人X :05/01/20 10:19:06 ID:sEWasal8
日興豆も逆指値できるよ
おはようございます。 1/20のNY、ダウ・ナス共に2日続落 NYダウ30種 10,471.47 (-68.50) 高値 10,546.77 安値 10,457.94 <始値 10,538.90> NASDAQ 2,045.88 (-27.71) 高値 2,065.59 安値 2,045.88 <始値 2,056.30> ナス、11/22の安値も切りました。おまけに窓まで開けて。 ダウも昼前に朝方あけた窓を埋めたらどんどん下がると。 まあ典型的な下げチャートですね。 更には、またまたアク禁とは。。昨日と同じ流れになってます。 また楽天のシステム止まる鴨。
日経225、わずかな陽線ですが、塔婆が立ってしまったという感じですね。 素直に日経225連動銘柄は切り、CP上げつつひと銘柄仕込み、富士通の空売りデイトレで飲み代を稼いだ今日でした。 日経225はとりあえず12月24日にあけた窓は埋めてきました。 この辺からの反発を期待したいところですが・・・今宵のNYが気になりますね。
おはようございます。 1/20のNY、ダウ・ナス共に3日続落 NYダウ30種 10,392.99 (-78.48) 高値 10,512.18 安値 10,390.85 <始値 10,471.98> NASDAQ 2,034.27 (-11.61) 高値 2,058.00 安値 2,032.88 <始値 2,053.15> ダウについては、11月中旬〜12月上旬に値固めしていた10,400-10,600のゾーンを下抜けかかっています。 こうなると、あっさりと10,000前後まで行く可能性もありますね。 ナスの方も2,000キープできるかどうかが焦点になりそうな感じがします。 米国も企業決算はそう悪くはないが、経済指標の悪化や原油高に押されている感じです。 富士通の空売り、やはり持越しが正解だったか・・・・。
685 :
通行人X :05/01/22 10:17:14 ID:AbP1SufJ
金曜、離隔しようと思っていた銘柄 すんなり売っておけばよかった
さて、今週も一週間が始まりますね。 NY軟調な中、まずは小安く始まるのではないかと。 日経は11,000近辺にいくつかある節目にサポートされるか、そこがカギでしょう。 昨日は時間があったので、過去手がけた銘柄の分析もしましたが、上下それぞれに動いた銘柄が多かったです。 手がけた銘柄は多少なりともクセがわかるので、週に一度はチェックしておこうと思います。
>>687 >トレ4タソは個別の分析もするんですか?
私の場合は自分の投資対象としているものをデイリーで追うもの、ウィークリーで追うものと分けています。
当然、ウィークリーからデイリーに昇格するものもあれば、「なつかしの銘柄」入りするものもあるわけで。
りそなを手がけたのは遠い昔なので、最近は分析してませんでした。
ただ、チャートみるとメガバンとは似て非なる感じ・・再生銘柄関連ということか、低位だからかやや仕手っぽい動きをしますね。
公的資金返済とムーディーズ格上げというベースもあるようですが、もう一段上がありそうなチャートだと思います。
ガンと上げて、ちょろちょろ下げてガンと上げるのは上げパターンのひとつですね。
歩み値みても結構大口買い入っていますし。
まあ、大幅上げの直後だけに値動きは派手になります。
リスク取れるならば明日も動くようなら行ってもいいけど、その場合止まったらいったんLC。
慎重に行くなら再度の踊場を狙うと。
どちらがいいかは各々の投資スタンス次第、また板がどの程度みられる環境にあるか次第なので、これがベストとは一概に言えません。
分析さんくすです。 再生銘柄関連として注目かな。っと(ペイオフがガクブルですが) 自分的にだめぽみたな動きになることを期待しておりますよ。 でも仕手っぽい動きは狼狽してしますので自分には向かないかもw 明日の前場を見ながら仕込んでみるか考えております。
おはようございます。 1/24のNY、ダウ・ナス共に4日続落 NYダウ30種 10,368.61 (-24.38) 高値 10,442.87 安値 10,368.61 <始値 10,393.58> NASDAQ 2,008.70 (-25.57) 高値 2,043.97 安値 2,008.68 <始値 2,040.13> 典型的な下げチャート。 初めは自律反発期待から小高く始まってもそれを維持できず、引けにかけて一段安になると。 ナスは今月に入り一割近く下げていますね。 昨年末、米国株は天井だと言われていましたが、ここまできれいに下げるとは。 まあ、天井は尖るといいますが、本当に典型的です。
おはようございます。 1/25のNY、ダウ・ナス共に反発 NYダウ30種 10,461.56 (+92.95) 高値 10,509.83 安値 10,369.42 <始値 10,369.42> NASDAQ 2,019.95 (+11.25) 高値 2,037.18 安値 2,017.58 <始値 2,022.08> やっと、5日ぶりに反発。 とはいえ、ダウとナスではちょっと様子が違う感じ。 ダウの方は2日分のマイナスを消す上げ幅、かつ寄り底。 最初の数分でグングン上げていき、その後ほぼ+100ドル前後の高値圏を維持。 一方でナスは高寄りしたものの維持できず、伸び悩んで本日の安値圏での引け。 ハイテクは米国でも厳しいことを伺わせます。 ナスの方は早晩2000ポイント切るだろうな、と思わせる値動きです。 またまた今日もフレッツアク禁・・
おはようございます。 1/26のNY、ダウ・ナス共に2日続伸 NYダウ30種 10,498.59 (+37.03) 高値 10,531.99 安値 10,463.19 <始値 10,463.19> NASDAQ 2,046.09 (+26.14) 高値 2,049.34 安値 2,028.19 <始値 2,034.69> ナスダック、TIやオラクルの好決算を反映したようです。 景気減速懸念が多少なりとも薄らいだとの見通しが出ていますね。 もっとも、1月頭からかなり落ちた後だけに当然の自律反発という見方もできます。 昨日は3010と6334を買い。8035を空売り 一方で、手持ちの3606がキター!!
おはようございます。 1/27のNY、ダウ反落・ナス小幅ながら3日続伸 NYダウ30種 10,467.40 (-31.19) 高値 10,498.14 安値 10,429.94 <始値 10,498.14> NASDAQ 2,047.15 (+ 1.06) 高値 2,053.94 安値 2,036.09 <始値 2,042.77> ダウは安値圏で推移。原油高がモロに影響した模様。 ただ、27日については下値も限られた、という見方が出来ます。 ナスの方は小高くなったり小安くなったりの繰り返しに終わりました。 日経平均も方向感がなくなってきていますね。 とはいえ、特段の悪材料が出ない限り12月の二番底を試す展開にはならず、しばしもみあいが続きそうな感じです。
おはようございます。 1/28のNY、ダウ2日続落・ナス反落 NYダウ30種 10,427.20 (-40.20) 高値 10,488.39 安値 10,386.56 <始値 10,470.58> NASDAQ 2,035.83 (-11.32) 高値 2,055.13 安値 2,024.36 <始値 2,052.54> ダウについては、あまり良くないCY4QのGDP値の発表値に引きずられたようです。 まあ、24・25日の安値を切っていませんからもみ合いとの見方も出来ます。 ただ、反発できず揉み合いが長引くようだと、下に向かいそうな感じですね。 日本国内もハイテク系の決算が予想通り良くなく、しばらくは主力株の低迷が続きそうです。
昨日の確定申告のカキコについて補足です。 「 一般に、サラリーマン(給与収入が2,000万円以下)の方で、株式売買益など給与所得・退職所得以外の所得合計が年間20万円以下であれば、確定申告をする必要はありません。 」 要するに、給与が2千万円以下で、株式売却益その他の雑収入が20万円以下ならば申告不要とのこと。 前年からの繰越損失がなく、かつ04年の損益が0〜20万円のプラスの方は確定申告が不要になります。 勿論マイナスでも申告の必要はありませんが、もし今年20万以上儲かった場合は納税の義務が発生するので、申告しておくべきでしょうね。 確定申告自体はサラリーマンの場合はとてもあっけないものです。 特に、国税庁サイトで必要事項を記入したものをPDF化しプリントアウトして持参した場合は、添付書類(源泉徴収票と証券会社の年間報告書)をチェックして間違いがなければ税金の納付書をもらって終わりです。 (払い込みは銀行振り込みを使うことになります) まあ、ここに書込みしている方はだいたい昨年やってご存知とは思いますが、中には2004年から株式投資を始めた方もいらっしゃると思いますので念のため。
馬場さん@愛媛てよもだ?
毎日ご苦労様だじょ。 ちゃんと見てるじょ。 がんばってくださいだじょー
おはようございます。
1/31のNY、ダウ・ナス共に反発
NYダウ30種 10,489.84 (+62.74)
高値 10,510.19 安値 10,428.76 <始値 10,428.76>
NASDAQ 2,062.41 (+26.58)
高値 2,063.18 安値 2,053.47 <始値 2,053.47>
原油相場が落ち着いてきたこともあるようですね。
>>698 匿名さん
お久しぶりですね〜。ハワイは暖かそうでいいなぁ。
日本は日本海側で大雪の予想ですよ。
おはようございます。 2/1のNY、ダウ・ナス共に2日続伸 NYダウ30種 10,551.94 (+62.00) 高値 10,570.26 安値 10,489.64 <始値 10,489.72> NASDAQ 2,068.70 (+6.28) 高値 2,071.52 安値 2,058.66 <始値 2,063.27> ダウの方はこの2日間上値・下値共に切上げてはいますが、前回揉み合いになった10,600を抜けるかどうかが焦点でしょう。 (ディズニーなどに買いが先行、との日経記事もありますが、確かにディズニーいいチャートしてますね。) ナスダックの方は上値の重さが目立っています。 やはりハイテク系は厳しいのかな、ということを感じさせます。 代表銘柄のひとつであるインテルは完全に下降三角形型ペナント・・ ダウと違い、前回揉んだ2100ポイント近辺に戻れず再び下がりそうな感じが。
今日も全般的には上値の重い相場でした。 でも、小型株は相変わらず日代わりランチのように火の手が上がっていますね。 35さんのカルピスもちょっとだけキター!!だったような・・。 今日はあまり変動なしでした。
おはようございます。 2/2のNY、ダウ・ナス共に3日続伸 NYダウ30種 10,596.76 (+44.85) 高値 10,616.37 安値 10,544.48 <始値 10,551.05> NASDAQ 2,075.06 (+6.36) 高値 2,079.58 安値 2,064.20 <始値 2,074.06> ナスは1/19-20の間にあけた窓(2065.59-2072.20)を埋めてきました。 ここから更に上を目指せるかどうかが焦点になりますが、ハイテク系の値動きを見る限り慎重にならざるを得ません。 ダウのほうは揉み合いゾーンに入ったばかりでまだ何とも言えませんが、ここはどちらに動く可能性も等しくあるかと。
>697タソ 愛媛は西条ですた。コーヒーが美味しいねぇ。他人にスレでスマソ >トレ4タソ
おはようございます。
2/3のNY、ダウ・ナス共に反落
NYダウ30種 10,596.76 (- 3.69)
高値 10,601.15 安値 10,550.09 <始値 10,592.21>
NASDAQ 2,057.64 (-17.42)
高値 2,066.93 安値 2,049.25 <始値 2,065.44>
ダウよりもナスの方が落ち幅が大きいですね。
ハイテク系への懸念が大きいのか、ナスは終日安く推移したのに対し、ダウは引け際にプラス転換する場面も
この値動きを見る限りは昨日の判断(ダウもみ合い,ナス下落)を維持します。
>>703 気になさらずに。
ここ数日の寒波では四国でも雪が降ったようですね。
705 :
35 :05/02/04 23:55:54 ID:qlb8+CMH
カルピスは決算発表前に売ろうかなって思ってます。最低でも半分は。 決算前にもう一度、猛暑効果と花粉症でかわれるかもしれないかな。 仕事中にざら場見れなくなったので、銘柄移動中です。 半分の余力で8011買って見ました。タイミング的には上下どっちに行くかはっきりしてから 順張りしたかったのですが、この銘柄も冬買って夏売る銘柄です。
おはようございます。 2/4のNY、ダウ・ナス共に反発 NYダウ30種 10,716.13 (+123.03) 高値 10,723.89 安値 10,586.89 <始値 10,593.17> NASDAQ 2,086.66 (+29.02) 高値 2,086.72 安値 2,056.29 <始値 2,056.47> 共にほぼ終日高値圏を維持。しかも時間がたつにつれてジリジリと値を上げていくいい展開だったようです。 ダウについては2/3戻しを超え、しかも揉み合いポイントも抜けてきたため、原油高が進まない限りは再度10,800を目指しそう。 一方でナスはようやく1月前半の揉み合いポイントに入ってきたところで、様子見というところでしょう。 さて、日経平均ですが、昨日は前場かなり売り込まれ、その段階では11,200のボックス下限を探りに行くのかと 思ったのですが、後場に入り下げ渋り、結局引けにかけて急速に値を戻す展開になりました。 午後は相場が見られない状況だったので、前場にさっさと利確及び利確売り注文をしていたのですが、ことごとく約定。 利益がでたのはいいのですが、結果的に3010など早売りをした形になってしまい、「得べかりし利益」が多いという不本意な形になりました。 まあ、このレンジを破らない限りは個人投資家の手の内が急速に悪化することはないでしょう。 ただ、小型株指数は明らかに過熱を示しており、何があってもおかしくはない状況にあるのは確かです。 とりあえず、来週はハイテク系がBOX下限に来たらお試し買い・高値で売り、内需系の元気のいい大型株の買いなどバリエーションを増やし 少し小型株比率を下げて攻めようと思います。
>>705 35さん
8011、なるほど季節性が出ていますね。
2001年を除き夏ごろにピークが来ています。
月足が前回の底値を破っているのが少し気になりますが、業績はさほど悪くはなさそうなので、
この下落がオーバーシュートと考えれば買いでいいでしょうね。
こういう週レンジでの方向性が明確な銘柄はサラリーマン向きだと思います。
35さんは板が見られないサラリーマン向け銘柄を探すのがうまいですね。
8011もタイミングを見計らい乗らせていただきます m( _ _ )m アリガトウ
週間監視銘柄に8011追加。
35さん 8011、お試し程度に乗ってみました。
あ、8011よさそうですね。便乗してみます。
おはようございます。 2/7のNY、ダウ・ナス共に小反落 NYダウ30種 10,715.76 (- 0.37) 高値 10,733.50 安値 10,699.73 <始値 10,715.76> NASDAQ 2,082.03 (- 4.63) 高値 2,091.17 安値 2,075.41 <始値 2,086.55> NY市場にしてはとても値動きが少ない一日だったようです。 典型的な揉み合い相場といった感じ。 ここのゾーンを上に抜けてくれれば良いのですが。
おはようございます。 2/8のNY、ダウ・ナス共に小反発 NYダウ30種 10,7124.63 (+ 8.87) 高値 10,744.51 安値 10,695.96 <始値 10,712.51> NASDAQ 2,086.68 (+ 4.65) 高値 2,095.64 安値 2,080.42 <始値 2,082.11> 本日もNY市場にしてはとても値動きが少ない一日でした。 この方向感のない相場はいつまで続くことやら。
おはようございます。 2/9のNY、ダウ・ナス共に反落 NYダウ30種 10,664.11 (-60.52) 高値 10,741.55 安値 10,660.42 <始値 10,717.76> NASDAQ 2,052.55 (-34.13) 高値 2,089.38 安値 2,051.00 <始値 2,088.52> 今日は終日安値圏で推移しました。 ダウのほうは2/4の大陽線の半分程度のダウンですが、ナスは2/3の水準に戻りました。 東京市場は今日はSQ、またさまざまな思惑が交錯しそうですね。
おはようございます。 2/10のNY、ダウ・ナス共に反発 NYダウ30種 10,749.61 (+65.50) 高値 10,763.94 安値 10,664.33 <始値 10,665.00> NASDAQ 2,053.10 (+ 0.55) 高値 2,059.65 安値 2,040.04 <始値 2,058.53> ダウは走りましたね。一日中高値圏で推移。価格レンジとしても昨日と下はほぼ同じながら上に伸び、終値としては今年の高値をマーク (場中としては1/3の10,867.39の方が高い) ナスのほうは小高く寄った後、一時は売り込まれましたが結局わずかながら高く引けたと。 米国景気についての見方が改善される一方、ハイテクはまだ懸念が残るということでしょう。 ハイテクについては2/17発表予定の北米半導体製造装置BBレシオに振られそうです。 国内、内需系が強いですね。特に鉄鋼は世界的な素材不足という追い風を受け、鉄鉱石の値上げもほぼ売値に反映できるどころか 更なる上積みが期待できることから、ここ2ヶ月で17%近く上伸。 機械も好調。一方ハイテクや自動車などの輸出関連は冴えませんね。 但し、直近でみると底打ちしたのかな?と思われる銘柄も散見されるため、注意深く見ていく必要があると思います。
∧∧l|将軍|l / /⌒ヽ) < ふむふむ。 〜( 将_) \
>>714 190タン改め将軍様、いらっしゃいませ。
最近は何買ってるんですか?
おはようございます。 2/11のNY、ダウ・ナス共に2日続伸 NYダウ30種 10,796.01 (+65.50) 高値 10,829.19 安値 10,703.433 <始値 10,742.92> NASDAQ 2,076.66 (+23.56) 高値 2,081.48 安値 2,039.72 <始値 2,048.96> 共に朝方は利益確定売りからか、小安く始まったものの11時位には上げに転じ、そのまま 高値圏での引けとなりました。 ダウのほうはザラ場で10,829.19までつけ、ザラ場としての年初来高値(というより年末年始 高値といったほうがいい)10,867.39を伺う動きとなりました。 ナスの方はとりあえず2日かけて2/9の落ち分を埋めてきたところで、少なくとも2/8 高値を抜けないことにはきれいな三尊天井が完成してしまいます。勿論、ダウもここから落ち れば三尊ですが、前回高値が射程に入ってきたダウと、半ば三尊形が成立しているナスでは 注意する度合いが違うかなと。あとは2/17のBBレシオがいいことを祈りつつ。
∧∧l|将軍|l /最近は、デイトレかスウィングばっかでつよ。 /⌒ヽ) < うせん、トスコは放置プレイ中。 〜( 将_) \ 楽しみなのは、丸山ぐらいでつかね。
>>717 上げ相場になりつつあるとはいえ、銘柄選びは意外と難しい局面かもしれませんね。
うせんは買い入れしました。少しだけど。
-------------------------------------
月曜日の新規買い/建て銘柄選びが意外と難しいです。
とりあえず、5つほど注文いれたけど、どうなることやら。
∧∧l|将軍|l / /⌒ヽ) < あすたは、虹技に空売り参戦しまっす。 〜( 将_) \
おはようございます。 2/14のNY、ダウ小反落・ナス小幅ながら3日続伸 NYダウ30種 10,791.13 (-4.88) 高値 10,802.29 安値 10,773.18 <始値 10,795.72> NASDAQ 2,082.91 (+ 6.25) 高値 2,085.12 安値 2,074.81 <始値 2,076.75> ダウは小高く寄り付き後、安値圏で推移、引け際に上げに転じるも結局安値引け ナスはほぼ終日小高い水準での取引となっています。 高値警戒感も出てくる一方、押し目では拾われている感じですね。
∧∧l|将軍|l / /⌒ヽ) < 今日はLCに励みますた。リンクワンおめ! 〜( 将_) \
ひーたんのベージにも書きましたが、2403の上げは3431の急落LCで帳消しでございます。 他にもたった5枚とはいえ6334も急落。そうそううまくいかないですね〜。 6334は窓開けて下げたとはいえ週ベース見ると押し目かいな?とも思えるのでLCせず放置。(5枚だし)
おはようございます。 2/15のNY、ダウ反発・ナス小幅ながら3日続伸 NYダウ30種 10,837.32 (+46.19) 高値 10,852.39 安値 10,779.31 <始値 10,791.06> NASDAQ 2,089.21 (+ 6.30) 高値 2,103.45 安値 2,081.46 <始値 2,083.64> ほぼ終日高値圏で推移しました。
訂正です。ナスは4日続伸になります。
おはようございます。 2/16のNY、ダウ・ナス小幅ながら反落 NYダウ30種 10,834.88 (- 2.44) 高値 10,853.43 安値 10,794.16 <始値 10,832.03> NASDAQ 2,087.43 (- 1.78) 高値 2,093.37 安値 2,079.37 <始値 2,082.46> 共に安値で寄り付いた後、安値圏で推移したものの終了間際に下げ渋る展開に。 値幅も狭まっており、上値では売られ下値では押し目買いが入る膠着状態に入ってきました。 膠着という点では日経225に似ているような・・。
∧∧l|将軍|l / /⌒ヽ) < 下降トレンドチャネルっぽいでつね。上値ブレイク! 〜( 将_) \
おはようございます。 2/17のNY、ダウ・ナス2日続落 NYダウ30種 10,754.26 (-80.62) 高値 10,841.16 安値 10,752.34 <始値 10,835.03> NASDAQ 2,088.67 (-26.09) 高値 2,093.68 安値 2,061.34 <始値 2,082.46> 今日はほぼ安値圏で推移。 短期的な転換点になるのか、注意を要する局面ですね。
おはようございます。 2/18のNY、ダウ反発・ナス小幅ながら3日続落 NYダウ30種 10,785.22 (+30.96) 高値 10,792.02 安値 10,730.32 <始値 10,755.15> NASDAQ 2,058.62 (- 2.72) 高値 2,068.89 安値 2,056.20 <始値 2,065.15> まず昨日の訂正。17日のナスの終値、2061.34でしたね。失礼しました。 ダウは前半小安く後半高値圏、ナスはその逆と対照的な推移でした。 但し、いずれも価格レンジは前日比では下に移行しており、少なくとも当面の調整を示唆しています。 米国の卸売り物価指数が 一方、ハイテク面で注目していた1月の半導体製造装置メーカーのBBレシオは0.80となり、前月の0.94から低下との発表でした。 0.80となると、受注がかなり売上を下回っているわけで、この分野は当面厳しそうです。
書きかけの部分を放置していました。 ダウについては、米国の卸売物価指数が予想を上回る上昇となったことでインフレ懸念から上値の重い展開となったようです。 まあ、いずれにせよ下への注意が必要な状況といえますね。
ちなみに、2/21はNYはお休みです。Washington's Birthday (Presidents' Day)ですね
>>672 にもかきましたが、米国の休場日を再掲します。
1月1日 New Year's Day
1月第3月曜日 Martin Luther King Jr Day
2月第3月曜日 Washington's Birthday (Presidents' Dayともいいますね)
→今年は2/21
イースター前の金曜日 Good Friday →今年は3/25
5月最終月曜日 Memorial Day →今年は5/30
7月4日 Independence Day
9月第1月曜日 Labor Day →今年は9/5
11月第4木曜日 Thanksgiving →今年は 11/24
12月25日 Christmas Day
こうやって見るとダメリカは●月●日に記念日! より第●の●曜日が記念日が多いのですな。 ダウが10900くらい逝ったら予想しやすくてええんだけど・・・・ 無理っぽい?
値幅が少ない一日でしたが、新興は反発しましたね。 21日は米国が休みだから外人買いが入らなかったわけでもないのだろうけど。
おはようございます。 2/22のNY、ダウ大幅反落・ナス4日続落 NYダウ30種 10,611.20 (-174.02) 高値 10,783.45 安値 10,610.54 <始値 10,783.38> NASDAQ 2,030.32 (- 2.72) 高値 2,064.67 安値 2,30.17 <始値 2,046.18> 共に2月に入ってからの安値引けとなりました。 特にダウについては一気に2月の上げを消し去る結果に。 原油がまた50ドル台に乗ってしまったことが効いているようです。 こうなると東証一部についてはかなり安く始まることになるでしょうね。 ただ、ここ数日は調整気味に推移してきただけに大きく押した場合は買い場かな? ただ、拾う場合にもナイフが刺さったのを確認してからにしたいものです。 売り玉、短期で利確しようと思っていましたが、もう少し握っていてもいいかな〜。
∧∧l|将軍|l / /⌒ヽ) < ふ〜。一旦下行ってから再度上げでつね。 〜( 将_) \
>>734 そうですね。下げ幅のところの書き換えを忘れてました。
>>735 ここのところ調整気味に推移していたから、ある意味NYより先行して下げていたともいえるかも。
おはようございます。 2/23のNY、ダウ・ナス共に反発 NYダウ30種 10,673.79 (+62.59) 高値 10,700.69 安値 10,608.98 <始値 10,609.28> NASDAQ 2,031.25 (+ 0.93) 高値 2,040.84 安値 2,024.64 <始値 2,039.55> 消費者物価指数が予想より低かったことなどを材料に押し目買いが入ったようです。 ただ、ナスダックの方は極小反発という感じで、下げ止まり感がないですね。
おはようございます。 2/24のNY、ダウ・ナス共に2日続伸 NYダウ30種 10,748.79 (+75.00) 高値 10,755.74 安値 10,647.34 <始値 10,672.24> NASDAQ 2,051.70 (+20.45) 高値 2,051.81 安値 2,023.00 <始値 2,028.43> 引けにかけて一段高となりました。
おはようございます。 2/25のNY、ダウ・ナス共に3日続伸 NYダウ30種 10,841.60 (+92.81) 高値 10,845.60 安値 10,735.77 <始値 10,748.42> NASDAQ 2,065.40 (+13.70) 高値 2,065.40 安値 2,047.23 <始値 2,050.49> 午前中途中から上げだして高値引けですね。 これで、ダウはほぼ2/22の下げを消しました。 しかし、あの下げは一体なんだったんだろうという感じ。
地下スレ保守会長として(〃_ _)σ保守
おはようございます。 2/28のNY、ダウ・ナス共に反落 NYダウ30種 10,766.23 (-75.37) 高値 10,842.05 安値 10,730.47 <始値 10,842.05> NASDAQ 2,051.72 (-13.68) 高値 2,066.53 安値 2,038.77 <始値 2,058.28> ほぼ終日安値圏。 3連騰の後だけに、この位の押し目はあってもいいでしょう。
おはようございます。 3/1のNY、ダウ・ナス共に反発 NYダウ30種 10,830.00 (+63.77) 高値 10,849.14 安値 10,769.04 <始値 10,769.04> NASDAQ 2,071.25 (+19.53) 高値 2,073.74 安値 2,057.19 <始値 2,057.47> 昨日とは一変して終日高値圏で推移しました。 特に半導体関連株が買われているようで、昨日東京で軟調に推移したハイテク株見直しのきっかけになるかも。
今日も上げて引けましたね。 新興系にも資金が回ってきているようで、今週はなかなかいい感じ。 ついでに、IPOが楽天証券で初めて当たりました。 3764のアッカネットワークス。 公募価格よりは高く初値がついて欲しいところ。 安かったら「そんなことアッカ」と叫んでしまうぞ。
>>743 トレ4さんそんなキャラでしたか・・・w
おはようございます。
3/2のNY、ダウ・ナス共に小反落
NYダウ30種 10,811.97 (-18.03)
高値 10,869.83 安値 10,774.29 <始値 10,825.68>
NASDAQ 2,067.50 (- 3.75)
高値 2,084.15 安値 2,057.22 <始値 2,060.30>
反落ですが、感じとしては小高くなったり小安くなったりともみ合いを続けていた感じです。
>>744 まあ、アッカのスレで書かれている「悪化ネットワークス」よりは良いのではないかと・・(汗)
(○ ̄ 〜  ̄○;)ウーン・・・アッカは知名度高いし普通に高く始まるのでは・・・
おはようございます。 3/3のNY、ダウ小反発・ナス小幅ながら2日続落 NYダウ30種 10,833.03 (+21.06) 高値 10,869.17 安値 10,767.19 <始値 10,869.17> NASDAQ 2,058.40 (- 9.10) 高値 2,074.71 安値 2,047.92 <始値 2,073.33> 引き続きもみ合い継続。
おはようございます。 3/4のNY、ダウ2日連騰・ナス反発 ダウは一気に昨年来高値を更新 NYダウ30種 10,940.55 (+107.52) 高値 10,962.42 安値 10,834.29 <始値 10,834.51> NASDAQ 2,070.61 (+12.21) 高値 2,078.14 安値 2,064.93 <始値 2,071.15> ダウの10,900台は2001年6月以来ですね。予測を上回る雇用統計が指数を押上げたと日経では報道しています。 長いスパンも見てみたくなったので月足を見てみると、2002年後半〜2003年頭を底とした逆三尊に見えなくもないですね。 また、2003年の底から見れば上昇5波動の中の上昇第二波にも見えます。 週足で見ても前回高値圏を抜け、右肩上がり基調を維持しており、中期でも基調は上昇継続とみていいでしょう。 中国などBRICS諸国の経済発展→資源高騰は日米経済にはマイナスに見えますが、逆にアラブや豪州などの潤った資源マネーが各国市場に流入しているようで、決してマイナスばかりではないと思います。 株式市場外の話ではありますが、日本でも豪州資本が北海道のスキー場を買った上で再整備したり、西日本では中国系・韓国系旅行者が増えたりと直接経済にインパクトのある出来事もありますし。 ますます世界経済はひとつになっていく傾向が加速しているようで。
749 :
通行人X :05/03/05 09:06:33 ID:zUpOFbVF
あ、Xさん、久しぶりです。 私もひと銘柄だけは売っていたりして・・。(^^ゞ ただ、この状況だと指数寄与率の高い東証一部銘柄は、チャートが完全に売り形状にならないと売りは難しいですね。 売りが好きな四階タンでもなければ、ここは素直に買いチャートのものの中から買い参入が基本でしょう。
751 :
通行人X :05/03/05 12:27:08 ID:l530UxmB
752 :
通行人X :05/03/05 12:35:46 ID:l530UxmB
今回の相場の終わり方はものすごい大陽線が出てエネルギーを放出って感じでしょうか いずれにせよ山高ければ谷深しの悪寒
今日は為替やっている人と飲んできました。 為替の方もいろいろあるようで、円ドル相場は政府の介入が多く目一杯建てたら即死しかねないからポンドやスイスフランに振るとか、あちらの世界もいろいろとあるようです。 意見が一致したのは、必ずしも儲けるパターンはひとつではないことで、為替も株もデイトレ全盛ではありますが、チャートや流れを読めて、かつ自分のスタイルを確立すれば勝てる確率は上がるということでした。 #2月は少々遊びが過ぎて失敗しましたが。 ところで、来週の相場ですが、基本的にはNYダウも上値の節目を抜けており、カネ余りから一段の高値を追う動きとなるとは思います。 ただ、こんな時だからこそ、焦らず、浮かれず、自分のスタンスを見極めて、確実に仕掛け/刈り取りをし、急騰後には一度は来る急落時の対処を考えておきたいものです。 一昨年10月の相場で儲けて、その後失敗し相場から引いた人の例が数週間前の東洋経済に出ていましたね。 資金を引いても勝負するベースがあれば、撤退せずに済んだものを・・と思います。 (SBや銀行という花形銘柄で大儲け・・って、そこまでは自分を鏡で見ているようでしたが) 失敗を全て避けることは出来ませんが、自分自身の肥やしにして次につなげていくことが大切だと考えます。
おはようございます。 3/7のNY、ダウ小反落・ナス2日連騰 NYダウ30種 10,936.86 (+107.52) 高値 10,984.46 安値 10,931.46 <始値 10,940.55> NASDAQ 2,090.21 (+12.21) 高値 2,100.57 安値 2,073.82 <始値 2,073.90> ダウは小反落とはいえレンジは上げており、取引時間中としては昨年来高値を更新。 ナスも再度2100ポイントにタッチしています。 基調は悪くないですね。
755 :
通行人X :05/03/08 08:04:40 ID:scXoGkgi
756 :
通行人X :05/03/08 08:21:31 ID:scXoGkgi
走る予想屋氏のスレを保守するの忘れてたorz 騰落レシオが噂では120とか・・・・ なんか次の谷は深い感じもしますが
>>756 地下スレ再利用で続けてますよぉー。。。
皆が暴落準備万端で、、、、、、なかなか、、うむぅ〜というね。
758 :
通行人X :05/03/08 12:03:10 ID:scXoGkgi
おはようございます。 3/8のNY、ダウ2日続落・ナス反落 NYダウ30種 10,912.62 (-24.24) 高値 10,952.45 安値 10,900.13 <始値 10,935.60> NASDAQ 2,073.55 (-16.66) 高値 2,095.74 安値 2,072.59 <始値 2,087.11> レンジが狭くなってきました。
おはようございます。 3/9のNY、ダウ3日続落・ナス2日続落 NYダウ30種 10,805.62 (-107.00) 高値 10,923.18 安値 10,802.06 <始値 10,912.32> NASDAQ 2,061.29 (-12.26) 高値 2,079.37 安値 2,060.23 <始値 2,070.85> ダウのほうは長めの陰線引いてしまいましたね。 しかも、時間が経つにつれて徐々に下げ幅を広げる一番嫌なパターン。 連銀発表は評価されず、むしろ金利・原油価格の上昇が嫌気されたようです。
明日はラージSQですね。 今日あたりはいろいろな思惑で相場が動きそうです。 SQ絡むと気配値が大きく動くので、気配値でも逆指値が発動するタイプの会社使っている人は いったん逆指値外しておいたほうがいいでしょう。
↑ いけない、HN入れ忘れた。 しかし、チャート的に特色出ない銘柄が多いですね。 今日は売建、買建ひとつずつ。 買いについて、預かり金はあるのですがIPO絡みがあるので信用で注文出しています。
寝る前に米国チェック ダウ小高く、ナス前日終値付近をウロウロ。 今週は結構儲かっていますが、10日は売りでひとつチョンボ発覚・・今日とっとと返済注文します。 まあ、1万〜2万程度の損ならば良しとしないと。 7532は朝の特売りに買い入れて即日売り抜けで一儲けしました。 今日はラージSQ。 順調にロールオーバーは進んでいるようですが、さてさてどうなるか。
おはようございます。 3/10のNY、ダウ反発・ナス3日続落 NYダウ30種 10,851.51 (+45.89) 高値 10,875.52 安値 10,780.35 <始値 10,806.28> NASDAQ 2,059.72 (- 1.57) 高値 2,067.21 安値 2,042.02 <始値 2,065.09> ダウ、戻したとはいえ前日落ちの半値返しでレンジも下げています。 まだ注意が必要ですね。
おはようございます。 3/11のNY、ダウ反落・ナス4日続落 NYダウ30種 10,774.36 (-77.15) 高値 10,872.35 安値 10,750.55 <始値 10,845.30> NASDAQ 2,041.60 (-18.12) 高値 2,069.40 安値 2,036.41 <始値 2,063.56> 日経によると貿易赤字の拡大を嫌ったとか・・ ダウは今月初め揉んだ水準に戻った感じです。 ここで止まって出直るのか見極めたいところ。 ナスも前回安値まで接近しているわけではなく、下値は昨日よりわずかに 下げているだけなので、こちらもここで止まるかどうか要注目!です。
そろそろ上げないと落ちませんか?
769 :
通行人X :05/03/12 21:39:16 ID:ecuSXnMX
>>768 2chは書き込み頻度で見ているから、スレが下にあっても定期的にカキコされてれば落ちないから大丈夫ですよん。
┗(-_-;)┛さんで〜ホシュ
さて、SQも過ぎたし国内としては特段の懸念材料がなくなりましたね。 NYの下げが止まれば外部材料もなくなりGoodなのですが。 どちらにしても、内需株や材料株については元気に動きそうです。
おはようございます。 3/14のNY、ダウ・ナス共に小反発 NYダウ30種 10,804.51 (+30.15) 高値 10,805.47 安値 10,754.41 <始値 10,773.92> NASDAQ 2,051.04 (+ 9.44) 高値 2,051.04 安値 2,037.41 <始値 2,041.64> とりあえず下げ止まりましたが、上値は依然として重く要注意の状況に変化ナシ。 国内市場の方はハイテク系の下げがきつく、押し戻されましたね。 以前のマスコミ論調からすればほとんど悪材料は織り込んだはずだったのに、アドバンテストの下方修正がトリガーになるとは・・。 ハイテクは下方修正が得意な?会社がいくつか(6702とか・・)あるので、この調子だとまだ下があることは考えに入れるべきでしょう。
774 :
通行人X :05/03/15 11:16:32 ID:vOVm6CU8
>>773 鋼材価格も20%上げでとうとう自動車・電機・造船等は販売価格を上乗せする
方向のようですが・・・・
電機なんかはますます利益が上げずらくなるのでは
おはようございます。
3/15のNY、ダウ・ナス共に反落
NYダウ30種 10,745.10 (-59.41)
高値 10,838.65 安値 10,745.10 <始値 10,804.29>
NASDAQ 2,034.98 (-16.06)
高値 2,059.07 安値 2,034.41 <始値 2,057.17>
せっかく小高く始まったのに、一日の値動きとしては右肩下がりで下げて行きました。
>>774 鋼板については車が一番厳しいのでは?
電機は韓国・台湾メーカーとの競合という側面の方が影響が大きいと思います。
車も勝ち組のトヨタはレクサスブランド車の価格をメルセデスやBMWという競合車の同クラスに合わせてくるようで、それでも売れれば更に利益が積み上げられると思いますが。
776 :
通行人X :05/03/16 18:48:31 ID:24JL+wY/
今年はここまでの儲けが今年の儲けのような奇瓦斯
おはようございます。
3/16のNY、ダウ・ナス共に2日続落
NYダウ30種 10,633.07 (-112.03)
高値 10,741.43 安値 10,612.38 <始値 10,741.43>
NASDAQ 2,015.75 (-19.23)
高値 2,037.96 安値 2,011.67 <始値 2,028.29>
ダウは前回安値の10,600処に接近、ナスも心理的な節目の2,000ポイントに接近してきました。
ダウに関してはほぼ全値押しでもあり、週足ても大幅な陰線になってきているので、反発しても小反発ならばほぼ下げ転換と言っていいでしょうね。
>>776 今年のボーナスの妥結状況などを見ているとまだ上値ありそうだと思うけど、どうでしょう。
おはようございます。 3/17のNY、ダウ小幅ながら3日続落・ナス小反発 NYダウ30種 10,626.35 (- 6.72) 高値 10,658.64 安値 10,598.34 <始値 10,633.30> NASDAQ 2,016.42 (+ 0.67) 高値 2,023.67 安値 2,010.52 <始値 2,016.91> ナスは2月安値(2,023.00)切ったが1月安値(2,008.68)手前で踏みとどまっている状況。 こちらは週足で見ると2000-2100のボックス圏だが、心理的節目でもある2,000ポイントを守れるかどうか? ダウは2月安値(10,608.98)をわずかに切ったが1月安値(10,368.61)まではまだ値幅があると。 また、こちらは週足でみればこの辺で反発してくればまだ来週以降の反発に期待が持てるんですが。。 あとは原油次第ですね。
779 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/18 11:23:57 ID:UBxonPu4
配当金の権利確定日すぎたら、やっぱ株価って下がるものなんですか?
まちがえましt
おはようございます。 3/18のNY、ダウ小反発・ナス小反落 NYダウ30種 10,629.67 (+ 3.32) 高値 10,653.69 安値 10,557.04 <始値 10,627.83> NASDAQ 2,007.78 (- 8.63) 高値 2,020.40 安値 1,999.98 <始値 2,018.41> ナス、小反落とはいえ、ザラバ安値,終値共に年初来安値をつけ、一時は2000ポイントを割り込むなど重症。 この辺で調整一巡感がでるのか・・ 一方ダウはレンジは下げているとはいえ、やや長めの下ヒゲをつけており、来週のリバウンドに望みをつないだ形。 アメリカは全体的には右下がりの傾向は止まったとは言えない状況ですね。
>>779 間違いとのことで、見ないかも知れませんが、保守方々レスしますと銘柄次第ですね。
配当が多かったり株主優待がいろいろある銘柄だと権利落ちの際の下げ幅はそこそこあることが多いし、
配当がほとんどないような銘柄はあまり変わらないと。
783 :
通行人X :05/03/19 23:55:48 ID:3UDXdNbK
増配を材料に急激に騰がった株は要注意ですな 配当とって大損・・・不思議な話だが
>>783 マスコミは含み資産なども再評価されてきているから、増配だけではないですけどね。
フジの場合は堀江の株取得の動きをにらみながらというのもあるから、報道によって神経質な動きになるかもしれないが。
おはようございます。 3/21のNY、ダウ反落・ナス小幅続落 NYダウ30種 10,565.39 (+ 3.32) 高値 10,630.49 安値 10,534.06 <始値 10,629.90> NASDAQ 2,007.51 (- 0.28) 高値 2,011.39 安値 1,993.76 <始値 2,008.16> ダウはあっさりと前日安値を割込み、調整続行を示しています。 ナスの方も再度安値は2000ポイント割れをしてますね。 この調子だとここしばらくは軟調な相場展開とみていいでしょう。 ということは、国内株でも輸出関連株は重いということになります。
おはようございます。 3/22のNY、ダウ2日・ナス3日続落 NYダウ30種 10,470.51 (-94.88) 高値 10,609.95 安値 10,470.28 <始値 10,565.39> NASDAQ 1,989.34 (-18.17) 高値 2,017.66 安値 1,988.86 <始値 2,007.72> 午後2時位までは小高く堅調に推移していたのにその後急降下、結局下ヒゲがほとんどつかない引け方となりました。 結果、ナスは終値として今年初の2000ポイント割れで引けました。 ダウも1月31日以来の10,400台 原油高などによるインフレ圧力の強まりが懸念されているようです。 海外でも欧州市場は比較的堅調に推移しているだけに米国の弱さが目立ちます。
おはようございます。 3/23のNY、ダウ3日続落・ナス微小反発 NYダウ30種 10,456.02 (-14.49) 高値 10,497.42 安値 10,430.53 <始値 10,470.58> NASDAQ 1,990.22 (+ 0.88) 高値 1,999.43 安値 1,985.22 <始値 1,985.49> 軟調な相場が続いていますね。 本格反発には何らかのトリガーが必要か?
おはようございます。 3/24のNY、ダウ4日続落・ナス小幅ながら2日続伸 NYダウ30種 10,442.87 (-13.15) 高値 10,518.63 安値 10,442.87 <始値 10,457.06> NASDAQ 1,991.06 (+ 0.84) 高値 2,008.63 安値 1,991.06 <始値 1,997.48> 共に終了間際まで小高い展開だったのに、残り10分でダウはマイ転、ナスも1ポイント以下の続伸に留まってしまいました。 本当に腰の弱さを感じさせる展開です。 しかし、昨日は楽天証券がトラブルと思ったら今朝はフレッツがアク禁か・・。
789 :
通行人X :2005/03/25(金) 08:03:11 ID:QwzYEiEH
明日3/25はNYはお休みです。
復活祭の前の休日、グットフライディですね。
>>672 にも
>>730 にもかきましたが、米国の休場日を再掲します。
この後は米国の祝祭日は5/30までありませぬ。
1月1日 New Year's Day
1月第3月曜日 Martin Luther King Jr Day
2月第3月曜日 Washington's Birthday (Presidents' Dayともいいますね)
→今年は2/21
イースター前の金曜日 Good Friday →今年は3/25
5月最終月曜日 Memorial Day →今年は5/30
7月4日 Independence Day
9月第1月曜日 Labor Day →今年は9/5
11月第4木曜日 Thanksgiving →今年は 11/24
12月25日 Christmas Day
もうひとつ、再来週からは米国はサマータイムの為、日本時間での開始・終了が一時間早まります
(米国サマータイム:4月の第1日曜日の午前2時から10月の最終日曜日の午前2時まで)
桜が咲き、NYが朝五時で終わるようになると春を感じますね。
>>789 どちらにしても米国の基調は弱すぎるくらいですね。
欧州がさほど悪くないので、大崩れさえしなければ日本への影響は限定されるとは思いますが、日経225の足もやや調整気味。
ロスが出ている銘柄については処置方を週末じっくり考えたほうが良さそうです。
さてと、今週はどちらに動くかな? NYの方は完全に底を探っている状態、まだ底打ち感はないのでちょっと厳しいかと思う。 国内は最近は米国に引きずられる度合いが減ってきましたね。 米国の落ちに付き合っていたら11,500位まで来ていても不思議ではなかったのに、意外と腰が強い。 ただ、信用買い残が相当積みあがっているので一度は振り落としがあり得ることを前提に動いたほうがいいでしょう。
793 :
通行人X :2005/03/27(日) 13:38:15 ID:Oj3AyUjs
>>793 だと思います。。といって、IPO対策で1銘柄だけ信用にしていますが、ぼちぼち現引けするか手仕舞うか考えようと思ってます。
逆に明確な売りシグナル出た銘柄で空売り2つ発注しました。
795 :
通行人X :2005/03/27(日) 19:20:53 ID:Oj3AyUjs
とにかくここ2〜3日が正念場でしょう
LCについては2銘柄発注。 明朝の発注は売建含め全て「売り」だな〜。 禿あたりは25日線超えて窓を開けて上げているから買おうか・・と思うけど、フジテレビ関連は思惑が渦巻いてるから迷いますね。 むしろ、突然噴いた7757がどう動くか見てみようと思います。(これは週レベル監視銘柄だったけど)
おはようございます。 3/28のNY、ダウ5日ぶりに反発・ナスまたまた小幅ながら3日続伸 NYダウ30種 10,485.65 (+42.78) 高値 10,533.55 安値 10,439.99 <始値 10,444.13> NASDAQ 1,992.52 (+ 1.46) 高値 2,005.49 安値 1,992.52 <始値 1,998.76> しかし、引け際にズルズルと値を消していく傾向は今日も同じ まだまだ油断は禁物 ただ、国内市場については外部要因で下げたものは一旦は反発しそう。 (ハイテク系は昨日先取りした形であげていますが) 信用残が積みあがっているものには要注意ですが、逆に最近は信用使う人が多いせいか、急反発すると空売りが入る銘柄が多いんですね 信用取組みが一気に改善して逆日歩までついてしまうものまであります。(1812なんて典型的)
おはようございます。 3/29のNY、ダウ・ナス共に反落 NYダウ30種 10,405.70 (-79.95) 高値 10,520.84 安値 10,396.24 <始値 10,486.10> NASDAQ 1,973.88 (-18.64) 高値 2,002.65 安値 1,968.58 <始値 1,990.27> ナスは3日続いた小幅上げを全て消す(といっても大した値幅ではないが)落ち。 ダウも1月安値に接近してきました。 1月安値10368.61をキープできないようだと大台割れも視野に入れた動きになるでしょうね。 ちなみに、欧州はロンドンは小反落していますが、フランクフルト・パリは堅調に推移しています。 米国ヤフーでは本日の米国株軟調の一因として日本の政府発表の統計が弱かったことに対する失望売りもあるようなことが書いてありました。 サラリーマン世帯の家計調査などのことかな? 昨日の日本市場は急落しましたが、あの信用買い残では、まあ「想定内」でしょう。
おはようございます。 3/30のNY、ダウ・ナス共に大幅反発 NYダウ30種 10,540.93 (+135.23) 高値 10,544.18 安値 10,404.81 <始値 10,405.77> NASDAQ 2,005.67 (+31.79) 高値 2,005.67 安値 1,980.07 <始値 1,980.07> 共に前日高値を抜く陽線坊主引け。 まだ油断は禁物ですが、明日も値幅を切上げていくようならば反転のシグナルと見て良いでしょう。 (底値圏の大陽線というやつ) ダウは1/26の安値を切らなかったことが大きいですね。 このまま順調に反発してくれればと思います。1/26の陽線が転換点となったように。 ただ、日本にストレートに連動するかどうかは信用買い残見てみないと・・いくらなんでも3兆円は多い。 一昨年10月の急落時でも2兆3千億円。 ただ、売り残も増えているので信用倍率は2.4と一昨年10月の2.6や昨年7月の3.12よりは少ないですが。
おはようございます。 3/31のNY、ダウ・ナス共に反落 NYダウ30種 10,503.76 (-37.13) 高値 10,542.04 安値 10,490.38 <始値 10,541.59> NASDAQ 1,999.23 (- 6.44) 高値 2,006.62 安値 1,994.80 <始値 2,005.71> 小反落といえる範囲で、昨日より下値は切上げているのでまあ悪くはないでしょう。 さて今日から新年度、年度替りで機関投資家がどう動くか。 新年度でスレッドもちょうどキリがいい800です。
おはようございます。 4/1のNY、ダウ・ナス共に2日続落 NYダウ30種 10,404.30 (-99.46) 高値 10,568.93 安値 10,381.02 <始値 10,504.57> NASDAQ 1,984.81 (-14.42) 高値 2,014.73 安値 1,982.19 <始値 2,009.09> ダウは3/29の安値を切り、3/30の陽線を消してしまいましたね。 製造業景気指数で価格指数が大幅上昇したことでのインフレ懸念、及びNY原油高が効いたようです。 国内市場もしばらく神経質な展開が続きそう。
nk窓空けで寄りで買ってみようと思う 窓空けないなら買いポジ解消
打つ位置間違えちゃった恥ずかしい スルーしてね
>>802 日経について言えば、窓開けの前に2/25及び2/26に開けた窓を埋めたってことを見た方がいいかも。
他の掲示板には3/29の大陰線の際に普通に11400まで下げるでしょ?と書きましたが、イメージとしては窓埋めてオーバーシュートするかなと考えたワケです。
ただ、そこまでは現状では行っていませんが、次のポイントは急落前の水準を回復できるかどうか。
ま、下の窓を埋めていずれは反発する方向に行くとは思います。
4/1のエイプリルフールにNYが続落したことを受けて安く始まるでしょうが、どの程度で反発できるか、ここがカギ。
但し、新興系は大型IPOが一段落しているから、今週は上げてくるんじゃないかとみてます。
東証一部主力株はどう反発してくるか、様子見。週前半は新興で遊んでみる・・というのがメインシナリオだと思います。
買い転換が近そうな銘柄もそこそこ見受けられるので、リスク許容度があるならば落ちきる前のナイフを掴んでみてもいいでしょう。
許容度がないならば、地面にナイフが刺さってからでも遅くはないと思います。
∧∧l|将軍|l / /⌒ヽ) < 今日も持ち株絶好調♪ あんまやることないやあ。 〜( 将_) \
>>805 ガンホーで絶好調そうですね〜。うらやましか。
米国は4/3からサマータイムに入ったので、この時間でもう開始していますね。 原油のお陰で続落スタートになっています。 ちなみに、今日4日の株価は弱気基調の銘柄が多いですね。 銘柄選んで売り・買いの判断間違えずに慎重にエントリーしたいところ。 将軍があれだけ稼げるのは、LCの思い切りがいいから。 エントリーしても、曲げたっ・・と思ったらさっさと手仕舞う冷静さをいつも忘れないでいたいものです。
∧∧l|将軍|l / LCは、逆指しでね♪ /⌒ヽ) < トレ4たんの真似してるだけれすよ。 〜( 将_) \ 新興ネガサ系が楽しそうな悪寒れす。
ひっそり見てるですよw 頑張って下さい!
おはようございます。
4/4のNY、ダウ・ナス共に小反発
NYダウ30種 10,421.14 (+16.84)
高値 10,444.28 安値 10,356.71 <始値 10,401.71>
NASDAQ 1,991.07 (+ 6.26)
高値 1,995.80 安値 1,972.07 <始値 1,983.81>
原油が依然として重石となって安く始まってますが、後半に反転し小高く終えました。
ただし、レンジが切り下がっているのが気になります。
ちなみに原油高は日本での原油先物取引にも波及してきました。
ただ、原油が高くなるとオイルマネーが流入してくるという面があります。
円が安く振れると欧米系投資家が少し引いてくる反面、オイルマネーが闊歩しそう。
>>808 小型株指数が悪化しており、値嵩新興系が値動きを伴って面白いですね。
個人でいじれる層が限られる銘柄は主にディーラーなどがいじっているんでしょうね。
また、東証一部大型株も動いてきそう。
反面、低位材料株はお休み中の銘柄が多いですね。
811 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2005/04/05(火) 15:16:17 ID:Ufg4TnOv
しゃんしゃん動け
812 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2005/04/05(火) 15:32:42 ID:52OXDsrj
新興系の多くは朝安から切り返し。 新興系はちょうど今が強い周期に入っていますね。 たまにこのスレに来てくれる35さんの紹介の8011、調子がいいですね。 8011はこちらしか書いていないのに、別の掲示板で質問されてしまいました。 とりあえずは680までは素直に伸びてきそうですね。。なんて書くと突然波乱が来たりして。
おはようございます。 4/5のNY、ダウ・ナス共に2日続伸 NYダウ30種 10,458.46 (+37.32) 高値 10,476.49 安値 10,419.44 <始値 10,421.14> NASDAQ 1,999.32 (+ 8.25) 高値 2,002.35 安値 1,991.88 <始値 1,994.38> 原油一服を受けじわじわと上げていますが、まだ4/1高値を抜けていません。
おはようございます。 4/6のNY、ダウ3日続伸・ナス小反落 NYダウ30種 10,486.02 (+27.56) 高値 10,526.00 安値 10,453.38 <始値 10,453.45> NASDAQ 1,999.14 (- 0.18) 高値 2,017.08 安値 1,996.91 <始値 2,004.25> あいかわらず原油に左右される毎日です。
おはようございます。 4/7のNY、ダウ4日続伸・ナス反発 NYダウ30種 10,546.32 (+60.30) 高値 10,557.11 安値 10,476.71 <始値 10,485.88> NASDAQ 2,018.79 (+19.65) 高値 2,018.79 安値 1,998.14 <始値 1,999.61> 好決算や失業保険申請件数の減少が好感とか。 とりあえず、徐々にレンジは切上げており目先の底は打ったようです。
おはようございます。 4/8のNY、ダウ・ナス共に反落 NYダウ30種 10,461.34 (-84.98) 高値 10,553.56 安値 10,460.46 <始値 10,546.32> NASDAQ 1,999.35 (-19.44) 高値 2,021.82 安値 1,999.35 <始値 2,018.42> ダウは4日も続伸しただけに、1日の下げで済むならばむしろちょうどいい休憩でしょう。
さて、NYは一休み。 国内株は売りをこなしながら上昇していますが、今週は如何に? 信用買い残高は3兆円超という水準ではありますが、以前と異なり信用売りも積みあがっています。 買い残高と共に売り残高にも注意する必要がありますね。
信用売りは3月中減ってきていますがどうなりますかね。 というか問題は外人か。
820 :
通行人X :2005/04/11(月) 22:32:22 ID:MLOykjsT
去年の1ヶ月前倒しでFA?
821 :
通行人X :2005/04/11(月) 22:33:00 ID:MLOykjsT
トレ4氏がいない 中国関連たっぷり掴んでたのか
>>821 あまり夜は書かないほうなので・・。デイリー監視銘柄の分析で結構時間食うもので。
中国関連はほとんど持ってないですね。
今のポジションは8306とか9984とか4842などなど内需系が多いです。
8011も相変わらず取組みいいし。
2377は半分利確しましたが、残りもとっとと利確かな?
>>819 信用倍率3倍超えたら要注意。
そういえば、4842も半分利食いました。
中国の反日デモの関連については、中国関連銘柄もそうですが、長引くようだと外国人の対日投資が細る懸念もあります。 この程度で収まれば問題ないですが、万一エスカレートするようだと、外人は「日本は中国経済発展の恩恵を一番受ける」と踏んで買ってきた面もあるのでそちらも警戒が必要でしょう。
おはようございます。 4/11のNY、ダウ・ナス共に2日続落 NYダウ30種 10,448.56 (-12.78) 高値 10,482.18 安値 10,438.44 <始値 10,462.08> NASDAQ 1,992.12 (-7.23) 高値 2,006.24 安値 1,991.21 <始値 2,004.16> 小幅だけどレンジを少しずつ切り下げているのが気になります。
今宵はどなたもいませんね。 NYはダウがまた押しています。 今日は4842/2377の残り利確+9984利確+サイバードLC ポジションかなり整理しました。 しかし、今週は日経平均12000トライの呼び声が高かったのですが、逆へ行ってしまいましたね。 先週安値に接近してきましたが、どうなるかな?
こんばんわ。 4797を昨日手放して今日はさすがに拾えなかったです。 どこかでみた2323を下のほうで指しておいたら、はるか彼方まで底抜けしてあせって薄利撤退したりもしましたが、 ガンホーに負けずによくもどしたなあ。 4月に入ってからかなり怪しい感じでしたから、みんな逃げ足が速いですね。 自分もポジ縮小気味ですが1銘柄ガッツンガッツン下がってて困り気味w 明日ガツンと下がるようならリバもありそうですがはてさて。
おはようございます。
4/12のNY、ダウ・ナス共に反発
NYダウ30種 10,507.97 (+59.41)
高値 10,529.77 安値 10,360.92 <始値 10,448.63>
NASDAQ 2,005.40 (+13.28)
高値 2,007.24 安値 1,970.01 <始値 1,988.33>
原油安と利上げ懸念後退から反発してきたようです。
ナスは瞬間的に3/29安値に迫りましたが、切らずに反転してきました。
ダウも4/4の安値10,356.71に迫るも反転
短期ではありますが、二番底形成という反転パターンになってきました。
#昨夜はかなり押していたので「またかよ」という感じでしたが。
>>827 4797はずっと持ちあいになってますね
上値抵抗線を抜いていくタイミング、もしくは下値支持線付近での買い検討がいいのでは?
#ただ、下値切り上げより上値切下げの方が大きいのが気になります。
おはようございます。 4/13のNY、ダウ・ナス共に大幅反落 NYダウ30種 10,403.93 (-104.04) 高値 10,521.06 安値 10,379.70 <始値 10,507.45> NASDAQ 1,974.37 (-31.03) 高値 2,001.30 安値 1,972.10 <始値 2,000.46> また企業業績懸念が再燃してきた様子。 昨日の陽線を一気に消す大陰線となってしまいました。 二番底形成、という見方を昨日はしましたが、これではその見方は取消し致します。 日米共にさえない相場付きですね。
もつかれさんどす。 肉刑11500を割ったときに裁定解消売りがあまり出なかったので、この辺りで一旦の底? まぁダメリカはまだまだ下げそうな雰囲気ですが・・・・・
おはようございます。 4/14のNY、ダウ・ナス共に大幅続落・共に年初来安値更新 NYダウ30種 10,278.75 (-125.18) 高値 10,417.89 安値 10,273.43 <始値 10,403.71> NASDAQ 1,946.71 (-27.66) 高値 1,975.42 安値 1,946.58 <始値 1,974.18> 完全に底値探りの状態に突入。 日経平均も、シカゴ先物が80円安く引けているため、追随して下げて行きそうな気配です。
おはようございます。 4/15のNY、ダウ・ナス共に3日大幅続落・共にまたまた年初来安値更新 NYダウ30種 10,087,51 (-191.24) 高値 10,278.53 安値 10,076.57 <始値 10,276.61> NASDAQ 1,908.15 (-38.56) 高値 1,940.15 安値 1,906.71 <始値 1,932.96> ナスに至っては窓を開けて下げています。 ちなみに、この3日間の下げ幅はダウ420.46、ナス97.25。 ダウの下値メドは心理的支持線の10,000。それを切ると昨年10月安値9,708あたりか。 ナスは1,900-1970あたりで昨年10月揉み合いをしていたので、ここを切ると8月安値1750を試しに行くかも。 まあ、ダウで10,000、ナスで1,900切ると下値試し、更に上記下値メド(9708と1750)切れば底割れ。 そこまではないとは思いますが。 欧州市場も今週は良くなく、世界同時株安という感じ。 来週は日経も更に引きずられて始まりそうですね。 日本経済のファンダメンタルズはそう悪くはないですが、NY下げに伴う外国人投資家のリスク許容度低下と、 日中関係悪化に伴う日本経済への期待感剥落に伴う外国人売りが懸念されます。
833 :
827 :2005/04/16(土) 07:59:17 ID:OaoyHx6H
豪快に下げましたねー。 それでも阿鼻叫喚って感じじゃないのは、ガツンと下がらなきゃいけない地合だったって多くの人が 思っていたってことでしょうね。 まあ、去年の1ヶ月早回し相場なので。
日証金残みると、まだ懲りていないというか・・・。 買い手仕舞いも多かったけど、それを新規買い建ての人が買っていただけというような。 これでは将来の売り圧力ということで、もうしばらくは厳しいのでは? リバウンド一回あっても、その後に大底が来るというイメージを持っていたほうが良いような気もします。 ちなみに、NHK−BSで米国のニュースとしてこんな趣旨のことを言っていました。 景気は04年より好調であったが、ここにきて景気減速懸念が出てきている。 原油価格も懸念材料 企業業績についても、IBMが見通しを暗いとしたことをきっかけに悲観的な見通しが広がっている。 (財政状況から)減税などの措置をとられる見通しもない 過熱を心配していたが、今は景気の先行きが懸念される状況である。
835 :
通行人X :2005/04/16(土) 10:09:28 ID:CC7O4uGu
金利はどうなるんでしょうね?
素材・原油高がジワジワと効いてきてますね。 企業物価は上がっても消費者物価が上がらないから
NYもさすがに月or火に下髭の長い十字線つけて、とりあえずの底打きそうな稀ガス。 買い残も一方通行じゃなくて揺さぶってあげないと減らんとです。 売り残も揺さぶらないと減らないし。。 GWまでにWの形のチャートじゃないでしょうかね。 逆にNYは首輪の取れた犬みたいにそのまま逝っちゃいそうだけど・・・
>>837 NYの下げ次第で外国人投資家のリスク許容度が変わってきます。
まあ、イメージは月曜か火曜に一度目の底なんでしょう。
シカゴ日経平均先物清算値は11,195
この水準にサヤ寄せして始まり、信用買い勢力の投げが断続的に続くと。
投げが終わった段階で一旦戻るも今度は戻り待ちの売りを浴びて二番底。
大底がどちらかは現時点ではわかりませんが、今週ではない気が・・。
(少なくとも週足見る限りでは)
リバウンド狙うならMACDとか騰落レシオを気にしながら超短期狙いでしょうね。
でも、買いよりリバウンドした時点での売りの方が取りやすいと思います。
(但しその場合売り残に要注意。最近は動きが速いだけに下手に売ると担ぎ上げられる危険も)
>>836 転嫁できる企業とできない企業の差が更に開きそうですね。
例えばトヨタあたりはもともとレクサス店開設にあたりブランド料は取る、として従来セルシオ
として売っていたレクサスLSをベンツS/BMW7位の値段で売る腹積もりのようで、
この戦略が成功すればインパクトはあまり大きくならないでしょう。
海外ではハイブリッド車の売れ行きが増えて「漁夫の利」を得る可能性もあります。
逆に日用品メーカーなどは原料アップをストレートに反映すると、ブランド力で売れるものが
そう多くないだけにボディーブローのように効いてくるかも。
>>835 金利、すぐには上がらないと思いますが物価次第かなと。
まず一番目の底探りの状態ですね。 ただ、ここで「売らねばならない人」の売りが出尽くせば、あとは自律反発入りを待つのみ。 但し、今回より深いかもしれない二番底があることを忘れずに。
840 :
通行人X :2005/04/18(月) 15:10:48 ID:tEyyWEAw
去年は翌日暴騰しましたな その後本番でしたがw
>>840 そういうこともありましたね。
ただ、こういう時は昨年も、また一昨年10月もそうでしたが、必ず規模の大小は違えど一度は自律反発するものです。
まあ、ここまで来ると次の下値メドは昨年末安値の10,721、あとは10月安値の10575
だいたい急落のひとつの波では1500円〜1700円安では止まっているので、だいたいその辺では反発するでしょう。
明日は、中国関連及び米国輸出関連以外、かつ取組みのいい銘柄の絞って短期リバ取り狙ってみても良いかもしれません。
最悪、11975から1700円安としても10275ですから、明日も安く始まれば下値は限られてくると見るべきでしょう。
#ただ、その前に今宵の日証金チェックしないと・・万一これで買い残増えていたら上記シナリオは成立しません。
842 :
通行人X :2005/04/18(月) 18:29:06 ID:tEyyWEAw
まだ日証金速報は一部銘柄しか出ていませんが、大証金速報からするとあまり買い残の返済進んでいませんね。 一部の銘柄は大幅増なんてとんでもないものも。
今回は新興が崩れていないせいもあるのかな。 皆余力を残してやっているし、信用分だけ投げたりしている&めぼしい物の新規買い。 NKはとりあえず明日前場底かな〜と思いますが。 ってみんな思ってるから駄目かも。。。 やっぱり問題は外人だからリバ後はしらない。
おはようございます。 4/18のNY、ダウ4日続落・ナス小反発 ダウは終値・ザラバ共、またナスはザラバとして年初来安値更新 NYダウ30種 10,071.25 (-16.26) 高値 10,105.39 安値 10,020.93 <始値 10,088.54> NASDAQ 1,912.92 (+ 4.77) 高値 1,921.69 安値 1,904.27 <始値 1,906.43> 下げ幅は緩やかになってきたとはいえ、チャートの形状から見ると下げ止まりの兆候が出たとはいえません。 尚、もうひとつの指標、S&P500はナス同様小反発で引けています。 ひるがえって国内。 日証金残高速報によると、昨日は東証向けは貸し株残高が5,190増であるのに対し融資残高は25,661増 (共に単位百万円) やはり増えていましたね。 大証金、及び日証金でもジャスダックが減少しているのとは対照的です。 出来高が多かったため、投げと押し目買いが激しくぶつかりあったことは想定できます。 ただ、一度リバウンドがあっても、これらの信用買い残高の利確・もしくは戻り売りが生じるため、再度底値は探るでしょうね。
NYはチャートの形状からすると、一旦底臭いと思うんだけど・・・ まぁ絶賛決算中だからどうなるかは分からないけど、 このあたりで2〜3日踏ん張る様なら↑の芽がでてくると思う。
まずは値幅上げていかないと、上げ転換とはいえないと思われます。 この程度だと、下げ止まっても「底固め」の動きになる可能性が大。 今日は反発で始まりましたが、信用買い残が意識されているせいか、上値は重いです。 逆に、2403のようにそういう要因が少ないものが元気ですね。 #前場、ノーチェックだったら2403に逃げられた
取組みのいいものとしては8011もそうですね。 さすがにこういう銘柄は戻りが早いです。
おはようございます。
4/19のNY、ダウ反発・ナス2日続伸
NYダウ30種 10,127.41 (+56.16)
高値 10,156.53 安値 10,071.55 <始値 10,071.55>
NASDAQ 1,932.36 (+19.44)
高値 1,933.21 安値 1,918.15 <始値 1,922.82>
ダウについて、昨日18日の下ヒゲを起点にリバウンドに入った模様です。
ナスも18日は反発とはいえ、上ひげが気になりましたが、リバウンド入りと判断できます。
問題はこれが本格的な反騰相場に入るきっかけか、自律反発に留まるのか。
ナスは15日に窓開けて下げており、まずはこれを埋めるだけではなく3月末から4月初め
までの揉み合い下限、1975付近への上げがないと。もしくは最低でも揉み合いながらでもジワジワと
上げていくパターンが必要。
ダウはTIの好決算及びガソリン価格が下がったことが好感されている模様。
本日の日本市場でもハイテクを中心としたリバウンド相場が期待されます。
>>846 とりあえず反発の目が出てきましたね。
ただし、これだけの急落の後だけにNY、東京共に二番底には注意が必要かと思います。
850 :
(>ω<) :2005/04/21(木) 01:51:11 ID:SGb9uFF3
4月21日の勝負銘柄 2411ゲンダイエージェンシー チャート、出来高共に爆上げの予感 底銘柄(時間はかかるかもしれないが期待できる) 8901ダイナシティー 4824メディアシーク 8462フューチャー 6927フェニックス電 6719富士通コンポ 2355シーフォーテクノロジー
おはようございます。
4/20のNY、ダウ・ナス共に反落
ダウは年初来安値をまたまた更新。
NYダウ30種 10,012.36 (-115.05)
高値 10,186.45 安値 10,000.46 <始値 10,131.18>
NASDAQ 1,913.76 (-18.60)
高値 1,945.60 安値 1,912.35 <始値 1,944.64>
インテルなどの決算は良かったのですが、消費者物価指数が上がりインフレ懸念が出てきたようです。
しかし、米国市場は安定しませんね。
>>850 6927は私のデイリー監視銘柄だったりしますが、底固め中っぽい動きしていますね。
2411は高値追いで短期勝負向きのような感じ。
他は言われるとおり時間はかかりそうな銘柄多いですが、8901以外は下値余地は限られそう。
8901は一段安がありそうな気がします。
852 :
通行人X :2005/04/21(木) 09:32:43 ID:wpZB8aWW
スタグフレーションかよ!!
853 :
(>ω<) :2005/04/21(木) 11:30:18 ID:aja/xKRn
トレ4さん、銘柄診断ありがとう。 ゲンダイは寄りで安い所買えました。 もちろん短期勝負です。
今日は7532と8011を仕込みました。
これ自体は良かったのですが、問題は月曜日に売り指ししておいた2377を忘れていたこと。
大きく儲けたぞー!! と思ったら小儲けで終わってしまった・・・・(-_-;)
#外出中でもなければ指し直したのに・・。
>>853 NYのおかげで寄り直後はバーゲンセール開催でしたね。
2411、あとは終値で417000を抜いてくればあとは1/31高値だけですし、1/31の出来高より
最近の出来高の方が多いので上値でのシコリは少ないと見たほうが良いでしょう。
おはようございます。 4/21のNY、ダウ・ナス共に大幅反発 NYダウ30種 10,218.60 (+206.24) 高値 10,218.60 安値 10,010.51 <始値 10,010.51> NASDAQ 1,962.41 (+48.65) 高値 1,962.41 安値 1,928.52 <始値 1,931.85> 寄り直後から急伸していましたが、結果は共に大幅高。 ダウはここ数日、上値は切上げていたのですが結局売り物に押される展開が続いていましたが、 今日は高値引け、ナスもここ数日の上値を上回る陽線引けとなりました。 ここ数日の前例があり、まだ予断は許さない・・といいながらも、チャート的にはこの上がり 方は、いわゆる「底値圏の大陽線」にあたり、底入れのシグナルと取れます。 昨日のインテルに加え、モトローラやノキアの業績見通しが良かったことが下支えになって いるようです。 今日の東京市場も期待が持てそうです。 ちなみに、久々のフレッツアク禁・・東京市場の久々の大陽線を期待したいですね。 (でも決め打ちはだめですよん)
856 :
(>ω<) :2005/04/22(金) 16:04:12 ID:lxxUan+S
ゲンダイ利確しました。1枚あたり6万3000円の利益が出ました。 金曜と言う事もあってか、最後は日経平均も下げましたね。 またデモとか無ければ良いのですが。 他の銘柄も少しですが、上げてきてます。 テレウェイブの動きを見ていたら、2時過ぎにクロスしていたので 少しだけ買いました。 下げたら買い増しするつもりです。 はてさて、どうなることやら。 今週は良い週末が過ごせそうです。 それでは、Have a nice week end.
おはようございます。 4/22のNY、ダウ・ナス共に反落 NYダウ30種 10,157.71 (-60.99) 高値 10,219.34 安値 10,069.92 <始値 10,216.68> NASDAQ 1,932.19 (-30.22) 高値 1,953.77 安値 1,921.38 <始値 1,953.58> また原油高が影響したこと、北朝鮮が核実験の準備をしているというニュースに振り回されているようです。
858 :
通行人X :2005/04/23(土) 09:13:36 ID:wrIqqQ4g
週末利確も考えるとだう左程下がってませんねぇ・・・
>>856 気持ちよく週末は過ごせましたか?
>>858 Xさん
チャートみているとスカーっと上げるような状況ではなさそうですね。
まあ、もし半年もダメダメなら、我々の国内株投資も割り切って内需株投資オンリーで行くか、売り専というのもひとつの手でしょうね。
ただ、「売り専」で行くほど悪い状況でもないと思われます。
>>859 じょんタン。
ダウは前日の値上げ幅考えれば当然この程度の売りは出るだろう、というレベルですね。
むしろ、ナスの方が気になる。
ここしばらくは米国相場に一喜一憂させられる、あまりありがたくない状況が続きそうですね。
ならば、落ち幅と日柄から、押したところを買い向かい、戻りを売り抜ける、もしくは戻りきらずに
反落しはじめた所を売り、底を叩き始めたら買い戻しという戦法も考えられます。
ただし、もみ合い相場の注意事項として、あらかじめ損切りラインを設定しておかなくてはいけません。
861 :
(>ω<) :2005/04/25(月) 15:43:12 ID:6VFxSjn1
トレ4さん、土日は気分よく過ごせました。(^o^) 金曜の引け際に買ったテレウェイブ500000まで到達後下げ。 493000で売りました。 その後一時マイナスになったときに買おうかと思ったが買えなかった。 長く持つ銘柄ではないですね。 底付近で買ったオックス情報が急上昇、S高になりました。 あとは富士通コンポをはじめ、一進一退です。 次はサイボウズ、ザイオンあたりを狙ってみようと思います。
>>861 フェニックス来ましたね。
これは初動だと思うので、戻り売りをどうこなすか見たうえで買うのも良し、まだ底値圏
なのでとりあえず少数を成りで買うも良しと思います。
ザラバで板見られるならば様子見なのですが、そうでない私はどうすんべぇ。
しばし考えようと思います。
おはようございます。 4/25のNY、ダウ・ナス共に反発 NYダウ30種 10,242.47 (+84.79) 高値 10,260.20 安値 10,158.52 <始値 10,158.52> NASDAQ 1,950.78 (+18.59) 高値 1,954.87 安値 1,938.45 <始値 1,942.02> ダウのほうはチャート上リバウンド形状ですが、ナスの足型はちと怪しい感じ。
おはようございます。 4/26のNY、ダウ・ナス共に反落 NYダウ30種 10,151.13 (-91.34) 高値 10,263.60 安値 10,150.99 <始値 10,263.60> NASDAQ 1,927.44 (-23.34) 高値 1,958.58 安値 1,927.44 <始値 1,943.75> 4月の米国消費者信頼感指数の悪化が効いたとのこと。 一進一退の続く米国市場です。
やっぱ外人が買ってないね。5月もジリ下げ続く気が。
信用倍率も気になるので、2銘柄除き全てポジション外しました。 目下CP97% このままGW休み突入。
トレ4さんポジ落としたのか。。 なんか不安になってきたな、去年の再来になるかもしれんから俺も手じまいするかな。
>>867 信用倍率が徐々に悪化しているので、保険をかけたとご理解ください。
仮に急落しないとしても、その場合積みあがった信用残の消化に時間がかかるため、一気上げはしにくい。
ならば、急落リスクを回避しておいて、もしこのまま徐々に改善していくようならば、改めてポジションを検討すれば良いかと思います。
まあ、4797とか2377とか元気な銘柄もありますが。
こういう銘柄は信用残も減っているから値動きが軽いですね。
#外していない銘柄のひとつは2411だったり・・
一旦外しましたが、軽い銘柄は1つ2つ買うかもしれません。
逆に重い銘柄は空売りかける鴨。
とりあえず今日はポジ外して様子見します。
869 :
(>ω<) :2005/04/28(木) 01:51:51 ID:IaP1ZX8f
サイボウズ、ザイオン、テレウェーブを買って持ち越した。 明日はどうなるか怖い。
おはようございます。 4/27のNY、ダウ・ナス共に反発 NYダウ30種 10,198.80 (+47.67) 高値 10,219.56 安値 10,079.45 <始値 10,150.32> NASDAQ 1,930.43 (+ 2.99) 高値 1,937.15 安値 1,913.14 <始値 1,919.42> 原油が少し下がったようです。 朝方は企業業績悪化を手掛かりに安く始まりましたが、引けは小高くなりました。 翻って国内市場ですが、日証金残高はGWを前にして売り・買いとも若干減っています。 但し、売り残の方の整理の方が進んでおり、売り残-69億に対し買い残-30億、倍率2.9のまま。 27日発表の全市場信用残では倍率2.67なのでまだ危機的というほどではないのかもしれませんが、 2週間前の2.46から比べると確実に悪化しています。
871 :
867 :2005/04/28(木) 11:19:05 ID:FxVLQ1F2
>>868 レスありがとう。
買い残も気になりますが、ダウのチャートがもっと嫌な感じがします。
1月末を中心にちょうど左右対称になるんじゃないかと・・・
25日線に頭を抑えられてもう一回下に行って、下値目処は9600〜9700?
ちょっと心配しすぎですかね。
ポジは軽くしたんですが、、トレ4さんのいう重い銘柄を持ち越す予定ですw
8014・・
最近は少し取り組みが良くなってきたんですが、どうなることやら。。
>>871 ダウのチャート、こちらも確かに気になります。
ただ、こちらの方は新興銘柄など外人の影響の少ない銘柄に行けば影響はさけられますね。
(新興でも外人好きのする銘柄もあるのでその辺は注意が要ります)
だんだん相場の重さが嫌気されてきだしましたね。
おはようございます。 4/28のNY、ダウ・ナス共に反落。ナスは年初来安値を更新 NYダウ30種 10,070.37 (-128.37) 高値 10,194.58 安値 10,070.14 <始値 10,194.58> NASDAQ 1,904.18 (-26.25) 高値 1,927.31 安値 1,904.08 <始値 1,922.03> 第一四半期の米国GDPの伸び率は年率3.1%増と低水準。(2年ぶり) これが嫌気されたようです。 ナスについては4/18につけた安値を割り込んできたことでリバウンド終了、再度底値模索というモードに入ってきました。 ダウについても昨日の下ヒゲ陽線が否定された形(抱き陰線に近い)になって来ました。 しかし今日はフレッツアク禁、エッジもダメ・・。どうなってんだろう?? 最後の手のCDMA1Xでダメなら手がないぞ・・
とりあえず書けました。 しかし、家でふたつもアク禁になるのは珍しい。
(○ ̄ 〜  ̄○;)ウーン・・・ナスのほうは安値割り切らないと 踏み上げくらいそうなチャ〜トにもみえるのですが・・・
>>875 じょんタン
株価を逆さまに見てみると・・
ちょうど一度調整した後、再度上げてきて高値を取ってきた場合に当たりますね。
上げた時は信用売りを巻き込んでいれば上げ、逆に買いだけが積みあがっていれば急落と。
この逆で、もし空売りが積みあがっての下げならば踏み上げも出てくるのでしょうが、問題は下げた場合、
普通は上に戻り待ちの売りがいること。
よほど材料が出ないと一気上げは苦しいような気がします。
しばらくは不安定な動きを繰り返すのではないでしょうか。
シカゴ日経先物終値は10,900・・日本市場も先々厳しそうだね。
>>877 正確には10905.08じゃないですか?
ちなみに、グロベでは4/29 AM3:50現在で10,920と少し戻しているようで。
(現物の28日引けと比べれば十分安いですが)
おはようございます。 4/29のNY、ダウ・ナス共に反発。 (但しナスはザラ場での年初来安値を更新) NYダウ30種 10,192.51 (+122.14) 高値 10,196.36 安値 10,048.12 <始値 10,073.47> NASDAQ 1,921.65 (+17.47) 高値 1,921.77 安値 1,889.83 <始値 1,917.64> しかし本当に方向性が出てきませんね。 ダウについて、昨日は包み切れていないけどはらみではない陰線が出て、下げと思ったら 今度は昨日の陰線を完全に包む陽線。本来ならば抱き陽線ならば底入れのシグナル・・と 言い切りたい所ですが、前回4/21の大陽線(俗に「抱きの一本立ち」と言われる底入れの シグナル)が出てもこの調子なのでねぇ・・。 ただ、4/20安値を切らずにこのまま反転すれば 今度こそ底入れになると思います。判断は来週の月曜の足を見るまで控えたいと思います。 ナスは若干足形が悪く、ザラ場では年初来安値を更新してしまっており、かつ前日高値を 上回っていないのですが、こちらについても不安定な感じが続いているので、5/2の相場を 見てみないと方向性については何とも言えません。 これが「底値圏の乱高下」であれば良いのですが。 ちなみに、シカゴ日経先物は昨日より小高い10,940で引けています。
(○ ̄ 〜  ̄○;)ウーン・・・よくわからないですが保守
881 :
通行人X :2005/05/01(日) 18:28:36 ID:JkDOWuPw
おはようございます。 5/2のNY、ダウ・ナス共に2日続伸。 NYダウ30種 10,251.70 (+59.19) 高値 10,258.43 安値 10,188.07 <始値 10,192.00> NASDAQ 1,928.65 (+17.47) 高値 1,933.42 安値 1,916.03 <始値 1,923.23> 久しぶりの2日続伸。ほぼ終日小高く推移しました。
原油がまた50j超えちゃってるけど・・・
保守
885 :
通行人X :2005/05/03(火) 11:10:27 ID:6jHTtXKe
革新
最下層記念マキコ
887 :
通行人X :2005/05/03(火) 12:02:56 ID:6jHTtXKe
>>886 本当だ。303と最下位ですね。
ま、深く潜行している地下スレということで。
>>888いつも乙です このままあげなくて落ちませんか?
上げなくても落ちません。
念のためほす。
おはようございます。 5/3のNY、ダウ・ナス共に小幅ながら3日続伸。 NYダウ30種 10,256.95 (+ 5.25) 高値 10,304.54 安値 10,208.03 <始値 10,251.04> NASDAQ 1,933.07 (+17.47) 高値 1,944.53 安値 1,924.78 <始値 1,924.78> ダウ、午後は安くなりましたが引け際に急速に戻しプラス引け。 ちなみに、シカゴ日経先物は11,025程度で推移しており悪くないですね。
893 :
867 :2005/05/04(水) 09:31:12 ID:nKqLiV6k
ダウ、上髭が抵抗線ぴったり・・・・考えすぎですよね?ね? どうやら最低の銘柄を持ち越してしまったっぽいです。。8014。。 売上げはともかく、利益も予想を下回るとは。。 それに引き換え、トレ4さんの2411は堅調というか、スゴイデスネ。うらやましいです。
>>893 もともとは
>>850 で(>ω<)さんが教えてくれた銘柄で、チャートみて飛び乗っただけ。
なので、発掘した(>ω<)さんにお礼を言わないとイケナイ。ありがとうございました m( _ _ )m
また、上髭の抵抗線云々はもう一日見てみた方がいいかも。
足形自体は好転してきているので、このまま下値切り上げてくれば問題は少ないかと。
そういえば6927もぼちぼちかな・・と思い様子見継続中です。
昔の恋人2385は遠くになりにけり。
おはようございます。 5/4のNY、ダウ・ナス共に4日続伸。 NYダウ30種 10,384.64 (+127.69) 高値 10,392.47 安値 10,255.25 <始値 10,255.25> NASDAQ 1,962.23 (+29.16) 高値 1,963.263 安値 1,935.24 <始値 1,937.79> ダウは3月末から4月頭の往来相場の下限に接近。 また、昨日は上髭では抜いていましたが、今日は終値で4/25の戻り高値を明確に抜いたことから 4/20の安値10,000.46と4/29の安値10,048.12での二点底形成で底値確認した可能性が高くなってき ました。 ナスは4/21の戻り高値1962.41に接近。こちらはまだダウほど明確に調整終了と言い切れるチャート ではないですね。(安値も直近の方が安いし・・) 米国はハイテク系以外から先に戻すような感じといえそうです。 ちなみに、シカゴ日経先物は11,115で引けています。 明朝もこの調子でくれば6日の東京市場はいい相場が期待できそう。 このスレ、相変わらず一番下を潜航中ですね。 他のスレがいくつか落ちているせいか、スレ番号は上がったり下がったりしていますが、open janeで番号順にソートすると必ず生きているスレの一番下にいます。 この調子で本州の梅雨入り〜梅雨明け前後までマターリと行きそうですね。
_( _ _;)φやぱり踏み踏みされてますなぁ日本で食ってけなくなったらアメリカ先物でもやるぽ
897 :
通行人X :2005/05/05(木) 09:13:59 ID:FcNndAgA
売ることもできず買うこともできず・・・ ここからは儲けにくそう
おはようございます。 5/5のNY、ダウ・ナス共に反落 NYダウ30種 10,340.38 (-44.26) 高値 10,405.77 安値 10,296.48 <始値 10,384.49> NASDAQ 1,961.80 (- 0.43) 高値 1,969.29 安値 1,951.49 <始値 1,960.38> 4日続伸の後だけに多少の調整はあるでしょうね。 しかし、引け際の戻しを見ていると基調は強いとみて良さそう。 ちなみに、GW明けの朝、またまたフレッツアク禁です。
899 :
(>ω<) :2005/05/06(金) 19:00:09 ID:N90MANXK
こんばんは、いつもご苦労さま。
>>894 特にお礼を言う事なんかないですよん。
チャート見て買ったトレ4さんが流石だっただけです。
富士通コンポも順調に上げてきてるので
あとは他の底銘柄が上げるのを待つだけのマターリ投資です。
今日(6日)に買った銘柄
4776 サイボウズ
4313 IXI
9672 都競馬
上げてくれ
月曜日買う予定
4041 日本曹達
4329 ワークスアプリ
今日は様子見+ちょっとだけ打診買い、小動きしてみただけ。 未だにCP90% とりあえず8238と2350を買いました。他の1銘柄は買えず。 今のところNYは小高く推移していますね。 ちょうど900レス。この調子だと6月中にはこのスレ使いきりそうですね。
おはようございます。 5/6のNY、ダウ・ナス共に小反発 NYダウ30種 10,345.40 (+ 5.02) 高値 10,400.60 安値 10,339.64 <始値 10,339.71> NASDAQ 1,967.35 (+ 5.55) 高値 1,973.50 安値 1,960.76 <始値 1,972.66> ダウ、ちょっと長めの上ヒゲつけましたね。
(○ ̄ 〜  ̄○;)ウーン・・・小動きデスネ6月までダラダラするんでしょうか・・・?
903 :
(>ω<) :2005/05/09(月) 11:15:12 ID:rb3I4IjD
おはようございます。 連休の疲れが溜まってます。 日本曹達、サイボウズいい感じです。 IXIは下げてますが、業績良いのでホールド。 都競馬も朝下げてたけど、上げてきました。 ワークスアプリも転換線付近で拾えました。 これからヘッジファンドの売りがどれだけ出るかわかりませんので 長くは持たないですが。 富士通コンポは今日も順調です。 ウェブクルーも出来高が少しだけ増えたので そろそろ買ってみようかと思います。
904 :
(>ω<) :2005/05/09(月) 11:46:42 ID:WGfp1zcL
>>904 (>ω<)さん
結構来ている銘柄が多いですね。
かなり調子よく収益を上げられているものと思います。オメデトウ!!
ちなみに、私はどちらかというとこのリバ、そう長く続かないのではと考え様子見モード。
監視銘柄がチャート的に短期でチョコット取れそうでも中期でよくない銘柄が多い・・つまり小利をおって大損しそうな銘柄が多いってこと。
とりあえず当面は戻り売りスタンスで、半身で行ってみようと思います。
#言うなれば「株は半分お休みモード」
(もっとも、お休みモードとは言ってもデイリー監視銘柄は全てチャートのチェックを済ませました)
906 :
(>ω<) :2005/05/09(月) 21:40:05 ID:1ZWmhaZ4
こんばんは トレ4さん、ありがとう。 今のところですが順調です。 明日以降狙う銘柄としては、アイロムと日本エンターが良さそうです。 環境関連銘柄として、ダイセキソリューションあたりもいいかな。 以上3銘柄は上げてますけど、上値はまだまだあると思います。 アイロムは動き始めたばかり。
おはようございます。 5/9のNY、ダウ・ナス共に2日続伸 NYダウ30種 10,384.34 (+38.94) 高値 10,384.86 安値 10,320.14 <始値 10,345.40> NASDAQ 1,979.67 (+12.32) 高値 1,979.67 安値 1,960.27 <始値 1,967.74> 原油に上値を抑えられた割には上ヒゲもなくいい感じといえそう。
908 :
(>ω<) :2005/05/10(火) 15:53:09 ID:8/m14deb
イラクでまた日本人が拘束とのことですね。 株への影響はあまり無いと思われますが 出来るならば、無事に開放されて欲しいところです。 今日のトレードは寄りだかっぽかったので 利食いすることに専念しました。 富士通コンポ、フューチャー利食いしました。 それにしても、長谷工の動き凄かったですね。 注文単位を間違えたのかなw
∧∧l|鴨葱鍋伝説|l / ところで、NYの出来高はどぎゃんですか? /⌒ヽ) < 2月前と比べて、伸びできてるとですか? 〜( 将_) \ 2323祭りはまだまだ続くが、次が・・・
910 :
通行人X :2005/05/10(火) 20:54:02 ID:XxWkxgUr
イラクで捕まった日本人、いわゆる傭兵ってやつですね
なにかようへぇ?
おはようございます。 5/10のNY、ダウ・ナス共に反落 NYダウ30種 10,281.11 (-103.23) 高値 10,382.94 安値 10,250.23 <始値 10,382.94> NASDAQ 1,962.77 (-16.90) 高値 1,971.25 安値 1,957.29 <始値 1,968.08> ヘッジファンドの損失懸念で売られたようです。 イラクの日本人拘束については、プロの傭兵ということで影響は少ないのではと思います。
913 :
(>ω<) :2005/05/11(水) 10:37:16 ID:azcujJzL
おはようございます 上げると信じて滅多にしないナンピンをしてまで持ってた IXIが上げてきました。 オックス情報、フォーサイドは損切りしました。
今日は3010を拾いました@270 オックスは底値拾いのつもりなので私はまだまだホールド。 まだまだCPは高いです。
915 :
(>ω<) :2005/05/11(水) 15:39:23 ID:p1mNMnm5
日経は、ほぼ下の窓を埋めましたね。 ここからは上の窓を埋めに行く展開を予想(希望)します。 今日はアイロム、テレウェイブ、ブロッコリーを買いました。 ブロッコリーの持ち合い状態が上に離れてくれれば良いのですが。 デイトレではヤマタネ、ネットワン等、少しやりました。
おはようございます。 5/11のNY、ダウ・ナス共に小反発 NYダウ30種 10,300.25 (+19.14) 高値 10,311.19 安値 10,184.90 <始値 10,272.91> NASDAQ 1,971.55 (+ 8.78) 高値 1,972.52 安値 1,943.89 <始値 1,966.06> 貿易赤字減少と原油安が好感されているようです。 さて、デイリー監視銘柄も指標が改善されてきたものが増えてきました。 一方、5/11発表の全市場信用残高の貸借倍率も若干ながら改善。
917 :
通行人X :2005/05/12(木) 20:52:16 ID:G9xZCkKJ
今日の信用残速報は若干改善していますね。 また、シカゴ日経先物は11,090あたり。 東証一部は手詰まり感が強い。 しばらくは小型株+新興市場の日々が続きそう。 今日は8238買い増しのみでした。
おはようございます。 5/12のNY、ダウ・ナス共に反落 NYダウ30種 10,189.48 (-110.77) 高値 10,322.35 安値 10,183.43 <始値 10,299.74> NASDAQ 1,963.88 (+ 8.78) 高値 1,982.20 安値 1,956.45 <始値 1,970.80> 往来相場になっていますね。 ダウは大幅反落ながら価格レンジは前日とほぼ同様で今日は下値で終わっただけ、 という感じですし、ナスに至ってはレンジ自体は上げていると。 小売大手のウォルマートの業績が良くなかったことが消費支出への力強さへの 疑念を呼んだ、とのことですが。
DJIA 10189.48 -110.77(-1.08%) NASDAQ 1963.88 -7.67(-0.39%) SP500 1159.36 -11.75(-1.00%)
∧∧l|鴨葱鍋伝説|l / /⌒ヽ) < 長期金利に注目中〜 〜( 将_) \
どこで見れるの?
さげ
924 :
(>ω<) :2005/05/13(金) 16:04:49 ID:VdmgvgU2
それにしても地合悪いですね。 機械受注がマイナスだったらと思うと恐ろしいです。 持ち株ではIXIが頑張ってくれてます。 IXIは50万になってー 11日に買ったテレウェイブとアイロムがいい感じになってきた。 久しぶりのストップ高を体験。 嬉しい。 ブロッコリーは利が乗ったときもあるのに、今は含み損です。 月曜日の注目銘柄 4824メディアシーク 2353日本駐車場開発 7748ホロン
おはようございます。 5/13のNY、ダウ2日続落・ナス反発 NYダウ30種 10,140.12 (-49.36) 高値 10,234.34 安値 10,075.55 <始値 10,188.23> NASDAQ 1,976.78 (+12.90) 高値 1,990.00 安値 1,964.77 <始値 1,978.28> 素材が売られ、一方でデルやシスコの決算をきっかけにハイテクセクターに資金が移動している模様。 原油が一時3ヶ月ぶりの安値をつけたことも素材セクターに影響を与えたのかもしれません。 一方、デルの見通しがPCメーカーだけでなく半導体セクターにも波及しインテルも小高く引けています。
保守
今週も主力銘柄は上値は重い展開になりそうですね。 とりあえず材料系と新興の出し入れ中心になりそう。
928 :
通行人X :2005/05/15(日) 22:45:15 ID:+v8nP7O9
三菱製鋼
模様眺めの割には約定5件と多い本日。 3010と8238を利確 2350は週足MACDもおかしくなってきたのでLC(結果的にはLC遅かったと言えます) 8801もLC おまけにCP99%(保有は9501のみに) その後、下げてきたところで3010をちょっとだけ買い戻し。 依然として高CP維持・・・といったところ。 姿勢としては様子見継続中。 これだけCP高くても諭吉さんが数名来てくれているのでまあいいかと思います。
930 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2005/05/16(月) 12:51:48 ID:svVW6uFS
931 :
(>ω<) :2005/05/16(月) 13:58:06 ID:oF32YmTY
あーあ、少し上げた所で売った8462フューチャーが・・・ ゲンダイも50万超えてしまった・・・ 金曜日に今日の注目銘柄として上げたメディアシークと駐車場開発 が良い感じです。 ホロンはだめですね。
新興市場が突然崩落しはじめましたね。 2385,2403,前場は良かった2411まで・・・。 3010も下がってしまいましたが、寄りで売った半分しか買い戻していないので被害は軽微です。 3431などはいいようですが、さて下げたのは何が理由か? 新興まで崩れると、信用買い残3兆円が重くのしかかってきそう。
スレ番83になってたから、かなり沢山スレ落ちしたのかと思ったらこっちが上がっていたんですね。
>>931 (>ω<)さん
8462は結果的には売っておいて良かったようですね。
4824は(何か私の好きな4842に似ているな〜)プラス引けとはいえ、分足見ると上ヒゲのところでの出来高が多いので、明日以降は重くなると思います。
まあ、この地合いで、かつ買い方である程度利確できたのだから良しとしたほうがいいと思います。
しかし、前場でほぼ全株処分した日の、しかも後場にこれだけ下がったというのは、ツイていたかも。
3010を半分買い戻したのは余計でしたが。
明日は狼狽売りが出てくるかな?
貸借倍率悪いもので売りから短期参戦して遊ぼうか、と思案中。
もっとも、狼狽がひどい場合は「狼狽売りは買い」の鉄則を適用するつもり。
特にここまで叩かれていた銘柄はセリングクライマックスの可能性もあるので、狼狽が出れば仕込み場でしょう。
934 :
(>ω<) :2005/05/16(月) 23:12:43 ID:G4zeu6CN
駐車場だけ残して、後は全部利食い、損切りしました。 新興の下げがきつかったですね。 少しばかりですが、利益が出たのでよかったです。 明日は下げすぎの銘柄を拾うか、リバウンド狙いのデイトレですね。 しばらくは日経も新興も揉むでしょうから、本格的には買いませんが。
おはようございます。 5/16のNY、ダウ反発・ナス2日続伸 NYダウ30種 10,252.29 (+112.17) 高値 10,255.25 安値 10,138.28 <始値 10,139.61> NASDAQ 1,994.43 (+17.65) 高値 1,994.47 安値 1,973.67 <始値 1,976.38> 原油価格の下落が好感されているようです。 時間帯でみても、一日を通して徐々に上げていき上下ともヒゲが短い理想的展開。 こうなると、今日の東京市場はリバウンドして始まりそうですが、昨日後場の急落がどう影響するか。 一方で、信用については速報ベースですが相変わらず売り残高が減ってわずかですが買い残高がふえる展開。 急反発はおきにくく、仮に急反発があるようなら取組みが悪く叩かれていない銘柄の打診売りでいいと思います。
絵に描いたような寄り天ですね。 NY株高を昨日の新興急落などで利確を急ぐ短期資金に食われた形のようで。 また、外人も引き続き売り越しと。 ただ、一方でGDP値が予想より良かったということは、日本経済の先行きは悪くはないということ。 ファンダ面の支援があるということで、売り一巡を見極めた上で取組みのいい銘柄に買い出動ということで良いと思います。 (GDP値により若干方針変更) 売り叩かれていないものについてはまだ様子見で。 ちなみに、3010もLCポイントには行きそうにないです。
しかし下げ止まりませんね。 今日一杯は様子見継続、明日NYが下がって寄りでドカンと下げれば買いに入る・・というパターンかも。 今夜の信用取組(三市場信用速報)に注目ですかね。
14:59に8238の買い注文を成行きで入れたけど、注文ついたか?? 引け際だから時間がかかっているの鴨。 GDPいいし、取組みいい銘柄ということで伊勢丹に再度トライしてみました。 (今日は引きずられて下げただけという見立てです) まあ、千株だけ打診買いですが。
939 :
(>ω<) :2005/05/17(火) 16:32:55 ID:9emyDejb
明日は追証投げも出るでしょうね。 日経はしばらく揉みそうです。 北朝鮮の核、原油高、イラク問題、ウズベキスタンなど 世界情勢も刻一刻と変わってきてますので、日本株の浮上は難しいでしょう。 しばらくはデイトレ、短期トレードで様子見したいと思います。
14:59の注文、ぎりぎりだったためか成行きなのに約定せず。
果たして吉と出るか凶と出るか。
ま、凶とでるということは大底確認ということなので悪いことではないのですが。
>>939 同意。また、ここで追証投げが出て買い残が減れば大底確認となると思われます。
ただ、その次の上昇波動も一段目は極めて緩やかな形となるでしょうね。
とはいえ「懐疑の中から相場は始まる」という格言もあります。
特に上昇第一波動は、気がついたら始まっていたということが多いので。
もっとも、始まりから乗らなければイケナイわけではないので、気がついてから動いても遅くはないです。
3市場信用取引現在高(5月13日申込み現在・概算)、信用倍率2.66倍=東証 05/05/17 18:34 [東京 17日 ロイター] 東京証券取引所がまとめた5月13日申し込み現在の3市場信用取引現在高(概算) によると、金額ベースで売りが1兆2243億0700万円(前週比278億1300万円増)、買いが3兆2645億5400 万円(同980億5500万円増)、倍率は2.66倍(前週2.64倍)となった。 一方、株数ベースでは、売りが1 6億8542万6000株(前週比3951万8000株増)、買いが54億0833万0000株(同9805万5000株増)となった。
>>941 13日の三市場残データありがとうございます。
ちなみに、今日の日証金速報では
東証 貸し株 487,750 (+13,871) 融資残 1,068,015(-15,857)
JASDAQ 貸し株 3,144(-23) 融資残 35,871(+44)
以上、単位は百万円です。
さすがに追証回避の投げも少しは出たようですが、この程度では微調整の範囲。
まだ下げは続くとみた方が良いでしょう。
早くセリングクライマックスを迎え、大底確認して出直ってほしいところです。
そうは言っても外人の大口が資金引き上げて、個人が強気・・調整に時間がかかるかもしれませんね。
私の師匠筋(ひーたん)も今日、掲示板でしばらくは戻り売り方針と書いてましたが、まだ下落5波動の3波動目とみているのかな?
とりあえず、デイリー監視銘柄が大方下げチャートでは参入も限られます。
やはり戻りのタイミングで軽く空売りし、大底近くで薄利で利確、ドテン買い・・というシナリオかと。
まあ、今年も始めはアナリストも景気のいいこと言っていましたが、この地合いでは・・。
欲張るとケガしそうなので、残り半年の利確目標は引き下げて、松井ではなくイチローを目指して(要するに薄利でも確実に利確していく)頑張りたいと思います。
やっぱりジリ下げ続いてますねー。 4月の始めから外人うりっぱだもん。 ひと月くらいかと思ってたんだけど、まだまだみたいっすね。
おはようございます。 5/17のNY、ダウ2日続伸・ナス3日続伸 NYダウ30種 10,331.88 (+79.59) 高値 10,336.90 安値 10,213.14 <始値 10,247.49> NASDAQ 2,004.15 (+ 9.72) 高値 2,004.15 安値 1,980.94 <始値 1,986.16> 為替に関して、米中の緊張が和らぐ傾向にあることを評価とか。 いずれも午前中は弱かったのが、午後中盤からプラスに転じ、高値引け。 ナスは5月6日高値を抜き、4月末からの上げ基調継続を確認 次は4月高値2018をクリアが目標ですね。 週足で見ると昨年後半の上げ幅に対し2/3押しで反発してきた感じです。 ダウの方もこのまま上げて、週末10,400超えて引けてくれれば上げ転換と見ていいのでしょうが、もう少し様子見ですね。
945 :
通行人X :2005/05/18(水) 22:17:58 ID:fy5ZmgJb
NYは小高く始まりましたね。 まあ、高く始まっても安く終わったり、その逆も多いのがNYなので、昨日の安値・高値よりも今日のそれが各々高くなれば良しとしないと・・・・。
947 :
(>ω<) :2005/05/19(木) 00:19:51 ID:f37I5UZs
今日は東日カーライフ、東都を少しデイトレしました。 相場の谷間ですので、仕手株が活躍してますね。 あと少しは仕手株相場が続くのではないでしょうか? 丸山、東日カーライフが終わると、次は何が出てくるか楽しみですね。 石川製作、ヤマタネあたりが・・・
おはようございます。 5/18のNY、ダウ3日続伸・ナス4日続伸 ナスは窓を開けて上がる。 NYダウ30種 10,464.45 (+132.57) 高値 10,480.85 安値 10,323.04 <始値 10,323.19> NASDAQ 2,030.65 (+26.50) 高値 2,034.30 安値 2,007.20 <始値 2,008.63> 消費者物価指数が緩やかな伸びとなったこと、及び原油安が好感された模様。 また、メリルリンチのチーフストラテジストがハイテクを「買い」としたことも影響しているようです。 ともかく、ナスは4月高値を超え、1月から3月半ばに揉んだ2008-2100のレンジに入ってきました。 ここで揉んで、どちらに行くかがポイントでしょう。 ダウも5月高値を抜き、4月安値と5/13安値で2点底を形成してきました。 とにかく、NY市場については上げ転換したとみて良さそうです。 翻って日本市場 東京市場の三市場残高は以下の通り(5/18現在 単位百万円) 売残高 1,224,307 (+27,813) 買残高 3,264,554 (+98,055) まだ買い残高増えていますね。 日証金の速報ベース(東証)では売りが489,579(+579) 買い1,060,917(-8,084)と 若干改善しているので、買いの増分はほぼ先週分とは思いますが。
おはようございます。 5/19のNY、ダウ4日続伸・ナス5日続伸 NYダウ30種 10,493.19 (+28.74) 高値 10,494.74 安値 10,435.32 <始値 10,464.45> NASDAQ 2,042.58 (+11.93) 高値 2,042.68 安値 2,030.05 <始値 2,032.09> 最近引け際が高いことが多いですね。
おはようございます。 5/20のNY、ダウ反落・ナス6日続伸 NYダウ30種 10,471.91 (-21.28) 高値 10,499.29 安値 10,423.88 <始値 10,492.75> NASDAQ 2,046.42 (+ 3.04) 高値 2,046.42 安値 2,033.35 <始値 2,040.63> ナスはまたまた高値引け。 ダウも下げてはいますが下ひげつけて、小安い程度の水準で引けているので悪くはないですね。
951 :
名無しさん@お金いっぱい。 :2005/05/22(日) 21:54:21 ID:odrfwLtl
_ _ /| | | |\ /.::.::| | | |::.::.\ |.:.:.::.:::| | ̄ ̄ ̄| |:::.::.:.:.| |.:.:.::.:::| | 祝 | |:::.::.:.:.| |.:.:.::.:::| | っ | |:::.::.:.:.| |.:.:.::.:::| | て | |:::.::.:.:.| |.:.:.::.:::| | や | |:::.::.:.:.| |.:.:.::.:::| | る | |:::.::.:.:.| さぁ、さぁ. |.:.:.::.:::| | | |:::.::.:.:.| 相場に材料が乏しくても いそぐモナ♪ |.:.:.::.:::| | | |:::.::.:.:.| 追証は容赦しないからなっ! ∧_∧ .:.::. | | | |:::.::.:.∩_∩ (,, ´∀`) .::. | | | |:::.::.(・∀・ ,,) ノ `つ.::.:::| |___| |:::.::.:.と ヽ ______ ( O ノ .:.:::.:::| | | |:::.::.:.:(´ _, O,)_____ `(,__,ノ "' .,|_| |_|,.. '(,_,)ヽ,__,)
952 :
通行人X :2005/05/22(日) 22:52:20 ID:/KikOgbE
上げ荒らしらしい・・・
おはようございます。
5/23のNY、ダウ反発・ナス7日続伸
NYダウ30種 10,523.56 (+51.65)
高値 10,560.81 安値 10,466.07 <始値 10,472.80>
NASDAQ 2,056.65 (+10.23)
高値 2,062.95 安値 2,046.09 <始値 2,045.69>
ナス強いですね〜。
5/11の長い下ヒゲで二番底確認して上伸していった・・っていうパターンなのでしょう。
ナスは以前書いた揉みあいゾーンを一気に駆け上がり中。
さて、東京も昨日は好調でしたね。
4月18日に開けた窓の下限付近まで戻してきましたが、どちらに行くか。
速報ベースでの信用買い残が減ってきているのもいい傾向。
CP高めなのは悪い傾向・・ですが、まだ窓下でやっと上げてきた状況なので、銘柄選んでのんびり行くつもりです。
>>951 信用残ないからご安心くだされ。
(>ω<)さん 6927好調ですね。うまく乗れていますか?
午前中はやや暇なので少し板情報みてましたが、2350のジェットコースターぶりすごいですね。 今日は2377を打診買い 年初来安値切っており、シグナルもまだ転換していないが3枚位のんびり持ってみようかと。
おはようございます。 5/24のNY、ダウ小反落・ナス8日続伸 NYダウ30種 10,503.68 (-19.88) 高値 10,522.68 安値 10,471.1 <始値 10,522.68> NASDAQ 2,061.62 (+ 4.97) 高値 2,062.52 安値 2,049.77 <始値 2,052.28> ナスは相変わらず引け際に上がりますね。ついに8連騰 一方、ダウは一休み。
おはようございます。 5/25のNY、ダウ2日続落・ナス反落 NYダウ30種 10,457.80 (-45.88) 高値 10,503.17 安値 10,426.39 <始値 10,503.17> NASDAQ 2,050.12 (-11.50) 高値 2,055.78 安値 2,041.95 <始値 2,055.78> さすがに一服しましたね。 特にナスダックは5月に入ってから上昇の一途という形でしたから。 ナスの方は、ここで止まるのか、1月後半から抜け切れていない2,100近辺を抜いていくのか。 週足で見ると上げ5波動の最後の5波動目にも見えますが・・。 東京は需給の悪さ、上値の重さが嫌気されてきているので、NY反落という悪材料には素直に反応しそうですね。
おはようございます。 5/26のNY、ダウ・ナス共に反発 NYダウ30種 10,537.60 (+79.80) 高値 10,544.10 安値 10,458.61 <始値 10,458.68> NASDAQ 2,071.24 (+21.12) 高値 2,072.54 安値 2,057.80 <始値 2,057.99> いずれも寄り底、引け際が一番高いいい展開ですね。 国内市場にも見習って欲しいところ。
おはようございます。 5/27のNY、ダウ・ナス共に小幅ながら2日続伸 NYダウ30種 10,542.55 (+ 4.95) 高値 10,552.01 安値 10,517.66 <始値 10,537.08> NASDAQ 2,075.73 (+ 4.49) 高値 2,076.80 安値 2,064.99 <始値 2,068.53> NYにしては珍しく値幅がない。 とはいえ、レンジは上げており悪くはないです。
もはよす。 地合いもいいし悪材料でなけりゃ上に抜けそうで砂。
おはようございます。
30日(日本時間31日朝)のNYは Memorial Day の為お休み。
ちなみに次の休日は7月4日の Independence Day になります。
>>959 信用の買い残は依然として3兆円台ですが、売り残が増えてきたので多少需給改善と言えるかも。
明日はNYお休みなので信用の方でもチェック。 日証金残、速報ベースでは貸し株が124億プラス、融資残が226億マイナス。 貸借倍率も2.49まで改善してきました。 このまま2.0〜2.2あたりまで来ると信用買い残の重しも取れてくるものと思われます。 今宵、NYがない為に、ある意味外的要因を気にせず安心して取引が出来た日かもしれません。 ただ、個別銘柄では強弱いろいろありますね。 焦らず、今週はのんびりいい銘柄を仕込んで行きたいと思います。 #今日は仕事が忙しく何も出来ず・・でした。
トレ4さん提案があるのですが トレ4さん専用ブログにこの続きを書いてくれないか 2CHでは垂れ流しなきがする
おはようございます。
5/31のNY、ダウ・ナス共に反落
NYダウ30種 10,467.48 (-75.07)
高値 10,542.33 安値 10,467.48 <始値 10,541.99>
NASDAQ 2,068.22 (-7.51)
高値 2,076.01 安値 2,065.02 <始値 2,073.92>
>>962 ブログですか。
今のところはそこまで考えてはいなかったのですが。
ちょっと考えて見ますが、当面は次スレ立てて続けてみます。
(^^〃)(_ _〃)毎日ミテマスヨ
m9(・∀・)ビシッ! 毎朝ミテマスヨ
私も見てます。ザラ場前にこのスレをチェックするのが日課です。
968 :
通行人X :2005/06/01(水) 17:11:40 ID:qGuVlH1n
NYの状況は毎朝このスレで確認している
969 :
m :2005/06/01(水) 20:12:54 ID:zGkrUV7M
同じく ヽ(^。^)ノ
970 :
あ :2005/06/01(水) 20:22:20 ID:mx1JwcO7
俺もみてます。
書込みが多いな〜と思ったら、皆さんのご意見が出ていたわけですね。 ならば、当面と言わず、謹んで続けさせていただきます。 m( _ _ )m --------- 今日は時間がなく、板も何もチェックできず。 朝出した注文も約定せず、また収支もほとんど±0 ここはまだ「全軍出動」の局面ではないでしょう。 ということで、局地戦を楽しんでいます。 相変わらず3兆の買い残はありますが、空売りを引き込んでおり貸借倍率は改善の兆し。 (但し、今日の速報は悪化) 銘柄によって、売り、或いは買いで遊べると思います。 31日三市場残高 売残高 前週比 買残高 前週比 金額 1,276,012 (+35,807) 3,139,171 (-28,539) 貸借倍率2.46 1日日証金速報 申込 返済 残高 前日比 貸株 37,836 63,578 550,328 (-25,741) 融資 33,027 38,878 1,005,932 (- 5,850) #信用残高はNYと違って毎日書くわけではありません。悪しからず。 (仕事の絡みで夜はデイリー監視銘柄のチェックしかしない日もあるので)
おはようございます。 6/1のNY、ダウ・ナス共に反発 NYダウ30種 10,549.87 (+82.39) 高値 10,586.37 安値 10,457.91 <始値 10,462.86> NASDAQ 2,087.86 (+19.64) 高値 2,095.54 安値 2,067.23 <始値 2,067.23> いずれも5月の高値を更新してきました。 ここのところ揉んではいますが、3歩前進2歩後退というところか。 NYで通信システムの問題で最後の4分間の取引が出来なかったとか。 少し前の東証やしょっちゅう遅延している大証ヘラクレスを連想させます。
973 :
Q太 :2005/06/02(木) 19:31:59 ID:0O3IgEan
おいらも見てますw 遅れましたが・・・。
おはようございます。 6/2のNY、ダウ・ナス共に小幅ながら2日続伸 NYダウ30種 10,553.49 (+ 3.62) 高値 10,559.93 安値 10,510.41 <始値 10,548.83> NASDAQ 2,097.80 (+ 9.94) 高値 2,097.80 安値 2,081.82 <始値 2,081.69> まず、ナスですが、このデータみて「あれっ」と思うかもしれません。 オープニングの価格より安値の方が高い・・本来おかしいのですが、なぜかマケスピもヤフーもこの表示になっていました。 とりあえず、元データを尊重し、変だと思いながらもこのまま使います。 ともあれ、いずれも原油価格の下落が支援材料となり、第一四半期の単位労働コスト改定に伴うインフレ懸念を打ち消したようです。 ナス、4月29日(4月最終日)安値(1,889.83)から一月少々でで200ポイント近く上げました。 ほぼ2月,3月の高値水準に到達しており、このまま年初高値(というより昨年来高値)にトライするのか要注目 ダウのほうは3月高値に対しほぼ半値戻しですね。 こちらはここで止まるようなら中期では下げ継続となってしまいます。 #日経平均もほぼ同様・・3月高値11,975.46 4月安値10,770.58に対し6/2高値11,374は半値戻しです。 日経平均・ダウ共もう少し頑張ってほしいところ。
おはようございます。 6/3のNY、ダウ・ナス共に反落 NYダウ30種 10,460.97 (-92.52) 高値 10,553.19 安値 10,448.41 <始値 10,552.82> NASDAQ 2,071.43 (-26.37) 高値 2,095.99 安値 2,069.17 <始値 2,094.18> 雇用統計の結果が嫌気され反落。
おはようございます。 6/6のNY、ダウ・ナス共に小反発 NYダウ30種 10,467.03 (+ 6.06) 高値 10,481.00 安値 10,430.97 <始値 10,461.64> NASDAQ 2,075.76 (+ 4.33) 高値 2,078.61 安値 2,066.36 <始値 2,072.36> 原油高騰一服を受け、落ち着いた取引となったようです。 とはいえ、上値が相当切り下がっているので明日以降再度上値取ってこないと上げ一服感が強まりそう。 上値について、ダウは3月高値から半値戻しかつ4月頭に揉んだ水準、ナスは2〜3月高値と節目がある為です。 今朝は久々にフレッツアク禁。 ところで、あと24レスですね。 新スレ、今のタイトルは匿名さんがスレ主だったころのを引きついでいるのですが、多少変えたほうがいいかと思っています。 単純にこんなのはいかがでしょう? デイリー米国市況及びマターリ株を語るスレ ネーミングのセンスあまりないので、案がある方書き込んでください。お願いします。m( _ _ )m
【ザラ場前は】日刊米市況回顧とマターリ投資【忘れずに】
【トレ4の】マターリ株を語る【米国市況】
【マターリ語る】デイリー米国市況スレ【2ch本店】
【トレ4】ダスのことなら漏れに聞け!【米国征服】 スレ主が礼儀正しい方(?)なんでタイトルくらいは・・・w あとコテ名が入っている方が分かりやすいと思いま酢
おはようございます。
6/7のNY、ダウ小幅ながら2日続伸・ナス小反落
NYダウ30種 10,483.07 (+16.04)
高値 10,578.84 安値 10,465.92 <始値 10,466.00>
NASDAQ 2,067.16 (- 8.60)
高値 2,095.96 安値 2,067.14 <始値 2,079.06>
続伸・小反落というイメージ以上に足型が良くないですね。
時系列でみるとザラバ前半から中盤は共に高く、6/1〜2につけたザラバ高値を
更新しようか。。という勢いだったにもかかわらず2時過ぎから勢いを失いナスは
マイ転安値引け、ダウもたっぷりと上ヒゲをつけてしまいました。
連邦準備制度理事会が金利の上昇が続く・・とコメントしたことが嫌気されたようですね。
GMのリストラは下げ要因ではなく、かえって上げて引けています。
ナスダックの下げはハイテクではなくシアーズの下げが原因のようです。
上げ一服感が強まり、当面調整が入りそうな感じですね。
>>977 >>978 >>979 >>980 アイディアありがとうございます。
マターリと米国市況はどこかに入れることにしたいと思います。
#まあ、このスレがまだ埋め立てられることもないと思いますが、万一の場合は
この2つをキーセンテンスにして検索かけてみて下さい。 m( _ _ )m
982 :
通行人X :2005/06/08(水) 07:15:06 ID:dS06xcL5
>>981 のコメントを訂正します。ボケて英訳間違えてました。
金利の上昇は貸し出し金利を意味せず、これは好印象を与えたようです。
しかし、金利は上昇、長期金利低下のロジックがイマイチ不明。
今やっているワールドカップサッカーのようで。
前半の日本の攻撃は眠かったですが、後半初めは大黒が入って雰囲気が変わってきましたね。
984 :
ううう :2005/06/08(水) 21:46:38 ID:uoUGg4TS
おはようございます。 6/8のNY、ダウ小反落・ナス小幅ながら2日続落 NYダウ30種 10,476.86 (- 6.21) 高値 10,543.29 安値 10,465.32 <始値 10,484.84> NASDAQ 2,060.18 (- 6.98) 高値 2,074.61 安値 2,057.58 <始値 2,073.21> 上値が抑えられてきました。
おはようございます。 6/9のNY、ダウ・ナス共に小反発 NYダウ30種 10,503.02 (+26.16) 高値 10,526.37 安値 10,443.31 <始値 10,477.75> NASDAQ 2,076.91 (+16.73) 高値 2,077.47 安値 2,052.96 <始値 2,059.58> 反発はしたものの、足型があまり良くないです。
おはようございます。 6/10のNY、ダウ小幅ながら2日続伸・ナス小反落 NYダウ30種 10,512.63 (+ 9.61) 高値 10,538.64 安値 10,452.62 <始値 10,503.02> NASDAQ 2,063.00 (-13.91) 高値 2,076.25 安値 2,055.94 <始値 2,076.25> 原油価格のインパクト、原油価格と貿易赤字拡大の関係など米国経済も一筋縄ではいかないようで。