1 :
お祭り好きの電気や ◆gUNjnLD0UI :
漏れ、いつも思うんだけれど各大臣はその道の専門家から選ぶべきだと思う。
政治ゲームの駒として選ぶのはどう考えても変だ。
大臣はその専門分野における日本の代表であり、頭(かしら)である。
例えば受変電所の落成のはんこは経済産業大臣だし、無線局免許は総務大臣印である。
高層建築の安全性、機能性を最終的に担保するのが国土交通大臣の仕事の一つ。
他もすべてそうで、どれも高度な専門性と知識、経験が要求されるはずである。
なのに、選任の際にこれらは一切といっていいくらい考慮されない。
それはおかしいのではないか?。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 17:15:35 ID:PnvPcefx0
2
大臣なんて官僚の人形だろ
>1
軍におけるシビリアンコントロールと同じ発想。
トップに、一般に近い感覚の人間を置くことで、専門家と一般人の乖離を防ぐ。
もっと言えば暴走阻止。
だから、極端な話、素人で一般から電波扱いされてなくて、私欲がなけりゃ誰だっていいんだよ。
今の政治家のほとんどはこの最初のひとつしか満たしてないのに、それすら外しちゃってどうすんだ?
4 :
お祭り好きの電気や ◆gUNjnLD0UI :2005/11/01(火) 17:46:31 ID:dNGwZ5SY0
>>2 そこもポイント。 結局無能だから官僚の悪代官がのさばる。
大臣なんて形だけでアンコントローラブル。つまり意味なし。
そんならそんなのやめたほうが良い。
5 :
フジック:2005/11/01(火) 17:55:47 ID:NaZ4yh6Y0
したい足しいい
6 :
お祭り好きの電気や ◆gUNjnLD0UI :2005/11/02(水) 01:19:14 ID:LSp49CwE0
>>3 だからといって全くの素人というのも納得がいかない。
例えば最近話題のBSEですら「ナニそれ、野球のカウントボードかい?」
なんていいそうな奴が交渉するんだからまともなわけが無い。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 01:41:17 ID:MW2GVMKgO
つ官僚機構
つ中国
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 01:49:32 ID:Ts0qDmrl0
上野千鶴子
姜尚中
なんかが出てきたら、すごく困るだろ・・・しかも可能性として高いぜ。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/02(水) 06:26:03 ID:YTjrhh870
クリントンとゴルバチョフでも呼んで来て
やってもらうか
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 09:39:15 ID:LSp49CwE0
戦争はプレステ2の中だけでやってくれよ。って思うけどね。
11 :
ぽぽぽ:2005/11/02(水) 11:46:29 ID:fMxaKcF10
公聴会は無意味って事?
じゃあ総理大臣はどうするの?それこそエスパーじゃなきゃ勤まらないよ。
しかも小泉さんを見たら分かるように総理には専門知識よりももっと大事なものがあるじゃない。
政治家に有能なブレーンを使いこなす能力があれば、専門知識の不足を補えるんじゃないのかね。
今でこそ小泉さんと親友で、アジア政策に重点を置くブッシュだが、大統領になる前は
アジアをまったく知らない政治家として有名だった。
2000年の大統領選当時、記者が口々に東・東南アジアに関するクイズを出したところ、
唯一正解したのが「台湾のトップは誰?」→「リー」だけだった、なんて話もある。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/02(水) 20:38:57 ID:YTjrhh870
ブッシュ2世は、地元では、話のわかるおっさん
というイメージで売ったそうだが
15 :
名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/02(水) 20:40:26 ID:YTjrhh870
やっぱ、ゴルバチョフさんを呼んでいたたいて
日本の独善官僚機構を、めちゃめちゃにして欲しいな
16 :
名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/02(水) 20:41:16 ID:YTjrhh870
すまん、連発
リストを作ろう!
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 21:31:15 ID:kgBKY2K50
大臣に要求されるのは、大局的視点。
知的好奇心旺盛で根気強い者であれば、大局的視点についてもある程度期待できよう。
(専門知識が有るに越した事は無いが)
18 :
お祭り好きの電気や ◆gUNjnLD0UI :2005/11/02(水) 23:53:36 ID:LSp49CwE0
じゃ、結局大臣って、なんなのよ。 そんなら別に〇〇大臣って名乗る必要無いじゃん。
ただ単に「入閣者」(役員?)でいいだろ。
>18
そういう人が居る、ってだけじゃ専門家の中から弾き出されて終わりなので意味がない。
あくまで、全体をコントロールできる立場にいなきゃいけないの。
>6
閣僚級交渉ってのは、実務者協議によってどこまで譲歩できるのかという話が絞り込まれたうえで、
最後にお互い、情に訴えて落としどころを決めるものなのです。
だから、事前交渉で作られた枠組みさえ守っていれば、あとはノリのよさですべてが決まる。
素人で全然おっけー。
今回の人事はすばらしいと思うよ。あとは裏がきっちり
仕事をするだけだよ。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 12:19:09 ID:Lq9XGVco0
専門バカは、要らないよ。
22 :
お祭り好きの電気や ◆gUNjnLD0UI :2005/11/04(金) 21:32:36 ID:Q0OOkf6C0
確かに専門馬鹿は困る。だけどマッタクの素人というのも・・・。
あと、政治状況でコロコロと任期不定期で変えるのもどうかと。
せめてちゃんとビジョンを持って作業できるようにするべきだ。
短すぎると何も出来ない。勉強するだけで終わり、なれる前に終わり。
元々「事なかれ主義」だから勉強すらしない。
外務省外務大臣室に国際時計すらなかったということで失笑を買ったのを
覚えている人もいるだろう。
馬鹿頭の組織がだめなのはどこもおなじ。
棟梁が馬鹿では家は立たない。(標準設計だからなどという上げ足はナシ)
監督が駄目なチ−ムは勝てない。
社長が駄目な会社はつぶれる。
ある程度以上(人数で)大きな組織では、ボスは象徴。
細かいところまで見えてしまうのはかえって命取りです。
阪神(ファンまで含めた組織力は絶大)は、細やかな頭脳派野村ではなく、情熱派の星野で再生した。
会社も、社長がやり手で成功するのは中小企業まで。
その先は、いかに自分の裁量を手放すかがカギとなります。
ダイエー中内も西武の堤も、一時は天才とまで言われたワンマン社長です。
24 :
お祭り好きの電気や ◆gUNjnLD0UI :2005/11/06(日) 20:11:03 ID:dtQa9UZb0
確かにそれもあるな。有能な部下にのびのびとやらせたほうがいいという側面もある。
中途半端な知識のリーダーがあれやこれやと余計ーな口出しすると反っておかしく
なるのも事実。確かにこれは現場レベルでは非常に困る。
とは、言うものの、どうしても違和感と理不尽が拭い切れないんだよな。
ナゼだろう。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/07(月) 19:51:59 ID:Lrt30KF00
まあ、専門家といえば、官僚となってしまうが、彼ら自分の所属する
省庁の視点から物が見えなくなっている訳で、政治家・大臣の存在価値は
その相互調整。あるいは、ビジョンを示す事だろうか。
総合的・有機的に。しかし、今の閣僚がそれだけ、官僚の能力を
引き出せるかというと、情報多寡により、混乱にいたっているのでは?
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
大手企業に勤めてみれば解るけれど、組織の上に行くほど専門知識は必須用件
ではなくなります、大局観と人格識見が物をいいます、両方無い人も大臣になっているのが
現状ですが、専門を云々するより、大きな組織を動かして成果を上げた実績が有るか
どうかに着目して選ぶべきだと思います、大学教員なんかより大企業の経営者のほうが
適任でしょうね。