【開業】社会保険労務士実務スレ【勤務】2

このエントリーをはてなブックマークに追加
946粒鍼灸師:2013/10/22(火) 20:58:50.24 ID:dID4mdcG0
横から見てて素人的に疑問なんだが、例えば顧問先の事業主と従業員の間に入って労働条件を説明したり
就業規則の内容を説明したりするのは至って普通の社労士業務の1つなの?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 18:13:40.18 ID:ogu9Z9o60
>>946
関与先との仕事の仕方は人それぞれだからね〜

あなたは、他士業の方?

それとも受験生の方?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 18:28:28.98 ID:0BiR15Ry0
>>947
よく読め鍼灸師ってあるぞ
チェーン店で4,5軒経営でもしてなければ社労士なんてつきあいないと思うぞ。
もっと言えば業受けでやらせてれば労働者じゃありません。
で通せちゃいそうな業種だしな
サービス業は多いんだこういうのw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 21:04:08.58 ID:WSzLf0S90
 12345...次のページ>>|
2013年10月23日20:57
カテゴリH氏との裁判
社労士が社労士を解雇した事件の第1審判決文を公開します
親戚で不幸がありブログから数日遠ざかっていました。従兄弟ががんで亡くなりました。実の兄弟を亡くしたような喪失感でいっぱいです。

そんな中,H氏との裁判でH氏とその代理人弁護士ら5名から攻撃を受けています。私も代理人弁護士に相談しながら対応していくつもりです。福岡高裁への控訴状は既に提出し受理されておりますので,戦いの火ぶたは再度切られました。

そこで,第1審の判決文をpdfで掲載することにしました。試用期間中の解雇である本事件が解雇権の濫用にあたると判示した貴重なものであり,H氏のプライバシーに配慮すれば,十分公益性のあるものだと考えたからです。

高裁の判決をもらうことにでもなったら「労働判例」等の専門誌にも掲載される可能性もあります。また,社労士事務所において社労士が社労士を解雇した事件として,他に類を見ないものだと思われます。

ちなみに「労働判例」誌にならって弁護士名や裁判官名は黒塗りではなくそのままにしました。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 22:16:59.32 ID:WSzLf0S90
 http://sr-partners.net/hanketubun2.pdf

 ↑ 判決文です。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 22:59:01.98 ID:qSyAlm7L0
被告が代表者「清算人」って・・・法人パートナーの女性は辞めてたのか
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 23:07:54.14 ID:yqgvQiB0P
これ最終的にもめると連帯無限責任のある
法人パートナーにも迷惑がかかる可能性もあるの?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 23:10:53.47 ID:qSyAlm7L0
それにしても判決文にある被告答弁書はひどすぎるな
法的素養ゼロ
原告の人格攻撃ばかりで要件事実をまるで理解してない
これで労働審判後方支援業務やってたと思うとすげえな・・・
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 23:52:36.61 ID:WSzLf0S90
 >>953 一般的に解雇した社員の人格攻撃するのは、普通だよね、ただ仮にも
労働者側をしていた人がこれじゃ、全部似非労働者側社労士だと言われてもしかたがない
と思いますよ。

 高裁でも同じ判決なら、さらに払う金は増えるだけです。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 07:05:08.15 ID:Azudmmks0
話をぶった切って申し訳ないけど。
皆さんの中で「営業車は軽自動車」って人おられますか?
50過ぎたんで、「軽は恥ずかしい」という意識もあるんですけど。
それと顧問会社から「軽で会社に来るな」と言われた人おられますか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 09:45:18.68 ID:3yEm/KUx0
当事者になってしまうと冷静な判断ができなくなってしまうのでしょうか。
判決文を読む限り、まっとうな判決ですよね。

どうして、試用期間満了まで待てなかったのかと思います。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 10:28:17.99 ID:Azudmmks0
>>946
会社によりますね。
私の場合は、むしろ退職時の説明依頼の方が多いです。
医療保険どうする?とか、どうした方が金銭的に有利か?とか。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 10:48:35.48 ID:m5dJTVVe0
結論
あんまり実務は詳しくなかった
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 12:05:37.58 ID:AxXi4moz0
今年、労基の調査けっこう増えてる?

まあ、社労士としてはどんどん事業所に労基が入るってことは仕事が増える可能性があるんだけど自分の関与先はやめてほしいw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 12:33:22.43 ID:CNpFJvtGP
労基入って役に立たない社労士ってばれたらクビだもんな
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 12:41:20.36 ID:AxXi4moz0
>>960
当方は、そんな経験ないんですけどあなたは、クビにされたことあるんですか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 12:55:19.47 ID:CNpFJvtGP
あんたは労基署の味方かと言われてクビ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 13:22:32.97 ID:xJjXOdYa0
>>955
事務所前が来客用駐車場になってる会社では、他のお客さんの手前があるから軽自動車で来ないでね、
と言われたことは何度もあります。
他方で、軽自動車で乗り付けてもコペンだと相手の社長さんが車好きで興味持って話が進んで、
顧問契約を結んでもらったことが何度もあります。
同じ軽自動車でも、コペンだと総額で200万円超えますんで、車好きな人であれば分かる人は分かりますね。
それで話が進んで顧問契約まで結びつくことがあったくらいですから、世の中分からないものです。

軽自動車も来年は次期コペンと昨日報道があったビートが復活しますから、いずれも200万円超えますが話題になってます。
話題になっている以上、営業する時は話のきっかけになるし、どちらもMTなので運転してて楽しいですね。
私は地方なので、顧問先まで往復1時間は普通ですから、バイパスや高速で軽自動車でも毎日楽しめることが必要ですね。

なお、私はそれとは別に普通車を家族用に乗ってます。
また、駅前とか繁華街の顧問先や金融機関など、車の駐車場が少なかったり混んでたりするので、
そういうところは250ccバイクで行ってます。
250ccバイクは駐車場がない会社の敷地内に止めるのが楽ですし、駅前などは250ccなら駐輪場OKのところが多いですから。
バイパスや高速も乗れるので、ちょっと遠くなる時でも乗れますね。
駅前の顧問先に立ち寄ってから、郊外のハロワなどに行くときは、軽自動車ではなくバイクにしています。
そうすると駐車場の心配もないですし、250ccならバイパスも大丈夫なので助かりますね。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 14:14:40.59 ID:Azudmmks0
>>963
955です。
私はワゴンRなので、あまり特徴のない軽自動車です。
今のところ、会社側に「軽で来るな」と言われたことはないですが、
友人に「50歳過ぎて軽は…」と言われたことがあるので気にしていました。
軽を嫌がられたら、私も家の車(といっても父の車ですが)を借りようと
思います。

私は250の免許がないので、自転車でも買って使おうかな…と。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 14:19:05.32 ID:bq7xelaJ0
私用車は新車のビーエムなので、さすがに顧問先に乗っていくことはない
かといって営業車を別に買うほどの余裕はまったくない
都市部なので電車が一番確実というのもあるが
余裕があればアクアでいいから営業車ホスイな
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 14:19:37.52 ID:3yEm/KUx0
自分は、労基の調査は定期的にあった方がいいな。
顧客には感謝されるし、監督官といろいろ話せるし。
ただ、以前、ある監督署(署長以下3名の監督官)の対応に納得がいかず、
やりあってしまったことがあって、その人たちとどこかで
会うことがあるとやりずらい。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 14:23:03.17 ID:xJjXOdYa0
>>964
ワゴンRとか、最近の軽自動車は容量を信じられないくらい大きくしていて、軽自動車で1トン超えますから、
体重70キロくらいの男性が1人運転席に乗ってるだけでバイパスに入るときにアクセルべた踏みしないと全くダメですね。
追い越しの加速はまったくできませんし。
夏場や冬場のエアコンを使えば、燃費はリッター30キロのものでも実質16キロくらいまで落ちました。
MT仕様のものが少ないので、そこそこの距離を毎回走るときはつまらないですしね。
練馬の社労士さんみたいに、レクサスとか高い車を買うのが社労士としては箔も付くのでいいと思います。
なんだかんだで顧問先は乗ってきた車をとにかくチェックしてますよ。
車不要の都内の社労士さんでさえそういう感覚をお持ちですから、地方の私などは車社会なのでやはり社長さんの目は気にしますね。
でも家族で使ってる普通車のほうはMT仕様なんですが、あまり仕事では使ってないです。

250ccは普通二輪ですから、仕事しながらでも2週間〜1ヶ月で取れますよ。
自動車学校の普通二輪は高齢化進んでますから、40歳以上がかなりいまして、50歳なんてザラです。
取ると機動力が段違いなので、50歳からでも遅くないですよ。
自転車だと近場はいいのですが、駅前の会社に立ち寄って資料もらってから郊外のハロワや申請先を立ち寄るとなると、
遠すぎて無理ですし、軽自動車だと駅前の駐車場を探すのに苦労して幹線道路も平日は渋滞しちゃいますからね。
結構駐車場がない駅前の会社が顧問先で多いので、バイクは重宝してます。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 14:28:45.16 ID:Azudmmks0
>>967
10月に父と私の車、どっちも車検を通しちゃいましたんで…。
新車は2年後ですかね。
ワゴンRは確かに加速が良くないです。
乗っている本人が70キロどころではないからかも知れません…。
スピードが乗れば、普通に走るんですけどね。
バイクですか…。50tでもいいから考えようかな…。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 14:34:53.99 ID:CNpFJvtGP
税理士よりいい車乗って来ると嫌味をいわれませんか
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 14:41:41.35 ID:xJjXOdYa0
>>968
原付125ccが一番本当はいいんですが、私は地方なんでバイパス乗れないのがかなり痛いんです。
駅前や繁華街だけに行くなら、原付じゃなくても自転車で十分ですしね。
原付125ccも新車で20〜30万円ほどなんですが、バイクの普通二輪免許は必要です。
制限速度が60キロまでになりますし、二段階右折もないので、原付125ccはとてもいいですね。
バイパス乗れなくても下道で構わないとお考えなら、是非とも普通二輪免許を取って原付125ccにするのがお勧めです。
燃費もリッター60キロくらいですから経済的ですね。
何よりも任意保険がバイク特約で年間7000円くらいですし、車検もないのでとてもいいですよ。

今の軽自動車は本当に重くなりすぎて加速が非常に悪いですし、男性が1人乗っているだけでアクセルべた踏みになるので燃費も悪いです。
地方だと煽られやすいですしね。
それでも乗ってて楽しい軽自動車もコペンのようなものがあるので、手放さないでまだ使ってます。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 14:50:07.58 ID:Azudmmks0
>>969
ないです。

>>970
検討してみます。
確かに軽だと煽られることがありますね。
先日も急な割り込みをされて口論になりました。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 14:58:08.39 ID:xJjXOdYa0
>>971
軽自動車が煽られるのは、経験として運転手本人が思っている以上に加速がないからですよ。
加速がないので、自分が思っている以上に周囲からはノロノロ走ってるように見えますし、
速度も実はバイパスで50キロ程度しか出てなかったというのが多いです。
だいたい渋滞の先頭は若干の上り坂になってる箇所で軽自動車だった、ということが多いですしね。
普通車に乗ってる時とアクセルの踏み方がまるで違うので、660ccであんな1トンもあるワゴンRに男性が乗れば、
基本的に加速しないのは無理ないですね。
そうなると、どうしても割り込みとか追い越しで煽られたりとか、本当に多いです。
あとは格下に見られるからでしょうか?

逆にベンツに乗ってる人はまったくそういう煽りがないので、一度ベンツに乗ったら二度と他の自動車には乗りたくないって人多いですね。
まあベンツになると中古車でも値段高いですから、普通車にしたらどうでしょうか?
今は中古車でも軽自動車のほうが高いことが多いですしね。
ただ普通車になると軽自動車の税金や保険料が段違いになるので、そこはネックですね。
普通車+原付2種125ccが一番機動力もあって個人的には好きです。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 15:16:57.35 ID:Azudmmks0
>>972
2年後は、普通車を買おうと思います。
軽自動車も税金が上がりそうですし、運転していても面白くないです。
割り込みは、結構多いですね。
スピードが上がっていても遅く見えるんでしょう。
まあ、2年後は50代も後半にかかるので、それなりの車に乗るつもりです。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 15:32:02.41 ID:xJjXOdYa0
>>973
税金が上がると、いよいよ軽自動車のメリットが少なくなりますね。
任意保険料が今のままならいいのですが、損保各社が値上げしてしまうと、
結局普通車との経費メリットの差が少なくなります。

私も車は単なる足ではなくて、毎日のようにそこそこの距離を走るので、運転していても面白くないものは買わないようにしています。
MT仕様の車ばかり買っているのもその理由ですかね。
家族用の普通車はシトロエンDS3にしているのですが、最近はトヨタ86やスバルBRZなどMT仕様のものが回帰されてうれしいです。
とりわけ、次の普通車乗り換えは、マツダの新型アテンザか新型アクセラにしようと思ってます。
マツダはMT仕様でいつも頑張ってくれているので、国産メーカーではスバルと並んで好きですね。
今は軽自動車のほうがコペンですが、来年は次期コペンにビート、マツダから新型ロードスターも1300ccくらいで出るので、大変興味を持っています。

ただ、2年前までは労基署やハロワが駅前や繁華街にあったので顧問先周りも自転車でも良かったのですが、
その後に労基署もハロワも郊外に移転してしまいました。
そのため、今ではバイクが手放せない状況ですね。
郊外の顧問先だけの時は、軽自動車という風に使い分けています。
50代でも教習所のバイク免許を初めて取得される方はたくさんいらっしゃいますので、
原付2種125ccは検討されてもいいと思います。
975粒鍼灸師:2013/10/24(木) 21:05:38.59 ID:TUNYZtIv0
>>957
なるほど、任意継続うんぬんの説明ですか。たしかにそれは辞めていく者も助かりますね
しかしコクホにしたら保険料はどうなるとか言われても難しいですよね
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 22:15:31.18 ID:Q/PX/JPE0
 まともな社労士の見解。

 社労士永江 2013年10月24日 05:45
久しぶりにコメントさせていただきます。

判決文、読ませていただきました。

判決文を読む限りでの私の判断は、

「就業規則規定の試用期間の趣旨目的に照らして、客観的に合理的理由が存し、社会通念上相当なものとはいえず」、「本件解雇は無効」です。

「社労士の試験に合格している」とはいえ、給与は15万円なのですから、社労士としての能力がないから解雇は、やはり乱暴だと思います。

しのづか先生は、「事実誤認があり」と言ってみえましたが、誤認が証明できなければ、判決をくつがえすことは無理だと思います。たとえ事実誤認を証明できても勝てないのでは、と思います。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 06:25:31.51 ID:l13rKRaM0
>>975
今は、国保も健保も差が無くなってきたので、ほぼ保険料の差だけになっています。
役所に行って国保保険料を聞いて、任継との比較をして貰うことになります。
後は、ハローワークの問題があります。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 10:08:09.90 ID:H7PMrryo0
>>972
中古のメルセデスは安いよ
ビーエムもだが、特にセダン系は値落ちがすごい
ワゴンやSUV系は高値安定ですね

>>974
さいきんの優秀なDCTはMT車より面白いよ
現行のポルシェやアウディに乗るとわかる
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 19:21:48.61 ID:oGQk/nnk0
>>977
任継よりも国保が安い地域があるんで、一応は顧問先の退職者には会社で説明するなあ。
最大はやっぱり退職後のハロワでの申請だろうね。
いずれも金が絡むので、本人にとっては重要だから。
再就職先がそんなにあるわけでもないし、払い続けた雇用保険料の一部だけでも回収しないと。

ちなみに、俺も車は普通車でMTだよ。
上の人も書いているけど、中心部は原付2種の125ccスクーターにしてる。
時速60kは出せないと流れに乗れないからな。
便利だから、免許ないなら中年でも取ったほうがメリット多いよん。
早けりゃ10日くらいだけど、夜と土日通えば1ヶ月くらいでも取れる。
自動車保険の特約で原付特約できるから、年間6000円の任意保険料は超お得ッス。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 19:38:45.74 ID:bvl8j56c0
すげえ関係ねーレスばっかwww
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 19:46:48.48 ID:bvl8j56c0
一応IDがでるこのスレで聞くが、オまいらマイナンバー制度導入についてどうみる?
単純な社労士業務は税務と社会保障が統一になると確実に税理士にもってかれるような気がするが…
政連 連合会 社労士個人として考えないといけない問題だと思うし、直面してるように感じるが?
歳入庁構想も含め再度の年金機構解体なんて事もあるかも?労災の民営化話だってつい何年か前にあったんだからなにが起きても今更ビビらんがな
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 20:02:52.07 ID:l13rKRaM0
>>979
64歳で辞めたがる人が増えて困ります…。

>>980
社会保険労務士にとっては移動手段の話も重要ではないか…と。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 20:10:02.43 ID:oGQk/nnk0
>>982
自分の顧問先だと、介護職・医療従事者以外は64歳超えてからも継続して勤務できる職場がまずないね。
小売業でも65歳までで、退職してからはどこもパート時給制とかになってしまう。
それもほとんどが再雇用自体ないし。
現実問題として、65歳以降も働かないと生活が苦しい人が多いので、少しでも金が絡んだ説明は退職時にしておくよ。
70歳以降の医療費負担も上がるとなると、さらに厳しくなるし。
年金貰いながらでも65歳以降働ける職場では、なるべく留まって働くように強く勧奨してる。
健保加入したままならそれのほうが本人もいいだろうし。
少しでもお金が減らない工夫を教えないと、生活本当に厳しい従業員が退職後多いからね。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 20:16:03.23 ID:bvl8j56c0
ォまいら
オレノマイナンバー制度の質問はスルーなのな…
ほんじゃ資格版にレスするか答えられる奴いねーんじゃーしかたねー
985名無しさん@お腹いっぱい:2013/10/25(金) 20:43:15.14 ID:nrpWvphe0
 このところH氏解雇事件では5人の弁護団から痛めつけられている最中の私ではあるが,労働トラブル事件の受任はかつてないほどのペースで進んでいる。受任した事件に集中することでいまいましいH氏との事件を忘れることができるというものだ。

都道府県労働局紛争調整委員会へのあっせん申請書の起案を今,ものすごいペースで書きあげている。1つの案件の起案に半日から丸1日かかるのであるが,1日に2つの案件を仕上げてしまうことが多々ある。

未払い残業代の請求に関しては,相談を受けて3日目には2年分の残業代の計算と内容証明の起案ができている。あとは相談者をお呼びして内容を読んでもらい,送付してもらうだけである。そのときの相談者の満足した顔を見るのは実に嬉しいものである。

パワハラについては最近,克明な記録を電子ファイルで持っていらっしゃる相談者が多いので,それをリライトしてあっせん申請書を作成するのには2時間程度で可能となる。

もっとも,あっせんを申請しても不参加を決め込むような企業に対しては,相談者と協議の上,いきなり労働審判に進むこともよくある。そのときには小職の起案したあっせん申請書がほぼそのまま労働審判手続申立書になる。

福岡県にお住まいの相談者なら事務所に来ていただいて起案するのが私流なのですが,遠方の方や病気療養中の方のあっせん申請書は,こうして速やかに作成することができるようになった。

このノウハウを,事務所スタッフにいかにして伝えていくかが今後の課題である。この先あと何年現役でいられるかどうかわかりませんからね(爆)。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 20:57:59.98 ID:l13rKRaM0
>>984
マイナンバー制度で社会保険労務士業は変わっていくでしょうね。
労働保険や社会保険の手続が、今よりも簡素化されることは確実です。
私自身は、手続業務が税理士よりも会社が自己処理する方向へ行くことを
危惧していますね。
単純な手続業務は減って行くわけですから、それを補うにはどうしたらいいか。
私も、いろいろと考えなければなりません。

ただ、税と社会保障の一体改革って、本当にできるんですかね??
987名無しさん@お腹いっぱい:2013/10/25(金) 21:07:17.35 ID:nrpWvphe0
しのづか 2013年10月25日 20:43
永江さん コメントありがとうございます。
貴重なご意見としてありがたく受け止めたいと思います。
しかし,解雇時の給与は15万円でありましたが3カ月経過後は
20万円が決定していました。
残業すればすぐに25万円程度にはなる給与です,
さらにはほぼ確実に社員社労士(役員)としての待遇が約束されていました。H氏を役員にしないならば半年後には法人を解散しなければならなかったのですから。
それでも,本件解雇は乱暴だとお考えでしょうか。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 21:09:32.66 ID:l13rKRaM0
>>983
65歳定年での退職が決まっていたのに、年金事務所で「65歳誕生日の前々日で
辞めた方が基本手当がもらえて有利」と聞いてきたとかで。
社長に「65歳前で早めに辞めさせてくれ。」ですからね。
スポット先だったのですが、「当該従業員さんに電話してやってくれ。」と
社長に言われて、説明したことがあります。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 21:10:58.05 ID:l13rKRaM0
ブログの単純コピーは止めた方がいいよ。
むしろ、貴方の意見を書いてくださいよ。
990名無しさん@お腹いっぱい:2013/10/25(金) 22:10:44.26 ID:nrpWvphe0
 http://sr-partners.net/roudoujoukenntuutisho.pdf

 給与安いし、超低労働条件w
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 22:38:11.27 ID:uT7FTCse0
商業施設トリアス経営者不祥事
外資ファンドを取り巻く失望と疑念
http://www.data-max.co.jp/2013/10/07/post_16455_dm1504_2.html
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 22:58:14.47 ID:GxCcLHMr0
(社長)あいつ辞めさせようと思うんだがどう思う
(社労)いろいろと問題を起こす社員なので穏便にお引き取り願うというのはどうでしょうか
(社長)じゃあ、先生に引導を渡して貰おうかな
(社労)はい。喜んで!
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 23:20:18.79 ID:Nf+2QcsT0
>>986
できないんじゃないですか?厚労省や健保協会、年金機構の保険料の徴収や各種給付の事務
厚労省っつっても部門がさま様々あるわけで、この業務分担を動かすなんざ大それたことできるわけないね
厚労省の大きな理念として保険料徴収から給付までの社会保障制度全般を責任を持って運営することがあるわけだから
よそ者に任せるなんてとてもじゃないがグッチャグチャになりかねんだろう
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 23:39:49.58 ID:nyvzyt5l0
>>983
65歳になる直前に退職して、65歳になってからハロワ行くと、90日〜150日分手当もらえて年金との併給調整もなし
ただ、65歳以降も働いて、退職後50日分を一発でもらう方がいいという考え方もある

俺?30代後半だけど、働くのが嫌で嫌でしょうがない。独身だし、45歳くらいで退職して
(この年齢だと希望退職とかリストラも珍しくないので無職でもそれほど世間体が悪くない)
あとは、リラックマのようにだらだら暮らしたい
貯蓄がなくなれば生保もあるし
995名無しさん@お腹いっぱい。
>>994
そうじゃなくてさぁー。
結局は>>988さんが書いていることだよ。
継続して働くことが、雇用保険でも厚生年金でも健保の関係も含めて結局有利になる。
ここは複雑で、ちょっと誰かに基本手当のこととか高年齢求職者給付金のこととか聞いてかじっただけだと、
最終的に損するから。
そのあたりは、それこそスポットなら放置だけど顧問先であれば退職時にしっかりと説明する。
スポットならうわべだけで有利だと勘違いして聞きかじった人が多いんで、64歳で退職して後でトラブルになるから放置。