【開業】社会保険労務士実務スレ【勤務】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
落ちていたので立てました。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 20:51:48.31 ID:vd0uymrO0
今一つイメージが湧かないんで教えて欲しいんですが、
特定社労士だけが行える個別労働関係紛争って
具体的にはどういったものを指すんでしょうか?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 01:49:18.60 ID:BrKwQdae0
>>2
解雇、雇止め他退職に関してのトラブル、いじめ・嫌がらせ、労働条件・待遇の引下げ等など
事業主と個々の労働者との間のトラブル全般ね。
あっせんだからお互い話し合いの余地あることが前提だけど。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 00:16:32.07 ID:3FyG80k0O
自宅で開業して看板つけて布団やら洗濯物沢山干してあったらおかしいかな?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 22:12:41.38 ID:Hoq+uskc0
赤ん坊背負って応対しろよ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 16:43:51.47 ID:6cBtQBi30
そういえば看板まだ買ってないや。
入会のとき会長から、掲げるように言われたけど。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 13:42:29.84 ID:UF+S612vP
今からこれ目指すとして、仕事としてやっていけるものなんですか?
いまいち、需要があるように思えないんですが。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 16:38:54.18 ID:JpS5uteW0
迷ってるうちはやめておいたほうが無難。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 18:40:07.01 ID:UF+S612vP
需要があってウハウハなら、必死にがんばるでしょ。
リーマンショック前までは、助成金申請でウハウハだったみたいね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 18:58:51.18 ID:eAW6/izP0
書類1件何百円
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 19:13:40.12 ID:UF+S612vP
申請報酬は助成金額の20%。100万円で20万円。年収3,000万とか。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 10:07:43.05 ID:/9S2oSpK0
あの時代はよかった。
大企業リーマンの一生分はすでに稼いだわ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 15:51:12.13 ID:p1zoGLFT0
今年合格しました。
勤務登録したいなって思ってましたが、
勤務社労士のみなさん。
担算の会社は、会費は自分持ちですか?会社負担ですか?


私の会社は取得時の報奨金(諭吉3枚)のみ
「登録しなくても仕事はできるでしょ」っていわれました。
登録しても資格手当も出ないのなら、登録する必要なしか・・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 06:49:39.56 ID:dDpOSJhC0
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 18:58:52.17 ID:Atd5EPUJ0
雇用者と被用者間に労働条件明示トラブル(ざっくり15条違反)で労使間で雇用継続困難に陥りました。
実際の就業期間が2日でしたが、入社初日に年金・社会保険・雇用保険の手続きを完了してしまいました。

被用者から「自己都合じゃない」との理由で退職届が提出されないため、離職票をハロワに提出できません。
他の区分で提出しても、旧被用者から当然「異議申立」がされると思います。

このような場合、雇用者としてどーすれば良いのでしょうか?
また、旧被用者が再就職した場合、問題が表面化(再就職先の雇用上の手続きができない等)しないでしょうか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 02:04:19.04 ID:toLeumvG0
適当に理由つけて免職しろ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 23:32:34.47 ID:AnUQxJAfO
ブヒー
何とかバイトで食いつなぎ。奥さん専業主婦。ポムは保育園。
どうやって生活しよ。助けてブヒー!ブヒー!
隣に家も建って暗くなったしカーポートの、塀の影で僕んち真っ暗!ブヒー!
顧客少ないし自宅開業。ブヒー!
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 09:49:41.68 ID:mgR/SEt10
提出代行印の回転部分が固い件
仕様なのか
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 08:11:57.41 ID:Xpj0jfiQ0
>>18
日付を抜いた印影のゴム印を作ろうと思っています。
回転部分が壊れたら…ですが…。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 11:53:43.36 ID:8kLg6t9c0
>>18
俺が使ってる日本法令のは日付の部分が外せる仕様になってるけど
外すのも回すのも面倒臭い。
ネットでゴム印を作った方が数百円で済むからそれを使ってる。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 12:02:52.44 ID:SBV5shp20
あれ、指定のものでなくてもいいのか…
擦りへってきたら、次は自分もネットで買うわ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 19:21:26.37 ID:1ai57/y70
ネットでも高そうだな…
できればシャチハタで作りたいんだが
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 20:15:51.15 ID:Xpj0jfiQ0
>>22
要は、同じ仕様でゴム印にすればいいんですよ。日付は書き込めばいい。
普通のハンコ屋に行ってシャチハタにして貰えばいいんですよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 23:23:49.95 ID:g8ojazWj0
>>23
俺は日付無しの提出代行印使ってるが日付なんぞ一度も書いたことねえぞ!
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 07:50:02.28 ID:QxcFZwNZ0
>>24
書かなくても通るんですか? じゃあ、提出代行印の日付のところ
外そうかな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 09:52:14.29 ID:BMTNy6Jv0
>>25
俺も日付なしで出してる。
つか、手書き以外は印字してあるから、押印のみだよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 15:54:08.54 ID:Uq5+xiRC0
みなさん、どうも。
資格板でこちらへのスレ誘導があったんで、俺も開業している人間だから今後はこちらに来ますわ。
ID出るし、まともな書き込みが今まで続いてたんだね。

日付の提出代行印って、本当に使えないよね。
日付無しの使ってる人のほうが多いんじゃ?
東京だと組合あるから安く買えるけど、実際はネットのハンコ業者のほうが安いしね。

ちなみにソフトはセルズ使ってますわ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 16:02:45.08 ID:Uq5+xiRC0
あ、あとここに誘導されて来た開業者で、前に育児休業延長の市役所関連のやつで俺がアドバイスしたんだけど、
その質問した人いる?
その後の結果報告をお願いしてたんだが、資格板のスレが完全に開業者いなくなって書き込みもなくてさ。
もしこちらに移動してたら、是非とも事の顛末を聞きたいんだけど、お願いします。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 16:26:22.28 ID:0gz8o+Gn0
>>27
開業前にメリット印は絶対作れと聞いていたので
作ってみたら別にどうでも良かったとうオチだもん。
金を毟るよね社労士会ってwww
ちなみに手続きとか少な過ぎてソフトとか使ってない、東京会の者です。
やっぱいいの?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 16:32:07.08 ID:Uq5+xiRC0
>>29
俺、事務指定講習組なんだけど、事務指定講習じゃあメリット印を力説してたもんねえ。
当然俺も提出代行印作ったんだけど、日付部分がとにかく使いづらい。
途中で壊れたりもして何個か買い換えたんだけど、他の同業者は日付無しにしてるのを聞いて、
そうだったのか〜と。

セルズは安くて使いやすいよ。
労災なんかは特に使いやすい。
人間、一度ソフト使ってしまうと二度と手書きには戻れないよ。
とにかく使いやすい、でも顧問先が10件くらいはないと手書きで十分かなあ。
在職老齢年金とかはセミナーや地銀相談会でもソフト使ってやったほうが断然ウケがいいから、
顧問先少なくても年金系のソフトは使ったほうがお客さんは喜ぶね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 16:34:35.04 ID:QxcFZwNZ0
>>28
あの件は、本人から市役所の証明書を貰って提出しました。
なお、ハローワークからの「お知らせ」が変更され「○○市役所の場合は、
市から発行される証明書を添付してください。」となりました。
少しは分かりやすくなったといえますけど、有料なのが引っ掛かります。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 16:40:20.00 ID:Uq5+xiRC0
>>31
お、どうも!
いや〜気になってたんですわ、アドバイスしてから資格板が開業者いなくなったんで・・・。
今は資格板のほうは自分も埋め作業して消化の手伝いやってます。

やっぱり本人が証明書をもらいにいくのが延長では鉄則ですな。
しかし、本人が行っても有料だったか・・・。
ただ延長の申請って実務でもそんなに経験しないんで、貴方がやってからハロワも取扱いを考えたんでしょうね。
その市役所だけそういう取扱いだと、地域性が残るなあ。
ちなみに、俺のところは待機児童0人なんで、延長スムーズです。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 16:45:30.78 ID:QxcFZwNZ0
>>32
逆に、延長事案には気を付けるようになりました。
実務をやるたびに、いろんな事案にぶつかっています。
社会保険労務士である以上、その繰り返しなんでしょうね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 16:52:15.17 ID:Uq5+xiRC0
>>33
ここは資格板と違って今のところは開業者ばかりのレスなんで、俺もこちらに移動しました。
お互い分からないことだらけの世界なんで、ここで質問とかどうぞ。
未だに地域ごとのローカルルールが多い世界だから、通用しない実務のやり方が地域ごとに違いますね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 19:04:37.14 ID:QxcFZwNZ0
>>34
我県は社会保険労務士=照合省略なんですけど、隣県は照合省略ではないんですよ。
だから、離職票に賃金台帳を添付しなければなりません。
ローカルルールでも、ここまで違うときついですね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 19:08:04.98 ID:Uq5+xiRC0
>>35
え?
いまどき照合省略になってない県があるの?
どんだけ社会保険労務士なめられてるんだ?
平成も25年だというのに・・・離職票に賃金台帳とか・・・信じられないね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 19:20:44.84 ID:QxcFZwNZ0
>>36
会社ごとに照合省略が決定されます。ただし2年に1回、調査がありまして…。
指定された手続きに関して正当な書類が添付可能だったかどうかが調べられます。
あの県は、県会長が長期間居座った割には、社会保険労務士の扱いが低いような
気がします。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 19:25:08.13 ID:Uq5+xiRC0
>>37
被保険者数が○人以上・年間離職票提出○枚以上とか、そういうハードルをクリアしないと出来ない会があると聞くが・・・。
信用もないもんだねえ・・・。
今は俺の会でもちゃんと省略可能になってます、ただこれは社会保険労務士との信頼関係で長年の先輩方の獲得した成果なんで、
照合省略できない県というのは会費払うのが嫌になりますね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 19:36:50.04 ID:QxcFZwNZ0
>>38
我会の照合省略を実現させたのは元県会長のI先生です。
やはり、行政との交渉ができない県会長はダメだと思います。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 19:51:26.25 ID:Uq5+xiRC0
>>39
俺の会も諸先輩方が率先して実績作って、何十年も交渉してやっと照合省略勝ち取ってます。
役所との交渉も毎年重ねていて、総会でも毎回質疑が出ちゃうんでだいぶ実績と交渉を重ねたようです。
交渉が進まない会に会費を払うのはちょっとねえ・・・。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 07:43:37.64 ID:X8vCcta/0
>>40
連合会会長を目指すことばかり考えて、肝心の足元が成っていなかった。
それじゃあ、ダメですよね。
県会会長は会員のためにあるべきです。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 09:58:41.71 ID:ZFMXrrMh0
>>30
サンクス。
今は手続きが月に1件位しかないのでPDFに文字を入力してます。
手続きをやる顧問先が10社を超えたらソフトを導入しましょう。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 17:54:57.76 ID:PH4RtrH20
メリット印か…
俺も買ったなぁ
でも提出代行印押してあれば不要って感じだもんね
ちなみにバッジは未だに買ってないわ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 18:07:13.07 ID:NXibW6NO0
申出書を県会に提出して称号省略できるのは電子申請のみで
紙だとメリット印が必要っていう理解だったんですが、違うんですかね…?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 19:06:49.15 ID:XE9LXdvu0
>>43
バッジは入会の時にくれたが(入会金の一部だろうけど)
一度も付けたことないわ
支部の部会に行ってもジジイの支部役員しか付けてねえな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 19:08:26.98 ID:3ze15YMV0
>>44
>>35の人が書いてるけど、紙のほうは単位会との協議ごとに扱いが違うw
メリット印のメリットがある会とない会があるという感じ
あんまり県超えて仕事はしてないから経験ないけど、うちの隣県単位会は確かに照合省略を紙面でやらせてくんなかったりする
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 19:09:51.07 ID:3ze15YMV0
>>45
うちはバッジは自分で別途購入だったよ
兼業の人なんかはしばらく買わない人とかいた
歌詞交歓会と支部相談会と行政協力以外はバッジ着用しないからね
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 21:12:02.54 ID:khnqMVSx0
廃業した人がオークションに出してて買った
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 08:00:15.10 ID:CQaHOZkx0
バッジは7,500円ぐらいしなかったっけ。
私も買いましたが、失くしたので着けていませんね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 08:31:52.79 ID:ncDvTdb10
一般的には7500円だが、組合ある会だと5500円くらいだった気がする
俺のところは組合ないから7500円だった
付けてない人多いね
行政書士との兼業者だとコスモスバッジのほう付けてるな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 08:37:47.26 ID:ncDvTdb10
行政書士と言えば、今日のニュースで名古屋の行政書士法人が倒産したそうだ
負債3億円ほどらしい
名古屋って司法書士法人も倒産してたな、激戦区なんか?
弁護士事務所もそうだが、そんなに借金しないと経営厳しいのか?
零細事務所の俺のところでは信じられんな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 08:46:21.69 ID:CQaHOZkx0
>>50
我会には両方付けている人がいます。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 08:47:09.52 ID:ncDvTdb10
>>52
その都度一個ずつじゃなくて?
二個同時に付けてるの?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 09:12:14.76 ID:CQaHOZkx0
>>52
はい。左の襟に2つ(笑)。

行政書士法人「セントレッグ」ですが、車庫証明が主業務だったようですね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 09:16:55.90 ID:ncDvTdb10
>>54
随分と奇特な人がいるもんだな、かっこ悪いのに気付かないとは
名刺に2つ肩書き並べるのとは明らかに次元が違うな

倒産した行政書士法人は、車庫証明主力だけど車庫証明の業務自体は順調でちゃんとしてたそうだ
事務所経営維持のために借金したみたいで、本業以外に手を出したんじゃ?
前に倒産した司法書士法人もそうだったしね
そういや今月は弁護士法人も東京で倒産してたよ

あいにく社労士法人だけは手続き業務のぼろ儲けで倒産しないねえ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 11:39:11.70 ID:fec/nlKL0
>>55
そうだよね士業本来の業務だけで3億を超える
債務なんて考えられないからね
又仕入れもないのに本来業務だけでそんな大金を
貸してくれる金融機関等はないだろうし
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 12:40:29.04 ID:+PW7TGMN0
>>48
中古のバッチ売ってるとこないですか
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 12:40:46.93 ID:CQaHOZkx0
>>56
でも何をしようとしたんですかね??
行政書士以外の仕事って??
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 20:45:16.11 ID:+PW7TGMN0
社労士バッチなくても実務に支障ないですよね
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 21:04:43.96 ID:lownwgNs0
>>58
行政書士スレでは、株・投資関係じゃないだろうかなんて書き込みがありますけど
何なんでしょうね…
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 21:07:55.52 ID:CQaHOZkx0
>>59
特に支障を感じたことはありませんね。
ただ、ハローワーク前で近所のオバサンに見られたらしく…。
「あそこの息子は失業したらしい。」と噂になったことがありますね。
バッジがあれば、そんな噂は出なかったかな…と。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 21:08:51.96 ID:CQaHOZkx0
>>60
名古屋の友人に聞いてみようかな…。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 21:12:53.46 ID:ncDvTdb10
>>61
ハロワ近所なの?
それは痛いな、だけどハロワでバッジ付けたことねえぞ
一般求職用と事業所用とで階数が違ったり、建物が別館になってたりするんで、
バッジなくても求職者とは間違えられない
しかし近所の人に見られるとなると、間違いなく噂になるな
そりゃ災難だったね
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 21:15:18.84 ID:1yyp2+Cv0
近所の人は社労士バッジなんか見てもわからんだろw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 21:15:40.63 ID:ncDvTdb10
ちなみに俺のところは、ハロワが郊外の合同庁舎に移転したり、駅そばの中心街にあったりするんで、
住宅街近くにはないんだよね
街角年金センターではたまに近所の人に会うけど
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 21:16:49.21 ID:CQaHOZkx0
>>63
歩いて20分ぐらいですね。駅の近くなんですよ。
ハローワークの玄関口に居たところを、車で見かけたようです。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 21:19:28.87 ID:CQaHOZkx0
>>64
バッジ着けていたら、少なくとも失業者には見えなかっただろうと。

>>65
ちょうど駅に行く道なんですよ。ハローワク過ぎて左折したら駅前。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 21:23:06.87 ID:ncDvTdb10
>>67
結構住宅街から近いね
昔のハロワだとどこも駅近くにあるからバスや電車では便利なんだが、
車だと玄関前にしか駐車場ないし、駅そばは土地が狭いから来庁者用の駐車標示がないと止められないんだよね
毎回ハロワ提携の有料駐車タワー使ってるんだが、2時間ほど待たされると金もかかって嫌なんだよね
同業者と顔合わせて2時間も間が持たないんで、なるべく顔合わせたくないし

最近は合同庁舎形式が多くなって、ここ数年の間に随分と郊外に新庁舎作ったところが多くなった
労基署やハロワが全部入ってて助かるし、郊外なので駐車スペースも100台以上あっていい
ただご時世なのか玄関に警備員がいるし、各階に行くごとに階段の警備員やエレベーターの警備員に申請しないと入れないので、
相当警備が厳しいね
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 21:23:36.56 ID:1yyp2+Cv0
そんなに存在感のあるバッジじゃないし
近所の人はお前の顔とハロワの建物しか認識しないと思われ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 21:41:11.72 ID:CQaHOZkx0
>>68
地元の監督署は入講証が必要になったので、いちいち入講証を貰う書類を
書かなければならなくなりました。これが結構ウザい…。
社会保険労務士は、社労士票提示で入らせてくれればいいのに…と思います。

>>69
最近はさすがに「あそこの息子はシャローシらしい。」と認識されているようです。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 21:49:58.93 ID:ncDvTdb10
>>70
昔の建物のハロワはそういうのがないけど、新しい合同庁舎のほうは入講証必要になったよ
毎回毎回入講証を申請して、それが磁気カードみたいになってて、
フロアに入るためには警備員がいるフロア前の自動改札にそれを通さないと入れないという仕組み
面倒なのは合同庁舎の食堂使うためにも入講証が必要になったので、ついでに食事するということがなくなったよ
随分と警戒レベルが上がったねえ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 21:54:32.33 ID:+PW7TGMN0
自分専用のオリジナルの似たようなバッチ作ったほうが安くできるよ
真ん中にSRで菊だから割とシンプル
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 22:01:20.95 ID:CQaHOZkx0
>>71
こちらの入講証は、フツーの紙製ですね。プラのケースに入れてあります。
申請書は「名前」「所属」「行先」「電話番号」です。
所属は個人ということで書きませんけど、面倒臭いです。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 22:06:22.24 ID:ncDvTdb10
>>73
事業所提出用のところは俺のところもそんな感じのところが多かったな
労働局がまるごと合同庁舎で移転してきたところは、入講証も磁気カードで凄くなってた

>>72
そもそもバッジ着用自体が義務じゃなくて努力義務なんで、付けてない人が圧倒的に多いよ
行政協力の時は着用しないとさせてくれないけど、行政協力は俺やってないから、
実はバッジは一度も付けたことがない

弁護士バッジは貸与制で無くすと面倒なことになるし、無くした回数もバッジに記載されてたような気がする
造幣局製造で廃業時に返却しなきゃならないそうだ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 08:04:40.32 ID:T8dbar0d0
>>74
弁護士はバッジを着ける義務があったような…。

さすがに支部長は着けていましたね。あと高齢の先生も着けている率が
高いような気がします。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 18:20:05.81 ID:6zVvWPLn0
付けても弁護士みたいにスゴイと言われることないしね
たまに弁護士バッチと間違われることあるけど嬉しいような悲しいような
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 18:49:28.44 ID:MjALFDHx0
新人なんだけど、給与計算の研修もやってほしいわ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 19:42:42.88 ID:T8dbar0d0
>>77
うちの会ではやりましたよ。後、給与計算ソフトの会社がやっているので
出席されるといいですよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 19:49:46.85 ID:hwqWWbm90
給与計算やっていかないと食っていけないけど、自分は1人事務所で給与計算は受託してないな
定期的な顧問先のためには給与計算必須だけど
そういうので事務所方針別れちゃうね
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 20:38:14.37 ID:MjALFDHx0
>>78
へえ〜、いいですね〜。
自分のところもやるといいんですけど全く気配がないです。
ソフトの会社のも初耳です。出席したら買わされそうですね。

>>79
自分は給与計算もやらないと無理ですね。
やったほうが管理もしやすそうですし。
将来、事務員雇って任せるのが夢だが、果てしなく遠い…
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 20:43:14.74 ID:T8dbar0d0
>>80
もちろん相手はそれが狙いですが、押し売りはされませんよ。

>>79
私が手伝っていた事務所を離れた原因が給与計算でして…。
私は、もうやりたくないというのが本音ですね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 21:04:16.89 ID:hwqWWbm90
>>80
1人事務所だと給与計算は割に合わないというか
事務所の方針次第だから、自分が給与計算やりたいと思うならそれはいいと思う
事務員がいれば別だけど、給与計算も5社以上ないと割に合わないかな
税理士事務所との競合と給与計算会社の競合が激しいので、毎回のようにダンピング要求されるし
精神衛生上よくなかったな

>>81
給与計算はミスをすれば顧問先を失うだけではなく、その噂があっという間に同業や別の顧問先にまでなぜか広まる
前の事務所が使ってた給与計算ソフトと違うと、1人事務所では確認も自分なのでどうしてもうっかりミスが避けられない
2人いれば確認も出来るので一気にミスは減るけど、1人事務所ではどうしても避けられないことがある
だから給与計算だけはしないという先生がいまだに多いわけで、自分もその1人だよ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 21:52:47.93 ID:P5Q57zH3O
おれは給与計算をメインでやってる。
大手社労士事務所で給与計算やっていたから全くビビるようなことはない。
どんなに何重にもチェックかけてもミスる奴はミスるよ。
自分は必ず1日おいてから再度自分でチェックするようにしているよ。
今までこれでミスったことない。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 14:39:36.66 ID:s9VIc6MX0
>>83
私は、そのミスを繰り返すタイプなんでしょうね。
どうしても給与計算は苦手ですわ。
無理矢理やらされていたけど、これも無くなったですし。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 14:45:34.42 ID:10dSMpw80
>>84
人間である以上、給与計算のミスは普通に発生するよ。
従業員規模3000人の会社で、給与計算の総務部門が10人いて何重にもチェックしてたけど間違えたとか連絡が来る。
残業代ミスとかチェックオフ協定ミスとか、年に数回は発生する。
パソコン数台使って数字チェックを照らし合わせるけど、ミスするときはミスするもんだよ。

給与計算は事務所維持のためには絶対に必須だけど、事務所が自分1人だけなら給与計算は受託しないほうがかえって楽。
5人以上事務員がいる事務所は、給与計算だけで50社以上受注したりしているから安定した収入にはなるけどね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 14:53:59.79 ID:s9VIc6MX0
>>85
開業するときに、「給与計算はやるべき。」というアドバイスと
「給与計算はやるかやらないか。中途半端はダメ。」というアドバイスがありました。
私はやらない方に徹底していたのですが、やる羽目になって…。
簡単な会社はミスしないのですが、複雑になるとミスが出てきて…。
翌月に修正できるミスなんですけど、手伝っていた事務所所長は、それが許せなかった
らしく…。
精神的には、給与計算をやるとき、かなりのストレスでした。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 15:00:36.11 ID:1sHNdeqb0
給与計算の仕事どこから取ってるの
やっぱり会計事務所からの紹介が多いかな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 15:05:35.95 ID:10dSMpw80
>>86
>開業するときに、「給与計算はやるべき。」というアドバイスと
>「給与計算はやるかやらないか。中途半端はダメ。」というアドバイスがありました。

これは本当に二分するよね。
事務員がいる事務所の人であれば給与計算は絶対にやるべきと言うし、
事務員がいない1人事務所や事務員がいても給与計算だけは受託しないというスタンスの人もいるから、なんとも言えない。

>簡単な会社はミスしないのですが、複雑になるとミスが出てきて…。
>翌月に修正できるミスなんですけど、手伝っていた事務所所長は、それが許せなかった
>らしく…。

概してミスするのは複雑なケースばかりだよ。
所長の自分でもよく分からないものは、事務員は絶対に分からない。
そのくせ責任だけは自分が全部持つことになって、顧問先の税理士事務所と揉めたりもする。
ソフトは入力者に従うだけなので、その入力者自体が間違えていれば何重にチェックしても駄目だったりする。
他人の事務所手伝いで給与計算を手伝うのは本当にやめたほうがいい。
一度ミスすると、その事務所の先生とは永久に縁が切れてしまう。
今までは仲良くても、急激に仕事ができない人間と思われて疎遠になってしまう。
あくまで事務所手伝いであっても給与計算は手伝わないスタンスを自分は貫いてます。
だいたい手伝い先の事務所所長もそういう給与計算はミスしていることに気づいてなかったりするので、
責任を100%全部負うのはげんなりするよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 15:12:38.39 ID:10dSMpw80
>>87
税理士事務所がほぼすべての会社に何かしら関与しているわけだけど、給与計算なんかは税理士事務所に頼んでいるところは意外と少ない。
給与計算をやる社会保険労務士事務所が自分の顧問先や営業先で給与計算のことを言えば、
10人未満の会社だったら比較的すぐに給与計算の仕事は取れる。
そういう意味では、給与計算は事務所維持のためには絶対に必須という人の意見もうなずける。
顧問契約にも結びついて給与計算による安定収入は助かる。
ただ、お願いされることは多いけど、うちではやってないんで〜と言って断ってる。
税理士事務所から給与計算の紹介というのは一度もないので自分は知らない。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 15:18:19.59 ID:1sHNdeqb0
確かに会計事務所からの給与計算の紹介が多いが、
仕事をチェックしててミスが多い社労士と会計事務所に判断されたら
仕事がこなくなるので気が抜けない
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 16:17:25.03 ID:s9VIc6MX0
>>88
まあ、私は、給料計算は当分やらない方向です。
1人事務所に戻ったので、事務所の方向性をどう持っていくか考えます。
顧問契約が急に増える時代でもないので、専門性をどう持つか…ですかね。
社労士サミットに行くかどうかは、まだ迷っていますが…。
いろんな人に会っておくのもプラスなのかな…と思っています。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 16:21:06.51 ID:10dSMpw80
>>91
1人事務所だとスポット契約が多いからな。
顧問契約を結びたいけど、なかなかうまく行かないのが現実。
専門性で特化する人も多いけど、実際は色々な仕事に分散しちゃうんでね。

社労士サミットとはまたすごいね。
まったく興味がないメンバーだった。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 16:24:52.86 ID:s9VIc6MX0
>>91
大阪に友達が居るんで…。会えるかな…と思ったんですけど。
そうしたら、サミットには行かないそうです。
裏サミットへ参加するとか…。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 16:30:39.73 ID:10dSMpw80
>>93
裏サミットとはまた笑える。
半月後だから、お金払ったなら参加しないとね。
ただ興味のないメンバーだから、よく数百人も集まるなと思ってる。

最近は労働系の研修はお金払って出てるけど、他は出てないな。
労働問題が多くなって、相談が増えているんで。
もっとも特定ではまったくと言っていいほど何も出来ないんで、相談だけ受けて最終的には司法書士へお願いしてる。
弁護士ではやはり高いんで相談者も費用倒れになって躊躇しちゃってる。
ローに行く社会保険労務士も同じ会でいたから、今の特定制度ではやれることは限られるよね。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 16:34:00.42 ID:s9VIc6MX0
>>94
サミットに集まった仲間内で、懇親会に出ずに集まるんですって。
私は、その人しか知らないのでアウトです。
サミット前に、有名社労士さんに会うかも…。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 16:36:18.58 ID:s9VIc6MX0
>>94
斡旋には何回か出ましたけど…。労働審判になるとどうにもなりませんからねえ。
やはり、特定は使えないとしか言いようがないですね。
ただ、司法書士さんに依頼するには抵抗があるんですよ。
敵に塩を送っているような気がして…。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 16:40:18.68 ID:10dSMpw80
>>95
参加はするけど最後の懇親会は出ないで別行動か。
懇親会出る人は相当少ないと思うけど、そもそもサミットの研究会自体にも自分は興味がないな。
参加者は有名人ばかりなんだろうけどね。

特定だとあっせんで確実に終了だもんね。
労働審判はもちろん通常訴訟や少額訴訟でもどうにもならない。
相談件数だけは随分と増えちゃってるんで、特定の知識は必須だとは思ってるんだけど、
理論武装のみで武器が使えないから特定では手も足も出ないね。
敵に塩か、司法書士はもともと裁判所への提出書類作成の士業で、登記関係なかったからなあ。
本来業務に回帰した人が増えたような気持ちがするんで、個人的には弁護士よりも関係深いです。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 17:26:49.30 ID:s9VIc6MX0
>>97
サミット前の研究会には出ないですね。
今月にある勉強会に出席します。
その時、某有名社会保険労務士さんとお会いすることになります。

司法書士さんは、知り合いの社会保険労務士さんの旦那に頼んでいます。
元同業者なので、話が合います。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 17:36:27.98 ID:10dSMpw80
>>98
色々な部会に分かれて研究するみたいだけど、コーディネーターに興味がないから申し込むこともなかったよ。

司法書士と社会保険労務士の兼業者もいるけど、とても少ないね。
自分は相手方に付いていた司法書士が優秀だったので、その後はこちらから仕事をお願いすることが多くなった。
商業登記は別の司法書士に頼んでいるけど、労働問題の紛争は別の司法書士に頼んでます。
労働問題の紛争やってもらってる司法書士には、労災にしなかった自転車交通事故なんかで簡裁案件を頼んだり、
結構お願いすることが多いね。
地裁案件でも司法書士にお願いしているけど、従業員の横領なんかで刑事事件絡むと会の顧問弁護士を利用してます。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 18:55:29.43 ID:1sHNdeqb0
会計サミットってなんか名古屋の大手会計事務所が社労士をカモにする構図いやだよね
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 00:53:58.71 ID:Tq22TMPQ0
大阪と言えば、大阪の社会保険労務士が今月ついに失格処分になったね
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 02:35:11.41 ID:zoiNQoG1O
自宅事務所だけど来客が今まで0人
こちらから出向くことばかりだ
事務所借りるメリットが今はないから自宅のまんま
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 08:38:41.49 ID:9xBXhOGe0
>>102
逆に私なんかは外に出したいんですけどね。
どうも家で仕事をしていると、家の雑事と混じってしまって…。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 13:17:17.93 ID:Tq22TMPQ0
>>103
売上どれくらいで外に構えたらいいんでしょうか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 13:25:14.36 ID:9xBXhOGe0
>>104
いろいろ事情がありまして…。外に出すタイミングを逸したんですよ。
それと借りるよりは、庭にプレハブでも建てようかな…とも考えています。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 13:33:52.38 ID:Tq22TMPQ0
>>105
そうですか
自分は今の売上でどっかに事務所を借りたらとても生活が成り立たない感じです
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 13:37:45.29 ID:cTunPSq70
>>101
大事務所の場合懲戒受けても他の事務所所属社労士名義で事業続けられるんで問題ないよ
一人事務所は懲戒受けたら大変だけど
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 13:39:23.92 ID:Tq22TMPQ0
>>107
大阪の件ですよ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 13:50:36.92 ID:cTunPSq70
大阪の件は大事務所じゃないの
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 14:35:08.64 ID:9xBXhOGe0
懲戒事例を見ていて、タクシー運転手を殴った人が懲戒されていないな…と
思うんですけど。(他に暴行事件を引き起こした人が3ヶ月の業務停止を
受けているので。)
あれは、示談が成立したとかで懲戒なしになったんですかね??
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 14:37:45.22 ID:Tq22TMPQ0
>>110
サミットに出るくらいですからお咎めないんでしょうね
示談成立してなければ刑事事件で業務停止になってるはずだから
あの人も税理士事務所の走狗といった感じがする
税理士事務所で社会保険労務士がいかに犬として使われるかが生き残る手段という感じがするサミットですね
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 14:40:34.85 ID:9xBXhOGe0
>>111
何か、社労士サミットに行きたくなくなってきたな。本当に…。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 14:49:25.63 ID:cTunPSq70
>>110
事実関係もわからず警察発表、新聞発表だけで判断していけない
タクシー運転手側にもなんかあるかもわからんし
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 14:51:12.73 ID:Tq22TMPQ0
>>112
タクシーの助手席を蹴って壊して運転手の髪の毛を引っ張って逮捕された方は税理士法人と同じところが事務所所在地です
サミットの別の方はやはり税理士法人の中の社会保険労務士です
社会保険労務士の仕事に税理士が不可欠なのは分かりますが
提携とかではなく税理士事務所主従のような関係は食べるには事欠きませんが社会保険労務士としてはどうなのか?と感じる
それは社会保険労務士が社会保険労務士としては食べられないことを意味しているようで何のためのサミットなのかと
他のパネリストの方々のみで構成されたりしているなら行こうとも思いましたが
タクシーの運転手さんにそういう行為をする方が講師をやるのは本末転倒ではないかと思います
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 14:57:57.75 ID:cTunPSq70
会計事務所が仕切ってるサミットだからね
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 15:40:35.06 ID:Tq22TMPQ0
呼気1リットル中0.65ミリグラムはまともに歩くことができないほど泥酔状態です
そんな状態でタクシーの運転手さんに暴行を働くような人間が
人事コンサルとして接客マナーなどまで講師をするのはよく分かりません
お酒を飲んで気が大きくなって騒動を起こす人間は自分は信用していません
たまにお酒を飲んで隣の無関係な客と殴り合いの喧嘩を始める知り合いが自分にはいたのですが
もうその人とは二度と会わないようになりました
お酒が入ってたからで済まそうとしたり
タクシーの運転手さんを含めてサービス業の相手方に横柄な態度を取る人間は信用していません
必ず仕事でもそれが表れてきますしそれ以上に周囲の人間はそのような人の裏表を完全に見切っている人がほとんどです
ですから自分もその知り合いとは二度と会わないようになりました
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 15:44:44.71 ID:cTunPSq70
タクシー運転手が社労士を侮辱するようなこと言ったかもわからん
推論もよくないが、事実関係分からず一方的に批判するのもな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 15:46:32.68 ID:Tq22TMPQ0
>>117
推論は書いてません
新聞報道とTVニュース報道でなされたことしか書いておりません
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 15:49:16.86 ID:cTunPSq70
盗人にも三分の理ということわざもありますし
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 16:14:14.32 ID:y8mCdmdT0
確かにタクシー運転手はマナーが悪いし人間的に最低って感じだからね。
だから俺はタクシーは極力使わない。
車を運転してる時も、歩行者のときもタクシーの交通マナーには呆れ返ります。
路側に停めてサボりながらタバコ吸ったり、立ションしたり、ゴミ投機していったり、
ホントにタクシーはどうにかしてほしいよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 16:20:06.80 ID:QSV9tmWn0
http://www.youtube.com/watch?v=JXlUEbUiIb4
  兵庫県立長田高校化学教師小宇根息子

精神異常放火殺人愛好家痴漢ストーカー未逮捕朝鮮こうねとしおき(26)の正体がわかる
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 16:29:05.39 ID:cTunPSq70
元社労士のタクシー運転手もいますよ、それに関係あるかもしれませんね
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 16:32:32.00 ID:9xBXhOGe0
110
私が懲戒について書いたのは、いわゆる傷害事件では有罪が確定しない限り
懲戒されないのかな…と思ったから。
書類の偽造?では、有罪になっていなくても懲戒になっているので、
そこら辺とのバランスがどうなんかな?と思ったからです。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 17:10:05.35 ID:oUTwUmmSO
>>120
地方都市は特にサービス悪くない?
ワンメーターだとおもむろに嫌な顔したり、バス使えとかハッキリ言われたことあるわ
なるべくタクシーは使わない
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 17:18:14.60 ID:zoiNQoG1O
3ヶ月半かけて18レスしか進まなかったのに、先週からの一週間で106レスも付いた

ID出るとまともな人間ばかりでスルーもしやすくていいね
実務やってないと思われる人の煽り書き込みはすぐ分かるからスルーが楽
また来ます
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 19:31:26.24 ID:y8mCdmdT0
>>124
うちは首都圏(東京隣接)なんだけどかなりヒドイよ。
繁華街とか一方通行の細い道に入ってきて歩行者にクラクション!
タクシー会社にクレーム入れたいくらいだよ。無駄だと思うからしてないが。
個人タクシーとかたま〜にマトモな人もいるけどね…
タクシー会社とは仕事でも関わりたくないな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 08:02:57.53 ID:E0QZUlKp0
>>125
資格版もIDが出れば良かったんでしょうけど…。

>>126
一時、タクシー会社の顧問やっていましたけど、かなり特殊でしたね。
体調不良で、他の先生に振ってしまいましたけど。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 08:45:57.82 ID:5rpEG+Bt0
社労士業に関係ないプライベートの問題は懲戒にしにくい
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 09:56:12.25 ID:E0QZUlKp0
123
>>128
納得しました。業務には直接関連しませんもんね。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 10:27:39.71 ID:5rpEG+Bt0
この人の場合非社労士との提携のほうが問題かも
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 10:47:18.29 ID:K4k784MM0
クローズアップ2013:なくなるか個人保証 第三者「人質」の悲劇 毎日新聞 2013年02月18日 東京朝刊
http://mainichi.jp/opinion/news/20130218ddm003010181000c.html

いいことはいいことだが、零細企業はこれしないと融資がまず受けられないんで、
民法で原則個人保証禁止になると一時的でも困るケースでてくるね。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 15:10:11.96 ID:lFW4MRXV0
久しぶりに開業社労士スレ行ったらこっちに移ったって見て来てみたんだが、
まともになりすぎててワロタwww
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 15:15:12.27 ID:K4k784MM0
>>132
おっそろしいほどまともになったよな。
IDが出るし、資格板から隔離されたほうがまともな開業者や勤務登録者が来るからいいわ。
事務指定講習受講中の人とかもここ来てもOKだぜ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 16:32:00.47 ID:E0QZUlKp0
>>131
会社社長に連帯保証人になってくれと言われたことがあります。
600万円の借入だったかな?
理由をつけて断りました。
私が、その会社から離れた後、会社は倒産状態というか社長が夜逃げ。
いくらかは焦げ付いたようです。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 16:35:50.83 ID:K4k784MM0
>>134
この仕事していると本当に連帯保証をお願いされることも多いけど、
社長家族の連帯保証で悲惨な結末になった人たちを数多く見るようになった。
いずれのケースもそうだったけど、弁護士は本当に何もやってくれない。
代理人になれない分、書類作成に徹して報酬も作成報酬だけの司法書士のほうがフォローちゃんとやってくれたな。
弁護士は何も助けてくれないから、信用できん。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 16:54:25.93 ID:jIcIjPoO0
裁判書類作成権限、欲しいねえ。
紛争の矢面に立つこともないので怨まれないし、
代理人同士で勝手に和解されることもないから依頼人とのトラブルにもならない。
また、定形業務と違って値下げ競争に巻き込まれない。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 18:29:36.79 ID:5rpEG+Bt0
法務省資格司法書士取れば裁判書類作成問題ないですよ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 18:45:06.74 ID:f6XAkjN20
母親のパート先、
先月支給された分の給与明細見たら復興税を徴収してない。
上で賛否両論あったけど、給与計算の営業に行こうかな。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 19:48:47.36 ID:MhLhz75C0
>>138
細かい話だね
年調の時に忘れたら困るけど
おれも1月の給与でソフト更新せず忘れてたわ
一応会社の社長に詫びたが逆にいい大人がそんな
細かな話で一々報告しなくていいからって言われたわ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 22:06:07.30 ID:E0QZUlKp0
134
>>135
別件ですが、会社の連帯保証人に社長の母親がなっていた例がありました。
会社の資金繰りが悪化。これまで付き合いが深かった銀行から「督促」の嵐で…。
社長の弟が銀行と折衝に行ったら、それこそボロクソに言われたらしく…。
私が、社労士会の顧問弁護士を紹介して中に入ってもらったら銀行が大人しく
なったことがあります。
この時は「さすがに弁護士」と思いました。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 01:04:27.56 ID:gdXcoUMT0
>>140
普通は銀行なんてチョロイもんだぜ
居直れば担保があればせいぜい競売かけるくらいだな
町金は簡単に貸すけど返せないととなると追い込みが
すさまじいからな
おれの顧問先なんかそもそも連帯保証人になる時に収入が
無いのを承知で連帯保証させたと居直って3千万の債務を3百万で
話をつけたけど!
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 01:12:56.56 ID:hkd7qDdH0
銀行は担保を根抵当で取ってくれるからいいが、街金は仮登記で設定してくるから本当に困る。
銀行の人間よりも街金の中卒の人のほうが遥かに頭がいいから、最終的に顧問先で連帯保証になってた社長親族はボロボロになった。
本当にきついよ。
開業の時には融資が俺もあったけど、無担保無保証で自己資金があれば貸してくれるから、
士業は仕入がない分、他の商売人よりも遥かにましだと思う。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 02:37:00.34 ID:Dh0VfVG70
>>139
会社の社長よりその会社の税理士から怒られました
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 07:45:05.92 ID:p7FK/STb0
140
御母堂が高齢だったので精神的にきつかったようです。最終的には持っていた
不動産を売り払って、銀行には支払ったそうですが。
ところが、もう1人の息子が居酒屋の家賃を滞納。こちらも連帯保証人
だったので裁判になり…。
弟さんが社労士会の顧問弁護士に再度依頼したとか。
そのころは、私は傍観者でしかなかったですね。癪ではありますが…。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 17:12:56.68 ID:hkd7qDdH0
実際に金銭トラブルになれば、社会保険労務士じゃ無料相談は出来ても報酬取れないしね。
しかも相談以降のことは何も出来ずに金額が大きいなら弁護士、少ない場合でも司法書士に頼むしかない。
銀行はさすがに司法書士の領域というか、付き添いで行ってなんとか再生にこぎつけてもらったことが多い。
弁護士や司法書士じゃないと歯がゆい思いをするのは、こういう銀行や街金の金銭トラブルだと感じる。
特定社労士の労働問題よりもさらに何もできないので、悔しい思いするんだよ。
出来れば金銭トラブルの相談を社長から受けたくはないが、中小企業は資金繰りで四苦八苦してるのは周知の事実。
難しい。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 18:09:47.52 ID:7GbxGqHQ0
>>139
忘れてた場合って次回の給料支給前に徴収するの?
それとも次回給料で調整?又は年調まで何もしない?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 19:35:33.46 ID:Q05Ls1LE0
ジムシテ中なんですが、開業するとき行書みたいに事務所の構えとかチェックされるんですか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 20:11:15.22 ID:hkd7qDdH0
>>146
給与計算やってないんだけど、他の同業者や税理士は気づいたらすぐに追加徴収しているね。
従業員少なくて徴収額少ないと謝罪した後で自腹で納付しちゃってる人もいた。
顧問先との関係良好なら、最後の年調まで何もしないってのもありじゃないの。

>>147
「ジムシテ中」って何?
事務所のチェックなかったよ。
会によって違うかもしれないけど。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 20:39:05.14 ID:p7FK/STb0
>>147
>開業するとき行書みたいに事務所の構えとかチェックされるんですか?
私はされませんでした。
ただ、会によっては面接があると聞いています。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 20:54:25.72 ID:Q05Ls1LE0
147です。ありがとうございます。事務指定講習中のことです。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 21:06:18.75 ID:hkd7qDdH0
>>150
ああその略か。
俺も事務指定講習で登録した人間だから、当日欠席しないように頑張ってね。
欠席者がやっぱりそこそこいるんで。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 21:22:19.36 ID:Q05Ls1LE0
147
>>151 頑張ります!!
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 08:38:18.53 ID:gT5tVq6A0
事務所チェックくらいしたらいいんだけどね。
実体のない事務所なんて害悪。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 08:49:31.57 ID:ArbabV6C0
>>153
税理士事務所の住所に事務所を置いている社会保険労務士なんかは徹底的に
チェックすべし…と思っているのは私だけでしょうか…?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 09:33:27.47 ID:z2RaonIj0
実態は会計事務所事務職員だもんな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 13:21:58.67 ID:gin88Z1O0
そういや本当に事務所の登録調査って聞いたことないな
行政書士の時はやってる会とやってない会があったけど俺のところは支部長と役員が実際に訪問確認してたよ

税理士事務所内の社会保険労務士って入れ替わり激しいけど毎回募集して名前変わってる事務所あるよね
だいたい1〜2年で完全に独立して消えて行く感じ
でも月給で20万払えるだけの余力は俺の事務所にはないから税理士って儲かってるよな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 16:43:01.01 ID:z2RaonIj0
その手の社労士は会計事務所勤務しながら資格取ったのが多いね
私の知ってる事務所内開業社労士は事務所の番頭格で会計事務所仕切ってる
所長税理士はあまり事務所に出でこず、事務所はその社労士の番頭にまかせて
税務調査さえその社労士が対応している、その分高額の給料貰ってるので辞められないらしい
税理士業はある程度顧客があれば自分が仕事しなくても稼げるビジネスモデルがある
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 16:53:51.81 ID:gin88Z1O0
>>157
そんなケースもあるのか

俺は社会保険労務士の資格を取った後で求人が税理士事務所ばかりだった
それで開業して机だけの独立をしてた
2年やってたが月給総支給で23万ほどもらえたな
賞与2ヶ月分38万で300万ほどの年収にはなった
これって明らかに社会保険労務士の独立性損なってるけど他に求人がないと独立資金貯めるためにも無理したなあ
この時も事務所の登録調査はなかったよ

俺の時は前2人も後1人もみんな求人に食いついた社会保険労務士試験合格者だったな
元会計事務所勤務の人すらいなかった
無職になってると藁をもつかむ思いになるんで税理士事務所は金あるからこういう俺みたいなのをエサで釣るんだろうね
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 17:47:41.09 ID:xgZtyzQdO
税理士事務所内で開業していた時の客はついてこなかった?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 17:56:50.76 ID:gin88Z1O0
>>159
東京で仕事探してた時の話だからな
辞めた後は実家戻って地方開業だから顧客はなしだった
本当は顧客を奪えればいいんだろうけど地方じゃ税理士事務所の飼い犬求人さえもないよ
東京や大阪などの大都市圏で社会保険労務士の仕事を探さないと求人自体がなかった
社会保険労務士事務所で働きたかったが試験に合格しただけで総務経験が3年以上はないと採用なかったなあ
資格者募集の求人も出た週に20人殺到するくらいだったから実務経験者が優先採用だったね

地方で求人あれば顧客奪うことも可能だったろうがそもそも求人自体が存在しないのが悲しい
パートで給与計算時給800円とかはあったけどこれすら給与計算の経験がある無資格おばちゃんのほうが採用されるからね
合格後に上京して4ヶ月間探してやっとありつけた仕事が税理士事務所内での開業だった
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 19:02:57.70 ID:4k6CfEFg0
>>148
なるほど、やっぱり気付いたらすぐに徴収すべきですよね。

しかし皆さん税理士事務所で勤務なんて…
税理士って人格的にどうだろって人が多いから俺にはとても無理だわ。
付き合うなら会計士さんだね。
知ってる限りだとソフトで理知的な印象な人ばかり。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 19:14:32.77 ID:gin88Z1O0
>>161
生活するためにはやむを得ないという状態
当時の所長や勤務税理士もそうだし今の仕事したことのある税理士もそうだけど
年配者も若い人も税理士は自分の同級生だったら完全に殴りたいほどひどい人間ばかりだった
若い人でも駄目な人は本当に事務員を事務員と思ってない
今一番仕事をスムーズにお願いしている税理士は60代の人だけど
この人は50歳くらいから合格まで13年かかった人だから人格が優しい
税理士事務所で50歳くらいから月25万くらいで働いてて20代の先輩の人に罵倒されたりしてて
そういう人じゃないと人格的にまともな税理士は俺の周りにはいない

しかし社会保険労務士も似たようなもんだから税理士からすれば同じ印象抱いてると思う
目くそ鼻くそを笑うという状態だな
給与を支払えるわけだから税理士のほうが金はあるよ
これは仕事が見つからなかった俺が感じたから間違いない
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 19:38:59.39 ID:Ko2+NHM50
税理士は社労士制度が誕生するずっと昔から存在するわけだから、どうしても社労士事務所に比べて払える事務所が多いんだろうね。
会長や元会長クラスの事務所でも、雇われは、最低賃金プラス手当で1000円いかないくらいだもの。

税理士社労士レベルの資格では、試験が軽いから、品性や知性に欠ける人がどうしても多くなってしまうのかねえ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 19:45:10.17 ID:gin88Z1O0
>>163
俺のところは給与すら支払える水準にないよ
たまに顧問先の新規求人票出しに行った時に検索で求人見たりするんだけど
税理士事務所で年中募集してるところあるんだよな
社会保険労務士事務所も支部は違うけどたまに月給124000円で募集してたりする
通勤手当5000円と合わせて129000円というのは悲しいよな
東京でも月給170000円が普通だったからねえ

役員クラスは事務員25人抱えてたり顧問先300社だったり
何十年もやってる役員クラスは簡単に億超える売り上げがあるから天と地の差があるね
事務組合も併設してるしさ
三代目27歳所長とか代替わりも増えたね
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 20:24:37.38 ID:4k6CfEFg0
>>162
やっぱりそうなんだねー。社労士は爺さんにロクでもないのが多いよね。
税理士はちゃんと試験合格の人はまだしも、
Fラン大学院卒のとかいるから能力的にも信用ならないんだよね。
食えない会計士が税理士登録してる流れだから、
最低人格者税理士が少なくなってくれるといいのだが。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 20:36:08.84 ID:xgZtyzQdO
苦労人ほど人格者ってのは違う気がするけどなぁ
弁護士、会計士、税理士、司法書士と付き合いがあるけど、頭良くてサクッと受かった人達はすれてないとうか素直な人が多い気がする
逆に苦労人はねちっこくてヒステリックな感じが多い
同世代で言えば社労士は付き合いやすい人が多いけどな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 20:40:32.75 ID:xgZtyzQdO
>>160
レスありがとう
苦労人なんだね
しかし四ヶ月後に上京とはアグレッシブだなぁ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 20:44:41.00 ID:gin88Z1O0
>>165
税理士事務所で金貰ってた時は税理士同士でも院免組と仲悪かったし選択科目でも言い合ってたな
それでも税理士8人くらいいたし年収600万はもらえてたみたいだから税理士事務所の稼ぎはいいんだよね

>>167
そうじゃなくて合格してから社会保険労務士の仕事探そうと思って上京したんだよ
上京してから税理士事務所に決まるまでに4ヶ月間もかかったんだよ
社会保険労務士資格の求人は民間会社も含めて4ヶ月間で14社落ちた
派遣会社のほうでも駄目だったな
だけど東京は求人多いよ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 21:08:54.70 ID:xgZtyzQdO
あぁ、そっかスマソ
それ地獄の四ヶ月だね
でもあなたは頭が良さそうだからきっと採用されたんだろうね
しかし家賃払いながら就活は辛そうだ
オレもともと東京だから就職は恵まれてるのかもしれないな
開業後の仕事はあまりないがw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 22:22:25.95 ID:CLqVYMlb0
おれの場合は結構長いこと税理士事務所に勤めていた経験が
あるんで新規の会社が毎月の記帳も確認してくれればという条件で
顧問料を払ってもらってるので田舎に住んでても
何とか喰えてる
新規に顧問先となった会社はデフレの昨今税理士へ毎月の
顧問料を払うのが辛いようで毎月の支払いを無しにしてもらって
多少高めでも決算料だけにしてもらってるよ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 22:36:00.09 ID:Ko2+NHM50
はやく景気よくなって、中小企業には、持ち直してもらわないとね。
その前に、参院選で自民が大きく勝って、社労士法改正の審議できる余裕でてくると期待。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:19:57.13 ID:z2RaonIj0
会計事務所出身社労士は開業するにあたってアドバンテイジかもね
実務経験積んでるし、会計事務所から顧客引き継げるし
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 08:23:34.69 ID:IXUHDO3v0
やはり岡山は凄い。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:20:41.70 ID:IXUHDO3v0
某税理士事務所職員シャローシが、顧問先獲得のために
「労働保険・社会保険新規加入」を無料でやったのに腹が立つんですよ。
税理士のサービス機関かって…。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 11:01:37.05 ID:B1C+16070
月刊社労士読んだんだけど
片山さつきは、社労士の議員連盟にも入っているのかな。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 12:47:17.06 ID:B1C+16070
>>174
不当誘致で懲戒されないのかね…
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 13:29:35.73 ID:IXUHDO3v0
>>176
税理士会で、そういう懲戒規定があるかどうか??
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 13:29:59.40 ID:tDZhaIFUO
税理士は行書の資格を使って法人設立0円とかやってるよな
新適も手だしてんのか
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 13:32:50.63 ID:TC3lZ8v80
>>174
岡山も大都会だからね。

就業規則作成0円・新規加入0円をずーっとキャンペーンでやってる税理士事務所があるよ。
パッケージングで顧問契約24ヶ月を結んだりして儲けている。
その書類作成だけではなくて、顧問先新規開拓の営業自体を税理士事務所での開業社会保険労務士がやってる。
月給制であればどう考えても独立性を失ってるはずだが・・・登録抹消などの懲戒処分をすることはできないようだ。
まだ社会保険労務士を雇用(形式上は独立開業だけど)しているだけいいほうで、無資格事務員が普通にやってるのがスタンダードだけどね。
登記なんて司法書士に依頼もせずに毎度違法にやってるもの。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 13:39:36.18 ID:TC3lZ8v80
>>175
入ってないよ。
代わりに森ゆうこは入ってたはず・・・夏に改選だからどうなるかね?

>>178
行政書士を登録しているならまだいいほうで、行政書士登録もしないで無資格事務員が許認可や会社設立もやってるよ。
新規加入どころか、顧問契約を24ヶ月結べば就業規則すら0円でやってくれる。
その就業規則が、またソフトからそのまんま出したようなやつでさ。
薬局経営の就業規則なのに、建設業ひな形の就業規則そのまんま使ってて明らかに準備や後片付けがおかしかったりしてて、
こんなので顧問契約24ヶ月はいい商売だと思った。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 13:46:12.76 ID:B1C+16070
酷いな。就業規則は特に。
あちこちに紛争の火種を蒔いてるんだから、そのうち飢えた弁護士や司法書士に食いものにされるんじゃないか。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 13:51:44.65 ID:TC3lZ8v80
>>181
10人未満の件で行政書士側が就業規則をかたくなに固守するのも分かる。
スポットで就業規則の見直しや会社設立での新規作成はセールストークだけじゃなくて、
金額の大きい報酬になるもの。
そこに行政書士ですらない税理士が既に0円でやっていると思うと、やりたい放題食われちゃってる業界だよね。
年金だけは税理士もやりたがらないから、ここしか生き残ってないような気がする。
なぜか税理士事務所に雇用されている社会保険労務士も年金だけは全然駄目でやりたがらず、
仕事が自分のところに回ってきたりするんだよね。
税理士が嫌がってやらないところは他の士業もやらないから、年金だけは行政書士はもちろん弁護士や司法書士でも侵犯されないな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 14:10:42.42 ID:ribgxPOK0
>>180
顧問契約24ケ月といったところで所詮は委任契約
なんだからいつでも解除できるのだから
委任者が設立・新適・終業規則等を全部タダで
やらして終わったら即刻契約解除したら面白いのに・・・
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 14:15:36.95 ID:IXUHDO3v0
173
岡山は凄い…と書きましたが、正確にいうと「岡山の某先生はすごい。」です。
さすがに掲示板に書くだけありますわ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 14:24:18.01 ID:TC3lZ8v80
>>183
これがまた契約で24ヶ月をきちんとしてて、委任契約で一方解除した場合は損害分賠償になってるわけだよ。
とにかく損はしない契約を顧問弁護士事務所が書類として契約させるから、税理士事務所に抜かりはない。
裁判になれば顧問弁護士が出てきて実際に勝訴してたしね。
契約解除しても最初に結ぶ契約が不当契約にならないように契約書を弁護士が作成しているから、このあたりは見習いたい。

>>184
なんかあった?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 15:57:35.22 ID:ribgxPOK0
>>185
参考までにその判例を教えてもらえないかね
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 15:59:06.58 ID:TC3lZ8v80
>>186
簡裁の案件だけど、時報とかには掲載されてないよ。
勝訴と書いたけど、和解で実質勝訴ということなんで判決に至ってない。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 16:48:53.27 ID:ribgxPOK0
>>187
サンクス
タダと言っておきながら損害賠償が成立するとは
どんな立証をしたのか知りたくてね
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 16:59:39.95 ID:TC3lZ8v80
>>188
確かに就業規則作成0円や会社設立0円を大々的にPRするんだけど、HPの最後には24ヶ月契約のことが書いてある。
契約書やその説明の時には、顧問契約24ヶ月を結ぶ契約によってサービスで0円ということが明記してある。
顧問契約を単月契約する社会保険労務士と違って、24ヶ月分のセット契約だから、
途中に委任契約を解除すれば残月分の損害は賠償する条項が入ってるね。
立証も何も印を押した契約書があるわけだから、裁判官もその書証で終了だった。
それ以外の損害は遅延損害金程度だから、残月分の顧問料分は支払いということで和解。
遅延損害金分はカットということで、どこにでもある少額訴訟だったよ。
弁護士が少額訴訟で代理人出廷してたのはびっくりしたけど。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 17:05:25.21 ID:UN/+nroO0
>>188
就業規則の無料作成は2年の顧問契約縛りを前提としているんだから、
その期間満了前に解約する場合には、支払うはずだった満期までの
顧問料を賠償して下さいね、って契約書なんだろうから、何の問題もねぇじゃねぇか。

つうか、それは別に就業規則の件があろうがなかろうが関係ないだろ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 17:16:36.82 ID:TC3lZ8v80
>>190
決算は決算でまた2ヶ月分取ったりする契約になってるんだよ。
とにかくびっくりするくらいに0円税理士事務所が増えたね。
行政書士事務所も対抗して会社設立を10000円で請け負うところが出てきたよ。
司法書士事務所は会社設立ではもう安すぎて成り立たないのか、それとも会が厳しいのか、
安くても50000円くらいは取ってるね。

社会保険労務士事務所では、就業規則0円はさすがにまだ周りにはいないね。
もし0円でやったら、この業界も行政書士の10人未満就業規則と合わせて荒らされまくって成り立たなくなる。
192靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常なほど嫌う在日カルト:2013/02/21(木) 17:22:43.14 ID:gsUISlMU0
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、在日カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大勢いるんだなと思わせる効果がある。
.....
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 17:52:56.74 ID:UN/+nroO0
>>191
安くやるのは、結局業界全体の不利益になるってことが理解できないんだろうな。
そう考えると、報酬規程があった頃は良かったよな。
あれだって、まったく根拠無く報酬額が定まってるわけでもなくて、
この手続やりゃあ、このくらいの手間暇かかるから、これくらい儲けてもいいよね
ってな具合で、それなりの根拠に基いて定まってたわけだから。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 18:10:40.18 ID:mh9LA0mo0
会社設立0円って行書や税は登記できないのにね。

税理士が行政書士登録もして、税理士・行政書士事務所も増えたなぁ。
行書登録したはいいが、法律全く分からないから大変らしいけど。
そんでも相続案件なんかは取りやすくなったみたい。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 18:23:46.32 ID:fynThU+r0
税理士は紹介会社が跋扈して値下げ合戦が酷いみたいだぞ。

司法書士系は無償独占だから危ない橋だな。
うまくやってるんだろうけど。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 19:09:40.24 ID:bxuOOOxe0
>>174
税理士との業際問題は社労士会でもよく問題になるが
27条但書問題、年末調整問題があり会としての対応行動は慎重
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 19:25:02.42 ID:TC3lZ8v80
>>193
報酬規程も復活しようとしたらアウトだもんね。
司法書士会がクレサラの報酬基準作ろうとしたら公取委がNG出したくらいだから、
二度と今後も戻らないんだろう。
大前提として自由競争をしなければいけないのだから、そうなると税理士が事務所内で開業させて雇用する形態で、
社会保険労務士がこき使われる形態は今後もなくならないな。

税理士事務所の内部で給料もらって開業する形態は認めない方向で会則変更できないもんかね。
常に会では議論されてるけど、もう10年以上問題になってて前に進んでないよ。
社会保険労務士同士では値下げをしないで頑張っても、税理士事務所の営業事務員がすぐに0円で攻勢かけるから、
中身で差別化したくても最初のきっかけである仕事自体が受注しづらくなった。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:37:49.88 ID:IXUHDO3v0
>>197
「○○税理士事務所」に勤めている社会保険労務士が「○○社会保険労務士事務所」を
名乗っている件については、県総会で問題にしようと思っています。
(税理士の名前を社会保険労務士事務所名に付けている。)
ただ、「税理士事務所内の社会保険労務士開業」については明確な規制は
難しいのでしょうね。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 22:03:14.26 ID:TC3lZ8v80
>>198
県総会で問題にしようがないのでは?
というのも、超大手税理士事務所で同じケースを少なくとも片手分は知ってるんだよ。
税理士事務所の所長とその事務局長(無資格の息子)と同じ名前の社会保険労務士事務所なのに、
その社会保険労務士自身はまったく別の名前で、給料もらって雇用されている状態。
超大手税理士事務所でさえこんな状況だから、ましてや個人税理士事務所では、
同じようなケースが支部に1つはあるような状態では?
税理士事務所だけじゃなくて、税理士と同じ名前の税理士法人内部にある社会保険労務士法人さえあるくらい、
社員はまったく名前が違う人たちで構成されてる。
なんか、問題だとは思うけど、かなり前からこの形態は取られてるみたいだね。
税理士の名前を社会保険労務士事務所に付けている事務所は、暇な時に名簿見ると結構あるんだよね。
超大手税理士事務所や税理士法人でも見られるくらいだから、会は絶対に動かないんだろうね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 22:07:08.57 ID:IXUHDO3v0
>>199
言ってみるだけ言ってみようと思って。
問題ないと言われたら、それまでかな…と思っています。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 22:12:48.36 ID:TC3lZ8v80
あくまでも例として、たとえばの名前で書くんだけど。
「徳川」という苗字の税理士がいるとして、そこが「徳川税理士法人」で「徳川社会保険労務士法人」を併設している。
ところが、「徳川社会保険労務士法人」のほうには、織田信長社会保険労務士と豊臣秀吉社会保険労務士しか在籍してない。
こんなことが現実に既にあるから、屋号という認識になってしまうと会則でも縛りようがないから問題にできないんでしょうね。
もっと凄いのが、「TOKUGAWA税理士法人」「TOKUGAWA社会保険労務士法人」になってる事務所もあって、
こうなるともう「TOKUGAWA」の屋号に「徳川」という苗字の人がいないだけで問題になるならおかしいってことになる。
こんなケースも既に事務所として名簿見ると実在しているので、取り締まりようがないということになるんだよな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 08:20:59.03 ID:jDgSEuVR0
>>201
う〜ん。やはり無理ですか…。
何か納得がいかなかったんですけど…。

岡山では、ある勉強会に出席しました。
某掲示板で有名な方とお会いしました。
やはり、エネルギッシュでしたね…。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 12:10:33.84 ID:dS6ztaHzO
とにかく言うだけ言ってみて結果を報告してくださいよ。
個人的にはアウトソーシング会社が同じようなことやってるのも気になってる。
税理士複数雇って税理士法人化させるコンサルタントもいるし、名ばかり士業が増えつつあるのは問題だよな。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 12:45:10.15 ID:6uJuGpp10
他人にばっかり頼まず、自分で自分の県会にも言ってみてくださいよ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 13:19:09.87 ID:NFdoPKTp0
>>202
どんな勉強会でしたか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 13:28:02.34 ID:jDgSEuVR0
202
>>205
「行政事件訴訟研究会」です。実際の「行政事件訴訟」を傍聴した後、
担当弁護士にお話を伺いました。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 13:45:12.59 ID:NFdoPKTp0
>>206
え・・・そんなことをやってるのですか?
確かに会で訴訟やったりしたので、行政訴訟の経験はあると思うのですが。
応援した弁護士の方たちも大変優秀な方たちなので、その方々が研修やってくれてるのでしょうか?
それにしても行政書士会でさえ行政事件訴訟の研修をしてないところばかりで、
建設業や車庫証明や農地と言った実務の初歩の研修しかしていないのに・・・。

社会保険労務士でそこまでやる会はないと思います。
「行政手続法」や「行政不服審査法」については行政書士として大変勉強しましたが、
それを使う場面が不許可のケースだけでそんなに多くはありませんでした。
社会保険労務士の場合、障害年金や労災などで不服審査を利用する場面は行政書士よりも多い実感を受けています。
しかし、社会保険労務士で「行政事件訴訟法」まで研修をするのは、聞いたことがありません。
ご存じのように社会保険労務士はもちろん、行政書士も紛争性のある訴訟形態までは関与できませんので、
行政事件訴訟となると弁護士の方がいなければ何もできないのです。

岡山の方は弁護士陣も優秀ですが、ご本人もそのような研修まで開いていたとは・・・信じられません。
自分でやれば非弁になりますが、弁護士にすべてを任せるのではなく、非弁を踏まえたうえで自分たちも行政事件訴訟について研究する。
社会保険労務士であれば弁護士に依頼する側になるわけですが、その依頼者がそこまできちんと勉強はしていないのが実情です。
行政書士よりも行政事件訴訟に至るケースが社会保険労務士の扱う事件のほうが多い実感がありますので、
わざわざレアケースを岡山の社会保険労務士の方々は研究なさってるのですね。

正直、行政事件訴訟に関しては、完全に弁護士任せにしておりました。
行政手続法と行政不服審査法に関しては、行政書士としても相当勉強したのですが、
訴訟になると行政書士でも社会保険労務士でも土俵に入ることすらできないのです。
それにもかかわらず社会保険労務士でそのような研修をやってるとは・・・驚きです。
参加人数はどれくらいなんですか?10人くらいでしょうか?任意研究会でしょうか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 14:12:58.85 ID:jDgSEuVR0
>>207
私事ですが…。
私は、某事務所の手伝い仕事をやっていたのですが、そこの所長とケンカになっちゃいまして。
で、元の一人事務所に戻ったんですよ。(後継から外れた。)
それで、私の知っている社会保険労務士のうち「やり手」の人のやっている勉強会には
積極的に参加して行こう…と。
それが特殊なケースであっても、吸収できることは吸収していきたい…と思っているんです。
今の時代、急に顧問先が増えるとは思っていませんし、スポット仕事でも増やさないと生活
できませんので。
いろんな人と接しているうちに自分の得意分野を確立していきたい…と思っています。
答になっていませんね…。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 14:25:37.04 ID:NFdoPKTp0
>>208
事務所承継予定だったのですが・・・それはもったいないですね。
ただ所長とケンカするほど関係が悪化したのでは、あと10年以上耐えられないでしょうし、
精神的に良くないので仕方ないと思います。

そにしても岡山でそのようなレアケースの研究会をやっているとは驚きでした。
普通はもっと社会保険労務士として食べていくための研修、給与計算や手続き業務、年金なんかがほぼすべてなんですが・・・。
民間でやってるような新人相手の営業セミナーすらあります。
そういうものとは比較にならないほどレアケースの勉強をやっているのですね。
それでも一生に数度は行政事件訴訟に社会保険労務士や行政書士はぶつかるんですよ。
そのぶつかった時の経験は、営業のセールストークに大変威力を発揮します。
そこから依頼が舞い込むのですが、そこまでの種まきに10年20年と耐えられるかどうか・・・。
どうしても今月や来月の売上どうしよう・・・と考えてしまうのが普通の人です。
お金がなければ勉強もできませんから、まずは目先の生活費に困るものです。

それにしても凄い勉強をしている会が地方にあるものですね。
会の研修に来る人間は、「どうしたら食えるようになるのか?」「仕事がない」
「顧問先ができない」などこういう質問ばかりです・・・みなさん社会保険労務士ではなかなか厳しい現状なんです。
すぐにはお金にならない勉強、それも行政事件訴訟の研究というのは凄いものです。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 14:32:58.41 ID:jDgSEuVR0
>>209
元々、事務所継承には無理があったんですよ。

私自身は、やり手の弁護士さんや社会保険労務士さんにお会いできるだけで、
かなり触発されます。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 14:40:24.71 ID:NFdoPKTp0
>>210
私はそのつど行政不服審査などにぶつかった時になんとか勉強していく・・・そんな感じでした。
今は顧問先も減っているので、なかなか食べることに結びつかない勉強はやっていかない境遇です。
すぐにでも営業に結び付くものじゃないと、いくら勉強しても未来がなくなりますんで、
そいった研修を誰かがしてもなかなか集まらないのも現状だと思います。
向学心旺盛な方々が岡山には多いのですね。

事務所承継は憧れるものがあります。
顧問先をそっくり頂けるので、簡単に顧問先が増えます。
しかし、事務所承継をしてから顧問先が一気に契約解除をしてきてかえって評判が悪くなったケースもよく聞きますので、
事務所承継にも一長一短がありますね。
顧問先が40社ほどあればだいぶ事務所経営も楽なのですが・・・顧問先が増えないのに解除されることのほうが多いです。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 18:27:27.01 ID:QzDVbIjC0
やっぱ顧問先は自分で切り開かなくては!
な〜んて言いつつ営業が嫌で貧乏生活にドップリ浸かってしまっているが。
とりあえずホームページはちゃんとしないとな〜。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:02:20.01 ID:dS6ztaHzO
ホームページは自作や日本法令が多いね。
今、三つめを作ろうか考えてるけど日本法令とかどうなんだろう?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:26:15.17 ID:Fzyp5QRt0
よく舞い込んでくるスポット業務の依頼って、就業規則以外にどんなものがあるんでしょうか?
顧問先を持っていない先輩社労士の体験談を聴いたのですが、
就業規則ばかりな印象でした。

行政書士連合会のHPには報酬額のアンケート統計があって、
件数も載っているので、分かりやすいのですが。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:31:47.84 ID:NFdoPKTp0
>>213
ホームページは完全対策をするなら、それこそ月に何万もかけないと集客になりませんね。
逆に事務所紹介程度ならば、自作でも十分です。
依頼はホームページからはまず来ないのが実情なので、月に何万もかけられない人なら自作でいいと思います。
お金があって月に何万も検索対策が取れる人は、障害年金などでかなりホームページから仕事が来ているそうです。
しかしそこはサーバー代も別途かなりかかっているので、年間で100万ほどは宣伝費として投資しているとのことでした。
そんなお金はちょっと私のところでは投資できないので、事務所紹介程度のホームページを自作ではなく業者に頼んで作ってもらいました。
日本法令さんはさくらインターネットさんなんでサーバー代やドメイン代も安いほうなので、
事務所紹介を自作ではみすぼらしいと思う人にはいいかもしれません。
ホームページ集客を狙うとなると、それこそ大金を積まないと・・・船井さんのほうがいいかもしれませんね。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:35:45.24 ID:NFdoPKTp0
>>214
よく舞い込んでくるということに限定すれば、圧倒的に就業規則です。
こちらからの営業も就業規則ですね。
数年前までは圧倒的に助成金でしたが、今はもはや助成金では食べられません。
たまに舞い込んでくるものでしたら、労災・労働紛争・年金相談ですね。
年金相談は高年齢雇用継続給付と絡んで会社から相談が舞い込んでくる時もありますし、
従業員の方から老齢給付などの相談があります。
後者は顧問料の範疇なので、お金には結びつきませんね・・・。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:57:33.97 ID:dS6ztaHzO
>>215
有り難うございます。日本法令は、さくらなんだ。なかなか良いセレクトですね。
沢山ホムペを作る自分には日本法令で十分かも。

自分はネットの広告宣伝に月に5万かけてますが(兼業です)、社労士のキーワードはとにかく検索数が少ないかな。
障害年金でも検索数はかなり少ない。
船井は年商2千万超クラスで相当資金力ないと厳しいでしょ。コスパ考えてもちょっと無理かな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 21:02:40.44 ID:NFdoPKTp0
>>217
それはうらやましいです。
月に5万もかけられるなら、検索対策してますね。
私は行政書士と社会保険労務士の兼業なんですが、
船井さんでも集客に繋がる検索ワードのコースなんかは数十万円でやってるみたいです。
完全にサポートとなると500万以上はかかるんでしょうが、ネット対策のコースもあるそうです。
社会保険労務士だけの集客用の検索ノウハウあるみたいですよ。
最近は障害年金で1000万を目指すコースに力入れてますね。
行政書士は地域1番の相続業務などでした。
船井さんに頼めるほどのお金は私にはないです・・・。

今はサーバー代だけでも結構なお金なので、とても検索対策にまでお金かけられないんですよ。
社労夢の費用も馬鹿にならないので、こちらをなんとかしないと・・・。
社労夢のほうもHPやり始めてるようですが、こちらはかなり毎月の維持費が高い気が・・・。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 21:32:43.15 ID:dS6ztaHzO
船井は助成金のころに行きましたが、どうも自分にはしっくり来なかったです。
そのときに税理士法人や税理士法人系列の社労士が沢山出席していたのが印象的でした。
障害年金で一千万ってまず一人事務所では難しいですね。入金までのタイムラグ考えると短期的には資金力がないと厳しいかな。
行政書士さんは相続専門増えましたね。こんなこというのもなんですが障害年金との相性は良いですね。後見人も含めて。
今の自分はセルズで十分かな。いつかネットde社労夢は導入したいです。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 21:39:19.66 ID:NFdoPKTp0
>>219
船井さんの助成金セミナー参加しましたか。
あのくらいの費用ならすぐにでも出すんですが、肝心なところは専用コースを大金払わないと駄目なので、
そこは船井さんもご商売ですから仕方ないですよね。
障害年金も1人で1000万到達してそれから事務員雇用した方とか船井さんではやってましたが、
1人事務所は600万超えるときつすぎるような・・・障害年金に限らず、どの業務でも月50万超えるとちょっと大変です。
練馬のzaitenに掲載されていた社会保険労務士さんは、今でも1人事務所みたいですが顧問先が60件でも1人でやるというのは、
とても精力的で凄い方だと思いました。

セルズでしたか。
セルズのほうが月々本当に安いのですが、社労夢はさすがは社会保険労務士専門という感じで、
就業規則や使い勝手がとてもよかったです。
社労夢Liteは就業規則ないんで、最初の頃は困りましたが。
セルズ派の人が多いですね、安くて必要十分ですし。
大手事務所は三菱派がほとんどですね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:15:29.21 ID:dS6ztaHzO
そうそう。セミナーはあくまでも広告宣伝ですからね。
成功している社労士を見せるための。
コンサル会社だから演出上手いですね。
たまたま師匠が会員だったので自分には不相応と認識しました。

600万ていうのはいいとこついてますね。ほんとにそう思います。規模にもよりますが60社1人とか普通は無理ですよ(笑)

社労夢は就業規則の更新とか楽そうですね。
就業規則に力いれてるようですが、ネットで集客できますか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:25:36.76 ID:NFdoPKTp0
>>221
私は師匠とかいないのです。
飛び込んで開業したので、同業者の知り合いはいても師匠とか仕事を教わる人がいませんでした。
うらやましいです。

スポットはどうしても就業規則の見直しや新規作成がほとんどになってしまいますね。
楽に仕事が入手できる営業手段でもありますが。
HPなどのネットでは仕事がまるでないというのが本音です。
就業規則も含めて、税理士さんや顧問先からの紹介、あるいは飛び込み営業などの成果になってます。
ネット集客対策をとるには、やはり月5万も宣伝広告費をかけないと無意味ですよね。
HPだけ立派でも意味がない世界です。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 23:29:00.88 ID:dS6ztaHzO
それでそこまで築けるんですからすごいですよ。
師匠と言ってもほとんど実務をきいたことないです。
ただその事務所に勤務していただけですよ。
でも、成長過程を見ていたのでそこは貴重な体験でした。

紹介は強いですねー。
自分もネットより紹介のほうが利益率は高いです。
就業規則を依頼目的で検索している人は少ないので、やはりホムペで受託は厳しいですよね。
ネットは、ちよっとした仕組み作りが必要ですね。

貴重な情報をありがとうございました。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 23:38:04.19 ID:NFdoPKTp0
>>223
私は事務所の勤務経験もないので、本当に手さぐりでの開業でした。
実務もそうですが、事務所の運営の仕方が最初は分からなかったので、
事務所勤務経験者のほうがうらやましいです。

就業規則はHPからは来ませんね。
スポットとしては見直しで訪問先から受託というケースはかなりあるのですが。
最近は行政書士さんが10人未満の就業規則作成で営業攻勢が非常に激しいので、
行政書士さんとの営業対決が増えてしまいました。

資格板と違って本当にこちらは有意義ですね。
まったりといけるので私も勉強になってます。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 07:44:46.21 ID:3Ts0hpwy0
私も事務指定組なので、事務所勤めなしで開業しました。
逆に、後から事務所手伝いをしたので…。
「ああ、こういう仕事のやり方もあるんだな。」と思いましたね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 14:28:23.22 ID:X9LgV3tu0
建設労働者確保育成助成金だけど、社保未加入企業が社会保険労務士に加入手続を依頼するときの費用は、
助成金の対象にならないそうだ。
久しぶりの助成金活動だと入れ込んではみたが、社保加入できるだけの力がない中小企業は建設業の更新もしないのが増えたから、
対象にならないと営業活動もうまくできないな。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 16:55:18.41 ID:X9LgV3tu0
>>112
今日の練馬の方のブログでも苦言を呈しておられたね。
サ○ットとか同業者の大半は同じ思いなんだろう。

ああいう実名でzaitenで社労士の実像をしっかり語ってるのに、世の中の社労士って本当に変わらんね。
どうしても先生であると勘違いして偉い気分になってしまい、危機感が薄くなるのかな。
ブログ読んでると、どうしてもこの業界には新人相手のセミナー構造が続いてるね。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 17:17:07.82 ID:3Ts0hpwy0
112
>>227
最近、私もブログに訪問させていただいています。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 17:23:47.30 ID:X9LgV3tu0
>>228
zaiten買いました?
なかなかこの業界のすべてを物語ってて、業界の真実をちゃんと書いてくれてるよ。
それにしても新人相手のセミナーってのは、全士業で社労士がもっともひどいような?
行政書士よりも圧倒的に多い感じがする。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 17:29:33.09 ID:3Ts0hpwy0
>>229
買いましたが、まだ読んでいません。何か読むのが怖いですね。
ただ、私の周りには、頑張っている社会保険労務士さんが多いので…。
あまり悲観はしていないんですよ。
私が遅れてしまった気はありますけど、
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 17:36:42.01 ID:X9LgV3tu0
>>230
今手元にあるんだけど、練馬の方の特集は読んでおいて損はないよ。
本当にそのとおりだなあ、と思ったから。
あとはブラック社労士や労使紛争のところは、相談はあっても特定社労士じゃ動けることが限られるんで、
特に読んでもどうってことはない。
一番最後の特集については、こんなもんに紙面割くのはやめろ、と言いたくなった。
練馬の方もブログで呆れてたくらい。
こういうのは紙面バランスからしてもやったらいけないと思う。

30分で全部読めるくらいあっという間なんで、まあ立ち読みでもいいかもしれんね。
どうぞこの週末にでも読んでみてください。
これ読んでからサ○ット行ったほうが実態分かるよ(笑)
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 17:41:02.74 ID:3Ts0hpwy0
>>231
行くのを止めようかな…と思っています。
知り合いも行かないらしいですし、何と言っても…。
交通費がバカにならない…。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 17:42:47.31 ID:X9LgV3tu0
>>232
場所が場所だから、日帰りでも大変だもんね。
俺は行かないから、そちらさんが行くだけ行ってみて感想知りたかったけど。
集まってる人の大半が新人だったらどうなるんだろう?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 17:45:13.43 ID:3Ts0hpwy0
>>233
深夜バスで行こうかと思いましたが、体を痛めそうなんで…。
まあ、時間があるので、もう少し考えてみます。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 17:58:05.88 ID:2rUZdUFW0
  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 20:21:12.48 ID:SGCxVUr/0
会計事務所に仕切られてるサミットってなんかいやだよね
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 20:56:48.41 ID:HtospEjT0
就業規則0円の税理士事務所って、
顧問契約とセットになっててしかも中途解約で違約金いるなら実質有料なんだから、
社労士法違反で告発できるだろ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 21:07:31.54 ID:XEEtRInC0
・報酬の意義
「報酬」とは、金銭に限られず、物でもサービスでもよい(サービスにつき大判S15.4.22)。
さらに、当該法律事務が将来の顧客創出につながる宣伝効果を伴い、行為者がこの効果を認識している場合においても本目的が認められるとの説がある。
報酬支払いが事前・途中・事後のいずれの場合であっても「報酬を得る目的」に該当する。
また、支払についての明示あるいは黙示の契約は不要。謝礼の趣旨で支払われることを行為者が予期していれば本目的を充足する。
また、現実に報酬を得たことは本条違反の罪の成立要件ではない(東京高判S50.8.5)。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 21:12:19.05 ID:SGCxVUr/0
付随業務だって反論されるたら微妙、付随業務の範囲はグレー
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 21:21:41.47 ID:XEEtRInC0
>>237
違法であるのに告発しないでいると
やがて広がってしまうから怖いよ。
税理士を何人か吊るし上げれば、少しはニセ社労士を抑えられることになるんだろうと思う。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 22:05:28.49 ID:KR3RqFdS0
なんで社労士法違反で取り締まらないの?
非弁行為は行政書士や司法書士がたびたび逮捕されてるよね?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 22:14:04.10 ID:XEEtRInC0
行政書士が逮捕されたことはあるが、司法書士が逮捕されたことは一度くらいしかないな。
最近、税理士は司法書士法違反で逮捕されたが。
社労士法違反で逮捕されたことはあるのは
無資格のコンサルタントが助成金申請したとかで、あの1件以外に知らない。
どうも腰が重い。他に比べてね。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 22:22:12.03 ID:KR3RqFdS0
そうなのか。その「社労士でない者が雇用保険の助成金申請を代行する」ってパターン
行書とか税理士とかがサービスの一環と主張してやってることって実際無いの?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 22:25:33.41 ID:4BsCPZvB0
登録してないのにブログで社労士を名乗るのが最近気になる…
ちゃんと把握してる人は試験合格者とか有資格者名乗るのにね
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 22:35:17.42 ID:SGCxVUr/0
前のトラブルに懲りて会としては税理士会とは穏便な関係いたいとのこと
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 22:47:55.81 ID:KR3RqFdS0
じゃ行書は?色んな士業から警戒されてますよね?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 22:49:00.50 ID:X9LgV3tu0
>>242
逮捕された彼も、元々は社会保険労務士事務所の事務員だったんだよな。
あれが初の逮捕者であり、その後も無資格者や他資格者が逮捕されたケースは社労士法違反でないんだよね。
税理士が0円で宣伝しても、実際はそこの事務所内開業の社労士がいたり、下請けの社労士が安い賃金でやらされてる。
責任も全部そちらの社労士に行くという搾取構造。
中にはまったく社労士がいない事務所もあるかもね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 22:50:58.16 ID:X9LgV3tu0
逆に税理士法違反で逮捕された社労士はいるんだよな。
どうして連合会は及び腰なんだろうか。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 22:53:27.38 ID:SGCxVUr/0
税理士会ともめても結局仕事がやりずらくなるだけだからだよ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 22:55:37.95 ID:KR3RqFdS0
じゃ行書は?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 22:58:58.44 ID:X9LgV3tu0
>>250
税理士法違反で逮捕された行政書士もいるんだよね。
社労士法違反や行政書士法違反で逮捕された税理士はいない。
税理士と争うと社労士や行政書士は具合悪いから、社労士業務や行政書士業務については税理士は野放し状態だな。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 23:01:03.66 ID:KR3RqFdS0
>>251
なるほど。あと例えば、社労士法違反で行書を取り締まらないのかなと気になる
事案が少なさそうだから、そういうのは様子見なのかな?例えば助成金とか就業規則とか
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 23:05:05.86 ID:X9LgV3tu0
>>252
助成金も>>242が書いた元社労士事務所職員で年金コンサルの彼が逮捕された1件だけなんだよね。
就業規則に至っては、もともと行政書士から社労士が分離したってんで、
10人未満の作成が税理士会と同じように覚書でそのまんま棚上げ状態だから何もできないようだ。
10人以上であっても登記と同じように代書して本人申請として処理するのは、税理士や行政書士の得意技だからね。
取り締まり強化したら、税理士会と関係悪化になるのかな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 23:16:14.32 ID:KR3RqFdS0
>>253
なるほど…いずれにしろ法令順守(遵守)ということができない、一部の士業の人ってのはいかがなものかと
税理士業務をやるためには試験に合格する、社労士業務をやるためには試験に合格するべきであって
じゃあ何のための国家試験なのかと。モグリ医師免許の問題も最近またニュースになりましたし
法律に沿った積極的な取り締まりをもって啓蒙して欲しいものです
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 23:18:24.41 ID:XEEtRInC0
ttp://www.uehara-kaikei.jp/column/?p=1198
>この元税理士さんは、税理士として登記申請を行ったわけではないはずです。そもそも法務局が受け付けてくれませんからね。
登記申請のために必要な書類の作成を行って、あくまでも申請者本人が法務局に申請した形式をとっているのでしょう。
厳密にはこうした仮装本人申請も行ってはいけないこととされているため、逮捕されてしまったのです。

ちなみに、この税理士の勤務先税理士法人も書類送検されてる。
司法書士は、行政書士に対しても仮装本人申請は厳しく取り締まる。

行政書士もやられてるばかりではなくて、
農地転用やった調査士を告発してんだよね。。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 23:21:09.17 ID:X9LgV3tu0
>>254
でも色々な士業の人と話すけど、行政書士の違法行為について強く言ってるのは2ちゃんねるくらいだね。
実際には、行政書士よりも遥かに税理士の違法行為が目についてる。
一番の被害者は社労士で、次が司法書士、その次が行政書士という感じで、税理士の違法行為は凄まじいよ。
遵法精神がないのは圧倒的に税理士だけど、なぜか行政書士のほうが批判されてそのまんまになってる。
そんだけ司法書士・行政書士・社労士にとっては税理士との関係がお互い緊密なので、文句言えない感じだな。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 00:10:57.60 ID:eT9XDlGX0
行政書士の就業規則はダメ、税理士の就業規則は黙認ってことで落ち着くのかな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 08:54:42.88 ID:0nfoemuI0
税理士事務所の場合は事務所内に名目開業社労士が雇われてて作成してるケースが多いだろうから事実上黙認なんだろうけど
行書はそういうケース多く無いっぽいからねぇ…社労士試験に合格してないと能力の担保されていないのが問題ですし
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 09:08:28.04 ID:SMdARVK30
歪な形にせよ、社労士関与の就業規則であることが一応の救いか。
会計事務所内開業を減らすには、
食い扶持を確保するために職域増やしたり
社労士事務所が雇用を増やす他ないのかね。禁止できないのならね。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 09:24:36.21 ID:f5IAA0Sj0
就業規則は社労士が職業専門家として積極的に守っていくべきだとは思うけどな。
それで結局不利益を被るのは事業者側だし。

後、銀行の年金手続き代行も間接的に報酬を得てることになるよね。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 09:52:38.83 ID:boTqiRtp0
>>239
付随業務なら無料にする必要ないだろ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 10:36:54.50 ID:M0mIvn4e0
就業規則の作成を租税債務の確定に付随させるのは、さすがに苦しいだろう。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 10:47:18.40 ID:GPyWpXauO
おれが勤務していた税理士法人は社内開業社労士いなかったけど、年度更新や算定、月変は当然のこととして、離職票や新適、助成金もやっていたな。
さすがに就業規則は手を出していなかった。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 10:56:02.26 ID:f5IAA0Sj0
社労士会に登録しないと社労士になれないんだから、ポーズでもいいから
会員と職域を守るように動いて欲しいと思う。
それができないんならどんだけ法改正しても結局は同じ結末が待ってる。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 11:03:40.32 ID:0nfoemuI0
>>260
まあ、平成7年の連合会→労働省(現:厚労省)の照会でも
「就業規則作成義務がある事業所の就業規則は1号業務に該当しますよね?」←「その通りです」
だったわけで、社労士法違反を行う者が居るならば粛々と取り締まることが必要ですね

>>262
無理ですね。例えば就業規則の作成義務が無く、就業規則が現に存在しない事業所が、それによって租税債務の確定がなされないということはありませんから
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 11:15:35.75 ID:f5IAA0Sj0
そもそも、税理士として他士業の分野に手を出す人は税理士として能力が低い人だろうから
税理士の能力担保のために税理士会も取り締まりに協力してもいいと思うけどな。
密告して、同業者潰した方が食える税理士も増えるだろうしwww
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 11:30:31.22 ID:WOD/jiSp0
銀行による年金の手続き代行業務にせよ
算定基礎・年度更新等の税理士の作成にしろ
現実にはそれだけ軽い業務だから侵食されてる訳だよな
情けないけど騒げば騒ぐ程一般の人から見れば
社労士は愚かに見られるかも・・・・
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 11:33:36.05 ID:0nfoemuI0
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 11:43:09.36 ID:GPyWpXauO
>>266
おれがいた税理士法人も30人規模だったし本業だけでもすごい伸びてた。
社労士業務はサービスの一貫でやってあげてる感じ。
倫理的な問題かな。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 11:50:10.11 ID:SMdARVK30
サービスなら違法ではないと思い込んでいることと
社労士側は税理士を1人も告発できないでいること
が問題だなあ。
271売国奴政党連名 日本乗っ取りを企てる組織!:2013/02/24(日) 11:51:03.23 ID:SBJhxrDXO
■■皆さんは、我が祖国日本が、今、大変“危険”な時を迎えてることをご存知だろうか?

(^o^)/平和ボケでテレビや新聞を信用し何も気づき感じてないのではありませんか(-.-;)‥!?

緊急発令日本崩壊危機ニュース
↓コレワシンジツダ
http://www.news-us.jp/article/298451499.html

YouTube視聴純日本人弾圧法案[人権侵害救済法案][外国人参政権]絶対に許してはならない!![マスコミが隠すニュージーランドの悲劇][日本人が知らない反日の実態][在日ネットワークの実態]

●小沢党・日本維新の会・民主党・公明党・社民党・うそ価学会・パチ屋・日教組・テレビ新聞は真実は報道しません!これらは日本弱体化乗っ取りの在日反日組織です!! 絶対に信じてはなりません!!

私達国民一人一人が、ご周知行動し母国日本を死守して行きましょう!!
●裏の政治に意識を向けて下さい!!
いい加減、気づきましょう!もう時間が有りません立ち上がろうヤマト魂!!!
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 11:55:23.56 ID:f5IAA0Sj0
>>269
倫理的な問題だとやっかいだね。
それこそ、社労士会云々じゃなくて税理士会で話題にしてもらうしかないよね。
それでも聞き入れない場合は処分って話になってくるだろうけど。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 12:03:43.06 ID:5H79Aq0P0
独占業務とか業務侵害とかの話って
喰えてないダメ士業の人が言ってるような気がする
要は個人とお客さんの信頼性、関係性の問題では?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 12:05:53.74 ID:M0mIvn4e0
>>270
社労士も行政書士は有償独占だから、
簡単には告発できないって部分もあるだろうが、
何より税理士とは切っても切れない縁だからってのが
大部分なんだろうな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 13:28:04.72 ID:eT9XDlGX0
トラブル多発で社会問題化してれば警察も動くだろうが
税理士がやっても現実のトラブルがレアケースで顕在化していない
告発しても警察も単なる業界利権の業際問題では動きにくい
裁判やっても民事事件扱いになるだろうな
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 13:37:12.02 ID:WOD/jiSp0
業務侵害されてる事に異論はないが
そもそも行政(今は年金機構・協会健保)が
税理士事務所に確認のTELしたり郵便物の返信を
してる様では業務侵害の解決は程遠いと思うが・・・
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 13:58:03.58 ID:eT9XDlGX0
単に社労士の利権を守ることでなく
これで事業主側にどんなトラブルが発生したか
具体的事案をあげないとな
税理士がやった細かなトラブルは社労士にはわからないから
裁判事件が多発しない限り難しい
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 14:08:30.89 ID:f5IAA0Sj0
いっそのことアメリカみたいに弁護士業務の一種て形にしない限りは永遠と続くってあきらめるしかないのかなぁ。。。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 14:22:10.56 ID:j7D1tiEr0
>>278
TPP交渉参加決定で例外設定にならない資格関係は完全に崩壊するから、数十年後には弁護士・公認会計士くらいだろうね。
他の資格は名称独占資格になって、世界にない日本だけの資格群は消滅するんだろうな。

税理士事務所もそうだけど、税理士事務所が保有している事務組合はであれば労保社保の全手続きができると勘違いされているのも困る。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 18:40:53.44 ID:Lwq1a1Dq0
数十年後には、中華人民共和国日本省になってないことを祈るよ…
つくづく日本は未来の無い国だ。
今後の人口構造からして成年後見への参入は時代の流れだが、
乗り遅れた感があるし報酬が低すぎるよね。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 18:59:51.31 ID:j7D1tiEr0
>>280
というか、行政書士もそうだけど、法定後見人になれない状態で任意後見ばかりじゃなんなの?と思うんだよね。
社会保険労務士が今更任意後見業務やる意味も分からんし。
弁護士・司法書士・社会福祉士で法定後見人やってるんだから、社会保険労務士で所詮は任意後見人どまりでそのまんまとか分からんね。
行政書士会でも問題になってるけど、法定業務でもない後見業務に会費を投入するのは非常に反発が強い。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 21:49:35.01 ID:eT9XDlGX0
社労士制度は消滅しても事務組合制度は存続しそうだ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 07:36:20.87 ID:qyrxQr7F0
週刊「東洋経済」で「日米ルポ 仕事が奪われる現場」の記事あり。
どうも、社会保険労務士についても取り上げられているようです。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 13:06:32.58 ID:PMpTLvc00
>>216
返事のお礼遅くなりました、有難うございます。
就業規則も実態に合ったものをしっかり作ろうと思えば大変な手間で、
労働法もちゃんと勉強してないといけないですもんね。
安売りするなんてとてもできないです。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 15:53:44.33 ID:bqCgLH4i0
確かに就業規則面倒くさいよね。
従業員5人しかいない会社の頼まれてるんだけど、
下手に作るとそれを根拠に権利主張されるから
テンプレ通りじゃいけないし。
かと言って存分な報酬くれる余裕のある会社じゃないから
タダ働きに近くてやる気が出ないw
自分の研鑽のためだと思ってやるしかないが。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 22:52:43.27 ID:Q65sTcsD0
>>285
就業規則って、社労士でも安いところは今は5万円で請け負ってるんだな。
まともなところは15万円以上がほとんどだから、ちょっと安心したけど。
5人しかいない会社が顧問先でも、やっぱり就業規則は20万円で作成しちゃうな。
安売りはしない、手間がかかるしトラブルになれば真っ先に作成した自分に文句言われちゃうし。
それにしてもまともな会社だね。
5人しかいない会社は、こちらが作成進めても10人未満だから不要と言われてまず自分から作ろうとしないから。
優良顧客の会社持ってるね。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 23:21:30.09 ID:jQYuNk/d0
資格取得のおすすめ参考書・通信教育は、ありますか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 23:26:41.01 ID:Q65sTcsD0
>>287
それは資格板のほうがいいんじゃないか?
ここ実務スレだよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 11:04:17.90 ID:dMIKoSF60
平成25年度健康保険料率・介護保険料率が据え置きで正式決定。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 14:01:53.05 ID:DPXyqYmN0
>>286
10人未満だとむしろ必要性が高まるのではないかと思うね。
提出義務があるからつくるんではなくて、会社のために必要なんだってことを説明しなきゃいけないw
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 16:00:44.22 ID:dMIKoSF60
283
大したことは書いてありませんでした。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 18:55:56.28 ID:zaFZ7ngh0
>>286
優良って言えば優良だねw ちゃんと言うこと聞いてくれるし。
10人未満だから不要とは言ってあるのだけど、
いかにもちゃんとした会社だとアピールしたいみたい。
さすがに提出はしない予定だけど、
話すと提出してくれって言われそうで怖い。
5万もらえれば満足だけど、潰れられたら困るので1万でやるしかないわ…
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:17:41.01 ID:Ngdgohsw0
>>290
それが分かる社長と分からない社長に分岐する。
ほぼ後者だよ、一から作成して従業員説明も入れて20万円も払う会社は、10人未満では俺やったことないんだよな。

>>291
昨日立ち読みしに行ったんだが、東洋経済入荷してなかったわ。
今日入荷だったから、まだ見てないよん。

>292
5万で満足、場合によっては1万ってか!?
おい、重労働だな。
顧問料+1万くらいでやるもんなのか?
一から作らない場合でも15万から値下げしたことないんだよな。
10人未満じゃなくて10人以上でしか経験ないから、10人未満は行政書士との競合も考えると想像以上に価格低いのかな。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:38:28.72 ID:zaFZ7ngh0
>>293
いろいろお世話になってる社長なんで。(お客さんを紹介してくれる)
自分は会社にもよるけど10万くらいかな。まだ大きい会社はやったことないです。
普通は行政書士に就業規則頼む社長はいないと思うんだけどね。
営業上手い行政書士が陰で跋扈してるのかね。連合会に頑張ってもらいたい。

さてメシ食って寝よ〜。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:55:42.51 ID:Ngdgohsw0
>>294
俺は逆に10人未満やったことないんだけど、
顧問先で10人未満の会社で就業規則完備しているところは、全部が行政書士作成なんだよね。
同一人物じゃなくて、全部違う行政書士の人たち。
10人未満は行政書士という流れは昔から続いている感じだね。
社会保険労務士でも安いところは、もう5万で全部作成ってところがネットだと増えたね。
とても事務所経営成り立たないんで、俺はさすがに5万だったら仕事の依頼を別の人に振ってしまう。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:55:49.32 ID:XgthnRuG0
就業規則の一番の競合相手は行政書士じゃなくて税理士なんだろうな
タダでやちゃてるし、でも税理士は就業規則の紹介してくれる相手でもあるわけだが
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 22:46:04.02 ID:85W7X2So0
新規顧問先の就業規則作成は、無料で作ってる。
ていうか、そうやって顧問先を開拓している。
半年かそこら打ち合わせで引っ張っていろんな事例も教えてあげる。
その間に人間関係も出来てくるから、それなりに続く
ま、専門家であることの魅せ方がポイントだと思う。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 23:58:47.84 ID:XgthnRuG0
税理士からの外注で就業規則作るのはまずいのかな
会社名はわからず、税理士からは一応どんな状況の会社か聞いて、
会社名は仮名のまま作った就業規則を税理士に渡してる。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 01:39:23.85 ID:EFRGNZS10
税理士から見れば社労士の独占業務である1号・2号
業務なんぞ糞くらえってとこだな(笑)
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 08:06:31.07 ID:3hmGVD9lO
就業規則は社長に内容を理解してもらうために作成過程で何度も会う。
これしないで就業規則の活用は無理。
だから料金も当然高くなる。
これをやらないで作った就業規則なんて五万の価値もないね。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 10:09:45.00 ID:+9DSYZTj0
社労士の独占業務が税理士の付随業務って状況なんとかならないかな
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 10:27:12.13 ID:kPw4/tQ60
まぁ、元々行政書士からできた資格で、
大元の行政書士自体が無試験登録できるくらいだから、
社労士もその程度って扱いなんだろうな…。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 15:30:40.75 ID:u7QkxoMV0
2013/02/23 お知らせ
http://rodosodan.main.jp/modules/weblog/details.php?blog_id=120

福岡さんのブログにも書いてあった「労働審判本人申立の後方支援」やってるパートナーズの社労士さんなんだけど、
窃盗100件以上やってたらしくて、再逮捕されてた。
いくら社会保険労務士で食べられないとはいえ、窃盗は駄目だろう。

「お知らせ」によると「再開時期については現在のところ未定です。」とあるけど、さすがにこれは再開のしようがないと思う。
別件で「労働審判本人申立の後方支援」についての非弁行為とかが出てこなけりゃいいけど。

いずれにしても、個別労働紛争でちゃんと食べているならば窃盗なんてしなかったはずだ。
個別労働紛争でも特定制度は中途半端で弁護士や認定司法書士には太刀打ち出来ないんだから、
HPでいくら宣伝しても実際は食えてないことがこれでばれてしまったな。
この人は個別労働紛争を結構宣伝していて、研修講師とかになってたけど。
上でも話題になってたけど、もしこれでも失格処分にならないとしたら、やはり社会保険労務士業務以外では懲戒が厳しいのかな?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 16:42:52.20 ID:OtVD3wcU0
>>303
有罪が決まっていないからかも?

ただ、この手の話は、あくまでも特殊な例だと思いますよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 16:43:57.55 ID:+9DSYZTj0
>>303
パートナーズと聞いて一瞬福岡の先生かと思ったが横浜だった
同じパートナーズ名のってるので福岡の先生の弟子なのかな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 16:50:54.16 ID:u7QkxoMV0
>>304
特殊な例かどうかよりも、連合会が力を入れようとしている個別労働紛争で食べているなら、窃盗なんてしないよ。
2007年以降100件以上やったと認めているんで、相当事務所経営厳しかったんじゃないかな。
ちゃんと食べていられない証拠としか思えない。
中途半端な特定制度に力入れなくていいから、連合会にはもっと社会保険労務士本業のほうに会費を使ってもらいたいんだよ。
「当事務所では内容証明から始まり、訴状から和解条項等まであらゆる書面を事務員が作成します。」と書いてあるから、
非弁行為とか変なものが別件で出てこなけりゃいいけどね。

>>305
まったく無関係だよ。
福岡さんも年末のブログで「弊事務所の名前と似ていますが関係はありません。」と書いている。
福岡さんはネットで労働審判をキーワードとして検索していたら、こちらの人が出てきたそうだ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 16:52:31.73 ID:+9DSYZTj0
>>303
横浜の先生も福岡の先生のプログに掲載されていました
やはりなんかのつながりがあるのですかね
http://sr-partners.net/archives/51874497.html
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 16:57:04.10 ID:u7QkxoMV0
>>307
あ、それです。
ただそれは年末の記事です。

>>303のパートナーズの社労士さんが逮捕されたのは、その翌月。
その後、釈放されたのかよく分からないけど、2月23日に>>303の「お知らせ」が掲載された。
そして2月26日に再逮捕されました。
その内容が本日ニュースになってました。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 17:09:48.48 ID:+9DSYZTj0
舞台A  平成25年2月27日 神奈川新聞  

窃盗容疑で社会保険労http://srkanemaru.at.webry.info/201302/article_28.html
青葉署は26日、窃盗の疑いで、横浜市青葉区美しが丘西1丁目、社会保険労務士冨澤学容疑者(38)=建造物侵入罪などで起訴=を再逮捕した。
再逮捕容疑は、昨年2月5日午後8時頃から6日午前9時までの間、同区美しが丘5丁目の整体院に侵入し、売上金約16万円を盗んだとしている。
同署によれば同容疑者は容疑を認め、2007年頃から窃盗を100件以上やったと供述している。
同容疑者は、今年1月22日、同区内の飲食店に侵入したとして逮捕されていた。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 17:14:03.90 ID:u7QkxoMV0
>>309
既にネット版の新聞記事も出てたんですね。

しかし、ADR研修会の講師を今月やってたとは。
逮捕されてるなら、それはさすがに無理だろう。
余罪が多いけど、執行猶予付いて社会保険労務士として復活できるのだろうか。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 17:15:45.75 ID:+9DSYZTj0
マイベストプロ
http://mbp-kanagawa.com/rodo-office/
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 17:25:19.74 ID:+9DSYZTj0
http://srkanemaru.at.webry.info/201302/article_28.html
舞台@  特定社会保険労務士ADR研修会

場所  神奈川中小企業センタービル  多目的ホール

期日  平成25年2月8日

司会
  本日予定しておりました最初の講義テーマ「個別労働紛争における労働者サイドへの営業実例について」で  すが、講師の冨澤 学先生の都合で不可能となりました。
  誠に申し訳ありませんが、替わりまして、県会副会長から「利用促進策の状況報告」を行います。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 17:29:42.07 ID:OtVD3wcU0
いくら食えなくても、犯罪に手を染めること自体が異常ですよ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 17:34:18.04 ID:GHTaEXmP0
一応明治駒澤は出てるのか…
窃盗100件以上って、もう本業は泥棒じゃん!
この事件は恥ずかしすぎるからあまり流さないでほしいもんだ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 17:37:43.38 ID:+9DSYZTj0
犯罪社労士特定社労士研修
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 17:40:16.50 ID:+9DSYZTj0
K県特定社労士は特定社労士資格を返上したほうが社労士会のためによくない
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 17:42:12.74 ID:+9DSYZTj0
特定犯罪社労士
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 01:54:08.05 ID:F23KFJ9+0
>>314
タクシー運転手に暴行を働いて逮捕された人も神奈川の人間だったな(所属は東京会)
このパートナーズの社労士は本当に窃盗が本業になってしまってる印象がある
恥ずかしいな
神奈川の印象が悪いね
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 02:02:57.70 ID:F23KFJ9+0
>>283
「東洋経済」を深夜に読んだ
社労士の記事についてだけど記事を書いたジャーナリストも取材対象の社労士も「zaiten」とまったく同じ人たちだった
「zaiten」の給与計算のところで出てきた人とまったく同じ
中身も一緒
同じ記事を「zaiten」と「東洋経済」で文章を少し変えて使いまわしただけの印象がある
なんか特に意味のない記事だった
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 07:37:27.94 ID:44iKMT400
283
買うんじゃあなかった…と思っています。
ZAITENも買ったけど、まだ読んでいません。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 12:58:57.38 ID:F23KFJ9+0
>>320
びっくりするくらいの記事の使いまわし
「zaiten」のほうはまだいろいろな社労士の取材ネタが上がってるけど
「東洋経済」は給与計算だけでひどかった
同じ記事を読むなら「zaiten」のほうが10倍はましだ
「東洋経済」は値段高いのに無意味過ぎた
立ち読みにしとけばよかった
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 16:59:26.82 ID:7MNiGz4O0
srono.blog.fc2.com/blog-entry-428.html
コンサル畑や労組出身の先生は記事に違和感もつだろうね。

福岡先生もブログに書いてたけど、
合格者が、やはり多すぎるんだね。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 17:26:49.44 ID:44iKMT400
320
>>321
ごめんなさい。もっとマトモなことが書いてあると思って…。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 19:45:48.28 ID:F23KFJ9+0
>>323
いや
雑誌には文句ありますがあなたには文句ないです
変な気を遣わせてしまってすいません
「zaiten」と見比べればジャーナリストと社労士の名前が同じで書いている中身も同じなので一目瞭然です
無駄な記事にお金を出した自分が馬鹿でした
立ち読みが一番ですね
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 21:10:00.41 ID:meBaAH7t0
>>318
神奈川の不祥事と言えば、
何と言っても神奈川県警だよね。
あの警察官レベルの犯罪をする社労士が
生まれないといいが。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 21:10:38.10 ID:9GIQchozO
もっと客観的な記事かと思ったがネットでかき集めた記事と二、三人の社労士の主観を書いただけの記事なんだな。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 21:13:09.90 ID:F23KFJ9+0
>>326
同じジャーナリストが書いているけど「東洋経済」に至っては1人の社労士だけだった
「zaiten」のほうは社労士がもっといたけどね
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 09:52:51.67 ID:3b4EzJUC0
ただ記事の内容は実感値に近いと思うけどね

否定したい気持ちはわかるけど
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 10:04:43.15 ID:GjL9BQvd0
需要が減っていく斜陽産業にもかかわらず
受験者、合格者、登録者は増加
資格学校が煽りすぎなのでは
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 17:23:47.18 ID:FoMXMT/L0
>>311
これってお金払って取材してもらうシステムなのか
それで取材受けました!ってバカじゃね
天下の大新聞社がこんなことやってるなんて
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 19:47:07.88 ID:GjL9BQvd0
今はあまり売れない昔の芸能人が取材に来てもらえるシステムもある
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 23:07:17.97 ID:yKu6sI3J0
マイナンバー法案が閣議決定
歳入庁構想と並んでどうなるんだろうな
自民党の公約166は守られるんだろうか
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 08:40:51.94 ID:gbcIHD8g0
安倍はもともと社労士のこと知らないんじゃなかったか
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 10:29:26.15 ID:cwOh0Dbs0
>>333
山口の政治連盟に期待ですね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 10:40:51.01 ID:+u0eVwo50
>>312

これは・・・・ww
ほんと落ち込むわ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 12:34:49.77 ID:jmFivxAP0
労働審判なんて大層な権限よりもニセ社労士の取り締まりを強力に進めて欲しい。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 13:28:34.34 ID:jj3n9W7n0
いい加減行政書士を登録してW資格で兼業したいんだが、どうも会費が社会保険労務士と同額となると、
年間コストが会費だけで18万円になって躊躇したまま・・・。
会社設立は全部まとめて司法書士に依頼しているから、行政書士を会社設立で使ったことがない。
収入が厳しい時は、車庫証明や農地転用なんかで金が欲しいんだが、そんなに依頼があるわけでもないし。

顧問先が減りまくって、今は10社しかない。
2月の売上も25万しかなかったから、かなり危機感を感じているんだが、登録費用も30万ほどかかるし・・・。
打開策で行政書士をそろそろ登録すべきなのかな。
会の兼業者の中には、行政書士のほうを登録抹消した人がほとんどなんで、あんまりメリットがないように感じる。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 16:42:59.73 ID:jj3n9W7n0
>>320
東洋経済の社会保険労務士はzaitenにも出てた給与計算業務の人だけど、新規にパートを募集していたよ。
本当に食べられないほど困窮している事務所であれば、新規にパートを時給950円で募集したりしないよ。
まだ儲かっているから新規に雇用が可能なんだよ。

自分のところはパートを雇用することすら出来ない売上なんで、
社会保険労務士の東洋経済やzaitenの記事の人たちは十分食べている人たちだと思う。
うらやましいと思うと同時に、いかに煽り記事なのかがよく分かるな。
2月でも自分のところはまだ25万の売上あったから、1人事務所なら死ぬ状態じゃないよ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 17:44:40.97 ID:jmFivxAP0
>>337
行政書士は持ってるけど、ある程度の期間の仕事のアテが確保できてないと踏み切れないなあ。
登録2年目で、行政書士も登録してる先生が当会にいるけど行政書士な仕事あるのかね。
研修会場の駐車場に停めているのが、軽自動車なところを見ると、無理してんのかなと思う。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 17:52:28.70 ID:jj3n9W7n0
>>339
開業本で有名な所沢の女性社会保険労務士の方も行政書士は結局廃業したことを書いていたからなあ。
仕事がどちらかの資格に偏ることで廃業するならまだいいんだけど、そもそも行政書士の仕事が全然なくて廃業するとなると、
登録費用と会費が実に馬鹿らしいことになる。
行政書士の年会費だけで社会保険労務士ソフトの保守料金と変わらないわけで。
それで仕事が見込めないと、登録メリットが見いだせない。
所沢の先生みたいに兼業の人は儲かっていても行政書士を廃業する人が当会でも圧倒的に多いんで、
いつも兼業登録を考えていても実際には動いてないよ。

軽自動車は何とかしたいんだけど、維持費が安いから自分も使ってます。
新車買いたいけどローン審査通らないんだよね。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 20:50:34.57 ID:yuH8mXCZ0
そんな時は中古のクラウンですよ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 02:48:11.21 ID:2YazdeQA0
>>340
新車買いたのなら粉飾してたっぷり納税しとけよ
その位の芸当が打てないようじゃいつまでたっても
負け犬のままだぞ・・・
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 07:36:40.56 ID:Yjhg+rR80
>>340
軽自動車の方が税金が安いし、ガソリン代がかからないので…。
私は現金で買っていますよ。ローンにするより安くつく。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 09:42:39.65 ID:Yjhg+rR80
月ごとに積み立てているんですよ。車を買うお金。
7年に1台ペース…。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 11:15:30.66 ID:8HkVnRdH0
副業で生損保の代理店やってる方多いですか?
行政書士よりこちらのほうがリスクは少なそうですけど。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 12:30:29.24 ID:MCTT9qPT0
>>343
恥ずかしい話だが、現金以外では車は買えない。
カードやオートローンの審査が通過しないので。
社会保険労務士で開業してからは、どこも審査を通過しなくなった。
毎月現金を積み立ててるが、これをしないと車すら買い換えできなくなった。
今の状態で>344はオートローン審査してもらった場合は通る?

>>345
多いよ。
生保代理店になってるところは多い。
損保は行政書士のほうが多い。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 15:27:28.35 ID:Yjhg+rR80
344
>>346
>今の状態で>344はオートローン審査してもらった場合は通る?
わからないですね。ただ、オ○コ系のローンを2つ終わらせたので、信用はあるかも。

生保は止めたですね。もう少し、お金になるかな…と思ったけど…。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 17:10:41.39 ID:mAyROmJ/0
ここに社労士国民年金基金入ってる方います?
普通の国年基金より何か得があるのですか?
これも普通の国年基金と同じく、同居の親が払ったら親の確定申告で
社保料控除できますか?
情けないけど、自分じゃ基金まで払えません。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 17:51:14.42 ID:MCTT9qPT0
>>347
ア○フルのローンは使えるけど、開業前に作ったやつなんで。
オートローンは駄目だった。
かなり審査出したんだけど、信組の審査でさえ駄目だったから現金以外では購入手段がないよ。
住宅ローンは組めるみたいだが、オートローンは国のやつないのかな。
カード新規に作ったりしている同業者は、株式会社併設してるんだよ。
給与計算だけそちらの株式会社にしたり。
社労士法人作るだけの同業者もおらんし、カード新規に作りたいけど。

生保金にならないの?
廃業してしまったか。
こちらでは生保の代理店やってる人がやたらといるんだけど、実態は儲かってないのかもね。
損保は全然ない。
生保の正規代理店であることを強調している自作HPの事務所まであるんだけど、実態はあまり金にならんのかな。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 17:56:01.38 ID:8HkVnRdH0
労災上乗せとか需要ないんかな…
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 17:59:22.47 ID:IM1t2O740
>>347
>オ○コ系のローン

変な想像してしまったじゃねえか!!
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 18:05:14.22 ID:MCTT9qPT0
>>348
入ってないけど、職能型であっても国民年金基金であることには違いないから、
生計同一の親が払ってくれるなら控除できるんじゃない?
ただ国民年金本体でさえ全額払えずに免除続いている同業者が多いから、基金まで入る人は珍しいよ。
株式会社作って厚生年金入ったほうが得だからそっちにいる人も多いし。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 18:25:00.58 ID:mAyROmJ/0
>>352
レス、サンクスです!
これも一度入ったら廃業までやめられないんでしょうね。
そこが怖いんですよね。
5年後くらいに自分で払えるだけの余裕があればいいのですが。
会社も赤字でも事業税系だけで毎年7万掛かりますしね。
もう少し調べてみます。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 18:35:53.04 ID:MCTT9qPT0
>>353
まずは国民年金本体が全額払えないと駄目だからね。
残念ながら、社会保険労務士でありながら全額免除になってしまってる人も少なからずいる。
補助者も入れると言いながら、実際は補助者雇用の事務所は株式会社作って厚生年金に加入する人が大半みたい。
金あるところは社労厚生年金基金にも加入してるしね。
事務組合や生保代理店の人は厚生年金加入してる。
そういう意味でも生保でサイドビジネスしている人は社保節税になるからいいみたいだが、
儲からないとなると保険料払うだけの力もないな。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 18:50:51.67 ID:aWcjqSRH0
>>348

> これも普通の国年基金と同じく、同居の親が払ったら親の確定申告で
> 社保料控除できますか?

生計同一なら、実際に支払った人の所得から控除します。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 19:02:21.21 ID:mAyROmJ/0
>>354
自分も国年本体+付加年金だけで精一杯です。
付加年金はお得感があるからやめたくないけど、
社労士国年基金入ったらやめなきゃいけないし、悩むところです。
生保代理店はいかにもイメージ悪いから自分はやりたくないですね。

>>355
だとしたらありがたいです。
親は控除がない!って言ってるので、払ってもらいたいところです。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 19:06:35.56 ID:8HkVnRdH0
>株式会社作って厚生年金入ったほうが得だからそっちにいる人も多いし。
実質の保険料負担が倍になって税金も新たにかかるのに、それでも得になるんですか。
稼ぎがないうちはなかなかできないでしょうけど。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 19:11:36.22 ID:MCTT9qPT0
>>357
儲かってなきゃいいけど、ある程度金のある事務所は国保が尋常じゃないんだよ。
介護保険料も合わせて毎月4〜5万くらい払ってるところは健康保険に切り替えたほうがいいから、
株式会社にする人多いよ。
そのために社労士法人にする人は聞いたことないんで、社労士法人は事務所承継前提の目的が多い気がする。
知り合い同士で作った法人は解体することが多くてよく会報に掲載されてるね。
当然稼ぎがない人には無縁の世界です。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 19:37:39.61 ID:MCTT9qPT0
>>355
今まで考えたこともなかったけど、職能型なのに職域に入ってない親が掛金を支払うというのはまずもって不思議だな。
職域人が支払えないものを職域外の親が支払うという仕組みを社会保険労務士で実践している人がいるのだろうか?
普通に考えれば、そのような稼ぎのない事務所であれば、親が支払う掛金を控除対象にしたほうがかえって損だと思う。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 22:24:56.96 ID:hvChXuqF0
>>359

>親が支払う掛金を控除対象にしたほうがかえって損だと思う。
親が支払う掛け金は、親の所得税の控除対象です。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 22:32:36.18 ID:MCTT9qPT0
>>360
そうじゃなくて、稼ぎのない事務所であれば、親が支払う掛金を親の控除対象にしたほうがかえって損じゃないか?ということ。
親も自営業で相当の収入があるなら別だけど、親がサラリーマンで年収800万未満なら意味ないでしょ?と思う。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 22:39:08.69 ID:hvChXuqF0
>>361
すみません。
親が負担した前提でレスしました。

損得するしないかは度外視していました。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 22:44:27.80 ID:MCTT9qPT0
>>362
いずれにしても、ID:mAyROmJ/0は親が基金の掛金まで払ってくれるんだったら、
それはありがたいことだから利用したほうがいいとは思う。
ID:mAyROmJ/0自身は損しないし、むしろ基金まで加入できるんだからいいことだらけだ。
親が生きているうちに基金加入できるならしたほうがいいね。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 17:41:27.65 ID:sUZ8DkXI0
すみません、昨日のID:mAyROmJ/0です。
>>363さんのコメントが全てです。

自分は大した稼ぎがないけど、親は結構課税されているので、
払った分全額控除になるしどうせ税金で持ってかれるくらいなら
基金分払ってやろうかといった感じです。
職能型なのに親が払って親自身の控除にできるのかが引っ掛かってました。

あとは普通の基金より何かお得があるのかなと思い、
入ってる方がいるかどうか質問させて頂きました。

では仕事に戻ります。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 20:52:55.84 ID:XIUSE2pX0
>>364
気になったので、今日社労士の基金調べたよ。
たまにキャンペーンやってて、他の会員が基金に新規加入してくれる会員を紹介すると、奨励金で1万円くれるらしい。
基金加入メリットについては、新規加入者には特に通常の地域型基金と変わらないようだ。
社労士の基金の場合、20歳以上60歳未満の開業者に関しては会員加入率15%未満で、加入率が著しく低い。
既に受給者もかなりの割合に上ってて、制度としての維持が大変だなあと思う。

最近は顧問先も切られたりして、経営がかなり苦しい事務所も多くて、基金の掛金が口座から引き落とすことも出来なくなってやむなく外れた同業者もいた。
自営業で上手に経営できているうちはいいかもしれないけど、多くの人は自分で掛金を負担しているからきついだろうね。
親が負担してくれるなら、ありがたく加入しましょう。
366粒歯科:2013/03/04(月) 22:46:40.88 ID:23p2129F0
社労スレはじめてちゃんと読んだけど、君らも大変なんだな〜

5人に1人が課税所得300万未満で世間からワープアと言われてるオレらってどういう存在なんだ

逆に社労士で稼いでる人って年商・年収どんくらいなの?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 22:51:05.78 ID:XIUSE2pX0
>>366
稼いでいる人はリアルに年商50億円という人が数人いる。

大半は稼いでないけどね。
ちなみに俺は課税所得150万だよ。
歯科医師みたいに借金5000万抱えて破産とかはないんで、設備投資がいらないから廃業しても借金はないな。
368粒歯科:2013/03/04(月) 23:09:24.94 ID:23p2129F0
>>367

50億ってw総合病院の理事長でもなかなかいかないぞwww


オレは現金開業で1人医院やってるもんだ

今年の課税所得はマイナス100万円、で、実フローは数百万

こういう種明かし↓なんで、もし参考になれば感想でも教えてネ

ワープア歯科医師だけど聞きたいことある?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/loser/1362121638/
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 23:14:18.18 ID:XIUSE2pX0
>>368
だから実は社会保険労務士で既得権益持ってる人たちは、年商10億円以上がザラなんだよ。
年商50億円以上が数人いる世界だから、儲かってる人は儲かってるよ。

歯科医師の会社設立に関与したことあるんだが、彼は設備投資で3500万円使ったけど、
コンビニ以上に歯医者が多いというのは本当だね。
結局最終的に破産したよ。
設備投資がネックな資格だから、あまり歯科医師で開業するのは薦めていない。
起業相談で歯科医師が年に2〜3人は来るから、その時に金がないなら止めなさいと言ってる。
三流大学卒の人たちは、インプラントを84000円で今やってるんだけど、それもあと1年持たない感じ。
370粒歯科:2013/03/04(月) 23:21:41.56 ID:23p2129F0
>>369

参考になるよ

そういう知り合いが身近に居ないからね

マジで潰れてる歯医者見たこと無いんだ

オレはインプラントも出来るけど、今は虫歯と歯周病しかやってないw
371粒歯科:2013/03/04(月) 23:25:44.48 ID:23p2129F0
コンビニは200〜300人/日来ないと回らない収益モデルだけど、うちは5人/日で月間実フロー70万円になるモデル

ちなみに歯科医院数がコンビニ数を下回ったことは史上一度も無いよw、だからあんま関係ない

過当競争は確かだけど、潰れる先生は潰れるべくして潰れてるんだろうなたぶん
372粒歯科:2013/03/04(月) 23:28:00.72 ID:23p2129F0
>>369

既得権の中身について聞いてもいい?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 23:36:13.89 ID:XIUSE2pX0
>>371
自分のところの顧問先や自分が通った歯科医だと、残念ながら家内制工業で親子でやってるよ。
小学校そばで、保険診療がほとんど。
ホワイトニングでさえ年間1件あるかないかくらい。
親の収入は知らないけど、子供は月32万円ほどで働いていて、歯科衛生士が月17万円、事務員が時給880円。
1時間当たり3〜4人を3人の歯科医師で見ていて、1日20人ほど回転させているようだ。
そこは赤字ではないので大丈夫だけど、他の顧問先で破産したところは1日8人ほどだったな。
地域にもよるんだろうけど、1日5人だとこちらでは破産まっしぐらだな。
住宅街でも200メートル以内に5軒歯医者があるんで、かなり激戦区だと思う。
もう1軒あったけど、廃業してアパート大家になったよ。

破産した顧問先は40代前半なんだけど、途方に暮れてた。
借入金を返せないのは客がいないのもそうだけど、やっぱり開業歯科医が多いからなんだろうな。
どう考えても診療報酬が下がり続ける状態では、保険診療だけでは厳しいものがある。
インプラントやってる歯医者は、歯科医が偏差値50以下の超三流歯科大学出身者だよ。
逆に東京医科歯科大学出身とか、まともなところの出身者は保険診療で苦しんでる。
まあ顧問先になってるそのインプラントの超三流歯科大学もインプラントのダンピング合戦であと数年もたないね。
このあたりは社会保険労務士のダンピング合戦と一緒。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 23:38:17.94 ID:XIUSE2pX0
>>372
分かりやすく言うと、社会保険労務士の資格がなくても勝手に社会保険労務士の仕事をしている団体が多いんだよ。
要するに、歯科医師じゃなくても歯医者として歯の治療ができちゃうの。
そんな土壌が何十年も前からこの業界はあるんで、社会保険労務士で年商50億円以上稼いでいるところは30年以上のところがすべて。
375粒歯科:2013/03/04(月) 23:51:38.02 ID:23p2129F0
>>373

惜しいw

オレのやり方なら8人/日なら月間フロー90万近くいくのに、で、課税所得はおよそ100万くらいだなたぶん

ちなみにうちは300m圏に3件ある半商業半住宅地

オレも不動産持ってるけど、MS法人に時間と事務経費割けない弱小は不動産でいくしかないんだ

大家になった先生は正解だと思う

大家業まんせーwww
376粒歯科:2013/03/04(月) 23:54:20.27 ID:23p2129F0
>>374

???

労務管理の助言、就業規則作成、給与計算、他にもある?

でもって社労士資格持って無くてもそれは合法なの?

なんか上の方で、税理士だけは社労士業務やっても不問だって書いてあったね
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 23:59:37.41 ID:XIUSE2pX0
>>376
1軒は腕のいい昔から評判の歯医者で、自分もそこ通ってた。
そこ通ってた親も子供をそこに通わせるから、そこだけが保険診療でも儲かってるけど、大儲けはしてない。
アパート大家になったのが1軒と青空駐車場になったのが1軒あるね。

そもそも社会保険労務士の登録者以外は書類作成ができないんだけど、既得権益で持ってるところは違法にやってるんだよ。
もっとも一部の行政書士は、歴史的に社会保険労務士の資格がなくてもそのような書類を作成できる。
給与計算については、資格関係ないから、民間会社が安く参入しているので商売あがったりだよ
378粒歯科:2013/03/05(火) 00:26:07.94 ID:H22/tvzJ0
>>377

それ考えると税理士の無償独占は文系士業の中ではすげー利権保護なわけだな〜、さすが国税特認資格

レストンですノシ

歴史をひっくり返すのは難しいけど、看護士なんかは数十年かけて待遇改善してきて遂には法務大臣まで輩出してるから、社労もガムばてネ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 14:14:03.75 ID:7OK5tMOM0
知名度からみると看護士と社労士は天と地の違い
現総理大臣が社労士資格を知らないんだから
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 14:31:05.40 ID:s5qY99wv0
奈良会
会館取得おめ
これで自主会館は28%かー
相変わらず賃貸が圧倒的だな
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 15:32:01.93 ID:dRipyl5+0
広島会は、自主会館の話が出ないな〜。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 15:33:14.76 ID:7OK5tMOM0
会館作る金あるなら会員に分配するか会費安くしてほしいよね
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 15:37:11.85 ID:s5qY99wv0
>>381
立派な一等地のビルだからあれはあれでいいと思う
自分の会も賃貸ビルだよー
駅前一等地で圧倒的に他の士業よりも集客がいいよー
最近は自分の会は駅前に弁護士以外の会館が集結しちゃって連携強化がすごいよ
弁護士会館だけは裁判所の敷地にあるからこれはどこもそんな感じだよね
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 17:35:29.61 ID:dRipyl5+0
>>383
広島会は交通事情からすると中途半端。研修会会場が上階にあるけど、それも
中途半端。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 17:37:26.18 ID:7OK5tMOM0
社労士会員はあまり儲かってないのに、会だけが儲かる状況なんとかならんか
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 18:11:14.27 ID:n5/Qtxt70
>>365
大変ありがたいレス感謝します!!
特に何のメリットもないのは残念です… 
やめたいときは任継と同じく支払わないようにすれば外れる仕組みなんですね。

自分の知ってる人では、開業医で自殺した人いますよ…
思うように患者集められなくて、初期投資も嵩んでいたみたいなので、
行き詰ってしまったらしいです。
初期投資もあまり必要ない社労士なんかは、もし失敗しても潰しが効くし
ノーリスクで始められるぶん気楽なのかもしれませんね。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 20:16:54.05 ID:s5qY99wv0
>>384
あわわー
平和公園のところのクリスタルプラザが会館だと思ってたよー
昔行ったことがあるから今調べたら行政書士会館だったー
社会保険労務士会館のほうはとても変なところにあって行ったこともなかった
ごめんちゃい
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 20:32:22.32 ID:dRipyl5+0
>>387
社会保険労務士会⇒女学院前から橋本町へ移転。
行政書士会⇒本通りからクリスタルプラザへ移転。

利便性は行政書士会の方が上。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 21:54:06.14 ID:DAO83sNA0
登記するについて司法書士の手数料が高過ぎる
同じ案件でも高い司法書士は安い司法書士の5倍くらいボッタくる
そして登記の出来上がりや内容に差は出ないのだ
不動産を買ったり担保に入れて金を借りる時に金融機関や不動産屋に
手数料の安い司法書士をお願いすると言えば安い司法書士を紹介してくれる
何も言わないで任せきりにするとボッタくられる可能性大
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 21:59:16.21 ID:s5qY99wv0
>>388
社会保険労務士会は変なところにあるんだね
行政書士会は立派だったよー
大通に面してるしビル立派だった

>>389
そんなこと言ったら社会保険労務士の手続き費用は司法書士さんよりもさらにぼったくりだと毎回言われてるよー
ブーメランで帰ってくるからそういうことは言わないほうが正解
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 08:44:09.60 ID:7DZxYw8D0
社労士サミットへ行くのを止めました。
アドバイスをいただいた方に御礼申し上げます。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 09:22:37.77 ID:7DZxYw8D0
>>390
駐車場に困るんですよ…。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 09:38:15.06 ID:7DZxYw8D0
「広島西医療センター」が休業補償給付の書類で「被災者の同意書」を送れ
と言ってきた(-_-;)
文句を付けたら電話を切りゃがった…。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 09:39:33.54 ID:7DZxYw8D0
393
看護師が注射打つのに患者の同意書取るかって!!
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 10:19:14.38 ID:ylF6G5Hi0
>>393
代理申請の場合で、転院が絡むとたまに同意書要求されることはあるけど・・・
普通の時は同意書なんて問題にならないから理不尽だね
病院の事務員は申請様式も分かってないからね
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 11:20:40.90 ID:2KtddOde0
開業6年で年商1600万、顧問先80件ほどですが、
この位の規模の人は何人位雇用されてますか?

うちはパート3人なんですが、そのうち2人がほぼ同時期に
育休入ることになってしまったので、
いっそ正社員を雇用しようかと思うのですが、
パートが復帰したら人件費で600万超えになります。

去年までは急成長続けられたのですぐに売り上げが追いついたのですが
色々あって成長も鈍化しそうです。

リアルだと実際の年商ってわかりませんから、
2千万って聞いてる知り合いはパート2人で回してるし
本当かなと思いますけど、
ちょっと私は人件費効率悪い気もするので。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 11:27:03.57 ID:ylF6G5Hi0
>>396
人それぞれじゃないかなあ
俺のところは年商900万だけど正社員1名だよ
賞与2ヶ月と通勤費込みで340万
年商1000万でも1人で回して事務員雇わない人もいるし・・・
あまり社会保険労務士事務所で育休代替の有期雇用の人は聞かないから、
パート増員しているみたいだよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 11:36:54.18 ID:2KtddOde0
>>396
レスどうもです。
人それぞれなのは分かるんですが
割とまともな開業者が多そうな板なのでアンケート的に
聞いてみたかったんです。

俺も本当はパート増員位で十分なんだけど、
所長+パート4人じゃ仕事の融通も利かないし
事務所も手狭になるし、先行投資も兼ねてやっぱ正社員欲しいなあと。

ただ正社員雇っても顧客開拓できるのは結局
自分だけだからつらいね・・
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 11:37:28.53 ID:2KtddOde0

間違い
>>397でした
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 11:48:19.36 ID:ylF6G5Hi0
>>399
その先生のスタンスによるので、なんとも言えないけど・・・
俺は正社員を雇用して書類作成はもちろんだけど、営業もやらせてるよ
顧問先の開拓も2人でやってる
他の先生のところではパートは営業外回りやってくれないから、
顧問先の開拓はやはり先生本人しかやってないみたい
俺は顧問先の開拓も含めてきっちりと事務所に貢献して欲しいから、正社員で1名雇用したよ
ここだけの話、俺の所得は彼よりも少ない・・・
でも正社員を雇用したおかげで、仕事は新規に顧問先を開拓したりしてくれているから、
来年度は彼よりも俺のほうが所得増えると思う

あと事務所の中身にもよるんじゃないかな・・・
年商1600万で顧問先80件ということは、安定しているけどスポット業務がかなり少ない印象がある
俺のところは顧問先は30件なので、スポット業務が多め
スポット業務が多いと責任持って仕事が出来る人ということで正社員雇用にしているよ
こういうところでも正社員とパートの違いが出るから、顧問先が80件でも定型業務が多いならパートでも十分だろうし・・・
やっぱり人それぞれのスタンスになるんじゃないかな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 12:28:05.46 ID:2KtddOde0
>>400
社員で顧問先の開拓って差支えなければ
どんなことですか?

というのも俺も開業前は社労士事務所に勤務していたことがあって、
自分で言うのもなんだけど優秀な社員だったと思うけど
新規開拓だけは所長に言われても全然できなかった。
せいぜい既存の顧問先で担当になっているところからたまに紹介をもらうくらい。

能力的にというより意識の差が大きかったと思うけど、
社員に顧客開拓ってのはそういう経験から期待できないと
思ってるんです。

開業してからの顧客開拓は人脈や信用などからくるのが
ほとんどだから社員では難しいと思うし、
いわゆる狩猟型のDMや飛び込み的な営業はやらせても
きっと雇われ時代の自分のように中途半端になる気がするんですよね。

あと顧問先に対して収入が少ないのは
顧問料が安いせいもあると思います。
給与計算もほとんどないし、従業員なし(親族のみ)で
顧問料1万くらいのところもあったりするので。
スポットは全体の2、3割はあると思います。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 12:33:15.61 ID:ylF6G5Hi0
>>401
いわゆる狩猟型のDMや飛び込み的な営業をやらせてるよ
さぼったりしないように営業で行った先は1週間後に俺本人が直接来社してまた営業する仕組みでやってる
ノルマを月20社に設定してやらせてるよ
ノルマ制度は批判あるだろうから、人それぞれだと思うけど・・・
年間240社も飛び込ませてるから、340万では割に合わないと俺も思ってる

顧問料の設定も人それぞれだから何とも言えない・・・
俺は顧問料2万未満では顧問先作らないスタンスだから、最低でも2万以上の顧問先になってるよ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 12:36:25.06 ID:7DZxYw8D0
393
>>395
顧問弁護士に相談したとかで…。
「やはり個人情報保護法で同意書が必要とのことでした。」とか。
現在、支部長には電話しておいたところ。
O弁護士の知己の社労士がいないか調査中。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 12:40:41.11 ID:ylF6G5Hi0
>>403
え・・・だって顧問契約での従業員だったり、あるいは退職者だったら委任状とか別にあるんでしょ?
なんで個人情報保護法が出てくるの?
顧問弁護士が本当にそんなアホなこと言うかな・・・
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 13:12:07.50 ID:7DZxYw8D0
>>404
どこのO弁護士かわからなくなっちゃいました…。
O弁護士って3人居るのね。
B先生の同級生かも…と言われたので電話したら…。
3人居るって…。
納得できないけど、委任状を作成中です。
事務員に大バカにされた気がする…。
支部長には電話したけど、県会長にはしていません。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 13:24:10.47 ID:ylF6G5Hi0
>>405
被災対象者は退職者なの?
退職者なら委任状がないと今は病院駄目なんじゃないかな・・・
それなら委任状なかったなら個人情報保護法のことを言われると引き下がるしかないよ
もし顧問契約での会社従業員で言って来たなら委任状のことでは強硬に文句言うけど
退職者で既に会社と無関係になってしまったなら、委任状ないと病院事務員にかなり馬鹿にされるかも・・・
悲しい
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 14:56:00.77 ID:2KtddOde0
>>402
レス有難う。
俺の雇われ時代の所長かと思ったよ(笑)

ただでさえ担当先50社以上丸投げされて忙しいのに、
飛び込みノルマ与えられて毎週報告書で成果報告させられて、
ただ所長が会社に確認に行くことはなかったので
実際行ってないところも嘘ついて報告してたわ。

それも心苦しかったのとやっぱりストレスもすごかったので
辞める一因になったから、自分の従業員にはさせられないなあ。。

もちろんそういう営業が負担にならない人もいるだろうから
悪く言ってるわけじゃないよ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 15:16:50.56 ID:7DZxYw8D0
>>406
退職者ではありません。在職者です。

>>407
我会にも有名な人がいます。人の顧問先を取って抗議されると部下が勝手にやった。」と
逃げます。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 15:26:09.52 ID:ylF6G5Hi0
>>407
俺の考えとしては、従業員に営業させないならパート増員でいいんじゃないかと思うよ
代替要員での募集はあまり人数が集まらない・・・時給1200円とかは別だけど
派遣を頼む先生もいるけど今顧問先80社で大変ならパート増員で対処するのがいいんじゃないかな
逆にパート3人でも大丈夫であったなら、派遣を頼んだほうが代替要員募集よりも早く増員できるよ
代替要員で募集かけて集まりが悪くて、やっと採用したけど育休期間終了後の雇用契約を懇願してきた人がいて・・・
困ってた先生もいたから派遣のほうが人件費高くてもすぐに手配されるし後腐れないかも・・・
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 15:33:03.25 ID:ylF6G5Hi0
>>408
それはいけませんね
顧問弁護士が本当にそのようなことを言ってくるなら、こっちも会の顧問弁護士使って抗議したい
顧問先の従業員が在職しているなら、こちらも顧問契約を結んだ時の範囲で代理請求している
個別の委任状を個人情報保護法を根拠に要求する意味が分からない
従業員には当然個別確認と同意はとりつけているのに、なぜ病院に出す時に別途委任状がいるのか?
社会保険労務士証票じゃ駄目なんですか?と文句を言ってやりたいね・・・
顧問弁護士は社会保険労務士の業務範囲を超えていると思っているのだろうか・・・頭に来るなあ・・・
だいたい委任状ないから駄目という話では、一番困るのは休業補償の申請を迅速にしなきゃいけない被災者本人だろうに・・・
被災者本人の生活がかかってくるんだから、病院の事務員は何を考えているのだろうか
顧問弁護士が本当にそんなアドバイスしたのなら、社会保険労務士として会挙げて弁護士会にも文句言ってやりたいよ
なんでもかんでも非弁と言ってくる弁護士と違って、社会保険労務士の正当業務で個人上保護法を根拠に難癖つけられてはたまらない
きつい仕事してるね・・・ご愁傷様
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 15:47:17.75 ID:7DZxYw8D0
>>410
社会保険労務士会には問題としてあげておきます。
ただ私が切れちゃって…。顧問弁護士が「O」としか聞いていないんですよ。
「O」って3人居るんですって。
まあ、地名挙げちゃっているんで、広島会なんですけど。
これが岡山会なら…。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 16:26:37.84 ID:2KtddOde0
>>411
個人的に微妙な問題と思うなあ。
会社側の事務代理権はあるけど、請求人は個人だから、
それだけでは弁護士の言い分覆すのは難しそう。

俺は休業補償給付関係はそういう面倒もあるから
必ず本人経由で病院に取りに行かせてる。

ちょっとした日付の間違いなんかは直接病院の窓口に持って行って
直してもらうこともあるけど、郵送とか電話だと病院事務って
変なのが多いからね。。

>>409
いや、もともとこれ以上パートとか非正規は考えてなくて、
正社員はいつか雇用しようと思ってた。
せめて2千万いってからと思ってたけど育休でそれが早まったから、
ちょっと他を聞いてみたかった。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 16:36:43.36 ID:7DZxYw8D0
>>412
言うだけ言ってみますわ。
休業補償を本人に持って行かせなかったのは、当分自宅療養になったから。
被災者の生活のためにも早めに請求したかったんですよ。

反省すべきなのは、私が頭に血が上りやすいことで…。
50過ぎても、これが治らないんですよ。
特に役人に変なことを言われたら、カッと来ちゃう。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 17:30:44.19 ID:4taLtYBg0
>>401
>従業員なし(親族のみ)

顧問内容はどんなことするのですか?

差しさわりがなければご教示お願いします。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 18:39:41.98 ID:ylF6G5Hi0
>>412
>>413
これは俺でも納得がいかない・・・
休業補償給付の性格は提出代行ないし事務代理であって、そのために印欄がある
顧問契約時点で会社とは契約書を交わしているわけであり、
今回は申請者の個別委任状を作成していなかったとしても申請者本人の依頼は電話なりで口頭で取り付けているわけでしょ?
口頭で申請者本人と休業補償給付のことはやりとりしてお願いされることに委任契約ないし提出代行や事務代理の性格が既に存在している
提出代行ないし事務代理の性格を帯びた社会保険労務士に対して、個人情報保護法を出してきてもそれは何の抗弁にもならない
完全に個人情報保護法の間違った解釈になっている

顧問弁護士が本当にそのようなアドバイスをしたというならば、社会保険労務士の正当業務範囲に対してまるで理解がないとしか言えないよ
社会保険労務士のあらゆる業務行為が、個人情報保護法を出されるとすべての提出代行ないし事務代理が許されないことになる
明らかに個人情報保護法の解釈自体に間違いがあるのに、顧問弁護士がそのようなアドバイスをするのだろうか・・・
事務員がその場しのぎで言った感じがするけど、もし顧問弁護士がそのようなアドバイスをしたならば、大いに抗議すべきだと思う

提出代行者または事務代理者として行う社会保険労務士の行為に対して、相手側が顧問先の会社に全部問い合わせたりすれば、
明らかに顧問先への信用問題になり、そもそも社会保険労務士を間に入れて金を払う意味がなくなる
以前の経験として、事務代理者印を押しているのに、顧問先の会社に電話してきて直接いろいろ聞かれたことがあって、
その時は相手側が事務代理者印を見落としていたので事務員に大変抗議を入れたことが・・・
上司も出てきて謝罪してもらったけど、これがまかり通るならば社会保険労務士は完全に不要ですよ・・・
こちらとしては単なるミスどころか、顧問先の契約を切られるかどうかの瀬戸際だよ
信用問題だ・・・

社会保険労務士は「行政機関」に対しての提出代行ないし事務代理だというならば、
「民間病院」へは以後労災関係は申請者本人以外は行けませんね・・・
自宅療養で動けない事例もあるのに、社会保険労務士は単なるおつかいすら個人情報保護法を盾にすれば許されない・・・
程度の問題で済めばいいけど、社会保険労務士の顧問先会社に対する信用問題になるんだから、
50歳過ぎだろうが80歳過ぎだろうがこれは頭に来ますよ
要は事務員にいくら説明しても社会保険労務士の提出代行ないし事務代理のことは理解されないわけだから、
挙句の果てに個人情報保護法と顧問弁護士が出てきて追い出されたってことでしょ・・・
申請者本人が来院出来ないから社会保険労務士が行くわけで・・・社会保険労務士という資格の根幹に関わる事件だと思うんですが・・・
事務員の言うとおりで弁護士の言い分を覆すのが難しいというなら、そもそも社会保険労務士に任せること自体が無意味
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 19:23:40.83 ID:YtN79mFi0
てか、病院側の主張の根拠がいまいちよく解らないが、
病院側が被災者へ対して
「当院は個人情報取扱事業者ですから、
当院が貴方の雇い主や、雇い主が委託している社労士へ
貴方に関する書類や情報を提供するには貴方の同意書が必要ですので、
一筆願えますか。」
ってんなら解るが、
「貴職から被災者に係る書類の提供を受けるには、
貴職と被災者の雇い主との委任関係と、貴職と被災者との
委任関係を明らかにする委任状が必要です。」
みたいな意味で言ってるなら、
「当事務所は個人情報保護法施行令第2条に基づく
非個人情報取扱事業者ですから、被災者に関する貴院への個人情報提供に
何ら制限はございません。」
でも良いんじゃないの?
まぁ、施行令2条に該当しないデカイ事務所なら別だけど。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 19:34:38.15 ID:ylF6G5Hi0
>>416
話の流れで後者だと勝手に思い込んでたけど・・・
後者であるならば、顧問弁護士が本当に個人情報保護法を根拠としたアドバイスをしたとは思えないし、絶対に思いたくない・・・
社会保険労務士の業務範囲に対して理解がないとしか思えない
事務員がその場しのぎで言ったと思いたい

弁護士だって委任代理を受けているのに示談交渉の相手側から自分を飛び越して本人側に電話されたら怒鳴り込むだろうに・・・
弁護士は代理人であって、社会保険労務士は提出代行ないし事務代理権限しかないから、
格下のお前らはあくまでも任意代理人じゃないから個人情報保護法根拠に駄目ですよ、という感じなら仕方ない・・・
それは顧問弁護士の価値観だから否定できないから諦めるけどね・・・
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 20:29:11.40 ID:YtN79mFi0
まぁ、その顧問弁護士とやらに直接根拠を訊いた方が早いんじゃないの。
その弁護士とやらはどこの誰よって病院に訊いて、
まさかそれも個人情報ですとは言わないだろう。w
仮に施行令2条を根拠に委任状なり同意書が不要という結論になっても、
それは社労士の提出代行や事務代理権による申請については、
いちいち個別の委任状は必要ないという理屈を認めない状況の解決には
なってないから、会へ報告したのは正解だよな。
そこは正面からはっきりさせておかないと、
妙な前例は業界に対する蟻の一穴になりかねない。
いつの間にか、被保険者台帳は委任状が必要になっちまったし…。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 20:49:30.25 ID:7DZxYw8D0
もう広島県会に任せようと思います。
私だけの問題ではなく、社会保険労務士会の問題だと思うから。
私が切れてしまって、弁護士の名字だけ聞いて電話を切ってしまって、
逆に、どの弁護士に抗議すればいいのかわからなくなってしまって…。
これは、私の落ち度です。冷静さを欠いてしまいました。

結局、委任状は郵送しました。
被災者に迷惑をかけたくないので実利を取りました。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 20:53:20.40 ID:7DZxYw8D0
資格版のときに「住民票のフリガナ問題」でも切れちゃいましたけど…。
もう切れないように頑張ります。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 22:10:04.02 ID:ylF6G5Hi0
>>418
>>420
ID:7DZxYw8D0の対応は実に良かったと思う
会に報告という形で支部長に即座に連絡したのは良かった
委任状を個別に初回要求するんだったら、社会保険労務士の根幹に関わる大事件だと思ってる
報告がなければこれがそのまんま今後も続いてたわけだから、その病院に関わる気がなくなってしまうよ
弁護士で同じ苗字が3人いたのはびっくりだけどね・・・誰が顧問弁護士なのか分からんね・・・

もし今回病院に行ったのが社会保険労務士ではなく弁護士だったら、そんなことは顧問弁護士も言わないだろうし、
病院事務員もそんな対応はしなかったはず・・・
病院の事務員であれば労災や障害年金に関して社会保険労務士とのやり取りがあるはずだから、
どういう人間なのか分かって当然だと思うけど・・・これが弁護士によるものだったら普通に本人に電話確認して終了とかだったろうな・・・
社会保険労務士も提出代行ないし事務代理の面では同じ扱いのはずだが、
任意代理人ではないから個人情報保護法の観点で門前払いとか・・・弁護士だったらそんな対応しないくせに・・・
社会保険労務士の認知度が低いのは分かるけど、病院の事務員の間でも低いのか・・・それは大変ゆゆしき問題だ・・・
あるいは顧問弁護士にとっては社会保険労務士なんて格下の人間ということでしか見てないのかもね・・・
個別労働関係紛争で業務範囲を超えててそれは非弁だから、という理由で拒否されるのとはまるで次元が・・・
社会保険労務士の正当業務の範囲でこのような対応をされること自体が大変な事件だと思う・・・

俺だったら徹底的にこういうのはやるぞ・・・
被災者本人への迅速な支援という意味では委任状を作成すべきだが・・・
委任状を郵送するときに書面を同封して・・・病院の顧問弁護士に対する見解について再度の回答書を要求する・・・
顧問弁護士が誰なのかも明らかにしてもらってね・・・
これは切れないほうがおかしい
弁護士の格下資格だという理由で正当な業務範囲まで無視されて委任状要求されたら、
この資格は以後不要ですよ・・・社会保険労務士が顧問先や顧問先の従業員との間に入る意味がなくなる・・・
三百代言とは明らかに違う次元なんだが・・・同じように思われてるのかな・・・交通事故問題における行政書士みたいなもんかな
久しぶりに頭に来る事例だ・・・
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 23:56:36.81 ID:2KtddOde0
単純に、個人情報の第三者提供の制限にかかるから
請求人の同意書が欲しいってことでしょう。

仮に請求人と社労士の間で委任契約がなされていたと
解釈しても、病院側としては書面で同意を確認しないと
勝手に送れないってことだろうから、
相手が社労士だから見下してるとかそういうのじゃない気がするよ。

極端な例で自分に置き換えても、
もし顧問先の社長の委任を受けた弁護士が
その社長の個人情報を引き渡すよう言って来たら
本人に直接聞けない限りはやはり書面で委任契約書なりを
確認しないと渡せないと言うと思うからなあ。

>>414
親族のみだと、社会保険とか、
建設業の一括有期工事関係とか
労災特別加入とかですね。
1万円だと顧問料も半年ごとの引き落としにするし
顔を出すのも年に数回位になりますけど。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 00:25:22.89 ID:12odU87U0
>>422
>単純に、個人情報の第三者提供の制限にかかるから
>請求人の同意書が欲しいってことでしょう。

一連の書き込みを今初めて見たので、横やりをするのは恐縮なんですが、それは違うのではないでしょうか?

23条を根拠とした医療機関の第三者提供制限に関しては、各医療機関は個人情報保護指針を策定しています。
その際に、第三者提供に関しまして、医療保険事務や関係諸法令に基づく行政機関への提出は同意を取りますが、
「同意書」まで要求する医療機関は私は今まで一度も経験したことがありません。
ID:7DZxYw8D0さんが関与なされた今回の医療機関に関しましても、個人情報保護方針をHPで拝見しますと、「同意書」までは要求をしておりません。
同意または許可を要求しているわけであり、そのようなことは電話による口頭確認で十分だからです。
「同意書」「委任状」は過剰反応どころか誤った解釈であると思います。
顧問弁護士が助言なさったとの回答のようですが、当該医療機関の個人情報保護方針とは明らかに違うものではないでしょうか?

また、当該医療機関のHPでは、第三者の定義を以下のとおり規定しています。

>情報主体および受領者(事業者)以外をいい、本来の利用目的に該当しない、
>または情報 主体によりその個人情報の利用の同意を得られていない団体または個人をさす。

すなわち顧問弁護士の助言からすると、社会保険労務士はこの情報主体の受領事業者にも該当しないことになり、
また患者本人の同意があっても「同意書」「委任状」を添付しない限りは提供できないということになります。
このような場合であれば、書面による同意を要求するプライバシーポリシーを策定掲載するのですが、
今回の自宅療養ケースのように患者自身が関与できないケースもありますので、
医療機関でそこまで要求しているプライバシーポリシーのところは私の知る限りではありません。
今回の該当医療機関でも「患者様の了解を得た場合」としか記載していないので、
なぜ社会保険労務士に対して「同意書」「委任状」を要求したのか、真に理解に苦しむ事例だと思います。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 00:50:31.57 ID:elO+xKfq0
>>423
>>423
別に病院の肩持つわけじゃないですが
その「患者様の了解を得た場合」の方法として
1.患者の口頭(電話など)での確認
2.同意書など書面での確認
のどちらかが必要だったのでは?

おそらく患者から直接電話で一報させていれば状況は
変わった可能性があると思いますし、
もし患者に電話させたのにその扱いを受けたのなら
私も断固として主張すべきだと思いますが。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 00:58:31.23 ID:12odU87U0
追記しておきます。

個人情報保護法に関するよくある疑問と回答(消費者庁HPより)
http://www.caa.go.jp/seikatsu/kojin/gimon-kaitou.html#1_5

>Q5 −3 第三者提供についての同意を得るには、同意書を作成して印鑑を押してもらうなどの手続が必要なのでしょうか。 

>A   個人情報保護法上、個人データの第三者提供の同意を得る方法については具体的に定められてはいません。
>このため、文書のほか、電話により口頭で確認するなどの方法なども認められます。
>ただし、事業分野ごとのガイドライン(Q1−5参照)によっては、同意を原則として書面でとることを求めているもの
>(金融分野ガイドライン、信用分野ガイドライン等)もありますので、留意が必要です。

上記「事業分野ごとのガイドライン」に関しましては、「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのための
ガイドライン」があります。
そしてこのガイドラインに関する事例集として、「「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのための
ガイドラインに関するQ&A(事例集)」があります。

>Q3−1 本人の同意を得る場合には、文書で同意を得る必要がありますか。

>A3−1 医療機関等については、本人の同意を得る方法について法令上の規定はありません。
>このため、文書による方法のほか、口頭、電話による方法なども認められます。
>このため、同意を求める内容や緊急性などを勘案し、それぞれの場面に適切な方法で同意を得るべきと考えます。
>介護関係事業者については、介護保険法に基づく指定基準により、サービス担当者会議等において
>利用者または家族の個人情報を使用する場合は、利用者及び家族から文書による同意を得ておく必要があることに留意が必要です。
>(参照:ガイドラインp25)

以上のことから、今回のように患者本人が自宅療養ケースで来院できない状態であれば、口頭確認が出来ればそれで十分なわけです。
事務局の事務員が患者本人の同意を得るために電話で確認する作業をすればいいだけの話です。
これに対して「同意書」「委任状」を要求するのであれば、その医療機関のプライバシーポリシーに該当条項が入るのが通常ですが、
当該医療機関のHPを見ますと、そのような記載はまったくないように見受けられます。
個人情報保護法についての過剰反応ならまだしもですが、それを超えた誤った解釈はどうなのでしょうか?
社会保険労務士は医療機関と関わることが多いのですが、それにしてもこのような事務局の対応は驚きを禁じえません。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 03:26:41.87 ID:zdodPC080
ていうか、こちらが個人情報取扱い事業者に該当しないとすれば、
単純に病院側が被災者から
「貴方の雇い主である会社の顧問社労士に、休業補償給付関係の
情報等をやり取りしますので、同意願います。」てな書面でもなんでも
取り付ければ良い話で、こちらと雇い主と被災者のそれぞれの関係は、
支給請求書にそれぞれの自筆なり記名押印から明らかなわけだから、
こちらから提供することには瑕疵がないわけで、後はそっちの都合なんだから、
こちらが同意書を取り付ける意味もなければ、必要もないだろ。
こちらが無理矢理同意書等を作るとすれば、その文面は
「被災者である私は、私に関する休業補償給付支給申請に係る情報等を、
私の雇い主であるA会社から委任を受けた社労士太郎が、
私が入院しているアホ病院から受領することに同意します。」
てな馬鹿丸出しの誰得文言になるんだぜ。w
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 07:11:32.04 ID:T671lhgd0
ひとまず、再度、支部長には文書を送っておきます。県会長にもそうするつもり。
今日、前の県副会長と飲むので、意見を聞きます。
私としては、顧問弁護士に抗議をしてもらうのがベターと考えていますが。
県会・支部会が動くかどうか…。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 07:38:50.75 ID:T671lhgd0
>>426
私は、広島市… 社会保険労務士 …を代理人と定め、以下の事務の一切を委任します。


                記

1、休業補償給付支給請求書(様式第8号)の記入・「独立行政法人国立病院機構 広島西医療センター」への郵送
および診療担当者への証明記入依頼・休業補償給付支給請求書(様式第8号)の記入休業補償給付支給請求書(様式第8号)
の廿日市労働基準監督署への提出事務
2、上記に関わる付帯事務一切

後は被災者の記名捺印。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 11:47:08.22 ID:OtQHQIh20
社会保険労務士「天国と地獄」
http://www.zaiten.co.jp/zaiten/201303.shtml

1.3つの障壁が阻む社労士「絶望的未来」

労使問題のプロとされる社会保険労務士は、
一方で食えない資格≠ニいうレッテルが貼られる。
生き残りをかけた社労士は、給与計算業務や、
コンサルティング、セミナー講師など商機を見出すが、
そこにも障壁が立ちはだかる。

2.ブラック企業の用心棒「悪徳社労士」の実態

違法だと知りながら、解雇に協力する社労士。
退職理由を「会社都合」から「自己都合」に変更させる社労士――。
若者の間で流行語ともなっている「ブラック企業」には、
会社の悪行を積極的に支援する「ブラック社労士」がいる。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 11:54:03.08 ID:9m5KN7dP0
>>429
今、ようやく「ZAITEN」を読みましたけど…。
ずいぶん一方的な記事がありますねえ…。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 11:55:46.35 ID:w3t0kIW70
>>428
これはちょっと社会保険労務士の仕事に深く関わってくるから、本会でも問題に取り上げて欲しいね。
いつの間にか照合省略が認められなくなった会もあるから、なし崩し的にこういうことがなされると、相当仕事に影響してくるよ。
自分も休業補償の時は病院の担当者が電話で本人確認するだけで良かったから、委任状まで送付しなきゃいけないのは衝撃を受ける。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 20:19:02.41 ID:UFKFjaJ00
最初、病院の担当者に菓子折り持ってお願いに行けばスムーズにいけたかも
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 21:34:15.35 ID:H5I8wB0L0
8号の請求者は契約した事業主じゃなくて被災者個人なのだから
代理人として証明を求めるなら委任契約は必要だと思うよ 
電子申請するとわかるけど、行政への申請でも
育児休業給付や継続雇用などは委任状がないと手続きできない
これくらいのことは理解していと社労士仕事はできないよ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 21:36:40.62 ID:w3t0kIW70
>>433
いや個人情報保護法で委任状要求されてるんでしょ、行政機関以外から。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 21:49:50.53 ID:9m5KN7dP0
>>433
当事者として…。
それでは社会保険労務士の代行権の意味がないですよ。
それと、育休や雇用継続給付で委任状を出した覚えがありませんよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 21:53:58.94 ID:w3t0kIW70
>>435
だから他の人も書いているように、これは社会保険労務士の存在意義がなくなるような問題だよ。
社会保険労務士=中抜きした悪質業者と言われてもしょうがない。
こんなことでなし崩し的に委任状がいらないものまで委任状提出させられてたら誰も頼まないって。
これは本会で取り上げて欲しい問題だよ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 22:13:30.31 ID:H5I8wB0L0
>>436
育休の電子申請、本当にやったことあるの?

労働者個人の行為は顧問契約に包括されていないと思う
在職者の年金の裁定請求など、委任状はどうしてるの?
これも代理人の存在意義がなくなる大問題かねえ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 22:14:36.78 ID:w3t0kIW70
>>437
悪いけど、俺も>>435と同様に育児休業給付や継続雇用で委任状出したことないよ。
言っていること自体が分からないんだよね。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 22:27:26.84 ID:H5I8wB0L0
事業所だろうと個人だろうと、社労士が事務代理をするときは
委任契約に基づいてやってるはず 
だから委任状提示が原則で、弁護士だって同じだ
顧問として継続的に仕事をしているから行政はめったに委任状を求めないが
まるごと個人情報病院はそういうわけにはいかない
監督署さえ病院に診療内容の開示を求めるとき
被災者の委任状をつけることがあるの、君たちは知ってる?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 22:34:39.08 ID:w3t0kIW70
>>439
その病院の個人上保護法のガイドラインが委任状まで要求してないからこの議論になってるんだよ。
よく↑の議論を読んだほうがいい。
それと、育児休業給付や継続雇用で委任状出したことはない。
だから>>433の言っていることは申し訳ないけど分からない。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 22:42:23.46 ID:H5I8wB0L0
>>438
添付して送信すべきと私が思い込んでいただけなのかもしれない
省略できるたとはしらなかった すまない
扶養者の異動届にも最近は委任状不要になったのだろうか
紙には捺印があるので、もちろん電子申請のことである
442粒歯科:2013/03/08(金) 23:17:15.38 ID:UMSHfgX20
君ら職域死守に大変なんだな
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 02:11:38.11 ID:TMRZOymO0
>>433
電子申請で育休介休・高年齢雇用継続給付すんなら同意書だろ
委任状不要

逆に被扶養者異動届は委任状添付が必須で同意書じゃ足りん
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 02:25:09.17 ID:TMRZOymO0
>>442
歯医者と違って技能とか関係ないからな
事務処理ソフト使って大資本の会社と戦わなきゃならんから大変だぜ
歯医者も余裕が出たら社労士と顧問契約するといいぞ
俺のところも歯医者で労働トラブルになったところが多いぜ
経営がしばらく安定してきたら月2万出せば社労士も結構心強いぞ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 07:32:36.32 ID:3wIwP/EN0
>>443
ありがと
名称は違ってもやはり代理の正当性を証するものはいるね

依頼人と向き合う業務
依頼人を代理する業務
社労士の立ち位置は違うんだよな
446粒歯科:2013/03/09(土) 07:37:26.68 ID:q13u+lnP0
>>444

レストンだけど、うちはフロー700課税所得ゼロを目標にしてる一人粒だからな〜(´・ω・)

「人事管理をやらないなら医院経営の苦労の半分は味わってない」と言われるけど

資金管理(節税含む)、人事管理、本業、の3大業務のうち一つをやらなくていいのはすげー楽だよ(o ̄∇ ̄o)♪

会計だって毎日締めなくても金抜かれること無いしwww

ただ、経営者として失業保険絡みの補助金が一切使えないのが痛いかな


まー君ら自身もあんま人雇ってないみたいだけどw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 12:34:56.04 ID:TMRZOymO0
>>445
委任状は事務代理になる
同意書は提出代行にすぎない
代理と代行は全くの別物

病院が個人情報保護法で同意書を要求するのは社労士の電子申請の話とは明らかに別物
電話口頭同意で済むものを行政機関でもないのに同意書まで要求するのは非常におかしい
被災者個人が自宅療養で動けないんだから電話口頭同意で済む話をわざと大きくしているだけ
ましてや電子申請でもない紙面申請で取りに行くのに同意書要求は行政機関ですらやってないこと
行政機関でもないところに提出代行で常に同意書が必要なら社労士は今後不要だろ
他の人の指摘どおりこれが弁護士や親族だったら同意書要求してないと俺も思う
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 12:51:21.02 ID:TMRZOymO0
>>446
歯医者なのに経営における人事管理のことが珍しくちゃんと分かってるな
他の歯医者は人事労務のことなんて軽視しているというかまったく考えてないから労働トラブル多いんだぜ
労務管理が甘いと事務員による横領も頻繁で警察沙汰にもなるし

金銭面では税理士との関与がほとんどの歯医者でなされているから構わないんだが
人事労務面では社労士との関与はほとんどの歯医者でなされていないし
じゃあ歯医者の院長が人事労務面のことをしっかり分かって経営しているかと言うとまず皆無だ

給与計算を請け負う社労士も多いから人事管理の大変さがちゃんと分かってる>>446ならさ
もし従業員を雇用するようになってしばらく経営が安定したなら月2万〜で顧問契約と給与計算を社労士に外注するといいぜ
パート事務員を時給800円で雇用するよりも断然安いしまともな人事労務の相談に乗ってくれるぞ

助成金に関しては従業員雇用が前提のものが多いからな
特に俺のところもそうだが歯医者はまず従業員が女性ばかりになる傾向があるので
パート採用なら残業規定をしっかりしなきゃならんし育児休業や介護休業規定の整備などやることは本当に多くなる
これ結構面倒だから人事管理の大変さが分かってる歯医者は社労士に外注しちゃうわけよ
そん時に一緒に顧問契約結ぶわけさ
もし従業員を雇用するようになった時は参考にな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 22:02:12.72 ID:6o1TfaaQ0
中安金ってもう終わるの?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 23:04:55.92 ID:TMRZOymO0
>>449
円高特例は終了
原則は雇用調整助成金に統合されるだけで今までと変わらん
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 08:12:00.35 ID:Nl7UVD0a0
同意書要求事件について。
支部長が動いた形跡がなく、会としては動かないようです。
残念ながら、社会保険労務士の事務代行権について、あまり重要視していない
ということでしょうか。
私が委任状を送ったところで、降参したようなものですけど。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 13:08:03.28 ID:pThpqdX80
>>451
お疲れ様でした。残念ですね。
社会保険労務士は、提出代行でも今後は会社の委任状だけではなく被災者本人の委任状か同意書が必要になるんですね。
もう休業補償給付では病院への単なるおつかいも社会保険労務士にはできないことが分かりました。
我々は、最低の士業です。
単なるおつかいもできないくせに、報酬を要求する史上最低の悪徳士業に成り下がりました。

今後は自宅療養でも被災者本人に事務局へ電話してもらってから郵送するように指導します。
今まで一度も病院に個人情報保護法を盾に同意書を要求されたことはありませんが、
このようなケースが存在しているのが分かると自分も遭遇した時に事務局の対応に憤慨してしまうでしょう。
つまらないことでストレスを溜めるのは非常に嫌なことです。
今後は単なるおつかいもしないことにします。
被災者本人に任せます。
社会保険労務士は被災者本人に仕事の一部を任せているのに、きっちりお金は取る最低の士業ですね。
自己嫌悪に陥ってきました。
zaitenの記事よりもよっぽど社会保険労務士資格が不要と思い込む事件です。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 14:27:00.13 ID:LzZSSQRK0
>>452
御意

ついに病院事務局にも舐められたのですね
年金事務所は税理士事務所へ問い合わせするは
返信は送付するわで社労士と称する人種は行政協力の
アルバイト要員でしかないと思ってるだけで
社労士がやれ事務代理だの提出代行だの言ったところで
業界内での自己満足の世界でしかないようですね?
社労士が税務署へ申告書類送ったら即OUTだもんね!
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 14:45:03.30 ID:pThpqdX80
>>453
そのとおりですね。
今後は顧問弁護士が〜個人情報保護法が〜と言われたら、社会保険労務士は単なるおつかいも許されなくなるわけです。
最低最悪の士業なのですから、事務局の事務員に舐められて当然ですね。

年金事務所における社会保険労務士は、行政協力のアルバイト名目で相談業務をやってるかと思ったら、
混雑している駐車場の誘導係員をやらされていました。
その辺の警備員アルバイトと同じことをやらされるのが社会保険労務士なのです。
ここまで地に堕ちた士業なのです。
まだ行政機関の公務員に舐められるなら分かりますが、とうとう病院の事務局事務員からも舐められたわけです。
社会保険労務士は単なるおつかいすら委任状か同意書を常時提示しないと出来ないのです。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 15:24:40.73 ID:Nl7UVD0a0
451
でも。私は社会保険労務士として、自分の資格をあきらめたわけではなく…。
それは、今からの自分の仕事で証明して行けたら…と思います。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 17:17:21.28 ID:oXE0l78nO
どなたか給与計算ソフトのオススメありますか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 17:59:12.21 ID:SdxX6uAN0
受給資格者創業支援助成金もなくなるんだよね
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 18:10:10.93 ID:Nl7UVD0a0
>>457
あれは変な助成金で…。飲食店を止めた調理人から「辞めた日の翌日に離職票をくれ。」と
要求されたことがあります。
後で、某社会保険労務士が指導していたのを知ったのですが…。
数ヶ月後には、自分の店を開いていましたね。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 20:01:31.75 ID:SdxX6uAN0
>>458
後釜の助成金は無さそうで残念ですよね…
4月からまただいぶ変わるから勉強しておかねば
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 08:16:47.28 ID:No49kV5X0
誰か社労士サミットに行かれました??
私は事情により行きませんでしたけど…。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 14:41:22.01 ID:FtjBD1Ul0
>>456
セルズか弥生
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 14:45:42.39 ID:ixDe+59i0
セルズだと基本ソフトと給与計算ソフトで月4000円くらいだっけか?
保守料がもっと安い会社できたよな、確か
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 14:56:26.02 ID:FtjBD1Ul0
>>462
保守は年間で確か台帳が31,500円で給与が10,500円だから月で4千弱くらいだね
できた安い会社ってなんてところ?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 17:21:01.03 ID:ixDe+59i0
>>463
忘れた
なんか今は10社くらい基本ソフトも出ているんで、使い勝手が変わらないのにコストが安いところが多くなったよ
弥生でさえ高く感じる
社労士用のやつはセルズでさえ高くなってきた感じ
セルズは行政書士や税理士が多く使うソフトだから、兼業者用かな
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 18:56:28.25 ID:RXuokg520
事務指定講習中ですが、行政協力に備えてどんな勉強してたらいいですか?
年金関係なら年アド二級かなってくらいしか思いつきません。
労基署の可能性もあるだろうし。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 19:01:29.24 ID:ixDe+59i0
>>465
なんの行政協力?
年金だったら研修半年受けないと支部から今は推薦されないよ
WM操作自体が出来ないだろうから
労基署の行政協力なんて今あったかな?
労働局の総合受付の行政協力と駐車場整理の行政協力はまだあったはず
駐車場整理でも社労士バッジ付けるから目立つぞ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 19:49:33.50 ID:nXpJq6lB0
>>465
悪いこと言わないから行政協力なんてやめときなさい。
俺はあんな見っとも無いこと一度もやったことないぞ。
喰えない乞食社労士が群がってる姿は情けない。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 20:26:22.71 ID:iBggJ5Ep0
当初、年金マスターはじめ行政協力どんどんやるつもりだったけど
年金事務所と同じような作業をやるってことに疑問感じて、申し込むのやめたわ。

県の委託事業で、一人頭50万程度の謝金もらえる仕事がFAXでながれてきたけど
応募殺到するんだろうなw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 20:35:11.94 ID:ixDe+59i0
>>468
年金事務所でも評判悪いんだよな、行政協力
毎年1日で辞める人がいてさ
窓口業務で相談受けてやってらんないのは分かるけど、先生としての威厳を保ちたいなら行政協力するなと思う
街角年金相談センターなら社労士ばかりだからいいと思うけどね
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 21:02:08.76 ID:CngOyiuOO
食えないんだから威厳もへったくれもないだろ
そんなきれいごと言ってよくやってられるね
471465:2013/03/11(月) 21:22:02.55 ID:RXuokg520
合格後、会の役員の方と話をする機会があったのですが、最初はどっか役所でバイトさせるって言われました。
あぁ、行政協力ってやつねって程度の漠然とした受け止め方だったんで
具体的にはどんなことするんだろう?どんな準備してたらいいんだろう?
って思って聞いてみました。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 21:22:58.66 ID:3p4ZicP7O
弥生は使い勝手どうですか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 21:26:29.67 ID:ixDe+59i0
>>472
実は弥生使ってないんだよね
会社員の時は会社が弥生だったけど
たまに社労士でも弥生使ってる人いるけど、あれって社労士業務との整合性が悪いというか、
給与計算のためだけのソフトだぞ
トータル管理だと今使ってる社労夢のほうが圧倒的に使いやすい
やたらと高いけどね
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 21:39:33.94 ID:y+7bdWB60
手続のこと考えたら給与ソフトはセルズ一押しだと思うけど、サポートの電話が繋がらないんだよ
なわけで、業務はセルズ、給与は弥生使っている
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 21:44:30.84 ID:ixDe+59i0
>>474
分けてる?
確かにセルズのサポートは素晴らしいと評判なんだが、そこにたどり着くまでの電話が繋がらないというオチは聞く
基本ソフトも給与ソフトもセルズだけでいいと思うけど、給与計算で電話したくても繋がらないのは困るもんな
顧問先が弥生だから弥生使うって社労士はいるみたいだが、弥生よりもセルズの給与計算のほうがさらに使いやすいんだよな
サポート電話が繋がりにくいという話は聞くけど、昔はセルズなんて使ってる人少数派だったからな
今は社労夢よりもセルズのほうが顧客拡大しちゃった感じがする
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 22:06:51.83 ID:GsQ6EUFO0
会社勤めしながら2年ほど前からその他登録してる(試験に受かったのは10年以上前)。
入会の動機はいくつかあるが、一番は人脈づくり。
社労士会に入ると会の研修とか懇親会とかけっこう頻繁にあるし
県会の枠を超えた任意の勉強会的なものもあったりする。
会社勤めしながらこういうのに参加してると気楽にいろんな人と
知り合いになれて良い面がある。
また、10年以上塩漬けにしてた知識の再取得とメンテナンスもできる。
会費は自腹だが、それ以上のメリットがあると感じてます。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 22:14:04.10 ID:RK79v2id0
あ、そう
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 22:16:32.47 ID:adBrIskA0
>>466
社労士のバッジなんて仲間内以外誰も知らないから
気にしなくていいんじゃないか?
去年支部の副部長から依頼を受けて員数合わせのため
監督署で年更未提出の事業者まわりの行政協力したけど
あんな糞みたいな仕事二度としたくないいわ・・
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 22:19:27.83 ID:ixDe+59i0
>>478
年金事務所に行くと社労士バッジ着けた人が駐車場の誘導やってたから、
一般人は分からないけど仲間内は分かるだろ
どういう仕事を行政協力でやらされてるのか冷やかな目線で見てしまった
事業者訪問の行政協力ってまだ存在してたのか
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 22:38:23.82 ID:iBggJ5EpI
金ピカのあの大きさのバッジは目立つよ
品位もなにもあったもんじゃない
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 22:50:19.90 ID:j9cYAoMi0
>>464
税理士でセルズ使ってるやつなんかいるのかww
税理士はTKC加盟してればTKCの最強ソフト使えるからな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 22:55:28.00 ID:ixDe+59i0
>>481
セルズ利用者いるぞ
事務所内開業社労士がいるところはセルズの事務所がほとんどじゃないか
兼業報酬請求システムが実にいい
TKCだけは絶対に嫌って税理士も多いから、TKC以外を使うところも結構あるぜ
今7人に1人がTKCだっけか
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 23:22:10.48 ID:RK79v2id0
日教組の組織率とどっちが高いん?>TKC
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 23:59:13.62 ID:CngOyiuOO
こっちでも税理士の話題かよ
お前らほんと好きだな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 08:54:58.17 ID:oFZejJxl0
ここにシャルフ使ってる人いる?
出た当初ASPが珍しくて使い始めたんだけど
ライセンス追加して今月2万いくらか払ってる割に
使い勝手悪くて機能は圧倒的にセルズとかに負けてるから
本当は移行したいんだよね。
でも移行作業考えるとなあ・・・
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 09:03:00.01 ID:61bdFawX0
>>485
シャロットのやつ?
意外と良さそうに思ったが・・・使い勝手はセルズが一番だからそれは仕方ないね。
シャロットも高めに感じるんだが、それでセルズよりも圧倒的に負けると移行を考えざるを得ないね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 09:45:41.34 ID:oFZejJxl0
>>486
シャロットじゃなくてASPのもっと高い奴だけど
結局事務所内でしか使わないから
ASPなんて必要なかったんだよね。

顧問先が少ないうちに移行しとけばよかったよ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 09:48:56.15 ID:61bdFawX0
>>487
あそこの説明受けたことあるんだけど、あそこって1人事務所で顧問先少ない人用のソフトじゃないの?
開業者向けで、顧問先がある程度増えてしまうと劇的に高くなった記憶があるんだが。
ソフトの使い勝手は知らないのであれだけど、セルズと比較するとどのソフトも使い勝手は一段落ちるのは仕方ないんじゃない?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 10:36:26.39 ID:m+ZPOJed0
俺はコンピューターなんか信用してないから今でもオール電卓&ボールペンで計算して
近所のラルズの文具コーナーで売ってる給与明細票に手書きで1枚1枚丁寧に書いてあげてるよ
自慢じゃないが今までミスは無い。心がこもってないんだよな、コンピューターって
ちなみに事業主さんも毎月給与手渡しだよ。機械的に心がこもってない支給日にはしたくないんだとさ
手渡しにすると毎月1人1人にそれぞれの言葉をかけるんだとさ。そうしていると従業員の些細な心の変化にも気づいてあげられるし
従業員の事業主に対する愛情、仕事に対するモラールの再向上などなど、高い生産性を毎月維持できる効果があるんだとか
手渡しにする手間なんかを考慮しても十分やる価値があると、その事業主は言っている
それで毎月感動して現金を受け取る従業員が封筒から取り出す給与明細が機械的なプリントだと、どうです?私は一気に冷めてしまう気がするなぁ
心がこもってないですよね
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 11:21:59.46 ID:nptC2fbe0
セルズってネットワークで使用できるんですか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 11:25:12.96 ID:61bdFawX0
>>490
そりゃLANは今どこのでも使えると思うし、セルズもかなり前から先駆的に使えるよ。
ただ取引先のタイムカードを携帯打刻とか、そういうやつは社労夢のほうが先を言ってると思う。
ま、1人事務所ならそんなもんもいらんし、補助者がいても顧問先が30社以上ないなら不要とも言える。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 11:58:17.24 ID:nptC2fbe0
>>491
さんくすです。

ちなみにうちはホールインワン!
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 12:07:59.72 ID:61bdFawX0
広島の人、今TVでオイスターロードやってるぞ。
めちゃくちゃ安くてうまそうじゃないか!
まあ地元の人は行かないだろうけど。
今日は書類作成業務で昼は自分でナポリタン作って食べてるが、カキ美味そうだな。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 12:25:13.17 ID:qZWzrera0
ヒヨコにも成っていないタマゴ(事務指定講習中)なんですが
役所提出用書類に押すゴム印で、「事務代理者」ってパターンを使う場合に「委任状」って原則必要なんですよね?
その委任状って、例えば東京都会の共同購入では50枚400円で売ってるみたいなんですが
これって1事案ごとに1枚必要で、その都度事業主に「従業員○○が退職したので〜社労士△△に委任する〜」みたいに書いてもらう必要があるのですか…?

※もちろんほとんどの方が「提出代行者印」しか使ってないであろうことも存じております
 ついでに電子申請を利用してる方はゴム印自体ほとんど使わなくなっているのも存じております
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 12:37:06.10 ID:61bdFawX0
>>494
個別の事案で面倒なことになれば、事業主であっても>>428のような面倒なことに巻き込まれる。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 14:37:25.15 ID:MSMsWqGZ0
>>495
そうですか、どうもです。とりま代行者印だけ買っておきますか>10月に登録したら
あと、東京都会の共同購入で「社労士職業印」なるものが売ってますが
(なぜか一般的な会社の代表者印のデザインで、回文を社会保険労務士・中文を氏名にしてるやつ)

ああいうのって使ってる方は、少ないんですかね?開業社労士(個人事業)なら普通の氏名印を使用するのがポピュラーですか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 14:41:00.90 ID:oFZejJxl0
>>489
何かの縦読みかと思った。
実際手書きで毎月メッセージまで入れてる会社はあるし、
給与明細を工夫するのはいいことだと思うよ。

ただ社長の手書きなら気持ちが伝わっていいけど
委託されてる社労士の手書きじゃ従業員的には
微妙じゃないか?


>>494
最初に業務委託契約書を作って委託業務の範囲を
明確にしておけば一々作らなくても法的にも問題ないよ
ちなみに連合会のHPにも契約書のひな形ある
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 15:34:17.10 ID:MSMsWqGZ0
>>497
どうもです。連合会HPの件、知らなかったです
とりま代行者印だけ買っておいて、必要なときは「提出代行者」を二重線で消して上に「事務代理者」と手書きにするという方向で考えます
委任状を求められた場合は契約書を提示すれば良いんでしょうし
(まあ実際にはほとんど事務代理者印は使わないのでしょうけど。まして電子申請の件もありますし)
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 15:40:01.55 ID:61bdFawX0
>>498
事務代理者にすることもあるよ。
その時に二重線で消すやり方だと、相手の担当者がそれを確認しないで勝手に顧問先に連絡してくる。
委任状の要求とか関係なくね。
これだと社労士に全部任されているのに、勝手に顧問先の会社のほうに全部問い合わせしたり聴取したりするから、信用丸つぶれになったことがある。
当然抗議したけど。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 17:39:58.51 ID:bZQfTxcJ0
>>499
二重線で消すやり方じゃなくて、どういう方法なら事務代理だとハッキリ認識されるんですか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 17:49:06.98 ID:akKlA6190
>>493
私の使っている会社は、今なら送料無料で広島カキを送ってくれますよ。
でも、4月になったらカキは終わりかな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 19:33:22.48 ID:cQwm8SXu0
>>489
釣れますか?
まー全部パソコンってのも怖さがありますよね。
そんな頻繁にデータのバックアップしてないし。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 19:46:09.61 ID:61bdFawX0
>>500
>二重線で消して上に「事務代理者」と手書きにする

これだと直接顧問先の会社のほうに全部問い合わせが行くこと多いよ。
だから事務代理者印もちゃんと作ったほうがいい。

>まあ実際にはほとんど事務代理者印は使わないのでしょうけど。

事務代理者印は作らない人もいるし、事務代理者印を使わない人のほうが多いというのは事実だけど、
顧問先の会社に勝手に連絡行ったり聴取されて社労士の面目丸つぶれ、信用無くしちゃって顧問先切られる問題に直面したことがある。
当然役人のほうが見落として悪いわけだが、提出代行部分を二重線で消して手書きにしちゃってる自分も悪いと思った。
それ以来は事務代理者印作ったし、事務代理者印ばかり押すようになってる。
書式ひな形によっては提出代行で記載されているものもあるけど、俺はソフトで修正して事務代理者印しか押さないことにしているものもあるよ。
顧問先とかに連絡されても役人に文句言うから作らなくてもいい、って人はメリット印と提出代行印しか作らない人もいるみたいだが。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 19:47:01.33 ID:61bdFawX0
>>501
カキうまそうだった。
そういやカキなんて自宅で買って食べてないな。
オイスターロードは実にいい。
見ていて腹減ったよ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 20:33:45.80 ID:XAvH3eFx0
カニが終わり牡蠣が終わり冬が終わって山野草の春がやってきた
これからの季節は田舎の顧問先を好んで歩くことになる
506500:2013/03/12(火) 22:47:48.83 ID:j+DHq3SZ0
>>503
なるほど。どうもです。なんか、私が参考にしてる某社労士(ブロガー)の人と同じようなお話です
ひょっとしたら同じ方なのかも。なんちゃって
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 22:58:25.80 ID:61bdFawX0
>>506
ブログはやってるけど実名だし営業用のやつなんで、そんな内情は書かないから俺じゃないな。
俺に限らず、どこの支部でも俺と同じような経験している人なんか結構いると思うよ。
それが嫌だから事務代理印を作って、それ以後は事務代理印ばかり使うようになった人も普通によくある話。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 23:19:47.76 ID:j+DHq3SZ0
>>507
なるほどです。事務指定講習やってますと、年金事務所系の書類だけ「代行者欄」しか無いのが「?」ですが
私も登録しましたら代理者印も持とうかと思います
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 23:26:52.38 ID:61bdFawX0
>>508
社会保険系のひな形はそうだよ。
年金事務所は提出代行しか認めないぞ、社労士が代理なんかすんなやという威嚇かもしれんな。
だから代行者のところを消して手書きして事務代理印使わない人のほうが多いのは事実。
役人が顧問先の会社に直接問い合わせしたりするのを防ぐために、自分でカスタマイズして事務代理印を使うことに俺はしてる。
事務代理印を作らない人も多いけど、高いもんじゃないし使うようになればそればかり好んで押すようになる。
慣れれば使うのもいいと思うよ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 08:32:35.79 ID:o/xGJWMQ0
社会保険労務士「天国と地獄」
http://www.zaiten.co.jp/zaiten/201303.shtml

ブラック企業の用心棒「悪徳社労士」の実態

違法だと知りながら、解雇に協力する社労士。
退職理由を「会社都合」から「自己都合」に変更させる社労士――。
若者の間で流行語ともなっている「ブラック企業」には、
会社の悪行を積極的に支援する「ブラック社労士」がいる。

3つの障壁が阻む社労士「絶望的未来」

労使問題のプロとされる社会保険労務士は、一方で食えない資格≠ニいうレッテルが貼られる。
生き残りをかけた社労士は、給与計算業務や、コンサルティング、セミナー講師など商機を見出すが、
そこにも障壁が立ちはだかる。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 09:27:09.64 ID:qA3gH7O90
512508:2013/03/13(水) 09:27:31.01 ID:eXnaPMfJ0
>>509
おざまーす。やっぱそうですよね。ゴム印についてもう1点、質問したいんですが
何人かの社労士ブロガーの方が「代行者印(代理者印)」を、県会販売品やブラザー、シャチなど様々なモデルを紹介されていて参考にしてるんですが
それに比べると「メリット印(17条付記印)」の情報が少ないです(お一方女性で、シャチ作成っぽいお品を紹介されていましたが)

各都道府県会販売品の画像を見ますと、枠の中が空欄になっているタイプの木製ゴム印で
その中に別途必要な科目(労働者名簿、賃金台帳、出勤簿)がバラになっているゴム印との4点セットで販売しているようです

必要な科目だけ枠の中に押して使ってねという意味だと思うのですが、ここで1つ疑問が
法17条には「当該申請書等の作成の基礎となつた事項〜」「当該申請書等が労働社会保険諸法令に従つて作成〜」
とありまして、当然「労働法、労働保険各法に限定されていない」んですよね?
であるにも関わらず科目スタンプに、例えば「国民(厚生)年金手帳」などが無いということなんですが
これは俗に言う“メリット”が、何も労働関係諸法令に限定されているという意味ではなく
「年金手帳」などを付記するときは、枠内に手書きしてくださいという意味なのでしょうか?
(それとも法17条に関わらず、年金手帳などの書類は社労士代行であろうとも添付することが、都道府県によっては“慣習慣例”なのでしょうか)
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 10:29:29.55 ID:EpxJGBLH0
>>512
開業するなら最低限施行規則13条くらい読んだらどうだ?
メリット印で社会保険関係において年金手帳添付うんぬんの話になるのか?
いやしくも開業登録するなら自分の士業法くらいはせめて読んでから書き込まないと
何に不安懸念があるのかまるで分からん
ついでに社会保険関係の添付省略は研修受けないと許されないところもあるから単位会に聞け
514512:2013/03/13(水) 10:59:35.98 ID:eXnaPMfJ0
>>513
恥ずかしながら、施行規則というモノを忘れていた。今、則13条を読んで理解した
何が不安だったのかというと、ブラザーやシャチでメリット印オーダーするときに
最初から枠内に「労働者名簿・賃金台帳・出勤簿」と印字して、それ1つでポンと押せるものでいいのか
また、わざと枠内に余白を空けておいて、別科目を書き込めるようにしてオーダーしたほうがいいのかということ
でしたが、則13条を読んで理解しました。これから施行規則全部読みます
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 11:44:23.68 ID:+4drzP2G0
今年の確定申告を終えた
還付額30万程だった
来年はもっと還付できるように顧問先を増やさねば・・・
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 12:46:19.91 ID:djP6vyKY0
>>482
その兼業報酬請求システムって台帳に付属?
それとも別箇?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 12:46:23.23 ID:qA3gH7O90
広島県は、ハローワーク系は社会保険労務士=照合省略です。
例外は、照合省略を外された某事務所ぐらいかな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 12:55:51.33 ID:EpxJGBLH0
>>516
横やりだがそりゃ別システムだな
去年までは安くて良かったが今年から保守契約に切り替わってしまい高く感じる一品になった
行政書士や税理士の兼業者には好評システムで人気あるようだが
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 14:25:25.21 ID:qA3gH7O90
広島西医療センターから「休業補償給付支給請求書」が送られてきました。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 14:28:03.59 ID:EpxJGBLH0
>>519
屈辱の1枚だな
お疲れさま
脳裏に焼きつく苦い経験だが勉強になる
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 14:36:39.17 ID:qA3gH7O90
>>520
実は3月分も出さないといけませんので…。
屈辱の2枚目が必要となります…。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 14:40:18.09 ID:EpxJGBLH0
>>521
おおおお
前の話は先月分のだったのか
今晩は酒が沁みるな
無条件降伏とはこういうものかもしれぬ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 14:47:42.03 ID:qA3gH7O90
>>522
支部長も動いてくれませんでした…。
ビールでも飲んで、ストレス発散です。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 08:27:44.77 ID:vbmdyTmy0
>>522
今日はハローワーク岩国に行きます。
いいドライブになるので、気分転換してきます。
途中、広島西医療センターの近くを通るのが癪ですが…。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 09:56:14.63 ID:uLGvsrnM0
チカラが欲しければ上に行け。正しいことをしたければ偉くなれ
本気で何かしようと思えば、相当の準備を経て政治に出て行けるはずだ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 17:45:22.79 ID:+oKoZYZK0
胆管がんの労災がやっと認定方向になったよ。
石綿労災認定との整合性が取れてなかったが、やっと動いた。
 
被後見人の選挙権制限も東京地裁で違憲判決がやっと出たし。
今日は画期的なニュースが多いね。
被後見人の選挙権制限は東京高裁でも違憲判決が出るとありがたいが。
社会保険労務士で後見人になっている人も選挙権制限は頭悩ませるからね。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 19:10:31.97 ID:v4s0AViM0
胆管がんの労災認定は簡単なんことではなかった
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 20:13:33.03 ID:vR0iNCi+0
申請中なので、自分も検討会の動きを注視してるところだ
職業性の疾病の申請は提出までにとても手間隙かかる
医療機関への委任状にこだわってるようでは絶対にできない仕事
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 21:45:41.89 ID:vbmdyTmy0
>>528
でも納得できないんだもん。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 22:01:41.33 ID:vbmdyTmy0
>>526
>石綿労災認定との整合性が取れてなかったが、やっと動いた。

それについては岡山がかなり怒っておられました。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 22:03:21.11 ID:vR0iNCi+0
行政だろうと病院だろうと
担当者が仕事をやりやすいように配慮するってのも大事だと思うな
個人的な見解で委任状を求めてるわけじゃないだろうからね
良好な関係を作っておくほうが今後何かとうまくいく筈だ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 22:04:03.30 ID:+oKoZYZK0
>>530
これに携わったことのある人なら誰でもそう思うだろうね。
とにかくこれでやっと国が動いてくれた。
長かったが、被災者の中には亡くなる人もいるだろうな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 22:07:19.55 ID:vbmdyTmy0
>>531
弁護士の名前を変に出してこなかったら、まだ普通に対応したでしょうね。

>>532
ベンガルさんの気持ちが痛いほどわかったので…。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 07:40:30.46 ID:lzrJbiXt0
カキ加工工場の事件にショックを受けています。
私の顧問先が近くにあり、カキ加工工場ではありませんが、中国人研修生を使っています。
メンタル面についても注意して貰わねばなりませんね…。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 17:18:46.89 ID:cnogfY4W0
確定申告終わったけど、また年商280万とか・・・もう4年やってこれはきついな。
顧問先が4年間8件じゃどうにもならんね。
>>396さんほどじゃないけど、20件は顧問先がないと生活がかなり苦しい。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 17:50:00.96 ID:/fxe9zpX0
>顧問先開拓
若くして件数もってる先生は、
縁故や前職の繋がりで契約できたのかなぁと思ってしまうほど難しい。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 21:25:40.54 ID:xH0uC4sE0
20代の女性が開業したと思ったら親が税理士だったでござる。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 21:42:48.38 ID:Ylck1r+a0
みなさん手続は電子申請でやられていますか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 23:33:09.65 ID:53YybQS70
>>535
確定申告終わったんで来週から思いきって会計事務所飛び込み営業してみたら
結構話しは聞いてくれると思う
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 23:59:08.56 ID:2l+Pq3Z4O
1月決算
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 01:44:34.01 ID:VX6XzVXr0
福岡は司法書士試験を受けて認定司法書士を目指すのかよ・・・
まあさすがに現状で本人サポートの名のもとに労働審判の申立書を作成したら、
無報酬でも司法書士法違反だしな
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 02:38:29.86 ID:VPBE7Yeg0
まあ社労士では珍しい旧帝大の地頭だからね
司法書士取ったら手のひら返して社労士の労働審判はイカンとかいいそう
税理士のやる社労士業務を厳しく批判していた人だから
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 07:17:44.93 ID:gOURClmb0
本当は社会保険労務士でもこれだけできる…っていうところを見せてもらいたかった。
ただ、還暦前にチャレンジするという気概には、敬意を表したいですね。
私なんか50代前半でくたびれてきちゃった…。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 10:29:22.63 ID:gOURClmb0
>>538
私はやっていません。
ただ、電子証明書は取っています。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 11:13:23.83 ID:VPBE7Yeg0
>>543
社労士に限界を感じた
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 12:32:38.75 ID:nZgzgFJl0
残念だな。労働審判代理権獲得できるかあるいはできないのか少なくとも
目処がつくまで待てばいいのに。
まあ司法書士なら支払督促なり何千万だろうと訴状なり書けるんで
労働審判が不調で終わったあとも継続できるから頼もしいだろうが。

政連も頑張ってるんだろうけど、どうなるかな。
自民党は政権公約しっかり守って欲しいね。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 13:25:57.26 ID:VX6XzVXr0
弁護士との裁判過程で福岡も勉強して理解したのだろう
本人がブログで書いたような方法では、無報酬・本人サポートの名のもとにいくら書類作成しても司法書士法違反になることは分かっていたはずだ
司法書士法は無報酬でも違反になるので、弁護士法についてはブログでも書いていたが、
司法書士法に関することは一切書いていなかった
福岡が資格板の時に2ちゃんねるに登場して書いているときもその違法性については一度も答えなかった

福岡では青年司法書士会だけではなく司法書士会そのものが個別労働紛争に積極的に頑張っているので、
社労士会の重い腰との差が歴然だった、そういう点でも福岡は常に以前から司法書士の頑張りには昔から一目置いていた
最終的には、弁護士との裁判の過程で、どうやっても書類作成における司法書士法上のところだけはクリア出来なかったのだろう
彼は法律を遵守する過程で、そこに気づいたのでまずいと思ったんじゃないかな
神奈川の窃盗特定社労士は、HPに書いていることからしても弁護士法・司法書士法違反と思われるしね

いずれにしても忙しく仕事をしながらなので大変だとは思うが、10年以内に合格して欲しいね
今の仕事のやり方では弁護士・司法書士からいつかは告発になるから、厚労省のお墨付きがあっても司法は許さないだろう
10年以内に社労士の権限拡大なんて夢見てる場合じゃないから、前に進もうとする姿勢は実に評価できるので、彼には頑張って欲しい
社労士の権限拡大が妄想なのは>>511の練馬の社労士が書いているとおりだから、少なくとも10年以内に司法書士に合格したほうが早いね
そういう個別労働紛争に首を突っ込まない今までの社労士は、今まで通りやっていけばいいと思う
俺もそうだ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 16:11:24.67 ID:gOURClmb0
弁護士になった方が良いのでは?という意見も出ていますね。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 16:21:14.16 ID:VX6XzVXr0
>>548
そんな意見も出てるのか
ロースクール行って三振しちゃった社労士もいるな

実際に仕事継続したまま福岡県内のロースクールに3年間も通えるもんなのだろうか
司法修習の時は登録抹消しなきゃいけないだろうし
お金だけかかってリスクも非常に高いと思うが、10年20年司法書士を受験し続けたほうがお金もかからなくていいんじゃないか

それにしても練馬の社労士は個別労使紛争について、ブログでいいこと書いているね
権限拡大で夢見ている者がいるかもしれないが、俺が生きている間は無理とはっきり書いているのは好感が持てる
彼が言うように、特定の知識は絶対に社労士業務では必要だから、カウンセラーどまりなのがいいかもな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 16:30:39.67 ID:nZgzgFJlI
弁護士だと代理人としての仕事になってしまうから
頻発に裁判所に出向かなきゃいけない。
相手方だけでなく依頼主も納得せずトラブルになりがちで
精神的負担が大きい。労働者側についたなら金払いのリスクもある。
揉め事は、矢面に立たないやり方がいちばんなのさ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 16:37:14.53 ID:nZgzgFJlI
福岡先生は、ニセ社労士への対応にしても業界に不満あったろう。
税理士を告発すると息巻いてたけど、その後、何もなし。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 17:05:52.19 ID:VPBE7Yeg0
社労士に見切りをつけて司法書士で頑張る
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 17:50:28.69 ID:KxhL1hJx0
>>549
試験難易度が数年前から司法試験≦司法書士になっちゃてるから
司法書士試験に合格できる人なら司法試験に合格できるようになっちゃってる
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 18:06:30.74 ID:VPBE7Yeg0
旧帝だしね
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 18:08:57.77 ID:BQ22amv1P
>>553
               .,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii,,,,_
           ,,,,iilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,,
          .,iiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,,,
         .,,illllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,
        ,illlllllllllllllllll!!!!!!!!!!!!lllllllllllllllllllllllllllllllllllli
       .,,lllllllll!!゙゙゛        :゚゙゙!!!llllllllllllllllllllllll,
       .,illllllllll             :゙゙゙!!llllllllllllllli、
      .,lllllllllll                 ゙゙!lllllllllll|
      .,llllllllll!                 .llllllllllll
     . ,,llllllllll,,,,,,,,,,,,___            lllllllllll
    .,f゙.゙!lllll!lllllllllllllllllllllliii,           .illllllllll
    ..廴 .llll゙ lllllllllllllllllllllllllllliiiii,,,,,,iiiiiilliiiiiiii,,  ,lllllllllll
    .レ.!レlll゙ .illllllllllllllllllllllllllllll!!lllllllllllllllllllllllllii,,,illllllllll゙
    l .!レ゙°!lllllllllllllllllllllllll!゙’.lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
    l ,il   ..゙゙!!!llllllllllll!!お ,lllllllllllllllllllllllllllll!lllll!゙,
    .《゙゙`z     ..,,,,wlil  .l゙!llllllllllllllllllllllll!,il!゙’ .l
    . ゚━l     .,l! ̄ .,i!゙   .:゙,,゙!!llllllllllllllll!".!’,,r.l
      ..l   ,#゜  .゙゚''゙!rillllあ.ll!  ̄” ̄  ,i!゙乂
      'l  .l°         !,      '野
       《   ..liiiiii,゙゙゙!!!iiiiiii,,、 .!l    ,i,,,il″     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       .'l   .゙゙゙!lllllliiiiiii,,,,,iiii, .'l,  ,,l゙”      < んなこたぁない
        ゙┐   ゚゙゙゙!!!!!!!゙゙゙゙゙゙  ゙’ ,,l°        \_______
         ;ラi,          ,xl″
          :゚≒,,,,,,,,,,,,,,yilャl゙″
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 19:01:37.02 ID:nZgzgFJlI
司法試験の掲示板にて、何度も司法書士に挑戦して駄目だった法学部生が
新司法試験は一発で受かってたことが話題になってたな。
司法書士崩れが弁護士になるケースは試験が変わってから増えているようだ。
その彼は今は山口で弁護士やっている。
福岡先生は学歴もあるし勉強家で知的体力もあるし、そのうち受かるんじゃないかと。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 19:29:30.34 ID:y1VyD+dZ0
他にも弁護士になると国選弁護もやらないと食っていけないので
それが嫌で法科大学院に合格していたのに周囲の反対を押し切って辞退して
司法書士に変更したという学生のブログが話題になった事もあるしね
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 19:37:40.09 ID:VX6XzVXr0
司法書士試験と司法試験の難易度とかは実務の話題ではないから、はっきり言ってどうでもいい

気になるのは実務に直結している今現在のこと
福岡は>>551が書いているように、ニセ社労士に対しては激昂するほど税理士に対して攻撃していた
しかし福岡自身の本人サポートの手法というのは、弁護士法には無報酬で抵触しなくても司法書士法には明確に抵触している
福岡がこのままやっていることは、ニセ弁護士・ニセ司法書士と言われても仕方ないと思う
それを回避するために弁護士や司法書士になろうとするなら構わないがね
非常に気になるのは、今現在、福岡自身がやってる行為は厚労省の謎のお墨付きを根拠に、
特定社会保険労務士であれば無報酬で裁判所への書類を作成しても司法書士法違反にならないのですか?ということ
このことだけは、福岡は2ちゃんねるでも回答をあえてしなかったし、ブログでも司法書士法だけは一切書いていない

弁護士法上は無報酬での法律相談をやって、事件性必要説という理由で書類作成しても報酬を取らないならまだ検察も動かないが、
司法書士法上では明確に無報酬での書類作成は違法になるわけだから、今現時点でどう考えているのだろうか?
それらを踏まえたうえで、自分自身の裁判を通して、社労士に限界を感じて書類作成までしたいから司法書士試験を受けるというなら、
実務上非常に重要なことだから応援もしたくなるが
ブログでは司法書士法のことだけは、とにかく書かないのでどう思っているのだろう?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 20:43:31.77 ID:VX6XzVXr0
>>307
ところで、そのブログ記事は削除されてたよ
キャッシュ残ってるから、ごく最近の削除だけどさ

自分の事務所と手法が似ているところが何か所もあると言って、彼を称賛してたからなあ
まさか福岡も彼が窃盗で生計を立てているとは仰天したことだろう
事務所の名前が似ているだけに、いい迷惑だったろうな
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 21:42:47.56 ID:VPBE7Yeg0
そももも厚労省がお墨付きを与える権限はないよ
あるのは法務省や弁護士会
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 07:34:49.75 ID:+cV5LVSQ0
>>546
友人が公明党議員と友人なので、自民党のケツ叩け…と言っておきました。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 09:34:08.49 ID:TX2TswnH0
そうかそうか
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 09:53:27.38 ID:+cV5LVSQ0
>>562
私は会員ではないんですけどね〜。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 10:55:35.85 ID:GQqUNGIG0
>>563
Fですね、わかります
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 15:53:15.04 ID:hLf+c8UJ0
>>559
ブログでなんの前触れもなく記事を削除するのはどうなんだ?
別記事で一言書いてから、該当記事を削除するのが普通だと思うが。
俺も事務所ブログを実名でやってるが、不適切で削除すべき記事内容については、
予め断り書きを入れてから該当記事を削除しているけどね。
ネチケットじゃないのかな?
それが嫌なら、実名でブログやらなきゃいいと思うんだがね。

彼は以前に非弁と弁護士会に言われた時に、ブログを削除されるように言われたから、
該当記事を削除したことをちゃんと書いていたはずだが。
今回も普通に記事を削除したことを断り書きで一言だけでも書けばいいと思うんだがな。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 17:11:33.63 ID:+cV5LVSQ0
>>564
ああ、びっくりした…。

>>565
それは私も同意。私もブロガーですが、削除理由については触れて削除しますね。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 17:34:44.91 ID:hLf+c8UJ0
>>566
実名でやってる人なら、間違いや不適切な記事はいきなり削除しないで、
ちゃんと別記事でコメントしてから削除したり、二重線消しにしたりしているよ。
福岡さんは前の非弁記事についてはちゃんと削除する前にコメントしていたんだがな。
今回も一言理由くらい書くべきだろうね。
それが実名でブログやっている人間としてのマナー。
逆に実名でやっているのに何の理由もなく削除するなら、自分の信用が落ちちゃうよ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 19:45:53.75 ID:+cV5LVSQ0
>>567
私は匿名でもそうしていますよ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 12:13:41.62 ID:gZjiCnlvO
ここブロガー社労士多いので言っときますが、酔っぱらった写真とかアップするのやめてください。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 16:28:12.77 ID:L3xDjTeh0
言ってる意味がわからないんだが
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 18:19:26.31 ID:vPpUvXWq0
電子申請の調査結果を見ると、業務ソフト使用してない人って半分もいるんだな
こんなにきれいに半分ずつに割れるとは思わなかった
業務ソフトの負担も顧問先がある程度ないと重いから、実態はこんなもんかね
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 18:47:49.35 ID:6Hmcu6H50
1月に257人も増えてる
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 18:57:01.20 ID:JuvXHadK0
まさしく私が電子申請もできない社労士です。
しない理由は、
1設備投資できるだけの収入がない
2PCをそこまで信頼していない
3仕事が少ないから監督署や年金事務所、職安に行くのが苦ではない
4顧問先に行って従業員と触れ合いたい
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 19:00:18.02 ID:L3xDjTeh0
市町村に印鑑登録してないと電子証明書を取得できない件
印鑑を作る金が無い件
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 20:41:50.12 ID:vPpUvXWq0
>>573
234の理由は分かるが、1はさすがに違うだろ
電子申請における設備投資のための収入すらないなら、廃業せざるを得ないはず
どう考えても1はおかしい

>>574
印鑑登録の実印なんて登録さえ出来ればなんでもいいんだから、1000円もかからないだろ
作って印鑑登録する費用もないなら、これも廃業せざるを得ないはず
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 21:51:03.60 ID:bpujMqU20
私も電子申請はしていないけど、電子証明書は取りました。
各県会で取得率を公表されたときに、ある先生から「なぜ取らない!!」と
怒られましたんで。
>>574さんは、さすがに釣りでしょう。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 22:10:45.01 ID:vPpUvXWq0
>>576
>>574は明らかに釣りだが、>>573は仕事がない社労士ならありうるから恐ろしい
釣りであることを望む
取得率は他の士業も低いままだが、司法書士は会挙げてかなりやってるから取得率どころか申請率も比較的高いと思う
ただ初めから電子申請をしないなら、証明書の有効期間ごとに無駄金を払うだけなんで、取得しない人の理由にはなるがね
電子申請したら?
証明書だけ金を毎回払い込むのもアホらしいぞ
税金もe-Taxで確定申告やったが、もうこれ以外では申告する気にもならん
深夜でも送信できるのはたまらんね

連合会もまだ電子申請の割合を上げる事業計画案は続くんだろうな
SR全県設置の目標も結局話が進まないし
未設置会の会員要望は多いようだが、事務組合持ってる実力者からは冷ややかだしな
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 22:21:33.54 ID:bpujMqU20
>>577
私が住民票取るのに役所に行ったら「税理士さんですか?」と聞かれたのを思い出しました。
税理士会は税務署が電子申請に対してイニシアチブをとっていましたから。

SRの件は、結局、ボランティアが出てくるかどうかですもんね。
重鎮辺りはみんな自前で事務組合を持っていますもん。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 22:24:36.10 ID:bpujMqU20
電子申請については、継承する労働保険事務組合には使用する方向で考えていました。
しかし、事情により継承できなくなったので沙汰止みです。
でも、どこかでやらなければならないんでしょうね。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 22:28:20.05 ID:vPpUvXWq0
>>578
税理士会も会挙げてやってるね
e-Taxは本当にありがたいが、一般人は会場に来場してやってもらう人のほうが多いんだろうな
住民基本台帳カードに格納してまで作って、カードリーダーまで買う人はまずいないだろうしな
最近は電子マネーも自分のパソコンでチャージ出来るようになったが、車社会の地方じゃ宝の持ち腐れで使わん
コンビニで使うくらいで、チャージそこでやっちゃうしね

住民票と言えば職務上請求書でこないだ取得したんだが、市役所で職務上請求書を使うのは社労士はあまりいないな
司法書士や行政書士がほとんどだろう
なんかじろじろ見られて確認時間かかった

SRがないと、事務組合入れない社労士からは困らんのかね
いつも疑問に思うんだが
事務組合持ちの同業者と仲悪い人もいるだろうから、頭下げてどっかに入れてもらってるのかな
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 22:33:17.30 ID:bpujMqU20
>>580
私はSRの会長・副会長とケンカになり、ある先生の労働保険事務組合に加入させて
もらっていますね。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 22:41:58.44 ID:vPpUvXWq0
>>581
でもそれってSRが初めからあるわけじゃん?
そこで脱退するかどうか、ケンカするかどうかは自分の責任なわけであってさ
SRがもともとない会が未だに20%近くあるわけだが、こういったところはどうしてんの?
何十年も前から開業して事務組合持ってるところに頭下げて入れてもらうか、
特別加入とかは涙を呑んで仕事を振るわけかい?
新規認可自体が平成14年くらいが最後の会もあって、そうなると自前で持つのも厳しいよね
これだと会員からSR設置要望が出て当然だと思うんだが、全国設置が今年度中に結局されなかったわけでさ
こういう場合、そこの会員たちは少なくとも平成になってから25年間、どういう気持ちで開業してんだろうと思うんだよね
設置未設置の温度差って、そんなに会であるもんなの?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 07:21:06.46 ID:GnvtPnex0
>>582
SRのない県の人に聞いてみたいですね。
おそらくですが、今はどこの県も労働保険事務組合は作りづらいでしょう。
となると1番簡単なのは、今ある事務組合を改組することです。
それと、事務のできる人間を確保しなければならないですよね。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 08:42:27.44 ID:N3RhtqhrO
一番簡単なのは事務組合制度の廃止だろ
一般の社労士からみれば特別加入で保護されてるだけの邪魔な存在
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 08:56:34.34 ID:GnvtPnex0
>>584
社会保険労務士系の労働保険事務組合以外の事務組もあるので、廃止は難しいと
思います。
特に、商工会が反対するのではないかと。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 09:12:22.12 ID:qwV+enqx0
彰晃会が反対したって関係ない。政治と労働省が改革すれば廃止できる。廃止された彰晃会と、たくさんの地元社労士が契約すれば良い
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 09:32:09.99 ID:GnvtPnex0
>>586
逆に、社会保険労務士が係ると特別加入ができるようにした方が早いのでは??
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 10:06:19.92 ID:JD3VOzy/0
だな。その上で事務組合なんて特例的なモノは「その役目を終えた」という理由で廃止すれば良い
昔と違って社労士なんて余るぐらい各地に居るんだし
旧事務組合が引き続き色々やりたいなら中の人が1人でも合格して開業登録すれば良いだけ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 13:15:30.45 ID:WyD4s3sV0
>>583
隣県のSRに入ってる。
他のSRのない県も隣県すべてがSR未設置というところはなかったと思う。
事務組合持ちの先生はそれで構わないけど、そうじゃない1人事務所の人とかは隣県に入ったりしてるよ。
県の事務組合一覧を見ると、社労士の事務組合よりも無資格者の事務組合のほうがかなり多いね。
実態は休眠事務組合が結構あると思うけど、社労士の事務組合よりも多い現状は困るなあ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 13:47:08.37 ID:WyD4s3sV0
今回の特定合格率は60.3%で普通だと思うけど、受験者数は減る一方だね。
新規登録者数の多さと比較すると、明らかに少なくなってる。
既に特定持ちの人でも特定の仕事は未だに皆無という状態を解消しないと駄目だよね。
社労士会の受託1000件活動はあまりにもハードルが高すぎた。
第1回合格者で特定の仕事をやったことがある人がどれくらいいるのだろう?
そのあたりの追跡調査がアンケート形式なんで未だに正確になされていないから、
10年経過しても無意味な制度だったと自覚するのかもしれないね。
もちろん自分は労働局へのあっせんはあっても社労士会にしたことはない。
ADR研修も無意味に感じてくるね。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 14:04:57.10 ID:fbYDUT8f0
事務組合の話に限らず、社労士は余るくらいいるけど
いまだに多くの事業主が社労士を必要だとは思っていない。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 14:13:37.84 ID:WyD4s3sV0
>>591
それに関しては全く否定することができないね。
実際に税理士は必要でも社労士は不要という現状だもん。
社労士の仕事は無資格者にも簡単に専用ソフトで出来るものだから、社労士にしか出来ないことってまずないもんね。
でもパートを1人雇用するくらいなら月2万で外注したほうが安いんだけどな。
そんくらいしか営業のしようがないね。
税理士の社保計算とか労務管理は非常に駄目だからまだ付け入るスキがあるけど。
最近特に目立つようになった、税理士が社労士合格者を雇用して事務所の中で開業させる形態くらいは禁止して欲しいよ。
これをやられると、スキすらなくなるもん。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 15:54:00.50 ID:WyD4s3sV0
横領?:司法書士が 返済金や過払い金、数千万円の可能性 地検へ告発 /兵庫 毎日新聞 2013年03月19日 地方版
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20130319ddlk28040416000c.html

司法書士も犯罪多いな。
窃盗社労士もそうだが、事務所経営が苦しいと士業は犯罪に手を染めるね。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 16:39:06.24 ID:0jqbgRkM0
弁護士司法書士の横領は倫理の問題だと思うね。形態において平和的っていうくらいだしw
窃盗の件は衝撃的で、業界の貧困さを物語ってるよ。

今月の月刊社労士でも
個人会員91人、毎月100人前後増。
3月にちょい減りはするけど。
会計事務所からしてみれば、新人社労士、入れ食い状態。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 18:09:41.77 ID:TxgJJMqJ0
>>577
残念ながら釣りではないのです。
登録入会して半年未満な者でして、電子申請できる体制を整えるのに
どれくらい費用がかかるかも分からない状況。
電子申請の良い情報も少ないからまだ様子見です。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 18:29:48.41 ID:dWk97qW90
>>592
いや、つーかお前がその税理士の下で雇われ社労士事務所を開業すればいいじゃん
そのほうが生活安定するだろ?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 18:32:12.69 ID:WyD4s3sV0
>>595
そんなたいそうなシステムじゃないから、顧問先月1万1件だけでも獲得していれば元取れるよ。
登録して半年経過する頃には顧問先が1件くらいは出来るから、元は十分取れる。
もっとも1件程度なら電子申請する必要もないから、電子申請導入しなくてもいいよ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 18:35:29.42 ID:2iTx8BOa0
申請可能な手続きがこれだけ増えているというのに
利用しないというのは信じられないことだ
契約1500万までは職員なしでいける
ただ、職員なしの事務所はちと不自由だけどな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 18:39:27.16 ID:WyD4s3sV0
>>598
一度ソフトに慣れたら、二度と戻れなくなった。
そして一度電子申請に慣れたら、これまた二度と戻れなくなった。
でも>>595のように登録して半年未満だとまだ導入に躊躇するかもね。
顧問先が1件出来るだけでもだいぶ違うんだけど、自分としては電子申請の前にソフト導入したほうがさらに利便性を実感できると思う。
ソフトも10万くらい最初に払うことが出来れば、今は顧問先月1万1件だけでもソフト維持できる時代だからね。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 18:41:03.62 ID:0jqbgRkM0
顧問先が1件もできない先生なんて沢山いるからなあ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 18:44:36.34 ID:WyD4s3sV0
>>600
登録入会して半年経過しても顧問先が出来ないと、その後もずっと顧問先に恵まれない末路たどる人が多い印象。
無理してでも顧問先は半年くらいで1件は作って欲しいな。
年金やコンサル主力だったり、労働者側でしか仕事しないってスタンスなら、まあ顧問先不要か。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 19:22:47.44 ID:CJs1oXHk0
>>599
10万円のソフト

どこのソフトですか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 19:24:49.38 ID:WyD4s3sV0
>>602
三菱電機以外は全部そんなもんじゃないか?
保守料のみの会社もあるしね。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 19:27:55.37 ID:CJs1oXHk0
>>603
返答ありがとうございました。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 19:33:34.77 ID:2iTx8BOa0
ごちゃごちゃ言わずにとにかく一度電子申請をやってみなよ
1日数件の手続きなら、業務ソフト使わず直接入力でいい
わからなかったら親切なヘルプデスクを利用
件数が増えて面倒になったら一括申請用のソフトを購入すればいい
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 19:40:23.96 ID:nkJHK9Of0
>>396
亀レスだが顧問先80件あって1600万しかないってことは顧問料いくらでやってるのww
かなり安いのかな
他の社労士仲間に聞いても顧問先30件程度でみんな1500万以上あると聞くけど。。
80件で1600万円は割に合ってない気が…
おせっかいならすまん
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 19:52:56.02 ID:0jqbgRkM0
スポット考えて顧問先1件あたり50万か。
そんなもんなのかな。
地域性もあるからねえ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 20:12:25.39 ID:xsWAqL8q0
>>606
疑問もったら妄想で計算していることに気づいたほうがいい
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 21:47:04.15 ID:IpgDXnG40
つーかこのスレに入り浸ってるヤツはほとんど妄想だろ
ホントに売れてる先生はこんなスレ来ないから
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 08:13:42.82 ID:KoT+Akuq0
第8回紛争解決手続代理業務試験の合格発表。
受験者数1,428人に対し合格者数は861人で、合格率は6O.3%。

いやに低いですね…。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 10:16:25.45 ID:3ZYFjsqi0
>>610
来年以降はもっと下がってくれ。俺今年合格したからw
昨日ブックオフ行ったら、最新版のおきらくさんの本が並んでた
合格発表見てすぐ売りに行ったのか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 10:28:59.39 ID:KoT+Akuq0
>>611
おきらくさんの本はきちんと買いましょうw
おきらくさんとは、また飲みたい。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 15:18:22.91 ID:z7OwQnse0
>>605
今度電子申請の研修会があったら出てみたいと思います。
前にあったんだけど、仕事と重なったりソフト売りつけられる
って話が出てたんで行かなかったのです。
でも初期費用10万以上はキツイかな…
消費税上がる前にパソコンももう1台買い増ししたいし。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 15:24:10.76 ID:9uLhbwir0
>>613
初期費用10万ってなに?
電子申請でそんなかかるわけないでしょ?
業務用ソフトとごっちゃになってる時点で、本当に電子申請に興味ないのがよく分かったから、導入しなくていいと思う
普通に顧問先を獲得して紙申請すりゃいいよ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:01:10.73 ID:KoT+Akuq0
>>613
早めに電子証明証明書だけは取っておいたらいかがか…と。
3月末までに取った方が安くなかったですっけ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:08:52.16 ID:9uLhbwir0
>>615
去年の9月末日までに有効証明だった場合は無料、そうじゃなくても半額になってる
来月1日からは通常料金に戻るよ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:26:27.34 ID:lEgQf9VL0
業務ソフトなんてなくても仕事はできるよ
データを保管しておくのにデータベースか表計算ソフトはあったほうがいいけど
これとて、open Officeのようなフリーのアプリを使えばいい
PC一台あれば電子申請でもなんでもできる
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 20:11:46.27 ID:z7OwQnse0
ご忠告に従い電子証明書だけでも取ってみようかな。
3月末までならあまり時間ないですね。
まずは連合会のHPにでも行ってみます。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 21:38:01.38 ID:P2JQzsWZ0
SRといえば、どっかのSRの事務局では職場ぐるみでいじめがあって裁判が起こされたんだって。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 22:04:50.78 ID:aFj/zQou0
市町村に印鑑登録してないと電子証明書を取得できない件
印鑑を作る金が無い件
100円ハンコなどは印鑑登録できない可能性がある件
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 07:29:30.55 ID:ShywENEt0
>>618
ホームページの場所が分かりにくいですね。
 ttp://www.shakaihokenroumushi.jp/social/new_attestation/index02.html

ヘボン式なので気を付けてね。間違っていると実印の訂正印がいるので、送り返してきます。
それと、発行には意外に時間がかかるようです。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 10:14:13.64 ID:phs3sLRU0
印鑑登録してない。実印を作る金が無い
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 11:39:54.01 ID:YZ3ogiBM0
早くも障害者雇用促進法の改正について問い合わせ相談が・・・。
法定雇用率自体が低いけど、該当の中小企業では精神障害者をどう扱えばいいか分からないと。
こちらも政府と国会の成行を見守るしかないとしか返答しようがない。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 13:20:40.28 ID:2auHDCHV0
>>他の社労士仲間に聞いても顧問先30件程度でみんな1500万以上あると聞くけど。。
80件で1600万円は割に合ってない気が…

そんなことないだろ、俺は30件で約800万
80件で1600万って1社平均月1.67万だけど
そんな単価の人は結構いるよ
実際手続中心だと平均単価2万いってない
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 13:48:53.32 ID:ShywENEt0
621
今日電子証明書が来ました。
郵便局まで取りに行かないといけません…。
626池田大作:2013/03/21(木) 15:01:02.40 ID:YdOTM6yhO
全世界創価学会員よ!
田浦本部横須賀桜山支部の偉大なる男子部
高橋裕之氏が宝くじで1等・前後賞を当てまくるように
高橋直美と結婚成就と精神障害者年金1級受給と健康とご長寿と貯金残高100億円と警察刑事権力から護り抜く
祈りを毎日30分しっかりと高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか!横須賀総県創価学会員は喜んで祈るに祈っていこうではありませんか!
また女子部は何が起きても疑うことなく高橋裕之氏について行きなさい
いいね!
そして鈴木ひでゆきは速やかに高橋裕之氏に土地を返還しなさい
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 15:44:45.08 ID:O74rsOAb0
>>624
顧問料にどこまで含めているかだな
年間に大きなものとして算定基礎届、労働保険申告、36協定とかあるわけだし。
仮にこれらを全部含めて平均顧問料1.67万円なら凄い安い
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 15:57:17.91 ID:ShywENEt0
>>627
地域性もありますね。
東京の友人に聞いたら、私の地方より単価が高かったです。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 16:04:57.14 ID:wbp7zRsq0
実印を作る金が無い
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 17:43:06.05 ID:YZ3ogiBM0
>>627
従業員10人未満の会社なら、それらを全部含めて月1.8万でやってるよ。
普通じゃないのかね?
給与計算も受けているところは合計で月2.3万。
安いほうなんだろうか。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 17:48:37.79 ID:O74rsOAb0
>>630
コミコミで?
正直信じられないくらい安いね。自分ならそんな単価で絶対やれない。
それら全部込みで顧問料とするなら10人程度の会社で最低顧問料5万円はもらうかな
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 17:58:47.86 ID:YZ3ogiBM0
>>631
そんなもんなのか。
顧問先でもスポット料金は別料金だけど、>>627の中身については全部込で月1.8万だ。
月1万の会社もあるID:2KtddOde0とかなり似た状況、ただ80社も顧問先はない。
地域性と言われればそれまでだが、その地域でしか仕事したことないから他が分からん。
従業員130人規模の会社で月30万は貰ってるけど、10人未満では月1.8万。
実際は月1.8万すら支払いが数か月遅れる会社が多いな。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 18:29:08.07 ID:UDiD4RK40
>>621
ありがとうございますだ。
半額のうちに間に合うといいけど…
捨印押しておいても無理なんでしょうね、厳しいなぁ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 19:57:56.64 ID:2auHDCHV0
>>631
実際にあるなら営業方法を教えてほしいな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 20:19:33.60 ID:Uckl6tyb0
規模業種処理件数etc.社労士の能力で金額が違うだろうから
開業後しばらくは報酬は自分で納得できればいいんじゃねえの
ただ、顧問先80社も持つようになってからの1600万は少ない気がする
80社もあればスポットの収入だって多いはずだし
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 20:25:00.95 ID:O74rsOAb0
>>632
まあ地域性ってのもあるかもしれないね。
でも130人の規模で30万ってのは結構もらってるね。それだけで360万あるからでかいね
いろいろ参考になったよ、サンクス

>>634
直接営業はしないからわからないけど、なるべく税理士や行政書士、司法書士との繋がりは大事にしてる
顧問先でそれっぽい仕事あれば必ず仕事回すようにしてる。正式な業務提携じゃないけどそれなりにこちらも紹介もしてもらってる
それでスポットが増えたから自分的にはかなり大きい
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 20:29:11.74 ID:ShywENEt0
621
>>633
捨印は効かないかも。
それと分からないときは会に電話して聞けばいいですよ。そのための会だもん。
私もヘボンが正しいかどうか聞きましたよ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 20:37:49.05 ID:YZ3ogiBM0
>>636
どんなに小さい会社でも顧問料は10人未満は一律月1.8万で全部の手続きやってる。
地域性と言うけど、他の先生は従業員10人程度でも顧問料月10万の人もいるし、人それぞれ。
付加価値が高い先生であれば、顧問料は高くなると思う。
逆に俺みたいに相談だけ受けて手続き処理しかせずに提案とかしない人間は、月1.8万でも高く感じてるはず。
実際に支払いが遅れる会社はさらに顧問料を下げるように言ってくる。
スポットは顧問先でも2〜30%割引にする先生が多いけど、俺は通常料金にしている。

>>637
俺は特に問題ないが、「本間」という人であれば「HOMMA」にしなければならず、「N」で書くと駄目になってる。
ヘボン式以外は外国籍の登録者しか出来ないようだ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 20:44:08.85 ID:YZ3ogiBM0
いつも思うんだが、ヘボン式だと「小野」も「大野」も「ONO」になるから、面倒だな。
パスポートだと「OHNO」が可能になってるが、利用申請がヘボン式しか認めないのはなぜだったのか。 
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 21:09:03.68 ID:CTesxkhS0
は?じゃあ王さんは「O」だとでも??
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 21:34:53.51 ID:ShywENEt0
>>640
どうもそのようですね…。
私も長音があるので、違和感があります。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 15:49:48.00 ID:yuat+u620
特定認証業務の廃止届出

税理士証明書発行サービス
全国社会保険労務士会連合会認証サービス

自前で維持するには費用が高すぎた
会費の無駄遣いになってしまったのは非常に残念
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 15:51:13.34 ID:xdcFfgatO
>>639
何故か、ぱ行ば行の前の「ん」は「M」にならず「N」なんだよな。
644643:2013/03/22(金) 16:03:01.38 ID:xdcFfgatO
あ、ま行もだ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 16:12:37.26 ID:NFx/An1Y0
>>643
ヘボン式は英語の発音に合わせたので、あの形になったのだそうです。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 16:16:07.97 ID:yuat+u620
>>643
>何故か、ぱ行ば行の前の「ん」は「M」にならず「N」なんだよな。

これ
「N」と「M」を逆に書いてしまってないか
「B」「M」「P」だから「さんぺい」「らんぽ」なんかも該当する
647粒歯科:2013/03/22(金) 16:40:56.80 ID:ZnNE0vERP
>>642

特定社労士って維持するのに年いくらくらいかかるの?

……というか社労士資格自体の維持費も知らないんで聞いていい?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 16:48:28.17 ID:yuat+u620
>>647
特定認証業務と特定社労士はまったく違うもの

社労士自体は社労士でも特定社労士でも年間会費8〜10万円を払えば維持できる
特定社労士であっても特に維持費は多めにかかるわけではない
特定社労士が試験を受けて登録するまでに初期費用が旅費も含めて10〜20万円かかる程度

実は日歯と県歯の会費を合わせた金額よりも社労士のほうが若干会費が高いところが多い
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 17:12:07.74 ID:N1mhjPar0
>>396だけど、今さら話題になってたか。

1600万は去年の数字で、
今は顧問先80社強だけど、去年1年で15社くらい
増えたから、去年スタート時では65社位、
年間平均70社ちょっとでの売上にはなるけどね。

それでも都会に比べれば相当安いのは知ってるよ

うちの県全体の問題だけど、顧問先300社以上ある大事務所が
どこも平均顧問料1万円以下だから、委託換えになると
これでも高いって言われるんだけどね。

以前行った会社で、
社労士が10人の給与計算込みで5千円の顧問料でやってて、
「今の社労士は月5千円も払ってるのに給与計算とたまの手続き位しかしなくて
何も提案してくれない」
ってことを社長に真顔で言われたこともある(笑)


で、自分の場合
割に合わないかと言われればそうでもない。
給与計算ほとんどやってないせいもあって
週1日は休めてるし、可処分所得も同世代のサラリーマンの倍はあるし。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 18:05:11.14 ID:1eLskddj0
>>649
5千ってそこいらの社員の半日程度の金じゃん
毎月給与計算もしてんのに舐められすぎ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 18:16:57.08 ID:RNrMQ62T0
そこまでやって5000円は、ちょっと信じられないな。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 18:31:46.75 ID:b+YvWDNq0
おまえらネタに反応しすぎ。ちょっと考えればわかるだろ
653粒歯科:2013/03/22(金) 18:50:03.78 ID:ZnNE0vERP
れすとんノシ

>>648
>実は日歯と県歯の会費を合わせた金額よりも社労士のほうが若干会費が高いところが多い

え〜、マジか?

つかよく知ってるなw、日歯と県歯の会費を合わせた金額っていくら位のことを言ってるの?

実際はそれに郡支部会費と組合国保介護保険各種研修費共済費などをさらに引くから、『日歯と県歯の会費を合わせた金額』を把握してる歯科医師は案外少ないかも

つーかオレ歯科医師会入ってないしw


>特定認証業務と特定社労士はまったく違うもの

うーんさっぱりわからんw

ADRできる社労士が特定社労士だよね

特定認証業務って社労士なら誰でもできるの?

それのコストが負担ってことかな、どのくらい?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 19:54:11.70 ID:yuat+u620
>>653
日歯組織率65〜70%と違って社労士の場合はそこに強制加入しないと名乗ることができない
だから社労士の加入率は100%であることは間違いない
もっとも社労士が行う仕事自体は社労士でなくても出来るものばかりなので
社労士にしか出来ない独占業務というものは既に存在していないのが悲しい事実
社労士と名乗るために会費を払い続けている現状があるため会費滞納者が20%近くいるのも事実
ちなみに社労士の場合は支部会費は年間10000円ほどだし国保は組合国保ではないので引かれない
研修費は自腹だが1回500円〜3000円ほどで任意だし共済費負担は会費に入っている
大きな違いは日歯と県歯への入会金が社労士の入会金の5倍くらい高いので参入障壁が社労士のほうがかなり低いということだ


ところが特定認証業務については電子申請と言ってパソコンで24時間申請することができる
これは現時点では社労士にしか代理申請が出来ないのでこれは独占業務と言える
他の民間会社や税理士でも紙で行う書類は野放しでできても電子申請だけは出来ない
そのため電子申請だけに世の中がなれば社労士による独占業務になるので大変有望視されたが
実際はこのスレで見て分かるように社労士の中でも電子証明書すら取得してない人間がいる始末
社労士の半分は電子証明書すら持ってないので独占業務を自ら放棄している人が半分いるということ

ADRができる社労士が特定社労士なのは間違いないがそんなことを経験したことのある社労士は
C1の段階でカリソルブを使ってしかも保険と同費用にして残りは歯科医師がボランティア自己負担にしているくらい珍しいほどだ
特定社労士のコストは初期費用の研修費用と登録費用と旅費で10〜20万円かかるだけ
その後の年間コストは0円
もちろんほぼ大半の特定社労士が特定社労士にしか出来ない仕事と言うものを経験したことがないので
初期費用の10〜20万円すら回収できていないのが現状
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 22:49:13.30 ID:MKNBy9W80
>>654
横から失礼
特定認証業務の維持費はそんなに高いの?
具体的にはどのくらいの年間維持費がかかるの?
656粒歯科:2013/03/23(土) 07:38:23.43 ID:m7KHmezBP
>>654

かなり詳しくあんがと、なんとなくだけどわかた

士業の中でも代書をメイン業務に据えるのはかなり難しい時代かもね

例えば、オレ以前は司法書士に頼んでた抵当抹消登記を今回は自分自身でやってみた

経費削減もあるけど半分は趣味で、自分のスキルが上がるのが楽しいから

以前は社会的にも土方<<<事務方みたいな評価で、土地家屋調査士<<<司法書士みたいなイメージだったけど

機材を用いた実技術、体を動かさなきゃ完結しない仕事内容、プログラムで代替できない現場判断などなど、土地家屋調査士の仕事は侵蝕されづらく、尚且つ未来永劫なくなりそうもない

一方、今後手続きの自動化やネット情報共有などが徐々に進んでいくので、登記だけを飯の種にしてた司法書士は青ざめてると思う

書面手続きだけの問題ならその手段は政府の胸三寸だし、登記代行業務は今後かなり限定的になるだろう

まあ司書は法務省認定の代書屋なのでADRや街の法律家として何か仕事はあるだろうけど

社労士も今後何か開拓するとしたら、『実働を伴う専門技術で業務独占』目指すと他から侵蝕されづらいかもネ

侵蝕されまくりならまず現状をなんとかしなきゃかな
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 08:53:24.38 ID:0djzHjrF0
なんでもいいけどウチの県では医師会や歯科医師会に所属してない医療機関は普通じゃないと見られて相手にされない
658粒歯科:2013/03/23(土) 09:10:51.74 ID:m7KHmezBP
そっかー、社会保険労務士ってけっこう権威主義なのかな

色々教えて貰ったのにちょっと残念(´・ω・`)
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 10:00:08.41 ID:LzAPZBrj0
>>658
そういう意味じゃなくて、地域性として、主に患者側から敬遠されるという話
ウチの県では県医師会、県歯科医師会に入っていない所はほとんどない
社労士には金さえきちんと払えば、ちゃんとした仕事をしてくれる
依頼主が県医師会、県歯科医師会に入ってる入ってないは社労士には関係ない
ただウチの県では、患者はそういうのを気にするという、地域のお話
660粒歯科:2013/03/23(土) 14:29:45.53 ID:m7KHmezBP
>>659

そういう人は何処にでも居るよ〜

歯科は生活に密着した業種なので、反権威や他院に不満持ってる層を対象にしてもそれなりにニーズはあるよ

ましてやうちはフロー700課税所得ゼロ目指してるから、売上もそこそこで(・∀・)イイ!!のです
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 17:08:07.07 ID:v8vREAcY0
>>660
月平均の点数とレセ件数と新患数どれぐらいなんよ?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 17:42:02.98 ID:QXnZk9Hp0
>>637
昨日電話しました!何度もかけてやっと繋がった…
ヘボン式は間違いのないように表を見て記入します。
有効期間5年なんですね。
1年後くらいには使えるようになっていたいものです。
663粒歯科:2013/03/23(土) 18:00:14.08 ID:m7KHmezBP
>>661

ムラがありすぎて総点数でしか管理してない

2週間新患無しのこともあれば、1日2〜3人サラ新がくる日もある

こんな運営↓だお、読んだら感想聞かせて

ワープア歯科医師だけど聞きたいことある?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/loser/1362121638/
664粒歯科:2013/03/23(土) 18:04:30.10 ID:m7KHmezBP
キミらみたいに取りに行く営業じゃなく、基本待ちの営業なので、売上目標立てても所詮水もの

経費管理はかなり目処が立つよん
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 19:34:13.25 ID:YLmwZvx20
う、うん・・・。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 19:35:13.95 ID:YLmwZvx20
(変なのが住み着いちゃったなぁ…)
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 19:43:17.74 ID:gbHWkcnM0
NGnameに入れればスッキリ
668粒歯科:2013/03/23(土) 19:47:41.15 ID:m7KHmezBP
お邪魔しました

レスくれた人ありがとね、参考になった
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 08:34:57.39 ID:XMFRpU4I0
>>619
うちの県のSRも、現在、事務がベタ遅れになっているらしいです。
特別加入も遅れがちだとか。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 08:52:57.12 ID:BRiAIfXn0
じゃあキミら暇な社労士がバイトで働いてあげればいいじゃない
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 09:36:16.17 ID:XMFRpU4I0
>>662
電子証明さえ取っておけば何とかなると思います。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 16:42:36.77 ID:L8ced8d70
>>649
給与計算込で5千ってww
もちろんそんなこと真顔で言われたら断ってやったんだよな?

昔からの親友が経営してる零細企業でも給与計算なしの特別料金で顧問料1万はもらうぞ
さすがにネタだろうが
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 16:51:22.59 ID:RH6ndizM0
給与計算なしで年更や算定は別料金で、そんなら先生なにしてくれますの?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 17:24:47.52 ID:+PbhSkIz0
ヒント:顧問
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 17:32:38.08 ID:K71itEZN0
>>671
ありがとうございます!
また宜しくお願いします!!
とにかく資金がないので営業しないとな…
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 19:39:36.15 ID:Ero2snOx0
>>675
資金がないのに開業したら駄目だし、この半年間ずっと何してたの?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 19:48:18.95 ID:82g20FVj0
説教うぜぇ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 20:49:51.20 ID:GWP3/IKE0
うぜぇwwwwwwwwwwwwwwwwww
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 22:07:24.51 ID:XMFRpU4I0
>>675
まあ、これで当分は追加料金がかからないから、ユックリやれば宜しいのではないか…と。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 09:49:36.84 ID:8sTQTzdt0
お前らほんと実態を知らんな。
地方に行けば70過ぎで顧問先100件以上もってる
じいさん社労士が顧問料5千円とか、結構あるもんだぞ。

いちばんひどかったのが顧問料とってなくて
年更、算定や取得喪失、賞与も手続き1件3000円程度でやってる
じいさんがいて、相談は無料。
これだと10人位の会社だと実質年間3万以下の顧問料に
なってるのと同じだからな

むしろ50代までとか開業数年の社労士とかは
しっかり報酬請求してるよ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 12:09:45.04 ID:GROFHp4X0
<はたらく>非正規職員の相談員ら ハローワークで大量雇い止め
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2013032202000174.html

年金機構でも雇い止めが多くなってて、新規に2月3月は募集がいくつかあった。
ハロワと年金機構の職員は非正規が多いから、雇い止め問題は今に始まったことではないが・・・。
非正規職員の窓口対応がひどくて苦情も多かったから、こうなるのも致し方ないが・・・。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 12:25:07.89 ID:xHHdkZBJ0
>>680
事務組合だけならもっと安い先もありましたよ。

>>681
この前までハローワーク職員だった人がハローワークへ通う…なんてのは
嫌でしょうな。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 12:53:43.45 ID:5QgkM0/h0
>>682
> この前までハローワーク職員だった人がハローワークへ通う…なんてのは
嫌でしょうな。

それなんて俺のカーチャン
昔の話だけどさ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 12:59:49.07 ID:xHHdkZBJ0
>>683
私の知り合いは、ハローワーク職員⇒バーのホステスへ華麗な転身!!

でも、雇用が不安定な人が失業者の世話をするのも妙な話ですよね…。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 13:06:33.26 ID:kOcXZbMU0
毎日ハロワに通っていると、ハロワで働かないかとスカウトされることがあるらしい

>>684
逆だ
雇用が不安定な人が失業者の世話をするから雇用情勢が安定しないんだよ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 13:10:13.50 ID:GROFHp4X0
>>684
あの窓口態度では仕方なかろう。
窓口の本人たちもやる気がないので、求職者をバカにした態度をよくする。
会の相談会で窓口の対応はなんとかならないのか?と相談に来る求職者を何人も見てきた。
求職者にとっては涙をこらえるほど屈辱的なこと言われた人もいるくらい。
実際に所長宛てに書面で実名書いて送付したことも何度かある。

>>685
まったくそのとおりだと思う。
窓口のいい加減な態度では駄目だな。
別フロアの事業主窓口と態度が雲泥の差なのはまずすぎる。
弱者が弱者を蔑むような対応をするくらいなら、直接雇用せずに民間から派遣で市場開放入札させたほうがいい。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 13:17:34.67 ID:kOcXZbMU0
>>686
派遣だって弱者だし、弱者を蔑むだろ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 13:25:32.09 ID:GROFHp4X0
>>687
派遣は派遣の態度が悪ければ翌年の入札ではじかれる。
実際に社労士法人が請け負った入札でそういうことになったところあったでしょう。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 13:29:15.64 ID:kOcXZbMU0
それじゃ結局、窓口の雇用の不安定さは変わらないな
ハロワに人材育成する気が無いのが問題
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 15:01:06.19 ID:cG89vxlC0
成年後見制度、見直しされるかもな。

東京弁護士会は25日、同会所属の松原厚弁 護士(76)が、成年被後見人の財産計約39 00万円を
着服していたと明らかにした。今 後、懲戒処分にする方針で、業務上横領容疑で の刑事告発も検討する。

同会によると、松原弁護士は2007年9月 から成年後見人を務めていたが、被後見人の
不 動産を売却して約1400万円を使い込んだほ か、被後見人の定期預金口座などから
計250 0万円を払い戻し、自分の口座に送金して着服 した。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 16:36:50.77 ID:xHHdkZBJ0
成年後見制度って、割に合わないという意見もありますよね。
後払いだし、最期の時は大変だし。
私の知り合いの司法書士さんは辞めたがっていました。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 16:37:21.79 ID:Ra3oxYgW0
先生がたに質問
「定年延長等措置」と「非正規5年勤務→正社員になれる」の合わせ技ってどういう対応したらいいん?

「60で定年」→「65まで継続勤務制度」の場合は65歳で「一生正社員の権利を得られる」とかいう記事があるんだが(ソースはプレジデ○トwww)
じゃあ「定年を60歳1か月」にして「65までの4年間と11か月」にすりゃいいのか?(屁理屈)

そんな馬鹿な話がホントにあるのかよ。「改正5年ルール」は若いヤツらの雇用安定が目的だろう?
なのになんで60歳定年→65まで継続勤務制度の老害どもが「一生正社員身分の権利ゲットォオオw」になるんよ??
本末転倒も甚だしい。じゃあなにかい?「二段階定年制度」とか定めりゃいいのかい??
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 16:37:57.68 ID:xHHdkZBJ0
行政協力専門社労士に告ぐ…。
偉そうにすんな!!
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 16:53:17.63 ID:cG89vxlC0
>>691
バタバタ動くことある割には安いからね。
財産管理人だっけな、司法書士さんがやってて特に仕事らしいこともせず
最後に300万ポンっと貰ったって話を聞いた。
同じ裁判所の仕事でここまで違うものかと…
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 17:41:07.77 ID:4CWvWTt00
TPP交渉 既に 合意済みの議論は蒸し返せない

環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉に新たに参加する国に対し、
(1)包括的で高いレベルの貿易自由化を約束する
(2)合意済みの部分をそのまま受け入れ、議論を蒸し返さない
(3)交渉の進展を遅らせない
−−という条件が付いていることがわかった。
これに関連し、安倍晋三首相は9日、BS朝日の番組で「熟慮する時間は非常に
限られてしまっている」と述べ、参加の遅れが不利益につながることへの危機感を
にじませた。
ソース 毎日JP
http://mainichi.jp/select/news/20130310k0000m020082000c.html
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 18:13:09.71 ID:oxkE5e/Q0
>>691
いい客は弁護士や一部の司法書士が独占してるからね。
行政書士も回ってくるのはゴミ屋敷の生活保護者や
手におえない精神障害者が多いって言ってた。
俺はゴキブリや遺体が苦手だから務まらんわw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 21:15:33.77 ID:GROFHp4X0
>>692
第二定年を定めるのもいいし、そのプレジデ○トのM弁護士が書いているように、無期転換権の買い取りという手法もある。
無期転換権の事前放棄は許されないが、契約更新後に申込権行使または申込権放棄の選択権を労働者側が自由行使できるならば、
年次有給休暇の買い取りとは違って無期転換権の買い取りは禁止されてはいないので可能となる。
このことは年末のジュリストに詳しく記載されているので、こちらを参照されたし。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 21:44:31.98 ID:OGP0ucKr0
>>697
なるほどなぁ。しかし先生、人間ってのは卑しいよな。ナマポにしても何にしても
必ず制度を悪用してやるっていう輩が出てくる。経営者はもっと労働法改正等に敏感にならんと身を守れんね
まともな就業規則が無い事業所なんて丸腰だよな…レスサンキュ!
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 01:11:33.94 ID:ktZVUFyb0
セルズ使ってる人に質問なんだけど、給与計算は出来るが記帳代行ってソフトにないの?
弥生とか別に購入しないと駄目?
記帳代行やろうと思ったんだが、ソフト別々にしなきゃいけないのなら引き受けないでおこうか迷ってる。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 07:45:25.91 ID:jx8xLXalO
ないよ。
てか、税理士資格ないなら記帳代行なんてやんないほうが良いよ。
その先の税務申告できないんだから、年末調整のない給与計算みたいなもん。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 08:41:13.97 ID:uTigTgJR0
>>698
>ナマポにしても何にしても

社労士なのに生活保護を貶めるような言葉を使うなよ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 09:32:38.58 ID:+CsxImsR0
>>701
>>692>>698)はどう見てもココに質問しに来た経営者のオッサンだけどな
社労士に頼まず今自分で就業規則作ってるんだろ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 12:51:52.71 ID:E4Jd9nYR0
>>697
あまぞんに頼んでおきました。良い情報ありがとうです。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 16:47:27.83 ID:B/zMVE4H0
>>700
てか
税理士にいつも仕事くれくれじゃつまらないから
時には税務申告やってみるかいも有りじゃねえの・・・
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 20:43:15.74 ID:MaE/izAi0
税理士に税務申告だけ頼むといくら¥くらい?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 21:22:48.60 ID:jx8xLXalO
ここで聞いてないでこちらへどうぞ

http://c.2ch.net/test/-/tax/1363188066
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 21:26:12.22 ID:SvuYdIfPO
潰れるような社労士ってどういう人?
自宅で開業してバイトで一家養うのって普通?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 09:04:24.24 ID:9Gpy6/lD0
それが普通と思わない方がいい。
開業1,2年目はともかく、バイトしなきゃ家族養えないような奴は
向いてないんだからとっとと見切りつければいい
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 10:08:55.17 ID:pVA8F0U40
そうやって小者でも必死に排除しようしとしててワロタw
別に人の勝手なんだから好きにさせてやれよ
家族養う人はバイトすんなとか老婆心もたいがいに汁
説教うぜぇ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 19:59:40.59 ID:BoCmPMWlO
↑いちいち噛みつくなw
そんな暇あるんなら営業でも支那
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 20:42:43.89 ID:Fw2MWnXZ0
確かに説教は要らないな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 22:23:06.89 ID:8j6F6puP0
説教すんなってテンプレに追加しとけ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 23:19:53.18 ID:3ty57yGk0
プロフィール写真どれがいい? ご意見募集!
http://ameblo.jp/mfc21167/entry-11498648208.html
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 23:29:02.31 ID:QaoXC8hh0
>>713
グロ貼るなボケ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 23:43:18.27 ID:lBqnW+sw0
チェンジ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 09:58:59.85 ID:E/WR5Xue0
「裁判所(非訟事件を含む)において弁護士の補佐人として出廷し陳述すること」って
どういう意味なんだろう??
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 10:02:17.24 ID:E/WR5Xue0
716
「第8次社会保険労務士法改正により実現を目指す事項」の改定案より。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 13:03:51.88 ID:fSS+U/mC0
>>717
労働審判の代理権獲得はほど遠いので、ワンランク下げて補佐人にしただけ
現状は労働審判において、士業資格である社会保険労務士の補佐人申立を申請しても許可されず、同席することは許されない
労働審判の代理権獲得には非常に高いハードルがある
そこで、弁護士が付いている事案においては、補佐人として非訟事件である労働審判への同席という現実的な路線も取り入れたということ
税理士の出廷陳述権のようにワンランク下げたものも視野に入れないと次期改正で実績が作れない

仮に補佐人制度が実現したとしても、弁護士の補佐人制度なので、あくまでも税理士と同様に陳述権にとどまり尋問権はないものと思われる
そもそも当事者の補佐人ではなく、「訴訟代理人」である弁護士の補佐人制度になるから、原告側の労働者が弁護士を付けるケースに限定されるので、
本人訴訟においては使い道がない
労働審判の代理権獲得はまず無理なので、現実的な路線変更としては評価できるが、
実際はこのような補佐人制度の獲得でさえも難しいだろうし、仮に獲得しても使い勝手はすこぶる悪いだろう
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 15:15:20.86 ID:E/WR5Xue0
>>718
弁護士が過剰になっていること。
社会保険労務士が「民事訴訟法」の研修を受けていないことも弁護士会から
拒否されている理由のようですね。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 15:17:13.63 ID:fUsUSj0d0
そんなことよりまずは1人法人成を通してくれ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 15:21:15.48 ID:wa8KoSHt0
そもそも労働法を専門に扱ってる弁護士なんてほっとんどいないじゃん。
地デジと同じで、使いもしない周波数帯をキー局が独占してるのと同じ。
持ってるだけで何もしないなら、使いたい人達にその権利を譲れって。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 15:29:53.42 ID:fSS+U/mC0
>>719
補佐人の許可もそうだが、簡裁における弁護士以外の代理人許可も職業資格者には一切許可がなされない
これは裁判書類作成が本業であった司法書士であっても司法書士法改正以前の約100年間において一度もなかった
結局は職業資格者は許可申請が下りないことになっている

補佐人については、弁理士は陳述権だけでなく尋問権も明文上有するが、税理士は明文上どおり陳述権だけしか有しないとされている
社会保険労務士の労働審判における補佐人獲得についても陳述権だけを有する形で、尋問権は今回の資料からは明らかに有しないものと考えられる
本来は補佐人制度は地裁における出廷陳述権であり、弁理士や税理士が有するものであって、
非訟事件における労働審判においては不要のものである
にもかかわらず、今回の資料でこのような苦し紛れの非訟事件における補佐人獲得を作り出したのは、
やはり現実的に労働審判の代理権はもちろん簡裁の60万円以下の訴訟代理権獲得すら不可能であることが分かっているからだろう
首脳陣も馬鹿ではないから、そのあたりは当然分かっているはずだ

明日で今年度は終了するわけだが、社労士会の1000件目標は遥かに遠く未達成になっているはず
3ヶ月後に公表されるADR件数も今年度分はどうなっているのだろうか
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 16:11:47.54 ID:nwb8miYs0
司法試験合格者のうち労働法の選択者が最も多いはず。
かたや社労士は民訴も民法も勉強していない。
だから仮に遠い将来、代理権を獲得できたとしても絵に描いた餅かと。

うえのほうで誰かが言っていた事実上独占業務である特定認証業務と、あと年金業務。
これでやっていくしかないのかな。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 16:31:43.63 ID:E/WR5Xue0
>>723
我会では憲法・民法・民事訴訟法の研修やるけど、ナメトンノカというレベル。
憲法・民事訴訟法は半日程度ですもん。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 17:16:48.46 ID:lbaRzGEN0
司法書士試験の予備校カリキュラムを見ると、民訴民執民保の3科目については、
司法書士受験生でさえ3時間講義×12回で36時間も勉強しているんだな

司法書士受験生よりも遥かに知識がないわけだから、使えない半日研修に会費を使う意味が分からん
パフォーマンス研修をするくらいなら、会の相談会を増やしたほうが市民のためだ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 18:41:51.94 ID:2elk0P8U0
社会保険の適用について、5Hx6日の週30時間前後の労働者のみの事業所の場合、
当該事業所におていおおむね4分の3以上との判断はどのようにするのですか?
就業規則では所定労働時間は6.5Hx6日の週39時間、しかし、そんな労働者はいません。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 09:18:35.51 ID:rB1yw7/w0
所轄の監督官に聞くのが間違いない
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 10:25:58.25 ID:oXmvqQNiO
727が素人モロ出しな件
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 10:40:56.67 ID:rB1yw7/w0
所轄の社会保険事務所長に聞くのが間違いない
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 16:11:25.01 ID:aoYfcyxx0
>>726
就業規則に関係なく常用労働者が週30時間前後の労働者のみの事業所であれば、全員加入義務が発生する。
4分の3というのは内かんに過ぎない。
実際に新規適用届出を出して拒否されることもない。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 18:25:01.22 ID:J1VvHINN0
明後日から年金事務所混むのかなぁ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 19:54:24.96 ID:BlZr9wgU0
>>730
年金事務所からは2年前に資格取得届を出すように指導されたようですが、
そのときの口調が柔らかく、あくまで年金事務所からのお願いだった言っています。
お願いだから届け出す必要なし、法律では一日あたり6時間以上だと言い張ります。
このまま放っておいても会社には、実務上問題はないのでしょうか?

各従業員は年収140万程度で国民年金+国保のようなので、損な働き方のような気がするのですが。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 21:01:39.19 ID:aoYfcyxx0
>>732
未適調査でしょ?
たぶん来たのも行政協力の社労士だと思うけど。
強制的に入らなきゃいけない状態じゃないけど、入ったほうが望ましい状態なので、できれば入ったほうがいい。
ただし放っておいても実務上は問題ないし、放置した後で出したとしても罰則とかの遡及適用ないから別に大丈夫。
損な働き方なのは間違いないから、事業主にきちんと説明して事業主含めて入ったほうが、明らかにお得だと思う。
社会保険料を払える余力のある会社なら、入ったほうがいい。
社会保険料を払える余力のない会社なら、社労士的には時間数減らして4.5h×6日して確実に週30時間未満にして、
次の未適調査の時にも言い訳できるようにしたほうが無難。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 21:19:11.77 ID:f5bX8AdQ0
ブラシャロ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 00:21:12.21 ID:P1lHaM2l0
事務指定講習中ですが、いきなり行政協力とかいかされても何もできないですよね。
不安です。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 00:25:57.42 ID:CBOKrP150
>>735
ちゃんと行政協力でベテラン社労士が一緒に指導してくれるよ(行政協力のベテランという表現も非常におかしいが)
会の相談会も知識があって相談に慣れている先輩社労士が必ず同席してくれるんで、特に不安になることもない
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 00:31:35.09 ID:P1lHaM2l0
735です。ありがとうございます。安心しました。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 08:33:58.13 ID:O0R6D6pA0
自分の仕事で忙しかったら断ってもOKなの?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 08:40:08.55 ID:H5b+mi+s0
>>738
無料相談会なんかをドタキャンしたら二度と仕事は来なくなりますよ。
期限のある仕事(社会保険の未適事業所とかを回る仕事)は期限内までに
やればOK。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 10:50:06.83 ID:yYWF3Bxp0
>>739
言葉足らずでゴメン。一度行政協力を引き受けておいてドタキャンするパターンじゃなくて
最初から「すいませんが予定が差支えておりますので協力できません」と断るのはアリなの?って聞きたかった

ちなみに
>無料相談会なんかをドタキャンしたら二度と仕事は来なくなりますよ。
この↑「仕事」ってのは行政協力の仕事って意味ですか?
それとも行政協力に限らず県内の社労士から話を振ってもらえるような仕事全般を指しているんですか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 13:19:11.40 ID:H5b+mi+s0
>>740
行政協力は、基本的には立候補?制です。だから、求めなければ来ません。

労働保険申告相談会なんかは、日程と人員が決まっているので、他に変わって
貰えなかったら欠員になります。そうなると役員の心証が悪くなります。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 13:41:06.53 ID:CBOKrP150
>>740
行政協力は自分でFAXして申し込む方式なんで、会のほうから指名されてお願いしてくることはないよ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 13:58:46.14 ID:D0qw2o7P0
>>741-742
ありがとうございます!
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 14:02:32.66 ID:D0qw2o7P0
ちなみに「社労士試験の試験監督」は行政協力の部類に入るのですか?
その時期になって県会に立候補する仕組み?
初心忘るべからずと言いますか、原点回帰のために試験監督だけは毎年やってみたいんですが
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 14:08:03.47 ID:/F3j8IpP0
試験監督官は割りがいいので
抽選倍率高いよ
支部に人数割り当てられるので
支部の幹部がお気に入りを選択してるのかも?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 14:12:48.28 ID:H5b+mi+s0
>>745
私なんか断られたから出なくなりますた。
支部役員は好き嫌いだけで判断するからなあ…。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 14:24:11.43 ID:CBOKrP150
>>744
試験監督は行政協力じゃないよ
その時期になれば自分で申し込む
行政協力と同じで支部活動している人間から優先的に選抜していくから、
支部活動やってなかったりするとなれない
基本的に募集人数よりも申込者数のほうが多くなるんで、必ず選抜になっている
毎年試験監督出来るというのも聞いたことがない
数年やってると、次は未経験者にって感じで行政協力と同じように漏れることがある
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 16:11:28.54 ID:JXAr7JHt0
>>745-747
なるほど、そうなのかぁ!倍率高いとは知らなかった
あまり期待しないほうが良さそうですな
では毎年本試験日はボランティアで試験会場周辺のゴミ拾いでもして身を清めようかな
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 18:08:56.26 ID:H5b+mi+s0
>>747
うちの会はほぼ決まった人が選抜されています。
会によって違うんですね。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 18:28:22.43 ID:6HSmvb1A0
行政協力やらないから
支部会費払うのがバカバカしいよな。
研修も良いのがないし場所も遠いし…
751748:2013/03/31(日) 19:25:26.94 ID:6ARQG/ZO0
>>750
>支部会費
そんなものがあるんスか…でも、それってやっぱ払わなきゃいけないもんなんですよね?県会の名簿に登録するならば。
額についてググって見たら県や年度によってバラバラなんすね。なんか年間3000円と書いてるとこもあれば年間1万以上のところも・・
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 19:57:25.86 ID:CBOKrP150
>>751
今は行政協力やるためには、支部会費だけじゃなくて政治連盟の会費も払わないと推薦ないよ
逆に言えば、行政協力しないならばこれらの費用は払わなくても構わない
現行制度では会費滞納で登録抹消できないから、滞納者が多数いるのが現状

もっとも裁判で敗訴して回収されている人が非常に多いので、会の姿勢によっては裁判まで進む人もいる
今度の8次改正では会費滞納者への迅速な抹消手続きが出来るようにするための制度作りも入っているので、
会としては滞納者問題を解決しようとしている
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 20:52:19.28 ID:c9SHSAkt0
おいおい
試験監督や行政協力じゃなく本業で稼ぐことを考えろや
何がしたくて開業したんだよぉ
754751:2013/04/01(月) 13:49:48.55 ID:48Ud8/R10
>>752
うわぁ…まじすか。面倒なコトになるのは困るので支部会費だけは泣く泣く払おうと思います・・
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 13:56:13.14 ID:NlQ3uINI0
>>754
https://twitter.com/AdisabledPerson

これを参考にしなさい。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 15:32:46.66 ID:48Ud8/R10
>>755
うわぁ…
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 16:39:39.87 ID:zqRqk6pe0
我会にも滞納者いたけど、前に損金としてあげていたですね。

>>756
県会・支部会費は支払う義務あるけど、政治連盟は入らなければ会費は発生しません。
ただ、行政協力は来ないだろうな…。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 18:05:37.94 ID:CbjqeXkc0
先生方に教えを請いたいのですが、
「被保険者所属選択・二以上事業所勤務届」は厳格に出してますか?
3月に会社設立して代取になり、5月分から役員報酬を出す予定(5月末支給)で、
その5月末までは現在被保険者になってる会社に勤めている予定です。
1か月くらい被ってしまう感じですが、
実務上はどう取り扱ってる場合が多いでしょうか?
二以上事業所勤務届は出さずに、6月1日に資格取得届でよいのでしょうか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 21:51:45.42 ID:NlQ3uINI0
>>758
最下限の報酬月額でも提出するように言われるから、わずか1ヶ月間被る程度なら役員報酬を6月分からにすればいい。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 01:26:19.05 ID:MjEIVjuK0
>>759
ご回答感謝です。
しかし税法上役員報酬は設立から3カ月以内に決定し
支給し始めなければ経費として認められないらしく悩んでいます。
1か月のために二以上事業所勤務届を出し、
また6月に何らかの手続きをしないといけないのでしょうか…
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 07:32:52.60 ID:+xU2lJzR0
カリスマVSベンガルの対決は誠に残念。
ベンガルが副会長になったら中四国会が変わると思ったのに…。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 12:13:39.41 ID:7+Yi+uuN0
>>760
以前は本当に年金事務所も二以上事業所勤務届については出さなくてもいいですよ、と言ってくることもあって、
実務上はこの届出は結構レアケースだった。
しかし今現在は、かなり厳格に適用するようになってしまって、二以上事業所勤務届に該当するようなケースになったら、
なるべく出すように変わってしまった。
ただわずか5月の1ヶ月のために調査が入るというのは考えづらいし、仮に入ったとしても後からそこだけのために届け出るということは考えづらいので、
役員本人の厚生年金給付額が将来合算1ヶ月分減ってしまう程度だから、あえて出さなくてもいいと思う。

あるいは、役員が代取なら常勤になるが、単なる役員であれば4分の3ルールに従ってそれ未満の出勤状態にすれば、
社会保険がそもそも適用にならないので届出をする必要はない。
もしくは、損金として計上せずに1年間役員報酬を無報酬としておけば届出は6月からすればいい。
初年度から役員報酬を出さなきゃいけないルールはないので、5月中に役員報酬をあわてて決めずに、
通常給与だけで初年度は処理すれば6月届出で済む。

5月に二以上事業所勤務届を出して、また6月に手続きってのでも構わないけど、
自分でやると面倒だからその場合は社会保険労務士に頼んだほうが楽。
通常料金よりやや高い料金取られると思うけど、そんだけちょっと面倒な手続きだからそのあたりは我慢。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 12:15:03.62 ID:7+Yi+uuN0
>>761
副会長は別にならなくてもいいけど、理事まで辞退する必要はないと思うが。
本人に迷惑なだけであって、会に迷惑がかかる話ではないと思う。
理事まで辞退することはないので、普通に理事続けて欲しいけど。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 13:41:41.17 ID:+xU2lJzR0
>>763
そうですね。理事職には留まってもいいのではないか…と思いますね。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 17:41:30.81 ID:MjEIVjuK0
>>762
詳細にありがとうございます。
代取なので4分の3というので逃れることは無理そうです。
収入が役員報酬しかなくなるので一年無報酬というのも厳しいです。

二以上事業所勤務届は出さないようにしたいのですが、
6月に新規適用届と資格取得届を持っていったときに
5月から入るべきだと指摘され、5月分も遡及して保険料取られたり、
取得届を受け付けてくれなかったり、罰金課されたりするのが心配です。

一度年金事務所に相談に行こうと思いますが、
二以上事業所勤務届出して下さいで終わっちゃいますよね(笑)
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 18:05:40.67 ID:+xU2lJzR0
>>765
さすがに罰金はないのでは? 遡求はあり得るけど。
取得届を受け取らなかったら、逆に大問題になりますよ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 19:43:42.04 ID:7+Yi+uuN0
>>765
>>762で書いたように、以前は年金事務所で届出をどうしようか相談しても、特に提出しなくてもいいですよーって感じだった。
今はかなり厳格になってるけど、罰金が科されることはないし、届出を受け付けないということもない。
1ヶ月程度なら、たぶん調査もされないし、仮に調査で分かったとしても後で届出をして1ヶ月分払ってくださいで終わる。
丁寧に届出をしてあげることが当然いいけど、面倒だから社会保険労務士に金払ってやらせたほうがいいよ。
それが嫌なら、放置して年金事務所に言われたら処理に動く、というやり方でもなんら罰則ないから、それでもいいとは思う。

ところで、会社設立は本人申請?それとも専門家に任せたの?
会社設立の経験がある司法書士さんであれば、結構こういう社会保険関係も含めて社会保険労務士を紹介して全部話してくれるんだけど、
行政書士さんや税理士さんだと会社設立やって終了っていう流れになるんで、社会保険のこういう問題は一切ノータッチで教えてくれないし関与しない。
本来ならば、そういうことが分かっている司法書士さんだと、会社設立時期を初年度だけずらして6月設立とかに調整するように社会保険労務士と相談したりするんだけど、
行政書士さんや税理士さんは会社設立やって、はい終わりーという感じになるんで、こういう困ったことが起きやすい。
本人申請でもよくあることなんで、餅は餅屋として会社設立は司法書士さんの詳しい人にお金払ってやってもらったほうがいいよ。
そうすると、そこの司法書士さんが社会保険労務士を紹介して、今設立すると社会保険関係で面倒なんで相談してみてください、って無料で乗ってくれるから。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 10:54:18.35 ID:4qi/Wq4k0
今更ながら電子証明書を考えてるのですが、これって2〜3年ごとに更新手続きが必要なんですよね?>新認証局
更新の手続きって、新規と同じ手順&同じ料金が必要(多少の継続更新割引あり)って理解でOKですか?
新認証局のサイトを読んでてそう理解したんですが自信が無くてココで聞いちゃいました。すいません甘えてます…
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 15:34:45.15 ID:iTIW2YDJ0
>>761
労働調査会からいつの間に消えたの?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 16:06:52.40 ID:/znKTfTN0
>>768
5年ぐらいじゃなかったけ?
更新料金についてはわかりませんでした。
771768:2013/04/03(水) 16:21:51.73 ID:qq+HNnfk0
>>770
どうもです。セコムしてますか的な新認証局のサイトに問い合わせてみようと思います
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 18:37:30.71 ID:8/mfO4zh0
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    
 |  セコムしてますか?  |   |   してません。     |
 \_______ _/  \_ _______/
      ____  V         V _____
     //メメメメメ へ          巛巛G巛巛巛\    
     トj        ヒ|         _巛巛巛巛巛巛 |
     |  ;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;|           |;;;;;;;; ;;;;;;;;;;  彡|
    (6キ = ・ 儿 ・=│          | =・ 儿 ・=  キ6)
    し< ⌒ムム⌒ )        ( ⌒ムム⌒  >J
     =|   〜〜  /          ヒ 〜〜    |=
     | \::::::::工::::丿          (:::::工:::::::: / |
     |    ∀  |   _       | GIANTS ヒ_|
     |         ̄‖U つ    ⊂こ⌒ ノノノノ ▼|   
     匕 j        └ヒノ       レヒノ ̄ ̄ ̄ |
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 20:52:35.86 ID:UMPdmt6q0
>>766
遡及はあり得るんですね?!
あとは口頭で注意されるくらいで済めばいいのですが。
>>767の先生のご助言に従い年金事務所から言われたら払うようにします。
会社設立は知り合いの司法書士の先生にお願いしました。
被るのも分かってはいたのですが、許認可の関係で早く法人が
できてないと間に合わなかったものでして。
将来的に社員を採用したりできるようになれば
社労士の先生や税理士の先生にお願いすることになるでしょうから
今から相談しやすい先生を見つけておきたいと思います。
本当にありがとうございます。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 10:57:54.56 ID:5Q7W3qJm0
>>769
http://www.jinji-no1.co.jp/saiban.html

なんか新しく昨日開設しているようだ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 12:39:52.15 ID:TIoYApsW0
>>774
泥仕合にならなきゃいいんですけど…。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 14:48:26.40 ID:iSCOZkur0
>>775
対岸の火事は大きい程見てて楽しいからな!
罵り合い泥仕合になることを願ってるよ(笑)
二人ともいい年こいて・・・
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 15:24:08.60 ID:vd7VogCz0
電子申請まったくやり方がわからん。
みんな電子申請の研修とか受けたの?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 19:12:32.84 ID:7mAjr29/0
>>777
今も定期的にやってるんじゃないの?
社労夢のやつは会でよくやってるんで、今年になってからもやってたよ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 00:21:46.53 ID:VFv6sziC0
電子申請とかすごいな。
うちは件数そんなに多くないからちゃんと年金事務所とかに足運んでる
紙申請だと毎回事業主に印鑑もらってるけど、電子申請だといらないの?
事業主に電子証明してもらうとか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 09:21:42.30 ID:5fLJbfSe0
書類によって社労側の証明だけていいとかいうのもあるらしい、私も難しくてよくわからない
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 13:57:48.48 ID:qA7+nN5s0
>>779
最初に1度だけ事業主から証明書作成してもらえば、あとは事業主の電子署名が毎回不要になるので、
実は電子申請はとても便利。
社会保険労務士の完全独占業務になってて、他の無資格者が勝手に出来ないので、
本当は連合会は個別労働紛争などの弁護士・認定司法書士と競合する分野に進出しないで、
もっと電子申請を拡大させなきゃいけなかった。
でも現実は無資格者による事務組合が跋扈しているんで、電子申請をしようという社会保険労務士も半分くらいしかアンケートでいない状態。

最近だと事業主の電子署名が不要になった届出が大量になってるんで、本当に紙申請のようにハンコがいらなくなったのはありがたい。
だけど事務組合やSR入ってる人にとっては元からハンコいらないようなもんだから、電子申請のありがたみは享受できないので、
社会保険労務士の完全独占業務だという実感はないと思う。
弁護士・認定司法書士と競合する非現実的な法改正運動なんかよりもよっぽど電子申請への普及拡大をしてほしいけど、
当の会員半数が電子申請をやってないという回答なんだから、事務組合制度が廃止にならないと駄目かもね。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 14:05:44.86 ID:QHyJnx7g0
これだけあまねく全国各地に開業社労士や社労士法人が増えたのだから
もう事務組合は廃止という方向に行くでしょう
事務組合はその役割を終えたと言っても過言ではない
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 14:09:20.94 ID:qA7+nN5s0
>>782
残念ながら、事務組合廃止の声を挙げているのは自分のような弱小社会保険労務士だけだよ。
事務組合はほとんどが本会実力者や厚生労働省既得権益組なんで、事務組合廃止の制度改正は不可能。
結局はそういった旨みに預かれない自分みたいな弱小社会保険労務士が、隣のぶどうは酸っぱいという状態で文句言ってるだけでもある。
自分も自前の事務組合を30年以上持ってたら、絶対に事務組合廃止なんて言わないんだろうな。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 16:01:36.12 ID:qA7+nN5s0
>>511
ちょうど今と同じような話題をこの人書いてるね。
本当にこういう現状認識が出来る人がいるってのはうれしいけど、大多数はそれを否定しているというか、
8次改正で労働審判代理権やら簡裁代理権やらワーワー喚いているよな。
事務組合問題があるから、事務組合を持ってない社会保険労務士は電子申請やらないと完全独占業務を自ら放棄するってことなのに。
完全独占業務である電子申請を半数の人間がやらないで、どうしてわざわざ弁護士・認定司法書士と争うような分野に進出したいんだろうか。
しかも法改正して代理権獲得がきわめて困難だというのに。
>>511の人がちゃんとしているのは、この人の目が黒いうちは絶対にそのようなことはないと断言しているところ。
それにしても社会保険労務士であるメリットなのは、今のところ電子申請以外本当に感じられない。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 16:15:00.98 ID:pLABbp070
労働保険事務組合については、職安が出している「雇用保険事務手続き」でも推奨しているし、役所でも天下り先になっていたりして、やめることはないと思う。
まさに、既得権の権化のような所。

電子申請やっている自分もSRに入っているけど、年更の時は事業主から「賃金等の報告」や「有期事業総括表」一々押印してもらうのは面倒。
連合会ではSRについても、社労士が電子申請できるように行政に掛け合ったけど、あっさり拒否されてしまったようだ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 16:22:54.76 ID:qA7+nN5s0
>>785
そのとおり。
既得権益組の凄いところは、会だけじゃなく厚生労働省も幹部級以上がそろってるんで、
そんな事務組合を廃止する制度改正なんて絶対に出来ない。
会だけならともかく、当の厚生労働省でさえも幹部級以上が事務組合とべったりなんで、どうにもならないよね。

今の連合会が電子申請の普及拡大に努めているのはかなり評価している。
ここまで届出書類の電子申請拡大をしたのも頑張ったほうだと思う。
ただSRの電子申請が駄目だったのは、やっぱり厚生労働省が事務組合を守ってるから仕方なかったのかもね。
>>511の人の今日の記事読むと、本当に社会保険労務士と名乗った瞬間にアウトという役所多いもんな。
電子申請だとそんなこともないから、本当にスムーズだよ。
事務組合を持ってない弱小社会保険労務士の自分にとっては、電子申請は事務組合並みに匹敵している。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 18:42:31.87 ID:0h3RCL8p0
電子申請が普及しないのは、
事務組合の存在もそうだけど、
顧問先を1件も持てない開業先生が多いからだ。
だから、自分には関係のない話として、関心がない。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 19:49:44.06 ID:pLABbp070
>>787
それに人海戦術でやっている大規模事務所も案外電子化か進んでいない
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 21:03:41.50 ID:vVk7XzMv0
電子申請をやると、社長に会う機会が減りますんで。
一応、セコム取ったけどね…。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 21:04:58.78 ID:vVk7XzMv0
事務組合は電子申請に移行させようと思ったんだけど…。
継承話が飛んでもうた…。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:01:01.28 ID:qA7+nN5s0
>>789
それは電子申請をしない言い訳にならないのでは?
電子申請しているが、今でも月に2回は顧問先に顔出してますよ。
逆に申請業務がなければ顔を出さないという顧問先待遇には疑問がある。
社長に会う機会が減るというのであれば、自分から訪問する回数を増やせばいいだけ。
電子申請をしない理由にはならないと思うが。
実際は、電子申請をしない人間が会員の半数いるから、その人たちには何を言っても無駄と思うが。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 00:26:09.19 ID:n2V9oXnK0
電子申請をやらない人達は、できない理由を色々探し出すんだよな
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 00:34:36.35 ID:Qc+iPpDxO
電子申請できるものをわざわざ判子つかせるのは顧客サービスの怠慢という気がするんだよね。
顧客の事務負担をいかに低減させるかってのがうちらの仕事でもあるからね。
だから、さっさと取り入れて、顧客訪問は情報提供に徹してる。

てか、SRに委託したとたんに電子申請できないとかありえんね。
事務組廃止は無理でも、特別加入は解放して欲しいわ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 00:41:20.30 ID:d/Txc7sR0
>>791
>>792
>>793
電子申請をしてない同業者は、とにかく電子申請を出来ない理由をやたらと探して言う
口八丁なだけ
電子申請出来ないと思われたくないから電子証明書だけ取得したりしているが、
まったくもって言い訳にもなってない
社会保険労務士にしか出来ない独占業務である電子証明をあえて軽視している証拠だから、
顧客サービスを語っても無駄だと思う
事務組合でもなんでも自分で探して承継しろって感じ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 07:29:07.60 ID:t2C+4tNd0
789
>>794
じゃあ、やってみますわ。

>>793
>てか、SRに委託したとたんに電子申請できないとかありえんね。
それ練馬さんに言われて「そうなの?」と思った。
私SRでないので、その点まで頭が回っていなかった。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 08:09:48.12 ID:Qc+iPpDxO
>>795
書面提出の段階では、事務組委託でも社労士委託されているかのように振る舞えたが、電子申請で白黒はっきりしてしまった。

特別加入はもともと労保の加入促進だろうから、今の時代、事務組に限定すべきでないんだよ。
自分は会に意見を出しているが、みんなも声あげてって欲しい。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 08:23:55.55 ID:t2C+4tNd0
>>796
古い先生は「自前の労働保険事務組合」を持っているから既得権を手放さないだろうな。
それと、商工会とかも。
でも、社会保険労務士が「特別加入」を手に入れたら、確かに独占業務になり得る。
私も、声を上げていこうと思います。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 09:56:07.59 ID:RVXTJOin0
電子申請でドヤ顔してる弱小よりもアナログなやり方で顧問先多い老舗に信頼を置く事業主も少なくない、特に地方や年配の事業主さんにその傾向が
799ブランド激安市場bag-better.com:2013/04/08(月) 14:45:08.19 ID:XYQ9SbtL0
ホームページ作成
有り難うございました。
たいへん当店に感謝します
以上 宜しくお願い致します。(^0^)
↓↓↓
◆★当社: http://www.bag-better.com
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 15:11:13.08 ID:PNux/HD90
>>789
社長とお会いしてどんな話をするんですか。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 15:43:02.51 ID:LSNr0GM00
>>800
馬鹿にしてんの?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 16:02:59.11 ID:PNux/HD90
大真面目です。
自分は、コミュニケーション能力がある方ではないので、参考にしたいと思います。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 16:08:56.06 ID:6I+QRGYI0
電子申請のFDってのとCSVってのはどう違うの?
さっぱり
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:03:06.95 ID:HGXah74S0
電子証明書取れました!
さっき確認書みたいのポストに投函!
さて、
たしかにやり方全くわからん……
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:18:15.06 ID:HmPq9uCh0
役所の職員とのコミュも大事。役所の職員だからこそのアドバイスもしてもらえる
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:41:13.44 ID:U/9KI3xR0
          
    /|        〃ノハヽ
  /  |    /   (’ヮ’*.从
     |  /   ⊂  と. i
     L/       しー-J
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 22:01:57.13 ID:U/9KI3xR0
今も昔もゴミ人間はゴミ扱い(笑)
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 07:29:48.78 ID:+ZAtsnZX0
789
>>802
社長や担当者にもよりますが、今なら法改正とかですかね。
情報はメルマガなんかで収集しています。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 13:27:03.51 ID:mH8rPjAe0
>>803
メディアとファイル形式の区別がつかないのは、
さすがに擁護できない。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 15:39:20.30 ID:NbJ2S/HE0
電子申請って結局申請しても添付書類は郵送しないといけないんでしょ?
異動届は本人の委任状わざわざいるみたいだし。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 17:15:15.63 ID:tEtOT0yC0
>>810
なるほど
ところで激安中古CADソフトショップでググると使える中古PCソフトがかなり安い
キャンペーン中でさらに安いおススメ!!使えた
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 17:32:22.24 ID:phROUzam0
添付書類はPDFやJPGにすれば郵送不要。
扶養異動届は、自分は紙にしてます。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:28:57.66 ID:uEJqWW9x0
【参院選】自民党、「ブラック企業」公表 公約明記を検討…若者の『使い捨て』が疑われる企業への対応強化
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365506556/
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 22:20:19.07 ID:Ni0zLm4S0
すみません。
スレを見てたんですが、SRって何かの機関ですか?
昨年合格したばかりで業界用語もわかりません。
教えていただければ助かります。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 22:25:59.11 ID:y5fExmQG0
>>814
事務組合持ってない社労士用に、社労士会の会員なら入れる事務組合を社労士会が自前で持ってるんだよ。
社会保険労務士のラテン語略ST
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 22:28:53.05 ID:y5fExmQG0
変なとこで送信してしまったw

>>814
事務組合持ってない社労士用に、社労士会の会員なら入れる事務組合を社労士会が自前で持ってるんだよ。
社会保険労務士のラテン語略「SR」から。
ただし、社労士会で自前の事務組合を持ってない単位会が10近くある。
その人たちは隣県の社労士会の事務組合に入るか、もしくは自前の事務組合を持つか、
あるいは事務組合を持ってる先輩社労士の事務組合に入るか、泣く泣く自分の顧問先を同業者に譲渡するか、いずれかしか手段がない。

ちなみに、事務指定講習を受講すれば雇用保険か徴収法の講義の時に、SRについて講師が教えてくれる。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 22:31:59.96 ID:Ni0zLm4S0
>>815
講習中なもので存じませんでした。
有難うございました。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 22:35:48.17 ID:Ni0zLm4S0
>>816
そうなんですね〜!
詳しい説明助かりました。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 22:40:09.44 ID:y5fExmQG0
>>817
俺の時は担当講師が支部長で、SRに自身も入ってる人だったから詳しく教えてくれた。
同じ年度でも講習会場で講師が違うし、東京会場でもA日程とB日程では全員講師が違うんで、
講師によってはSRの説明はないかもしれない。
俺の時は雇用保険法と徴収法の時に2人の講師が詳しくSRについて教えてくれた。
特別加入制度の事務組合は新規に認可されることがほぼ全国でない状態まで落ちているんで、
自前の事務組合を持ってない社労士が大半になっている。
SRは非常に便利な制度なので、自分の単位会でSRがあるなら、たぶん必ずお世話になるはず。

もっとも、会員同士のゴタゴタでSRを追い出されたり脱会したりして、第二SRを勝手に作る人間もいるけどなw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 23:46:01.25 ID:WAE+z1N30
>>812
前からずっと気になってたんだけど離職票の電子申請って本人に渡すあの緑色の紙(離職証明書の3枚目)ってどうなるの?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 23:51:37.20 ID:y5fExmQG0
>>820
パンフレットがスキャンされてくるw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 23:55:33.68 ID:y5fExmQG0
ちなみに本人交付用は白黒印刷だし、A4サイズだ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 09:21:31.06 ID:667FFEdc0
俺が失業者なら、なんかこれパチモン?みたいに混乱しそうw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 10:41:41.20 ID:9Wk1VvF60
>>823
実際にハロワでは緑色のやつを持ってきてくれ、って言われる。
で、緑色のやつが電子申請ではないので、退職者から電話があったと顧問先から電話が来る。
離職票に関しては、電子申請の白黒はマズイ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 10:45:09.77 ID:cbY+/cN/0
>>822
いや、それもあるけど離職票-2の方は緑色のA3じゃなかった?

まあでも離職証明書関係はちゃんと窓口行った方がよさそうだね
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 10:52:17.80 ID:9Wk1VvF60
>>825
電子申請だと離職票は全部白黒A4サイズだろ?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 11:50:41.17 ID:cbY+/cN/0
>>826
いや離職票の電子申請したことないからそれがわからなくて。
なるほどそれも白黒のA4で出るのか。
そりゃ本人からしてみればなんだこれってなるかもねw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 14:18:57.80 ID:wG1D29KE0
何いってんの?
A3用紙がよけりゃA3で印刷すればいいだけじゃん
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 15:01:48.17 ID:JJ6uwuNG0
>>828
そういう問題じゃないだろ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 16:15:57.37 ID:JTV2WcEh0
>>827
いやいや
しょっちゅう離職を繰り返せばそうだろうが
初めてとかかなり昔に離職した経験があれば忘れてるから
受取る奴は離職票はA4の白紙であろうがこういうもんだと
思うだけさ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 16:26:56.92 ID:9Wk1VvF60
それだけならいいんだけど。
問題は、ハロワ窓口に退職者が行った時に、ハロワ職員が緑色の紙を持ってきてくださいと伝える。
当然ハロワ職員は電子申請でやったかどうかなんか分からないから、
一般人である退職者には親切に緑色の紙を持ってくるようにと教えてくれる。
ところが、電子申請しているわけだから、退職者は緑色の紙なんて持ってないわけで。
それで退職者は自分で退職した会社に電話して、緑色の紙がないんですが?と言われる。
当然電子申請しているので、退職者は確認書には捺印貰ってるわけだけど、離職票自体は白黒。
会社担当者も電子申請など分からず、いつもならあるはずの緑色の紙がない理由が分からないので、
会社担当者から社会保険労務士のほうに問い合わせ電話が来る。
電子申請のはずなのに、色のありなしのせいで手間が非常にかかってるということ。
退職者にとっては、退職した自分の会社に問い合わせ連絡なんて本当はしたくない人が多数だしね。
この問題については、初めて離職した人、かなり昔に離職した人、しょっちゅう離職を繰り返している人、
いずれにも問い合わせがあったので面倒。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 17:32:04.90 ID:JTV2WcEh0
>>831
ほんとにハロワの職員がそんな事を言ったの
電子申請知らない職員っいるの
信じられねえ?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 17:56:12.58 ID:AESv0QIR0
>>819
SRってそんなに便利な制度なんですか〜??
自分が昨年講習受けた時は何の説明もなかった…
登録したときに案内もらった気がするが、
会費云々を見て、これ以上払いたくなく速攻どこかにしまってしまった。
県会と支部会費合わせて10万超えているんですが、
他と比べて高いのでしょうか??
自分の実感としてはスゲエ高い!!!ですが
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 18:10:29.77 ID:oqsXE8QA0
>>832
役所の対応なんて都道府県ごとのローカルルール、もとい安定所ごとのローカルルール
さらに言えば職員ごとの事務フローに対応が必要だってことぐらい常識だろ
どっちが正しいとか言う理論は、そういう場合ほぼ無力なんだよ
郷に入っては郷に従え、だ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 19:33:43.76 ID:9Wk1VvF60
>>832
じゃなくてさ。
当該申請が電子申請でなされたかどうかなんて、求職者相談窓口では分からない。
処理は事業主フロアでやってて、担当者も全然違うわけだから。

なんか話がかみ合ってないな。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 00:35:16.31 ID:ZlAOyEjD0
>>833
自分も昨年の事務指定講習組なんですが、東京A日程では講師の方がSRの説明してくれましたよ。
SRは各都道府県会によって設置してあったり設置してなかったりするので、登録案内ではなく単位会ごとの入会案内にあります。

会費は開業と勤務等で2倍の差を設けているところが多いですが、開業と勤務等の両方とも同額のところもあります。
勤務等で開業の方と同じ会費というのは、かなり高額に感じます。
自分のところも支部会費と合わせると10万円を超えますし、政治連盟に加えて賠償責任保険にも加入していますので、
年間で軽く15万円近くになります。
SRはだいたいどこも1事業主につき年間2万円くらいじゃないでしょうか。
1人親方だと年間12000円くらいのところが多いと思います。

会費が高く感じますが、自分のところだと司法書士の3分の1くらい、弁護士の6分の1くらいなので、1年間で元は取れる仕事量はありますよ。
最近は賠償責任保険も加入してないと会の相談会で相談員もやらせてもらえないようになったので、
万一のために保険もお金があれば加入したほうがいいですね。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 07:04:54.04 ID:4Ww2eH72O
年金請求を電子申請している方いますか?
電子申請だと被保険者記録や受給見込み額が分からないから依頼人に見込み額を説明できないし商売として電子申請は厳しいのでは?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 08:27:15.99 ID:Ul99dB4p0
ちょっと何言ってるかわかんない
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 08:40:33.03 ID:1jzJQOq80
>>832
求職の申し込みに来た失業者に、
「離職票持ってきて、A3の緑のやつ」
っていったんでしょ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 17:54:36.07 ID:6FeN4KHxI
電子申請が便利なのはわかったけど処理の早さはどうなの
例えば申請してから健康保険証が届くまでの期間とか公文書が届くまでの期間は紙申請より早い?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 17:54:42.96 ID:TPh3nDuN0
>>836
やっぱ10万は軽く超えるんですね〜。
SRの説明があったのは羨ましい!全然システム自体分からない。
1事業主年間2万てのは自分が払うのですか?それとも事業主?
ここ見てるとSRってのもいろいろ揉めてるみたいだし、
な〜んか進んで入る気になりませんよね…
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 22:13:21.71 ID:JXDKupiQ0
>>841
SRで揉めている県は少ないと思いますよ。
特別加入があったら入ればいいのでは?
ちなみに、私はSRでなく、社会保険労務士先生がやっている事務組に入れています。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 03:54:15.16 ID:jaeV9y/J0
http://ameblo.jp/silc-yumiko/

何やったのか知らんけど、業務停止3ヶ月になってるね
連合会の懲戒処分事案が更新されれば分かると思うけど
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 04:02:27.05 ID:QqNB8CXS0
経歴も顔つきも肩書も何もかもがうさん臭すぎる
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 04:05:08.37 ID:jaeV9y/J0
>>844
他にも業務停止1年になった60歳くらいの人もいたんだが、HPやブログやってないみたいだな
どうにも懲戒処分になると、すぐに誰だか分かるような時代になったな
こういう若い人でも懲戒処分になるような仕事をしないと食えなくなったのは残念
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 08:34:50.89 ID:SNcCi5+D0
よく「シルク」とか「SILC」って文字が入ってるURLや事務所名を見るんだが、あれって
Social Insurance & Labor Consultant の略なの?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 13:33:15.05 ID:IQV7tyZz0
元ヤンぽい
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 15:33:55.16 ID:QqNB8CXS0
>>845
年齢や時代だけなく個人のモラルの欠如も原因として大きい。

それとこれは直感的なことになるが俺の場合、パッと見て、民主党の議員
特に民主党の女議員みたいなやつは同業者であっても最初から信用しない。
どんなに仕事や手続きに詳しくても中身がパッパラパーだったり、交友関係が怪しいことが多いからな。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 16:08:49.74 ID:4pOkEdus0
それ言ったら自民や維新の女議員も同じだろw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 16:16:52.99 ID:D44Ro8Lv0
レッテル貼りする奴って劣等感の固まりなんだよな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 16:26:00.99 ID:jaeV9y/J0
>>848
彼女への懲戒処分理由
「相当の注意を怠り、真正の真実に反して申請書等を作成したこと」

虚偽申請だもんな
モラルハザードとはよく言ったもんだ
前に誰かが資格板で書いてたが、「社会保険労務詐欺師」とは言い得て妙だった
虚偽申請して業務停止3ヶ月とか、一生自分の社会保険労務士としての経歴にキズが付くのに
若い人なんだから、なおさら今後の仕事に支障があるよ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 16:34:30.67 ID:D44Ro8Lv0
女だし、たとえ廃業してもパートくらいすぐに見つかるだろう
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 17:31:09.23 ID:6Trqlqca0
どんな資格者にも得てしてパチモンは居るよ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 07:34:22.40 ID:uM0oJ+Rn0
>>851
「社会保険労務詐欺師」は私が「人の顧問先を取っておいて『部下が勝手にやった』と
逃げる○○○マ社労士」のことを揶揄した言葉。

ただ、事業主が社会保険労務士をだまそうとしたら、いくらでもだませますから。
それを見抜くのは難しい。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 08:26:18.89 ID:trKvhB3O0
人の顧問先を取っておいて等と傲慢な考えの人は
士業には向かない僻み根性の持ち主なだけよ
所詮は委任契約なんだから継続も打切りも経営者の
勝手だろうが・・・
男芸者がいやなら止めることだわなあ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 09:03:42.33 ID:uM0oJ+Rn0
>>855
部下が勝手にやったというな…ということ。
自分が取ったでいいじゃん。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 09:05:06.78 ID:uM0oJ+Rn0
>>855
それと、助成金の取り方がねえ…。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 16:19:27.99 ID:v3zQozyJ0
>>854
>ただ、事業主が社会保険労務士をだまそうとしたら、いくらでもだませますから。
>それを見抜くのは難しい。

今まで業務停止以上の懲戒処分になったケースで、だまされて見抜けなかったものはない。
だまされたのに見抜けない場合は業務停止3ヶ月とかにならん。
業務停止や業務禁止になるような人間は、不正関与だ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 18:06:03.40 ID:GlvLfa870
聴聞ってどんな感じなんだろ?

10年以上前に聞いた噂では、ズラッと机を並べられた会議室にて
何人もの人達からあれもこれも根掘り葉掘り質問されて
それに1つずつ丁寧に答えなきゃいけないみたいだけど。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 20:49:43.94 ID:uM0oJ+Rn0
>>858
練馬や岡山、読んだことある??
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 21:00:28.56 ID:v3zQozyJ0
>>860
彼や彼女の記事を読めば、さらに分かると思うけど?
だまされたのにそれを見抜けなかった、そんな社会保険労務士が業務停止か業務禁止になったケースがあるなら、
ちゃんとそれを提示してくれよ?
とりわけ練馬の記事にある2代目のケースなんて、自分からのケースで逮捕でしょ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 07:17:12.16 ID:LJaQsRVC0
>>861
練馬はともかく、岡山は読んでないでしょ。
岡山は県会と裁判になった理由を見たらわかりそうなもんだけど。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 15:40:56.22 ID:8xdViqex0
くだらない刑事事件とはそういうことだったのか。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 15:59:52.58 ID:nSXRsSde0
てか、コメントした読者の書き込みが凄いなw
確かに本人訴訟の本書いているんだから、本人訴訟で提訴しろよ?っていう反応は極めてまっとうだわ。
被告(反訴原告)はほとんど本人訴訟の形で書面作成しているわけだから、
原告(反訴被告)は本人訴訟の本をあれほど書いてるんだから、自分でなぜやらないのか不思議だね。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 17:49:22.42 ID:8xdViqex0
僕はくだらないとは思わないな。

こういう事件で、司法がどのような判断をするのか結構興味はある。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 08:16:12.08 ID:z0V1niUP0
>>864
何で岡山のKさんが「本人訴訟」に拘るか、分かったような気がします。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 22:34:21.65 ID:0LN2RPFZ0
便我留の掲示板ちょっとヤバ過ぎる。
このままだと、原告の請求に応じて、
掲示板書き込み禁止の、仮処分が認められる可能性がある。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 23:10:39.89 ID:w5U8IoUA0
二人の間になにがあったかは掲示板だけの情報だけしかわからないが、
老獅さんの主張の方がまっとうに感じます。
寅さんは、感情的になり過ぎているように思います。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 23:14:17.01 ID:E7C9lgYF0
同業者裁判だから注目しているけど、あんなに罵詈雑言を書かれていたら、誰だって止めて欲しいと思うんじゃないかな。

ところで、練馬の人は廃業しちゃったの?
事務所閉鎖したん?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 00:04:46.28 ID:9Q68pNL50
>>869
HP消滅してたから廃業したと俺も思ったけどw
レンタルサーバーの契約切れただけみたいだw

HP消滅すると廃業と思っちゃうよね。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 06:42:04.70 ID:Gy6+W3oX0
>>869
練馬さんのブログに経緯が書いてありますね。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 11:12:16.98 ID:/NJ4XuA+0
流れを変えるようで申し訳ないのですが、質問させて下さい。

資格喪失後の離職票を電子申請で行う場合は、疎明書の添付は必要なのしょうか。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 12:47:23.13 ID:1vbREPy60
ちょっと何言ってるかわかんない
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 13:09:15.10 ID:ghe4u9ES0
>>836
一人親方は当会も1万2000円なのですが、
SR未加入です。

みなさん、社労士手続き報酬はいくらに設定されていますか?
この保険料よりも多くは請求しにくいところ、
手続きのために出向く手間や
SR会員になる際に、入会金などが必要になることを考えると
加入しようという気が起きないのですが。

加入しないというのは、勿体無いですかね。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 13:53:10.40 ID:ghe4u9ES0
保険料→委託手数料
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 21:46:39.52 ID:9Q68pNL50
>>854
連合会に業務停止3ヶ月の懲戒処分掲載が更新されてた。
読んだら、>>843の彼女は完全に確認すらしなかったわけで、まったく擁護のしようもないよ。
中安金の虚偽書類提出で、見抜く見抜けない以前の問題。

社会保険労務士は以後助成金業務禁止にしたほうがいいかもな。
助成金バブルにすがるのはいいが、未だにこんないい加減な仕事やってる人がいるくらいだから。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 21:52:04.11 ID:Gy6+W3oX0
854
実際、中安金の相談を受けた時、某社社長から「休業日に出勤してもわからないよな。」と
言われましたからね。それを社会保険労務士が全部チェックするのは不可能です。
まあ、その会社の仕事は断りましたが。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 21:57:01.88 ID:9Q68pNL50
>>877
それで業務停止3ヶ月の重い処分になるの?
懲戒事例では戒告程度で済んでるんだけど?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 22:00:29.97 ID:9Q68pNL50
社長から聞かれたことに対して出来ない旨を伝えることなく、確認不備で助成金受給した場合、
戒告処分までになってるけど。
逆に確認を怠って虚偽書類提出になっていれば、業務停止以上の処分になってるよね。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 22:12:16.53 ID:kwTVlFHI0
ちょっと何言ってるかわかんない
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 13:55:31.87 ID:O8mcKGxl0
>>872
本人から同意印もらってなかったらいるでしょ
てか電子申請処理遅すぎ

持ってけば1日でできるのに
結局急いでる会社だと電子申請できない意味ない
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 18:24:07.52 ID:zwV2ZWV40
874ですが、
みなさん、一人親方は建設組合等に投げておられるんでしょうか…
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 19:32:46.75 ID:YGFa6fr40
ちょっと何言ってるかわかんない。SRに入れば良いだけだろ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 20:21:03.14 ID:h30yOwFE0
>>882
1人親方って来ます?
うちのとこだと土建組合が強くてそっちばっかに行ってるみたい。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 20:34:49.66 ID:BrunjtQD0
つーか職業組合に入るのが普通。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 20:49:07.61 ID:zwV2ZWV40
>>884 >>885
これまで二度、一人親方として労災入れないかと電話があったんですよね。
最近だと先月。
社労士の手続き報酬は、1万ちょいの先生が多い感じですね。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 21:57:28.48 ID:UuGr2xED0
>>886
改正による建設業の社保問題で去年から依頼多いよ。
そのために10年以上行政書士登録してなかった人も新規登録して許可やるようになった同業者もいる。
土建組合の幹部と仲悪い人も1人親方には多くて、去年からは相談してくる人が多い。
事務組合のほうに加入させてるけど、SR通じる人もいるよね。

土建組合は確かに強いけど、そこの幹部と折り合い付かない一匹オオカミが多い世界だから、
SRの幹部と仲悪くて脱退するどっかの士業と状況は一緒ですw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 22:17:47.65 ID:zwV2ZWV40
>>887
ああ、そうなんですね。

一人親方で建設業許可がどれだけ依頼あるかって話になってきますけど
行政書士登録もありですねw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 22:32:22.17 ID:UuGr2xED0
>>888
土建組合は自民党集票マシーンなんで、自民党嫌いな人は入りたがらない人も多いからね。
あと1人親方になる前はどっかで修業している世界なんで、そこの修業先とうまくいかなかった人は、
土建組合に入ってその修業先と繋がりのある世界に入りたくないって人も多い。
だから1人親方で相談に来るというのは、去年の法改正以前からも特別加入ではよくあったんだよ。
今はもう孫請け入りたくても特別加入してないと入れてもらえない現場ばかりになったからね。
なのに土建組合のほうでは支部役員なんかが以前の修業先社長だったり、その社長と仲良い人だったりで、
関わりたくないという人が多いのも事実で、そうなるとどうしても特別加入だけでもしなきゃいけないからどうしたらいいか、という相談が来る。
このあたりは強制加入制度だけど、士業の支部役員との関係と一緒でしょ?w

行政書士登録しても建設業関係の顧問先が多かったり相談が多い人はいいかもしれないけど、
そこに特化しないなら特に登録メリットないよ。
知り合いは今回の法改正を機に登録したけど、俺は合格したまんまで今も行政書士登録は考えてないしするつもりもない。
建設業の許可関係も今まで通り他の行政書士先生に振ったほうが楽だし安心できる。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 00:41:09.63 ID:0CMbgJ8Q0
SRって、そんななのか。
もっとドライな組織だと思ってた。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 15:30:53.74 ID:UU67HVWP0
何を根拠に
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 16:34:17.66 ID:2ZQ2cYEB0
で、
>>886さんはSRに入るのかな?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 16:41:33.85 ID:0CMbgJ8Q0
ま、入らない理由はないよね。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 18:06:04.12 ID:u1xqv53K0
入らない理由「金が無い」
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 00:06:06.26 ID:/p6xyy2kO
SRが近所にないのですが、近くの社労士の事務組を利用させてもらってるような方はいますか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 00:08:40.06 ID:to1f7ckK0
>>895
大勢います
SRがある会でもそのような方々が大半です
SR入ってる人のほうが少数派ですよ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 00:30:25.61 ID:/p6xyy2kO
ありがとうございます。
そうなんですね。
近場の事務組で、所轄も近いほうがいいですもんね。
近場の先生に連絡して話を聞いてみようかな…
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 00:41:08.07 ID:to1f7ckK0
>>897
というか特別加入希望の顧問先というのが偏る先生とまったくない先生に分かれます
中間の先生はあっても数件程度なので、SRに加入しないで支部の他の先生の事務組合にお世話になることが多いです
SRから未納保険料の肩代わりをさせられたという話も本当に聞きますので、未納立て替えが蔓延している可能性も少なからずあります
そうであればSRに加入しないで、他の先生の事務組合にお世話になったほうが未納顧問先を容赦なく切り捨てることが出来ます
所詮は事務組合も営利目的なので、よほどボランティア精神に溢れた役員たちがいるSRでないと大変かもしれません
事務組合はシビアに営利追求している他の先生のところのほうがやりやすいですよ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 01:16:47.21 ID:/p6xyy2kO
そんなひどいSRもあるんですね。
確かにSRは組織が大きすぎて自分には合わなそうな気がしています。
会費もSRと同じくらいなら問題ないんですが…
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 07:15:04.51 ID:VDqocbx40
>>898
私はSRに入らず、他の先生のところに入れていますが、保険料徴収は厳しく言われますよ。
だって、報奨金が貰えなくなるから。

>>899
会費は払っていませんね。報奨金の分配を受けていないからかな。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 09:22:04.22 ID:/p6xyy2kO
>>900
会費がないんですね。
その分、社労士報酬が多いとかですか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 10:46:15.90 ID:VDqocbx40
SRに払わない分、報酬を上乗せしています。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 11:06:18.38 ID:/p6xyy2kO
それは最高ですが、事務組の先生はあまりメリットないですね?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 11:31:08.45 ID:n1yy31NJI
会費とるところがあるんですか。
自分のところのSRは入会金と拠出金だけで
会費はないですね。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 14:32:25.48 ID:SRl+4ZpK0
入会金と拠出金が会費代わりになっているのでは……
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 23:35:34.72 ID:/xBSlkpr0
>>900
普通は立て替えしないで顧問先を切るように言われるよ
他の加入者に迷惑かかるから
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 07:04:58.73 ID:ZYRvrqwE0
900
>>906
書き方がまずかったですね。すみません。
立替をしろ…とは言われません。組合から外すことになります。
逆に、SR時代には立替を暗に求められましたけどね。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 08:47:57.52 ID:A+gL2GwN0
>>907
普通はやっぱり解除するようにきつく言われるよね
立て替えは言われない
解除しないと他の先生にも迷惑かかるからやむを得ない

SRで立て替え強要をされるところがあるのは聞いている
それこそどうなってんだという感じ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 09:05:57.60 ID:2QFeyKV00
そんな話あるわけねーだろ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 09:24:09.27 ID:ZYRvrqwE0
>>908
>SRで立て替え強要をされるところがあるのは聞いている

念書を出させていましたね。保険料支払いに責任を持ちます…なんて。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 09:26:18.74 ID:A+gL2GwN0
>>910
SRがそういうことをやらせている話は本当だったんだな
まずは委託解除が先だと思うのだが
立て替え強要は違法行為にならないのかね
委託解除に応じないなら他の会員に迷惑がかかるからその人の責任とも言えるが
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 09:28:53.03 ID:r7ZRKRwL0
埼玉SR
遅れると、普通に「先生のほうで立て替えてください」って言われる
一回切ると、入会金が必要、事業主がその辺理解してないし・・・
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 09:34:37.02 ID:A+gL2GwN0
>>912
本体は入会金しか取ってないからな
安い分未納が発生しやすいし事業主も多少未納しても大丈夫という風潮はある
いくら説明しても分かってもらえず委託解除の段階で事の重大性にようやく気付く
現場入れなくなるんでやっと気づく
立て替えしたところは報酬も踏み倒されて駄目になる話を聞くから委託解除を積極的にしないと迷惑だな
他の先生のところに自分は入ってるがその分委託解除はやっぱりシビア
でないと迷惑かかるしね
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 13:45:29.62 ID:ZYRvrqwE0
>>911
私の県では、労働局が立替しないよう指導していますね。
ただSRについては見て見ぬふりをしていた??
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 23:50:11.36 ID:b56KIYiE0
【社会】 国の助成金を不正受給容疑 中国人元社長を書類送検 米で「安全保障上の脅威与える恐れ」と排除の企業(ZTE)に勤務
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366631009/
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 08:22:16.08 ID:ZuxV/lecO
SRを利用する場合、会費と社労士報酬は別々に振り込んでいただくのでしょうか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 23:57:41.71 ID:BAHfKHkY0
請求書一緒で内訳にしたりする
918916:2013/04/25(木) 08:48:12.23 ID:oQrAuwEEO
ありがとうございます。
ということは資金の流れは
加入者→社労士→SR
となって、SRに社労士が保険料等を振り込むということでしょうか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 10:59:51.65 ID:pEy4Fw0G0
  (借方)         (貸方)
現金 10,000円    報   酬 5,000
             SR預り金 5,000


  (借方)         (貸方)
SR預り金  5,000   現   金  5,000
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 18:13:52.61 ID:mMum4mWQ0
SRか…
入りたくないけど、事務組持ってる先生も知らないから仕方ないか。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 19:44:01.23 ID:fd3A5uU+0
どうして入りたくないのか。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 20:41:38.85 ID:Q9iBjDsa0
障害年金の審査請求、やっと終結
1年近くかかるもんだな
こればっかりやれば勉強にはなるがw
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 06:14:36.45 ID:9KzuUGkA0
>>920
SRに入っておいて、後で移籍すれば? 書類を出し直すのが面倒だけど。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 09:27:07.41 ID:9uktvqfI0
断る、めんどい
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 11:31:46.91 ID:zFcZCiQ+0
今日会費納めて来ましたぜ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 11:35:06.61 ID:85FFiblp0
俺は振込だけど、会館へ納入する人も多いよな
会館でお茶飲んで役員と話す機会があるから、納入派は根強い
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 12:12:50.54 ID:Z9eNFaqe0
コーチングの勉強してる人います?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 13:05:13.72 ID:9KzuUGkA0
>>926
県会に行って会費を支払ったけど、お茶すら出なかった…。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 13:11:36.78 ID:85FFiblp0
>>928
事務員次第だからねw
事務員も結構数年で変わるから、態度いい人と悪い人が分かれる
男性事務員は総じて対応がいいんだけど、女性事務員は年配者も若い人も対応悪くて事務局に苦情が行くくらい
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 13:46:41.68 ID:6N0pstva0
勉強しないとコーチングできないような人に金払ってまでコーチングされたくないわ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 09:50:11.71 ID:eSnlld5o0
>>929
事務局長変わったけど、事務局長も挨拶がなかった。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:15:40.00 ID:5A3wHZkO0
なんでお前なんかにわざわざ挨拶しなきゃなんねーんだよw
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 14:10:37.71 ID:qoqcOjVE0
>>931
2年に一度くらい事務員募集するんだよね、うちの会だと。
ハロワだけではなく、リクナビに出たりする。
金かけて募集してるんだけど、辞める人が出るんだよなあ。
退職金もあって、かなり事務員は高待遇なんだけど。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 18:41:16.81 ID:alBEjn/z0
うちの県会はいつも政連の役員だかの奴がフラフラいてウザい!
仕事がなく暇だから役員なんかやってるんだろうけど。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 18:46:20.05 ID:qoqcOjVE0
>>934
でも応接室なんかもしっかりしているから、自宅事務所の役員にとっては事務局に出勤しつつ、
そこで仕事したほうが効率もいいし設備もしっかりしているんだよね。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 20:27:31.90 ID:eSnlld5o0
>>932
陰の実力者だから。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 18:11:05.29 ID:qzqwTYhZ0
初めて社保の新適を依頼されたんだけど、
役員しかいない会社だから&#13014;の給与形態がよく分からない。
一応月給かな!? 
給与締切日も無いみたいだし。末締め当月末払いか。
手続便覧見ると地図が簡略過ぎて笑った。
普通、もう少しマシなの書けるよね。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 18:13:59.33 ID:DKWcHE3k0
機種依存文字で文字化けしまくりで答えようがねえわ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 18:32:50.59 ID:gQdimUWA0
>>938
あら!本当だ、文字化けしてる。
新規適用届の裏面の、キの給与形態がどれを選ぶのか分からんのです。
役員報酬でも毎月1回払いだから・月給かな!?と
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 22:58:54.93 ID:QpKzApXQ0
毎月会社をいくら休んでも月給の額面が支給されるなら月給制
普通に欠勤控除があるなら日給月給制
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 07:21:35.21 ID:+e1DWGO00
役員報酬は、取締役会の議決がないと減額はできない。普通は月給を選ぶ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 09:01:10.67 ID:YGB4SMtY0
役員は朝9時の始業時間に会社に居なくても欠勤控除なんて無いだろうし、普通は月給制だろうね
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 18:08:12.24 ID:xf/4MzYt0
>>940
>>941
>>942
お三方レスありがとう!
役員報酬て税法も絡んでくるし私にはまだ難しい領域です。
普通の給料なら末締め翌月25日払いでも可なのに、
役員報酬だと当月分は当月に支給しなきゃいけないなど…。
年金事務所も税法のことは質問してもわからないし。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 22:33:53.86 ID:zDzqxLxeO
別に役員報酬が翌月払いでも問題ないだろ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 22:34:38.04 ID:VogjJ+PG0
>>944
まったくそのとおりだと思うけど・・・。意味分からないよね。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 19:56:06.69 ID:P/0MRaA30
税理士に言われたんだよね。
自分もよく分かんないんだけど。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 20:59:26.76 ID:v97lQzWn0
>>946
税理士様が社会保険のことも分かってらっしゃって、税法上もそうしろって言ってるなら、従えばいいと思うが?
俺や俺のよく取引する税理士2事務所はそんなことは言って来たことないから、>>946の税理士の言ってることがさっぱり分からん。
俺だったら税理士に直接根拠を尋ねて処理するな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 00:40:53.84 ID:reL0OUe2O
役員給与は日割未払はできないから、それとごっちゃになってんだろ。
それか、これまでの処理を変更すると定期同額から外れると思ってんだろうな。
ま、上のひとが言うように、言ってる本人に聞かないとわからん。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 11:38:33.43 ID:dvD3bc2f0
その税理士が低レベルなだけだろ。まともな税理士でそんなトンチンカンなことを言ってる先生と会ったことないぞ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 01:30:57.62 ID:CdsghnGO0
普通の給料を末締め翌月25日払いで役員報酬は当月分を当月払いにしてるからってことだろ
だいたい役員報酬を翌月でとるアホみたいな会社あるの?

駄目ではないけど当月分を当月でとるのが常識
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 11:57:05.63 ID:vut4lH4UO
出来るというのにやらないメリットは何だ?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 13:26:20.52 ID:4I2LQXSb0
未払い計上だよ
役員報酬翌月による基本中の基本
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 18:01:25.52 ID:vut4lH4UO
未払計上しないメリットを聞いたんだが
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 23:03:25.90 ID:CdsghnGO0
何言ってんだこの馬鹿
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 10:36:43.90 ID:JU/0EqHYO
>>954
スレをちゃんと読めよ
馬鹿としか返せないような奴だから期待はしないが
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 13:20:13.99 ID:ifnes7RB0
>>955
駄目だこのバカ
誰もメリットデメリットの話なんかしてないのにメリットとか言ってるお前がバカってこと
これでもわからないかな?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 13:21:47.62 ID:lZmr2n8Y0
>>956
>駄目ではないけど当月分を当月でとるのが常識

ネットでググるとこれが出てくるけど、実務じゃ役員報酬でこんな「常識」聞いたこともやったこともねえわ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 13:28:49.49 ID:ifnes7RB0
>>957
馬鹿だな
そもそも役員は雇用契約ではなくて委任契約だろ
それを年間12月で割って払うなら当月分=当月払が常識だろ
そもそも締日とかそういうもないんだよ。

ちなみに実務でとか言ってるが社労士と税理士両方の資格持ったうえでの発言だよね?
社労士の資格のみでの実務とか語ってるなら失笑ものだよw

だた、別に未払い計上すれば翌月払いも全然問題ないとは言ってるだろ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 13:43:05.77 ID:lZmr2n8Y0
>>958
ネットでググると、必ずと言っていいほど税理士の回答で>>958が出てくる
そして、実際には税理士も社会保険労務士も役員報酬で当月分=当月払いをやっていない
ネットでググって出てきた回答だから「常識」というのが失笑なんだわ

両方の資格がなくても税理士事務所と一緒に役員報酬の翌月計上をやるわけだから、
実社会で実務やるようになったらこのスレにおいで
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 14:11:46.13 ID:ifnes7RB0
>>959
ネットで必死にググって調べものしないとこちらに対抗できないのかな?
そりゃ社労士資格のみの乏しい知識じゃねw
俺は未払い計上すれば翌月払いでも問題ないと言ってるが?

>そして、実際には税理士も社会保険労務士も役員報酬で当月分=当月払いをやっていない
↑失笑ものww
あな的に役員報酬翌月払いが常識でそのような会社しかないということだよね?

本当に社労士?社労士であるかすら怪しい回答だよそれはw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 14:26:05.53 ID:JU/0EqHYO
お前は処理は問題ないが未払いはアホと言ってるだろ?
そこをつっこまれてるの気づかないのか?

事務処理的にメリットあるのに従業員と支給方法を合わせようともせず、常識だからやりませんとか…
あんた、この業界向いてないよ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 15:29:11.26 ID:ifnes7RB0
>>961
>そして、実際には税理士も社会保険労務士も役員報酬で当月分=当月払いをやっていない

これから先に弁明してくれよw
お前的には翌月払いが原則ってことなんだろ?
業界向いてないのはお前だなw
知識ないから必死にググって的外れ
携帯で必死に自演
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 15:31:39.03 ID:ffGuGHcu0
喧嘩するなや
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 15:32:08.21 ID:lZmr2n8Y0
>>962
それ書いたのは俺だが?
話がずっとかみ合ってないから答えようもないんだが
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 16:15:57.53 ID:wQpZeV/60
>>963
禿同。一部のアホ税理士のコメントを2chに報告した>>946も、まさかこんな言い争いにハッテンするとは思ってなかっただろうに…
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 16:39:13.66 ID:ifnes7RB0
>>965
アホとか言ってるが定款で同月払い謳ってる場合とか想定しないわけ?
お前のがよっぽどアホだなw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 16:50:27.05 ID:lZmr2n8Y0
>>966
もし本当に定款そのものに当月分=当月払が常識だと思って記載しているなら、
即刻そんな定款作成した行政書士なり司法書士なりに怒鳴り込むだろうに
定款記載は株主総会決議で役員報酬総額決定
そして個別支払額と支払時期は取締役会で決定するが、代取に一任
役員報酬支払時期を定款で同月払い謳ってる場合なんて少なくとも会社法施行以来で見たことないわ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 17:23:42.12 ID:YXpviScd0
=967
こいつあほ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 14:39:18.09 ID:r02P9I450
>>966
>アホとか言ってるが定款で同月払い謳ってる場合とか想定しないわけ?

定款にそれを盛り込む会社ってw
素人ならひな形どおりでそんな規定ないし、行政書士が作ってるならその行政書士の頭がおかしいとしか思えない。
税理士なら無資格者だから違法にそういう定款作ってるかもねw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 18:24:42.36 ID:uPsFNxJg0
社労士試験て税理士試験一科目より簡単らしいねw
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 20:27:16.96 ID:o9kf4qK60
>>970
一般的な認識は、税理士2科目≒社労士
事実、税理士の友人もそういう認識
ただ、試験の理不尽さを考えれば、税理士2科目の方が楽だって言ってた
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 00:47:57.09 ID:bIR19mzVO
みんな忙しいですか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 07:47:09.89 ID:8hup3E3mO
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 11:09:30.12 ID:MtC/4PeK0
鈴木君のブログが見れなくなってしまった。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 11:10:16.03 ID:MtC/4PeK0
やっぱ見えた。失礼しました。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 11:40:34.76 ID:FtEiMOGpI
また生保代理店の話がきた。
バイトでも使って募集させようかしら。。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 11:44:50.80 ID:3Vul9t2n0
残業相殺の実施で雇用調整助成金が取りにくくなった。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 16:50:59.22 ID:3Vul9t2n0
ハロワの前では生保レディの募集
社労士事務所では代理店・・・

某呉服屋や某布団屋と同じ手口で要は身内商売ですかね?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 16:55:33.36 ID:2X4VlBl90
損保のほうはやってるけど、生保はやったことがない。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 10:36:10.52 ID:nU1KRM1V0
>>977
日本語で
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 11:11:30.07 ID:WaIJ2uuy0
>>979
損保どうです?事故対応考えると割に合わなそう。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 11:15:51.58 ID:DaGvRw2U0
>>981
行政書士との兼業なもんで。
生保は代理店資格を取らなかったんで、今もやってないよ。
実際のところ、損保業務のほうが売上半分近く占めちゃってて、これないと経営がきつい。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 11:23:38.76 ID:WaIJ2uuy0
>>982
優秀な営業マンでもいるんですか。。
兼業だと、自動車メインで火災、新種がちょいちょいなんですかね。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 11:26:15.73 ID:DaGvRw2U0
>>983
自動車メインですな。
主に自動車販売会社や自動車板金屋メインで車庫証明やりつつです。
火災は扱ってないです。
営業マンといっても、自分だけですが・・・。
嫁1人が補助者としていますが、書類作成のほうがメインなんで、動くのは自分だけですな。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 16:19:25.92 ID:dRWrQWO40
おまえらは一体・・
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 17:26:58.17 ID:PlPJ2HI90
>>984
上乗せ労災は売れないですか?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 19:35:17.80 ID:f/Dq/hR4P
>>980
十分意味が通じます。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 20:13:43.99 ID:8ux/7YqS0
次スレ

【開業】社会保険労務士実務スレ【勤務】2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/management/1369221190/
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 21:37:55.57 ID:DaGvRw2U0
>>986
自分の顧問先は上乗せできるほどお金がある自営業者はいないんで、全くです。
そんな金があるなら今月の資金繰りに回したいという人ばかりです。
お金持ちの顧問先がないので、売れないですね。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 12:59:44.80 ID:XvorVkhU0
>>980
中安金(雇用調整助成金)改正で要件が厳しくなって仕事が減る予感ってこと。

残業有り・休日出勤有りでも、休業すれば助成金申請できたけど、
6月からは時間外労働分を助成額から差し引くので事業主の旨味が減って
助成金の案件が取れなくなる。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 13:04:10.20 ID:jLywzI7C0
>>990
助成金自体が今下火で旨みがあるものはないからねえ
事業主との話のきっかけを作る程度のツールになってしまった
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 15:10:29.66 ID:1OEUwZhg0
>>990
なるほどな
993名無しさん@お腹いっぱい。
>>976
生保の代理店やってるがバイトなんかで片手間にできるほど甘くないよ。
昔は良かったが今は来店型の見直しショップが増加してレッドオーシャン。