【   整体 カイロ オステ リラク   】★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 21:56:16.35 ID:B3r6Xhkr0
>>928
発想とアイデア次第で、いくらでも道は開けるという事を
ココで悲観的になってる人に伝えたかったんだよ

頑固に今の技術だけに固執しないで次の可能性を見出せばいいんだよ
アレってのはつまりそういうことだよ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 21:57:42.96 ID:eDDsYdwd0
回りくどくてウザいわぁ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 22:01:11.60 ID:DzONNgKt0
>>929

客は、体の不調(腰の痛みなど)を訴えてくるわけだろ。
体の不調が改善すれば、手技だろうが機械だろうがなんだって良いと思っているよ。
イメージがどうのこうのは全く関係ないよ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 22:04:59.73 ID:ItpOa7+F0
利用者のイメージ?
風俗とか言うなよw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 22:06:45.70 ID:NmHZIaWC0
中国人リラクゼーション肩もみ激安店の実態

中国人女無資格オーナー影で日本人じーさん金ずる

資格餅日本人がやすく雇われ


いとかなし

935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 22:13:15.22 ID:B3r6Xhkr0
>>932
え??本当にそんな事を思っているの???

>>933
今の流れは確実に”癒し”でしょ
エロ系は逆に男客でさえ離れてるよ
余計なおつり貰うとかリスク高い割りにサービス悪いしね
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 22:24:39.82 ID:eDDsYdwd0
もったいつけて中身はカス以下w
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 22:25:17.86 ID:42BvYTFj0
なんか変だなと思ったら、
>>919の言い回しを>>926がコピったのか。
まぎらわしーなw

>>929
>利用者のイメージが変化してるんだよ

どう変化してるって話なのかいまいち分からんけど、

>そのイメージと店のイメージが合わなければ来店しない

それはそうだが、どうも本末転倒というか主客転倒してる気がする。

客の気分を後追いするやり方は疲れる。
自分は何を提供するのか、どんなメリットを提供するのか、
それを明快に打ち出して、それを欲しいのならどうぞ、ってスタンスが楽だ。
どうせ欲求の根っこは同じなんだから、そこさえ押さえていればいい。

>>930
>頑固に今の技術だけに固執しないで次の可能性を見出せばいいんだよ

今、カツカツでやってる人は、そうだろうな。
だけど今カツカツな人って、根本的なところで勘違いしてる気もするから、
そういう人が見つける「次の可能性」を手放しでOKと言えるかどうか、ねぇ?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 22:30:17.38 ID:DzONNgKt0
>>935

>え??本当にそんな事を思っているの???



何言ってるの?
それは、昔も今も未来もこういう商売の王道だよ。
売り上げを上げようとして、余計なサービスをしすぎてかえって客にバカにされているだけだよ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 22:34:32.51 ID:B3r6Xhkr0
>>937
あ〜変化っていうのはちょっと語弊があったかも
言いたかったのは、世代の違いによる変化ね
これから整体に来る客層も世相が変わるわけで、イメージも当然変わるよね

貴方の言いたい事はよく分かるよ
自分のサービスを受けたい人が来ればいいってことでしょ
それには大賛成なんだけど、私はそれではこの先不安なのね

揺るがない技術に加えて、今の流れで集客できれば最強じゃない
つまり集客の為のツールで、基盤となる技術はそのままやればいいってことだよ
どんなに凄い技術で、どんなに効果があるって分かってても、入り口が入りづらかったら流行らないじゃない
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 22:35:35.09 ID:B3r6Xhkr0
>>938
王道とか常識とか言っちゃう人って・・・
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 22:39:53.65 ID:42BvYTFj0
>>935
癒しって単なるキーワードだからなあ。

どんな癒しを提供するのか、それが問題なんだよ。
率直にいって「癒し」という言葉には今更感がありすぎる。
もはや手垢つきまくりで何のパワーもないよ。

「癒し?」
「また?」
「ふーん」
「ああ、あれね」
「どうせ大したことないでしょ」

どっちかというと、こんなイメージを喚起する言葉になってる。
癒しを提供することは否定しないが、
「癒しという言葉」で客にアピールするのはやめておいた方がいいだろうな。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 22:45:34.81 ID:DzONNgKt0
>>940
あんたは何がしたいの?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 22:46:43.30 ID:42BvYTFj0
>>932
>体の不調が改善すれば、手技だろうが機械だろうがなんだって良いと

俺もそう思ってた時期がありましたw

ところが。

手技で改善すると、そこにはどうも「感動」があるんだよ。

器械だと「へえ」

手技だと「おお!」

同じ改善効果なら、客の気分としてこれくらいの差がある感じ。
感動させると強いよ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 22:47:12.68 ID:B3r6Xhkr0
>>941
癒しはカテゴリ的な意味で言ったんで、もちろんその通りだと思うよ
どんな癒しで売り込むかは、もう個性と経験じゃないかな
自分がイケる!これはイイ!と思ったものを売り込むのが、一番思いも篭るしいいと思う
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 22:50:14.67 ID:DzONNgKt0
>>941
犬とか猫の動画見ていれば癒されるもんな。
いまさらわざわざ高い金払って、下手くそなマッサージ受けようなんて人が減ってきているもんな。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 22:54:17.09 ID:B3r6Xhkr0
>>945
そういう味噌もクソも一緒みたいな事言っちゃう人だからか

なるほどね
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:02:30.75 ID:DzONNgKt0
何言ってんだ。
脳が気持ち良いと感じたら、癒されるんだよ。
下手くそなマッサージでは、不快感だけでとても癒されるっていう所までいかないんだよ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:05:53.73 ID:B3r6Xhkr0
>>947
いいよいいよ分からないなら無理に分かってもらおうとも思わないし
貴方とは根本的に相容れないと分かったから、以後スルーするね
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:06:46.34 ID:2Y5JNCBE0
快感物質を出させたら勝ち (ダメおやじ談)
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:08:36.68 ID:2Y5JNCBE0
あと、うたた寝させたら勝ち。

熟睡はダメ

951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:10:28.09 ID:2Y5JNCBE0
ソフトでありながら効く技術を持っていたら勝ち

強いのは誰でも出来る
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:11:54.60 ID:2Y5JNCBE0
週一で来る客を20人以上抱えたら勝ち
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:12:24.74 ID:42BvYTFj0
>>947
マッサージチェアと人の手でも歴然とした差があるんだよな。

そのわりに、
家電量販店のマッサージチェア売り場はいつも試用客でいっぱいだったがw

疲れてる人はたくさんいる。
癒されたい人はたくさんいる。

それは明らかだが、さて提供する側はどうだろうな。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:13:21.21 ID:B3r6Xhkr0
>>951
>強いのは誰でも出来る
筋膜を壊さず出切る人はそうそういないけどね
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:15:17.44 ID:2Y5JNCBE0
人柄でも技術でも設備でも容姿でもなんでもいいから

感動させたら勝ち。

商売とは感動である
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:17:50.72 ID:B3r6Xhkr0
>>955
松下幸之助?w
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:18:29.23 ID:2Y5JNCBE0
ところが、ダメおやじであるが故に説得力は皆無であったとさ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:19:42.33 ID:2Y5JNCBE0
最後のだけはパクリでした^^;
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:22:05.91 ID:+nY914mbP
都心の人の多い所で開業しなきゃダメって、みんながみんな大企業の
戦略とらなきゃいけないのかよw弱者は弱者の戦略がある。
ワカッテナイノハチミダ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:24:45.72 ID:2Y5JNCBE0
上手下手に気を掛けるより5分長めにやってあげた方が勝ち。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:25:04.72 ID:eDDsYdwd0
所詮は弱者で終わるけどなw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:27:49.91 ID:B3r6Xhkr0
>>959
誰もそんなこと強制してないと思うけど・・・
大手と個人事業の経営方法が違うってのはそうだよね
個人の方が簡単そうで実は難しいけどね

自称ダメおやじ氏の言葉を借りれば、自分だけの特色をどうやって”感動させるか”だね
ある程度その手法は他人の経験から学べるものがあるけど、最後は自分で全ての責任とリスクを負わなくてはならないからね
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:28:47.95 ID:2Y5JNCBE0

シンプルであること
インパクトがあること
マインドがあること
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:33:37.22 ID:LGm3gacN0
言うは易し
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:34:51.33 ID:ItpOa7+F0
お土産に白菜と大根持ってきてくれたら勝ち。

それで肩凝ったとか言ってるんだから、全くもうw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:37:56.27 ID:2Y5JNCBE0
そう、分かっちゃいるが出来ないんだな〜
俺の場合はマインドが全く不足。
大事なんだ一番これが。
ないとそれだけで致命傷になる。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:41:20.51 ID:2Y5JNCBE0
苦手な人が多い接客力が一番大事でっせ。
気づくの遅かったわ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:53:00.95 ID:Y6BKWhkCO
結局中国人リラクゼーション肩もみ激安店にまけちゃうんだよな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:53:07.94 ID:B3r6Xhkr0
>>967
そりゃそうだよね、どんなに治る技術あってもブスっとしてたり
なんか説教臭かったり、言う事聞いてりゃいいみたいに偉かったり
そんなとこだったら行きたくなくなってくるね

あと、よく聞くのが大手とか中規模店で、スタッフ同士の談笑が嫌だったとか
施術者の体臭口臭、身なり、吐息が嫌だったとか
ダイエット効果をうたってる店で、先生が肥満体だったとか

感動の反対をやってるところも結構あるみたいね
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:58:19.45 ID:2Y5JNCBE0
ホントそう思います。
全部同意です。
私にとっては苦手で面倒だけど大事なのは心、気持ち、思いやりなんですね。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 00:09:25.14 ID:k8Hw+uFB0
>>959>>869に言ってるんじゃね?

経営体力や提供できる技能なりでやり方は考えるべきだろうな。
しかしランチェスターとか応用する人なんているのかね。

>>960
それはジリ貧の発想と思われ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 00:27:38.15 ID:E8M+aUq10
>>971
うちは30分長くやる時もあるよ
やるほうは確かに大変だけど、物凄く感謝される

お客さんの調子がいい時は逆にちょっと早めに終わったりする
それでもちゃんとリピートしてくれてるから、それでいいってことだよね
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 00:40:35.76 ID:LVkwQDsY0

じゃあ、まとめとしては「共感と感動」ってことでw

おやすみーw
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 00:50:42.64 ID:k8Hw+uFB0
>>972
その客との1対1の関係の中ではいいんだろうね。
だけどそれは、後に客がいないからできることだよね。
つまりヒマだからできることなんだよね。

つねにこの後にも客が待ってる状況にいると、そういう発想はでてこなくなる。
そういう余裕あるペースがいいんだっていうのなら、
それは正しいとか間違ってるという話ではなくて単にスタイルの問題だから、
それは有りだと思う。

俺は90分2万円のヒーリング・コースで、半日くらい「もてなされた」ことがあるw
他に予約がないんだなーと思いつつ、十分に満足したw
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 00:54:45.48 ID:Xtnd5Dq8O
>959
だったらチミのやり方で、1人で1ヶ月に150万以上稼いでみなよ。
ご意見はその後で拝聴しますよ。

〜(〃^∇^)〜 ノミスギタ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 01:06:48.93 ID:uHoTqIMv0
そんなやり方で店はでかくならないわな
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 01:26:17.16 ID:k8Hw+uFB0
>>975
君は強者だってことだよ。
弱者に同じようにしろっても無理だろって話だ。

彼我の戦力を見極めて、勝てそうにないなら戦いを避ける。
勝てそうな局面を選んで戦う。

それは生き残るためには必要な判断だろう。

大きく儲けられなくてもとりあえず生計が立てばいいって人もいる。
それは価値観・スタイルが違うんだというしかない。

しかし傍から見て勝算がないのに、当人の思い込みだけで勝負して、
なすすべなく廃業する零細開業者はたくさんいる。
この業界に限った話じゃないが。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 01:47:46.04 ID:VNOF5/eJO
失礼ながら、月商100万以下の一人親方の感覚が理解できない
その辺のセミナー、メルマガをまんまやっても100は越えると思う
979名無しさん@お腹いっぱい。
>>977
大企業も最初は弱者だったんだよ。弱→中→強と変遷していく上で
戦略を変えていくんだな。
>>975はシェアからいってとても強者ではないでしょう。
この業界に強者はいないんぢゃね?一番でかいと思われるリバース東京
でもシェアでいったら少ないきがする。
地域の大将はいるけど。