【業務妨害】食べログ被害者の会【削除拒否】 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
無断掲載された店舗情報の削除をめぐり訴訟問題にまで発展した佐賀の飲食店の件や
事実を掲載したにも拘らず自社にとって都合の悪い情報を削除し、意図的に情報操作したバードカフェおせち事件など、
現在食べログに関する様々な問題が取り沙汰されております。

店舗関係者や業者による自作自演のサクラ投稿、悪意に満ちた誹謗中傷や信用毀損、店舗情報の改ざんによる業務妨害など、
利己主義に走る店舗や一般客の私怨による不正や妨害を黙認し、なんら対策を講じてられてはおりません。
今後の飲食業界を見据えて店舗関係者は危機感を持ってください。

【店舗関係者の皆様へ】
こうした被害に遭われていないか、今一度『食べログ』でご自身の店舗を検索してみてください。
食べログ:http://tabelog.com/

『苦情の受付窓口:株式会社カカクコム TEL:03-5725-4549』

■前スレ
【業務妨害】食べログ被害者の会【削除拒否】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/management/1289379248/
■関連スレ
食べログ.COM 17
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/net/1288565167/

※レビュアー・自作自演疑惑の店舗に関する話題は基本的スルーでお願いします。

2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 18:01:50 ID:a6ppiILe0
■食べログ問題点
(1)- フリーアドレスで完全匿名アカウントを一人複数取得可能
(2)- 批判・酷評の表現方法は一部規制されているものの、随所で個人的評価や社会的信用を失墜させる表現が散見される
(3)- 過去情報・誤情報によるトラブルに関して運営に一切の責任はなく、投稿者、または確認を怠った閲覧者が全責任を負う
(4)- 店舗情報の排他編集権は有料であり、非有料会員の店舗情報は重要事項であろうとも匿名利用者が自由に編集できる
(5)- 同業他社や個人的怨恨による誹謗中傷や信用毀損、店舗情報の改竄などの業務妨害といった悪質な行為の対策が機能していない
(6)- 店舗関係者による自作自演や専門業者によるサクラ投稿や点数の不正操作などの事実上の黙認
(7)- 掲載の事実は各店舗に告知されておらず、ほぼ無断掲載によるものであり、これらの問題を把握していない店舗が多数存在する
(8)- 口コミに対して、店舗側は規約に同意しない限り、サイト内での反論・弁解・補足する権利は与えられない
(9)- いかなる理由があろうとも、店舗情報の削除は一切認められない

■これらの問題を解決する意見
(1)- 1人1アカウントを原則とし、ユニークなデータで照合を行い、匿名性を廃止する
(2)- 全ての掲載店に対して、掲載の許可を取る
(3)- 店舗情報重要事項の編集は店舗独自でのみ行う
(4)- 削除申請には速やかに応じる
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 18:45:39 ID:2TII/D5T0
口コミサイトは1つじゃないんだし
税金で運営されているわけでもないんだから
>>2のようなサイトを希望するなら自分で作ればいいんじゃないの?

結局、他人の店について
・入口は自動ドアにするべき
・スタッフのスカートを短くするべき
・メニューに揚げ物を増やすべき
と言ってる既知害と本質的に変わらないんじゃね?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 18:48:03 ID:hgITzk49P
>>3
じゃあ規制法を早急に作らないと危ないな
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 18:49:27 ID:2TII/D5T0
規制法ねぇ
なんでも規制って発想がダサイけど
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 18:50:55 ID:hgITzk49P
法的裏付けがないと動かないんだろ?
法律作るしかないだろ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 18:52:16 ID:2TII/D5T0
じゃ、連休明けに民主党に陳情にでも行けよ(笑)
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 18:53:33 ID:hgITzk49P
そうだな、検討するわ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 18:54:57 ID:2TII/D5T0
じゃ、

====終了====
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 18:57:16 ID:hgITzk49P
現状でも仮処分で消せるだろ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 19:01:17 ID:2TII/D5T0
吠えてないで行動してみれば?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 19:10:46 ID:hgITzk49P
スレを終わらせたいか
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 19:14:24 ID:2TII/D5T0
いや、別に。
君らの遠吠えを眺めるのも楽しみの1つなので
どーぞ続けてください。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 19:16:42 ID:2TII/D5T0
この板に「最悪な店」というスレッドが立ってるが
君らの理屈を採用するなら
2chも当然規制されるべきなんだよな?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 19:16:51 ID:hgITzk49P
これは?
>>9
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 19:18:43 ID:hgITzk49P
>>14
削除要請板をみてくれば?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 19:23:00 ID:2TII/D5T0
まあ、そうムキになるなよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 19:26:23 ID:hgITzk49P
なんでこのスレが邪魔なの?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 19:34:36 ID:2TII/D5T0
邪魔ならageないわw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 19:36:02 ID:hgITzk49P
これは?
>>9
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 19:40:23 ID:2TII/D5T0
===終了===
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 20:14:05 ID:KzKiS11A0
おせちに関わってないけど社員が関わってたりしてるんでしょ?
それだけでなく講演とか深く関わってるのが露呈してるし
http://daigaku.gnavi.co.jp/manager/pdf/0805%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E7%A5%AD%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B70728.pdf
どうするのか注視すべき会社かな

情報を統制する会社もあれば
情報を隠蔽する会社もあれば
情報を公開する会社もあれば
情報が一切出ない会社もある

食べろ具を含むカカク混むグループの体制が見えちゃった

家格混む本体はお購入で世話になったが口コミは・・・
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 20:36:36 ID:2TII/D5T0
ぐるなびと食べログを混同してないか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 20:36:53 ID:KzKiS11A0
混同してた
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 23:29:07 ID:inxnhAqa0
みんな判決でたらどうすんの?

もうすぐだと思うけど。。(時期的に見て、あと3ヵ月以内。早くて、今月、来月だと思うけど)

削除が一審で認められたなら、裁判するの?(会社が大きいので上告するとは思う)

具体的に聞きたい。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 00:06:47 ID:hFRhZw2a0
みんなが黙り込む社会が到来です
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 00:39:21 ID:hFRhZw2a0
飲食業界と宣伝媒体を性悪説として厳密な規制か法整備←保健所(厚生労働省)、消費者庁
飲食業界の活性重視して性善説前提でこの体制を継続←まあ運が悪かったで終了
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 01:25:08 ID:2llThyR90
結局、ここではりきってる奴って
飲食店の店主ではなく
飲食店の店主を煽って訴訟を起こさせて
一儲けしようと思ってるケチな法律屋なんじゃね?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 02:12:30 ID:mDQ5mPDI0
事件発覚の発端は、食べログにレビューが書かれたことだったが、
食べログを運営している価格comは、アフィリエイトでバードカフェのおせちを紹介して手数料を得ていたことが発覚。
そして、現在は店舗の情報ごと批判レビューを食べログから削除。

以下はGoogleのキャッシュに残された価格comのバードカフェ製おせち販売ページ。
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:qyiiQ1FRdzwJ:kakaku.com/coupon/aichi/003/20101125/id%3D4/+%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%80%80%E4%BE%A1%E6%A0%BCcom%E3%80%80%E6%84%9B%E7%9F%A5&cd=3&hl=ja&ct=clnk&gl=jp


元URL(現在は削除されている)
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140102/14037064/dtlrvwlst/2339338/
Googleのキャッシュ(2011年1月2日 07:50:02取得)
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:QMkXWBOY3foJ:r.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140102/14037064/dtlrvwlst/2339338/


上記口コミが削除された後、同じ購入者が返金されるまでの対応を再投稿

元URL(現在は削除されている)
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140102/14037064/dtlrvwlst/2343114/
魚拓
http://megalodon.jp/2011-0103-0050-43/r.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140102/14037064/dtlrvwlst/2343114/


再び口コミを削除された購入者、不誠実な対応に怒り再投稿 

元URL(現在は削除されている)  
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140102/14037064/dtlrvwlst/2344181/
魚拓
http://megalodon.jp/2011-0103-1305-29/r.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140102/14037064/dtlrvwlst/2344181/
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 04:24:25 ID:J9DHfg/70
>>25
みんな判決でたらどうすんの?

もうすぐだと思うけど。。(時期的に見て、あと3ヵ月以内。早くて、今月、来月だと思うけど)

削除が一審で認められたなら、裁判するの?(会社が大きいので上告するとは思う)

具体的に聞きたい。

>>
質問は同一人物です。(IDはパソコンがちがうので・・)

正確に(冗談かもけど)コメントいただいたのは1件です。>>27のみですけど・・

皆様の本音を聞きたいです。

相手会社が大きいので、佐賀訴訟が原告勝訴の場合は間違いなく上告するものだと思われます。
(最低でも高裁にいきます。)

敗訴の場合は動けないと思いますが、佐賀訴訟が勝訴の場合どうするのですか?
本当に本音を聞きたいです。時期が時期なんで・・・

インターネット業界に爆弾落としたような訴訟なので、ぜひ飲食業界のかた聞きたいです。

言っておきますが、私は食べログ関係の援護派ではありません。
ただ、新しい法整備がどうなるのか?気になります。

佐賀の他に訴訟が起きた話も聞きません。
ですが、2CHやヤフコメが炎上したことぐらいは、知ってます。

その割には動きが非常に遅いので、みなさんは佐賀の件をまくりたててるだけかな?と疑問に思ったのです。
もちろん、そうではないのは分かりますが、あまりにも足が重いというか、動きがなさ過ぎるように思い、
疑問におもっただけです。

よろしければ、回答お願いします。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 04:46:55 ID:2llThyR90
>>30
それを聞いてどうするの?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 08:55:31 ID:Ouuo6NqD0
テンプレ■食べログの問題点にこれもいれてください。

(10)- 口コミの公正性を謳いながらも、有料会員店は口コミのポイントが高くなる仕組み

同程度の口コミ数、評価のポイントならば、非会員店よりも有料会員店の総合ポイントが
高得点になっていることが調査すれば明らかです。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 11:04:25 ID:Qrdh6YZ50
>>32
具体例として明記して下さい。
>食べログを運営している価格comは、アフィリエイトでバードカフェのおせちを紹介して手数料を得ていたことが発覚。
>そして、現在は店舗の情報ごと批判レビューを食べログから削除。
汚い・不正な商売、食べログ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 13:54:44 ID:7zk6OZgQ0
>>32
>同程度の口コミ数、評価のポイントならば、非会員店よりも有料会員店の総合ポイントが
>高得点になっていることが調査すれば明らかです。

本当に高得点になっているの?
具体例が見たいな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 17:03:17 ID:Ouuo6NqD0
例えば、同一ジャンル、近隣地域の二店舗を比較。

A店・有料会員店と思われる、店からのコメント欄がある。
ttp://r.tabelog.com/hyogo/A2801/A280102/28025307/

B店・上記店舗と同じコメント点数、わずかに劣るが、各コメントの点数はほぼ近い。
ttp://r.tabelog.com/hyogo/A2801/A280105/28001881/

コメントを書いた人の評価数が多いことを加味しても、Aは、Bよりも総合点数が
相当高いと思われる。

当方が営んでいる店のジャンルは上記と違うが、当店と同ジャンルの近隣の有料会員店は
同様に当店よりも(各コメントの点数が低めなのにも関わらず)総合点数が
高くなっているのにある時気付いた。その様なケースがほかにもあるかと
思い、調べてみるとこのように出てくる。

尚、店にかかってくる有料会員店への勧誘電話でも「得点がアップできます」と
云っていたから、要するに、この事なのかと思った。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 17:30:38 ID:wjWnYliG0
>>35
厳密に言えば、A店は有料会員店ではなく無料会員店であると思われます。
店舗情報の編集権が排他的になっていないことが理由です。

しかし、>>35さんの近隣店の点数状況や、勧誘電話の件から察すると
おそらくそういった点数の不正操作があるような気もしますね。

会員店の評価が非会員店のそれより、
明らかに投稿数や得票数の少ないレビュアーで占めていたり、アクセス数・お気に入り登録数が少ないにも拘らず、
総合点数が高いというような例があれば尚良いのですが、どうでしょうか?

ちなみに、”レビュアーの信頼度”というものは”口コミ投稿数”とイコールであると、
食べログ問い合わせ窓口のおばさんが公言しておりました。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 17:34:55 ID:AJgcqK7p0
総合点を絶対的に信頼するなということか。
普段から個別の点数確認してるから、特に実害は無いが
違和感のある総合点は結構あったな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 19:10:36 ID:wjWnYliG0
ちなみに当方の店の点数は、口コミ数が増えていない時でも点数は少しずつ上がっている。
レビュアーの信頼度が増え点数の比重が変化したか、あるいは店のアクセス数の増加に伴う変化かはわからない。

有料会員登録をすることによって、注目度順に並び替えたときの上位に表示される仕組みになっているらしいので
店の露出度のアップでアクセス数が伸び、それで点数が増えるということが宣伝文句ならば
本当の意味での”みんなでつくる客視点の口コミサイト”といえるのか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:01:54 ID:2llThyR90
商売なんだからスポンサー(客)を大事にするのは当然
中立なんてありえないから
但し、信頼度を高めるために中立であるフリをするのも当然
何を今さら騒いでるの??
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 00:02:15 ID:3FbLIoaFP
煽り?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 00:32:51 ID:Z1xskozR0
>>30のように、飲食店経営者でもないのに
やたら質問して回答求める奴が一番うさんくさい
4235:2011/01/09(日) 08:41:27 ID:KCHOau2v0
>>36
A店の場合は、店舗トップのすぐ下に、自分で編集したようなPR文章があるから、
これは有料会員店かと思っていたのですが、また違うものなのですか?

先述した、当店と同ジャンルの近隣店は、同様に店舗トップ下にPR文章がある上に、
クーポンが付いています。で、この店のページがこの様な仕様になってから、
総合点がぐんと高くなっていたのです。

なぜこの事に気が付いたかというのは、以下のことがきっかけでした。
ある時、自分の店の総合点が、口コミが増えているわけでもなく、(時々、自店と近隣店については
チェックしていました)アクセス数があまり変化もないのに総合点が0.15位下がっていたのです。

地域同一ジャンルのランキングを見ると、当店の上位に総合点が上がったその近隣店がありました。
で、その個別ページを見てみると、新しくPR文章と、クーポンが増えていて、なお且つ
個別の口コミ件数などは、変化がないようでした。

36さんの場合は、少しずつ総合点が上がっているとのことですが、
当店の場合、いきなり理由が分からず、総合点が下がったことと、近隣店のこととの因果関係は
はっきりと断定できないのですが、勧誘電話のこともあり、ちょっとこれは何なのだろうと
思っている次第です。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 12:20:38 ID:DK0kgeoS0
食べログに掲載されている店舗には
非会員店(無断掲載)・無料会員店・有料会員店の3種類があります。

まず、非会員と会員の見分け方は、店舗情報の電話番号欄の注意書きが違います。
※お問い合わせの際は「"食べログ"を見た」とお伝えいただければ幸いです。 ←非会員
※お問い合わせの際は「"食べログ"を見た」とお伝えください。 ←会員(無料・有料)

そして、店舗情報の枠に右上(地図の上あたり)に『編集する』アイコンがなければ有料会員。
>>2にあるとおり、店舗情報の排他編集権は有料なので、お金を払えば編集アイコンがなくなります。

(PR文章は無料会員店でも編集可能です。)
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:37:41 ID:6FtcrSby0
>>2
飲食関係でなくて良かった。
こんな出鱈目、こんな無法、営業妨害が許される
無責任な金儲けができるなんて
世も末だな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 17:14:23 ID:Z1xskozR0
昔の電話帳だって
広告費払ってる店は目立つ枠を貰って
無料で掲載の店は一行だけ
グチグチ文句言ってる馬鹿はいなかったけど
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 19:33:12 ID:27jkrg2sP
金をとって口コミやレビュアーを操作してるのでは?
と言う疑問の話なのだから
食べログと電話帳を比べるのはおかしい
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 19:53:50 ID:DK0kgeoS0
>>45
食べログが公平性を謳ってなければ問題ないですよ
キミはこのページを100回声に出して読んでから出直してきたまえ
http://tabelog.com/help/beginner/
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:42:13 ID:sd7rMRu90
情報操作企業
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:13:44 ID:vSPT0lJV0
>>45
給料や書き込み料を貰えば
2ちゃんに本心や真実とと違う事も平気で書ける奴もいるしな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:22:07 ID:RcVeuTHr0
うどん、寿司、カレーなど
自分が知ってる店について調べたかぎり
旨くてサービスもいい店はどこも評価高い
どこも有料会員ではなさそうだが。
情報操作とか騒いでる店は、
自分の店の味とサービスを見直した方がいいんじゃねぇか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:01:42 ID:NJksw6GE0
>>50
旨くてサービスもいい店はどこも評価高いのは当然。

逆だよ、公平性を謳うグルメサイトにお金を払えば、
どんな店でも評価が高くなるということを疑問視してるんだよ。

キミ、なんかズレてるよなー
もうちょっと読解力つけようね
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:19:12 ID:RcVeuTHr0
いいんじゃねぇの?
マズイ店は一回いけばわかるし
金で評価買っても客に嫌われたら潰れるわけだから
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:26:59 ID:RcVeuTHr0
TV局なんてPやDのコネ優先で
自由に飲食店のランキングとか捏造してるし、
宣伝料取りながら、ニュースのように取り上げることはザラだし
食べログも似たような世界と思えばいいんでねぇの?
やたらと「公平性を謳う」にこだわっているが
どんなマスコミも表向きは公平性を謳ってるって
何を子供みたいにごねてるの?ピーターパンなの?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 02:01:39 ID:NJksw6GE0
なるほど、結局は食べログも信用できないって事だな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 02:33:10 ID:RcVeuTHr0
当たり前じゃん
君らは、
「プロレスは八百長」と物知り顔で言う馬鹿と同じに見えるな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 02:36:37 ID:NJksw6GE0
君の言いたいことはよく分かったけど、
ここは食べログは信用できるかできないかを論じるスレじゃないから
つまらないことで議論しても無駄だからもう来ないでねw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 02:40:40 ID:RcVeuTHr0
知ってるよ
部外者がアンケートを採ったり
飲食店を煽って法律屋が商売を目論むスレでしょ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 03:02:07 ID:RcVeuTHr0
あ、ごめん。これを言うのはルール違反だった?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 03:03:26 ID:NJksw6GE0
ん?別に
そう思ってればいいよ、勝手に
誰も相手しないから
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 03:06:30 ID:RcVeuTHr0
いや、オマエが一番相手にしてくれてる気がするけど
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 03:12:09 ID:NJksw6GE0
俺くらいじゃね?お前の相手するのw
じゃぁまたね
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 03:12:52 ID:RcVeuTHr0
それにしても、
やたらみんなが訴訟を起こすかどうか気にして
回答まで求めてた奴がいたけど
最終的になにがしたいんだろね。オマエはどう思う?
俺は裁判起こす金があるなら
食べログの有料会員になって評価捏造して貰う方が現実的と思う(笑)
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 03:17:56 ID:NJksw6GE0
雑談したいなら前スレでやれ、と思う(笑)
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 03:29:36 ID:RcVeuTHr0
こいつ、ケツの穴もチンコも小さそうだな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 11:26:11 ID:fY8Zdn46P
また必死擁護がでたのか。
今度は食べログはプロレスだから放置しろと。

勝手にプロレスの相手させられて、痛い目に合わされ、金づるにされるのか。
たまったもんじゃないな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 11:44:14 ID:VnPMFMs/0
オマエこそ必死だね
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:36:41 ID:dLUodoy2I
羽織ゴロって言葉をしらべてみ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 15:35:19 ID:m4pEiN2j0
>>53
TV局は「ココは不味い」とPRしない 取材拒否できる
此処が一番の問題点だ 

>>62
>食べログの有料会員になって評価捏造して貰う方が現実的と思う(笑) 
流石工作員!! 叩かれても営業活動 盗人猛々しい
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 15:48:44 ID:RcVeuTHr0
>>68
「ここはマズイ」ということがわかるのが
食べログの問題点であり、利点でもある
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:12:02 ID:SV3U12iD0
>>69
掲載拒否できないところが一番の問題点である
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:24:13 ID:/ABoP6lyP
仮処分決定書とりゃ済む話だろ何をグダグダ言ってんだよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:40:56 ID:RcVeuTHr0
じゃ、よくわからんけど
仮処分決定書で済むということで


=====終了=====
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:00:05 ID:SV3U12iD0
裁判やら法律、仮処分申請にやたら気にしてるじゃん、お前
すぐに話を変えたがる、終わらせたがる、・・・なんか焦ってるのか?

仮処分申請のこと、テンプレに載せておくべきだったね
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:36:40 ID:RcVeuTHr0
素直な子だなw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:19:36 ID:NJksw6GE0
暇な子だなw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:27:38 ID:ItdMlWSgP
>>2
決起食べログが悪いって感じだね。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:34:41 ID:NJksw6GE0
仮処分申請で個々の店舗情報が削除されても、根本的な問題解決には至らないんだよな
掲載の事実を知らない店舗が多すぎる
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:35:26 ID:ItdMlWSgP
>>44
俺、ネット業界の仕事してるけど業務妨害受けてるよ。取引先に怪文書送られたり、詐欺やってると書かれたり。しかもそれを鵜呑みにするバカが更にブログで叩くからキリがない。警察行っても相手にされず。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:28:10 ID:LOyX3E1Y0
(利用目的による制限)
第十六条  個人情報取扱事業者は、あらかじめ本人の同意を得ないで、前条の規定により特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えて、個人情報を取り扱ってはならない。
2  個人情報取扱事業者は、合併その他の事由により他の個人情報取扱事業者から事業を承継することに伴って個人情報を取得した場合は、あらかじめ本人の同意を得ないで、
承継前における当該個人情報の利用目的の達成に必要な範囲を超えて、当該個人情報を取り扱ってはならない。
3  前二項の規定は、次に掲げる場合については、適用しない。
一  法令に基づく場合
二  人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき。
三  公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき。
四  国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき

興味のある方は、17条〜19条まで目を通せば・・・・
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:33:41 ID:++7Pd5wIP
仮処分決定書とりゃ済む話だろ何をグダグダ言ってんだよ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:34:27 ID:LOyX3E1Y0
自己情報開示請求の方法

(長野県HP)
http://www.pref.nagano.lg.jp/soumu/gyoujou/kojin/houhou.htm
長野県は情報に対し非常に大切に取り扱いを行なっている都道府県です。
-----------------------------------------------------------------------+
事業者のみなさまが保有する個人情報について

  平成17年4月、個人情報の保護に関する法律が全面施行されました。

この法律は、個人情報の有用性に配慮しつつ、個人の権利利益を保護することを目的として、民間事業者における個人情報取扱いのルールなどを定めています

http://www.pref.nagano.lg.jp/soumu/gyoujou/kojin/jigyou1.htm

BY長野県
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:36:49 ID:LOyX3E1Y0
情報・通信技術の飛躍的発展がもたらす高度情報化社会においては、個人が自己に関する情報を自ら実効的にコントロールできるようにすることが必要である。


大阪府HP
上から26行目
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 02:37:04 ID:MvXaJhlv0
だから食べログが晒してるのは
個人情報じゃないって
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 02:41:52 ID:L14M72zj0
佐賀の件ではあれだけ削除しないって言っといて全消しはないよなあ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 02:53:17 ID:Ksw9oL0c0
>>83
読んだ上で反論してるのか、
読んでもないのにトンチンカンなこと言ってるのか、
理解できなくてファビョってるのか、どれだ?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 05:17:04 ID:MvXaJhlv0
未だに「ファビョる」とか使って
恥ずかしくないのかね
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 07:29:25 ID:hxUeNRVm0
1.アプリ有料化で不満爆発
2.飲食店に訴えられる
3.グルーポンおせち事件
とかなりイタイことが続いている。
メンバー内の揉め事は些細なことだが、
いづれレビューが問題になったりするんだろうか???
なんか・・・
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 09:11:17 ID:Ksw9oL0c0
>>86
あぁ、やっぱり三番目でしたか
理解できない方がよっぽど恥ずかしいと思うがな

サラリーマンの仕事ログあればいいのになー
○○の出す企画はつまらない、××は仕事できないくせに言い訳ばかりする
シェフの料理をネット上で主観で批判するということはそういうことだからな
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 09:19:11 ID:j5u5bG500
シェフの料理をネット上で主観で批判して、何か問題でも?

叩かれるのが嫌なら辞めちまえよ 弱い奴だな
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 09:29:20 ID:Ve7Kk5KbP
>>89
その悪意を集めて金に変えているとすれば問題だな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 09:58:18 ID:hGUPaqVlP
膨大な削除依頼に対応すると、お金がかかるから削除に応じないんでしょ
だったら鳥喫茶も削除しないで残しておくべきだった
食べログの思惑でコントロールされると世間に印象付けてしまった
こういうサイトこそ信用第一なのに残念
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 12:07:02 ID:xYhx3BWbP
仮処分決定書とりゃ済む話だろ何をグダグダ言ってんだよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 13:20:08 ID:Ve7Kk5KbP
逆ギレ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 14:43:34 ID:6S0GgmgDP
>>92
71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2011/01/10(月) 18:24:13 ID:/ABoP6lyP
仮処分決定書とりゃ済む話だろ何をグダグダ言ってんだよ

少しは変えたら?qqq
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 14:59:56 ID:uSE3S0Bq0
ニュースでやってたけど食べログのことかと思ったら
マンションだった。マンション業界のネットレビューの
損失はハンパないってさ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 15:53:59 ID:8VujjS4H0

886 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 15:45:32 ID:44VOMOLa0
■食べログ問題点
(1)- フリーアドレスで完全匿名アカウントを一人複数取得可能
(2)- 批判・酷評の表現方法は一部規制されているものの、随所で個人的評価や社会的信用を失墜させる表現が散見される
(3)- 過去情報・誤情報によるトラブルに関して運営に一切の責任はなく、投稿者、または確認を怠った閲覧者が全責任を負う
(4)- 店舗情報の排他編集権は有料であり、非有料会員の店舗情報は重要事項であろうとも匿名利用者が自由に編集できる
(5)- 同業他社や個人的怨恨による誹謗中傷や信用毀損、店舗情報の改竄などの業務妨害といった悪質な行為の対策が機能していない
(6)- 店舗関係者による自作自演や専門業者によるサクラ投稿や点数の不正操作などの事実上の黙認
(7)- 掲載の事実は各店舗に告知されておらず、ほぼ無断掲載によるものであり、これらの問題を把握していない店舗が多数存在する
(8)- 口コミに対して、店舗側は規約に同意しない限り、サイト内での反論・弁解・補足する権利は与えられない
(9)- いかなる理由があろうとも、店舗情報の削除は一切認められない
(10)- 口コミの公正性を謳いながらも、有料会員店は口コミのポイントが高くなる仕組み

■これらの問題を解決する意見
(1)- 1人1アカウントを原則とし、ユニークなデータで照合を行い、匿名性を廃止する
(2)- 全ての掲載店に対して、掲載の許可を取る
(3)- 店舗情報重要事項の編集は店舗独自でのみ行う
(4)- 削除申請には速やかに応じる
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 16:00:32 ID:MvXaJhlv0
>>95
見てないんだけど
マンション業界の損失=ユーザの利益でなかった?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 16:42:24 ID:AR64+Ilc0
http://twitter.com/#!/tabelog

文句があるなら直接言えよ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 13:49:49 ID:rK0FbnJO0
3.「電気通信」とは、有線・無線・光線及びその他の電子的方式によって、あらゆる種類の音響・文言・符号または映像を送信したり受信することをいう。

通信秘密保護法
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 00:38:41 ID:WEavFZ1Z0
食べログ記事削除で事実上の和解 飲食店との訴訟
ttp://www.47news.jp/CN/201101/CN2011011401001054.html
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 00:43:04 ID:dpNhAdE+0
削除自体は結構前だったよね
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 00:46:09 ID:6kkbrPzO0
>>100
このスレに関係なくね?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 01:01:37 ID:KYKBmSst0
関係あるやろw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 02:31:28 ID:60CGS2os0
これで「ホームページと食べログの掲載内容との違いをお客さまに説明しづらく、混乱を招く」ような書き込みをすれば
食べログの店舗情報を削除してもらえるという前例が出来たな

さぁて、新規アカウント取得するか
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 05:00:35 ID:KYKBmSst0
このスレ
独り言を書き込む既知害が異様に多いね
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 10:43:39 ID:zN6NPRMz0
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 10:46:07 ID:zN6NPRMz0
>>100
バードカフェの事実の書き込みを消すんだから
当然だよな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 16:15:52 ID:JlzCn3bkP
>>100
金銭の支払いもあっただって。
と言う事は、変な記事があれば削除してもらえて金ももらえるんだな。
食べログ終わりだな。こりゃ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 16:42:17 ID:Wu7WDyUTP
価格コムがユーザーを訴えるとかは?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 17:30:18 ID:a1LaRw0O0
>>108
そういうビジネスが流行ったりしてねw

>>109
逆提訴されて、また金銭の支払いするだけだよ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 17:37:27 ID:LDV3ra0v0
逆提訴

反訴、不当提訴などですよ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 00:16:21 ID:MkIbXJXG0
つべこべ言ってないで有料会員になれって
これが一番低コストなのは明らかだろw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 00:42:49 ID:Kz43WfcaP
価格コムの思う壷
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 00:48:13 ID:vseO8Y1m0
>>112
社員wwww
つべこべ言ってないで早く転職しろよww
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 00:54:29 ID:6DQzgu35P
仮処分決定書とりゃ済む話だろ何をグダグダ言ってんだよ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 01:13:12 ID:vseO8Y1m0
>>115
仮処分決定書ってなに?
ググッてんけどいまいちわからん
よければ教えてほしいです
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 06:49:12 ID:KNsCb48+0
仮処分差し止め(差し押さえ)申し立ての事でしょ。

裁判終わるまで、時間がかかるから訴訟(訴状)提起の時に「仮処分」として、

銀行や動産、また記事の出版等を押さえる差し止め請求権のこと。

差し止め請求権や仮処分申し立て請求権が認められないと決定書はでません。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 06:53:36 ID:KNsCb48+0
>>116
仮処分決定書とりゃ済む話だろ何をグダグダ言ってんだよ。

ちなみにこの考えは素人考えです。
確実に勝てる要素(事実と異なる事を立証できる)がなければ、不当提訴に当たります。
証拠金没収もそこからきます。

この方は、おそらく弁護士に相談した程度でしょう。
カカクから116が裁判を促しているとの反論があれば、業務妨害罪で訴えられる。

ってか本当に知識があるなら仮処分を促したりしないなww

119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 18:07:37 ID:MkIbXJXG0
つべこべ言ってないで有料会員になれって
これが一番低リスク低コストなのは明らかだろw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 18:19:30 ID:i0mJdG750
>>119
社員wwww
つべこべ言ってないで早く転職しろよww
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 22:00:03 ID:BL92/A3nP
>>119
ごねて裁判したら削除してもらえて、金もらえるんだよ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 23:14:02 ID:MkIbXJXG0
>>121
訴訟を継続する費用とエネルギがあるなら
食べログの会員になって
店舗の営業に力を入れた方が100倍マシだと思うが?
金が欲しくて訴訟を起こすの?乞食なの?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 03:08:38 ID:f6GYR9etP
>>122
おまえ、40歳ぐらいの技術者上がりか。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 10:30:59 ID:fxdvYT0A0
>>100   >食べログの記事は既に削除されており、合意により男性は訴訟を取り下げた。金銭の支払いもあったというが、双方とも詳細を未公表。

これで工作活動も終わると思ったが  ID:MkIbXJXG0 [3/3] まだ頑張っているので時々付き合う。
>>122 しかし これってヤクザの脅しだよな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 13:16:01 ID:33y1Dun6P
>>122
訴訟しなくても金もらえるよ。
和解事例があるんだから。
あんたどうする?あんたの悪口書かれて10万払ったら削除してやるよと言われたら。裁判するより金払った方がいいってのはヤクザも、いいところよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 14:17:33 ID:SOpgS8Hg0
わざと自分でホームページと異なる情報を書き込む
 ↓
「ホームページと食べログの掲載内容との違いをお客さまに説明しづらく、混乱を招く」ので
削除しないと訴訟を起こすよ?と食べログに訴える
 ↓
あっさり削除 or 和解金ウマー

こういうこと?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 14:51:57 ID:uOsqvQ2y0
なんでそんな手間なんだよ

「うちの店は載せないでください」→削除が普通
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 15:44:50 ID:SOpgS8Hg0
>>127
面倒だけど仕方ないよ
頑なに削除拒否するんだから、まともに相手しちゃダメだって事がわかったよ

企業は利用すればいいと思うけど、キャパの少ない個人商店は
いまいち食べログの利用価値がないんだよな
プラスの恩恵は少ないのにマイナスのダメージがでかすぎる
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 16:37:03 ID:dGlCU5Ix0
ダメージなんてないって。
食べログの評価で行く店決めてる奴なんてそんなにいないわ。
ホントに店やってる人?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 17:33:35 ID:SOpgS8Hg0
>>129
キミも店やってる人ならわかるでしょ?

そもそも店やってない人なんて、このスレにはいないと思うが・・・
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 17:56:23 ID:SOpgS8Hg0
食べログ正規代理店 株式会社モグモグ
http://www.mogumog.jp/pc/

ついさっき電話があった
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 18:10:11 ID:dGlCU5Ix0
>>130
繁盛している店も潰れる店も確固とした理由がある
食べログは関係ない
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 18:27:38 ID:zW7On3p20
>>131
長嶋 靖
http://sbmgs.co.jp/company/index.html
取締役 長嶋 靖 (現:株式会社コミュニティ・マーカー代表取締役)
コミュニティマーカー=SB

この長嶋って同一人物??
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 18:30:50 ID:zW7On3p20
うわあ・・・
役員構成 代表取締役社長  長嶋 靖
社長挨拶はこちら
株主

株式会社テレ・マーカー
SBMグルメソリューションズ株式会社
株式会社光通信
資本金

10,000万円
設立 2008年3月24日
事業内容 1.飲食店専門モバイルポータルサイトの運営、利用者の加入促進
2.予約サービスを中心としたITソリューションの提供
3.IT・携帯電話を中心としたソリューション事業の提供
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 18:33:00 ID:8dqlEYhH0
>>132
ここのダメ店主達に言っても無駄無駄
ちゃんとした繁盛店を作り上げる情熱もセンスもない奴らばっかだもん
まああれだ、宗次徳二さんの爪の垢でも煎じて飲ませるっきゃないね
バカすぎて効き目ないかも知れんけどw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 18:58:47 ID:dGlCU5Ix0
ほんと、ここでグズグズ言ってる店主みるとイライラするわ
食べログなんて気にせず、店に力を入れろ
と言えば、
「食べログの影響は無視できない(繁盛しないのは食べログのせい)」と言う。
そんなに食べログの力を認めていて
しかも繁盛させたいんだったら
食べログを利用することを考えればいいだけだろ?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 19:04:40 ID:dGlCU5Ix0
そもそも「被害者の会」とか
いかにもエセ人権団体臭いんだよね
本音は、ここにも書かれているように
「訴訟を起こすフリをして和解金を巻き上げよう」
ってことなんだろうけど
発想がゲスいわ。
ゲスの極み。
同じ日本人(?)として恥ずかしい。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 19:10:21 ID:SOpgS8Hg0
>>135-137
ここのダメ店主達に言っても無駄無駄
無駄だから一切口出ししないでね
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 19:17:00 ID:8dqlEYhH0
>>137
日本人じゃないかも・・・・・・・
飲食ってチョン多いよね
通名だから分かりづらいけど
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 19:26:48 ID:Hu8pLB770
客に評価されるのは嫌だ、生意気だ
黙って料理を食べろ、みたいな店主の店は
この不況の時代で相当淘汰されていると思うよ。
親の店ついで惰性でやってるのとか立地の良さだけで営業できているのとか
どんどん淘汰されて活性化すればいいよ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 19:29:17 ID:DYRbsPew0
>>136 食べログの影響は無視できない(繁盛しないのは食べログのせい)

違うなw
うちは儲かってます。
でも勝手に掲載

削除要請拒否

ここがムカツクっていうよりフザケンナw
だからここまで問題になってるんでしょ!!

佐賀の件で頑なな態度を改めればいいけど、企業として間違っている。

例えば、飲食業界でいうと、
客=この肉おいしくないです。
店=絶対おいしいので、この肉の種類や焼き方は変えません。

これと今までのカカクの態度が一緒
客の要望に応えれてない。
今後、変わってくれればいいけど・・
飲食業界&カカクの為にw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 19:50:42 ID:dGlCU5Ix0
>>141
ふーん。儲かってるならいいじゃん
食べログなんか無視してれば?

あと、客と店の例え話、
上手く例えたつもりでいい気になってるところ申し訳ないけど

食べログの「客」は有料会員の店とユーザだからね。
そんな単純なことがわからないのに、
ホントに店、儲かってる??
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 20:02:02 ID:fxdvYT0A0
ID:dGlCU5Ix0 [1/5]
まだ食べログ応援団が頑張っているんだ???
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 20:17:14 ID:dGlCU5Ix0
論破されるといつもそれだなw
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 21:19:38 ID:f6GYR9etP
論破したと思ってたのか。
これだからおやじアスペルガーは。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 22:04:20 ID:dGlCU5Ix0
完膚無きまでに論破されただろw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 22:35:35 ID:33y1Dun6P
>>141
高級レストランとか嫌がるよね。
何しろ食べログ上位になると繁盛どころかドキュン連中が殺到し客層が悪くなる。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 22:49:16 ID:sPucgI4Q0
自ら誤情報書き込んで削除求めりゃ済む話だろ何をグダグダ言ってんだよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 22:49:25 ID:4snIYP4O0
毎度宣伝ご苦労さま

口コミサイトとしてのコンセプトは評価してるんよ
でもさあ、蓋を開けてみればこんなお友達ゴッコのすくつやらコジキの溜まり場でしょ?

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/net/1288565167/

命懸けて真面目に旨いもん作ってる人気店ならなおさら、
こんなふざけたお遊びに付き合わされるのは本当にいい迷惑なんだよ
いい加減気付いてくれないかな?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 22:54:06 ID:7vRP1oz00
数日前のネタ

>少なからず、「お店の雰囲気に合わない」という理由で、入店をお断りする美容室もあるようです。
>特に高級美容室になると、客層もお店のブランドの一種と考えているようで、その傾向にあります。
http://himo2.jp/3600600

アクセス集中してんのかキャッシュしか見えぬ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 22:58:16 ID:4snIYP4O0
ざっとレス読み返してみたけどID:dGlCU5Ix0の書き込みってSB信者そっくりだなwパターンが露骨過ぎるぞw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 23:57:15 ID:sPucgI4Q0
641 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 投稿日: 2011/01/17(月) 23:49:06 ID:rer2rWgs0
食べログもグルーポンと同じ光通信のフロント企業かよ。

食べログ正規代理店 株式会社モグモグ
http://www.mogumog.jp/pc/
代表者 長嶋 靖
<事業内容>
グルメポータルサイト取次事業
飲食店向けホームページ制作事業
飲食店コンサルティング事業
<取引先>
株式会社テレ・マーカー
株式会社カカクコム

SBMグルメソリューションズ株式会社
http://sbmgs.co.jp/company/index.html
取締役 長嶋 靖 (現:株式会社コミュニティ・マーカー代表取締役)
<株主>
ソフトバンク株式会社
株式会社テレ・マーカー
株式会社光通信
ヤフー株式会社

株式会社 コミュニティ・マーカー
http://www.communitymarker.jp/index.html
役員構成 代表取締役社長  長嶋 靖
<株主>
株式会社テレ・マーカー
SBMグルメソリューションズ株式会社
株式会社光通信
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 00:41:34 ID:65bl9l3r0
明日も ID:dGlCU5Ix0 が食べログ擁護に頑張るのかな?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 09:20:02 ID:m/VmTvgA0
>>141
ふーん。儲かってるならいいじゃん
食べログなんか無視してれば?

あと、客と店の例え話、
上手く例えたつもりでいい気になってるところ申し訳ないけど

食べログの「客」は有料会員の店とユーザだからね。
そんな単純なことがわからないのに、
ホントに店、儲かってる??

wwwwwwwwwwwwwwww
じゃあ勝手に掲載するなよなw
削除要請応じろ
論破????
小学生か??マジでカスだな。

シコってろボケナス
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 09:51:55 ID:xe+4m+a90
SB信者って何? 携帯のソフトバンクのこと?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 18:10:32 ID:R27uNjRC0
●光通信雑談スレッド 【みんなで語ろう!】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hikari/1288619218/
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 11:33:10 ID:KlcI2+yC0
工作員の論破好き小僧!!
どうした??
出てこい!!
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 11:34:39 ID:/J5fAPeJ0
たぶん>>152関連の工作員だろう
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 15:07:48 ID:Rf1YHz/S0
「もう来るな」とは言わないけど、そう思う客も多い。また来て欲しいと思うお客様とは当然サービスが変わってくる。
マナーが悪く失礼な客が食べログに書き込む相関は高い。接客業がたちの悪い客に気を遣う仕事であれば、まともな人は仕事に就かなくなる。誹謗中傷は回り回って自分たちが受けるサービスの質を落としていくと思う。
写真撮ったり批評書き込んでいないで、温かいうちに召し上がって欲しい。食べログは明らかに社会悪だと思う。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 15:20:40 ID:YdCbu9Gs0
全然そんなことはない
ネットでの口コミを嫌がるサービス業者すべてが悪だ
おせち事件であきらかなようにねw
(ネットが無ければあのような言語道断な出来事をみんなが知ることは出来なかった)
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 15:30:55 ID:zDjzuAvnP
>>160
あれはネットがあるから起こった不作法なんだが。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 15:43:49 ID:YdCbu9Gs0
上げてまで言うことかw

あの「外食文化研究所」のようないいかげんな会社はグルーポンがあろうがなかろうが
不誠実極まりないいい加減な仕事をしているに決まっているだろう?普通はそう考えるけどね
似たようなことをやってる飲食業者は必死で否定したがるかも知れんけどー
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 16:00:58 ID:1En0dRyY0
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140101/14010228/

評価は上々みたいですが?


http://groupon-now.jp/detail/coupon/6766/

クーポンも売れまくってるんですが・・・
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 16:39:14 ID:hP1jcmVO0
食べログが光関係だってのはよくわかったからwもういいよ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 16:48:41 ID:9pBwa/vb0
ぐるぽんも食べログも嘘上等の光関連だからほんとにそれだけ売れてるかも怪しい
ぎりぎり成立とかおかしいだろwww
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 16:53:38 ID:zDjzuAvnP
>>162
ネットでなければ、注文を集めて激安にする、という仕組みがそもそも成り立たず、
おせちはふだん取引のある信用のある店に注文するか、現物を見て買うので、
ああいう不作法は起こりえないんだよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 22:50:25 ID:wE9lOS/M0
ひとつ気になります。
http://www.google.co.jp/search?q=%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%83%AD%E3%82%B0+%E5%89%8A%E9%99%A4&hl=ja&rlz=1T4GGLL_jaJP320JP320&prmd=ivnsu&source=lnms&tbs=nws:1&ei=aus2Te7KEYH0cYDChOEG&sa=X&oi=mode_link&ct=mode&cd=4&ved=0CBEQ_AUoAw

このニュースですが、反響が薄いです。
調べてみると、地方紙(佐賀以外)もかなり掲載されてます。

ですが、ヤフーニュースには掲載されてません。
同じ、光関係だからですか?

前回のニュースではヤフーランキングでかなり上位でした(私の記憶では3位以内に入ってました)
それでいてヤフーがニュースにしないのは意図的では?と疑問に思いました。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 23:38:59 ID:/J5fAPeJ0
あなた達はとんでもない巨悪を敵にしてるんだなw
頑張ってくださいね
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 23:49:23 ID:KlcI2+yC0
>>167 http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1804082.article.html
>提訴は全国初で、インターネット時代の新たなトラブルとして新聞やネットの掲示板で話題になり、飲食店を支持する声が多かった。
俺も飲食ではないが 店をやっていて 飲食店を支持する。
他のサイトか? 別の業種の店の評価 クチコミを見るな??

170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 06:29:28 ID:qPfe7u6y0
ぷっ 日本語でおk
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 10:49:35 ID:wDYnNhXZ0
>167
>このニュースですが、反響が薄いです。

>それでいてヤフーがニュースにしないのは意図的では?と疑問に思いました。

自分の考えが世の中とずれている、
とは考えないのかな
考えないんだろうな、こういう人は

172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 11:09:10 ID:WwVARii6P
ヤフーの中の人こそ世間、というわけですかね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 13:08:22 ID:1gQSjYgl0
>>167
よく読んでね。地方紙と合計25社が記事にしてます。
私がよんだ時に47ニュースランキング2位でした。
169sのソースはヤフのニュースで3位以内には入ってた。
インターネットの新たな訴訟と騒がれ、2CHでも祭りになってた。

自分の考えじゃなくて、世間がこれだけ注目していた訴訟なのに、ヤフニュースには載ってない(正確には時事系なんだけど)

やはり意図的としか考えられないんだけど・・・・・
貴方こそ目線を変えてください。
ニュースに興味ありますか?
47が共同系って事しってる?
ヤフーが時事系知ってる?

174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 17:27:51 ID:EaNlI++V0
完膚無きまでに論破されたなw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 17:33:22 ID:rnOqLBNG0
ヤフーのトップに上がるのは
・トピ管理者(複数)が注目したもの
・上がってなくてもアクセスが多いニュース
だよ
他所は全く関係ない

あと共同系は配信受けてる新聞社から上がるので上述のように時事優先ということはない
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 17:47:08 ID:WwVARii6P
>>175
だからなに?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 17:49:50 ID:rnOqLBNG0
>>173に対するレスだったんだよ
気にすんな(´・ω・`)
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 20:04:09 ID:Dafrsk/O0
自分の店(洋服)をググッたらエキテンに店名が載っていた。
幸いクチコミ投票0で何も書かれていなかったが、
「クチコミを書くとポイントが貯まって、図書カードやQUOカードがもらえます。」
食い物屋意外でも書かれるのか??
時々自分の店をチェックしないと悪口書かれて大変な事になるな。
勝手に書かれるサイトって幾つ有るんだ?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 03:07:22 ID:KMPqW3O00
まともにやってるところなら
普通、高い評価して貰えるんじゃねえの??
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 11:30:53 ID:cTxE8DbJ0
>>179
他人に自信を持って薦められる良い店で3点代半ばで、
そこそこ良い程度だと下手したら2点代後半。
その辺が店主の不満がたまるところなのかもしれない。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 14:31:25 ID:QhEhI1JQ0
金を払えば4点台
情報操作で4点台
サクラ投稿4点台

業務妨害1点台
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 15:17:23 ID:cTxE8DbJ0
>>181
サクラ投稿で点数あげるの意外と難しいよ。
もちろん短期間なら簡単だろうけど、点数の高さを見て行ったが
期待はずれで怒りの点数がつけられて悲惨なことになる。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 18:02:55 ID:qy8iOdjq0
店主の不満は、点数ではなく、来て欲しくないやつに書き込みされることじゃない?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 22:42:57 ID:KMPqW3O00
じゃ、店の前に貼り紙で
「食べログユーザーお断り」とか書いておけばOK
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 00:28:54 ID:rXPRileY0
>>178 バカにつける薬なし、だな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 14:49:45 ID:AWwwiMFk0
批判記事に対する対応を見れば解りますよね。
いい店か、いまいちな店か。


いい料理人・・・今以上の料理を出せるよう努力
いい経営者・・・批判記事の中から、改良点を見つけ改善

悪い料理人・・・客の舌が悪いと考え何もしない。
悪い経営者・・・批判記事の批判をする。自分は被害者と考える。  
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 14:57:24 ID:0xAMW6IK0
さらに悪い経営者は水口みたいな奴なw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 15:47:47 ID:HZkBe84D0
普通の料理人・・・ド素人にレビューされたくないわ、チラシの裏にでも書いててくれ
普通の経営者・・・好評悪評かかわらず、望まぬ露出は経営に障害をきたすからやめて欲しい
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:03:06 ID:gqIB2NyV0
客が素人なのはあたりまえ
素人を満足させるのがプロ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 17:21:35 ID:HZkBe84D0
素人がプロの料理に口出しすな
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 17:22:21 ID:1l2WPlkM0
来て欲しくない客の書き込みで淘汰されるとは思わないが、相手に不快な書き込みを集めて商売にしている社会悪は、淘汰すべく対応しよう!
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 18:06:15 ID:gqIB2NyV0
>>190のような店主の店には行きたくねぇな
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 19:07:54 ID:KQiZUAbPP
>>192
必死だねぇqqq
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 19:31:39 ID:HZkBe84D0
>>192
だからお前みたいなヤツには端から来てほしくないと何度言(ry
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:36:51 ID:bAJexVAZ0
以前、こんな書き込みがありました。

「非常においしく、金額もリーズナブルで満足しました。
一点だけ言うならば、鯵刺し(アジ)が古い刺身でした。その外がよかったので残念です。」

こんな書き込みありました。
でも事実は、30秒前までに生きていた鯵。
イケスからアゲタばっかりです。
素人は、所詮素人。
しかし素人を満足させるのがプロ。
お客様に説明が足りなかったのかもしれない。
それでも、分かってない客が多いのも現実。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:45:23 ID:m2gxuWbeP
>>195
いい料理人ってのは 古く感じさせるようなさばき方しちゃったのかなとか
味付けが古く感じさせるのかなとか改善策を考えようとするけど
あほは素人はこれだから。で終わり。ただの馬鹿
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:02:46 ID:dzjGM3mq0
NGワード
再訪はないかな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:45:11 ID:HZkBe84D0
食って判らないヤツは素人以下。レビューする資格なし。
そのクズをを擁護するカスはゴミ以下。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:46:40 ID:bAJexVAZ0
>>古く感じさせるようなさばき方しちゃったのかなとか
味付けが古く感じさせるのかなとか改善策を考えようとするけど

wwwwwww
完全なバカ。
鯵なんて数千匹さばいてきたよ。
古く感じさせるというより、30秒前まで生きてて、食べたら分かるだろうw
味付け??
活鯵や活烏賊に味付けがあるのか?
盛り付けや包丁裁きだろwwwwwwww
やっぱり素人というより、ド素人wwwwwwwwwww

200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 23:13:53 ID:AWwwiMFk0
>>199
問題は、古い刺身かさばきたての鯵かというところではないはず。
食べた人が、いまいち美味しくないと感じて、古い刺身と感じてしまったこと。

生簀に長く入れている鯵だったら、ストレスなどでやせて味も悪くなるし、
締め方でも味は変わる。元々の仕入れた鯵に問題があったのかもしれん。

確かに、レベルの低い客はいるけど、そのせいにするようになったら成長は止まるよね。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 23:57:58 ID:gqIB2NyV0
生け簀自体が看板になるから、
大体生け簀は、客から見えるところにあるだろ
いま生け簀から上げたてです、
と知るだけで、客が感じる旨味は何倍にもなる。そんなもの。
195は、ネタとしか思えないが、
本当に生け簀使ってて、客にそれを知らせていないなら
どっちにしてもただの馬鹿
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 00:09:11 ID:LFkxB2pR0
生け簀の魚で喜んでる時点で、店も客もそのレベルの店ってことじゃん。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 00:19:30 ID:HeGc7HiO0
そもそも食べログのコメント気にしてる時点で、そのレベルの店ってことじゃん。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 00:55:02 ID:+cG4Fzrh0
>>203
客の生の声気にしなくなったら、その店終わりよ。
美味しく食べてもらうのが目的なんだから。

金儲けと自己満足が目的なら、コメントは気にならないかも知れんがね。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 01:12:39 ID:HeGc7HiO0
だ〜から、このスレは、食べログを気にする「程度」の店が
憎き食べログを潰すために
あれこれ相談し合うスレなんだって
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 01:20:43 ID:K8Auf9z+0
告訴されるほど恨まれる食べログもどうなんだかw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 03:08:46 ID:iw06dzrK0
食べログを評価してるレビュー

上から1件目、2件目、評価悪
http://review.rakuten.co.jp/item/1/213310_13591757/1.1/

ちとスッキリしたっすw
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 06:56:53 ID:LGcq0Cni0
>>206
世間知らずでオコチャマなバカが、安易に裁判起こしてるだけだよ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 09:51:27 ID:iw06dzrK0
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1804082.article.html

>>208
その裁判決着ついてるけど・・
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 10:49:11 ID:tfJ99wDa0
食べログが金払ったみたいね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 15:16:08 ID:m29iRVT+0
食べログの代理店からFAXきたんだが
月5000円の有料店舗会員になると
表示出来る口コミを選択可能、と書いてあるんだがどういうことだ?
口コミで評判落としたくないなら金払えってことか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 15:28:02 ID:DZjvqlhU0
もうさ、やってる事が893と変わらないな
社員に悪評書かせてマッチポンプ式に荒稼ぎも可能だもんな、さすが光系
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 17:26:11 ID:fvAkvYy90
金払いの良さそうな企業がやってる飲食店なら、そういうことが可能だろうね。
悪評書いて営業かける。なんという錬金術!
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 17:34:40 ID:8BpN9jcb0
>>212
>>211
そのうえ このスレで食べログを擁護
擁護が下手糞で面白い
食べログ応援団 もっと頑張れ!
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 19:40:59 ID:m29iRVT+0
明らかに店を間違えてるレビューを書かれて食べログに報告したら
レビュワーに伝えたが消すか消さないかはレビュワーの自由だ、と回答が来た
その後間違いレビューは消されず、なぜか金払うと口コミ選べるFAXが届いたわけだ
あとの判断はおまいらの自由だ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 20:35:13 ID:tfJ99wDa0
知り合いの寿司屋が、こういう手合いをすごく嫌ってたわ。
好き放題書かれて、なんの対抗措置もとれないと。
名前を出さないようにしてるのに、それでも勝手に書かれると。
よくわかるわ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 21:19:57 ID:9elvvqdO0
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 23:05:22 ID:HeGc7HiO0
寿司屋なんて紹介(現実世界の口コミ)で行くもんだろ
食べログなんて見てる貧乏人を相手に怒ってる時点でいやはやどーも
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 23:21:43 ID:7MCoaX7R0
お前どんだけ世間知らずだよw
住まいは無人島か?w
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 23:24:21 ID:2ubCYmw40
都合の悪いレスは頑なにスルーw
無理はないか
http://tabelog.com/help/beginner/
もうコンセプト破綻しちゃってるから擁護の余地ねーもんなー
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 23:59:47 ID:+cG4Fzrh0
そのうち、ツィートされてもツイッター訴える、お店が出てきそうだね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 00:21:56 ID:sk7Qd18M0
訳の解らんクレームつけまくるモンスターツイッターならいる
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 00:23:38 ID:Y0Q0i3R70
>>219
どんだけ貧乏人なんだよw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 00:35:19 ID:M7SReS/50
「食い物屋! 悪評を消したかったらグダグダ言わずに月5000円の有料店舗という名の
見ヶ〆料(みかじめりょう)を大人しく払えよ」
と本音を書けよ。 

225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 04:27:52 ID:Y0Q0i3R70
(わかってんならとっとと払えや糞
 俺たちは貴様等の金タマを握ってるんだぞ)
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 08:08:32 ID:uwUwjUq0P
>>225
パトロール御苦労さん
品が無いねぇw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 08:16:19 ID:PpTmx/CI0
パトロール?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 13:35:15 ID:M7SReS/50
>>50
食べログは客が店の評価を勝手に(デタラメも)に書いて
「デタラメだから消してくれ」と言っても完全無視
しかし

食べログの代理店からFAXきたんだが
月5000円の有料店舗会員になると
表示出来る口コミを選択可能、と書いてあるんだ

やってる事が893と変わらないな
社員に悪評書かせてマッチポンプ式に荒稼ぎも可能だもんな

「食い物屋! 悪評を消したかったらグダグダ言わずに月5000円の有料店舗という名の
見ヶ〆料(みかじめりょう)を大人しく払えよ」  と言うことらしい
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 14:04:48 ID:1MtCusIQ0
>>221
不用意にツイートしてエライめに遭った奴は少なくないと思うぞ
食べログでレビューするのは自由だが、その内容に責任を持つべきだろうってことだ
レビュワーは匿名、サイト側はそんなことお構いなしで責任はレビュワーにあると言ってる
店側は逃げ場も反論する場もなく晒されてしまうわけだ
反論したり情報統制したければ有料会員になれって言ってる
レビュワーの個人情報を晒して責任を明確するか、レビューの内容をサイトが保証するなり責任取るなりすれば何の問題も無い
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 14:18:48 ID:PpTmx/CI0
何度同じこと言ってるんだろ・・・呆れ

店のお客さんに面と向かって言ってごらん
キチガイオーナーとして一躍有名になれるよ^^
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 14:24:03 ID:1MtCusIQ0
>>230
その前に面と向かって店のオーナーに言ってみろよ
匿名レビュワーになってネットで悪口しか書けないんだろ?
面と向かって言われれば反論すべきことは反論するぞ
こちらに非があれば謝るのは当然だけどな
それでも基地外オーナーか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 14:53:24 ID:PpTmx/CI0
わかってねえなあ
ネットで大勢の人にその店のことをお知らせすること(いいことも悪いこともね)にクチコミの意義があるんだよ
その場だけ、自分だけが、特別扱いしてもらいたいわけじゃないんだ
飲食店に限らず、ネットで口コミを書くのはそういう目的だよ
だからホテルでも本でもCDでもクチコミ機能のあるサイトには書くことにしている
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 15:24:23 ID:1MtCusIQ0
>>232
わかってねえのはおまいさんだろ
口コミは否定してないだろうが
その内容に責任を持てと言ってるだけだ
同業者の妨害やただの嫌がらせ、サイト自体のマッチポンプ営業の可能性は今のシステムだとあり得る話だろ?
232が真面目にレビューしてるのはわかったが、妙な使命感でレビューしまくっている基地外も多いことを忘れるなよ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 15:39:25 ID:eagSzKaz0
ここでやりあわなくても
客に店を評価されるのは嫌だとか
無知な素人は黙って食え的な店は
ものすごいスピードで淘汰されてるから
下手に助言などせず悲鳴を上げながら激流に流されている様子を
笑いながら眺めていればいい。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 15:47:56 ID:PpTmx/CI0
>>233
納得した
乱暴な言い方すまんかった
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 16:01:56 ID:1iU5Qp+B0
>>233
妙な使命感でレビューしまくっている基地外も多いことを忘れるなよ

すべて基地外レビュアーに見えてしまうのは上記のせいか・・・・・・・・w
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 20:17:58 ID:GJZ4PiG60
何でこの掲示板に、一生懸命書き込みをするカカクコムのスタッフがいるの?
誹謗中傷サイト食べログの書き込みを気にするなといっているなら、この板の書き込みを気にするな!
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 20:43:23 ID:1iU5Qp+B0
また、阪神ファンカカク社員かw
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 21:51:05 ID:5W1EjgVV0
でたらめなレビューだったら、食べログじゃなくて、そのレビューアーを
訴えればいいんじゃないのか?
食べログもそう言っている訳だし。
レビューアーの特定は、食べログの責任で特定させればよい。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 22:07:59 ID:uO9vpmmbP
まず食べログを訴えないとだめ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 22:32:10 ID:GcSixbd20
なんでこんなヤツに店側が振り回されなきゃいけないのか
本気で食べログを訴えないと、これからもずっとこんなことが続くぞ
--------

710 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 投稿日: 2011/01/25(火) 00:52:49 ID:YpEDZr1P0
http://r.tabelog.com/tokyo/A1305/A130502/13005641/dtlrvwlst/2327376/

うどんが主食、撮影禁止の店で、「撮影禁止!と怒られました〜」
という写真を挙げてたのをツっこまれて、消したはいいが、

> お店の関係者の方なんですか?
> お手数ですが他の店内写真の方もいるようですので連絡してくださいね〜〜

との捨て台詞www
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 23:24:09 ID:1MtCusIQ0
>>239
そうしたいけど食べログが教えるはずない
>>240 の通り、食べログから訴えるしかないでしょ
口コミ自体は悪くないと思うんだが、レビュワーもサイトも適当だからなぁ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 23:41:45 ID:uylJG/zg0
情報開示請求申し立て
というやり方もあります。

「個人情報取得事業者」
過去6か月以内のいずれの時点においても5000人を超えない事業者を除く者を指す

食べログは個人情報取得事業者です、
取得事業者は法に触れている(民法も含む)書き込みに対し、開示請求を行えば、開示する義務があります。
特定電気通信法にも開示は定められていたような気がします。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 09:45:48 ID:Lx04OU2t0
飯食わないで撮影ばかりしてるのは正直どんなもんかおもうわ。
ここで店舗の批判「○○な店舗がわるいんやー」の人は工作員が多いんだろうね。
やだやだ。
こんなところで悪意のある書き込みをするのが仕事なんていやすぎ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 10:14:28 ID:D7QI3/zG0
まぁ 料理を作ってお客さんに喜んで貰う
まともな商売の方がたとえ苦しくても
カタギだよな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:46:07 ID:vHMeXGJN0
1件1件の店舗が訴訟覚悟でもめる時間も経済的な問題も大変だから、不快な誹謗中傷により店舗情報の削除を希望する方々を取りまとめて1件の訴訟としてやってみてはどうでしょう?社会的にも注目集めれそう。
賛同する方々と取りまとめ役が必要だけれど
↓このあたりの方々どうでしょう?
http://www.dentsu-pr.co.jp/servicemenu/busters.html
http://www.securethink.co.jp/
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:53:06 ID:l6cKz1Qe0
なんという・・・ゆとり・・・・・・
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:01:07 ID:+hNUkrNu0
>>246
内容証明を送ればそれで終わりのような気がします。
「削除に至らない場合は損害賠償を含め訴訟に至る。」

これでオワリじゃない?
さすがにカカクも勉強したでしょ。
前回の裁判で。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:38:05 ID:nzcR+8Qy0
どうしても訴訟を阻止したい輩がいるね

>>246
賛成です
今のうちに対策しておかないと今後が心配です
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:58:27 ID:kq6jdZ1d0
>>248
内容証明くらいで折れるとは思えないなあ
やっぱり裁判に引っ張り出して判例作る方がいいよな
掲載拒否一点に絞って集団訴訟なら集まるような気もするが
先頭に立つほどの器量も余裕もない
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:08:56 ID:+hNUkrNu0
250s
メールしません?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:22:44 ID:lrJBK56S0
訴訟屋が紛れ込んでるなw
食べログがヤ○ザなら
訴訟屋も同じ穴の狢
マッチポンプ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:32:34 ID:JXi3l8+tP
>>252
必死だな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:32:46 ID:R+SGxBaR0
>>246
※また、2ちゃんねるについては、商用利用許諾契約 をしております

ワロタ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:42:33 ID:+hNUkrNu0
訴訟屋じゃねーしw
同じ飲食だよw
2CHに書き込みできないことってあるじゃん!!!
ぜってー、食べログ関係者みてるよw
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:10:47 ID:egxP1p5V0
訴訟でも何でもしてくれ。
そんなことやってる間に、一生懸命料理作ってるものは、食べログでどんどん
評価があがっていって、お店が繁盛していく。
料理の腕や接客を磨かないで、法律勉強してどうやって食っていくつもり?

あっ
クレーマーになって食べログから金ふんだくればいいのか・・・
気づかなかった。そういう手がある。
お前ら頭いいな。俺がバカだった。

まぁ料理バカでいいんだけどね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:22:14 ID:sW7BOD9kP
必死すぎて涙が出てきた。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 08:44:04 ID:N3BDwcDV0
>>256
食べログで評価が上がるwwww
バカじゃないのw

勝手に上げてろ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 09:08:59 ID:TRHaWzst0
ID:egxP1p5V0=典型的な食べログ脳
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 09:25:31 ID:sW7BOD9kP
対策屋か。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 09:27:44 ID:ulJpXu0b0
>一生懸命料理作ってるものは、食べログでどんどん
>評価があがっていって、お店が繁盛していく。
食べログ上っ面な教科書通りの説明ですね
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 13:42:00 ID:u5bilLEQ0
>>241
酷いな・・
その「うどんが主食」氏は、四十代後半らしいorz
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 17:53:01 ID:hWrrsO1/0
>>241の一連の流れを読んだが、他人事なれど無性に腹が立つな
開き直りっぷりといい、四十代後半とは思えないガキみたいな口調といい、
こんなやつがレビュアーにいると思うと飲食店が苛立ちを覚える気持ちもわかるよ・・・
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 20:05:32 ID:a/ZU9GDI0
メールで掲載拒否と削除依頼をすると下記のような身勝手な定型文が送られ続けます。
内容証明送っても同じような文章を書面で返されそうですが、最近内容証明で削除依頼してみた方います?

食べログは「みんなで作るレストランガイド」というコンセプトの下、
一般ユーザーが任意で店舗情報を登録しております。
日本中のお店に関する口コミ(感想)を共有するサイトですので、
ホームページ・ショップカード・電話帳などで店舗情報を一般公開
されている場合や、他の口コミサイト・ブログなどでも掲載されている
お店様に関しましては、食べログにも掲載する方針で運営しております。
大変申し訳ございませんが、店舗ページ削除のご要望にはお応え致し
かねておりますので、何卒ご了承ください。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 02:09:34 ID:ZOxpPwDG0
その「うどんが主食」君みたいな既知○レビューアーをどんどん晒していけば
レビューアーもおとなしくなるんじゃない?
匿名で批判される気分もわかってくれるだろw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 02:27:46 ID:MqyyooAg0
電話帳に掲載されている個人及び店舗は、口コミをうける義務はありません。
身勝手な、口コミを不特定多数の人物に閲覧できる法的根拠を示せ。
内容証明はこんなものでしょ。
単なる、削除要請じゃだめでしょ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 12:13:47 ID:HOn8B4xv0
口コミで評判落としたくないなら月5000円払え
間違いや嫌がらせレビューを削除する為の金払え
只じゃ消さないよ            893
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:14:35 ID:nRDmT3wQ0
今日は擁護派は休日か?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:21:54 ID:nRDmT3wQ0
>>266
電話帳に掲載する店名ってそもそも
予約、注文や連絡するためのものであり
クチコミを書かせる為のネタじゃないよな
佐賀の人のように 
記事削除と損害賠償を求めて訴訟すれば問題解決だな
佐賀の人に感謝
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:59:41 ID:reJGssfv0
何で削除に応じないのかね。
削除もとめられたら、すべてのコメント削除して
「店の要望によりすべてのコメントを削除しました。」
とだけのせとけば良いだろうに。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:41:29 ID:+T5e2dwP0
>>270
お客のコメントを書く権利はないの?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:55:42 ID:6XViD+xN0
>>271
本名 住所 電話番号などを公開して書けば何も問題ないかとw

ホントのところは グレーゾーンですね
今の所書く権利の方が無さそうですが
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 16:30:10 ID:reJGssfv0
>>271
別に構わないだろ。
コメント削除しないといけない程度の店だと分かれば十分。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 19:38:47 ID:Nmin+WmR0
訴訟を起こした佐賀の店や、バードカフェ横浜店は食べログから削除されたけど、
その店を再度新規登録したらどうなるのかな?

掲載保留状態になるのか、登録されるが即削除されるのか・・・
掲載拒否店をチェックするロジックが新たに組み込まれてるのかな?

>>273
おまえバカだろw

275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 19:55:57 ID:cc9N8tEl0
>>274
大人しい羊から毛をむしって食う
そういう仕事だ
批判は全力でいい
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 19:57:26 ID:6XViD+xN0
>>274
バードカフェは確か祭りの最中に何度も登録する馬鹿がいて
そいつのレビュワーアカウント削除されてたwwwww

検索したら出てくるでwwたしか
ヤフー知恵遅れとかに載ってたような・・・・
いまさら食べログに不信感とか言ってたwwwwwwww
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:37:14 ID:Nmin+WmR0
レビュアーアカウント削除されても
また新規登録すれば良いだけの話なのにね

今ならバードカフェ再登録できるのかな?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:49:54 ID:udIpVofeP
>>274
掲載拒否店をチェックするロジックが新たに組み込まれてるのかな?

これやった方が食べログも楽だろうにねえ
最初っから金引きだそうとしてる魂胆見え見え
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:30:40 ID:reJGssfv0
>>274
コメント削除で一発検索できるようにすることが前提のコメントですよ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:40:38 ID:eTMs4Cpk0
>>279
お前趣味悪いな
旨い店探せよ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:39:33 ID:QzvuaKS70
>>279
キ・・・・・・・・・・モ・・・・・・・・・・・・・・イ
282279:2011/01/29(土) 23:19:04 ID:reJGssfv0
>>280>>281
削除しろという店の要望に答えることはできるし
利用者側からはコメント削除するようなろくでもない店を避けることができるし
誰もが喜ぶ良いシステムだと思うが。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:54:21 ID:QzvuaKS70
コメントを削除してほしいんじゃなくて・・・
店舗情報そのものを削除してほしいんですけど・・・・・・
食べログにウチの店名があっては困る。
基本情報から、地図、電話番号、全てです。

基本的削除要請に応じない会社なら、うちは一切載せて欲しくないです。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:54:46 ID:eTMs4Cpk0
>>282
食べログは良店を探すためのサイトだ
悪趣味なお前のためのサイトではない
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 00:37:49 ID:A6gqNvJP0
>>283
そちらのお店で食事をしたお客さんが、口コミしたいと言う要望には応えたくない。
そういった自由も認めない。
と言うスタンスなんですか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 03:14:28 ID:OMXvrFyc0
ハッハッハww
うちは、写真撮影してるお客さんに必ず声かけます。

「食べログ以外のサイトはOKですけど、食べログじゃないですよね?」
食べログ掲載されるならお帰りください。

はっきり言います。
酷評も良評もなし。

だって食べログ大っ嫌いだもんw

個人ブログやヤフーグルメ、ぐるなび、グルメギャオ、グーグルメ、全然OKです。

でも、食べログに掲載だけは許さない。


だって、食べログの対応が悪いんだもんw

理由はただそれだけw
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 04:42:33 ID:o62yRjQg0
バードカフェのおせち事件のように
自分の都合が悪くなると削除するくせに、
他人(勝手に掲載してる飲食店)のことは無視。
食べログは酷い!
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 05:00:12 ID:oX+kIXlc0
酷くなきゃこんなスレが2まで行かないって
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 09:24:17 ID:8Ur/7AjNO
グルメ板の時から数えればかなりのスレ数になるね 

全部潰されてここに来たわけだが・・・
食べログって自分に都合が悪いものは全力で消そうとするくせに
店の要望にも答えるべきだよ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 10:15:47 ID:A6gqNvJP0
>>286
納得!。そういった好き嫌いなら仕方ないね。

ただ、それだと訴訟は無理っぽい。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 11:04:12 ID:ImuonxrX0
>>286
食べログだったらどうすんの?
帰る場合金払わすの?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 11:49:39 ID:OMXvrFyc0
「食べログ掲載は、禁止してるんですよね。」
って言ったら、みんな「食べログじゃないですよ。」
って言います。

本当かどうかわからないですが・・・

おそらく食べログに載せようとしている人も違うサイトって言われます。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 14:34:33 ID:/AL/pHxG0
ふーん
食べログ以外なら店内で料理とかバシャバシャ撮影してても文句ないのね
どーせなら全部禁止の方がすっきりするのに
変わった人 又はネタ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 14:40:25 ID:OMXvrFyc0
食べログ以外なら全然OKですよ。

287の最後の2行とか、289の最後の2行よんでミソ。

とにかくログは、大っ嫌い
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 15:00:26 ID:KQO6fln40
2ch文字じゃ信ぴょう性を持たすのが難しいから
ボイスレコーダーで食べログの職員が非常識的な
ビジネスの勧誘を録音してうpしてよ、こんな2chの過疎スレで
うじうじやってないでさっさと炎上させないよ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 20:44:05 ID:bPmpLMSw0
客も後ろめたさを感じているのか、最近「食べログを見た」って言い出しにくくなってきてる
「食べログ見ました、すいません」と言う人がいたのには笑った
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 21:35:08 ID:lA0cbb5e0
>>296
100のプラス書き込みがあっても
1のマイナス書込みがあれば行くか迷う
客なんてそんなもんだけど

まあ「俺は客だぞ」な人じゃなくてよかったね
あれはマジで殴りたくなる
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 22:06:01 ID:A6gqNvJP0
>>297
なんて後ろ向きなんだ。
100の+を1の−で影響されるなんて、そんなに食べログを信じてるのか?
たった1の−で影響されるのもいるけど、それはほんのごく少数だぞ。
それに、100の+で来てくれる客のほうが多いはずだ。逆に食べログに助け
られているじゃないか。
悔しかったら、そんな口コミに影響されない技術を身につけろ。

「俺は客だぞ」はよくないけど、それを殴りたくなるなんて・・・
感謝の心を無くしたらダメだし、そんな客でも、感動させる味や接客を
目指すのが先だろ。

俺は転職を薦める。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 22:11:51 ID:lA0cbb5e0
コース3万とかならともかく
1000円以下では接客は常識的な範囲でいい
それができなきゃ二度と行かないだけだし
1000円程度でお客「様」を気取るなよと。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 22:25:08 ID:A6gqNvJP0
>>299
こびる必要は無いが、バカにするな!
不思議と伝わるもんだ。

それとも、客に文句を出させないほどの味を出せているのか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 22:42:48 ID:DAw2R2ZD0
俺は ID:A6gqNvJP0に転職を薦める。 まともな仕事をしろ

ID:A6gqNvJP0は食い物屋や店屋に行くな 物は全部ネットで買え
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 22:48:22 ID:sQmtLCsm0
なんだ?このバカはw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 17:35:25 ID:0h1gGIT+0
今さっき、しつこい勧誘電話を断ったら(おそらく悪徳関係)
最後に「俺、食べログアカウント持ってんだよねー」って言われました。

とりあえず食べログ運営にはこの件を報告するつもりですが、
まともに取り合ってくれそうにもなさそうです。

食べログ自体を否定するつもりはありませんが、
これからされるであろう営業妨害に怯えるのは避けたいところです。
どうすればいいですか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 18:07:59 ID:e9SIS7Ex0
ボイスレコーダーで録音して公開しろって
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 19:23:15 ID:0h1gGIT+0
>>304
もう二度と掛かってくることはないでしょうからそれは無理です
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 21:11:27 ID:QLgx2V9t0
食べログじゃ無くても、ブログやツィッターに書かれたら同じやろ?
そんなに食べログを過大評価するな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 21:39:43 ID:e9SIS7Ex0
店側が削除依頼をすると
お店が公表している情報だから云々と屁理屈並べて
拒否するなんて、ひろゆきが2chで屁理屈並べて
削除しないのとどうレベルでグレーどころか黒に限りなく近いわけで、
グルーポンの件で今いいチャンスなので泣き寝入りするな。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:25:04 ID:Q6J84NaV0
オマエら中国みたいな情報統制国家を希望してるのか?
評価が低い飲食店の売上げより表現の自由の方が大事だろ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:28:09 ID:vP3t+W890
そういう正論はこのスレのキチガイどもには通じないんだってば
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:59:00 ID:NU5Svmv70
>>308
そりゃそうだわww
じゃあ、レビュワーの本名、住所、電話番号も公開して行かないとな
営業時間に変わるのは・・・・勤務先かねwwww
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:09:28 ID:QLgx2V9t0
>>310
営業しているという自覚ある?

お客の正直な感想聞きたくないの?

312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:20:35 ID:Q6J84NaV0
取り巻きのお世辞だけ聞いていい気になっていたいんでしょ
厳しい意見は耳に入れたくない
そりゃ客はこなくなるわ。

(客がこないのを食べログのせいにしたいんだろうけど・・)
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:33:44 ID:je4vbbCy0
こいつらのお遊びが正直な感想ねえ…ふーん

食べログ.COM 17
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/net/1288565167/
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:35:11 ID:NU5Svmv70
>>311
>>312
食べたくないお客が増えれば店は潰れる
食べたいお客が増えれば店は繁盛する
それを考えるのが商売人
料理を上手く作るだけでは職人止まり
正直な感想は聞かずとも感じるもの
取り巻きのお世辞だけで経営が成り立つならそれもまた商売

あんたらの言ってることは知識や聞いたことであって経験したことじゃないよ
多分、永久にわからんよ あんたみたいな人には
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:53:10 ID:Q6J84NaV0
偉そうにw
食べログ気にしてる程度の店主に何を言われても・・w
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:57:36 ID:je4vbbCy0
おまえは論破されるといつもそれだなw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:02:33 ID:oO0E+ze00
>>315

少なくともあんたよりは正直に正しく生きてるよ
正しい事をしていないと、人として理解できんことが多くなってくるよ
道を間違えないように

今日は定休日やしw
お酒飲んでるし、まあたまにはこんな事書いてもええじゃろ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:20:00 ID:ZwxFWD6q0
ここで正しいとか正しくないとか言い合ってもしかたない
結論は客が出してくれるんだろね
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:47:34 ID:l0JNt2H20
運だけで首がつながっている店はどんどん淘汰すればいい
そういう店は食べログのせいで1年もつはずが半年で潰れる。
だからギャーギャー悲鳴を上げている。
実力がある店は食べログの長所短所なんか気にしない。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 01:41:23 ID:fOxB34BP0
>>314
>取り巻きのお世辞だけで経営が成り立つならそれもまた商売
だったら、食べログ気にしなければいいのに・・・
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 01:47:51 ID:ZwxFWD6q0
>>319
それは言えてる。
食べログのせいで潰れるような店は、
食べログがなくてもいつかダメになる程度の店
実力がある店なら食べログのカキコミ程度で潰れることはない。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 01:56:32 ID:3eZByG1k0
もはやこのスレは食べログ擁護の会だなw

ただ単に食べログのやり方を嫌ってる店主もいるだろうし、
現に業務妨害も行われてるみたいだし、遅かれ早かれまた訴訟は起こるだろうよ。

まぁせいぜい仲間内だけで擁護してなさいw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 02:42:07 ID:ZwxFWD6q0
322みたいな奴は
ホントに馬鹿だな
「食べログなんて屁みたいなものだから気にするな」
と言ってるだけで、食べログを擁護する気は毛頭ない
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 03:14:14 ID:aIz8NH5BP
>>323
なんか必死だな。
こんな夜中に。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 03:36:45 ID:l0JNt2H20
次は食べログのバイク屋を評価するサイトを作ってほしい。
挨拶一つできない店とかメンテナンス技術が低い店とか
平然と営業できる現状をどうにかしてほしい。
良い店はもっと伸びて、駄目な店はどんどん淘汰させれば良い。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 03:42:35 ID:3eZByG1k0
323みたいな奴は
ホントに馬鹿だな
「ただ単に食べログのやり方を嫌ってる店主もいるだろう」
と言ってるだけで、遅かれ早かれまた訴訟は起こるだろうよ。

327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 04:34:13 ID:eYcCu4q3O
>>325
バイク?
気でも狂ったか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 04:44:45 ID:vDciMptfO
精々ひとりで擁護してなさい

そろそろ次の訴訟が起こりそうな予感。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 05:53:10 ID:ZwxFWD6q0
気に入らないなら「自分で」訴訟起こすくらいの迫力を見せろよ
ここでグチグチ言って他人の訴訟を待つなんて、金タマついてるのか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 09:08:54 ID:kDEq2fUsP
最後はいつも切れて終わり
ごくろうさんwww
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 12:05:22 ID:++NksiGy0
下げようぜ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 13:17:12 ID:I5NIwsFZ0
訴訟なんて起こさなくても
佐賀の実績で間違った書き込みや悪質な嫌がらせは消せるだろうな。
夜中に書き込み 乙  ID:ZwxFWD6q0
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 19:27:51 ID:ftRvI65m0
>>329
情弱乙w
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 21:40:31 ID:MiP/wJRh0
【4751】サイバーエージェント【順風満帆】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1296140622/
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 23:22:32 ID:ZwxFWD6q0
結局、自分で訴訟起こそうって奴は佐賀以外出てこないのかw
336おはよう、クズども:2011/02/02(水) 06:17:40 ID:TPD2tSY00
2ちゃんで吠えてるだけだからね
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 08:41:24 ID:f918Gv62P
>>336
アンカー代わってなかったね
まぬけwww
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 08:51:37 ID:TPD2tSY00
>>337
ん?w おはよう、ゴミ君
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 09:49:49 ID:/8h07seAO
必死に擁護してる人って、悪く書かれるのは店が悪いとか言ってますけど 
見てるとただの嫌がらせもあるし、憂さ晴らしに使ってる人もいますよね、 
ゲーム感覚でしてる人も多くないですか? 

プロらしき怪しいアカウントもありますしw 

オモチャにされてるお店もあれば、うまく利用しているお店もあったり

レビュアーの私から見ても問題があるレビュアーは多いとは思います

340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 15:05:22 ID:skvkFOnc0
店の評価やレビューを得意に成って書く人って
先ず,暇な奴 
そして子供の頃 学生の頃から
試験 通知票や偏差値で常に自分を評価 判別される側
大人に成っても会社や家族に勤務評定や旦那(妻)から評価され
偶には1000円ほどの低い金額で相手(店)を評論・評価して
上の立場に成れた気分、いつも惨めに判定されている自分が
他人を判定して偉く成った気分に浸れるんじゃなかろうか?

毎月5千円払えば悪口 間違いレビューは削除できます。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 15:52:34 ID:BCCJ8A3Y0
ゴミ処理代だと思えば安いな
良い子のみんな、大好きな食べログの為にいっぱい宣伝してあげようね!
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 16:07:37 ID:ErpmHn9h0
>>340
自己紹介ちゃう
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 13:37:13 ID:DgV5GX8n0
食べログ擁護者 書けよ!
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 01:51:05 ID:kMeVkAt40
削除依頼してみたが、無視された。
佐賀の和解からなにも変わっていない。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 01:52:27 ID:0wSX0gUj0
ざまあwww
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 02:53:21 ID:3BmNkK7U0
>>344さん
本気で店舗情報の削除申請したいなら、>>251にメールしてみるといいよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 09:42:51 ID:qqbpN+Rm0
126
: イプー(佐賀県) [[email protected]] 2011/01/26(水) 20:51:49.10
ID
:kJrw/vqB0
ブス手当てができるらしいw
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:36:16 ID:UpNKMs470
251さんのメールアドレスは、347さんの記載する場所や他でも使われてますね><

344ですが、まあ、提訴するための費用(提訴は相手の地域でしないといけないらしい)や
弁護士料も馬鹿にならないですしね。
相当ウザイですが、無視します。
2〜3日イライラしたけど、やること他にあるだろうって思った。
他力本願ですまんが、カカクコムの地域の店主がんばってくれ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 02:44:38 ID:vY8st95C0
>>348
訴訟を起こさなくとも削除可能ですよ。弁護士料も不要です。
これから先のことを考えると今のうちに削除しておいたほうが無難ですよ。

メールしてみましたか?
力になってくれるはずです。

食べログを悪用する店舗関係者が増えています。
注意してください。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 02:52:49 ID:vY8st95C0
たとえばこういう事例
http://u.tabelog.com/000509463/

ある一店舗のみ5点をつけ、絶賛レビューをし、
その他近隣店には2点台をつけ、苦言を呈するという典型的な自作自演の疑い。

不当な評価を下し、あからさまに営業妨害しているのではないでしょうか。
食べログを擁護する者はこういう類も中にはいるでしょうね。

・・・危機感を感じませんか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 02:53:37 ID:8GIXq5RAO
評価とかなんだよ 
勝手に人の悪口載せて金儲けするなよカス 

食べ糞
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 03:28:20 ID:BZzFh3kh0
こういう使い方もあるから
どっちもどっちじゃね?w

典型的なあれなレビューw
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1405/A140501/14039172/dtlrvwlst/
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 08:58:13 ID:8GIXq5RAO
どっちもどっちもなことはないわな 
352は笑えるが350は笑えない
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 16:53:39 ID:gvDsMP2dO
最近本当に食べログの影響は無視できなくなってきた。
今のところ良い影響だが。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 17:07:58 ID:i3sAz3oF0
>>350
確かに  レビュアーの銀色兎は2点台の店の悪口は書いていないので巧妙
しかし何処が悪いか解らないが2点
食べログ  糞ログ 食べ糞 恐るべし
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 17:38:37 ID:L0TyiHlp0
>>350
お前がもし店主なら、そんだけ暇なことに家族は危機感を感じるだろうよw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 19:19:07 ID:8GIXq5RAO
身元がわからないと言いたい放題だよな 
憂さ晴らし的なレビューも少なくないし 
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 19:51:54 ID:eUC6Dd3B0
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:05:27 ID:HlEX9OMb0
さくら云々で騒いでる奴って情弱?
通販のチラシに載ってるユーザの声とか信じちゃう人の仲間?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:37:40 ID:AzBNbxH00
とりあえず信じて行ってみて、ひどかったらきつい評価をつける。
できることはそれだけだな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:53:40 ID:jjFFGLM60
>>360
信じる必要は無い。
個人の嗜好はそれぞれ別だ!。
行ってみて、自分の受けた感想を口コミすればいいだけのこと。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:55:25 ID:IA+mWKuy0
参考にしないんだったら見る意味無いじゃん
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:04:53 ID:vY8st95C0
>>359
自店を持ち上げるだけのサクラ投稿ならただ呆れるだけで、たいした問題ではありません。

他店を不当に貶めるような業務妨害が横行することが問題なのですよ。
あなたには理解できないでしょう。

見てないでしょう?
http://u.tabelog.com/000509463/
ある一店舗のみ5点をつけ、絶賛レビューをし、
その他近隣店には2点台をつけ、苦言を呈するという典型的な自作自演の疑い。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:34:54 ID:HlEX9OMb0
>>363
証拠は?
あなたは全部の店に行って見たの?
思い込みで話してない?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:50:30 ID:vY8st95C0
>>364
この手の業務妨害が可能か不可能か、
あなたにはわかりませんか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 00:10:13 ID:CJ8qs4pN0
>>365
包丁で人を殺すことは可能か不可能か
あなたにはわかりませんか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 01:14:12 ID:O9xUgOp+0
>>366
わかってんならやいのやいの言わないの
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 01:57:05 ID:CJ8qs4pN0
>>367
人から頭悪いねと言われない?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 01:59:44 ID:O9xUgOp+0
たとえばこういう事例
http://u.tabelog.com/000509463/

ある一店舗のみ5点をつけ、絶賛レビューをし、
その他近隣店には2点台をつけ、苦言を呈するという典型的な自作自演の疑い。

不当な評価を下し、あからさまに営業妨害しているのではないでしょうか。
食べログを擁護する者はこういう類も中にはいるでしょうね。

・・・危機感を感じませんか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 02:03:11 ID:CJ8qs4pN0
包丁で強盗する奴がいるから
包丁を取り締まれと言う?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 02:04:19 ID:O9xUgOp+0
包丁で強盗する奴がいるから
包丁で強盗する奴を取り締まれと言う
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 02:24:34 ID:CJ8qs4pN0
どーやって取り締まるの?
2chで自作自演してる奴を取り締まれると思う?
自作自演する奴がいるから2chを閉鎖しろと言うの?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 04:15:48 ID:yAxJzNXE0
>>352
あれなのは最低でもこれくらいはしないと

http://r.tabelog.com/tokyo/A1328/A132801/13112611/dtlrvwlst/
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 10:47:06 ID:qlgO4JKkO
そういう不正をできなくするのは食べログの責任だろ
それが無理なら削除申請を通せ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 10:48:48 ID:alja0bBq0
ネットやくざにそんなまともな要求が通ると思うか
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 11:16:08 ID:obabKuC3O
>>365

嫌がらせは可能だしそれが問題だよね 

うちなんて押し売りを断ったら
「私、食べログアカウント持ってるんですよね」 
なんて脅されたよ 

377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:54:19 ID:f5x1Gjkc0
ID:CJ8qs4pN0  おぉ又夜中の仕事人?ご苦労さん
>>373 手羽先屋? 5満点続出 だけど平均?点3点って
訳分かんない。
ネットやくざ  ID:CJ8qs4pN0はネットチンピラ?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:01:30 ID:UBWmK9jG0
>>365

うちも、押し売りを断ったら
「私、2ちゃんねるをよくしてるんですよね」 
なんて脅されたよ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:38:09 ID:aoyPFaJb0
日本の歓楽街は、ヤクザが仕切ってるところは治安がよい
ヤクザが手を引いたところは危険な状態になる
わかる人にはわかる
ヤクザを批判するのは無知 馬鹿
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:09:42 ID:+WDSecm/0
www
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 08:54:39 ID:ILc5muLwP
>>379
食べログが893企業と認めちゃったよw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:31:17 ID:S31mXG1N0
うちはリストランテですが、こないだランチで開店前に一人で入り口に待ってる客が居たので寒かろうと思い中で待って貰って
開店と同時にカウンター席に案内したら

テーブルじゃなきゃやだとゴネられて、予約もあるし席がすぐに埋まってしまいますのでカウンターでよろしいでしょうか?
と再度お願いすると

もういい!帰る!!!食べログに書いてやる!!!と捨て台詞を吐く。。。

なだめるてみると、「俺は1000件以上もレビューを書いてる」「俺が書けば点数もあがると思って来てやったのに・・・」
「前もそんなこと言われて怒って帰った」など散々悪態をつく。。

本来そんな客 スルーして帰ってもらうが、

田舎だし宣伝材料もすくなく食べログで風評被害に合うのも困るので 謝った上でテーブル席に案内する。

がしかし注文をとってる間にも、どんどん他の席が埋まってくのを見て気まずくなったのか自らの意思でカウンターに移動する。

申し訳ございませんと伝えると「状況見て判ったからもう良い」と言われ納得したんだと思う。

結局 ゆっくり食事したいからテーブル席が良いなんて言ってたのに気を使って一番最初に料理出したら即座に食べて帰ってったよ。
え?って感じ。。。


がしかし今日・・・・

食べログにレビューを投稿。

実際は予約で札を立てて空けていたテーブル以外埋まってしまったのに、全然席も空いてるのにカウンターに案内されて最悪だったみたいな事を散々書かれた。。

うううう、、、どうすりゃ判ってくれるんだよ??

というかリストランテに一人で飯食いに来ねえだろ普通・・・ラーメン屋じゃねえっつの。。

百歩譲って来たとしてもカウンターに案内されたことでそんなに悪態つくかね?

まったく。好き勝手言ってくれるぜ・・・
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:57:52 ID:/x5yhmNL0
>>382
ヒント ミシュランの中の人。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 23:22:08 ID:S31mXG1N0
>>383

ん?ミシュランは一人で来るの???

えーそんな訳ないでしょー www

つかうちは田舎だしミシュラン関係無い
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:28:13 ID:fsQC2oHy0
>>382
妄想カキコミ乙
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:47:05 ID:xnnoSwNH0
>>385
382だけど、こんなに事細かな妄想すると思われちゃうんだ((((;゚Д゚)))))))

ここなら同じ様にやな思いした人も多いかと思ってついつい愚痴りたくなって書いたんだけど

まーいいや。

気にしない様にするしかないし、前向きに頑張ります。

387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:52:23 ID:fsQC2oHy0
全て本当ならレビューを晒して下さい
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:56:52 ID:iwvC5Di1P
>>344
内容証明送って地方裁判所へ行けば、削除もしてくれて食べログはお金くれるよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:59:29 ID:xnnoSwNH0
え?全て本当だけど、レビュー晒したりしたらお店としてのモラル問われるでしょ?

それこそお店の評判に関わるでしょ…
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 01:00:58 ID:fsQC2oHy0
え?全て本当なら問題ないでしょ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 01:06:24 ID:fsQC2oHy0
そもそも
「客」はテーブルに座らせてやったんでしょ?
「レビューア」はカウンターに座らされたと書いてるんでしょ?
その「客」=「レビューア」という証拠はあるの
顔出ししてるレビューアってまずいないよね?
店で客のハンドルネームを聞いたのかな?
作り話ならもう少しうまく書いてねw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 01:09:26 ID:fsQC2oHy0
>というかリストランテに一人で飯食いに来ねえだろ普通・・・ラーメン屋じゃねえっつの。。

ランチでしょ?
カウンターあるんでしょ?
一人で行って何が悪いの?
一人できた客を馬鹿にしながら商売してるの?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 01:14:33 ID:xnnoSwNH0
いやいや、問題あるでしょσ(^_^;)

貴方はお店の経営者ですか?

実際に食べログには削除を含めた話の相談したくて、メールでだけど問い合わせて返事待ち

削除が無理ならせめて、レビューに対し他人が誤解しないようにやんわりと謝罪しつつ否定もする意図で返信の文面も書いたけど、これも公開前の食べログ側のチェック待ち

食べログは心無いレビューに対するお店側からの防衛策があまりにもなさ過ぎる

まー本当の話なんだけど、レビュー晒したりだとかするのはあまりに幼稚だしお店にとっても良い影響は無いと思う

まー嘘だと思うならそれはそれで良いっす
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 01:20:23 ID:xnnoSwNH0
いや、一人で来るなとは言わないけどね…

まーいいや。そこまで非難浴びる事書いたかな?

ともかくレビューは好き放題書けるけどお店側はそれに対し無力だなって思ってついつい愚痴りました

すみませんでした。

つかここって店舗経営者のスレだよね?

何故こんなに四面楚歌なんだかな…
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 01:26:42 ID:xnnoSwNH0
>>391
証拠というか、そもそもうちみたいな店にお一人様で来るお客様のほうが珍しいし。

お店来てカウンターはヤダとか、オレは千件以上もレビュー書いてるからとか言うお客さん自体、他に居ないからね。

ところでなんでそんなに突っかかってくるの?

オレは暇つぶしに良いけども。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 01:27:23 ID:fsQC2oHy0
俺も暇つぶしなのでそうムキになるな。
夜中にごめんね。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 01:38:52 ID:xnnoSwNH0
>>396
いやいや、ムキになってないよ。
正直、妄想乙とか二ちゃんらしい返しがあって嬉しかったりしたし

ちょっとやな思いしたぶん愚痴れてスッキリした。
しかし自分で書いておきながら、自分のお店の食べログ見たことある人がみたらすぐわかっちゃうし、正直ちょっと後悔しつつあって

こうしてレスがあがれば自分の発言は埋もれるから少し安心

やっぱ、お店側は不利だよね

公に文句も言えない。


396さんは経営者ですか?



398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 01:43:37 ID:fsQC2oHy0
フリーターです
食べログからバイト代貰って
食べログ攻撃者を叩くのが僕の日課
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 01:53:06 ID:xnnoSwNH0
え…すげー!マジで?

食べログからの刺客だ!

このスレ食べログ側も気にしてるの?

んな訳無い

それこそ、妄想乙Σ(゚д゚lll)

証拠見せてみ?



400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 02:01:52 ID:77rWcoXf0
>>382
ご愁傷さまです。
世間にもわけの分からないヤツはいます。それと同じように、食べログの
レビューアーにも変なのが必ずいます。
相手がツィッターとかに書いたら同じ被害でしょうが、現状食べログの方
が影響デカイでしょうね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 02:11:10 ID:etdJGsNA0
2ちゃんやツイッターでレストラン検索する人なんているわけないからね
食べログと2ちゃんの影響力を同一視するバカがたまにいてて困る
そもそもの目的が違うからな

内容証明で送らないと対応しない企業ってなんなんだろ・・・
ましてや上場企業。ありえない。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 02:15:45 ID:xnnoSwNH0
>>400
ありがとうございます

そうなんです。
食べログは影響力があるから困るんですよねー…
客なんて好き勝手言うもんなんで、仕方ないのですが、それが食べログに書かれてしまうと事実とはずれていても他人が真に受けてしまうので、なんとかしたいものです。

不幸中の幸いにして、カウンターに案内したことは散々文句書かれましたが料理に関しては美味しいと書かれてたので、後は読む人がどう捉えるかって話かとも思います。

まー気にしないようにするしかないのかもしれませんね。

今回つくづく感じましたが、食べログは諸刃の剣ですよね、…
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 02:40:56 ID:s86b4++wO
レビュアーって投稿数が増えると 
自分が偉くなったような態度とるよね 

うちなんて名刺までもらったよ 
そんな名刺作るなよw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 07:48:16 ID:so24AVAr0
ないない
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 08:57:48 ID:iwvC5Di1P
>>403
まじで?
その客はすげーな。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 09:22:39 ID:UY3P4JIe0
だから、ないない

嘘つくな
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 09:55:55 ID:LDmnwd8uO
どっかで食べログ名刺晒されてたなぁw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 10:35:11 ID:PioorEJ60
ID:fsQC2oHy0 あっ毎晩書き込む夜中の仕事人?
>食べログからバイト代貰って 食べログ攻撃者を叩くのが僕の日課
一晩中書き込まなきゃ駄目だぞ! 盛り上がらない。
>>403
いつも学校の先生や上司、親に評価 批判ばかりされて見下されている落ちこぼれが
他人を自由に批判 評価できる心のオアシス それが食べログ
虐げられた馬鹿にされた人生の中で唯一批評家になれる至福の時間 食事と書き込み・・食べログは商売が巧い
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 10:44:56 ID:m+BoJYzX0
名刺作ってる奴いるよね、、うちも渡されたことあるよ。。そいつも偉そうにしてたな
そいつはブロガーだったけど。

名刺渡されてもねえ・・・
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 11:03:34 ID:4396C6g70
名刺なんかもらったら笑ってしまうわwwwww
どんな罰ゲームよw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 11:13:02 ID:WJ6F5WhS0
額に入れて飾っといてやれよw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 11:23:37 ID:PioorEJ60
>>409
ブロガーの名刺って
本人にとってはジャーナリスト、記者、評論家のつもりかもしれないが
一般的には「無職」 ゆすり タカリのつもりか?と思われるのにな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 09:42:47 ID:+ip/hY+mO
食べログの名刺はマジで作ってる人がいるよ 
レビュー数が増えるとお店への影響力が上がるからね 
自分の力が上がったように錯覚しているのかもしれない

414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 10:20:07 ID:AJKS5rPh0
虎の威を借る狐
食べログ(=ネットやくざ)の威を借るゴミレビュアー
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 10:23:27 ID:+ip/hY+mO
あの名刺って ヘビーレビュアーになると食べログからもらえるの?

やはり自分で作ってるのかな?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 10:45:28 ID:k8DKO7Xx0
あーww
そのヘビーレビュアーのアカウント削除したいwwwwww
pcの前でプルプル震えてるの見てみたいわwww
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 15:35:55 ID:9bByP1gUP
他業種だが飲食の皆様お疲れ様です。

食通ぶってるやつとたまに飯食いにいくけど
そういうやつがいいって言ってるのは
大概自分のわがままを通してくれる店。
自分にだけ特別メニューを出してくれたりとか

飯がうまいのに自分をひいきしてくれなかったら
そいつは平気で食べログに1とかつけてる。

当然食べログの評価は気になるだろうけど
1点とかいっぱいレビューしてる奴のは
普通の人たちはあんまり気にしてないよ。

大体食べログに何千件もレビューしてるやつはきちがいすぎる。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 16:33:49 ID:2Gnws9hL0
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 21:57:50 ID:rKvfjdkS0
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    「代理作成」の呪文唱えてりゃ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   行書法19条を潜脱できるおwwwwwwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

     【脱法司法書士 定款やる夫】


           .-´    ``ヽ  
          /  ヽー     `ヽ
         / ノ    (O )ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ  
        / (●) __)⌒/ ´`ヽ _  三,:三ー三,:
        | ::⌒(__ノ/  ノヽ--/ ̄ ,    `   ` ̄ ̄ ̄ んなわけねえだろ
       。ヽ 。   )(  }.  ...|  /!             常識で考えろボケ
          ヽo (__ン  }、ー‐し'ゝL _  
         人  ー   jr--‐‐'´}    ;ーー------
        /        ヾ---‐'ーr‐'"==
                    |

420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 14:47:04 ID:ddRYMfcxO
>>417
わかるわ

レビューで、「前に行った同じジャンルのお店ではいっぱい構ってもらったのに、ここでは構ってもらえなかった。それってどうなの?」
みたいに書かれたことがある
前の店と相性がよくて、めいっぱいお愛想してもらったなら、その店に通い続けてあげればいいのに
ちなみにデブキモハゲ一人客だったわ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 15:02:19 ID:rKA/5DJV0
自分が読んだ本の批判をしたり
借りたDVDの映画批評をSNSで披露したり
そういうのが好きな人って必ずいるんだよな
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 22:31:23 ID:cE2mMFImO
>>3
削除に応じないのが問題なのになにを言っているのだ?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 22:57:30 ID:PfKtg5CB0
>>421
自己顕示欲の塊なんだろうね
その割に自分自身にはなんの取り柄もないから既製品や他者を批評してそこに存在価値を見出だそうとする
要するに中二病

痛い食べログレビュアーは自分の味覚にも自信がないから店主の人格攻撃をする事でその欲求を満たそうとする
つまりはメンヘラ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 23:46:04 ID:v8bXEDlk0
結局食べログは
メンヘラの自己顕示
自店の宣伝
商売敵をおとしめる悪宣伝
で作られ 無責任で儲けているんですんね
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 23:57:39 ID:8DfB5mIk0
このサイトヤバいねww
見てるだけで食べたくなるよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜^^^^wwww
写真だけじゃあ我慢できねーw

426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 12:54:04 ID:yvSNKfHK0
店って人によって相性とか感じ方が違うから、実際に行ってみて判断するのが一番。
ババ掴まされたくないから食べログみるんだろうけど、あまり正確な情報ばかりでないし。
必ず店側、客側の情報操作が見え隠れするから信憑性に疑問がある。
性善説が前提で成り立つ情報だからね。

427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 13:01:56 ID:yvSNKfHK0
それと、真っ当な商売していれば実際に食べに来てくれるお客様が定着してくれる。
自分で来店せずに食べログだけで判断する客は願い下げってぐらいの職人気質を持ってやってもらいたい。
よって食べログの評価に一喜一憂することはない。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 14:30:41 ID:aW/9aZaX0
ここにはそんな職人気質はいないってw
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 15:20:16 ID:dZ1qio+b0
職人も商売人も関係ない。
>>369のような不正を働くヤツと、その手の妨害を黙認する食べログが許せないだけ。
真っ当な商売をしてる店主の努力が報われない。道義的な問題だ。

ここで反論するようなヤツは、食べログ関係者か、
食べログを悪用して努力せずに金儲けするような輩だろ、どうせ。
削除に応じず、無責任に「食べログなんか気にするな」とか言うなよ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 15:37:08 ID:rU4qgZnE0
客からしてもフザケンナ!っていいたくなる。
情報と全然違いすぎなんだよ!
それはメンバーの書き込みなので自己責任ってなら
削除希望の店が出るのもよくわるわ!
店の削除を拒んでその責任をとらないってありか???
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 16:14:29 ID:dZ1qio+b0
レビュアー同士の確執なんかがあったりして、
あいつが絶賛した店は酷評してやろうとか、こいつの評価を覆してやろうとか、
そんな匿名ユーザーの稚拙な報復合戦に、生活かけて頑張ってる罪もない店が弄ばれる。

食べログがしようとすることは理解できるが、無責任すぎる。
現状のシステムに欠陥があるのならば、削除に応じるべき。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 16:37:19 ID:Q0svQ9HO0
削除に応じるなんていう泥縄じゃなくてさ、クズレビュアーを排除する。
元から絶たなくちゃあかんのでは?
どうしようもない店が多数あるのは事実だけど、お店にもそれなりに
敬意っつーか配慮があってもいいよね
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 17:12:06 ID:dZ1qio+b0
>>432
そりゃそうだ。クズレビュアーの排除が出来るならそうしてもらいたい。
それが不可能だから最低限の自衛手段としてせめて削除には応じてもらわないと。

まぁ不可能ではないんだけどな。匿名性の廃止さえすれば。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 12:32:07 ID:NMfa822hO
レビュアーなんていらないよ
レビューにはどうしたって個人的主観が入りまくるもんだし
しかもレビューすること自体がレビュアーの自己顕示の場となり下がってるし
食べログバブルはもうすでにはじけかかってると思うよ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 13:23:33 ID:TWMyxW0r0
ばかじゃねーの
個人の主観のレビューを客観的に見るサイトなのに
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 13:29:41 ID:mGFNAX+FO
>>435
>>429、431を読め
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 13:31:34 ID:34caswIyO
まともなレビュアーもいるんだけど 
ゲーム感覚でしかしていないレビュアーが多いのと、そいつらの影響力が強いのが問題だね 


お友達評掻き集めてるような奴らをなんとかしてくれ 
毎晩足跡つけてくるし気持ち悪い
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 13:37:36 ID:oYurnE2J0
>>434
クチコミサイト自体はぜったい無くならないだろ
あんた個人のニーズ(レビュアー不要論)なんて世間にはカンケーねえし
楽天でもアマゾンでも大多数の人はクチコミ当てにしてる 参考にしてる
あんたは違うようだがなー

しかし食べログの諸問題を改善してほしい気持ちは俺にもある
あまりにも下らないレビュー(レビュアー)が多いので
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 13:47:20 ID:XW1/NI2v0
オマイらだって2chのカキコミを全部信じてるわけじゃないだろ?
ユーザにとっては食べログも一緒
嘘を見抜く力があれば便利に使える
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 14:55:58 ID:/hV1eEjP0
食べログと2chを同一視するバカがまだいたとはな。

2chや個人ブログなどで書くことと、
飲食店を評価することを目的とするサイトに書くこととは意味が違う。

食べログは、大勢の人間で評価をすると言うことをうたい文句にしていて信憑性があると思わせようとしている。
2chなんてもともと信憑性のない場所だと誰もが理解してるし、それに反論も弁明もできる。

よって食べログは2ch以下。
百歩譲って「信憑性が2chと同等」な飲食店評価サイトなんか、使いたくないし載せられたくもない。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 15:23:49 ID:XW1/NI2v0
>食べログは、大勢の人間で評価をすると言うことをうたい文句にしていて信憑性があると思わせようとしている。

それはオマエの思い込み。
どこにそんな謳い文句がある?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 15:59:11 ID:/hV1eEjP0
で、キミは揚げ足取りしか出来ないの?

言いたいことはそこじゃない。
食べログと2chを同一視するなと言ってるんだ、馬鹿。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 16:09:18 ID:XW1/NI2v0
どっちも似たようなもんだよ馬鹿
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 16:15:14 ID:/hV1eEjP0
だから削除に応じろといってるんだよ
もしくはクズレビュアーを排除しろ、馬鹿
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 16:19:48 ID:XW1/NI2v0
2chだってそう簡単には削除に応じない
屑コテハンが排除されるか?馬鹿
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 16:38:59 ID:/hV1eEjP0
端からズレてる話に乗ってしまった俺が悪かった、すまん。
生産性のない話題はもう止めよう。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 16:43:43 ID:XW1/NI2v0
完膚無きまでに論破されて敗北宣言か・・
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 16:55:08 ID:0gK3siR50
でもこんなこと書くレビュアーどう思う?
自分は食べログに同情する・・・
http://shin-nikki.blog.so-net.ne.jp/2011-02-11
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 16:56:38 ID:34caswIyO
まぁあれだ 
楽天やAmazonは口コミや評価される事を前提に出品してるけど 
食べ糞は無許可だからまずいわな 

勝手に乗せられて激マズなんて書かれちゃ誰でも怒る 
本当に不味くてもなw
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 17:05:55 ID:/hV1eEjP0
>>447
全然違うものを持ち出して同じだと言い張って勝手にドヤ顔されても、違うものは違うとしか言いようがない。
食べログは店の公式ページと同じだから、自由に編集させてもわらなくちゃ困る(ドヤッ、と言ってるようなもの。
お前とは相手するだけ無駄。話にならない。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 17:07:27 ID:XW1/NI2v0
やはり、完膚無きまでに論破されて敗北宣言か・・
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 17:13:19 ID:/hV1eEjP0
>>451
論破されたのはお前
悔しかったら言い返してみろw
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 17:17:10 ID:mGFNAX+FO
>>452が悪い
>>442で馬鹿とか言っちゃったからムキになって怒ってるんだよ、きっとw
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 18:08:49 ID:XW1/NI2v0
パソコンと携帯で自演w
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 18:14:26 ID:34caswIyO
店主がムキに食べログ批判するのは理解できるけど
そうでないのは社員?ヘビーレビュアー? 
ぐるなび社員の燃料投下とかもあるんだろうか
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 19:21:27 ID:2nngJIqE0
ID:XW1/NI2v0 お前が一生懸命 論破 論破 と騒いで糞ログを担いでも
裁判で糞ログが負けて食い物屋に和解金を払い
糞レビューを削除した。 それが事実だ!
457影ろぐ:2011/02/14(月) 20:13:49 ID:NzMH7E7R0
システム逆手に取って、崩○させるのはどう?
みんなで捨てアド取って、相互に評価し合う、そして相互に
投票し合う。良い評価も悪い評価も操作可能。
詳しいやり方はあえて書かないけれど、
彼らが内部でやってる事と同じ事を外部でもやるという事。


458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 01:00:30 ID:VUATuJC90
>>457
店主だか競合だか、あるいはただのアンチ食べログだかしらんが、
せっかくの人生、もう少し有意義に使えよ、な?
そこまで食べログにいれこんでどうするの?

まあ余計なお世話かもしれないけどさ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 01:50:33 ID:7ycGyBUmO
>>457
具体的にはどうするの?
なんだかんだでアカウントが6つくらいあるんだよな

>>458
一見無駄かと思えることを全力でやる
そしてそこに価値を見いだす
それが人生

お前もそうだろ?
毎日食べログ擁護ごくろうさんw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 02:25:40 ID:HGt0NGRv0
>>458
同意

ここで騒いでる飲食店主見てると情けなくなるわ
457までいっちゃうと、もう威力業務妨害
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 03:00:39 ID:Uza2sKrsO
>>460
だったら見なくていいよ
お前はこのスレの厄介者ww

どっちが業務妨害してるんだか・・・
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 04:43:31 ID:L4uTSD7p0
>430 >440
・・・オモシロイ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 08:31:17 ID:ymhAAY30P
また来てんのかよ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 14:53:25 ID:0Cj4HrMH0
 ぐるなびは、別店舗を同じURLで掲載してくれるらしい。


624 名前: ぴちょんくん(catv?) [sage] 投稿日: 2011/02/15(火) 12:57:31.78 ID:Vryg/P5J0
http://r.gnavi.co.jp/p436705/

結局系列ってことになったんだっけ?



636 名前: スージー(埼玉県) [sage] 投稿日: 2011/02/15(火) 13:21:34.63 ID:RU8eUeCZ0
>>633
バードカフェ shonanの開店日が去年の7月7日だった。
多分画像と文章変えただけで設定が残ってただけっぽい。



669 名前: ぴちょんくん(catv?) 投稿日: 2011/02/15(火) 14:32:35.11 ID:Vryg/P5J0
★36の1000なんだけどさ

1000 名前: はっさく(大阪府)[] 投稿日:2011/01/02(日) 18:12:16.70 ID:NYte6pla0
バードカフェ 湘南藤沢南口店
http://r.gnavi.co.jp/p436705/

バリアフリー 車いすで入店可 ※車いすでトイレ利用不可
設備・サービス 携帯の電波が入る(ソフトバンク、NTT ドコモ、au)

──────────────────────────────────

>>624とURLすら同じじゃね?!
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 08:17:24 ID:86wXx8SJO
飲食店やってんだけど、食べログの評価ってよくわからんわ。有名店だと無駄に評価良かったりするし。近所にある高評価のたこ焼き屋は素人の作る味なのにメディアに出てこれまた少ないレビューで食べログで高評価になってる。食べログって金もらってんのかな?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 08:44:25 ID:IIIouWtM0
少ないレビューで高評価になってると判ったなら、あんたも周囲の人間に支援レビューを依頼しろよ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 09:31:02 ID:86wXx8SJO
普通はそんなの汚いやり方で友達を利用したくないよね。まぁ、うちの店もそんなに評価は悪くないし。ただ食べログって有名な割にはレビュー数が少ないから運悪く心ないレビュアーに投稿されたら大変で。そういう店には5件位食べログ社員が匿名で投稿するなりしてやってほしい
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 09:51:20 ID:HXtPQJY8O
野山を駆ける少年というレビュアー、目的はなんだろうねw 

今月すでに100レビュー、すべて写真無し 
さらに俺が確認できただけでも、半分以上は妄想で書かれてるよ 

お店は当然被害者だが、あからさなに事実と違うレビューを
ばらまかれる食べログも被害者? 


こんなの放置されればいくらでも強いアカウント作れそう
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 10:05:51 ID:B1WdtoHn0
なんで食べログが被害者なんだよw
フリメ捨て垢禁止して実名登録必須にすればいいだけの話
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 10:49:17 ID:HXtPQJY8O
そうですね、食べログが被害者とは違うよね 

しかしこんなのが次々と気分悪い 
たぶん誰かの副アカウントとかなんだろうね
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 11:37:21 ID:yiSoBTkf0
>>457>>459が活動を始めたんじゃないの?ww

>一見無駄かと思えることを全力でやる
>そしてそこに価値を見いだす
>それが人生

だそうだから。

強いアカウントがほしいだろうし、
食べログのシステムを崩壊させたいみたいだからね

472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 12:12:54 ID:IIpxh+u90
>>471食べログのシステム

嘘や想像で評価書かれていてもいっさい削除に応じないシステム。
削除したけりゃ店が毎月食べログに金収めるか、裁判おこしてね。
っていう事だな。 このスレ読むと。



価格comって信用できなくなっちゃうな
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 12:56:26 ID:fqtHRZfP0
これらの口コミは、○○さんの主観的なご意見・ご感想であり、客観的事実に
基づくものではありません。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。
また、この口コミは、○○さんが最後に訪問した '11/01 時点のものです。
内容、金額、メニュー等が当時と異なる場合がありますので、来店の際は必ず事前に
電話等でご確認ください。 詳しくはこちら»

いつの間にか予防線貼り出してる。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 13:16:14 ID:/VV1aQqp0
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 15:46:59 ID:OnQfFgXx0
>>473
これで食べログには責任がなくなった
食べログ攻撃派 ザマーw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 16:15:01 ID:tT3zSuEl0
>来店の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

この文言なんか下手すりゃ業務妨害だろw
いかにも常識知らずのサラリーマンが考えたような安っぽい注意書だな
食べログオワコンwwwww
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 16:17:59 ID:XMUp5p+s0
>>475
こんなんで予防線???
食べログが運営していて、レビュアーが書き込みを行なって、何故食べログに責任がない?
企業経営を行なって、利益を得て、責任がない。
こんな無責任な話はありません。

また、裁判になった場合はこの予防線は、一切関係なんてないんだよ。
素人くんw
世論や、裁判官はこんな注意喚起を起こしただけで、店子の飲食店に不利な判決だすわけねーだろ。
ド素人くんw
ID:OnQfFgXx0こいつバカなんだよなw
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 16:33:10 ID:KnptLODzI
食べログ正規代理店 STC株式会社
食べログPR企画 2011年
http://stc-m.com/form/tlog2.html

1月・2月契約の方に限り、特別PLAN!

↑なんなのかねこの特別って?口コミ表示取捨選択機能?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 16:50:20 ID:OnQfFgXx0
>>477
必死すぎ ザマーw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 16:51:26 ID:U0lfAb7UO
最近よく食べログの代理店から
営業電話がかかってきやがる。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 21:42:20 ID:ehVbb2IGP
>>476
営業妨害だよな。
下らん風評になぜ店が丁寧に答えなければいけないのか。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 22:32:26 ID:UX0Y7+/J0
457に対する458、460の反応は異常。

458、460は奴らの工作員だな。
逆に、457の提案を恐怖と感じているとか

457のやり方なら、協力者すべてのIDを把握し情報操作の流れ
を指示する胴元がいれば成立する。やつらのシステムでの情報の
信用度チェックなんて簡単にすりぬけられる。
星回しが出来る胴元がいればいい。
威力業務妨害???
やつらが公開するガセ情報と、ここに書かれるやつらへの批判に
何の差があるのだろうか? どちらもネット上の無責任な情報にすぎない。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 23:06:51 ID:8cK7dq7G0
嘘や想像、サクラや妨害、恨みや腹いせなどの投稿に対する策を講じる考えが一切ないなら
フリメ捨て垢禁止して実名登録必須にせざるを得なくすればよい。
まともな口コミサイトとして生まれ変わるのであれば。
食べログは否定しない。悪用者、不正者を否定しているだけ。

>>457、実に面白い。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 00:16:01 ID:r5P3dhOh0
457の案を面白がる神経がわからない
捨てアドで悪い評価を付けられた店はどうするんだ?
ふざけるな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 00:58:09 ID:Ee1fdxrT0
>>457
ただの犯行声明でしょ。この前の秋葉と一緒。
警察が動き出してもおかしくないから、みんなで警察に報告しましょう。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 01:02:43 ID:r5P3dhOh0
これでよくわかった。
食べログを批判している店は、
要するに自分の店の評価が低いから削除して欲しいだけ。
自作自演で他の店の評価が下がることは、
気にしない(むしろ面白がる)
最低の人間たち
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 02:09:03 ID:tcq/9pA3O
食べログは最低だよ。
システムがね。社員も馬鹿じゃないから気付いてるだろうけど。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 04:22:46 ID:59vKw8I80
食べログのヘヴィユーザーって何なの?
何であんな勘違いしてるんだ?w
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 08:06:35 ID:e8Zuhm9e0
キチガイだからだよ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 09:07:50 ID:lMTALj2nO
ベビーレビュアーはマジキチです 
他にもお客様もいるのに、店内を一眼レフでバシバシ撮られた時には殺意がわいたよ 
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 10:22:14 ID:MceJPu3c0
>>478
ホットペッパーが本気出して無料で店舗囲いこみに動きだしたから食べログガクブルなんだろうな
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 10:31:20 ID:lMTALj2nO
>>491 
ぐるなびも無料のサービスはじめたね 

493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 10:51:45 ID:cVTMwZ6C0
月島のもんじゃ焼店なんだけど、沢山ある中で2〜3店だけが他の店の数十倍
のアクセス数なんだよね。あり得ない話だ。アクセス数操作のツールを使っているに
違いない。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 12:34:14 ID:YaytfxNY0
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 14:04:36 ID:tldL0W8i0
今日の食べログ ID:r5P3dhOh0
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 19:38:09 ID:YaytfxNY0
お茶が入りましたよ〜
  ∧_∧
 (´Д`)
`/   \
||  ||
||  |。:゚:゚:。
丶 \_ 。゚/ ゚。゚:。:。
`/\_ン∩ソ\ ゚。:゚:。
f /`ーー\ \ ::゚。:。
| |   / /.:゚::゚。
丶 \  / / :゚::゚::
 〉 ) ( 旦旦旦旦旦
(_ノ  `ー旦旦旦旦旦

食べログ見て来店したらこんな仕打ちうけた。。。。。。。
ショッーーーーーーーーーーーーーーーーーク
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 00:02:22 ID:Aj7Z88Jj0
>>486
仮にも評価をするなら責任を取れと
評価の責任は書いたやつに帰属させつつ金儲けしてるんだから嫌われて当然
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 00:16:04 ID:+kVFdj680
食べログのオレンジのシールは不味い店には貼らせてもらえないよw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 00:31:55 ID:RUtQKNmJP
>>485
この程度で警察が動くわけないだろ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 00:36:38 ID:8oXlz24o0
>>499
パソコンの前で震えてるのか?wwww
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 03:38:48 ID:YwBo7QMY0
>>498
評価が高いお店というだけだから、美味しいかどうかは解らないぞ。

ただ、ここに書き込んでいるような暇な店主のところには、送って
きそうに無いけどね。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 06:02:45 ID:+kVFdj680
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1407/A140702/14014265/dtlrvwlst/2499219/
店を誹謗中傷するだけのためにアカウントを作るキチガイ
こういうの最近多すぎ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 06:52:30 ID:8oXlz24o0
>>502
ラーメン屋乙
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 10:27:04 ID:KzxvR/rmO
しかし食べログって旨味のある商売だね 
店の情報なんてただだしね 
それをレビュアーに無償で集めさせるわけでしょ 

505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 10:56:15 ID:O0gTvaIt0
しかし、評価 評判・・
医者や学校の教師の評価も素人は患者や生徒に優しい
患者や生徒の自由や我が儘を野放しにするような先生を良い先生とする馬鹿やDQNが多いから大変だ。
馬鹿やDQNだけ書き込んでいると、そのうちに食べログは客の不満 腹いせ 店員、店への中傷ばかりになりそうだ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 11:23:42 ID:wfmcy57B0
なってねーしw

ちゃんとした店には普通のレビュアーによるマンセー意見でいっぱいだし

中途半端な店だけだろ、マイナスの影響があるのは
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 11:31:57 ID:+kVFdj680
店が潰れかかってるのは食べログのレビューのせいだといって
断固として自分の技量のなさを認めない店主がいてすごく笑えるw。
すっげー不味いラーメン、すっげー不味い餃子ww
おっさんみてるかな??
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 13:37:48 ID:KzxvR/rmO
>>506

店が悪い場合もあるのは確かなんだけど 
基地害レビュアーがいるのも確かだよ 
同業者らしき営業妨害も出始めてるしね
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 14:44:54 ID:g/KoYKR/0
>>506
ちゃんとした店ほど、中途半端な店からの妬みや妨害を受けることもあるからな。
食べログに対する不満や危機感は、不味い店だけ限った話じゃない。

それにしても>>457からの抵抗の必死さは半端ないな
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 18:09:37 ID:0xr3wwpq0
>>509
オマエ、脳内ストーリーだけで生きている人なんだな
別に誰も止めてないのに

バカにされているだけでwww
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 18:59:39 ID:g/KoYKR/0
>>510
何に対してのレス?

ちゃんとした店ほど妨害にあうって話?
それとも>>457に反応しちゃったの?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 19:23:54 ID:0xr3wwpq0
>>511
食いつきのよさに呆れるわw
はいはい、オマエの脳内ストーリー通りだよ、よかったねwwww

結局、現実は何一つオマエの思うようには変わっていないわけで
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 19:28:32 ID:g/KoYKR/0
裁判で糞ログが負けて食い物屋に和解金を払い
糞レビューを削除した。 それが事実だ!
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 19:33:03 ID:0xr3wwpq0
>>513
勝ち誇ったかのように、他人の裁判の尻馬に乗って騒いでるだけのようだけど、
で、単なるその事実以外に、オマエさんたちの思うようなことが何か起きたのかい?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 19:37:40 ID:g/KoYKR/0
その前例が何を意味するか。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 19:41:37 ID:0xr3wwpq0
その前例に勇気付けられた尻馬店主たちが一斉に立ち上がって
その結果、ぞろぞろ食べログから店が削除されてるっていうんなら分かるけど
別に、そんな話も聞かないしなぁ。。。

あ、消えてるけどクソ店ばかりだから誰も気がつかないだけかw
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 19:46:01 ID:g/KoYKR/0
それでいい。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 20:12:28 ID:dsM/H9idP
食べログで一時的に客が増えても、イナゴのように飽きたら次行っちゃうんだよね。
グルメヲタって次々新しい店にいくから定着しない。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 20:23:59 ID:bXyZ9MVy0
>>518
雑誌やテレビでの紹介でも同じでしょ
他の業種でも同じ話
ネット社会になって、そういったサイクルが極端に速くなっていってる

それ自体の善悪の話じゃなくて、
そういったサイクルについていけるか、
そういう道具を賢く使いこなせるかどうかが、
生き残っていけるかどうかの分岐点なんじゃないの?
店舗経営板的な問題意識としては、さ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 20:27:19 ID:4qqzXsPN0
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 20:32:51 ID:YwBo7QMY0
>>518
良かったじゃないか、食べログの影響がほとんど無くて。

大体、食べログの影響があるから本当の事書かれて困ってるっていう話じゃ
なかったか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 20:48:51 ID:VnEOFp2+O
定着するはずのない一見客に乱されるのが迷惑だということなのでは?
キャパの少ない店ならなおさら。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 21:04:32 ID:YwBo7QMY0
>>522
定着しないお客を唸らせて定着させるのが、腕の見せ所。
来なきゃ腕も見せられない。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 21:26:40 ID:n+7SZx140
>>523
定着させる必要のない繁盛店に一見客が殺到することが迷惑だということなのでは?
キャパの少ない店ならなおさら。

ここまで言わない判らないのね。
理解力のない人w
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 21:30:13 ID:jhdSBk98O
食べログ見て来るような程度の低い客ならなおさら迷惑だなw
再訪など願い下げだ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 21:51:43 ID:YwBo7QMY0
ひどいお客もいるのは否定しないが、最初からお客をバカにしているお店は、
終わってるな。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 23:34:24 ID:n+7SZx140
お客様をバカにするなど言語道断。(ただし食べログの客は除く)
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 23:56:46 ID:bVvDnazU0
食べログ見てきました。

来なくていい。

これが現実。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 00:32:37 ID:VJrMtsWpP
料理を逐一パチパチ撮影してるのって客の立場から見ても興醒めだよ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 02:56:53 ID:jBulzARwO
昔は写真撮られても良かったよ 
特別な日なんだなって微笑ましかった 

しかし今は嫌悪感しかない

531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 03:32:35 ID:YlMbfRWm0
>>530
それだけ、こころが汚れちまったんだね。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 06:16:52 ID:0h5gWz7S0
飲食店ってホント勝ち負けがハッキリしてるね
いつも混んでて入れない店と、入るのが躊躇われるようなガラガラの店

ここで騒いでるクズどもは明らかに後者に属する
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 08:52:18 ID:Qwdkc8DzP
>>532
朝の見回り御苦労さん qqq
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 09:59:57 ID:kRWvVS5z0
そうか、擁護が来ないと寂しくて寂しくてしょうがないのか
で、擁護が来ると狂ったように反応しちゃうのね

何しろ、擁護が来ないと

>>343
>343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/02/04(金) 13:37:13 ID:DgV5GX8n0
>食べログ擁護者 書けよ!

だからな。哀れさに笑っちゃうよ

ところで、佐賀の和解以降、何か変わったの?
あ、そうか。何も変わらないから、ここでネチネチネチネチ愚痴を吐いてるのね

535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 10:12:02 ID:Z0vs20mJ0
オリジナルサイトやぐるなび、ホットペッパー、エキテン等グルメサイト、個人ブログ、地域のグルメ情報誌、その他SNS
販促ツールとして考えた場合、食べログ以外にも媒体はいくつもある

どの道具が店にとって有益かを判断するのは飽くまで顧客である経営者

利用する価値がないと判断しているにも関わらず、半ば強制的にその中に取り込まれることを危惧してるだけでしょ
営利目的なんだから不利益となる可能性を排除したいと思うのは経営者として当然だと思うんだけど、
店舗運営板の住人なのにリスクマネジメントについて理解がない人がいることが逆に不思議
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 10:20:07 ID:jBulzARwO
変なのが来るね

必死なのは社員か、食べログがすべて!みたいなベビーレビュアーなんだろうけど

537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 10:27:01 ID:kRWvVS5z0
またまた。そんで、君らの言う「変な人」が来なけりゃ来ないで
寂しがっちゃって、>>340みたいに、

書けよ!

とか言うくせに(プ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 10:59:43 ID:TNmiWr4e0
>>520 ココまで酷いと笑えるが・・・
>>529 マナーが悪いと言うか常識はずれ
ID:kRWvVS5z0・・・・お前義理堅くリクエストに応えて食べログ擁護 
土曜日なのに委託業務か基地害レビュアーのカマってちゃんか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 11:34:47 ID:+ZQgk/Ej0
>>532
いつでもほどほどに混んでいるという
ベストの状況を作り出している店もあるよ。

行きたいときに行けない店は価値が無い。

並ばないと入れない予約も困難とかいう店は
いくら安くてうまくても駄目だ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 12:08:27 ID:BQgaY4z0O
自ら擁護者を名乗る割に全く擁護できていない。失格。

次の方どうぞ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 15:17:41 ID:uIvxgbBC0
食べログはゴミ
ここで騒いでる連中は糞
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 15:48:46 ID:vdtDyhyb0
■食べログが、レストランを潰す
新規開店したレストランが、周囲の競合店による食べログへの悪意のある書き込みですぐに潰れたりする現象が起きている。
確かに、顧客基盤もなく経営も安定に乗っていない段階で、影響力の強い媒体でボコボコにされたら、
一定の割合でお店が潰れるのは容易に想像がつきます。
http://www.fallinstar.org/cat137/post_112.html
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 17:11:20 ID:TNmiWr4e0
>>542
これじゃ>>520の様に嘘でも桜でも5点評価を入れて
自店の点数上げるよな 近隣の商売敵の貶し評価対策だよな
ついでに5千円/月 払い悪評を削除  これを2年続けるのか?
新規オープンに営業かけるよな
「開店したばかりのお前の店を倒産させたくなかったら有料会員になれ」
恐ろしい 悪徳
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 18:57:16 ID:YlMbfRWm0
>>535
都合のいいものだけを使おうとするから、食べログが伸びてしまう。

ジレンマだね。


究極のリスクマネジメントは、まっとうにまじめに美味しい料理を作って、
お客さんの居心地がいいようにサービスすること。
小手先で誤魔化そうとするから、食べログが邪魔なんだよ。食べログなんて
無視無視。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 21:38:30.00 ID:0h5gWz7S0
その通りです
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 23:11:19.79 ID:zDlhfFkC0
>>544
いくらまっとうにまじめに美味しい料理を作って努力しても、
>>429>>431のような他からの妨害に対する手立てが一切ない。
他店からの妬みでいつ妨害されるのかと思うと、やはり食べログは無視できない。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 23:19:13.30 ID:+ZQgk/Ej0
>>546
現実にうまい料理をリーズナブルな値段で出してれば
食ベログで酷評されようが客は来るよ。

リアルな口コミのほうが強いのだから。

うまい料理を作る努力はしたが結果はついてこないという状況だと駄目だが。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 23:28:36.00 ID:YlMbfRWm0
>>546
食べログが問題の根本じゃなくて、別の姑息な飲食店が問題だろ。
そんなに、飲食店の経営者ってろくでもないのが多いのか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 23:28:46.41 ID:zDlhfFkC0
>>547
確かにそうだが、他店から業務を妨害されたら単純にいい気はしないわな。
それによって少なからず悪影響は出るだろうし。

リアルな口コミが広がりにくく地元客がつかない観光地周辺にあるような店だと妨害を受ければ大打撃だろうな。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 23:31:59.53 ID:zDlhfFkC0
>>548
その通り。姑息な飲食店が問題。その姑息な飲食店が匿名なのが大問題。
飲食店の経営者に限らず、ろくでもない人間はどこにだっているだろ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 23:38:09.83 ID:sP8u2zBeP
勝負に勝つためにはなんでもやるのが経営者
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 10:41:29.42 ID:AT6fquqQ0
>>550
大体誰なのか予想はついてるの?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 15:54:06.81 ID:6NRVklYJO
なんかよくわからないがうちで出したこともないメニューを取り上げて
いまいちでした、みたいなコメント入れてる人がいる。
ただ店の外観の説明はうちで合ってるんだよ。
あのコメント入れてる人たちはほんとに店行って食べてるのか甚だ疑問なんすけど。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 16:00:41.13 ID:4uIuMoKa0
>>553
レビューのためだけに外食するようなバカは、どの店で何食ったかまで覚えちゃいないんだろうな。
だから写真撮ったりメモったりする。キモチワルイよな。

まぁ、そういう嘘の投稿は運営に言えば削除されるよ。レビュアーが間違いを認めたらね。
水掛け論的に双方の言い分が食い違ったら食べログはどっちを信用するんだろう。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 16:23:32.44 ID:b3nulFpXO
旨いもの作れば営業妨害も関係ない!なんて食べログ側の妄想でしょ 

影響ははあるしこれからさらに強くなってくだろうね 

556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 16:33:03.11 ID:oQzclPQEP
>>553
酷いこともあるもんだな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 07:45:24.50 ID:0sdZqn5J0
>>555
早く妄想から自由になれるといいねw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 11:11:23.56 ID:rB4L2VOz0
>>553
ウチもまったく同じ様な内容でやられた
店の雰囲気とかは合ってるのに、書かれている料理は一度も出したことがないモノ
しかも全部
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 18:42:11.54 ID:A9+wSFE50
食べログチェックしてるのは
既知害ユーザーと既知害店主だけ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 18:54:03.33 ID:BKansaIs0
食べログ擁護してるのは
既知害レビュアーと既知害社員だけ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 19:06:41.39 ID:rQEC16ev0
どっちも違う
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 19:59:04.53 ID:m5deOnh90
有志で募金集めて、探偵雇って
食べログ社員のレビューやってみれば(^_^)v
1件3,000円 x 50件 = 15万
探偵30,000/1日 x 5日

無料HPでレビューサイト作ってさw

563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 20:06:44.81 ID:BKansaIs0
アホくさw
社員が死のうが生きようがどうでもいい。ヲチでやれば?

>>561
食べログ擁護してるのは既知害。
これでいいか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 20:08:47.43 ID:4PpK+uPo0
公式サイトがあるのに半公式みたいに金払わなきゃ直せない仕組みが問題
名簿商法のネットバージョン
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:50:31.09 ID:wrX4tbHB0
ここで、直すためには金が要ると発言しているのは、食べログのエージェントです。
飲食店側に勘違いさせて、会費制の会員に登録させる気ですよ。騙されてはいけませんよ。

間違った書き込みは、食べログに伝えると無料で訂正してくれます。
ただ、美味しくなかったというような主観的なものは、訂正不可ですけどね。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 02:31:33.72 ID:YvszHk270
訂正するなんて嘘

店の外観写真は主観ではなく客観
古いのを再三の要請にもかかわらず消さないから裁判まで行った
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 10:46:52.16 ID:za6/1ii40
>>565
誤った情報であったとしてもレビュアーに伝えるだけで食べログは何もしないよ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 14:56:00.98 ID:6r1Pt11F0
>>565
此処でこんな嘘を書いているお前こそ 食べログのエージェントだろ!!
食べログは嘘つき
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:17:45.60 ID:wrX4tbHB0
>>566
昔の事実だから訂正する必要なし。
もしかして昔食中毒起こしたことを、今は食中毒起こしてないから消せと
いったりするでしょ。
まぁ、食べログは食中毒関係は載せてくれないけどね。

>>567
美味しくなかったって書かれて、それは間違ってると自分だけ思ってるん
でしょ。

食べログのコミュニティに、事務局に削除されたり、訂正依頼が来るって
文句書いてる人が多いんだけどねぇ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 09:18:00.11 ID:7fcwb9SVO
事実なら何を書いてもいいじゃ〜ん
なんていいわけないだろ・・・ 
無許可で人の情報で金儲けしてんだろ

571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 09:40:11.79 ID:c8jALq6t0
そればっかしだな
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 12:40:34.84 ID:7fcwb9SVO
また見回りかよ
おまえも大変だな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 12:46:58.37 ID:0V1QbnO60
>>569
メニューに無いものを勝手にレビューされた
捏造レビューだろこれ?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 13:52:53.12 ID:c8jALq6t0
>>572
別に見回りしてるつもりはねーケドなw
ただワンパだなぁと思ってな
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 16:48:25.29 ID:TRXcKXDbO
バカな食い意地のはった見栄っ張りの豚をおだてて木に登らせて、
無料で集めたモノを金に変えてきた錬金術も
もうあと少しで世間に本質がバレて終わりになるだろう
最後までバカだったのは、レビュー数が多いほど全てを搾り取られているレビュアーw
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 17:34:41.75 ID:CUAI3ELd0
あと最後まで馬鹿なのは  ID:c8jALq6t0 のように食べログを
擁護、見回り、書き込みする者
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 17:52:19.23 ID:d0i3iASCP
何にしても無いメニューを捏造した時点で擁護なんてできるはずもない。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 20:14:35.43 ID:LdwPxPfu0
こんな偉そうなこと書いてた人がいたけど、何も聞こえてこない。。。

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/management/1289379248/280-284
>280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/11/26(金) 03:24:17 ID:mO1L3bVo0
>自分の店舗を守るためには自分が行動を起こさないといけない。
>それぞれの情報を共有するために俺はこのスレを見てる。
>店主でも経営者でもないお前はこのスレに何の用なの?
>
>ここで情報を集めて自分の店を守る最適の方法を取ればいい。
>食べログを利用するなり、悪用するなり、苦情を伝えるなり、弁護士に相談するなり、
>警察に被害届け出すなり、訴訟を起こすなり、マスコミに実態を公表するなり、
>店畳むなり、首くくるなり、それぞれ店主が行動を起こせばいい。
>俺はもう行動を起こした。

>284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/11/26(金) 12:36:59 ID:yVUXidnsO
>>>282
>そのうちイヤでも聞こえるさ
>来年初頭、早くて来月
>耳の穴かっぽじってよーく聞いとけよ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 20:25:44.25 ID:5aVj8xmp0
>>578
バカだろ お前ww

畳むなり、くくるなりって書いてあるだろ
よく読めよ バカ 
そういう事だよwwwww
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 20:26:01.51 ID:mfBVSbU00
>>578
店主でも経営者でもないお前はこのスレに何の用なの?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 20:36:32.65 ID:mfBVSbU00
あれじゃね?
食べログの不信感が露見したグルーポンおせち事件のことじゃね?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:16:18.85 ID:mz7Uz8lR0
>>573
捏造レビューだよ。

ちなみに具体的にはどれを指しているの?

583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:40:53.09 ID:Fst0dspc0
>>582
飲み物から食べ物まで、見事にウチに無い物だった
店間違ってる?レベル
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:45:48.28 ID:mz7Uz8lR0
>>582
ただ単に間違ってるだけじゃないの?
食べログに言えば訂正してもらえるはずよ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:41:22.10 ID:Z2Apm61F0
>>584
食べログは絶対に訂正しない。
レビュアーに訂正要請を出すだけで、仮にそれを無視したら訂正されない。
いくら店側が間違いだと言っても、レビュアーが間違いないと言えば、食べログはレビュアーの言い分を通す。
何から何までレビュアー優先で店舗の意見は一切無視。

食べログが投稿を削除するときは、食べログに火の粉がかかりそうな法的にやばいときだけ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:11:27.70 ID:Fst0dspc0
>>585
その通りの対応でした
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:42:05.63 ID:hsGRymuV0
>>585
よくそこまで嘘を書けるもんだな。

店側のクレームで書き直させられたり、
下書きに戻されたり、さんざん実例があるんだが。。。

で、そんな状況は、その後変わったのかな?
行動を起こす起こさないとかほざいていたアホ店主がいたみたいだが。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:45:40.57 ID:hsGRymuV0
>>578
>>店畳むなり、首くくるなり、それぞれ店主が行動を起こせばいい。

あ、そうか。首くくって氏んだのか。南無南無南無
成仏してね。二度とこのスレでムダな愚痴吐かないでね。見苦しいから
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:58:21.15 ID:Z2Apm61F0
>>587
>店側のクレームで書き直させられたり、
食べログはレビュアーに訂正依頼を出すだけ。
直すか直さないかはレビュアー次第。

>下書きに戻されたり、
これは投稿内容に違法性があった場合、
レビュアーや食べログが訴えられる可能性があるので下書きに戻される。

第三者が確認出来ないような「間違いや捏造」などは、
食べログの判断で下書きに戻されることは断じてない。

>>588
オマエは誰に話しかけてんのw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 00:15:58.97 ID:0xls/AaO0
>>589
食べログは判断はしないよ。それで?
クレームを出せばいいだけの話じゃないの?
自分で自分の身を守るための行動をするんだろ?
それとも、他人に「お母さんのように」守ってほしいのか?

>オマエは誰に話しかけてんのw

失礼。店畳むなり、首くくるなりしちゃった人には話し掛けられないね
悪かったね
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 00:40:25.65 ID:eekdrqCN0
>>590
うん、だから>>585は嘘じゃないってわかった?
そもそもは店側が捏造レビューを書かれて困ってるという話でしょ。

訂正するのは食べログじゃないよ。
クレームを出せばいいだけの話じゃないよ、わかってる?
実際に訂正されるかどうかはレビュアーの人間性次第だよ。
まぁ捏造レビュー書いてる時点で何かしらが欠落した人間だろうけどね。

それから、店畳んだ人には別に話しかけてもいいよ。
くくっちゃった人には無理だけどねw
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 02:50:51.14 ID:hs6WDNjV0
食べログを嫌がる店がここに愚痴を綴るのはまだわかる。
実名なり実体を示せないマヌケなレビュアーの
マヌケなアイコンでマヌケなレビューが評価されないからって
ここで店を批判するのはどうなんだか?!
いいとか悪いじゃねぇんだよ、気が済むようにレビュー書いたんだろ、
もう店のことは放っておいてやれよ。
だから、あれはレビューじゃなくてイジメサイトとかいわれるんだよ!!
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 08:27:01.10 ID:1wlHknPO0
>>587

ID:hsGRymuV0
>店側のクレームで書き直させられたり、
>下書きに戻されたり、さんざん実例があるんだが。。。

クレームが付くようなレビュー書いていることを自分からばらすとはww
そこまでしてレビュー書きたいものかな?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 08:30:31.43 ID:Nt47ak5BO
>>587

店側のクレームで動いたの? 
なぜそんなこと分かるの? 

595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 08:32:01.07 ID:1wlHknPO0
>>587

ついでに。
>店側のクレームで・・・・
他のレビュアーからの指摘の可能性もあるよな?

>さんざん実例が・・・・
君は、他のレビュアーからさんざん嫌われてるのかもしれないね。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 09:42:55.56 ID:Nt47ak5BO
つまり587さんはさんざん店や他のレビュアーからクレームが入った人間 
または社員ってことか・・・ 
社員さんならこんなところに書き込みしてないで
改善に力をいれてほしい
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 19:09:51.91 ID:6GWOtIsu0
集団削除依頼の訴訟を起こそうよ!
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:41:19.38 ID:CAwDvWwX0
ID:hsGRymuV0フルボッコww
完膚なきまでに論破されて、ぐぅの音も出ないねw
二度とこのスレでムダな擁護しないでね。見苦しいからwwww
成仏してね★
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:26:48.00 ID:U5hI2F9Qi
ああ、ネット上の、ネット弁慶店主たちからのフルボッコ、いいんじゃない?
しょせん現実世界に何の影響も与えられない方々、せいぜいウサをはらして、明日もおいしいランチを作ってねwww
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 23:57:39.76 ID:eekdrqCN0
完膚無きまでに論破されて敗北宣言か・・・
どこまでも見苦しいヤツだな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 06:32:49.17 ID:Gk2pDkAJO
レビュアの風太くんって奴知ってる人いれば教えてくんない?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:29:16.88 ID:mlXHEKN60
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 19:21:06.54 ID:V5l6E9j60
■瑛太さん父が自殺か=焼き肉店経営、自宅で首つり
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110222/ent11022206480000-n1.htm
大手グルメサイトの「食べログ」でも取り上げていた。
「待たされる」「(都心からは)行きづらい」という声も人気の裏返しだった。

炭火焼肉ホルモン 瑛斗弥
http://r.tabelog.com/tokyo/A1322/A132205/13112534/dtlrvwlst/2044878/
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 22:32:30.92 ID:kFvri+bYP
人気があったら赤字経営にならんだろう
605投資家:2011/02/28(月) 22:58:13.13 ID:WljH+AQl0
店主ではなく投資家の目線で書かせてもらいます。

悪質レビュアーというのは経営サイドから見れば優秀な営業マンです。
その営業マンには金銭を支払わずに済み、仮に不祥事を起こしても
知りませんで通せるので、非常に都合がいいのです。

食べログ上にほどよく中傷が溢れれば、お店を有料会員に誘導しやすくなるので
削除申請にダンマリを決め込むのは経営上合理的な判断でしょう。

サポート人員をケチれば余計な人件費もかかりませんからね。

http://ykf.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/4-e2ea.html

それにしても今日初めてここのぞいて驚いた。
こんな話珍しくも何ともないようですね。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:49:55.54 ID:tYX2iiWt0
>>605
自分のブログの宣伝に見えるんだけど・・・。

ここにもいた、食べログがまともな削除要請には無料で対応するのに、お金が
かかるとうそつく人。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 00:18:48.35 ID:yTUNDhDt0
昨日、スマートフォンを買って箱根に行った。 10年振りの仙石原だったのでスマートフォンのレストラン検索で
近所のレストラン・和食が出てくる。
その店をクリックすると 食べログの評価!!
ドコモやグーグルと組んで店名と食べログ評価が上位に来るように細工してあるのか?
知らない土地では 食べログ評価に騙されないよう
事前にリサーチして食事処を探そうと思った。
あんな評価は身内の嵩上げと感情的な異常者の貶しばかり。
しかし恐るべし

>>606 削除に応じなかったから裁判やって 糞ログが負けて食い物屋に金を払った  それが事実
   おとなしく 無料で対応していたら裁判なんかやらない

608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 02:12:57.13 ID:MAxFEm2J0
>>606
それだったら、どんどん裁判があってるはずよ。

事前にどこでリサーチする?
お店から金もらってるぐるなびやホットペッパー?
それともブログか?

評価を細工している店舗経営者が一番非難されるべきだと思うがな。


609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 02:20:50.06 ID:F2mCfwP50
>>606
今まで食べログが実店舗情報を削除した例なんて
バードカフェと訴訟問題の店以外で聞いたことがないんだが。

お金がかかるのは口コミ削除の方でしょ?
店舗情報削除に関しては、訴訟起こせば削除されて和解金までもらえる
という話なら聞いたことあるけど。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 02:28:30.73 ID:MAxFEm2J0
>>609
お金もらったからって、ガイドラインに違反してなければ口コミの削除は
簡単に出来ないよ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 02:33:24.55 ID:F2mCfwP50
>>610
削除というか、取捨選択機能がお金で買えるという。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 04:09:41.11 ID:lr92dXuc0
>>608

>事前にどこでリサーチする?
ネットなんてなかった時代は「まっぷるマガジン」や「るるぶ」などの紙媒体が主流で、
そこそこ地元でも評価を得ている店が必然的に掲載されていたけどね。

今の時代感覚では事前リサーチがやっぱり必要なんだろうね。
俺なんかはほぼ飛び込み派だからな、
自分の嗅覚で美味しい・面白い店を探す楽しみが醍醐味なんだが。
613投資家:2011/03/01(火) 06:27:31.68 ID:kx3N0wuO0
>>606
口コミの取捨選択機能がお金で買えるんでしょう?
それでお店を有料会員に誘導しやすくなるというロジックです。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 13:58:33.00 ID:beLjPvc30
食べログには日本一のクレーマーがいる。

それはウマーという爺だ!!
そいつはスーパーモンスターペアレントとしても有名
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 18:48:16.94 ID:tJufIE2a0
価格コムとの訴訟で、東京のお勧めの弁護士又は検索方法あります?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 18:57:24.26 ID:F2mCfwP50
>>615
掲載削除と和解金を勝ち取った佐賀の店主は
ここに相談したみたいですよ

企業法務ナビ
http://www.corporate-legal.jp/

・・・回し者じゃないよw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:39:34.96 ID:MAxFEm2J0
>>612
「まっぷるマガジン」や「るるぶ」って・・・
情報も遅いし、観光客しか行かないような店ばっかりよね。
事前リサーチにならないでしょ。
それに広告でやっているんで、地雷の紹介もない。
基本いいことしか書いてない情報は役に立たないと思わないの?。

>>613
口コミの取捨選択機能がつくわけないっしょ。
そんなことどこで聞いたの?それこそ風評被害(笑)
カネで消されたと知ったら、レビューアーが怒って大変なことになるよ。
618投資家:2011/03/01(火) 22:03:17.52 ID:BjrHc2GF0
店に都合の良い口コミを上位に持ってこれるのも
取捨選択機能でしょう。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:16:24.02 ID:MAxFEm2J0
>>618
口コミの順番が入れ替えられる?!
どこに書いてあるの?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:22:44.35 ID:/+Br8/8K0
>>616
[email protected]さん、おつかれさまです
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/net/1288565167/837

 居食家いさむ 佐賀県佐賀市駅前中央1-7-1

の食べログからの店舗情報削除は、そこに相談したんですね
>>251でも相談に乗ってるし
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:24:40.41 ID:inqd8calO
食べログクレーマーは見れば気の弱そうな奴ばかり
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:35:31.92 ID:F2mCfwP50
>>620
その店と訴訟は関係ないよ。
そもそもあの訴訟は改装前と今との相違が問題視されてたんでしょ?

食べログ掲載の店舗写真とほぼ全く同じものをYahooに載せている時点でその写真には問題ない証拠。
Yahooは言えば即時削除してくれるんだから。

推測で関係ない店舗に迷惑かけちゃ色々とやばいよ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:44:33.78 ID:MAxFEm2J0
>>622
証拠にならない。
Yahooを見て客は来なかったけど、食べログ見て客が来た。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:06:00.80 ID:F2mCfwP50
>>623
は?何言ってるの?なんかズレてるね。

キャッシュに残ってた食べログの写真見たけど、Yahooに載ってる写真と同じだった。
Yahooに削除申請せずに、食べログだけに削除申請する意味とは?
写真は問題ないからでしょ?理解できた?

単に食べログ嫌いな店主なんじゃない?
もしかしたら訴訟の店主とつながりがあって、店主の協力で削除させたのかもしれないね。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:08:28.96 ID:/+Br8/8K0
訴訟の店とビンゴかどうかは分からないけど、

 居食家いさむ 佐賀県佐賀市駅前中央1-7-1

が、食べログから店舗情報ごと削除されているのは、
紛れもない事実

そうだよね? [email protected]さん


626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:14:00.27 ID:F2mCfwP50
>>625
うん、事実だね。それがどうかしたの?
そのアドレスにメールしたら店舗情報の消し方を教えてくれるよ。

それから、あんまり決め付けが過ぎると恥じ晒すことになるから程ほどにねw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:24:22.11 ID:F2mCfwP50
>>619
たぶんどこにも書いてないよ。
なぜなら・・・

食べログ店舗会員規約-第8条(守秘義務)
店舗会員は、会員登録中または会員登録解除後にかかわらず、本規約に関連して知り得た情報、
その他当社の機密に属すべき一切の事項を第三者に漏洩してはならないものとします。


気になるね、”当社の機密に属すべき一切の事項”とやらをw
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:30:34.44 ID:/+Br8/8K0
>>626
>そのアドレスにメールしたら店舗情報の消し方を教えてくれるよ。

へー、やっぱりそうなんだ
じゃ、次スレから[email protected]はテンプレ入りだね
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 00:02:57.60 ID:n1T7tjdZ0
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 00:26:10.70 ID:heQfRD/e0
>>629
社員に悪評書かせてマッチポンプ式に荒稼ぎも可能じゃねーか
やってる事が893と変わらないな

>>628
信じるか信じないかはあなた次第です
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 00:27:46.65 ID:GhXatjeJ0
>>629
な〜んだ。「お店が選ぶ ピックアップ!口コミ」のことじゃないか。
1件だけ別枠でピックアップして表示できるんよね。

口コミの取捨選択機能がお金で買えるの根拠は結局ガセか・・・
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 00:32:18.36 ID:N38Pe8Tt0
そこから削除依頼きてるってことは真実だったみたい
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 00:59:28.70 ID:8BZamwhbO
management:店舗運営[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1158330408/76

76:濱里 大介 11/03/02 00:27 HOST:gate218.bunbun.ne.jp<8080><3128><8000><1080> [*@b2.bunbun.ne.jp]
対象区分:[個人・一群]管理人裁定待ち
削除対象アドレス: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/management/1294390607/
削除理由・詳細・その他: 当方は株式会社カカクコム(食べログ)を被告とし、インターネット記事削除訴訟を行った原告です。
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1725655.article.html
個人の飲食店は、公共性がないことから裁判も非公開にて行われました。報道関係者も店名等を出しておりません。
ですが、食べログから削除されたことから、2CHユーザーが店名を突き止めネット上で晒しております。
これ以上、晒されると業務に支障をきたすので早急に削除を要請する。
削除なき場合には、特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律に基づき、
貴社に対しての損害賠償請求を行う。又、ユーザー数名に対してのIPアドレス開示請求を行う。
尚、当方は個人であり法人ではない。
削除された場合には、当方は貴社に対し、一切請求を行わない。
以上
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 01:04:18.69 ID:ayryFTaD0
あーあ。
お前ら、今謝ったほうがいいんちゃう??
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 01:10:42.43 ID:GhXatjeJ0
>>624
>Yahooに削除申請せずに、食べログだけに削除申請する意味とは?
やっぱり、おかしいと思うよね。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 01:21:01.88 ID:heQfRD/e0
>>633
マジか、違うと思ってたけど本当だったんだ。。。
調子乗りすぎちゃったね、ID:/+Br8/8K0さん。
ユーザー数名に対してのIPアドレス開示請求を行うんだってさ。
覚悟できてる?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 01:44:57.45 ID:ayryFTaD0
晒す側が、逆に晒されるとは。。。
2CH管理者に削除される事を祈ろう。

削除されなかった場合は。。。
なんせ、大会社に勝つ店主。。。

その前にID:/+Br8/8K0らも削除要請たほうがいいんじゃ?

638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 02:32:28.44 ID:L/ejLDAb0
>>617
社員?

>それに広告でやっているんで、地雷の紹介もない。
食べログって地雷店を発見するためにあるのか?
それとも ID:MAxFEm2J0 が地雷店を発見することを趣味・生き甲斐にしているのか?

>Yahooを見て客は来なかったけど、食べログ見て客が来た。
このカキコでは店舗関係者みたいだが?

あんた何したいのかな?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 02:36:03.76 ID:L/ejLDAb0
>>629

グルメGYAO+食べログ タッグプランか!
■店舗ページリッチ化
・表示する口コミの選択が可能

こりゃ裁判で負けるはずだw

ところで、このチラシ?の表裏ってどっかのロダに上がってないの?

640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 02:49:24.50 ID:L/ejLDAb0
>削除なき場合には、特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律に基づき、
貴社に対しての損害賠償請求を行う。又、ユーザー数名に対してのIPアドレス開示請求を行う。

この文章を2ch運営がどう解釈するかだな。

「又、」以降の文章が「削除なき場合には、」の条件内に入ると解釈するか?
それとも、単独の要求事項とするか?

それによって ID:/+Br8/8K0 と 間接公開 ID:8BZamwhbO の運命が、、、w

641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 03:14:37.20 ID:IIntESGbO
>>640
削除依頼は公開情報だバカ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 03:19:36.52 ID:8BZamwhbO
management:店舗運営[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1158330408/77

77:t 2011/03/02 00:43:26 ntfkok200109.fkok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp [sage]
>>76
・依頼にはレス番号の指定が必須です。
 削除理由に該当するレス番号だけを厳密に指定してください。

あと、どうでもいいことですが・・・
・日本に非公開の裁判ってあるんですか?
・「削除しないなら訴える、したら訴えない」は立派な脅迫ではないでしょうか?
・いずれにしても、裁判を起こす予定であるのなら、証拠保全のため
 削除判断は凍結(うかつに消してしまうと今度は証拠隠滅罪で問題になるため)に
 なる可能性が高いです。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 04:21:58.40 ID:e8HreVdE0
>>639
FAXで送られてきた
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 04:31:10.65 ID:e8HreVdE0
>>631
この文面だけではピックアップなんとかってのはわからないな
誤解を受けないようなチラシ作りなよ、社員さん
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 08:49:30.64 ID:mkOCOVjdO
>>644

わざと誤解をうむように作られているんだよ 

有能な社員だね
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 14:12:44.32 ID:cYR7PS4c0
食べログがヤクザなら此処で見回りしている奴はチンピラ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:53:31.86 ID:GhXatjeJ0
>>638
残念。社員じゃないよ。

ここに店舗会員のメリットが書いてあるけど、ほぼ無料でいろいろ出来る。
http://owner.tabelog.com/owner_info/top?lid=ownerinfo_rstrstdtltop_footer
でも、店舗会員になってない方が食べログ見ていく人には人気があるみたい。
だって、店舗会員って美味しくなくても、美味しそうに書いてありそうで・・・

だから、食べログ非難するより、まじめに一生懸命料理作ってサービスしてい
くのが、一番の食べログ対策よ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:41:29.01 ID:hTFH49KU0
ぐるなび社員が暴露!バードカフェおせち問題の内情
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1299123513/
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 14:21:35.37 ID:+9BQx9l90
management:店舗運営[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1158330408/81

81 名前:削ジェンヌ ★[] 投稿日:2011/03/03(木) 12:27:50.32 0
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/management/1294390607/
620、625、628、633

証拠保全の観点から削除判断は凍結。
以降削除依頼は警察または司法機関関係者より
責任者の押印がある書面での受付となります。

650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 14:52:16.07 ID:ZTJUHsYb0
・該当レスの書き込みIPアドレス開示命令
・該当レスの削除命令

地裁で仮処分か、いくらかかるんだろうね
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 15:00:35.22 ID:usJi0y740
あーあ、ますますやばいね ID:/+Br8/8K0
社員だかレビュアーだか知らんが、匿名で店叩いてる立場から
訴えられて逆に晒しもんになるんだろうな いい気味だw

>>650
店を守るためなら大会社にでさえ訴訟を起こす店主だから、それくらいやるんじゃない?
尊敬するよ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 15:36:32.94 ID:ZTJUHsYb0
>>651
5〜6万くらいなら手軽にやれるな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 15:50:49.64 ID:tjOJZqxO0
>>650
仮処分なら2000円とかその程度
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 15:53:10.23 ID:ZTJUHsYb0
>>653
弁護士に頼んだ場合の費用は?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 15:56:03.00 ID:tjOJZqxO0
そんなもん言い値だろ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 16:19:29.82 ID:eG3S+5QF0
仮処分申請なんて書式だけだからお情け高卒でもない限り素人でもできる
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 16:37:46.24 ID:qHowdH3h0
と お情け高卒が申しております
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 16:42:49.30 ID:eG3S+5QF0
何か悔しかったの?w
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 16:47:44.42 ID:usJi0y740
ID:/+Br8/8K0を特定してみれば食べログ関係者でした
・・・だったら面白いねw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 16:47:55.03 ID:eG3S+5QF0
ついでにいうとひろゆきも被告という立場で弁護士なしでやったことあるしな
いくら掛かるかと聞かれれば必須の金額のみを答えるのが筋
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:14:44.78 ID:IcTv/H/s0
>>657
痛いとこ突かれたのね・・・(´・ω・`)
まあ無償化でお仲間が増えるよ 社会にとっては害悪だが。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 19:39:44.56 ID:ZTJUHsYb0
>185 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [] :2011/03/03(木) 19:10:10.59 ID:DnSnCuPq0
>店主ツイッター
>http://twitter.com/300bpauro/status/41771786035011584
>食べログ店舗情報
>http://r.tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/13035548/
>ぐるナビブログ
>http://kuchikomi.gnavi.co.jp/shop/diary/g983500/article/419060.html#comment

>なかなか好戦的ですやん
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 19:42:04.76 ID:usJi0y740
食べログスレからの転載 ”ぐるナビブログ”(全3回)
http://kuchikomi.gnavi.co.jp/shop/diary/g983500/archives/20110225.html
http://kuchikomi.gnavi.co.jp/shop/diary/g983500/archives/20110226.html
http://kuchikomi.gnavi.co.jp/shop/diary/g983500/archives/20110227.html

食べログ.COM 18
185 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 投稿日: 2011/03/03(木) 19:10:10.59 ID:DnSnCuPq0
店主ツイッター
http://twitter.com/300bpauro/status/41771786035011584
食べログ店舗情報
http://r.tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/13035548/
ぐるナビブログ
http://kuchikomi.gnavi.co.jp/shop/diary/g983500/archives/20110225.html

なかなか好戦的ですやん
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 19:42:34.55 ID:usJi0y740
かぶったw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 19:59:35.95 ID:ZTJUHsYb0
店舗会員(無料状態)の場合でも店舗情報のロックができるのか。
旅館には笑った。
666投資家:2011/03/03(木) 21:08:19.64 ID:llqtSU+00
有料会員の店舗は「ピックアップ!口コミ」
という機能が使えるって理解でOK?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:11:16.02 ID:7AJUNCrq0
おもろいねww
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 02:21:29.14 ID:VtzJZGZB0
>>666
”ピックアップ!口コミ”は食べログ独自のロジックで選出される口コミのことで、
無断掲載店でも表示されています。

「有料」会員店舗の機能としてあるのは”お店が選ぶ ピックアップ!口コミ”です。
これは寄せられた口コミから任意の口コミをひとつ選びTOPページに大きく表示できるものです。

必然的に、大絶賛の口コミ(自作自演も含む)を店主は当然選ぶでしょう。
669投資家:2011/03/04(金) 06:29:18.35 ID:KGRqL0h30
http://ykf.cocolog-nifty.com/blog/

ありがと。それもとに記事のつづき書く予定。
しかし食べログのアクセスの伸び凄いね。
そんだけ責任も増してるだろうに。

https://www.release.tdnet.info/inbs/140120110302048613.pdf
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 18:49:11.51 ID:RiojsL+f0
悪趣味なアクセス数やいい加減なユーザー数増加で、喜んで投資判断していても
武富士やグッドウィル、ノバのようにいきなり崩壊するリスクも持っているんじゃない
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 19:28:35.38 ID:C63lSGnzP
これのせいで健全な集客が望めなくなった。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 23:57:27.13 ID:UGwlwNpw0
いきなり逝く性質ではないな

武富士は過払い金の返還
NOVAは教育訓練給付のカットによる売上の低迷&返金裁判連敗
グッドウィルはインチキ派遣&コムスン騒動
と いずれも決定打があった

この前の裁判が最後まで行けばわからなかったけど。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 04:09:00.84 ID:Dk4NcAUg0
店側からすると
店が無茶苦茶でもう行かないって書かれるならまだ分かるけど
客側が無茶な要求してきてそれを拒否したらもう行かないって
書くのが困るんだよね
もちろん無茶な要求してるのは書かない
ただ普通に飲んでただけなのに
こんな目にあったみたいなね
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 10:55:48.09 ID:2csF64w90
要するに、レビューは玉石混交なんだよ。

店舗も、玉石混交。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 11:34:41.24 ID:JaFyMSd10
これひどいなwww
http://direct3935.exblog.jp/7959156/

>Commented by とんし at 2008-05-09 23:41 x
>スーパードライと明記していて、発泡酒を出すのは明らかに詐欺です。
>調査に入れば、仕入れから全てが分かりますよ。
>もしかしたら、客の残したビールを混ぜて出しているのかもしれないと思いました。
>まともなスーパードライの味ではありません。
>ビールが好きではない僕でも、味は分かります。
>また、伝票の処理がおかしいので、税務上も何かあやしいことをやっているのではないかと疑われます。
>第一、あれだけ半額サービスをしていて、あれだけ狭い店で、アルバイトも含めた従業員の数が多すぎます。
>税務署の人間が調べれば、一発でピンときますよ。
>いずれにしても、スーパードライに関しては、完全に詐欺罪に該当します。

676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 12:42:24.93 ID:JaFyMSd10
>669
ttp://u.tabelog.com/paparin/diarydtl/42006/
>実はお願いがありまして・・・・
>私の友人が去年の12月、天神の親富孝通りに「○○○○○○」(月曜定休)という
>まぁ、カフェやらハンバーガー屋のようなものをオープンさせたのですが、
>宣伝をかねて食べログで盛り上げてくれ、と私に申し出がありました。

>オーナーと相談して、お支払いの際「食べログの◯◯◯が主食」にいわれてきた、と言っていただければ
>セットメニューがお一人様分無料(600円〜700円)になります。
>あなた様のお名前も伝えてください(ハンドルネーム)
>何卒、よろしくお願いいたします・・・ 
>◯◯◯が主食
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 14:17:25.09 ID:1iUDkJ/O0
明らかに発泡酒だろという生ビールを提供している店が
多いのは事実だが食べログでそこまで書くとは・・・
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 17:26:13.94 ID:XQqeaNFh0
>>633以降、食べログを異常なまでに擁護する者がいなくなったな。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 19:31:18.88 ID:2csF64w90
>>678
こざかしいのが去って、バカが残ったんだろう。
俺も含めてな
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 21:05:33.33 ID:S/XsQIHN0
>>678
結果が楽しみ^^
スタッフだったらワロス
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 22:00:38.88 ID:nw1BphCc0
>675に書かれた とんし のレビューなら、こっちも酷い!

>この屈辱を一生感じることを思えば、当然二度と伺うことはありません。
>全額返金されても一生の傷として残ります。一生に一度のイベントは取り戻せないからです。
>よくぞこのような絶対に取り返しのつかないことをやってくれたものだと思います。
>総合評価は、−5.0です。

http://r.tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13005720/dtlrvwlst/130796/
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 22:06:19.29 ID:nw1BphCc0
表向きは「妻」が書いたレビュー
(本当は本人が複数のアカウントを作成し、酷評)

>私が嫌だったのは、とても酸っぱい味つけの鳥らしき硬い肉を揚げた料理です。
>味付けのセンスが全く感じられず、あまりにも酸っぱくて、不味くて、食べることができませんでした。
>高級中華で不味くて食べられないと感じたことは初めてでしたので正直言ってかなりショックを受けました

http://r.tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13005720/dtlrvwlst/1326258/
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 22:15:38.09 ID:DIuPPvrE0
>>676のような行為は食べログ規約に抵触してないか?
食べログを利用した営業活動(裏工作)のようにも思える。
金品などの対価を受けることを目的としたレビューを投稿することは違反だが、この場合はどうなのか・・・
684投資家:2011/03/05(土) 23:30:21.42 ID:GIap0M/00
>>682
度を越して酷いですね。こういうのも削除対象にならないんでしょうけど。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 09:15:16.42 ID:Awfh1tU30
酷いのはアクセス数操作。例えば月島のもんじゃ焼き店で言うと「能登」・
「小町」という2店が他の店の数十倍のアクセス数を獲得している。自分は
30年以上月島に在住しているが両店ともに大した店では無いのにこの異常な
アクセス数は一体・・・
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 10:20:36.69 ID:TpR/OOr/0
うちの近所にもそういう店あるよ
自演レビューとサクラ投稿の嵐でレビュー総数50件超、評価も4に限りなく近く、アクセス数も異常
評価が本物なら連日行列ができてても不思議じゃないのに普段の客入りはまばら

ただ最近は土日に限り客が並んでたりするから食べログの効果って無視できないなあと思う今日このごろ

こういうのを目の当たりにすると食べログなんてなんの参考にもならないと実感するわ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:45:12.34 ID:Awfh1tU30
685だけど、そうなんですよ。他のもんじゃ焼店は数百のアクセス数なんだけど、
その2店だけは7000〜8000もあるんですよ。異常です。自分の贔屓の
店は300位しかいかないのに。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:13:13.68 ID:aawlV/zI0
>>685
「月島」「もんじゃ」で検索するとその2つの店が総合点で1,2位で出てくる。
当たり前だが上位に出てくる店ほどアクセスは多くなる。

7位くらいから一気にアクセスが落ちてるところを見ると
ほとんどの人は5,6件チェックすれば満足するのだろう。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:52:27.07 ID:tNg4VS8W0
ルーター切断でIPアドレス替えられるプロバに入って、ブラウザのCookie削除しながら1日50回くらい店舗ページ見る。5人位でやればまたよし。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 17:20:08.37 ID:QG15h52D0
>>685
2チャンでスレッドが立ってるんじゃないの?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 19:00:44.46 ID:iILWmyGx0
食べログ批判するなら食べログの上位表示なんか気にしないようにしようよ。
悪趣味なレビュアーと胡散臭い飲食店だけが、お見合いしていればそれでいい。
表示順など気にせづリアルな口コミで人気店を目指そう!
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 20:25:46.56 ID:Oo4UYVrD0
食べろぐヘビーユーザーの私が書きますよ

食べろぐ使っておいて何なんですが、他人のレビュー、ほとんど読みません。
気にしたこともないです。

参考にするのは、写真と地図くらいかなw

そんで、お店行って食事して家帰ってきて、PC立ち上げてとりあえずレビュー。
そんでもってようやく、他のレビューを2・3読む

それで自分が感じたことに近い内容があれば 参考にポチするかな
でも人それぞれだから、いろんな意見があるんやなーと思う

むしろ、有名店だからといって、どいつも右へ習え〜と高得点してるレビュー読んだら、
誰々が良いと言っていたので素晴らしいみたいな、 あんたの意見と違うでしょ
みたいな書き込みが多い
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 20:44:10.18 ID:iILWmyGx0
何でそんなに書き込みたいの?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 20:52:37.68 ID:Oo4UYVrD0
>>693

暇なのでつい。あとは日記的な部分もあるかな

じゃあなんで個人ブログで書かないかというと、

個人ブログだと誰も読んでくれないと皆、わかってるからじゃないかな

せっかく書くなら、読んでもらいたいみたいな感じで、人が集まる食べろぐに書くんじゃないかな。
少なくとも私は 

個人的には、お店探し自体も食べろぐ使わないですよ
ランチや仕事帰りにふらっと寄ってみたお店が多い、

だから、特定のお店を絶賛したり否めたりする気はないんだよ

でも、世の中と一緒でたくさんの参加者がいると変な参加者も増えてくるんだろうと思うよ

自分が逆にお店やっていたら、悪く書かれたらつらいだろうなーと思うよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 20:55:11.63 ID:QG15h52D0
>>693
高校か大学でマズローって習わなかった?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 08:23:42.30 ID:mEiXNyyn0
高校で習うわけないだろ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 08:48:40.84 ID:3IXozyfW0
>>685 そうだろうね、もんじゃ焼き店で他店より数十倍のアクセス数というのは
おかしいね。有名なレストランとかいうのなら分かる気がするけどね。
そういうのは、店がアクセス数アップの為にIT業者に依頼しているんだろ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 11:50:20.62 ID:Ak9uF2i30
>>695  偉そうに
要するに レビューを書く奴も 695も
「俺は偉い」「俺を認めろ」「俺は社会(みんな)の為に成っている」と思いたいんだよ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 12:06:53.39 ID:mEiXNyyn0
ん?
おれは>>695が偉そうとはぜんぜん思わないんだが・・
全く言葉と言うのは難しいな
普通に発言しても受け取る側が勝手に解釈して恨まれたり叩かれたりするんだからなー
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 19:42:24.70 ID:1wMQBaa+0
>>698
プッ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 20:52:34.66 ID:Riui928K0
>>696
2003年の大学入試センター試験に出たらしいよ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:21:22.87 ID:cPaboyBw0
>>697
「月島」「もんじゃ」で検索すれば
その順位とアクセス数の関係が良い関係になってることがすぐに分かるよ。

微妙な点数差なので店のレベルに差があるのかというと相当疑問だが
順位の差がアクセス数の差に出るのはごく自然だよ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:30:51.71 ID:JGKK7XGD0
むこうで盛り上がってるね

シャレにならない「食べログ」風評被害…文句は直接言いに来い!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1297236977/
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 06:24:31.10 ID:r/xod2Cr0
食べログってどうなのよ。
http://k1ch.net/review/bbs.cgi?no=000002
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 16:49:56.60 ID:H1GPI5R00
口コミガイドラインを逆手に取ったら、
全ての批判口コミを削除、もしくは訂正させられると思うんだが・・・
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 21:39:56.79 ID:jy5gVFvs0
>673 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2011/03/09(水) 21:13:34.57 0
>>670
>そもそも、店に点数を付けられる事を拒否する権利があると思うのだが。
>裁判に訴えたらどうなるのだろうか。
>同様の判例などは無いのかな?誰か法律に詳しい人教えて。

あっちのスレにあった質問だけど、こっちのスレの方がレス付くと思うので便乗。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 23:50:54.48 ID:qE6jT0EM0
708 名前: オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! [sage] 投稿日: 2011/03/09(水) 23:08:30.37 0
>>705
恐れ入ります。
食べログの問題提起サイトですか。問題提起しなければ何も始まりませんもんね。
私は無力ですが、先に法律家になった友人、先輩、大学、大学院の恩師等いますので
またお力添えできる機会があればと思います。

個人的にはインターネットの書き込みと犯罪に興味あります。
この分野に詳しいのは、甲南大学の園部先生ですかね。東大にはこの部門を研究されてる
方はいないし、弁護士もいないのが現状です。

709 名前: オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 投稿日: 2011/03/09(水) 23:33:05.75 0
>>708
私自身は10数年インターネットに係わってきてまして、ここ数年のフラッシュマーケやバズマーケの闇の部分を幾つか見てきました。
知り合いの方が食べログでの批評で心労しており興味を持ちこのサイトに注視しはじめたところです。
社会ではインターネット利用が普通の事として扱われる風潮がありますが、全国の個人事業主の実態利用頻度はいまだ30%にも満たないのが現状でしょう。
ある日インターネットでの風評被害をうける店主が出ないように、グルーポンの例のように負の部分が存在することを、マスの媒体に取り上げられるような活動は必要だと認識しています。

私自身はカカクコムがこのような書き込みを見て企業努力する事を望みます。
(バズの企業ですからこのような書き込みも当然モニタリングしているでしょうが・・・)
708投資家:2011/03/10(木) 06:26:38.23 ID:cLce1xND0
数を付けられる事を拒否する権利うんぬん以前に

異常なレビューの削除申請→拒否される

この後、嫌がらせ投稿が原因で精神的に参る

精神疾患の診断書をもらう→訴える

この流れなら風評被害を受けた人は慰謝料は取れるんじゃない?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 08:28:07.40 ID:/uAX4Day0
逆クレーマー状態だね
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:55:24.73 ID:4926/F2sO
異常かどうかの判断が難しい。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 15:02:55.07 ID:fdNFpJDN0
意外に思われるかもしれないが、食べログは口コミの削除を結構受け入れてくれるよ。
メールを送っても返事がない、無視されるなどという声はよく聞くが、
メールの文面や削除理由などにちょっとした工夫を施すことで消さざるを得なくなる。
「レビュアーの主観による・・・」という常套句を言わせない工夫を、ね。

あと問題は、悪評はおろか掲載の事実すら知らない店舗が存在することだね。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 19:46:53.83 ID:7ck+PoyY0
日々の外食の批評で自己実現ってのが情けない。そんなに暇なら仕事に熱中して自己実現目指せないのかね。
真剣に仕事して、苦労や挫折、達成感を味わえるようになったら、レビューの文章も変わってくるだろうし、そもそもヘビーレビュアーにはならないと思う。
当てになる人材が不足している外食業界の休む間も無く働いている中小経営者や中間管理職の店長達が必死に働いた挙句に、仕事に打ち込めずに暇をもてあましている奴等に弄ばれているのか・・・
こんな構図を煽っているサイトは、問題のあるレビューに対する対応でなく、問題のあるサイトとして考えないといけない。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 19:53:07.21 ID:fdNFpJDN0
>>712
心から同意する。
最近食べログに関する風向きが変わりつつあるのが実感できる。
良い風潮だな。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 20:08:08.58 ID:zm0W+2wH0
>>711
あっちのスレで何度もメアド晒していたのはあんただな。
こっちにも出てきて食べログ擁護、いったい何が目的なんだ?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 20:22:27.25 ID:fdNFpJDN0
>>714
擁護はしてるつもりはないよ。
むしろ飲食店を応援している。
もちろん食べログを毛嫌いしている。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 20:31:54.41 ID:zm0W+2wH0
>>715
文章が擁護になっていることに気づいてないのか自慢したがりなのか?
書き込みもう一度読み返してみな。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 20:39:08.54 ID:fdNFpJDN0
悪評を消せるというと何かマズいのか?
君にとって都合悪いのか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 20:42:52.13 ID:fdNFpJDN0
なんとなくわかったよ、あなたの目指す方向性が。
そういうことなら今後一切黙ってます。
なにか言いたいことがあったら捨てアドで良いからメールください。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 20:52:44.62 ID:zm0W+2wH0
>>711
>メールの文面や削除理由などにちょっとした工夫を施すことで消さざるを得なくなる。
>「レビュアーの主観による・・・」という常套句を言わせない工夫を、ね。

工夫を被害に合っている方に伝えたいならここに書き込みすればいいだろ。
メールで誘導することで作為を感じさせてる事をわからないのかな。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 20:55:35.85 ID:fdNFpJDN0
>>719
なんだ、違うのか。何か大きな行動を起こされるのかと思いましたよ。
メールがそんなに怖いですか?捨てアドだったら問題ないでしょう?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:08:42.91 ID:zm0W+2wH0
>>捨てアド
この発想が。そういう使用方法がサービス会社にとって迷惑になっていることに思いが及ばないのかな。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:56:03.20 ID:sTazgdAK0
>>721
一方、捨てアド取り放題の食べログは、ユーザー数増えて喜んでるけどねww
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:44:37.81 ID:4926/F2sO
けんかするな。美味いもんでも食って餅つけ。美味い店はとりあえず食べログで探せ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:50:02.55 ID:sTazgdAK0
ID:zm0W+2wH0氏は食べログが口コミを削除するという事実を広められては困るのだろう。
食べログは”何が何でも削除をしない!”という事にしておかないと都合が悪いみたい。
今後の活動に支障をきたすのかな?

ID:fdNFpJDN0氏が何を知ってるのか、何を企んでいるのかは判らないけど、
もし本当に口コミを削除できる方法があるのなら、俺もそれを知りたい。
ネットで言えないような方法なのかな?

ID:zm0W+2wH0氏は訴訟屋で、
ID:fdNFpJDN0氏は削除屋なのかもねw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 05:57:29.53 ID:K/8Yx4HGI
「食べログなんて怖くない!口コミ簡単削除実践法。初歩編」
食べログ被害者の方に朗報。マイナス口コミを削除できます。
今なら2ch読者の方に限り通常価格\10,000-の処、何と79%引きの\2,100にて提供中です。
正し申し訳ありませんが拡散を防ぐため、今から12時間午後6時まで先着100名様限定とさせていただきます!

初歩編購入者様には上級編を割引価格にて提供いたします、購入後専用窓口よりお問い合せください。

何と!作者のご好意で、今回の購入者様に限り、ベテランユーザー☆4.5の良口コミ5件をサービスいたします。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 09:09:50.13 ID:VQGSvS6J0
367 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [↓] :2011/03/15(火) 19:55:08.03 ID:WIi6Wdjg0 (1/2)
節電店舗のリストに入らないかってメールきたけど
どこに掲載されるんだろうか

368 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [] :2011/03/15(火) 20:01:40.53 ID:oBaD/FCw0 (1/2)
>>367
どこから来たメール?
まさか食べログ管理から?
そんな便乗キャンペーンしないよなwww

371 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [↓] :2011/03/15(火) 23:30:23.65 ID:WIi6Wdjg0 (2/2)
>>368
内容は転載禁止だけど
食べログ運営からきたよ

727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 09:19:04.24 ID:YHanWefZO
客の指摘を理解できず逆切れする馬鹿なオーナーが遠吠えするスレはここですか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 09:41:08.18 ID:jiNMHaaG0
はい
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 20:15:56.14 ID:Leu8/Eg90
法律的なこと、何かお困りであれば、出来る範囲で分かりやすく書きます。
コンプライアンス含めた危機管理、訴訟問題等。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 20:21:06.24 ID:jMyobhTf0
>>727
「客」は利益を上げさせてもらえるから「お客様」になるんじゃないかなと思う今日このごろ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 21:43:46.57 ID:YHanWefZO
>>729
食べログやブログに飲食店の感想や実体験を書く場合、法的に注意すべきことは何ですか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 22:06:38.15 ID:VQGSvS6J0
>>731

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2011/03/16(水) 09:19:04.24 ID:YHanWefZO (1/2)
客の指摘を理解できず逆切れする馬鹿なオーナーが遠吠えするスレはここですか?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2011/03/16(水) 21:43:46.57 ID:YHanWefZO (2/2)
>>729
食べログやブログに飲食店の感想や実体験を書く場合、法的に注意すべきことは何ですか?

ID:YHanWefZO 君へ
匿名でも掲示板などでは言葉遣いに気をつけること。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 22:43:45.23 ID:n6bl4vSSO
とにかくゴネ続ければ口コミも店舗情報も消してもらえるよ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 20:13:42.09 ID:di3NHerE0
>>731
まず原則論から申しまして、あなた様がブログ等にお店の感想および実体験に
ついて何を書いても自由です。

もっとも、当然のことながら、書かれた内容が民事上の不法行為責任を構成する場合、
さらには、刑法上の名誉毀損罪等を構成する場合は、書いた本人様が、民事上の損害
賠償責任をお店に対して、または国から刑事責任を問われる可能性があります。

したがって、問に対する答えは、「民事上も刑事上も責任を問われない限度で書くこと」
が法的な注意点です。具体的には、当該書き込みが健全な批判にとどまるといえるか
どうかが一つの指標になると思います。最高裁の判例でこういういい回しがあるわけでは
ないのでイメージとしてという意味です。

私個人としては、法的にリスキーなことを積極的しないことのほうがよっぽど、健全だと申し上げておきます。


735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 20:42:09.32 ID:PE+jj4FH0
>>734

>727 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2011/03/16(水) 09:19:04.24 ID:YHanWefZO (1/2)
>客の指摘を理解できず逆切れする馬鹿なオーナーが遠吠えするスレはここですか?

>客の指摘を理解できず逆切れする馬鹿なオーナーが調理スル店はここですか?

食べログレビューで上記のような書き込みをした場合は民事上・刑事上なんらかの責任は問われますか?
ID:YHanWefZOさんなら書き込んでしまってから、あわてて言葉遣いを変えるぐらいですから、
気をつけないといけませんよねwww
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 21:11:40.22 ID:di3NHerE0
食べログの書き込みに対してもう一言だけ。申し訳ありません。

大前提として、たとえ人を中傷する表現内容であっても、ひとまずは表現の自由として
保障されます。保障された上で、その表現が不法行為、刑法その他で責任追及される
かはまた別問題であるというのは先ほど述べました。

他方視点を変えて、表現の自由は万人に保障されているのだから、批判されたなら
批判された側が言論で対抗しろという考え方があります。これを一般的に対抗言論の
理論といいます。

この理論は批判的表現が他者に対して発せられた場合、その者に反論の機会が与え
られている限り、批判にさらされた者はさらなる言論をもって再反論できるのだから、
そのような機会が与えられている以上、最初の言論も違法にならないと結論づけるわけ
です(最高裁で明確に採用されていはいないですが、表現には表現でという判例の
態度からすると、この理論もある程度採用されると思います)。


翻って、本件はどうでしょうか?レビュアーの書き込みに対して店側が十分に反論する
機会ってあったでしょうか?答えは否ですよね。
情報開示に関しても、店側からの店舗情報削除要請にしても、よくある分かりやすい理屈
使ってますが、その程度の理論武装で勝てると?著名な大先輩大先生様。

やばいな、まあいいや、そういうことで。

>>735
いえ、全く問題はありません。
お気になさらないで。









737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 21:26:48.16 ID:ANNdqasEO
本件ってなんだ?ちっともわからん。
説明下手やな。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 22:56:53.83 ID:di3NHerE0
>>737
申し訳ございません。
本件というのは、何らかの形で食べログが提訴された場合の事案を言います。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 03:35:50.17 ID:E+HfcAoQ0
ヒャッハー!
食べログは現に負けたじゃんw

事実上の和解とは、訴訟外であり判例を残すものではないが、
日本中のカカク関係者以外は、食べログが負けたと思ってるよ。

現に金を払ったらしいじゃん。
訴訟を取り下げてくれ。現金を積むからみたいなやり取りがあったのでは?
事実かどうかは分からないがそういうやり取りじゃないと訴訟外和解を説明できない。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 05:54:24.24 ID:0wRiWvPDO
しかし食べログは現に続いており多くの利用者がいる事実がある。
ビジネスで勝つ選択をしたと一般には言われている。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 20:03:25.90 ID:QUkUm0Jt0
>>739
この事案は、訴訟上の和解か訴え取り下げの合意のいずれかでしょう。
民法上の和解ではないと思います。あまりここでは大きな問題ではないですが。
訴訟法上の効果を発生させないと意味ないですから。

>訴訟を取り下げてくれ。現金を積むからみたいなやり取りがあったのでは?
推測ですがあったでしょうね。ただし、それはあくまで戦略上ですよ。

通常、敗訴濃厚な事案であるにもかかわらず、敗訴濃厚な一方当事者
が強情で、なにがなんでも判決による紛争処理に固執する場合、裁判所
による和解勧試というものがなされます。

しかし、この事案は、被告代理人としてはとことん争うという訴訟追行も
可能な事案だったと思われます。なぜなら、原告の主張、この種の事案の確立
した判例もないこと等勘案すると、裁判所が被告に和解勧試したとはただちに
いえないからです。

被告代理人はこう考えたはずです。
原告の店舗情報を削除して、幾ばくかの金銭を与えれば、訴訟を終了させられ
る、原告代理人も勝訴出来る確信がないはずだから、こちらの和解案は飲むはずだと。
訴訟が長引くことによるイメージ低下は避けたいですから。

そして、何より、今も食べログに関する削除問題は解消されていませんし、利用者も
減っていませんよね?
食べログは法的に負けていないのはもちろん、事実上も負けたとは言えません。

集団訴訟等で問題を公にするか、店舗情報等の情報を保護する立法が早急に
望まれると思います。この事案で食べログが「負けた」と「思う」からという理由で
風評被害は減りません。どのような場合に削除に応ずるき法的義務が発生するか
が明確にされる必要があります。

では、失礼いたしました。












742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 21:09:12.92 ID:0wRiWvPDO
訴訟経緯はググればわかるはずですぜ、旦那。
食べログの上手さ、弁護士の戦略の上手さがわかりました。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 21:53:50.85 ID:QUkUm0Jt0
>>742
訴訟記録が残らないので、当事者が口頭弁論期日でどのような主張を
したのかといった具体的な情報が把握できないのです。

私が被告代理人でも、私以外の方が被告代理人でも同じ処理をする
事案だと思います。




744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 23:09:12.17 ID:0wRiWvPDO
判例を残さなかった点が上手さ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 23:40:35.95 ID:xkdWk4Os0
>>740-744
あなたたちの仰ってることが、それこそ風評での「食べログが負けた」なのですよ(^_^;)

ID:QUkUm0Jt0 さんはたぶんあちらのスレからいらっしゃってる法曹関係者さんでしょうが、
消費者(店舗運営者含む)感情というものがどのように作用するか甘く見ておりませんでしょうか?

判例などが企業の信頼感に結びつくわけではありません。
今回の件で、カカクコム側が和解を回避したというながれは、あなたがいみじくも先に例示している、
『被告代理人はこう考えたはずです。原告の店舗情報を削除して、幾ばくかの金銭を与えれば、訴訟を終了させられる、原告代理人も勝訴出来る確信がないはずだから、こちらの和解案は飲むはずだと。
訴訟が長引くことによるイメージ低下は避けたいですから。』
のように逆に自信のイメージを低下させてしまった事になってしまった結果なのですから。

クーポンサイト(特にフラッシュマーケティング的)がグルーポンという事例で一般消費者にいかにネガティブな印象を与え、業界の発展を阻害してしまったか。
口コミ(バズマーケティング)というものはそれを運営する企業にもそのまま返ってくることを認識しなければなりません。

746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 23:50:41.78 ID:xkdWk4Os0
× 今回の件で、カカクコム側が和解を回避したというながれは
○ 今回の件で、カカクコム側が判例をだすことを回避したというながれは

× のように逆に自信のイメージを
○ のように逆に自身のイメージを

度重なる誤字失礼。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 01:54:42.15 ID:hU2n55e/0
>>745
消費者(店舗運営者含む)感情という風に、消費者と店舗運営者を同一視した
いようですが、一般消費者は、クレーマー店舗運営者が、旧態依然とした日本
の法体系を利用して、新興企業をゆすったと見ています。
頼むから変な経営者と消費者を一緒にせんでくれ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 06:00:56.18 ID:6ir/ZO4g0
>>747
まったく理解できない。
9割以上が飲食店支持だ。
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1737953.article.html
振興企業をゆすった?????????
店舗情報を勝手に掲載→削除要請4回シカト

どっちが旧態依然とした日本
の法体系を利用してゆすっていたのかわかりまちゅか????
何かあれば、
「電話帳に掲載店舗は食べログ掲載します。」
勝手な一方通行じゃん。

掲載してほしくない店舗は多数あるの。
カカクは企業として対応を間違ったから訴えられた。
それ以上の理由はない。

わかりまちゅか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 07:23:36.22 ID:ZLs7EahYO
裁判の論点は、店舗の掲載ではなく、昔の写真掲載をやめてくれ、ではなかったっけ?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 09:50:58.53 ID:hU2n55e/0
>>748
食べログで評価されたら困る飲食店の9割支持の間違いだろ。

ヤフーグルメや佐賀観光協会公式ポータルサイトにも堂々と掲載されてるぞ。

食べログは、お客が勝手に飲食店を評価するサイトで、お客がリニューアル前
感想を写真付で載せていたら、リニューアル前だから消して欲しいと無理難題。
載せているのはお客の感想だし、過去にあった事実だから、お客のレビューを
勝手に消せないと食べログが断った。
ただ、対応が下手だったとは思うけどね。

個人営業の飲食店は、個人がついているからプライベートと勘違いしているやつ
が多いけど、営業するなら基本情報は公表されることを覚悟するべし。
というか自分から公表するべきやろ。逃げも隠れもしませんと。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 10:04:45.73 ID:zsRwtopA0
546 :ヽ(・д・`メ)ノ ◆HBSPxJNc.k :2011/03/18(金) 18:43:55.66
    εз
ぃ  ノヽlノ
 ぇ (メ´・д・) 朝鮮人だからチョンちゃん・・・
ぃ  ( (7 
   <ωヽ

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1298430047/l50
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 17:23:10.84 ID:k+IvSKA20
具体的な書き込みの削除を申し出ていないのに、店舗削除依頼を拒否していることに対する訴訟準備をしていたら
悪質な書き込みがある程度勝手に消えている。カカクコム側も訴訟準備の前段階として、酷い書き込みは勝手に削除している。
食べログに限ったことでは無いが、風評被害をもたらす悪質な書き込みは都度プリントアウトするかローカル保存をマメにしておくべき。
ただ、カカクコムと違って、いつも訴訟に備えて過ごしている訳ではないので、このあたりの準備が遅れてしまいがちなのが残念。

753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 17:33:26.07 ID:k+IvSKA20
ID:hU2n55e/0
自分で店舗基本情報を公表することを嫌がっている方が居るだろうか?誰も勘違いしていないと思う。
自分からでは無く勝手に掲載され、誹謗中傷も一緒に括られ、オフィシャル以上に検索上位に来るから困っている。
誰でも勘違いはあるだろうが、自信過剰の方やヘビーレビュアーには多いと思う。
浅はかな勘違いで真剣な仕事を汚されたくは無い。
書き込む前に、人に迷惑を掛けないか考える癖をつけて欲しい。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 20:12:43.63 ID:LqFi31C/0
>>745
なるほど、確かに、そのような側面はあるかもしれません。
わが国では、カカクコム規模の会社であれば、企業が消費者に訴えされたこと
自体があらゆる面でマイナス要素に働くことは否定できませんし、この事案を
知った消費者感情にマイナスに影響することもあるかもしれません。

ただ、それがカカクコム本体の食べログの運営ないし方針にどれだけに影響
を与えたかは別途検証されるべき問題であると思います。

この点については、私が見聞きする限りは、さほどの打撃は受けていないので
はないかと考えています。その意味で事実上もカカクコムは負けてはいないと
述べました。

また、グルーポン事例を例に「一般消費者にネガティブな印象」あるいは「業界
の発展を阻害し」たとおっしゃっておられます。

しかし、仮にそれらの事象があるのであれば、とっくに食べログに「そのまま
返って」きているはずですが、カカクコムが運営する食べログはさほど形態を
変えずに存続している。

このことは、件の事案が「一般」消費者に食べログの運営方針に関してさほど
ネガティブな印象、というか関心をもたらせるに至らず、かつグルメサイト
「業界」の発展にもさほど影響を及ぼさなかったとカカクコムが判断したから
と評価できると思います。

無論、この事案がインターネットを通じて一般に周知されることで、消費者の
一部に少々の影響を与えたこと、それを受けた一部消費者が一個人の解釈
として業界の発展を阻害したという感想をもつ方がいるであろうことは
想像がつきます。

ですが、ですがそれは、一個人の解釈であって一般論として敷衍することは
やはり無理があるのではないかということです。

見解の相違、切り口の違いであるかもしれませんが、一連の事案の流れを
みるとそのように見るのが妥当ではないかと考えています。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 21:07:13.84 ID:hU2n55e/0
>>752
訴訟が目的なの?
酷い書き込みを食べログ側がチェックしているという健全な証拠になるよねぇ。
クレーマーじゃなかったら、これも証拠のひとつとして裁判所に提出してね。


>>753
営業しているという自覚がある。お金もらってるんだよ。
あくまでも個人で無料奉仕しているのなら、個人情報で保護されてもおかしく
ないと思うけどね。

誹謗中傷「も」ということは、いい評価だけ載せて欲しいということでしょ。
オフィシャル以上に検索上位に来るからなんて・・・自分の努力棚に上げているね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 21:48:10.99 ID:QLpxg8Zb0
ID:hU2n55e/0は”誹謗中傷”というキーワードにしか反応できないようですね。
中傷口コミ”だけ”を問題視している店主はこのスレには一人もいないのに。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 00:54:20.95 ID:RC3J/koxO
>>754
わかりやすい説明ありがとうございます。
理解しました。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 18:17:39.93 ID:0LR1xOul0
ID:hU2n55e/0=カカクコム社員と不毛な討論するために書き込んだのではないので
やり取りしたくも無いのだが、あまりにも文章読解能力が欠如していて誤解が生じるので、他の方たちの為に返答します。

訴訟が目的ではなく、店舗情報削除が目的
もっとましなサイトであれば、悪質な書き込み削除が目的となるところが
まともな運営会社ではないので、店舗情報削除が行き着くところとなる

但し、訴訟を起こさない限り、カカクコムは応じない
訴訟を起こすことを検討している方々に問題のある書き込みの
プリントアウトやマメにローカル保存することを勧めたい。

誹謗中傷で営業妨害されることを了承することに対して、お金をもらっている飲食店は居ない

誹謗中傷「も」は、店舗基本情報にかかる。何故そのような解釈が出来るのか
卒業証明書を発行した小学校にも問題がある。

良いレビューは、ありがたいが、別に無くても良い
都合よいことばかりなど考えていない。

健全な削除ではなく、相手が訴訟をするつもりかどうかまでは
のらりくらりかわしていて
本当に進みそうになると、立場が悪い書き込みを急に削除する。
こういう体質をカカクコム社員は、健全なチェックと判断するのか。

検索上位こさせるために胡散臭いSEO対策をすることを企業努力と思っているのか。
そんな、虚飾の為に人生の貴重な時間を使わず、商品やサービス、空間作りに努力をしていたい。

同業者のナレッジ共有やレビュアーとの意見交換は有意義だが
文章読解能力も無く、一方的なレビューをまとめて迷惑を掛けている
カカクコム社員は、書き込みに参加せず眺めていて欲しい。

759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 07:58:47.03 ID:FVU5D2U0O
すでに何らかの形で公開されている店舗情報をウエブ掲載されることって違法じゃないんでしょ?
そんなことに目くじら立てる店って、かえってイメージダウンだな。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 14:53:19.12 ID:SrkeNCD+0
>>758
残念だが、価格の社員じゃないよ。

店舗情報削除にそんなにこだわるのがわからない。
営業しているのなら、税金と同じで逃げられないこと。お客に住所電話番号
営業時間等は公開して堂々としていればいい。

ただ、単に食べログの問合せ先の電話担当が横着で、頭に来て食べログだけは
利用させたくないというのだったら理解するけどね。それはありうる話。

そんなに食べログに影響ないよ。
気を使わず、商品やサービス、空間作りに努力続けたらいいのに
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 15:14:43.49 ID:+qJ+5im20
キチガイに正論言っても理解できないでしょw
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 16:13:11.51 ID:dQfwyme50
>>760は誰に言ってるんだろう。
全く違う方向に話がズレてるよ。

キチガイの正論は理解できないわ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 16:29:59.63 ID:+qJ+5im20
ほらねw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 17:43:23.28 ID:FVU5D2U0O
>>761-762
そのような(煽るような)書きかたはやめたほうがよろしいかと。
反論があるのなら、きちんと書かないと、逆効果ですよ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 17:53:27.87 ID:dQfwyme50
>>764
いや、こいつはいつも適当なこと言って茶化したいだけだから
まともに相手するだけ無駄なんですよ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 22:24:49.78 ID:1/prCEJ80
>>759
必ずしもそうとは言い切れないと思います。
なぜならば、何らかの形で店舗情報を公開しているからといって、当該情報を
第三者が如何様にも利用していいとは言えないからです。

何らかの形で公開されている店舗情報であっても、それをネット上で無断に
掲載することが違法だと判断される可能性は十分にあると思われます。

>>760
飲食店が住所電話番号等の情報を公開することは至極当然の宣伝活動で
あって、なんら非難されるべき行為ではないのはお分かりいただけると思います。

重複しますが、だからといって、公開した情報がいかように利用されてもかまわないと
飲食店が了承してると見ることはできるでしょうか?という話です。

公開した情報をコントロールする権利が情報を公開した側に与えられなければ
公開損で、何のメリットもありません。情報公開→コントロール→活用って関係
がなければなんのために宣伝したんですかということになる。

カカクコムや消費者はあなたのような言い分でしょうが、果たしてそれだけが
問題でしょうか。

では。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 05:34:43.61 ID:Thed7ZvaO
理由が書かれてないなあ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 18:55:40.11 ID:8Bvj5HrR0
訴訟とか興味ないけど食べログ嫌いな飲食店から一言

店舗情報勝手に使うなら正確な情報を載せろ、そして間違いがあった場合は食べログが直接修正しろ
うちは開店以来カードなんか使えないのに、
「なんでカード使えないんだ」
といったクレームが最近増えてちょっと困ってる

お客さんに指摘されて食べログ見たら店舗情報が「カード可」になってた
食べログに修正しろというと、だったら登録すれば?だよ

こういう些細なことで食べログ嫌ってる飲食店多いんじゃないの?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 21:27:37.68 ID:Thed7ZvaO
お店の運営情報を、お店が訂正依頼しても訂正してくれないの?マジ?
それはおかしいな。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 21:39:16.59 ID:zhm3dbKp0
>>767
何についてのどのような理由が書かれてない?
理由を付記しない主張などあり得ないので、ご指摘願えれば
お答え申し上げます。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 21:45:25.48 ID:Thed7ZvaO
おっ、ありがとうございます!違法という言葉が出てきた箇所の根拠を教えてください。
何か法律があるのか知りたい。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 22:19:01.99 ID:zhm3dbKp0
>>771
こちらこそ、返信くださり、ありがとうございます。

>違法という言葉が出てきた箇所の根拠を教えて
>何か法律があるのか知りたい。
確かに、食べログが店舗情報を掲載し続けることの違法性を直接に
根拠づける法律はありません。

しかしながら、民事訴訟では食べログの行為の違法性を立証しなければ
ならないのですが、個人情報関連の法案、あるいはプライバシー権を援用
することで削除要請に応じないカカクコムの違法性を争えると考えています。
勝ち目がどれだけあるかは微妙ですが、情報に関する行政法案は使えるの
かなと。

ネットの書き込みがどのような場合に違法になるかは、ここのところ問題
になっています。サイバー犯罪の専門家である甲南大学の園部先生あたりに
もお話をよく聞きますが、すごく難しい問題だと思います。

法律がなくても、訴訟物次第でいくらでも争えるものなのですよ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 22:28:31.12 ID:Thed7ZvaO
ありがとうございます。

ところでまたわかりかねる点が一つ。
情報に関する行政法案とは何ですか?

774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 23:57:01.92 ID:zhm3dbKp0
「行政法案」という言葉は使いましたが、「情報に関する行政法案」
という言葉を使いましたでしょうか?

使っていたこと前提に、明日の夕方以降、もう一度弁明いたします。

775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 02:20:15.40 ID:9ac5b3Xc0
>>766
店舗情報の公開は宣伝もあるでしょうが、私は義務だと思っています。
お金をもらって営業するのなら、きちんと公開するべき。

情報コントロールも、もともとCICやKSCを対象として出てきたものと、
思っています。間違ったクレジットの延滞歴を修正させるコントロール権は
ありますが、延滞ブラック歴を消すようなコントロール権はありません。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 03:08:04.37 ID:23Zo9GwD0
>>775
店舗情報は自らが公開するものであって、第三者に公開されるべきものではない。
ましてや不正確な情報で利用者を混乱させるような情報は断じて掲載されてはならない。

店主が皆、情報を編集する機会が与えられているわけでもなく、また修正依頼をしても断られ、
それ以前に、間違った情報が掲載されていることすら気づかされていない店主もいる。

店主自ら情報を修正したとしても、また編集(改竄)されるかもしれない。
それを逐一チェックしなければならなく、それでは通常業務に支障をきたす。
ならばいっそ店舗情報そのものの削除を依頼するのは当然の流れではないだろうか。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 06:33:09.03 ID:l5gFMPcrO
>>774
772に、情報に関する行政法案としっかり書いてあるが・・・。

すでに公開されている店舗情報を掲載して何が悪いのかわからないなあ。
そんな法規制ないし。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 22:19:19.08 ID:9ac5b3Xc0
>>776
お客が、「どういった、どこの何々で、食べてどうだった」と書くことについ
て店舗の許可を取る必要は無いと考えます。

食べログを見てみると基本的に店舗側は、無料で編集するすることが出来る
ように記載されていますよ。。

それに、食べログの情報が間違っていること前提に書かれているようですが、
不十分なことはあっても、間違っていることはそんなに多くないですよ。
また、そんなに間違っているなら、利用者が信用しなくなって自然と食べログ
が衰退します。逆に心配する必要がありません。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 22:36:00.67 ID:l5gFMPcrO
>>778
同感です。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 23:40:50.53 ID:23Zo9GwD0
>>778
>お客が書くことについて店舗の許可を取る必要は無いと考えます。
それは当然です。それについては問題視しておりません。

>無料で編集するすることが出来るように記載されていますよ。。
それと同時に、食べログに掲載されることを認めることになります。
あなたもおっしゃるように、今後食べログの信用がなくなり衰退することも考えられるので、現時点では掲載を認めることは出来ません。
またそれとは別問題として、間違った情報が掲載されていることすら気づかされていない店主がいるのも事実です。

>不十分なことはあっても、間違っていることはそんなに多くないですよ。
”そんなに多くない”では駄目です。1件でもあれば問題なのですよ。
現に私の店舗でもいい加減な情報が店舗情報として書かれています。

>利用者が信用しなくなって自然と食べログが衰退します。逆に心配する必要がありません。
店舗情報の不正確さが問題になったことが前提だとするならば、それこそが大問題ですよ。
食べログの衰退など望んではいません。どうでもいいことです。

そういった不正確な情報や不正改竄を心配をすることなく、またチェックや修正などで通常業務に支障をきたすことなく、
常に情報の正確性を担保されるなら、私にとって食べログはなんら問題ありません。
それを約束できないのであれば、店舗情報の削除を求めても当然でしょう。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 01:40:34.07 ID:PAGyKeID0
>>780
完璧を求めていらっしゃるのですか?
それは無理です。
それに、店舗情報の大半はあなたのお店のお客さんが編集したものですから。

また、店舗側の御用グルメサイトならもう必要ありません。広告運営が主で
店舗側がOKした情報しか流さないサイトに人気が集まると思いますか? 
今は、良いところも悪いところも載った消費者側のグルメサイトが求められています。

食べログが不十分なのは理解していますが、あれでも、規約もあるし規制もあります。
レビューアーからしたら、食べログはスポンサーやスポンサーになる可能性が
ある店舗側に立っていると不満のようです。

ないならないで、何でもありのネットでもっとひどい状態になりそうな気がします。
もし、有名ブロガーや今流行のツィッターで変なデマが流れたほうがよほど怖い。
食べログが良いんじゃなくて、まったく規制がない混沌とした中で情報が独り歩き
するよりよっぽどましだと思っています。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 02:22:54.25 ID:Pk2HDQqV0
>>781
ですから何度も言いますが、悪評は問題視しておりません。

あなたの言うところの”悪いところ”というのは”間違った店舗情報”のことを指すのでしょうか?
それは果たして消費者側のグルメサイトといえるのでしょうか?
混沌とした中での情報の独り歩きは、ある意味食べログがそのような状態にあるように思います。

有名ブロガーや今流行のツィッターで飲食店を検索する人はいないでしょう。
飲食店検索を目的としたサイトの店舗情報の正確性が担保されないのは誰にとっても有益なものではありません。
せめて店舗情報が正確なものであれば問題ないのですが。店舗側にとっても、消費者側にとっても。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 06:55:35.00 ID:DmmtVmSfO
あなたの店舗情報の間違いって具体的に何ですか?
「間違っていることがありますのでお店に確認するように」と食べログには明記されているのを知らないのでしょうか?
インターネット情報全てにつきものですよ、間違いは。
人間ですから、完璧はありえません。

自分はレビュアーです。
すでに書きこまれている店舗情報に間違いを見つけたとき、食べログに知らせます。
普通に訂正してもらえますよ。

飲食店利用者に慕われている食べログをヒステリックに否定するのは、お店の印象をかえって悪くしてしまうかと思いませんかね?

あの店は食べログの悪口ばかり言う了見の狭い店だぞ〜と言う口コミが広がるのは、客足を遠ざける気がしますよ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 13:15:13.20 ID:NoHZ7R4h0
一番気に入らないのは、食べログをみたと問い合わせろって書いてある事だ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 13:45:09.57 ID:aNcpmQk1O
その一文のせいで、食べログは店舗発信の情報だと誤解させるんだよな
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 21:33:48.64 ID:DmmtVmSfO
雑誌・テレビなどマスコミであふれかえっている店舗発信情報にたえられない消費者の生の声だから価値がある。
店が、口コミをコントロールするのは勘弁だね。

店舗情報の間違いとやらが何だかわからぬが、店名や電話番号、住所などの入力ミスは訂正してもらえる。情報の入力ミスがあるからというだけの理由で食べログの存在意義を否定するような暴言を吐くのは勝手だが、ユーザーフレンドリーではないね。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 22:14:47.07 ID:Pk2HDQqV0
>>786
あなたは>>781ですか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 22:18:47.13 ID:DmmtVmSfO
違います。
書いている内容には同感ですが別人です。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 07:19:10.11 ID:fkpaSxAYO
食べログはレストラン対象口コミサイトだが、ホテル対象口コミサイトというものもあり、見てると興味深く面白い。
従業員の対応の悪さ批判などが具体的に書かれているのである。
ホテルはサービス業という自覚が一番強い業界でもあり、クレームに対するホテル側の書き込みもまたホテルを選ぶ際の参考になる。
逆ギレしてるホテルも中にはあるが、あんな対応のホテルには泊まりたくないと思うな。
レストランも実は同じ。
食べログで欠点を指摘され逆ギレするような店には行きたくないものだ。

790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 17:09:38.37 ID:n3ffPiv70
(混雑時に予約もせず行ったので)料理が出てくるのが遅すぎる。
(濃い味が好みなので)味がしない、薄かった。
(無茶な要求を断られたので)サービスが悪い。
(貧乏な私にとって)高い。ぼったくりだ。
(今日嫌なことがあってイライラするので)こんなクソ不味い店なんか二度と行かない。(あースッキリした!)

ただしカッコ内は省略。
俺も含めて、レビューなんてそんなもん。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 17:56:45.01 ID:fkpaSxAYO
それはまたひどい話ですね。敢えて極端な例を出しすぎですよ。
中には本当にそういうのもあるのかも知れませんが、一部を全体のように言うのはいけませんね。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 19:29:56.20 ID:sgguk+s+0
>>791
有名レビュアー「うどんが主食」ってやつのレビュー読んでみな。
かっこ無しで文句言ってるから。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 21:04:44.87 ID:PFKSRL3i0
>>775
店舗を運営するから、その店舗の情報を開示する義務があるというのは
全く違うと思います。

なぜならば、一般私人が、営業活動の自由の保障の下で、飲食店を営
んでいるというだけなのに、なにゆえ情報公開義務を負うのか。

日本は食品衛生法だけではなく、飲食店関係者の行政規制はきわめて
厳格です。私人が外食するだけでも国はあらゆる規制を設けています。

前提として、私人と私人の取引に、どのように国が介入すべきかという
問題であるという基本的な視点を消費者はもつべきでしょう。

あと
>情報コントロールも、もともとCICやKSCを対象として出てきたものと、
>思っています。
全然違います!
情報コントロール権という考え方は、行政に集中された情報を個人が開示
ないし不開示を通じどのように管理するかという発想であって、民間企業の
個人情報をコントロールする権利ではありません。

少なくとも私が文脈で問題にしていたそれは、あくまで、国家機関が保有
管理する情報トの関係で把握されるべきものです。

794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 21:13:40.85 ID:fkpaSxAYO
>>792
だから〜笑、皆が皆じゃないわけでしょ?リンク先見てないけどさ。

ご〜く一部に個性的な人がいるのは食べログに限らずどこでもそう。
いちいち反応してる暇ありません。

インターネットで掲示板やブログから情報得る場合、個人差があるのを把握の上で情報認識するのは当然なわけで、見た情報を鵜呑みにする人なんていないでしょ?笑
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 21:19:33.57 ID:PFKSRL3i0
>>776さん以降の議論興味深く読ませていただきました。
食べログの問題点について、飲食店をされてる方、利用者の意見も含めて
論点を整理したほうがいいのかもしれないですね。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 22:01:20.11 ID:U3/DqFtfO
噂の佐賀店は、満席で断られた。せっかく来たのに。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 22:15:43.87 ID:RUy3SKLs0
>>783
>「間違っていることがありますのでお店に確認するように」と食べログには明記されているのを知らないのでしょうか?

掲載情報の真偽確認の電話応対など、本来は不必要な業務です。
なぜなら店舗発信の正確な情報を載せていれば通常は発生しないからです。
特に繁盛期にこのような問い合わせの電話があれば、調理の手が止まりお客様に迷惑がかかる場合もあります。
それに加えて、誤情報に対するチェックや修正なども日々行わなければならず、
食べログに業務を妨害されているような気さえします。

食べログから店舗情報が削除されれば、このような問題は全て解決されるのですが。。。
本当に困ったものです。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 22:43:38.56 ID:fkpaSxAYO
お客様からの問い合わせが迷惑だなんて考える店があるのですか!?



799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 22:48:31.19 ID:RUy3SKLs0
>>798
本来は必要のない真偽確認は、はっきり言って迷惑です。

しかしそれはお客様が悪いわけではなく、
間違った情報を載せたレビュアーと、それを確認・訂正しない食べログに責任はあると考えます。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 22:55:16.18 ID:fkpaSxAYO
>>799
食べログがあるから新規のお客様からコンタクトがあるのではありませんか?

また、予約の電話を入れる際に、食べログを見ていようがいまいが、情報確認を電話で聞くものではありませんか?

801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 23:10:08.84 ID:RUy3SKLs0
>>800
>食べログがあるから新規のお客様からコンタクトがあるのではありませんか?
それに関して言えば、食べログは必要としておりません。

>また、予約の電話を入れる際に、食べログを見ていようがいまいが、情報確認を電話で聞くものではありませんか?
予約受付やそれに関する確認は通常業務です。
当店の電話番号は、詳細な店舗情報を記載した媒体にしか載せておりません。
それと、食べログと。。。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 23:13:11.58 ID:fkpaSxAYO
追記。
食べログでなく、レストランの公式ホームページを見た場合でも、内容確認の電話をします。私なら。
コース内容が最新の情報であることを確認したり、禁煙席の有無等は店に行ってから、知らなかった、では済まないことですから。

つまり、真偽確認の連絡は食べログ云々に関係なく、本来必要なものと考えます。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 23:21:56.44 ID:RUy3SKLs0
>>802
飲食業を長くやっておりますが、公式ページを見た上で真偽確認する方は、今まで一人もいません。
あなたのように確認する人も”中には”いるでしょう。一部を全体のように言うのはいけません。

まぁ確認しないと不安になるようなページ作りされていたのかもしれませんね。それは店側の責任です。
しかし食べログは明らかに”確認してください”と言ってるわけですから・・・
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 23:25:41.85 ID:fkpaSxAYO
私のように事前確認する人は少数派ですか。
自分の価値観を全体のように書いてしまい、すみません。

ところで、食べログには具体的に何を間違って掲載されているのですか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 23:35:41.21 ID:iXMzqISR0
何かにつけて完璧なものはありません。
店舗情報で不備があれば、お客・レビューアー・店舗が協力して完成させていけばいいと考えます。
店舗があずかり知らないところで載ってるからと言って、協力しなくて反対に削除せよ!と言うのは
意固地に見えます。

よく店舗の情報を、個人情報と混乱している方がいますが、個人営業でも営業しているなら個人情報と
違いますよ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 01:40:56.86 ID:WEFORF5B0
>>804
具体的に言わないとダメですか?
あなたが改善してくれると言うのなら話は別ですが。
もし仮に情報に間違いがなかったとしても”確認してください”と表記されている以上
無駄な真偽確認の問い合わせ電話はかかってくるのですよ。

それから、今まではメニューの詳細などは公式ページで詳しく載せているので、電話で問い合わせてくる方はいなかったのですが、
食べログに掲載されてから、そういった問い合わせも増えてきて対応に困るんですよ。
説明できるときはしますが、全て説明できない場合も時間帯によってはあるので、そういう時は公式ページを案内してますが、
そもそも食べログに掲載がなければそのような電話がかかってくることもないのです。

もちろんそのお客様は逃していますが、経営方針上それはそれで別にいいと思っています。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 06:09:22.47 ID:hL0KpuF0O
お客様からの電話を迷惑がるお店には行きたくありません。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 11:10:49.47 ID:hL0KpuF0O
>>805
まさにそのとおりと思います。
問い合わせの電話すら迷惑と感じるお店は、ごく一部の意固地な店のみと推測します。
新規顧客からの問い合わせはビジネスチャンスと考える店が大多数のはずですから。

809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 15:24:21.51 ID:u2N5Dd3f0
【大震災】1000万円寄付をグルーポンに断られたひろゆき氏、DMMにて上乗せ募金成功
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301065048/
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 21:30:46.06 ID:iat4QeJG0
>>803

問い合わせのない店・・・客は少ないのかな?

ついでに聞きたいが、一日平均何件くらい食べログをみたユーザーからの迷惑電話があるのかな?

たまにしか来ない電話にいちいち切れてるとかじゃないよね?w
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 22:58:30.07 ID:YUwbANPT0
通りすがりだけど意味無い電話の応対は調理中だとすげーイラッとくる
「食べログみたんだけど」とか言われたらたまにだろうが毎日だろうが発狂するレベル
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 23:09:32.46 ID:KFH9b60u0
>>811
料理の腕を磨く前に、人となりを磨いたほうが良いですよ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 23:18:23.06 ID:zUoZ4g+f0
以前、月島のもんじゃ焼き店で2店舗だけが異常にアクセス数が多いというのが
あったが、本当だね。自分がもんじゃ焼き店を検索するのならば何店か見るから
それに、比例して各店舗のアクセス数が増えなければおかしいのにこの2店だけが
ずば抜けて多い。不思議だ???
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 23:20:31.57 ID:WEFORF5B0
>>811
そういう電話の応対を極力減らすために色々と工夫してるのに、その苦労が全て台無しですよね。わかります。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 08:14:46.61 ID:35fSOQzHO
レベル低い店だな。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 11:55:50.62 ID:giG+nPX/O
どっちもどっち
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 21:03:59.25 ID:yPIEpd8B0
俺のよくいく店は、ご夫婦二人でやっておられる店で、食べログ効果も
手伝って超人気店。予約や問い合わせなども、出来れば営業時間外にと
HPで書いておられる。

こういう店では営業時間中の電話対応もサービスも顧客が求めるものとは
異なってしまうものになりがち。そこをどう見るかって話だと思うな。それでも
美味しいから俺はいってるわけで、食べログ新参さんらしき人もいるけど、
その人らはたぶん来ないだろうなってだけかな。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 21:18:28.06 ID:35fSOQzHO
いつも満席ならいいんじゃない?
俺のフェイバリットレストランは満席で忙しいときは電話鳴っても出ないよ。

かけてつながらないときは、今忙しいんだな、とあきらめる。
時間をあらためてかけて予約すれば良いだけだ。

駄目な店は、電話に出て態度の悪い店。今忙しいんだからモード満載で客に不愉快な思いをさせるのは最低。
その
悪い口コミがネット上に蔓延するからね。

電話対応もサービスの一つ。これは基本。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 22:56:11.85 ID:bCRDR1h40
電話に出ないのはサービス業として一番最低の行為。どんな状況でも電話には必ず出なければならない。
本来は避けなければならないが、どうしても忙しくて応対できない状況ならば、説明して改めてかけてもらうように説得する。
そうならないためにHP上で情報を詳細に記載したり、電話受付可能な時間帯を記載するなどの工夫は必要。
それがサービス業としての正しい電話応対。

とりあえずオマエにサービスを語る資格ないよ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 23:20:39.99 ID:uSUqOnFG0
>>814
色々と工夫の中に、なぜ食べログへの無料会員での情報提供が入らないのですか?
影響が大きくなって迷惑と言うぐらいなので、効果的にやれると思うのですが・・・
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 23:30:12.18 ID:IYtJGQrcO
>>780へループ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 00:03:13.59 ID:fxf93A+30
つうか繁盛店のそれも忙しそうな時間にわざわざ予約の電話入れるの?
それが食べロガーなの?
フェイバリットレストランだかなんだか知らんが
お気に入りの店ならなおさら店の邪魔にならないよう電話する時間に配慮するのが常識だと思うが?
少なくともウチの常連さんにはそんな無神経な人はひとりも居ない。

社会常識としての基本ですよ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 07:38:16.48 ID:X4gdNfQqO
>>819
ホームページに書いたら客に伝わっていると決めつけるのは店側のエゴであり思い込みに他ならない。
そもそも電話対応がそんなに重要と認識しているなら食べログ見た客からの電話にも快く対応すればよいだけの話。
迷惑だなどという考えが 浮かぶはずもなかろう。

客が電話できる時間帯は自由ではない。客にも仕事があるだろうし。

店のホームページよりはるかに知名度がありそうな食べログに店の方針等記載したほうが結果的に効果が出るのではあるまいか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 09:32:30.29 ID:qmznzCHzO
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 10:24:25.81 ID:fxf93A+30
食べログ見ましたなんて言う人ほんとにいるの?w恥ずかしいw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 11:55:57.60 ID:X4gdNfQqO
いないかもね。
単なる被害妄想だったりして。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 15:18:11.90 ID:wSWIoZfJ0
>>826
普通にいますよ。

あと、もし店舗と住宅を一にしてるなら、住所と電話番号は非掲載に出来るらしいよ。
個人経営だったらそういう店も多いんじゃないかな。
食べログがらみの問題で一番ダメージを受けてそうだし。

それもまたひとつの工夫じゃないかな?
食べログからの客が減れば、また以前の平和が取り戻せると思うよw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 17:31:59.59 ID:X4gdNfQqO
店に、食べログお断り!
と書いたらW
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 17:45:49.69 ID:sC1yrTo20
その案、何度も出てるけど、現実問題そんな張り紙でも出そうもんなら
ネットに晒されてpgrされるだけだよw
まー、我こそはというお店はやってみれば
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 18:02:00.92 ID:X4gdNfQqO
テレビに出た店はよくポスターみたいにして張ったりしているが、食べログ本に載った店は、店内に飾ったりしているのだろうか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 18:31:29.95 ID:0/PvWYSo0
>>822
お前何様だよww

ウチの常連さんにはそんな無神経な人はひとりも居ない
じゃなくて
ウチの店にはお客がひとりも居ない
だろ

832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 19:25:26.47 ID:1vpoZyTf0
この前予約の電話を入れたところは、後日折り返し電話が掛かってきたな。
「出られなくて申し訳ありません」と。
食べログには書いてなかったが、その日は定休日だったそうだ。
こういう対応をしてくれる店には、ぜひまた予約を入れたいな、と思うけどな。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 19:50:08.05 ID:X4gdNfQqO
そうだな。
俺も、常連の店にかけて電話がつながらなかったとき、またかけ直せばいいと思っていたら、店からかかってきたことがあるのを思い出した。
親切な心を感じたものだ。
客が電話する時間を支配したがるえらそうな店とは大違いだなWWW。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 19:52:35.77 ID:X4gdNfQqO
>>831

えらそうな何様店はほっておけばそのうち潰れるよ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 20:04:36.90 ID:q/bRQuEf0
匿名の暇人が、実名の実業に風評被害をもたらせているのが問題。
食べログの集客効果などどうでもいい。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 20:13:25.41 ID:0/PvWYSo0
>>835
http://r.tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13033084/
この店みたいに食べログ上で反論すればいい話だろ
馬鹿か?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:05:25.09 ID:X4gdNfQqO
ったくそのとおりだ!
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:27:28.21 ID:k2Uckiuw0
議論を眺めていますと、結局どのような店がよい店かということではなくて、
お客から愛されているお店がよい店なのかなという印象を持ちました。
食べログがどういう形で関与するにせよ、客から愛される店は存続・繁盛し、
そうでない店は撤退・衰退するということなのでしょうね。

それはそれとしまして、>>835様のおっしゃるように、食べログの問題点の一つに、
口コミに対する店側の反論の機会が十分に保障されていないという点があります。
その点についてはユーザー様はどうお考えなのでしょう?

お店に対しても、食べログ上でその気になれば反論できるのだから反論の
機会は保障されている、あるいは、行政法上の許認可を経て飲食店業を
営んでおられる以上は、その限りで公的な存在なのだから、情報公開するの
は当たり前で、一般私人間におけるような情報発信の平等が確保される必要はない、
さらには(ry

とまあ、色々考えられるわけですが、ひとまずお店の主張として、集客効果なん
てどうでもいい、風評被害をもたらす食べログは害悪だ、よって店舗情報を
削除しろと言われれば、それに応じるべきだとという主張も十分成り立つ気が
しますが、どうですかね。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:10:13.34 ID:X4gdNfQqO
口コミに対して店は反論できるのにしないでここで遠吠えするだけだね。
なんでだ?

口コミの内容が当たっているから反論できないんじゃないか?

的を射た図星の口コミに対するフラストレーションが食べログへの反感に転嫁しているケースが多いのか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:17:08.17 ID:wSWIoZfJ0
>>839
どうやって反論するの?

店舗会員にならないとダメなんでしょ?
PC持ってなかったら買わないといけないの?ネット接続も強制?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:34:46.18 ID:uddkMMsY0
PCもネットも持ってない店が、PCとネットを利用している客を相手にするのか。
今時、それで商売が成り立つと思っているのがすごいな。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 23:06:00.48 ID:g8+1UoFM0
>>827
>あと、もし店舗と住宅を一にしてるなら、住所と電話番号は非掲載に出来るらしいよ。
そうなんですか? それは初耳です。 本当なら嬉しいですね。
少なくとも情報が乏しく鮮度も悪い食べログを見た方からの電話はなくなりそうですね。
様子を見て判断しようと思います。

>>841
要は”反論の機会が平等に与えられていない”ということが問題だということでしょう。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 00:43:00.27 ID:ttT97EaK0
>>842
前向きに考えたらどうですか?
情報を充実させて、鮮度を新しくすればいいのでしょ。

ただ、古い情報が私は悪いとは思いません。

顧客と店舗の機会が平等と言うのはありえません。今までは店舗の機会が強す
ぎでした。それが顧客がITを手にして、やり様によっては企業より強い情報
発信を出来るようになっただけです。
でも、まだまだ企業のほうが情報発信の機会は多いですよ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 01:36:17.88 ID:z6H4nObj0
>>843
>情報を充実させて、鮮度を新しくすればいいのでしょ。
今以上、勝手に余計な業務を増やさないでください。
情報発信に関しては、店のキャパやメニュー構成、従業員数を考慮したうえで現時点で十分です。
むしろ食べログでの望まぬ露出がバランスブレイカーになってるくらいですから。

>顧客と店舗の機会が平等と言うのはありえません。
食べログ内で店舗側が反論する機会が持てない場合があるということが問題なのです。
反論できる店と出来ない店があり、平等ではないのです。

>>840氏が言うように、PCもネット環境もない店舗が食べログで名誉を傷つけられいると知ったとしても、
対抗言論によって名誉の回復が望めないのです。
仮に環境があったとしても規約に同意して店舗会員にならないといけない。
しかしそれでは食べログ掲載に同意したことになる。そして>>780にループする。
同じ事を繰り返すのはこれっきりにしてくださいや。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 06:58:00.17 ID:isYcwwRdO
誰でも好き勝手に書き込みできてしまうと無法地帯になりかねないから登録制にしたほうが良いのは当然のこと。
それを、登録したら食べログを認めてしまうことになるだのネガティブな考えで捉えていては、時代遅れだよ。
食べログレビュアーも登録して書き込みしている。反論者も登録して書き込みできる。
平等である。

登録しないで書き込みできる食べログができたら、誹謗中傷だらけのひどいものになるだろう。

846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 08:40:34.01 ID:ouQD7rkc0
PCもネット環境もない店舗www
馬鹿か?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 10:38:06.36 ID:z6H4nObj0
>>845
>それを、登録したら食べログを認めてしまうことになるだのネガティブな考えで捉えていては、時代遅れだよ。
経営方針にまで口出ししないでくださいな。

>食べログレビュアーも登録して書き込みしている。反論者も登録して書き込みできる。
言わずもがなだが、立場が平等ではない。
原則1人1アカウントで本人が特定できる情報を登録するなら百歩譲って平等だと思います。
現状では誹謗中傷を書き込むためだけに登録することも出来ますからね。

>>846
発想が若いね。

同じ議論を繰り返してばかりですね。
私は>>827の方法で店舗情報を非公開にして自衛します。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 11:59:15.30 ID:isYcwwRdO
食べログのいいところは、飲食店選びで失敗するリスクが減ること。
街中の飲食店はここ10年間でかなり入れ代わったが、その競争はさらに激化しそうな予感がする。
これは風評被害とは言わず、淘汰の時間短縮のようなものだろう。
客にとってニーズに合わない店が減るのは当然と言えば当然のこと。
この時代の流れが、飲食店の質の向上につながればと願う。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 12:12:40.64 ID:isYcwwRdO
追記しておくべきことが一つ。

飲食店をグルメ評論家が評論する時代はもう終焉を迎えつつある。
宣伝半分としか見えない雑誌やテレビのグルメ情報より、自腹で体験した、我々一般市民と同じ高さの目線での評価の方が役に立つのである。

これからの時代は食べログの二番手三番手が続々登場するかもしれない。
ウエブ文化発達がもたらす新時代だ。

中には悪用して誹謗中傷に利用する奴も出てくるかもしれない。それを見極める眼力は、既にネットユーザー必須の課題であろう。

時代は一般市民による評価が主流に向かっている。いち早く流れに乗り経営戦略を打ち立てるの経営者と、流れに逆らい過去ばかり見ている人と、どちらが生存競争に勝つだろうか。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 14:19:15.93 ID:z6H4nObj0
携帯から長文ご苦労さんだけど、なんか話がかみ合ってないな。
食べログのコンセプトなんて今はどうでもいいんだが。
何度も言っているように、私は始めから口コミに対しては一切問題視していませんよ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 16:52:18.11 ID:6eHhDF1+0
毎日このスレに張り付いてる携帯厨が狂信的すぎて気持ち悪い
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 17:31:08.60 ID:NwbND+wM0
だってもともとキチガイが立てたスレだし
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 20:15:19.28 ID:2mOiFeUE0
>>847
>経営方針にまで口出ししないでくださいな。
だったらお前も食べログの経営方針に口出しすんなww
勝手に自衛してろボケ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 20:22:42.28 ID:V37PVCq50
>>853
お前が黙ってろカス。
おとなしく商売してる土台にドサクサ入ってきてんのはどっちだ???

なにが経営方針だ?
いいかげんにしろボケ。

迷惑してんだよ、みんな
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 20:40:52.63 ID:ouQD7rkc0
>>854
みんなって誰だよwww
連れてこいっての
そんなに嫌なら裁判でもなんでもすればいいだろ
なんもしないで2ちゃんで騒ぎまくるんですかwww

わかります、あなたの低脳さがwww
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 21:01:54.81 ID:JqfjCtdP0
>>854
>おとなしく商売してる土台にドサクサ入ってきてんのはどっちだ???

申し訳ないけど、そういう世の中なんだよね
商売している以上、ネットから離れることはできないよ

まあ、PCも携帯も持たないのなら別だけどね
いっそのことそうしたら?
そうすれば見たくないものは見なくてすむよ

ついでに、電話も全部、
非通知で確認できないのは切っちゃえばいいんじゃないかな
そうすれば、だれも土台にドサクサ入ってこなくなるよ

それが一番いいよ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 21:23:11.83 ID:3pDom7Nx0

ID:2mOiFeUE0
>>847
>>経営方針にまで口出ししないでくださいな。
>だったらお前も食べログの経営方針に口出しすんなww
>勝手に自衛してろボケ

カカクコムの役員か社員?匿名の掲示板とはいえ、言葉選べないのかよ。

反論の場が無いのではなく、匿名の非常識な奴と、公開口論など出来るはずが無い。
何でわざわざ金払って反論までして、食べログ盛り上げなきゃならないの?
削除しろ!とっとと!
変なサイト運営している暇があったらもっとましな実業しろ!
被災地にでも行って何が実業かでも学んで来い!
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 21:33:37.86 ID:ouQD7rkc0
>>857
あーあ
なんでこういう低脳ってすぐ決めつけすんだろ
見苦しいから二度と来ないでねww
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 21:41:33.03 ID:isYcwwRdO
>>857

食べログの見方したら社員扱いするのはやめた方がいいよ。短絡的すぎる。
実際違うだろうし。

食べログ支持者はあなたが思う以上に多いかもよ。
レストランサイドでもね。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 22:44:29.58 ID:JqfjCtdP0
予約何ヶ月待ちみたいな店がtwitterなどで情報発信しながら、
お客さんとのコンタクトを深めていってるのを見てると、
このスレで文句たれてるだけの店って、いったい何を考えているんだろうなと思っちゃうな
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 22:53:32.80 ID:ouQD7rkc0
>>860
自分の店が悪いのに指摘されて的を得てるため公に反論できない
だからここで鬱憤をはらす
三文字でまとめると
クズ店
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 23:44:15.26 ID:z6H4nObj0
必死で店舗を腐そうとしているが的外れすぎてピンとこない
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 23:57:05.07 ID:evMvMeVp0
やはり、ユーザー様と思しき方のいわれる通り、今はネットで情報が行きかう
時代なのだから、それを前提にこの問題を処理していくという姿勢はお店側に
も必要とされているのかもしれません。

ただ、一方で、店側の反論の機会が保障されていない点、飲食店経営者様と
思しき方が問題にされている食べログの削除に関する点が平行線ないし議論が
かみ合っていないと思うので、意見を述べさせていただきます。

前者については、食べログに登録しさえすれば反論できるのだから、店舗と
ユーザーに与えられている反論の機会は平等であるとの主張に対して、
登録するかどうかは店の経営方針の問題である、また匿名のユーザーと
特定されたお店とのやり取りに対抗言論を持ち込む余地はないのだから、
平等とが言えないというやり取りがありますね。

この点については、お店側の主張が勝っていると思います。
表現の自由の発露としてある情報を発信した場合、その情報が
いわば「情報市場」で批判や反論を通じ吟味され、淘汰されて初めて情報と
しての価値が生まれるわけです。
市場を介さない、あるいは介しにくい一方通行な情報流通は問題があると
言わざるを得ないです。

「言わせてやるから同じ立場で言わせろ」という対抗言論の発想が当てはまる
局面だと思います。
「言われてるのに同じ立場で言えない」のは問題だということでしょうね。

削除に関する点については、関心がおありなら書きます。


864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 00:04:33.39 ID:ouQD7rkc0
削除に関する点については、関心がおありなら書きます。
ってどういうこと?
ID:evMvMeVp0がご丁寧に解説してくれるってわけ?
>>863みたいな的外れなこと言っちゃってるのに?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 00:12:41.50 ID:yYlnqCVO0
>>864
的外れなことだったかもしれません。申し訳ありません。

ただ、どのトピックだったか定かではないですが、カカクコム様が削除義務
に応じるべき場合などについて書き込んだことがあります。
あくまで私の見解としてですが。

そういった意味で、こちらのトピックでも、削除に関する点と申し上げて、
法的な問題点に関心がおありな方がいらっしゃればということで書き込みさせて
いただきました。

取り急ぎ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 00:39:19.46 ID:w/jib/0A0
>>865
削除に関する点を是非お聞かせください。

食べログは店の雰囲気に合わない客層をも取り込んでしまうので、迷惑でしかないのです。
お子様連れ向きの店ではないにもかかわらず”子連れ推奨”と書かれていたり、
”カジュアルな服装で”と勝手に書かれているので、サンダル短パンでいらっしゃるお客様もいます。

店の雰囲気にそぐわないお客様に確認すると、その殆どが食べログ絡みの方なのです。
こういうことがある度に、削除できればどんなに気が楽かと思います。

他の飲食店の方も同じ考えを持ってらっしゃることでしょう。
是非よろしくお願いします。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 07:01:19.29 ID:aBZIE+40O
あなたの店の雰囲気が、子連れ推奨っぽく感じられたり、カジュアルな服で行く店という印象を持たれたのですね。
それはお客様の素直な感想なのでしょう。
お客様のせいにしないで、謙虚に見直すチャンスかも知れませんよ。
お店の雰囲気作りが不十分なのかもしれません。
テーブルセッティングやBGM、照明や置物・調度品がカジュアルすぎるのではありませんか?

自信満々も結構ですが、食べログがあろうとなかろうとお客様の声に耳を傾けてみませんか?今よりさらにいい店になるチャンスを逃しているのかも知れませんよ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 09:34:45.94 ID:z/U2V5960
貴様ら!!! この個人店主の悲痛な叫びが聞こえないのか! 「迷惑してんだよ、みんな」
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 13:59:16.85 ID:aBZIE+40O
ははぁ〜ん、ひょっとしてオススメシチュエーションで「家族・子供と」欄にチェックつけられたのかな?
確かにあれは誤解を招き易い気がしていた。一口に家族でと言っても、様々な形態が思い浮かびますからね。
店側に明確な基準がある場合、追記すべきだね。未成年駄目とか幼児駄目とか。
服装に制限が設けられている場合も同様。
高級店ではネクタイ着用とかよくあるし。
最新のうちは情報が不十分な時期もあるでしょう。まだ過渡期。
見つけ次第訂正していくべきと思いますよ。
ただし、一つ二つ間違いが残っているからと言って、食べログやめろと騒ぐのはあまりにおとなげない。
多少の不便さより、便利さが食べログの売りですから。
みんな、重宝してるんです!!。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 14:52:18.99 ID:vom1EYsQ0
君、小学生?まともな社会人じゃないことは確かだよね
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 15:46:30.50 ID:uBYuujPf0
>>866
それは困りましたね。よくわかります。
私自身は特に問題視しておりませんが、口コミに関しても同様のことが言えるでしょうね。
>>867氏が言うように、お客様の意見に耳を傾けることも重要です。
しかし、指摘された事柄を改善したとしても、書き込まれた内容は永久に残り、
いつまでも参考にされてしまっては問題もあることでしょう。
そうなる前に速やかに削除したいところですね。
私としても>>865氏の削除に関する点に大変興味があります。

>>869
>見つけ次第訂正していくべきと思いますよ。
訂正するためにまずしなければならないことは? ・・・もう判ってますね?
それに、その程度の事なら間違いとは言えません。
お客様とトラブルに発展するような重大な間違いが問題なのですよ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 21:27:22.06 ID:aBZIE+40O
>>871
訂正を入れるためにすべきこと、簡単ですね。
自ら訂正を入れられるシステムがあるようですね。

意固地にならなければ、容易に解決する問題のようです。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 21:32:45.87 ID:yYlnqCVO0
>>866>>871
食べログがどのような場合に店舗情報の削除を行うべきかという点について、
他のトピックとの重複になりますが、私なりの見解です。

食べログの問題点として、情報の一方通行性とか誹謗中傷的な内容が書き
込まれるとか、あるいは私自身が申し上げた反論の機会の平等といったことは
実はそれ自体としてそれほど法的に重要ではないと思っています。

では何が削除との関係で法的に重要なのかという話になるわけですが、
それは、>>871様が指摘されているように、店舗情報等がサイトを通じて永久
に残るという点です。

結局は、この点を法的にどう評価するかということなんですが、その前に
時系列で考えたほうが分かりやすいです。

まず第一段階です。
店舗情報等が誰かによって発信され、不特定多数の第三者がアクセスできる
状況が生じたとしましょう。具体的には、食べログに書き込まれた時点の状況を指します。
この段階では、情報をアップした人間とアップされた人間、情報がアップされた場所を
管理するものの三者が登場人物ですよね。

第一段階では、情報を流した主体と流された客体、その媒体がいるだけでなんの
情報の流通もありません。


874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 21:39:32.90 ID:aBZIE+40O
結論を先に述べ、その理由をあとから述べるのがプレゼンの基本ですよ。

最後まで読まないと言いたいことがわからない文はいまいち・・・、略。

875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 21:54:16.19 ID:yYlnqCVO0
>>874
おっしゃる通りです。

結論は、現行法上、食べログに口コミの削除をしろといって、削除に応じてもらえ
なかったからといって、そのことは直ちに違法とはいえません。適法です。

なぜならば、削除してほしいから削除に応じてほしいという場合、食べログ側に
法律上の削除義務があると認められる必要があります。

では、削除義務というのはどのような場合に認められるのか。
一般論でいえば表現の自由として正当化されないレベルの書き込みです。
具体的には、店に対する中傷が刑法上の名誉毀損罪を構成するもので
あるような場合が典型でしょう。



876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 21:58:35.83 ID:bd28eZNU0
>>873

第一段階の説明を、

情報を流した主体を、店舗で飲食されたお客様
流された客体を、そのレストラン
その媒体を、記載したブログとして・・・例えばヤフーブログ

として、たとえて説明してもらえますか?


877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:01:55.40 ID:RvIi5vGv0
なんか説教厨のオナニースレと化してるんだが
言いたいことは簡潔に
長文は馬鹿の証拠ですよ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:22:03.89 ID:yYlnqCVO0
前の場所では同業の方もいらして、茶々入れられることもなかったのですが、
いろいろあるんですかね。

それで、>>866>>871
法的には、つまり、裁判して無理やり口コミを削除させることができるかといえば
それは難しいだろうと再三申し上げてきました。ここは分かってください。
なぜ法的に難しいかは、結論を急ぐ方がいらっしゃったので割愛しました。
しっかり納得していただきたかったのですが。

目の前のトラブルを法的に解決することと事実上解決することは違います。
>>866
それは法律が全く出るまでもない事案であるように思います。他の方が
おっしゃられてることが真である気がします。

>>871
繰り返しになりますが、削除しろというためには食べログに法律上削除義務
がなくてはなりません。法律上の削除義務を導くための論理は頭にあります。

いわゆる行政法や憲法のでいうところの自己情報コントロール権というやつで
最高裁の判例で認められているような概念ではありません。
でも、特に本件のように、電話帳掲載されたからその情報がどう利用されても
かまわないなんてわけはないですし、情報がある場所に固定化されているなら
その情報の主体が訂正変更できないとおかしいわけです。情報そのものに価値
があるので。やっぱりおかしいことはおかしいので。

879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:38:03.12 ID:aBZIE+40O
>>875
端的な説明ありがとうございました。
結論を急いだわけではなく、説明文のあるべき姿を指摘させていただいたという主旨でご理解くださいませ。

880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:40:25.11 ID:yYlnqCVO0
>>879
こちらこそ、長々と書面を書く癖がありますもので、申し訳ありませんでした。
今後より気をつけます。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 23:17:23.48 ID:w/jib/0A0
>>880
説明していただきありがとうございます。
なるほど、削除はやはり難しいですか。理解しました。
食べログの影響で店の雰囲気が壊されるのも致し方なしと言ったところでしょうか。
非常に残念です。

私の店の場合は>>827氏の提示した方法は取れないので、
この際>>663のような思い切った行動を取るのも食べログ被害を抑制するのに効果があるかもしれませんね。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 23:51:34.09 ID:bd28eZNU0
>>878
>その情報の主体が訂正変更できないとおかしいわけです。情報そのものに価値
>があるので。やっぱりおかしいことはおかしいので。
食べログでは、無料で情報を訂正変更できるようになっているのですが、食べログは
おかしくないと言うことですか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 03:04:45.52 ID:K1BOKjRh0
>>878自己情報コント権もそうだけど。。。
そもそも平穏に業務を営む権利がある。
たしか高裁かに判例があった気がします。

食べログからの客はいらないのに食べログからの客が来る。
それだけで業務を営む権利を侵害されている。
>>866はそれだけ主張すれば良いだけの気がする。

この場合、口コミじゃなくて店舗情報削除の場合だけどね。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 17:57:25.00 ID:LyF1atJe0
二二二二二二l     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   たーのしーい
 | |  ♪ _________ ♪   |             なーかまーが
 | |    |◎□◎|.   |     ( `一´)つ─◎
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |
    |       | |      |  ´`Y´   .| |  ポポポポ〜ン
    t______t,,ノ    t_______t,ノ

885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 18:20:10.05 ID:jbvj8luD0
>>882
料金の問題じゃない

無断で手間をかけさせるな
無断で宣伝するな
無断で間違った情報流すな

法的に問題ないか知らんが、道義的に問題あるだろ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 18:23:51.54 ID:/Bw2A7ecO
必死だなW
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 20:44:17.29 ID:jbvj8luD0
レビュアーと違って遊びじゃないからな
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:00:00.97 ID:etYW08Qm0
>>883
平穏に業務を営む権利なる概念は、残念ながら実務上承認されていないです。
高裁レベルの判例が仮にあったとしても、最高裁判例でなければ、主張できない
というのが現状、というか当たり前の感覚なのです。

「平穏に業務を営む権利」
平穏って何?それが飲食店関係者に保障されるとして、根拠は何?憲法の
営業の自由ですか?そんな主張するの無理ですよ・・・
訴訟物をなんですか?学者さんですかね。

もっといえば、自己情報コントロール権だって、最高裁で承認された権利では
全くないわけで、もともとが無理スジと言わざるを得ないかと。








889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:05:35.80 ID:YYNMQyo10
長々とレス書くな
だからてめーの店は人がいないんだよ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:09:39.22 ID:etYW08Qm0
>>881
そのような回答しかできず、まことに心苦しいです。
ただ、飲食店はじめサービス業の方々の努力の様を傍らながらに
拝見しているものとして、とても刺激を受け、かつ尊敬の念を深めている
所存であります。今は無力ですが、近い将来、もっと研究をして皆様の力に
なれるよう努力させていただきます。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:14:43.29 ID:etYW08Qm0
>>882
そのシステムが本当なのであれば、おかしくないですね。
でもそれと異なる様々な意見を承っているので、検証が必要かと。

>>889
私に対してのレスでしょうか。
長々とレスとおっしゃるからには、長々としたレスをお読みになられてるの
でしょうか。そうであれば、申し訳ないです。

しかし、そのことと「てめーの店は人がいない」というご主張のつながりが
全く見いだせないのですが。

あなた様の主張を端的に伝えてくだされば、私も端的にレスしますが。

892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:21:49.19 ID:/Bw2A7ecO
>>887
書き方が子供じみてるという意味だよ。
ガキみたいにここで命令口調だなんて笑いを誘うよ、ってことさ。
真剣さの表現力の問題かな。
店の運営力量もそんなレベルかと誤解されてしまいますよ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:30:14.78 ID:/Bw2A7ecO
>>891
おそらく>>889は勘違いしているのでしょう。あなたを店舗関係者と思っての書き間違えかと(笑)。
つまり長文を読んでいないのでしょう。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:35:14.98 ID:etYW08Qm0
>>893
申し訳ございません。お恥ずかしい・・・
ご指摘に基づき、我に帰りました。私もまだまだ駄目ですねえ(笑)

ではまた。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:38:08.90 ID:MbVJy5zm0
レビュアーが実名だったら問題の程度が低くなると思う。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:45:10.73 ID:/Bw2A7ecO
わたくしはレビュアーです。と同時に食べログユーザーでもあります。
飲食店検索に食べログは大変便利なツールです。
皆様レビュアーの書き込みを参考にし、数多くの美味しい飲食店と出会っています。
今後も食べログは欠かせません。
ただし、レビューされて迷惑な飲食店があるのならば、書き込みをやめようと思います。
このスレと出会って、そのように考えが変わりました。
食べログに書いて欲しくない店は明確に意思表示して下さい。
さもなくば、書きます。わたくしと同じように食べログを利用している皆様のために、書き続けます。
時代の流れは、食べログのような口コミサイトを価値あるものと認識する方向に向いています。間違いありません。
いつの時代にも流れを否定する反逆児はいるもので、否定はしません。
食べログに書かない気配りをしますから、どうか明確な意思表示をしてください。客に伝わるように。

以上。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:50:28.56 ID:/Bw2A7ecO
>>895

実名だったら誰も書かないと思います。
存在意義がなくなります。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:55:29.89 ID:u7JBser90
>>896
あなたが主に飲食するエリアと好きなジャンルを
それぞれ上位3位まで教えてください。

その上であなたを警戒すべきか判断します。
出来ればあなたのレビュアー名を教えてください。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:56:02.18 ID:XlA/j+rF0
>>888
・訴訟物 民709 不法行為に基づく損害賠償請求

営業妨害に基づく損害賠償請求

営業妨害をうけ、平穏に業務を営めないと主張


・権利(業務遂行権)
 業務遂行権及び業務妨害行為の差し止めが認められた事例
    東京高裁平20(ラ)181
    平成20.7.1 第11民事部決定
    原審 さいたま地裁熊谷支部平19(ヨ)54
       平成20.1.8 決定

900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:58:46.19 ID:/Bw2A7ecO
>>898
お断りします。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:59:25.12 ID:u7JBser90
>>900
ちっさ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:03:06.18 ID:/Bw2A7ecO
>>901
かわいい感想ですね(笑)。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:15:01.85 ID:u7JBser90
>>736氏の指摘する内容が、食べログの法的にも道義的に問題がある部分だと思う。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:22:02.56 ID:/Bw2A7ecO
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:26:25.05 ID:u7JBser90
>>904
意味わかって誘導してんの?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:29:19.14 ID:/Bw2A7ecO
で、感想は?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:46:18.89 ID:u7JBser90
感想は、
>>874のせいで止められた話を最後まで聞きたかった。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 00:53:48.49 ID:i9ktIyMH0
カカクコムは東日本大震災で被害にあった店舗会員(有料)からもミカジメ料盗るのかね。

義援金・募金集めはしているが、、、、自らは????????
2011年 03月 14日
http://corporate.kakaku.com/press/topics/20110314.html

被災地のユーザから受けてる利益もあるとは思うが、
こう言うときに経営者のスタンスが分かるな。


909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 10:47:36.10 ID:y1QYe/8C0
なんか店舗関係者の「一般人ですよ」アピールとID変えての自演がうざいんだが
しかも無駄に長いな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 11:44:10.46 ID:nu66Dx+z0
>>899
引用ありがとうございます。訴訟物については一応理解されているので、
ある程度の専門知識のおありになる方との前提で、少しだけお話しさせて
いただきます。

その事案ざっと目を通しました。
そして、食べログに対して悪意ある口コミを削除させるには、どのような法的な
手段をとりうるかという点との関連で、本決定が使えるのかという判断をすること
になりますよね。

結論的には、使えないでしょう。実際代理人になればわかりませんが・・・。
理由は2点。

まず、第1に、何より事案が異なるからです。
その事案は、損害保険会社が「直接」侵害の相手方に対して、侵害行為の差止め
を求めるものであるのに対して、食べログの削除問題は、侵害行為の主体はあく
までユーザーであり、食べログは「間接」的に侵害行為に関与しているにすぎない
といえます。またそもそも、本事案は差止め事例で、削除等の作為を求めるもの
でもないという点でも食べログ問題とは異なることは言うまでもないでしょう。

また、第2に、本決定の業務遂行権の侵害要件が非常に厳格であり、仮に、業務遂行権
侵害があるとの構成をとったとしても、要件事実の立証が極めて難しいからです。
間接的であれ、食べログが書き込みを放置することで、店舗に損害を与えている
と主張するとしても、本決定に従えば(判時2012号70頁参照)、要件事実
を満たす主張を行うことはおよそ不可能であろうと思います。

以上、適当ですが、また何かあれば。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 12:52:59.49 ID:bxNjyNpM0
使えないことはないですよ。
理由は、食べログに削除要請を行って削除に応じないこと。
削除要請を食べログがかたくなに拒否する事により、業務遂行権が侵害された。

侵害された上に自己コント権を認めない。
そんな一方的な態度が認められるわけがないです。
完全な一方通行なので。。

拾期の判例も最高裁判決も使えそうですよ。


それと失礼ですが、裁判において事案が違うのは当たり前ですけど。

>>食べログが書き込みを放置することで、店舗に損害を与えている
と主張するとしても、本決定に従えば(判時2012号70頁参照)、要件事実
を満たす主張を行うことはおよそ不可能であろうと思います。

食べログが書き込みを放置する主張より、食べログが無断で店舗情報を載せ、さらに口コミを店舗運営者に無断で不特定多数の人に閲覧させている事実。
これを攻めれば簡単に相手側の主張を覆せる。
覆せる内容としては、そのほかのネット訴訟の最高裁判決から持ってくればよい。

法律の整備ができてないだけで、判例法を元に飲食店側が有利であるとみている。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 15:19:24.06 ID:nu66Dx+z0
>>911
おそらく、「使えないことはない」という意味が参考程度にはなるという
意味程度であれば、否定はしません。

色々と指摘することはあるのですが、かなり専門的な指摘になるので、
今後需要があれば書きます。
反論および、誤解と思われる点について2点だけ。

まず、「裁判において事案が違うのは当たり前」とのご指摘については、それは
当然なのですが、同種の事案であるからこそ、判例が先例になるのであって、
異なる事案(訴訟物が異なっていることに気が付いておられるでしょうか)で、
こんな決定がありますと言ったところで、事案が異なるで終わりなのです。
「判決の射程」などとよくいわれますよね。

また、日本には英米法のような判例法は存在しません。おそらく判例の事実上
の拘束力ないしは影響力のことをおっしゃりたいのだと思いますが・・・。
したがって判例法の存在は根拠になりません。最高裁の判例について触れられて
いますが、そんな簡単に行けば行けばいいんですけど(笑)

もしも、法律を勉強されたことのおありになる方でしたら、あなたのおっしゃる
>削除要請を食べログがかたくなに拒否する事により、業務遂行権が侵害された。
という内容の主張を709条の要件事実に当てはめてみてください。
「使える前提」でいくと、本決定では業務遂行権の定義および差止め要件が示
されていますから、それらを踏まえてということになるでしょう。たぶん709条は
やめとこうって思うと思いますよ(笑)


以上、失礼いたしました。




913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 16:41:46.08 ID:PTiFo5C5O
>>896
店の雰囲気でわかれよ
言われなきゃわからないなんて、今時の幼稚園児以下だぞ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 16:43:56.25 ID:OK1Yy7560
メニュー表と料理写真はメッチャ役に立つよね
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 16:59:11.00 ID:mA0OroFGO
>>914
言えてる。
写真掲載はありがたい。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 20:39:38.25 ID:c4nxOxac0
メッチャは言いすぎだろw
飲食店のメニューなんて定期的に変わるんだぞ(変えない店はちょっとアレな店)
それでも食べログのメニュー表なんか信じてるのか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 21:43:54.41 ID:TxIkiUBi0
>>916
大げさに否定したがるやっちゃなwwwww
信じるとかそんなんじゃないと思われ。
参考になる、役に立つ、程度だろ?
どういったメニューがあるのか、値段はいかほどか等めっちゃ役に立つ
に漏れも一票。
メニュー変わっててもそりゃしょうがねえだろ。よくある話。

>>910>>912
大変参考になりました。
わかりやすい解説に感謝感謝でありんす。
>>911の「裁判において事案が違うのは当たり前ですけど。」には笑いました。
まるで理解していないじゃんwwwwwww。素人でもわかる内容だと思った
のに。>>912の第三段落をよく読むようにね。


918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 22:31:45.07 ID:mA0OroFGO
食べログ以外にも口コミサイトありますよね?
ヤフーとか。
あんま使う人いないのかな?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 23:04:49.18 ID:bxNjyNpM0
>>917
ハッハッハ!!
裁判したことあります?

過去の判例で前例がない事案は、別の判例(別事案)を参考にするのは常識ですけど。
地裁じゃごく普通にありえることw

古い裁判してるのかな?
最近の裁判では前例がない(特にネット関係など)訴訟などは、裁判官自ら
「これに近い判例を探してきてください。」
っと双方に伝える。もちろん、裁判官の自ら判例を探すのは当たり前。
っていうか素人じゃなくてド素人か。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 23:26:40.02 ID:y1QYe/8CI
にわかの法律知識で顔真っ赤にして反論とか滑稽すぎるww
喜劇とおりこして悲劇ですね
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 23:26:53.31 ID:y1QYe/8CI
にわかの法律知識で顔真っ赤にして反論とか滑稽すぎるww
喜劇とおりこして悲劇ですね
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 23:58:50.71 ID:nu66Dx+z0
>>919
一般の方は「裁判したことない」でしょうから、一般の方に裁判したことある?
って尋ねるのもいかがものかと(笑)

>過去の判例で前例がない事案は、別の判例(別事案)を参考にするのは常識ですけど。
>地裁じゃごく普通にありえることw
この書き込みの言わんとしてることは、未知の事案にあたる際はまず最高裁判例、
なければ、下級審レベルの判例をあたるという弁護士としての基本を示してくださっている
のだと思います。

古い裁判以降はなかなかフォローできないのですが、裁判官の求釈明について
ですかね。Jが判例を探すのが当たり前とか、よくわからないですね。
議論を続けますか?







923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 06:08:50.43 ID:CC43qloK0
議論をつづけてもいいけど、実際に争ったら私は飲食店側が勝てる要素が大きいと思う。

実際に戦えば、
勝訴率50%
和解率30%
敗訴率20%

とかなり高い確率の裁判に持っていける気がします。
カカクの自己資本率とか調べてみたけど、グッドや武富士になる可能性もあるよ。
すぐにはズルズルいかないと思うけど。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 07:25:22.44 ID:o3SBlgnRO
>>919
みんなから笑われてますよ。にわか法律勉強屋さん。
そんなに勝率があるならここで愚痴ってないでとっとと裁判にでも持っていてばよかろう。
実際には勝率があるケースは少ないからやらないだろうけど。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 07:56:28.50 ID:kUD3tEZV0
実際に戦えば、
勝訴率50%
和解率30%
敗訴率20%







ソースはどこだよwww
私の経験豊富な法律知識ってかww
スレ違いなんだよ
失せろ




926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 11:09:44.49 ID:o3SBlgnRO
妄想家なんでしょう。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 11:11:41.72 ID:MlPevDRQ0
実際に戦えば、
実際に戦えば、
実際に戦えば、
実際に戦えば、
実際に戦えば、
実際に戦えば、
実際に戦えば、
実際に戦えば、
実際に戦えば、
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 11:29:17.50 ID:F92iK15EO
必死だなW
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 11:41:59.28 ID:Svo+cqo70
ブルームバーグや会社四季報は評価や掲載にあたって了解をとってないだろ。

営業するなら、もう個人じゃないんだよ。
それだけ責任や義務が生じるのを覚悟して、お金もらってください。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 13:02:25.85 ID:o3SBlgnRO
このスレの結論=>>929


931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 16:59:33.41 ID:nt919qGd0
情報に間違いがある四季報があれば大問題になるだろうな。

上手く例えられていい気になってるか知らないけど、
どうせならもっとマシな例えを持ってきてくださいな。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 18:23:31.58 ID:Ovovt71t0
お店やってる者ですが、食べログでもブログでも、良いことも悪いことも書かれますが、
ハッキリ言って私は気にしていません。

ありのままを書いていただければ良いです。

ただ、あくまで主観で書いていただいても構いませんが、

それに対するコメント欄などを読んでいると心が痛むことはあります。

お店を利用したこともない人にまで、ああだ!こうだ!と言われるのは辛い。

また、それはログとして残るものだし。

食べログ自体、お店選びの口コミサイトとして存在されるのはまだ許せても、

読者?やコメント欄、評価?など お店を訪れたことのない人の評価やコメントなどにまで、
一つのお店への評価に反映されるやり方には憤りを感じます。

まるで、利用したこともない方にまで泥を塗られている気分になります。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 21:00:15.39 ID:AFYS6m9U0
>>932
お店を利用したことがない方による悪意のある口コミ、さらにはライバル店を蹴
落とすために、口コミを投稿するという現状もあるようですね。

しかし、それらを指摘して、損害を補てんしろといって幾ばくかの金銭をいただく
のは法的な手段として実効的であるかといえば、そうでないように思います。
やはり、なすべきは、そのような書き込み自体を排除することですよね。

では、どうするのがいいのか(やっと本題に)。
店舗情報を無断で載せられるんだが?という意見が多いので、その点について
ひとまず、私なりの見解を。

まず、一つには、食べログによる風評被害それ自体から逃げるという方法です。
つまり、食べログが削除に応じない根拠は、電話帳やHPで店舗情報を自ら開示
しているのだから、食べログに店舗情報が載せられても問題ないでしょというこ
とです。要は、自分で情報公開してるのに何いっちゃってんの?ってことです。
ならば、店舗情報を一切公開していないならば、食べログの理屈は前提を欠く
ので成立しませんよね?極端ですが、これが自衛になるのは否定できません。

二つ目ですが、、だからといって、宣伝媒体として、ネットや電話帳は使いたい、
でも食べログの悪評からは身を守りたい。当たり前の感情ですよね。
では、どうするか。
この点については、法的な問題が絡まざるを得ないです。そして現行法上
一筋縄にはいかないと思います。

昨日から少し考えたんですけど、皆様がカカクコム様に対して、金払えば
許してやるよというスタンスなのか、あくまで変な書き込み削除しろよっていう
スタンスなのかの違いによって若干ですが法的なアプローチが変わって来る
ので、もしご興味があれば、明日は日曜なので、また書きます。

失礼いたしました。













934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 21:37:34.62 ID:Svo+cqo70
静かな環境を守りたくて、食べログに載せたくない店舗さんがいることは理解
できます。
ただ、店舗情報削除が出来るようになって

一番メリットあるのは
美味しくない店、サービスが悪い店、悪意がある店(ぼったくり等)

馬鹿を見るのは
上記のようなお店に捕まったお客様、まっとうに努力している良質店舗

こういう状況が想像できますが、それも仕方がないと言うことなんですかね。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 21:43:51.68 ID:0tIryJ+q0
>>924
そもそも途中から論点が違ってます。
勝訴の確立は非常に高いです。
理由は、誤った情報を掲載し削除に応じないこと。

誤った情報に対してクレームが来るのは店舗側。
カカク側の反論にもよるが、「また、これら口コミは、ユーザーの方々が訪問した当時のものです」
この注意だけでは、非常に乏しく一般ユーザーが理解せずにクレームが店舗側に来ているのではカカクに勝ち目はないのでは?

いくら注意を促していても、不特定多数のネットの世界では理解できない、読むことすらしないユーザーはいくらでもいる。
店舗側がクレーム処理を行わないといけなくなり、業務が円滑に行えない等の事は想定できる。

実害の立証にもよるが、それらを含め敗訴になることが想像できない。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 21:57:33.06 ID:o3SBlgnRO
>>933
ないよ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 22:03:28.26 ID:AFYS6m9U0
>>936
了解いたしました。

また議論の方向を眺めさせていただきます。


失礼いたします。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 22:15:26.37 ID:AFYS6m9U0
>>935
まだやりますか(笑)
他の方の迷惑になるので、サシでやりませんか?
専門的なことは望まれてないようなので。

あなた様の構成では勝訴の確率は非常に低いですし、理由も理由に
なっていません。すべて聞きますので。
どうしたらいいんだろ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 22:48:18.33 ID:03yBUNmy0
>>934
ローカル常連客メインの店舗にとってはデメリットのほうが大きい場合があります。
メリットを考慮するというよりも、先々あうかもしれない被害を未然に防ぎたい、という考え方もあります。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 00:54:20.85 ID:V/RYV+aA0
>>939
その店舗に限ってという条件がつくんですよね。
自分の店舗が被害にあわないなら、地雷踏むお客のことは関係ないとは、普通
の店主だったら思わないはずです。

ローカル常連客メインの店舗も今は宣伝等する必要がいのでしょうが、昔は
一生懸命集客にがんばっていたはず。お客が定着するまでいろいろ口コミで
助けてもらって、今は必要がないから口コミの新たな手段を否定するのは、
ちょっとわがままなのでは? 
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 01:09:05.20 ID:XiAGBMji0
>>940
その理屈で言うなら、今も昔も本当の意味でのリアルな口コミだけで十分ですよ。

そもそも、食べログが地雷店を避ける為に存在しているというのなら、
食べログで地雷店と称され利用者が行かない。
食べログから存在そのものがなくなって利用者が行かない。
結果は同じなのでは?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 05:37:39.97 ID:Dh+6KlwhO
>>935

頭悪いなあ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 05:58:08.81 ID:Dh+6KlwhO
>>941
食べログがなくなったら、地雷店の存在を知らない人は、あなたのいうところの[結局は同じ]なのかも知れないが、近所の人や通り掛かりの人が地雷被害に合うでしょう?
食べログがあれば、携帯から店の評判を確認できて、行くのやめよ、と地雷回避できるんだよ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 07:57:42.35 ID:7rxKdJDu0
>>940
> ローカル常連客メインの店舗も今は宣伝等する必要がいのでしょうが、昔は
> 一生懸命集客にがんばっていたはず。お客が定着するまでいろいろ口コミで
> 助けてもらって、今は必要がないから口コミの新たな手段を否定するのは、
> ちょっとわがままなのでは? 

当然宣伝は行いますが、商圏を考慮した宣伝活動に留まります。地域のお客様に満足して頂ければそれで十分です。
経営方針にまで口だしするのはちょっと行き過ぎなのでは?

>>943
そもそも地雷と称されるような店舗は食べログがなくとも淘汰されるはずですが。
食べログに利用されたくない店舗が地雷店というのであれば、
食べログに掲載されている店舗のみ利用すれば地雷被害受けずに済みますよ。WIN-WINじゃないでしょうか。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 08:38:08.80 ID:yWTe5Osd0
>>そもそも地雷と称されるような店舗は食べログがなくとも淘汰されるはずですが。

されません。
ネットでしっかりと叩いておくことが重要です。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 08:48:34.73 ID:Dh+6KlwhO
>>944
地雷店の定義が狭義の場合はそうかも知れないが、個人の嗜好に依存して地雷定義は変わってくるのです。
例えば店主が傲慢な店。私語厳禁のラーメン屋。自称カリスマ料理人の店。
これらは一部のマニアックな、ときにマゾヒスティックな客から崇拝されるため淘汰を受けません。
が、そうでない客にとっては地雷にほかなりません。
食べログにそのような店の個性、癖が書かれていれば、回避可能です。

947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 09:29:16.34 ID:W4iBVCGP0
もういいよ
食べログは悪くないレビュアーも悪くない
店が全て悪い努力不足勉強不足

でも失業して首吊る人もいる
ネットの中傷で手首切る人もいる
それだけは忘れないでね
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 10:09:13.68 ID:TiJtdYGsI
文句あるやつは食べログ相手に裁判起こせ
わたしは店舗関係者ではないですが、法律詳しいです。判例が・・・とか言うやつは失せろ
てめーは弁護士かっての
お前らのオナニーレスなんてプラスになんねーんだよ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 15:47:24.53 ID:7rxKdJDu0
>>946
カカクコムが店舗情報削除に応じればほぼ解決することですね。

> 例えば店主が傲慢な店。私語厳禁のラーメン屋。自称カリスマ料理人の店。

放漫な店はリアルな口コミで自然淘汰されるので論外。
私語厳禁や自称カリスマの店などアクの強い店は食べログを介さずとも違う意味で有名になってるはずですが。

> これらは一部のマニアックな、ときにマゾヒスティックな客から崇拝されるため淘汰を受けません。

マニアックなファンが定着している店舗は、それを想定した戦略をたてるものです。
またそのようなファンは独自のコミュニティを形成している場合が多く、食べログのような万人向けサイトの利用者とは一線を画します。
故に、店舗にとっては不利益となるケースが想定されますので、店舗情報削除が可能であれば申請する経営者が相当数いると思われます。

> が、そうでない客にとっては地雷にほかなりません。

> 食べログにそのような店の個性、癖が書かれていれば、回避可能です。
>
>

上に述べたように、カカクコムが店舗情報削除に応じれば、食べログユーザーが好まない店舗情報はほぼ消滅し、
相思相愛の飲食店のみが食べログに残り、満足度の高い飲食店検索が可能となるはずです。
しかしながらカカクコムがそれを実行できない(しない)主な理由のひとつとして、
>>945のような負の感情が運営を支えているという側面がある限り、平和的な解決は難しいでしょう。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 16:39:14.28 ID:Dh+6KlwhO
だから違うって。頭悪いねえ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 16:46:39.83 ID:Dh+6KlwhO
>>948
結局、そういう結論だな。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 18:59:44.50 ID:V/RYV+aA0
食べログでバードカフェの問題が発覚したんでしょ。

そりゃ経営者は怖いよなぁ。先々あうかもしれない被害を未然に防ぎたい、
と考えて店舗情報消したくもなる。
ただ、経営者は被害と考えているけど、一般的には自業自得。お金のために
お客さんだましたんだもの。


953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:45:47.01 ID:7rxKdJDu0
>>949
×放漫
○傲慢
失礼しました。

>>952
ミスリードは止めましょうよ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 20:10:50.99 ID:Dh+6KlwhO
食べログつぶしに必死な人がいるが、無駄無駄。

955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 20:54:36.20 ID:2bycWO7r0
食べログというサイトが、消費者の外食先の取捨選択にとって有効なサイトで
あることは否定できませんよね。

これだけネットが普及し、情報の発信手段が充実している世の中ですから、
お店をされている方々におかれましても、食べログのようなサイトが存在する
という前提で自衛策を考えるという姿勢が求められているような気がします。

運営企業であるカカクコムが削除要請に応じない以上、強制力あるいは通用
する手段で、削除に応じさせる必要がありますが、繰り返し述べてきたように、
現行法上、こうすればよいという手段は直ちにはないのが現状です。

最も実効的であろう店舗情報を掲載し続けることをやめさせるために、
掲載の差止めを求めるということも理屈の上では可能なのですが、その場合の
根拠は人格権や名誉権といった解釈上の権利が侵害されているということになり、
食べログの問題に関してこの理屈が使えるのかは極めて困難だと思います。

また差止め訴訟自体、極めて例外的な場合にしか認められないという障害があります
(会社法や知的財産権等の関連法案で差止め訴訟自体が認められているケース
と異なるので)。

それ以外には、財産的あるいは精神的な損害(慰謝料)を被ったとして食べログ
に損害賠償を求めるという手段しか残りません。
しかし、一定額の金銭の支払いを得たとしても、果たしてそれが根本的な解決
といえるのか、付け焼刃的な解決にすぎないのではないかという問題が残ります。

当面は、根気強く、相手方に掛け合って削除に応じるように求めるという事実上
の自衛手段しかないと思います。交渉にあたっては、代理人を立てるという手法
が相手方の対応に影響を及ぼすと意味で有効だと思います。

いつも、長くなってしまって本当に申し訳ありません・・・
私からは以上です。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 21:24:53.57 ID:Dh+6KlwhO
>>955

わかりやすい説明ありがたいございます。

時代の認識ができていない店がここで迷宮らせんの愚痴をこぼして
いますが、955忘れ物ない?をよく理解して頑張って欲しいものです
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 22:14:48.57 ID:TiJtdYGs0
長文書くやつってよっぽど自信があるんだねww
俺にはお前らのクソみたいな長文読むのが苦痛だわww
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:11:51.93 ID:w2nFVKJU0
↑長文読むのが苦痛ってさ、読む能力がないだけだろw
文章読めないレベルが必死になってるのとか笑えるんだけど
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:39:41.17 ID:yzAroC8d0
現行法上、削除要請に応じないとおっしゃっておりますが、
佐賀県の店主が削除を求める訴訟を起こし、現に和解して削除された事実を忘れていませんか?

なぜあのケースにおいて削除が行われたのか、ご説明できますか?
また、全く同じケースで訴訟を起こした場合、店舗情報の削除は望めますか?

以上の二点について私見で構いませんのでお聞かせください。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 01:24:27.39 ID:xsVmNyxa0
>>959
日本の裁判所は、現状を知らずに机上の中だけで判断することが時々あります。
ヤフーの検索も最初は著作権法違反でした。
世間知らずのとんでも判決がでる可能性がないとはいえないので、和解に持っ
ていったのでしょう。

店舗情報の削除は逆に、レビューアーから食べログが、表現の自由を楯に訴え
られる可能性があります。
今後訴訟が続けば、和解で対応できず、最高裁できっちり判決をもらわないと
いけないことになるでしょうね。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 01:55:42.01 ID:yzAroC8d0
「現行法上、削除に応じさせる手段は直ちにはない」とおっしゃってますが、
結局のところ削除される可能性あるのですね?

要は佐賀のケース同様、「店のホームページと食べログの掲載内容との違いを説明しづらく、客に誤解を与え」ればいい訳ですからね。
まぁ、そこまでしないと削除を認めてもらえないってのも問題ではありますが、
食べログの存在自体が迷惑ですから、それも已む無しと言ったところですかね。

ともかく、佐賀のケースは食べログ被害に悩む店舗にとって良い前例になったのではないでしょうか。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 04:58:16.97 ID:4Q/Bd9lQ0
>>933

>電話帳やHPで店舗情報を自ら開示
>しているのだから、食べログに店舗情報が載せられても問題ないでしょ

電話帳には著作権がありますので、電話帳掲載のみを理由として食べログが電話番号という情報を自社のサイトに引用していいと言うことにはなりません。
また、電話帳に掲載する店舗との契約ではNTTの許可するものにのみ情報を流用可能となっておりますが、
もし電話帳掲載という事実だけを持ってして掲載しているならば食べログの著作権違反という事にも繋がるおそれはあります。
もっとも、食べログかNTTに利用料を払っていれば別ですが、金額的に合わないでしょうからまあ無いと思います。

963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 06:06:20.66 ID:GbHXQm9IO
だからとっとと裁判しなさいよw
負けが見えてるけど。

佐賀の例は和解であって、削除判決がでたわけじゃない。
和解したい店は訴えれば?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 06:10:26.43 ID:GbHXQm9IO
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 10:28:17.38 ID:+hsQP6d7O
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 12:32:01.49 ID:GbHXQm9IO
一生、ここで愚痴っていなさい。

さあ、どうぞ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 21:31:20.72 ID:w2nFVKJU0
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:09:15.57 ID:w2nFVKJU0
なんつか、本職らしき人に噛みついてる>>959とか>>961とか>>962って何なの?>>960は違う人だろ。
>>963が早く裁判しろって言ってんじゃん?風評被害店主は何にも出来てないじゃん
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:14:04.27 ID:vnModjvd0
食べログ由来の風評被害も吹っ飛んじまうわな
東京電力の放射能の方がはるかに深刻なので

東北・関東の飲食店、現状どーなん?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:23:55.44 ID:GbHXQm9IO
>>968

訴えもせず、ここで食べログの悪口を書いている店主らしき人は、
訴えて勝つ自信はないのでしょう。
本職のコメントが的を射ているのは常識人であればわかる話。
愚痴をまくしたてたいだけなのかと思わざるを得ませんね。

その証拠に、次の行動もおそらく愚痴ですよ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:31:46.17 ID:GbHXQm9IO
>>969
マジレスすると、東北の義援金、みんなで払いましょう。
世の中じゃ、ACのコマーシャルに苦情言ってる馬鹿がいるようだが、くだらん。今は日本再建に向けて頑張るときだ。
がんばろう!
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 23:02:15.58 ID:54jrN20x0
もうさ、風評被害うんぬんで店舗関係者とか言うならまず自分の店うpしろよ

973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 14:23:25.69 ID:OxGe3Tkg0
>>949
>放漫な店はリアルな口コミで自然淘汰されるので論外。

そうでもないよ・・・地元でも新し目の店や、周りの人間が行った事の無い店は情報が入らないし、ましてや旅行先ならなお更分からない
今まで地雷店を何度も経験してきた身としては、褒め言葉しか書かないガイドブックなんかより、食べログの口コミ(あえて点数とは言わない)がとてもありがたい
極端な話、明らかに観光客を食い物にしているような店もある訳で、それらを事前に回避するには食べログを読むしかなかった

良い面も言うなら、自分に合うかどうかも事前にある程度分かるし、食べログを参照する様になって今まで気付かなかった店によく行くようになったり、ちょっと離れた場所にあっても祝い事で利用したりとか、飛躍的に店選びの範囲が広がった

悪い評価を書かれたお店には同情しますが、いいお店はそれらの悪評を覆す程の、具体的で良い評価レビューが付くので、消費者には本当のお店の良し悪しは伝わると思いますよ
一応レビュアーの信頼度も、他のレビューを見れば分かりますし

口コミサイトには、良い面と悪い面があると思います
でも、食べログには「店とグルナビ」色を強めて欲しくないと切に思います、一消費者としては(今もある程度そういう一面はあるみたいだけど)
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 14:24:23.78 ID:+5QXSVrjO
>>972
その店、食べログを見て来た客にどんな接客するんだろう?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 15:27:53.51 ID:y9jkCFoj0
>>942  ID:Dh+6KlwhO 頭悪いなあ。>>950 だから違うって。頭悪いねえ。
>>943 食べログがあれば 食べログに騙されて不味い店に行く事や 美味い店なのに不味いと嘘の情報で行けない事もある。
>>946 そんな事は地雷じゃない よくある経験だ
>>948 おれも飲食じゃないが客商売だが 佐賀の店の裁判では食べログが負けて和解金を払ったんだろ
>>954 食べログ擁護に必死な人がいるが、無駄無駄。
>>955 長い>>960
>>960  ID:xsVmNyxa0 和解で対応できず、最高裁できっちり判決 までやれよ ヘタレ
>>961 食べログの存在自体が迷惑ですから・・・・迷惑千万
>>963 バイト工作員の癖にそんな必死になるなよ 前の奴は「俺は工作員でした」と言って辞めたぞ。
>>966 一生、ここで工作員していなさい。 さあ、どうぞ。
>>971 東電の御用学者みたいに食べログ擁護のお前が 偉そう言うな
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 15:35:49.52 ID:6JCONKnL0
>>973
「店とグルナビ」

うまいねえ
だから、グルナビの口コミなんて誰も使ってないしな

>>975
はい、お邪魔しちゃいました
後は愚痴オナニーを好きなだけ続けてくださいなww
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 16:19:07.96 ID:83DnXTgqO
食べログ見て行ったってさ
店との相性までわかるわけじゃなし
現に、レビュアーの中には「僕にはあんまり話しかけてくれませんでした!いかがなものか!」とか言い出して評価下げるやつだっているしさ
実際食べログが地雷店を避ける為のツールになってるかと言ったら、なってないだろ
主観だらけなんだから
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 16:33:17.86 ID:OxGe3Tkg0
うん、評価点はあてにならない

行き付けの自分的優良店が妙に点数低くて、あれ?と思ってレビューを良くみてみたら、大量レビュアーの人が忙しい時間に行って、たまたまとしか言いようが無いいやな経験をしていて、点数を低く付けていた
他のレビュアーはそれなりの点数を付けていたけど、レビュー数的には少ない人ばかりだったので、その大量レビュアーの方の点数の比重が高くなり、必然的に評価点が下がっていたのよね

でも相性に関しては、レビュー本文を読めばある程度分かるよ
主観によって書かれているのは確かだから、その主観が近い人のレビューを参考にすればいいそのレビュアーがどんな店に行っているか見るだけでもその人の傾向は掴めるし、そうしてから、濃い薄い等の味の傾向や、自分の好きな料理やソース等のその人なりの評価を見ればね
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 16:33:26.53 ID:VlVA7dkt0
>>977
ええ?なってるよ
主観とかなんとかいくら店主が言い募っても、一般の利用者はその辺わかって使ってるもん
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 16:35:25.47 ID:+5QXSVrjO
975長い
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 16:37:30.47 ID:+5QXSVrjO
結局、食べログは今日も大繁盛!

愚痴は届かず。一生愚痴ってなW

982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 17:56:20.95 ID:83DnXTgqO
>>978
いやだけどさ
一般の人はいちいちレビューを詳しく見たりしてない場合が多くねえ?
ちょっと「今から行ける店を探したい」とか、そう言うときにググったらなんか食べログが引っ掛かったと
それでなんか近くの所を何軒か物色するけど時間がなかったりめんどくさかったりするから、
なんかとりあえず★が多目のところを無難に選んどこう、みたいになるんじゃね
正直、レビュー内容はそれほど見ていない人が多いと思う
採点システムを見直すだけで、相当マシになると思うんだが
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 20:35:23.89 ID:Z6S2OyQY0
>>975
長いそうなので、短く反論しますね。
生産的な議論をせず、結論ありきで議論に参加するなら、初めから議論に参加
されるべきではないと思います。全くご自身の論理がないのですから。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 20:39:59.37 ID:OxGe3Tkg0
どうかなぁ、逆に点数だけで選ぶ人の方が少ないと思うんだけど・・・自分に合わない高評価の店とかは普通にあるだろうし
まあ点数が高い方が最初の方に来るから、目立つという点ではそうかもしれないけど、そこから自分に合うかどうかはレビュー読まないとなんとも

みんな自分のお気に入りの店の評判とか気にならないかな?
どんな評価されてるか気になって開いてみて、そこにレビューを書いている人で共感するようなものがあれば、そのレビュアーさん伝いで他の店のレビュー見てみたり、ジャンル別お奨めから順に見てみたりと裾野が広がる感じ
そうやって見て回っている時は割と写真が大事なのかもしれないね、おいしそうな料理とか、雰囲気に惹かれてレビューを読んで見たりと

むしろ点数だけで評価するような人は、ぐるなびの方がいいんじゃ?
あちらの方が「売り」を前面に押し出したレビュー多いんだろうし
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 21:06:50.36 ID:83DnXTgqO
いや一般の人にとっては、ぐるなびも食べログも同じような扱いでしょ
食べ歩きが趣味だとか言う人たちはレビュー読んだりが楽しいんだろうけど
特に食べ歩きが趣味ではなかったり、緊急に食事が出来る場所を探さなきゃいけない場合、
手っ取り早く携帯で場所と料理のジャンルでググって近場を探したりする人をよく見かけるよ
そう言う人たちにとっては、食べログだろうがぐるなびだろうが関係ない
とりあえず★が低そうな所を避けとこう、みたいなノリでしょ
レビューは個人の主観を垂れ流す場所でいいけどさ
採点はやめとけよと思うわ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 21:30:14.36 ID:+5QXSVrjO
>>982
一般の人は
レビューを詳しく見てるよ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 21:35:09.21 ID:+5QXSVrjO
今日も食べログを
参考にして食べてきた。

店構え立派なくせにフランチャイズと
わかったり。
静かに飲めそうにないな
とわかったり。

重宝したぜ!
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 21:40:35.54 ID:OxGe3Tkg0
まあ結局は自己責任の世界だから、何処を基準にどんな選び方をしてもいいと思うけどね
店を選ぶ時に時間を掛けずにぱぱっと決めるのも、レビューをよく読んで失敗しないように備えるのも人それぞれだよ
与えられた情報やツールを如何に生かすかはその人次第なんだよね

ただ、その結果失敗した!と食べログやぐるなびを非難するのは間違いだと思うし、所詮は人の決めた基準や意見におぶさり掛かるのかどうかも、その人の意思決定に掛かって来るんじゃないかなぁと思う
文句言おうにも食べログやぐるなびは無料コンテンツだから、こちらは対価を支払っていないんだしね

まあ繰り返しますが、自分もあの点数はあてにならなすぎると思いますw
でも、レビュー数とかレビューの熱意、レビュアーの質でその店の良し悪しは大体分かるかな
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 21:47:03.11 ID:mRt5DdyX0
>>レビュー数とかレビューの熱意、
レビュアーの質でその店の良し悪しは大体分かるかな

基地害レビュアーの評価で店の良し悪しなんて、
わからねーよ。

でも食べログを責める気にはならん
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 21:51:16.72 ID:+5QXSVrjO
まあ結論として、食べログはうまく使える人に支持されて拡大中。

アンチは愚痴るだけしかできないまま人生を終わりそう。

てな感じだな。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 21:53:44.60 ID:+5QXSVrjO
つうか、店関係者からの苦情はなくなったな。

法律専門家の意見がきいたらしい。

実質、食べログは苦情ゼロだな。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 21:54:09.43 ID:mEE51Vyc0
あんな無駄な長文一般人は読まねーよアホかw
>>957が総意
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 21:56:03.81 ID:HtCNu7ps0
>>959
>>961
これがすべて。



次スレの準備よろしくお願いします。

↓一時避難場所はこちら↓
食べログ.COM 18
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/net/1298072706/l50
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 21:57:14.26 ID:mEE51Vyc0
>>991
おまえ「キモいね」って言われるでしょ
ああ心の声だから聞こえないか
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:03:39.76 ID:+5QXSVrjO
>>994

幼稚なレス乙
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:05:21.52 ID:HtCNu7ps0
このスレの結論
>>959 >>961 >>962

>>963
和解?大いに結構。
何を勘違いしてるか知らんが、店舗関係者は別に食べログ潰しをしたいわけじゃない。
自店舗の情報が消されればそれだけで良い。和解で十分。




↓次スレが立ったら、こちらで連絡↓

食べログ.COM 18
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/net/1298072706

997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:06:52.29 ID:+5QXSVrjO
一生愚痴りなさい。

それしかできないんだから、しかたない。

さあ、愚痴りなさい。
永遠に、いつまでも、無駄に、いつまでも。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:08:42.18 ID:+5QXSVrjO
食べログは今のまま。

影響方針にあつかましい苦情言うなよ!

999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:09:41.89 ID:+5QXSVrjO
さあ、無意味な愚痴をどうぞ。

さあ。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:10:03.72 ID:HtCNu7ps0
このスレの結論
>>959 >>961 >>962

これ以上、状況が悪化したら即訴訟を起こし店舗情報の削除を求めます。




↓次スレが立ったら、こちらで連絡↓

食べログ.COM 18
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/net/1298072706
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。