どしたらいいんですか?
無知なんでわからないんで教えてください
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 23:26:43 ID:1L4LT7ehO
>>1 お金をいっぱい貯める
店を始める直前に働く場所では5年は我慢する(同業種なら尚いい)
直前の勤務実績で国や自治体から
さらに預金を担保に銀行から事業資金を借りる
間違っても親戚や友人から借金したり預金を開業資金に全額突っ込んだりはしないこと
事業をするには借金でも何でもいいから、とにかくすぐに動かせる現金をどれだけ確保出来るかで
うまくいく確率は格段に上がる
間違ってもいい商品や職人としての腕がいいから金なんてギリギリでいいとか考えないこと
事業主ってのは金をうまく動かすことによってその金を増やしていくのが仕事
真っ当に一生懸命やればうんたらかんたらとかは当たり前のことだから
何の売りにもならないって思っておいた方がいい
>>2 ありがとうございます
すごい参考になります
自分の店持ってる方ですか?
もしそーだったら経験談とかききたいんですが
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 00:00:27 ID:o7V6CQlt0
もし駅から離れたところでもSCや駐車場付き大型スーパーがあれば、
たとえ商店街がすべて存続していたとしても、商店街に行く人は限定的となるだろう。
食料品に限らず、衣類・生活用品・家電・こども用品などなど、そこへ行けばほぼ
すべて事足りる。クソ熱い夏には、ちょっとした遊び場。
別に地方都市に限らず、関東でもいわゆる商店街ってのは寂れてきてるよ。
人は、住んでいるんだがいかなくなってる。たとえば、コロッケを買うという
単一的で明快な目的しか満たせないからだな。洋品店があったとしても選択肢が
少ない。魚屋も花屋もパン屋もすべてそう。世襲制の個人商店というのは、いずれ
なくなっていく。
>>3 何を聞きたいのか分からんけど
必要なのは「人、モノ、金」(モノは情報やサービスなんかも含まれる)
個人で起業するときに軽視しがちで失敗の最大の原因になるのは資金不足
成功の形は100人いたら100通りあると言ってもいいけど
失敗の形はいくつかに限定される
その中で最も大きいのは上で書いた資金不足
「人、モノ、金」を使って金を増やすのが事業なのに
人とモノだけで、もしくはモノだけで何とかなると思ってる人が多すぎる
必要なとこにはお金をかけなきゃいけないし人を雇うにもお金はいる
あとは店を出すことが目的にならないようにすること
店を出して稼ぐのが目的だということをちゃんと自分に言い聞かせて物件や業種は決める
失敗の典型例に店を出すことに全力を尽くしてそこで終わる人がいる
経営者になりたい
業種は考えてない
こういうタイプはまず自己資金貯めてから考えればいい。
ほとんどのDQN浪費家は自己資金貯まらなくて頓挫し、
ある程度貯まった努力家も実社会の厳しさを知るだろう。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 08:50:08 ID:FaKMqcPGO
初っ端から借金やらかすとか
破産倒産ネガってんの??
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:27:41 ID:bcwBchya0
>>2 言っちゃ悪いが俺は全部人の金で見せ金にしてお金借りてギリギリで始めた。
で、今は月90万以上手元に残ってる。
今借金無し(一年で返済)。修業無し。始める直前三年間の所得証明出したら0円
妄想を自慢されてもなあ
掲示板の相談事全般の鉄則
もっと自分(及び環境)のスペックを晒すべし
エスパーは実在するがこの板のエスパーはなぜか忙しい奴ばかりだから
10だが進んでないねwホントですよ。
物件取得後の店舗完成までの生活費ぐらいは自費。
(後は彼女に150万←もちろん貯めたといった、金融150万)、足りない分は一ヶ月目から自転車操業。
信金でも「修業しましたか」とかいうキーワード使われたのに違和感。勿論空気読んだけど。
幸い現在の店の前にラーメン店しないかと言われ、販売代理店のようなもの
(原価にロイヤリティかけられて材料取らされたのが二年間)
開業届とかも前の人のがあったから出さなくていいと思ってたw
でもこれを「経験」扱いにして申し込んだ。
開業届とかは前の奴がださせなかった事にしてそれがいやで独立したいと強調。
今は前の奴が夜逃げした物件wでもやり方次第を身をもって実感してる。
追記。。今までで内外装に+200万ぐらいかけた。(看板4m×1mと内外装、ユニ、器等)
ただ一つの悩み。。。厨房の排水できない事。業者のせい・・・よく保険所通ったな・・
要はやり方次第ってのが言いたかっただけ。
お金の借り方知らずにマチキンで借りて会社大きくした人いなかった?
なんか本かなんかで見たけど・・・
>>2
公庫落ちた(親が公務員なのに)
さらに銀行より信金が通りやすいと聞いたけどどう?
あと参考になるか分かんないけど地方だからお金がいらない。
店舗取得費が家賃7万×三カ月分、前家賃、手数料、保険で40万ぐらいですんだ。
1000万要るのは都市部か、それなりの箱を求める場合だと思う。10か月分て・・
>>14 排水できないって何?
まさかラーメン汁そのまんま下水に流してんの?
経験いろいろ書いてくれてるのはありがたいのだけど、申し訳ない、日本語として読みにくい……
融資が通りにくいのは実績やバックグラウンドよりもコミュニケーションが取りづらいせいかと勝手に想像してしまう
や、べつに人格批判をするつもりはないし、この分量の文章でそんな判断ができるほど俺は人を見る眼はないよ
むしろバイタリティや熱意が人一倍あることははっきりわかるし、そこに羨ましさも感じる
外食なんだろうけど何屋なんだい? まずそこから話してもらわねば
いろんな意味でカノジョ、がんばってるなぁ
日本語下手だよね。13のひと。
17、18申し訳ない。確かに文おかしいね、見逃してくれるとうれしい。
妄想とか書かれたから、経緯を細かく書いたらどうかと思って書いた。
あとお金がない人多いだろうから参考になればと。(ならないか・・)
何屋かは察して。
要はテンプレ通りにお金貯めて、何年も修行してってのが全てじゃないと言いたかっただけ。
だって外食で修業しながらお金なんか貯まらないでしょ・・
書き込むボタン押す前に、よく推敲するといいよ。日本語の変な人さん。
>>20そういう言い方されると気分悪いよね。
俺の事はいいんだよ。次はあなたが有益な情報出していって。
上げ足とりする場じゃないでしょう?
あれって有益な情報なの?
知ってる本人以外理解できないと思うんだけど
> 要はテンプレ通りにお金貯めて、何年も修行してってのが全てじゃないと言いたかっただけ。
おk、そこは理解した
過疎スレで個人攻撃はナシで
>>1の立て逃げがそもそもアレなんで
>>21 ここは2ch掲示板ですが、どこかとお間違いされてませんか?
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:27:27 ID:OswGWVtJO
なる
26 :
スーパーブログ親父 ◆1Or/A3OOAs :2010/10/10(日) 09:04:46 ID:8ahwbyRL0
店を持つ?何の店や?
この不況にか?この不況に見せやるんか・・・?
飲食かなんか、限られた商売ならまだしも(余程腕があるとか)
普通にやめとけよ!!!
今、なに商売っても 儲からんぞ
食えんぞ。
27 :
スーパーブログ親父 ◆1Or/A3OOAs :2010/10/10(日) 09:09:10 ID:8ahwbyRL0
あんたらも、儲かってないくせに、何のアドバイスや(笑)
儲かってない人ほど、アドバイスしたがる・・・。
今時、お店って・・・。個人のやろ?
小さいお店やろ・・・・?
大型店・チェーン店いっぱいあるのに、何の商売するのん?
ネットショップかなんかで、我慢しときなはれ
パー親父こそ、パパに買って貰ったお店をこかさんようにな。
こっちの人はホントの恥晒しだな
コテハンに限ってスーパーバカなのはなんでだろう
ブログ書きに戻れ
全面否定派は【店舗経営するな】板の開設嘆願書名運動でもしてろ
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:15:18 ID:NMhKNbR60
>>28>>29 ほんまの事、言うてやるのが愛情やろ?あんたら店やってるんやろ?
自分の兄弟が銀行から金借りてお店始めたいって言うたら賛成するんか?
この不況にやぞ?この成熟社会に・・・・。
人口もどんどん減って行くんやぞ?消費税上がったらどうする?
資本力のあるチェーン店にどんどん客奪われてるやぞ?
既存のビジネスは確立されて隙間もほとんどないやろ
今お店?小さいお店って 良いころの事思って始める人は夢見る夢子ちゃんか・・・。
俺らはしょうがなしにやってるけど、わざわざこれから金掛けて始めるんやで
一応これくらい反対しても、始めるくらいの人間でも、今の時代厳しいしな
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:17:16 ID:NMhKNbR60
店舗運営版全部の業種見てみろ!!
くまなくチェックしてみろ・・・。
ドコモ モウカッテない・・・。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:30:15 ID:vt4hqcyv0
頭ごなしに確実にダメてのも夢無さ過ぎ
なんにでも例外は有る
こんな時代でも例外的にオイシイ商売やってるのもオル
しかし確かに言える事が有る オイシイことしてるのは例外中の例外
結論
夢に酔うのは良いが 現実は別物 肝に銘じてから行動を・・・
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:31:28 ID:NMhKNbR60
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:39:22 ID:vt4hqcyv0
32追伸
ワシ自営中 業種言えんが
去年から急激に落ち込み 今年は去年を大きく上回る異様さ
毎日吐き気してる あまりに暇で
現在 精神科で貰って来た抗鬱剤飲んでます^^
どうにもならんでホンマニ
なんでコテハンやめてIDも変えたの?
36 :
スーパーブログ親父 ◆1Or/A3OOAs :2010/10/10(日) 15:01:05 ID:NMhKNbR60
追加。
今、うるさい客も一杯いるし店主はストレスが溜まり放題・・・。
おまけに、売れない売れない。
どの業種にも大きな大資本チェーン店が進出してるから、客は比較する
ドンキホーテとかユニクロとか、ワタミフードとか・・・。
大きな方に行っちゃう
だから小さな店は明らかに品質が良く安くないと生き残れない
我慢して我慢して売れなくて
それでもやるか?それでもやるか?小さいお店を・・・。
それでも始めるか、独立してお店を・・・。
37 :
スーパーブログ親父 ◆1Or/A3OOAs :2010/10/10(日) 15:05:25 ID:NMhKNbR60
後。今ならインターネットとか・・・。
厳しいぞ、若い奴は金使わんぞ。
ネットでもジジババが買っているんやで、若い奴はあんまり買わない。
そんなんで将来あるか・・・?
外食でも今の20代は1000円以上の金出さんで・・・。
なんぼ美味いもん個人のお店で作っても
若い奴はコンビニかチェーン店、牛角とかワタミフードや吉野家
夢ばっかり語ってんじゃねえよ!!!!!!!
今個人でお店できる時代か????
それでもやりたかったらやれ
余程アイディアがあるんやろうから
それなら やってみい
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 18:38:34 ID:szAYBKvK0
此奴は店舗スレで有名な基地外
自分の店にこんな奴が常連になったら店は潰れる
スレは此奴を追い出す事がポイント
店も多少買っても他の客や店員に迷惑・不快にする奴は切るべし
基地害!出て行け!!
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 04:18:34 ID:eeP82KOT0
自動車会社は、買い替え需要はもうない、あきらめたはずなのに
電気自動車。
免許が有って車が無いじゃなく、免許がない若者に車をうる発想がいるだろう。
最高時速20キロとか。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 03:12:31 ID:weFLtTJ+0
スーパーブログオヤジは元の住み家へ帰りました
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:48:31 ID:cjKJunUy0
>そもそも体力あっても金がないよ
最近の若者、体力最低だと、新聞にでてたな。
20キロの電気自動車なら、車体デニム地で作れる。
シャーシは木造、二人乗りの電気自動車なら個人でも作れそうだが。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 01:17:26 ID:IpNSdBTDO
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 02:16:44 ID:cjKJunUy0
「そもそも」、とか「ほんとうのか」となると
スレ落ち、するんだとね。
>>44 そりゃ何年前の若者と比較してでしょwww
自転車漕ぐのがきついとか言う若いの見たことないよ
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:28:15 ID:dc6gmnVe0
>自転車漕ぐのがきついとか言う若いの見たことないよ
そもそも、自転車がちがう。そもそも、道路がちがう。そもそも、移動距離がちがう。
すんません移動屋台のスレってどこにありますか?
潰れましたよ
>>48 自分の中でもう固まってるんならこんなとこでウダウダ言ってないで
実行したらいいと思うよ。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 18:07:16 ID:V772bMLyO
頑張り
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 13:25:15 ID:wsczqTc70
そこが問題だな
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 14:10:35 ID:S4P59NP+0
甲英学院
大前学院
公売 辞退 資格剥奪 迂回購入疑惑
校長 堀江謙一
国の土地を不正取得した疑いで有名になった甲英学院(大前学園)の
校長は、海洋冒険家の堀江謙一さんなんですよ。
1に言っておく
ハッキリ言って、今は何処も不況だ!大不況だ!
基本的には、個人の商売は何処も儲かってないしキツイ
夢見る夢子ちゃんで良かった時代を見て
サラリーマンも夢がないしで、自営に夢を持つ気持ちもわかる
これから少子化でどんどん老人も増える
民主党も消費税上げやら、増税をちらつかせてますよ!
こんな時代に個人で商売?
どんだけ甘えてんだ!
それでも自信がある。俺は少子化でも儲かるビジネスを考えた
と言うなら、今すぐにでも始めろ!
だけど、自信がなくて2ちゃんねるで質問して迷っている程度なら
今の時代、個人で商売などと考えるな!
サラリーマンもサラリーマンの良さがある。
やるなら、食べ物屋か
ネットで商売でもしておけ
間違っても、借金して個人の洋服屋さんを開きたいとか
考えるな
自信たっぷりに「店舗運営やめとけ」って店舗運営スレで言う奴は明らかなバカだからスルーな
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:35:34 ID:eP+674GGP
58は何か2chに恨みでもあるのだろうか。
そういう掲示板なのに。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:50:10 ID:oZ/Ejk4Z0
>>59 洋服屋店主の逆恨みです
不景気を認めたがらないんです。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 20:42:21 ID:41Nukx3/O
セルDVD屋をやってみたい!初期費用はいくら位かかりますか?
56 60 は基地外につきスルー
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 09:07:33 ID:Q++0ZsNF0
62
は店舗運営版の経済音痴
害キチのため スルー奨励
利益上げて経費・税引いて収支プラスなら経済音痴でも無問題
この板じゃ講義のできる奴や世界経済の分析できる奴より個店レベルの経営ができる奴が一番偉いんだよ
>>63こそどんだけ業績伸ばしてるんだか
帳簿見せてみりゃ一目瞭然
夢見る夢子ちゃん時代が一番楽しかったなあ。
毎日毎日朝から晩まで…
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 16:54:19 ID:eblU/OwS0
>>64
馬鹿野郎!!
初心者が始めると言ってるんだ
リスクを伝える義務があるんだ
誰でも初めて簡単儲かる世界か!!
そりゃ儲けてる奴もいるだろうが本の極一部だ
帳簿云々の問題じゃねえ
考えても見ろ、この先の見えない世の中だ
増税したらどうする?
きちっと儲けてる所だけではなく、そんな甘い世界じゃない
このご時世、どれだけ経営に苦しんでいる経営者がいるか?
きちっと、説明せにゃいかんだろ!!
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 16:59:25 ID:eblU/OwS0
そうだろ?
このご時世 商売を始めたいんですって言われて
ハイそうですか なんて無責任なこと言えんだろう
>>67 おい 親父!! お前 未だ店を開けているのか?
仕入れしているのか?
お前は元洋服屋だろう?
> リスクを伝える義務があるんだ
おまえの義務wwwか何か知らないがそんなものなんかに世界は構ってくれないよ
失敗談なら厨向けのケータイプロフに書いてろ
リスクを伝えたくて伝えたくてしょうがないならレスはいいから帳簿うp
簿記のやり方さえ知らないから新規さんだけを相手に世慣れた顔することしかできないんだろ?
不景気だから辞めろというのが自然だろ!
このキチガイ!!
1よ。まだネットの方がましなのは認めてやる。
ネットなら条件付きでまだいい方だ。だけど楽して儲からない
ネットも大変な作業の割に儲かってるやつは少ない
真正のキチガイが張り付いてるようだが
1は冷静に 自営業スレで今後のリスクも見てみればよい
おまえが失敗したことの原因が全部おまえの無能さのせいとは言わないよ。天変地異があったんだろう?
でも大概の奴はおまえより世渡り上手いから。
お前が小さい脳みそ爆発させて訴える必要はないの、お分かり?
馬鹿 別に言いたかないけど、俺はずっと黒字だし
今でも黒字だよ
だけど先がないのはわかる この先、増税の心配もある
小さい店を持ちたいんだが?という趣旨のスレだよな?
俺はこの先、個人の自営では厳しいと思うのだが、人それぞれだよな?
てめえの、小さい脳で判断してろや お分かり?
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 03:43:52.16 ID:9287Ra6Y0
>1
将来、店を持ちたいという気持ちはわかる。
でも、それじゃ店を持つことがゴールになりはせんかな?
大切なことは、店を持つというのはスタートだということだよ。
それと、こっちがもっと大切なことなんだが、>1にとってのゴールが何かということが大切だな。
お金を儲けるとしても、幾ら儲けたいのか?
沢山店を持つとしても、何店舗持ちたいのか?
漠然と店を何時か持ちたいということでは、
準備しなくちゃならない設備、資金も大きく変わるし、その何時かも何時になるかわからない。
まず、最初にやるのは事業計画書を書くこと。
銀行に提出するようなきっちりしたものでなくてもいい。
利益の構造や、自分が何をサービスとして提供するのかを明確にしておくことが、
最初にやるべきことなんじゃないかな。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 00:47:15.24 ID:MUQc92mh0
成功本は成功するために読む本ではありません。
成功した自分を想像して現実逃避するために失敗者が読む本です。
したがって、みなさんご存知の通り、成功本をいくら読んでも、まあ成功はできないでしょう。
成功法則のようなものはありません。なぜなら成功するかどうかは運ですから。
かといって「運を良くする」本に夢中になるよりは、まだ成功本のほうが健全です。
「運を良くする」は、莫大なカネのかかる新興宗教と紙一重で非常に危険であります。
成功本ならブックオフ105円棚で買えば(山のようにある)大してカネはかかりません。
そのうえ、もしかしたら――。
成功を夢見て成功本を読んでいる時代のほうが、
成功者になってからよりも幸福かもしれない。
成功者は息つく暇もないほど多忙で、なおかついわれのない嫉妬(中傷)を受ける。
成功は目指しているうちが華。
みなさんもどこかで気づいているのではありませんか?
いや、年収2000万程度で納得できれば
そんなに忙しくも無いが、、、
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 11:14:42.27 ID:7FuscrHw0
知り合いの自営業者で模型屋がいる。
親の代は同じ場所で古銭や切手で商いをしていたが昭和50年代に息子の代で模型屋となる。
店も改装するなりして客もついて結構がんばってやってたみたいだがバブルがはじけてから
収入も減った。平成18年ころ親父さんもなくなりなにを思ったか模型屋さん以外にギターショップを
開業した。
音楽業界はどこも不況だときいていたので「なんで今の時期ギターショップ????」と
訝しがっていたら結局2年で模型屋もギターショップも閉まってた。
シャッターに改装予定で休業中の張り紙があったけどその張り紙もいつしか破れてとんでゆき
シャッターはここ数年おりたままになっている。
風の便りに店主は病気になり家族とも別居状態で一人で無職で暮らしていて収入もないそうだ。
愛の為にやったことだろう? 後悔はないはず
男の人生の裡には幸せのためでも、まして儲けのためでもない、他人には意味不明な行為があるんだよ
それを知って一つ大人になったな
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 08:42:15.81 ID:p8CxZemo0
>>79 >愛の為にやったことだろう?
ギターショップが愛のためとはどういうことかわからんが?
これがもとで家族が離散になったとして愛のため??
模型屋開くのもギターショップ始めるのも、やりたくてしょうがなくてやっちゃったものは愛なのさ。
愛の突き進む先には見返りも家族も、人並みの幸せさえも色褪せるのさ。
やりたいことも見つからずアニメ専門学校入っちゃう青少年も、そんな行動力すら失ってしまったニートも、
欲のためではなく燃え尽きるまで愛のために生きてみればいいのさ。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 10:22:43.45 ID:KuDQ6myS0
昔は、脱サラでそれで会社員の時代の年収の半分になっても
好きな事って割り切れたが
ここまで時代が変わると、利益自体が出なくなる。
全部大手にやられてしまった。
おもちゃ屋はトイザらスに。本屋はアマゾンに。
昨日歩いていたら、数年前は結構繁盛していた、ラジコン屋がなくなっていたよ
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 10:27:23.05 ID:e3VgTw5YP
それは愛でなくて、やりたいだけの欲望だよ
愛とは、自分と他人を全員幸せにする思いと行動デス。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 03:05:52.55 ID:PPK67w0A0
愛ゆえに人は戦う
料理下手だけど好きな相手が一生懸命作ってくれた不味い弁当で、
しかも食材に多少の有害物質が混ざっているとき、それを食べられるかどうか
―― 愛とは例えばそうやって日々の営みの中で刻々と試されている。
生き方であれ倫理観であれ、同じところをぐるぐると回り続けることと愛とは何の関係もない。
古銭商を模型屋やギター屋に改装した行為は欲望なのだろうか?
自他の「幸福」を追求する材料が「益」であり、幸福を追求する動機が「善」である。だが愛はこれら三者をはじめ何ものにも縛られない。
ましてや愛は将来に亙って何かを約束する保証書ではない。それを求めるなら金のほうがまだ頼りになるだろう。
模型屋は金が欲しくてギター屋になったのだろうか?
そして幸福を物差しにして思いや行動を較べては取捨選択する、これこそが欲望そのものではないだろうか。
愛は無垢であり、ただそこにある。いつか人は努力の涯てに幸福を製造できるかもしれないが、愛を創ることはできないだろう。
模型屋はそのことに気づいたからこそ、たった一人になってでも愛を大切にしようとしたのだ。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 10:14:48.06 ID:QgRcTNhS0
家族を捨てる結果が愛とは理解できねえな
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 14:02:12.78 ID:tFBe+t0nO
愛が無くてもセクロスは出来る
愛してるよ なんて言葉は嫁以外に言う言葉
男なんてみんなケダモノ
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 15:04:50.52 ID:1TAcKknJO
TCGメインで店開きたいんですが初期費用を教えてもらいたいです。
全くの無知なのでお願いします。
それならTCG掲示板の店員スレが詳しいと思うが。
店の大きさによると思うぞ。
10坪のミニショップでいくのか、
64席デュエルスペース完備の、いまどきのTCGショップでいくのか。
一般的な今時のTCGショップは、開業改装と初期仕入れで2000万かな。
問題は運営ノウハウが肝なんだが。
バーコードないばら売り商品のPOS管理は、経費が毎月20万30万平気でかかるらしいし。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 15:46:08.74 ID:1TAcKknJO
ミニショップに小さなデュエルスペースを置くつもりです。(八席くらい?)
POSてなんですか?
そんな喰えない小型店ならやらないほうがいいぞ。
月の粗利益がせいぜい10万20万しかないに、
家賃と電気代で30万とか請求来ちまって即倒産するコース。
自分とこの庭先にプレハブおいたような、道楽ショップなら止めないが。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 17:37:18.24 ID:1TAcKknJO
>>91 そうなんですか…なんか地元の小さいカード屋凄い繁盛してるような感じがしたので…
>>92 ありがとうございます
そもそも
1個150円の遊戯王が売れても、利益1個あたり約20円なんだよ。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 07:33:54.41 ID:7c1c2GUR0
今の時代商売ってのは基本やめといた方が良いよ
昔のように儲からないよ
大型ショップもあるし
ブームがいつ終わるかもわからない
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 08:36:24.52 ID:7c1c2GUR0
時代が読めてないんだろうな
消費税が上がったらどうなるかとか
経済状態もわかってないんだろうな
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 12:09:18.24 ID:s6PJMPwa0
遊戯王のブームが終わったら何を売るんだ?
大手漫画チェーン店なら他に品ぞろえもあるが
カードゲームは、以前のファミコンのように別のTCGが発売されているからな。
でも、掛け率高杉で商売にならんでしょ。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 16:50:04.38 ID:+vgCLtXn0
今の時期リカバリーショップがトレンドかも
いえの近くに「手直し工房」なる店があり結構繁盛してる。
ジャージのファスナーがこわれたんで直してもらいに行ったら
「ただいま混み合っておりまして3週間ほどかかりますのでいかがいたしましょうか」
といったけど直してもらったら約2500円前後だった。
あたらしいジャージ買うと1万円以上飛んでくこと思えばよかったな。
面白い。
デザインセンスとか店からの提案やアドバイスとか客からの特別オーダーへの対応はどうなんだろう。
事例紹介とかが充実してると安心して頼みやすい。和装品の再生の知識と技能もあれば無敵だな。
リフォームは成長性あると思うし大手が参入しにくい。店舗面積もいらないし商業地でなくていいから小資本スタートには向いてる。
服飾学校出ても活かす就職が必ずしも豊富にない若者にとっても、コスプレ衣装のお針子よりは真っ当な道かもしれん。
創作性抜きで直すだけでも、近頃は主婦でも裁縫得意じゃない人も多いし、専業主婦もほとんどいなくなってるから需要はあるだろう。
客と密着してる業態だからリピーターを掴めば腕次第で2、3年で数店舗回せるとこまでいきそう。
>>101 直すより安い服買って使い捨て
って人の方が多いよ
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 08:52:18.47 ID:GGK/G2q/0
ネットショップの副業で月に5万稼げる良い方法はないですかね?
ちなみに平日は夜の19時~なら夜中の3時頃までなら問題なく時間を費やせます
土日は48時間フルで時間を費やせます
新参者です。
レザーショップをやりたくて
最初はバイトしながらネットショップと委託販売とかをやりたいんだ。
今はレザーの知識とかしか仕入れてなくて、店舗経営の細かいとこは調べてないんだが、レザーショップを委託、ネットで開くにあたって市町村あたりに許可っているのかな?
今から自分でも調べてみるが、経験者様の経験値を少し分けて貰えると嬉しいのだが。
>>103 ネットオークションサイトなら、平日昼間に返事しなくても許容されるよ。
>>104 そんなんで、
材料加工だか修理だかに使う薬品の許諾取れるの?
106 :
104:2011/04/27(水) 01:59:05.15 ID:KDfMpD4/0
>>105 薬品などを扱う手法もありますが、許可がいるような薬品を使わなくても幅広く製作出来ますし、店舗を持つまでは自分の商品。または販売をしたいという製作者様がいらっしゃればその作品を委託という形で受けとって販売しようと考えてますので、問題はないと思います。
自分でも調べると言っていたのに仕事が長引いて調べれませんでした…
今から自分でも調べますが、趣味などで製作した作品を販売してみたかたはいらっしゃいませんか?
長文失礼しました。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 11:03:09.50 ID:waM/IFHd0
ネットも大変な仕事だしね、やってみたらわかると思うけど
オリジナル商品作ってる人でも手間はかかるけど安くしても
なかなか売れない人も多いみたい
お店はびっくりするほど売れないと思いますけど
普通の品物を入れるんじゃないみたいなので、まだ可能性はあると思いますけど
今世間では消費不況で物が売れてないのはご存知ですか?
消費税が上がるみたいですが。
それでも自信があるならやられても良いと思う。
ただし借金はできるだけしない方が良いと思う
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 13:26:33.09 ID:TrkTjxKF0
素人童貞まーくんは、同じ事しか言えないからつまらないよ
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 13:40:39.74 ID:waM/IFHd0
↑どっかいけよ
お前は人の批判ばかりで粘着
お前人の批判しかできんだろ?
2ちゃんで一番駄目な奴は粘着して叩くやつ
そういうやつは人の批判ばかりで自分の情報は一切出さない
110 :
104:2011/04/27(水) 16:53:26.96 ID:MkZVdi0I0
>>107 自営業はどこも大変でしょうね…
高校時代からバイトなどでは自営業のところばかりで、色々な話を聞いてきたので大変さは解ります。
やってみないとわからないことも多いでしょうが…
消費税のことも知りました。
消費税あげて景気よくなるんですかね?税収は増えるんですかね?笑
ただ景気衰退を進めるような気がするなのですが 笑
厳しいの覚悟でやってみたいとおもいます。
すきなことで稼ぎたいですし!
好きなことは商売にしないほうがいいよ
得意なことを商売にしないとなっ
112 :
104:2011/04/28(木) 00:32:15.65 ID:fZ3x+gb60
>>111 確かに!好きなことを仕事にすると仕事としての区切りが大変そうです 汗
でもやりたいのです。
ま、得意なことでもありますし
その辺はポジティブにいきますw
経営板のいろいろなスレ見てると
勉強になりますなぁー
ひとつひとつ全部読みたい w
113 :
104:2011/04/28(木) 00:39:08.06 ID:fZ3x+gb60
↑訂正 経営板じゃなくて店舗運営板でした。。。
うん。ここまで返してくるとは思わなかった
しかも不景気なのを覚悟してるみたいだし
結構な情熱と自信もあるみたいだね
それくらいじゃないといけないね
>>103 中国に直接行ってガイドでも雇って適当な雑貨屋とでも交渉したら?
それをコンテナで送ってからネットで格安で売ればいいよ
重要なのが中途半端な格安では絶対にダメ
月に五万で良いならこれで十分
116 :
104:2011/04/28(木) 21:38:29.32 ID:7B4j5t4u0
>>114 いえいえ、レス頂いてありがたいです。
自信も情熱も有りますが、同じくらい不安もありますからw
材料のルートを見つけたいのですが皆さんはどの様に見つけましたか?
信用も経験も無い状態なので…
やはり足を使うしか無いですかね?
足を使う・・・
人体を材料につかうのか?
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 14:26:20.70 ID:vnzoNr2J0
>>115 どんな雑貨を扱えばいいの?
まぁ 興味深い話だ
119 :
104:2011/05/02(月) 01:09:45.14 ID:2DDUcb4y0
>>117 人体から皮をはぎとって革製品に…
コストは安そうですがリスクは高そうですな(;´Д`)
皆さんはどんな感じで仕入れ先を見つけてんのか気になって、やっぱ片っ端から交渉かな?と気になった所存に御座います。
つうほうしますた
1年もたずに閉店なんてザラだからな
122 :
104:2011/05/04(水) 01:35:27.04 ID:4NpMYh4a0
ですよねー
でも、売れなくても問題と需要を探して試行錯誤していけば何とか…!
なんて、世間知らずのガキっすかね?w
好きなことは趣味程度でとどめなさい。
努力して勝ち取った技能なら、まだビジネスになるやもしらんが・・・。
アマが簡単にプロになれるわけないやん。
124 :
104:2011/05/04(水) 07:42:55.86 ID:4NpMYh4a0
>>123 ご忠告ありがとうございます!
でも、どうしても経営がしたくて…
レザーを商品にしたのはただ自分が人より詳しいと言うのも有りますが、十分な需要と商品仕入コストを下げれそうなアイディアが合ったからです!
あ、少し勘違いされてそうですが
オリジナルものだけを
商品にするつもりはありません(´・ω・)
レザーのプロっていうより
経営のプロになりたいです。
アマがプロにならないとプロが生まれないですしね(・ω・)b
経営と商売は別物だからな 夢と希望は分かるが 現実と地獄が待ってるのは確かだぞ 俺も下積み16年 自営始めて9年目だが、毎月精神が崩壊しそうだよ
たまに区役所に行ってみな 生活保護者の大行列だぞ それが今の現実なんだよ
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 17:36:49.36 ID:+8iKxq+y0
今はハロワに行って雇用条件を見てみな
拘束時間が長くて手取り15万なんてザラ
超ブラック中小企業に応募者多数
採用一人枠に30人とかも珍しくない
そんな苦労して入社した会社も雇用条件と違う
さらに最悪な雇用条件を叩きつけられる
それでも我慢して黙って働く
訴えようと何て思う奴は皆無と言ってだろう
さてここから問題なのだが
ここまで苦労して働くなら
生活保護を貰って働くほうが良くないか?
毎日日曜日の休日で月給14万前後
一番不安な健康の部分でも医療費無料
どっちを選ぶ?
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 18:29:27.06 ID:JNjMwAwm0
>>124 百聞は一見に如かず
人の意見聞いてるだけじゃ先に進まんよ
何が起こるかやって見なくちゃ分らんよ
現状から見て普通、苦労して報われる事はないと思うが
ひょっとすると、あなたの適応能力はとても高いのかもしれない?
世の中広いからこんな状況でも旨く立ち回ってるのも居る
どうせ1度しかない人生。やらずに後々後悔するならば
一度は地獄を覗きにいらっしゃい・・・
129 :
104:2011/05/07(土) 18:53:24.02 ID:KtM5MBxL0
みなさんやはり苦しいようですなぁー!
でも、皆さんも地獄で頑張ってるなら自分も…!!
早く始めたいですなぁー。
どこまで通用するか、どこまでズタボロにやられるか楽しみです。
まだ若いので、再起不能に叩きのめされないようにだけして、チャレンジしてみますね!w
>>104 私は35歳で一念発起して1LDKのマンションを売っぱらい、
それを元手に実店舗持って商売始めて20年
自分の好きな海外の商品を扱って細々やってる元アマチュア
ある分野に特化し、検索に引っかかるようH.P.をちゃんと作れば
客が見つけてくれるよ、きっと
20年前にインターネットは商用自由化されてないだろ
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 12:22:55.46 ID:nJ7Q43VB0
>>131 トゥーチャンネルで突っ込んでやるなよ
みんな暇潰しで釣って遊んでるだけなんだし
>>131 インターネット始めたのは1999年だったよ
それまでは雑誌なんかで採り上げてくれてたのと
勢いのあった繁華街の近くに店舗があったから
今は移転して・・・・・・客が激減
>>132 全部本当だよ
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 12:59:26.15 ID:0w5wnZuC0
20年後は厚生年金75歳から支給で月額5マン前後の支給額
年収平均200万時代になると予想されてる
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 13:46:55.24 ID:dqfGc00i0
確か、インターネットの普及ッて、ヤフー株が上がる前のことだよね。
あの頃、やっぱ、きたかッテて感じた。
日本、パソコンは33年前ぐらいからあるよね。
ここまで、進化してないけど。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 19:55:19.21 ID:yzCun+AL0
将来模型屋やりたいけど、やっぱり厳しいかな
金と場所と時間さえあれば誰でもできるよ。
儲からないけど。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 11:27:32.59 ID:vIzNHxym0
>>136 いまどきぜったいダメ
友人が20年以上前から模型屋やってたけど
不況と数年前始めた副業に失敗したのが原因で今や休業中で収入なし
家族とも別居中で結構悲惨
ほとんどの業種は衰退産業だけど、それでも、「これからパイが減るのが、
100%確定してる業種」を新規に始める奴はアホだろ
道楽でやるか、よほどいい客を抱えていない限りな
・・・と古本屋の俺が言ってみる
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 09:36:56.40 ID:Nn+KA7aI0
うちの近所の商店街のさびれっぷりが半端じゃないな
本屋も洋服屋もどんどんつぶれてそのあとコンビニになっても
そのコンビニもつぶれてシャッターばかり
夜になって明かりがついているのは歯医者や美容院ばかりが目立ってる
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 10:31:27.47 ID:42vl7ddF0
>>139 ブックオフで105円本売っていると、半額の本は凄く割高に思えるし、
いずれ105円になるのだからまってようと思ってしまいます。
いや、最近は古本は105円で買うものとという思いさえもします。
これでブックオフはやっていけるのでしょうか?
通常の個人の古本屋は対抗できるのでしょうか?
ご意見をお聞かせください。
店始めたいという人は殆どが素人肌で
店開けば儲かるかトントンという考えが多すぎ
実際はね…
借金無しで廃業出来れば儲けもの、資金回収出来れば成功
毎年儲け出したら大成功の世界だよ
自分のやりたいことを全てやるには、金も人も経験も時間も必要
個人で理想を叶えるには限界がある
>>141 ウチは特殊な本しか扱わない&ネットのみだから、ブックオフは全く競合しないので、
あんま意識したことないけど
オフがやっていける理由は
・スケールメリット
・FC店舗が多い=本部はノーリスク
・上場により直接金融が可能
などでしょうね
それでも地方の大型店舗では、他の中古の買い取り販売も併設したりして、多角化を
計っています
FC店はよく潰れますから、基本儲からない仕事であるのはご指摘の通り
当然町場の古本屋は、対抗できないので潰れたり、店を廃してネット専業になったり
してます
昨日も同業の会合がありましたが、捌けない在庫を同業の交換会ではなく、オフに
持って行く裏切りものも居るようです(笑)
紙の印刷物は微減している。
そのうちの、日なたの水たまりのオタマジャクシみたくなるぞ。
>>143 ちょwオフの方が安いだろ。
安くないの?
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 20:18:06.60 ID:x2HDQZUG0
>>129 雑貨屋はTVドラマやバラエティ番組では良く出るが実際には難しい。
・店舗の賃料、水道光熱費20万(ベッドタウンの店舗地域、内装の償却含む)
・人件費 店長30万、社員15万×2人(10時~20時営業でギリギリ)
最低限の経費で80万円はかかる。かたや利益はというと、利益率60%くらいとして
80万÷0.6=約133万
月の営業日数25日とすると一日売上53,000円
一時間あたり5千円づつ売っていかなきゃなんない。
お盆休み、正月休みはバイト店員も休みがちだろうし売上げも少ないだろう。
こんなこと考えると一時間6千円くらい売らなきゃいけない。上記経費は本当に最低限。
厳しいよね。
>利益率60%くらいとして
いまは30%ないよ。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 20:38:10.77 ID:x2HDQZUG0
>>147 なら話は簡単。売上げを倍にすれば良いです。
えっ 将来自分の店を持ちたい?
正気か?
これから不況にはいるのに
本気で言ってるのか?
>>148 おまえ。経営者じゃないだろ。数字が非現実すぐる。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 09:34:01.36 ID:ttkcKWrn0
>>150 経営者で創業二年目からずっと黒字です。
昼間は社員が仕事に出てるからつーちゃんねるにいそしんでます。
どのへんが現実的じゃないのかな?
デパート、スーパーなんかの流通に雑貨を卸す場合は流通の分率20%前後でしょ。
商品原価はそこから更に売主の利益15%くらいとるから原価40%くらい。
もちろん、食品とか簡単に売れるものはもっと原価率は高いです。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 11:51:33.04 ID:y2QAtX/h0
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 12:01:21.31 ID:ttkcKWrn0
今は店舗を貸すほうの不動産屋です。
前は流通業(デパート、スーパー、商業施設)の中での物販とかもやってました。
物販は常に売り続けなきゃいけなくてしんどいので物販やめました。
店なんて自己実現のための
チャレンジでしかない
失敗が怖いなんてヘタレはこの
チャンピオンロードに
のらないほうがいい
ちなみに俺は10店舗つぶした
銀行には次こそがんばってくださいね
という感じで金貸してくれるよ
もしかすると銀行の奴隷なのかも
しれない
>>154 後始末は、かならず成金パパママが補填してくれるから?
ふつうは2回目は貸さない。
つぶした=儲かってない
わけではないからだろ、
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 08:55:27.28 ID:p2JhpUWU0
>>154 実家が大金持ちで店つぶしてもあと始末してくれるし
何やっても食うには困らないからじゃないの
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 09:13:23.27 ID:ZvyFhCgj0
今時自分の店をやりたい?甘えんじゃないよ
世の中舐めてるのか
この不況にお店を始める?
なめてんのか?
少し前までサラリーマンの年収の半分しか収入なくても、好きだからといえたんだが
もう年収どころか、儲けも出ないぞ
将来自分の店を持ちたいのですが大学の学部は商学部とか行っとけばいいんでしょうか?
お勉強なんかより現場で叩き上げ
日本の大学では、金儲けは教えてくれないよ。
なにせ社会不適格だから就職しないで学校に残ったやつらだもん。
学部なんて何でも良い
独立に必要なのは金と経験
一番良いのは親のすねかじりながら大学行って
在学中に同業のバイトしまくって貯金すること
金も要らない、経験だけ、
でも経験はやらんと身に付かないから度胸だけ。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 19:46:02.82 ID:BCf5ZQQsO
一緒に自営業やろうぜ
金はいるんじゃないの?
そりゃ金はいるな~
国庫で借りるとか。
借りた金は返さないといかん。
ただでさえ利益ない新規開業では、返済なんて無理無理
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 08:37:44.38 ID:5NEScEL/0
開業すんのは難しくない。事業計画で収支をつけて出せば銀行は案外、簡単に貸してくれる。
保証協会付なら銀行は倒産リスクを負わないから。
でもお店をオープンしたら客はくるもんだと思わないほうが良い。
今まで入ったこともない店に毎日、何人の新客がくると思う?
オープン前にすでにお客さんをかなりの数、仕込んでおかないとすぐに運転資金が尽きる。
売上予測なんてオープンしてみなきゃ分からない、なんて言っているレベルだとかなり危ないと思う。
具体的に誰と誰にいつ、いくら売れる、くらい客を仕込んどくくらいの準備が必要。
開業するのに必要な資金もそうだが、商売するには人脈と情報が大事
友達100人いないやつはまず
商売はうまくいかない
それ、おれだ
友達が100人もいる奴なんていないけどな
商売始めてから友達減ったよ。
休みタイム合わないし、貧乏で結婚できなかったから子育て話おいてけぼり。
でもまあ、お客さん知り合いは増えたな。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 08:43:10.66 ID:gH2+3dbN0
自営の面白さは何かのきっかけで大きく発展する場合があることだよな。
もちろん、そういうチャンスは向こうからやってくるんじゃなく自分から仕掛けないとだめだけど。
グルーポンでおせちで話題になったお店とかあったじゃん?
あれは失敗だけど自分から動いて売上が凄く伸びる仕掛けは施さないとね。
サラリーマンと違って結果はリアルに出るから楽しい。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 20:31:55.34 ID:RSJhRtttO
広島で一緒にやろうよ
今日50万売れた。めっちゃ久しぶりの俺的に大台。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 22:29:40.61 ID:gH2+3dbN0
業種わからんけど日販50万て自営ではかなりうれしい数字だな。
>>177 一人でやってる純利益20%の商売。
今日は10万の収入。
やぱ大台は嬉しいです。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 00:19:35.52 ID:pPKi59Hr0
おー凄いね。
自営で売れた日とか飲みに行きたくなっちゃうね。
高度成長の時代は真面目にがんばってれば毎日、そういう日が続いたんだろうね。
そりゃ昭和が魅力的な時代な訳だわ。
>>170 リアル友達5人いるかいないかで商売してるから、このスレにたどり着いたんだな。
あー友達欲しい。
>>180 自己レス
倒産しそうですスレと間違えた。
人脈ゼロだもんなぁ~。あー友達欲し
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 18:42:29.01 ID:Og6vmny+O
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 22:21:04.90 ID:DP9WVcJJ0
友達とか人脈って自分のレベル以上のものはできないからな~。
最近、BNIって朝食会とか経営者のサークルとか誘いがあるから勉強になれば、ってたまに参加する。
でも所詮、できない奴が主催した朝食会とかは更にできない子分がぶら下がってていっても役に立たない。
そういうのに限ってメーリングリストとか作って、どうでもいい話題を一日何十通もやりとりし始める。
レベルの低い自営は他の自営と知り合ったら「経営者仲間との会話、俺セレブ」とか思ってるの丸わかり。
でもやってることは一部上場の課長クラスよりよっぽどレベルが低いから見てて哀れになる。
そして、何かないですかって寄ってきてうざいことこの上ない。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 21:56:00.68 ID:aF/vYfICO
>>16 それはグリストラップ介さないでって意味?
それ以外にも特殊な処理してるの?
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 13:30:54.07 ID:6xuDWT+J0
油を使うところはグリストラップが必要だけど厨房を先に備え付けちゃうとグリストラップが設置できなくなる。
最初から付けるにも天井高さが低くて設置できないこともある。
排水は自然勾配をとらなきゃいけないでしょ。天井が2.6m程度だと厨房を床上げして設置しても結構きつきつ。
ポンプアップする手もあるけどランニングが凄く高くなる。だったら天井もちょっとある物件借りろよ、ってなる。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 22:05:03.05 ID:SeG0iNCKO
189 :
忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/07/09(土) 11:27:43.04 ID:NHk/Wz+D0
t
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 18:39:22.34 ID:og1MtPsdO
商売するのに仲の良い友達はいらないよ。いるのはお金出して何でも指摘してくれるお客様。人の金当てにするカス友より本当に本当にありがたいお客様。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 18:44:08.12 ID:og1MtPsdO
連投ごめんなさい。
>>183様
よくわかります。
192 :
カルト警報:2011/08/08(月) 16:51:01.07 ID:EROh9vvF0
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 20:41:36.19 ID:iDfBE2ZKO
将来、店をもちたいって簡単にいうけど、悪いことはいわんからやめといたほうがいい
雇われてるほうが楽だよ
これから先店なんかもったら金なくすだけだよ
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 13:35:12.01 ID:jHBwGVwx0
消耗品はホームセンター、食料品雑用品はイオンorモール系、衣服類は大型アウトレット。
基本的に大型駐車場と十分な品揃え&低価格のところしか自分も行ってないな。
よく日本はアメリカ商売の20年遅れって言われてるけど20年前のアメリカの小売業界も
ショッピングモール全盛でこんな感じだった。いますぐアメリカに行けば将来が見えるぞ。
>>194 失業者増大実質10%越え
燐家には英語の話せないアヤシイ、アジア人入居
安売りショッピングセンターも閉店で買い物に車で50㌔
貧乏人市場だな、これからは
中東には金持ちの食べ残しの
市場もあるらしい
>>193 楽したいから自営業って人は向いてないと思う。
楽したいからとかじゃなくてもっと何かしらの理由があるから、みんな店を持ちたくなるんじゃないんかな?
なんか自営業関連のスレを見てると新規さんって理由もなく否定されてるよな…
少しでもライバル減らしたいからなー
ぶっちゃけ同年代の平均より上の収入ぐらいを設定するなら
独立してやってくのは簡単。
口だけで行動が伴わない人が潰れる
そして9割そういう人。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 15:27:34.40 ID:22opjjd80
やっていくのは簡単でも9割失敗?・・・
暇で倒産しそうです→暇な時間に営業しましょう→面倒なのでやだ
こんな感じ。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 13:23:24.62 ID:9+Vlv/un0
なまけて性交出来るんなら誰でもやるわなww
本人の能力だけでもだめだしねぇ
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 02:29:39.83 ID:rhpx1/qZ0
毎月80万弱くらいキャッシュが残るお好み焼き屋だけど、お店かってくれない?
2500万でいいよ。親の介護で実家に帰るんだ。
東京近郊
高すぎ
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 10:04:43.76 ID:f6rtN2FWO
勘違いしてほしくないのは、いい人だから優しいからだけではお客さんは絶対に来てくれない現実。
高い技術をみにつけ、本人のやりがいとしてその技術を毎日磨く楽しみがないと自営業は続かない。
後全ての事にセンスもないとね。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 10:34:39.60 ID:xMsvZrv50
団扇じゃだめすか
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 16:06:18.73 ID:GXM8V00W0
>>毎月80万弱くらいキャッシュが残るお好み焼き屋だけど
売上どのくらいなんだろ?
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 01:24:34.20 ID:Z7Uq0tUs0
たこ焼き屋なんて、誰でも簡単にはじめられるからなー
敷居が低いビジネスを買収するのは馬鹿だなw
固定客がつく商売じゃなくて、その場所でやるかどうかだろ
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 21:17:58.37 ID:RbPQlCPG0
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 16:23:41.14 ID:vb7GP4op0
>>203 試算表見たいな~
信憑性あれば考える。
てす
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 13:58:33.98 ID:WmhiduGm0
株式会社ニュースタイルホールディングス
経営企画や音楽アーティストの印税管理にも関われる【経理】
書類の処理や計算だけが経理の仕事じゃない。
経理が正確に数字を処理するのは、当然の事。
しかし、ひたすら処理するだけで本当に満足ですか?
もっと仕事の幅を広げてみたいと思いませんか?
当社の経理は、グループ会社を数字の面からサポートする事で
広告・音楽・アパレル・ITなど様々な業界の知識が身に付き、
さらに、経営陣と近い距離で数字から見える改善点の提案ができます。
あなたのハンドリングが各社の成長を左右すると言っても過言ではありません。
また、アーティストの楽曲印税管理もお任せしたいので、
他では経験できない「経理」という枠組みを超えた働き方ができます。
―――会社にとってなくてはならない存在、
そんな『縁の下の力持ち』になって頂ける方を求めています。
仕事内容
■経理業務■グループ会社のコンサルティング■原盤・著作権印税の管理
→数字から見える経営改善点を提案することも可能です。 コンサルタント能力が身につきます。
◆原盤・著作権印税の管理
→社内に詳しい人間がいるので知識が無くても構いません。計算や書類管理をお願いします。
◆業務上必要な郵便出し・書類整理・登記簿謄本を取りに行く等の、
総務的な業務もお任せします。
※担当する子会社に深く携わることで、業務フローの把握が可能です。
【本社】東京都渋谷区渋谷2-1-12 パシフィックスクエア宮益坂上 3F
会 社 名 株式会社 ニュースタイルホールディングス
代表者名 代 表 取 締 役 社 長 中村創
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 11:15:34.74 ID:rST2/b7Y0
>>208 > たこ焼き屋なんて、誰でも簡単にはじめられるからなー
そうなんだ?
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 07:05:44.21 ID:W8KQBhcNO
今は店出すのやめとけ
借金残るだけだよ
俺のウチみたいな百年続く店のような地盤があるとこ(土地、建物を保有してるとこ)はいいが
周りの新しく出した借りた店は入れ代わりたちかわりばかりだよ
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 07:29:35.58 ID:5czUfCTSO
>>214 確かに今は店出すには厳しい状況だよな
来年は今年以上に景気悪化しそうな感じするし
味が良く、価格設定を間違えなければ
家賃が発生しなければ
なんとかなると思うけど 食べていくだけなら
自分でやる意味ないよね 俺も底辺の飯屋考えてるけど
年収相当ダウンしてるし
450萬じゃな
w
当初経験無しだが、飲食(居酒屋とダイニングバー)を借り入れでやってる。
うちはそこそこ儲かっている。
経験なんて無くても、経営力とアイデアでなんとかなるもんだ。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:05:21.37 ID:m33jcN9NO
↑10年後のこと考えてるよね当然・・・。
頑張って下さい。
大体一年で初期投資回収
二年目からは純利益だろう
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 12:59:01.38 ID:yWsJAg5C0
やってみるしかないよ。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 19:58:57.89 ID:1vmM7mRuO
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 20:09:42.22 ID:UNRcqGs30
え~っと。
やってみ。
みんな、あなたの足を引っ張るばかりで、
失敗したら、ほ~ら、って言うけど、
今の時点では単なる疫病神です。
みんな貴方が羨ましいだけ!
一回きりだ!一生は!ね!
暗い地味なゴキブリ達に惑わされないでね!
グッド・ラック!暗黒面を生きてるニートが多くて!今時は、
人生一回きり、でも土地担保は怖いよ~
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 20:24:10.55 ID:1bgzSKkO0
モノは余ってるから仕入れは楽ですよ。
現問にもだいぶ流れてきてる。
※
ただし飲食は絶対やらないうように。
商売初めての人には今はリスクが高すぎる。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 20:24:53.64 ID:1bgzSKkO0
現問にも『倒産処分品』がだいぶ流れてきてる。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 12:22:07.98 ID:qUfOnNmu0
自分が会社勤めを辞めたのは、勤め先の社長が亡くなったのがきっかけ。
そして「起業」する事にしたのだが、家族&親族は猛反対で
「四面楚歌」の状態だった。お金なんか誰も貸してくれはしない。
しかし「やるのは今しかない!!」と覚悟して決行した。
もともと金は無いが、技術的に腕に自信があったので
「きっと仕事はある。」と思っていた。
他人からも身内からも「どうせ半年持たないだろう。」
「いや!!3ヶ月で止めるよ!!」と嗤われた。
が 「今に見ていろ!いつか見返してやるぞ!」と心に誓って頑張った。
どっこい30数年経った今も自営業を続けている。
今、事務所や数箇所の宅地や畑地・広大な山林も所有して無借金経営。
だから 必死でやれば何事も出来る。
「何か店を持ちたい。」と思って人に相談をして
「止めとけ!」と言われて「ハイ!!そうします。」では
何も始まらない。
人生には「教科書」は無い。自ら体験し学習するしか道は無い。
Twitterだったらリツイートしてるようなお言葉、ありがとうございます。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 01:31:41.14 ID:ecEhDnA8O
>>183のが真理。商売始める時は知人より他人の方が多いっていうのは
有名な言葉。ただ今の時代それが通用するかどうかは微妙だ。やっぱ
自分より大きな存在(ツテ)みたいなもんはあったほうが良い。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 12:14:51.60 ID:n0Qv6Ll+0
>>227 結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
ホント大卒の肩書きなんて社会じゃほぼ無意味だからな
重視されるのは経験な
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、
フランスに渡米した経験を活かして今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 14:38:41.42 ID:xTDGbQNY0
俺は、この女に5年前28万貢がされた
これってイロエンピツのことだよね
728 :774号室の住人さん:2009/10/31(土) 13:05:17 ID:tW7Q2eJ3
>661 大阪のイロエン○ツの主催者のジュンコって、性格の悪い性悪ババアですよ。こいつのやり方は、言いなりになりそうな男性をしつこく勧誘して、スタッフにして、色んな物買わせたりとか、自分より目立つ可愛い女に、嫉妬し、出禁にしたりとか、無茶苦茶。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 14:48:03.61 ID:R4IBmvUJ0
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 16:48:54.25 ID:oJkhDPnZ0
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 19:02:13.83 ID:1ogo5vfi0
コピペで爆笑メデタイネ
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 19:44:33.92 ID:4/46Rc/IO
>>234 からかうなよスルーしなきゃ
だから飲食は馬鹿にされるんだよな。渡仏だろうww
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 08:51:15.30 ID:pcPwt5qDP
弱小FCチェーンオーナーのツイート
ikettitencho
FC問い合わせで、良くある会話。
本部「店舗物件を借りる予算はありますか?」
「お金はありません。でも店を作るのが夢なんです!」
「厳しいがあなたのタメになる話とタダの気休め、どちらの話をしましょうか?」
「えっと、厳しい方で」
「あなたが言っているのは、夢ではなく寝言です。」
via web 2012.05.09 00:03
239 :
てんてん:2012/05/12(土) 05:45:40.67 ID:yalMvk7CO
今でも何軒かあると思うけどコスプレ居酒屋ってどう?やってみたいと思うけど行った事ある人良い所悪い所ご意見ください!
マルチ乙
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 11:54:14.53 ID:MDiXIrRn0
コスプレ居酒屋って、そんなに客が入るわけ?
客が安心してはいって来れるわけ?
単価は安いけどラーメン屋のほうが、客は安心して入れるよ。
客に安心感与える店のほうがいいけどねえ。
何もわからないけど起業したい人あつま~れ!自分は不動産業経験者ですが不動産業を仕事として起業したいなら指導・応援しますよ。
軌道に乗るまで完全指導しますよ。詳細は面会して可能性があると思ったら決断してみたらどうですか。ただしギブアンドテイクの精神が必要ですよ。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 01:47:18.30 ID:7flaqvFz0
不動産業についていいたいことがある。店に物件の紹介をしているのに、
それを見た客をバカにしている。自分は客の前でタバコ吹かしていて、
客はそこへ立たせたまま。これほど態度の悪い業界はない。
それに不動産業というのはイメージ悪い。893を連想させる。だから
皆大手へ行くんだ。俺もちんけな不動産屋なんか相手しない。行くなら
大手しか選ばない。だって信用がないから。
中卒でしかもニートだった俺でも店持ってるんだから頑張ればなんとかなるだろ
料理なら努力次第ですぐ出世出来る
収入は微妙だけどな
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 21:44:52.36 ID:lQkLqmWD0
しょぼい店なんかで誰も買いたいとは思わないよ。
大手の量販店で買うほうがいいからね。
だって、しょぼい店なんて信用がないから、店入っても何されるかわからない
から、行こうという気持ちもでてこないよね。
あぼーん
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 00:31:59.70 ID:OK8ROStpO
>>244 収入があまりないんやったら、出世が簡単やなくて、とりあえず起業は簡単に出来ます。やな。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 00:37:35.55 ID:OK8ROStpO
>>246 お疲れ様。
夏バテと夏風邪には気をつけてな。
あぼーん
不動産板に店舗用物件のスレってありますか?
あぼーん
あぼーん
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 15:38:25.71 ID:kUWbzLCX0
良い物件がないんだよなー
立飲みって2階でもできるかなー?
あぼーん
一人でできるような坪数だとすぐ無くなる
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 20:22:38.84 ID:Oob62JarT
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 22:30:54.75 ID:kIplGie40
>>257 この弁護士は削除依頼の入り口の説明も読まずに、
客から金を貰って書き込んだんなら無知に値する
程度が低いにも限度がある
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 11:37:25.93 ID:1jR/Cx6I0
>>257 113 :削ジェンヌ ★ :2012/12/13(木) 11:36:07.51 0
>>112 誹謗中傷、私生活情報ともに見当たりませんでした。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 15:16:49.56 ID:XSCV/CbX0
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 08:21:41.96 ID:5Dcejv5p0
おいしい仕事だと思って安易に手を出したんだろうなw
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 12:13:59.57 ID:79N+Geh20
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 08:52:40.55 ID:p+OkjXnd0
>>261 今は弁護士先生とはいっても相当苦しいらしいからなあ
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 13:53:04.06 ID:HueVHoud0
笑わないでください
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 17:07:27.98 ID:CGprIf940
>>257-258 程度の低い弁護士がいたもんだな 笑った
依頼人がかわいそうだ 懲戒してやれ
266 :
有能な政治家を叩き、無能な政治家を持ち上げて国力を削ぐ在日カルト:2012/12/23(日) 21:45:07.97 ID:SN4S5K1c0
在日カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することができません
そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う「ガスライティング」という手法が必要なのです
在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!
外国人工作員の隠れ蓑はカルト宗教団体
10人に一人はカルトか外国人 異常に気づけ
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 21:57:24.09 ID:0PNlQxXS0
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 07:32:44.12 ID:vf4lTRDh0
こりゃ弁護士に依頼した人かわいそうすぎるんじゃないか?
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 13:24:19.64 ID:CkimHMBt0
ひどいな
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 14:36:41.90 ID:HyEzh/Do0
程度の低い弁護士って本当にいるもんなんだな
クワバラクワバラ
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 09:42:17.81 ID:sr+fFweF0
>>257のことか
弁護士はよく選ばないとな
金払って逆効果じゃ堪らんからな
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 10:07:28.77 ID:H+ogbbEk0
うわあ、高いお金払ってこれじゃ堪らないな
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 10:53:05.37 ID:AoYq5nKU0
いや反面教師になったよ
弁護士頼むときは気をつけよう
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:10:26.32 ID:NPypSTYb0
なんでも人の役に立つことはあるんだなw
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 15:12:50.15 ID:s+jHbb9k0
すごい皮肉だな
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 11:05:48.07 ID:pv7dWLv+0
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 18:05:12.70 ID:FW/7LkpK0
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 11:53:37.23 ID:0aNfs64y0
消えたね
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 13:41:02.70 ID:DpQN5QQP0
店を持ちたいっていったって、具体的にどういうことをするんだよ?
もう個人経営の店は振るわないよ。
古本屋をみなよ。ブックオフだろう。寿司屋をみなよ。回転ずしだろう。
飲み屋をみなよ。大手チェーン店だろう。
儲かる余地のある業界は、ラーメン屋、スナック、医者くらいなものだ。
今は個人の時代へ逆戻りつつある。
安物、低スキル、量販品、規格化された低級品は大手、
中小は、専門特化、オーダーメイド、専任、人間を売り込む。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 18:41:24.64 ID:rG1KBuLn0
専門化に特化できている中小企業ってどれだけあるわけよ
あんまりないよ
せいぜい全体の1割くらいじゃないのか
あんまりないのなら、
供給が少ないから勝ちやすいね。
雇われの方が気楽でいいって
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 00:16:43.46 ID:slO7NS4h0
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 11:38:20.91 ID:TPJRJtngO
雇われの方が気楽だが、ヤリガイのやの字もねーぞ!
個人経営はやりがいあるけど、貯金のチョもねーぞ!
借金はあるがな!エッヘン!
雇われでもやりがいを自らつくって悦に入るんだよ。
背徳感でゾワゾワするのさ
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:brBeuWSR0
背徳
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 18:27:41.89 ID:Y4TfPafo0
ご利用ありがとうございました
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 18:38:43.50 ID:/rNRKo+2O
何の店をもつんだろ。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 01:47:03.26 ID:iGm0UodWO
俺も会社作ろうとしてる。消耗品販売だよ。安くやるんだ。準備してるぜ。
まず闇金で金借りろ。
それができないんなら、まず体を鍛えて、追い込みかけてくる闇金を半殺しにできる体力をつけろ