集えラーメン店主 その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
要望があったので立てました。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 00:22:06 ID:GkCrQAuh0
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 04:43:32 ID:FHQxrB06O
>>1乙麺
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 13:47:18 ID:KJDTc7lK0
>>1
サンクス
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 02:47:51 ID:8P47C36h0
>>1

待ってました!d
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 12:31:31 ID:0xilZDGfO
開業準備中の者です。
教えて下さいm(__)m

うどん用中テボで麺上げするには、どの様な茹で麺機が良いですか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 13:13:15 ID:jOBy6c66O
丸型の奴より四角の最新の奴。
理由は一体型で取り外し不可能だから火力が変わりにくい。と洗いやすい。
テボは6つ。
テボは深型の奴のほうが対流しやすいし麺が飛び出ることが少ない。

8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 13:15:11 ID:jOBy6c66O
つかラーメン開業専用スレもある。
http://c.2ch.net/test/-/management/1226415348/i#b

こっちオススメ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 13:57:30 ID:0xilZDGfO
>>7
>>8
ご丁寧に有り難うございました。

参考にさせていただきます。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 16:34:21 ID:4VZkLQa3O
毎月のガス代高いな…
電気式の茹で麺機の方がランニングコストかからないもな
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 16:48:20 ID:RhAWl4g1O
>>10 ガス代いくらですか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 18:34:02 ID:jOBy6c66O
>>10
売れないことでコストダウンはかるよりも、売り上げアップする方法考えたほうが良いよ!?
常に売り上げ落ちていって削減するのには限度がある。限度こえるとお客さんにも迷惑かかり更に売り上げ落ちる。
新しい器具入れ替えるために思いの外の出費がかさむこともあるし。

13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 22:39:44 ID:wRqNGTWXO
テボ6つなんて少ないだろ?どんな小型店だよ?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 23:02:34 ID:4VZkLQa3O
>>11
月約5万5人千円位かな。あ、売上はそれなりにありますよ。電気代はね、変圧器を導入して安くなる会社が営業に来てすごい安くなったからそう考えたんです
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 01:22:41 ID:Zltt1ergO
>>13
四角の茹で麺機が6個が普通。つか繁盛店でテボ使っていても6つまでしか見たことない。↑ザルじゃなくてテボね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 07:31:16 ID:Zltt1ergO
つーかテボ6つより多い必要なんかある?深型使えば2玉でも普通に茹でれるし、太麺でも細麺でも連続して投入してると沸騰しなくなるかお湯なくなるよ?

17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 15:19:58 ID:YxUT4nqiO
石●本に載ったけど効果無しorz
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 17:46:14 ID:w1iiXlH+O
本はね、もうほとんど効果ないと思いますよ
テレビが一番だね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 18:22:28 ID:AxIDdAidO
小規模店が必死やな
テボ一つに二玉投入で問題無いと判断してる時点で
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 20:22:57 ID:Zltt1ergO
バカだな。
やるはずないだろ…
釣られ過ぎwww
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 20:31:22 ID:Zltt1ergO
テレビ出たことあるけど
当日過去最高売り上げ

その後一週間 普段より1.3倍売れた。1ヶ月で普段にほぼ戻ったな。
でも半年は前年+5%を切らなかった。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 23:03:36 ID:w1iiXlH+O
>>21
なるほど・・・
元に戻っちゃうのはちょっと悲しいね
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 23:14:44 ID:WDpTDreoO
塗り箸は評判悪いわ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 23:33:00 ID:fGB0CTbDO
>>23
先がツルツルじゃなくてちゃんと麺類用で先に加工がしてるやつを使えば問題ない
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 07:03:30 ID:0p+nYVnmO
最強のラーメン使いになりたい
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 12:38:21 ID:6X2raB8AO
つ闘え!拉麺男!
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 18:00:47 ID:48+aJ48WO
某ラーメンチェーンで、加盟金100万と指定の麺とタレを使う以外は、他にロイヤリティー無しで仕入は自由らしいのですが、これって良いですか? 厳しいですか?
初心者なのでわかりません。
詳しい方よろしくお願いします。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 19:36:16 ID:nVZ4QEMG0
>>27
新規開店必要なら、開店費用は機材と設計費込み2000万な。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 20:00:27 ID:zJ6UZ4GWO
いいか悪いか判断つかないなら止めたほうがいいかな。マジで。
麺とタレ以外は作れるの?
また麺とタレを値上げされた場合は?高くても渋々払うか自分が出ていくか。

もしやめるときはいくらかかる?タレと麺いくら?

麺とタレだけ卸してあとはさよなら、自分で経営してくれって形?

本部のもとで何件か他にやってると思う。
何件潰れてまたは成功してるか調べて、
またはさりげなく話聞いてからでも遅くないと思う。
素人ラーメンやの俺が考えつくのはこれぐらいかな?オーナーチェンジみたいなもん?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 20:17:13 ID:zJ6UZ4GWO
あとロイヤリティ原価に含めたとしていくら?
つーかスープ卸してくれないとそこの味でないのでは?教えてくれるの?

逆に質問ばっかでごめん、形態がわかんないから。

ただ本部は麺とタレ倍ぐらいで毎月買う人探してるように見えて。
…違ったらごめん。

店作っても、オーナーチェンジみたいのでも簡単にやめられないし、それを利用するから。
鴨にされないようよく調べて。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 20:20:00 ID:NpYCZU/4O
開業に2000万?
凄いね〜
うちは200万しかかかってないけど、、、
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 20:41:59 ID:6X2raB8AO
>>31居抜きで引き継いだの?
それにしても安いな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 20:52:45 ID:+mNSYsYZO
>>24
花月?経験者いるならなんとかなるかもね。あと、立地。どんな人(男女比、学生、サラリーマンなど)が占めるのか。近隣店舗みてみたほうがいいよ。

他の人も書いてるけどリサーチは必須。先月の前年比−120万の10年目の店より。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 09:35:32 ID:tI80vMliO
開業にどれ位の資金がかかりましたか? また何ヶ月で回収出来ましたか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 20:33:43 ID:K5PNGuL7O
500万の17日

36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 10:39:16 ID:6bPzB31NO
テス
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 11:52:03 ID:shGTLxD/0
あ!
38あぼん:2009/11/05(木) 13:11:50 ID:8xF5Sz4qO
最近暇で…

私まーつや
今からー
まーつや♪
たとえあなたがメンすすりたくってもー♪
まーつや♪
しばらく
牛丼安い日まで

39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 20:59:17 ID:df1GObaiO
流行らない店は、
お客様アンケートとか、目安箱とか置いて
お客の意見を聞いて、悪い所を改善していけば、いいと思うんだけど、なんでしないのかな?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 21:01:15 ID:shGTLxD/0
書いてくれないんだよ・・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 21:10:30 ID:8xF5Sz4qO
仲の良い常連に聞くか自分で気付けよwww

わざわざ悪口書いてもらうなんて重症だよ?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 22:41:57 ID:YB1Cq5ZX0
仲の良い常連に聞いても意味ないだろ?
低能www
中卒かwww
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 23:11:05 ID:8xF5Sz4qO
仲の悪い常連や話もしたことない奴に聞いて教えてくれないなんて中学生でもわかるだろ?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 23:11:23 ID:sgccLu230
>>39
面倒だし、書いているところを観られると、DQN店長に特定されて恨まれそうです。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 07:45:29 ID:XuEIn9Ck0
ぐるなびからこれに変えました。
3800円/月で十分でした。

http://www.pwblog.com/user/kensa/kensyou/
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 08:59:27 ID:9RG/rVu8O
>>38 わろた
4738:2009/11/06(金) 20:45:39 ID:xAv4NtmjO
>>46
全く松屋の影響がないのに松屋は混んでる。。。

なんでだ?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 21:36:34 ID:9RG/rVu8O
www
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 22:53:58 ID:OJmOdBZDO
よ〜し!こうなったら創作ラーメン作ってやる!
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 23:06:43 ID:wLrw58TZO
よし、麺の代わりにご飯入れて、スープの代わりにお茶
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 00:05:53 ID:Ipkh3SiJ0
これからはタンギョウの時代
中華なべ振れない職人はぜいいん廃業
って石神さんがゆってたよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 00:11:11 ID:alIMH+DB0
料理人辞めて経営者になればいいじゃん。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 14:12:08 ID:LUj9s0LO0
>>51
タンギョウ?って何。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 20:15:45 ID:dm34T3oBO
今日は来るはずの従業員が2人来なくて一人営業だった。
一人で13万。。。

久しぶりに疲れた。
足がぼう状態。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 20:30:42 ID:LUj9s0LO0
>>54
うれしい悲鳴。
おつかれ^^
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 21:02:40 ID:dm34T3oBO
人件費は0だからって週で一番か二番目の時に一人なんて嫌だよ。

無神経な常連は普通に話しかけてくるし…。一時間で3万売ってる一番忙しい時だから空気嫁よ。。。

適当にかわしたが、今日は無愛想だなとか思ってたんだろなぁ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 21:14:36 ID:LUj9s0LO0
>>56
そんな事はないと思うよ^^
次ぎ来たとき、この間はどうもで良いんジャマイカ^^
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 23:51:59 ID:sqsfG7SoO
>>53
タンメンと餃子の事。○神くんはどうしても流行を作りたいのね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 09:53:38 ID:msOmaeDDO
>>54
1人で150〜200杯さばいたのか?
冗談ですよね?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 11:34:11 ID:7d3PBoTB0
>>58
ほう・・ありがと^^
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 15:56:40 ID:taoiSn5fO
>>59
多分170人辺りだったかと。一番忙しい時は洗ったばかりのグラスでお冷や出しながら。2〜3回セルフにした記憶がある。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 16:16:47 ID:Vc8YwqQlO
一人で一時間に3万って…平均すると1分3〜40秒に一杯提供するペースだよな…



博多系のラーメンじゃなきゃまた脳内だな…
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 16:41:38 ID:wBxIyH1SO
擁護するわけじゃないけど約一時間ならいくんじゃない?
単価によるだろうし。一、二杯じゃないだろうし。
うちは豚骨だけどめちゃめちゃ提供早いよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 20:32:33 ID:taoiSn5fO
人がいるなら豚骨の方が時間帯高いけど、一人でやるならうちの店のほうが出るよ。
豚骨 極細3〜40秒
うちの麺 40〜70秒
↑のつけなら90〜120秒
もう一種 2分弱〜2分30秒
豚骨8玉茹でるには無理があるが
うちの店なら可能

あ、ある程度店で少人数でやるためには何に何秒かかるか記憶していて組み立ててるんだよ。

例えば店の端から端まで歩くのに15秒。このラーメンのトッピングには何秒。

麺をてもみして入れて次のてもみして入れるまで5秒とかも

因みに麺入れてタレ入れて油入れてスープ入れて麺あげたら20秒。←豚骨の針金とかバリバリあたり

全部わかっていれば、逆算して麺を常に茹でていればいい。

つか、ひっきりなしに客来てたら15席で25000〜3万くらいいくよ。
太麺や極太のみじゃないなら。
いかないなら、ロスタイムが大杉。

これだけ書いても脳内とか言われるんだろな。

因みにうちの店には一人で一時間3万前後出せるの2人25000前後出せるの1人
2万前後出せるの1人いる。
他はホールのみとか洗い物のみとかのバイトが2人

65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 20:35:31 ID:taoiSn5fO
ま、基本2〜5玉(大盛とかつけとか)しか茹でないけど
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 21:15:31 ID:Glq1ou3xO
ひっきりなしに客が来る人気店で日曜の20時代に携帯で長文打てるのか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 21:30:59 ID:ShK/OQ/Q0
同感。(うちはラーメン屋じゃなくてすまんが)
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 21:33:03 ID:taoiSn5fO
今日は暇だし、俺は早番メイン。
誰が毎日ひっきりなしに客が来ると書いた?

ずっと客来たら2万以上が続くし。もう少し考えて書こうぜ?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 21:38:04 ID:Vc8YwqQlO
日曜がヒマなの?
都心のお店なの?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 21:44:13 ID:7d3PBoTB0
>>68
どうか、其のノウハウを
恵まれない皆さんに
恵んであげてください・・・

祈り。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 21:52:25 ID:taoiSn5fO
>>69
逆に聞きたい。
19時が忙しい日曜ならたまにあるが20時が忙しい日曜の都心てどこだよ?

連休でも冬でも20時は暇だぜ。うちは。

今日いたな。暇な時間帯狙った常連が。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 22:04:43 ID:Vc8YwqQlO
ウチは夜8〜9時はまだ客来るよ。で9時過ぎからヒマになることが多い。
ただ土曜が忙しくて日曜がヒマな場所ってあるのかな?
以前勤めてた都心の店は土日祝はヒマだった。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 22:07:22 ID:GXguUZ0R0
>>68
>他はホールのみとか洗い物のみとかのバイトが2人
常に一人じゃない訳ね。
ピークで40人位だから、2回転ちょいだな。
まぁ、ウチも35席でピーク時平均60〜70人位だから、似たようなもんか。
ウチは6〜7人は必要だけどね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 22:14:53 ID:taoiSn5fO
ちょ、待てwww

>>54で今日は来るはずの従業員が2人来なくて一人営業だった。

と書いた。土日は10〜25万売ってる店で一人営業すると売り逃すよ。
確かに俺も4人は逃したのに気がついたが一人営業だから捕まえることできなかった。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 22:05:27 ID:tf3v9iB3O
今日はバイトが上がった後に20分で1500円分のオーダーが入った。一人では無理だwww

適当に玉子つけたりご飯つけたり、トッピング多めにして凌いだ。(ごまかした))
もちろん、待ってる光線流す奴には後何分何秒でできるからもうちょっと待って下さいと謝った…



疲れるなぁ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 23:17:20 ID:JAgy/yilO
虚言厨…鬱陶しいな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 00:17:36 ID:cd8z0xPCO
スルー出来ないオマイモナー
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 01:30:24 ID:8FnFJZQEP
仮に水曜日が休日の場合は木曜日用のスープはいつ作るのですか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 07:19:58 ID:cd8z0xPCO
いつもよりはやく来るか、前日。ものによるだろ?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 18:10:35 ID:AnCx0lrP0
ラーメンウォーカーって効果あった?関西だけど。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 11:32:45 ID:OiqDW3wIO
>>72
忙しいの程度によるんでないかい?
一人で3万やることもある店の忙しいだろ…
待ちの列出来てるんだろうよ!?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 12:00:19 ID:GBp9z7GjO
チャーシュー煮る前と煮た後の重さを始めて計ったのだが3割減でショックを受けた。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 15:44:09 ID:OiqDW3wIO
煮て非なるものてかwww

つか煮て増えたほうがショックだよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 22:43:31 ID:c6o5q/Ob0
たまごスレの「店主さん」は元気なんだろうか?
「いつかは店主に」さんはその後どうなのかな?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 00:26:21 ID:lvwq5Bs/0
10席25日営業で、
8月106万、9月114万、10月145万って売上なんですが、
これは季節的な上げ幅ですかね。
伸び方として客がつみあがってるといえますか?
広告うって、クーポンでくる客は月100人くらいいます。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 00:29:47 ID:NpwxEulU0


ロッテの経営者一族は外務大臣「重光葵」などを輩出した
日本の名家「重光」の名を騙り日本人になりすます在日朝鮮人!

ロッテの会長「日本で稼いだ金を韓国に投資しまくったけど、韓国で稼いだ金を日本にやる気はない」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1242231975/
日本人から吸い上げまくった金を祖国韓国に垂れ流して「ロッテ財閥」を作る。
我々日本人が外国相手に必死に稼いだ金を利用して、祖国韓国では「ロッテ百貨店」「ロッテワールド」等を手広く展開。

本国韓国では、ロッテマートやロッテ百貨店で
「独島Tシャツ」を販売し、「愛・独島」キャンペーンを主催。韓国人を煽って反日活動を推進!

本国韓国では「ペペロ」「カンチョ」「ゼック」そのほか「ウコンの力」「ポポロン」など
数え切れないほど日本商品をパクリまくり!
しかもパクリを指摘されると卑怯にも逃げ出して取材拒否!さすが朝鮮企業!
「ロッテがグリコのポッキーパクってる件で取材拒否」で検索してみて下さい!

ロッテの工場がある新大久保は
朝鮮人が多数住み着いてしまいコリアタウンになってしまいました!

更に日本で 「森永エンゼルパイ」「明治メルティキッス」「明治アーモンドチョコ」「明治マカダミアナッツ」
のパクリ商品を堂々と販売し、日本企業にダメージを与える朝鮮企業!


ロッテ関連銘柄・企業
「Dole、HERSHEY'S、レディーボーデン、雪印、カルピス」のアイス類(「ロッテアイス」が製造)
千葉ロッテマリーンズ、ロッテリア、バーガーキング、クリスピー・クリーム・ドーナツ、使い捨てカイロ「ホカロン」
銀座コージーコーナー、メリーチョコレート(Mary’s Chocolate)、ベルギー「ギリアンチョコ」、ドイツ「シュトルベルク」 ←New !!
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 05:02:35 ID:K2to9Q5TO
>>85
いいね、順調だね。積み上げもあるんじゃない?

八月から十月までずっとクーポン出してた?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 07:57:26 ID:AunN+AgfO
常連が新しい客を連れてくる。それが常連になる。

売れ過ぎて回らなくなったときに客足が一気に減る。いくら忙しくても客と話せる余裕と帰る客と顔を合わせることを忘れずに。

他に提供が遅くなっても綺麗なトッピング、確実な味、待たせるだけの価値がある商品提供を最短時間で出すこと。

それは心がけたほうがいいよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 08:42:48 ID:SVsDTvlkO
>>85 どんな立地ですか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 11:49:21 ID:K2to9Q5TO
立地よりクーポンというか宣伝してたのかが知りたいな。それできたのか判断しにくいし。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 14:25:16 ID:F+tnd/+50
>>87
そうですよね。順調ですよね。よかった。
九月から新媒体に変えました。
そこから新規が増えてきたのもあると思います。

>>89
立地は競合乱立する激戦区で、かなり分の悪い立地です
普通に歩いて気づかれないことも多いです

>>90
宣伝はクーポン誌の一番小さい広告枠で
よくあるクーポン内容です
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 17:44:19 ID:i3NfAy+G0
広告乙。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 23:35:57 ID:AunN+AgfO
なぁ。松屋の影響がいきなり最近出てきた気がするんだがうちだけ?。最初の二日間はそうでもなかったんだがな。。。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 09:50:41 ID:WT/cgkmB0
>>93
290円のキャンペーンですよね。
ガラガラだった店舗の午後3時頃でも結構はいってますね。
収益としてどうかわかりませんが、
若い女性が一人で食べてたりして呼び込みの効果は結構でているかと。

>>92
広告乙とか言われるとレスとまっちゃうよ。
クーポンの効果なんてないですよって言えばいいのかね
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 19:13:21 ID:9I//zByT0
>>94
ヒテーしねーのかよwww
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 21:17:12 ID:9Nw0DoayO
>>94今日は去年と同じくらい売れた。なんなんだ。12時には来なくて13時と17時18時にピークがくるうちの店www
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 10:55:15 ID:azRCL7xx0
>>96
立地は駅近くの表通りですか?
移動時に手早く食べれる競合が少ないんだろうなって思う

>>95
広告だ広告じゃないのやり取り面倒じゃないすか
それに実力って思いたいワケだし
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 16:44:06 ID:iVseDKtYO
虚言厨を相手にしてはいけませんよ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 20:33:06 ID:3alRvo9bO
駅近いけど表通りじゃないね。ラーメン屋は半径300メートル以内に10くらいある。松屋、吉牛、バーミヤン、ウェンディーズ、マック、大戸屋の有名どころもいっぱいある。
今日も12時より13時のほうが忙しかった。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 11:51:42 ID:h2s+dIKM0
くだらねーwwww
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 13:14:10 ID:Ceh696Dx0
>>99
かなり大きな駅ですね。ボリュームが売りなんじゃないですか。
13時に集客するってことは、扱う品目が多いかお得感だと思うし。
学生層多くないですか。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 22:21:17 ID:f3LU6zeUO
普通に茹でた後200gだよ?トッピングも普通。
ちょっと多いうちにはいるかもしれないけど。

急行とまるから大きな駅かもね。いくつか線通ってるし。
学生(高校生以下)はそこまで多くないよ。日は2人先週多い日でも10人位。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 08:34:49 ID:in9bRKXbO
ウチはオープンして4ヶ月目だけど全然駄目だ。
ラーメン屋が潰れる理由がよく分かる。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 11:25:48 ID:f+chrnUrO
理由が解ってるなら
まだ可能性あるよ
ココで皆に聞いてみたら
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 12:02:42 ID:FA3HlkMLO
豚骨は煮る時間がかかるからガス代がバカにならない。に対して客が来ないと水光熱倒産もあるな。これからはあっさり系でうまく個性をだす時代に変わっていますいくんじゃないか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 12:17:04 ID:xuKwz5miO
>>103
何ラーメン?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 12:43:15 ID:Em5Bht8BO
教えて下さいm(__)m
本日保健所に開業申請をしに行ったら、衛生委員会?の入会をやたらと勧められました。
メリット有りますか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 12:53:52 ID:in9bRKXbO
ウチは濃厚豚骨魚介のつけ麺とラーメンの店です。
マニア受けがよく、週末になると他県から遠征してくるお客様もいます。
ただし一般層が弱く売上の波が酷い。
一般層を狙ってのメニュー作りは周りに老舗が多いので諦めました。
立地が悪いのでまだまだ時間がかかりそうです。
ちなみに1日の半分がリピーター、それだけが唯一の救い。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 13:08:00 ID:xuKwz5miO
そうか。じゃ、大丈夫だと思う。
魚はカツオメインはなんとなく分かるけど、アジ、煮干しも同じ位あったほうが良いよ。
サバ使ってるならやめて他のふやしたほうがいい。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 13:13:40 ID:jtqycSHVO
提供スピードなんだが皆器温めたりしないのか?後タレとかは開店前から器に仕込んでるのか?
うちは豚骨の細麺なんだが器にタレ仕込み→温め→作るで三分以上かかってしまう。
タイムを縮める方法を教えてください(切実)
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 13:29:35 ID:in9bRKXbO
立地の悪い場所でやってる方に質問です。お店が軌道にのるまでどれくらいの時間がかかりましたか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 13:31:03 ID:0/G18Y8D0
軌道とは放物線のことですね?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 13:52:57 ID:bba+XMyv0
>>103
>ウチはオープンして4ヶ月目だけど全然駄目だ。
一番落ちる時じゃん、
オープンしたら売り上げが右肩上がりになると思ってた?
半年から1年は辛抱期間。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 14:13:28 ID:in9bRKXbO
>>113 右肩上がりになるとは思ってなかったけど売り上げがあまりにも酷いので凹んでます。
良い時と悪い時の売り上げの差は6倍
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 18:31:35 ID:jtqycSHVO
>>110です
暇だー!一人でやってるみせなんで一気に人が来た時に対応しきれない…
提供スピードを早める方法を伝授してください。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 18:44:37 ID:bba+XMyv0
>>115
>器にタレ仕込み→温め→作るで三分以上かかってしまう
これだけじゃワカラン。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 23:26:35 ID:YdAQKtMd0
>>115
券売機のボタンが見えるように鏡を置き、
メニューを押した瞬間にすでにスタンバイ。
テーブルにメニュー別に横線を何本かひいて、
ドンブリを注文順にそれぞれの線上に置き、
誰が何頼んだかまったく考えずに、ひたすら順番にラーメンを出す。
麺は泳がせて早くゆで、普通頼もうがやわ目頼もうが、固めでだす。
水やら小皿はセルフにして対応せず、途中で餃子頼まれても後回し。
注文を受けたラーメンを全部だしきったら、
親切そうな声で、「いらっしゃいませ〜」w

118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 23:44:41 ID:0/G18Y8D0
>>117
あのー、無線で注文をカウンター内に転送してくれる食券販売機使えばいいのでは。。。、
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 00:14:28 ID:eiheY1+0O
>>110
おまいさんの店は何席か?と
丼どうやって温めてるか

麺の固さの段階わけが知りたい。

1人でも最低3分は時間かけすぎ。
そもそも豚骨の細麺て時間かけずに食えるように始めた。

うちの店は太麺と細麺だけど7分以内に1人で出してる。
とりあえず、早く動くことと、常に次に何するか考えること。
仕込みでタレを丼に入れたら丼の底拭くだろうし、 濃さが変わる。
つけに入るものが多いなら入れておくのはありかもね。形が底つかない奴が丼だろうから
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 00:27:14 ID:eiheY1+0O
>>117のはアウトな。頼まれたのと違う固さなんて出すもんじゃない。

あ、後20秒で出来るのはタレ入れて(丼が空の状態から)油入れてスープ入れるまで等何が何秒と全部秒で記憶しておいたほうがいい。
餃子は油さしてパチパチと音がして20秒、
店の端から端まで歩くのに15秒
このトッピングには何秒あのトッピングには何秒等々。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 00:32:29 ID:1vnM6vI70
外気下で食べさせたら美味く感じるから、その環境整えて売り上げ急上昇!
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 01:25:15 ID:Sc714AeW0
>>110
来客後すぐに丼に茹で湯でも入れとく。あらかじめ湯煎しといても良し。
注文後すぐに麺投入。茹で時間が30秒として、その間に丼の湯を戻して
タレ入れてスープ入れる。
茹で上がった麺を入れて盛り付けで、まあ一分もあれば十分でしょ。
バリカタとかはタレの後で麺入れるとか、どーにでもしといて。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 01:33:27 ID:eiheY1+0O
常にテボの上で温めておくのもありかと。
  丼→(/←持つ部分
    U←網
丼は実際は斜めか⌒状態
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 02:13:15 ID:R8Dm3KQlO
単純に今の配置を考え直せ。
導線→盛り付けして提供までの時間はそれで縮むだろ?
効率よく作業できてるか?
金掛けるだけが能では駄目だろw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 02:54:55 ID:v0d7qzPn0
そんなの普通にやってんじゃないの?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 09:16:57 ID:eiheY1+0O
敢えて聞かなかったのに…余計なことを
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 01:37:12 ID:TSJVARR1O
〇〇会 に入会すると
開店後の抜き打ちの衛生検査の日時がわかる
あたふたせずに検査終了。
そのかわり毎月 会費を払ってね!
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 12:52:55 ID:AUDCVXlwO
>>127
教えて頂きまして、有り難うございました。
6年分と云う高額な会費と天下り役人に払ってるようで、躊躇しますよね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 17:43:39 ID:U9u1Sj8TO
らーめんの美味しい季節になってきたのに暇です。
暇疲れだ〜
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 20:13:53 ID:ATSsKUh3O
暇だー。20万もいかない。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 22:26:16 ID:auu7ewMYO
何が? 20
声の掛けようが無い
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:17:59 ID:5CE5OG/BO
>>130 1日20万ですか?
羨ましいです。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 04:08:04 ID:rvFKWfNSO
うちもココ最近週末が弱いねぇ。高速千円の影響かな?
平日の昼間が伸びてるおかげでなんとか持ちこたえてはいるけど、夜もサッパリだからなorz
皆さんとこは何か対策打ってます?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 08:22:46 ID:jnbDbMeYO
>>132
半日。去年の勢いが全く見られない。必死に動かないでもなんでも間に合う。良いのやら悪いやら。毎日10〜20%前年マイナス。
動く速度は2/3ですむ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:53:43 ID:5CE5OG/BO
夜は本当にやばい。対策なんて思いつかないし、、、
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:07:41 ID:jnbDbMeYO
手段を選ばず常連をいっぱいつけるだけ。常にある程度席がうまればある程度は来るよ。

ある程度は…
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:53:10 ID:SMdw7HiSP
夜食は早く家に帰って外食しない、それが一般人
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 22:14:43 ID:jnbDbMeYO
都内は夜も人で溢れてますが…
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 10:05:31 ID:XBtyj5ZvO
客単1000みても1日400人
さすが、行列の出来る大繁盛店の店主。
さぞかし有名店なのでしょうね。 羨ましいです
是非、私達一般中小店舗に商売繁盛の秘訣を教えて下さい。

あっ!学校の宿題が終わっ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 10:36:38 ID:6q4Mo88+O
ラーメンて開業するのにいくらくらいかかるの?とりあえずカウンターだけで20人くらい客が座れる程度
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 10:59:44 ID:gOZUXMNSO
未経験で開業(ド田舎)して5ヶ月 平日は1人で回してますので今のところ赤字は無し 30杯売れれば上出来。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 19:49:54 ID:6YcyMGQ0O
>>139
バカだろ…
何にレスしてるんだ?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:26:29 ID:XBtyj5ZvO
>>142
いや、妄想店主が迷い込んでたみたいなので………
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 03:51:46 ID:Gzl4KLUuO
20万いかないて書いてるじゃない?
で1日の売り上げが40になる理由は何だ?www
おまいこそ妄想だろwww
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 11:13:54 ID:uRKOo2kGO
134を見るかぎりでは半日で20万だろ?
ってことは1日で40万
仮に20%ダウンでも32万
やっぱり凄いよ!有名店?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 16:18:09 ID:VtSeZV+HO
うちは二人で平均6万弱
平日は少ないな、月150マソ行かない
手元に50チョイしか残らん今は食いつないでいくわ
皆が羨ましいな…
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 16:58:32 ID:rR30+XQy0
>>146
その程度の儲けでよくやってられんな・・・
気持ちが持たんだろ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 17:38:36 ID:OkZwJNHn0
お前ら大したことないなwww 別の業種で稼ぐことをまったく頭に入れてないところがあほ ラーメンにこだわり過ぎなんだよ!田舎者のはこれだからなw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 20:18:36 ID:vpPYBsH+O
>>148
エラソーにW
やかましーわボケ!!
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 20:27:45 ID:Gzl4KLUuO
バカ店長が来ないから8時間で10万(昼間2時間で58000円)を1人で売り切った。氏ねよ。今度来なかったら営業しないでおこうwww

店主じゃないですまん。
ちなみに提供時間は2〜15分かかってた。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:59:53 ID:VIhBMuSc0
殻レジ打ってポケット・・・おっと、誰か着たようだ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:58:19 ID:Gzl4KLUuO
バカ?アホ?
わざわざそれをする理由を考えて書き込めよ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 00:42:41 ID:O6TevGruP
( ´ω`)明らかに暴力団関係の人達が最近うちの店に通い始めてるわ
     今のところトラブルは無いけどマジで勘弁してくれ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 01:02:36 ID:Bfgvfjik0
ワロタ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 22:03:26 ID:oRUtoPvXP
なんかあったらすぐ110番
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:57:45 ID:wH8HzTYKO
ヤクザと付き合いしてるオーナーいる?うちは年末のお飾りだけ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 03:41:31 ID:mS3dytlzO
明日ラーメン屋の面接受けるんですがスーツで行って大丈夫ですよね?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 06:04:36 ID:HMdAwocDO
嫁と二人の店だが売上が一年で三千万あるのはいい方なのかな?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 06:11:02 ID:OE2aK3dGO
ま、いいんじゃね?
生活できて更に遊ぶ金もあるんだろ?良いに決まってる。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 14:35:28 ID:L2Gd3dkbO
>>158
俺んとこは、嫁と俺と
パートさん二人で年間約
5000万円だな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 14:58:42 ID:Z8TbfmxtO
凄い売り上げですね。
きっと立地の良いところでやってるんでしょうね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:20:18 ID:OE2aK3dGO
妄想とか言われるんだろうが
売り上げだけで良いならうち去年8500万位。

従業員5人。最高日販売り上げ47万(テレビ出た日。その月の平均日販は27万の800万こえ)最低売り上げ17万。来年で10年目。

今年はおそらく去年の15%マイナスになると思う。

去年の売り上げはこえることは今後一切ないだろう。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:26:43 ID:dcbs0pHbO
妄想ですか?
朝からラーメンの番組?
昼間放送の夜だけの売上?

ん〜おしい!
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:13:07 ID:OE2aK3dGO
誰か通訳して。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:20:40 ID:OE2aK3dGO
あ、言いたいこと分かった。放送されたのは日曜の12時から。これが何を示すか解るよな?

後、放送する前に何をするか知っているよな?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:53:25 ID:QUO/XvtKO
日曜12:00なんて忙しい時間に放送されてる番組なんて全然知らん
ウチもテレビ出てーなー…で…放送する前に何をするんだ?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 07:09:25 ID:Xol44u/QO
うちは税金対策で配達用として八百万の車を買い、研修?として正月に嫁とアメリカに行ってきます。
儲かり過ぎるのも大変なんだよな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 07:44:34 ID:et2GhmocO
うちくるか…
そりゃ、客来るよな。特に13〜20時位まで…
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 08:42:59 ID:ZxyqskDZO
ラーメンデータベースは勘弁してもらいたい。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 17:15:53 ID:mKqYEfjS0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
★広島のラーメン 〜 PART33★ [ラーメン]
広島美味い店・不味い店・15軒目 [グルメ外食]
★広島のラーメン統一 PART1★ [ラーメン]

広島の人ばっかりなの?w
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 17:24:46 ID:MT8Z9rjZO
携帯の人が多い
そして脳内の人も…
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 17:44:17 ID:et2GhmocO
脳内だと言い張る奴も多いよな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 18:08:27 ID:w0Sf8huX0
www
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 05:18:15 ID:YwT2znWUO
うちは家族、スタッフ含め十人で回して年商4300くらい。キャパ40で導線でたらめだから余計に人がいるorzまぁ食っていけてるだけマシか
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 09:25:37 ID:eKXgm6EoO
>>174 キャパ40なら5人で余裕でしょ?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 10:51:14 ID:jE7GUKy50
ラーメン屋さんは不況知らずかい?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 13:19:42 ID:y5tY8+RxP
いわもとQという立ち食い蕎麦が安くて美味い
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 22:17:48 ID:e7bEf/AO0
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 02:12:20 ID:ZQ+jtT2KO
>>167
こいつ 悩内店主WWW
W800万円の車が経費で落ちるかWWWWWWWWWWW
嫁とアメリカ旅行??
後で税務署にこって〜り
やられるよWWWWWW
WWW
悩内店主か 情弱馬鹿WWWWW
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 10:52:09 ID:iYB2a5m2O
このスレは前スレの中半まではまともだったけど、後半から虚言厨が常駐して
ウソの自慢話を連発するケースが多くなった。つまらないスレになったなぁ…。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 21:20:38 ID:GUXIAblAO
いやいやオメーみたいな書き込みのほうがウザいんだけどwww
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 23:54:17 ID:D8K+GwnoO
みなさん11月はいかがでしたか?ウチは200万までちょっと足りなかったです。でも過去で2番目によかった月でした。夜は一人お疲れチャンで中華料理屋で一杯やってます(笑)
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 00:01:49 ID:xCWmAUxhO
多分620万あたりかな。去年は700こえてたはず。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 00:42:15 ID:bJaU7JGEO
649万円 先月は713万円
ガタ落ちだよ・・。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 04:03:30 ID:8H2PcDFtO
>>175
3交代で専従者二人。営業時間は13時間ないし15時間やってますから。少数精鋭だと潰しがきかなくなるorz
186183:2009/12/01(火) 09:51:17 ID:xCWmAUxhO
>>184
微妙に負けた。。。

>>185
うちの店は4人で18時間営業だよ。キャパ15〜16のカウンターのみの固定椅子じゃない店。
今月は売れるけど3人で営業。多分死ぬ。絶対死ぬ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 13:42:40 ID:Y5+WMt5z0
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 15:20:53 ID:QyTcw3LuO
今年は一億はきついかな?ぎりぎりいく感じか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 16:51:15 ID:7g8dDNj+P
従業員の給与を下げたタイミングと俺の車の購入時期が重なったせいでかなり不満がたまってるらしい
この車の金は株で儲けた金なのに・・・
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 17:36:48 ID:xyJDtIQoO
みんな儲かってますね〜
ウチは毎日閑古鳥orz
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 19:25:02 ID:xCWmAUxhO
>>189
結局は一時期でも車買う金あったんだろ?そりゃ従業員からしたら嫌だろう。

つか、うちと同じ位の売り上げの店の住人結構いるんだね。
皆脳内扱いなんだろうかwww
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 21:25:37 ID:FbrTxxUa0
株がやりたければずっと株やっていればいいじゃないか
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 01:56:58 ID:vOEv6zakO
うちはおかげさまで前年比より良くて週一定休で月商600位かな。

なんでみんな脳内扱いされるか疑問。

従業員雇って二交代なら家賃にもよるが年商5000は驚く数字ではないよね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 11:16:09 ID:jwlzGhYz0
ラーメン屋さんやろうかな?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 17:03:26 ID:r0SoDabmO
会計士から黒字が多いので何か購入して下さいと言われたので、従業員連れてハワイ旅行にいく事に決まった。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 19:27:21 ID:6X9io7VLO
暇で暇で 困った。
夜営業が最悪です。
昼100〜120 夜70〜80位。こんな店を2店舗 社員6人でやってますが、来年から一人減らしてやるしか
ないです。
すいません 不景気な話で申し訳ありません。。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 07:30:59 ID:QLHb2d/+O
週休2日でやってる人いる
>>195
豪勢やね!うらやま〜
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 07:50:24 ID:7HlN13Hf0
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 08:48:28 ID:Pro0NknHO
皆さんの店は開店して何ヶ月目位で売上が伸びてきましたか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 10:21:42 ID:Yhct0SMLO
1年半くらいから徐々に上がってきたね。それまでに店の体力を保つのに金銭面で苦労したよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 11:35:55 ID:ibUq0+Bd0
単なるブーム
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 13:42:11 ID:RTrvLEcr0
>>193
お前はアポか!
年商に家賃は無関係。
経理も知らんのか?
アポは出てくんなwww
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 14:38:01 ID:1EnZzUVcO
今時そんなアドバイスする様な会計士や税理士いねーよw
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 16:37:23 ID:+jD2odwwO
>>202
アホはお前だろ。

家賃十万と百万で年商が変わらないのかい?

経理の前にマーケティングの話してんだよ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 17:08:38 ID:1EnZzUVcO
高度な釣りだな…
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 17:40:30 ID:RTrvLEcr0
>>204
年商と言うのは、一年間に売り上げた金額のこと。

年商から給料やら、家賃、もろもろの経費を引いた金額を
年収と言うの。
だ・か・ら、年商には家賃は入らないの。

マーケティングの意味すら知ってるのかよ!

脳内君www
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 18:13:43 ID:+jD2odwwO
>>206
年商というのは、一年間に売り上げた金額のこと。

その売り上げは家賃と関係ないというのか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 18:18:34 ID:RTrvLEcr0
>>207
醤油ことw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 19:35:55 ID:Pro0NknHO
>>200 一年半で赤字の月は何回位ありましたか
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 21:16:58 ID:tvoLXKN+O
ラ−メン屋からかってるとおもろいな。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 21:41:09 ID:6irFUP1bO
家賃100万と家賃3万のとこだと売り上げに差はあるけどね
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 21:48:39 ID:tlUFWrXeO
ここは売上と利益をごちゃまぜにしてる人がいるん?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 00:16:19 ID:C6dGGnWoO
>>209
幸い赤字はなかったですがほんとに月で2〜3万しか残らなかった月もありました。独身なんで助かっています。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 01:47:10 ID:Be6bUQrpO
帳簿もつけられないような低能でもラーメンは作れるからなー
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 04:58:11 ID:TIx5OCsXO
最近はインスタントラーメンの方が上手いしな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 06:53:52 ID:AApS1zL/O
確かに美味いカップ麺ある
まぁカップ麺より不味いのしか作れない奴は廃業した方がいいだろうな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 07:28:52 ID:X7h3iKILO
カップラーメンと同じ位の旨さでいいやんけ。何故上回るほどのものつくる必要がある。

鍋ふる必要あるラーメン以外はほとんど同レベルだろ?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 09:35:20 ID:AApS1zL/O
ろくな物食べたことないのか味覚オンチなのか…可哀想なやつだなw
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 10:15:56 ID:54EbxfojO
チャチ入れる様だが俺もある一定以上の味があればそれでいいと思う
東京だとやたらラーメンが高い
それは不味いも旨いもひっくるめて高い
この不景気チャーシュー付けただけで千円超えてしまうラーメンは手が出にくい
そこそこの味でいいから500円前後にしたら結構通う

220ラーメン屋:2009/12/04(金) 10:47:30 ID:X7h3iKILO
>>218
毎週焼肉で1.5〜18万を一人で食ってるからおまいさんより舌は確かだと思うが?
で、聞きたい。おまいさんが誰食っても旨いと思うラーメン屋と焼肉屋を上げてごらん。絶対に外してるから。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 12:46:52 ID:54EbxfojO
逆に言えば殆どの人が味覚音痴なんだから
商売としてそういう人をメイン客層をターゲットにするのは当然
ラーメンなんて、そもそもそういう料理だし

グルメや美食家なんて生き物は俺は反吐が出る
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 13:02:35 ID:X7h3iKILO
もっと分かりやすく言うと100人来て100人旨いというラーメンなんかない。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 13:12:12 ID:0Yyg8FV70
カップラーメンなら、百人中百人もアリかもw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 13:50:40 ID:YDRvFOyRO
>>213 ウチも同じ感じです。
もしかして立地悪くないですか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 08:57:42 ID:MwFhNKQPO
久しぶりに300人来た。暇になれると動けないんだよね…
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 15:18:55 ID:QCbqhZyeO
たかがラーメン


されどラーメン
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 16:07:06 ID:agjsA41B0
されどラーメン


たかがラーメン
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 22:24:22 ID:84ws/ZOM0
今時期はいつも暇だな〜、
今日は10万切れた・・・orz
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 15:52:18 ID:pmeOj7IJO
12月ていつも忙しくないか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:35:12 ID:dv+HQ5a00
この板にはラーメン屋の店主が多いので聞いてみます
最近、自家製麺のお店が増えました
麺の褒め言葉として「小麦の香りがする」という言葉を良く見かけますが、
みなさんどう思われていますか?
自分は小麦の香りなど麺から感じたことは一度もありません
かんすいの匂いならありますが…

このまま麺から小麦の香りがするなどといったウソを放置したままでいいので
しょうか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:44:53 ID:vmwKCk170
放置したままでダメだったらどうすんだよ

街宣車で錯誤を糾弾して廻るのか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 23:23:43 ID:dv+HQ5a00
>>231
地道にネットで訴えていくよ!
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 23:26:42 ID:71ZQdEZr0
>>230
小麦の香りは甘い香り
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 23:42:25 ID:KbXp3vwzO
俺のチンコは刺激臭
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 23:44:50 ID:ckNH/MO00
( ゚д゚)ポカーン
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 01:16:58 ID:IchtbxQc0
>>230
店主やブロガー問わず、言いたい奴にゃ言わしとけばエエし、
それを聞いた消費者がどう感じるかも、消費者の好きにすればエエ。
本人がそう感じるならウソじゃないがな。

ただ個人的には、犬でもない限り概ねお宅のおっしゃる通りかと思うね。
確かにこねてる間は粉やその他添加物の混ざった匂いがするが、
時間が経過したり茹でたりするだけで感じが変わるし、増してや
ラーメンスープなどに入れたらもはや何の匂いか分からんよ。
まあウチはセコい粉しか使ってないから、俺がモノを知らんだけかもねw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 07:32:34 ID:mIy+a7JV0
こういったところでプレゼンしてみたらどうですか?
資金が引き出せたらラッキーだし無理ならプランが甘いんじゃないの?
http://www.br-th.net/
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 09:46:19 ID:YhZMP9PxO
皆さんのお店の年末年始の営業はどのような感じですか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 13:56:25 ID:TnCW5ckDO
>>230
自家製ってことは店で作るわけだろ?
座席の裏に小麦粉の袋を山積みにしてる店も多いわけだ
そして小麦粉の袋は空気を通すように密封容器にはなってない
当然、厨房内は換気扇ガンガンに回すから小麦粉の香りはカウンターの客席を経由して厨房に向かう

だから自家製麺の店で小麦粉の香りがするのは別におかしくない
ただそれが完成した丼の中からするかどうかって言われたら別だけど
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 02:35:45 ID:LfEyKpT90
>>239
自分はたくさんの種類の小麦の匂いを確認したわけではないが、実際に袋の中に
顔を入れても袋の匂いがするだけだった
自家製麺をするようなところは上等な小麦を使っているところ多いと思うが、
上等な小麦ほど小麦の中心部分が使われており匂いがないはず

自分の勉強不足かと思いこの板に書き込んだが有力な反論はなさそうだな
つまり、小麦の香りとか言ってる奴は味覚障害で頭が悪いってことでよさそうだな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 02:38:26 ID:JuJZXxQV0
それでいいんじゃね?おしまい。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 07:42:49 ID:nYRtDhHxO
おい親父!焦げて失敗した餃子知らんぷりして出すんじゃね−よ!
二度と行かないからな!
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 10:11:06 ID:7IK4ljgRO
11月中旬から売上ががた落ち。
困った。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 11:19:38 ID:romooshlO
前年より悪いけど11月よりましじゃない?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 11:53:13 ID:emnl8WfO0
>>243
確かにガタ落ち。どうなるか正直心配。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 12:13:12 ID:7IK4ljgRO
知り合いのラーメン屋はどこも宣伝(フリーペーパー)に力を入れてるが4万の出費はデカいし、、、
皆さんはどんな対策をしてますか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 17:38:39 ID:JuJZXxQV0
四万だして四万くるなら少なくとも損はしてないよ。

力入れるべきとおもう
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 19:43:52 ID:yIoRSYY2O
>>243
全く同感。
11月の三週目からガタ落ちで12月も同じ流れでさらにガタ落ち。
来年はさらに落ちる予測で社員を二人削減する予定です。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 19:48:01 ID:59vA2pJRO
セットメニュー作ったら売り上げあがった。焼き飯、ラーメン、餃子、唐揚げをセットにして1200円
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 22:35:08 ID:7IK4ljgRO
>>249 炭水化物ダブル+揚げ物ダブルwはかなりヘビーですね。 焼き飯 ラーメン 餃子or唐揚げ で990円ならいけるかな。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 06:40:02 ID:noldp00R0
その全部入り定食みたいなの、天下一品にあるよね
どこかの店で、過食症と思われる大デブ女が、夜中に食べてるとこ見たことある
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 08:57:43 ID:a6uJso8+O
うちの店の全部のせラーメンは1200円。1日に1〜5位しか出ないwww
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 12:16:58 ID:JNKbSYnCO
最近スープの廃棄が出るようになってきました。
冷蔵保存でどれ位保つものか気になる。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 13:42:59 ID:CCTqfBESO
保存とかケチなやり方すると結局損をするよ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 14:51:29 ID:xp5hQTtXO
>>230うちも自家製麺だが、粉っぽいのと小麦の味ってのは紙一重。しっかり茹でていれば風味になるし、沸きが甘く芯まで通ってない状態では粉っぽさというか生っぽさが残って駄目。うちは灰分量の高いものと普通のものをブレンドしてる。あとは塩とかんすいと水のみ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 09:28:38 ID:NmU16eYoO
>>220
誰が食っても美味いと思う店なんてある訳ないと思うけど、馬鹿なの。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 11:08:44 ID:5ZKssmgZO
うわっ。馬鹿がなんか言ってるwww(ヒソヒソ AA略
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 01:34:35 ID:ccRxHv1RO
久々に500売れたぜ!!
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 13:30:03 ID:J4n3ctpQO
50も売れないウチの店。
立地と景気が悪すぎる。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 21:27:28 ID:Xykyv17tO
昨日は298人だった。
4人×2組 空いてるけど酔っぱらい893だし帰したのが痛かった。
年末の週末で24〜6時まで一人は辛いな。
酔っぱらいの団体は疲れる。
食いそうもないのは帰す。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 00:34:46 ID:99bB2B9/O
ウチは100前後を見てみたら行ったり来たり。でもこの規模と人員ではまぁまぁだと思う。あまり欲張ってはいけないな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 00:49:42 ID:9udFNEgO0
この時期は閉店間際に余裕ぶっこいて片付けしてると酔っ払い団体が来ることは多いな
22時バイト帰ってロンリー営業

22時10分酔っ払い8名様ご来店w
せめてあと10分早く来てくれえええええ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 00:51:34 ID:T5l4epbvO
質問です。だいたい人件費30 原価30 経費30 利益10 になってる?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 01:05:30 ID:O0kc3ixjO
>>262
酔っぱらいは多少待たせても構わないよ。待たせ過ぎは良くないけど
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 01:08:55 ID:O0kc3ixjO
>>263
人件費10 原価21 経費50 残り 利益
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 01:40:20 ID:T5l4epbvO
ありがとうございます。売りは50マソぐらいですか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 01:41:44 ID:T5l4epbvO
すみません。5マソぐらいですか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 06:46:38 ID:O0kc3ixjO
月販600前後だけど?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 11:28:16 ID:npbo6GeZ0
すごいなあ。尊敬しちゃいます。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:50:07 ID:ZnUEz9FAO
>>265
ツッコミどころ満載な数字だらけだが、敢えて言うなら経費の300万の詳細を教えてくれ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 11:10:30 ID:GnaEE4VMO
ツッコミどころ満載な数字だらけでも事実なのだが、敢えて言うなら井の中の蛙の意味を教えてくれ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 14:59:27 ID:bhcQxfXlO
ツッコミ所満載な虚言厨はスルーしようよ…
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 15:04:44 ID:5TTd2vjj0
経費の外に人件費があるのは珍しい。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 15:09:43 ID:GnaEE4VMO
>>263に言ってくれ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 21:29:29 ID:m5MV0WEA0
景気が悪くなると全く外食をしなくなる。
あまりにもしないのも何なので「何か食いに行こう」ってなる。
そう言う時に食うのがラーメン。
カレーやスパゲッティ、定食系は家でも食えるのでオミットされる。
じきに盛り返す。
大変なのは「悪くなり始め」の今だけ。
みんながんばれ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 21:32:43 ID:4fFJAVip0
久々に来てみたが・・、まだ妄想が湧いてるんだなw
頭悪そうで見てられんw
暇つぶしにもならんわ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 00:28:52 ID:XVj21Q52O
>>275 勇気づけられたよ。
ありがとう
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 00:42:21 ID:qfLmTgAC0
なにせ妄想君は家に引きこもっているキチガイニートだからな
家から出ないんで他に興味が移らないから、粘着してる時間が長いんだよな
飽きたらこの板から姿消すんだろうけど…
こんなこと書いてるといつまでもいなくならないから、やっぱりスルーが
一番なんだろうけど、なぜかこの板反応しちゃう奴が多い
全部自演ってわけでもないだろうし

みんな、妄想君はスルーするようにしようぜ
あいつが出てくると話がループしてつまんないからな
特徴は逆繁盛自慢だ
「今日は○○○人しか客が来なかったよ」とか「何万しか売上なかった」
でその数字が異常に高いというワンパターンなやつだ
やっぱり、妄想君は頭悪いよな、パターンが1個しかないものな…
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 09:02:32 ID:5IJwWz6YO
数字が異常に高い?
高くないけど?

おまいの店がしょぼいだけだろ

昨日は20万の230人
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 09:46:04 ID:ZP4FiCfOO
>>279
自分も君の意見に賛成。

もちろん繁盛店たが、一日20万売れる店はいくらでもあるし、そういう店のオーナーもこの板にいるのも事実。

281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 10:17:27 ID:uwVZ9Izk0
横からでわりいケドさ、
実際に店をやってる人間から見れば
脳内店舗オーナーってすぐにわかるよ。


ゴチャゴチャ言う奴はかなり(ry
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 10:42:39 ID:5IJwWz6YO
ゴチャゴチャうるさいんだけど?
納豆みたいにしつこい。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 11:05:25 ID:YWPFhcV90
1週間で取材申し込みが2件きたよ。
今回はラーメン本以外のメディア。
テレビほど華やかなとこでもないんだが、
これってどうなの?おまえらに言わせりゃ普通?
ちょっと期待してもいいかな。
まだオープン半年なんで、教えてくれ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 12:25:58 ID:XVj21Q52O
うちはオープンして4ヶ月で閑古鳥です。
立地が悪いから?
景気が悪いから?

リピーターが多いので味は大丈夫かと、、、

景気が悪い時に始めたのでこれが異常か正常かわかりません。
お客様からはこれからだよと言われますが、、、
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 13:44:04 ID:uwVZ9Izk0
うちは、客とは一切世間話はしないよ。

俺自身がそう言う店が嫌いだから,,なのが理由。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 13:57:24 ID:mitH6ZwhO
>>284
リピーターが多いのに閑古鳥ってマニアしか来ないのでは?
まずは商売に徹するか職人を目指すかハッキリしないと
味はそこそこで商売に徹するならまずは安くすむ方法で手当たり次第宣伝する

職人になりたいなら4ヶ月で飛ばす程度じゃ何かを完全に間違えてるから最初からやり直し

景気が悪いからこそ、どうせ食うなら立地が悪かろうが少々高かろうが客は自分の好きな店に行く
そこに選ばれないのは味が悪いまではいかなくてそこそこレベルだから近所の他所でいいやってなる
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 14:06:27 ID:qkVL8hMN0
ウチはヤバヤバです。来年のどこかでハジケルかも。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 14:15:07 ID:XVj21Q52O
>>286 アドバイスありがとうございます。
とにかく平日が弱く新規のお客様があまりきません。

お金があれば広告も考えますが、、、

まだまだ時間がかかるのかな
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 14:16:02 ID:x4Rfc0o00
>>284
自分では見当つかないの??
味、場所、宣伝不足、売り、何がしたい店かとか・・・

あなたと同時期に始めて繁盛するとこもあるよ
最初から特定の人しか来ないのか、オープン時にきて今来てないのか、前者は宣伝不足、後者は二回目来店させる何かがない。

当たり前だけど。今考えないとじり貧になるよ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 14:23:02 ID:x4Rfc0o00
後、看板や店が目立つかとか、駐車場(歩きの場合はいらんけど)とかかな。
とりあえず俺は味以外に目を向けた方がいいと思う。そもそも味を見てくれる人が少なすぎると思うから
まず宣伝してみたら?お金かけなくても店頭でも宣伝はできる。

291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 14:42:46 ID:mitH6ZwhO
>>288
ネットでも店名、住所、メニュー、写真くらいまでくらいならタダで載せれるページはいくつもあるし
店頭を何となく入ってみたいように変更するくらいならホームセンター行って
1、2万も出せばガラッと変わるよ センスとアイデア次第だけど

店の外観はかなり重要だよ
一見、600円台の店なのに中に入ったら800円台だったとか
その逆に1000円の外観で600円のショボいのが出てきちゃうとか
こういうのも客足を遠のかせる原因になる
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 16:05:46 ID:rADS7SXA0
>>284
>うちはオープンして4ヶ月で閑古鳥です。
普通はそうじゃね?開店してずーっと右肩上がりな訳ないだろ。

>立地が悪いから?
どんな場所かワカランから、なんとも言えんな。

>景気が悪いから?
確かに景気は悪い、だがウチは前年比プラス。

>>290>>291
その通りです。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 18:49:15 ID:XVj21Q52O
皆さん アドバイスありがとうございます。

ウチの店はオープンして直ぐにラーメン本(ムック本)に載り、県内の有名ブロガーさん達にもお店を紹介して頂きました。
そのおかげで週末は他県からの来店も多く、待ちも出来ます。そして某有名ラーメンサイトでスープ部門で全国20位以内に入りました。
がしかし11月中旬から平日は閑古鳥で1日1万も行きません。
今月は初の赤字になりそうです。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 20:46:53 ID:rADS7SXA0
>>293
ラオタには受けて、地域住民には受けないって事かもね。
例えば、その地域が古い住宅街だとすると、
住民は年寄りが多い為、濃い系は敬遠される可能性もあるだろうし・・・
まぁ、1年は我慢しないとダメだよ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 21:44:30 ID:qfLmTgAC0
>>293
ラーメン屋の元店長がちょっと本気でアドバイスしちゃうよ!
まず、1番の原因は立地でしょう
店の場所を決める前に、立地の見方、看板の作り方について本で勉強
してないでしょう
本で勉強していれば、いい立地を選べなくても最悪の立地は避けられる
のにね…
平日に1万いかないということは客数15人くらいだろ
普通に通りから見える立地であれば味に関係なく2,30人の客数はあるはず
(席数にもよるが)
おそらく、何らかの原因であなたのお店は道を通る人から認識されていない
人々に知られてないってことは、店がないのと同じ
ここを改善するには、店構え、看板の改善しかない
まあ、極端に人通りの少ない通りに店を出してしまった可能性もあるが、
人通りはあなたの主観でいいいから多いほうか少ないほうどちらか教えて!
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 06:15:19 ID:/PhnORHW0
ラーメン好きはちょっとぐらい高くても構わないが、
田舎の人には高すぎてかなわんなーということ多し
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 09:54:59 ID:sBPvGbL4P
六厘舎なんか一番安いので850円だもんなぁ羨ましいぜ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 13:37:29 ID:xVa8s/9OO
うちは最安880円
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 14:56:52 ID:W7s/VTb30
うちは一番高くて850

たまごのせとかじゃなくて。
地方だからこれでも勇気出したんだけどね
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 17:26:54 ID:A64g/f21O
で、各人原価率はなんぼ?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 23:35:23 ID:JP3yYYB2O
ガス水道電気など、変動費率どんな感じですか?
料金プラン検討もふくめ、参考にさせていただきたいです。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 23:51:12 ID:oX9crda5O
ラーメン屋行ったことないや…
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 08:10:29 ID:syEhCHZPO
>>295
店の前の通りは生活道路でたまたまた通ったから寄ってみるというフリーのお客様は一週間に一組いればいい方です。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 14:04:40 ID:YMQnZkSn0
地元の人にこそ来てもらえる店構えでないと即終了
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 23:18:02 ID:3KXiXiE20
>>303
人通りの少ない通りのお店はかなりのハンデを負っていると理解してください
飲食店では新規客の導入が必要不可欠です
常連客は必ずその数が減ってきます
そこを新規客を新たに常連客にすることで補えないとお客の数は減るばかり

通りを行く人の何%かは必ずあなたの店に興味を持ち入店します
仮に5%として100人であれば5人、1000人であれば50人、1万人であれば500人
が来店してくれるわけです
だから、通行量の多い道路に面した立地は家賃が高いのです
(通行人の質としては毎日人が変わるようなところがよい、これも確率の
問題で同じ100人でも、毎日同じメンバーの100人では来店してくれる
確率は下がりますから、さらに用事がなくぶらぶらしているような人が
多ければ最高です。なぜかというとこれも確率の問題で忙しく目的地
に向かう人とぶらぶらしている人のどちらが飲食店に入る可能性が高いか?
そう考えるとやっぱり駅前立地というのは最高の立地なんですね)
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 23:20:24 ID:3KXiXiE20
>>303
対策としては
@違法にはなりますが、店の前の通りまで誘導できる看板を道路に置きま
しょう
自作の捨て看板でよいのでいくつも置いてください
苦情がきたら撤去すればよいのです
苦情の方が店が潰れるよりましでしょう
看板の内容としては
@一番売りとなるラーメンの商品名を一番大きく入れること
できればおいしそうな絵か写真を入れること
値段を入れること
一番ダメなのは、店名だけ、ラーメンだけ、ランチやってますだけ
とにかく看板を見た人が直感的に商品イメージ、価格、店舗の様子が
分かるようなものにすること
A口コミを狙っていく
特徴のない普通のラーメンに口コミはありえません
人に伝える内容がありませんから
こだわりは、ジューシーでおいしい○○○→その理由は×××だから、
といった感じで分かりやすく説明してください
これも写真、絵を利用して直感的に理解できるようにしてください

あなたのお店が何県にあるのか分かりませんが、地方ではこだわりの
ラーメン店といっただけでマスコミに取り上げられる可能性がかなりあります
飲食店の中でもラーメン店は取り上げられる回数がダントツに多いのです
今の有名店もマスコミに取り上げられたのがきっかけということが多いのが
現実です
あらゆる手段を使って狙いにいってください
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 23:22:16 ID:3KXiXiE20
B新規客もマスコミもダメだったら地元に愛される店に
地元客に愛される為には、日常食としての価格帯、強固な人間関係が必要です
ラーメンがおいしい店が繁盛するのは当たり前
ラーメンは普通なのに繁盛する店、これこそがプロの経営なのです
ちなみに、人間関係で成り立っているお店はおしゃべり好きで押しの強い
おばさんのいる店が多いようです
奥さんに務まりそうですか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 23:24:43 ID:3KXiXiE20
>>303
最後に、資金について
借金はどれくらいありますか?
今の状態で1年くらい運転資金が続きそうですか?
開業してすぐに潰れるお店は運転資金が少なすぎることが原因
お客が少ないと思ったら、なるべくバイトを使わず1人で何でもこなし、
耐えること、その間にお客に支持される味を見つけてください
あなたがおいしいと思う味ではなくて…
どんなに、マスコミに紹介されても味が支持されないと3ヶ月で元より
少し多いだけの客数に戻ってしまいます
2度目の来店がないのはお客様が2回行くだけの価値がないとお客様が
判断したからです
人の価値観はいろいろです
どんな手法でもよいので、お客様にまたこのお店に行きたいと思わせる
何かを見つけてください

政策金融公庫からの借金は借りた人が自己破産するまで取り立てが
つづきます
絶対に親類、友人に借金をしないこと
ダメだと思ったら無理のないところであきらめた方が再起は早いと思います
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 23:35:24 ID:dlWEn8rUO
おおっ…勉強になりますなぁ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 00:37:00 ID:9/GXhl+6O
初めての店に入って椅子が固定タイプだと萎える。食う間合いは人それぞれ。 客の食いやすさより椅子の位置のリセットが面倒ってか
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 00:42:02 ID:pzJs6oOdP
最近鴨南ソバが好きでよく食べるんだがあれを応用したいと思った
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 11:42:17 ID:vUAkwlacO
>>308
開業資金は全て現金です。
平日は1人で回してるので人件費は0で
8月(オープン月) 11万 9月15万 10月9万 11月6万 だけ手元に残っただけです。
今月は損益分岐未達だと思います。
ちなみにリピート率はかなり高いのですがファミリー層に弱い店です。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 12:03:25 ID:VxAppYiUO
>>310みたいのがうちの店に来ると困る。
間が狭いからと勝手に幅を広くとるから、満席になった時に他の客が狭い思いをする。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 21:33:18 ID:Ikk8aRd40
>>312
借金がないというのは本当にいいことです
これで最低1年は生き延びることができます
できれば、開業の時に運転資金として200万くらい借金していればなお
良かった(そうすれば1年が2,3年になる、これは良い借金)のですが、
いまさら言っても遅いので…
今後のことも考えて、近くの商工会議所、信用金庫に借金について相談
してみてください(無担保、無保証人でお願いすること)
現状では借りられる可能性はほとんどないと思いますが…
今後、経営が軌道に乗ってもこの人脈は必ず役立ちますから
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 21:34:20 ID:Ikk8aRd40
>>312
リピート率が高いということはおいしいラーメンを提供されているのでしょう
上で看板での新規客誘導について書きましたが、残念ながら策が成功しても
新規客増加数は2,3割だと思います(看板屋の情報)
そのくらい立地のもつ力というのは大きなものなんです
でも、リピート率がいいならば、新規客が増えればリピーターも着実に
増えていくはずです
とにかく、当面は新規客を誘導するにはどんな方法があるのかアイデアを
頭の中から搾り出し、実行することに専念してください
前に書きましたように効果はマスコミが最強です
クーポンは微妙です
クーポンは客単価の高い居酒屋等では効果が高いのですが、客単価の低い
ラーメン屋では経費の回収がむずかしいからです
宣伝費と考えることもできますが、多用することはお薦めできません
間違っても、味がさらに良くなればお客が増えるとか考えないでください
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 21:35:19 ID:Ikk8aRd40
>>312
いまから考えるアイデアはあなたが次にお店を出す際の立地判断に必ず
役立ちます
立地の悪い店で営業することは、川上に向かって泳ぐようなもので、
力がなくなればあっというまに下へ下へと流されてしまいます
もし、あなたのお店が今後繁盛したとしても、時代が変わりお客様のニーズ
が変わった際、あるいはなんらかの事情で店の実力が落ちたときは客足の
落ち方は早いものなるでしょう
ですから、経営が軌道に乗ったら、多少借金をしてでも早く店を移転させた
方がいいでしょう
その際にあなたがこれから経験するであろう新規客導入策は的確な立地判断
をする上で必ず役に立つはずです
個人で駅前など一等地に出店することは困難です、個人が狙うべきは二等立地
でありながら、アイデアによって一等立地のような効果が上がる立地です
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 22:16:15 ID:0oPc4bsi0
もっと短く。いま必要なことだけに絞って書き込みするよう、努力することをお勧めします。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 23:20:34 ID:WPDrk1S+0
そう?為になるしいいんじゃない?

あなたも何か言ってから発言したら?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 00:23:36 ID:KeoCPlrPO
地道に自分がうまいと思う商品を出して後は神のみぞしるだな。あとは2ちゃんの文句言ってる内容を反面教師にすればいいんじゃないかな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 02:00:54 ID:eFcEA8UM0
>>318
そのうち疲れて書かなくなるか、
勘違いしてコテハン常駐するかのどちらかだからな。
この出だしだと。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 02:12:42 ID:373Z+BRB0
>>320
その通りです!
仕事が忙しくなってくると見てるだけで書き込みません
自分の仕事の方が大事です
今は時間があるのでOKです

同じ事を何回も書くのは面倒なので、一通り書いたら書き込まなく
なるでしょう
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 08:51:25 ID:G5cusqGZO
立地が悪いのに行列が出来ている店はかっこいいw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 15:29:39 ID:WhgNJiPqO
来年から餃子やろうかと思ってるんだけど一個10円で仕入れた場合5個でいくら位にするのが妥当ですかね?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 15:35:19 ID:Kgwwi9EA0
300円
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 16:18:22 ID:l08TnuQTO
自分で作れよ…
レシピ教えてやる
キャベツ1個
ニラ4束
脂挽き500グラム
挽き肉2キロ
赤味噌こしたの(合わせ味噌)150グラム
醤油200
ゴマ油150
ラード250
味の素220
砂糖40
塩 60
胡椒10
ニンニク70〜100
生姜30

蒸しから焼きにするときの焼き油が白締めとゴマ油を1対1で割ると良いかも

↑はあくまでもうちの店。いらないなら削る。たらないなら増やす。調整は自分でよろ

皮は麺をおろしてるとこから。グラムは一つ20〜50グラム。


参考までに
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 16:20:01 ID:l08TnuQTO
あ、玉ねぎ2個忘れてた。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 21:16:32 ID:W/pYdBu1O
餃子はOP上どうなん?めんに合わせて出すとか、効率わるくない?
あと皆さん時間MAXなん杯だせる?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 22:13:56 ID:WhgNJiPqO
書くの忘れましたが、焼き餃子ではなく水餃子です。
OPの関係で焼きは厳しいので水餃子でやる予定です。
ランチ200円 ディナー250円 は安すぎですかね?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 22:32:31 ID:rFW1UfIqO
>>328
ビールとか酒を出す気なら250円でもいいけど食べるだけなら350円以上にしとけ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 22:48:39 ID:Jse/YaQX0
中国産冷凍餃子で350円以上取ったら誰も頼まんわあほ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 00:30:31 ID:l1JSOVPMO
餃子いがいに客単あげる方法はないだろうか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 00:52:36 ID:Lfh+Ec4J0
TKGは?
いかにも本醸造っぽいガラス小瓶に詰め替えたキッコーマンと
普通の卵とさして値段の変わらない赤玉の組み合わせで
「コダワリ卵のTKG」250円也
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 02:18:38 ID:aq3gwXCgO
なんかラーメン屋って儲かるイメージだったんだけど…
違うの?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 08:48:41 ID:WaT0JEjVO
>>331
ご飯もの、酒、一品料理、トッピング
ぐらいじゃね?

最初からトッピングが多い奴を特製ラーメンとか玉子入りラーメンとかで出すのもいける。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 08:48:42 ID:DAQg3xEJO
儲かる店は儲かるし、
儲からない店は儲からない。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 08:52:00 ID:WaT0JEjVO
>>327
分かりやすく書いて。
何いってるか全くわからん。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 11:30:32 ID:UMCvpdtZO
開業して初めてのクリスマスだけど暇だと思ってスープの仕込みを少なくした。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 12:59:01 ID:iGWbOzATO
X'masにはラーメンだよ?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 13:34:59 ID:3UqdU7OsO
>>330
餃子くらい作れよ
どうせ8時間くらい開けても調理で手が離せないのは2,3時間なんだから
作る時間なんていくらでもあるだろ?

ずっと麺を茹でっぱなしの店なら餃子なんて考えなくていいし
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 15:25:12 ID:UMCvpdtZO
クリスマスはやっぱり暇だorz
餃子は五個で210円(ランチ)で決定しました。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 16:28:04 ID:WaT0JEjVO
昼間は関係ねーだろ…
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 17:56:15 ID:UMCvpdtZO
ランチ210円 ディナー300円て事ね。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 23:55:02 ID:u46kE6I5O
>>340
その通り!
クリスマスは毎年ヒマ
なのだよ!
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 10:25:02 ID:SbubJdvhO
深夜に客がいっぱい来たけど?早い時間は暇だったけどそのぶん深夜に全部回ってきていつもと同じだったよ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 14:42:37 ID:pyUxr5MnO
昨日も暇
今日も暇
精神疲労MAX(-_-;)
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 14:48:51 ID:JK7XvxyD0
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 13:00:39 ID:A7HkXfRXO
悪いけどラーメン屋で餃子は絶対頼まないな
だってうまくないし、無駄に高くなるし
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 13:12:19 ID:lKzgXsIc0
メニューは1杯1万円のラーメンだけ−。
国中がデフレにあえぐ中、こんなとんでもない店が来年1月、東京都内に誕生する。
目黒区上目黒の「藤巻激城」。
1杯3千円の価格設定と会員予約制を敷き、庶民の味「ラーメン」の世界に
“高級”という概念を持ち込んだ店主、藤巻将一さん(41)の新たな挑戦だ。

だそうです
どうなりますかねぇ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 20:35:26 ID:990nR/IiO
1万円なのか3千円なのかハッキリしろ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 20:51:30 ID:LrAv7KsKO
>>348
ソッコー潰れるよW
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 21:51:08 ID:HLtzprdlO
41歳?14歳の間違いだろ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 03:00:04 ID:2p6Zvisl0
でもぐぐってみたら、3000円完全予約制の現在の店の成功に甘んじず、
3000円路線を捨てて1万円に挑戦するって書いてあるよ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 10:37:43 ID:JFkds6DEO
要約すると金持ち客を上手く集めたのに予約制で3000円と、うたった手前
回転も単価も上げようがないから10000円にするってことか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 12:36:09 ID:5XMMOd5bO
やばい!
今月損益分岐未達で終わりそうだorz
土日が暇なウチの店はやばいな。
開業5ヶ月目で危機!
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 01:42:40 ID:sCMX/sYC0
今アントレ見ているが
フランチャイズの花月の都心駅前一等地の立地条件で
平均月商500万ぐらいなのな。
12坪16席ぐらいで。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 01:54:20 ID:sCMX/sYC0
ついでにフライデーには
東十条の行列が途絶えることのない
「ほん田」のインタビューが載っているが
一日の来店客数は180〜190人だってさ。
月商は400万。
席数はカウンター9席。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 07:42:50 ID:wFNwioFM0
>>355
フランチャイズ会社の出してきたデータはねつ造とはいわないが成績トップ10店限定のデータ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 10:50:15 ID:Mhj3a4HvO
何が言いたいんだ?行列がたえないが嘘って?
嘘だな。一人20分として8時間営業なら240人だな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 19:31:51 ID:pCR+zjxz0
>>356
ほん田の数字は実にリアルだね

花月の数字はあやしいな
以前、花月が店を譲るっていうんんでセミナーに参加したことがある
途中までなかなかいい話だったが、若いイケメンの部長さんが出てきて、
花月の売上予測に間違いはないとか言い切ってたな
その瞬間にすべての説明がウソに聞こえた

ちなみに、売りに出されていた黒字の店舗はなかなか買手がつかなかった
ようで、セミナーのあとにも電話があった
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 02:57:49 ID:Fs7jz2MS0
>>359
ほん田の凄さは21歳の時に修行一年、自己資金100万、借金800万
で店出したことだよね。親が金持ちなのか?
普通どの金融機関でも借金させてくれないでしょw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 15:32:23 ID:TpaX34CN0
>>360
ほん田の店長は雇われだよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 04:55:24 ID:iyhlQkOSO
マジで?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 12:15:45 ID:2CJ7xyEy0
ガチw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 15:48:33 ID:mJLecDV10
>>361
ググったけどそれらしい記事はないな
ネタ元はなに?
できればリンクして

店主と雇われ店長では天と地ほどの差があるが、資本系のお店では
店長をあえて店主と呼ばせているところもある
いくらラーメンがうまくてもうそつきは嫌いだな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 17:41:20 ID:MBeXHLph0
>>364
ほん田は茨城系だったと思うよ。
茨城系のホームページに行っても削除されてるけどね。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 23:02:07 ID:mJLecDV10
>>365
ググってみた
茨城大勝軒グループで修行したのは分かった

まあ、常識的に考えてラーメン屋で修行して21才で独立できるだけの
貯金ができるとは考えられないから
何らかの金主はいるんでしょう
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 16:28:44 ID:+BS5ClHs0
金主は田代。
第二の中村屋を作れば儲かると考えた田代の戦略。
368test:2010/01/03(日) 22:05:38 ID:7zmLrTyk0
test
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 13:24:33 ID:k8/IE3k10
343 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:2009/12/28(月) 01:24:01 I6ybvFtD
「道」は「ほん田店主と同期」となってるが、
「ほん田」も「道」も、「出身」ということにしている茨城大勝軒が実質的経営者。
東京で店舗展開するには山岸さんのところとの条件があるので、
形だけ「独立者」にしておいてるだけ。
そしてもちろん、年末になると携帯を買ってまで…
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 17:11:05 ID:6aZHLd+zP
この前逆流リサーチャーズで年収3億8千万円のラーメン屋の社長が出てたな
来来亭とかいう関西圏を中心に店舗展開してる会社らしいが
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 21:19:57 ID:WOunN2Ok0
豆だでしょ?本買ったけど金あるやつ特有の偽善者っぷりがすごかった。接客が威勢いいみたいね
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 22:53:19 ID:m8yhJbrj0
>>369
最近は産地偽装ならぬ店主偽装のラーメン店が目立つようになってきた
産地偽装も店主偽装も金のためならなんでもやるっていう精神に
変わりはないな
そんな、店が無化調だの厳選素材などぬかしても信じることができない

マスコミも知らぬふりをして取材している
だから店側も増長するわけだ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 22:56:30 ID:m8yhJbrj0
>>370
あそこのシステムはインチキ
社員が独立しても既存の店を買い取ってフランチャイズとか…
そんなもん、本物の独立じゃねえよ!
あそこの社員は一生あの社長の奴隷!
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 20:24:03 ID:/k9xGRww0
×奴隷
○飼い殺し
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 21:18:30 ID:8F/VobDp0
おまいらの中でラーメン屋やって後悔している奴いる?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 02:34:02 ID:V05y2EZJ0
収入はまあいいが所詮ラーメン屋だしなあとは思う
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 08:29:22 ID:U9uLHcllO
>>376
じゃー辞めろ!
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:19:55 ID:olFXX+SZ0
子供が幼稚園でパパの仕事はラーメン屋です。
って言って肩身の狭い思いしないか心配だw
そこらのリーマンより稼いでるけどやっぱ世間的にはラーメン屋(笑)だよな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:31:21 ID:GxsP3REE0
しょせんラーメン屋だな
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 01:03:41 ID:m0KgSCKC0
(ヽ'ω`)下に見られているけどお前らよりは稼いでるわ!って心で思ってるお
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 02:33:07 ID:G5rG++vE0
リーマンより稼いでるわ!
だったのが
さすがにじりじり取り分減ってきたorz
みんな平日休みで連休ってなに?だろ?
せめて金はリーマン以上取らないとやってられんわな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 02:13:59 ID:dDrDKFd/O
リーマンの10倍は稼いでるし時間も余裕あるよ。
6店舗経営で去年の年収は三千万円位。うちは株式会社だから社会的地位は
会社社長。
でもラーメン屋・・か。
ラーメン屋でも誇りを持ってやろうぜ。
世の中の役にたっているんだし。たかがラーメンで世の中を明るく変えたいね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 02:54:01 ID:5bzw84em0
年収300万の俺はどう世の中を明るくすればいい?
sinitai
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 03:17:23 ID:RHcdnZ210
>>382
一過性のブーム。
5年後にはないかもしれない。
その準備はしておけ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 10:50:15 ID:lFq3Cgwc0
>>378
2chであそこのラーメンまずいよ!と何も考えずに書くようなDQNおとっつぁんが

自分の子供に向かって2chと同じ感覚で言う

おまえの友達の○○ちゃんってあそこのラーメン屋の子なんだって?

「おまえんとこのラーメンまずい」って言っといてよw

こどもは『親のお墨付き』があるから超強気で言う

おまえんとこのラーメンまずいんだってなぁ!俺のおとうさんが言ってたぞぅ!

♪らーめんまずい!らーめんまずい!♪
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 13:11:11 ID:NA21C+W50
>>383
年収300万以下のリーマンがウヨウヨいる時代だから胸を張って生きろ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 21:58:08 ID:dDrDKFd/O
>>384
ヒガムなヒガムな
よけいに惨めになるから
それより頑張って店をはやらせろ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 18:33:17 ID:b0PVK2ja0
今年春でバイトが就職するので、それからはソロ営業に決めました。
それに合わせて券売機を置こうと考えていますが、コスパと機能の点でおすすめあれば教えてください。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 00:40:26 ID:Clf+kS9Z0
おれは値段重視でボタン30個(メニューギリギリ)
札は千円札のみのコンパクトタイプにして
失敗したからケチらず
万券利用可(ソロ営業なら両替の手間削減必須)
ボタンは店のメニューよりだいぶ多めの物(季節商品、メニュー増になど対応できるように)
にしたほうがいいよ
うちのコンパクトで月13000円×五年リース
後者で月3〜4万かな?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 02:01:54 ID:50fbMr3w0
>>389
レスありがとう。
そこそこするとは聞いていましたが、万件利用可で3〜4万はちょっと考えますね。
リースではなく買い取りの方向で考えてますが、その場合メンテや備品が高くつくとも聞いてます。
ぶっちゃけ長く使う場合、リースと買い取りではどちらが得なんでしょうか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 14:32:47 ID:S9P5ia9hP
得なんてのは結局、きかいのあたりはずれになるよ
たた、壊れた時の対応なの速さでリースなのでは?
横レスすんません
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 17:20:58 ID:nUAk2i5M0
買った方が安いけど、そんな金ないっしょ。
リースなら面倒な減価償却処理いらないし。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:47:17 ID:S9P5ia9hP
>>392
原価償却はどっかしらでついてまわるからそんなに関係なくない?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 01:17:24 ID:9Zlg/EuL0
青色申告のページに入りきらない償却リストはミスの元ですよ。

とりあえず、パソコンは2年ごとに買い換え、10万円居ないにしておいてる。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 01:38:52 ID:5hAV2md6O
田舎でラーメン屋開業して7ヶ月目 赤字はありませんが毎月ギリギリです。
厳しい!
今日は9970円でした。
1人で回してます。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 05:54:35 ID:/aPUIrsO0
>>395
それって自分の取り分入れずに赤字がないって言ってるんだろ?
店主の自給は100円くらいか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 06:01:07 ID:FyYXTraW0
残り物食べていれば1年ぐらいは生きられる

数年後は入院してるけどな
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 08:49:13 ID:5hAV2md6O
>>396
手元に残るのは5万位ですorz
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 11:44:26 ID:E9vnEBIE0
>>398
それを赤字と言わないの?
給料が出ない時点で赤字ですよ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 11:59:27 ID:5hAV2md6O
>>399
損益分岐はこえてますが、、、
赤字になるんですね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 15:20:46 ID:FyYXTraW0
店の支払い済ませて、
店主の年金、健康保険、保険、住居家賃光熱費、車両費、その他済ませて、
5万円残るのなら黒字。

消費税納税必要ならちょっとは貯蓄しときなよ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 15:38:10 ID:F+y9jjAg0
初期投資の減価償却忘れてるだろ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 15:47:58 ID:FyYXTraW0
ちょっと訂正

>5万円残るのなら黒字。

○その上で、5万円残るのならさすがに黒字確実。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 18:52:29 ID:DVnJWNAjO
皆さん20年30年後でも黒字でお店残ってると思いますか?

そんなのほんの一握りの限られた店だけ?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 19:34:00 ID:BMpk3I4n0
近所に20〜30年やっているラーメン屋っていくらでもあるよ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 19:56:56 ID:CIVFr+UdO
券売機故障トラブルには誰も触れないんだなwww
一人なら知らないとかなり困るよ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 21:12:27 ID:x8Pd2c0S0
故障したら、現金処理するだけだに
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 10:04:50 ID:QCN6lwJCO
ラーメン屋って開業してからどれくらいで儲かるようになるの?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 10:21:04 ID:ihCKy2BQ0
ずっと儲かりませんが?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 11:32:47 ID:0CbunIGKO
現在雑誌やTVで取り上げられたり常に行列の人気店でも10年20年30年後でも店はやっていけるかな?

5年くらいはウハウハな生活出来ても将来性あるのかな?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 19:39:53 ID:PiGUUo8pO
それは、ブームが去ったら寂しくなるだろね。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 20:50:17 ID:AZ0N7vrD0
テレビや雑誌に出て売り上げ倍増しても、
とたんに、

味が落ちた
非道い接客態度になった
注文してから出てくるのが遅くなった
暑い
寒い
臭い
高い
・・・・・・・

変化に対応できないと、この先生きのこれない
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 09:50:28 ID:uwIaDjrrO
現在社員で工場で働いてます
貯金は350程あります25歳だす
全国でも人気実力ともにトップクラスの某店で修行して独立したいと思ってます
修行するからには人生かけて一生懸命します
ただ不安不安不安不安不安不安不安不安不安不安不安不安不安不安不安不安不安不安不安不安不安不安不安不安不安不安不安不安不安
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 09:58:49 ID:CosOFpa/O
この先生キノコ(茸

うちはテレビ出たけど、売り上げは1ヶ月(MAX43万、日販26万、今は日販21〜23万)は絶好調だったよ。テレビは影響あるけど、ずっと売り上げ良いの保てるはずがない。

都民は飽きるの早いから何か再び来るように仕向けないと厳しい(うちの店には俺と話しに来る常連がいっぱいいる。時には食わないで会話しにくるだけもある)

旨くて当然。プラスアルファが必要

415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 03:22:10 ID:hmpnqypw0
>>413
若い人にあんまりきついこと言いたくないけど、350万じゃ独立は無理
倍の700万貯まったら修行に行きなさい
修行はそこの店主が何をやらしてくれるかにもよるが1年もやれば十分
ラーメン屋は包丁を使わないから段取りと慣れさえ掴めば店は回る

しかし、味だけはあなたの舌にかかっている
どれだけ、修行しても何年かすれば必ずあなたの味のラーメンになるから

修行先は流行っていない店も選ぶといい経験ができる
流行っている店で働いても流行っている理由は分からない
流行っていない店で試行錯誤できるといい経験になる
味が良ければ店が流行るとか思わないで済む
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 09:04:25 ID:bmFkoYyM0
ちょうど350万で独立した。修業もしてない。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 10:11:23 ID:6nIsqqnwO
半年前に田舎の住宅街に店を構えました。
1人で回していますが今のところ20杯売れれば上出来です。
これからどうなる事やら、、、
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 10:12:34 ID:eb+apZVkO
415と書いて井の中の蛙とよむらしいよ。
俺の知ってる最安は0だからなwww
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 19:30:28 ID:HxO1u/q00
>>418
お前自身は、幾らでオープンしたんだ?それともまだか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 21:33:13 ID:eb+apZVkO
いくらでもいいやん。バカ?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 02:18:57 ID:Qh9ziT1JO
四百万円で七年前に独立。現在三店舗で年商一億八千万円までやっときた
苦労した。泣いた日々も
あった。今年は地味にいく。この不景気な時代に生き残りをかけて・・
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 02:30:11 ID:HuDuSgP30
>>420
開業したことないんだろ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 00:11:19 ID:3/MqUoiY0
都内に家賃10万円以下の物件ってあると思う?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 01:41:12 ID:a6Jm+ik30
>>421
1日一店舗200杯位売れるんだ凄いね。東京?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 03:36:16 ID:7OLNNgzd0
>>423
あるけど、値段なりの場所と広さ。

とくにセントラルキッチンでなく、店内調理しないとならない独立単店だと致命的に場所がたりない。
客が入れなくて、売り上げあがらずすぐ終了すると思うですよ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 21:24:50 ID:FcOT2hPi0
>>424
釣られちゃ、ダメ
みなさん、売り上げ厨はスルーしてください
この人は>>424みたいな反応を楽しんでいるんです
IDを変えて自演するところを見ると、確実に反応のあるスレで釣りを
楽しむタイプなんでしょう

みなさんこのタイプは反応するといつまでも粘着してきますよ
無視です
無視してください
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 22:47:14 ID:3/MqUoiY0
>>423
一人で営業するつもりなんで狭い方がいいです。
一日50杯売り上げればやっていけると思うんですがちょっと考えが甘いですかね?
ちなみに開業資金は500ほどです。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 22:51:26 ID:7OLNNgzd0
駅前、道路に面した1階店舗なら。

面倒とか忙しいとかが嫌なら、ラーメン屋はお勧めしませんよ。
準備も片付けもあって、さらに注文受けてから手早く仕上げないとならない仕事だから。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 22:58:14 ID:5gIhfTXN0
>>426
一日200ぐらいなら普通にあるだろ?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 23:02:41 ID:7OLNNgzd0
>>429
東京だとそれがふつーなの!?すげぇ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 23:06:12 ID:a6Jm+ik30
>>426
いやTVで一風堂が45店舗?位で年商52億って言ってたから
東京のラーメン屋って年商1億位が当たり前かなと思って。

ラーメンて儲かるんだな、洋食屋畳んでラーメンやろうかな
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 23:13:21 ID:zH3o0HLG0
>>431
>東京のラーメン屋って年商1億位が当たり前かなと思って。
当たり前じゃないけど、ピンキリだな。
確か、なんつっ亭は売れる店で500〜600食、
売れない店で200〜300食だったと思うが、
有名じゃない店なら、100食以下なんてのもザラにある。

売れれば儲かるのは、洋食屋でも同じ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 02:08:24 ID:DVGsHiZZ0
都内で10坪以下の店やりたいんだけど、今はどのあたりのエリアが良いのかな?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 04:53:44 ID:8SbUYleT0
>>433
そんなに狭くてどうやってスープつくるの?
やぱっ業務用を買ってくるのかな。
納入された麺をどこに保管するのかな。
そもそも客が座るイスが何個確保できると思いますか。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 15:18:58 ID:w2ACdud40
うちは14坪でカウンターのみ11席だけど、移転前は9坪(立ち食い)8人だったよ。
もちろん業務用なんて使ったことはない。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 20:42:31 ID:iJfkjehl0
>>435
スープ切れになりませんでしたか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:39:04 ID:w2ACdud40
切れたら終了だよ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 00:35:31 ID:EdDlicfHP
(ヽ'ω`)資金が一応貯まったんで独立が現実を帯びてきた、後はテレ東の完成ドリームハウスに応募するだけだ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 22:46:25 ID:IUygQpFz0
皆さんの店はラード何cc入れてます?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 23:48:23 ID:yvQKyPei0
>>439
普通は20から40ccくらいでしょう
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 03:25:23 ID:fGRGbZR60
牛脂なんて時代遅れですよ、いまは






と、逝ってみるだけのテスト
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:37:20 ID:A4N3uAU1O
>>426
この人は自分の店が流行ってないから、成功してる店に対して嫉妬、粘着してる様子にしか見えないけど。よっぽど悔しいんでしょうな。
必死さがよく伝わってくる。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 21:56:24 ID:JKCdkJkq0
経営者サイドからいって、ラーメンデータベースって影響ありますか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 00:26:32 ID:1yMLSd420
>>443
あんまりない
あれはマニアしか入ってない
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 09:26:40 ID:yduFPEWLO
マニアしか来ないような店は影響大。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 04:20:49 ID:+w+VT0Up0
うちの店は、1日だいたい17,18万 月25日営業で、400万位
家賃は、60万位、席数30位、150食平均でスープ完売してしまいます
売り上げというか、コスト下げたいんですが、人件日は削れないし
メニュー増やして、売り上げUPめざすべきですかね?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 08:27:48 ID:jePzwZGgO
>>446
150食平均で1日17,18万?
客単1000円オーバーですか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 11:10:07 ID:uFRfvfmp0
>>446
・材料費を削る
・おつまみ程度のサイドメニューを増やす
(バイトでも出来る簡単な品)
・アイドル時間は思い切って準備中にする
・家賃の値下げ交渉をする
・ラーメンを微妙に値上げする
・バイトのシフトを減らし、自分が頑張る
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 11:32:44 ID:+w+VT0Up0
つまみ、トッピング増やそうかと考えています
スープ無くなり早しまいしなければならないのが
残念です、遅い時間帯は飲んでいる客が多いので
ご飯類、冷やし系では、半分以上の客に、逃げられます。
それと、1割弱の利益てどうなんですか?私の給料は30万ぐらいです。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 13:05:51 ID:8+pXAWiy0
くそだな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 13:21:49 ID:jePzwZGgO
うちは開業して半年だけど毎月手元に残るのは数万orz
不安で死にそう
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 14:21:18 ID:xonf5zNe0
売り上げがあるのに手元に残らないのは、
飲食では材料無駄と人件費の使いすぎ
まだ改善可能

売り上げなくて手元に残らないのはなんとも・・・
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 02:16:27 ID:ryF57kupQ
>>449
店主なのに30万なの?普通そんなもんなの?
うちの店も最近ヒマだけど厳しいのかな…
まぁ、店主の好きなようにやってるし俺の意見なんて聞かないしどうでもいいんだけどね
>>449の店を知らないから無責任なことは言えないけど
そもそも儲けが少ない理由を何だと考えてるんだろう?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 00:01:45 ID:kyNr5es90
あのー、みなさんは毎月いくらくらい貯金(税金の積み立てとかじゃなく純粋に)
してる?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 11:11:59 ID:NMWS8GKHO
>>454
スレが暗くなるぞ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 12:19:59 ID:mVqVn+8P0
貯金毎月10万円位














くずしてるW
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 16:22:56 ID:E8Ha/XxJ0
町田の某有名店のような
地鶏100%のラーメンを
某地方都市で出店しようかと思う

味は塩と醤油の2種類
スープは地鶏100%
チャーシューは鶏チャーシュー
メンマは穂先メンマ
ねぎと味付玉子をあしらって
仕上げに鶏油をまぶして750円で勝負予定
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 02:04:27 ID:DMwKm2g00
地鶏ラーメンはすでにブームが去ったものと思われ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 15:41:46 ID:cRVraReLP
その地域に鶏がなかったらいいんじゃない?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:16:55 ID:luGstJ8J0
お前らラーメン作る才能ないな。
他店の真似ばっかり。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 14:15:39 ID:ZHgKC06TP
スレが荒れるから程々にしないといけないが
金以外の愚痴を聞いてみたい
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 12:12:36 ID:aysX2yBiO
1日に来るお客様の半分以上がリピーターのウチの店、新規が殆ど来ません。
あるお客様に「人に知られたくないから、口コミ流さないよ」と言われました。新規を増やしたい!でも広告打つ金もない、、、
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 12:38:40 ID:0FEwt0IV0
>>462
どこだよ?言ってみそ?試しに食べに行くよ!
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 13:54:40 ID:HtyOyg4D0
おまいらの中にラーメン官僚が食べに来たってとこあるのか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 01:47:07 ID:XiQrUghHO
>>462
という事は約半分は新規じゃねぇかバーカ!!
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 02:04:04 ID:KSXXnTAY0
なるほどそういう堕ちだったのか気づかなかったぜ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 13:01:55 ID:l864yPzQ0
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:11:09 ID:D+eO8cIn0
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 10:27:10 ID:JK0ngWQwO
w(・ω・)w
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 19:57:07 ID:/WOh0fqqO
【社会】 ラーメン屋に来た男性客、自動ドアに衝突。死亡…愛知
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267003699/

ちなみに開店初日な
471のおないこんさる:2010/02/24(水) 21:38:11 ID:JAxHA8Ji0
ビデオが燃えるゴミ扱いなのは燃えないゴミの「破砕機」というゴミを
細かくする機械にテープがからまるからとかなんとからしい。

今はわからんけど。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 19:11:30 ID:DQcuEsR3O
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 20:58:14 ID:uHxR8glaO
ガラいくらで買ってる?
高いから他の業者いれようか考え中
拳骨130
豚足210
鶏ガラ140
豚バラ肉80
豚頭使ってる人いる?
いくらくらいがが相場かな?
入れてみようか悩んでる
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 21:28:40 ID:S7poKmKe0
100円
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 21:31:29 ID:r4MQWjze0
>>473
大体そんな所では?
鶏ガラはチト高い気がするが
老鶏だとそんなもんだろ・・
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:50:36 ID:1zsOQsdF0
拳骨160
豚バラ骨(背骨など)110
豚足300
鶏がら110
背油120
バラチャーシュー83(ネットで巻いてある)

うち高いほうか・・・
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 05:29:41 ID:yoZRiOK90
あなた方が年金の受給水準についての考えを述べたとき、
障碍者の社会参加についてコメントしたとき、
母子・父子家庭の育児補助について訴えたとき、
世間はどういう反応をするだろうか。
これらの問題の本質は、健康で文化的な社会生活を
送るのが困難な人であっても最低限の生活を保障することにある。
こういうことを言ったとき世間は温かい目で見守ってくれるだろう。
ところが、同じ問題をはらむフリーターに関してはなぜそんなことになって
しまうんですかということだ。
あなた方が今の生活を守ることを正当化している間、
すでに十分マスになってしまったにもかかわらず。
私たちは考えなければならない。
わが国に生まれたら、との水準まで保証すべきなのかを。

それでも自己責任を振りかざすなら、次のような意見に反論できるのだろうか。

・年金受給問題など自己責任だ。しっかり年金記録がある人もいるし、
そもそも年金を必要としないほど貯蓄や収入がある人もいるのだから。

・健康保険など不要だ。健康な人が圧倒的多数を占めるのだから。
当然介護を必要としない人もいるのだから介護保険も不要だ。

・公立学校など不要だ。どの学校に行くかは自己責任だし、私立の学校に行っている人もいるのだから。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 11:05:30 ID:ei2RL5NNO
>>473
あたま安いよ。100円きる90〜70円あたり
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 21:16:18 ID:uimRBVMv0
今日はめんどくさいから2万売って夕方に閉めちゃったよ(^q^)

今月は確定申告で休むから赤字なのにね
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 23:11:57 ID:zGy4cCPZ0
今は、クーポン着きが流行だね!
掲載料も無料らしいよ

http://www.pwblog.com/user/kensa/kensyou/
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 02:17:36 ID:qoOL9w1XO
>>478
ありがとう
70円から交渉してみるよ

レス少ないとこみると業務用使ってる人多いのかな?
どっちがいいかとかは別にして
しっかり利益あれば問題ないんだけどね 
482478:2010/03/07(日) 06:00:24 ID:fTGReFwZO
あたまは100円でも70円でもたいして変わらないだろ? 50リットルで1〜3個が主流だから原価にはたいして影響ないし。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 16:29:57 ID:qoOL9w1XO
いや、良ければどんどん突っ込んで変えていく予定なんですよね
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 08:22:56 ID:XF9YtDvKO
とりあえず客には見せるなよ?女性客に見せたら来なくなる可能性あるよwww
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 01:13:59 ID:xhXkc2IC0
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 01:15:43 ID:xhXkc2IC0
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 00:28:00 ID:SwNmqs7A0
35歳でこの業界に入るのはやっぱり遅すぎると思う?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 00:59:53 ID:gMuqB5TDP
>>487
高卒バイトに体力負けて馬鹿にされるぞおっさんって。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 22:55:29 ID:SwNmqs7A0
この業界ってそんなに体力いるの?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 00:14:20 ID:XAGl24aE0
ラーメンに限らず飲食は長時間労働と提供スピードを上げる器用さがいる。
そんなところから全く知らないんだったら、まず35歳では無理だよ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 00:19:42 ID:pS8M8GFu0
体力も気力もいるな

・DQNや自己中、知ったかオタを相手に笑顔で対応
(ウマいだのマズイだのうるせーよ、黙って食え)

・立ちっぱなしで常に体を動かさなきゃならない
(太ってるとマジヒザがやばい)

薄利多売の宿命だな
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 07:33:06 ID:zP4RJ6BFP
そんだけ苦労して、得られるのは1杯600円とかです。
しかも、後払いの店だとすきあらば食い逃げしようとします。
あるいは、内容にケチをつけて値切ろうとか馬鹿します。

売り上げも、家賃、人件費、食材費請求書、光熱費差し引いて、
なんぼも残りません。開店数年後には消費税課税も発生します・・・。

ラーメンが好きな人は、食べる側をやってるほうがいいですよ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 12:04:59 ID:5cNjzbzi0
相撲馬鹿とる利口観る
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 20:24:57 ID:Y0+06kfy0
ここのスレ見ると夜が弱い所が多いのかな?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 21:01:59 ID:0202im3z0
しかしなんでうちは金曜日が弱いんだ?
平日の中で1番弱い。
他の人はどう?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 03:59:01 ID:HGaPP5z10
周囲に飲み屋が多いんじゃないの?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 19:57:05 ID:4dEJ58Q70
俺がラーメン王だ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 22:21:37 ID:4dEJ58Q70
どうだ3連覇だ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 11:48:10 ID:EkaE2VSNO
塚田チンカス野郎!!
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 12:03:34 ID:RVbDP/330
毎日一軒オープンして一軒以上潰れるのがラーメン業界

スープを多少頑張って仕込んでも、業務用仕入れたほうが旨くて安い

つまり店構え雰囲気が重要
良い場所に良い内装と設備するにはかなり金かかるぞ
ラーメン屋は空調と排水に金かかるしな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 18:39:42 ID:jtpU96140
ラーメン屋が儲かるなんて昔の話
今や原価かかり過ぎるのと手間がかかり過ぎで
本当に薄利になってしまっている

なので、その分数を売らなくてはらないが
そう思うようにはいかない

こう考えるとやってられねーなw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 21:13:53 ID:9U+xD9jv0
>>464
2回きましたよ。
プライベートと撮影。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:15:02 ID:DHhLKQAg0
>>500
やる気がないならとっとと廃業しろ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:23:30 ID:Lg7GbnFXO
>>500
お前の作るスープは
業務用よりまずいという
事なんだなw
ド素人がエラソーに!
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 11:32:16 ID:GtirYlbt0
バンクーバー・ダウンタウンのロブソンストリートに2月26日、「らーめん山頭火」がオープンする。
北海道旭川市に本店を置き、日本国内で50店舗以上を展開するアブ・アウト(北海道札幌市)の
4カ国目の海外出店で、カナダでは初出店となる。

同社の海外店舗としては、アメリカ7店舗、シンガポール1店舗、香港2店舗に次ぐ11店舗目となる同店。
バンクーバーでの出店に関して、「アジア系の居住者が多く、ラーメンの人気も高い。
さらにオリンピックによって世界から注目されている都市でもあったため、今回の出店に至った」と
同店ディレクターの伊妻健之さん。

店舗面積約1,100スクエア・フィートの店内には、カウンター7席を含む37席を設ける。
テーブルなどに使用する木材にはシックな色合いのものを採用、カウンター席と厨房の間はガラスで仕切り、
「落ち着いた和風な内装」にまとめた。BGMには、他店にも共通するというジャズを流す。
「特にホスピタリティーに重点を置き、『ラーメンレストラン』としてくつろげる空間を目指す」(伊妻さん)。

メニューは、塩、しょうゆ、みその3種類の「らーめん」(各8.95カナダドル)、豚ほほ肉のチャーシューが
既存店で人気だという「特選とろ肉らーめん」(塩、しょうゆ、みそ味各12.95カナダドル)のほか、
ねぎめし(2.95カナダドル)などのサイドメニューもそろえる。

野菜や肉類などの食材以外の、麺やタレといったラーメンの味の決め手となるものはすべて日本から仕入れる。
厨房には日本の店で経験を積んだ従業員が立ち、「『本店の味を忠実に再現する』『世界共通の1つの味』という
こだわりを貫いた」という。

昨年秋に出店が決まってから、許認可取得や内装工事などの都合で、当初の予定より大幅に遅れての
オープンとなった同店。店舗に貼られた告知ポスターを見た地元住民らから期待が高まっていた。
「何よりもオリンピックには間に合わせたいと思っていたので、ぎりぎりにはなったが何とか間に合ってよかった」
と安堵(あんど)の表情を浮かべる伊妻さん。「この出店をきっかけにさらにバンクーバーのラーメン市場が盛り上がれば」とも。

3月4日まではソフトオープン期間で、グランドオープンは3月5日を予定。
当日は先着100人の食事利用客に「レギュラーラーメン1杯無料券」を進呈する。
営業時間は11時〜23時(スープがなくなり次第終了)。

http://vancouver.keizai.biz/headline/872/
http://images.keizai.biz/vancouver_keizai/headline/1267178020_photo.jpg
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 13:21:40 ID:Xs2sfoumO
だから、なんなの?
宣伝乙w
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 03:15:28 ID:VyHax3cd0
店潰れたとしたら、次の仕事はなにをする?
やとわれ店長?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 07:25:01 ID:79If7+gl0
店潰した奴に店長させるわけねーだろwww
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 19:56:06 ID:62nY0otf0
>>507

大勝軒に弟子入りしろ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 06:55:22 ID:7ORQoM8n0
>>507

二郎に弟子入りしろ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 14:11:21 ID:HqqzTqT80
>>507

武蔵に弟子入りしろ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:54:41 ID:AufP3ylP0
大阪日本橋の大勝軒が大繁盛してる
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 11:10:28 ID:vhCbLgfA0
大阪はつけ麺後進国だからなあ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 20:26:57 ID:g3w5QZkhP
つけ麺よりもぶっかけだと思うね。ラーメンでもさ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 13:51:53 ID:H47dx6b10
>>464
ウチにも来た。
喋る時に絶対に目を見ない。
なんかメンヘラーっぽかった。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 13:30:52 ID:CSRXygjBO
塚田って目立ちたがり屋の偽善者??
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 21:49:18 ID:GtJpP27C0
                   
     ウルァ!!!       _ _     .'  , .. ∧_∧
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '     (    ) ←塚田
         , -'' ̄    __――=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /   -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
       /   ノ                 |  /  ノ |
      /  , イ )                 , ー'  /´ヾ_ノ ひいいいいいい!!!!
      /   _, \               / ,  ノ
      |  / \  `、            / / /
      j  /  ヽ  |           / / ,'
    / ノ   {  |          /  /|  |
   / /     | (_         !、_/ /   〉
  `、_〉      ー‐‐`            |_/

518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 02:03:43 ID:wDHRzmHCO
ラーメン屋はつらいよ
おれは一日16時間労働で
週休一日だ・・・
寝る以外ほとんど仕事。
皆さんはどうですか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 07:27:57 ID:iXRQ4RFr0
同じく16時間労働でした

今は10時間に減らしましたが
その分売り上げも激減しました;_;
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 20:58:39 ID:iXRQ4RFr0
>>831殿
影武者成功しますたwww


     ウルァ!!!       _ _     .'  , .. ∧_∧
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '     (    ) ←家族会
         , -'' ̄    __――=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /   -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
       /   ノ                 |  /  ノ |
      /  , イ )                 , ー'  /´ヾ_ノ ひいいいいいい!!!!
      /   _, \               / ,  ノ
      |  / \  `、            / / /
      j  /  ヽ  |           / / ,'
    / ノ   {  |          /  /|  |
   / /     | (_         !、_/ /   〉
  `、_〉      ー‐‐`            |_/
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 20:59:28 ID:iXRQ4RFr0
ミスったw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 21:41:33 ID:9mnwoiay0
チョン死ね
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 22:40:49 ID:gEO9MOCb0
チョンコチョンチョン
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 13:38:49 ID:JFxFBrXRO
四月一日から売上ガタ落ち・・・なんでだろ??
皆さんはどうですか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 14:09:04 ID:ofNkef8U0
>>524全く同じ

去年も4月にガクンと来た
今年は低空飛行からの落ち込みだから存亡の危機
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 20:30:23 ID:65WLgysmO
うちも下がった。でも回りの飲食(ラーメン含め)は多い感じがする。皆いくら売り上げてるんだろう。うちは閑古鳥…。でも負けずにがんばるわ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 21:00:28 ID:Trh/UYGxP
俺んとこは3月入ってからの落ち込みが酷い
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 21:10:19 ID:65WLgysmO
いくらくらい売り上げてますか?うちは地方の個人店で16席。一日五万だったのが今は三万切るくらいまで下がりました。負けない…!!
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 22:23:58 ID:JFxFBrXRO
先行き不安だけど皆さん
頑張ろうぜ!!
怖じけづいたら負けだから、最後まで諦めずに
やりきろうぜ!!
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 23:19:59 ID:SfLXQg2U0
>>524
うちは昨日今日でいきなり過去最低並に落ちた
周りの個人店も早く閉めたりしてるから暇なんだと思う
うちだけじゃないのが救いだわ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 17:34:36 ID:MnzJCTlR0
うちはずっと2万円代。家賃20万。開業5ヶ月目。
昼はかみさんとパートさんにまかせてトラックに乗っています。
今日は2万いくのやら。天気に左右され過ぎなんだよな。
今月もこの調子なら来月いっぱいで店をたたみます。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 17:45:04 ID:OJTJxEdAP
>>531
まあまあ売り上げあるじゃん。
なんで黒字がでないの?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 18:02:59 ID:SPKIgGuv0
家賃が高いような気がする

駐車場付きの郊外店?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 18:33:43 ID:HXACeCCA0
>>531

25000円X25日=625,000円

月商 625,000円
------------------
家賃200,000円
パート100,000円
食材費175,000円(28%計算)
光熱費70,000円
ローン60,000円
その他20,000円
------------------
経費計625,000円

だいたいこんな感じなんじゃね?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 19:34:35 ID:fHr4FOuv0
531ですが光熱費は10万くらいで、その他もろもろで70万少々、経費が
かかっています。生活費が全くでない状況です。3月は3万を超える日が
多かったのでギリ、乗り切りました。しかし、3月末から2万円代の日が
続いております。周りの店に比べ、家賃が高いのは確かです。近所の
商店主たちがびっくりしていますから。常連さんや、友達にはラーメン
は美味しいのだから頑張れば大丈夫だと言われますが、正直、頑張り方
が分からなくなってきました。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 19:56:22 ID:+CKkLI5l0
俺は全く違う業種(服や)ですが
どの業界も今大変ですね。
店構える事自体古いビジネスになっているように
最近思えてしまう
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 20:08:55 ID:7aj2+PpyO
うちもダメだ 
月15〜20上がりがでるけど年金払えない
先行き不安だらけ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 20:53:12 ID:OJTJxEdAP
>>535
借り入れ返済はあんの?
閉店しても返済はなくならないよ。より重荷になる。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 21:05:44 ID:HXACeCCA0
牛丼が250円とか270円で売ってるから
ラーメン1杯食べると思ったら牛丼2〜3杯分買えちゃうんだよね。
スーパーの280円弁当も有るしね。
ホント脅威に感じます。

ラーメンは1部の権力者の宣伝効果で2極化が進んじゃった業態だから
他の飲食店に比べてお客の店を見るランクが極端なんだよね。
1流店か3流店かになっちゃう。
話題になるのはせいぜい新規出店から1年でそれ以降はじり貧。
(立地が良ければ別ですが)

牛丼、280円弁当以外にもラーメン1杯で700〜800円出すなら
餃子の王将でセットメニュー食って満腹になっちゃう。
収入的に虐げられてる人が多いから
同じ値段出すならちょっと豪勢に腹いっぱいになる方を
選ぶ時代になってしまっている気がします。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 22:26:45 ID:rgN/P5J+0
=リアルビジネス
【設立10年を超える某国内企業との独占契約が可能にする「最大36ヵ月間の長期ロイヤリティ」/田沢智也】
ライブチャット
-返金成功報告複数有り
【週に一度だけ某行政機関に足を運ぶことで知ることができる「絶対収入の糸口」-月に50万円以上稼ぐことも可能、某行政機関に潜む/加藤 秀信】
-裁判所の動産競売
【1回の書類申請で3〜5万円の手当!国家公募サイドビジネス/藤川健司】
-国勢調査員
=その他
【裏社会からの招待状。。。裏求人[時給5000円即日手渡し]国内全土各地区限定募集/筧文博】
パチンコのデジタルセグ
-被害多数
【国家予算からの還元金(個人向け、法人向け)〜ある国家予算からの還元金を専門家への依頼料0円で受け取り続ける方法〜】
-はずれ馬券を拾って当たりを探しましょう
【もしも100%損をすることの無い●●●●●が存在したなら・・・】
-e-bet
【ワンクリックワンコイン〜完全自動課金ツール〜】
-キャッシュフィエスタ自動化
(1) そもそも日本からの換金申請は通らない (どころか、英語圏でも通っているかすらも謎。サクラ疑惑)
(2) 高いポイントを獲得すると難癖つけてアカウントを削除される (マクロ利用疑惑などで)
(3) 額面として表示される金額はレートが 100% の場合であって、基本的にはその 1% だけが報酬となる
【3通の書類・・・ただそれを送ることで獲得した完全なる不労所得-たった3枚の書類で得られた不労所得収入-】
-この商材そのものをヤフオクで販売
【定額給付金など非では無い知られざる真実!!あなたにもその金を受け取る権利があるんです】
-金属スクラップをただで売ってくれる業者を探して、それを金属買取業者へ売る

岡本平蔵、徳田慎太郎、元DJ得真、清水惣一、橋木だいわ、山鉄、郷田隆二、田中大助、久米幸一、
松下四郎、山田鉄、山田鉄夫、矢吹明と同一人物
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 00:47:34 ID:gDkNY1JAO
夜の売上上げる方法は
ないですか?
うちは昼100杯前後は
うれますが夜は50杯前後しか売れません。
サイドメニューは餃子と
チャーシュー丼、ライス
しかありません。
良い方法教えて下さい!
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 01:45:40 ID:6O76WDRCP
昨日うちの店につり銭詐欺野郎が来たからみんなも気をつけれくれよ!!
手口は何かの方法で券売機の警報を鳴らして「1万円が詰まって出てこない」と言って来るんだが

券売機を調べても一万円が詰まった形跡が一切なかったので営業終了後にお金を計算して
プラスになってるようであればお客様の指定の口座にふりこみしますとそれ以外での返金は出来ませんと言って

何とか撃退したがめっちゃ緊張した。お店が空いてる時だったからよかったけどお昼時に来られたらマジで危なかった。

東京でラーメン屋をやってる人は気をつけてね、犯人の特徴は大柄な男で帽子・サングラス・片目に眼帯・マスクに
加齢臭が凄く指に指輪の痕のような刺青があった。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 02:19:14 ID:8Ma0MxgR0
>帽子・サングラス・片目に眼帯・マスク
サングラスに眼帯w不自然すぎるw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 02:23:54 ID:11Xpqy+D0
片目しか出てないなw
怖すぐるw
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 03:38:58 ID:SiOS0w8CP
>>542
所轄署にも電話連絡ください
かならず他でもやってる手口です
未遂だから書類書くとか面倒は要らないですし

110番でなくても、ハローページに直通番号書いてあります。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 08:37:16 ID:8oT+W01sO
皆さんの店のゴミ回収代は月いくらですか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 08:52:30 ID:dL/+b+SF0
>>541
メニュー表を新しくするのも一つの方法。
新メニューにはセットメニューをいくつも載せたり、いろいろトッピングした写真を載せて
面倒な注文をしなくて済むようにする(例えばチャーシュー・煮卵をトッピングして何か名前を付ける)
うちの店はこの方法で、客単価が5%ほど上がった。
もちろん月の売り上げも上がったよ。
548長文スマソ:2010/04/08(木) 10:49:01 ID:cvxGcGdkO
>>541
餃子あるのにビールおいてないの?

生とビンをおいて日本酒置いたらくるかもね。極力安めで。
他は具なしの素ラーメンや半ラーメンを300円前後で出したら来るかもね。

つか、土地柄夜来ないのかもしれない。とりあえずもうちょっと情報!?立地条件求む。

あ、昼の客は100%麺食いに来てるのだろうが夜はいろいろあるのを考えたほうが良いかもね。(うちにはビールと餃子だけの常連もいるし、餃子とライスだけの常連、話だけしに来ることもある常連、毎回睡眠だけとりにくる常連、などパターンが多い。)
来る価値のある店にすれば来るんじゃね?

知ってる?女性客2人とか男女カップルで餃子1枚頼まれたら2枚の皿(皿に調味料入れるくぼみのある皿)にわけてやるとほぼ確実に喜んでくれるよ。取り皿を出しても喜んでくれないのに。不思議な話だ…
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 11:18:28 ID:l8+yGfaC0
一皿で出した場合、最後の一個で緊張が生じるからなw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 11:44:13 ID:cvxGcGdkO
(爆)そうじゃなくて 酢と醤油のみとかラー油入れる入れないとか調味料の割合に個人差があるからでしょ。
最近餃子が出過ぎ。ラーメン200杯に対して餃子100皿。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 19:27:39 ID:3m8340GW0
535ですが店をスケルトンにするのは敷金でまかなえそうで、
その他の借金は百万弱くらいです。昼間、トラックに乗って、
夜はコンビニでバイトしてカミサンにパートに出てもらえば
なんとでもなりそうです。傷が浅いうちに閉めるべきかと誰も
いない店で考える毎日です。皆に頑張れと言われるのが、借金
をしろ、というふうに聞こえてしまいます。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 20:42:26 ID:SiOS0w8CP
たった100万円弱をいったいどんな高利貸しから何パーセントで借りたの?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 20:48:25 ID:3U9ypk6E0
仕入れなどをクレジットカードでしているからです。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 21:46:33 ID:11Xpqy+D0
辞められるうちにやめた方が賢明

下手に追加投資して辞めるにやめられなくなったら
命の問題になるよ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 11:08:23 ID:L68Qqf4A0
>>531
もしやめるつもりなら、誰かラーメン店を開業したい人を探した方がいい。
あちこち声をかけていれば、その内希望者が出てくるかもしれない。
もし見つかれば、厨房機器もまとめて引きとってもらえるので、マイナスにはならない。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 18:11:18 ID:AY0aOzXV0
○坪
○席数
○ガス代
○水道代
○電気代

を語ってください。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 20:45:10 ID:4DB1kzBz0
今日はまだ20食いっていません。常連さんが焼酎ボトルを入れてくれたので、
売り上げ2万は逝くかな。しかし、こんなに暇でも仕込みだ何だと忙しい。
疲れるだけで大赤字。駐車場の車の中でカミサンが爆睡中。俺がラーメン屋を
始めたばかりに磨り減っている。もう、辞めちまおうか。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 21:08:55 ID:rywf8YuF0
>>557
そこがラーメン屋の辛いところですよね
客が来なくても仕込みだけはいっぱいあるから
忙し貧乏になっちゃう。

客が来てくれればなんとも思わないけど
客が来ないのになんでこんなに忙しいんだと思っちゃうよ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 23:31:44 ID:5UefFNNu0
仕込んだスープ半分以上捨てる日もあるわ
あの瞬間の不甲斐なさと悔しさとむなしさといったらなあ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 03:10:34 ID:KjDPeo+pP
ラーメン屋って重労働すぎるわ人気店じゃなければ工場で働いてた方がマシ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 08:03:00 ID:LRfbThU5O
みなさんネギは自分で打ってますか?

最近ネギ大盛りがたくさんでて打つのが面倒になってきました。

出入り業者にカットネギを一度頼んだんですが、500グラムで560円でした。

カットネギの相場を知りたいです。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 08:28:04 ID:+/Y6ovJOO
ネギカッター買えばいい
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 11:18:43 ID:lgS1nEWY0
ねぎカッターは購入したけど、うまく切れないので倉庫で寝ている。
リサイクルショップに売るわ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 12:23:15 ID:+hKkAHOIO
最近一気に満席になってピタリと止まるパターンが多過ぎる。
一人営業なんで待ってるよ視線がいたい。
いくら忙しくても7分以内に全部出してるんだから待ってろよ…
行列店とかもだが、外では待てるが席に着いたら待てない人がほとんどなんだよな。なんでだろ?

さて、満席になったしオーダー始末するかwww
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 13:11:49 ID:FMUojqjq0
>>559
気持ちわかるわ〜・・・
今日はホントに日曜日なんだろか・・
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 14:56:51 ID:y68lz+HHP
待たされて空腹な人は怒り寸前
そもそも空腹だから飯喰いに来てるだけに全員が爆発寸前なんだよな。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 18:27:55 ID:+hKkAHOIO
大袈裟だな。5分前後待てないならカップラーメンでも食べればいい。

従業員数人居ても10分近く待たせてる店はいくらでもある。

嫌なら来るな。ただ来たら10人中8〜9人満足して帰ってる自信がある。

どんぶりと表情見たら常連以外は分かりやすく判断出来る。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 19:27:23 ID:Q2xai86i0
冷奴とか枝豆とかキムチとかちょっと出せばいいんだよ
某ソバ店には揚げたソバスナック?が無料ですぐ出てくるよ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 20:20:08 ID:+hKkAHOIO
その何秒かあれば客と会話するか少しでもはやく出す。つか一人に数秒遅れてると10人で1分も遅れる。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 00:59:40 ID:zu9MF4xyP
ホールを円滑にするためにお客をドコに座らせるか考えるのが苦手だお
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 01:09:48 ID:z/rT+Cc7O
ネギカッターを僕も買いましたが、うまく使えないですね。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 01:37:53 ID:qZ4z2hVbO
>>570
基本客の好きなところ
ピーク時は団体は奥から一名は入口から詰めて座らせたらいいよ。
嫌そうならひとつおき(一名か二名かに限る)

好きなところに座らせたら移動してもらいやすい。
ただ麺が上がるまでならの話。

常に満席なら考えたほうがいいけど、一瞬満席とか空席あるならどこでもいい。
俺はそうしてる。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 02:18:49 ID:YtZz8/yG0
2年前にネギカッター買ったけど
今じゃ使ってないな。手で余裕で間に合うからorz
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 15:14:06 ID:3k6p7IoE0
>冷奴とか枝豆とかキムチとかちょっと出せばいいんだよ

ラーメン屋でこんなもの出されても困るわ。好き嫌いもあるしな。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 19:30:49 ID:qZ4z2hVbO
皆敢えてスルーしてただろうにそれに反応するとは
沢庵とキムチ(別の店)ならおいてるラーメン屋知ってる。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:57:10 ID:hK4u7qG50
冷奴とか枝豆とかキムチとか置いてあるラーメン屋知ってるw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 02:13:10 ID:PYnMZlrh0
焼肉、ラーメン、ハンバーグ、うどん、寿司、etc

田舎のドライブインでよくこんな看板見かけた
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 07:40:08 ID:j9tUEmMOO
>>576
>>577
それはラーメン屋台でない…
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 13:24:37 ID:owkCMtpoO
皆さん四月ショックから
持ち直しましたか?
ウチは未だに四月一日を境に数字がガタ落ち状態です。特に昼のサラリーマン層が減った様子です。皆さんはどうですか?
平日昼平均100食を5年間は切った事がなかったのですが、四月一日以降は
平均80食前後にまで落ち込みました。土日も同様です・・・。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 14:05:31 ID:+QLdAUn6P
奈良の神鹿撃った男、動機は「肉で借金返済」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100413-OYT1T00587.htm?from=main4

>津市芸濃(げいのう)町椋本(むくもと)、ラーメン店経営稲垣銀次郎容疑者(39)を逮捕、自宅兼店舗を家宅捜索した。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 14:12:39 ID:+QLdAUn6P
津市芸濃町椋本 ラーメン で検索すると店名がでてくるね・・・・。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 16:56:03 ID:j9tUEmMOO
>>579
2日か3日まで良かったけど天候の不安定さと温度差と松屋と吉野家のセールにやられて激減。
今月130〜350食。久しぶりに300超えたのに。波が激しい。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 01:42:18 ID:PWtn7ZKaO
何?昼100とか
どんだけの店舗なんた?
昼なんて30いけば大入りだぜ
一人だけどさ
584582:2010/04/14(水) 10:05:10 ID:4/nn9vBFO
30人なら2回転一時間かからない時期もあったね。最近は満席にさえないランチもあるからピークの一時間ちょうどかも。

土日のピークMAXで一時間50〜55人かな。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 02:51:06 ID:DOg6gqe00
大盛りを無料にしたら客増えたよ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 07:28:19 ID:CZiV0Hlh0
俺もそれ考えてるんけど、どうなのかなー?
大盛りを基本にしてみようかと考えてる。

後々面倒なのかなー?とも思うけど
後々なんてそもそももう無い状態なんだしwwwとも思う
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 08:40:37 ID:OxeKo1aTO
大盛り無料と半ライス無料のコラボ最強だよ。(半ライスは昼間のみ)

タンメン野菜大盛りとか
味噌ラーメンもやし大盛りとかもけっこういける。この2つは原価あまり変わらねーし。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 12:08:32 ID:r8Zmgs+2O
休みだけど仕込み(´Д`)
業務用スープの店でもチャーシュー、タレくらいは仕込みすんだろ?
うちは味玉だけ出来合いに変えたよ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 13:11:16 ID:YJhpwokNO
>>576
俺も知ってるけど
そこは焼酎20種くらい 日本酒数種 生と瓶ビール サワー類、果実酒多数ある
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 13:26:19 ID:OxeKo1aTO
だからラーメン屋ではないって…
ラーメンがある居酒屋…
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 14:11:04 ID:YJhpwokNO
>>590
いや食うだけで帰る人の方が多い店
そこの一番高いツマミは角煮と餃子で400円
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 20:29:37 ID:CZiV0Hlh0
来週から大盛り作戦実施してみるかな
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 23:44:20 ID:IOxr861R0
みんな考えてることは同じだな
値下げできなきゃボリュームアップ作戦だな
おしっ俺も踏ん切りついたから大盛り作戦決定
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 23:48:47 ID:IOxr861R0
大盛り無料やってる人は客単価どれぐらい落ちましたか?
やっぱりサイドメニューでなくなるよね?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 05:07:58 ID:D+FsYeG+O
うちのサイドメニューは全部旨いからわざわざ大盛りにしないで買う客多いよ。
ラーメン食わない常連が何人もいるくらい…
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 10:42:49 ID:B6S+OFFY0
大盛り無料じゃ若い兄ちゃんしか喜ばないな

小盛りにした女性限定で手作りスイーツ(笑)を出せば勝つる
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 19:06:32 ID:D+FsYeG+O
一口杏仁豆腐
一口プリン
一口アイスか
やったことある

20円とか30円で出せば売れる売れる。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 01:05:59 ID:dC9IVZMcP
(ヽ'ω`)アルバイトが一人飛んだお・・・ちょっとキツク言っただけなのに・・・ 
     給料が欲しかったら店まで来いお・・・
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 17:06:12 ID:dYP2y+AKO
俺も修業時代にそんな事あったよ
店長に給料泥棒って言われて翌日やめた経験がある
一生懸命やってたつもりだからショックだった
店長は誤ってくれたけどそれで何人もやめたの分かって繰り返してたから呆れたよ
バイトいびりはほどほどにね 
さぁ、夜も頑張ろう
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 11:42:20 ID:4eSQTWOV0
漫画家が牛丼屋に文句を言ったとか話題になってるが、牛丼チェーンなどで今不思議な現象が起きている。
俺の飲み仲間に金融ブローカーがいるが、こいつが最近外国人から「フランチャイズチェーンの
経営権を何とか手に入れられないか」と相談を受けるケースが急増しているとか。
今や牛丼チェーンは冷酷なビジネス・・・それも乗っ取りと相手を叩き潰す血も涙もない
陣取り合戦の様相を呈しているから、漫画家などどうでも良いのだ・・・
昔と今では立場が違うし、経営者の考え方も違う。
もう漫画家なんて関係ないねと、マネーゲームだけで充分やっていけますよとの意味がある。

海外からの資本家にとって牛丼チェーンやラーメンチェーンは物凄く儲かるビジネスであり
特に牛丼はマグロを全面禁漁にして寿司屋を干し上げればどの道牛丼に行くぞと、しかも
アメリカはもっと肉を買わせようとするから当然寿司屋は目の敵にする・・・
ここへ来て、その外国人投資家に対して信金や信組から飲食店情報が盛んに流され
どこが良い場所でここの店は我々が干し上げますから、お付き合い宜しくねと言う事で
組織が仲介するケースも増えている。
組織にしてみれば、不動産が転がせてしかも融資の仲介料を手に出来るし、権利も発言権を維持出来るから
一石二鳥なんだな・・・
このバックに、だぶついている資金事情があり、信金や信組は貸し付けの査定も出来ないから
仲介者の声を信じてブローカー商売に明け暮れている。
大規模飲食チェーンの背景には、何も出来ない信金や信組、そして低利で借りられる
事に目を付けた投資家とそれに集る組織、その犠牲となる零細業者の構図がある。
しかも、それら看板料自体が投資としてオークション状態となっている。
駅前の一等地が空けば、そこで少々金が掛かってもチェーンの看板掲げて安くバイトを
こき使う事で利益は上がっていく。
夫婦で仲良くやっているラーメン屋などがその標的となっていて、相当嫌がらせが相次いでいる。
例えば、十品全て違う出前を頼むとか、女の子を昼間に食べに行かせるとか(時間が掛かる)
タバコを吸わせろとか他のお客に迷惑が掛かって行くのを控える様な嫌がらせと精神的な嫌がらせだね・・・
お金を返してくれませんかとのお得意の台詞だね。
飲食店の個人経営が危機なのだ・・・その様な事を亀井は知っている筈なんだがね。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 17:14:00 ID:zu2LVYIjO
シラネーヨ!
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 23:42:33 ID:UELZkAm6O
肉業者取り引き2社としてる人いますか?
豚足A社210円B社130円
拳骨A社170円B社130円
その他はA社の方が安い
2社と取り引きする事で弊害とかあるかな?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 02:08:06 ID:y9gexTvK0
昔ある新宿のラーメン屋に夜いったらさ、店員が全員リーゼントのパンチパーマで
ヤクザスタイルだったな・・
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 08:42:06 ID:A1FDSLhwO
リーゼントのパンチパーマって昔の横浜銀蝿みたいな奴らか?そんな奴らがラーメン屋ってありえんやろw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 13:34:41 ID:O+bkq74Y0
>>602
2社以上と取引する利点・・・商品の値ごろ感がよくわかる。価格交渉をしやすい。
弊害・・・2社に支払いする手間がかかる。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 16:05:43 ID:ZqL1hvHCO
そんなの弊害じゃないと…
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 20:56:43 ID:zF10kPopP
Hey GUY!
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 01:14:35 ID:z+V4T9snO
去年と比べて売上が三割
減少しました・・・
皆さんはどうですか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 01:37:12 ID:8HfZZz9GP
おやつ感覚で食べたいのに、
大盛り辞めて。

時代は小盛りよ!カロリーも安心でつ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 09:15:19 ID:d8vE0R7f0
>時代は小盛りよ!

しょうゆ+味噌+塩 の3種類のラーメンを小盛りにして
セットで出せは売れそうな気がしてきた

ラーメンざんまい定食の完成だ!

611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 10:42:16 ID:D1ivpKjg0
おやつ感覚というと博多ラーメンは麺も少なくて(地元では)安くてそんな感じだよね
物足りなければ替玉できるし

東京に進出して来ると家賃だの麺空輸だののせいで値段を高く設定するから昔ほど流行らなくなった
最近は一杯500円で替玉2回まで無料のチェーン店が流行ってる


612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 09:36:28 ID:VaV+zAsF0
>しょうゆ+味噌+塩 の3種類のラーメンを小盛りにして
 
こんな手間のかかる仕事が出来るのはお客さんの少ない暇な店だけだろw
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 13:23:43 ID:bocFKoRbO
間違いないねW
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 14:54:25 ID:IFk7EyRHP
>>610
量が小盛りじゃないじゃん
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 20:12:09 ID:Zh151cFl0
出来ない奴ほどやれない理由を捜す・・・



616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:51:56 ID:VaV+zAsF0
出来てもやらんわ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 07:38:36 ID:ACum7q7iO
やれ!
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 09:03:51 ID:p74XdsAn0
チョコレートラーメンより遥かに良アイデアだろ?
やったらまずマスコミが飛びつくよ
テレビで取り上げられたらウハウホなのに・・・
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 16:58:34 ID:7JcFT1IC0
客が皆618みたいなおめでたい奴なら成功するかもしれんなw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 19:21:58 ID:hzHaF0BGP
ウハウホ君と命名しよう
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 20:58:28 ID:uK6jZBuK0
だめだ。昼10食で夜坊主。
いくら天気が悪くても給料日だろ????
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:50:25 ID:uIzDmD8j0
うちと似たようなもんだな
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 09:03:04 ID:VmEOJhbO0
冬物をタンスにしまっちゃったからなあ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 13:55:39 ID:KoG11dJn0
>>621
開業何年目ですか?
自分の所は3年目で12席です。
平日30杯で土日が50杯くらいかな?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 13:58:56 ID:ALKYO8Ua0
このスレ覗いてたらラーメン食いたくなって久しぶりに行ったんだが、
やっぱラーメンって高いわ。3人で5100円・・
寿司屋いったほうがよかったわ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 22:12:31 ID:cS1UNuTlO
今日、久しぶりに2店舗で600食達成!!
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 11:14:27 ID:CBbAueUu0
一年くらい前に濃厚魚介豚骨のつけ麺屋が近所に出来た。
いまじゃ毎日行列で、夜7時には材料切れ。
お前らも濃厚魚介豚骨やれよ。
あんなの簡単にできるんだろ?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 18:12:30 ID:IWUq18Pe0
濃厚魚介豚骨なんか都内じゃもう珍しくねえよ(潰れるのも)
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 22:18:17 ID:XbP7gUdaP
ラーメンディスカウント時代が始まったようです。

君たちは生き残れるか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 00:50:20 ID:BH9+33PbO
>>629
やかましいわボケ!
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 14:41:43 ID:PCfhsd1c0
王将のラーメンが不味いのが救いだわな
あの値段でそこそこうまいラーメンが出たら町中のラーメン屋が即死だろうな
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 15:20:18 ID:dSTuwsuXP
となりのショッピングセンター内のスガキヤは大混雑

衰弱死するかも
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 19:28:05 ID:PCfhsd1c0
スガキヤで喰うぐらいななら家でカップラーメン食べるわ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 22:31:10 ID:ej7evj/30
質がよければ客は来る。
安いラーメンはやっぱり不味い。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 03:55:55 ID:nZabDf6f0
5,6軒先の松屋が250円牛メシした先週はうちの客が1割減ったorz
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 08:54:48 ID:T58a8knkP
ラーメンは他の食べ物に比べたら高すぎだわな
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 10:55:20 ID:rA9qj04t0
>>636
自分でラーメン店を経営したら、分かるよ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 11:43:01 ID:pPJO6SMo0
牛丼屋のキャンペーン中に客が1割減っただけなら問題ないでしょ
減ったままっだったら>>635の店の味や価格設定に問題があるw
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 12:25:06 ID:9xUQBOs+0
麺とスープで50円
なると 10円
のり 5円
チャーシュウ 80円

145円

これを500円で提供したら儲からないかも・・・
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 13:57:24 ID:1t8A1+z+P
>>637
「これだけ手間と人件費かけているから高くない!」
と思っているのは経営者だけ。

必殺!デフレスパイラル〜〜なんだから、
そこをさらに無理しないと持続しない涙
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 15:37:19 ID:Whm3wUmO0
一食800円くらいなら出す人いっぱいいるんだよ。
でも、ラーメン屋って800円出しても腹いっぱい食えないんだ。
だから高く感じる。
642635:2010/05/01(土) 02:07:58 ID:k7kjuStX0
>>638
 キャンペーン終わったら、元に戻りました(^_^)

>>639
 その麺とスープは安いねぇ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 04:08:04 ID:mkzXfoQfP
>>641
ラーメン好き世代が老齢化し始めた。
満腹より、小食満足を望んでいる。

それに満腹中枢をいっぱいにすると、
美味感覚が逆に、「まずぅ」信号を出すから、
本当に高級店を目指すなら満腹の店は目指すな
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 10:16:14 ID:pPLV9n6K0
>>643
若者もラーメン好きだよ。
ラーメン好き世代が広がったという事じゃないか?
ラーメン二郎やたらふく食えるつけ麺屋は若者が行列してるし。

それに、ラーメンで高級店っていったい一杯いくらのラーメンだ?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 10:35:10 ID:mkzXfoQfP
たらふく喰えて300円ならなおよい
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 14:05:14 ID:pPLV9n6K0
300円で食べれる食い物屋って「美味しい」と思ったこと無いな。
美味しくなきゃ精神的に満足しないし、量がある程度無いと胃袋が満足しない。
1000円以内で両方を満たしてくれる店が理想。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 23:52:04 ID:WHXtcRKN0
>>643
お前、勉強不足。
本当にラーメン屋か?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 19:46:02 ID:tSIDQaAo0
ベテランラーメン店主さんに質問させてください。

豚骨鶏がらスープを12時間煮込んだあと、一晩寝かせて
朝、火を入れると前日と全く味が変わってしまいます。
濃くなるのではなくて、味が薄くなり、コクが失われる。
なぜ、こんなことが起こるのでしょうか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 20:02:18 ID:tSIDQaAo0
いつもと同じようにしているのですが、お客様にも
薄いと指摘を受け、何度かスープを作り直しているのですが
うまくいかず、前の味が出ずとほうにくれています。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 20:38:23 ID:MSQRVEaJ0
ガラは入れっぱなし?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 20:55:34 ID:tSIDQaAo0
>>650
ガラ処理後、こした状態(そのままラーメンに使える)です。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 21:25:47 ID:MSQRVEaJ0
流水とかで急冷してる?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 21:30:06 ID:tSIDQaAo0
>>652
自然に冷やしてます。
朝、沸騰させて味見したら味がなくなっていて
スープを口に含んだ時の、だしのふわぁっと広がる
感じがなくなってしまう状態なんです。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 22:30:26 ID:MSQRVEaJ0
詳しい事は判らないんだが、
たぶん、自然冷却中に旨み成分が分解されるんじゃないかと?
試しに急冷してみて。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 06:24:24 ID:srsBsIuAP
旨み成分は高分子タンパク質なので、自然分解されます。

料理には化学知識必要なんですね。熱加工だから。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 11:27:30 ID:4dOq9gR+0
鶏は、一日しかもたんよ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 15:53:10 ID:aHM44u/50
いろいろなご意見ありがとうございます。
GWということで、お客様はどんどんくるし、スープの
調子は悪いしで、散々です。まる3日ねてません。
心身共にの限界で、こちらで相談させていただきました。
なんで味が変わるんだろう・・・
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 19:16:27 ID:mPczqaGj0
乳化してないんだろう。
分離するからまずくなる。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 21:14:30 ID:aHM44u/50
>>658
分離させないためにはどうすれば良いのでしょうか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 21:19:50 ID:srsBsIuAP
マヨネーズも乳化剤だな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 22:29:11 ID:zB0rXeZk0
IHのスープレンジ使ってる人いますか?
12時間動物系をガンガン炊くには向いてないですかね?
ガス代高くって・・・。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 12:50:44 ID:8BHpeVcW0
ラーメンってエコな食べ物では無いんだね
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 19:41:06 ID:be7UGZOt0
私27歳営業マンでラーメン屋経験なし。
現在600万貯金で1000万貯めたら仕事やめてラーメン店に修行しようと考えています。
そして32歳までには独立したいです。
経営やマーケティング、ラーメンの知識は当然ですがそれ以外で勉強しとけってのあります?
参考になりそうな本とか教えて頂けるとありがたいです。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 20:40:13 ID:1M/1XGaPP
開店してから客ゼロでも最低1年喰ってゆけるよう、もう500マンぐらい運転資金を用意ください。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 21:05:18 ID:cbMaTUC00
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 00:16:17 ID:n2+8rL4g0
起業道 飲食って任天堂DSのゲームやっとけ
成功するためのノウハウが全て詰まってる

◆ゲーム概要
<ストーリー>
中堅広告代理店に勤める、ごく普通のサラリーマン、小田桐伸吾。仕事もプライベートも、
それなりに充実した年齢に差し掛かっていた。
節目である三十歳を前に、会社の同僚があるきっかけを境に、独立を決意。
うらやむ伸吾の心の中にも「いつかは一国一城の主になりたい。」という気持ちが膨らんでいった。
運命に操られるように、サラリーマンに終止符を打った伸吾が選んだ道は、熾烈な戦いが繰り広げられる
飲食業界への参戦だった。次々現れるライバルに難題を突きつけられる伸吾。
いったい、誰が敵で誰が味方か。そして、伸吾の身に危険が迫る……。
強力なライバル出現に「ライバル店を凌駕せよ!」の起業ミッションを与えられ、経営者の手腕を問われる。
あなたは自分の人生を切り開けるのか?

<4つの学べるモード搭載>
1.用語解説…シナリオに登場する業界用語、経営、マーケティングなど難しい用語を、その場ですぐにチェック。
2.説明画面…ビジネス戦略上のノウハウを図解化・図式化で説明。知らなかったことや難しい内容も自然に理解。
3.確認テスト…学んだ内容をシナリオの章毎のテストで確認。その場ですぐにビジネスの理解度をチェック。
前作で好評だったため大幅増量!
4.道 達成度…ビジネスの判断によって、クリア後に「道 達成度」の評価。経営手腕が試される。
667党一京会=2ちゃんウン営=清和会=サッ長連合:2010/05/05(水) 02:08:56 ID:OujwYoDc0
2ちゃんねるは党一京会の世▲論工作所として作られてる。あとI▲P集めが目的。

今年の7月から東京にあるネ▲ットカフェはすべて会員制になります。匿名書き込みできなくなりました。
警▲察が、ユダヤ(統一京会)やサッ長連合のためにインターネ▲ットカフェ規制をする。

【池田整治 (著)  マインドコントロール】↓
・第二次世界大戦時、油田のないドイツに石油を販売していたのは、英国女王支配下の石油会社。
・アメリカ軍から「日本の水道水には塩素が入ってるので飲めない」と言われた。
GHQのマッカーサーが日本人を弱らすために水道水に塩素を入れた。古い水道管から溶けだす鉛や、
農薬や有機物質と塩素が化合し、トリハロメタンやMX等が猛毒の原因にもなっている。
・上九一色村のオウム強制捜査前に、警察幹部が池田に「最初の機動隊員が50名から150名が死ぬかも」といった。
──裏の支配者グループが「資本主義」と「共産主義」を作り出した──
東のアジアで、太平洋を越えて大陸共産圏と直接「対峙」でき、かつ強大な軍の「拠点」となり得るのは、
日本列島しかなかった。このための具体的な占領施策が、次の四つだった。
1.一方的なやらせ裁判である極東軍事裁判(東京裁判) 2.GHQ作成の日本憲法の押しつけ
3.約7000冊にものぼる歴史・戦略等図書の焚書  4.完璧な検閲体制
江藤淳氏はこれを「戦争犯罪情報プログラム(戦争犯罪周知宣伝計画)に基づいた占領政策」と指摘している。
http://megalodon.jp/2010-0402-0207-39/jb▲bs.li▲vedoor.jp/b▲bs/read.cgi/study/368/1▲074780696/156-163

■いま日本の支配者はサッ長連合(鹿児島県、山口県)の田舎侍たちです。日本はいまだに武家社会です■

・総理大臣、大蔵大臣、外務大臣や公安、警察、自衛隊の歴代トップは鹿児島県、山口県、 高知県、
佐賀県、 長崎県出身者ばかりです。国策捜査はサッ長連合やアメリカのための捜査です。
詳細 http://megalodon.jp/2010-0406-1616-37/anchorage.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1270526809/2-4
閨 閥http://www.kyudan.com/column/keibatu.htm
新2ちゃんねる
http://megalodon.jp/2010-0505-0028-11/jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/1381/1248878879/746
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 22:27:56 ID:fOstQPG/0
>>657
これつりだろ!
どんな料理だって作って12時間たって、温め直したら味が変わるにきまって
るじゃん
プロなんだから味が変わらない工夫じゃなくて、味が変わった後においしく
食べれる工夫をすべき

味が変わる理由は時間がたつと香りを主体とした風味が失われるから
これは化学変化したり、空気中に放出されるものだから戻らない
なおかつスープ自体が酸化
分かりやすいのは味噌汁
作ってから6時間もすると味がまったく変わったものになる
出来立てと作り置きを混ぜると味が安定するよ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 22:31:19 ID:fOstQPG/0
それから急速冷却で酸化を抑えるなんてのも俺はウソだと思ってる
調理技術関連の本でスープを急速冷却して酸化を抑えるなんてデータは
見たことない
誰かソースがあったら示してくれ
これは、もともと熱いスープを早く冷蔵庫に入れるためにやりだした
ことをどっかの店主が想像で酸化を抑える効果があるとか言い出したの
が広まったんだろう
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 23:00:06 ID:WIZYYLLz0
>>669
はげ同
ただ冷蔵庫に入れるから冷ますのにさも意味ありげに・・・
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 23:26:21 ID:gjSgjhP3P
そばつゆだと、作って1週間、低温冷蔵したりするらしいぞ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 23:32:13 ID:dWsb2pnd0
そもそも酸化したらまずいって誰が決めたのかって話だよ
まずい原因は他かもしれないしな
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 23:54:54 ID:fOstQPG/0
>>672
確かに、カレーはスパイスの香りが抜け、具に味が染みた2日目の方がうまく
感じる人が多いみたいだな
でも、オレは味噌汁とかラーメンスープは出来立てが一番うまいと思うな
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 19:55:48 ID:Igkc/Jrx0
>>673
白味噌はそうだが赤は煮込んだほうが美味くかんじる。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 20:15:51 ID:ndZWOg4wO
ラーメン屋始めて1年目 毎月損益分岐未達(−2〜5万)の赤字が続いて全然儲かりません!
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 22:12:06 ID:sKUbPSRvP
売り上げが足らないのか、
どの経費が高すぎるのか

どっちかはっきり言わないと建設的アドバイスできねーぞ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 11:20:55 ID:NzQzTdn20
沈んでゆく人のただの愚痴だな

多少具体的に書いても特定されるわけでも無いのにね
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 03:44:41 ID:kYBMAA/jO
つかマイナス数万をどうにか出来ない売り上げならどうしようもないと思う。
数万くらいなんとか削れ。
と思うのは俺だけ?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 10:32:59 ID:CZaPEfvl0
家賃交渉とか今ならアリかもね

知り合いが引越しで出て行くマンションは月30万で借りてたんだけど
そのマンションの物件情報をネットで見たら同じ条件の部屋を今は19万で貸してるんだと
もうちょっと早くチェックしてねじこめば家賃下がったかもしれんと
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 06:04:49 ID:njQ8HsUB0
というか、何処が問題か抽出出来るような人は
赤字にはならないだろ・・・
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 19:20:48 ID:zMT8DsBpO
>>678
で俺が書いたのと大して変わらん
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 10:17:42 ID:4NOskAiW0
只の愚痴だったようです
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 12:50:21 ID:jE5k7IriO
グッチゆうぞう
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 08:14:10 ID:DMDxoSS40
おまえら本質が分かってないな
>>675は自分の取り分を入れずに赤字が2〜5万って言ってるんだぞ
つまり、自分の取り分を入れれば月20万くらいの大赤字だ

この状態で抜本的な策が考えられない、打てないような奴は自営業に
向いてない
借金で人生破綻させないうちに廃業してサラリーマンやった方がいいぞ!
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 16:05:17 ID:kBOYInxUP
行政書士はあなたの街のゼネラリスト

行政書士をGM(顧問)にすると企業は恐ろしく成長します
なぜなら、経営者は本業に専念できるからです
試してみてください

行政書士会は、日本の活力となるベンチャー、中小企業の経営者の皆様を応援しています。
行政書士は都市計画、開業、許認可、出店開発のプロ
補助金助成申請や、各種営業免許の申請、ビジネスのヒントになる情報を取り揃えております


日本行政書士会連合会
http://www.gyosei.or.jp/
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 21:59:32 ID:QfM9bto6P
>>684
オーナー給抜いた後の赤字かもしらんぞ。

素人が適当に書いた文章をいろいろ決めつけない方がいいよね。本質くん。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 10:18:01 ID:YgtiwpB30
>>686
おまえは学生?それともリーマン?
青色申告ってしたことある?
オーナー給料って何よ?
法人と自営業は利益の考え方が全然違うって分かる?
分からないならオレが教えてやるよ!
恥ずかしがらないで正直に答えてみろよ!
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 11:21:45 ID:tkY8W0I8P
>>687
おまえ、馬鹿すぎる。
これでも自営業18年目の零細青色申告業者だわ。

思いこみ激しいのは、ちょい賢い人間に多いが、
性格に問題があるやつばかりだった。
事実よりも、自分の思いこみを優先するんだよな。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 11:30:18 ID:GHRvqCmdP
>>687
法人オーナーで役員報酬のことじゃねえか
お前こそ、覚えたてか?

って書かれたら嫌でしょ?いきがるのは他のスレにしたら?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 15:46:02 ID:9P1P5/5L0
>>689
何が言いたいのか分からない
法人と自営の違いを理解しているならオレを非難するんじゃなくて、
>>688に分かりやすく教えてやれよ!

>>688
は応用問題が解けないタイプ

>>675が自分の取り分を引いて損益を出しているなら取り分を引いているって
書くのが人間の心理
お前も自営業者ならその辺の心理が分からんか?
仮にお前が月に20万を自分の取り分と想定していて、月次損益を計算したら
5万の赤字だったとしよう
他人に「儲かってまっか?」って聞かれて、「今月は赤字でした」
って言うか?
言わないだろ
法人と違って自営は給料の金額に定めがあるわけじゃないんだから、自分
の取り分があれば黒字って考えるのが普通
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 17:43:41 ID:+Ojv+7DEP
普通とか決めつけすんなや。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 18:02:20 ID:6NPDGnnvO
どうでもいいこといつまでねちねち引っ張るんだよwww
693689:2010/06/13(日) 18:34:23 ID:KuDDwVpUP
>>690
経営としての話をしているように読める?
人として気分悪いでしょ?って書いたつもりだけど。

読み直してみ 自分のレスも俺のレスも。
いってる事はよくわかります。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 00:16:05 ID:YHWP/XUsO
月20くらいしか儲からないや(´Д`) 
リーマンの方がましだよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 16:12:35 ID:pqHm4ro1O
札幌のラーメン屋で働きだしたんだが一日10時間勤務で休憩は飯食べる時の20分程度で給料15万なんだけど辛過ぎる……

ラーメン屋って何処もそんな感じなのか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 17:04:08 ID:vg/dxOEJP
なにその高給
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 17:04:31 ID:8298SL2f0
飲食はどこもそんなもん
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 18:38:10 ID:j9ZRh19wO
>>695 他に何も出来ないんだろうから我慢しな(笑)
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 06:03:46 ID:ClUDZOBAO
>>>695
都内には最初から20万はくれるムジャキてとこがあるよwww
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 07:54:37 ID:0wQFhDHz0
期間工の募集が最近増えてきたからそれに応募すればいいじゃん
貯金が目的ならね
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 01:58:15 ID:AEOzfktXO
お聞きしたいのですが?自分の味に納得しきっていて、結果が出ていない経営者の方はここにいますか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 02:19:15 ID:5kfCZ5J50
何年間での結果なのか。
都内&近県ラーメン店全て食べて納得の味なのかにもよるよね
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 13:49:56 ID:nXVDFoqQ0
南九州の甘〜い醤油と海老出汁で作ったラーメンを東京で自分の味に納得しきって出していた人が居たよ
客が全く来ないから材料の海老が古く生臭くなっても自分の味に納得しきって営業していたから潰れたw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 16:00:36 ID:eCJSzsMeP
面白いのか?なんか不愉快
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 17:05:37 ID:nXVDFoqQ0
いや
「自分の味に納得しきっていて」なんて自己満足至上主義の一番極端な例を挙げただけ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 03:31:34 ID:mhFIcnPnO
難しい議論だな。
あくまで商売だから結果が全て。バランスだと思う。
けど、豚骨なら、豚骨。醤油なら、醤油。
ある程度の層に共感してもらえるだろう。(あくまで主観だけど)ということを踏まえて、これなら行けるっていう味を「納得」して営業ている経営者の方は、ここにいますか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 03:34:46 ID:KIz6o/Gf0
甘エビの古いので、出汁取る事じたい本人は、納得していないと思う。
えびラーメンは、鮮度が良ければ、それなりにうまいラーメンになる
問題はえびのコストでな
あとは、ご当地らーめん、雇われ店長、フランチウャイズノ契約の縛りで
で妥協
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 05:45:48 ID:77ie2TkE0
納得しないで商売できないよ、普通、後は、少しずつ改良するが
うまくなるなら文句はでない。
ちなみにうちの店は7年目で少しずつだが、売り上げはUPしている

ちなみに、俺は独学、今月は、かなりの売り上げがある。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 13:51:06 ID:70F0drv/O
納得の規準がいろいろあるからな。

価格設定を先にしてその価格のベストを尽くすとか
ピークの回転重視で規定時間以内に作れるベストを尽くすとか
中には1000円以上の提供時間15分以上で好きなモノを作るなんて考え方もあるし

結局は売上があろうがなかろうが皆、自分なりに納得してやってるんだろう
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 22:58:27 ID:KuvigNd0O
>>709
うちの店は10人来たら9人は満足させて帰らせてる自信あるから、10分でも20分でも待たせることもある。
一人営業で15席以上あるから券売機に行列出来ると普通に↑位待たせる。

でも、一時間4万近くまでいく時もあるからオーダーこなすのがのろいわけではない。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 00:31:09 ID:A4mZSUldP
>>710
ごめんね 悪い意味じゃなくてなにがいいたいの?
ちょっと回りくどいな。納得した味を出してるって意味?納得した味を出す為にまたせてるって意味?
もっとぶっちゃけちゃって!!
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 01:54:50 ID:3dpoK7+I0
「納得」が味だと仮定して、超行列店並みの納得の味を作りだしたとしよう。

口コミのみの場合ね。ウェブ等も含む。立地条件悪。
都内なら半年〜1年で結果でる。
地方なら早くて1.5年〜3年。大体3〜4年位じゃん。

住んでる県の食べログ等の口コミサイトの全ての登録件数(店舗数とユーザー評価数)みれば
口コミのみで浸透していく時間はなんとなくわかるよ。

地方に行くほど情報伝達速度が極端に落ちるから。WEB等の情報媒体に接する人が少なすぎて
ほんとの口コミに頼るしか方法がないから。

バシバシ広告媒体使いまくるならまた別だけど地方だと人口密度低いから長期間&広範囲(車で1H位迄)でだいぶ体力使うよ。

713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 06:04:34 ID:ePp9FH490
うちの場合、皆に満足してもらいたいとは思わない
好みもあるしね、サービスのほうは、目が届かないこともあるが
料理のほうは、忙しくても、暇でも、真剣に作る
一応、料理人としての、常識、知識はあるからね

なっとくした味で、客がつかないてことは、なにかが違うと、
思うけど?
おそらく、経験不足、勉強したほうがいい
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 06:24:21 ID:MBuGRNiCO
回りくどいのか?
そのまま。例えばさ、常連の好みがあるだろ?薄め、やわめ、かため、油少なめ、油多めを数段階で覚えたり、ラー油で手がぬめって拭いてたらウエットティッシュだしたり、追加があったりトイレ探してたら即気付く。
暇そうで退屈そうな話しかけて大丈夫な人のようならオーダーこなしながら話したりする。
冷房や暖房がききすぎてたら席の移動すすめたり微妙な温度調整したりする。
んなことをオーダーをこなしながら普通にやってる。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 09:20:20 ID:MBuGRNiCO
>>713
皆が皆満足して帰るのは不可能だろうが、料理以外でも少しでも満足して帰ってもらいたい。のが自分。
旨いの当然だろ?(好みはあるが)
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 17:46:15 ID:sgh7KvNT0
人それぞれ好みがあるてこと、味が平均以上は当然、
サービスは、許せる範囲、ひとそれぞれだが、でかい声はりあげて
元気なのはいいが、落ち着いて食えないし、
それも店カラー、味にしても、店にしても特徴がなければ
いけないと
宣伝はお金かければ、本とかにもとりあげられ、いいこと書かれるが
内容が伴っていないとね
なつとくしない味で、儲け主義なら別だけど 俺は職人主義だから
儲けより、なつとくらーめんの提供したい
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 00:21:54 ID:PzGFRyrf0
納得の味というけど、自分の好みでない味のラーメンをメニューに入れたり
苦労してますよ。例えば流行の二○系とかね。大体の輪郭を捉えるのに10件
位は食べ歩きましたね。
私んところはド田舎なので俺の味について来い的なやり方では客数とれんの
ですよ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 08:17:22 ID:szWLySU0O
驚愕の事実を知った…
一昨年5月の売り上げ800万
去年5月600万
今年5月500万弱

何年もつかな。。。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 00:44:23 ID:SZW/aF6J0
>>718
一店舗の数字か?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 06:16:42 ID:uNki4ncjO
そだけど。なんで?つかもって2年だな。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 12:11:17 ID:xOte9t7W0
ラーメン屋一店舗で800とかどんだけだよ

とんでもないラーメン店主が現れたな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 17:51:24 ID:uNki4ncjO
うろ覚えだが月販600〜700万の店なら3人はいたと思うが。
一昨年はうちの店の過去MAXだな。 1月は1000万近かったし、大量に仕入れても大量に仕込んでもすれすれとかなくなるとか普通だった。
今みたいに営業中遊んでる余裕なかったし。

まー昔とったなんちゃらとかだ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 18:20:10 ID:uNki4ncjO
↑の3人とはこのスレの住人のこと。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 23:22:46 ID:DTo9SgO0O
ラーメン店で、仕事してます。パート、アルバイト含めて、9人居ます。月販500程度です
先月は500切りましたイオン内のフードコートですがテナント料も高いだろうし完全に赤字だと思うのですが、どう思いますか?ちなみにフライチャイズの店です。キタカタ系
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 23:32:52 ID:DTo9SgO0O
次の仕事探したほうがいいかな?バイトは時間減らさ社員も完全週休2日制になりました。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 23:55:02 ID:IOcSlxHo0
「お父さんの仕事はラーメン屋です」って子供に言わせたいのか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 00:24:00 ID:X8qXk0/+O
はい

でも、自分で経営は資金的に難しいです。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 07:16:56 ID:qYmjEhFYO
濃縮スープでテナント料が定額でないなら楽勝

自家製で定額ならほぼ無理。あきらめたほうがいい。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 10:19:44 ID:qYmjEhFYO
ついでに適当に計算してみた (突っ込みどころまんさいかも)
売り上げ500
原価 75〜100
人件費 90弱 (+20←社員いるなら)
光熱費 20
通信費 0.5
ゴミ代 0.5〜
消耗品 (食材以外で両替振り込み手数料みたいのもこれに含む) 10

で問題のテナント料
30〜150

一応残るな。
税金考えなければ。

400きったら確実に終わり。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 10:21:19 ID:qYmjEhFYO
ゴミ代 0.5〜3 に訂正
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 10:55:07 ID:W2532T9JP
ジャスコは食料品安くした分だけ家賃高いと社員いってた。そのぶんメニューも高くすることに。

岡田ミンスが消費税あげすれば潰れてしまうわ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 21:09:17 ID:RULK85Af0
オープンして500の月売り上げで、光熱費は40万。
理由は豚骨スープなんで、ガス代が30万。
人件費は自分(経営者)も含めて180万。
原価率が26%で130万雑費が10万程度、家賃が30万だ。
残りの80が利益だが、初期投資を考えたら償却で無くなる。
3年待てば、その後は楽になるな〜
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 00:10:34 ID:SaVpOVwB0
雑費10万って少なすぎだろ。各種引き当てもないし・・
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 10:23:58 ID:1zx7cS3+O
雑費はここ数ヶ月3万越えたことないけど…
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 10:37:46 ID:fKPZDldG0
子供に親父がらーめん屋て。。。
仕事が恥ずかしいならやめればいい

雇われのくせに店の事、あれこれ言うような奴は
雇いたくないな イオンの喜多Xとかお前はバイトか?
機会があれば顔見に行くよ、人事の参考に
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 11:47:23 ID:1zx7cS3+O
おまい。えらそうだなwww
お前みたいのがいるから現場にいろいろ負担かかるんだよ。

使えないくせに。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 04:45:04 ID:z+X+9rd/0
楽して設けるのが1番だな、まずいとか言われるの我慢できればね
今の時代、なんでもあるからね業務用が、チェーン店なんかいくと
業務用のスープだとか、餃子の乾燥野菜と配達されるの目撃するもんね
そんな店のほうが儲かってるだろうな
きっと、がんばれ、あんちゃん。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 16:36:23 ID:RfMEmPkR0
業務用がまずいって完全な素人意見だなw
739ラーメン屋:2010/06/29(火) 22:49:05 ID:bCozPL2aO
業務用に金払うなら家でカップラーメン食う
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 02:29:21 ID:4a/bdQhCO
>>732
3年すると同じ味じゃ飽きられるのがラーメンの辛いところ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 07:58:42 ID:BinvtkIHO
飽きない味を提供するのが商い

とか言ってみる
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 18:43:51 ID:prKRFTKM0
740の言うとおりだ。
飽きさせないために限定商品作り出すと、在庫が増えてその分金が残らない
し、労働時間も増えてしまう。
人口の薄い地域でやっていくのはキツイ時代になったもんだ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 05:54:26 ID:4ibxf5QfO
じゃ、うちみたいに営業中に全部仕込めば?20万くらいなら出来るだろ?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 06:33:12 ID:4ibxf5QfO
>>742
あ、それは違う。限定麺だから飽きる。
カップヌードルのノーマルの醤油が何故一番売れてるか考えたことある?
何故日本人は毎日ご飯とラーメン食べるかわかる?
毎日でも食べれるラーメンを目指したら良いのさ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 21:05:04 ID:iiz8Bh2A0
ラーメン屋なんて他にいくらであるんだから毎日食べたくなるラーメンなんて必要ない
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 22:11:34 ID:91SGoUWm0
カップヌードルのノーマルの醤油だって毎日食べれば飽きるでしょ。
因みに744さんはどのようならーめんで飽きさせないようにしてるの?
あなたの具体例聞かせてよ。ないなら、抽象的なこと言わないでよ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 22:48:36 ID:T1Z09zcH0
横だが、「毎日食べれるラーメン」を目指すなら、
昔からの清湯ベースに和風テイストをブレンドで良いんじゃないか?
人々は昔からの物に対しては「安心感」があるからね。
インパクト強めの濃い豚骨白湯だと、客層が狭くなるんだよ。


748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 01:04:42 ID:Z3NkRtU5O
>>747
味が薄いとインパクトがない。たがら客がこない。いい意味での個性が何より大事。
無論立地を度外視した考えだが。
客の範囲を重視するならメニューの多様化が肝だがそれだと近所のチェーン店に行く。
何よりも個性的な旨さが客の評価の対価を貰える時代だと俺は思うけど。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 01:31:06 ID:IOx9YUtk0
二郎は毎日食べたくなるよ
つか毎日食ってた
中毒性がハンパなくてかつ替えがきかない

幅はせまいけどリピート率は脅威じゃね
750744:2010/07/03(土) 06:48:47 ID:SsGDmVGmO
>>746
>>747が言う チンタンだよ。個人店だけどラーメンの種類が20位ある。季節限定もやってるけど毎年同じ。変えない。

夏は冷やし系2種 冬は餡掛け炒め物2種 秋は炒め物1種

メイン塩と味噌の店
味噌は魚介系の味噌汁に近くて脂少なめ。ラーメンより味噌汁に近いスープ。
ま、10年程度で今は200〜300人の中堅店だよ。 以前は400〜550程度だった。

500とか今は来る気配がない。 人通り自体がピークの半分以下だからね。

ここまで位しか答えれないな。限定されるの嫌だし。答えれたら答える。

751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 09:00:02 ID:SsGDmVGmO
暇だから1〜読み直してた。
>>110は作るの速くなったの?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 14:45:35 ID:c/rtlr7K0
>>750
地方のラーメン屋だろ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 17:13:47 ID:SsGDmVGmO
残念。23区。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 19:11:36 ID:VqPOQyQT0
>>750
200〜300杯/日ってどんな立地だよ?
この間テレビで麺屋武蔵二天やってたけど、あそこで250杯/日だってよ。
個人店でそんなにさばけるのか?
うちは100〜120がやっとだぞ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 19:19:35 ID:SsGDmVGmO
知らんがな。10年やってるんだから周辺地域で知らない住人はいないよ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 20:19:07 ID:VqPOQyQT0
いや、マジで尊敬します。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 20:25:37 ID:c/rtlr7K0
>>755
すごいね
ぶっちゃけ年収で幾らくらいになる?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 23:04:07 ID:Tl3FAHNs0
>>755
席数、営業時間、客単価は?

>>748
難しいところだが、個性が強すぎると客の範囲を余計に狭めてしまう。
対象は「ラオタ」だけじゃないし。
今、金を持っているのはどの世代か、
これからの人口構成はどうなるのか、
そんな事を考えるのも必要かもね。

俺が思うに、ラーメンってファストフードだと思うんだよ。
サクッと作ってサクッっと帰す・・・みたいな。

今日は少し暇な250杯@7時間営業ですた。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 00:44:08 ID:etJNvI5NO
>>757
貴方が想像してるほどは残らない

>>758
15席 18時間 最近は900円+α 900きるときもある
つか8時間で250人でひまて嫌みだなwww
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 00:50:30 ID:Em5QDefX0
>>758
いや、凄すぎ。
川越の頑者でも180杯あたりだそうですよ。(問屋筋情報)
ま〜この店は全入れ替え制という回転率を悪くしたやり方も問題だが。

私の場合は年齢構成がかなり高い地域なので、ラーメンを週に数回たべる
客はそうはいないんだよね。

758さんは恐らく流行の二郎系では?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 01:00:08 ID:etJNvI5NO
そういえば高年齢のジジババの常連は週1が基本で週2で多いうちにはいるね
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 04:59:20 ID:IYeJS88c0
250杯で暇か。。まあ500売る店もあるけど、10時間営業だし
うちは、150平均だな、8時間営業なので席数は30席位
アルコールがでるので、20万位だな売り上げは、これ以上は
難しいな?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 06:16:44 ID:etJNvI5NO
普通に500いく店て常に待ちありなんだよね。で、席数20〜30のテーブル席あり。

うちが15席だけど51万の記録出した時は11〜22時まで満席でその時間帯平均が32000位だった。(その日の営業時間は10.5〜27時)

客単価1350弱か。高いけどアルコール出る店で普通に1500〜2000までいく店知ってる。酒の種類5〜7に増やしてつまみ系を増やすと良いよ。
居酒屋まではいかないでも居酒屋風ラーメン屋なら客単価あがるよ。

参考までにね!?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 13:47:46 ID:E2Rbb1uEO
>>763
そうでもないんじゃない?
うちの近所の店は普通が500杯強らしいけど昼時以外は並んでないよ
18時間営業で25席 提供時間は最短で2分弱
ただし麺類以外のメニューはなしで常時4人体制

なんか牛丼屋並みの回転でやってるのにいつ見ても何人か着席してるって感じ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 16:02:21 ID:etJNvI5NO
そりゃそうだ。つか常に4人ていいな。
25席じゃテーブルあるだろうからそうでもないかもしれないが、麺しかないんだろ…
うちは50万いったときかなりすれすれ営業だったwww

麺は用意してたが遅番交代時にはには卵茹でながら、チャーシュー切りながら、でタレがなくなりそうだった。
3人営業で15席で餃子あり、丼ものありだからかもしれない。
いつもの2人営業でなくて良かったと思ってるwww
7時間で24か27万だったような。
あ、余計な書き込みだな。だらだらすまん。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 21:32:59 ID:151aujCe0
ちょっと待ってくれ。皆さんすごい会話してるけど、どんなコンセプトの店?
自家製麺やったり、限定商品の仕込みやったりで営業時間はそうはとれない。
マジな話、250とか500とか言ってる皆さんは駅前型?、ロードサイド型
?次元が違いすぎてついていけない。こちらは120人程度10万がやっと。
その辺があまりに漠然としすぎて想像がつかないのだが・・・。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 22:35:23 ID:/DY7Fto90
>>760
>758さんは恐らく流行の二郎系では?
まったくの正反対です。

>>766
うちのコンセプトは「とっとと作って、とっとと帰す」。
サラリーマンの昼休みの時間って1時間しか無いじゃん、
早く食べてもらって、残り時間を休ませてあげたいな〜って考え。
だから客単価重視じゃなく、回転率重視。
酒類は瓶ビールだけ、餃子も無い。

今日はギリギリ300届かず@7時間営業ですた。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 00:13:42 ID:Ydoq+qjc0
なんか知らんがバカの一つ覚えみたいに売上自慢のうそ吐きが定期的に
現れるな
最近出てこないんでよそに興味が移ったかと思ったが、きっとよそでも
嫌われてまた戻ってきたんだろう

パターンはいつも同じでウソがばればれな客数
最近はちょっと学習して席数とかコンセプトとか付け足してきたな
ご苦労なこった

おれがもう一つおりこうさんにしてやろう
本当に客数のある店主は客数に興味がなくなる
客数に執着するのは、実際に店をやっていないやつか、せいぜい雇われ店長
がいいとこ
オレの周りの繁盛店で客数がどうとかいやらしいこと言ってる奴なんて
いない
そいつらの今の興味は多店舗化をどうするか、稼いだ金でどう遊ぶかだ
まあ、金を持ったことのない、持てそうにないうそ吐きにはこの感覚は
一生分からんだろうな
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 00:21:08 ID:9rcTXjhD0
教えてほしいのは、いや教えていただきたいのは、どのような体系で300
食も出せるのかです。こちらは仕込みに追われて、営業時間は4〜5時間程度
しかできないんです。
私も300食/日なんかだしてみたいもです。
特に今の時期はつけ麺の割合が増えるので、思った以上に数字は伸びないですよ。

「とっとと作って、とっとと帰す」って博多系ですか?

ラーメンのジャンルも違えば環境も違うので、背景や提供してるラーメンの
ジャンル位明らかにしてもらわないと。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 02:20:00 ID:vtMw94zd0
おそらく、博多?の細めんタイプまた、細めん塩タイプの店でしょうね
ゆでる時間がはやいですから
うちも、1時間3万売るときもあるが、7時間つずくとクタクタだよ
体の慣れもあると思うけど

多店舗化は人材が難しいよ、この店でも変わりに遣ってくれる
いい人がいれば、歩合制で雇いたいよ、どこかいないかな?

客数とか、コンプセプトとか書きしてるのは、店の規模とかの
イメージできていいんじゃない?
一つ言えるのは、ぼろ儲けしてるのは、」コスト下げすぎ
なぞの、まずい行列店て奴だな
個人店で、はゃっている店は、コストかけるので、ぼろ儲けはできんでしょ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 02:26:24 ID:UWtqfv3eO
>>768
お前の店は麺を仕入れないのか?自家製でも出数はわかるだろ?客単価を記録しないのか?客数書いてるのはうちだけじゃねーし。頭悪いよ。数字や店の状況知らないてさ、せたが○のオーナーか?www

第一さ一番売れた日の状況知らない奴が店主てどんな奴だ?
働いてないオーナーだけだろ!?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 02:30:32 ID:UWtqfv3eO
>>769
うちはチンタンて答えたはずだが…

>>768
あ、すまん。自分が全てと思ってるんだよな?全国に何万人ラーメン店主がいると思ってるんだ…
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 03:39:17 ID:UWtqfv3eO
>>770
豚骨じゃないけど塩だよ。
3万一時間なら構わないが数日間続くとかなり疲れる。一人なら尚更。3万・2万・2万が限界だな。洗い物しながらオーダーこなしながらだと無理がある。何回転分もグラスも丼もおいてないし。第一今はそんなに来ない。2・2・1.7・以下略てところかな。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 07:57:05 ID:EDGgELtw0
長時間重労働でも手取り50万しか稼げないよ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 17:34:08 ID:THOoMGvB0
俺なんか一日11時間働いて働いて30万がいいとこ。

この差はなんだ・・・皆仕事できるんだな。尊敬する。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 21:24:45 ID:1H2R+SuuP
>>775
優秀なスタッフを早く育成しないと、
いつまでもオーナーがチンタラ運営するだけになるぞ

あるいは優秀でないスタッフでも運営できるようにマニュアル変えるかだ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 21:31:32 ID:Ydoq+qjc0
>>770
この動揺の仕方は以前に寸胴の写真をはるとか言ってた奴か
金もってないって見透かされたのが悔しいのかね
金と友達はないけど、時間はある
だから、2chでみんなの気を引いて時間を潰そうとウソを書き込む
哀れだね

ラーメン屋の店主でこのレス見ている奴はほとんどが売上がよくない負け犬
オレ以外にも売上が悪くて困っている奴いないかなと思ってこのレス
にくる
そして、傷のなめあい
そこへ、脳内店主が売上自慢で現れる
しかし、所詮は脳内すぐにウソが見抜かれる

オレは相場が好きでそっちのレスも以前はよくいっていたが、ここと
同じような流れだったな
とにかく、勝ち組はこういったレスは読んでも書き込むことは滅多にないね
自慢話を書き込むような奴はだいたいそこがそいつの天井だな
後は落ちるばかり
人の性ってどこにいっても変わらないものだね
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 21:45:45 ID:SXEJMMcj0
>>773
麺は26番くらい?
うちは22番で100秒くらい。

>>770
>多店舗化は人材が難しいよ
そうなんだよね〜、いかに育てるかが難しいんだよ。
まぁそこが面白い所でもある。

>>774
>>775
利益出てれば上出来だろ!
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 21:52:09 ID:SXEJMMcj0
>>777
一生、現実逃避しててください。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 23:13:00 ID:EDGgELtw0
来世は公務員になるお
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 00:52:29 ID:debppdu8O
>>778
24だよ。茹で時間は毎日毎時間違うから最沸騰してから30秒としてる。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 00:57:21 ID:debppdu8O
>>777
長いから僕の店は売り上げ悪いから300ごときで自慢にしか見えないまで読んだ。
常に500位売らないと自慢にははいらんよ。只の現状報告。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 02:12:24 ID:O5hXe0SlP
>>777
どうしておまえに人生の天井が書き込みでわかんだよ
追跡したのか?w

思い込み激しいな
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 05:56:37 ID:debppdu8O
病んでるんだよ。
うちの店にもいる。
自分が一番仕事出来ると思いこんでたり、○○は○○じゃないとダメとか。
頭がかたいんだよね。

他人に合わせれない症候群。青いブドウ症候群。

て、ことで僕は脳内てことで良いよ。そうやって一生現実から逃げてれば良いさ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 06:46:11 ID:88JSIn5o0
2chの書き込みですべてを推量できる特殊能力があれば、
相場で大勝して、それこそあほらしくてこんなとこ見てないだろ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 07:11:17 ID:debppdu8O
次の話しようよ。
うちさ冷やし中華と冷やしラーメンをやってるけど試しにレタストッピングとトマトまるごと一個分トッピングと梅干しトッピングなるものをはじめた。

冷やしならではの特殊なトッピングある?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 07:50:41 ID:EUKGlrOp0
>>783
そうだな、相場のレスいったことないやつにはこの説明だけじゃ分からんな
相場の世界は勝負がつくのが早いから10年くらいで実世界の2,3回分の大勝負
が体験できる
>>778みたいなウソ吐きもたくさん見たよ
>>778みたいなタイプのバカが相場自慢をすると、それじゃ売買内容を報告
しろよって突っ込みが必ず出てくる
それでコテつけて売買内容報告→ハズレ→出てこなくなるって奴がほとんど
>>778みたいなアホはそれでもコテを変えて出てくる

上昇相場のときはほとんどの奴が実際に儲けてるわけだから中にはウソ
じゃない奴もいたけどね
証拠に多額の預り金、売買明細の画像を貼ったりするやつもいた
でも、そんな奴もほとんどが下げ相場で金をなくして出てこなくなったよ
相場で勝って2chに書き込むような未熟な精神の奴は何回も勝つと全能感に
支配されて掛け金が大きくなる→負ける→取り返そうと思って無理な売買
→アボーンってのがお決まりのパターン
経営も一緒、こんなところで1店舗目の売上自慢なんて調子にのって大きな
失敗をやらかす前触れみたいなもんだ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 07:54:14 ID:0Vuhw3390
>>786
パイナップル
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 08:13:15 ID:EUKGlrOp0
オレの想像だと>>778は大箱チェーン店の元バイト
今はニートか小遣いをバイトで稼ぐ親元暮らしのバカ
夢は店長に文句を言われないから、ラーメン屋の店主
店は大箱で繁盛店だったんだろう、それで少しばかり知識はある
しかし、いかんせん仕込みとか経理とか個人店でやったことないから
その辺のリアリティがまったくない
>>778、おまえんとこは随分儲かってるようだが法人なりしてるのか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 17:57:48 ID:debppdu8O
>>777だろ?
>>778が経理が出来ないのは想像出来て仕込み出来ないと思った理由とはなんだ?
寧ろレタストッピングなど考えた俺のほうじゃないのか?

>>788
ならばキムチとかも入りそうだね。

冷やし中華やる時期だけマヨネーズ置いてる店いる。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 18:22:50 ID:debppdu8O
間違えた
置いてる店いる。

置いてる店の人いる?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 23:07:12 ID:umXtpsLP0
こういう客いません?
オープン当所から常連になって、他店(ライバル店)オープンしたらそこにも
常連になって、常にあっちの情報、こっちの情報をばら撒いていいきになって
る奴。こいつがやっかいなのは、閉店ギリに来て30分〜1時間そんなことを
ダベリまくるんだよ。こっちは朝早くから休みなくやってるからさっさと片付
けをして休みたいんだよね。
困ったことにこいつは、うちの商品情報とかライバル店に丁寧に報告している
らしく、すぐに真似されてしまうんだよ。最近はそっけなくあしらってるけど
、とにかくウザイしキモイんですよ。
 こいつは、自分の貢献のおかげでうちの店を繁盛店にしたてたとでも思って
いるようなんですよ。キャバクラじゃないんだから、利益300円で自分の欲
求を満たそうとすんじゃねえ、と言いたい。

 こんな困ったチャンの撃退方法教えて。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 01:55:42 ID:sbAiFFJWO
>>792
構ってちゃんは構わなければ来なくなる。
とにかく話をするより自分の仕事を優先させること。

更に閉店時間になったら表から見えない仕事を始める
(倉庫整理とか紙を持って在庫チェックとか)

構ってちゃんには理由を付けて構わないことを徹底してやる
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 05:29:16 ID:xHO6R6nv0
ラーメン発見伝にそんな奴出てきたけど、リアルでいるんだな
計器で塩分濃度計ったりする奴もいるのかな?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 08:24:22 ID:SWgqc9DV0
いやその先があって、構わなくなったら今度は地域版のラーメンスレで攻撃
を開始し始めたんだよ。そいつの嗜好は知っているので、書いてあるネタで
当人と確信できます。
当店は村みたいな地域性なので、そういう噂って広まるんだよね。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 08:50:14 ID:u1i59iPL0
をを、マジでマンガと一緒なんだな

事実は小説より奇なりとはこの事だ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 12:57:18 ID:hhVaE8+b0
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 19:14:47 ID:CHb2+WfvO
>>794
何気にほとんど実話(実際にある店)がもとになってる。

今回作のゆとりちゃんも恐らくもとになる人がいるな。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 21:59:03 ID:0WpPs3Q/0
みなさんは、2ちゃんねるでの店への批判、言われなき非難ってどう対処され
てます?
 
このパターン多くないですか?

他店舗の商品やらを持ち上げる→当店のダメだし

見なきゃ良いのだが、気になって見ちゃうんだよね。そして落ち込む。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 22:34:40 ID:XCDUQ71lP
>>799
降臨して、勉強させて頂きました!

とやると、いい客層のユーザースレは沈静化するよ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 01:20:46 ID:RYc0En9qO
見ても参考程度にして気にしない。てのがベスト。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 01:50:08 ID:zxHiVCya0
うちなんか日に300杯とかそんな次元じゃないんだけどさ。
毎日プチ行列してるんだけどネットの評判イマイチなんだよね。
好みはあるにしろ駄目だしとかひどくない?
そんな駄目駄目だったら毎日店内ガラガラじゃねーのかよ!


しかも店名検索で悪口書かれたブログが一番上にくる。
削除しろカスが!!
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 02:42:26 ID:4BZFpUmjP
来てすぐ座れないのは、席数不足か、
店のオペレーションがいまいちなのか

いっしゅんの待ち列なんてコンビニ店内にもできるけど話題にはならないしな。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 16:28:27 ID:RYc0En9qO
でさ、問題解決しないのか?
ないならかまわんが。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 18:46:46 ID:e++enl1p0
>>802
同感。
しかもさ〜、そいつのブログとかRDBの採点とか見ると明らかに超コッテリ好
きなんだよね。うちはコッテリを狙ってないのに、麺にスープが絡まないとか
色々ゴタク並べてるんだよ。
批判書くくらいなら予備知識入れて来いっつーの。
RDBに書き込むことに必死なプチ評論家さんたちは、自分の好きなジャンルの
中で採点したり、批判してほしいものだ。
806蟻力神:2010/07/09(金) 18:53:39 ID:zQKVu3Vi0
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 22:22:12 ID:ow2HQwTu0
麺類は原価が安いと言いますが、
みなさんのところはどれくらいの原価率ですか。
808名無しさん@お腹いっぱい。
まとめて30%までが目標だな