【開業】行政書士実務の基礎勉強-17【予定】

このエントリーをはてなブックマークに追加
800名無しさん@お腹いっぱい。
都内は運転免許の代書ってまだ需要あんの?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 15:52:00 ID:UnNT0zED0
来年から、建設業の更新が増える年だから、
いまのうちに開業したほうがいいよ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 16:12:17 ID:bY2x8W280
アホラシ。

飽和というより、最初から需要がないわけだが。wwww

803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 16:17:00 ID:ET8DivzI0
>>802
本来需要はあっただろう、ところが、行政が出来ない行政書士が大量で
クライアントに見放された訳
結局、民事に力を入れて何も得られず、更に行政の能力さえも失いつつある

行政書士で民事専門とかイッテルヤツはバカw
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 17:17:47 ID:9M/PCovL0
798へ
東京は家賃高いし、大変でしょう?
私は地方なので、家賃は安いです。9万円です。
ビルの2階で、やってます。

805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 18:41:40 ID:UnNT0zED0
やっぱ、業務用コピー機は欲しいよね
高機能のこれがあると色々できるし
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:10:12 ID:HkYfwt9P0
行政書士のオモシロ副業探索
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1250137896/
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:20:51 ID:msrN33HG0
>>804
どうも
家賃は高いけど自宅マンションとは別に1kのマンション借りてやっているので実は家賃は共益費込みで9万弱です
さすがにビルを借りると10万超えるのでやってないよ
都内の23区内で駅徒歩5分のマンション借りて9万弱なら安いほうだね
地方出身者なのでいずれは実家に戻って会を変更しようかと思ってる
都内で開業は無謀に近かったな
共同経営とかじゃないと厳しいよ
それでも4年目で売上700万は超えているからまあ食えないことはないんだけどさ
許認可だけで食えていた2年目に900万超えてたからやっぱり不景気直撃の影響も無いとは言えないね
それから去年は200万ほど落ちたから民事半分取り入れてます
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:29:39 ID:SeeKDM550
807へ
二年目で900万は、すごいですね。
私は、まだ新人なもので、いまいちです。
早く、あなたのようになりたいです。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:35:48 ID:msrN33HG0
>>808
いや許認可専門でやってたんですが
3年目になったあたりから急激に減ってしまいました
700万弱になりました
3年目の途中くらいから明らかに減ってきたので民事の量を増やすようになりました
民事は都内でも需要は多いけどこちらは弁護士・司法書士の影響をモロに受けるのでさらに厳しいのか
と思ってたけど実際は民事は行政書士でも仕事多かったです
人口多いほうが民事のほうが有利なのかな
許認可は景気の左右が激しいので影響受けたのかな
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:55:28 ID:SeeKDM550
809へ
私も民事には興味があります。
研修も毎回出席しています。相続、成年後見とか。
しかし、3時間の研修では、実務は身に付きませんね。
やはり、独学で専門書ばかり、読んでいる日々です。
あなたのような知り合いが、いればいいんですが。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:03:25 ID:4ncDQ7mK0
>>810
相続は大変ですよ
クーリングオフは回数こなせば大丈夫ですが
交通事故の内容証明作成とかは引き受けてないのでやりません
もっぱら自賠責請求のみです
相続だけはこれは千差万別なので経験ない俺みたいな行政書士ではいずれ淘汰されるでしょうな
それにしても都内や隣接都道府県の許認可専門の行政書士は優秀すぎる
開業20年目以上の60歳以上の先生方にはまず勝てません
本当に優秀というか経験の差は絶対に埋まらない
著作権でも既に15年以上やっている先生とかザラにいるのが都内なんで
まあ自分の新人具合が本当に情けなくなりますよ
許認可専門で3000万以上稼いでいる先生は都内では普通に知り合えますよ
補助者3人以上の事務所が多いですし
補助者0人で本職の俺だけがマンションの一室でやっている事務所はやっぱり勝てないです
どんな業務をやっても後発になってしまう
薬事法関係のものも薬剤師兼任の行政書士先生にあった時は愕然としましたよ
どの世界でもエキスパートがいるのが都内や隣接都道府県の行政書士です
優秀な先生が多すぎる
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:12:02 ID:1J8RCrpT0
811へ
そうですね。東京は特に優秀な人多いですよね。私は高田馬場の大手資格予備校
に通学していたんですが、講師は兼業で開業していましたが、みんな法律に詳しい
ですよ。あなたの周りのライバルも優秀で大変でしょ。
あまり近場の行政書士とは仲良くなれないでしょ。ライバルだから。
私のような
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:14:02 ID:1J8RCrpT0
811へ
私のような、距離の離れた行政書士とは付き合えると思いますよ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:18:45 ID:4ncDQ7mK0
>>812
逆に都内では研修多いですし知り合いも同じ大学の行政書士先生方に毎年会うので
結局はライバル意識がなくなってしまいます
むしろ優秀な先生方が多いので何でも聞いてます
知らない仕事も全部聞ける
こないだも宗教法人の設立で知らないことだらけだったので
やっぱり経験のある行政書士の先生に教えていただいてその方とその知り合いの司法書士先生とで設立したよ
報酬は高いけど宗教法人の設立なんて生まれて初めてです
こういうのは気軽に聞けないもんですが都内では経験したことのある行政書士がやっぱりいるんだよ
そういうのにライバルではなく普通に聞けるのがありがたい
意外と20年以上のベテラン先生はノウハウを教えてくれます
でもノウハウを教えてくれても経験の差だけは埋まらないので
結果として仕事はベテラン先生にはコンスタントに行くけど新人の俺には継続的に仕事は来ないもんですよ
この分野ならこの先生という流れが20年以上やっていればやっぱり固まりますからね
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:23:12 ID:1J8RCrpT0
814へ
なるほどね。私は明治の政経卒ですが、OBのメリットは何にもなしです。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:28:32 ID:4ncDQ7mK0
>>815
え?
明治ですか?
私も明治法学部ですよ
奇遇だなあ
都内の行政書士の場合明治出身者は駿台行政書士会ってのがあるんですよ
ここでOBの優秀な先生が多すぎるんで助かります
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:30:10 ID:XDfNW8Q40
人口40万人の政令指定都市で開業予定なんですが、法人か個人のどちらに業務を絞ろうか悩んでいます。
私的には地域に密着して法人を対象に許認可中心に業務をしていきたいと考えています。
ちなみに建設業者は450社、風営法対象業者100社、不動産業者300社程の企業があります。
弁護士数は10人、司法書士数は48人、税理士は191人、行政書士数は79人です。

もちろん営業努力が必要なのは承知しておりますが、開業地として十分なマーケットがあるか知っておきたいのです。
実務をしたことが無い分、判断がしにくくて。。

本職の方、宜しくお願いします。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:31:44 ID:4ncDQ7mK0
行政書士白門会や行政書士桜門会に行政書士稲門会などの先生方も会合に来られるんで
知り合いにはこと欠きません
と同時に優秀な先生だらけなんでこの許認可分野では勝つ自身なくします
しかも20年以上のベテラン先生だらけだし
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:34:39 ID:1J8RCrpT0
816へ
その会の噂は知ってます。わたしも入りたいんですよ。本当は。
でも地方だからなー。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:40:27 ID:1J8RCrpT0
地方に、明治OBの先生あんまり、いないんですよね。
高卒ばかりで。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:50:31 ID:4ncDQ7mK0
>>819
そいつは残念ですなあ
駿台行政書士会以外の大学の行政書士会に所属している先生方も会合ごとに一緒になりますんで
これは凄いことですよ
分からないことは聞けばいいというスタンスですし
皆さん普通に教えてくれます
当然皆さんは知識や経験を教えてくれても自分たちの経営には影響しないことがわかってるんですよ
だって皆さんのほうが知識や経験が豊富でもう商圏を確立している方々だからです
自分たちの知識や経験を惜しまずに教えてくれても問題ない人たちなんですよ
逆に俺なんかは知識や経験を教えていただいても自分自身の経験が確実に浅いので商圏を確立できていないんです
駿台行政書士会は都内の行政書士ばかりですからね
地方じゃ挨拶程度しか出来ないからなあ
高卒の先生方は経験豊富なんでしょうか?
20年以上の先生とか多そうですが
知り合いにいませんか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:57:35 ID:1J8RCrpT0
11月に泊まりの新人研修に申し込む予定だから、そこの研修部長と
知り会えるぐらいでしょうかね。
わたしは、明治の会に入りたいんですよ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 01:21:41 ID:1J8RCrpT0
812へ
まあ、いずれにせよ、自分の実力を磨くしかないですね。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 01:23:36 ID:1J8RCrpT0
821へ
まあ、いずれにせよ、自分の実力を磨くしかないですね。
おやすみなさい。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 02:01:30 ID:23nO16gx0
>>821
>当然皆さんは知識や経験を教えてくれても自分たちの経営には影響しないことがわかってるんですよ
自分たちの知識や経験を惜しまずに教えてくれても問題ない人たちなんですよ

ウチ政令指定都市だけど支部長や副支部長さえ客をとられまいと必死で、あるひな形でさえノウハウだからって教えてもらえなかった
逆に言えばそれだけレベルが低い先生が食っていけてるんで新人の自分でも勝機があるってことかな
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 02:37:17 ID:hSsCd+s10
アンカーつけろ カス
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 09:08:45 ID:3B2j63eh0
東京は良いな。
確かに、同業者が多くて飽和気味なんだろうけど。
研修の回数や、○○会などの組織がしっかりしてるもん。

俺なんか、地方で開業してるけど酷いもんだよ。
支部の研修なんて年に3回、県会の研修も年に3回しかない。
その研修内容は、県の役人が来て講演するようなもの。
ホント、特認のボ○防止のためにやるような研修。
全く、実戦的な研修なんて無い。
という訳で、支部や県会には失望しているので総会等の集まりにも一切参加しない。
会費を納めるのが馬鹿らしくなってきた。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 09:58:14 ID:WaG3axvJ0
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 09:59:10 ID:WaG3axvJ0
アッラーアクバル
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 10:26:22 ID:X6Xx8kHY0
行政書士の専門分野の法律問題の一例
専門性を持ちましょう、素人に毛が生えた程度で
客から報酬をもらえると思ったら大間違いですよ

Q:民間の最終処分場計画を阻止できないか?
http://www.ne.jp/asahi/ssd/calcium/q62.htm

Q:家の近くで、民間の産業廃棄物処理業者が管理型の最終処分場の建設
を計画しています。地域の環境保全のために、なんとか阻止したいのですが?……

A:昨年(平成12年)の地方分権一括法の施行で、産業廃棄物の処理施設の許認可等に関する事務は
(地方自治体が条例を施行できない)機関委任事務から、
(条例を施行できる)法定受託事務になりました。とは言え、
最終処分場の建設を計画している民間の事業者が廃棄物処理法に規定している設置基準を守れば、
地方自治体としては許可せざるを得ないことになっています。
……どんな条例も法律に違反することはできません。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 10:30:36 ID:NvV2BxOx0
オマケ資格行政書士(笑)
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 10:59:45 ID:WaG3axvJ0
おちょくってんじゃねーぞ。くそ餓鬼が。
ムショで、男どもにマワサレろや。
前と後ろから、代わる代わる、やられろや。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 11:01:47 ID:ExAgU39kO
行書レベルで相続専門にするの危険じゃね?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 11:06:16 ID:X6Xx8kHY0


天皇陛下のお言葉

行政書士制度50周年に当たり、全国から参加された皆さんと共に、この式典に臨むことを誠に喜ばしく思います。
我が国においては、明治5年の太政官達により、当事者に代わって、
裁判所や市町村役場、警察署などに提出する書類を作ることを仕事とする代書人という制度が出来、
社会のために大きな役割を果たして来ました。
戦後、行政機関に提出する書類を取り扱っていた代書人については、
新たに行政書士法が公布され、行政書士という制度が発足しました。
 爾来50年、行政書士は、常に変化する社会の中にあって、その業務を通じ、
国民がその権利や利益を守ることを助け、また、行政手続の円滑な実施に役立ち、
我が国の経済社会の安定と発展に寄与してきました。ここに、関係者の長年にわたる努力に深く敬意を表します。
 今日、我が国は、社会の高齢化、情報技術の進歩、
国際的な交流の増大など様々な変化に対応することを求められています。
そのような状況下において、国民生活に密着し、
国民と行政とを繋ぐ行政書士の役割は、ますます重要なものとなってきています。
今後とも皆さんが変わりゆく内外の状況に応じつつ、更なる研鑚を積み、
国民の様々な要望にこたえる努力を続けていかれることを期待しております。
 50周年を迎えた行政書士制度が、今後とも適切に運用され、
社会の発展に寄与していくことを願い、式典に寄せる言葉といたします。

行政書士制度50周年記念式典

平成13年2月22日(木)
東京国際フォーラム

宮内庁 
http://www.kunaicho.go.jp/okotoba/01/okotoba/okotoba-h13e.html#D0222
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 11:21:50 ID:X6Xx8kHY0
危険とか、安全とか、そういう話ではないんだけんどね・・・
天皇陛下の式典のお言葉を見ても・・・

@国民と行政とを繋ぐ行政書士の役割は、ますます重要なものとなってきています。
やはり、行政書士は「行政」の為の資格と言うこと、

A行政書士制度が、今後とも適切に運用され、、、
適切に運用されていない問題を指摘、、さすが、陛下、其の通りでございます。
民事やADRを無闇に推進した馬鹿行書は、天皇陛下のお言葉を無視しているので
逆賊・朝敵ですね。

「民事専門」看板の行政書士は行政書士業界の屑、お荷物、逆賊、朝敵、ウンコ、カス

民事やりたければ、弁護士に受かればいいだけ、行政書士は、「行政」を仕事にするからこそ、意義がある、
(最近出来た消費者庁は行政機関なので行政の大義名分で、消費者問題は扱えるようになったが)
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 14:37:44 ID:p4TQ1LdO0
>>835
バカはお前
これからは民事だろ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 15:37:16 ID:3ljWhLA20
、、、
ほんと魅力のない資格になってしまったな
民事やるなだって、、、

運転免許代書時代に戻れだって、、、
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:43:03 ID:X6Xx8kHY0
>>836>>837
民事は飽和するだろ、弁護士増員なんだから、、

他人の芝生は青い、民事で食えると淡い希望を抱いても
行政書士そのものは、民事の為の資格ではないので、何年経っても、行政書士は民事の資格にはならない、
ADRが良い例、ADRに取り組んでも大した成果はない

理由は簡単、行政書士は法務省の管轄する資格ではなく
総務省の管轄で、総務省は民事には口出しできない

それより、行政専門、地方自治専門と言っていた方が得なことが多い
例えば、消費者庁、これは行政だから、棚からぼた餅で、行政書士の消費者業務の根拠が整った、

これから、行政書士は、行政不服審査代理を目指すべく、民事は控えたほうが得策、
隣(弁護士、司法書士)の庭が青いと羨ましがるより、自分の庭の芝(行政)を手入れすべし
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 23:09:36 ID:X6Xx8kHY0
>>837
いや、逆、もともと行政書士は、昔は民事も問題なく可能な位置にいた、
裁判所への書類も作っていた明治5年の代書人がルーツ、
内容証明などの代書は、その名残、、、しかし行政書士法1条3で
誰でも出来る業務(非独占)にされ、骨抜きに、
更に、ADRでは、大した評価もされず、弁護士法72条の壁は厚くなるばかり

しかし、一方で行政分野はというと、それなりに有望。
時代の流れとともに、行政手続分野の資格へと変貌している、
平成5年に行政手続法が制定されたが、これが、行政書士の新しい聖書、聖典
行政不服審査法、行政事件訴訟法は昭和に制定されているが、
弁護士に業務を取られたまま、特に、行政不服審査は取り戻さねばならない、

更には、入国管理、建設業、産廃、著作権登録、土地計画法、、、
各種許認可、地方自治条例、
行政書士の取り組む専門は、山ほどある

行政書士は、
素人でも可能な民事の代書(1条3、非独占)から
行政のスペシャリスト(1条2、独占業務)へ変貌する段階にある、
その試金石が、行政不服審査代理の改正

不服申立権が備わって、初めて一人前の 士(サムライ)業ですよ

840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 23:25:24 ID:X6Xx8kHY0
1条2「行政」で仕事をする行政書士・・・先生と呼ばれ、行政の仕事を独占出来ます
                    弁護士、司法書士とも話しが合います

1条3「民事」で仕事をする行政書士・・・素人同然と馬鹿にされます、裁判員になもれると馬鹿にされます


※聴聞弁明代理は本来1条2に格上げすべきですが、次回改正に期待しましょう。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 23:50:34 ID:p4TQ1LdO0
>>838
そんなことばかり言うより
てっとり早く食う方がいい
これからやっぱり民事だよ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 00:06:05 ID:OQ2P0B3Q0
>>841
目の前に金があれば飛びつきたい気持ちは分かるが・・・
行政書士が行政分野に特化するのは遠回りに見えるが、遠回りがお得かつ正解なんだよね。

消費者庁は良い例、行政書士は何年も、民事、クーリングオフ、内容証明と騒いでいたけれど
結局、消費者の業務は、思いがけない所から落ちてきた、、、
棚からぼた餅というか、消費者庁(行政庁)が、福田総理の思い付きで作られて、
行政書士は「行政の立場」で、消費者の相談に乗れるようになった、、、。

取り合えず、行政といっておいたほうがお得な理由は、その他にも、、
弁護士、司法書士は、直接には行政業務に手が出せない(弁護士は登録できるが)
拠らば大樹の陰というか、行政にくっ付いていれば、おいしい事も。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 00:27:23 ID:yHU6Vw3O0
俺は、消費者相談で、稼ごう。
本腰入れるぜ。
俺の奥さん、司法書士だから、簡易裁判で訴訟になっても対応できるから
やり易いぜ。Okだ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 01:23:28 ID:gnjyR76/0
建設業で手一杯だから、民事はイラネ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 01:37:40 ID:r2rgeifF0
またいつもの民事を否定する奴が暴れてるのか
相変わらず使う言葉が悪いな
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 04:33:01 ID:/uP2gSaU0
2〜3年先じゃなく10年20年持たせられる制度にしていかなくてはならない。

@個人相手の民事
これからは民・民の取引が増大する。
契約書作成の実績を突破口に職域拡大は可能だよ。
金のなる木。

A法人相手の仕事
これは不況でかなり厳しい状況。代行業は廃れ、ほとんどの許認可だけでなく税務も登記も社保も本人が全てやるようになっている。
泥沼分野。

B行政
他方、行政書士の独自性を発揮できる官に対する業務。
不服審査代理に先鞭を付けた次は着実に行政事件訴訟代理を目指す。
試験科目にも入っており能力担保は研修で対応可能。
行政書士が最高裁判例を勝ち取る日もそう遠くはなく、こうなれば行政書士制度を軽んじる言論は押さえ込まれる。
さらに、これが実現すれば民事訴訟の追行能力も間接的に担保されることになる。
行政事件訴訟法は民事訴訟法と表裏一体だからね。
ここも@と関連して金のなる木。

あと、コスト払う価値あるのは
ドル箱と言われてきた知的財産分野の業務と
外国人関係か。ここはよく知らんけど。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 04:37:05 ID:eE7kBZ1B0
本職の方が多そうなスレなので質問させていただきたい。
相続にしろ、会社設立にしろ、あるいは増資等の手続きにしろ、
行書の仕事で登記が絡む案件は少なくないはず。

本人申請の形で、
実質的に登記までサポートしてる行書の方はどのくらいいると思われますか?
このような実態の真実が表に出てくることは決してないでしょうが、
一部の優秀な行書の方は、登記までサポートしているのでは?

トライしたものの難しいので登記に手が出せないという行書がかなりいると思いますが、
優秀な方なら、司法書士に頼むほどでもないと理解し、サポートしているものと推測します。

1.実態はどうなのか?
2.会社設立、相続、増資等に行書が本人申請という形でサポートすること(優秀な行書に限る。)についてどう思うか?

皆様の率直な意見を賜りたい。
お願いいたします。

また、蛇足ですが、
法テラス的な、水先案内人的な法律問題コンサルティングを
報酬を得て行書が行うことについてどう思われますか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 05:43:49 ID:/uP2gSaU0
1はよく分からないけど
2、個人的には、できるのは書類作成であって、それを奇禍として
  会社設立、相続、増資等にまで踏み込むのも倫理的なレベルでの批判は確かに免れないと思う。
  できることはどんどんやればいいんだけど、それをあまり前面に出しすぎるのもよくないというか。
  どこか後ろめたい気持ちはある。
  だからこそ行政書士制度としての独自の専門分野が急務になってくるわけで・・>>846のBとかね。
 
  どんな事情があろうと責任を負えない職域外のことは極力抑制的であるべきではある。
  でも相談者から無理を言われることもあるよ。でもそれは職域外の領域に踏み込みすぎた問題でもあるからね。
  突き進んでしまうと違法にならなくても脱法的な、あるいは拙いサポートをしてどこからどんな批判を受けるか知れなく、
  難しいね・・。

>法律問題コンサルティングを報酬を得て
弁護士法に触れない制度の下でなら、優秀な人間にやらせても問題ないかと。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 10:35:21 ID:very0Hs60
>>845
いや、もうはっきりいって、行政書士の民事は詰んでるでしょ、
鈍感だねえwww

総務省の管轄の時点で、民事業務は伸びない、法務省に抑えられてるから
ADR・・・行政書士には紛争はほとんど扱えないと判断された
裁判員制度・・・行政書士は法律(司法)の素人だと言われている

一方の行政分野は伸びる、
総務省(旧自治省)の畑なだけに改正が通りやすい、
法務省は口出ししない
消費者庁(消費者相談、行政処分、聴聞弁明)
聴聞弁明代理改正(独占化へ)
行政不服審査代理
地方自治、行政改革関連(条例の専門家)
入管行政
著作権登録(手続)
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 10:51:36 ID:very0Hs60
>>847
商業登記も行政書士会と司法書士会は、手打ち済み
行政書士は、行政特化の方向で、司法書士と密約を交わしている

確  認  書
 日本行政査士会連合会及び日本行政書士政治連盟と、日本司法書士会連合会及び日本司法書士政治連盟とは、以下の事項につき確認する。
                記
1. 今般の行政書士法の改正の内容は、行政書士の専管業務として官公署に提出する書類に係る許認可等に関する 「行政手続法第3章の不利益処分」に
 当たって行われる聴聞又は弁明の機会の付与等の手続に係る行為についての代理を非独占業務として規定するものであること。
2. 行攻書士が行う書類作成等の業務は、弁護士法第72条に違反しない範囲に限定されること。
3. 日本行政書士会連合会は、その会員に対して、行政書上法の業務範囲を遵守し、司法書士の専管業務に留意して、司法書士法違反を行うことがないよう
 指導を徹底すること。
4. 日本行政書士会連合会及び日本行政書士政治連盟は、商業法人登記業務への参入について、要請をしないこと。
5. 日本行政書士会連合会、日本行政書士政治連盟、日本司法書士会連合会及び日本司法書士政治連盟は、司法制度改革の推進、国民に対する適切な
 サービス確保等の観点から、 それぞれの専門分野を尊重して、関係者の間で問題等が生じた場合にその解決を図るための協議等をする仕組みを速やかに
 確立すること。
                                   以上
上記のとおり確認したことを証するために、下記に当事者全員が署名押印する。
  平成19年11月27日
     日本行政書士会連合会 会長
     日本行政書士政治逗盟 会長
     日本司法書士会連合会 会長
     日本司法書士政治連盟 会長

851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 10:55:10 ID:S8q/b1yV0
>>847さんへ 参考程度ですが

1.実態は把握していません。周りに聞いても正確な所はわからないと思います。

2.について会社設立に関われるのはあくまで定款作成・認証までで
その先は司法書士さんに仕事をお願いするのが適切ではないでしょうか。
建設業でも一つの会社で一つの建物を建てたりするところはあまり無いので
依頼者にはその例えで説明します。(土木・大工・配管・内装仕上げのようなイメージ)
仕事を振ることで司法書士さんからの仕事の引き合いも生まれてきます。

もっとも依頼者がホームページの作成例をもとに自分でやると言い出したら
それを止めることはできませんが。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 11:02:15 ID:PQkyin/50
>消費者庁(消費者相談、行政処分、聴聞弁明)

消費生活センターに相談した方が早くね?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 12:38:00 ID:rLU+z5MX0
>>847
自分は会社設立の依頼の場合は登記を本人がやってます。
会社設立登記の本をサービスであげています。
その本の申請に必要な部分に付箋を貼ってこうすれば登記申請が自分で出来ることを説明しています。
会社設立登記そのものは難しくないですし、
一度司法書士の先生が忙しい時に設立登記くらいは本人が出来そうだったらさせたほうが報酬安くなるし、
手間も省けるから説明してみてよ、と言われたので、
それからは会社設立登記に限っては、依頼者がやってます。
行政書士が申請書類を作成することは出来ないので、
該当部分を付箋で貼った会社設立登記の本をサービスで差し上げる程度です。
分からないことがあったら、申請先の法務局で登記相談を無料で出来るので大丈夫ということもいつも言っています。

相続登記や増資登記などは全て司法書士先生にお任せしています。
本人で出来るのは会社設立登記くらいです。
相続登記も本人でやることは出来ますが、銀行絡む時が多いので司法書士先生に任しています。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 12:39:26 ID:ZZrdJdnz0
消費者庁なんて出来ても何も業務に結びつかないよ。何寝言言ってるんだか・・・・
消費者相談なんていうのは、消費生活センター、法テラスをはじめとし、今後、益々広報活動していくから
行政書士に金払って相談なんて道は縮小していく。
そもそも、行政書士が引き受けられる相談は、書類作成に関する相談であって、クーリングオフや行政庁に提出
する書類を前提にした相談しか有料では受けられない。
消費者庁が出来たのは、極論を言ってしまえば、行政書士の業務を増やすためではなく、減らすためだよ。
消費者関係の業界は、仕事としては縮小して行きます。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 13:07:20 ID:very0Hs60
>>854
消費者庁の電話相談が先に消費者庁にいってしまうということは其の通りだろう。
しかし、内閣府の消費者行政推進会議のコメントは「消費者行政は地方自治そのもの」と
言い切っている、せっかく行政が仕組みを作ったのだから、
行政書士がその制度に便乗しないのはセンスなさ杉、ADRよりもむしろ消費者庁
決め付けずに制度研究くらいしたらどう?考え方が浅はかなヤツは「行政」では食えないよ

行政書士の本領発揮は、せっかくの消費者庁が適正に動かない時、
つまり、消費者庁も行政、手続を通して行政を動かすのが行政書士の腕の見せ所と言う事。

http://www.cao.go.jp/consumer/
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/kojin/
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/shouhisha/dai11/sankou3.pdf
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/shouhisha/dai6/6gijiyousi.pdf

行政書士の消費者庁コンボ

消費者クレーム・・・・行政書士がクーリングオフ解約します
↓ 
消費者庁垂れ込み・・・電話でも受け付けていますが、正式には書類が良い、行政手続です

行政処分・・・・行政行為です、行政書士の専門知識が活かせます

聴聞弁明・・・平成20年改正で行政書士業務
or
行政不服審査・・・次回改正待ちですが、
  これと併せて、税理士、弁理士の能力担保がないことから、
  無条件登録は廃止の方向へ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 13:09:47 ID:PtrVPKHm0
特認もついでにやめてくれないかなー
原口さんたのむよー
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 13:26:06 ID:very0Hs60
>>854
消費者庁は 各省庁と連携、行政処分や許認可の基準にも絡むから、
消費者行政の仕事を投げ出したら、行政書士制度そのものが吹っ飛ぶよ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 13:27:43 ID:PQkyin/50
>>857
能書はいいから、実際に稼いでから報告してちょ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 13:36:11 ID:very0Hs60
>>857
能書きというか、当たり前なんだけどね、この考え方は、、
民事厨は日頃、行政に背を向けているから気づかないんだろね

消費者クレームが、行政処分(許認可)に影響を与える仕組みが出来上がったわけだから
行政書士業界はもう少し、熱心になってもいいと思うね。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 13:40:18 ID:3r9wy0GC0
法律学の基礎は民事
重くみるのはあたりまえ
861847:2009/09/28(月) 13:41:53 ID:eE7kBZ1B0
皆様、ご返事有難うございました。大変参考になりました。

ところで>>853さん、
「相続登記も本人でやることは出来ますが、
銀行絡む時が多いので司法書士先生に任しています。」
とのことですが、

一般承継である相続の登記において、銀行が絡む場面はほとんどないようにも思えるのですが、
具体的にどのようなケースで銀行が絡むのか教えていただけないでしょうか?
もちろん、預金の名義書換えでは当然銀行と関わることにはなりましょうが。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 13:47:30 ID:rLU+z5MX0
>>861
預金関係や不動産関係です。
純粋な相続登記以外でもやはり金融機関絡むことが多いので、司法書士先生にお任せすることが多いです。
自分のところでやるのは農地法関係や遺産分割協議書の作成などです。
自分が扱う相続案件は、金融機関絡むケースがなんか多いんですね。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 20:25:45 ID:Y0fss0fk0
最寄の司法書士さんに役員変更登記をお願いしようとしたら「ご自分で郵送申請でやっちゃいなさいよ。分からなかったら教えるから」と言われたな
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 23:44:00 ID:rMwfF8rJ0
行政書士は、明治5年の太政官達がルーツという由緒ある資格
代書、代書といいますが、国民主権のプロトタイプが背骨に入っていますので、
士業界の生きた化石、シーラカンスと馬鹿にしないでください。

行政書士の扱う書類は、行政庁提出の申請書に限らず官公署に提出する請願も含みます

請願法
住所氏名を記して、所轄の官公庁(不明の場合は内閣)に書面で提出しなければならない(請願法第2条、第3条)

大日本帝国憲法第30条
日本臣民ハ相当ノ敬礼ヲ守リ別ニ定ムル所ノ規程ニ従ヒ請願ヲ為スコトヲ得

日本国憲法第16条
何人も、損害の救済、公務員の罷免、法律、命令又は規則の制定、
廃止又は改正その他の事項に関し、平穏に請願する権利を有し、
何人も、かかる請願をしたためにいかなる差別待遇も受けない。

訴訟一辺倒の弁護士とは一線を画す存在、行政書士の請願書、
行政書士の存在意義は弁護士法72条の外に十分あります。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 00:43:08 ID:+HO/baj+0
まず既成事実をつくらなければ職域拡大と法改正はない
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 00:52:58 ID:kZEQr/Km0
>>864
理論はいいからさ。
君は消費者庁設置以後にその消費者関連でちゃんと稼いだのか?
理論ばかり言っても誰も信用しないよ。
説得力がない。
具体的に君が消費者庁関連でどのような仕事をして、どれくらい稼いだんだ?
まずはその報告をしなさい。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 01:01:50 ID:Mia24g6d0
>>866

消費者行政は始まったばかり、なんであなた様は偉そうなのさw
折角、ヒントを教えてやっているんだから、もう少し有難がった方がいいよ
消費者行政やらないと、益々行政書士の存在意義が薄れると思うけど、
折角のビジネスチャンスなのにね

この図を御覧ください
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/shouhisha/3houan/090529/1image.pdf

消費者窓口、立入検査、行政処分、各省庁の連携、許認可、
これらが総合的に一体化するのが消費者庁構想、行政の縦割りを乗り越えているのが、特徴だね。
行政書士は本格的に腰を上げないと、またもや、乗り遅れるよw
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 01:05:45 ID:K4Grk4j80
>>865
そういう手段でのなし崩し化を認めるとそれが前例になってしまうから、絶対に認められることはない。
クリーンハンズで行かないと。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 01:06:35 ID:kZEQr/Km0
>>867
>消費者行政は始まったばかり、なんであなた様は偉そうなのさw

まさにそれ。
始まったばかりなのに、実際にそれで仕事をしたこともない人が机上の空論で同じことをレスしまくっている。
だから誰も信用しない。
まずはそれで仕事を受注して、ちゃんと稼いでから報告してください。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 01:10:27 ID:Mia24g6d0
>>868
この板で、クリーンハンズの言葉が目に出来るとは、
やっと正常化しつつありますね
行政書士にもそういう奇特な方がいらっしゃって嬉しい限り

行政書士には、リーガルマインドとクリーンハンズはないのかと、、
ここ5〜6年呆れていましたので
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 01:19:21 ID:Mia24g6d0
>>869

まあ、やりたくないならやらなくていいけどもw
行政書士は消費者行政に乗り遅れたら、それこそ廃止かもしれないね、

各省庁の連携が消費者行政のウリだから、
全省庁に総スカン食らって、行政書士制度も一巻の終わりという結末・・・
にならないように忠告してるのにね。

どうも、行政書士会の動きも鈍いね、またも乗り遅れ???

872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 01:20:12 ID:+HO/baj+0
リーガルマインドとクリーンハンズより、
業務の適正と国民の利便性。
そのための職域拡大と法改正。
あくまで顧客のためのワンストップサービス。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 01:24:39 ID:Mia24g6d0
>>872
アホだね・・・リーガルマインドがあってこその法改正なのに・・・
法律が無いのに、既成事実つくるというのは、
不動産の不法占有の考えと同じで、占有すれば勝ちという無法者の思考
法律の世界では最も嫌われる

規制事実というのは、クリーンハンズの行いを繰り返してこそ
世間に認められるんだけどね
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 01:27:03 ID:+HO/baj+0
>>873
では、クリーンハンズと商業登記の開放が両立すると?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 01:30:58 ID:Mia24g6d0
>>874
商業登記開放は、もう司法書士会と密約してしまっているから
今更なんじゃ?
約束を破ったらそれこそ、詐欺師呼ばわりされますよ。

その交換で、聴聞弁明と不服審査代理の道筋を
司法書士会に応援してもらうんでしょう,

法務省も不服審査代理改正は一定の理解をするみたいですね
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 01:33:31 ID:+HO/baj+0
密約?

それこそリーガルマインドとクリーンハンズに反する行為でしょ?

国民の利便性を無視してるじゃないか
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 01:41:01 ID:mqUxiWX/0
>>876
利便性は確かに重要だと思います、けれど、
行政書士には、既に司法書士という登記の専門家のいる分野よりも
もっと他にやらなければいけない事がある、、

それが、行政不服審査代理です。優先順位からいけば、
行政不服審査法が試験科目になっている行政書士は、不服審査を取り組む使命がある・・・

一方で行政書士は、登記は試験科目ではありませんし、市役所OBや警察OBも
能力的に無理と言われてしまいますから・・・

>>850のいわゆる密約は当然の選択だったと思います。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 01:42:13 ID:K4Grk4j80
商業登記の解放なんてあるわけないだろう。いい加減目覚まさないと、また不遇な数年間を送ることになる。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 01:46:31 ID:+HO/baj+0
じゃぁ、諸君は消費者法の活用や不服審査をがんばってくれ。

おれは地道におれの顧客サービスに励むから。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 01:50:35 ID:mqUxiWX/0

本人登記サポートですか・・・
あえて止めませんけども、モグリは社会的に評価されませんよ。
何年モグリの登記をしたところで所詮はモグリ。
モグリの実績を作ろうが、
司法書士会との確約書は取り消せないですし、もう方向性が見えてますね
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 02:06:17 ID:+HO/baj+0
どうでもいいけど、民主党は議員提案はやらないって言ってるけど、
行政書士法の法改正は総務省提案でやるのか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 02:47:23 ID:uVswid980
めんどくせーから、司法書士と行政書士統合しろや。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 02:52:17 ID:uVswid980
めんどくせーから事務弁護士でいいだろ。
884861:2009/09/29(火) 04:49:42 ID:aVMbFWnx0
>>853
うーん、結局、
相続登記自体に金融機関が絡むことは皆無ということでよいのかな?

それにしても、行政書士の未来は暗いのか明るいのか、悩ましい…。
民事に詳しく、登記や税務にも通暁した行政書士がいたとして、
彼らが廃業せずに自らの能力を発揮して社会貢献していく道があってもいいはず。
一体何が問題なのか…。

「街の法律家」として生きる道があってもいいはずだし、市民のニーズもまさにそこにある。
突破口はどこにあるのだろう。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 05:39:05 ID:aVMbFWnx0
ありゃ?
誰か>>727に答えてあげなよ。
誰よりも切実じゃん。

まずは俺が答えようか。
うんと、まずは役人OBが行書になれるという制度自体を廃止すること。
こんな制度がある限り行書は馬鹿にされ続け、その能力を疑問視される。
その上で、士業間の縦割り状況を思い切って改革する。
既得権益にがんじがらめになった士業制度を変えることです。
あとは自由に君の才能を開花させるだけ。

886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 07:41:22 ID:OvkDz5L70
弁護士にコンプあるやつが事務弁護士とか言ってるけど
行政書士は、民民の争いに介入したり、誰かを弁護したりしない。
安易に事務弁とか、考え方が幼稚。

行政書士は、行政手続法や、請願法が本来の得意分野
民対官で都合よく動くように制度設計されている
行政書士は、当然のことだが、司法書士や弁護士とは全く違う資格
一緒にしないでもらいたい

請願法
住所氏名を記して、所轄の官公庁(不明の場合は内閣)に書面で提出しなければならない(請願法第2条、第3条)
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 08:07:47 ID:OvkDz5L70
弁護士やりたければ、司法試験受かれば良いだけ
登記やりたければ、司法書士受かれば良いだけ。だれも、止めやしない、

行政書士に登録したら、行政書士としての仕事をするだけの事
行政書士は行政書士であって、いくら法改正しても弁護士や司法書士になれるわけではない
「街の法律家」の意味はミニ弁護士と考える人もいるが、行政書士はミニ弁護士ではない、

行政書士の管轄は、総務省(旧自治省)、よって、法務省管轄の資格とは性格が異なる
行政書士は、行政に監督されて動く、行政の為の士業であり、
国民と行政の架け橋とよく説明されるが、其の通りでそれ以上でもそれ以下でもない
行政書士の一部が妄想で、事務弁護士などと騒いでいるが、行政書士は弁護士とは、立場や、動き方が全く違う。

行政書士・・・総務省の管轄(行政に監督される)
       民民の争いに介入しない
       民対官の橋渡し
       立場は「行政」よって、しいて言えば警察、役所と同じ行政の立場
      (申請する側と受ける側)
       国民主権、地方自治、法による統治、等々の言葉が似合う資格
       行政手続法、地方自治法、請願法などが仕事の道具といえば道具

弁護士・・・司法権の独立の建前、よって行政に監督されない
      裁判、訴訟、民民紛争が仕事
      立場は「司法」
      法律を解釈するのも仕事
      民事訴訟法、刑事訴訟法などが武器、
      裁判所に訴えを起こして、神の審判を仰ぐ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 08:34:50 ID:OvkDz5L70
-各士業試験の試験科目の比較(2004年時点)--

         行政書士  司法書士  弁護士  社労士  税理士  弁理士
憲法         ★あり    あり    あり     なし    なし   なし
民法          あり    あり    あり     なし    なし   選択
行政法        ★あり    なし   ▲なし    なし    なし   選択
地方自治法    ★あり     なし   ▲なし    なし    なし   なし
行政手続法     ★あり    なし   ▲なし    なし    なし   なし
行政不服審査法  ★あり    なし   ▲なし    なし    なし   なし
行政事件訴訟法  ★あり    なし   ▲なし    なし    なし   なし
戸籍法         あり    なし    なし     なし    なし   なし
住民基本台帳法   あり    なし    なし     なし    なし   なし
労働法         あり    なし    なし    ★あり    なし   なし
商法          あり    あり    あり     なし    なし   なし
税法           あり   なし    なし     なし   ★あり   なし
基礎法学        あり   あり    あり     なし    なし    なし
不動産登記法    なし  ★あり   なし    なし    なし   なし
商業登記法     なし   ★あり    なし   なし   なし    なし
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 08:40:45 ID:9May6+e70
消費者庁が発足してから1ヶ月近くたつけど、これで
売り上げを出し始めている行政書士いるのかな
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 08:56:56 ID:9May6+e70
役所がやってる行政相談って、行政書士の出番はないのでしょうかね

社労士とかは呼ばれたりするみたいですが
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 09:08:55 ID:OvkDz5L70
>>890
行政書士の行政相談は大いにやっていいと思いますよ
例えば、飲食店を開業したい人向けの行政手続の相談とかですね

行政相談員委員法というのもありますが、これはほぼボランティア、
行政書士と同じ、総務省の管轄です。
行政書士が相談員に任命される場合もあります
事務所の名前を売るという意味では良いかも

行政相談委員法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S41/S41HO099.html
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 09:34:45 ID:9May6+e70
こういうのって、自治体のHPとかで募集かけてるんでしょうか?
もしくは支部長さんのコネ?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 11:11:58 ID:NzkPHOMY0
死ぬな。生きろ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 13:07:24 ID:177I7IDo0
>>892
行政書士と社労士では仕事の業務内容が違います。
自分は兼業者だけど、社労士の場合は行政協力という形で各機関で仕事をします。
行政書士の場合は行政協力がないので、そういうのはありません。
つまり、行政書士会がやっているだけです。
行政書士の場合は役所での無料相談を支部単位で毎週1回開いていますが、自分は年に1回やるかやらないかくらいです。
希望はしてるんですが、なかなか行政書士の場合は順番がまわってきません。
どういう順番になっているのかは不明です。
コネなのかもしれません。

行政書士の無料相談は会からお金が出ますので、本当に日当3000円とかの世界です。
社労士の行政協力の場合、年金相談や公共職業安定所などの各機関で行いますので、
今は業務委託が国から社労士会にされています。
だから、日当もそれなりにもらえます。
社労士の場合は食えなくても週5日行政協力している人もいるので、月15万くらいは食いつなげるんですよ。

しかし、行政書士の場合は手前味噌的な無料相談を会費からやっているので、
日当3000円を年に1回もらえるかどうか、の世界なんです。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 13:12:57 ID:Jn1zUAkY0
>>894
>行政書士の場合は行政協力がないので、そういうのはありません。

都道府県庁にいる建設業の相談員は違うのかい?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 13:16:51 ID:177I7IDo0
>>895
自分とこは建設業の相談員に行政書士はいません。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 13:23:47 ID:Jn1zUAkY0
>>896
東京と神奈川は行政書士が相談員やってるよ
自分とのところだけを例に出して全体を批判するのはお門違いってこと
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 13:26:18 ID:177I7IDo0
>>897
え?
自分は神奈川県会なんですが。
神奈川県会の建設業務相談員に行政書士は名簿登載していますが、神奈川県庁で建設業相談はやっていませんよ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 13:32:02 ID:Jn1zUAkY0
>>898
待合スペースのところに机出していませんでした?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 13:35:16 ID:177I7IDo0
>>899
今は出ていませんよ。
神奈川県庁でやっているのは行政書士ではない相談員ばかりです。
行政書士は名簿登載していますけど、今県庁で相談員実施はしていませんよ。
神奈川県庁でやっているのはいつの話ですか?