【素人】集え、ラーメン屋のオーナー【玄人】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
他スレの邪魔になってはいけないかなと初のスレ建てです。
荒らし行為はスルーで。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 01:35:56 ID:Bh+EYJT+O
右も左もわからないまま建てたので、ルールは皆で作っていきましょう。(汗)
基本的に個人で経営しているラーメン屋オーナーの集まるスレです。
脱サラして始めた方も、有名店で修行して始めた方も、お互い仲良くやっていきましょうね。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 01:48:28 ID:W7fcV2Mb0
追い出し、隔離が目的でもそれっぽいテンプレ用意して
機能させないと意味ないような
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 01:52:11 ID:Bh+EYJT+O
すみません^^ゞ今まであっちのスレでちょいちょい書き込んではいましたが、にちゃんはてんで素人なのでテンプレとかわかりません><
因みに自分もラーメン屋やってます。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 03:01:58 ID:cOhOwQ690
これからはソーメン屋だろ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 09:37:50 ID:B70CN5jp0
こういう系のスレは

繁盛ラーメン店の店主関係者
閑古鳥店の店主
ねたむ他業者
自称ラーメン通

、、などが入り乱れないとおもろないよ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 11:11:34 ID:ArZQ5Lb0O
そばうどパスタラーメン。

中華麺とうどんのめんを融合させそばのだしにつけてたべる。まわりに短いパスタを散らす


オリジナルだけど話題になるかも。ローカルテレビ局でも取材こないかな
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 11:43:16 ID:TaAyW6oa0
出汁と麺の相性って、膨大なケーススタディを繰り返して、
伝統的スタイルに着地しているんだと思う。
会社のものずきな同僚が一人食いにいって、「微妙」って言ったら終了じゃね。
あー、やっぱりなって思うから。
あと、ローカルテレビ局はこれは繁盛するってな空気感じなきゃ取材しないしょ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 20:47:53 ID:Bh+EYJT+O
皆さん今日もせっせとラーメン作りに励んでますか??
土日はぼちぼちですが、最近平日の夜が悪いorz
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 23:54:00 ID:pYQlWr3CO
魚粉やめろ!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 02:00:34 ID:fCkuu7WSO
うちは九州の片田舎なんで、昔ながらのラーメンで勝負しとります。
東京の方じゃ魚粉って流行ってるの?
12名無しさん@お腹いっぱい。::2009/06/09(火) 05:46:09 ID:MW/Iv2yO0
打ち板でメンをドーンドーンと叩いて伸ばしていくヤツ(手延べと言うんかね?)
市内に1軒ある
高いんだがいつ行っても満席
旨いんだわこれが
でもあれ疲れるだろうね
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 10:11:39 ID:qxmHKkJ/O
修行無しで開店した人はどこで勉強しました?
仕入れ先とか困らなかった?
それと厨房機器とかどうやって選びました?

開業目標です
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 11:05:29 ID:yEejrXsUO
11時〜21時で通し営業を1人で回してる大人気のつけ麺屋、なぜか仕込み用の大きな寸胴が無いのだが、、、
最近の業務用スープはよく出来てますね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 11:53:18 ID:Iw58VxQf0
>>13
俺は
ラーメン屋での修行経験は全くないが
コック、オーナーシェフの経験は十数年あった。

そもそも
修行しない、したくない、、、理由は何だ?

どんな理由があるにせよ、
人の下で働けない人間が「客に仕える」のは無理だぞ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 13:11:16 ID:Q6qvFH/WO
修業よりもインスタントラーメンぐらいのものをどんどん売れる仕組みや、環境作りが大事。味ってより好みだから。
仕入れなんかその辺の業者に頼む。一、二ヶ月して店回るようになったら安いとこ捜す。
味なんかその辺の上手い店にいって味を完コピすりゃいい。出来なくてもそれなりの味でいい。

俺はうまいもの作る能力より経営の能力が大事かと。軌道に乗った後からうまくすりゃ問題ない。←味変える時に値段と内装かえてリニューアルオープンでOK
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 13:21:29 ID:yEejrXsUO
うちの店はオープンして半年ですが立地悪いし広告も出してないので土日以外は閑古鳥。
ちなみにうちの店はラーメンデータベースwで高得点高ポイントです。
根付くまで耐えるしかないかな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 13:32:33 ID:Q6qvFH/WO
↑ランチとかやってる?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 13:34:23 ID:fCkuu7WSO
>>13
つラーメン学校w
今はこんなものまであるんだな。そりゃ簡単に開業できるわ。開業だけならね
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 13:58:08 ID:Beq3TWTdO
ど田舎に住んどります
近くにラーメン屋がありそこのバイトが
勝手に売上やら個人的ブログに載せていました
とある日曜日に「開店から4時間で売上14万」と…
そんなに売り上げるのラーメン屋?
味は可もなく不可もなくって感じで値段は一杯700円前後
立地は抜群
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 15:08:49 ID:qxmHKkJ/O
正直生粋のラーメンでは勝負が難しいと思うので
ラーメン+多彩なサイドメニューで攻めていきたいと考えてみます

焼きお握り、炊き込みご飯、サラダ、ミニ丼、ジェラート、点心、デザートetc、
ミニ丼は日替わり

問題はラーメンをどの程度まで高められるかが、やっぱり勝負だと思っています
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 15:33:50 ID:fCkuu7WSO
>>21どっちだよww
ラーメンは数捌いてなんぼでしょ、サイドに力入れるのはいいけど回転悪くなるし、余計に人と手間かかるよ。最初は絞ってメニュー組み立てて、徐々に増やすべし。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 16:17:47 ID:pFfcMpq/O
>>20
15席あってずっと満席なら可能

しかし、怪しいね。恐らく10〜12万位までしかいってないと思う。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 16:24:30 ID:NlFJO+rv0
夜はラーメン居酒屋って店が最近開店した。
ああいう選択もありか。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 16:56:27 ID:qxmHKkJ/O
ラーメンだけでは実力不足は分かっているので
それを補う意味でサイドの充実です
しかし、ラーメンもある程度のレベルが無いと厳しいと思う
中の中か中の上ぐらいのが作れないと厳しいのではないかと
ラーメンはサイドに合う様にサッパリ系でいきたいと考えてます
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 18:28:19 ID:fCkuu7WSO
>>25あくまでもサイドメインのラーメン屋なのか…
まず主軸となるものがしっかりしてないとお客さんも何目的で行けばいいのかわからなくね?基本ができてないと応用できないのと一緒でさ。
んー釣りじゃないなら心配だな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 18:45:00 ID:pFfcMpq/O
うちの近くにもあるな。
だが、そこはラーメン旨くて地元で有名。
ただの料理好きのおっさんの店だからそうなるのだが。
隠れメニューも多くて店の人間も全部は把握出来てないぽい。

28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:24:12 ID:2PQk0TLR0
麺茹で器が汚いんだが、小麦粉汚れを付け込み洗い溶かし洗いするには?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:41:02 ID:fCkuu7WSO
>>28
に、日本語でおk。
湯がまのことならオーナーシェフスレにあったよノシ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:14:20 ID:+iV+H8Rk0
だからさ。中心点一点をグルグルグルと回りながら工程をこなして、
利益がどんどん落ちてくるのが最も効率がいいんだって。
ラーメン単品だけでなしえるのが最終目標。
で、そうなるまでのプロセスにサイドメニューがあって、
それで売上げをたてながら客をつみあげ、だんだん整理をしていかなきゃ。
でないと拡散して多忙で薄利になっていくだけ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:45:50 ID:fCkuu7WSO
おぉ、なんかの理論みたいな言い回しだなw
利益が落ちてくるのが最も効率がいいってのはどうゆう状態なの?おれラーメンしか作れんからわかんねw
普通逆だと思うが?
まぁ実際に店をやってみるといいよ、成功するしないは別として。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 00:26:56 ID:TqJyF3us0
ちょw 利益が上がるって言いたかったんだろ
(自分に)落ちてくるのはお金で
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 00:52:06 ID:FZFA0YXjO
うちの流れでいくと、メニュー数品→お客さんの要望などに応えてメニュー過多→絞って尚且つ客単価UP←今ここ。
>>30まぁこれからオーナーだか大将だかになるんだから好きなようにやるのが一番。自営業ってのは突発的なトラブルと常に背中合わせだから、あまり頭でっかちにはならない方が良いかと。…余計なお世話か。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 02:50:33 ID:pTqZA0PV0
味はそこそこでもなんとかなるけど
店のコンセプトが1本筋通ってないのは危険では?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 09:01:13 ID:d899bw5g0
ラーメン、カレー、そば
脱サラで修行をほとんどorまったくしないで始める人が多い三大業種
そりゃ、見よう見まねでできるけど。。。。。。。w
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 09:31:52 ID:N2HqF8b30
魚粉つっこむのやめろ。いや、やめてけれ。

あれ、美味だと思ってるのだろうか?経営者は。
3713:2009/06/10(水) 09:46:46 ID:SuLYsyLvO
自分はちなみに>30ではないです

昔、テレビでやってた駄目ラーメン屋を立て直すとかいう企画テレビで
何でラーメン屋なのにカレーがあんの?
とか、やってたけど

今はやり方(内容・味)次第だと自分は思ってます

むしろラーメンという狭い枠だけで集客するのは大競争ラーメン時代
よほど実力ないと生き残るのは難しいかと

色々なラーメン屋乱立して見てますが、純粋なラーメン一本てとこは潰れるのも早い
サイド扱ってる店は純粋なラーメンファン以外の集客も見込める
ま、うまいラーメン作れる実力と集客あれば、ラーメン一本のが一番よいけど

自分はラーメンの実力は足りないのでサイドも含めたトータルで考えております
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 09:57:17 ID:N2HqF8b30
なのに、修行ゼロで開店予定かよ・・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 10:11:02 ID:SuLYsyLvO
ラーメンの経験は無いですが料理経験は15年くらいあります
ホテルで五年、今は実家の店で働いています
しがない洋食屋ですが
兄弟でやってるので、次男の私はいずれ独立考えています
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 10:12:59 ID:N2HqF8b30
なら、別業種はやめとけ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 10:26:17 ID:LzNLpTGXO
異色のラーメン作りそうだからそれはそれで良いが
スピードには自信あるのか?
売れ出したら一〜二分で一丁作るのをひたすら続ける可能性があるんだぜ?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 13:21:33 ID:FZFA0YXjO
まぁそれは慣れるしかないとして、ちょっと認識が甘いんじゃないかと。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 13:49:50 ID:d899bw5g0
ラーメン屋をやるけど
ラーメン一本で勝負をする自信はないって事ね、、。

まぁ、がんばってw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 15:46:26 ID:FZFA0YXjO
仁義なき 素人vs玄人だなww
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 16:09:34 ID:mWlXzSHYO
素人二年目だがどこどこの店より旨いと言われる

プロとか老舗とか一番店とか名乗る前にもっとマシなもの作れよな〜
近所の有名店より確実にうちのほうが来てる
恥ずかしくないのか?
ってよく思う
甘い考えの店が多すぎる
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 18:03:42 ID:3+0SoisC0
うまけりゃいいってもんじゃない。
うますぎるものはいずれ飽きるという普遍的な法則をしっておかないと。
うまさで勝負してて一時的に人気になって調子こいてると、
大抵は最終的に飽きられて閑古鳥が鳴くようになるから。



んで、長く愛されるとっておきの秘訣は・・・・!?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 18:21:05 ID:cFYUAUttO
うちは立地が悪いから平日は5人位しかお客様が来ない。
土日はたまに行列、オープンして半年でずっと微妙な赤字orz
認知されるまでこの場所で頑張るか金かけて別の場所に移転するか、、、悩んでます。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 18:37:47 ID:9L5TqRBa0
徒歩5分のランチ商圏に、どんな種類の飲食店があって、
通行量がどのくらいあるかを把握しないと、
サイドをどう扱うかは決まらないよね。
一軒もなけりゃカレーが売れることだってあるから。
あと、ランチ売上で3分の1確保できれば、ランニングは安心。
ホテルや洋食の経験があるなら、チーズを使ったサイドメニュー
がいいと思うな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 19:33:33 ID:XGa+qglsO
>>47
オープンして半年でずっと赤字…なのに移転する金捻出できるってすごいわ。

でもその場所が気に入って出店したんじゃないの?
一般的に高立地と呼ばれるとこは家賃高いし、支度金も高いよ。

今の場所でランチtimeにこさせるほうが簡単かもね。土日はきてるんだから。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 20:26:03 ID:FZFA0YXjO
>>47平日限定で何かイベントやったら?移転する前に原因を探ってからでも遅くはないかと。うちはランチ割引と季節、数量限定メニューで昼間の来店数若干UPしたよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:20:45 ID:OPah3lzJO
素人だの玄人だの、何だかんだ言っても売れたもん勝ち。じゃねぇ?あ、うちはパッとしませんけどね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:59:28 ID:FZFA0YXjO
食ってく為には売れなきゃ意味ないが、商売としてのラーメンか職人としてのラーメンかでまた違ってくるんじゃ?儲かりそうだからラーメン屋やりますって店が多いだろ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 00:10:24 ID:KQN9DN3yO
>>49 平日売り上げは休日の5分の1です。
どうやって平日の集客を増やしたらよいのかがわかりません。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 00:14:46 ID:Vlm+mjzJ0
やることはこれだろ
1、誰を切り捨て、誰に来て欲しいか決めること。
2、1で決めたターゲット層に店の存在を知ってもらうこと
3、店を知ってもらったら入店してもらうこと
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 00:17:57 ID:M+LMwAWo0
>>53
ということは、土日でも約25人が捌けず、だらだら行列させてしまっているってことだな。
土日オペレーションにこそ、問題があると思う。

絶対、入らずに帰ってく客多いと思う。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 00:28:47 ID:moXf+uLrO
だから、平日と土日の落差の原因は何よ?
客層は?注文する内容は?
内的要因と外的要因をしっかり見極める必要があるな。ま、言うだけなら簡単だが、活かすも殺すも>>53次第。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 08:30:24 ID:mzQL/LXHO
ASKULで一番安いスーパーエコノミーを買って三等分して
1大盛無料
2味付け玉子無料
3半ライス無料
のどれか(全部?)
の当たり券(実は全部当たり)を裏に表にメニューと場所を入れる
手書きで書くのと自力でポスティング(直接会うのがベスト)すれば多少は変わるだろ。
もちろんそのチラシを持って来てくれた客は丁寧に扱う。
その地域のニーズにこたえるもの出してれば1日40〜50人は来るようになり、増えるだろ。場所知らないから上はどこまでか検討つかない。

他に口が達者でないときついかもな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 09:20:42 ID:3uM4GlCEO
器かレンゲの下に当たりを入れる。内容は自分で、当たりでたマイナスより利益でるよ。
実際それで成功した店もある。何かやらないと5人が50人にはならないよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 09:31:09 ID:KQN9DN3yO
ご意見ありがとうございました。
土日は遠くから来られるお客様が多いように感じます。
カップル4 ラオタ層4 ファミリー&その他2 といった感じです。
近くには大型ショッピングモールがありますがお店は少し入った場所にあり、大きな会社や工事などありません。
新規よりリピーターが多い状態なのでフリーペーパーで広告しましたがイマイチ、、、
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 09:45:47 ID:3uM4GlCEO
狙ってる層とTarget像は?コンセプトは?

来てる人がバラバラすぎる気が。わざわざ来る何か持ってる?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 10:10:23 ID:KQN9DN3yO
お洒落な洋食屋の居抜きなので女性1人でも入れる店になっています(器もおしゃれな物を使ってます)ちょっと変わったつけ麺を出しているのでそれを目当てに来られるお客様が休日に集中します。今日は休みなので平日の集客をあげる対策を考えたいと思います。
6257:2009/06/11(木) 10:41:43 ID:mzQL/LXHO
平日大盛無料。半ライス無料
書くの忘れてた。

女性客用にヘアピンかゴム
丁寧な接客(案内する場所から言動等々総て)

但し、あまりに居心地良くなると週末は回転悪くなるwww

売れてる店に自分の店にないものを見にいくのも息抜きになる。

ターゲットはサラリーマンや団塊あたりがベスト。

夕方は学生。
↑の女性客をターゲットにするのはあまり良くない。
あくまで女性一人でも来れる店で留めるべき。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 11:04:56 ID:fLrP8sud0
>>61
周囲に地域密着で働く人が少ないんだね。きっと。
平日にエリアへ入ってきた営業マンと、
ブラブラしてる人たちだけがお客じゃね。
休日に行列になるんだから知られてないことはないはず。
とすると、徒歩5分のランチエリアじゃなくて、
バイクや車で10分のエリアから客をひいてこなきゃってことにならないか。
移動の際に、いい店があるから寄ってくといった客。
じゃ、存在をしらしめるニュースな魅力が必要かも。
お洒落つけ麺をやりすぎぐらいにグレードアップだね。
あと、平日デザートつけるとか。回転はここでは関係ない話だから。


64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 11:15:22 ID:fw90e/xbO
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 11:47:21 ID:KQN9DN3yO
有名なラーメンブロガー数名がお店を紹介してくれたのでそれを見た人が御来店→リピートといった感じですので 知っている方はごく一部の層だけだと思います。
車で10分以内の範囲には大きな会社が沢山ありますがこの不景気で週休5日なんていう方も沢山いますので、、、
近くにあるショッピングモールのお客様を取り込もうと国道に看板を立てようと考えましたが月額があまりにも高い為、断念しました。
ちなみにランチはドリンク無料 大盛無料になっています
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 12:16:26 ID:bxp+f7oo0
ひと目を惹くようなメニューを考える
それを自分からテレビに売り込む。FAXか郵便
有名店のいくつかは、コネをうまく使うか、コネを作って
同じことをしてる
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 12:26:00 ID:8QfX8nQ8O
宣伝、宣伝、また宣伝でいけばどう?雑誌なら電話一本5万から10万。まだ知られてないならそれなりに効果あるよ。トントンでもいいんじゃない?
移転とか考えるよりいいと思うよ。
宣伝してリピーターが着く仕組みを自分でしっかり考えるといいよ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 13:56:38 ID:6WCa3+czO
ラーメン屋に限らず何でもタダ、無料、安売りすりゃいいってもんじゃないと思うけどねぇ。俺は。痛い目見た事あるからさっ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 13:56:41 ID:fLrP8sud0
コネでメディア展開って軽く言ってくれるけど、ねじこんだことあります?
FAXか郵便でニュースリリースするといいって話はたまにでるけど、
赤坂や麻布あたりでスタッフが通う店なら、
取材がお手軽だから有効な場合もあるけど。
遠出となると経費かかるから行列くらいの評判ないと、
コンセンサス取れなくて動かないでしょ。
あと、取材費出すか、相当な実力者のトップダウンか。
金かけずにコネうまく使う方法あるなら教えてほしいよ。
あと、媒体の紙面を買って宣伝して成功してる飲食店はあることはある。
ただ宣伝して皆に知られても回収するプランがないとね。
土日が混んでワザワザ来たのに人員少なくて食えないじゃ広告費回収できないから。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 13:58:21 ID:mzQL/LXHO
>>67
金のかからない売れる方法考えようぜ。相談者潰す気か?www
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 14:20:16 ID:fLrP8sud0
とりあえず、ドリンク無料 大盛無料と大書し、
地図大き目のチラシをつくって、
ショッピングモール近辺で朝10時〜手渡し。
買物終えた客の帰りを取り込むのが第一だろうな。
遠方の一見さんじゃ時間かかるし積みあがらんしょ。
で、次は車で10分以内の大きな会社に営業まわり。
会社帰りの人に寄ってもらう。近すぎると会社の悪口いえないから。
まあ動線も計算にいれないとダメだけど。
それで平日なんとかならないなら移転だね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 14:53:29 ID:8QfX8nQ8O
移転って金に余裕ないときつくない?

五万の広告費ぐらい捻出できないかな?
五万分は載せ方次第でペイぐらいはできると思ったんだけどな。

+五万浮けばそれでまた広告。勿論ずっと広告とかじゃないけど、取りあえず動かせる金増やしとかないと冷静になれないかと。

チラシもいいけど呼び込むチラシ作れるか疑問。広告は部数多いから即効性だけはあるかと。どうかな?

取りあえず平日は増えても25組は対応出来るでしょ。土日は増えても頑張ってやる。

取りあえずこの場合客数少な過ぎだから、バイト入れ集客するとかより、増えてからバイトいれるのが先じゃない?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 16:13:22 ID:KQN9DN3yO
沢山のご意見ありがとうございます。
私の店は埼玉の田舎にあり15席で平日は1人で回しています。
広告をうったり、クーポン券付きのチラシをポスティングしたりしていますが、あまり効果がなく、一番効果が大きいのは有名ブロガーさんに紹介された時です。
周りで繁盛している店は個室があるお洒落なレストランと完全に根付いているラーメン屋だけです。
お客様からは結果が出るのは開業から一年後位だからそれまでコツコツ丁寧に仕事するしかないよ なんて言われてます(苦笑)
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 16:16:20 ID:scgydllTO
土日だけ店開けばいいんじゃない?
平日は他の仕事したらかなり金になるでしょ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 17:04:28 ID:KsQ/Gxax0
そのブログをうpしてくださいな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 17:16:05 ID:KsQ/Gxax0
>>75の訂正

そのブログを、町BBSとか地域のコミュニティサイトとかに書き込む。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 17:47:00 ID:KQN9DN3yO
既に書き込まれていて地域の注目スポット飲食店ランキング2位 ラーメンデータベース4位(市の中で)になってます。それなのに平日と日曜日夜は閑古鳥。
丼物で500円ランチを始めたのですが、これが徐々に出始めてきました。
今考えたら開業時に手配りのチラシ(1500枚)のみだけだったのがまずかったのではないかと、、、それとお店の看板が幹線道路から見えないというのも原因にありますかね?

皆様 忙しい中、ご丁寧にお答え頂きありがとうございます。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 17:53:47 ID:mzQL/LXHO
今日は休みなんだから
一回外のどの範囲から見えるか確認したほうが良いと思う。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 18:10:31 ID:KQN9DN3yO
今日は近くの人気店(二軒)に行き、偵察してきました。
看板は分かり辛いのですがのぼりを数本立てているので幹線道路からはそれなりに目立つと思います。大家さんから見やすい場所に看板立てていいと最近言われたので効果があるのであればやってみようと思ってます。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 18:56:38 ID:J73HH+ON0
広告代使ったつもりで、ラーメン食したお客に福引で、「ラーメン無料券」
「ラーメン半額券」とか当る!って セールどう?
若しくは、じゃんけん勝負で、お客さん連勝で半額とか 1回勝つと100円引き
とか・・・
店主も、“やけくそ勝負!”〜って楽しみながら、お客さんとの距離を縮めることも
出来るし、互いに面白楽しく 顧客作りにもなるしね。

俺は飲食業ぢゃないけど、こんな店あったら行ってみたいとおもうが・・。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 18:59:40 ID:fLrP8sud0
看板重要じゃん。てかラーメン屋探してる人がいても、
みつかんないじゃん。食わせてやるから探せ店だよ。それじゃ。
食事どころを探す視点から、
わかりやすくて旨そうな看板のつくんないと。
店の名前大きく出したってわかんないからね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 19:18:40 ID:fLrP8sud0
>>80
子連れの主婦層なら、それなりに反響あると思うけど。
20〜40代男性だと、いいから旨いラーメン食わせろって思うんじゃね。
客単価低い層を集めるよ、きっと。
徹底して面白い店として口コミやメディアにとりあげられて、
やっと繁盛じゃないかな。だって一回いけば十分だもん、そんな店。
商店街の企画なんてニュースにならんしょ。
やるならマイクパフォーマンスくらいやらないと。
ポイントカード提示で半ライスかトッピングつけて、
ハンコ10個集めれば1杯無料のほうがスマート。
リピーターとして囲い込めるから。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 19:25:21 ID:KQN9DN3yO
信号から300m離れている場所、しかも渋滞しない道なので看板があってもそのまま通り過ぎてしまうような気がしたのです。
それならばといつも渋滞する大通りに看板を立てようとしたら月38000円〜と言われて挫折しました。
皆様の店は開業当初から順調でしたか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:24:17 ID:mcflrm5G0
開店初月に対し二ヶ月目で140%の客数。まだまだ駆け出しです。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 02:50:31 ID:Q2H4fIiMO
>>84
お、滑り出し好調なようで^^
3ヶ月越えてもそのペース保てるといいですね。常連さんがどれくらいつくかが肝でっせ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 12:15:27 ID:aLs1Gg/Z0
>>45の店が本当に繁盛店なら
その秘訣が「味」だけじゃない事を知っているはず。例>>46

よって
有名店を食べ歩き、文句をつけるのが大好きな
素人の脳内妄想大繁盛店と推理。

87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 13:37:19 ID:MWdoDBlVO
昨日仕事終わってブラッとつけ麺の店入ったんだが、最低の店だった
まず店入っていらっしゃいませの声がない
しかも、券売機で食券買おうとしたら、いきなり店員が割って入って券売機ガチャガチャ
普通、失礼しますの一言あってもいいもんだが

席に座って厨房を見ると、明らかに地雷臭
スープの寸胴が一番小さいので、しかも電気コンロにちょこんと乗っている

それでもかすかな期待をもってうまいつけ麺が出て来る事を期待したが
出てきたつけ麺を見て一瞬で駄目だと分かった
チャーシューがびっくりするほど薄い
まるでインスタントラーメンの乾燥肉みたいに
今まで何十件とラーメン屋入ったがあんな薄いチャーシューは始めて

スープは明らかに少なく何か知らんがぶつ切りのネギが大量にどっかり入っている
しかも店員がやたらガチャガチャと物凄い音立てて食器洗ったり、店内をウロウロとこれまた凄い音を出して仕事しだすので全く落ち着かない

取り敢えず食べてみたが、スープはぬるぬるで少し酸味があって、生温い冷やし中華
ぶつ切りのネギがこれまた生臭くて、さらに足を引っ張る
生まれて始めて店でラーメン残したよ

今まで食べたラーメン屋で一番最悪な店だった

もう、絶対つけ麺 隅○には行かない
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 14:07:44 ID:dtixkciEO
>>86
45だけど一言も大繁盛してるとかいってないじゃん。味だけじゃないこと知らないから妄想とか…

別に今時中学生でも味だけで繁盛してるとかも思ってないし基本的なことはいいじゃん。

味だけ取ってみてもプロとか老舗とか名乗ってるのが俺みたいな素人に負けるとかがおかしいっていってるだけ。
有名所で修業したの売りにしたりしてたからなおさら。変にアピールしてたから。ちなみに相手のガスメーター調べてるがかなり減ってる。

ちなみに72で発言したのは自分が昔やって効果でた事言ってみた。今は広告してない。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 14:32:36 ID:50GsRaswO
>>87
そこ潰れたはずだけどさ、どこの店?
つけ麺でぬるいの嫌ならあつ盛りにしたら?

いろいろ気に障ることあって余計不味くなるのはわからんでもないが、つけ麺に酢が入るのは普通。入れすぎなのかもしれないがな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 19:25:06 ID:xLDk+WGkO
>>88
色々とキモイって
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 19:27:04 ID:k+tNOOyF0
>>88
、、あ!
繁盛してないけど味で勝ってる!!!!ってことか。。。

やっぱ妄想じゃんw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 21:15:23 ID:lUUe3PsxO
サブメニューがほとんどでません。夏になって下がってる人いる?
ラーメンだけならトッピングしてくれよ…
まあ来てくれるだけで有り難いけど平均三万切っちゃった…
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 21:51:55 ID:v+VjamrtO
うちはGW明けに改装+屋号変更で例年通りなら6月から8月上旬まで暇だけど、今のところ前年比トントン。流行りものを取り入れつつ、伝統の味を守ってます。
>>92メニュー表の並べ替えするだけでも注文が変わってくるよ。何を売りたいかアピールしたり、お客さんが頼む人気メニューを書いたり。なんとかも方便ってね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 21:56:34 ID:L+87+4uJ0
>>92
冷たいメニューがないので、夏場で暑くなってランチ客が減少中。
つけ麺、冷やしラーメン以外に、何かいいメニュー案ないですか。
客単価が下がってるので、
メニューをビジュアル表現にして購買時点で欲求をひっぱろうと検討中です。
あと、店内POPでビールをアピールしようと思ってます。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 22:51:09 ID:yc/DadcF0
ザル蕎麦みたいに、ザルラーメンはどう?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 22:59:07 ID:ifPuSRn40
ソーメン、あとは冷たくても食べられる
おにぎり、巻き寿司あたりもいいかも。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 23:07:47 ID:LwWXgRMo0
急にツケメン食いたくなってきたよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 23:31:35 ID:L+87+4uJ0
>>95
ざるラーメン、涼しそうですよね。
つけ麺とどう違うんでしょう。つけ麺は研究不足なもので。
ところてん定食ってどうですかね。
テングサから手作りで作っている美味しいトコロテンを仕入れられるんですが。
ラーメン屋で出すのってヘンですかね。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 23:46:39 ID:lUUe3PsxO
>>93
ラーメン(600円)がよくでてます。味玉とかちゃーしゅー麺とかもたまにでますが。
メニュー表は味玉付きが主力にしたいので写真付きで一番上にもってきてラーメンはちょい下にもっていきたいのですが業者に頼んだほうが無難ですかね?
どれが売れるメニューかイマイチなもので、、、
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 00:09:23 ID:zSMSr0yl0
冷やし系は全体的にあっさりしたものが多いので、ボリューム・食べ応えの
あるものを食べたい
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 02:39:43 ID:3FKKpu82O
>>99
>>93ですが、うちはパソコン駆使してどうにかこうにか作ってます。一度業者に頼んだんですが、確かに出来はプロだな〜って感じだったけど、オリジナリティに欠けるというか、途中で飽きちゃいましたwお金も掛かりますしね
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 02:47:56 ID:3FKKpu82O
集計はとってます?どんぶり勘定でもある程度は把握できるかと。正直に売れてるメニューじゃなくてもお客さんを誘導する形で、人気メニュー1位味玉ラーメン!2位やっぱり定番ラーメン!なんて具合にアピールしてもいいんじゃないですかね。セットでもいいですし
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 07:01:39 ID:Rn8MywtUO
>>99
主力は味玉入りに限る。一番原価低いでしょwww

券売機やメニュー板は左上にする。
テーブルのメニューなら一番上にする。

店頭にどでかいA1の味玉のみのラミネートかけた奴のみを置く。
おすすめはと聞かれたら
味玉入りです!と答える。

基本と言えば基本だが、これやるだけでかなり味玉がでるようになる。

毎日二ケース(20キロ)も三ケースも玉子むくのは苦痛だがな…
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 11:16:29 ID:7RrRNQKvO
アドバイスを参考に味玉を中心にメニュー表作り替えてみます
パソコン使えないので業者に頼みます。
夏はいやだー
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 14:27:07 ID:SHASwQJv0
ぐるナビに広告をだそうと思うんですが、
ラーメン店でも効果ありますか。
居酒屋などでは宴会プランなどに反響あると聞いていますが、
ラーメンは客単価も安いし、効果あるか不安です。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 09:28:58 ID:3WABjPNm0
>>88
味で有名店に勝ってるのにチマチマ何やってんだよ>>72
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 10:33:57 ID:p8k40E2I0
本当は勝ってないんだろ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 18:21:18 ID:3WABjPNm0
>>107
こういう輩に限って追いつめられると
「味なんて人それぞれだろ!」って開き直るんだよねw
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 19:09:43 ID:QmwK2+3s0
王将のドキュメントやってる。テレ朝系で。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 07:43:18 ID:8mFM8EoeO
おはよう
王将景気良いみたいだね。
ところで皆さんは一日どれくらい働いてんの?平均10時間てまだまだ甘いんかな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 11:26:41 ID:A61rYhgv0
16時間だな
ラジオやテレビつけっぱなしで、ながら食事時間も含めてだが
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 12:50:47 ID:CHwGsJA+O
皆さんの店はガス代いくら位かかりますか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 13:51:25 ID:kZfmOi1pO
ついでに水道代も
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 14:31:07 ID:mJEMOouCO
ついでに原価も
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 14:42:18 ID:A61rYhgv0
ついでにノウハウもって言われそう・・・
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 16:54:40 ID:8mFM8EoeO
>>111スゲー。身体壊さないように。
うちはガス代16マソ前後。
原価33%。最近ちょっと高い。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 19:37:13 ID:A61rYhgv0
>>116
ポイントは、
準備あとかたづけタイムにイカにリラックスするかだよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:40:49 ID:kZfmOi1pO
ガンガン儲るなら16時間も苦にならないだろうな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:33:50 ID:VyqXASFa0
儲けは半分でいいから8時間労働でw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 08:48:07 ID:MNvLG2XIO
今年に入ってから売上げががた落ちです。

ここ最近みなさんのお店はどうですか。

不景気だから今は我慢の時だと思いつつ過ごしてましたが、一向にお客さんが増えないので悩んでます。

これをしてみて良くなったとか、イイ秘策などはないでしょうか。

よろしくお願いします。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 09:03:09 ID:bUiH4VZ0O
元気の良いかわいい女の子のバイトをホールに入れる。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 10:29:32 ID:/ZdKdJLJ0
値段高杉のラーメン屋は客減して当然
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 11:06:24 ID:bUiH4VZ0O
最近1200円の一番高い奴が以前より良くでる。金額か?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 11:20:14 ID:RqcnoXjqO
うちも普通のつけ麺より一番高い特製つけ麺ばかり出る。
客数は増えていかないけど、、、
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 13:42:01 ID:Q7Sa05LnO
>>123
1200円ですか!?それでよく出ますね。羨ましい。
全部のせみたいなものですか?一度食べてみたいですね。

>>124
値段いくらぐらいで設定してますか?うちは750円でボリューム選べます。
まあ人気メニューですが、セットとトッピングが出ません。ラーメンにはセットでますが…微妙に750円は田舎には高いのかな?

少し欲がでますが無難にこの価格がよかったのか悩み中です。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 16:15:44 ID:KPBJO1k2O
近所の一杯500円のラーメン屋が一旦閉店したと思ったら
名前変えて新装開店
味はそのままで値段590円になってたw
素直に値上げしますでよかっただろ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 17:19:22 ID:MNvLG2XIO
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 17:38:04 ID:MNvLG2XIO
ありがとうございます。

開店から6年です。

ラーメンはとんこつ一本で高菜等をテーブルに置いて一杯590円で毎回100円割引券を渡してます。

サイドメニューはギョーザが400円・唐揚げは450円等です。

高いでしょうか。

最近お店の事ばかり考えて日に日に体の調子が悪くなっていくのが怖かったんですけど、なんかここに書き込ませて頂いて、楽になりました。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 19:07:09 ID:KPBJO1k2O
どんな餃子か知らないが400円は高いな
ビールのつまみ?
俺だったらラーメンのサイドメニューに400円の餃子は絶対頼まない
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 19:07:18 ID:bUiH4VZ0O
餃子何個で何gかによるかと。
うちは6個で380円3個で200円 一個19〜23g
高いwww
3個の半餃子は良いよ。一人の女性客でも食えるし。
唐揚げは珍しいね。値段は普通かと。380円くらいに落とせるならそっちがいい。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 19:41:53 ID:KPBJO1k2O
普通のラーメン屋で餃子頼むとしたら250円まで
はっきり言ってラーメン屋で出て来る餃子てスーパーの冷凍食品レベルが多い

独り言だから気にせんといて
しかし、380円でバカウマなら餃子目当てに食べに行くな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:30:56 ID:TEQFqwtr0
>>128
なら最初からラーメン500円にしときなさい。
そして看板に500円ラーメンと書きなさい。

もちろん渡し済みの100円引き券は有効期限内はかならず約束履行して、100円引くこと。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:05:57 ID:bUiH4VZ0O
なんか気に障る書き方だな。。。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:12:59 ID:TEQFqwtr0
>>133
有料ならもっとやさしくサポートします・。・
無料ならこんなもん。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:54:47 ID:/keiSBIZO
さーて、今夏の限定メニューが出始めたんで、秋に向けて新メニュー考えねば。
>>128さん、少しは楽になれて良かったっすね。身体が資本ですからご自愛ください。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 02:08:35 ID:/keiSBIZO
うちは餃子8個で350円、半餃子5個250円。自前じゃないがPBで作って貰ってる。
昼時ランチタイム設けてセットを割安にしてるけど、ようやく定着してきたのか客数はそれなりに増えてきたかな。
今は夜がまったくなんでこれから対策を打っていこうかと
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 05:06:44 ID:iqk2v8d3O
おつかれさまです。

ギョーザは13から15グラムの八個で400円です。

ギョーザも唐揚げもお店で作ってます。

ですから原価が業者で仕入れるより安く済むと思いますので値下げをしたいと思いました。

みなさんの貴重な意見ありがとうございました。

あと最後に今日久しぶりに来た常連さんとお話をしてうちは漫画を置いてて(コミック約180冊)、その方は漫画が好きなのですが、そういえば最近見かけないと思ったら、どうやらうちのお店の漫画を読破したらしく、それでこなかったんだぁとちょっとした原因も気付きました。

漫画目的って思ったらさみしいですけど、今はどんなお客さんも大切にしたいので、漫画の入れ替えもしてみようと思います。

みなさんも参考になればと思いました。

改装など大きなことは出来ませんが、ちょっとずつ前向きに出来ることからやってみます。

ありがとうございました。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 05:18:26 ID:iqk2v8d3O
半ギョーザもしてみます。

とても参考になりました。
139130:2009/06/18(木) 08:07:30 ID:29kb2S3gO
13〜15gて小さすぎない?
一口餃子とうちの餃子の間くらい。餃子屋の餃子は平均35g

皮にいっぱい餡詰めてみて。
食べた感(食感じゃなくて口の中のいっぱい感)がかわってくるから。
↑参考までに…

市場に出回っている冷凍餃子は15g+αといえばそうなんだが13gと23gは明らかに違う。確かめて。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 10:08:28 ID:bUoe4cw2O
小さい餃子て食った気がしないから好き出ない
皮が主役で、皮食ってるみたいな感じ
同じ量でも8ヶと4ヶだったら絶対4ヶだね
餡がたっぶりがいい
問題は焼く時間なんだろうけど
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 10:15:13 ID:29kb2S3gO
冷凍からじゃないとたいして変わらないよ。4〜5分
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 15:16:24 ID:bUoe4cw2O
>137
餃子ライス定食作ってくれ
餃子は一ケ50gくらいで4〜5個
800円以内なら食べに行く
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 16:37:53 ID:TAYl5MIK0
おれは肉食止めたんでお店の餃子が食べたくとも食べれない。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 17:42:42 ID:46q9lG5f0
吉野家さえも


当社は、平成21年6月18日開催の取締役会において、当社の100%子会社である
株式会社アール・ワン(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 長岡 祐樹)が営む
ラーメン事業を撤退することを決議いたしましたので、お知らせいたします。

1. 事業廃止の理由
株式会社アール・ワンでは、民事再生法の適用を申請していた株式会社ラーメン一番本部及び
キッチンカトー株式会社から、平成19年9月に同社が営むラーメン事業の譲渡を受け、
今日まで当該事業の収益構造の変革や商品・サービスの向上に取り組んでまいりました。
その結果、譲渡時と比べて収益構造の大幅な改善は図られたものの、
未だ事業構造の抜本的な改革には至っておりません。
また、昨今の原価の高騰、
消費の低迷等の外的影響も勘案した結果、当該事業を廃止することといたしました。

https://www.release.tdnet.info/inbs/140120090618024861.pdf
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 17:56:00 ID:lAGWEOVf0
【素人】集え、ラーメン屋のオーナー【玄人】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/management/1244392333/

んなあ、
この「素人」ってどういう意味だ?
素人もさんかしていいのか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 18:41:21 ID:yFcomVYi0
ええで
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 19:15:21 ID:Z4fO5lHOO
>>145
来るなって書いても来るからじゃね?
特に食通ぶったラヲタが。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 19:51:58 ID:29kb2S3gO
言っとくが、俺は素人ではないぞ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 20:57:51 ID:ZUgb4RzgO
おおざっぱに開店一年未満の修業なし、独学ぐらいは素人でいいんじゃない?

一年もしたら十分プロだし潰れる潰れないは別で

本当は開店すればもうアマチュアじゃないんだけどねお金とるんだし
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:32:38 ID:O0bUR/sC0
1年も経営しているのはプロ

では、1年立っても貯金取り崩しているだけの店主はプロ認定してくれますか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:50:14 ID:ZUgb4RzgO
プロでいいんじゃない。
やってる間だけは…
やめたら元プロ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:04:45 ID:0qHpgWjmO
皆さんどうも、テンプレの意味すら知らないスレ主です^^;
かなり大雑把なルールですが、ラーメン屋オーナーであれば修行を経て開業しようが脱サラして一から始めようが関係ないかなと。意外と平和なので安心しました
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 12:43:18 ID:/Sm4mQYB0
>>152
ラーメン屋を甘く見てくださらないでね
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 13:48:16 ID:2Zs9/Xpo0
皆さんどうも、テンプレの意味すら知らないスレ主です^^;
かなり大雑把なルールですが、ラーメン屋オーナーであれば修行を経て開業しようが脱サラして一から始めようが脳内だろうが関係ないかなと。
意外と平和なので安心しました
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 14:57:00 ID:YMxZlDGe0
開店2ヶ月め。人通りの多い表通りから、150mほど奥に入っただけで、
アイドルタイムが長くなってしまいます。
表通りの店は、平均して客がついているのに。
周辺のランチ客は確保できていますが、
キャパ一杯になって少し並ぶと他へ流れてしまいます。
150mを歩かせて、空席ができた時間に客を入れるいい方法はないでしょうか。
いま、ちらし・看板・フリーペーパーを実施しはじめたところです。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 15:47:09 ID:CKoiactuO
>>153はい^^うどんそばラーメン屋が乱立する中、皆さん生き残りに必死ですから。うちも例に漏れず必死です^^;
切磋琢磨していきましょう
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 15:54:24 ID:CKoiactuO
>>155販促の効果を少し待ってみては?
昼時に来るお客さんとアイドルタイムに来るお客さんでは客層も違ってくると思うので、そこをよく分析して突いてみては?うちもランチ過ぎた夕方が最高に旨いスープなので、知ってか知らないでか、夕方にしか来ない常連さんもいます。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 20:00:25 ID:gy2C88oRO
うちの200メートル先のラーメン屋が安売り始めました。うちは安売りしません。どっちが生き残るか我慢比べ開始!
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 20:26:40 ID:/Sm4mQYB0
期間限定なら、何周年記念とか口実付けてセールしたほうがいいにょ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:07:01 ID:IYWhh5qlO
ラーメンのガイドブックとかにうちの店載せ欲しいなんて言うのはありですかね?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:46:17 ID:2Zs9/Xpo0
>>160
タダで載せてもらうのは売り込んでも無理。
勝手てに向こうから来る。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:43:39 ID:YMxZlDGe0
>>157
いいアドバイスくれますね。
12時半までの客と、12時半からの客は、客層が違うんですよね。
1時までに会社にもどらなきゃならない人と、
そうじゃない人とにわかれてる。
そのため、後半はカジュアルな服装や一見の営業マン、
窓際風年配リーマンが多いです。
まず販促効果を計測して、効果ある方法を検討してみます。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 13:16:32 ID:SH3m1pp30
>>157
ってことは、ランチタイムは味を求めているのではなく、値ごろ感を求めて
いるってことだよな〜。
どこかのCMじゃないが、早い・安い・美味い…と三拍子のうち味は最後。
格安弁当が受けるのは当たり前だな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 13:51:25 ID:mFuu7fiwO
ヤバい!
土曜日なのに激暇だ!
過去最低記録になるかも
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 13:55:20 ID:FVxTyIqOO
味はそれでも最低限は求められる
個人店でFCより程度だとアウト
商業地で一見さんが多いなら立地、派手なのぼりに餃子100円て書けばそれだけで客来る

住宅地はバランス
味だけでなく立地も重要
値段は多少高くてもOK
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 14:12:18 ID:SH3m1pp30
>値段は多少高くてもOK ×
 値段は多少高くてもKO ○ 
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 15:50:49 ID:mC0QWbxKO
>>162いえいえ^^やはり現場に立たないとわからないことが多々ありますから。何かしら参考になれば幸いです。
>>163不味かったら本末転倒ですが、限られた休憩時間に来るお客さんにはなるべく待たせず提供しなければ嫌がられますね。腹もペコペコなんでさらに追い討ちかけて苛々してるのがわかります。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 16:11:36 ID:/z0MvwVEO
借金して店始めた人いる?毎月どれくらい返済してる?家賃の何%ぐらい?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 17:45:43 ID:jkT6uwXWO
今からやるなら借金あったらアウト
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 18:49:55 ID:mFuu7fiwO
ガス代13万は普通ですか?
かなりキツいのですが、、、
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 19:08:00 ID:/z0MvwVEO
聞いといて自分は言わないのもあれだから。
うちは家賃九万。
返済額は三万円後半。

売上は130万を毎月の目標にしてる。
浪費癖というか、余った金の八割方、食器買ったり、ノボリ買ったり。
店(自分)への投資と思ってるけどいい加減やめないといつやばくなるか解んないし気をつけたいな。借金返すのが先だし。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 09:07:20 ID:PIpk1cLJO
>>170
平均売り上げと何ラーメンの店かによる。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 10:17:05 ID:Ey6H3JHZ0
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:11:30 ID:oxcZ/hK9O
思い切って塩アイス100円で出したら一日50ヶ弱出てワロタw
夏季限定のつもりだったけど続けようかな
秋は栗のブランマジェ作る予定
しかし、仕込みに倍の時間かかる…
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:22:26 ID:2waqPOJz0
>>170
何席でいつ開店したのか知らんけど
10時間営業の15席程度以内くらいで最近の開店なら
どんなに繁盛してても完全に設計ミス
最近はもうラーメン屋で中華鍋が必要ないとかならガスを使う理由はないよ

10坪程、10時間営業、15席以内ならオール電化にすれば一桁になる
設備費はガスと比べて3割増し程度で電気は動力引けば割引もきくし
客席のエアコン減らしても平気だし保険も安くなる
今はガスのメリットなんて湯沸し以外ないから
最近店を出す人にガスを勧めるのは素人のやること

チャーハンとかあんかけなんかするなら仕方ないけど
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:30:02 ID:mYTAryiX0

>設備費はガスと比べて3割増し程度で

それが厳しいじゃね?
おれ、物販店だから飲食の経費はよくわからんけど。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:42:18 ID:2waqPOJz0
>>176
3割増って言ってもコンロをIHにするとか茹で麺機を電気にするとか
餃子焼き機を電気にするのがガスと比べて3割高なだけで
冷蔵庫や客席も含めた3割増しじゃないから

茹で麺機と餃子焼き機をガスから電気にするだけで
光熱費なんて3割以上下がる
エアコンを使い過ぎないなら1年かからず元が取れる
特にプロパンの地域なら元を取るのに半年かからない
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:19:05 ID:lgi+metpO
ガスだとゴトクが割れない限り使えるが、電気はすぐ壊れるし壊れてなおるまでの時間がかかる。必要以上使わないのがベスト。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:28:08 ID:y4ZWtvN90
電気なら数百万かかるが太陽光発電システム屋上に作ればウマウマ
って俺は電力会社の工作員じゃねーっ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:36:15 ID:lgi+metpO
設備にいくらかかるかわかっていながらそんなカキコしてるのか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 09:51:29 ID:t2Zt7wkD0
それが素人
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 10:12:35 ID:4FM/v/F3O
電気ででかい寸胴沸騰させられるの?
どちらにしろガスは必要でしょ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 13:41:56 ID:lgi+metpO
恐らく寸胴の中にも熱が伝わる何かが入ってるんだよwww
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 13:44:42 ID:S66W/MKtO
ラーメン屋でオール電化(笑)
危ない危ない、釣られちまうぜww
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 14:20:09 ID:sVf38gRoO
スープのとりかた知らない奴もこのスレにいたとは…、スープは沸騰させずに静かにだしをとらなければいけない。よって本来電気を使うべき。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 14:30:37 ID:S66W/MKtO
チンタンだけじゃないことも知らないやつがこのスレにいたとは…
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 15:17:27 ID:lgi+metpO
んや、売れる店はチンタンでも電気は無理。つか50キロ以上に耐えれるのか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 20:41:37 ID:S66W/MKtO
はぁ〜、最近夜が暇過ぎだぜよorz
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:48:34 ID:+vLZGn/EO
ガス屋がガス補充さぼって切らしやがった!切らした時間は短かったけど何かしら補償させる?でもそのガス屋が大家なんだよなぁ。もめたくないし我慢かな・・・
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:02:06 ID:iF+r3drX0
>>189
予備タンクおける余裕ないんかい?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:27:43 ID:XxuBxQJ20
月10万、ガス代高いっす

ガス使うのは麺茹で機と、タレとダシをお湯で割って丼に注文ごとに作るやり方で
寸胴一杯にただのお湯を終始沸かしてるんですが、
お湯を寸胴で沸かしておくのはムダじゃね?と思えてきました

そのつど沸かすような仕組みの、熱湯専用の蛇口作るのってどうでしょうか?
ガス代浮きますかねえ

あとお湯は丼温めるのと、麺湯で機のお湯が下がりすぎたときに差すのに使います。

丼を温めてるところはお湯を張る以外の方法で温めてるところはありますか?
保温機とか
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:31:39 ID:iF+r3drX0
乾燥つき食器洗い機から出てすぐの食器は、じゅうぶん暖かいよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:13:38 ID:+vLZGn/EO
>>190シャッター付きの立派なタンク置き場があるけど、まぁ次の補償まで間に合うだろって判断したんじゃないかな?たまたまアイドルでお客に迷惑かからなかったから良かったよ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 01:03:15 ID:r5sTqPYvO
丼は茹で麺機の上のうどんてぼの上に引っ繰りかえしてかけてであっためると即。

暇なときは茹で麺機は種火+弱で客がいるときだけ全開にすればいい。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:03:19 ID:gdxvVOPHO
皆のとこ原価何%くらい?
うち今年に入って32〜34を行ったり来たり。。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 00:05:15 ID:oJsm1Q/50
うち36〜38%
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 00:57:22 ID:x/+cVe+OO
22〜23.5%
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 02:39:37 ID:SKKkyZ+XO
原価40%近くとかいるん?逆に20%近くは味うまい?(客観的に)
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 06:39:35 ID:x/+cVe+OO
暇な店とこだわり過ぎる店は原価が高くなる可能性が高い。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 08:48:12 ID:VO/Uasca0
>>199
仕入れが下手なだけ
ロスが多いだけ
食材見直しできないだけ

そのうちこけるよね
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 11:42:19 ID:+69U4SE2O
ガス代が高いっていうけどガスの単価はいくらで入れてんだい?うちは260円。知り合いに聞いたら、それかなり安いよと言われた。月商110、ガス代4万は越えない。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 12:43:04 ID:SKKkyZ+XO
ガス代高い店はスープボコボコ煮立たせてない?チンタンに切り替えたほうが安くなるよ。トンコツは誰でも作れるけどチンタンは難しいけどね。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 16:04:46 ID:koQhh8WEO
濃厚つけ麺出している店で業務用スープ使っている店発見!かなり旨いんですよ。どこのメーカーか知りたい。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 17:03:42 ID:x/+cVe+OO
同じものやそれ以上の物を自分で作ろうとは思わないのか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 21:14:13 ID:VO/Uasca0
素人が造るより断然安くて安定してるだろうなあ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 22:22:43 ID:1dxpCxVdO
意外と原価かけてるんですね、22%にはびっくりですが。
展示会なんかにはちょいちょい行くけど、業務用を使うっていう発想が自分にはないので、この話には無縁かな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 02:47:48 ID:S3fgKeDlO
>>206
毎日売り上げが20万あって餃子が50丁位出てたら22%いくよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 16:21:05 ID:R5K3oVMyO
今日お客さん3人しか来なかった
死亡!
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 18:13:35 ID:cilVvBpOO
FC店で毎月約33%本部にもってかれます。
これってどうなのですか?
やめた方がいいかな?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 21:23:49 ID:S3fgKeDlO
確かに高い率と言えば高いかも知れないが、自分でやるとどれだけ売れるかどれだけ残るかも全く検討がつかない。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 21:23:52 ID:WffMBQ5l0
>>209
なにその悪徳FC
本部から提供された材料代込みなら許せるが
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 21:37:55 ID:ZfvSWaqOO
>>207そっか、ラーメンだけの話じゃないんだな。
>>209そんなにもってかれて収入あんの??
考え方にもよるだろうけど。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 22:03:27 ID:gJt5x+fs0
毎月約33%本部って、どう考えても材料費込みしょ。
ロイヤリティ5%(販促・ノウハウ)と、材料費28%ってとこだと思うけど。
でなきゃビジネス成り立たないw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 12:35:21 ID:xn1LytmhO
皆さんの店はこの時期味玉はどのように出してますか?
半熟だと怖いですよね、、、
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 14:23:22 ID:nQvcrzBiO
うちの煮玉子は冷蔵庫で保管。冷たいのをラーメンにトッピングするわけだが、今のところ苦情は出てない。だいたい二日目以内に捌けるように仕込んでるよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 15:49:21 ID:xn1LytmhO
2日ですか?
うちは黄身に染み込むまで3日漬けてますよ。
夏はヤバいですかね?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 16:03:35 ID:Fl5af5AP0
なるほど、そういうわけか。
ただの客だけど、つけめん食うとよく腹下してた。
夏の時期ね。
最近は行ってないけど、半熟のタマゴは注意だな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 17:20:36 ID:RUvRyjbZO
え!
半日浸けて半日〜1日で捌くのが普通だと思ってたけど。

つか、腹壊すのはスープがもと。たまごあたったらかなり酷い症状になるかと。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 18:23:02 ID:RUvRyjbZO
そうそう。うちは半熟ね。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 18:49:45 ID:B4etyvd70
煮卵といいつつ、煮ない卵
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 21:49:28 ID:nQvcrzBiO
>>216仕込んで使うのが丸一日経ってから。なので合わせると3日以内ってとこか。試しに何日持つか五個ほど保存してみればよろし。んで一日ずつ食べてみる。腹壊したら自己責任でw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 00:05:42 ID:7fQhR7KUO
>>220
煮たまごの作り方知らないの?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 08:53:42 ID:J8LxzKMA0
>>222
うでたまごを剥いて、漬け汁に入れて36時間。
まさかおまえんとこ、煮てるのか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 10:11:31 ID:7fQhR7KUO
うちが煮てるなんて書いてない。

おでんのたまごは煮たまごだと言ってるだけだ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 11:14:26 ID:JI3u4iW90
おじいちゃん言ってた
「ウチの孫と隣りの孫が似てる」って、、。
これがホントの




似た孫

226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 14:34:57 ID:ANVlLLXMO
13席のつけ麺屋を1人で回した場合(11:30〜15:00 17:30〜21:00)さばける限界って何杯ですかね?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 21:36:30 ID:J8LxzKMA0
素人かプロかによっても異なる話ですが
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 21:44:22 ID:f8pKo0UeO
そんな事はまず満席を一人で回してから言いな。満席回せるなら行列でも回せるから昼で5、6万はいけるんじゃない?それ以上くるならバイト雇えば?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 00:46:02 ID:6R7051p/O
>>228
満席まわしても普通2回転までじゃね?グラス、レンゲ、丼を誰が洗うんだ?

あ、8時間で15万を一人でやったことあるがかなりきつかった(太麺茹で時間3〜4分)
一時間3万もきついが、まんべんなく4時間2万こえるのが続くのもきつい。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 02:17:12 ID:J9aPUUkuO
開店して数カ月、自分と常勤スタッフ(25万)で昼・夜営業の定休日一日で
30席の店をやっているが、どうにもならない・・・
一日通して三万円台の日もある。
売り上げに対しての施策は当然しなければいけないが、
常勤ではなく営業時間のコアタイムのみのバイトに切り替えるべきだよね?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 02:23:19 ID:s3YR7Des0
>>230
スタッフに任せて、おまえがバイトしてくればいい
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 06:55:26 ID:6R7051p/O
売り上げたいしたことなくても我慢だな。
↑の言うのももっともだが
「そこまで信頼出来る人物なのか」だな

機器トラブル
クレーム対応など
何でも出来るか


おまいさんの言うように1日のピークだけ2人になれば良い。
売り上げからして一人で良いんだろうが完璧な接客を目指したほうがいい。
また来たくなる店・知り合いに紹介したくなる店にしたら10万前後まではそのうち伸びるはず。
他に仕事するなら営業時間外か、営業中でもできること。

煽って悪いが、ガンバ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 11:23:32 ID:4BXOSIs90
>>230
ランチで30席一回埋まればいいパラパラの入店ってとこかな。
夏場は我慢で秋に備えて、時給1000円で11時半から2時半のバイト入れて、
差額175000円で対策うったほうがいいと思うけど。
いま求人はとりやすい社会背景だしね。
このままだとコストダウンで商品の魅力がなくなっていくと思う。
ただ常勤の人がとても能力ある人かもなので、
相談してノウハウや意欲あるかを確認してみたら。
新商品開発、ビラ配り、呼び込みとか。
てか対応遅くないか。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 16:45:52 ID:6R7051p/O
最後の一行は余計だろwww
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 17:29:39 ID:UKyF8BeRO
>>230
開店数ヶ月とは約半年ぐらいですか?
そのくらいの時期でのデータって何とも言えませんよね。
まだ開店して間もないから初めてのお客様が次々来てくれての約三万なのか、開店当初から徐々に伸びていっての三万なのか。
ひょっとしたらこの先どんどん落ちていくかもしれませんし、味や雰囲気がよければクチコミなどで広まりどんどん伸びるかもしれませんし。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 19:37:19 ID:SyTlleZNO
立地の悪いところで繁盛している方いますか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 01:25:06 ID:AGXA4e8EO
>>231-235アドバイスありがとう。
その常勤スタッフは正直能力もあるし、知識も豊富。接客能力も申し分ない。
たいていのトラブルには対処してくれます。機械的な事や水周りなんかも。
ただ、恥を晒す様ですが、彼の意見やアドバイスを自分が軽視してきた結果、
客数減少もあり、彼自身のモチベーションが下がってしまっている状態と思われ。
実は彼が辞め、アルバイトで回すというのも彼のアイディアでして・・・
そのスタッフを失うのは痛手なのはわかっているのですが、
このままでは店の存続すら危うい状態で、どうしたものかと・・・
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 02:01:11 ID:OUUMllA5O
>>237
私と似た性格なのかもしれませんね。
うちは社員じみた従業員を、月給制で雇う余裕なんかないんですが、上から目線で言われるのが嫌というのもあり、ほぼ未経験の学生などを雇い、自分なりの考えで指導し、短時間しか雇ってません。
確かに、それによって間違いや失敗も、多々あったと思いますが、それによって自分成長できましたし、身をもって痛感してきたので同じ失敗もしなくなりました。
開店してしばらく苦しいのは皆同じだと思いますし、厨房機器等の焼却が済むまでは、それこそ死に物狂いだと思います。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 02:08:48 ID:wwtxwjghO
>>237将来右腕と成りうる人材なら大事にするべし。一日中浸かりっぱなしの経営者と、右腕に任せて外へ出る経営者では後々差が出てくる。ま、職人としてのプライドが邪魔するなら文句を言わないバイト君を雇ってもいいんじゃね?
二人きりなら二人で戦う方法を考えた方が道は開けそうなもんだが。口だけですまん
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 02:35:38 ID:qvPN+S8WO
皆さんチャーシューってバラとロースどちら使ってます?
うちはロースなんですがお客さんによく『なぜバラにしないのか?』って言われます。バラの方が人気あるんですかね?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 06:42:27 ID:+nis23gJO
>>240
じっくりことこと煮込んだロース。
強火で短時間で煮たのと比べたら良いよ。

バラだと大した差がないがな。
242232:2009/06/29(月) 06:48:55 ID:+nis23gJO
>>237
仕事の出来る彼の言うことを実行して売り上げ落ちた?

本当に売り上げ落ちた理由はわかってる?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 09:45:43 ID:vxZj3dI/0
>>237
あなたバカ丁寧な物言いするけど、実際には他人の意見を聞かないタイプでしょ。
正直な意見ほど、良薬口に苦し、なんですよ。
世の中には自分より優秀な人も多いんですよ。そういう人ほどぱっと見ではわからない。

それに、物事の先行きを見極めるだけの先見性がない。
このまま将来まで進んだらどうなるか深く考えてもいない。

そして、他人の気持ちが読めないで、自分優先行動しているでしょ。
人間にはココロというものがあって、それを大切にしていないものは永く経営者はできない。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 12:24:57 ID:TQ92ax280
店やってる人の半分は
「客に威張りたい」
「耳の痛い意見は聞かない」
そんなんばっかだよ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 12:56:30 ID:WJmh+7fHO
自分はモモが好きです
バラもロースも脂脂して嫌い
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 14:48:04 ID:+nis23gJO
もも?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 17:11:36 ID:wwtxwjghO
もも身はあっさりだが仕込みかた間違うとパサパサするのがどうも。うちはバラ肉一本だな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 22:07:23 ID:qvPN+S8WO
>>241->>247
トンクス!
うちチャーシュー麺あんまり出ないんすよ(´Д`;)

249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:23:13 ID:Od/UyS+C0
20店以上でマッサージ頼んだけど、何処も皆施術中言う講釈が一緒なんで
嘘っぽく聞こえちゃう・・学校で習った事しか言えないのかなと
マルチ商法の勧誘文句みたい
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:25:12 ID:Od/UyS+C0
↑スマヌ誤爆でした
251230:2009/06/30(火) 02:32:28 ID:HGh/vFOlO
すっかり亀レスだけど・・・
確かに自分本位な考え方・やり形で、こんな状況になってしまったと思う・・・
今日も常勤スタッフには自分なりに、自分の考えている事(一緒に頑張って欲しい)
と、話しはしてみたけれど、ニュアンス的にはいい返事は貰えなかった。
気持ちを切り替えて、必要最低限のアルバイトを募集してやってみます。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 06:35:29 ID:xuKwz5miO
なんつーかな。
仕事出来る奴って自分の色があるでそ?
新しい仕事出来ないバイトをおまいさん色にしたら良いと思う。

言いたいこと伝わればいいな。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 07:02:00 ID:xuKwz5miO
そうそう。売り上げがないならそういう時にしか出来ないことを片っ端からやっていけばいい。
暇ならばやることをみつける。それが仕事だと俺は思う。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 10:20:25 ID:My2FA1J/O
>248
自分の店だけのオリジナル開発してみては?
例えそれが見た目(盛り付け)だけにしてもかなり違うかと
トッピングにしろ名前にしろ自分の店独自の物入れるといいかも

自分はラーメン店ではなく飲食店ですが
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 10:30:40 ID:My2FA1J/O
例えば
チャーシュー
15枚盛りアンドレ
10枚盛り馬場
5枚盛り藤波

なんてね
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 11:12:08 ID:zp+3Tjmq0
例えば
長州と川田
下さい。

なんてね
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 12:14:32 ID:0/G18Y8D0
30席って家賃どのくらいなのか?日商3万じゃカバーできないのは予想つくが。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 14:20:04 ID:in9bRKXbO
うちは居抜き17席で11万(駐車場15台分込み)田舎なのに高すぎる
今日も暇だ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 16:04:42 ID:xuKwz5miO
>>256
川田なら来たことあるな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 17:45:45 ID:qHuNIDEvO
やはり今の時期は暇だね。
今日はまだ今の時点で20人しか来てない。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 19:34:15 ID:6iA1yw8OO
うちは居抜き33席12万駐車場ちゃんと白線有りが8台。使ってもいい空き地20台分くらい。水道は井戸だからタダ!
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 01:21:20 ID:hGN4nJDSO
>>260
その時間でうちは105人
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 01:39:34 ID:PAQVOTHyO
>>262
105人とはまた売れてるなぁ。キャパどれくらい?
うちは80人切るくらいでキャパ40席。平日は2回転いくのがやっとだわ。雨風ひどくて商売あがったりでしたorz
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 01:50:24 ID:hGN4nJDSO
最近暇で下手したらその6割。たまたまだね。
15席カウンターのみ。

あ、要因あるなら雨続きで気温が落ちた位か。
気候も問題かもしれない(季節の変わり目と梅雨のダブルパンチ)が余り天気のせいにはしたくない。
どしゃ降りなら別だが。
今はその倍の200位かな。
月末はめんどくさいな。やること色々あるし、寝れないし。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 18:00:41 ID:oIhzCahIO
余った豚骨スープは冷蔵保存できますか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 21:41:35 ID:hGN4nJDSO
どの状態かによるかと
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 00:08:51 ID:mXKxsViVO
呼び戻しなら取り置きしたスープも使えるが、それをそのまま使うのは無理。臭いはキツくなるしコクも旨味も逃げる。
保存することだけが目的なら一度流水(スープは容器に入れて)で冷やして冷蔵庫にぶちこめばいい。一週間はいける
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 11:02:17 ID:4u/NA7wvO
一週間も入れたら腹壊さない?冷凍庫なら大丈夫だけど。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 11:41:11 ID:CoGNe/77O
醤油ラーメンのタレってどんな工夫してる?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 15:23:06 ID:JmyPXr2UO
聞きたいんだが、ラーメン二郎 ってどう思われてるの?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 17:54:01 ID:mXKxsViVO
>>268だから呼び戻しなら大丈夫。冷凍→再び解凍→そのまま温めて使うの?
不味いでしょ。
>>270うち九州なんで二朗系ラーメンなんて知らん。聞けば化調たっぷりとか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 21:18:14 ID:4u/NA7wvO
呼び戻して何?サシのこと?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 00:25:52 ID:jJOewgwq0
呼び戻しはスープの製法だろ?
久留米系とかがやっててスープの濃度が濃い目。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 01:12:03 ID:OOHzatgmO
とりあえず沸騰するまで沸かして、沸いたら水貯めたシンクで水流しながら冷まして、スープが冷たくなるまで冷めてから冷蔵すればいけるでしょ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 02:22:48 ID:vOlZvr1UO
つかさ、売り上げ10万いかない店以外はわざわざ冷やして冷蔵庫入れる必要ないだろ?濃い奴は鳥入れない限りなかなかいたまないし、冷めない。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 10:20:10 ID:n8M3h2PKO
豚骨オンリーだったら冷蔵保存しても使えるんですね。
はじめて知りました。でも3日間位しか使えませんよね?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 14:33:49 ID:H4iECm5C0

ラーメンロボット 店員盛りつけ2分で完成 山梨で話題に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090703-00000013-maip-soci
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 03:45:20 ID:Z7IWKiNEO
こんなロボットが作るラーメンはちょっとアレだな…

皆はテボの替え時ってどれくらい?使っていくうちに柄の部分が折れ曲がるんだけど、半年スパンは良い方なのかね?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 09:13:24 ID:Zptg43uWO
たまに豚骨カレーライスって見かけるけどあれも日持ちしないんですかね?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 10:02:21 ID:7/LUVfpJO
業務用スープやらタレ使ってる人いる?そのまんま使わなくてもスープに混ぜたりすればコスト浮くかな?
うちの地域はチェーンが人気。おそらく業務用ブレンドだけど、店の作り、商品数、駐車場の多さでは勝てない。
しかも納得いかないのが安さ感出してるけど実は周辺より高いこと。うまいと思う。
あとまずい代名詞みたいに言われるけど客多い。ラーメンマニアとかには嫌われても一般は雰囲気とかで行くのかな?

やっぱり味とか個性とかより家族客とれる広さとかが有効なんだろうな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 16:44:26 ID:vVDDbh2OO
オンリーワンより
エブリワンか

じゃ、そうすれば?
オンリーワンは高くても客来るが
エブリワンなら今は価格競争激しいがな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 16:57:10 ID:AOxHDm2+O
個人店はうまいラーメンを作ればよろし
うまければボロイ店でも場所悪くても行くよ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 17:31:12 ID:vVDDbh2OO
本当にうまいなら飽きる。
誰でも何度でも食える味だから常連がつく。

でも、旨いのは当然。

それを見極めるのを塩梅という。



味だけではないんだがな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 19:03:01 ID:Z7IWKiNEO
詰まるところ流行りの味は飽きが早い。
昔ながらの味が続くのには理由があるってこった。
で、テボの話は…
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 20:08:11 ID:vVDDbh2OO
あ、テボか。忘れてた。テボに負担ない湯切りをして補強さえすれば半年は普通かと。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 20:15:58 ID:vVDDbh2OO
あ、1日何食かとテボいくつにもよるね。
1日200食
テボ3つ使用
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 01:22:01 ID:6a924FczO
カタログ見てて思ったのだがテボっていろいろな種類があるんだな。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 01:37:23 ID:5tkDgsO1O
皆さんレス有難う。うちはうどんテボ(柄が木製のやつ)を若干角度つけて使ってる。平日100土日300食くらいで湯釜は6基。垂直に湯ぎりするのはどうも慣れなくて。半年もてばいい方なんですね。参考になりました
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 09:39:08 ID:vSsxxPxtO
うちはつけ麺専門だからデポは無し。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 12:49:17 ID:6a924FczO
>>288
角度つける=曲げる=曲がり易くなる=老朽化が進みやすくなる

俺は普通と書いたのだが…
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 07:33:03 ID:xIBchNk7O
テボ一つ千円位でそ?ケチっちゃキチンと湯切りできないよ?味がボヤけたり、薄くなったりする。
客の前で天空落としを毎回しろとは言わないが、手際良く湯切りするのは見せておいたほうがいい。
ラーメン屋のほとんどがオープンキッチンだからね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 13:31:36 ID:ZRw+Cf94O
つけ麺専門店てろくな店ないよね?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 13:46:22 ID:qNHnQhNs0
腹が減ってもいないのに
食いに来てブログに文句を書く奴
はらたつ
ラーメン連食馬鹿
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1246840981/
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 13:57:09 ID:GHVJEEpkO
あぁ嫁が欲しい…
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:59:26 ID:LlmswKje0
>>292
つけ麺には欠点があるのに、気づかず専門店造る馬鹿オーナーだからな。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:38:38 ID:GHVJEEpkO
おれはどうもあの中途半端加減が気に入らないな。ダシは熱いのに麺は冷たいっていう。食べてるうちにぬるくなって食えたもんじゃない。かくゆううちの店は冷たいつけ麺をやってるがw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 21:04:17 ID:Fz1g7m560
ラーメン発見伝という漫画に、296と同じネタの章があったな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 21:08:26 ID:GHVJEEpkO
まじっすかww
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 21:15:59 ID:Fz1g7m560
うん単行本で言うと5巻ね 今調べた

つけ麺の欠点は、麺は冷たいのに汁が熱いことである

主人公(やられキャラ)
どっちとも冷たくしてみました

ラスボス(勝ちキャラ)
逆に温度差を強調

後者の勝ちって話
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 21:29:45 ID:4B01SxNk0
>299

俺は山形で食べたギンギンに冷えた「冷やしラーメン」
が好き。

やっぱり中途半端はだめだよね。

301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 00:02:23 ID:7H1k0TE30
ざるそばみたく、冷たい漬け汁にすれば解決か!?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 00:59:17 ID:2X456wiAO
だからうちのは冷たいつけ麺だってwダシはゴマを三時間ほど練りに練ってつくるゴマだれ。旨いよ^^
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 01:11:14 ID:athXP9zBO
>>299
読んだ?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 01:49:05 ID:3o/wrQ+PO
うちはつけ汁をレンジアップして激熱にしてるよ。
そして冷え冷えの麺を入れてもスープが冷めないように工夫してる。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 02:33:10 ID:2X456wiAO
読んだ。が、しかしそこは譲れん。熱いものは熱く、冷たいものは冷たくだ!!
ちなみにそのつけ麺は一日どれぐらい出てるの?
うちのはまだ客数の5分の1程度w
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 06:46:01 ID:athXP9zBO
>>304
キンキン冷やさずにぬめりだけ取ればいい。

>>305
まだ1/10。客数200
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 11:07:29 ID:3PuuaCcbO
温盛りの場合、しめてからまた温めて出したりしないの?
なんかそのまま出してる店多いのか、麺がぬめってる店が結構ある

つか、冷たいつけ麺なら、最初から冷やし中華やざるそば食べるよ俺
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 12:02:54 ID:athXP9zBO
それであってるけどあつもりに合わない麺もある
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 18:40:22 ID:3o/wrQ+PO
店がラーメン本に出た事がある人いますか?
売上はどれくらいアップしましたか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 19:14:46 ID:athXP9zBO
したけど、変わらない。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 14:11:49 ID:Wfx+3prfO
そろそろがた落ちかと思ったらまだ20万はなんとかこえてる。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 19:59:10 ID:UngV2syCO
和食の小鍋とかで使ってる固形燃料、アレ高いんか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 21:29:54 ID:vpwKuS8G0
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 07:58:51 ID:imZ1GXAyO
つけ麺まずいから1回しかくった事ないよ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 15:17:51 ID:CSpElfG+O
ラーメン屋の流行廃りて見てて10年周期の様な気がする
10年前どんな流行っていた有名な店も、今はガラガラのとこが多い
10年前はがんことか大勝軒と
20年前はどさんこ娘とかホープ軒


実際ラーメン屋経営している皆さんはどう思います?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 17:37:02 ID:mbeLc7xSO
>>313
高いなあ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 17:52:03 ID:0oE/IZt00
>>315
ホープ件はちょっと前まで拡大出店してると思うぞ>関西

20年選手でガラガラ時代を乗り越え、今また流行ってる店もある。
古臭い昔の中華そばだけどな。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 18:17:33 ID:mbeLc7xSO
大阪だと横綱ラーメンとかはマスコミ露出は少ないけど長い人気で支店も拡大中
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 19:03:00 ID:hGl0J4vFO
>>316
最初は小分けので様子見て、イケると思ったら100個単位で仕入れれば安く買えるんでない?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 02:10:30 ID:1j6HHYfE0
ただの客だけど細麺だけはやめてくれ
あれは食った気がしない
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 02:42:50 ID:RsOaUOX+O
じゃ細麺の店に行かなきゃいいじゃない
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 08:48:14 ID:+FsDdO4mO
余ったスープは廃棄してますか?
翌日使ってる人います?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 07:08:41 ID:xeQrqzH0O
豚骨なので毎日前日の使ってるけど?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 17:01:50 ID:+rVuU/5IO
今日もヒマだ・・・
ここまで16K也。席数27席。
撤退も視野かなあ・・・
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 17:35:36 ID:xeQrqzH0O
16万かと思った
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 17:41:22 ID:+rVuU/5IO
16万売ってたら、ここ見る余裕なんてないw

売ってみたいな・・・16万・・・
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 18:27:56 ID:xeQrqzH0O
そうか?昨日は夜17万だったが休憩したり(足が棒だったから5分×2のみ。バイトは30分×2。ぶつくさ言ってたが無視)ケータイいじったり(追加発注)外出したり(千円きれた)今日の仕込みする余裕あったよ。
かなり疲れたが。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 02:43:06 ID:sF4LklJsO
皆さんお疲れさまです。今日はバイト君が寝坊して来ず、キャパ40を二人で回すことになって、そうゆう時に限って売上8マソ。次に繋がらないだろうなorz
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 03:00:17 ID:sV6FAiErO
売り上げ毎月150万前後なんですが皆さんはバイト何人ぐらいやとってますか?
うちはバイト入れて4人で回してますが最近徐々に売り上げ落ちてどうしょうか悩み中です。
330327:2009/07/12(日) 03:52:01 ID:/ox75I0dO
売り上げ700万弱で7人
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 03:52:21 ID:tocQ/PYeO
何人て考え方が既におかしい。
バイトは百人居ても二人でもいいが、営業時間がまずわからないと意味不。
要はバイトの総稼働時間とその人件費率じゃね?
人件費率が高いなら、無駄な時間や無駄な使い方をしてる。
若しくは、キャパに対して売り上げが少な過ぎ(坪売りや人時生産性)なのか。
自分の店の問題点は自分で掠わないとわからないよ。
とにかく、一度店の数字を洗わないと誰もアドバイスしようがないと思うよ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 04:25:16 ID:sF4LklJsO
>>329参考になるかわからんけど、うちは平均月商400乗るか乗らないかくらいで、家族含めスタッフ11人。人件費30パー。最近原価が若干上がったので、今の人数をキープ。売り上げ下がってる時はどうもマイナス思考になるからね、削って活気が無くなるのも考えもの。
身内で固めるのもデメリットが多々あるし。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 06:51:31 ID:/ox75I0dO
>>331
人時売り上げか。
んなもん考えたことないな。

いくら頑張ってもきついこともあるし限界がある(きつい対象と限界の対象はあえて書かない)
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 10:27:08 ID:sV6FAiErO
皆さんありがとうございます。とりあえず今の体制で売り上げも上げるように目を向けたいと思います!
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 16:36:48 ID:xetCvnthO
この中にも脳内玉子がいるに、100メンマ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 19:04:39 ID:/ox75I0dO
俺のことか?売り上げ良いのを僻む前に何故売れないか考えなおしたほうが良いよ?
他人を批判しても売り上げは変わらない。自分を批判したほうがいい。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 19:34:19 ID:sV6FAiErO
ついでに聞きたいんですが売り上げ良いところはだいたいそれなりの金額が当初からありましたか?

うちは地方の裏どおりで地域の人がメインですがこれでもじわじわあがってきたほうです。

近くの目立つところは最初から200万〜250万ぐらいはいってると思うので、立地の差は大きいのかなと考えてしまいます。キャパもうちとは比べ物にならないです。
まあガッツリ系なのでお客様に分かりやすいからかとも思うんですが。←県にここしかない。

うちの地域はその近くの店が一番売り上げいいはずなのでどうにか差を縮めたいです。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 21:12:20 ID:xetCvnthO
700万円(笑
都内で一番売れてるラーメン屋でさえ700なんて数字はいかないよ
もっと現実味のある数字出してから、玉子しなおしてこいw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 22:29:14 ID:/ox75I0dO
俺は700弱と言ったし
1600万の記録もつ店いくらでも都内にあるんだけど?
夏でも1000万こえる店あるし。知識なさすぎ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 22:33:22 ID:/ox75I0dO
>>337
季節によって変動あるからなんとも言えないが、横ばい(オープン3日間は別ものだった)
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 22:54:47 ID:drQ/tRPZ0
1600万ってすごいね。
平日30〜40万、土日100万超か?
想像できない世界だ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 00:36:12 ID:NljOuwfSO
>>329
うちも月そのくらいの売り上げでバイト3人で計9〜10万ぐらい。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 01:13:09 ID:xHKWShqgO
>339
で、君は結局玉子なんだろw
やたら稼ぎ時に2chに在中してるみたいだしw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 02:52:13 ID:kpJmoehfO
うるさいよ玉子王子くん。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 03:09:05 ID:kpJmoehfO
>>341
最高75
最低30

らしいよ。あ、玉子くん700万じゃなくて700食の勘違いじゃないのか?たしか、蒙古タンメン中本の700食がMAXだった記憶がある。
10時から25時で700食は脅威的だからね。

うちは11時から29時で450食がMAX(オープン当日)

最近は230食かな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 15:35:26 ID:p8nora0TO
昔大阪の某ラーメン屋で修行してたけど、そん時の売り上げ一日最高で80マソくらいだったかな。今は九州の地方で店やってるが、土日は400食くらい。
親父曰く、20年前のお盆には一日100マソくだらなかったと言ってたな。当時のラーメン350円でだぜ?w
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 18:20:48 ID:xHKWShqgO
えぇ、分かりますよ
客単価500円として二千人の大行列ですね
最近ではクォーターパウンダー発売で三千人の行列を作ったマックに匹敵するて事ですよね

勿論スープは薄めるだけ、器は千個用意ですね
麺も予め最低千は用意て事ですね
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 19:08:00 ID:kpJmoehfO
中途半端な知識でボロ出まくりなんだけど大丈夫?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 20:33:16 ID:hyrWQ/4P0
ウチは営業時間7時間で、MAX350食ぐらい。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 01:41:30 ID:0+jrjFXK0
地元のフリーペーパー見てたら創業50年以上の
ラーメン屋が3件も紹介されてたぞ。
一軒は創業70年というすごいところもあった。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 02:21:27 ID:RCy+dn6MO
しなそば?中華そば?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 06:41:57 ID:RCy+dn6MO
>>349
特定シマウマ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 10:38:40 ID:Uwz4puul0
ぶっちゃけ皆さんのとこはレシピ簡単?うちはとんこつなんだけど醤油と塩を勉強中。
いろいろ見て作ったけどレシピが簡単。味は全然。
実際はいろんな食材使いまくってる?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 10:41:40 ID:pyvZbPHX0
脳内店舗乙
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 10:47:42 ID:Uwz4puul0
えっ、俺?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 12:22:02 ID:hcriadRg0
ロボットアームが全自動でラーメンを作る店が名古屋・大須にオープン。ロボットの華麗な動きの裏には
開発者のある願いが込められていた。

この店は第2アメ横ビルにある全自動ラーメンの名古屋総本家「ふぁーめん」。日本初の全自動ラーメン
マシーン「店長&副店長」が2本のアームで素早く、正確にラーメンを作り上げてくれる。麺のゆで加減は
4段階に調整できるといい、豚骨ラーメンを注文すると、2分ほどで出来上がった。

「僕らの本業は自動車業界のオーダーの機械をつくることです。しかし、自動車業界がこういう状況になって
仕事が減ったので、僕らの技術を何かに応用できないかと思って」とオーナーの長屋賢治さんはマシーンの
開発意図を説明。毎日100杯売っても赤字といい、「僕らの会社のPR場所になればと思った。今後はいろ
いろな業界に進出したい」と新たな夢を広げる。

http://www.ctv.co.jp/news/local/news_loc.html?id=44339

http://www.ctv.co.jp/news/photo/l/Apd7946.jpg
http://www.ctv.co.jp/news/photo/l/Apd7947.jpg
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 12:24:41 ID:hcriadRg0

100杯でも赤字・・・。
営業も続かないと思うね。

近くのスガキヤで、ラーメン290円。
となりのお好み焼き屋で210円。

そういう商店街なんだもの。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 17:22:11 ID:RCy+dn6MO
>>353
面倒だからタレは俺が毎回作ってる。大喜の塩ダレに似たものがある。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 00:45:35 ID:/P2/UelCO
もう疲れた・・・・・・
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 02:29:52 ID:oMalY+IYO
>>359どうしたん?話ならきくぜらっしゃい!
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 22:20:45 ID:uQzkx9iRO
俺をユンケルと思って飲み干してみ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 23:13:06 ID:v28ixqSC0
夏どうですか?客足激減。繁盛店さんもそれなりに低下しているのでしょうか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 23:36:45 ID:rpuQDE5KO
さぁ。冬よりは悪いけど、一〜二割ほどしか変わってない。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 01:20:16 ID:MqNnTsiTO
ありえないくらい暇だ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 04:31:53 ID:QEvwktF8O
ラストオーダー聞いてから茹で麺器のお湯捨てたら
「替え玉まだ頼むんですけど」と言われた。
中華鍋と平ざるで麺茹でるの面倒だった。。。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 10:40:09 ID:U1TekIFAO
皆さんの店のガス代 電気代はそれぞれ月いくらですか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 14:52:29 ID:WF1N+JMy0
明野の一九のあたりに一力オープンするみたい。
前屋台のとき一回いったけどあの味じゃ厳しいと思う。
何かしら変化してるのかと楽しみだ。
駐車しずらそうかな。前ガソスタだったかも。。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 16:58:13 ID:y2XHHzgh0
>>367
必死になってライバル店をつぶそうと工作しているのか。

ここは経営者スレだからお客様はあまりみないぞ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 17:23:48 ID:OKcblzaGO
ラーメン屋かラーメン屋やりたい人がほとんどだね
370@片田舎:2009/07/17(金) 18:28:24 ID:L/ftvU++O
>367
近所に似たようなラーメン屋あるから同郷かしら?
つーか、あんた経営者じゃなくて脳内かインコだろ(・∀・)でつ
こんな所で書き込むんじゃなくて早く地元ラーメンスレに帰りなさい。
ちなみに俺の店は叩かないで下さいOr2
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 19:43:42 ID:jrYNzRnFO
まあこのスレでも脳内多いだろうな
明らかに営業中にレスするやつばかりだからな。ちなみにうちは暇だから出来るのだが…
ラーメン屋やりたいやつ以外と多いみたい。脱サラ後やりたい仕事上位だったし。まあ現実厳しいのを知らないからな
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 20:01:00 ID:y2XHHzgh0
>>371
レジ横にノートパソコンを置いておくのがコツ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 00:26:57 ID:ZguExsezO
皆さんは25席の店を一人で回せる自信ありますか?
複数人で回す仕様だったのですが、売り上げ不振なのでやむなく一人に。
動線悪いし、サイドメニューも結構あるし・・・

不安ばかりだ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 01:01:27 ID:x9KD+1+x0
スープの種類と店の間取りによるな
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 01:11:16 ID:ZvZnDOYl0
テーブルと椅子を片付けてしまい、15席くらい広々取るというのはどう?
うちがそうなんだ。広い11席で俺一人。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 01:42:46 ID:F38sPLXQ0
>373
発想を変えて自分でラーメンを作れる店にするんだよ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 02:58:03 ID:ZguExsezO
みんなありがとう。
>>374
スープは豚骨一本。間取りの説明は難しいけど、一応、カウンター9テーブル16
一人だと無駄に厨房が広いんだよね
一人仕様に造り換えるのもガス関係や電気関係で費用がね・・・

>>375
居抜き店舗で据え付け型のテーブル(ファミレスみたいな)でまた金掛かる・・・

>>376
ごめん、意味わからん・・・
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 07:34:48 ID:L9WwbZFQO
>>371
24時間麺茹でてるわけでも現場に立ってるわけでもあるまい。。。
一時間3万いかなきゃ一人営業でも書き込むの可能だが…
つか、このスレの書き込みの2〜3割は俺

>>373
えっとだな。13席だけでもずっと満席なら一時間4万(細麺のみなら4万。太もあるなら3万)いくこともある。
それを一人で売り上げ20万をこなすのが可能なら止めない。
25席あれば10時間あれば50万いく可能性もある。

いくら売れる(オープン3日間が目安)か検討もつかないのにカウンター15席以上は無理かと。

テーブルは閉鎖してどれくらい売れるのか、どれくらいまで客を待たせないで回せるのか(5〜10分が限度10分こえたらアウト)

とりあえず、トッピングはシンプルにしたほうがいい。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 07:53:31 ID:L9WwbZFQO
>>376
本人じゃないが、自分の実力でまわせる席数の営業が吉。
と言っているのかと。

しつこいが最初が要。最初から無茶してると常連つかないよ。

うちの店は45→40→37と落ちて今は25万程度しかいかない。
オープン当初人は揃えてたが、同じ豚骨で粉落とし(3秒前後)、針金(10秒前後)、バリカタ(20秒前後)、バリ(30秒前後)、普通(40秒前後)、柔(1分前後)、バリ柔(1分15秒前後)の固さ(茹で加減)で替え玉が200ほど出た。
その為かわからないがバタバタしすぎた気がする。

ま、オープン店だからその時だけ客が来たのかもしれないが、一人一人に行き届いた接客はしてないと思う。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 08:14:55 ID:L9WwbZFQO
余談だが、仕事なれた今でも一時間25000円辺りから一人だと客と会話してる余裕がなくなる。
客が替え玉要求、トイレ探してる、券売機のお釣とりわすれ等気づかなくなる。
客が今何しているか、何を求めているか等々、全部常に把握している必要がある。
うちの馬鹿バイトはツケメンの準備(うちの店ではタレ以外いろいろ6種はいるが、隣で準備しているのにバカバイトも同じ準備をしているとか、お冷や出した客にお冷や出すとかある。。。言わなきゃ気づかないとか俺からすれば最低。せめて見えている
範囲の状況くらいわかれ。

愚痴になってすまん。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 09:01:00 ID:Oz3jYZ2c0
自分が出来る事が、皆も出来ると思いこむ

「大丈夫!俺も出来るんだから!」

ウザインボルト「ダイジョブ!オナジ スピード デ ハシレルヨ!」
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 09:26:23 ID:L9WwbZFQO
何が言いたいんだ?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 09:52:45 ID:L9WwbZFQO
なんつーかな。俺は誰でもできるとは言ってない。
新人ではあるまいし、せめて見えてることぐらい気づけと言っているだけ。
お冷や出てるのに更にお冷やだしているのにどうすると言っているだけ。
客はそれ見て何と思う?
もちろんつぎはじめた時点で、それ飲むの?出すの?と聞く。
25席の人に言っているわけではない。オープン直後のやりづらさ位わかる。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 10:01:10 ID:L9WwbZFQO
あ、悪い
>>373は既にオープンしているのか。

サイドメニューが多いことより面倒なメニュー多いほうがいたい。25秒程度までのクイックメニュー以外はすすめない。
385373:2009/07/18(土) 15:59:04 ID:ZguExsezO
やはり少しメニュー絞らないとダメかな・・・
オーダーの入り方次第では二人でもバタつく時もあるし。

今日も昼はヒマだたけど
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 16:23:49 ID:L9WwbZFQO
質問なんだが、ずっと暇なのかい?
ならば、味を変えたりするのも手段。

まわしやすいように入れ物変えたり配置変えたりするのも有効。

オープンの半分しか売れてないうちの店は裏道にあるから8割常連で、常連が新規連れてくるのが0.5割
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 19:30:07 ID:PVjfLt4+O
うちの店は鶏白湯スープ専門店なんだけどラオタのお客様しかリピートしないorz
とりしろゆ なんて読む人続出!w
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:05:13 ID:YF0/8lu50
専門店としてマニアックすぎてるのが問題なのでは?
大衆相手の専門店ならもう少し初めてくる一般人でも
知ってるものにしたほうがいいかと。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:37:58 ID:L9WwbZFQO
鳥パイタンメインにするからだね。サイドメニューにして他のメインにするのが普通かと。で、鳥パイタンは1日限定10とかにすればいい
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 23:14:59 ID:4Y1+nM0oO
に…鶏白湯?
俺は好きだよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 23:44:25 ID:HOU7qve50
>>387
振り仮名でも付けたら?

>>388>>389
鶏白湯スープ専門店を辞めろって事か?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 01:29:30 ID:+TBB/ii6O
>>386
恥ずかしながらずっと暇・・・。
昼夜で計11時間営業して今はMAX5マソ
平均すれば4マソ台前半行くかどうかの推移。
基本的な所を変えていかなきゃいけないのかな、とも考えてるんだけどねえ・・・
もちろん一人でやる為に一人仕様に配置転換や工夫はするけど、
これって根本的な解決にはならないから・・・。
やっぱり売り上げを上向けないといけないからね。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 03:45:56 ID:I9sIwgYa0
効率化したところで一人じゃ限界があるわけで、
ラーメン以外の日持ちする商品もついでに売ればいいんだよ。
商品候補として
よくある自分の店の持ち帰りラーメンとか
あまり見かけない地方のインスタントラーメン
会社で食べるおやつ系の菓子、
アイディア次第でほかにもいろいろ売れるものはあるだろうよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 04:16:03 ID:WFi8asrBO
>>393
お持ち帰りとかラーメンでできるの?スープはビニール?タレは醤油の容器とか?
よくスーパーとかにある綺麗な箱とか袋に入ったラーメン売ってる店あるんだけどどっか業者にたのむとこあるのかな?自分では出来ないよね。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 05:33:56 ID:wNH3atzcO
テイクアウトも出前もやってないはずなのに
気がついたら勝手に客が持って帰ってたり出前になってたりするうちの店www
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 06:23:46 ID:wNH3atzcO
>>391
生活に悩むようなら仕方ないかと。
397386:2009/07/19(日) 06:29:28 ID:wNH3atzcO
>>392
あ、いやそうじゃなくて
オープン当初から暇なのかな?ということ。

5万程度なら今のところ一人で良いんでないかい?
団体来たときだけテーブルの使いやすいとこ一つだけ使うのも手だし。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 15:40:30 ID:uV6V9z/y0
振り仮名はふってほしいな。漏れはミスタードーナツの
新メニューの漢字が読めなくて注文できなかったorz
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 08:52:35 ID:urDB4yokO
暇杉
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 09:57:55 ID:MDcQ3PhQO
しかし暇だなorz
余ったスープと麺を冷凍にして、お土産つけ麺始めようかな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 23:14:58 ID:GSwcT4AXO
うちは全国発送できる生ラーメンやってますよ。スープもそのままパックしてお家で湯煎できるようにしてます。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 23:19:32 ID:TboiAYW6O
↑ダウト
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 01:56:18 ID:a8O1lSyrO
ダウトじゃないって。>>394シーラーと耐熱袋で生スープでもパックはできるよ。うちのスープは大丈夫でしたが、他もそうだという保証はないです。インスタントなんて余程名が通ってないと売れないと思う。味は所詮インスタントだしね。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 02:41:07 ID:9QuSBHmSO
うん、確かにシーラーなんて高い物じゃないな。
しかし、エア抜きのシーラーはどうなんだろ・・・?
エア抜きしないと(真空にかな?)いっちゃうのが早くてヤバくないの?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 12:31:11 ID:pg/iYPqq0
>>403
食品安全表示、法律通りやれてますか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 23:47:09 ID:i5r3OaHBO
あげ
407明日は臨休:2009/07/21(火) 23:51:59 ID:i5r3OaHBO
至急質問です!(切実)
開業二年の豚骨専門店なのですが今日作ったスープが苦くなってしまいました。
焦がしたりはしてないですし、また作り方をかえたりもしていません。
今までも多少のブレはありましたがこんなのは初めてで…
考えられる理由を教えてくださいOTZ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 03:09:27 ID:+KC67/jUO
あてる(焦がす)以外苦くはならないはずだけど?
エンマ棒で混ぜててひっかかることはなかった?

なんだろうな。。。匂いは?ピーナッツのこおばしい匂いしたとか匂いも今までより変とかなかった?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 03:58:08 ID:+KC67/jUO
その現物見ないとやはりわからん。
誤魔化す方法ならいくらでもあるがな。。。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 04:25:18 ID:8yV8KO8VO
レスありがとうございます!
>408
ニオイも普通なんです!試食するまで気づかなかったので飲んでびっくりしました。
ただ色が白濁というよりも茶褐色っぽい感じでしたね。粘り(濃度)も若干薄いような…
>409
ごまかす方法とは?
あまりこういう手は使うべきではないのでしょうが今後のためにも知っておきたいので教えてください!
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 06:18:24 ID:+KC67/jUO
あ、それは火のかけすぎ…暇すぎてスープ消化しないと起きる現象。
一時間火にかけて客が数人とか…
乳化がとれて全てが醤油豚骨みたいな色になる。

防止方法
いくら売れる店かは知らないが
スープ完成したらキッチンポットや20リットル前後の寸胴にスープだけをこしておき、火をかけているスープが減ったらその分だけ入れて水位を保つ。

色の変色に気がついたら、作っているスープに入ればいい。

誤魔化す方法
↑もあり
普通の問題あるスープと割るのもあり、
生姜やニンニクを少量(50gほど)すって入れる(市販のおろし生姜やおろしニンニクは純正じゃないから臭くなるからアウト)するのが面倒ならハンマーで潰すのもあり)
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 06:23:20 ID:+KC67/jUO
臨時休業の理由はそのスープ?何時間かけて作るか工程しらないけど6時間もあれば昼の営業に間に合うんじゃ?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 10:14:28 ID:+KC67/jUO
釣りだったのか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 11:29:59 ID:QXNEgUFsO
残った豚骨スープを呼び戻ししないで翌日も使ってる店ある?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 13:31:52 ID:8yV8KO8VO
いやいや、釣りじゃないです!
あの後上記の通りニンニクなど試して見ましたがダメでした…OTZ
苦すぎる…こげてないのに何故?
おっしゃる通り色からして乳化が進み過ぎたのは確かだと思いますが炊き込みしたばかりのスープですし(うちは一晩寝かせて使います)時間も10時間しか炊き込んでないんですよね。
訳が解らんOTZ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 15:08:14 ID:kagWipJwO
わたしラーメン全くの素人だけど
豚骨ラーメン屋さんは、うさん臭いと思います
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 15:59:41 ID:mQFv9DaAO
何が?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 17:09:35 ID:+KC67/jUO
一晩寝かせる理由て何なんだ?
うちの店は4時間で誰もが(久留米と長浜の違いが理解出来るのが条件)絶賛する旨い豚骨スープ出来るのだが。

苦いのに匂いに違いがないのもわからない。苦いスープなんかなったこともない。舌触りは?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:58:32 ID:MREmlnORO
ダメだ、もう持ちこたえられない。。。
やっぱり人材は多少苦しくても手放すべきじゃないんだな。。。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 03:10:35 ID:O81U2LfVO
だから忠告した奴が居たじゃないか。。。
俺は多少忙しくても一時期なら(15席一時間2〜3万のみ)耐えれるがずっと一人なんか無理。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 06:51:33 ID:O81U2LfVO
いくらまわせたつもりでも、客に不快感与えると来なくなる可能性大。
今日は一時間で2.5万を一人でやったが、客が席に着いたら5秒以内にお冷を出してオーダーもらう。
替え玉と言われる前に気づく。
忙しかったが常連とはしゃべりながら営業。

結構きつかったぜ。。。

5分以上待たせてないし。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 08:08:48 ID:4/UJ8NmrO
皆さん 開業にいくらかかりましたか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 12:03:37 ID:ZwDyJ36EO
委託だから0
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 12:46:34 ID:lvAp0ryUO
居抜きで約600万円

看板・外装100万円
厨房機器200万円
不動産賃貸契約100万円
内装100万円
食器・チラシ・バイト募集経費etc100万円

運営費が予備で100万円
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 14:02:51 ID:c+jAv4JHO
>>424
金かけてますね。

一日いくらぐらい上がりますか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:39:30 ID:N0YzAkP50
今日は自店が休みで他店巡りをしようと思ったが
一軒目で待ってる途中に店員の「いらっしゃいませ」に反応してしまい
自分も「いらっしゃいませ」と言ってしまう・・・

恥ずかしさを誤魔化すため
帰りに軽く自己紹介をして自店に戻り掃除をして過ごした
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:50:23 ID:uI+U/qua0
あるある。
電話をとったときにうっかり、鈴木(仮名)です。とかいっちゃたり。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 18:35:14 ID:er4lOpHiO
キョロキョロしてて何ラーメンしてるのですか?
ていわれたことならある?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 08:27:59 ID:Iq1amiiIO
で、>>407の店はどうなった?
解決したのかのか?閉店したのか?

打開策でも見つかったのか?
ツリに満足したのか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:26:33 ID:HwvDu2kn0
スープに知らん間に洗剤でも混入したという可能性もあるんじゃないか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 14:14:02 ID:7h6UJHCOO
皆さんはエアコンの容量足りてますか?
うちでは忙しくなると最低温度全開でも暑いみたいで・・・
暑さで客足遠退くのも恐いし、エアコン新設するのも負担大きいし・・・
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 15:12:20 ID:u8QME9ZSO
皆さんは独学ですか?それとも何処かで修行されてたのですか?
僕は新幹線乗ったりして年間300杯程食べる24歳ラーメン好きです。将来不安な低給料な工場辞めて人気店に修行しようか悩んでます。 料理は出来ません。やるからには人生賭けるだけのやる気はあります。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 15:53:48 ID:uyhsrjpG0
じゃあなんですでに修行してないの?やる気あるんなら?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 16:02:32 ID:u8QME9ZSO
痛いとこつくなよww
今あるラーメン屋自体に将来性があるかとか不安なんだよ。俺自身料理の知識もないし。
10年前の人気店で今も人気な店って地方の名物店とごく一部ぐらいじゃんorz
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 16:17:09 ID:Brv7sxV20
ラーメンそのものへの人気は衰えないだろうけど、激戦は続くと思うね
今人気のあるラーメンだからって安泰じゃない。
割と流行・廃れがある業界
436ラーメン屋:2009/08/02(日) 16:23:22 ID:cT2ZVpWzO
つか、ラーメンブームは終わった。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 16:29:51 ID:Brv7sxV20
去るからブームだね。 ブームが終ってもそれなりの需要はあるから
それをどう取り込むかだろうな
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 16:51:11 ID:u8QME9ZSO
そう流行り廃りが激しいんだよ。
それを乗り切るには常に新しい物を生み出してく技術が必要だろ?ずっと同じ製法、味じゃ客は飽きる。
料理人としてのセンス、技術をラーメン屋修行で取得出来るのはほんの一握りだろ?不安だ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 17:07:56 ID:Brv7sxV20
色んなタイプがあるよね。 流行に敏感でそれに乗ろうとする人。
そうかと思うと流行など無関係にマイペースで自分の味を頑なに守り
変わらない味を求める客を相手にするとか・・・
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 00:19:47 ID:quOImZCU0
>>431
業務用の200Vいれないとパワーたりないぞ。
家庭用じゃ0.5馬力しか出ないからな。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 11:47:36 ID:mce7LQyM0
>>431
換気扇が強すぎるんじゃね?
換気扇が強力すぎるとどんなに強いエアコン入れても全部引っ張り出しちゃう
あとは換気扇の吸気が客席側だとそこの空気を全部持ってきちゃうから
厨房側のみで空気を回すように工夫するとか

腕のいい業者なら10坪程度の店舗を2台で合計3馬力くらいのエアコンでまとめてくる
ダメなとこは4台以上で合計7.8馬力以上とか平気でやる

空調は難しいよ
安くすませて無難なのは既存のエアコン+その空気を回すための扇風機で対応する
あとは置くスペースがあるならホムセンなんかに売ってる工事なんかで使うスポットエアコン
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 12:00:29 ID:mce7LQyM0
あと、エアコンから換気扇に向かっていく直線ラインは涼しくなるから
出来るだけ冷機は換気扇から遠い方に向かって出すようにする
極端な話、壁に向かって冷気を出すくらいくらいでいい
そうすると勝手に換気扇が空気を引っ張っていくから冷気が広がりやすい
そして冷気を広げて回すには扇風機が活躍する

直接客席に冷気を出してるつもりでも途中で換気扇に向かって行っちゃうから
その辺の流れを調整するだけで意外となんとかなる
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 12:51:33 ID:quOImZCU0
ドアあけっぱなしのほうが、心理的に客が入店しやすくなるよ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 13:40:55 ID:TiQms5SDO
ラーメンはブーム→廃れ→ブームの繰り返し

前のブームで超人気だった店は、次のブームに乗り遅れて過疎店や潰れたりが多い

この辺りは芸人に似ている
一発大ヒットしたが次が続かず死亡

それよりNo3辺りをコツコツか、特定地域で地道にトップが生き残る秘訣
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 20:07:07 ID:2nbiEpedO
わざわざ芸人に例えるとは…
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 20:20:40 ID:xuVNooM4O
>>440-443サンクス。
約20坪で天井埋め込み型の200Vが2基あるんだけど、
全開でもダメな時があるんだよね・・・
店の造りから多分、>>441の人の言う通り冷気の流れなのかな?と。
扇風機で少し流れを変えてみる。

しかしヒマだなあ〜
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 20:49:13 ID:quOImZCU0
まずいラーメン屋の特徴「漫画は充実している」など
2009年08月03日00時18分 / 提供:アメーバニュース

写真拡大 2ちゃんねるのまとめサイト「ぶる速−VIP」で「まずいラーメン屋の特徴」が多数挙がっている。

いずれも当人の主観によるものではあるが、例えば「漫画は充実している」「メニューが豊富」「注文取りに来るおばちゃんが良い人」「ラーメンチャーハンセットが置いてある」
「店の主人と仲良しらしいオヤジが年中カウンターの一角を占拠していりびたってる」など「あるある」と言いたくなりそうなものが多い。

こうしたやり取りに対し、コメント欄では「何故かは知らないが、結構昔からある店だったりする。
なんであの味で長年潰れないのか疑問だ」「今まで、なんたらWarkerに掲載された記事が貼ってある店に当りはなかった」など、さらなる「あるある」がかぶせられている。

http://news.livedoor.com/article/detail/4279710/
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:49:26 ID:GueHpkyWO
>>431俺んとこも容量足りなくて買った。明日取り付け。必要なもんは必要。惜しむな。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 02:03:08 ID:syVfVWLFO
>>446
リサイクルショップ行ったら1000〜2000円であるよ。

うちは忙しい…
夏なのに秋の客入り。
1年ぶりに戻ってきた自店は動き辛いなぁ。

何日か他の人の足引っ張りそうだ。ごめんなさい
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 03:23:31 ID:fLzCXxXDO
まずい ラーメンや
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:38:51 ID:eCViifpVO
オープン後1年8ヵ月経過。平日70名、土日100名地道にやってなんとかここまで来た。月商約160万。これからも頑張る!みんなも頑張れ!
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:18:28 ID:XuST89Rr0
>>447
それ、なんていううちの店?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 01:51:33 ID:tQOtrrsiO
>>451の店がオープンいくら売れたか知らないが

うちはオープン50万
今20万(最低16)

20万もと思うかもしれないが、俺には暇すぎ。せめて平均25位までかな。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 03:30:34 ID:kuR3y/T40
>>451
どれくらいの人数でやってますか?うちはそちらと似てますが二人。きついけどそんなに売れてないのでこれくらいならバイトは増やさず頑張ろうと思ってます。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 05:59:50 ID:AO1qSXFo0
>>13 人の下で働けない人間が「客に仕える」のは無理だぞ。

名言だと思います。鳥肌がたった。
いろんな人に伝えたいな。

456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 06:12:38 ID:tQOtrrsiO
おいおいwww
俺はスルーかよ。
18時間営業で早番遅番にわかれて2人2人の4人
日曜の夜なんか1人

家賃高いんだよな。月250万だからほとんど残らない。忙し過ぎるのも困るが暇だと利益出ないのも困る。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 06:59:04 ID:JvQ71lwSO
>>453
オープン50すご!うちは大した事ないよオープン10です。月商180位でした。

>>454
体制は昼が多いんで親に手伝ってもらって3名。夜は2名です。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 07:42:51 ID:tQOtrrsiO
はっきり覚えてないが、
前日に玉子500個
チャーシュー20本
その他もろもろ仕込んだ記憶がある。
繁盛店の中華やってた人が麺あげしてたが全くまわってなくてボイルオーバー多発。

誰も聞いてないだろうがなんとなく書いてみた。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 07:44:42 ID:4e0KCB6ZO
ここに書き込んでいる方のお店は好立地の大型店のようですね。
売上や家賃のレベルが違い過ぎる(苦笑)
うちは田舎の辺鄙な場所にある15坪のつけ麺屋です。
平日は1人で回してます。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 08:18:24 ID:S5yOXZX5O
>459
あなたは正しい
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 10:48:32 ID:b76W1X6/O
皆さんは黒字ですか?利益は月いくらぐらいですか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 11:31:30 ID:IWLc+Khx0
今忙しいんだよ!!!
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 16:31:24 ID:kuR3y/T40
>>456
家賃250万ですか?正直想像がつきません^^
でもかなりの人気店なんじゃないですか?
うちは家賃7万なんで・・・無理やりお客さん呼んでる気がします。
>>457
うちも早く昼三人でやれるぐらい売上あげようと思います。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 16:34:21 ID:kuR3y/T40
訂正。家賃250と勘違いしてました。でもそれだけ売れてみたいな。。。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 18:30:49 ID:tQOtrrsiO
いやいや、家賃が月250万であってるよ。

売上が1日20万で月600万だから…
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 20:10:33 ID:JvQ71lwSO
家賃が売上の40%位占めてるなんてスゴすぎ!

1日1日の営業がすごい大事ですね。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:48:13 ID:P9IBCNU70
家賃40%
原価30%

光熱費人件費払ったらマイナスじゃね?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 02:30:33 ID:eATNQ1iiO
ウチは家賃18万円で売上が月平均500万円が一店と
家賃38万円で売上が月平均900万円の2店舗

月商約1400万円
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 06:34:23 ID:LoG/VX7hO
>>467
儲け少ないけど
家賃40% 250万
原価25% 150万
人件費20%90〜120万
光熱費6% 40万
だから多少は残る

その他雑費は俺が責任者な訳ではないから分からない。
今のところマイナスではないらしい。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 07:55:56 ID:QdWKEn6qO
はいはい脳内脳内
何坪のラーメン屋だよw
都心の一等地でも一坪賃料一万円五千円くらいなのに
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 08:25:31 ID:LoG/VX7hO
自分の知らないこと書かれると脳内と書く人来た。

もっと勉強してからおいで。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 09:27:23 ID:OJ0GH6K20

>その他雑費は俺が責任者な訳ではないから分からない。

ここはオーナースレです。アルバイトは黙ってみてろ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 10:23:44 ID:jB9flLk80
470にとっての都心の一等地=足立区の鈍行のみ停車駅駅前

渋谷センター街は坪20万とかだよ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 12:43:30 ID:m26wqlYAO
皆さんの所は売上上がっててもいきなり暇とかなりませんか?
うちは今年入ってずっと上がってたのに6月からパッとしませんでした。8月は何とか持ち直しましたが。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 15:14:05 ID:LoG/VX7hO
>>472
じゃ、オーナースレだけど素人て何さ?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 22:32:39 ID:TJ83H7P00
>>469の様な所は、チョット売り上げが下がるとキッツイんだよな。
逆に>>451の様な所のほうが、下げても微量でいろんな意味で楽かもね。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 23:12:25 ID:QyB9d9brO
ウチ自家製麺なんだけど、やっぱり自家製麺にしてよかったと思う。研究するにしても製麺屋さんにあれこれ注文言うのが忍びないんで(笑)
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 19:03:08 ID:jpoH1cqN0
>>477
製麺機はどんなの使ってるの?
麺のコスパはいいだろうけど、どれくらい違うの?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 20:19:09 ID:tyB02/shO
>>478
製麺機は大和社製、値切りきかないんで込みで210万位。原価は160グラムで32〜5円くらいかな?あ、人件費や諸々はなしで考えてね
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 21:56:27 ID:88Isxtm0O
>>470の無知っぷりには驚いた!
大阪裏通り地下のウチでも一万八千円だ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 07:37:07 ID:7Wex2wjdO
>>479
高いな。仕入れと変わらないじゃないか
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 08:00:42 ID:kKUnF8Xh0
製麺機の導入を検討しているのですが、やっぱり製麺室は必要
ですかね?
製麺室があれば、温、湿度管理がしやすいんでしょうけど、製麺室
がなければ困ることってあるんですかね?
詳しい方よろしくご教授ください

ちなみに導入するなら大和製にするつもりです
セミナーに参加してみたところ使いやすそうなので…
機械の値段が安ければ最高なんだけど…
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 10:49:36 ID:N2E/lQJcO
製麺室がなくて困ることはないと思いますよ。湿度・温度も製麺室があっても、高くなったり低くなったりしますよ。大事なのは練り水の温度で出来上がりが全く変わってしまう事ですかね。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 14:31:29 ID:kKUnF8Xh0
早速のご回答ありがとうございます
練り水の温度ですね、実演ではそういった説明がなかったので
大変参考になります
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 15:28:43 ID:7Wex2wjdO
つーかさ、製麺てあらゆる条件をしっかり把握してないと使い物にならなくなるよ。熟成も基本何日とあるが季節と麺の状態にもよるし。
いろんな面で余裕ないとすすめない。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 17:29:19 ID:R/poPZ1GO
製麺経験0?
相当覚悟してやらないと、安定した麺を保てるようになる頃には客が居なくなるよ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 20:29:14 ID:97NzfGh0O
冠水は何を使ってますか?
国産小麦は扱いが難しい挫折しそうだ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 21:25:49 ID:N2E/lQJcO
うちは普通に合成かんすいです。
よくモンゴルかんすいとか高いですよね。試作で合成とモンゴルかんすいとで味を比べたらオレの駄舌ではわかんないよ。だから安価な合成かんすいにしました。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 21:28:19 ID:VyNAT9v70
天然かんすいだと重金属蓄積死しそう
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 03:40:30 ID:EP0cyiAB0
>>489
そうですね、自分も疑問に思っていました
確か天然かんすいは健康に悪いということで有害物質の入っていない
合成かんすいを使うようになったはずなのになぜ今頃天然なんで
しょうかね
どういった商品なのかと検索してみると
http://www.kisojibussan.co.jp/kansui/index.html
天然といいながら精製しているんですね
天然、国産といった言葉には気を付けないと…
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 09:40:02 ID:44ZMVd35O
ついに売上15万きった
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 11:02:13 ID:meOh93Er0
うちなんか売り上げは伸びてるけど10万なんか超えたことない。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 11:05:52 ID:dqNGOJRq0
>>491
家賃と席数はどれくらいでしょうか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 13:06:30 ID:Vgcs+41VO
暇だ〜これやばいな〜皆はどうなんだ?頼む素直に教えてください。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 14:41:51 ID:SnrQm36FO
うちは前年と横ばい。売り上げだけみれば。景気悪化を見越して自家製麺にしたりちょっとした改装が功を奏したかなと。
この時期の製麺は難しくて、時々お客さんに伸びてるよ!って言われるorzまだまだ技術力不足だわ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 15:17:01 ID:6lBTQzQpO
昨日は忙しかったけど今日は激暇だ
やばい!
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 16:01:26 ID:44ZMVd35O
>>493
15席の200万
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 17:49:00 ID:dqNGOJRq0
>>497
15席ということは20坪くらいでしょうか、そうすると家賃は
坪10万!!
釣りですね!!
エサが大きすぎてバレバレですよ!!
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 17:55:05 ID:44ZMVd35O
またお前か。教えてやるよ。二重貸し、三重貸してわかるか?
出直しておいで。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 18:57:40 ID:dqNGOJRq0
プ、プ、プ!
ラーメン屋で二重貸し?
風俗じゃなくて?
それともあなた中国人?
あのね、今はネットで家賃、坪数公開しているサイトいっぱい
あるんだぜ!
そこまで言うなら一つでもいいから近い条件の物件のリンク
貼ってみろよ!

それにしてもこいつらの目的が分からん
おまえら邪魔なんだからラーメン@2ch掲示板へ行けよ!
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 19:23:08 ID:6RtawNup0
自分でラーメン屋運営するをやめて
ラーメン屋開業したいヤツのために教室でも開くとかね。
そんでたまに生徒が作ったラーメンを格安で振舞う日を作って
近所の人にも来てもらえるようにもするとか。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 21:12:58 ID:gYsJ0R1cO
何故か脳内はこのスレが気に入ったみたいだな
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 07:29:17 ID:Z9kp4LiTO
脳内というかバカ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 19:21:37 ID:bW+SklOZO
ラーメン屋で二重貸し今年一番面白い話をありがとう。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 08:16:00 ID:kLoSue81O
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%83%89%81%5B%83%81%83%93%89%AE%82%C5%93%F1%8Fd%91%DD&btnG=%8C%9F%8D%F5&lr=on

13坪 50万だと。

52坪 200万か。

二階建てなら一階27坪
三階建てなら一階17坪
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 16:09:45 ID:kLoSue81O
27→26 orz
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 22:36:17 ID:YEMJXSSuP
カウンター7席で売り上げ1日35000円だが俺1人なんで何とかやっていけてる。
これぐらいの忙しさが気分的にはちょうどいいな。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 23:27:33 ID:Lj/RlgErO
>>507
1人で40〜50名位かな。いやぁなかなか頑張ってますね!うちは今年のお盆はまぁまぁでした。@首都圏郊外店
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 15:16:26 ID:8MYJooXRO
一人営業だと8時間営業で13万が限界。。。
もちろん太麺で10分待つこともしばしば。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 17:04:34 ID:yLEC/2oWO
>>507 好立地ですか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 02:45:37 ID:vvmQfZliO
厳しいな〜・・・
家賃18万で11時間営業して一日平均売上四万円強。
店の撤退が先か体壊すのが先か・・・

512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 06:23:49 ID:keT06CF2O
11時間て
12〜23時?
年中無休じゃないならなんとかなるよ。

一人営業なんでしょ?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 16:03:36 ID:ylbSCwP40
大家と賃下げ交渉だ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 16:25:48 ID:HfauSCOW0
>>511
むしろ、4万円で利益が出るよう工夫しなければ只のラーメン屋店主
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 19:01:38 ID:keT06CF2O
つか、いつもの釣りだろ?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 02:50:28 ID:syUbgUqa0
>>511
同じ4万強の売上でも席数によって打つ手が全然変わる
何席ですか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 09:06:56 ID:tP0UCAiWO
たった4万なら4席でも14席でも大した差はない。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 11:12:32 ID:HpRINjGoO
光熱費などがかかり過ぎて死にそう
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 15:47:23 ID:ASyUygKHO
というより四万しかこない店とかやばくない?もしかして趣味?
そんな店が乱立してるからラーメンは誰でも出来るって言われるんだよ。参入も多くなるし。舐めすぎ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 16:07:35 ID:HpRINjGoO
1人で回して4万はかなり凄いと思う。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 16:28:07 ID:tP0UCAiWO
一時間で4万ではないぜ?
誰でも出来るだろ。素人じゃあるまいし
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 17:57:09 ID:HpRINjGoO
茹で時間10分かかるうちの店で素人で毎日1人で4万はかなりきつい。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 18:07:45 ID:tP0UCAiWO
茹で時間10分て何茹でているんだよwww

逆に言えば短いより長いほうがいくらでも突っ込めるので楽。茹で時間40秒とかだとせいぜい3つまでだからな。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 18:53:37 ID:syUbgUqa0
>>517
4万の売上だと来客数は45人くらいかな
例えば15席の店だと、これはやっていけない数字ではない
自分の店は愛知県の郊外だけどこれくらいでやってる無名の個人店は
結構ある
ローコストで運営できればお店は維持できる(未来は暗いが…)
30席だとまずいな
挽回できる可能性は低いと思われるので早めの撤退がいいと思うが、
おそらく開業資金も借金だろうから自己破産になっちゃうかな…
店が広いと一人で回そうと思うと一部の席を閉鎖したりしないと
うまく回らない
そんな状況でも来る客はいいお客じゃないことが多い
あの店空いてるから飯食いに行こうとか言う奴だ
そういう奴に限って毎日のように来店する
そうすると、店の雰囲気が悪くなって新規客は2度目の来店をためらう
通し営業していなければ15席で45人の来客数があればそこそこの繁盛感
がある、ここが大きな違い
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 21:35:39 ID:zvlBAdr+0
きじょうのくうろん

こんな字
机上の空論
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 09:50:28 ID:aKW2dGwHO
>>523 つけ麺用の極太麺です。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 05:41:04 ID:3fz9aZmiO
ぽっぽ屋かよwww
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 12:32:38 ID:jQsXyGs+O
同じ地域のラーメン屋に食べに行ったら店主に挨拶しますか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 12:45:20 ID:Y6U/NCKqO
食べに行く時は只のだから挨拶する必要がわからん。俺は勉強の為によくいく店があるがしたことない。相手はうちに来たことないし。挨拶しても多分は?ってなると思う。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 13:10:54 ID:VK/WmYhU0
>>528
新店開店の時にあいさつしとかないと後々いきづらいよ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 17:05:47 ID:3fz9aZmiO
あ、どうもー
程度の挨拶で良いかと思う。向こうが顔知らないならラーメンやってるの知らない可能性あるけど。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 18:55:40 ID:rAZhLjev0
うちは一匹狼のパクリインスパイア系なのに
超有名ラーメン屋の暖簾分けの店主がちょくちょく食いに来て話しかけられてウザかった。
適当にはぁへぇ言ってはぐらかした。
その店主と仲良くするのはいいけど、兄弟子や師匠にはどんな顔すればいいのかワカランので。

もし、仲良くするとして、いい対処法があるなら教えて
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 19:19:21 ID:VK/WmYhU0
>>532
あなた嘗められてますよ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 20:05:46 ID:yBnc4D5IO
うちも同じ流れ汲んでるんですよ〜は?またはインスパイアじゃなく支店とかで働いてたとかいっときゃよくね?どうせわからんだろ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 20:18:32 ID:fU5a/3ru0
>>522
水かぬるま湯で茹でてるの?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 19:29:46 ID:I/KbLbQVO
はぁ〜今季のつけ麺全く売れなかったorz
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 19:37:01 ID:Wzlga/U70
つけ麺夏だけやってるの?
どんなつけ麺?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 21:41:13 ID:zXz84YJR0
茹で時間10分かけた極太つけ麺食べたい
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 23:39:27 ID:sn8091LCO
年末に中部地方で、10坪9席の店を独立開業します。
今、内外装を相見積もりかけてるんですが、
大手店舗専門(田舎のパシオっぽい・自社で設計施工)
商工会議所紹介の個人(都内工務店から独立・設計メインで施工は発注)
開業している知人から紹介(昔の職人気質・施工メイン・腕はあるが頑固)

頑固職人はパスして2択になりそうですが、皆様でしたら、坪いくらまでなら許容範囲でしょうか?
大手は高いけど一括でやってくれ、後々まで便利そうですし、
個人は、都内工務店時代に銀だごや有名ダイニングも施工していたので、腕はありそうですし、
何より地元で実績を作りたいからと、かなり熱意をかんじます。

施工に限らず、相見積もりをご経験されてきた皆様は、どこを(何を)判断基準にされてましたか?
経験談をお聞かせ頂ければ幸いです。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 00:26:30 ID:GV/Ez0QfO
12番のオーション麺だから全開で茹でても10分30秒かかる。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 02:24:01 ID:aV/+POZH0
>>539
その土地の相場がわからんから坪いくらとかまではわからんけど
自分だったら個人だな
設計と施工が一緒であることってそんな重要?

自分が成功するための大事な店の設計で、建築デザイナーと人間的にソリが合わない
とかはまずありえないよね。その次に値段と実績かな。あくまでも私見だけど

売れる店の設計とかって考えたことあります?
味の研究とか金の計算と同じくらいというか、ある意味それ以上大事だと思うけど。
店構えが8割のボトルネックになっているとしたら、店内でいくら味を10割がんばっても
結果が8割になってしまうわけだから
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 03:43:54 ID:fk18C2Vi0
建築屋がレスすんな
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 03:47:54 ID:jaYjUFK70
ラーメン屋だけど。ラーメン以外もやってるけど
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 08:17:45 ID:2JZooP8A0
>>539
内装に金掛けるな
そしてこのご時世だけに、借金して開業するな

内装きれい、しかし機材は中古や能力不足ってんじゃやってゆけないぞ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 11:41:18 ID:wvsdVtz6O
>>537冷たいゴマだれ出汁のつけ麺だよ。キリ刃10番薄く延ばしても茹でるのに7分かかる。待つの嫌がるお客さん多いみたい。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 13:50:36 ID:wvsdVtz6O
厨房機器は中古でも充分使えるでしょ。新古品でメーカーから安く買える場合もあるし、上手く使い分ければ節約できるよ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 14:06:30 ID:dhiQe9s60
地元で客入ってる店は、内装も機材も何十年も同じみたいなのばっかだな
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 14:48:58 ID:vp7SvyMx0
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 16:37:49 ID:GV/Ez0QfO
チャーシューのタレは何回位、使い回しますか?
550539:2009/08/26(水) 17:27:45 ID:kM/xLqsgO
今、商工会議所帰りに、皆様の書き込みを見させて頂いてます。
ありがとうございます!
星崎にツテがあるので、什器は高くても60%オフで買えそうなんで、

家賃8万(町内会加入義務あり・敷16万・礼8万)
10坪9席

今の資金の予定は
自己資金640万、融資先へは自己資金400万で審査、
残り240万は運転資金

内外装→400
什器(洗浄機込み)200
券売機→40

仕込み材料費などは除いて、上記で考えております。
ちなみに皆様が
「この器材は買っといて良かったor買う必要なかった」
物ってありますか。

ここで皆様がされてる意見交換は、某プロデュース会社セミナーより、何倍も参考になります!
ホント、ありがとうございます。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 17:44:16 ID:yJvGlwSNO
野菜用に高湿恒温庫
小さいコールドテーブルでいいから絶対に一台あった方がいい
食材の持ちが全く違う
ただし頻繁に開け閉めするところには向かない
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 21:11:09 ID:iyUMUXZ30
なんか、店の規模の割には初期費用掛けすぎだな
工夫すれば100万200万は節約できそうな。特に什器
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 21:16:39 ID:2JZooP8A0
>>546
それは分かった人向け。
トラブっても自力リカバリできる熟練者のみお勧めする。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 21:20:01 ID:2JZooP8A0
>>550
改装にどのくらい掛かるかは、物件や現状による。
だからわからない。

この業種は単価めちゃ安業種だから、何度も言うが改装に金掛けすぎるのはNG
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 22:05:16 ID:oY6qPG4M0
内装に金をかけない理由が「単価が安い」からってw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 23:03:09 ID:wvsdVtz6O
>>553そっか、全くの素人さんっての頭に入れてなかったです^^;保守メンテ考えたらまた違ってきますな。
店舗力って今の時代大事だと思いますね、新規なら尚更。でも雰囲気に負けちゃ話になりませんが。基本薄利多売、それでペイする自身があるかってとこですかね
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 03:36:20 ID:9TvM9wjW0
>>553
ラーメン屋の厨房機器くらいのものなら中古で十分
電子機器の入っているものは素人には直せないし
入っていないものは中古でもメンテとか関係ない
ただ、中古屋は修理のサービス体制が十分でないから、
その辺が気になるなら正規の販売店で買った方が安心
かも
558550:2009/08/28(金) 07:24:47 ID:9CcKIYGOO
みなさま、色々なご意見、ありがとうございます。


>>551
野菜用とは見落としていましたが、重宝しそうですね。
恥ずかしながら高湿タイプとかあるって知りませんでした。麺貯蔵庫で作ってもらっていた修業先がありましたが、そのイメージから特注品&麺用って思ってました。
>> 552>>554
商工会議所の方とは別に、父の勤務先の会計士さんに相談しましたが、物件候補地は確かに立地はいいが、初期費用かけすぎといわれました。
7年計画の返済だとキツいから、5年で返済できない資金プランは勧めないと・・・
事務所物件を飲食に改装の上、2階3階に住人がいるんで、
極力、音、排気、排水、で今までの生活に差し障りが無いように工事お願いしたら400万近くなるんで、悩んでます。
>>546>>553>>556>>557
冷蔵庫、洗浄機、ガス類(星崎の前にマルゼン勤務だった方なんで)は星崎営業マンにお願いして、板金類は中古にしようかと思ってました。
星崎にまとめ買い&年間保守契約して、万が一の修理費(どのメーカーも営業所が他県なんで、修理頼むのも一散在なんで)
を押さえられたらと考えています。


確かに初期投資のペイを考えると、150万削る位しないと、あとからボディブローのように効いてきますよね。
もう一度、各社に見積もりし直してもらいます。


アドバイス、ありがとうございます!
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 13:28:26 ID:PtZTTmn50
なんでもかんでも金で買うなよ。
どんぶり対応の洗浄機なんて高すぎるじゃろ。手で洗え。
冷蔵庫もいいものは高くて電気代も高い。欲張って高いものを買うな。

ほぼゼロから飲食店内装にするんだから、400万は安い方かもしれないがな。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 14:10:16 ID:XSv/4VhN0
>>550
もし店閉める時には、連絡くれ。
あんたが金かけて作った店を、俺が居抜きでありがたくもらうから。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 18:11:01 ID:9TvM9wjW0
>>558
ホシザキでも中古の紹介をしてくれるはず

保守契約は高価なので新品なら必要ないのでは

食洗機はあったほうがいいですね
手洗いはパート、アルバイトが嫌がるよ
もしかして、うまくいかなくて一人で回す場合、役に立つのは
券売機と食洗機

食洗機は古いの買うと洗浄力が足りなくて二度洗いが必要に
なるので値段に釣られて古い中古は買わない方がいいね
アンダーカウンタータイプは高さのある物が入らないので
これも安いけどやめた方がいい
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 18:31:50 ID:PtZTTmn50
いやいや。その10坪店舗で食洗機いる?

もしかして、いまはすごくスリムな乾燥機兼用とかあるのかもしらんが・・・。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 21:47:42 ID:GuZjrNrJi
食器多めに用意して暇な時に手洗いで充分
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 14:49:55 ID:9v8AzZOdO
暇な店か、忙しくても人がいる店なら可能。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 14:58:33 ID:MGdMUe19O
>>562
750×750ならそこそこのがあるよ

厨房内は色々削って節約するとしても将来的に欲しいものを置けるスペースの確保も重要
今すぐ食洗機が買えなくても食洗機を置けるサイズのシンクにして置いて電源も確保とか
こういうことをしておけばどうしても必要になったときに大改装の必要がない

とにかく最初は自分の考えるベストの構成の図面にしておいて
そこから予算に応じてモノだけ削ってスペースは確保しておく

やってみなきゃ分からない事も多いし予算とスペースを全て使いきると後で苦労する
理想は一歩も動かない、または右から左みたいに一方行で調理が終了することだけ
あとはやりながら考えればいい
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 16:32:14 ID:tFa9Qyec0
なら場所だけ検討しといておいて、必要になってから買えば・・・。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 19:28:09 ID:Iq31aRUh0
>>558
確かに10坪だと食洗機は置くスペースが取れないかも
スペースだけとるなら食洗機は排水も必要だからその手当ても
しておきましょう
同じ理由で食材の在庫もたいして置けないので、野菜は毎日配達して
くれるところと契約するようにして、高湿度冷蔵庫は必要ないのでは

9席 8万の家賃の立地だと昼はパートさんと2人、夜は1人で回さないと
採算が合わないかな…

来客数はどれくらいで計画していますか?
568558:2009/08/29(土) 23:18:56 ID:fPgVf53AO
打ち合せの為に上京していたんですが、皆様ありがとうございます。
出先なんで簡単ですが

>>567
スタッフはご指摘のように計画してました。
一人で回すために、券売機&洗浄機導入検討です。
9席×7時間営業で、毎時間一回転、ランチタイムは2回転で、72人/日(客単価800)
が、当面の現実的な目標数値です。
ただ、これだとご指摘されている高額初期投資の返済で焦げ付くんで・・・

携帯の電池が切れそうなんで、途中ですが失礼します
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 23:25:10 ID:5UvDYHRnO
>>568 72人? 無理無理
そんな上手くいかないよw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 23:45:14 ID:7h4u3HXB0
なにその狸のちんちんの皮数え
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 00:57:07 ID:ACEoV4ohO
この不景気に客単価800円でコンスタントに入るわけがない。
その半分を危ういのでは?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 02:26:29 ID:U+uE4kYM0
毎時間1回転出来る店ならピークは2.5回転以上するはずだよ
あと10坪で9席は厨房が無駄に広すぎる
うちは11坪だけど各席広めで18席あるんだが
しかもショーケース冷蔵庫やビールサーバーは客席側で倉庫兼控え室もある

10坪程度でコンスタントに5万以上必要なら座席を15席以上は確保するか
夜は酒が出るように適当なつまみが必要
酒が嫌ならで9席なら最低でも12時間営業
7時間営業でするならピーク時の2,3時間は行列が必要

東京の繁華街すら14時から17時まではどうにも客が入らずに
休憩入れる店が大半だしうちもピークは満席になるけど
日によっては13時半から休憩入る14時半まで注文0って時もある
573名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:26:05 ID:0MPv/FS1O
みんな一番大切な忠告するの忘れてるwww
一人営業はやりたいなら構わんが、券売機か洗浄機壊れたときどうすんのだ?
二人いたら何とかなるが一人だとおそらくやられるよ。
1日40食ならなんとかなるかもしれないが、予想外に300近く売れるペースで来たらどうする?
で、さらにいきなり券売機か洗浄機が壊れる。
おもしろいことなるよ。
574名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:08:39 ID:cUXHsOMcO
>>573
予想外に多く来るのは待たせとけばいいよ
問題なのは目標数を楽にこなせるかどうか
昼に二回転でいいならそれ以上は後で考えること

それに昼に二回転をコンスタントにするレベルの店なら
客は時間をずらしてでも来るだろうから気にする必要はない
575名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:43:27 ID:0MPv/FS1O
それだけの能力と余裕があればだがな。
オープン直後はハプニングに弱い。
何もなきゃいいが、何かあればすぐにやられる可能性大。
オープン当初の自分の店のこと思いだしてごらん。
576名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:43:44 ID:OMJ2mFaF0
マニフェスト麺をメニューに加えるといいぞ

ttp://www.youtube.com/watch?v=rAjj1CGxhY8
577名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:50:05 ID:y/D68gty0
>>572
店内にトイレないだろ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 21:00:09 ID:I3FrmrPN0
みんな一番大切な忠告するの忘れてるwww
ラーメン屋をやりたいなら構わんが、店が火事になったときどうすんのだ?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 21:30:15 ID:9VuASn+cP
火災保険に入ってるから大丈V
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 21:36:02 ID:cFRkXS1pP
スープを作るのに何時間掛かりますか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 21:49:34 ID:0MPv/FS1O
4時間
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:37:03 ID:cUXHsOMcO
>>575
うちは1週間経験者の助っ人を知り合いの店から借りて
夜のみ四時間の短縮営業でプレオープンしたよ
そんで1週間閉めて追加工事入れてからフルオープン

プレオープンは割引価格だったし金が勿体ないとは思ったけど
今、思えば最初にやっといて良かった
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:55:58 ID:umm+1twI0
>>572
>>577が言う通りトイレがないのかな?
10坪で9席でスペースに余裕とか信じられん
それとも、業務用タレ、スープで仕込みをしていないとか
後は同意です

店が狭く、客の滞在時間が長くなると回転数が落ちるので客単価を
上げるなら酒よりも「全部のせ」みたいなメニューを前面に打ち出し
た方が良いのでは
店のキャラにもよるが一見客が多ければ全注文の3割くらいは出せるよ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 00:15:14 ID:6qm1LYWv0
>>568
9席 家賃8万 7時間営業 客単価800円 来客数72人
事業計画書は上記数字でいいんじゃないかな
このくらいの数字じゃないと審査通らないし

自分の経験から言うと業務用タレ、スープのレベル(普通においしい
という意味)なら立地が悪くてもオープン後3ヶ月で最低30人くらいは
来客数があるはず
それより少ないならば、味にオリジナリティーがありすぎるか、
どしようもないダメ立地ということでしょう
味は変更ができるけど立地はどうにもならないので、味に問題が
なければその時は早めに撤退した方がいいね
悪立地は看板なんかでフォローもできるけど、よくてプラス30%
くらいの効果しかない
極稀に悪立地で大繁盛という店もあるが、それにはマスコミの
力が必須
それ以上のことは自分には分かりません
分かっている人がいたら教えてください
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 00:35:14 ID:6qm1LYWv0
>>568
9席くらいだと自分の知ってる店だと1日200人くらいが最大みたいです
今はその店は大きな店に移転してるのでその当時のことは見たことはない
のですが、営業時間中はずっと行列で、毎日だいたいそのくらいの来客数
だったそうです
ちなみに、とんこつの久留米ラーメンで替玉式です

まったくカンですが、今までの話を聞く感じでは来客数は良くて平日50人
土日80人って感じでしょうか
悪くて平日30人土日50人くらいかな

ポイントはマスコミ対策でしょう
オープンして1年くらいまでがマスコミに取り上げられるチャンスが多いと
思われるので、その時にいかにリピーターを掴むか
評判がよければ行列が続くし、悪ければ3ヶ月で元に戻るよ
もしかして、マスコミに少しでもコネがあるならどんどん使いましょう
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 02:15:41 ID:zjp2nZG60
>>583
上の空間と固定の長いすを出来るだけ収納にするんだよ
とにかく在庫なんかを平積みしない
厨房内だと下がり壁は当然として換気扇の影響のないところは全部、吊り戸棚にする
洗った後の食器を作業台の上じゃなくて全部上に置く
冷蔵庫の上や壁際じゃない中央の調理台の上すら物置にする 
その日に必要なもの以外は厨房に入れない

客席の壁際も半分以上は木製の戸棚入れてる
割り箸とかティッシュみたいな軽い在庫は全部ここに入れる
倉庫もスーパーの陳列棚みたいにして天井まで使い切る

俺が貧乏性なのかも知れないが狭い店で
ドリンクのケースを床に平積みしてるとか見ると
何でそんなスペースのつぶし方するんだろうとか思っちゃう
あんなのスーパーの売り場だったら最低でも背の高さまでは使うでしょ

重いものは仕方ないけど上に置ける物は全部上にするだけで
大半の店は在庫スペースを半分に減らせると思うよ
しかも棚やラックで積めば一番下が欲しくてもすぐに取り出せるんだし

物を出来るだけ横じゃなくて縦に置くことを覚えると
厨房を広く取るのは無駄な動きが増えるだけでって実感すると思う
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 03:01:13 ID:FPN34BUyO
>>586
まるでドンキホーテみたいな考え方だね
地震対策しておかないとすごいことになる 例 だね
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 03:51:10 ID:fsPik7kF0
手打ちうどんや蕎麦屋はどう?
季節関係なく食えて年配にも親しみがある
手間はラーメンよりかかりそうだけど
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 07:30:52 ID:w5s29BUDO
うむ・・・
近く開業する身としては、とても参考になるスレだね。
ただ、単価は近いがラーメン屋ではないのでレス自粛。
スレチ失礼。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 08:56:57 ID:QBGjLzqk0
>>588
うどん、そばであっても季節の影響はある。8月とかは冷たいうどんとか出してたって夏休みなんだから人の流れるとこと人が集まる所があるみたいにね。
梅雨も客入り悪い、駐車場広い店やアーケードの中とかはいいけど郊外駐車場狭いとかきついと思う。
平均して毎月来る店とか無いと思うよ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 09:19:47 ID:uoPG11go0
>>586
ファミレスの厨房なんかは、少人数で回すのを前提にしてるから
あれだけの調理器具があっても、チョウ狭いからな。

俺んところは、コの字型配置にして三歩以内で調理完成。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 16:40:45 ID:mx7UUbrhP
俺がよく行くラーメン屋の厨房は1.5畳に3人の店員がひしめきあってるぞw
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 19:18:23 ID:mT1/IluRO
ウチは20坪18席。昼時、満席になるけどピーク過ぎたら7名位いてもスカスカに感じるからどうなんだろねw
けどスタンスとしては行列は作りたくないね。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 06:57:17 ID:PvR9aVBiO
うちは18坪15席
固定椅子じゃないから16になったり客が椅子隠したりするから14になったりする
冬になったら10名こえる列が昼間だけ出来る。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 07:11:01 ID:VJsG6HGDO
カウンターのみで席数が少なく麺が流行の極太麺で茹で時間が長くなれば必然的に行列はできるよね。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 08:07:19 ID:PvR9aVBiO
うちは細麺と太麺。
茹で時間は細50〜1分
太1分30〜2分5秒

冷やし中華、つけ麺は細で2〜2分30秒
太なら3〜4分
冷やしラーメンなら3分弱

トッピングいれても5分はかからない。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 14:56:17 ID:IVL3m7dOO
今日は暇すぎて参った
来月ラーメンのムック本に出るから期待!
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 16:25:56 ID:PvR9aVBiO
期待しないほうがいいよ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 18:54:30 ID:SqEaiVNA0
>>595
行列を演出するってのは、もう流行ってないと思うけど…
東京と違って田舎の人は並ぶのに慣れてないからね
逆に郊外の大型ラーメン店が流行ってる理由はその辺に理由があるのかと
まあ、資本系のラーメン店の味が向上してるってのもあると思うけど…
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 02:24:24 ID:QeMN//Ne0
>>587
大丈夫だよ ちゃんと工事の時点で吊りまくるように柱入れてもらってるから
あと肝心なところはちゃんと扉も付けてるし
倉庫の上の方はコンテナで入れてるから在庫管理も一目で出来る
食器置くところは面倒だから扉を開けっ放しだけど

それと品出し、食器の戻るスペースも縦に3段にしてる
セルフの食堂みたいな感じ
厨房から歩いて持ってくとかカウンターの狭いスペースで出してる人は
考え直した方がいいと思う

1杯あたりはほんの数歩で数十秒の差なんだろうけど
100杯単位なら大きな差になる 
体も楽だし時間の短縮にもなるから、もう一手間かける余裕も出る

カウンターを1,2席潰してでも出し戻しのスペースはちゃんと確保した方がいい
事故も減るし外との中の役割分担もやりやすいから
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 14:55:50 ID:wBfXMimJ0
>>600
一度、お店を拝見させてもらいたいですね
確かに、整理方法ってのは知ってると簡単に出来るけど、その方法に
気が付かないってのが多いから

大体整理方法に無頓着な人は物の出し入れを見ていると分かるね
ラーメンを作る過程の中に、前の物をどけないと取れないもの
があるような物の置き方している店(人)はダメだね

でも、そういった人ににアドバイスすると
「大して変わらない」
「この方が慣れている」
とか言うんだよな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 17:31:40 ID:D6G8rjm6O
うちの店は暇な時間は毎回冷蔵庫から出しながら調理してるからやりづらい。。。
忙しい時だけ出しっぱ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:47:27 ID:ERsC2oGy0
>>602
冷蔵開け閉めしてると、なかの食材全部傷むよ。

業務用の横スライド開きのやつならまだいいけど。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 03:43:53 ID:icDupTsMO
>>602
どの大きさのモノか分からんけど作業台の上で冷蔵品を少しずつ使いたいときは
クーラーボックスや発泡スチロールの容器に保冷剤を突っ込んで置くという手もある

出来ればコールドテーブルにホテルパン付いてるやつの方がいいんだけど
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 03:45:27 ID:QJiTJa3xO
大丈夫
温度5度より上がらない位暇だから。。。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 09:53:36 ID:jGhsg9CPO
9月に入ったら売り上げ一気に落ちた。皆さんの店はどうですか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 09:59:23 ID:qmxKa4omP
言うまでもない。
モチベーション下がるわ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 13:35:24 ID:QJiTJa3xO
暇。でも、他の店は売れてるとこもある。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 16:00:06 ID:QJiTJa3xO
因みにうちの店は20万
その店は23万

今月から売れないと困るんだけど…
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 17:45:57 ID:vNqmREOR0
なぜほかのみせのうりあげがわかるの?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 18:27:36 ID:QJiTJa3xO
店に食いに来たときに聞いたから。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 18:34:29 ID:QJiTJa3xO
3万しか変わらないと思うかもしれないが、夜の売上がうち10万その店15万。
1.5倍も違うし、やってるものも規模も同じなんだよね。昼はいつもうちの方が売れてるから良いんだけど。
613612:2009/09/04(金) 19:15:21 ID:8lBzt0uhO
今日は売るぜ!










暫く売れないだろうが…
気持ちだけでも
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 01:37:36 ID:6CamMGTe0
売上が何万とか書かれても残念ながらなんにも共感できんよ
家賃と席数を書いてくれよ
そうすれば、自分の店と比較できるし
同じ5万の売上でも席数15と30じゃ意味がぜんぜん違うから
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 08:28:42 ID:EIU5Zq9oO
席数とか家賃とかで何を謀るんだ?
ま、いいや。久しぶりに300人越えたし。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 10:08:12 ID:sctMOAY5P
>>615
( ´,_ゝ`)で?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 11:12:12 ID:Mns4HEkVO
>615
阿呆?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 14:18:10 ID:EIU5Zq9oO
ヒント:釣りたいのは>>614
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 19:19:48 ID:vRtpHSZ5O
ラーメン店を経営する場合、ちゃんと稼いで続けていける「ペイライン」というのがある。
つまり、客がどれだけ入り、どれだけ収益が上がればやっていけるか、というライン。

大分は物価が安いが、その分、ラーメンの単価も少し安い。東京と同じ客数だったら
売り上げは少ないが、人件費も安いから店はやっていける。
やっていける店は続けるし、やっていけなくなればつぶれる。今、残っている店は、
「やっていけている店」、つまり、最低限の客は確保しているということにる。
世の中には競争原理というのがあるから、儲かる業界には多くの人が参入し、儲から
なければ撤退する。結果的に、ペイラインギリギリの店が大半ということになる。
ラーメン店に限らず、世の中の商店というのは、大半がペイラインギリギリということに
なる。このことからも、必然的に一軒あたりの客数は大分も東京も大差ないということ
になる。これ、経営学の世界では常識なんだけど。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:14:20 ID:TDZV0vFv0
ここは経営学の板じゃないから、自慢されてもなあ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:55:17 ID:efnPcI860
ぺいらいん?唯の損益分岐だろw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 04:50:22 ID:9jsnLLcP0
スルーしていいよ。
過信してんじゃねーよ!
おまえらの中に何人美味いラーメン作ってる奴がいる?
味覚障害者がラーメン作ってんじゃねーよ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 07:09:43 ID:wmwS2C/U0
損益分岐が経営学とは笑わせる。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 15:02:13 ID:wgjgKgdjO
つか、>>619が何を言いたいのか俺にはわからん。
東京の店で700人来たら大分にも700人くるみせもあるといいたいのか?

せめて100〜300人だろうな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 17:31:21 ID:wmwS2C/U0
マクロの経済学で、個別を語る馬鹿ってこと。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 18:36:02 ID:wgjgKgdjO
井の中の蛙大海を知らずてこと?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 19:23:39 ID:odOg5emOO
まとめると>>615が馬鹿って事か
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:08:15 ID:hhKnY5rb0
よくわからんが、>>619は釣りじゃないか?
ペイラインなんて経済用語はないし
損益分岐点はbreak−even pointな
>>619が言うところのペイラインギリギリの店が大半というのは
まあOKとしても
だから一軒当たりの客数は同じというところが間違ってるだろう
普通に考えても採算ギリギリの15席と50席のラーメン屋が同じ客数なわけ
ないだろう!
ペイラインを損益分岐点とすると
損益分岐点=固定費÷(1−変動比率)
変動比率=変動費÷売上高
ラーメン屋の変動比率はどこも30%くらいでしょう
そうすると損益分岐点は固定費によって上下することになる
固定費のなかでももっとも影響があるのが家賃・人件費だ
家賃は値下げが難しいし
人件費は家賃に左右されやすい
家賃が高い=店が広い=人がたくさんいる
ってことね
だから、ここで売上を報告する人は家賃と席数を教えてよ
席数から人件費がだいたい分かるから固定費を想像しやすいよね
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:49:22 ID:hntsBBMR0
ここの経営者って馬鹿なんだね

周りも馬鹿ばかりだから俺もラーメン屋やろうかな
ここの奴らよりは確実に儲かりそうだわ(^。^)y-.。o○
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:51:29 ID:yfEQnr/S0
>>629
うん。ばんがって妄想を実現して見せてくらはい。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 01:08:38 ID:NthJv5ExO
人件費が固定費ってのが飲食業を腐らせてるんだよな・・・
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 01:49:25 ID:AgjJNIdp0
>>630
まず君は日本語覚えるとこから始めてみようか( ^^) _旦~~
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 03:28:05 ID:tHBxdLgZO
なんかこのスレには変なのがいるな。殺虫剤かけたろ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 12:28:45 ID:yNvzpM7N0
たばこ吸うようなやつは飲食経営しないほうがいいデスよ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 16:44:56 ID:lFWpNiRV0
玉子王子に煽られない方がいいぞ、こいつキチガイだから
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:51:40 ID:MY2BYiHRP
店長がスープにいれる秘密の素材を未だに教えてくれないので隠し撮りでもしたろか
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 22:02:19 ID:oOSMxXcPO
>>636
どうせ味の素だよ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 00:31:24 ID:zEPiNuc60
>>636
秘密の素材ね…
本当にそれが味の決め手になってるのかな?
その素材が入っていない時のスープを完成させて麺まで入れて試食した
ことある?
たぶん、そんなに味は変わらないんじゃないかな
味が大きく変化するようであれば素材を特定するのは簡単だし
味の変化が少なく、何が入っているのか分からないようであれば
スープの味の決め手になっていないので無視してもOKでしょう

スープってのは何を入れても味は変化するんですよ
大事なのはそれがおいしい方向に作用しているかどうかを
見極めること
よくない事ではあるが、店長には内緒で食材を1種類抜いて
スープを完成させることを繰り返してごらん
そうすると、スープの味が何に一番影響されているかが
分かるから
結構、抜いても味に大して影響しない食材があるはず

それよりも重要なのはスープ作りの工程、こればっかりは
想像で真似ても解決しないことが多い、見れば一発で解決
なんだけどね

秘密のレシピとかはだいたいマスコミ向けか従業員の独立防止の為、
だけど、問屋から入手できる食材、調味料なんて限られるんだから
大したものではないよ
多分聞いたらがっかりするんじゃない
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 02:37:51 ID:aXjh5ruJO
つ エキストラート
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 03:52:52 ID:yGmx9B5Z0
今飲食店をやるのは自殺行為
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 14:10:19 ID:qZ+hgAq10
ラーメン屋、チャーシュウ2枚とナルト2枚で固定客急増!
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 16:00:31 ID:3u2hLWLQ0
今の流行は魚粉
この魔法の粉を入れるだけで大行列
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 16:42:37 ID:uoNzJnMH0
魚粉臭い
魚粉苦い
魚粉消化に悪い

もう勘弁
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 17:55:31 ID:uSQ10SYT0
確かに魚粉はうまい
まかないの時はいつもの3倍くらい入れちゃうな

昔っぽい味のラーメンでもラードと魚粉を入れると
今風になる
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 12:42:39 ID:GyRL/AOvO
魚粉や鶏糞は肥料ですwww
次は干し海老かオキアミの粉末だな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:43:51 ID:oIR42x4E0
>>643
>>645
エッ、もしかして魚粉って本物の魚を粉々にしたものだと思ってるの?
ラーメン用の魚粉は鰹節を微細粉末にしたものだけど…

だから味は鰹節と変わらないよ
苦いとか消化に悪いとか…
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:06:01 ID:SNNnjdpq0
でも、うちの市内のラーメン店の魚粉、どうみても煮干しを粉砕したものだよ。かけらがどんぶり底に残ってる。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:25:52 ID:oIR42x4E0
>>647
おっと、訂正しておきますね
今は、乾物系の食材はほとんどが問屋さんで微細粉末に加工してくれる
です
だから、鰹節、さば節、にぼし、干しえび、貝柱等たくさん粉末の種類
があります
粉末にする食材の硬さによって舌の上でのざらつき具合が変わります
鰹節であればざらつきも少なく、味も濃く出ておいしいです
さばはざらつき感が大きいのですが、鰹節よりも甘くおいしさの比較で
あれば鰹節よりもおいしいですね
にぼしは自分は試したことはないので分かりませんが、自分の使っている
問屋であればかけらが残るようなことはないかと…
ただ、どの食材も完璧にはスープに溶けきらないので若干どんぶりの底に
残ります
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:38:20 ID:oIR42x4E0
干しえび、貝柱等の高級食材は問屋から鰹節と混合になった
サンプルをいただきましたが、味の変化はいまいちよく分かりません
でしたね
高級食材は値段が高いので、ちょっとしか入っていないんですよ
だから、あれは客寄せ用のキャッチコピーにしかなりませんね
干しえび、貝柱を味がハッキリ出るまで使ったら一杯の原価はどれくらい
になるんでしょうね…
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:26:34 ID:f7qq7KhO0
味音痴?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 06:28:03 ID:nv2DVFFIO
つ ホタテパウダー
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 08:46:59 ID:XpCSjbsx0
623
簿記2級で出てきました
CVP分析ww損益分岐点
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 13:39:48 ID:4MerCYiN0
623を擁護するつもりはないけど一応
簿記は会計学であって経営学ではない
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 16:16:39 ID:yjE2/z6rP
スープの材料費ってどれくらい掛かってますか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 19:06:18 ID:xrzoHMr3O
45リットルで3100円前後
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 01:36:44 ID:JJFJfWexO
なんか知らないうちに2ちゃんで俺の店叩かれてるw

そして今日もヒマだた・・・orz
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 02:21:13 ID:6rnOKo9C0
>>656
降臨して謝っとけ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:30:21 ID:BwI/wi+kO
干し海老が高いって?ぼったくられてるだろ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 12:06:15 ID:853xrqTCO
連休は閑古鳥がないてます。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 14:59:00 ID:iBPpXMZ4O
売れ過ぎはないが普通に土曜か日曜ぐらいは売れてるよ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 15:05:41 ID:7ln66ymEO
土日は絶好調で日曜なんて閉店1時間半前に完売
今日は昼に4人
夜はどうなるんだろ。。。
そういや出勤時は道路がガラガラだったな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 17:17:12 ID:K60p3GeiO
ヤバい。昨日まで良い流れだったのに。張り切って仕込みしたはいいが結局まかないで処理するしかないな。 1時間以上アイドルだしな。夜に期待
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 18:36:57 ID:853xrqTCO
昼は良かった夜は全く駄目
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 19:15:06 ID:uT7Ll1V8O
ようやく開店2年弱で土日コンスタンツに100名来るようになった。やっぱ100て響きはいいよね。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 19:57:17 ID:853xrqTCO
>>664 お店はどんな場所にあるんですか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 21:32:45 ID:uT7Ll1V8O
>>665
店は駅から10分歩いた決して好いとは言えない生活圏。救いは幹線道路沿い位かな。コツコツ地道に真面目に少しずつ常連客を増やしていけた結果だと思ってます。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 21:49:14 ID:8BmgVGkP0
休日毎日100人なんてよかったね。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 22:10:51 ID:j2SCAOQbP
ラーメン屋って繁華街から少し離れた店のほうが評価が高い傾向があります
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 22:16:31 ID:8BmgVGkP0
>>668
歩かせることでお腹が空き。
空腹であることが最良の食材ということに・・・。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 07:34:29 ID:flWqIpBJO
オープンして10年目だけどMAXで500食くらいしかいったことない。ま、600も700も麺おいてないが。。。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 09:44:34 ID:D8iAA8EHO
500て!想像がつかない…ところで俺はお客さんが帰る時、見覚えがあるお客さんには「毎度です!」て言ってる。これ案外、客層心理でいい聞こえに感じますよ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 11:38:29 ID:flWqIpBJO
俺はほとんど
まいどー(常連)

どうもー(また来そうな客)
かな。
立ち上がってこっち見て帰るお客さんには絶対会釈もする。これも効くよ。

こっち見てくれる客に気付かないのは失礼ていうのもあるが…
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:10:40 ID:3L7YDTELO
まぁキャパくらい書いて欲しいな
うちはカウンター8席の店一人で回して
最高は70食程度
悪い時はサッカー北朝鮮戦の時、夜5食


皆さんはブロガーとかどう思われてますか?
俺は正直苦手です
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:50:01 ID:ZiYgFQO6P
ブログは正直だよ美味けりゃ美味いって書いてくれるし不味けりゃ不味いと書く
もちろん味の分からん奴や嫌がらせみたいな物もあるけどそれらは少数で問題なし
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:12:46 ID:tgc45KbyO
>>674
参考になる意見や感想は「なるほど」と思うし、見当違いなのは意に介しない。
それ以上でも以下でもないな。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 01:00:43 ID:T73SN9YfO
中には営業妨害的なのもあるし、
根本的に的違いなのもあるから最近あまり見ないようにしてる
真に受けてたら原価100円は上がりそうだ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 02:39:33 ID:csVtgT4lO
見なきゃわからない。
見ても理解できない。

それがブログ。

俺は見るし、反応もレスする。つーか、ブログ書いてるのはうちの店は常連しかいない。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 13:00:12 ID:aVJp3uz0O
オープン3ヶ月のうちの店は場所が悪すぎて新規がなかなか来ない 救いはリピート率が高い事位、、、
金無いから宣伝費かけられないしな〜
暇過ぎて死にそうですorz
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 13:41:45 ID:x4yHScq+O
>>678
うちも同じタイプでしたよお客さん増えるのは時間かかりますよ!宣伝は3ヶ月目で商工会議所の駅の無料パンフで一気に増えましたが3ヶ月で元通りに…頑張ってください。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 13:51:06 ID:t3JtGJH+0
>>678
とりあえず、金をかけなくても、地域のフリーペーパー、商工会議所、同業者に挨拶しておくと吉。









オープン前に。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 16:48:55 ID:FwQVgDZBP
俺は2ちゃんのスレで2週間に1度ぐらいの頻度で○○のラーメンすげー美味かったって書き込み工作活動してるお
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 17:11:02 ID:YpFwnfIm0
>>678
立地が悪い場合は看板でカバーしないと
看板の状況はどうなっていますか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 18:28:40 ID:aVJp3uz0O
>>679 ありがとうございます。 現在の状況はどうですか?
>>682 看板は幹線道路に向いていますが幹線道路が生活道路なのであまり意味がありません。
ムック本(ラーメン本)に乗ったのですが発売1ヶ月で効果は↓
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 19:38:49 ID:x4yHScq+O
>>683
今は27万の従業員1名をなんとか養ってますよ。売り上げは月180万位です
とりあえず赤字ではないよ独りもんなんで。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 20:47:47 ID:FwQVgDZBP
富士そばみたいにセルフサービスのラーメン屋ってあんまないよな
あったとしても味に拘ってる店じゃない

セルフにしたら70円ぐらいは値段を下げられるか
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 21:01:13 ID:t3JtGJH+0
素人の適当なメンゆでじゃ、生煮えかのびのびで旨くないだろ?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 21:09:18 ID:ggtX5e850
んな事言ったらうどんだって同じだろう
それでもそこら中にある
ラーメンだけが素人にはうまく茹でられない物と思ってるなら考え直した方がいい
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 21:13:12 ID:qrHTUDJ10
>>684
家賃いくらぐらいの物件ですか?

うちは10万 売上100弱

ギリギリです・・・
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 21:29:34 ID:t3JtGJH+0
>>687
うどんはね、あらかじめ工場で半茹でしてあるんだよ。
どんどん庵とかは。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 22:08:31 ID:FwQVgDZBP
もちろん茹でるのは店側がやるんだよ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:14:14 ID:x4yHScq+O
>>688
家賃は20万。20坪ありますちょっと広すぎ…
でも、座席の間隔広くしてるし食環境は好いほうだと思う。広いから設備投資はかなり金かかりましたw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:05:54 ID:54Y+2m9r0
>>683
立地が悪いなら何か対策をしないとダメでしょう
店の前は生活道路とありますが、人通りはどれくらいあるのでしょうか?
また、看板は生活道路の方を向いているとありましたが、通行している
車、人がその道路を通る時に必ず目に留まるような工夫はしてありますか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:23:02 ID:tRrXbDK50
>>686
ラーメンはバリカタとかハリガネまで許容される店主の旨い旨くないの感覚なんかゴミみたいな食い物だろ
うどんでハリガネとか言う奴いねえよ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 02:15:49 ID:A9N0OfaxO
ツケの粉落とし(ラーメンの麺よりうどんに近い。で茹で時間が1秒ちょい)食う常連がいるよ。

どう考えても食えない固さだが毎週来ている。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 05:03:52 ID:ZJSZd2Te0
>>690
セルフ意味ないじゃん

もしかしてカフェテリア方式と勘違いしてない?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 08:45:43 ID:QMDlP4HFP
>>695
富士そばと同じ方式だと思ってくれ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 12:28:00 ID:ZJSZd2Te0
そんな店知らない
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 14:03:04 ID:d/tlwDnQO
富士そばしらないのか
ぐぐれよ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 14:41:50 ID:ZJSZd2Te0
調べたよ。東京ローカルじゃん。そこ。
知るわけない。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:35:37 ID:UEQeqY7MO
新規開業に向けて、工務店数社に相見積もりかけてます。
当然実際の施工で金額の変動があるのを了承してです。
各社10日以内で見積もりを出してくれたのですが、1社は
「実際の物件が決まって、何をどこにどう使うかハッキリしないと詳しい数字はだせない」
(こちらは概算でいいと何度もいって、その時は判ったといっても、次に電話すると上記の繰り返し)
といわれます。

地方なんで厨房専門工務店は、県内に件の一社しかないのに加え、
中古&格安厨房機器会社の親会社なんで、後々厨房機器会社とはお世話になるであろう事から、
件の工務店に及び腰になっている部分はあります。

先輩方の施工会社との駆け引きや選定で、思い出や教訓があれば、お聞かせ頂きたく思います。


長文失礼しました。

701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:09:58 ID:5rBfqATPO
>>700
工務店が金額を出さないのは卑怯ですよ。むしろあなたの方が依頼主なんですから金額をこちらから提示して「この金額でどこまで出来る?」ぐらい言ってもいいと思いますよ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:29:39 ID:54Y+2m9r0
>>700
工務店が見積もりを出し渋るってのは断られてるって考えた方がいいん
じゃないかな
理由は工務店側にあるのか、あなたにあるのかはこれだけじゃなんとも
言えないけど…

そこで、質問
物件の契約はどこまでいっているのですか?
厨房、客席レイアウトは決めていますか?
契約物件は何坪で予算の配分はどう考えていますか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:32:44 ID:54Y+2m9r0
>>700
追加の質問
当然、開業はラーメン屋だと思いますが修行はどれくらいしましたか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:34:25 ID:UEQeqY7MO
701様

最初に、什器○百万、内外装○百万、こちらの予算枠掛け値なし
相見積もりかけるけど、買い叩く為でなく、限られた予算内でどこまで考えてくれるか知りたい(見たい)
そこがわかれば、こちらで品質下げたり無くしたりとかで、話し合って予算詰めましょ、だからまずは概算教えて。

こんな内容を各社に言って、各社はこちらの意向を組んでくれたのですが・・・
正直、県内の厨房機器会社、かつ普段は大型店舗を施工、などで、1号店新規開業の自分は足元見られてるな、と自覚はあります。

多少高くなっても都内厨房専門工務店(修業先関係で2社顔馴染み)に頼むのも考えたんですが、
当県までは出張してないとの事。
都内業者に図面だけ書いてもらい、地元工務店に施工を頼むも考えたのですが、
地元は良くも悪くも職人気質で、他人の図面嫌がる(勝手に変更したり)んですよね・・・

無料見積もりの段階なんで、それもあまり強く出れない理由だったりします。



705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 00:07:31 ID:Ud9GhVXK0
>>704
そりゃ、大型店舗を専門にやってるとこは渋るよね
小型店舗とは予算の掛け方が全然違うので見積もりとっても
たぶんあなたの予算を軽くオーバーしちゃうね
向こうもそう思ってるんで腰が重いんではないかと

一番いいのはあなたの地元であなたが一番気に入った内外装の
ラーメン屋の店主に頭を下げてデザイン会社を教えてもらう方法
デザインもそのお店イメージに似せれば予算も立てやすい
でも、なかなか直接店主に聞けないよね…

あなたの地元にはテンポスかホシザキはありますか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 00:15:21 ID:wz8p3iPLO
工務店によってはペーパー会社みたいに上をハネるのを目的に
自分じゃ出来ない分野でも繋ぎ止めて置こうとウマイ話ばかりするのがいる
(見積りで他人を動かすと金がかかるから本契約の見込みがないと
見積りをなかなか書かずにズルズルするのはこのタイプ)

中には無料見積りで500万と言いながら契約寸前で700万とか言い出したりする
しかも家賃がいつからかかるかを計算済みで直前に金額をつり上げる

まあ結論を先延ばしにする業者とは何か他のメリットがあったとしても付き合わない方が身のため
多少高くなっても金が仕事をするんじゃなくて人が仕事をするんだと思って
自分とウマの合う業者を選択するのが吉
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 00:15:30 ID:CqK620TxO
>>704
701です。なるほど…。しかし、相手が見積り出さないと話にならないですね。ウチは見積りを出してもらって段階的に使う資材の質を確認しあってお互い納得してやりました。頻繁に現場に行くハメになりますが。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 00:25:37 ID:VykNgxEFO
>>707
それが正しいと思う。頻繁に現場見に来られると相手も手抜けないだろうし。
709700:2009/09/26(土) 00:57:51 ID:OJ4cE3WBO
わずかな間に、皆様ありがとうございます。

702様
物件は最終候補(約10坪)、保険で目を付けている(13坪)で、最終候補の方で融資書類を作るためにも、内外装のある程度の資料が必要だったのですが、
件の会社の書類が上がらす、そうこうするうちに、不動産会社から
「物件はやく決めないと、他の人が」
とお決まりの催促がきてます。

田舎で保証金不要なこともあり物件取得費用を抜くと、
什器170万
内外装370万(坪10万+看板)
上乗せできる額60万

710700:2009/09/26(土) 01:06:58 ID:OJ4cE3WBO
続きです


703様
都内ラーメン屋で8年
居酒屋で半年 


705様
予算からオーバーするのは当然なので、そこからボクが自分で出来ることや、リニューアルに持ち越し、品質を落とす(クロス等)、既製品で代用etc
叩き台になる数字が無いと話が進まないから、とは言ってるんですが・・・

飛び込みで施工者聞いたこともありますが、そこは大阪の大手専門業者でした(笑)


706様
件の会社に対しては、書き込まれたような気持ちになっていました



携帯からなので、見落とし、書き忘れ、改行が変etc
あるかと思いますが、お許しを。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 01:34:12 ID:Ud9GhVXK0
>>709
>>702です
以前開業の相談をされていた方だったんですね

開業予定地が田舎ということでテンポスはないという前提で話をします
たぶん、田舎でもホシザキはあると思います
他県のことは良く分かりませんが、地元のホシザキでは中古の取り扱いも
しておりますし、開業の場合は簡単な厨房レイアウトも無料で作成して
くれます
もちろん合見積りOKです
お近くのホシザキに相談してみてください
その時にデザイン会社、工務店について相談すれば紹介してくれるはず
です
ただし、過信は禁物です
ホシザキでもレベルの低い人はいますし、紹介される業者もホシザキに
繋がりのある会社の可能性が高いと思うので
やはり、地元の気に入ったラーメン屋のデザイン会社をホシザキに紹介
してもらうのが一番かと
それも最近開業したラーメン屋だとベストですね
デザイナーも会社に在籍しているだろうし、予算も狂いが少ない、運が
良ければ実際の見積書、請求書もオフレコで見せてくれるかもしれません
デザインを説明するときも土台があれば楽ですよ
また、ネットで気に入ったラーメン屋の名前と店舗デザインで検索すると
デザイン会社が分かる場合があります
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 02:05:33 ID:Ud9GhVXK0
>>702です
失礼ながらたぶん>>709さんは店舗デザインについて勉強されたことがないと
思うので独学ながらアドバイスを少し…
まず、外装と看板はなるべく通行人、車から目立つように、なおかつ食べて
みたいと思わせるキャッチコピー、絵、写真を入れてください
あまりやりすぎると品がなくなりますが、いい外装、看板が出せれば売上
は2,3割UPします
看板を見た人の何%かは必ず来店してくれます
来客数を増やすには通行人を多くするか、看板を見てくれる人を増やすしか
ありません
逆にいうと立地条件である程度来客数が決まってしまうということです
最悪なのは、看板に店名だけかいてあるような店です
最低でも、キャッチコピー、ラーメン店、店名を看板に入れて、お客様に
この店で一度食事でもしてみようかなと思わせてください
2等立地に開業する場合、立地条件をカバーする集客方法についてあらかじめ
方法、予算を考えておかないと、思うように売上が伸びないと自然死を
待つばかりとなってしまいます


713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 02:23:49 ID:o0fBdLnm0
横からすみません。表現が違うかもですが、アクリル看板
というのでしょうか?(中に蛍光灯があり夜光るやつ)

開店時お金が無く自分でアクリル板をカッターで切り、作った
のですが、上の方のレスを見て作り直したいと思いました。

業者にデザインから含めて頼むとおよそいくらぐらいかわかりますでしょうか?(大体900×1800を裏表二枚です。)

思ったより安ければやりたいぐらいなので、見積もりをたるのもなあと思ってます。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 02:49:06 ID:Ud9GhVXK0
>>713
電飾看板ですね
下のページに値段があります
(自分は店の関係者ではありません、参考までに)

http://www.kanbanmart.com/sale/stand_2/index.html

電飾看板は値段が高いので中古で良いものがみつかるといいですね
地道に地元の看板屋さんを覗いてみるのもいいかと

それから、看板は表示内容と置く場所、色使いが大事です

@この店で食事をしたいと思わせる表示内容
 料理のイメージが沸きやすい
 価格帯が分かる

A置く場所
 実際に店の前を何十回と歩き通行人、車、バイクの目の行き場所を探して
 ください
 世の中の看板の大半は普通では人の目が届かない場所にあります(高すぎ
 る、道路から奥に入っているとか)
 目の行き場所に看板が設置できないときは、違法でも置いてみるか、大家
 と交渉してください

 B看板は背景の色が大事
 目の行き場所が分かったらその周りの色を確認してください
 背景に黄色の看板、建物が多い場所に黄色が目立つからと同じ色の看板
 を置いても色が溶け込んで目立ちません
 できれば、実際の色に近い板などを置いて本当にその場所で一番目立つ
 色なのか確認してください
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 02:54:19 ID:Ud9GhVXK0
>>709
看板とか意外に値段が高いので、できれば開業のときにしっかり計画して
借金してでも購入するのがいいかと
売上が上がらない時に看板買うのは心理的、金銭的に難しいので
お金がないなら手作りもいいかと
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 04:12:56 ID:o0fBdLnm0
>>714
夜にすみません。詳しく有難うございます。
かなり参考になりました!
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 08:19:49 ID:p1JrtR5jO
最近平日は一人営業。
思ったより疲れるorz
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 09:14:39 ID:H2sqQ+Rv0
>>700
あなが得をするためだけに、無理なあいみつをしてますが、それは相手方に失礼でしょう。
実際に物件が決まらないと見積もりなんか出せません。
そこは、じつには正直な工務店です。
そんなところに嫌われているっていうのを察することができないあなたは、
消費者相手の経営にも向いてない可能性があります。

それと。
わざとへりくだって質問しているようです。

なんども無駄に、質問しに来てもいるようです。

まずは物件を決めてください。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 11:36:19 ID:6vDd6fnYO
おいおい
朝っぱらからでけー釣り針だなw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:43:34 ID:fq2H15sGO
候補があがってるならその二店舗見てもらって見積もりあげて貰えばいいじゃない
相談者馬鹿じゃねぇの?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 01:56:40 ID:GBpumoRyO
今日からここは

【見積もり?】内装屋・工務店スレ【おととい来やがれ!】

になりますた。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 02:07:26 ID:ecUIn59w0
金借りて商売するのはやめとけ。

しかも、そんな小さな物件こそなかなかないし。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 02:44:24 ID:hU5TtsWw0
>>721
いいじゃないですか
ラーメン屋やるなら内外装工事しなくちゃできないんだから
これもラーメン関係の話でしょう
看板の話とか参考になったし
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 02:51:17 ID:ecUIn59w0
ゼロから全部無料で教えてちゃんのためのスレになってしまったようです。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 02:57:39 ID:hU5TtsWw0
っていうかノウハウ持ってる人はどんどん公開してあげてよ
あの世にノウハウなんか持って行けないんだから
ここで生前に感謝された方がいいでしょう
誰も最初は初心者なんだから教えてちゃんも仕方なしじゃね
あなたたちも最初は誰からかノウハウ教えてもらったんでしょう
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 04:20:12 ID:ecUIn59w0
無料で集めたのは客の感想だけだね。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 21:15:47 ID:hU5TtsWw0
>>726
この掲示板も無料だろ!
俺の弟子にならなくちゃノウハウは教えてやらねェとかケチくさい
考え方してるのかな?

程度の差はあれこの掲示板を見てる人はラーメン屋をやる側からの
情報が欲しい人
マナーを失してなければどんどん書き込みすればいいんじゃね
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:08:09 ID:l5iBdvHtO
オレも料理経験はあるけど店をどうやって開業するまで全然わからなかった。物件見つけて設計士さん決まってからはあとはトントン拍子で出来ちゃったw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 08:20:26 ID:LgMBvIcY0

ID:hU5TtsWw0 だんだん本性がでてきたな。

丁寧すぎる物言いのやつは、うっくつした内面がつまっていることが多い。
一般的に礼儀正しい人なら気持ちよくさらりとしている性格だが、
この教えてちゃんさんはねちねち粘着気質で、怠惰で、家族友人から信頼がないタイプのようです。
すぐ掲示板荒らしに変わること多し。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 18:02:38 ID:ie6uMhZ50
>>729
ID:hU5TtsWw0ですけど
自分は開業予定君じゃないよ

開業予定君もちょっと変わってると思うけど、自営業者にはよくいる
タイプじゃないかと
馬力があって、行動も早い
多分、厨房ではかなり早く動ける
でも、その分周りが見えてない部分がある
人の忠告よりも自分のやりたいこと優先
その結果、開業予定君が思っていた以上に開業準備が前に進まなく
苦労してるんじゃないかな

だからさみんなで開業予定君が見えてない所を教えてあげようよ
電車男ならぬラーメン男ってことで
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 20:56:23 ID:RRONvpoD0
>>730
じゃあジエンしてないで、おまえが教えろよ。文体と改行文字数からしてバレバレだぞ・・・。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 21:20:30 ID:ie6uMhZ50
>>731
だ〜か〜ら〜違うっていてるのに!
ラーメン男はいつも携帯からレスしてるでしょう!
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 22:13:06 ID:LgMBvIcY0
>>730
じゃあなんで、具体的に教えてあげないの?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 22:40:54 ID:ie6uMhZ50
>>733
何を教えるの?
質問は?
735ラーメン男:2009/09/29(火) 17:23:30 ID:AsylGhweO
以前に相談していた、開業予定者です。
なんか「ラーメン男」なるコテハンが決まっていたのでビックリです。
携帯だとトリップ付けられないみたいですが・・・

>>700位から、少し別の流れがあったのと、700さまが言われるように物件を決めるまで静寂してようか
と思っていました。
今日、件の施工会社は断りました。
物件に関しては、出店予定地ですでに開業している方や、修業先の新規出店サポート担当者、立地調査会社の知人に相談してました。
2物件ともに
「地方は車社会だから、駅前で徒歩客狙うのは、想像以上に厳しい」
と物件再選定をすすめられました。

今度書き込みするときは、物件を決めた時に、ご報告できたらと思っています。
長文失礼しました。

736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 17:38:54 ID:DZowjRzI0

>修業先の新規出店サポート担当者

そいつに相談してくれ。
開店したらレポくれ。
じゃな。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 00:05:04 ID:ryB2AOV40
>>736
は小さい男だな〜

オマエはなんでこの板見てんだよ
やっぱり、今日は20人しか客が来なかった、と愚痴りたいのか?
それとも、他人の愚痴を聞いて店が流行らないのはオレだけじゃない、とか
安心したいのか?

この板を見てるのは何らかの情報が欲しいんだろ?
自分も板から情報を得たいのに、他人が欲しいっていったら「教えてちゃん」か?
他人が得をするのが嫌だって貧乏人根性丸出しだな

この板じゃ小売、飲食は底辺だってたたかれてるけど、オマエは底辺中の
底辺だよ
今の考え方を改めないとこの先浮上の見込みなしだぞ!
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 00:19:10 ID:AcR3Nyrn0

これもそうとう、小さい男、では・・・?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 00:40:03 ID:ryB2AOV40

もっと小さい男発見!

ちゃかし入れてる暇があるなら、オマエもラーメン男に何かアドバイス
してやれよ
それとも、ラーメン屋何年もやっててアドバイスすること何も持って
ないのか?
だいたい、ちゃかしがうまい奴って要領はいいけど頭悪い奴多いからな
それなら仕方ない
黙って見てろ!

それとも上の底辺中の底辺本人か?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 00:55:35 ID:xG2iKbUi0
目糞鼻糞、五十歩百歩
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 01:04:24 ID:p1NxKRFMO
自分語りすればいいのかな。
今日はシフトオフなので漫画よんでゲームして創作カレーに大失敗して、一日過ぎました。
またあした7時出勤です。おやふみ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 01:36:37 ID:8pnNRAYSP
モミジの皮を剥くのが面倒臭いお
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 01:42:24 ID:ryB2AOV40
モミジの皮を剥くんですか?
初めて聞きました
当然、爪も切るんですよね?
そりゃ、大変ですね

自分とこは豚骨なんで爪も切らずにそのままぶち込んでます
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 02:18:35 ID:75MLr0smO
最近200人しか来ない((泣))
小さい男でゴメンね。
身長150しかないからいろいろ困る。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 11:37:06 ID:h4dbHl6z0
今日も煮干しをミキサーにかけて魚粉づくりだ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 15:00:36 ID:o919nbOt0
豚骨のタレのレシピ教えてくれ。
釣りじゃなくマジで。
見よう見まねで始めたんだがうまくいかない。
まだなんとか来てるうちにどうにかしたいんだ。頼む!
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 15:16:06 ID:AcR3Nyrn0
>>746
砂糖をぶち込むと失敗が誤魔化せるよ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 15:27:58 ID:o919nbOt0
砂糖?ちょっと試してみる。
つーか豚骨は辞めようかと思う。
なんかカップラーメンのスープみたいになる。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 15:29:04 ID:J/EJDH8NO
ガラ類の仕込みて、いわばその材料に気持ちが入るか入らないかだと。しかし気持ちも入れなくてもそれなりにスープが出来てしまう。仕込みが面倒くさいなら飲みくらべてみて判断してみては?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 18:57:31 ID:OAZqs2nR0
凄い・・・気持ちからダシがでるのか・・・・
それは芸として成立するよ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 20:40:37 ID:AcR3Nyrn0
>>748
カップ麺の方が、化学合成でトンコツスープ風味に近づけている時代です。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:17:44 ID:J/EJDH8NO
>>750
仕事に対して丁寧にやりたいという気持ちからだよ。揚げ足とるなバカ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 06:16:36 ID:N5givcxj0
>>751
インスタントラーメンの進化はすごいですね
スープに関してはかなりいい出来にものがありますね
開発にお金かけられるから当然なのかな
麺はインスタントのはまだまだですね
こちらは製法上むずかしいのかな
ただ、一部高級品や完成時間が長いものにはいい感じのものがありますね

塩に関してはインスタントのほうが有利かも
各種エキス、香料が使えますからね
最近はラーメン店のほうがインスタントの味を真似る傾向があるように
思えますがどう思いますか?

とんこつも香りについてはインスタントのほうがとんこつらしいと錯覚
を起こしそうなくらい良く出来てますね
最近はわざと、豚臭さも演出しているみたいで

しょうゆに関してはインスタントにあまり出来がいいのがないような…
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 06:39:40 ID:N5givcxj0
>>746
タレのレシピを教えるのはいいけど、使っているのはしょうゆダレですか?

インスタントラーメンみたいになるってことだが濃厚さが出ないって
ことかな?
その辺が分からないとアドバイスの仕様がないな…
単にタレのレシピのバージョンを知りたいなら旭屋書店のラーメン本を
見ればかなりの数が収集できるよ

目指すスープの方向性が分からないとなんとも言えないけど豚骨の場合、
今しょうゆダレを使っているならタレよりもスープの方が味の特徴の
変化が大きいので、今の状態が気に入らないならスープの作り方、材料
を変えたほうがいいと思うよ

それから、うまみ成分はなにから取ってる、豚骨だけじゃうまみが足りない
からミンチなり魚粉なり足さないとうまくならないよ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 06:53:50 ID:N5givcxj0
>>749
確かに、ガラ類はキレイに掃除してからスープつくると臭いも少なく、
濁りがキレイなのができますね
だけど、あんまり手間を掛けちゃうと安いガラを使ってる意味がない気が
しますね
単に、キレイで濁りが少ないのがよいのであればミンチ使った方が安上がり
なんじゃないかと
何か手段と目的がラーメン作りが進化していくうちに逆転してしまった
ような気がします
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 07:50:09 ID:pinqy5uJ0
いつからラーメン作りは宗教になったんだよw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 08:28:21 ID:ARouixAP0
>>754
ありがとう本見てみる。ただ分量は書いてないんだよなあ。
豚頭とげん骨中心にスープはできたんだけど。

醤油、みりん、、塩、酒でなんちゃってで作ってるけどタレが甘いというか出来上がりにインパクトが無い。お客は今のところ来てるんだけど。
ちゃんとした作り方というか他の店のタレはっ辛いって感じ。
原価上げたくないけどもっと厚みのある作り方が知りたいんだよね。
自分のはほとんど火にかけずにまぜ合わせるけど普通は出汁取って火にかけてってやるよね?そこの工程めちゃくちゃなんで知りたい。なんかお客さんに申し訳ないな。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 16:53:55 ID:eZjRjdgSO
>>757
タレで厚みとかインパクトてそんなに出せないんじゃないかな?せめてタレに節類入れるか、甘さの調整するか、それくらい?かな…
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 17:26:29 ID:N5givcxj0
>>757
自分もタレで厚みはむずかしいと思う
特に豚骨の場合はスープも強いからね
インパクトを付けるなら唐辛子で辛味をつけるといいかも
その場合はスープが強くないとダメだから、普通だとくどくて臭いかな
と思えるくらい豚骨を強火で長時間炊くといいよ

ちょっと厚みを出すだけならタレと一緒にラードと背油を30CCくらい入れる
といいかも

節類はスープ作りの途中やタレに入れるよりお客に提供する直前に微粒子
の節類を入れた方がうまみや味を感じやすい
これはどの食材もそうだが、スープに入れて長時間火を入れると中で変化して
味や香りがハッキリしなくなるので、スープを特徴付けたい味は完成直前に
入れたほうがいいね
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 17:38:41 ID:LhUCOPCbO
髄のざらつきを感じる位煮込めばかなりインパクト出るよ。煮込んで砕いて煮込んで砕いての繰り返し。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 18:53:41 ID:SdH/p+S3O
>>757
半日昆布を(常温の)につけて沸騰する前にぬく
そして酒→白しょうゆ→みりんを入れて
ザラメ→塩→味の素やミタス等の粉(他にホタテパウダー、だしの素類)を入れる

比率は自分で考えて何cc入れるか考えたらいい。

基本20〜36ccてとこか
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:00:12 ID:SdH/p+S3O
追記だがニンニクパウダーをスープ入れてタレ入れたあと入れるとパンチがきく。
パンチのない豚骨に生ニンニク、紅しょうが、辛子高菜を入れたら大きく変わるのも似た感じ。

スープに直接入れて煮込むなよ?www
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 20:12:37 ID:ARouixAP0
ちょっと色々やってみる。サンクス!!
でも今日は夜全然こない。今週和悪いなあ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 22:42:04 ID:Q63hjJ6yO
分量って・・・それくらい何種類も作って試せよ
俺が開業時は20種類以上のタレ作って試してみたよ
本なんて参考程度
本来、自分のスープにあったタレなんてまだわからないよ
頑張ってな
765763:2009/10/02(金) 17:53:56 ID:MvHue/Zm0
お前も頑張れよ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 18:37:31 ID:JZlx2FGpP
スープ作るだけで体が疲れちまう
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 19:47:17 ID:NREZL8FjP
テレ東でラーメン屋やってるぞ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 23:20:09 ID:nZP/+1Hp0
>>746
いろいろやってみるよ!醤油も変えてみる。
今日はまあまあだった。やる気でてきた。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 00:46:22 ID:nP3kWgFdO
アンカー間違えてね?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 05:19:40 ID:Aukr8tP80
>>767
さっき録画したビデオで見た。

西部新宿立川の店、凄いクリエイティブだったな〜。
あんいう発想は俺にはちょっと無いわ、店主はまるで
「Mr味っ子」みたいな奴だよ(確か味っ子であんな感じのパイを使った
やつがあったはず…)。

割と近所なんで、今度一度食ってみっかな。

今回は第二回目と違って、「きら星」みたいな可愛そうな奴が出なくて
良かったよ…、あんなじいさんの審査員ばっかりじゃ、あそこの
「若者向け」は最初からもろ不利だもんな〜。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 06:52:15 ID:SpK2/wCGO
>770
あれは単なる子供騙しだろ
一回目は見た目斬新で目を惹かれるが、二回目からはただ面倒臭いだけ

まあ、奇抜さでマスゴミに取り上げてもらうのも商売の手腕だろうけど
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:11:21 ID:+EJytsj3O
うち、あっさり系のラーメン屋で期間限定で豚骨を出しているんだけど、つくづく豚骨を仕込んでメインが豚骨の店て大変だなぁて思ったわw豚骨のお店の方、ご苦労様です。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:19:33 ID:Aukr8tP80
最初に修行した店が「豚骨専門」の店だったから、その流れで独立して
他のは良く知らないから、大変とか思ったことは無いな。

逆に他のが楽なら、最初は豚骨系の店で修行するのが良いかも。

774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 00:07:05 ID:j2RCnSU/O
いやさ、ちゃんと計算してわかってて仕込んでいるんだけどあんなに長い時間煮込んでザルでガラ取りのぞいてスープだけになったらちょっとしか出来上がってないのを見てそう思ったんです。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 00:46:40 ID:76ElWzT4P
うちの店もトンコツ専門なんだがスープは3日間かけてようやく完成する
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 03:23:26 ID:BjZ8V0bT0
>>775
ズンドウ3つならべてつくってんの?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 12:08:04 ID:0WTl537Q0
>>776
なんで3日間火を通していなきゃいけないの?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 13:37:59 ID:zIHk1hKz0
冷水煮出しトンコツスープ発明したのかも。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 16:49:25 ID:tNzk5DVy0
発注から完成までが3日間じゃないの?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 17:42:15 ID:9oi/6VS80
手首が溶けるのに三日かかるんよ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 22:24:12 ID:YclcrUNoO
業務用のスープ、タレつかってるとこどれぐらいある?
今の業務用とかめっちゃうまいのあるね。多分わからないお客さんもいるだろうし。
でもなんだろう。
個人で俺もやってるけど、美味しかったよってダイレクトに言われて業務用だと罪悪感がありそう。

明らかに業務用スープのチェーンで自家製麺だけ売りにして本物感だしてるとこにイラッとする。
自家製麺だけは安いし、お客さんの美味しかったよって声を壁中に張ってる。

やり方うまいから頭にくる。でも正直いい店、良心的な店と思われて縛られてるのかも。

今日は落ち込んだから長文になった。ごめん。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 01:05:33 ID:3YBTAWlb0
なんでそんなに業務用を悪くいうのかしら。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 01:54:21 ID:yZzpQWZPO
>>782
お客さんが業務用スープを望んでないからじゃないか?
業務用でコスト押さえていかにも頑張って作ったラーメンですって感じ出していくのがこれからの厳しい時代には必要だろうね。
自家製とか店頭に張り出しても今時そんな店一杯あるし味が一緒もしくはそんなに違いがないなら業務用、輸入物使ってコストダウンしたほうが利益のこるよな
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 06:46:22 ID:d+E/pKEtO
俺は開業するにあたって業務用は考えてなかった。経営者として利益は一番大事だけどその前にラーメン職人として自分の味で勝負したかったので
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 08:41:22 ID:9DXjErYiO
んなこと言ったて、塩を海水から自分で作るわけでもあるまいし、課長は使ってるんだろ?
魚や家畜を飼ってる訳でもあるまいし。。。

あ、スープに関してか。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 08:57:16 ID:w9X6jVy5P
俺の店は課長は使ってないぞ修行先の店がそういう店だったんでそうしてる。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 10:30:57 ID:d+E/pKEtO
>>785
課長はもちろん使ってるが○んつっ低みたく丼に直接これみよがしにではなく出来上がったスープ寸胴にどうしても濃度が足りない時だけ入れてるけど1人前にしたら0.何グラムの量だよ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 20:15:52 ID:EE2OJGxf0
うまいラーメン食わしてよ…
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 20:27:49 ID:Lp99kyi70
いいお^^
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 21:35:15 ID:EE2OJGxf0
本当にうまかったら弟子入りしたいお…
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 21:41:32 ID:Lp99kyi70
給料は払えないぜ!!
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 00:03:07 ID:4wRuyEpdP
俺は有名バスケ漫画の主人公の名前を店につけた味噌ラーメンの専門店やってます
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 00:13:07 ID:sL21Gf5sO
>>787
課長はタレに仕込むか丼に入れるのが普通かと。

寸胴に入れない理由知らないの?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 04:10:23 ID:CJYT1O8f0
>>792
バスケがしたいです。の人ですね?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 04:39:13 ID:u8FsNouE0
勝平ラーメンですか美味しそうですね
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 09:46:48 ID:2xK6Ko61O
ラーメン屋って手間かかるわりには儲からないよね。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 10:21:54 ID:J6XEZi4jO
仕込みの都合で前夜の豚骨スープを
冷蔵保存して翌日使用しようと考えているのですが
どうしても臭みが少し残ってしまいます。

皆さんはどうしてますか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 12:36:55 ID:qnjCqLHeO
>>792
味噌専門店の花道ですね。以前野方には営業万時代にはいってました。
野方ホープとかいう店でつけめん食ってましたよ。

今は地方で脱サラ開業してますがぼちぼち頑張ります。


799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 13:38:53 ID:2xK6Ko61O
今日は全然ダメだ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 14:48:44 ID:YtrwHkc90
麺は何麺の何番使ってる?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 15:32:45 ID:HECCQc5z0
魚粉ブームだから麺に魚粉を混ぜた魚粉麺
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 16:02:27 ID:/h/bGaEbO
正直、儲かんないよ
上品なそば屋かうどん屋が儲かりそうだ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 16:46:03 ID:hXgkVQ5Z0
やよい軒みたいな売りでいいんじゃないか。
味の追求とか、趣味でやればいいじゃない
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 17:33:46 ID:DtFBF78cO
「ダッシュ勝平」ですね
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 17:37:23 ID:VqLFio/4O
同じく今日は全然こないよまかないが豪華になってく
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 18:07:50 ID:zG5LPA7S0
>>ラーメン屋の一般論として臭みは油の中にあるっていうから冷蔵庫で
固まったスープの上層部を多めに捨ててみたらどうでしょうか?

豚骨スープは出来たてが一番おいしいというのが自分の経験から得た結論
です
しかし、素人さんはスープは一晩寝かしたほうがおいしいと思っている人
の方が多いみたいです
仕込みの関係で一晩寝かしてるだけなのにテレビで「一晩寝かしてスープ
熟成させる」なんてインチキまがいのことを店主が言うからでしょうね
困ったもんだ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 18:09:34 ID:zG5LPA7S0

レス間違えました
>>806>>797へのレスです
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 18:48:09 ID:sL21Gf5sO
↑豚骨スープには旨味成分が上に浮くから却下かと


無臭の冷蔵庫でも豚骨スープ冷やしたらそれが臭くなるし、そもそも冷蔵庫は無臭でないから匂いうつると困るものは冷やさないでいいんでないかい?
で、常温はダメなのか?
蓋するか小分けしたら営業時間外なら客席でもどこでも置く場所はいくらでもあるだろうに。

全くにおいのない豚骨スープてあるのだろうか?うちのも獣臭さはほとんどないがやはり多少はあるよ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 18:54:25 ID:sL21Gf5sO
豚骨は限界まで味を引き出せたのがうまい。ベスト(このあたりが味出せる限界)と思った時から30分だけ火をつけてごらん。
810連投すまん:2009/10/07(水) 19:01:35 ID:sL21Gf5sO
乳化が取れて酸化が始まる直前ということ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 21:40:51 ID:VfDfttH40
最近の業務用って美味しいのもあるのか
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 22:03:51 ID:/h/bGaEbO
一通り見たけど意外と技術ないんだね
試行錯誤だよね
頑張ろう
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 22:51:30 ID:VqLFio/4O
俺は経験からだけどあっさりでとった動物系スープは冷蔵庫で冷やして3日目位が出来たてより旨味がある気がする。反対に乳化するまでとった動物系スープは逆に日にちが経つにつれ悪くなっていく感じがする
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 23:11:55 ID:2xK6Ko61O
うちは鶏白湯専門だけど余ったスープは冷蔵庫に入れて翌日まで使ってる。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 00:28:48 ID:8+5Zi2AbO
今、片付け終わったけど雨スゲーw

俺、バイクなんだよな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 06:34:25 ID:W39ssQk3O
>>812
ん?どれに対して?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 10:43:34 ID:nKZWXw1NO
豚骨スープは作りたてがフレッシュで旨い。
濃度があるほど雑味もあるので冷蔵保存が難しいかも。
常温は、酸化が早い×
で・・俺もわからん。
どうすれば良いかアドレスできない。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 10:46:40 ID:nKZWXw1NO
豚骨スープは作りたてがフレッシュで旨い。
濃度があるほど雑味もあるので冷蔵保存は難しいかも。
常温は酸化が早い×
で・・・俺もどうすれば良いかわからん。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 10:47:23 ID:nKZWXw1NO
間違えた。連投スマン
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 14:21:34 ID:DZxLvssJ0
うん。アドレスを間違えて使うほうが恥ずかしいね
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 16:51:17 ID:W39ssQk3O
今までの豚骨に関するカキコ読んで思ったこと。
わざわざ冷蔵庫入れる理由てなんだ?

酸化てさ空気に触れるから起きる=対流の速い強火が一番進むのが目立つ。火をかけなきゃ、冷蔵も常温も変わらないと思うが?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 17:22:50 ID:pvuZh5I9O
夏場は常温保存はすぐスープ傷むでしょ?
関係ないけど初夏に煮干しを水に浸けて常温で帰って次の日見たら完璧傷んでたよ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 17:46:30 ID:ZEAAUBNQ0
>>821
素人さんですか?
でも大丈夫、お答えします

スープって腐るんですよ
特に豚骨は腐りやすいみたい
夏場だと1日くらいでも酸っぱくなることがある
お客として食べてる分には分からなくてもお店の人間は毎日飲み比べ
しているからその変化が良く分かる
だから、スープの腐敗を少しでも遅くするには常温には置かず冷蔵庫
に入れるしかない
しかし、冷蔵庫に入れて時間が経つとスープが固まり酸っぱくなくても
出来立てにはない獣臭とは違う匂いが付く感じ
さらに、時間が経つと冷蔵庫の中で酸っぱくなり始める

ちなみに、腐るのは固まったスープの油の下の部分だね
普通の食べ物に比べても腐敗が早いのは始めから豚骨の中に雑菌のような
ものが入っているからではないかと思っている
スープの濃度が高いほど腐りやすいのもそのせいかと
最初は理由が分からないから、寸胴などを殺菌したり、氷水で急速冷却とか
試してみたがあまり効果がなかったので今はなるべく早く使い切るように
している
防腐剤の投下も考えたが、自分で食べたくないスープは作りたくないん
でやめた
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 17:51:06 ID:ZEAAUBNQ0
ちなみに、他の豚骨ラーメン店の店主にもスープを腐らせた話を聞いた
ことがあるので、豚骨の店を始めた人は誰でも通る道なんでしょう
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 18:05:40 ID:2fQJf57GO
>>821
どかの素人だよw
常温で蓋したまま1日おいてみな。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 18:21:18 ID:CrarAGfU0
雑菌繁殖は50度60度あたりが一番やばい。
冷蔵庫云々じゃなくて、その温度帯を早く通過させなきゃ駄目だぜ。
シンクに氷ぶちこんで、寸胴いれるとかさ。

酸化っても、脂の酸化だろこの場合。
加熱時間が長く、脂っ気が多い豚骨ほど早いだろうな。

あくまでラーメン素人の意見だけどさ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 23:37:01 ID:W39ssQk3O
>>823
だから3時間おきに火をつけるんでそ?(季節によりかわる。45リットルとか50リットルとかの場合)

因みにスープは拳骨しか入れなければ腐りにくい。

使用する日に背脂や背ガラを入れればいい。

つか、蓋するとか丸一日置く理由て何?

間に合う分を間に合う過程まで進めるのが普通かと。
毎日毎時間逆算してまにあうようにスープつくるでしょ?

なんだかなぁ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 23:39:26 ID:W39ssQk3O
>>826
冷えるときよりあたためるときのほうが菌増えやすいよ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 00:16:39 ID:hgoBZkFW0
>>827
のところは呼び戻しなのかな?
自分のところは取りきりなのでスープは一気に完成させて取り置きですね
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 00:37:06 ID:yQUifU38O
ある程度売れるなら呼び戻しが主流じゃね?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 00:45:08 ID:hgoBZkFW0
>>830
ある程度売れるなら???
理由が良く分からないけど…
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 00:58:24 ID:MsxPha0/O
>831 は呼び戻しの意味が分からないに一票
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 01:12:15 ID:hgoBZkFW0
>>832
はラーメンの作り方の前にアンカーのやり方を覚えよう
こんな簡単なことも人から教えられないと出来ないのかな?
他の人のレス見れば自分のと違いが分かるだろ
間違えてもいいから練習のつもりで何か打ってみなさい

それから、呼び戻しの意味がわからないのはオマエだろ
どうせアンカーと一緒で間違って理解してるんだろ
違うっていうなら意味を書いてみろよ
アンカーの練習にもなるだろ!!
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 01:21:54 ID:yQUifU38O
んや>>でも>でもアンカーとして使えるよ。

ま、うちの店はスープはほぼ完成したから以後豚骨の話題はスルーすることにした。
課題はスープ以外だね。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 01:48:41 ID:hgoBZkFW0
>>834
おいおい、スープが完成したってもしかして脳内店舗の店主なのか?
教えておいてやるけど、スープなんて店をやっていくうちにどんどんやり方
が変わっていくもんなんだよ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 02:29:13 ID:yQUifU38O
まさか
ほぼ完成と言う意味がわからないのか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 02:59:28 ID:Of/sy/i00
今さらだが、>>793の寸胴に入れない理由が分からん。
誰か教えてくれ。
まー自分でやるならタレに仕込むのが安定させやすいからそうするけど。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 05:42:23 ID:yQUifU38O
試しにやってみたら?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 13:11:37 ID:bP89tFSJO
毎月平均4万しかこない。しかも平日は4万も滅多にこない。
二年たつのに売上は上がらず横ばい。再来店、再再来店率が悪い。まあ良ければこんな状態じゃないよな。
まだ若いからいいと思ってたけどよく考えたら新卒の給料に毛が生えた程度なんだよな。さらに引かれものあるし…
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 13:56:42 ID:VStfsnnHO
うちは豚骨スープは取り置き、最後に魚介ブレンド
ラーメンのスープなんて邪道が正道になるから
人の意見も話半分なんだろうね

今日は昼混んだよ

4万ならうちもそうだよ
一人だからなんとかなってる
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 16:16:13 ID:MsxPha0/O
ラーメンは流行追いかけていかないと一気に客いなくなるケース多いよね
10年以上同じ味で頑張って経営している店は希少
客は移ろいやすいし
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 20:59:36 ID:WHKut4vk0
手頃な値段なら、通うんですけどね。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 21:45:29 ID:zgd9gGKW0
>>841
ウチは同じ味で10年以上やってるよ。
流行追いかけるようじゃダメなんだよ。
流行を作り出すようじゃないと。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 21:46:31 ID:6t7UJB9e0
オレが「いらいっしゃいませ」と言ったら
客は「こんにちは」と言った。

ブログに書かれた。
「こっちが挨拶したのに無視かよ!」

「いらっしゃいませ」は挨拶に入らないと思い込んでる。

ウザい。
ウザ過ぎる。
ウザリンピック金メダル。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 21:48:48 ID:6t7UJB9e0
客に聞かれた。

「どうすれば常連になれるんですか?」

うちは常連も一見も区別無く接するので常連特別扱いはない。

ウザい。
ウザ過ぎる。
ウザリンピック金メダル。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 21:55:40 ID:6t7UJB9e0
客に聞かれた
「オススメは何ですか?」
「○○です。」
「それ食った事あるしぃ」
「じゃあ●●なんてどうでしょう」
「それも食った事ある」

食いたいの食えよ

ウザい。
ウザ過ぎる。
ウザい村の村長さんがウザすぎて死んだそうだ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 00:19:30 ID:BhHcwM93O
じゃー俺も 

初来店の客に言われた 
『裏メニューありますか?』


二郎系じゃないのに言われた 
『ブタダブルで』


マジ!!うぜぇよ 

ブログに書かれた 

『鶏の旨みが出ているスープ』

鶏使ってねぇよ!! 

味オンチ過ぎる 

勘弁してください
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 00:56:32 ID:ifTIV2+O0
うちはとんこつラーメン(極細麺)じゃないのに
「バリかたで」とか言うやつ
お前か「麺かためで」でいいじゃねーか
バリかたって言いてーだけだろと
こういう奴が吉牛とかでつゆだくだのねぎだくだの言ってんだろーな
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 10:19:02 ID:R1deG9L80
ラーメンスタッフあるあるネタに反論したら
店をやってない事がバレちゃうw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 10:49:46 ID:+aqSC49MO
>843
それで、まだ流行作れずにいるとw
それもまた有りだ
細く長くは商売的には間違っていない
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 13:12:58 ID:IMiO3HKZP
昔からある普通のしょうゆラーメンを極めたい
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 15:13:39 ID:VTxN6ruwO
昼営業終了
今日はイマイチだったなぁ3連休だからかなぁ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 01:36:23 ID:E7j0rvkJO
連休だと意外と入らないよ
俺も旅に出たくなる
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 02:54:13 ID:yrfrhTIKO
うちは今年で一番売れる3日間(の予定)なんだが…
(昨日40万、今日50万、明日35万)の予定。
洗い物が間に合わないだろうからオープン前にグラス等大量に買ってくる。
いろいろ考えてる(タレ、玉子、うちねぎはほぼ終わった)が、それだけ来なかったらどうしようか。。。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 03:42:50 ID:J5rcL2+YO
あげ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 09:47:41 ID:5NWT09LhO
しっかし暇だな!
あまりにも暇過ぎるから仕込みの数減らすと混みだすんだよな〜
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 21:27:31 ID:J5rcL2+YO
>>854本当の話ですか?売れてる秘策は何でしょうか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 21:41:36 ID:hf6p6Ph1O
14席のラーメン屋です。
去年は平均五万円だったのが春以降一万も下がってしまいました。

原因はわかりません、夜が悪くなりました。ビールが全く出ないのですが(つまみは餃子ぐらい)そういう利用目的が作れてないのが原因ですかね?ご飯ものはあります。
みなさんは夜きてますか?
二ヶ月前に買った携帯叩き割ったのでこの携帯使いづらい。。。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 21:45:36 ID:99/PiC0S0
>>857
ひけつというと。
どんぶりが100個あるんじゃね?
閉店してからしこしこ独りで洗うと。

飲食店スレによく出入りしている、妄想野郎だと思う。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 21:46:58 ID:f2IYqiCw0
>>858
今は其の位が普通だと思うよ〜
もっと下がる可能性は否めない^^
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 22:40:02 ID:XAdGtTunP
吉野家ですら赤字になるくらい飲食店は厳しい
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 23:08:25 ID:yrfrhTIKO
>>857
ホントだよ
常に店にある程度お客さんがいると勝手に来る。
が一番でかい。
女性一人でも快適に食える空間をつくる。
旨いのは当然として、100人来たら80人は帰るときごちそうさまと従業員の顔を見てくれる接客をする。

また来たい。入りやすい場所づくりを出来るかどうかが一番でかいかと(二つあるとか言わないの)

>>859
残念。昨日38万、今45万だからほぼ目的達成。(あと6時間営業あるし)明日は知らん。

真偽とかどうでもいい。
それくらい売れる店なんて50から100はあるだろうし
行列出来たら並ぶ一見が多い。

ま、脳内でいいよ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 23:19:34 ID:J5rcL2+YO
>>862
営業時間は11時〜翌5時位ですかね。客席は20〜35席位。

すごく的を得た回答でした。ありがとうございました。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 23:41:46 ID:yrfrhTIKO
客席は16だよ。一時間待ちが常にあると35000〜41000円までいく。
オーダーと客層と従業員の力量による(2人営業だから)

明日もはやいから寝る
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 07:42:44 ID:Bps5W5joO
つけ麺も主力になった今、パスタ用の麺機もよく見かけますがどうなんだろうか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 08:38:25 ID:91Gg34aA0
横一列のラーメンブームの時代
これからのトレンドは自家製麺
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 09:19:29 ID:dM14dx0I0
>>862
脳内さん。
いったい何人のお客さんが来る店ですか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 09:24:51 ID:ZKvXizV70
ガチンコ見すぎじゃねえの
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 09:51:09 ID:pBllC5iaO
脳内は構って欲しくて書いてるからスルーするのが一番
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 11:26:00 ID:CEpCYce9O
二人営業、11〜5時、一時間待ちの時間帯がある
二人営業で16席は券売機あってもきつい
有名店は5時までなんかやらないし
一時間待ちって都内でもそんなにないよ

年収3000万くらいはいきそうだね

今日は休みにしちゃったよ 
開ければそこそこ入ったかもな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 11:38:15 ID:/WihnRe/0
>>858
つまみでチャーシュー・味玉・メンマ出せないの?
単品で出せないようなレベルのものなら駄目だけど
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:36:04 ID:7TRoIga1O
>>871
味玉は店の店のウリです。チャーシューもいけるかと。チャーシューつまみ400円で出してましたが高かったのか出ずにやめました。

メンマは乾燥のを買って味付けしてましたが他に使うトッピングがなく…
そもそも、その辺のメンマじゃダメですよね?あと冷凍は危険ですかね?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 13:27:51 ID:pBllC5iaO
メンマの代わりにエリンギをソテーして使っている店もあるよ
トッピングで使ってみたら?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 14:23:40 ID:0Q18CjaeO
ネギがあるなしらがネギにしてチャーシューも少し小さめに切りネギチャーシューにする
ネギをラー油や唐辛子で少し辛くして置くのもいい
余程、忙しい時間じゃなければ注文入ってからでも準備出来る
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 15:23:32 ID:/WihnRe/0
>>872
>チャーシューつまみ400円で出してましたが高かったのか出ずにやめました。
肉ばっかそんなに食えるかい
って客も多い
ラーメントッピングと同じ量・値段で別皿に出すような感じでいいんでない?
餃子は焼きに時間がかかるからすぐ出せるものが必要でしょ?
味玉とチャーシュー刻んで豆腐に載せて出してるとこもあったな
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 15:51:55 ID:7TRoIga1O
皆さん参考になります。とりあえず値段付け直しですかね。
あと改良、メンマが無理っぽいので何かいれ、夜の需要を作りたいと思います。
おつまみセットみたいなの作って様子みてみよう。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 16:26:42 ID:T2uhsPVX0
>>876
居酒屋にしたいのなら、ラーメン屋を諦めた方がいい
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 17:52:58 ID:2+vl6soKP
俺の所はかぼちゃプリンをデザートで出してますそれなりに売れる。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 20:33:23 ID:p+ajz5pY0
連休終わった!!疲れた!!
ラーメンフェスタ行く奴居る?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 20:56:00 ID:OUe8SXpdO
ウチはシンプルに杏仁豆腐100円。付加価値付けて高く値段設定しても売れないからね
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 22:01:58 ID:pBllC5iaO
場所にもよるよね
もろ住宅街や家族連れが多い店にはデザート有効
店の造りや店主の風貌がデザートに合ってるかも重要w
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 22:47:05 ID:CEpCYce9O
フェスタって産業展? 
いきたいなぁ 
招待状どっかいっちゃったけど大丈夫なんだっけ?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 11:20:17 ID:ltCEZmxPO
>>867
客単価840〜880円で計算したらわかるよ。
最終日はこけて普通に35万だった。

白髪ねぎとチャーシュー細切りと辛味噌と胡麻油と胡麻とラー油で混ぜるか

キムチで酒のつまみが出来るよ。

脳内でも構わないけどそれくらい売れる店もあると知ってたほうがいいよ?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 11:28:20 ID:ltCEZmxPO
違う。28だった。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 13:01:20 ID:RpWc6fiAO
>>883
商品でくる?それともボリューム自慢とかでくる?

取り敢えずうちの県は一日20〜30万が最高だと思う。大手チェーンでね。

そもそも行列をする店が一件もない(笑)
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 17:45:09 ID:Yn3IFo93O
>>884
28万じゃぁ ウチと大してかわらないなぁ〜

ただウチは週末MAXで30万だから、ほとんどブレがないょ。
予想で7万もブレたらバイト代、大変じゃない?
ちなみに平日は30万位ですか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 18:48:35 ID:XtHCs3+g0
おい、脳内店主いいかげんにうるさいぞ!
たぶん、郊外のハコの大きいチェーン店でバイトしたことのあるニート
なんだろうけど、オマエの経験じゃこんな貧困な想像しかできないんだろう
けどリアリティーがないんだよ!!
オレの周りにも繁盛店の店主はいるが、1店で1日30万の売上があったら
すぐに2号店、3号店出してるよ
それで、出した店が成功すれば社員に任せて現場に立たなくなる
これが経営者の自然な流れ
大きな店で成功したのに一軒だけでいいって言ってる店主はオレの知ってる
ところでは1人もいない
誘いがあっても条件が合わなくて断って、大きな一軒だけでやってるところ
は知ってるけど
月30万の売上ってことは席数がかなりあるってことだろ、一軒だけでいいって
いうような店主は店が繁盛しても店を大きくしないもんなんだよ
だいたい個人がいきなり大きな店だすとかあり得ないしな
反論があるならオマエがどうやって店を大きくしたのか語ってみろよ
だいたいオマエの話売上だけで、家賃もなければ従業員数、立地条件も
なにもない
少しはリアリティーのある苦労話でもしてみろよ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 18:50:37 ID:TZRZG05L0
リアルな脳内店舗って事でいいじゃん。
ムキになるなよw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 19:37:32 ID:4ZtXxr3a0
>>888
uzaindesukedo^^
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 22:57:34 ID:ltCEZmxPO
>>885
ほとんど常連。週末の昼間だけ一見がくるだけ。

>>886
んや、2人営業(早番2人遅番2人)だからマイナスには絶対にならない。
平日は23〜25。
嘘だと思うかも知れないけど片番で20万売れても2人。6万でも2人。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 23:26:01 ID:ltCEZmxPO
>>887
本当にそうだと思ってるの?
例外はいくらでも見たことあるけど
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 23:45:07 ID:yFvV4r5w0
>>891
家賃高いんだっけ?自己所有?テナント?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 23:56:28 ID:XtHCs3+g0
>>890
こいつまた出てきたよ
おまえよっぽど暇なんだな
2人でそんな人数の客をこなしたら仕事終わったらくたくたじゃないのか?
脳内店主だから関係ないってか

そんなに少ない人数で売上あって儲けた金は何に使ってるんだ
貯金でもしてるのか?
貯金通帳見てにニヤニヤしてるような余裕のある奴が掲示板で脳内店主とか
罵られてるのに書き込みとかしないだろ
そんな不愉快な思いする必要がないし、従業員や他のラーメン屋の店主、
オマエの友達と遊びに行ってもオマエが本当に成功者ならみんなから
チヤホヤされるし優越感も感じられるだろ
それをなんでこんな板で売上自慢するんだよ
結局おまえは暇で貧乏でブサイクで一緒に遊んでくれる友人ももちろん
彼女もいない嘘つき最低野郎なんだろ
お前は目障りだから書き込みすんな!!
AVでも見てオナニーして寂しく1人で寝てろよ!!
これだけ言われてもくだらない書き込みするならオマエはマジ頭イカれてるよ!!
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 00:03:53 ID:KCipRjxo0
まあまあ。。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 00:08:20 ID:0CxtHC1EO
二人でそれだけの人数回して、仕込みはどうしてるか詳しく知りたいなぁ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 00:23:45 ID:NZw/fJ2TO
>>893
嫌ならスルーすればいいのに。くだらなくない書き込みてどんなのだろ?

終わったらくたくただよ?もちろん全力で働いてるんだから当たり前じゃない?
おまいさんは心に余裕持つようにしたほうが良いよ!?
ひきつった顔なんか客も見たくないだろうし、俺も見たくない。

どんなに忙しくても暇でも客に不快感は与えちゃダメ。 皆に平等に接客サービスする。

因みに待ちの客は3組以上は作らない。4組目は帰す。いつ空くか解らないし、待っても常連じゃなきゃ自分好みのラーメンが食えるとも限らないでしょ?

常にピーク時に待ちがあれば特に売り上げは大きく変わらないし。(変わらないことはないけど)
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 00:35:00 ID:NZw/fJ2TO
>>895
開店前2時間前に行ってスープ完成させて玉子茹でて味付けて、ネギ切って、メンマ味付けて、チャーシューちょっと切るくらい。
あとは営業中。

博多豚骨じゃないからオーダーこなしながらピーク時以外なら可能(時間売り上げ2万くらいまでならなんでも仕込める)

他に聞きたいことある?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 00:45:22 ID:S8l1j30v0
>>897
あるよ!!
どうしたらそのウソの書き込みをやめてくれるんだい?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 00:48:12 ID:NZw/fJ2TO
担当書くと
一人がホール接客、洗い物、スープ管理(作成・温度・濃度)、簡単な仕込み(餃子・小分け・すぐに切れる量が少ないもの)
もう一人が調理、仕込み

サゲモノは基本後者。時間売上が35000円あたりから互いにやり易くなるように手伝う。

休憩は30分〜1時間。
暇なときなら一人でも3万弱なら問題ないし。

900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 00:51:23 ID:KCipRjxo0
真面目に質問いい?その地域って(市とかでも)他もいい店ある?他にも同じぐらいの店がある地域?

うちの県はなんていうか店の大きさに比例した客数しか来てない。よって企業系しか流行ってない。個人店の小さい店は行列なんかできないし。他県にいって初めてならんだよ。

901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 00:54:46 ID:NZw/fJ2TO
>>898
嘘じゃなくて貴方が出来ないだけでしょ…
うちの店スタッフ5人(一人は昼間だけ)しかいないから必然的にそうなる。
24時間働く日もある。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 00:58:39 ID:S8l1j30v0
>>899
おまえ、ニートで不眠症だろ!
暇人はいいな
オレはこれ以上は仕事に差し支えるでもう寝るよ
この板じゃもう誰も相手にしてくれないぞ
ニュー速にでもいけよ!!
オマエみたいな不幸な貧乏ニートがたくさんいるぞ!!

客の管理を売上で把握するってラーメン屋は聞いたことないな
客が目の前で何人って数えられるのに35000円あたりとか面倒なことしてる
のはバカだろ!!
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 01:03:07 ID:NZw/fJ2TO
>>900
いい店てなんだろ?
味は自分好みの店に行けばいい。(一見さんは自分好みを選べないが)
接客は客に不快感を与えずやることないなら普通に会話することもある。

他に有名店はすぐ近くにはないが当店から半径一キロ以内に9店舗あるよ。1店舗最近つぶれたけど(濃縮スープ使ってた唯一のチェーン店)
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 01:06:12 ID:NZw/fJ2TO
>>902
おやすみなさい。
いらいらしてると長続きしないし、体にも良くないよ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 01:14:50 ID:F7DaN5tW0
>>904
話が本当ならアンタも体壊すぞ。もう少し人使って長生きしろ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 01:23:37 ID:NZw/fJ2TO
大丈夫だよ。休みはとれてるし、暇なときはゆっくりしてるから。

売れる店は何かを考えてみた。
いく価値のある店、また行きたくなる店、ある程度客のいる店てとこかな。

客の立場でいろいろ気づくのは必要かと。

朝一で免許証更新しないといけないからそろそろ寝るね。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 02:10:15 ID:ewyTFpVm0
>>906
NZw/fJ2TOさんへ

席数は何席ですか?(カウンター、テーブルも教えてください)
営業時間は?アイドルタイムになりがちな夕方の仕込みなどによる一時閉店はなしですか?
客単価¥850で¥35万だと、ざっと400人ほど来店ですが
¥35000/hとしたら、10時間営業(11〜21時)とかでしょうか?
メニューはラーメン以外につけ麺、餃子、炒飯、アルコールなどはやってますか?
ラーメンは豚骨ではなく、醤油や塩、清湯でしょうか?
その従業員の数で、そこまでこなせる仕組みは舌を巻くばかりです。
差し支えなければ、教えて下さい。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 02:40:47 ID:IFa/gDunP
ラーメン屋の起業って株投資をやるよりはるかにリスクが大きいよな
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 04:22:54 ID:NZw/fJ2TO
席数16(テーブルなし)
営業時間は11〜29時
その中でやってないのは炒飯
Max35000程度だから暇なときは大したことない。
一気に来るときは10分で1万ペースとかあるよ。
うちの店で時間3万越えを一人でこなせるのは一人だけ。他はせいぜい2万ちょいぐらい(まわす条件はオーダーうけて10分未満に提供する事)
途中閉店はなし。アイドルタイムは一人営業で一人は休憩。自分は暇なら(仕込みないのが前提)休憩とる。
スープはそう、チンタン。たまにミスってパイタンぽく多少濁る時もある。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 04:36:08 ID:NZw/fJ2TO
従業員5人ていうのは在籍5人
早番2人(平日は昼だけのバイト一人と二人)遅番2人
たまに早番一人の時もある
なんか特定されそうだな(笑)
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 08:23:37 ID:NWp11heCO
脳内を特定するのは無理だってw
一日2chとはいいゴミ分ですな
仕事してると早く寝れるぞ
起きたらハロワ行ってきなさい
妄想だけじゃ始まらないぞ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 08:46:05 ID:NZw/fJ2TO
何だか寂しい人ばかりだよね。自分に出来ないからと言って人を疑うことしかできない。何を書けば信じてくれるんだろう?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 09:16:33 ID:0CxtHC1EO
俺は信じてる
でもすごいなぁその売り上げで餃子まで営業中に仕込んでるんだ、一日50〜100人前は出てるよね?
それでも10分以内提供出来るってすごい
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 09:58:33 ID:EOQ2lYWlO
写メとりなよ
スープ寸胴なめ店内の

あくまでカウンター内側からがわかるようにね 

とんちんとかは結構売上ありそう
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 10:00:48 ID:NZw/fJ2TO
基本営業中だけど餃子に限っては早番なら上がってからまく(まかせる)ことあるよ。
さすがに残り数丁で放置して交代はありえないから。
72個前後をシステムバット1つに敷き詰めるのに早い人で12分遅くても18分で終わるし。
出数は1日最低20丁で年末最高70丁くらい出る。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 10:35:44 ID:NZw/fJ2TO
>>914
わかった。寸胴ならとってくるよ。
他の写真は悪いけど却下。
51じゃなくて45リットルの寸胴使用。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 10:46:10 ID:NWp11heCO
丼100杯も忘れずになw
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 11:20:05 ID:EOQ2lYWlO
モザイクありでも多少店内入れないと
寸胴なんてリサイクルショップにあるから

そしたら皆黙だろ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 11:48:54 ID:KCipRjxo0
917さんはどれくらい売れてるの?何席?一人営業?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 12:03:45 ID:XxYg3J38O
>>916遅いな。写メ撮ったら早いはずだが・・・。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 12:27:00 ID:0J+cHuY80
>>916
もし本当だとして
そんな事してもここの人は認めないと思うから
撮ってこなくてもいいんじゃない?
放っておけばいいよ・・・
それにしても皆暇だね〜
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 13:30:28 ID:KCipRjxo0
テレビに出るような有名店は来ても相手にされないよ。
ここでは超有名店の人がここで日商10万に満たない店主にアドバイス受けてる可能性もあるしそう思うとなんか面白いな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 14:03:31 ID:NZw/fJ2TO
>>913
10分て言うのも理由がある。基本人が待てるのは3〜4分のカップラーメンの時間。
だけどうちの店の茹で時間だけで2分半前後かかるから4丁だと麺あげて盛り付けいれるとものによっては4分かかる。
鍋使う奴4種あるけど鍋4つないから常に麺茹でるのは不可能。だからオーダーのはいりかたによっては8〜10分かかる。
で、つけ7丁とか8丁とかなら余裕で10分近くかかる。やり方しだいで15分かかる人もいるかもね。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 15:14:10 ID:NWp11heCO
>920
急いでラーメン屋食いに行って写メ取ろうとしたが失敗
>921で自作援護

という流れ
写メは諦めたほうがいい
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 18:37:31 ID:S8l1j30v0
結局、暇で貧乏でブサイクで一緒に遊んでくれる友人ももちろん彼女もいない
嘘つき最低野郎の脳内店主は悔しくて眠れなくて14時まで起きてウソの
書き込み続けてたんだ
すると、今頃爆睡中だな
たぶん、22時くらいに起きてきてまたウソを書き込むんだろう
写真のことはまたなんてウソつくんだろな

コイツの親も大変だな、働けって言ってもブツブツ文句言って部屋に閉じ
こもってるんだろ
親も世間に恥ずかしいから内心自殺でもしてくれた方がいいって思ってるよ

オマエは2chに書き込みして時間をつぶすようなくだらないことやめて、
親の気持ちを察して働くか世の中からいなくなるかどっちかにしろよ!!
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 18:56:45 ID:NZw/fJ2TO
あんたこそぶつぶつうるさいよ…

妄想して現状から逃げてるのはあんた…
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 18:59:02 ID:RIC7SkkrO
信じない奴相手にわざわざ写メ撮ることもないだろに。
顔も分からない匿名掲示板でそこまで必死になる必要性は皆無。
自分が知らない…自分の周りにいない…からって、ひたすら疑う事しかできない卑しい人間なんか相手にするだけ無駄。
話が本当なら充実した日々を送ってると思うし、ウダウダ言う連中は無視しとけばいいよ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 19:05:00 ID:NZw/fJ2TO
あいよー!
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:15:30 ID:KCipRjxo0
まあ特定されないように売上伝票の数字ぐらい写メして白黒はっきりさせるとこを見てみたいけどね。個人的には。
数字で特定とか無理だし。

手間もかからないし、ガツンと証拠出して黙らせるのもありだよ、本当であれば。応援はしてるよ。話も聞きたいし。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:42:58 ID:FEb22hiZ0
傍から見てると頑なに脳内と否定し続けてる方が必死に見える・・・
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:54:52 ID:OtZUx8BpO
今日もおつかれ!
部下に任せてたグリストラップの掃除を久々にやったわ。営業中よりも汗かいたわ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 00:27:22 ID:LnxIsH96P
寸銅洗うのが疲れる
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 00:29:32 ID:xbcmWGr00
>>932
寸胴、アルミでしょ
値段は高いけどステンレスに変えてみたら
掃除は楽になるよ!
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 01:02:16 ID:Wun47lIQ0
純金が一番いいよ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 01:36:12 ID:8R73lSPkO
脳内と叩く人が実は叩かれてる件について。
936907:2009/10/15(木) 03:00:01 ID:jPEh6FIC0
NZw/fJ2TOさん
ありがとうございます
参考になりました
こちらもがんばりますわ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 06:54:51 ID:ueSmrd8uO
判りやすい自演だなw
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 07:01:38 ID:8R73lSPkO
↑多分良い店になるよ。
絶対とは言わない。

ちょっとぼやき
人には必ず良いとこ悪いとこがある。
良いとこは真似して悪いとこは真似しなきゃいい。
だからいって他人はせめるな。責めるなら自分を責めろ。

939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 20:06:54 ID:OxbA4doiO
チャーシュー煮込む時のタレは何回位使い回しますか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 21:26:03 ID:Nxx6M5BE0
>>939
自分で考え、行動し、決断汁!
甘えてはいけない^^
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 08:03:39 ID:h7rzZi5FO
うなぎのタレや穴子のタレ等々タレ類のこと知ってたら解決するんだがな。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 08:53:31 ID:G7tfZAw1O
教えてあげたら
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 09:21:39 ID:Na79iy/fO
寸胴の写真はまだなん?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 12:44:07 ID:PEkZ9SI8O
今、部屋にカウンター作ったからあとは寸胴買ってくるだけだ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 13:01:06 ID:tX/UWAI0O
まっ画像あげるぐらいすぐ出来るのにね?それで特定されないでしょ?しかも一度自分で上げるの了承しといて逃げるのはなぜ?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 18:30:09 ID:ANKwuTdFO
脳内店主イラネ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 20:03:56 ID:h7rzZi5FO
ねぇ、撮ってきたら何処のラーメン屋で撮らせてもらったの?と言うつもりでしょ?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 20:09:12 ID:tX/UWAI0O
だから30万だっけ?売り上げ数字上げればいいじゃん。流石に捏造しにくいでしょ?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 20:32:09 ID:R5yF7Alp0
>>947
それももちろん。
まだまだつっこみ質問、用意してんよ。待ってます。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 20:50:09 ID:h7rzZi5FO
>>945=>>948

じゃ、撮ってくるよ。

明日の7時くらい。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 21:31:47 ID:ANKwuTdFO
「ラーメン 店内 寸胴」で画像検索したらいっぱい出てきたよ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 22:23:12 ID:3UKJ5ELH0
そんなに流行ってるんなら特定されたって大して不具合無いだろ?

思い切って店名晒してみろw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 00:03:10 ID:4t417rhMO
そんなこと言い出す奴いるから素直に写真撮って来ないんだろ?バカ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 03:43:12 ID:KQ5zUKVp0
どう考えても嘘だよなw
カウンター16席で日商35万の単一店舗なんて。
しかも、二人でまわすなんてw

5年もやれば一生暮らせる金が楽勝で貯まるぞ。
オーナーなら。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 05:15:03 ID:4t417rhMO
>>890には35とか一つも書いてなかったけど?週末とか一番売れる時て書いてなかったか?バカ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 05:17:31 ID:4t417rhMO
>>854
か。良く読め。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 05:27:50 ID:KAU97gt8O
>>954
嘘か本当かは兎も角、カウンター16席ならキツいけど2人で回せる。
回せないのなら、工夫が足りないか、どちらか又は両方が使えない奴なんだろう。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 05:36:29 ID:4t417rhMO
>>901には
嘘じゃなくて貴方が出来ないだけでしょ…

とある。
で、1日35万位なら8時間営業でなくて11〜29の18時間営業なんだから一時間平均2万。50万でも平均2.8万弱。毎日じゃなきゃ出来るだろ。

無能さを自慢するスレなのか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 05:38:01 ID:4t417rhMO
かぶったか。自演とか言われるんだろな。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 06:47:34 ID:Yd8zAOzA0
国家公務員が2chで大暴れ!
客の水に気付かない飲食店店員 6店目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1254008338/
(次スレ http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1255702619/)

ここ最近の歴史
「社会的地位が低い」と言われて、つい自慢げに国家公務員であることを告白
>私自身が、関西の私大では一応偏差値ではいわゆるトップの大学を出たとはいえ、しょせん京大や阪大に行けなかったわけだし、
>就職においても平凡な公務員になったに過ぎないわけで、おっしゃるとおり決して社会的地位が高い人間ではありません。
>大学四回生の半年間くらいで公務員試験の通信教育受ければ受かるレベルの国家公務員ですよ。
>何がすごいものですか。

国家公務員が荒らしとは自覚がなさすぎるという忠告に「俺だってバレるわけねーだろw」などと
身勝手な発言を繰り返したため、首相官邸などに通報される。>>350-352

首相官邸から返信がくる

やっとヤバいとわかったのか国家公務員の自分は封印

同じことをやり返してやろうと、ネカマとなって個人情報乞食。「貴方は何歳?」「貴方のご職業は?」
「個人的にいぢめてください」と捨てアド晒し。「性感帯はどこ?」に「クリ」と答えるまで地に落ちる

「国家公務員」をしつこくいじられ我慢の限界にきたのか、ついに開き直り。
>はーーい、国家公務員はここにいますよぉーw
>俺、国家公務員ですよー。
>どんどん「通報」してねえw

どんどん通報しましょう!
・首相官邸ご意見募集
・各府省への政策に関する意見・要望
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 06:51:37 ID:ggnXIjG2O
>959
お前が>890だろがw

これだけクドクド何回も書き込む奴はお前しかいないってしかも携帯

100%間違いない
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 06:55:39 ID:KQ5zUKVp0
>>958
おまいが素人なのはよく分かったよw
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 07:45:51 ID:yJ099mIpO
7時過ぎたけど写真見れない〜w
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 07:53:18 ID:4t417rhMO
何言ってるんだこいつら…
クドクド言ってるのはおまいらだろ?間違えたんだろ?
違ったら謝れよ?
そんなんだから売れねーんだよ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 08:02:59 ID:4t417rhMO
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 08:18:19 ID:KQ5zUKVp0
>>965
なんで本人ではないおまいが貼っているんだよw
全部自演かw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 08:50:07 ID:yJ099mIpO
他の写真はないのか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 09:20:42 ID:ggnXIjG2O
おまいら、あんまり突込み過ぎるな!
もっと踊らすんだw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 10:51:29 ID:Q6IQoz1NO
>>965
おまえのとこバーミヤンの隣だろ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 13:37:08 ID:+vJr2dDr0
>>962
自分は素人じゃないのか?
なら証拠出せ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 14:41:03 ID:+Q0l3PZUO
ふう…休憩(-。-)y-~
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 14:47:41 ID:j4wwJNre0
自演はずかしいな
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:11:49 ID:CfNV8vuS0
ラーメン店開店などを含めて、土地を探しています。
関東圏で立地のいい更地はないでしょうか。
新横浜〜品川のエリアの駅前を考えています。
よろしくお願いします。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:31:18 ID:aDGWMm3X0
>>973
更地きぼうなの? 関東圏と言いながら新横浜〜品川のエリアとは・・・・
予算とか希望面積を云わないとどうしようもないね。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:58:56 ID:BtGrra5V0
>>974
>>973はつりに決まってるじゃない!
それとも>>974>>973の自演なのかな?

脳内店主をアク禁にしないとこの板死んじゃうね
あいつは手馴れてるから他の板でも同じ事してるんだろう
かまってチャンだから死ねとかなんとか書かれてもうれしいんだろうな
死ねよ!ホントに!
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:27:12 ID:BtGrra5V0
どうだ?
うれしいか?脳内店主
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 23:07:45 ID:ERLnmdCU0
どっちもやめろ馬鹿ども
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 23:35:46 ID:WI+Cihh0O
どうだ?
構ってほしいのか?>>975>>976
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 01:42:17 ID:i4tCaUf40
>>974
すごい魅力的な話があるなら関東圏でもと考えています。
新横浜〜品川のゾーンがいいってのは、
拡張できない成田はもう詰んでいるわけだし、
今後の羽田のハブ化を考えると、
人が流入するエリアならテナントとるのが容易といった考えです。
テナントとれない場合は支店を出すかもといった二段構え。
不動産屋もあたってますが、
コレだって立地は表にでる前に話ついてたりするので。
口コミで、店主が高齢で立ち退きそうな情報見つかったら、
得じゃないですか。それであるいはと思った次第。
建物も探しているんですが、なかなかピタリと当てはまるとこは
すべて埋まっていて。
予算は土地代1億以上は無理です。15〜25坪くらいみてます。
まじめにレスくれたんで、一応説明するのが礼儀かなと思って。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 01:55:00 ID:ZInXllmQO
2chで訊くような内容ではないな
今度は脳内資本家か?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 02:28:08 ID:WQ/hot+S0
リアル社会では放置されている存在なんですね。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 11:39:58 ID:23knwIFE0
その様です^^
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 14:11:56 ID:jEOVh7JLO
ラーメン屋に行って店主に不動産探してって? 
どうかしてるよな?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 15:15:41 ID:pF+35POe0
あらゆる業種のチェーン店が専門チームつくって、不動産屋に日参して、個人店じゃ無理なほどの価格交渉してんのに、
友達いない人がそんないい物件得られると思うなよ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 13:07:57 ID:gmNP6VKVO
おかしいな…この時間に客が一人もいなくなった…
昼の売り上げ20食で終わりか…?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 13:46:56 ID:txuHbIDoO
月に50万でも600万にしかなんないんだよな。
多分うちは伸びても40万いくかいかないかだろう。

朝から晩まで働いて家もかえやしない、老後も心配
ローンとか通る訳ねぇ。
でも会社員は出来ない。
だってコンビニのレジが出来なくて首になったから。恐すぎる。
だからってラーメン店も簡単じゃなかった。
でもしがみつくしかない。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:42:53 ID:wD9hbbokO
10月入ってから暇だな。
特にウチは夜が酷い!
昼平均130食 夜平均90食
残念な売上の日々だ・・
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:45:25 ID:09rM+BXgO
うちは一人だけど60食しか売れないよ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 01:14:21 ID:TGYUSaN8O
過去最低売上が昨日出たが、150食だったよ。

今日はプラス100食になりそう。なんなんだ。この差は。。。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 08:45:03 ID:7tMedcexO
ここはレベルが高すぎる!
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 10:44:39 ID:aKbMTvSOO
有名店や25席以上の店舗の人が多いのかな?

もしくは願望とか脳内とか…
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 11:41:54 ID:U4PCHNVy0
立地でそ・・・
客数多い=利益ある
ではない・・・
>>988は良さそうだけど^^
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 12:42:15 ID:7tMedcexO
うちは田舎の立地の悪い無名の新店(1人で営業)だから30杯出れば上々
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 13:15:38 ID:N15Etaek0
>>989
そんな時、スープどうすんの?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 15:29:22 ID:brrI5IeXO
開業二年目だがやっと昼三万いく日が月の半分越えた
近くの有名老舗がしぶとい、移転でもすればもっと売れるだろうに
もっと知名度活かした場所があるだろうよ…
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 19:06:39 ID:03+oe4KkO
ウチも開業2年目で週末はなんとか100名まで来るようになったよ。なんだろ…あまり急に来客は上がらないですよ。地道に1杯1杯真面目に提供すればお客様に少しずつ伝わるんじゃないかな?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:24:11 ID:TGYUSaN8O
>>994
どんな時?
売れる気配があればそれに合わせて早めにスープ完成する。

スープ用意して余ったら捨てる。最高半分位捨てた記憶がある。

寸胴一つでいくら売れるか判断つくから様子伺いながらスープの予定考えながら進めていく。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:38:18 ID:Xo+7h7jv0
>>995
同業者は近くにあったほうが客が集まることもある。

そこが潰れても、あなたのところに来る客が増えるわけでは、ない。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:40:48 ID:I9v9n2fh0
1000
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:47:10 ID:JPQOpIGMO
居酒屋の俺が1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。