481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
>>480 言っているのは基本的な事項の事だよ。
農地転用とかは確かに隣接市でちょっと違うこともある。
でも基本的な線はそんなに変わらんだろ?
居住地では農地転用が必要だけど隣接市では農地転用は不要とかそんなのないだろ?
言っているのはそのレベルの話。
支部長が法定相続分を知らんとか有り得ないことがあったんでな。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 15:26:55 ID:uCtB/bsC0
>>481 支部長が法定相続分を知らんとか有り得ないことがあったんでな。
まーそのレベルは置いとこうよ。
でもさ、都道府県、市区町村の条令レベルになると
訳の解らない許認可も結構あるわけだし。
あるのは申請書の様式のみ、極論すれば後は全て協議、
その上、条令を作った本人でないと、こっちの質問にも答えられないとか、
判断できないなんてこともザラにある。
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 15:47:11 ID:bO4g8bzl0
>>482 >その上、条令を作った本人でないと、こっちの質問にも答えられないとか、
判断できないなんてこともザラにある。
そんなのはしょっちゅうあるね。
建設業でも財務諸表の切捨て切り上げが地域事務所と県庁とで食い違ってたことあるし。
他にも「この許可を担当するのは初めてなんで逆に教えてもらうかもしれません」っていうこともあった。
俺はどう対応していいか分からなかったよw
あー開業が現実味を帯びてきた。
専業行書でマッタリ生きるか。
死ねそうです。
DM2000枚送りましたが、何の反応もありません。
補助者にならないで開業した方は開業準備講座等は受けられたのでしょうか?
私の知っている先生は司法試験組でかなり法律に詳しい方だったので
開業準備講座?受けても仕方ないでしょうフフフなどととおっしゃっていて
実際今バリバリ稼動されているのですが
私のような試験に受かっただけで法学部出身でもないど素人は不安で仕方ありません。
ちなみに許認可関係に特化したいと思っているので都庁に行ってマニュアル等はかき集めてきました。
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 16:43:08 ID:KiQRcaqh0
もうおっぱいはもみましたか?
489 :
H17合格・脳内3年目 ◆Uj76m0RqeQ :2008/08/01(金) 17:20:33 ID:gYPQIjeQ0
>>486 開業講座?
そんなもん受けてもしょうがないよ。ワハハハ
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 17:55:09 ID:xOR0Xlgi0
俺開業講座の講師してたけど、結構真面目に色々教えたよ。
まあ、誤解を恐れずに言えば、司法試験やってたような講師が
開業講座して意味があるのか?
大切なのは集客だろ?許認可やるなら次に業務知識。
民訴やら刑法やら現状屁のつっぱりにもならんことを勉強してきた講師に
何を教わるつもりなんだ?民事法務やりたいならまだしも・・
それだって非弁のリスクが常に付きまとうんだがな。。
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 18:09:57 ID:7ozpqg+90
保岡議員が法務大臣に再入閣したぞ!!
これで行政書士のADRが年内に実現しそうだわ!!
驚いた!!
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 18:59:26 ID:NSyi6oOy0
土建屋って下品なやつばかりだよねw
>>481 >支部長が法定相続分を知らんとか有り得ないことがあったんでな。
別に有り得なく無いでしょ。
昔の試験は、民法が出来なくても受かった訳だから。
H15年度以降の合格者とそれ以外は、峻別して欲しいな。
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 21:00:46 ID:bO4g8bzl0
>>493 >昔の試験は、民法が出来なくても受かった訳だから。
そういう問題ではない。
有ってはならない事だろ?恥ずかし過ぎて。
まぁ試験にあっても合格すれば実務に関係なけりゃ忘れていくもんさ
いま自分が合格した年の試験を再度やって合格できる自信ある人は少ないんじゃね?