経営コンサルで散々

このエントリーをはてなブックマークに追加
57名無しさん@あたっかー
>1さん
全くの同業コンサルですが、2年半で500万円弱というのはとっても安いですねえ。
中村さんのところそんなに安くやっていたんだ。
営業とか抱えているのにそんな値段でできるんでしょうか。
月に直すと500万円÷30ヶ月=17万円弱。
これじゃあロクな成果物上がってきませんね。
コンサルタントは他の会社も複数抱えているはずですから、ほとんどあなたの会社のケアは考えていなかったと思います。
おそらく既存のツール類を流用しただけでしょう。
こんなこと言ってはいけないかもしれませんが、本音ではやはり月100万円位はもらわないと動機付けられないですねえ。
コンサルタントの年収が仮に800万円だとすると、間接費その他でまあ最低3倍は稼いでもらわないと困る。
年間最低売上2400万円ということは月に直すと200万円。
200万円の中の17万円弱ということは・・・。
自ずと貴社の位置付けがわかるでしょう。
コンサルタントの立場から言うとこうなってしまうのです。
もちろんお客はそんなこと分りませんから1さんのおっしゃることは無理ないと思います。
会社に合った制度を作ることはコンサルタントの最低の責務ですからね。
基本的に人事系のコンサルタントに依頼する時は企画書だけでは内容の詳細が分らないので著作を購入し、どのような制度を作るのか予め理解しておくべきだと思います。
著作の無いコンサルタントには依頼しないことが無難です。