マーケティング理論

このエントリーをはてなブックマークに追加
108名無しさん@あたっかー
マーケティングって「潜在需要をひっぱり出すためのもの」
って理解をしてるんだけど,どうなんだろ...

完全に自由な取り引きが約束される市場において「神の見えざる手」が働き
需要と供給のバランスが成り立つまでには時間がかかりすぎる.
それを「人の手」で適正な均衡価格を推測して,採算性を推し量るため
マーケティングという「調査」が必要なんじゃないかな?

マーケティングに「理論」や「学問」がくっつく頃には
現場にあてはめられない,あてはめても2番煎じだったりで...