スタバのブランド戦略ってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
今日の日経産業14面の国際ブランド価値ランキングで
スターバックス(米)のブランド価値が対前年比32%アップ。(88位)

どんなとこが(・∀・)イイ!!のか教えてYO!
2名無しさん@あたっかー:2001/08/15(水) 22:15
厳選立地、商品特化、品質追求、そして価格戦略。
あと、禁煙空間にしたことにより、
喫茶店とはハッキリと差別化した。
3アポロン:2001/08/15(水) 22:47
アメリカではスタバはセブンイレブンのようにどこにでもあるらしいが、
絨毯爆撃のごとく出店して知名度を上げるのが最大のブランド戦略ではない
のか?
4名無しさん@あたっかー:2001/08/15(水) 22:53
スターバックスは高いと思いますけど。どこのへんがが価格戦略なのかしらん。
5名無しさん@あたっかー:2001/08/15(水) 22:56
>出店して知名度を上げるのが最大のブランド戦略ではないのか?
それは飛躍しすぎだと思う。知名度を上げる手段が出店数というのは本末転倒。
知名度と言っても、その質が問題。悪名高ぶることもあるんだから。
2さんが書いてるようなノウハウ戦略があり、それが信用に繋がり、ブランドとなって
知名度が上がり、戦略的な他店舗展開に繋がるというのが正解。
6名無しさん@あたっかー:2001/08/15(水) 23:02
>>4
価格戦略=安売りっていう理解は、単純すぎないかな?
要は、顧客が価格以上に品質(商品)に満足していれば、
価格設定において戦略的だと言うことになる。
71:2001/08/15(水) 23:05
こだわりの追求と言えば、品質と共にエコロジーの追求が前面に押し出されてるよね。

知ってる限りでも、
・自分専用のタンブラーやマグカップなどを持参すると20円割り引き
・紙カップはリサイクル
・再生紙の紙ナプキン
・タイヤリサイクルのコースター
くらいは思いつく。

飲食店でリサイクルを前面に押し出すと不潔なイメージになりがちだけど、
スタバはそれを感じさせないでオシャレにまとめてる点がポイント高い。
2さんの「価格戦略」(高級化による差別化)が効いているのかも知れず。
8名無しさん@あたっかー:2001/08/15(水) 23:43
単純に考えるといいと思うんだけれど、「スタバ」の名前を聞いた
だけで、>2で項目が出てきているよね。その中で他の喫茶に
ない要素があると思う。それこそがスタバのブランドをブランド足り
得ている要素だよね。

他の喫茶と比較した場合、決定的に違うのは「空間」の価値を
認めさせた点だと私は思う。「スタバ物語」でもその辺は書いていたよね。
9名無しさん@あたっかー:2001/08/16(木) 01:06
でも出店し過ぎじゃないかね。
え?こんな立地に?という店もある。
マクドナルド化しそう。

俺としては事務の女の子にあてがうものとして、スタバなら
たとえ不味くても怒られないので重宝するけど。これが
ブランドなんでしょうね。
10名無しさん@あたっかー:2001/08/16(木) 01:09
特有な時間と空間を与え消費者がそこで得る経験がブランド
価値向上に寄与しているのでは。
ディズニーランドやキャバクラにも似たようなものがあると思う。
11アポロン:2001/08/16(木) 01:14
>>9
私はスタバの味が好きなのでスタバの店長に「うちの近所に出店する予定
はないの?」と聞いたら、今のところ無いが将来はマック並に出す
予定だと言ってた。
3日に1店舗出す会社だから、あっという間にマック並になるわな。
12名無しさん@あたっかー:2001/08/16(木) 01:31
>>11

 あんた本当にブランド戦略って分かってる?
13名無しさん@あたっかー:2001/08/16(木) 03:55
ドキュンが少ないから良い店舗だと思うが、
マック並に拡大したら店内にドキュンが流入するね。
日本には上品な感じの人は多くないのでヤバイよ。
14異状名無しさん:2001/08/16(木) 13:47
このなかにスタバの関係者がまざってる
気持ちわる〜い・・
15名無しさん@あたっかー:2001/08/17(金) 09:03
若い女に対して、とりあえずオサレと思わせればよいのでは?
16名無しさん@あたっかー:2001/08/17(金) 11:24
商売は上手だが、漏れはここのコーヒーはシツコクて不味いと思う。
商品がイマイチでも、イメージ戦略さえうまけりゃ
成功する好例といえる。
171:2001/08/17(金) 13:14
>>14
スタバ&競合チェーン関係者きぼんw

>>15
外観だけオサレにしても、他のチェーン店にすぐコピーされそう。

>>16
日米で味が違うらしいって話はよく聞くね。
あと接客スタイルも、日米でずいぶん違うらしい。
日本のスタバも悪くないと思うけど、アメリカのスタバは
これでもかってくらい親切接客だとどっかで読んだことがある。
18名無しさん@あたっかー:2001/08/17(金) 13:38
日本のスタバは、サザビーと米国スタバの合弁。
純血じゃないからドキュソなのか?
19名無しさん@あたっかー:2001/08/17(金) 13:59
>>17 あほか。一回アメリカのスタバいけばサービスの悪さにびっくりするぞ。
20あはは:2001/08/17(金) 14:52
しかしよくよくみるとテーブルや椅子などは非常に安っぽい。
もっと雰囲気のいい喫茶店はいくらでもあると思わないか?

あらゆる面でスタバと変わらないがなぜかスタバのようなブランドがないなと
俺が思うところの1つに「プロント」がある。
21名無しさん@あたっかー:2001/08/17(金) 16:32
喫茶店の話題でなぜ「ルノアール」に触れないのだ?
あれ以上のものは望めないだろう。
ルノアールの良さが分かってしまうとスタバは立ち食い
そば屋にしか見えなくなってくる。
もちろん談話室某もアリだ。
22名無しさん@あたっかー:2001/08/17(金) 16:34
ルノワールの居心地はいい。
コーヒーは絶望的に不味いが。
23名無しさん@あたっかー:2001/08/17(金) 19:21
牛丼が28O円で食べられるご時世に、食後の一品のはずだった
コーヒーにあの値段を払わせる事ができるのはブランド戦略の勝利。
24名無しさん@あたっかー:2001/08/17(金) 19:34
店の前に書いてある、コーヒーの香りを云々ってやつ、
なんかやーらしくて嫌い。
コーヒーも決して美味しくはない。少なくとも私の口には合わない。

猫も杓子もエスプレッソ派になってしまったようだが、
流行っていればそれでいいのか?とみんなに問い掛けたいくらいだ。
25名無しさん@あたっかー:2001/08/17(金) 19:41
>外観だけオサレにしても、他のチェーン店にすぐコピーされそう。
そういえば、水道橋にスターバックスの物まねがあるね。
26名無しさん@あたっかー:2001/08/17(金) 21:23
そんなのあったっけ?
まあ物真似はいろんなところにあるが。
2725:2001/08/17(金) 23:42
>そんなのあったっけ?
エクセルシオールカフェって看板とかがそっくりだよ
28名無しさん@あたっかー:2001/08/17(金) 23:51
スターバックスでホット頼んだらメチャ量が多くてビビった。
こんなに飲めねーよ・・・と思ったが、アレが計算なんだろうね。
29age:2001/08/18(土) 01:52
>21
>喫茶店の話題でなぜ「ルノアール」に触れないのだ?
>あれ以上のものは望めないだろう

逝ってヨシ!
スタバが喫茶店というカテゴリで勝負していないのは明白でしょ?
全くターゲットが違うじゃんか、、、、(寒)
ブランドは「物語」「固定ユーザー」が作るもの。
「ルノアール」や「談話室」にそれがあるんか???
(サボりの営業マンのファンはいるかもしれんが)

う〜ん、このスレ、2が明解かつ適切な回答をして終了ですね。
後は駄レスばかりで、議論になってない。

むしろ、スタバのバイトの連中がえらそうに気取っている
風潮に警鐘を鳴らしたい。
所詮、サービス業なので、ウザイ店員は命取りになりかねない。
これは、ブランド論というよりも、むしろマーケティング論の議論になるけど。
30あはは:2001/08/18(土) 02:39
>>29 >スタバのバイトの連中がえらそうに気取っている

  こういうプライドをバイトがもつか否かは非常に重要だろ。
  客からみて横柄に見えては本末転倒だが。

  それとスタバに、“一般人にもわかるような”どういった
  物語があるというのか謎なんだけど。
31名無しさん@あたっかー:2001/08/18(土) 09:04
アリーmyラブで有名になったよね
32名無しさん@あたっかー:2001/08/18(土) 10:04
>>31

そうか?
アリーMcはじまる前からだったとおもうけど。
33名無しさん@あたっかー:2001/08/18(土) 14:00
>30
>それとスタバに、“一般人にもわかるような”どういった
>物語があるというのか謎なんだけど。
同感。たとえばディズニーランドとかと比べるとわかりにくい。
なんだかしたり顔のマーケティング学者が作り上げたような無理さがある気がする。
34フォレ:2001/08/18(土) 15:46
スタバよりタリーズでしょ。
35あはは:2001/08/19(日) 03:55
スタバはどういうつもりかしらんが、消費者にとっては
やはり喫茶店の域を出ないと思う。
その上で少しおしゃれっぽいイメージのブランドがあると。

そしてそのおしゃれっぽさだが、単に内装がおしゃれだというのなら
今までの喫茶店にもあったはず。
スタバのブランド性は、「アメリカから来た」ということを当初前面に
押し出したことによって作られたのではないかと思う。
そしてその都会感を失わないために日本でも都会の中心地から出店していったこと。
スタバのブランド性はここらへんに起因しているのではないかと思う。
361:2001/08/19(日) 11:09
>>29
2さんの指摘(厳選立地、商品特化、品質追求、価格戦略、
禁煙空間にしたことによる既存喫茶店との差別化)はなるほどと
うなづけるんだけど、その中身が何かってのが見えてこないんだよね。

・厳選立地...都市部を起点とした展開
・商品特化...エスプレッソ
・品質追求...味、内装(おしゃれ)、エコロジー
・価格戦略...高級化(による顧客の絞り込み?)
・イメージ戦略...アリーmyラブ?
ってとこかとは思うんだけど。
これだけあれば、あとは先行者利得で勝てるってことなのかな?

>>35
>スタバのブランド性は、「アメリカから来た」ということを当初前面に
>押し出したことによって作られたのではないかと思う。

僕もそう思ってたんだけど、
>>1
のランキングはアメリカのスタバ。
ってことは、本場アメリカで急速に評判が上がってるってことなんだよね。
(ちなみに他業種だとサムソンが急上昇中)
37がちょ〜ん:2001/08/19(日) 11:26
豆売りってさそれほどシュアがないじゃん、挽いてるヤツって少数派。
なのに店舗が増え続けている、店頭の豆はもう供給過多。
日本においては一部の販売形態がネックになってると感じてしまう、

内装はペンキとクロスで仕上げてちゃんちゃん、
味だってドトールがちゃんと煎れればすぐに追いつく程度。
当初はテーマはもう見あたらないし、希少性は崩壊、
テーマは良いけど日本人が運営するとそれなりになっちまう好例だと思います。

そもそもスタバを過大評価してるからこーゆースレが有ると思うとさぁ
戦略って凄いと思う(藁
38がちょ。。:2001/08/19(日) 11:29
「当初のテーマ」でしたスマソ
39名無しさん@あたっかー:2001/08/19(日) 12:58
スタバのパクリとカキコがあった、エクセルシーオルカフェ
あれってドトールコーヒーが展開しているそうです。

通りすがりの人が吐いた独り言
40常連ですが・・:2001/08/19(日) 13:02
>>37に同意
スタバの空間に高品質を感じてるなんて驚きです。

で、本題ですが商売としては上手いですね、
ギャップを感じてる人は既に逝かされているくらいだから。
41名無しさん@あたっかー:2001/08/19(日) 13:30
>>35同意です。私は北海道の札幌に住んでいるのですが、
道内スタバの行列は物凄いものです。
地方人の都会に対する憧れが表れていましたよ。
42あはは:2001/08/19(日) 13:59
>>37 過大評価は俺も思うよ。中身が無いとは思う。
   やはり「アメリカからきた」「都会っぽい」っていうのが
   すべてでは。
   そしてこういう気分が味わえる喫茶店は今までなかったと。

   スタバは急速に店舗が増えてるようだが、本当に
   どこにでもある喫茶店になったら
   次第に魅力は薄れていくと思う。
43名無しさん@あたっかー:2001/08/19(日) 15:36
私の勤めるところにテナントとしてスタバが入っていますが、
オープン当初は日商70万円台(!)をあげていました。
スタバのスタッフが、契約の段階で「2年目には初年度の3割減
となる」と言っていたのが印象的でした。
今後ヒット商品開発がポイントになる、ともそのとき言ってましたね。
44名無しさん@あたっかー:2001/08/19(日) 16:31
framptcino(だっけ、ぜんぜんちがってるかも)っておいしいの? グルメ板にいくべきですね、すみません。
45名無しさん@あたっかー:2001/08/19(日) 16:48
店内の客層を見渡せば成功してるんじゃない、
みんなそれなりに楽しんでるみたいだしさ。
46名無しさん@あたっかー:2001/08/19(日) 23:10
スタバがそのブランドイメージとコアコンピタンスを元に他事業への
多角化を図るとしたらずばり何?
47ぴこ ◆He/TN/fs:2001/08/20(月) 01:21
既出だったら申し訳ないけど、エクセシオールカフェってどう?
個人的にはこっちがすきなんだけど 明らかにすたばに負けてる
気がします
48就職戦線異状名無しさん:2001/08/20(月) 02:07
日本ではブランドイメージが認知、確立されているように感じるけれど
本国のアメリカでの評価はどうなんだろう。NYでしか見たことないな。
49名無しさん@あたっかー:2001/08/20(月) 02:08
>>46  「スターバックス for Night」

要するにバー。夜景のきれいなところのみに出店など
   やはり立地にはこだわり、しぼりをかける。
   あまり安い酒は置かないスタンスをとることによって
   他の穴場的バーと比べ劣勢要素となりうるとも思えるスタバの
   “大衆性”を排除し、
   また、ある程度以上の酒を置くことによって昼間のスタバのブランド
   イメージを一層高める。
 
50米国リーマン:2001/08/20(月) 02:54
>>48さん
今では大抵の都市には有るし、郊外の大きなショッピングモールでも普通
に見られます。米国民は日本人程ブランドかぶれに見えないけど、スタバ
はかなりに知られてる方だと思います。そもそも今までの米国内に有った
コーヒーショップと全然違うではないですか。
51名無しさん@あたっかー:2001/08/20(月) 09:08
何かこのスレ読んでたら、スタバのコーヒーが飲みたくなってきた。
52SIVC代表:2001/08/20(月) 19:18
スターバックスに限らず喫茶店に関して余り詳しくありませんが、一言。

私の周りの人でも「うまい」という評価をしている人が多いです。
それは、自社で徹底した品質管理した豆を用意し、おしゃれな雰囲気を演出し、
香りを大事にするために禁煙にし、そして高級感が漂うが手の出せる価格。

実際のところ、コーヒーの味の良し悪しを、それほど多くの人が理解出来るかは
疑問です。しかし本当の味を理解できなくても「うまい」と感じる事は可能でしょう。
そこが「ブランド」の勝利だと思います。では、そのブランドを如何にして確立したか?

スターバックスが前面に押し出している戦術から、そこに隠された戦略を私なりに考えると
スターバックスの一番の戦略的勝利は、先ほどにもちょっと触れた禁煙の件で、それは
「コーヒーの味(香り)にこだわっているように見せて、実は喫煙者を排除する事に成功した」
というものではないかと邪推しています。

私の知る限り、喫茶店で全面禁煙を打ち出したのはスターバックスが初めてでした。
私の経験からも、コーヒーとタバコはセットです。喫煙者の方には分かると思いますが、
タバコをゆっくり吸う為に喫茶店に入ると言っても過言ではないでしょう。
敢えて偏見っぽく書きますが、喫茶店のイメージは、これらのタバコをふかしたオッサンが、
スポーツ新聞を見ながら、歯にひっかかったランチの食べかすを爪楊枝で「シーシー」
している印象があります。こんな店では女の子は来たがらないでしょう。
かと言って、このようなオッサンを正当な理由無しに排除する訳には行きません。
しかし「禁煙」を全面に押し出す事で合法的に、大多数の上記のようなオッサンの排除に
成功したのではないかと思います。これで「新しいオシャレな雰囲気」を作ることが
可能になりました。

これは想像ですが、スターバックスをうまいと言う人の大多数は喫煙習慣がないのでは
ないかと思っています。上にレスがありましたが、ルノアールを良しとする人には、
スターバックス以前にルノアールがあったのです。そしてスターバックスのような雰囲気を
良しとする人は、スターバックスが登場するまで虐げられてきた。
スターバックスはそれらの人を苦痛から解放したから支持されたのだと思います。
当然、スターバックスが一般化すれば、大衆は新たな欲求をもって、次の救世主が
現れるのを待つ事になるでしょうけど。それはまた別のお話。

と、つらつらと書きましたが、皆様の反論を希望してます。また私の頭の中では
整理し切れていないので。。
53アポロン:2001/08/20(月) 19:40
>>52
私はタバコ好きですが、スタバが好きです。
スタバのサンドイッチは作り置きなんですが、
冷めた固いパンのほうが熱いコーヒーにはよく
合います。
それに作り置きなので待たなくてもいいところも
グッドです。
スタバのコーヒーがまずいという人もいますが、
一般大衆がコーヒーに求めているのは眠気を取り、
シャキットさせるカフェイン効果です。
濃いいコーヒーのほうがシャキッとする気がします。
54アポロン:2001/08/20(月) 19:53
「スタバ成功物語」を読むかぎり、スタバのターゲットは
ブルーカラーです。
「私は貧しいスラムに生まれ、父は働きすぎて体を壊し、
母と幼い私達を残して天国に行った。高校を卒業した私は
飛び込みセールスをした」などとブルーカラーに受けること
ばかりが書かれてますからね。
また禁煙ですが、アメリカではどこも禁煙ですから、別に珍しい
戦略などではありません。
55名無しさん@あたっかー:2001/08/20(月) 23:12

>スターバックスに限らず喫茶店に関して余り詳しくありませんが、一言。
>私の知る限り、喫茶店で全面禁煙を打ち出したのはスターバックスが初めてでした。
詳しくないなら「私の知る限り」で言い切るなよ(w

>実際のところ、コーヒーの味の良し悪しを、それほど多くの人が理解出来るかは
>疑問です。しかし本当の味を理解できなくても「うまい」と感じる事は可能でしょう。
「うまさ」も色々、ベストと評価しているよりベターと判断してる人も多いと思いますが。

>しかし「禁煙」を全面に押し出す事で合法的に、大多数の上記のようなオッサンの排除に
>成功したのではないかと思います。これで「新しいオシャレな雰囲気」を作ることが
>可能になりました。
既存のお洒落系喫茶店でも「シーシー」系のおっさんがいない店は多いですよ。
お洒落系ではありませんがマクドを如何に評価しますか?

>これは想像ですが、スターバックスをうまいと言う人の大多数は喫煙習慣がないのでは
>ないかと思っています。
映画館が禁煙なのと同じ捉え方では?
喫煙者は映画館に行かないでしょうかね。

>スタバのコーヒーがまずいという人もいますが、
>一般大衆がコーヒーに求めているのは眠気を取り、
>シャキットさせるカフェイン効果です。
>濃いいコーヒーのほうがシャキッとする気がします。
これは暗にスタバが「まずい」と言っているのでしょうか?
濃い珈琲=カフェイン過多ではないですよ、むしろスタバはエスプレッソベースですからね。
ラッテ系が多く支持されてますがミルクの鎮静効果も忘れずに。
もちろん気分転換の眠気覚ましには効果ありでしょう。

>また禁煙ですが、アメリカではどこも禁煙ですから、別に珍しい
>戦略などではありません。
このスレでは日本に照準を置いてみなさんレスしてますよ、
日本において喫茶カテゴリーのチェーン店で全面禁煙は希少と思われますが。
56名無しさん@あたっかー:2001/08/20(月) 23:18

>一般大衆がコーヒーに求めているのは眠気を取り、
>シャキットさせるカフェイン効果です。
おいおい。スタバの客層は眠気ざましが目的とおっしゃる。
題材無視なのかなぁ・・・
57名無しさん@あたっかー:2001/08/20(月) 23:23
確かにつっこみ所満載だが
放置でいいよ。そこから邪悪な何かが始まるから。
58名無しさん@あたっかー:2001/08/20(月) 23:24
間違ってたらごめん。
都内にまだ新宿3丁目店しかないくらいのころ(4年くらい前かな)って
純粋にコーヒーの味を楽しませるというコンセプトを持っていて、
食べ物はクッキーのみ、客が店内でくつろぐことは考慮していない
というポリシーがあったように思うのだけど、勘違いかな
59名無しさん@あたっかー:2001/08/20(月) 23:25
>放置でいいよ。そこから邪悪な何かが始まるから。

うまいこと言うね。
60スマソ:2001/08/20(月) 23:35

失礼しました、私としてはドトールの皮一枚上をいくスタバの愛好者ですので
なんかこう無意味に煽ろうとしてしまいました。



邪悪...   ワロタ
6158:2001/08/20(月) 23:41
58は何がいいたいかというと、
58で言ってることが合ってるとすれば、米スタバはエスプレッソを米人に紹介したことで成功したが
日本で同じことをやっても伸び悩んだため、普通の喫茶店ぽいイメージに方向転換して売り出した
ことで成功したのかなと。
少なくとも昔のスタバしか知らない俺の中では、昔のスタバは味のいいコーヒーを提供するだけで
勝負しているというイメージがあった。
6258:2001/08/20(月) 23:50
ごめん蛇足。
>少なくとも昔のスタバしか知らない俺の中では、昔のスタバは味のいいコーヒーを提供するだけで
>勝負しているというイメージがあった。
イメージというか、実際に雑誌か何かの記事で「くつろげることを提供するつもりはありません」
みたいなことをスタバ側が言っていたように記憶してる。
63アポロン:2001/08/20(月) 23:51
スタバはブランド戦略などやってないと断言する。
なぜならアメリカにおけるスタバは、セブンイレブンと同じく
どこにでもある極めて庶民的なコーヒー屋であり、アメリカで
はどこでも禁煙なのだから、それにスタバが従っても、それは
別に戦略ではない。
日本人が今だ抜けきれない拝外思想で勝手にブランドだと信じてる
だけである。
例えば吉野家のアメリカの店を見て、アメリカ人が「吉野家はOL
をターゲットにして、高級感溢れるブランド戦略を展開している」
とか言ってたら、笑うでしょ?
64名無しさん@あたっかー:2001/08/20(月) 23:55
禁煙にこだわりすぎ。

>例えば吉野家のアメリカの店を見て、アメリカ人が「吉野家はOL
>をターゲットにして、高級感溢れるブランド戦略を展開している」
>とか言ってたら、笑うでしょ?

実際に米吉野家がそういう戦略を立てていたら、笑えないでしょ。
日本人がスタバを拝外思想でブランドと思い込んでるとすぎないにしても、
それと吉野家が笑えるかどうかは話が別。
65あはは:2001/08/21(火) 00:00
>>55 56 まあ批判は誰にでもできるわな。
     自分なりの意見を書かない奴は52よりはるかに馬鹿。


それよりみんな46に答えろよ。他人の過去または今の業績を
偉そうに評価しあってなにがおもしろい?
重要なのはそこからどうつなげるか、先を考えることだろ。
それを考えようよ。
ちなみに49は俺。
先のことを言わなきゃおもしろくもなんともない。
66名無しさん@あたっかー:2001/08/21(火) 00:01
>>アポロン
ではスタバの価格設定が高めなのにも関わらず出店が加速しているのは
どんな理由によるとお考えですか?
67うにゃ:2001/08/21(火) 00:02
>>61
確かに銀座に店を構える前は業界に本物のエスプレッソを淹れる大手チェーンが
やって来ると話題に上がったりしたり、「バリスタ」と使いだしたのもスタバでしたね。
当初はエスプレッソのオーダーは今と比べて多かったですよ。

シアトルスタイル自体イートインでマターリではなく、ひっかけスタイルだったり
豆を買う顧客が多いですから。

本国でも展開上、娯楽客が多い所に出店しています、
日本ではなおさら客単価を確保する方向になったんでしょうね・・・
68名無しさん@あたっかー:2001/08/21(火) 00:03
>>65
>重要なのはそこからどうつなげるか、先を考えることだろ。

いやまあそれはそうなんだけど、スレタイトルが「ブランド戦略ってどうよ?」だし。
69名無しさん@あたっかー:2001/08/21(火) 00:07
俺、基本的にアポロンのファンなんだけど、
>>63はちょっといただけない。
アメリカの看板ノウハウを国内に持ち込む場合、
意図的に日本人向けに戦略を変更することもあるでしょ?
スタバでコーヒーを買う、飲むという行為自体が現在、
舶来品に弱い日本人のブランド意識を刺激しているのは確かだと思う。
それが長期的に続くのかと言えば続かない。
その理由はアポロンが書いてる通りで、
もともとブランド要素がないということになる。

>日本人が今だ抜けきれない拝外思想で勝手にブランドだと信じてる
>だけである。
その通りなんだけど、スタバの現在の多店舗展開を見ていると、
日本人を勘違いさせるブランド戦略を持っていると言わざるを得ない。
つまり、単なるコーヒーショップとしての市場のニーズを満たそうとして、
ドトールや珈琲館などを同業他社のライバルと設定しているのではないということである。
70名無しさん@あたっかー:2001/08/21(火) 00:07
>>49
スタバを冷静に見ればプロント程度でお終いでしょ(w
71名無しさん@あたっかー:2001/08/21(火) 00:08
>>65
馬鹿なんて使う方とは論じたくない。
>>55さんも>>60で謝っているんだし。
72名無しさん@あたっかー:2001/08/21(火) 00:12
>>69
 >>53-54はちょっと頂けるのですね。

長期、短期はブランド要素のあるなしに関係ないでしょ。
7369じゃないけどさ:2001/08/21(火) 00:15
預けるもなにも、53-54は何が言いたいのかよくわからん
禁煙の話を続けるの?
74名無しさん@あたっかー:2001/08/21(火) 00:15
>>72
>長期、短期はブランド要素のあるなしに関係ないでしょ。
すまんが、何が言いたいのか意味がわからん。
75あはは:2001/08/21(火) 00:17
>>70  >スタバを冷静に見ればプロント程度でお終いでしょ(w

   そうは思う。実際今のスタバも中身はプロントとそう変わりない
   と思うしね。でもそれで今スタバが勝っているわけだから、
   そのままバーをはじめてもいいのではないかと思ったのさ。
   急激に違う商売はじめてもどうかと思うし。

   っていうか、じゃあ君は何がいいと思うのよ?
   それを書けっつーの。業態は現状維持で多店舗出店に専念
   するのが最適と考えるならそれでもいいから。

   まあ68のいうとおりスレからずれてるとも思うけど。

   
76名無しさん@あたっかー:2001/08/21(火) 00:18
>>49
このくだらないのってアポロンが書いたの?
77名無しさん@あたっかー:2001/08/21(火) 00:19
俺はバーちょっと面白いと思ったよ。
プロントって酒が安くてブランド的に中途半端なイメージがあるから、
その辺変えたら行けないかな?
内装はいじる必要あるだろうけど。
78あはは:2001/08/21(火) 00:29
>>77 バーはおしゃれで個性的な店
   が喫茶店よりはるかに多いと思うから、昼間のスタバのように
   「ブランド性を感じさせつつ多店舗展開」は難しそうだとも
   思うけど、そこらへんは立地と商品の質に一層こだわって
   なんとかしたいところ。

   プロントの「昼は喫茶店、夜になったらバー」っていうのは
   かなり画期的だと思うけどね。
79名無しさん@あたっかー:2001/08/21(火) 00:30
「これからのスタバの方向性」
スレでも作ってください。
80名無しさん@あたっかー:2001/08/21(火) 00:31
批判好きな奴に限って他人からの批判が怖くてオリジナルな意見の
1つもかけない。

76よ、おまえのことだよ。
81名無しさん@あたっかー:2001/08/21(火) 00:32
>>80
オマエモナー
82age:2001/08/21(火) 00:32
>「スタバ成功物語」を読むかぎり、スタバのターゲットは
>ブルーカラーです。
>「私は貧しいスラムに生まれ、父は働きすぎて体を壊し、
>母と幼い私達を残して天国に行った。高校を卒業した私は
>飛び込みセールスをした」などとブルーカラーに受けること
>ばかりが書かれてますからね。

すみません、意味がわかりません。
「ブルーカラーに受けるファウンダーの経歴=お店のターゲット」
なのかな????

万が一設立当初のターゲットがそうだったとしても、
現実とはずいぶん乖離があるような。
83あはは:2001/08/21(火) 00:34
>>82  激しく同意。
84名無しさん@あたっかー:2001/08/21(火) 00:40
アメリカと日本のブランドエクイティの違いって、
面白いトピックだと思います。

アメーリカ:イタリアの美味いエスプレッソを通勤途中で飲める
ニポーン:アメリカの出来るリーマンがマイマグカップを持って愛用している

といった、全然違う二次連想が構築されていると思われます。
その二つとも成り立っているのは、すごいことだと思います。
いかが?
8569:2001/08/21(火) 00:52
>84
同意だな。
86がちょーん:2001/08/21(火) 01:37

>スタバが〜他事業への 多角化を図るとしたらずばり何?
が、スタバを基に貴方が想像する展開は?
だったら>>77サンの方向もあるが
現状のスタバの展開ってもねぇ・・・
そもそも、他事業なのかぁ、喫茶店が夜バーになることが(藁

>>74
>>69でブランド要素がないから長期的に続かないであろうとの見に対して。

>>65
52サンは反論を希望していましたので・・・
まぁ2ちゃんの反論的にまとめてみました(藁



 >>37-38
 >>55-56
 >>60
 >>67
 >>70
 >>72
以上が私のレスです取りあえず・・・

いやぁ遅レスになりました失礼。
87名無しさん@あたっかー:2001/08/21(火) 01:48
>>86  ほんとにつまらないやつだな、おまえ。
    知識はあるのかもしれんが。
88がちょーん:2001/08/21(火) 02:01

>>87
君も十分つまらないやつだな、おまえ。
89名無しさん@あたっかー:2001/08/21(火) 02:08
>>84
輸入文化ってそーゆーもんだしょ。
9069:2001/08/21(火) 06:57
>>86
全然答えになってないよね?
俺は>>69でこういった。
「舶来品に弱い日本人の心理をくすぐるブランド戦略」
「しかし、真のブランド要素がないために長続きしない」と。
それに対しての貴方のレスはこうだ。
>長期、短期はブランド要素のあるなしに関係ないでしょ。
やっぱり意味不明。
スタバの現在のブランド戦略が長期間続くのかどうかという問題提起なのに、
>長期、短期はブランド要素のあるなしに関係ないでしょ。
やっぱり意味不明。
煽りや批判レスが得意なのはわかったから、
せめてちゃんと人の文章も理解してね。。
91名無しさん@あたっかー:2001/08/21(火) 07:45
>>69
ちょっとゴメン、聞いていい?

> それが長期的に続くのかと言えば続かない。

この理由がわからない。もし根拠なり確信があるなら説明希望。
オレ的には現状の出店攻勢が「なければ」ある程度の長期持続は可能だと思うが。

> 日本人を勘違いさせるブランド戦略を持っていると言わざるを得ない。

本国のブランド展開と日本国内でのブランド展開の違いは?

> つまり、単なるコーヒーショップとしての市場のニーズを満たそうとして、
> ドトールや珈琲館などを同業他社のライバルと設定しているのではないということである。

表現が曖昧で、よく理解できない(どちらにも取れる)。
スターバックスが国内展開にあたって、既存のチェーン喫茶店をライバルと設定している、
していない、のどちらと判断してる?

この辺明確にすれば、他の諸氏からも有効なレスがつくと思われ。
92名無しさん@あたっかー:2001/08/21(火) 08:07
>>91
>ちょっとゴメン、聞いていい?
いいけど、その前に人のレス理解してねってば。
アンタの質問の答えは全部既出。
んで、曖昧だっていってる部分は「していない」。
これでいい?
9391:2001/08/21(火) 08:19
>>92
ごめんね。レスする前にスレ全部ちゃんと読んだよ。
他の人がスタバのブランド戦略を語っているところはあるけど、>>69のはないよね。
前提が狂うといけないから、>>69の定義を確認したかっただけなんだけど。

> んで、曖昧だっていってる部分は「していない」

さんきゅ。

#ところで92って69氏?
94がちょーん:2001/08/21(火) 10:40

>>90(69サン)
いやぁ、率直に言わせてもらえれば>>69の文章は解読不能だ、
んで、好意的に解釈すると・・・

""コーヒーを買う、飲むという行為が
     ↓
ブランド意識を刺激している
     ↓
それは長期的に続かない
     ↓
もともとブランド要素がないということになる""

この論で「故に〜ブランド要素が無い」と言うには説得力に欠けるな、
キーワードを絞り込むとこの稚拙な文章からは因果関係が認められない事がよく分かる。


それとね、細かいが大切なことだよ。
「意識→心理」・「ブランド要素→真のブランド要素」
言葉をどんどん自分に有利にに変更しないこと、学生さんかぁ?

とね、74と90では導き出しの順番が変更されてるよ、
74:長期的に続かないから〜「もともとブランド要素がないということになる」
90:真のブランド要素がないため〜「長続きしない」
自己の改善ポイントが解ってきたんだね、良かったよかった・・

>スタバの現在のブランド戦略が長期間続くのかどうかという問題提起なのに・・
確かに「長期」との単語にこだわるのは私のボケですね、ごめんなさい。

>煽りや批判レスが得意なのはわかったから、
>せめてちゃんと人の文章も理解してね。。
貴方自身が「煽られてる・批判されてる」と意識過剰に反応しているんじゃないですか?
2ちゃんにおいて相手のキャラに固執するのはナンセンスでしょ(藁
何を言わんとしてるかを受け止められない子供は場不相応だぜ!
95名無しさん@あたっかー:2001/08/21(火) 12:59
あーあ。
煽り合いは迷惑だ。他でやってくれよ。場が荒れる。
96名無しさん@あたっかー:2001/08/21(火) 13:23
>>95
面白いから傍観ってことで。
97名無しさん@あたっかー:2001/08/21(火) 13:28
>>94 おまえ現代文の先生でもやってろよ。
   他の板でね。
98名無しさん@あたっかー:2001/08/21(火) 13:43

煽り合いは醜いがなぜ正論者のみがパッシングに合うのか解せん。

考えられる事は...
99名無しさん@あたっかー:2001/08/21(火) 13:57
>>98
あなたが思う正論とは?
レス番号でお答え願います。
100名無しさん@あたっかー:2001/08/21(火) 14:09
>>97
現代文の先生は無理。必要条件と十分条件の区別すら出来ない
能書きを垂れる前に基本的な論理学の再習得が望まれる
101がちょーん:2001/08/21(火) 14:46

あれあれこんなにレスが・・
>>95<スマソ自粛します。
>>97<はぁ?
>>98<俺の事じゃないですよね、正論を言ってるんじゃなくてココで遊んでるだけ。

でね、煽り合いを見てうだうだ言うのは結構だけど面白いのかぁ?
せめてスタバの単語はおり混ぜてくださいよ。

>>100<ありゃ手厳しいなぁ、先生になるつもりが無いんで・・
勝手に望むなよ(藁
102名無しさん@あたっかー:2001/08/21(火) 15:09
御茶ノ水のターリーズはゆったりしてええどー
銀座のターリーズはせまいどー

ここはスタバスレか。さようなら。
103がちょーん:2001/08/21(火) 15:10

ついでに。
>>100
もっともな意見ありがとう、今度は飲食店の理論で君の能書きを聞きたいなぁ。
104アポロン:2001/08/21(火) 15:35
昔コカコーラやマックが来たときも、当時の日本人ははしゃいでいた。
当時は情報が無かったからしょうがない。
しかし現代においては「スタバはアメリカじゃどこにでもある、セブンイレブン
みたいな大衆向けのコーヒー屋なんですけど、まあ私の口に合うんで飲んでます」
くらいの大人の態度をすべきだろう。
そうでないとアメリカ人に笑われる。
しかしかく言う私も、スタバが近所にできた時は朝の6時から並び、キャラメル
マキアーノを注文し、マグカップと地域限定タンブラーを買ってしまった。
なんだかんだ言っても、アメリカとマスコミに弱い私達日本人である。
105名無しさん@あたっかー:2001/08/21(火) 15:45
君臨せし神よ
106関係ない人:2001/08/21(火) 16:30
  ___ __
  |_ | |_ |      _  _  ーー-ーフ
 .|_| |__| |   、    ̄ /    | /        |  |
  |  __ | |    ヽ    /     丿 | ̄ ̄| __ レ  | ー─-
  |  |=| | ヽ'       \       |__|  |    /    ー十-
 .|  ̄ ̄| |                      _|_         丿

                         ー──
 ー┼──          |       ー───  |     、   | ー─-    /  |      、   /
    |  _           |/ ̄    ー──   |      |  |       /    |      |   /
   |/  \         /       ー──   |      |  |       \    |      |  /^ヽ
        |  ├  ー-、|        | ̄ ̄|    ヽ'       レ  ̄ ̄    \   ヽ'       /   \丿
     _/  O-   ノ \__     ̄ ̄

                         ー┼── | |  | ─|─  |    | |
                               | ー─    |  │   |/ ̄
                           | \_    |   |   (___

                      ф〜
                  (;´Д`)
                   ヽ|〃
                    □

クンクン、ココニオレノ敵、イタケイセキアル。ドコイタ?
107関係ない人:2001/08/21(火) 16:44
あはは、ドコイタ?
108名無しさん@あたっかー:2001/08/21(火) 19:39
それそれ
109名無しさん@あたっかー:2001/08/21(火) 20:09
なんで禁煙
110名無しさん@あたっかー:2001/08/21(火) 21:01
>>104
日本にあるスタバなんだからことさらアメリカ人を意識する必要はないと思う。
ロシアや中国に初めてマックが出来て客が殺到したというニュースを見ても嘲ったりはしないだろう?
111名無しさん@あたっかー:2001/08/21(火) 21:31
>>94
なんとまあ内容のない長文!
1121:2001/08/21(火) 21:55
なぜか、サーベイMLもスタバネタで盛り上がってる...(´=b`;)

かけもちの人いる?w
113:2001/08/21(火) 21:56

            __________________
           / ________________  |.
           / /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|.  |.
          / /:::::::::::                 :::::::::::::::|.  |.
.         / /:::::      ;,,;;;-:::‐::::ー:::‐:::-;;、、   ::::::::::::::::|.  |.
.         / /::::::    ./´;;-;‐;‐;-、_; _; ,-; ‐;‐;;;,,、   :::::::::::::|.  |.
        / /:::::::   /,,;;;'"´ ̄  ̄;;ー-- '´ ̄,.,.`ー`、   :::::::::|.  |.
.       / ./:::::   /",,、": :       ,  ,:'"´ : :゛:i;;i、   ::::::::|.  |.
.       / ./::::   i,;´i: :`‐、; , 、    ;,:'´: : : : : i;;i;、   :::::::::|.  |.
      /  /:::::...  .i';;;i: : : `:‐:.,_;,,.:-': : : : : : :i;;;'i、   ::::::::::|.  |.
.     /  /::::::::   i;;;;;! : : : : : `:、 i' : :    : :i;;;;ノ    :::::::::|.  |.
.     /  /::::::::   i;;;;;;!.: : : :    `l. : :      i;;;;(、   ::::::::::::|.   |.
    /  ./:::::::    ,i;;;;;;;;!. : : : :    |: :      .i;;;;;;\   ::::::::::::::|.   |.
    /  ./::::::    i;;;;;;;;;;;;!.: : :___:   |: :       i;;;;;;;;;;,i、    :::::::::::|.   |.
   /  /::::     i、;;;;;;;;;;;!.: /'  'i';、  ll :. _,:-‐,,;,--‐:、;;;;;,'"    ::::::::::::::::::|.   |.
.  /  /:::::      \_ ;;;;! !';;;;;;;;;i_:`、 .l|:,´/::::::,i'; ; ; ; ;'i,       ::::::::::::::::|.   |.
.  /  /:::::::::.....      `iー、i`i;;;;;;;;;i;i::..| i, i:::::::,i;;;,; ; ; ; ; i  ......:::::::::::::::::::::::::::::|  |.
 /  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!、i:::::i,;;;;;;,,,,,,, ; ;i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|  |
./    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\:::i:;;;;;;;;;;;;;;;;;i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |
―――――――――――――――――――',;i;;;;;;;;;;;;;;,''i――――――――――‐┘
                             i:;;;;;;;;;''''; ; ; i
                            i;;; ; ; ; ; ; ; ; i
                            i;;; ; ; ; ; ; ; ; ;i
                             i;; ; ; ; ; ; ; ; i
                             i; ; ; ; ; ; ; /
                              \; ; ; ; ;/
                                `ー-'´
114名無しさん@あたっかー:2001/08/21(火) 22:18
69はどう責任をとるのか(w
115名無しさん@あたっかー:2001/08/22(水) 05:02
>>25
コピペだが、スタバのパクリは訴訟中だね
<不正競争防止法>
(ニュース)
●日本経済新聞、2000年7月11日、11面、「ドトールがロゴ模倣」
(コメント)
●スターバックスコーヒージャパン 対 ドトールコーヒー
●スターバックスコーヒージャパンは、6月26日、ドトールコーヒーの一部チェー
 ン店が、スターバックスのロゴマークを違法に模倣したとして、東京地裁に
 不正競争防止法に基づく差し止めの仮処分の申請をしたそうです。
●問題となったのは、共に二重円をかたどった、スターバックスのロゴマーク
 (http://www.starbucks.com/)と、
 ドトールコーヒーの一部チェーン店が使用する「エクセルシオール カフェ」
 (http://www.doutor.co.jp/service/exc/exc_bs.htm
 のロゴマークです。
116名無しさん@あたっかー:2001/08/22(水) 05:54
日経ビジネスかなんかで見たけど、あれはパクリと言われてもしょうがないような。
117名無しさん@あたっかー:2001/08/22(水) 07:29
>>114
どうもすいません。
>>113こいつはノイローゼ&多重人格の
「テイラーをあがめよ/別名:関係ない人or低ラー」っていうお気の毒なヤツです。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=manage&key=997256で療養中だったんですけど
ちょっと目を離したスキに抜け出したようです。
これ以上刺激をすると、また発狂しますのでご勘弁を・・・。
118名無しさん@あたっかー:2001/08/22(水) 07:37
>>117
このテイラーって
「経営者としてカリスマ性は必要?」のスレで
発狂マッシーンと化してるヤツでしょ?
昨日も一人で午前2時近くまで吠えてたみたいだよ(w
119名無しさん@あたっかー:2001/08/22(水) 08:15
こーんなトコにも出没してやがったのかテイラーのバカはっ・・・!
こいつマジで粘着厨房なんで、甘やかさずどんどん叩いてやってくれ!>114&118
120アポロン:2001/08/22(水) 08:21
私がいち消費者として、スタバの良いと思う所を書いて見たい。
1、映画「ロッキー」みたいなことを叫ぶハワード会長
2、サンドイッチが作り置きなのですぐ出て、待たされない。
3、濃いいコーヒー
4、シナモンやハチミツを自分で勝手に入れれる
5、マックなどと違って、ガキに媚びてない所
121名無しさん@あたっかー:2001/08/22(水) 08:29
なんかアポロン、遠回しにスタバのPRになってるよ(w
メチャ飲みたくなってきた・・・。
122SIVC代表:2001/08/22(水) 09:25
>あはは さん
>>65で「52は馬鹿」と言われましたが理由をお聞かせ下さい。
もし議論する気であれば。。

単なる「文句言い」であれば、特にレスは必要ありません。
お互いに時間の無駄ですからね。
123名無しさん@あたっかー:2001/08/22(水) 09:28
最近アポロンのアンチが減って代わりにテイラーになっている様だけど
テイラーってどこかで恨みを買うような発言をしたのだろうか?
124名無しさん@あたっかー:2001/08/22(水) 10:27
>122
オマエのこのレス自体が時間の無駄だって事に気付けよ。
125名無しさん@あたっかー:2001/08/22(水) 10:41
>>123
単に粘着荒らしに目を付けられた模様。
アポロンと違って、彼には問題なしと思われ。

冷静な人は同一犯の粘着だってことくらいわかってるから、ご安心を。

#しかし起床したらいきなり粘着荒らしだもんな。暇だねえ。
126名無しさん@あたっかー:2001/08/22(水) 10:54
>>125
テイラー、起きるの遅いぞ(プ
それと、ちゃんとコテハン使えよ(ププ
冷静な人はオマエが粘着な自作自演を続けている事くらいわかってるから、ご安心を。
127>125 >126:2001/08/22(水) 11:03
そんなこと、どうでもいいよ
荒らしが誰であろうと、お前らが荒らすこともなかろうに
128名無しさん@あたっかー:2001/08/22(水) 11:06


                   _ , -―-、
              , 'ニニニ、::::(0::::::::::ヽ、
                ̄ ̄ヽ':::::::::::::::  ヾ みてごらん>>127を あれがテイラーだよ
                   ):::  ....   \
                  /    ::::::::::::::::::ヽ
                  /      :::::::::::::::::|
                 /       :::::::::::::::::|
                 /        :::::::::::::::::::|
                /        ::::::::::::::::::::|
                |         :::::::::::::::::::::|
               . |         :::::::::::::::::::::|
          _ , ―-、|         /::::::::::::::/::::|
          \ヲ'⌒ヽ:|         /:::::::::::::::/::::::|
            ト`_ ノ::|        /:::::::::::::/::::::::|
           人;;;;;;;::::;:|        |:::::::::::::/::::::::/
          /γ  `:::::|       |::::::::::::/::::::::/
          / (  ヽ   :::|       |:::::::::/::::::::/   ふーん、なんだか
         {  )  }  ::|       |::::::::{::::::::/    頭悪そうだね、パパ
          | /   〉   ::|       .ヽ::::|:::::::/
          } {  /   ::|       .ヽノ ::::/
          } |  (    :λ         :::|
         ( ヽ、 〉    ノヽ        ::::|
          ヽ,   ~    〈  ト、_  |    ::::::ヽ、
          (     ,' ノ  |   |~7  ::::::::::::::`ヽ、
           ヽ,、,、,γ' ノ, -‐W~フ {  ト、:::::::::::::::::::ヽ、
          ∠____ト-┘z__,―' ̄Σ Z  ̄ヽ―-、_ノ
129名無しさん@あたっかー:2001/08/22(水) 11:10
  【普通のテイラー】

 ,〜((((((((〜〜、
 ( _(((((((((_ )
 |/ ~^^\)/^^~ヽ|
  |  _ 《 _  .|
 (|.-(_//_)-(_//_)-.|)
  |    厶、    |
  \ |||||||||||| /
   \_~~~~_/ 



  【関係ない人】

 ,〜((((((((〜〜、
 ( _(((((((((_ )
 |/ ~^\)/^~ ヽ|
  | _ 《 _  |
 (|-(<・>)-(<・>)-|)
  |\  厶、 /.|
  |  | ||||||||| |  |
   \| _ ̄ _. |/
130名無しさん@あたっかー:2001/08/22(水) 11:12
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 OTAKU RADIO CLUB
___________________
//   //          ||
    ビシッ  / ̄ ̄ ̄ ̄\ [llllll]
    / ̄\(  / ̄ ̄ ̄ ̄)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  , ┤    ト|ミ/  ー・−・−)    |
 |  \_/  ヽ    (_ _) )   < テイラーは歴史的厨房
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ     |
 |    __)_ノ ヽ     ノ | ̄|    \____________
 ヽ___) ノ    ))   ヽ.|∩| //
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
131名無しさん@あたっかー:2001/08/22(水) 11:13
皆さん、心ゆくまでテイラー3部作をお楽しみください。
132SIVC代表:2001/08/22(水) 12:29
店舗の雰囲気は内装で決まるのでしょうか?私は違うと思います。
確かに内装は要素の一つですが、一番影響の大きい要素は客層だと思います。
普通、店舗側は自分のターゲットに合う内装を施す事によって、客を選別しようと
狙っているのでしょう。よって、その内装を気に入らないという人は、
「良くない」と文句を言うでしょうが、店からすると、その雰囲気を良しとしない人は、
ある意味「お客様」ではないのです。

そして、スターバックスが客層を選別するにあたって、一番差別化している事が
「全面禁煙」だと思うのです。これによって一般の喫茶店にはない雰囲気が
出来て、「それを良しとする人たち」にウケたのでしょう。スターバックスが
「誰にでも好まれる店」を目指していないのは明白です。
これは恋愛と一緒で、「好きでもない人(客)には媚を売らない」のと同じです。

このスレは「ブランド戦略」を語るスレであるにも関わらず、個人的な好みで
「良し悪し」を発言されているものが多いように思います。
店舗側が、「何をしているか」と言うことと、「何を考えているか」。は、
全く別物です。それは、商品、内装、サービスと言った物は、
誰にでも見える戦術であって、ブランド戦略ではないからです。
また、成功の要因が「アメリカから来た、都会っぽい、と言うのが全て」。では、
スターバックスの成功から、何も学んでいないと言わざるを得ません。
(多分、成功とすら認めていないのでしょう)。

そしてスターバックスの次に来るもの。
それは「全面禁煙のお洒落な居酒屋」ではないかと、邪推しています
(単に「全面禁煙にすれば良い」と言うものではないですよ)。
勿論、スターバックスがやるとは限りませんがね。
133アポロン:2001/08/22(水) 13:02
>>132
アメリカではどこでも禁煙です。
法律で義務になってるから、どこもそうしてるだけで
戦略や差別化とは呼べないと思います。
むしろアメリカではタバコ吸い放題のほうが差別化に
なります。
ハワード会長は雑誌のインタビューで「お店作りには
なにを気をつけてらっしゃいますか?」と聞かれて、
「パッションです」と答えている。
つまり気合です。
飛び込みセールスマンだったハワード会長は気合が好き
なのだ。
スタバ成功の要因は、豆の卸し業と飛び込みセールスと
いう異業種がハイブリット合体した点でしょう。
134アポロン:2001/08/22(水) 13:05
つまり日本で言えば、朝日ソーラーとドトールコーヒーが
合体したようなものです。
135名無しさん@あたっかー:2001/08/22(水) 13:12
>>132
全くわかってないのはオマエだ。
屁理屈&詭弁こねてるだけ。
>スターバックスの次に来るものが「全面禁煙のお洒落な居酒屋」
なんだって?ハァ??
スタバの成功から何も学んでいないのはオマエだ。

俺はタバコは1日2箱吸うが、スタバもよく利用する。
客層を意識して気に入ってるわけでもない。
アポロンのカキコをよーく読んで反省しろ、オマエは。
ていうか、無駄な時間かけて無駄な長いカキコするな。
136名無しさん@あたっかー:2001/08/22(水) 13:45
>>135
戦略という概念が分っとらんな
こんな奴は無視してイイので戦略論の続きを頼む
137名無しさん@あたっかー:2001/08/22(水) 13:55
>>136
まぁたコテハンかくして自作自演(w
>>135は煽りだって事に気付けないほど低脳だとは・・・。
138136:2001/08/22(水) 13:55
>俺はタバコは1日2箱吸うが、スタバもよく利用する。
>客層を意識して気に入ってるわけでもない。

完全なる個人的事情で戦略的思考皆無
反論にすらなってない、単なる低脳な煽り
無駄なカキコはおまえの方だ、バカ!
ひょっとして135は、AAで荒らしていた奴?
139名無しさん@あたっかー:2001/08/22(水) 13:57
>>136
AAで荒らしていたのは、オマエだろ!
白々しい自作自演(w
140名無しさん@あたっかー:2001/08/22(水) 14:04
>>135=137=139
たのむ、カリスマスレに戻ってくれ!
141名無しさん@あたっかー:2001/08/22(水) 14:07
139さん、コイツ(=テイラー)って馬鹿でしょ?
俺、暇つぶしにからかって遊んでるんです。
自分の多重人格ぶりに変に自信持ってるから粘着質ですけどね(w
142名無しさん@あたっかー:2001/08/22(水) 14:09
>>140
オマエがな(藁
もともとオマエのホームグラウンドじゃねえか。
143関係ない人:2001/08/22(水) 14:19
>>113>>117>>118>>119>>124>>126>>128>>129>>130>>131>>135>>137>>139>>141
あはは=アンチ君コンナニ見ツケタ。一人テバレバレ。
あははハ>>122ニ答エテ欲シイ。
144名無しさん@あたっかー:2001/08/22(水) 14:23
>>140
アハハ、上出来。
137と139は別人だよ(w
145名無しさん@あたっかー:2001/08/22(水) 14:26
気が狂ってる・・・・・・・・・・・・・・
こうなったらテイラーはノンストップですよー
146関係ない人:2001/08/22(水) 14:28
オレテイラーダケドダトシタラ何?
147関係ない人:2001/08/22(水) 14:31

            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人

             ┼‐      |  ―┼‐
             ┼‐       |    |
             {__)      |   _|
                        |  く_/`ヽ

あはは、オマエニコレヤル。
148名無しさん@あたっかー:2001/08/22(水) 14:48
 



          まさかこれも戦略ってか...
149>146:2001/08/22(水) 14:56
だとしたらアホ
150名無しさん@あたっかー:2001/08/22(水) 15:05
いい加減に本筋に戻せ。アンチ・テイラーは荒らしたいのか?
テイラーが電波なら放置するか、具体的にどこが電波なのか
指摘して反論しろ。

程度の低い夏厨が一番ウザイ。

・・・と書くとどうせ「オマエモナー」と書かれるのがオチだろうが、
アンチの粘着度合は最近異常だ。本当に8月以前はこんなことなかったのに。
151名無しさん@あたっかー:2001/08/22(水) 15:09
>150
>程度の低い夏厨が一番ウザイ。













オマエモナー
152名無しさん@あたっかー:2001/08/22(水) 15:15
>151
案の定…。
じゃああなたのスタバの戦略論を書いてごらんよ。書けるもんならね。
153関係ない人:2001/08/22(水) 15:41
>>152
コレ、奴ノ戦略論(w
>>49
154がちょーん:2001/08/22(水) 15:56


みんな俺を叩かないのか...
155名無しさん@あたっかー:2001/08/22(水) 16:01
>がちょーん
いや、オマエは叩く価値無し。
テイラー面白いから叩くのみ。
156がちょーん:2001/08/22(水) 16:58

そか...

残念だなぁ...
そのうち遊んでくれよな!>all
157名無しさん@あたっかー:2001/08/22(水) 17:41
煽りでレス数が増えてもうれしくない
158名無しさん@あたっかー:2001/08/22(水) 18:31
だからアンチ・テーラーもしつこいって。
ちゃんと本筋戻して議論しようよ。
テーラーなんてどこにも出てきてないじゃない。
まあ、”関係ない人”ってのがテーラーだったら本当に
問題外だけどさ、どうなのよ”関係ない人”。
159関係ない人:2001/08/22(水) 20:07
スマン、引きこもり板ニイマシタ。
アンチ君、オレノトモダチ。
160関係ない人:2001/08/22(水) 21:10
>>158
オレテイラージャナイ。証明デキナイケド。(w
161アポロン:2001/08/22(水) 21:24
あとスタバの凄い点は、3日に1店舗出すという凄まじい
店舗生産能力である。
それからいかなる外食産業も店を出さなかったような場所
に出店する突撃精神も凄い。
キングタイガー戦車ならぬマクドナルドに突撃する、シャーマン
戦車軍団といったところだろうか?
この御時世にあれだけイケイケドンドンの会社も珍しい。
やはりそれはハワード会長が飛び込みセールスの人だったからだろう。
こうした突撃挑戦精神がスタバの不価価値になってると思う。
162名無しさん@あたっかー:2001/08/22(水) 22:30
アポさんがまともな事を言ってるYO
163名無しさん@あたっかー:2001/08/22(水) 22:33
いやいやあえてつっこまないのが大人なのさ。
164名無しさん@あたっかー:2001/08/22(水) 22:34
吉祥寺の狭い範囲に3店出店させたのは
どのような経済的意義があるのでしょうか?
165就職戦線異状名無しさん:2001/08/22(水) 22:36
ティーシャツずるいよ。
166名無しさん@あたっかー:2001/08/22(水) 22:43
>>164
既存店の混雑緩和&トータル売り上げのアップでしょう。どこの会社もやってます。
売り上げ1千万店舗1店よりも6百万店舗が2店がいいという。
マクドナルドは昔から「点ではなく面」という考えでやってます。
田たんが新宿とかは50mおきに出してもいい!とか言ってるのを
聞いた事があります。
167166:2001/08/22(水) 22:48
あとカレーのCOCO一番屋が東京の多摩にお店を出した所、
売れに売れて1時間待ち2時間待ち、駐車場足りなくて
路上駐車バリバリになったため、慌ててそのすぐ近くに(沈静化のため)
2店舗ほど出したそうです。
168164:2001/08/22(水) 23:00
>>166
しかしそのまま店舗を増やしすぎることによって
客が嫌気がさすという逆の現象が起きないでしょうか?
そういった場合にはどこで線引きをするですか?
169166:2001/08/22(水) 23:20
うーん店数を増やすということは小商圏に対応すると言うことです。
マクドナルドはサテライト店舗の開発により、小売り上げでも利益が出る
体質になり、毎年500店舗をだせるようになりました(ロッテリア1社、ファーストキッチン4社分を1年で出してることになります)。
サテライト店舗の損益分岐点は350万くらいだったと記憶しています。
(蛇足な情報ですがマックはすべての地区の外食売り上げの5%を目標にしているとのこと)

スターバックスは大商圏から小商圏フォーマットへ移行して来ているので
その実験の意味もあるかもしれません。どれだけ自社競合するかという。
昔はマック=銀座にしかない。商圏は全関東、から今の新宿、代々木地区で二十何店舗の高密度
のように出来るかの実験の意味もあるのかも知れません。
(昔、研修でその二十何店舗全部回ってきました。おなかたぽたぽ)
170166:2001/08/22(水) 23:23
>アポロン
こういう話し得意でしょ。語ってちょーだい。
171名無しさん@あたっかー:2001/08/22(水) 23:26
>>169さんは元マックの方ですか?
172166:2001/08/22(水) 23:31
いえ・・・
昔某外食企業にいました。今はそこ、マックと正面から戦かってます。
デフレのA級戦犯、ヒントは二八〇円(w
173厨房学部生:2001/08/22(水) 23:35
スタバに関しては、今はともかく、
結構早めにイケイケドンドン戦略を停止するのではと思われ。

但し、親会社を含めて”スタバ”をどうしたいかに因るけど。
米国スタバや日本マックみたいに思いっきり生活に食い込むつもりなのか、
現状の様に、高めのブランドイメージを保ちつつ、小商圏で確実に稼ぐのか。

個人的には、あんまり拡大しないような気もするのでありまして。
174166:2001/08/22(水) 23:43
>>173
同意です。
175アポロン:2001/08/22(水) 23:44
スタバは「なんじゃこりゃ」という場所にも店を出す。
「自販機で缶コーヒーが売れてる所なら十分行けるぞ!」
という考えでやってるんじゃないかと思わざるを得ないよ
うな立地だよ。
176166:2001/08/22(水) 23:46
これから出てくるであろう不採算店舗をどうするか?でしょうね。
サイゼリヤもいけいけどんどんですがうちの前のサイゼリヤは
やばいくらい人入ってません。
177166:2001/08/22(水) 23:47
あぽやんなんか素人っぽい感想ありがとう。
178厨房学部生:2001/08/23(木) 00:00
それなりに人が来るビルのB1〜2Fのどこかに置けばいいっていう
感じにも見えますわな。 あれじゃあ。
179サイゼリヤン:2001/08/23(木) 00:06
>>176 多店舗展開→仕入れコスト削減でマックを目指します。

    これからはイタリアの時代だす。
180名無しさん@あたっかー:2001/08/23(木) 00:16
素直な感想。

安易に低価格に走らなかったスタバはやはり凄いな、と。
じゃあ次はレインフォレスト・カフェかな?
181166:2001/08/23(木) 00:17
今はスタバ=おしゃれというブランド戦略で成功していますが(スレの主旨に戻った(w))
ドトールのようなもんだ、と今のヘビーユーザーが思うようになったらアウト!ですね。
今はメディア=TV、TOKYOウォーカーなどが毎週のように宣伝してくれていますが

これが無くなった時がかなりヤバイです。
回転すしブームがどうなったかご存じでしょうか?
何年か前、回転寿司ブームが起こり、前出のメディアで毎週のように
宣伝していました。これは儲かると次々に参入、店舗飽和になった時に
メディアが取り上げなくなりました。
大量の不採算店舗、企業がでました。スタバがこうなりそうで怖いです、はい。
182名無しさん@あたっかー:2001/08/23(木) 00:28
>181
逆に言うと、そうならないためには露出を制限する(=出店ペースを
抑える)か、別業態を立ち上げるか、常に新規性を持たせる(=新製品を
投入する、サービスを追加する)しかないわけですが、スタバの本部
はその辺どう考えているのなかなぁ。

しかし私はそう簡単にはブランドイメージが陳腐化しない気がします。
だってスタバってファンサイトまであるんですよ。こういう動きが
あるとそう簡単には崩れない気もします。
183北条時輔:2001/08/23(木) 00:32
>>182  >ファンサイトまであるんですよ

   こんなのあてになるか?

   ただ、「アメリカから一番乗り」的なブランドは一応いつまでも
   つづくことだろう。

   出店ペースを抑えつつ新商品を投入するなどして客単価を
   あげるのがよろしいと思われ。
184名無しさん@あたっかー:2001/08/23(木) 00:35
私がもっとも興味があるのが、いわゆるブームのようにブランドが
成長していって、それからあっというまに消費されていくものと
揺るぎ無い地位を確定してしまうものがありますよね。
その違いとはなんなのでしょう? スタバはどっちに行っちゃうのだろう?
185北条時輔:2001/08/23(木) 00:38
>>184  出店をおさえないと飽きられそう。
    芸能人みたいなもんかな?
186166:2001/08/23(木) 00:40
>>182
すいません。私は今までの経験上でしかしゃべれません。
これからの時代、どうなるのか、どうするのかは
スタバ幹部におまかせします。
うーんでも売り上げが落ちてきたとき、米本社とサザビー(でしたっけ)
の責任のなすりつけが怖いですな。

今は「私、スタバに昨日行って来ましたの」(こんな奴いないか w)
というハレのイメージが出店の加速によりマックのようなどこにでもあるような
店になったとき、コアなスタバファンが離れないか?ということですね。
主婦が昼下がりにファミレスでお茶飲みながら長話するような使われ方になるかもしれませんし。
187名無しさん@あたっかー:2001/08/23(木) 00:42
>183
>こんなのあてになるか?
というか、この手の店でそういうのって珍しいと思うんです。
しかも複数、少なくとも3年前からあるんですよ。一過性のブーム
とは言えない感じを抱くのはそういう理由です。
>出店ペースを抑えつつ新商品を投入するなどして客単価を
>あげるのがよろしいと思われ。
まあそうでしょうね。これはスタバに限らずFCの永遠の課題でしょうが。
188名無しさん@あたっかー:2001/08/23(木) 00:49
>186
>サザビー
ええっ!サザビーなんですか?! じゃあブランド戦略は考えていそうですね。
>コアなスタバファンが離れないか?
それは十分にあり得ますね。そこでスタバがそれまでのイメージを
維持すべきと考えるか、マクドのようにマスを取るか、興味ありますね。

ただ、マクドはハンバーガー業界、ひいてはファストフードの先駆者で
あったわけで、だからこそマスを狙って出店を増やしていったと思います。
スタバはあくまでもコーヒーショップの後発。そこでマスを狙うというのは
無理がある気がしますね。喫茶店とは直接競合しないニッチャーだったからこそ
のブランド力だったわけですし。

逆に喫茶との差別化で出店を増やし、そこで寡占化した段階でマスに
切り替えても経営的にはペイできるかもしれないですね。うーむ。
189北条時輔:2001/08/23(木) 00:50
>>166 >私は今までの経験上でしかしゃべれません。
     >これからの時代、どうなるのか、どうするのかは   
     >スタバ幹部におまかせします。
 
    経験を踏まえたあなたなりの意見をもっと聞きたいのに〜
    この先のすたばについて。
190名無しさん@あたっかー:2001/08/23(木) 00:52
>>188  >ええっ!サザビーなんですか?! じゃあブランド戦略は考えていそうですね
 
   そんなことも知らないで今まで書き込まれてたのですか?
191名無しさん@あたっかー:2001/08/23(木) 00:53
>190
すんません。
192名無しさん@あたっかー:2001/08/23(木) 01:00
北条=190

あんたも自作自演かい?
193166:2001/08/23(木) 01:05
>北条さん
うーむこれだけ偉そうにいって自論がないのはすいません。
自分がスタバ幹部だとして・・・
怖いですね。今の右肩あがりの成長がいつまで続くのか。
客単価アップとのことですが、今は前出のニッチを狙っていますが
ここの価格帯の競合がじゃんじゃん出てくるでしょうし・・・。
何年か後には競合ではなく競争になりますね(チェーンストア用語です)。
そうなったときにハンバーガー業界に例えてマックになるかモスになるか・・・
やっぱ自論がない(w すいません。
194名無しさん@あたっかー:2001/08/23(木) 01:09
>193
>そうなったときにハンバーガー業界に例えてマックになるかモスになるか・・・
いやいや、これっていい観点ですよ。今のスタバの経営資源(ブランド
まで含めて)や業界特性を考えて、マック型かモス型か、というのはわかりやすい
問題設定です。他の方の意見も聞いてみたいですね。

私はモス型で行くべき(個人的な希望も含めて)だと思いますが。
195166:2001/08/23(木) 01:10
>客単価アップとのことですが、今は前出のニッチを狙っていますが
>ここの価格帯の競合がじゃんじゃん出てくるでしょうし・・・。

意味不明すいません。
ただハンバーガー業界と違って上の価格帯にはもういるんですよね(滝沢とか)
ニッチを突いただけに方向転換も難しいですね。
196名無しさん@あたっかー:2001/08/23(木) 01:13
>195
しかし最初から低単価路線を引いたところよりははるかにスタバには
オルタナティヴがあると思いますよ。ニッチは次のニッチを目指すのか、
あるいはニッチでのしあがりリーダーとなるのか。それならどんなことを
やっていくのが良いのか。興味ありますね。
197名無しさん@あたっかー:2001/08/23(木) 01:17
>>194  >私はモス型で行くべき(個人的な希望も含めて)だと思いますが。

   なんで?それをぜひ書いてください。
   「でもこうしたほうがよい」という持論があるだけ166より
   はるかに良い。
 
 
198166:2001/08/23(木) 01:22
>>194さん
モスの今だ苦しんで自分たちの存在意義みたいな物がみつからない。
という現状をみてしまうと微妙な所ですね。
二〇〇円モスバーガーを出したりして一貫性が見れませんし(ネットカフェのような店舗
も実験してますね)。
何年かたち、タリーズなどの競合店数が増えた時、どうでるか。
藤田 田のようなあっと驚く展開を見せないと私は前途は暗いと思います。
うーんやっぱり批判だけで自論がない(w
199名無しさん@あたっかー:2001/08/23(木) 01:23
>197
あまり深くは考えていませんので、簡単に書いてしまうと
喫茶空間を売るスタバは薄利多売のマック型とは本来相反する
コンセプトだと考えます。それゆえに価格訴求をする必要はありません。
ですから「時間消費」を軸に新商品・新サービスを投入する方が
それまでのブランドイメージの齟齬が生じにくいかな、と。
そもそもが既存の喫茶店を競合としていなかったところにスタバの
成功要因の多くを依存するのなら、やはり単純にモス型しかあり得ないのかな
と思います。

すんません、幼稚な意見で。
200166:2001/08/23(木) 01:24
>>197さん
あなたの自論もお待ちしてます。
201名無しさん@あたっかー:2001/08/23(木) 01:25
>>198  モスの高級ハンバーガー店しってる?
    本社近くにあるんだよ(神楽坂)。バーガー1つ600円とかするの。
    あれはどうだろう?スタバからは離れるけど。
202文責:名無しさん:2001/08/23(木) 01:28
203166:2001/08/23(木) 01:28
>>201さん
昔赤坂に一杯八〇〇円だかする特選吉野家を思い出しました。
204名無しさん@あたっかー:2001/08/23(木) 01:31
>201
モスの最近の混迷は、166さんも指摘しているように「200円」だの
「600円」だのといった価格を基軸とした戦略に原因があると思います。

だってモスって価格で語られてこなかったでしょう? 「できるまでに
時間がかかる」とか「うまい」とかで語られてきたブランドですよね。
「時間がかかる」というのは本来ファストフードではタブーであったのに
それを打破したんですから、そもそもモスはマックを含めて他の
ファーストフードを競合と見なしていなかったのではないかなとすら思えます。
205166:2001/08/23(木) 01:34
うーん私の自論(wとしては今のスタバは外食板とかそれこそホームページ
を作ってしまうような狂信的ヘビーユーザーに支えられてるのだと思います。
今後店数が増えていった時、取り込まなければならないのは、スタバ絶対!
な人達ではなく、一般の方たちではないか、そう思います。
206166:2001/08/23(木) 01:36
誤 昔赤坂に一杯八〇〇円だかする特選吉野家を思い出しました。

正 昔赤坂にあった一杯八〇〇円だかする特選吉野家を思い出しました。
もう、ねむいのかな、私。
207名無しさん@あたっかー:2001/08/23(木) 01:38
>>166  というと、多店舗展開自体は基本的には肯定だと
    いうわけですな。

    一般の人たちもとりこみつつブランドをさげないとなると、
    やはりモスやロイヤルホストのような感じになるのでしょうか・・。
208166:2001/08/23(木) 01:39
>>205
補足 そうなった時に鍵を握るのは価格、ですね。
モスが苦しんでいる道を打開できるか、否か?
209166:2001/08/23(木) 01:45
>207さん
うーん現状維持というのが外食産業にとって一番タブーというか
何というか。チェーンストア理論によれば一つのブランドの寿命は三〇年
らしいですから。店舗数を増やしながら、次の戦略を立てていくしかないですね。
すかいらーくグループは柔軟に変えすぎですけど(w
210名無しさん@あたっかー:2001/08/23(木) 01:47
>209
スタバにチェーンストア的発想がないとしたら…?
サザビーなんてまさにそうじゃない?
211166:2001/08/23(木) 01:59
>>210さん
今スタバはユニクロ並みに凄い人材をスカウトしてますから
チェーンストア理論を越える理論を作るのかも・・・
でもマックも吉野家もチェーンストアでいうところの優等生ですからねえ。
今の所もチェーンストア理論にそって展開してますし。
完全にチェーンストア理論否定しているのは紅虎餃子ボウ(感じで読みとって下さい w)
とかちゃんとフードサービスみたいな所です。(会社名めちゃめちゃ自信なし)
212名無しさん@あたっかー:2001/08/23(木) 02:05
ユニクロもヤバいと思う。
長持ちするものは安売りに向かないよ
213166:2001/08/23(木) 02:06
>>212さん
ですね。もう、、眠いので、、お休みなさい。
214名無しさん@あたっかー:2001/08/23(木) 02:18
>>213  チェーンストア理論を学ぶ入門的な
    本でおすすめのものは何ですか?
215ドキュン学生:2001/08/23(木) 02:58
>>常に新規性を持たせる(=新製品を
投入する、サービスを追加する)しかないわけ

激しく同意。
スタバの成功の原因は新たなセグメントを
空間というproductで生み出したことに起因するでしょう。

今後エクセしオール、タリーズ、ナンとかザネッティと
今のマーケットを争うでしょう。

その為には更なるニッチを生み出すか
新しい市場を想像するしかないのでは
216名無しさん@あたっかー:2001/08/23(木) 09:54
>>214
ダイアモンド社の
・「顧客学習」のマーケティング
・顧客サービスの競争優位戦略
217166:2001/08/23(木) 15:48
>>214さん
遅くなりました。入門としては
実務教育出版 「チェーンストア経営の目的と現状」
       「チェーンストア経営の原則と展望」です。
比較的大きな書店であれば置いてあります。
日本リテイリングセンターの「チェーンストアのための必須単語1001」
と併せて読んで頂ければ・・・。
あと私的には
柴田書店「’90年代の食堂経営1」とその2が非常に読みやすく、とっつきやすいと思います。
これは月刊食堂に連載している「渥美俊一のもう一度言う!」を単行本化したもので、
聞き手=編集者に対して渥美俊一が答えるものです。
ただ古いものなので今まだあるかはわかりません(’89年発行)。
まあ古いといっても渥美先生は30年前から同じことをずっと言い続けているので(w
今読んでも大丈夫です。 
218名無しさん@あたっかー:2001/08/23(木) 17:34
日本のスタバ=米本国スタバじゃない。

サザビーってそんなに凄いのかあ?
219214:2001/08/23(木) 18:43
>>166 非常な丁寧な、そして速いレスありがとうございます。
    早速みてみます。
220アポロン:2001/08/23(木) 19:51
コーヒーは回転すしやハンバーガーよりも市場がでかい。
そう簡単に飽和状態にはならないよ。
221名無しさん@あたっかー:2001/08/23(木) 20:18
>220
市場もでかいが参入者も既に多い。

というか、店舗数の増加による市場競争の激化の問題を
話しているのではない。スタバは市場の大きさに依存して参入したのではなく、ニッチを
狙ってきたわけだから、店舗数の増加に伴うブランドイメージの陳腐化の方を危惧している
のだから、あなたの意見は的外れ。

あたりまえでしょ、ブランド戦略の話なのだから。
222221:2001/08/23(木) 20:22
へんな日本語になってしまったので簡潔に。

ブランドイメージの陳腐化と多店舗展開の話になっているときに、
市場規模の話を持ち出してもそれは次元の違う話、ということ。
223名無しさん@あたっかー:2001/08/23(木) 20:23
質問宜しいでしょうか、
ニッチとは何でしょうか? すいません素人なもので。
224名無しさん@あたっかー:2001/08/23(木) 20:25
かぶるかもしれませんが「すきま」でーす。>>223
225アポロン:2001/08/23(木) 20:26
>>221
コーヒーはニッチだろうか?
自販機にもコンビニにもコーヒーは売ってるんだよ。
226名無しさん@あたっかー:2001/08/23(木) 20:27
アポロンなんか話しが噛み合ってないよ。
227名無しさん@あたっかー:2001/08/23(木) 20:29
コーヒー=ニッチの話しじゃなく
コーヒー業界の中のニッチ=スタバってことだよ
228アポロン:2001/08/23(木) 20:43
アメリカじゃどこにでも出してるんだし、日本でも3日に1店舗
のペースでどこにでも出してるんだから、店舗が増えるとブランド
イメージが低下するとは思ってないでしょう。
229名無しさん@あたっかー:2001/08/23(木) 20:49
>>228
ブランドイメージより薄利多売で大儲け。
230名無しさん@あたっかー:2001/08/23(木) 20:51
アポロンがスタバ経営者だった場合、
そのような考えでいけいけーと多店舗化していくのですか?
231221:2001/08/23(木) 20:52
>228
昨日の>166さんあたりから読み直してからレスしてくれ。
話がかみ合っていない。というか話の流れがわかってないでしょ?
なぜスタバがニッチなのかから考えながら読んでおくれ。
それからレスしておくれよ。
232229:2001/08/23(木) 20:53
>>228はアポロンがはじめてスタバの戦略についてまともに語った
貴重なレスかもしれない。
233名無しさん@あたっかー:2001/08/23(木) 21:01
アポロンスタバ好きだからねー。
割り込みたいんだよね。
234166:2001/08/23(木) 21:41
新展開希望
235SIVC代表:2001/08/23(木) 23:11
う〜む、結論はアポロン氏と一緒なので、同じように叩かれるかも知れませんが、
思ったことを書いてみます。

私はスターバックスがニッチ狙いという意見に違和感を感じます。
ニッチ戦略は、総力で比較した時の弱者が部分的優位を得られる戦場で
強者に対して行う生き残り戦略です。
確かに従来の喫茶店とは違う手法で違う客層に対してアプローチしていますが、
それによってコアなファンの支持を頼りに生き残ろうとしている様には思えません。
寧ろ、圧倒的な戦力を以って攻勢をかけています。スターバックスが目指しているのは、
ニッチではなく、この業界の「主流」になることだと思います。

さて、スターバックスのブランドイメージは、店舗数の増加によって陳腐化するのでしょうか?
私はこれにも疑問を持っています。マクドがこれだけ数が多くなりましたが未だにブランドとして
確立していると思います。現に「平日半額」を実行できるのはブランドとして価値があるからでしょ?
仮に他のハンバーガー屋がマクドと同じ品質で同じ価格に設定してもマクドに勝てないと思います。
ブランドとしての価値は希少価値だけではないと思うのが私の考えです。

私はチェーンストア理論はもとより、経営について専門に勉強したことはありません。
全て、実務と雑学を元に書いていますので、間違いがあれば指摘ください。
236166:2001/08/23(木) 23:22
うーん深い。
チェーンストア理論に話が行ってしまったのは反省しております。
完全なスレずれでした。すいません。
237166:2001/08/23(木) 23:30
私がスターバックスに対して否定的だったのは
スターバックスをあまり知らないからです(叩かれる?)
行ったのは2回ほど、、、でもあまり凄い!と思わなかったのです。
ですのでスターバックスは私のような一般人を取り込むべき。
そんな意見であります。
ちなみに牛角も同じであります。
238166:2001/08/23(木) 23:49
ニッチでなくこれからの王道になる。
スレの主旨、スタバブランドについて
いよいよつめる時がきましたね。
239SIVC代表:2001/08/24(金) 00:34
>>237
ははは、実は私も数回しか行った事がありません。
最初は「なに禁煙だと!ふざけるな、ボケっ!」
って印象でしたが、明らかに従来の喫茶店とは異なる雰囲気に
「なるほどね」っと、自分なりに納得しました。
240166:2001/08/24(金) 00:46
>SIVC代表さん
ハンバーガー業界は、15年前のビール業界に例えられると思います。
ほぼ4社の寡占状態。キリン=マック、サッポロ=モスと言う風に。
対しましてスタバは全国の地酒の中の名酒、値段は高いがイメージがいい。
その中で拡大戦略をする。これは知る人ぞ知る名酒だったものが、大衆酒(私酒は飲まないのでわかりませんが「黄桜」とか)
との戦いになる訳です。そこで売り上げの増大をしつつブランドイメージを下げないのはキツイ、と言うわけです。
241SIVC代表:2001/08/24(金) 01:32
>166さん
お伺いしますが、スターバックスのブランドイメージは、
「知る人ぞ知る、あのスターバックス」なのでしょうか?
それとも、「アメリカで有名な、あのスターバックス」なのでしょうか?

スターバックスのブランドイメージを強化する方向として、
隠す方(出店を抑える、或いは減らす)が有効でしょうか?
それとも目立たせる方が有効でしょうか?

>>235でも書きましたが、ブランドとしての価値は、
希少価値だけではないと思うのが私の考えです。
誰もが知っているというのもブランドなのでは?
242名無しさん@あたっかー:2001/08/24(金) 01:50
>SIVC代表さん
>>235ではマクドナルドに例えていらっしゃいましたが、マックというのは
ずーっと右肩上がりでは無いんです。バリュー戦略をやる前に、苦しい時期がありました。
既存店の前年割れ、新店の半分以上が不採算店舗におちいり、黄色の信号が点りました。
対照的にモスがどんどん伸び、マックが毎年会社名を隠して行うアンケートでも、
総合的にマックよりもモスがいいという結果も出てくるようになりました。
そこで行ったのが、アメリカで実験していたバリュー戦略です。
結果的にアメリカも日本もV字回復をしました。
したがいまして私としてはスタバはマックが乗り越えたこの壁をどう乗り越えるのか?に興味があります。
・・・この壁、出てきますよね、このまま行けば・・・。
243厨房学部生:2001/08/24(金) 01:52
>ブランドとしての価値は、
>希少価値だけではないと思うのが私の考えです。
>誰もが知っているというのもブランドなのでは?

こういう考えが出るようになってきたってのは、
相当日本でのスタバの展開がうまく行ってる証拠な気がするる。
244166:2001/08/24(金) 01:58
>>242
名無しになっちゃった。
すいません、明日早いので今日は落ちます。
245166:2001/08/24(金) 02:13
>スターバックスのブランドイメージを強化する方向として、
>隠す方(出店を抑える、或いは減らす)が有効でしょうか?
>それとも目立たせる方が有効でしょうか?

最後に一言、、、。基本的には拡大戦略を支持します。
ただブランドイメージの低下をどう押さえるか?
今のスタバは小泉総理のような高支持率なので、この高支持率を維持するのは
大変です。外食板に「アンチ・スタバ」スレも立ってますし、怖いのです。
「店員がツンツンしてそっけない」「プライドが高くて見下している」
こんな意見が書いてあります。

・・・ナイキののようなブランドイメージを維持できるか?ですね。
うーん書き逃げすいません。
246厨房学部生:2001/08/24(金) 02:19
スタバにちょこちょこ行ってると、マックと大して変わらない気が
してきたのも確かだったりするんですよねぇ。

それを考えると、拡大戦略・・・・あながちムリじゃないかもしれないなと。
ただ、絶対的な市場の大きさがどの程度なのか、マックと違って
食い物がメインでないだけに、測りかねますね。
強いブランドイメージも、日本市場に参入のためのツールと考えてしまえば、
定着してしまったもん勝ちという考え方もできますね。

んー、ムズカシイ。
247名無しさん@あたっかー:2001/08/24(金) 02:44
そんな高支持率はいらないでしょ。もちろんあった方がいいけど、
今のブームまっただ中のブランドイメージを維持するのは無理。
ドトールとスタバが両方並んであったら、スタバを選択して
くれるぐらいのロイヤルティでいいのでは?
248名無しさん@あたっかー:2001/08/24(金) 04:30
>>240
そのたとえでいくなら洋酒ではないでしょうか?
高くて高級なイメージの輸入酒が平成元年の酒税の改定で国産並みの値段に
なりました。
249アンチ、アンチではないが:2001/08/24(金) 08:06
>>231
>なぜスタバがニッチなのかから考えながら読んでおくれ。

221よ、アポロンに教えてやるようにSIVC代表に教えてやってくれ!
スタバのどこがニッチなのかと(w
250アポロン:2001/08/24(金) 08:19
>>246
コーヒーはブームでもニッチでも無いきわめてポピュラー
な飲み物だよ。
3日に1店舗ずつ、どこにでも店を出してるスタバは
ブランドじゃなく、シェア重視だと思うよ。
251名無しさん@あたっかー:2001/08/24(金) 09:34
コーヒーは家でも事務所でも飲める。
喫茶店も腐るほどあるし、ファーストフード店、レストランにも必ずある。
スタバで飲ませようと思ったら、今後何かが必要なのは言うまでも無い。
このままじゃ衰退の一途だろう。
252166:2001/08/24(金) 11:06
うーん私と意見としてはスタバ=否定では無いんです。
スタバの拡大戦略はあり、というかそれ以外道はありません。
従いましてそろそろスタバは拡大戦略。
ではそのなかでどのようにブランドイメージを維持していくか?
に話しを持っていってもいいでしょうか?みなさん。

>>248さん
私酒飲めないので、あまりよくわからないのですが、
その例えの方が的をえてますね。
253166:2001/08/24(金) 11:30
>>250
このスレではアポロン氏の「本気」を感じます。どうぞこのまま参加して下さい。

皆さん私の勉強不足申し訳ありません。どなたかスタバが今全米、日本で何店舗
あるのか教えて下さい。正直、スタバにはあまり興味が無かった物で、、、。
254ポポロン:2001/08/24(金) 11:43
私の本気も
感じてみて・・・
255名無しさん@あたっかー:2001/08/24(金) 12:16
店頭の豆が売れてるところを見たことがない、目撃者いる?
(注:営業ペースで)
256出張先生:2001/08/24(金) 20:41
>>250
コーヒーを売るで考えるとね。
100円ショップも、物を販売する店とみればニッチじゃない。
コーヒーの売り方の問題。それすら気づかないアポロンに萎え。
257名無しさん@あたっかー:2001/08/25(土) 02:34
どうも話がずれているので、整理ね。

スタバがニッチか否かについては、既存のコーヒー店、もしくは喫茶店という
くくりでいえば間違いなくニッチ。
次に「店舗数の増加=ブランドイメージが陳腐化する」ということを言いたいのではなく、
逆に如何にしたら拡大路線を取りながらも陳腐化しないで済むのか、ということが
論点になると思う。一般にはニッチで成功を収めた企業はニッチという特殊性で
あるがゆえに、認知が進めば進むほど陳腐化はしやすい。ニッチャーがそこから大きく
拡大するためには、新たなカテゴリーを構築し、先行者利益を維持していく必要がある。

勘違いしてはいけないのは、生き残り戦略としてのニッチャーが取った戦術と、
それから成長していくための(この話の流れで言えばブランドイメージを陳腐化
させずに成長してくための)戦術は分けて考えないといけない、ということ。

コーヒーのFC店舗としては後発であったスタバの現時点におけるニッチ戦略は
成功したといってよい。ここからさらに飛躍を遂げるには、ブランドイメージを
陳腐化させず、店舗拡大を図るかOR他の道(例えば新製品・新サービスを投入する)
などの選択肢のいずれが必要か、がここで議論すべきトピックかな、と。

このあたりのロジックがわからない方が約2名(アポロンとSIVC氏)。
間違ってるわけじゃなくて、市場シェアとの話とは次元が違うトピックである
ことを理解してほしい(もちろん市場規模との関係は大事ではあるけどね)。
258アンチ、アンチではないが:2001/08/25(土) 11:51
面白くなってきました。

SIVCよ、221(内容からして221だよな?)が君をアポロンと同列に扱っているぞ!
何か言うことはないのか?
259名無しさん@あたっかー:2001/08/25(土) 12:27
>>258
>257の発言はあなたじゃないんでしょ。
あなたは自論はないんですか?
260名無しさん@あたっかー:2001/08/25(土) 12:38
>ブランドイメージを 陳腐化させず、
店舗拡大を図るかOR他の道(例えば新製品・新サービスを投入する)などの選択肢のいずれが必要か、

これってorで比べることなのか?
261名無しさん@あたっかー:2001/08/25(土) 13:05
>>260
「もしくは」って、意味じゃないの?
262ddd:2001/08/25(土) 13:06
超ミニめーらー
オフィスや学校から、こっそり友達や恋人にメールを送りたい時ナドに使えます。
宛先と送信先を設定して誰にでも発信できちゃいます。
PCから接続してね! → http://2ch.coco.co.jp/i/
263名無しさん@あたっかー:2001/08/25(土) 13:52
>>261
それでもおかしいと思うが、ん?
だって選択肢なんでしょ。
264名無しさん@あたっかー:2001/08/25(土) 14:11
っていうか店員がいいんんじゃない?
あと銀座店のソファーもー最高。なんかシアトルで作って日本に輸入してるんだって。
265名無しさん@あたっかー:2001/08/25(土) 14:12
>>263
あ、やっと意味がわかった。すいません。
でもまあ、>>257さんの意図する所はそこではないので、
もうその話しはやめときましょう。
266名無しさん@あたっかー:2001/08/25(土) 14:46
企業自体が意図してるかは判りませんが、カフェブームも相まって利用者の持つ
スタバのイメージは利用者側が造り上げた部分が少なくないですよね。

この辺りにも面白さがありませんか?
267アポロン:2001/08/25(土) 14:51
>>257
どうも話がズレテルので、整理ね。
確かに創業当初のスタバはニッチだったかも知れないが、今や全米の
いたる所に出店し、日本でも3日に1店舗という高速スピードで店舗
の大量生産をしている大企業である。
つまりメジャーなんです。
ブランドイメージを低下させることなく、世界展開することに成功し
てる訳です。
成功してるのに、それが課題だと言っても訳解りませんよ。
「スタバ成功物語」の最後でハワード会長も語っているように、今の
スタバの課題は大企業病によるブランドイメージの低下をいかに克服
するかです。
268やりまんちゃん:2001/08/25(土) 14:59
269アイーンシュタイン:2001/08/25(土) 15:21
>アポロンさん
>今や全米の
>いたる所に出店し、日本でも3日に1店舗という高速スピードで店舗
>の大量生産をしている大企業である。
うーん、何店舗あるのかがわからないとニッチなのか王道なのか
判断つかないんですよ。スタバのH・Pに書いてあるかなあ?

話しが変わって今日の日経の社説は「企業のブランド・イメージ」
についてでしたね。最後の11行はいいこと言ってます。
あ、「アイーンシュタイン」=166です。
270名無しさん@あたっかー:2001/08/25(土) 16:22
>アポロン
>日本でも3日に1店舗という高速スピードで店舗
>の大量生産をしている大企業である。
だから、成長期はいいんだよ。今後もこのペースで拡大路線を取っても大丈夫?
というのがいいたいわけ。
>成功してるのに、それが課題だと言っても訳解りませんよ。
じゃあ例えばあなたのお得意なユニクロで同じ状況を語ってみようか?

カジュアル衣料はそれこそ専門店でもGMSでもどこでも売っている市場規模の
大きなカテゴリー。そこへサイズ・色という品ぞろえの深さ(広さじゃない)や
ブランドイメージを前面に出すというニッチ戦略で参入してきたのがユニクロ。
さて、ユニクロはこれまで順調に店舗数を増やしてきました。でもどうもCMに
代表されるようなブランドイメージは店舗数の増加によるファミリー層の取りこみ
やマスコミへの露出に伴い陳腐化しつつあります。
さて、今後(GAP的な)ブランドイメージを維持しつつ成長をしつづけるには、
今後も同じような拡大路線を取っていくことがいいのでしょうか?あるいは
他のオルタナティヴが必要なのでしょうか(他業態への進出・新素材の提案など)。

これですっきりしたでしょ? 企業のライフサイクルでいえば、現在のところ
店舗数の拡大によって成長期にあるのが今のスタバやユニクロ。ニッチャーとしての
競争優位を損なうことなく(スタバでいえば喫茶店として認知されるのではない
現在のスタバの位置付け=ブランドイメージ)今後も成長していくにはどうしたら
いいの?という話なのよ。だってこのスレ「ブランド戦略」の話だもん。
271出張先生:2001/08/25(土) 16:39
「ブランド戦略」の意味をしらないでこのスレにレスしていた
人がいたということね。
2721:2001/08/25(土) 17:02
やっと週末かぁ(;´Д`)

>>267
>ブランドイメージを低下させることなく、世界展開することに成功してる訳です。

スタバスレのアポロソ氏は(・∀・)イイネ!!

ニッチであるうちはニッチである(トンガっている)こと自体がブランドになるけど、
メジャーに押し上げるためにはニッチであること自体が差別化要素となり得なくなる。
メジャーにのし上がるための戦略としては、おおざっぱに

1.ニッチを捨て、誰でも入れるありきたりなお店に徹する
2.差別化戦略の核となるコンセプト(トンガリ)を一般化する

の2つに分かれると思う。

マクドナルドやドトールにブランド力がないとは思わないけど、
どちらかと言えば1.の方向だと思う。いちばんの理由は、
徹底した低価格で商圏を押さえるのが基本戦略だから、とにかく
どんな人にも来てもらわないと商売が成り立たない。

その中でスタバがどうするのか分かんないけど、やっぱスタバが
「平日半額」や「バリューセット」することはないだろうから、
たぶんギリギリまで2.の方向を目指すんじゃないかな?
(いま苦しんでるモスは、ここの中途半端さが混迷の原因か?)

じゃぁスタバのコンセプトが何かってことになるけど、これまでの
みんなのカキコを見る限りでは、豆や禁煙など初期の差別化要素は
「純粋にコーヒーを楽しんでもらうためのこだわり」
と読みとれる。で、その気のない人を結果的に門前払いすることで
ニッチャーとしてのブランドを確立したと思われる。

でも、それだけじゃコーヒー好き(+オサレ好き?)しか来ないから
メジャーになるために「○○へのこだわり」の部分を抜き出して、
「環境へのこだわり→リサイクル・エコロジーのブランド化」
(これは本来の「コーヒーを楽しむ」とは無関係)
へと「こだわり要素」を幅出ししたんじゃないのかな?

もちろん、この○○はなんでもいいわけじゃなくて、既存顧客の
潜在ニーズをつかんだ上で幅だししなきゃいけない。例えば、
「健康へのこだわり→“人にやさしい”こだわりのブランド化」
が考えられる。要するに、まずいと評判の食べ物を撤去して、
もっと味が良くて、かつ健康にこだわったメニューに変えて欲しい。
(アポロソ、スマソ!)
これなら「禁煙の徹底」という従来の差別化要素とも合致する。
もちろん食べ物が主役ではあり得ないけど、食べ物がまずいと
評判になってるのは、顧客がうまい食べ物を欲しがってる証拠では?
273SIVC代表:2001/08/25(土) 18:55

どうも話がずれているので整理したいと思います。

ニッチとは、競合他社が採算性或いは技術的な問題等で参入しない或いは出来ない市場、
別の言い方をすれば、他者の支配が及んでいない、或いは影響が少ない市場(故にすきま(ニッチ)と言う)を
指すものと記憶してます。もしそうであれば、オムロン、キーエンスなどは大企業ですがニッチ狙いと言えるでしょう。
この定義に元に判断すると、スターバックスが「ニッチ狙い」ではないと言えると思いますし、同様に

>スタバがニッチか否かについては、既存のコーヒー店、もしくは喫茶店というくくりでいえば間違いなくニッチ。
>うーん、何店舗あるのかがわからないとニッチなのか王道なのか判断つかないんですよ。
>サイズ・色という品ぞろえの深さ(広さじゃない)やブランドイメージを前面に出すというニッチ戦略

というのは明らかに、「ニッチ」に対する定義が異なっているとしか思えません。
手法の違いでニッチであるかどうか別れるのしょうか?店舗数で決まるものですか?
「品揃えの深さやブランドイメージを前面にだすというニッチ戦略」に至っては、全く理解できません。
多分、「ニッチ」と「差別化」を混同していると思うのです。スターバックスは、ニッチ(誰も手を付けていないすきま)を
狙ったのではなく、既存のコーヒー店もしくは喫茶店と同一の(勢力が混在している市場=ニッチではない)市場に対して、
従来とは異なる手法(差別化戦略)を用いて成功したと思うのです。
もし、「スタバでいえば喫茶店として認知されるのではない現在のスタバの位置付け=ブランドイメージ」で
あれば、スターバックスは喫茶店と共存出来る事になるのでは?
スターバックスは「差別化された喫茶店」というのが、私の認識です。

出来ましたら、皆様の「ニッチ」に対する解釈をお教え下さい。どうも議論が噛み合っていないようです。
それと「ニッチ」についてオーソライズされた定義をご存知の方、教えてください。
274SIVC代表:2001/08/25(土) 18:58
それと「店舗拡大」と「ブランドイメージの低下」との関係が私には理解出来ません。
ブランドとは、価格、性能、品質などと同じように顧客が商品を選択する上での判断材料です。
同価格、同性能、同品質ならブランドイメージの高い方がより売れるでしょうし、たとえ同じ内容のものでも、
ブランドイメージが高ければ、高価でも売れるでしょう。その為に企業はブランドイメージを大事にし、
その為の一連の戦略が「ブランド戦略」だと思っています。
そのブランドイメージが店舗拡大で低下する理由が分かりません。

>サイズ・色という品ぞろえの深さ(広さじゃない)や
>ブランドイメージを前面に出すというニッチ戦略で参入してきたのがユニクロ。
>さて、ユニクロはこれまで順調に店舗数を増やしてきました。でもどうもCMに
>代表されるようなブランドイメージは店舗数の増加によるファミリー層の取りこみ
>やマスコミへの露出に伴い陳腐化しつつあります。

具体的に、どのようなブランドイメージから、どのように陳腐化したのでしょうか?
とくに「ファミリー層の取り込み」の辺りが理解できません。
ユニクロはファミリー層に受け入れられるとブランドイメージが低下するのですか?
私は寧ろ、逆のような気がします。最初に、一部のファミリー層に受け入れられたからこそ、
「同品質、同価格ならユニクロで買おう」と多くのファミリー層が同調したのだと思います。
(おまけに安ければ、なおさら)。

>出張先生
私も「ブランド戦略の意味を知らないで書いている奴の筆頭」の可能性大なので、
「ブランド戦略」の定義を説明して頂けないでしょうか?
275名無しさん@あたっかー:2001/08/25(土) 19:30
めんどうだけど、簡単にレス。

>手法の違いでニッチであるかどうか別れるのしょうか?店舗数で決まるものですか?
店舗数で決まるという話ではなくて、店舗数を増やすことでニッチとしての優位性が薄れるのでは?という問題提起。
そうならないようにするには店舗数の拡大とともに何かが必要じゃないの?と言ってるのです。
>「品揃えの深さやブランドイメージを前面にだすというニッチ戦略」に至っては、全く理解できません。
カジュアル衣料というありふれたカテゴリーでブランドイメージを出すことで活路を見出すというのは
ニッチ。なぜ既存店が同カテゴリーでブランド構築をしていかなかったのか?
それは商品で差別化できないからブランド認知なんて無理、というのが前提にあったわけで、
そこを突いたのがまさにユニクロなわけでしょう。もっといえばブランド構築した
ところで大きな市場を得ることができるはずもない、と見捨てた部分であったわけで、
そこを突くのはまさにニッチたる所以。
>スターバックスは「差別化された喫茶店」というのが、私の認識です。
だから何度も言ってるように、店舗数が増えていくことで「差別化を認識していない
消費者」までも取りこんでいくためにブランドイメージが薄れ、既存の喫茶店として
位置付けられてしまうのではないですか?という問題提起をしているわけ。
SIVC氏が「そんなことはない」というのならそれでいいわけですがね。
>具体的に、(ユニクロだ)どのようなブランドイメージから、どのように陳腐化したのでしょうか?
じゃあ既にブランドイメージが崩れてしまっているGAPがどういう経緯を
経たのかを思い出してください。

繰り返すけど、「店舗数拡大=ブランドイメージ低下」と言っている
わけではなくて、そうならないためには何かが必要でしょ?と言ってるわけ。
もっと砕いて言うと、「スタバって普通の喫茶じゃん」と言われないためには
店舗の拡大だけじゃやばいんじゃない?ということ。
だからSIVC氏のような見解はあっていい。つまり「店舗数が増えたって
大丈夫だろ」ということ。しかしユニクロの今後の成長に対して疑問を
持っている人がいるように、少なくとも私はスタバにも同様のヤバさが
あるんじゃない?と思っている。
言うまでもなく店舗数が増えてもブランドイメージを維持しているところは
いっぱい存在するわけで、そういった事例もあわせみながら考えようということなのよ。
276名無しさん@あたっかー:2001/08/25(土) 19:45
スタバが本当にニッチだったのか否かについてもうちょっと書くね。

従来の喫茶店というのは次の二極化に分類できると思う。
@低価格→客数を増やす(回転率を上げる)ことで店舗を維持する
A味で勝負→単価を上げることで店舗を維持する。

いずれにせよ既存の喫茶店運営というのは客数×客単価の世界でしか
自らを定義できなかったわけ。それに絡むのは価格とコーヒー品質、
それに当たり前だけど出店場所の要素しかなかったわけでしょ。
そこにブランドイメージだの、喫茶空間だの、禁煙だの、接客マナーだのといった
ことで客数×客単価に影響を与えるなんてことは関係者にはペイしない
机上の空論だと思われてたフシがある。FCビジネスならなおのこと。
そこを突いたというのはまさにニッチじゃなかったのかな、と私は判断している。

これらの要素の優位性を考えていくと、スタバの成長戦略(市場参入戦略=スタバの
場合はニッチ)は店舗数の拡大じゃなくて、他のオルタナティヴもセット
にしないとヤバいんじゃない?と私は思うわけ。ユニクロをごらんよ。
店舗数も拡大したけど必死でフリースに続くヒット商品を作ろうとしている。
それは彼らが自分の優位性がどこにあるのか(商品開発力と生産システム)
を知っているが故であって、店舗拡大だけでは既存店ベースで売上が
落ちると考えているからにほかならない。スタバも同じじゃないの?ということ。

SIVC氏やアポロンがそんなことは問題にならない、というのならそれは
それでいい。逆にブランドイメージが損なわれるはずはない、という根拠みたいな
ものを挙げてもらえればこのスレはそれはそれでさらに面白くなると思う。
ただ「今既に店舗数が拡大しているから」とか「今既にブランドイメージの
元に差別化されている」とかいうのはあまり根拠にならないなーと思うよ。
もし反論するのなら、絶対に同業他社は追従できない理由とか消費者が絶対的な
ブランドロイヤリティを持っているとかいう話をしてくれないとね。
277276:2001/08/25(土) 19:48
間違いを訂正。

12段
>スタバの成長戦略(市場参入戦略=スタバの場合はニッチ)は店舗数の拡大じゃなくて、
(正)
>市場参入戦略(=スタバの場合はニッチ)ではなく、スタバの成長戦略は店舗数の拡大じゃなくて、

成長戦略と市場参入戦略は別モンだからね。ニッチ戦略は市場参入戦略であって
成長戦略じゃないことは分かってくれます?
278名無しさん@あたっかー:2001/08/25(土) 20:51
>>275>>276は、ポーターを勉強してから出直せ(w
強力なブランドによって他社の製品・サービスとの違いを際立たせる戦略は
差別化戦略であってニッチ(集中)戦略とは別物

どうしてもニッチだというなら、その定義を示せ!
279名無しさん@あたっかー:2001/08/25(土) 21:23
>>273  激しく同意。

  ただし
 >それと「店舗拡大」と「ブランドイメージの低下」との関係が私には理解出来ません。

  君は「大衆感覚」というものをもう1度思い出してみよう。
280名無しさん@あたっかー:2001/08/25(土) 21:49
スタバはどう考えてもニッチじゃないでしょ? 頭悪いのかな。
281アイーンシュタイン:2001/08/25(土) 22:05
うーん、凄いことになってる。
ポーター、、、。本屋に行ってきまーす。
また明日。
282名無しさん@あたっかー:2001/08/25(土) 22:17
>アイーンシュタイン
あなたインターネット使っているのに、何故、本屋?

ポーター、差別化、ニッチのキーワードで検索し、
ポーターの3つの戦略の解説のHPを見つけました。
http://www.apu.ac.jp/~makita/guide/marke5.htm

これによると、スタバはニッチではないようです。
283名無しさん@あたっかー:2001/08/25(土) 22:19
スタバをニッチだと思ってる奴がアポロン叩いたり先生面してるから本当にお笑い種だよ。
284名無しさん@あたっかー:2001/08/25(土) 22:32
>282の示したHPによれば「差別化・集中」にスタバは当るのだからニッチでも間違いじゃないのでは?
>277の言ってることは間違ってるとは思わないんだけど。
特定市場を選定してそこへ集中化を図った、というのは(そしてそこへ既存の喫茶店FCが参入しようとしなかった)まさにニッチ
市場だったんじゃないかなぁ。
285名無しさん@あたっかー:2001/08/25(土) 22:42
というより教えてもらったHP見るだけじゃなく、もっと勉強すれば?
286出張先生:2001/08/25(土) 23:33
では正解の発表です。
差別化の目標は同業他社からの顧客の自社への移動もしくは、棲み分けですね。
集中の目標は新規市場の開拓です。
スタバは既存の喫茶店から客を奪うために差別化したのか?
既存の喫茶店の代替としてスタバを使うであろう客層以外を
集客しようとしたのか?
後者の要素が強い以上ニッチで正解です。
287アポロン:2001/08/25(土) 23:38
スタバは日本の主要都市の一等地に高速ドミナント出店をしてる訳だよ。
これがニッチ(すきま)狙いか?
メジャー路線であり、強者の戦略だろう。
「スタバ成功物語」を読むと、スタバは他のカフェやマックなどをまったく
ライバル視してない。
スタバがライバル視しているのは、トイザラスやベストバイといったカテゴリー
キラーさえ一瞬のうちに撃破した世界最大にして無敵の小売業ウオルマート帝国で
ある。
「日本の主要都市の一等地に高速ドミナント出店をかけて、一気に日本のコーヒー
市場を独占せよ」
こうした作戦がニッチだと言う人は、砂漠の嵐作戦もすきまを狙っていたとか
言い出すのではないか?
288出張先生:2001/08/25(土) 23:45
>>287
あなたレスする5分前に論破されてますよ。
さて一等地に出店すればニッチじゃないという理論で今後も
大笑いさせていただくか。
289名無し:2001/08/25(土) 23:49
そもそもニッチとか差別化とか、学者に惑わされている。
どんなお客がどこでどんなコーヒーを飲みたがっているか、
マーケティングで必要なのはたったこんだけ。
290アポロン:2001/08/26(日) 00:02
>>286
スタバはアメリカのどこにでもあり、日本でもドンドン増えてるが、
そこに行く客は喫茶店を一度も利用したことが無い人々だったと言う
のかい?
291チョソン・マンセー!チュチェ・マンセー!:2001/08/26(日) 00:03
>>287
藤田田の伝記でも読め!(ガハハ親父ギャグずら)
スタバは藤田の戦術の踏襲したにすぎないっぺよ。
☆「銀座出店+ニッチ=メジャーへの道」
この公式を覚えておくように!
292チョソン・マンセー!チュチェ・マンセー!:2001/08/26(日) 00:09
しかし、スタバも増えすぎて、ブランドの質は低下してるな。
欲かいて地方にもバカスカ出店してるし…
カッペがスタバ・バッグ持ってるのは、主婦がハロッズのビニルバッグ
持ってたり、紀伊国屋のそれを持ってる構図に限りなく近づいてる。
まあ、これも、マックのいつかきた道だ。
293チョソン・マンセー!チュチェ・マンセー!:2001/08/26(日) 00:10
煙草禁止はマンセーものだった!
294チョソン・マンセー!チュチェ・マンセー!:2001/08/26(日) 00:13
>>291について補足。
しかし、これでこけたケースもある。BOOTSだな。
この所以はというと、分かる者ども解説してみたまえ!
まんせー!
295出張先生:2001/08/26(日) 00:50
>>290
それ反論のつもり?
アポロンにわかるように優しくいうと
スタバがあったんで休憩した客>喫茶店でもよかったけどスタバにした客

じゃあ砂漠の嵐作戦じゃひとりの犠牲者もでなかったんだな。
ぐらいの反論でないと理解してもらえないのかな?
296名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 00:55
喫茶店の代替としての(ブランド化された)喫茶店が差別化ではなくてなんでありましょうか。
297名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 00:56
>>286
勉強しろよ、頼むから。
298名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 01:01
スタバだけじゃねーぞ、喫茶ブランドは、ルノアールも滝沢も同じこと。
実はニッチを名乗るほどの決定的違いスタバにありません。
299名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 01:03
ここは同窓会やらねえのか。
さみしいのう。
300名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 01:04
スタバを特別視しすぎ、日本人の西欧コンプレックス
301名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 01:10
ニッチはすきまでしょ?
スタバは王道、様々な喫茶店から客を奪ってます。
ようはコーヒー飲んで、時間つぶすんでしょ?
302アポロン:2001/08/26(日) 01:11
いいだろうか?
日本に上陸したスタバに長蛇の列ができたのは、スタバがニッチ
だったからでは無く、スタバがアメリカで超メジャーな存在だった
からである。
303名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 01:13
>>302
そうです。
304名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 01:22
ブランドを元に店舗選択することには変わりがないわけで、これまでそういう
戦略を取った喫茶店ってなかったでしょ?(ルノワールみたいな例はあるけれど)

>298
>実はニッチを名乗るほどの決定的違いスタバにありません。
うん、そうも思うんだけど、じゃあ巣タバの成功要因ってなんなの?
既存の喫茶店ユーザーの取りこみに成功したからなの?
>301の「スタバは王道、様々な喫茶店から客を奪ってます。」というのも本当かなぁ?
298や301の指摘が本当なら、周辺の喫茶はバンバン淘汰されるはずじゃない? でもそうはなってない。

日本ジンのアメリカ・コンプレックスはあると思うけど、本当にそれだけなのかな?
305名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 01:22
テイラー勘弁してよ。
306名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 01:24
>>304
イメージング、手法や戦略が斬新だったからでしょ。
ただそれを持ってニッチとは言いいません。
307名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 01:25
>298や301の指摘が本当なら、周辺の喫茶はバンバン淘汰されるはずじゃない? でもそうはなってない。

↑これへの反論は?
308名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 01:29
スタバに行ってる客を見てると、従来の喫茶店の客というより
ファーストフード感覚で利用する客が増えている(低年齢化している)
ところもあると思うんだな。そういう意味ではやはりニッチ(これまでの喫茶店の世界でいえば)
だったんじゃないの。
差別化+集中化戦略だろ、やっぱり。
309名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 01:30
>>304
くさるほどあります。
だいたいブランド戦略なんて今日日、チェーンだったら当たり前でしょ。
マイアミだってやってるよ。

あと淘汰されてる喫茶たくさんあるでしょ、街の喫茶。
ドトールとスタバはある意味拮抗してるんじゃないの。
310名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 01:31
>>308
ファーストフードと喫茶の垣根がなくなってるだけじゃない?
311名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 01:32
ドトールとスタバを選ぶとき、それは趣味の問題。
だから同じ領域のビジネスです、スタバはニッチではないです。
312名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 01:35
>309
>だいたいブランド戦略なんて今日日、チェーンだったら当たり前でしょ。
あなたの言うブランド戦略ってどういうレベルを言ってるんだろ?
>あと淘汰されてる喫茶たくさんあるでしょ、街の喫茶。
スタバの出店によってですか?ほんとかなぁ?
313名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 01:37
>311
スタバを選択する場合、ドトールはその選択肢に元々入っています?
314名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 01:38
>>312
あなたはどこレベルで分けてるの?線引きできてるの?
315名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 01:40
>>313
入ってんじゃないの?
ようは珈琲飲んで暇つぶしをどこでするかでしょ?
特別視してるやつは入るでしょうよ、けどそれ日本独特じゃないの?
それを持ってニッチ企業ですか。
316名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 01:40
ヨコからスマソ。おもろい議論になっているので。
なぜこれまで他の喫茶店(ドトールとか)はスタバのような戦略を
取らなかったのだろう。そこから考えるとニッチかどうかという話に決着がつくのでは。
317名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 01:41
>>316
センスだと思います。
318名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 01:43
>315
競合他社が選定しない市場(315さんの言葉を借りれば「特別視する人々のニーズ」に対応する)
をスタバが取ったとすればニッチでしょう。
319名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 01:45
>>317
?????
320名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 01:45
>>318
そういうものはニッチと言わないのです。
これは勉強してもらえばわかります。
321名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 01:46
うーむ、315も318もなんか特殊な人っぽいなー。317もある意味すごいレスだ。
322名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 01:46
>320
では何と呼ぶのでしょうか?
323315:2001/08/26(日) 01:47
おもしろいね。
324名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 01:48
>>322
差別化でしょ。
325名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 01:49
「ニッチ」の定義を知らん奴が発言するから話が噛み合わないのだ。

「日本の代表的なニッチ企業は、スタバとユニクロです」って言ってみろ、
笑われるぞ!

もしスタバがニッチなら、他の喫茶店と棲み分けが可能になるが、その結論で良いのか?
326名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 01:50
>>325
そういうことです。
327名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 01:51
GAPもニッチ企業になっちゃう。
328名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 01:52
>324
スタバは提供するものが既存の喫茶店と根本的に違う気がするんです。
(324さんならコーヒー飲んでヒマつぶすぶんには一緒ということになるでしょうが)
「喫茶空間」を提供するのだとすればやはりニッチだと思うんだけどなぁ。

ちなみにドトールが取っている戦略は差別化ですか?ニッチなんですか?
329名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 01:52
>>324
正解!
「差別化って何?」って聞く奴は議論に参加するな。
330名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 01:54
>>328
喫茶空間を提供してる時点で滝沢と同じ。その空間センスが違うだけ、それはニッチじゃなくて差別化。
331名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 01:56
>>328
あなたがどのように思うのは勝手ですが、あなたの思う「ニッチ」とは
どういうものを指すのでしょうか?

>ちなみにドトールが取っている戦略は差別化ですか?ニッチなんですか?

まあ、この質問だけで、君が何も分かっていないのがわかるけどね。
ちなみにドトールが取っている戦略はコスト・リーダーシップ戦略。
332名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 01:59
滝沢は日本を代表する喫茶ブランドだよ。
333名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 02:03
ドトールは実はニッチらしい。グローバルのマーケティング書ではその経緯を
踏まえて指摘してる。
絞り込んだ特定市場セグメントにおいて、コストリーダーシップを達成した例だとか。
334名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 02:05
>>333
具体的ソースを希望します。
335331:2001/08/26(日) 02:07
おおっ?
詳細、キボンヌ。
336名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 02:10
>>132

私は同意します。

ターゲット客層を絞ったマーケティングをしているよね。

一方のドトールは「なるべく多くの客を集めて回転率を上げること」をめざしているから、
客層がバラバラで個性がない。「ちょっとと休憩したいけど、ドトールじゃ、自分も
没個性に見られるのがイヤ」という人たちがいるのも当然。スタバはそういう人たちの
心を捉えたともいえる。

いつまでも「外来に弱い日本人」的な解釈をしていると、道を誤るよ。行列ができる
休日は別にして、平日の落ち着いた時間の店舗を見てみるといい。どういう客が来てい
るか。

それから、価格的な点だけで「上には滝沢がいる」なんて分析するのも全く見当違い。
337出張先生:2001/08/26(日) 02:10
では厨房レベルまで落として解説します。

喫茶店という業種が斜陽で業界全体の売上は下降気味でした。
ある地区にスタバが出店した時にその地区の全体の売上の下降に歯止めが
かかったり、横ばいや上昇に転じた場合はニッチですね。

つまり差別化は一枚のピザをより多く食べるための戦略。
ニッチはピザを広げてその部分を食べるもしくは、別のピザを焼いて
食べようという戦略。
338名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 02:13
333=337
厨房言うなよ、いったってまじめに議論してるんだよ。
ソース御願いね。

あと
>>喫茶店という業種が斜陽で業界全体の売上は下降気味でした。
ある地区にスタバが出店した時にその地区の全体の売上の下降に歯止めが
かかったり、横ばいや上昇に転じた場合はニッチですね。

ニッチの定義勉強してよ、御願い。
339名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 02:14
テイラーて本当にひどいね。
340名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 02:18
スタバ=ニッチと言っている奴は>>132のような事を指しているのだろう。

その>>132を書いているSIVC代表氏が、スタバをニッチではないと言ってる点を考えた上で、
スタバ=ニッチ派は、反論するように。
341名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 02:20
>>337
斜陽の喫茶市場からスタバがシェアを取り戻したんでしょ、喫茶というカテゴリ内で、
それはニッチじゃありません。
342名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 02:21
>>337
先生、質問です。
スタバは、他の喫茶店と共存出来るのですか?
もしスタバがニッチなら、それが可能だと思うのですが?
343名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 02:21
ニッチの定義勉強して、以上!
344名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 02:23
>>342
言えた、おれは珈琲のはしごはできない。
345名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 02:29
スタバは市場ありきではないのよ、フロンティアを求めたわけではないの。
スタバが得た市場って予測できるもの?
ブランド戦略してたらファンがついて新たな市場が出来た気がするだけ。
その市場は喫茶市場です。
346名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 02:31
スタバはニッチと言っている奴は、定義に自説を唱えているだけで議論するに値しません。
話がここで止まっていますので、以後、放置願います。
347名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 02:32
訂正です。
スタバは市場ありきではないのよ、フロンティアを求めたわけではないの。
スタバは新たな市場ありきではないのよ、フロンティアを求めたわけではないの。
348名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 02:33
>>346
はーい。
349出張先生:2001/08/26(日) 02:37
>>342
不可能ではないでしょう。
ただ普通の喫茶店は減少しますね。その減少率がスタバが
存在しなかった場合に比べてどうかということでしょう。
スタバが広げた隙間にうまく入り込む喫茶店もあるしね。
350名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 02:39
>>349
レベルが低いですね。
351名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 02:40
>>349
それでもスタバはニッチなのですか?
喫茶市場の1ブランドにしか思えません。
352名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 02:41
まあ放置だろ、電波は入りすぎ、というかいさぎ良くない。
353出張先生:2001/08/26(日) 02:43
>>351
喫茶市場に今までなかったカフェ市場を作ったとしてもニッチ。
354名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 02:44
アメリカの喫茶市場=カフェ市場
ようはアメリカのちょっとおしゃれな喫茶店。
355名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 02:45
先生、333のソース頼むよ。
356名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 02:48
>>353
喫茶市場とカフェ市場はどう違うのですか?
和風か洋風の違いですか? 雰囲気?
357名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 02:48

「出張先生をあがめよ」ってか?












頼むから、どっか遠ぉぉぉぉぉい所に出張してくれ。
358名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 02:49
>>353
君、イタイからそのコテハンやめたほうがいいよ。
359名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 02:54
出張先生=テイラー
360出張先生:2001/08/26(日) 02:54
どっかの繁華街でファーストフードや喫茶店には入りたくなくても
スタバならいいやと思う人がいればニッチ。
361名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 02:57
そうするとさー、独自ブランドはみんなニッチになっちゃう。

ファーストフードや喫茶店には入りたくなくても
プロントならいいやと思う人がいればニッチ?

勉強しようね、というか放置(w
362名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 02:58
バカ相手も疲れたから寝ようっと。
363名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 02:58
ニッチニッチとウザイ奴だ
364名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 03:02
だからニッチだからどうだってんだ?
コイツのカキコには、いつも前向きさがない。発展性もない。
タダ頭が固いだけ。実社会で役に立たないクズは何してもクズだという見本。
365名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 03:06
多分、出張の野郎は、名無しか別ハンで「スタバ=ニッチ」と
言うことで沢山レスを書いていたのだろう。それを全て否定されるのが
怖くて、必死でスタバをニッチにしたいのだろうな。

俺もバカ相手に疲れた。寝るよ。
366名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 03:08
俺も寝よう。
独りで暗くオナニしてなさい>テイラ
367名無しさん@あたっかー:2001/08/26(日) 03:19
>>361
だからそれがカフェ市場でしょう。

>>362
この程度で頭の使いすぎ?

>>363
ウザイくらい言われてるのに理解できないのね。

>>364
それでそれが前向きな発展性のある書き込みなの?
きっと実社会でもそんな感じに前向きで発展性もあるんでしょうね(w

>>365-366
明日ゆっくり読めばわかるはず。
わかんなかったら気が向いた時におしえてあげるよ。
368厨房学部生:2001/08/26(日) 04:00
むぅ。どーも2chらしい厨房レベルな議題から脱出できてない模様で。

ニッチの厳密な定義なんかハッキリ言ってどうでもいいでしょ。
あんなもん、全ての条件みたそうとしたら、ほとんど該当する企業なんか
なくなっちゃうんだから。

米スタバのことを知っていれば、今までと同じ事をやってるだけだから、
ニッチになんか見えるはずもないし、
逆に日本でいきなり急増した事実しか知らなければ、
今までと全く違うカタチのカフェ屋であることから、
ニッチじゃねーのか?っていう考え方もある。(単純な話ね)

また、喫茶市場の中で考えれば、フツーの日本人にとっては、
全く存在していなかったし、大手であろうと参入する素振りも
なかったところに出てきたわけだから、純粋に日本の喫茶店市場
の中と範囲限定して考えれば、ニッチだということもできる。
反対に、スタバを外食業界の中の数ある喫茶チェーンの一つだとしか見なければ、
いきなり急増したチェーンなだけであって、ニッチでも何にも見えない。

どのセグメント・次元でどんな見方をするかによって、
ニッチであるかも適用できるか変わってくるだけな話。
つまらん定義やらに囚われてる段階で、厨房未満決定。話が進まん。

煽るんなら、”ニッチ”の定義の中で必要とされる条件を全て箇条書にしてくれ。
じゃないと、どんなに”スタバ=ニッチ”組が定義に反してようと、全く説得力がない。
なにしろ、よっぽど勉強してるヤツじゃない限り、ニッチ=隙間であることが絶対的な
定義だと判断せざるをえんだろうから。
>>368
368がいいこといった。
370名無しさん@あたっかー:01/08/26 10:13
>>368
ばかか?
そんな事いいだしたら全ての定義が証明不能だ
それにこの話は、ポーターの定義が紹介された時点で決着が着いている
定義に持論を持ちだして意味あるのか?
371名無しさん@あたっかー:01/08/26 10:32
>368に同意。
ニッチだからどうこうという議論はここで言ってもしょうがないかな、と。
372アイーンシュタイン:01/08/26 11:14
お早うございます。私も>>368さんに一票。
ROMした「カリスマ」スレもそうでしたけど、まず定義のことで荒れますね。
まあ、そこが統一されないと、議題に進めないのですけど。とはいえ
私も勉強不足でした。「スタバ」の事は良く知らなかったので・・・。
明日にでもじっくり見てきます。でも禁煙・・・・・・・・・。

昨日ポーター探しに本屋に行ったけど売ってなかった。
ハリー・ポッターを間違えて買っちゃった・・・(ウソ)
代わりに「ファーストフードが世界を食い尽くす」買ってきました。
スレとはまるっきり関係ないけど、この本ノンフィクションらしいけど
日刊ゲンダイでは「マクドナルド完全否定のトンデモ本」となってた。
アポロン氏、この本本当?ウソ?
373名無しさん@あたっかー:01/08/26 11:26
>>370
に一票。
374名無しさん@あたっかー:01/08/26 11:45
>368
同意。
>372
>日刊ゲンダイでは「マクドナルド完全否定のトンデモ本」となってた。
75%はトンデモな内容ですね。
375名無しさん@あたっかー:01/08/26 11:55
>>368
根本的に間違ってます。
376名無しさん@あたっかー:01/08/26 11:57
>>368 ”ニッチ”の定義の中で必要とされる条件を全て箇条書にしてくれ。

自分で勉強してから書いたほうがいいんじゃないの?参考資料も出ているんだから。
377名無しさん@あたっかー:01/08/26 12:11
あのさ、定義は定義として認めることが議論の前提でしょ。
そこに持論を持ち込んでも話にならないでしょ?

これまでの議論において、重要なキーワードだったし、
ニッチ論者は非ニッチ論者をその捉え方の違いを理由に叩いていたよ。
いまさら定義を云々しても仕方ない、という人がいるけど、ナンセンス。
333のソースやっぱり出てこなかったね(w
379名無しさん@あたっかー:01/08/26 13:02
>378
グロービスから出ている「MBAマネジメントブック」の集中戦略のページに掲載あり。
ニッチニッチとウザイヤツだ。
381アイーンシュタイン:01/08/26 14:16
マターリ希望。ニッチに関してはおわびします。すいません。
ではスレの主旨、スタバのブランド戦略に行ってもいいでしょうか?
382名無しさん@あたっかー:01/08/26 14:27
>>368 同意。
ブランド戦略をやるときも、どの次元や視点から見てるか、書く人が
スタンスを書きながらの方が良い。さもないとまた混乱しそうだ。
383アポロン:01/08/26 14:40
>>372
「ファーストフードが世界を食い尽くす」に書かれている、マックがアルバイト
を嘘発見器にかけて組合潰しをしたというような話はちょっと嘘臭いものがあります。
しかし、あの本が言わんとする「飲食業は前近代的な搾取や差別のうえに成り立って
いる」という意見は本当です。
384アポロン:01/08/26 14:45
「うちは全米ナンバーワンのカフェであり、他のドトールがやってる
エクシオールカフェなどは猿真似の二番煎じにすぎない。元祖はうち
だ」
これが日本におけるスタバのブランドだと思う。
385アイーンシュタイン:01/08/26 14:46
>アポロン氏
最近マジレス増えましたね。
今読んでるので感想はまた・・・。
ちなみに「藤田 田の頭の中」もついでに買っちゃいました。
386アイーンシュタイン:01/08/26 14:48
情報として、今スタバは全米で2000店舗、国内では
2月に100店舗とのこと。
387アイーンシュタイン:01/08/26 15:08
なはははは、すいません。一年以上前の月刊食堂だった。
100店舗達成は2000年2月でした。今は200から300店の間?
388名無しさん@あたっかー:01/08/26 15:09
>384
うーむ、それじゃあエクシオールが出てくる前のスタバのブランド力が
説明できないよ。「全米ナンバーワン」というだけだったのかな?
389名無しさん@あたっかー:01/08/26 15:17
>388
パイオニア(日本国内での)としてのブランド力は当初からあるんじゃないかな。
390名無しさん@あたっかー:01/08/26 15:26
>>384
この程度のレベルで恥ずかしい事を書くなよ。
391アイーンシュタイン:01/08/26 16:13
なはは、すべての答えは「月刊食堂’00年3月号」、角田社長への
インタビューに書いてありました。「スタバ」は「差別化」です。
私の勉強不足すいませんでした。
書いてある内容は夜に書きます。
392名無しさん@あたっかー:01/08/26 16:27
あなたはえらいです。
出張先生のコメントが見ものです。
393名無しさん@あたっかー:01/08/26 16:35
お金が欲しい人はココへ!
http://fukuoka.cool.ne.jp/drak/many.html
ほぼ100%現金が手に入ります
あれ?うちのパソコンでは369以降日付の曜日が消えちゃってるよ
395アイーンシュタイン:01/08/26 22:35 ID:2tRNjxEY
なははは、「月刊食堂’01年4月号」もスターバックスやってました。
スタバに今まであまり興味がなかったので読み飛ばしたのでしょうか。
これによると、今年3月時点で220店舗ですね。
内容は、、、、疲れてる&明日早いので明日でいいですか?
396名無しさん@あたっかー:01/08/26 22:39 ID:1IgQORqs
はい。
397アイーンシュタイン:01/08/27 09:51 ID:uB1EO2DA
今日の夕方から2,3日田舎に帰らなくてはならなくなったので、夕方までに
書けるだけ書きます。まず>>164さんへの答え

聞き手  たとえば青山、吉祥寺、横浜のように非常に近接した場所に出している場合が
ありますが、あれは意図的何ですか。

角田社長 ひとつの店がオーバーフローしているときは近くに出します。本当は新宿サザンテラス店などは
早く作らないと大変。売り上げがいいだなんて威張っていられる状態じゃない。
お客様へのサービスの面でも、うちのパートナーも、相当ストレスがかかります。
できるだけそういう店は分散する必要がありますね。
398兼業主婦:01/08/27 10:35 ID:Oc0Lw7BE
米スタバの話をしてるのか、日本におけるスタバの成功を分析しているのかで
全然話の方向が違うと思います。
アポロンさんは米スタバの成功に有効だった方法が日本スタバにおいても
有効だったと考えているようですが、私は違うと思います。
このスレでは既出の通り日本スタバは米スタバとサザビーの合弁です。
日本マクドが藤田田の個性なしに語れないのと同様にサザビーのことも
無視できない存在と考えています。
私は米スタバの店に行ったことがないのですが、米スタバとちがって
日本スタバが「若い女性向き」「お洒落な感じ」という印象をもたれている
とすれば、このサザビーのブランド戦略があってのことじゃないでしょうか。
http://www.sazaby.co.jp/brand/index.html
サザビーがスタバ拡大以前に飲食業のノウハウを持っていたとすれば
アフタヌーンティーティールームで培われたものでしょう。
元は食器や雑貨のブランドで、主にデパート内にあることも
あって男性客は殆ど見かけません。(カップルは見かける。デートコースかも)
アフタヌーンティーの喫茶というのは紅茶中心でポットで提供され
だらだらおしゃべりする金と暇のある専業主婦の午後の溜まり場です。
私はある日急いでるときに取りあえず何か食べようと思って入って、
結構待たされました。まあ、仕事の途中に入るのには向かない店です。
提供される飲み物の種類は置いておいて、喫茶空間という面だけで
考えると、アフタの働く女性バージョンがスタバといえるのではないでしょうか。
#それにしてもキハチもサザビーの関係会社だったとはちょっと驚き。
399アイーンシュタイン:01/08/27 11:11 ID:qRwhRz8k
>>398さん
まあ、本当のスレの主旨は
>今日の日経産業14面の国際ブランド価値ランキングで
>スターバックス(米)のブランド価値が対前年比32%アップ。(88位)
>どんなとこが(・∀・)イイ!!のか教えてYO!
なんですよね。でもそこまで行き着かない、、、とほほ、、、。
でも「スタバ」をよく利用している方が来てくれて嬉しい。
ここにいる人は私も含めて書籍から「スタバ」をしろうとしてますので。

うーん後3時間で羽田、、、羽田ってドトールしかないですよね?確か。
400アイーンシュタイン:01/08/27 11:18 ID:qRwhRz8k
聞き手 米国のスターバックス社がサザビーと組んだのは、思想や考え方が
似ているからだと聞きました。その思想が日本の新しい外食企業像、チェーン像を築くという予感があります。
401兼業主婦:01/08/27 11:47 ID:Oc0Lw7BE
ああ、米スタバの話がメインだったんですね。恥ずかしい。
じゃあ、ちょっと話についていくのムリかも。
>>339 アイーンシュタインさん
飛行機の中から書き込みですか?羽田にもスタバありますよん。
地下の京急の乗り場の近くです。
402アイーンシュタイン:01/08/27 12:07 ID:XKfWs6Ec
>兼業主婦さん
いえいえ全ーー然かまいません。当初はそうでしたけど今はスタバ全般です
(と、かってに仕切る)。あと羽田はちょっと急用が出来て田舎に帰るので18時
までに行かないとならないのです。情報ありがとうございます。
・・・あそこにあったかな。・・・・じゃあ今日で3回目のスタバだ(笑)。
403アイーンシュタイン:01/08/27 12:25 ID:XKfWs6Ec
>>400の続き
角田社長 米国のスターバックスコーヒーは2000店。それだけの規模になっても、個々の店の
雰囲気や気風は昔と変わらない。それはチェーンだからとか生業だからという問題ではないんです。
個人の役割をどう位置づけるか、その人が持っているポテンシャルをどう引き出すか、というものの考えかたにあります。
でも組織論としては厳しい。ルールはすごく明確に決まっている。生産的な代替案がない限り、ルールの
逸脱は許さない。つまり、一杯のコーヒーをおいしく提供するために組織がつくられている。
巨大なピラミッドの組織になっているんじゃなく、小さな三角形の組織を積み上げた結果、大規模になっているんです。
日本はまだそれに至る過程なわけですが、そのスピリットは継承していきます。
404アイーンシュタイン:01/08/27 12:52 ID:XKfWs6Ec
聞き手 スターバックスコーヒーは日本の外食企業の中ではもっとも「ブランド」
というものの力を知り抜いていると思うのですが、そのブランド力についてはどうお考えですか。

角田社長 確かにそれはチェーン展開の戦略の一つです。ただ、以前は店舗数があまり多いのはブランドだと思ってなかった。
たとえばエルメス。販売店をあんなに増やしたら、ブランドの価値が落ちるんじゃないかと。
でも、コカコーラはどうか。商品数は膨大だが、ブランドとして成立している。
一方、その業界で一位、二位の者だけが確立できるブランドという概念もある。
ドトールコーヒーさんは業界の覇者で、あの商売では誰もかなわない。
僕らを同じ市場に含める人もいるけれど、900店の企業に戦いを挑むつもりはないと最初から
言っています。うちはスペシャルティコーヒーというテリトリーで一位になる。
そのためにスケールが必要です。ここに来て後発企業が増えましたが、僕らの世界に
入って来たわけだから、これは侮れない。
405アイーンシュタイン:01/08/27 12:56 ID:XKfWs6Ec
聞き手 でも一日の長があるのでは。

角田社長 そんなのわかりませんよ。油断していたらいつだってやられる。ただ、そのテリトリーでナンバー1という
ブランドを得ようとしているのは、そういう後発組達と差別化するため。これは明確な経営戦略です。
406アイーンシュタイン:01/08/27 13:06 ID:XKfWs6Ec
聞き手 それではブランド力は何によって構築されるのですか。

角田社長 まずは店舗数。直営ということも重要です。フランチャイズだと展開スピードは速いが、一方で
ロイヤリティなどのコストが店舗に上乗せされるから、どこまで競争力を持てるか不安があります。
FC展開は決して悪いシステムではないが、ハワード(米スタバ会長)の考えは精神を共有することです。
いちばん大切なのは人であり、みんなが同じ意識になろうという考えが根底にある。だからそこは
どうしても譲れない。
407アイーンシュタイン:01/08/27 13:12 ID:XKfWs6Ec
つ、、、疲れた、、、。
なんか答えが全部出てるような気がします。
ちなみにこのインタビューは去年の2月、100店舗の段階です。
その時点でしっかりとした考えで多店舗展開してるんですね。
ではまた、、、2,3日後に帰ってきます。
408`:01/08/27 13:29 ID:kCkjPnI2
`0
409アポロン:01/08/27 15:10 ID:Kh9ZRjgk
>>398
アインシュタインさんが答えてますが、アメリカスタバがサザビーを日本パート
ナーに選んだのは、考え方に共通点が多かったからだと思います。
そうだとすれば、アメリカスタバ自体が若い女性客のことを考えた経営をやってる
ということになります。
マーク、社名、立地、内装外装、インテリア、サービス、味、メニューなどもある
でしょうが、一番若い女性客から見て好感度が高い点は、スタバで若い女性がイキイキ
働いてる点ではないかと思います。
例えばマックの女性スタッフはロリコン風の制服を着て、舌足らずな猫なで声で
「ポテトいかがでちゅか?」と喋らないといけません。
これがどういう客層を喜ばすための演出かは明らかです。
それに対し、スタバの女性スタッフは知的で洗練された大人の女性として振舞うこ
とが許されてるし、また求められます。
これは女性から見て非常にポイントが高いのではないかと思います。
410名無しさん@あたっかー:01/08/27 19:11 ID:/gGHv5MQ
ドトールの方がブランド戦略は上手い気がするなぁ
エクシオールカフェには全然ドトールの気配を感じないし。
自分の持つブランドのイメージを良く理解して、
資生堂のアユーラみたいに必要なら自社の名前を隠して
新たなマーケットを狙うってのはなかなか出来ないと思う。
しかもドトールと流通面で統合してるから
規模の経済性も発揮できるし。
 と言ってもまあ後発だから猿真似って感じもするし
スタバとの差別化が明確でないのが残念だけど
 
411アポロン:01/08/27 20:06 ID:Kh9ZRjgk
>>410
いや下手じゃないか?
スタバがまだ出店してない所に出せば、エクシオールカフェのほうが
元祖だと思う人もいるだろうが、スタバの近所にあきらかに猿真似の
店を出すのは、エルメスの近所にエルぺスという店を出すようなもん
だよ。
店内で客の見えるように焙煎するとか、何か違いを出さないとギャグ
になってしまう。
412名無しさん@あたっかー:01/08/27 20:11 ID:2RUXZrMQ
っていうか、バニラの振り掛け使ってるやつっているのか?
413先生最後の授業:01/08/28 02:35 ID:xAPuI0dQ
>>368
基本的にはあなたに同意します。あなたとの相違点は以下で

>>370
ポーターの定義が絶対ですか?人に教えてもらった事は何でも信じる方?
ベルに携帯電話を見せても無線機だと言うでしょう。なぜなら携帯電話は
ベルの電話の定義から外れているからです。
ポーターがニッチについて述べたのはいわゆる「グローバルニッチ」。
つまり世界で誰も作ってない製品を作って世界の市場の隙間に入り込もうと
いうメーカーサイドの発想から出た物です。それを生産業以外の産業に
当てはめるには若干の思想の変化があります。
極東で考えたインスタントコーヒーを工業製品として販売すればニッチですが
自分の店で提供するだけならニッチにはなりえません。
414先生最後の授業:01/08/28 02:53 ID:fRlSLwJk
スタバニッチ説。学部生編。

米国人にとってコーヒーは日本人にとってのお茶みたいな物でしょう。
わずかのお金で薄いコーヒーをお替り自由で提供。インスタントでも
当たり前です。現在の日本でお茶がコンビにで買うような感覚でしょうか?
そこへコーヒー本来の味を楽しめるカフェを出そうと考えるのはニッチの
思想でしょう。たしかイタリア系の習慣を持ち込んだのでは?

さらに日本に(日本で言う)アメリカンカフェを持ち込んだのは日本では
ニッチでしょう。ここが工業製品と違うところです。

ちょっと時間もありませんので消えます。先生は厨房相手の講義は
得意ですがID制が苦手です。アポロンスレはたまによるのでそこで
お会いしましょう。
なお名無しになるので質問には答えません。
415名無しさん@あたっかー:01/08/28 02:57 ID:CpiTr6bU
どうどうと上げて書きなよ。逃げてるみたいだよ。
416名無しさん@あたっかー:01/08/28 02:57 ID:qQ3KwPPE
>>410
>エクシオールカフェには全然ドトールの気配を感じないし。
コーヒーひとくち飲んだ時点で、思いっきりドトールでしょ。
417 :01/08/28 05:34 ID:JnQA54xw

*★各大学の学生ポータルたん萌え〜

早稲田―http://waseda-links.com
ICU―http://icunavi.com
立教―http://ri-style.com
東邦―http://www.h2.dion.ne.jp/~jn1
東洋―http://toyowave.com

↑パラダイース(・∀・)イイ!
 
418名無しさん@あたっかー:01/08/28 07:52 ID:Fi6M2MWA
>>414
そこへコーヒー本来の味を楽しめるカフェを出そうと考えるのはニッチの
思想でしょう。

スタバの中心的意図がここにあるなら
 「空間を売る喫茶店」などというわれわれの評価が中心的となるのは
 おかしいことになるが、あなたは過去レス(または一般消費者)
 の大方の分析・評価を否定する考えなのですか?
  
419名無しさん@あたっかー:01/08/28 14:47 ID:a9nPyha6
>>414
こらこら!
アメリカにカフェは無いのかよ。リーダー以外はニッチか?違うだろ。
それにイタリアの習慣?イタリアではウマイコーヒーを日本のドトールより安い値段で出してるよ。
妄想で書くなよ、オマエはアポロンか!
すまん、このスレではアポロンの方がマトモな事を言ってるよ。
4201:01/08/28 16:59 ID:f7jV71BM
>>399
マターリと行こうYO!

>>402
日米の違いを考えるのも(・∀・)イイ!!と思うYO!

>>409
スタッフがプライドを持って(しかも安い時給で)
働いてくれるのもブランドのおかげだね。
でも萌えコスプレが流行るのはアキバくらいだと思うYO!w

>>411
表面だけ似せてごまかすのはブランドじゃないYO!
でも、猿真似でも立地が良ければそれなりに客が
入っちゃうんだよね。

この芸風もちょっと疲れてきたYO!
421アポロン:01/08/28 20:27 ID:O0w4.9qY
日本スタバの社長が月刊食堂のインタビューで「ブランドは何によって構成され
るんですか?」と聞かれて、「まずは店舗の数である」と答えてるのに、「いやー
あれはニッチだ」と言い張ってもしょうがないよ。
422名無しさん@あたっかー:01/08/28 20:35 ID:pEHejv6A
がいしゅつだったらすいません。
以下コピペ文です。

------------------------------------------------------------------

2チャンネルの使用サーバーへの転送量が膨大になっているため
存亡問題が起きています。
レスへはハイパーリンク >> をやめて>などのレスを返すように
してくださいね。
また、リロード回数も減らすようにしましょう。
リロード回数の多い方はかちゅ〜しゃを使用するなどしてくださいね。

8/25〜26未明にかけて数多くの板が閉鎖され、UNIX板に集ったプログラマーの方々が
応急プログラムを組んでくださっていますが、まだまだ予断は許されません。
一人一人の努力が必要となっています。
コピペで広めてくれたら幸いです。ご協力ください。本当におねがいします。

詳しくは
ttp://home.att.ne.jp/wind/monsta/ga/2ch_kiki.htm
をご覧ください。
423名無しさん@あたっかー:01/08/28 20:42 ID:CpiTr6bU
>421
同感、先生のプライドの高さと頑固さは病的。
424名無しさん@あたっかー:01/08/28 21:59 ID:scSqUzsA
>421 >423
ニッチとブランドは両立する。たとえばシマノ。
そんな初歩的な指摘の間違えがあるから先生に馬鹿にされる。

先生にちゃんと反論できる人きぼーん。
425名無しさん@あたっかー:01/08/28 22:46 ID:HZ/l6yMA
>424
ニッチとブランドは当然両立します。
でも、先生の言っている事は間違いです。
反論するに値しないほど、間違っています。
426名無しさん@あたっかー:01/08/28 22:53 ID:HZ/l6yMA
>424
それに誰も「ニッチとブランドは両立しない」とは言っていない。
あれだけバカな発言をして、もはや先生を擁護する人はいないと思いますが、

いい串でも見つかりましたか?
427名無しさん@あたっかー:01/08/28 22:53 ID:qRVSHHSk
>425
逃げてるようにしか感じないが?
428名無しさん@あたっかー:01/08/28 22:57 ID:CpiTr6bU
>>424
なんだよ、出てこねーって言ったんだろ、本当にダサいよ、あんた、いや先生。
429.:01/08/29 02:53 ID:mw/mT9pY
ニッチかどうかが論争になっていますね。

その点についての私見を書けばニッチ=すきま戦略というのはようするに
競合者がいない特殊な市場を狙う戦略ということでしょ?
とするならば、エスプレッソに特化したコーヒーショップであった最初期
のスタバは特にこれといって競合者がいなかったわけだからニッチ戦略を
とっていたといっていいと思う。
しかし、現在では深煎りという特徴は維持しているもののコーヒー全般を売っている。
ドトールなど他のチェーンと真っ向から競争しながらちょいと高級という差別
化を図って顧客を吸収しようとしている。
これはニッチではなく差別化戦略だといえると思う。

でもさ、そもそもこの問題にこだわるのはスレのタイトルからあまりにも離れて
ない?ニッチがどうのはブランド論じゃなくて企業戦略論でしょ。
ブランドをもっと深く論じる人はいないのかな。
私は素人だから書けないけど。
430名無しさん@あたっかー:01/08/29 03:08 ID:iTuhDxoU
>>429
初期も差別化、他のカフェの市場ともちろん競合。
431名無しさん@あたっかー:01/08/29 05:48 ID:ve8xtOtQ
>430
ニッチ=無競争と思ってるのね。
432名無しさん@あたっかー:01/08/29 07:25 ID:YdAKaFag
>429
>エスプレッソに特化したコーヒーショップであった最初期
>のスタバは特にこれといって競合者がいなかったわけだからニッチ戦略を
>とっていたといっていいと思う。

上記の条件でニッチと語る人は勉強しなおしです。
ニッチかどうかは論争になっていません。分かっていない人が
いちゃもんを付けているだけです。
しかし「最初期」って単語、普通使う?別にいいけど。
433名無しさん@あたっかー:01/08/29 08:12 ID:iTuhDxoU
>431
それは429の間違いじゃない。

とにかくニッチかどうかなんかもういいよ、答えは出てるし、本筋じゃないでしょ。
434アイーンシュタイン:01/08/29 12:47 ID:ExT00rsU
>433さん 同意。ブランド論を語りましょう。

さて、2日前私は羽田に行きました。出発より2時間も早く着いたこともあり、
兼業主婦さんから教えられたスタバを探しに京急へ行きました。そこで見たものは・・・
「兼業主婦さーん、エクセルシオールじゃーん、スタバじゃないよー」
そう、地下の京急へ向かう所にあったのはエクセルシオール、まあ、たばこも吸えるし、エクセは入った事ないし、
ちょっと観察しよう。そう思い、30分ほどコーヒーを飲みながらぼーっとしてました。
その時に隣りにいた2人組の会話がどうしても耳に入って来てしまうのですが
「前はここドトールだったんですよ」「でもスタバが・・・・(聞き取れず)」
?????どういうことだ?私はよーく考え、京急の改札のある、地下2階にまで降りていきました。

うおー!人、人、凄い行列、明らかに立地が悪いのに圧勝です。私はモノレールか車で羽田に行くので
京急乗り場など行きません。
京急乗り場の地下2階なんて京急利用している人しか行かない事になります。なのに・・・

本当は10分くらいづつ入客数をカウントしたかったのですが、人混みが嫌い&時間がないという理由で
その瞬間での入客を書きます。
行き  16時 エクセ 30分間で10名前後
        スタバ 瞬間(ぱっと見)25名
帰り  21時 エクセ 瞬間 5名
        スタバ 瞬間 22名
うーーーーーん、
435アポロン:01/08/29 13:08 ID:fs4fpsUw
日本スタバの角田社長が「ブランド力は何によって構成されますか?」
と聞かれて「店舗の数です」と答えてるんだから、社長が交代しない限り
、それ以外にブランド戦略はない訳でしょ?
「数は力なり」と言ってる会社に対して「それはニッチだ」と言っても
しょうがない。
確かに初期のスタバはエスプレッソを扱うと同じに、イタリアンカフェを
忠実に再現した店だった訳だから、ニッチだったかも知れないが、それに
挫折して強者の戦略が取れる会社に生まれかわったのである。
436アイーンシュタイン:01/08/29 13:19 ID:ExT00rsU
アポさんもう、その話しはやめましょう。
私は今、実際の店舗を目の当たりにして、スタバのブランド戦略にものすごく
興味を持っております。ブランド戦略に話しを持って行きたいのです。

・・・今から家の近所のジャスコのなかのスタバに逝ってきます。
437兼業主婦:01/08/29 15:45 ID:szFwdqsA
あら、説明が足りなくてごめんなさい。
スタバの場所は京急構内ですね。
でも、京急は品川から直通して以来モノレールのシェアをガンガン奪って
ますから、京急利用者もバカにならないですよ。
それにしても凄い客数の差ですね。
私が働いている東京の京橋にもスタバに激近に進出した
エクセルシオールがあります。暇なときに客数でも数えてみますね。
その近所には既存店舗のドトールもあり、どーゆ住み分けになってるのか
興味深いところです。
438アイーンシュタイン:01/08/29 16:26 ID:WRj/u9.A
ジャスコに行って来ました。30分開けて2度カウントしましたが
どちらも客席60名前後、注文中20名でした。(15時、15時半)
比較可能なのはケンタッキーくらいですが25名です。
本当は10分間の入客を計るくらいしなくてはならないと思いますが
当方人混みがきらいでして、、すいません。
ところでスタバってあまりいわゆる「ホットブレンドコーヒー」飲んでる人を
見ませんね。みんなホイップだの甘いソースだの・・・
この辺にもブランドイメージの秘密が?
439sage:01/08/29 19:49 ID:pFLBxVvM
関係無いとは思いますが、
スタバのブランド戦略は
適切な便利性の継続的な提供

信頼性の確立

顧客―ブランド間の関係性構築

顧客ニーズのより良い理解

適切な便益の継続的な提供
というよう循環のなかで
顧客に
馴染み→信頼→愛着と言う段階へと育てていっているから
強いのだと思うのですが。
 更に愛着を持った顧客が強力な宣伝者となっているからこそ
雑誌でも取り上げられるし、ともすればロイヤリティの喪失に繋がる
マス媒体の広告も出す必要無く、集客ができるのだとも思いますが。

まぁ議論の流れからすると外れてるかな?
440パエトン:01/08/29 20:28 ID:f.52.zs6
渋谷のQ-FRONT内のスタバは、細長い店内は見た目に窮屈な感じで、
とても快適な空間とは思えないんですが、つねに行列しています。
客層は8〜9割が若い女性です。
気のせいかもしれませんが、心なしか皆さんそこで飲んでることを格好いいと
意識しているようにも見えます。何か気取った感じがするんですよね、渋谷の
そこら辺を歩いている他の女の子に比べて。

客層としては渋谷をうろついてる人の構成比率から見て妥当だとは思いますが、
他にいくらでもあるであろう喫茶店に行かずに、スタバにこれだけ集まってるのを見ると
そのブランド力には驚かされます。

米スタバはそうでもないようですが、若い女性をひきつけるようなブランドイメージを
最初から狙っていたのでしょうか?その辺がサザビーと結びつきそうな気もします。
流行に敏感に反応するのってやっぱり若い女の人ですしね。
441名無しさん@あたっかー:01/08/29 20:45 ID:y.R6xowc
Hotはドトールやオフィスで飲むのと同じ味がするから
わざわざスタバで飲みたがらないのでしょう。
442名無しさん@あたっかー:01/08/30 01:22 ID:fYBvENZY
まあ、でも俺はあのタダの水飲むね。なんてったってタダだからな。
443アポロン:01/08/30 01:30 ID:gMczVc8o
ブランドに対する考えは人それぞれでしょう。
ただスターバックスは店舗数の増大が自社のブランドを
高めるという方針で経営されてるのだから、今後の議論
はそれを前提に行いましょう。
444名無しさん@あたっかー:01/08/30 02:18 ID:80gtvPZc
>アポロン
よくわかんないんだけど、
「店舗数の増大」によって高められる「ブランド価値」の要素ってなに?
それがスタバの競争優位性とリンクしているのか?

・・・という議論をしないと意味なにのでは?
445.:01/08/30 03:53 ID:Sj3mumKg
ブランドに対する考えは人それぞれでしょうじゃ
ブランド論にならんじゃん。

そんなこといわんで持論を展開してよー。
みてるからさ。
446名無しさん@あたっかー:01/08/30 06:07 ID:e6GDglQU
日本ではじめてのカフェなので
447名無しさん@あたっかー:01/08/30 06:26 ID:ykEm9Wm6
ニッチ
448アポロン:01/08/30 09:33 ID:gMczVc8o
>>444
スタバが言うところのブランドの要素が解らないので
議論しようがない。
>>445
「ブランドは店舗の数から生まれる」とスタバの社長
が言ってるんだから、自説を展開しようがない。
449名無しさん@あたっかー:01/08/30 13:57 ID:s0j6O5ys
>アポロン
社長がいってれば自説は展開できないの?

>「マックをまずいと言う奴はゴリラ、チンパンジーじゃー。
>会社を私物化して何が悪い!悪いと言う奴はゴリラ、チンパンジー
>じゃー」と叫ぶ藤田が死んだら、マックのイメージはよくなり、
>売上も伸びないか?

さてアポロンは
1)マックはうまい
2)ゴリラ(なみの知能)
3)チンパンジー(なみの感性)
このうちのどれ?

「アポロンに聞け」スレに来てよ。

>446も書いてるように新市場を開拓したからというブランドイメージがある。
後発を猿真似と感じるでしょう。これはニッチを開拓したから。
4501:01/08/30 14:51 ID:LIRhzHeM
そろそろマジレス。

>>448
もちろんスタバ社長の発言は真実の一端を示しているんだけど、
社長が全てを語るとは思えないし、競争戦略上コアコンピタンス
となる部分だとしたらなおさら、そう簡単には明かさないYO!

ブランド戦略からは外れる例えだけど、うまいラーメン屋が苦節十年
かけて開発した“秘伝のスープ”のレシピをそう簡単に明かすと思う?w

じゃぁ“秘伝のスープ”を知る術はないのかと言えば、そうとは限らない。
「(゚д゚)ウマー」と感じた客がなぜ「(゚д゚)ウマー」と思ったのかを聞けば、
“秘伝のスープ”のコクとウマミの一端が見えてくるかも知れないよね。
だからこそ2ちゃんにスレ立てる意味があるんだYO!

スレタイトルを”ブランド戦略”にしちゃったのはちょっと誤解を
招きやすかった。”ブランド価値”って書いたほうがよかったね。
アポロソゴメンYO!

で、ブランド価値ってのは一人一人の顧客(&潜在顧客)のexperienceの
総和だから、顧客がロイヤリティを持つに至った経緯を一般化することで、
ある程度パタン化されたストーリー、ひいてはそのストーリーを導出させた
スタバのブランド戦略がかいま見えると思うんだけど、どうよ??
451アポロン:01/08/30 15:15 ID:BfJlSUjE
日本に限っていえば、スタバは日本に上陸する前からマスコミや
口コミでブランドになっていた。
客が店に行って、感動して口コミでブランドになっていったので
はなく、日本に来る前からブランドだった。
これはスタバがブランドというより、アメリカという国が日本人
にとって偉大なブランドだったということではないか?
452名無しさん@あたっかー:01/08/30 16:06 ID:hEa/PWls
>アポロン
つまり日本に一店舗もないうちからブランドになってたということ?
わずか6時間前に店舗数がブランドで話しようとレスしてるのに!!

恥ずかしいから「アポロンに聞け」で話そうよ。
453アイーンシュタイン:01/08/30 16:20 ID:9GQP.S6c
うーん、ついていけなくなった。
えくすぺりえんすって何だろう。
454名無しさん@あたっかー:01/08/30 19:30 ID:HGD1TSSI
ニッチの話が出る前は「店舗拡大=ブランドの陳腐化」と当然のように言われていましたが、これは間違いですか?
455名無しさん@あたっかー:01/08/30 20:15 ID:pQGABTD6
ニッチ
456厨房学部生:01/08/30 21:04 ID:DqR987wA
>451
 なんとも話が飛躍しすぎな感が。


数≒ブランドについては、社長がそう語っているからとは言っても、
参入当初(当然店舗の数は少ない)のスタバのブランドに関しての
説明にはならないっすよねぇ?
ひっくり返して考えると、スタバのしゃちょ〜サンは、
数がある程度まで達するまで、ブランドとしての力は
存在していないと考えてると思われ、そーなると、
ここ最近まで日本スタバの成長にはブランドの力は関与してねー。
ってことになる???

う・・・・自問自答してるうちにワケわからん様になってきた
457CMはいりまーす:01/08/30 22:22 ID:y6ASROiY

●                 ●
           ●
    ●          ●      ●      ●    ●
          ●
    ●           ●
                       ●
         カルピスは初恋の味

●     ●   ●       ●

    ●     ●           ●

  ●          ●  ●
458青年社長:01/08/31 00:55 ID:yDw5sGH.
ここの論議に加わりたいのだが・・・
まず1の言っていた、
>今日の日経産業14面の国際ブランド価値ランキングで
>スターバックス(米)のブランド価値が対前年比32%アップ。(88位)

について、
1、32%アップとはどういうことなのか?
2、どういう根拠、理由、調査法によって求められたものなのか?
を教えていただきたい。
459アポロン:01/08/31 02:23 ID:j3sI09Fo
私はスタバについて考えると、ソ連の戦争映画「ヨーロッパの開放」
を連想してしまう。
その映画の中でソ連の指導者スターリンは「この戦いを決するのは
数だ!兵器の数なのだ」と叫び、次のシーンでは工場で戦車が量産
されてるシーンが出るのだが、「ブランドを決めるのは店の数だ!
我が社はようやく3日で1店舗作るスピードになった、さらに生産
スピードを上げねばならない」と叫ぶ日本スタバの社長と私の中では
ダブる。
4601:01/08/31 02:26 ID:NudVMcBA
元ネタはInterbrandの「World's most valuable brands」だと思うYO!

調査方法とか
http://www.brandchannel.com/features_effect.asp?id=48

調査結果
http://www.brandchannel.com/images/home/ranking_methodology.pdf
461 :01/08/31 03:19 ID:Of1Sz44k
久しぶりに逝ってきました、本日の珈琲を飲んであらためて思ったのが、
「珈琲としては最低の部類だなぁ」でした。
いわゆるレギュラーとしてストレートで飲むには焙煎が深すぎる、
イタリアンを越えて炭化しているかのような味です・・
これがこだわりの珈琲とすり込まれる人たちに同情さえするほどに。

珈琲と言う日常に入り込んだ悪そのもの。
462SIVC代表:01/08/31 12:22 ID:7y39Rv72
落ち着いて来たようですので、またカキコさせて頂きます。
で、これをいうと荒れるかもしれないのですが「ブランド」の認識を合わせてから
議論しませんか?そうしないと、またすれ違いの議論になりそうなので。。

私の認識は>274で述べていますが、あくまで私の認識なので、
間違っていたら訂正してください。またオーソライズされた定義をご存知の方は
お教えください。私はそれに沿って議論したいと思います。
463アイーンシュタイン:01/08/31 12:50 ID:6W49lT5Y
SIVCさん
あの説は私の勉強不足すいませんでした。
羽田のスタバを見て、
「スタバをニッチなんていう奴はどこのどいつだー!!」
と、自分につっこみをいれたのでお許し下さい。
「ブランド」の認識、定義については私は参加できるほど知識がありませんので
固まったら、参加させて頂きたいと思います。
464名無しさん@あたっかー:01/08/31 12:54 ID:mUxUUu0c
>461
美味いコーヒーを売ってる=ブランドではないということですか。
ドトールが似たマークを付ければ、ス束が猛烈に抗議するなら、
両者にはほんの少しの差しかないのでしょうか。
465青年社長:01/08/31 14:07 ID:aMJfBd16
>>1
ソースありがと。英語だからなかなか理解できんかった・・・
>>464
そういうことではないと思う。
あの看板に関しては、「スタバに行きたい」と思ってる人が、
間違えて「エクセルシオール」に行く恐れがあるという
類似称号のでの訴訟だったから。
ま、ぼかぁどっちも行くがね・・・タバコ吸うから。
466アポロン:01/08/31 16:16 ID:j3sI09Fo
>>462
ブランドの定義など人それぞれだろうが、スタバの考えるブランド力
は直営店舗数と比例すると社長が言ってるので、それ以外に論じよ
うがない。
467SIVC代表:01/08/31 17:56 ID:4g9gKslA
>アイーンシュタインさん
いえいえ、私は知っていて「おかしい」と言っていたのではなく、
「なんとなくおかしい」と思ったので、「なんでニッチなの?」と聞いただけです。
今回は正解らしき回答に行き着いたので事なきを得ましたが、次回は私が
「バカバカ」な事を言って、皆様に迷惑をかけるかもしれない事を考えると
確かに、この板ではコテハンは辛いですね(笑

>アポロンさん
人それぞれのようなものは「定義」と言いません。
定義とは、ある概念の内容やある言葉の意味を
他の概念や言葉と区別できるように明確にしたものです。
この定義が曖昧だと、他の概念と区別が出来ず不毛な議論となります。

また「直営店舗数を増やす」というのはブランド力の定義ではなく、
ブランド力を上げる「手段」です。
私自身は、この手段は正しいとは思っていました。
というか、>406でスターバックスの社長のインタビュー記事を
載せられる以前から(>235 >241 >274)「店舗拡大」と「ブランドイメージの低下」
との関係が私には理解出来ないと言っていましたし。。

「定義」についは、それが「定められた」ものである以上、議論の余地はありません。
逆に「手段」は人それぞれなので、議論する事に意味があります。
社長が本当の事を言っているとは限りませんし、現にウソも言っていると思います。

>ドトールコーヒーさんは業界の覇者で、あの商売では誰もかなわない。
>僕らを同じ市場に含める人もいるけれど、900店の企業に戦いを挑むつもりはないと最初から
>言っています。

もしこの言葉が本心なら、スターバックスは、それこそ「ニッチ」を狙っているとしか
思えません(キーワード:業界の覇者とは争わない、別の市場)
しかし現実は店舗数を増やし、数で覇者に対抗しています。これでは
とても「ニッチ」を狙っているとは思えません。明らかに矛盾しています。
468アポロン:01/08/31 18:10 ID:j3sI09Fo
>>467
スタバのブランドについては、同社のハワード会長にでも語って
もらうしかないのでは?
ここで定義されたブランドが、スタバの考えるブランドとまったく
違うものであれば、議論は不毛です。
ある企業の考えるブランドを第三者が、あそこのブランドはこうだ
と何も調べもせずに語ってもしょうがないのでは?
469.:01/08/31 18:37 ID:VurxkoGI
すげーな。
いやはや、個別のブランド戦略だけではなく、ブランドの定義そのもの
がひとそれぞれであって、普遍的なものは存在しないといってるのか。
しかし、それって普遍的な存在・客観的な存在と観念されている(会
計上ですらのれん代は評価される)ブランドの実在性を否定すること
になってしまうんじゃないの?
ひとそれぞれでしかない存在は実在するとはいいにくいでしょう。

ブランドを普遍的に定義することは不可能だというのは私には暴論と
しか思えない。あなたの考えているブランドが他の人の考えている
ブランドと違っていて特殊なとらえかたをしているからすれ違って
いるんじゃないかな。
あなたの主張そのものがブランドを定義する必要性を示していると
思う。
470アイーンシュタイン:01/08/31 18:43 ID:NEEI9Wn2
あっしの出番でしょうか?「’01年月刊食堂5月号」の
米国スタバ会長ハワード・シュルツ氏のインタビューに
ブランドについてふれてました。長いので夜にあげます。
471名無しさん@あたっかー:01/08/31 19:24 ID:VsIn4.7k
アポ、このスレで一瞬株をあげるも
ブランド発言で一気に暴落
472アイーンシュタイン:01/08/31 21:50 ID:xr.3ZQdk
スタバ会長ハワード氏の言葉より抜粋

ブランド力というのは、あらゆるビジネスにとって最大の競争力です。
しかし「何によってそれを高めるのか」は、時代とともに変わっていくし、また
変えなければなりません。ある調査によれば、1959年に大手企業が放映するテレビコマーシャルの情報を
「正しい」と信じる消費者は全体の90%いました。ところが同じ調査で40年後の99年の結果はわずか6,5%です。
これっぽっちの人しか、その情報を信じていない。これは山のような広告宣伝、手を変え品を変えの
新商品投入といったマーケティングのみでブランドをつくろうとしたことの弊害です。
そうした情報の洪水に対して、消費者はもう目や耳をふさいでいる。うわべだけの
「いい商品ですよ」という声はもう誰も信じないのです。

つづく
473アイーンシュタイン:01/08/31 22:31 ID:dhP9zwgo
つづき
ではどうするのか。何がこれからのブランドを作っていくのか。私はそれが、先ほども言った店が
発する「パッション(情熱)」だと思うのです。先日私は、ロンドンの高級ブティック街を歩いていました。
最先端のブランドショップが集まるなかに、およそ場違いな古いチーズショップを見つけました。
興味をひかれて入っていった私に、年老いた店主がチーズの説明をしてくれるのですが、
だんだんと口調が熱を帯びてきて、あれこれチーズを取り出して、とても熱心なのです。つまりパッションがある。
チーズはすべて自分でつくっていて、ロンドンから車で一時間半ほどの場所で牛や山羊を
飼っているのだという。ファミリービジネスならではの温かみもあり、つい私は80ドル分も買い込んでしまいました。
聞けば、代々100年もこの場所で商売をしているというのです。絢爛たるブティックの看板が並ぶなかで「チーズ」とだけ書かれた
小さな看板。その店が「本物」を求める消費者に一世紀にわたって支持されている事実に、私は感動しました。
そして同時に、これこそ本当のブランドである、と感じたのです。
いくら広告を打っても誰にも信じてもらえない大手企業と比べて、何という違いでしょうか。
そしてこれこそ、われわれが獲得しなければならないブランド力だと思うのです。
本物を売る。パッションをもって売る。それによってお客様に「どのような価値を提供したいのか」を伝え、
それに対する信頼を得る。それはすなわち、店舗数がいくつになろうとも守り続けなければならない、
スターバックスの原点なのです。

ちょっと違う気がするけど一応ハワード氏のブランドについてでした。
474アイーンシュタイン さま:01/08/31 23:55 ID:KGxLq9lE
店に入って感じられるこれがス束だと貴方が思う感覚はどのような
ものでしょうか。これがあるから他より良いと実感する点を
教えてくださいませんか?
4751:01/09/01 00:41 ID:.DDKv2i6
いよいよ面白くなってきたYO!

じゃ、1的な“ブランド”に対する認識を書いてみるYO!

>>473
「小さな看板。その店が「本物」を求める消費者に
一世紀にわたって支持されている事実」
↑これがストーリー

「に、私は感動しました。」
↑これがエクスペリエンス

その結果、お店が顧客から得るのが「ロイヤリティ」
それがもたらす消費行動によって得られる追加的利益の総額が「ブランド価値」

これをスタバに当てはめると、どんな(・∀・)イイ!!が出てくるのかな?
476名無しさん@あたっかー:01/09/01 02:25 ID:BEzdnjx.
ブランドだのエクスペリエントだのいっているが「エスプレッソマキアート」の定義と美味しい飲み方ちゃんとしってんのか?
477アポロン:01/09/01 04:50 ID:t9WXr.mw
ハワード会長の考えるブランドとは、「パッション、温かみ、本物」
といったもののようです。
スタバについて語る際は、ハワード会長のブランド感にきに話は
できません。
478名無しさん@あたっかー:01/09/01 04:53 ID:dm0Rsnbg
>>477 一般人が感じてるスタバのブランドイメージとは
    距離がないか?
479名無しさん@あたっかー:01/09/01 05:19 ID:qWu.HOFA
>476
それに触れちゃだめぇぇぇ
此処は机上の空論板なんだから、ね。

お笑い経営学マンセー
480名無しさん@あたっかー:01/09/01 08:21 ID:KGZWwu7g
>>476
それって経営にとって重要なことなの?
481アポロン:01/09/01 10:23 ID:t9WXr.mw
>>478
消費者がスタバについて感じてるブランドは、人それぞれなので
定義にはならないのではないか?
482アイーンシュタイン:01/09/01 11:36 ID:JsZtCbsE
>474さん
とほほ、私は`外食産業おたく’なので情報は出せますが、自論はあまり
もってないんです。スタバには5回くらいしかいってないし。
でも一応いっときます。

エクセルシオール、ドトールになく、スタバにあるもの、それは期待感。
ディズニーランドの新しいアトラクションに始めて乗るような・・・。
そう、ディズニー=スタバブランドに共通するどれ選んでもはずれなしという安心感(例外はもちろんあります)
私はメニューのなかから適当に選び、キャラメルなんたらかんたらてこんな味なんだねー、ふーんとかいう印象ですけど。
ヘビーユーザーになってもカレーのココイチ番屋のようにトッピングの多さで飽きさせない。
競合が同じ、もしくはそれ以上の味を持ってきてもブランド=安心感からお客を呼ぶのは難しい。
その絶対的ブランドを作る為に店数をじゃんじゃん作っているのでは。

後発企業が正攻法ではもう勝てない、差別化もしくはニッチ狙いにしよう、
こう思わせるためではないでしょうか。
483名無しさん@あたっかー:01/09/01 12:33 ID:T3F8FRyw
>アポロン
あほか。消費者の持っているブランドイメージをコントロールするのが
ブランド戦略だろうが。消費者の抱いているブランドイメージを仮説
として、それをどういう方向に持っていくのかが重要なことくらいわかるだろ?
484アイーンシュタイン:01/09/01 13:00 ID:MYz0ZOfc
月刊食堂より
スタバ               
96年8月1号店オープン。銀座の松屋百貨店裏という立地は注目度も高く
飲食業界のみならず一般マスコミの話題をさらった。

新宿サザンテラス店や六本木店など超一等地に広告塔となる店舗を打ち込み、知名度
も上がっていった。

同社は銀座、新宿、渋谷、六本木、表参道など超のつく一等地への出店が多い。
何故新興チェーンであるにもかかわらず、こんな好立地が確保出来るのか。
これは親会社サザビーのサポートがあってこそだ。
485アイーンシュタイン:01/09/01 13:24 ID:8n.kksyw
タリーズコーヒージャパン
97年8月銀座三越の裏手、テナントビルの地下1階に、20坪30席の規模でスタート

タリーズ松田社長
「オープン当初、3ヶ月間はとても苦しい状況が続きましたね。というのも、地下一階という立地が
よくなかったからです。まず通りから見えない、地下に降りても見通しが悪い。
それに加えてブランド力が弱い、という状況でしたから。」

「常々、スターバックスさんと色分け出来る部分として前面に押し出してきたのは、
味が決定的に違うということです。今はスターバックスさんの味しかわからない人が
圧倒的に多いようですが、比較すればするほど、味の差がはっきりします。」

「我々はコーヒー屋なので、ドリップコーヒーやラテやアメリカーノといった
定番のものをとにかく提供したいというのが本音なんです。
ですから、タリーズは自分の舌で判断出来る”大人”の人たちに来ていただきたい。
そうすると、自ずと立地が決まってくるし、内装のありかたも、そういった
お客様に合わせた物が必要になってきます。」

ちなみにタリーズ松田社長は1968年生まれ、わ、若い。
486アイーンシュタイン:01/09/01 13:57 ID:8n.kksyw
100 名前:通りすがり :01/08/31 22:35 ID:PRS8mHco
スタバがグルメだなんて!!ワラタ
スタバがうまいか不味いかは、判断する
人達の味覚のバックグラウンドに頼ると
ころが大きいでしょ。
マックやケンタのコーヒーを飲みなれてい
る舌には確かに美味しく感じるだろうし、
“普通のコーヒー飲んでる人”には不味く
感じるろうし。
>>91さんがおっしゃる様に、エスプレッソ
をベースにした甘系のバリエーション珈琲
のファーストフードが無かったから成功した
んだろうけど、エスプレッソの味を知らない
国だから成功したともいえる。
まちがってもイタリアでは絶対流行らないでしょ。
ちなみにまずいといわれているスタバのコーヒー
のなかでもきっといちにを争うまずさなのが、
吉○寺東急店。オーダーしたのはカプチーノだった
が、一口飲んで思わず吐きそうになった。
たぶんどこの店も同じような豆や牛乳を使っている
んだろうが、こうも不味く作られると、怒りを通り
越して感動すら覚える。美味しくものを作るのも才
能だが、ここまで不味く作るのもまた一つの才能だ
と。


スタバ好きのアポロン氏には悪いが外食板より。
487アポロン:01/09/01 14:39 ID:t9WXr.mw
>>486
値段と注文してから出てくるまでの時間で味を判断しないと
いけないと思います。
マックのハンバーガーにしても、こんなものハンバーガーじゃ
ないというのは簡単ですが、あの値段と速さだったら上出来で
しょう。
私の感覚ではスタバのコーヒーは臭いが腐ったような臭いです。
店で挽いたばかりの豆でも腐った臭いがするのには正直幻滅した、
しかし味はコクがあって旨いと思います。
一般大衆というか労働者階級を対象にしたコーヒー屋ですから、
あれで上出来でしょう。
488 :01/09/01 15:28 ID:f8EFjQ5g
>487
マクドで10分待つときもあるが?

まともな珈琲を淹れてる店は一般大衆を対象にしてないとおっしゃる。

さらにおまえ味覚無し!

>480
当然、主力商品の知識は必要ですよ(w
489アイーンシュタイン:01/09/01 15:48 ID:MYz0ZOfc
では私なりにまとめると、
味は70点くらい、及第点だがベストではない。
既存喫茶店の中のニッチではなく、シアトル発イタリアンコーヒーの王道として
鳴り物入りで銀座に上陸。
ハンバーガー業界でマックが圧倒的シェアをとったように、
スタバもシアトル発イタリアンコーヒーという業界で圧倒的シェアを
奪う為に急ピッチで出店をしている。

こんなまとめになりましたがどうでしょ。なんか日経の「エコノ探偵団」みたいだ(w
490.:01/09/01 15:49 ID:EHIVfLPw
一人のコーヒー好きとしてスタバのコーヒーの感想を書きます。

まず、入って驚いたのは紙コップに入れてコーヒーを供している
ことでした。
「コーヒーってのはその色、カップのくちびるにあたる感触も
含めて味わうもんなんだぞ。これじゃインスタントコーヒーと
変わらないじゃないか!(怒」と内心思いました。

でも、飲んでみるとこれがけっこういけるんですよね。紙でも
厚みがあり、デザインがよいのでおしゃれな雰囲気を醸し出して
いるんですよ。従来の珈琲というイメージとは違いますが新種の
飲み物ととらえるといけてるんですわ。

でも、他にも精神的関門がありました。私はコーヒーの香りが
好きなんです。そして、コーヒーはストレートでその味と香りを
存分に楽しむのが好きでミルクや砂糖は邪魔者としか思っていま
せんでした。
ですから、ごちゃごちゃわけのわからないものがいろいろと入って
いてコーヒーの香りなんぞまったくしないシロモノを渡された時に
はえらい店に入っちまったなと後悔しました。

でも、これがまたけっこういけてるんですわ。一般の喫茶店のコーヒー
はストレートがうまいのに対してスタバのコーヒーはいろいろ入ってる
やつがうまい。煎り方とかがたぶん違っているのでしょう。深煎りに
しているから香りは飛んじゃったのに対して味わいが濃くなってミルクや
砂糖に負けない力をもち全体的に調和しているんじゃないかな。
ようはスタバのコーヒーはそういうふうに最適化されているということ
なのでしょう。
旧来の珈琲として見ると最低なのかもしれませんが、先入観を捨てて
新種の飲み物として飲むとうまいですよ。いや、ほんとに。
491アポロン:01/09/01 15:57 ID:t9WXr.mw
>>488
しかし現に東京でも名古屋でも、スタバのカリカリに焼いた
コーヒーが売れてる。
吐きそうな味だったら、みんな飲まないでしょう。
492名無しさん@あたっかー:01/09/01 16:12 ID:T3F8FRyw
アポロンはイタリアンコーヒーというものがよく分かってないと思われ。

>490氏のいうように、紙コップで出てくるというのはかなり革命的。
これってファーストフードのスタイルなわけ。でその一方で喫茶空間
というものを売り物にしている。これってかなり独特だね。
493名無しさん@あたっかー :01/09/01 17:58 ID:ZVZnjxvE
>491
これに答えてごらんよ。
>マクドで10分待つときもあるが?
>まともな珈琲を淹れてる店は一般大衆を対象にしてないとおっしゃる。
494名無しさん@あたっかー :01/09/01 18:02 ID:QxvRCH4U
イタリアンコーヒーの王道ってあんた・・・

ここで偉そうに知ったか議論してる輩は珈琲の事わかってない。
495名無しさん@あたっかー:01/09/01 18:22 ID:9cVykBpI

それに触れちゃだめぇぇぇ
此処は机上の空論板なんだから、ね。

お笑い経営学マンセー
496名無しさん\あたっかー :01/09/01 18:36 ID:29.J4t92
マクドナルドが食べ物のようにスターバックも食べ物だよ、
戦略は「味にこだわれない流行好きをターゲット」にした実に賢い商戦だ。

企業がうたってる「こだわり」と現状はかなり誤差が生じている、
日本のマーケットでは此が普通なんだよな(w
此処の住人にはもうすこし食品としての知識が欲しいなぁ、
挽いてない豆を買ってごらん、
解る人にはスターバックローストの意味が判るから。

世も末だ・・
497アイーンシュタイン:01/09/01 19:21 ID:po/KLYH2
>494
その通りでーす。もう来ませんのでさよーならー。

でもコーヒーがだめでもスタバが若い方を中心に賑わっているのは事実。
では何故なのか、それはスタバのブランド戦略によるものって意味だったけど。

スタバはコーヒーの違いのわかる方しか語っていけないようですね。
失礼しました。偉そうですいませんでした。最後に本当にさよーならー。
498.:01/09/01 19:27 ID:RK.2FD5U
>>496
討論の場、自分の意見を述べる場なんだから、みんなわかっちゃ
いねーなと嘆いてないで、そして知識を出し惜しみしていないで
教えてよ。
素人である私には挽いてない豆を見てもスターバックローストの意味
なんててんでわからないよ。
質の悪い豆を深煎りによってごまかしているっていいたいの?
499名無しさん@あたっかー:01/09/01 19:29 ID:IF229Mc6
コテハンかわいそう
500名無しさん@あたっかー:01/09/01 19:31 ID:VnB2dSP2
>497
あぽのタフさを少しは見習え。
それが2ch魂だ。
501496:01/09/01 20:05 ID:9Kdk0Nbs
出し惜しみって訳じゃぁ無いんだけど・・

でもなんで商品知識が無いのに「戦略」云々を語るんだ?

#497さん、煽ってスマソ。
2ちゃん的に語ろーよ。
502.:01/09/01 20:18 ID:73Q/QYVY
>>501
たぶんこのスレを立てた人もスタバってたいしたことねーのに
うまいことやってやがるなー。みんな騙されてるんじゃねーの?
という問題意識があってスタバはブランド戦略がうまいから
みんなを騙せているんだろう。そのブランド戦略ってなんだろう?
という話しをしようとしてるからなんじゃないのかな。

だから、商品は無視してブランドだけを語ろうとしたんだと思う。
スタバの競争力の源泉は商品ではなくブランドイメージだという
考えから出発してるんでしょう。
5031:01/09/01 20:26 ID:vicq4IMw
>>501

ブランドは人の心の中にあるものだから、品質で決まるとは限らないYO!

舌の肥えた玄人にとって“まずいコーヒー”であっても、ロイヤリティの
高い顧客が「(゜Д゜)ウマー」と思っていて、それが売上に貢献してるなら
それは「(゜Д゜)ウマー」なんだYO!!

もちろん商品知識があれば業界内でのその商品の評価が分かるから、
知らないよりは知ってたほうが(・∀・)イイ!とは思うYO!!
504496:01/09/01 20:41 ID:HL2Oe9k.
スレのテーマを否定したい訳じゃないんですよ、
>ブランドは人の心の中にあるものだから、品質で決まるとは限らない〜
コントラストを判った上で語るともっと深みが出ると思うんだけどなぁ。

もっと2ちゃん的にさ・・
505アポロン:01/09/01 21:03 ID:t9WXr.mw
不味いと言う人もいるようだが、アメリカでも日本でも大人気
なのだから、まったく問題無し。
藤田田の言葉を借りれば、勝てば官軍。
506名無しさん@あたっかー:01/09/01 21:04 ID:E.9eAn36
496
まず自分のスタバのブランド論を語りなされ。
507名無しさん@あたっかー:01/09/01 21:17 ID:MYz0ZOfc
>>504
スタバに関しての論議はグルメ外食板で自称ドトール店長とかスターバックス店長だとか
が入り乱れてやってます。経営板ではスタバの経営戦略についての論議ということでいいんじゃない。
>>496だと
車に関して語るのだとしたらメーカーの開発の人か評論家しか語ってはいけないことになりますな。
508 :01/09/01 23:04 ID:oWkdyqBM
>507
はぁ〜、随分極端だな(w
珈琲の味はもっと一般的だろーよ。

イメージと品質が相まってブランドじゃないか?
品質を語らない方が議論出来るとは・・

笑止
509SIVC代表:01/09/02 01:29 ID:wkWFGc32
>508さん
>イメージと品質が相まってブランドじゃないか?

508さんは、どのような意味で「ブランド」という単語を使っていますか?
私も品質とブランドは別物と思っていますよ。
510 :01/09/02 02:42 ID:JEa/Gigs
コーヒー自体をうまいと感じる人は100人に5人ぐらいでしょ。
ほとんどの人は砂糖やミルクで味付けされたものをデザートとして食ってる。
511 508=496:01/09/02 03:17 ID:tqBI8WUk
>SIVC代表さん

此処で取り上げられる「ブランド」は「ブランドイメージ」と考えてます。

いわゆる商標や銘柄の呼び名とはここでは捉えてません、
1さんの言葉を借りるなら、
「ブランドは人の心の中にあるもの」で良いと思いますが。

「シアトルから来たブランド」と言うブランドイメージに、
いろいろあると思いますが、主観的なイメージが更に加味されます、
評価されて行く方向性をコントロールすることも戦略ではないでしょうか?

で、あればやはり商品知識は不可欠であり、
品質を見定めるのは戦略を語る上で重要ではないでしょうか?

ロイヤリティの高い顧客が美味しいと賞する商品、
その側面として「不味い」との評価もある訳ですから・・

ターゲット層・品質・日本人の舌・・
パッション、温かみ、本物を考える上で重要でしょ。
512496:01/09/02 03:23 ID:tqBI8WUk
2ちゃん的に煽りも・・

商標戦略だとしてもスタバは珈琲飲料の販売が主なんだから、
いずれにしても味を語れないより分かってる方がいいでしょ(w
513名無しさん@あたっかー:01/09/02 08:39 ID:QRbLTx16
>いずれにしても味を語れないより分かってる方がいいでしょ(w

食品としての知識をもたない奴が抜けたらレスがかなり減っちゃうよ。
言いたいことはわかったから、496はブランド戦略についてどう考えてるのか教えてくれん?
514名無しさん@あたっかー:01/09/02 10:05 ID:5Kas3ENs
聞く聞く!語って!
ほら、ここのコーヒーの味わかんない奴らに。
515514:01/09/02 10:12 ID:5Kas3ENs
ていうか今となっては496さん以外味からブランド論を語れる人はいない。
語ってくれ!
516名無しさん@あたっかー:01/09/02 13:42 ID:/F/pMpCY
このスレ終了か。
でも496氏、2ちゃん的てどういう意味?
517アポロン:01/09/02 15:44 ID:b.dZ.wcU
缶コーヒーやファミレスの水っぽいコーヒーより旨ければ
大衆には十分である。
518名無しさん@あたっかー:01/09/02 16:28 ID:QRbLTx16
ていうかアメリカンじゃないし>水っぽいコーヒー
519496:01/09/02 16:30 ID:VlnOc7S.
>SIVC代表さん
レス下さいね、「ブランド」の語意疎通をしないと話が進まないから・・

皆さんに質問、氏言うところの「本物」とは? そしてその条件とは?

「パッション・温かみ」についても具体的に解析してみないか?

アポロンさんにお願い、>>488に答えてみそ。
520496:01/09/02 17:05 ID:VlnOc7S.
独り言なんですけどね・・

このレスってさぁ、
「何だかんだと言えども勢いがあるスタバの面白いところを語ろう」
で良いと思うのよ、それがいつの間にか戦略分析経済論に偏ってしまって・・
ニッチかどうかなんて計りしれない事でしょ、
あげくの果てには排他的に閉じこもる始末。

マターリな。
521名無しさん@あたっかー:01/09/02 17:12 ID:QRbLTx16
同意。
でも
>あげくの果てには排他的に閉じこもる始末。
は、496での発言見たらオマエモナーと言いたくなるのは私だけかな?
522496:01/09/02 17:27 ID:VlnOc7S.
>521
まってくれぇぇぇ

今、味の視点で私論を書いてるところなんだYO

#くぅ、つっこまれたぁ〜
523496:01/09/02 17:40 ID:VlnOc7S.
あ!排他的に感じた?

#みんな根性が無いなぁ・・
524名無しさん@あたっかー:01/09/02 17:57 ID:xgmoA1jo
>519
SIVC氏のレスを待つまでもなく、彼は既に「ブランド」について語っている
オレがこのスレを見る限り、唯一マトモな事を言っているのは彼だけだ(名無しは除く)

52 名前:SIVC代表 投稿日:2001/08/20(月) 19:18
 実際のところ、コーヒーの味の良し悪しを、それほど多くの人が理解出来るかは
 疑問です。しかし本当の味を理解できなくても「うまい」と感じる事は可能でしょう。
 そこが「ブランド」の勝利だと思います。

132 名前:SIVC代表 投稿日:2001/08/22(水) 12:29
 このスレは「ブランド戦略」を語るスレであるにも関わらず、個人的な好みで
 「良し悪し」を発言されているものが多いように思います。
 店舗側が、「何をしているか」と言うことと、「何を考えているか」。は、
 全く別物です。それは、商品、内装、サービスと言った物は、
 誰にでも見える戦術であって、ブランド戦略ではないからです。

235 名前:SIVC代表 投稿日:2001/08/23(木) 23:11
 私はスターバックスがニッチ狙いという意見に違和感を感じます。

274 名前:SIVC代表 投稿日:2001/08/25(土) 18:58
 それと「店舗拡大」と「ブランドイメージの低下」との関係が私には理解出来ません。
 ブランドとは、価格、性能、品質などと同じように顧客が商品を選択する上での判断材料です。
 同価格、同性能、同品質ならブランドイメージの高い方がより売れるでしょうし、たとえ同じ内容のものでも、
 ブランドイメージが高ければ、高価でも売れるでしょう。その為に企業はブランドイメージを大事にし、
 その為の一連の戦略が「ブランド戦略」だと思っています。
 そのブランドイメージが店舗拡大で低下する理由が分かりません。

最初から彼の意見を前提に話していれば、この10日間を無為に過ごす事はなかったな。

#「オマエがエラそうに言うな!」と言われるのに100ガバス
5251:01/09/02 17:59 ID:ZvRCaIAs
>>520

ん〜まぁそういう感じなんだけどw

女の子に例えれば、
「どんなきっかけで出会って、どんなお話をして、どうして好きになったの?」
「で、結局いくら貢いだの?(ぉぃ」
ってことだYO!!

でもノロケてるだけじゃ意味なくて、そこから何か共通点とか手口(笑)を
見つけていくのが大切だと思うYO!!
526496:01/09/02 18:12 ID:VlnOc7S.
>524
ん?524さんはSIVCの事が好きだ〜ってのが言いたいの?
527496:01/09/02 18:19 ID:VlnOc7S.
>529さん
今にして何故此のコピペなのか、疑問です。

このスレにおける常套句「ブランド」の語意とは? の問いかけに、
一他人の言葉で言い切るのは無理があると思われますが、いかがでしょうか?
528496:01/09/02 18:21 ID:VlnOc7S.
1さんごめんなさいね。
反省もしてますから・・

#惚気つつ憂いも感じさせて語りますわ
529名無しさん@あたっかー:01/09/02 18:22 ID:tPt7kggY
:SIVC代表 投稿日:01/09/02 01:29 ID:wkWFGc32
>508さん
>イメージと品質が相まってブランドじゃないか?

508さんは、どのような意味で「ブランド」という単語を使っていますか?
私も品質とブランドは別物と思っていますよ。


もうこねえだろ。上の言葉で496さんと意見違ってるし、
味のわかんねえ奴は来るなとか煽ったら、SIVCさんも出づらい。
530429:01/09/02 18:24 ID:VlnOc7S.
>527に訂正 >529→>524 重ねて失礼。
531名無しさん@あたっかー:01/09/02 18:28 ID:tPt7kggY
「違いのわかる」あなたのブランド論が出ない限り、このスレ進まないよ。>429
532名無しさん@あたっかー:01/09/02 18:42 ID:CSAax9OY
>496
つまらんつっこみしてないで、早く味の視点での私論をキボン。
「違いがわかる」以前に「何も分かっていない」と言われないようにな(w
533496:01/09/02 18:53 ID:l9I7.2l6
誤植だらけだな>自分

店が混んできたんで長文が打てない、閉めたら来るよ。

>531,出来ることならSIVC代表 さんを待ちたいな、来るでしょきっと。
>532,味はそれなりに判ってると自負してるよ、商売柄。
534名無しさん@あたっかー:01/09/02 19:20 ID:M5YODZpA
>533
コーヒー屋さんですか?
535496:01/09/02 19:28 ID:l9I7.2l6
>534
はい、個人店舗です。
536名無しさん@あたっかー:01/09/02 19:42 ID:SR817GJo
わくわく、どんなブランド論が出てくるか楽しみ!
537496 :01/09/02 20:13 ID:l9I7.2l6
>536
ん? ブランド論は語らんよ。
いままでのレスを読んでからわくわくしてね。

>519,の皆さんに質問に応えてよ、少しは。
538名無しさん@あたっかー:01/09/02 20:26 ID:T4BS30YY
ニッチニッチと煩かった奴はどこいったの?
539.:01/09/02 20:35 ID:uKOQLVMk
ブランドの定義がまだでてこないけど、
「商品またはサービスを個別化する名称・記号・図形」で
いいんじゃないの?
ただ、文脈によっては「個別化された商品またはサービス
とそれを個別化する名称・記号・図形に対して消費者が持
つイメージの総体」になっていると思うけど。

と書いたところで、ネットを検索したら、こういうものが出てきました。

●ブランドとは?

1.古典的定義;売り手の財、またはサービスを識別し、競争相手のそれから
  差別しようとする、特有の名前かつシンボルである。

2.近年の考え方;単なる名前やマークではなく、価値そのもの=ブランドパ
  ワー論

これでいいんじゃないかな。
540名無しさん@あたっかー:01/09/02 20:42 ID:agVaPt9M
496は日本語が不自由なようだ。537の最後が意味不明。

それよりまず496が519に対して私論をのべよ。
541496:01/09/02 21:00 ID:l9I7.2l6
>540のあほに
>519,の「皆さんに質問」に応えてよ、少しは。
こー書かんと分からんのか、文盲君。
疑問・異論ならまだしもただのオナーニは見苦しい。
542540:01/09/02 21:04 ID:w30uwqUY
俺がコテハンだったら絶対君とは絡まない。
543496:01/09/02 21:07 ID:l9I7.2l6
>542さん
私に言ってるのかな?
544.:01/09/02 21:07 ID:0eRk3lgY
スタバがなぜ成功したのかに対する私の思いこみ。

従来の「喫茶店」にはサラリーマンのひまつぶしの場所・タバコの
ケムリもくもくというイメージが染みついていたと思う。
喫茶店は珈琲そのものを売っているだけではなく、時間と場所を
売っていると思うが、その部分のイメージが本当に悪かったと思う。
サラリーマンの汗の染みたそして肩を落とし丸まった背中の印象が
染みついている。

それに対して、スタバには華やかでポジティブなイメージがある。
そして、女性客が抵抗なく入れる場所になっている。
これはアメリカのブランドというイメージもさることながら、日本の
喫茶店では異例の禁煙ということ、商品のラインナップから一種の
甘味処となっていることがあると思う。

しかし、スタバも随分と変遷してきてるよね。わたしが3年以上前に
大手町のスタバに毎日通っていたころは外国人とビジネスマンの集まる
場所だった。
それが、いまじゃおばちゃんと若者の場所になってる。
誰かが書いていたけど喫茶店というよりはソフトドリンク屋に近い存在
に日本ではなっていると思う。
コーヒー豆を使ったソフトドリンク屋になっているといっていいのかも
しれない。

結局私個人としてはスタバは日本における喫茶店のカテゴリーと
しての再構築・リラベリング化に成功したからあたっているんだと
思うな。
545540:01/09/02 21:08 ID:w30uwqUY
>それよりまず496が519に対して私論をのべよ。
俺が悪かった。だからこれに答えて下さい。お願い。
546.:01/09/02 21:17 ID:0eRk3lgY
私がスタバが喫茶店のカテゴリーを再構築した、リラベリング化に成功
したと思う。

ドトールに入る客はドトールに入ろうと思ってドトールに入るんじゃ
ないと思うのね。
「喫茶店」に入ろうと思って、手近にある、そして価格も妥当なドトール
にとりあえず入っているだけだと思う。

それに対してスタバに入る客の相当多くは「喫茶店」に行こうと思うのでは
なく「スタバ」に行こうと思って行っているんじゃないか。
これは業界の人間にとってはスタバは喫茶店であり、競合するコーヒー
チェーンなのかもしれないが、消費者にとってはスタバは「喫茶店」では
なくなっているということなのではないか。

マクドナルドがハンバーガー屋という業種を作りその業界のイメージと同視
されるブランドなのに対して、スタバの場合は喫茶店という業種からはみ出て
独自のイメージを作り出しているブランドになっていると私は思う。
547_:01/09/02 21:23 ID:0eRk3lgY
496さんは随分と自分を追いこんでるね。
そこまで他人を批判してると自分の意見が大したものじゃなかった
場合袋叩きにされますぜ。
548 :01/09/02 21:35 ID:wkSwq0M.
西村珈琲の方がブランド価値高い気がする。
スタバは最近安物っぽい気がしてきた。
ドトールは安物だけど客席のつくりが好きなんでよい。
549540:01/09/02 21:43 ID:w30uwqUY
なんかさ、496って粘着君のような気がしない?
書き方とか似てるんだけど。

そしてこういう煽りには反応するけど質問には答えない、自論は出さない。
レス番は間違える。どうみてもアンチ君だよ。
550名無しさん@あたっかー:01/09/02 22:02 ID:QRbLTx16
アンチとまでは言わないけど、
コーヒーの商品知識について語りたいなら自由にやってくれていいんだけどね。
わざわざ煽りを入れて他人を引き込まなくても、自分がたくさん書けば話題が
おのずとそっちに流れていくだろうから。
551_:01/09/02 22:03 ID:YiMmFxVs
>>549
まあまあ、496さんがこうおっしゃってくれてるんですから待ちましょうよ。
コーヒーのプロの視点は聞くに値するんじゃない?

522 名前:496 投稿日:01/09/02 17:27 ID:VlnOc7S.
>521
まってくれぇぇぇ

今、味の視点で私論を書いてるところなんだYO

#くぅ、つっこまれたぁ〜
552名無しさん@あたっかー:01/09/02 22:06 ID:nPfqhc.I
おそいな、閉店作業中か。
553名無しさん@あたっかー:01/09/02 22:12 ID:RDMe7iZ2
せっかくキャラ作ったのに>541でばれたね。
554名無しさん@あたっかー:01/09/02 23:04 ID:sU5ojI8c
496ー、かえってこーい。
555名無しさん@あたっかー:01/09/02 23:08 ID:sU5ojI8c
結局ニッチニッチ言ってた奴がキャラ変えて登場か、
ROMだけじゃ我慢できなかったんだね(藁
556名無しさん@あたっかー:01/09/02 23:43 ID:QRbLTx16
今のスタバの味が良いかどうかは味音痴の自分にはわからないんだけど、
味は今後他チェーンも追随してそんなに変わらないレベルになっていくだろうし、
そうなったら「スタバ」だからスタバに行く客(すでに多いはず)には
味の違いはわからないだろうと思う。

だから今後重要になるのは「美味さ」よりも「美味いことをアピールする能力」でしょう。
スーパードライが味の次に鮮度追求を宣伝することで他との差別化を図ろうとしたように。
557496:01/09/03 00:23 ID:3xlOUG2o
なんか言いたい放題だねぇ。
べつにキャラなんて考えてないけど・・
「ニッチ」なんて言葉の否定はすでにしてるんだけどな・・

私が言いたいのは品質に無頓着でどれだけの議論が出来るのか?
なんだけどなぁ・・

俺を叩くのは良いけどもーちょっとましな煽り入れてくれよ。

#am2:00閉店だようちは。
558496:01/09/03 00:54 ID:3xlOUG2o
>549
俺自身回答を頂いてない問題が多いのだが・・
だから本筋に戻れないんだろーが!

ちゃんとレスを読み返して変わりに応える気概のある輩はいるか?
そもそも議論なんてのは言葉の投げ掛け合いだろ、
相手の回答が無いのにどんどん話を進めるのはそもそも間違いだろ。

本気で聞くけど、此処にちゃんと飲食店の経営話が分かる人いるのか?
559_:01/09/03 01:17 ID:5UL.Om7Q
>>558
煽ってるヒマがあるんだったら、まず持論を展開してよ。
それがまともな「飲食店の経営話」だったら、このスレに
まだ参加していない「分かる人」も参加してくるんじゃないの?

もう、あなたの他人を見下しバカにした煽りは読み飽きたよ。
どれだけ煽りレスを一人で書いた?自分で数えてみなよ。
そんなことを書いてるヒマがあるのだったら、まずあなたの意見を
聞かせてくれ。
それが卓見ならばモノを知らない人間は黙り込んで賛意をあらわして
このスレもめでたく終了することでしょう。
560_:01/09/03 01:24 ID:5UL.Om7Q
それともう一度書くけど、
>本気で聞くけど、此処にちゃんと飲食店の経営話が分かる人いるのか?
こういうことを書けば書くほど、ご自分のハードルを高くしてますよ。
もはやあなたが書く意見はそんじょそこらの意見ではみんな納得しない
でしょう。
そうとうに鋭いことを書いてくれないと罵詈雑言が殺到すると思います。
それがおわかりの上で煽ってるのかもしれませんが、コーヒーのプロが
語る「味の視点で私論」をコーヒーの素人 としては待ってますのでよろしく
お願いします。
561496:01/09/03 01:38 ID:3xlOUG2o

なんだか随分自分勝手だな(w
ちゃんとレスを熟読してるか?
562名無しさん@あたっかー:01/09/03 11:35 ID:5873y5BU
559に完全同意。
563名無しさん@あたっかー:01/09/03 17:15 ID:XUMXzSsM
522 名前:496 投稿日:01/09/02 17:27 ID:VlnOc7S.
>521
まってくれぇぇぇ

今、味の視点で私論を書いてるところなんだYO

#くぅ、つっこまれたぁ〜

わくわく、まだかな。
564名無しさん@あたっかー:01/09/03 17:27 ID:NnvpDO1k
きっと、直後の>524のつっこみで挫折したのだろう
やっと自分の愚かさに気づいたようだな
565名無しさん@あたっかー:01/09/03 17:33 ID:4Q3.As4o
なんか根性とか気概とか気にする人ね
566アポロン:01/09/03 17:40 ID:gF9S57Tk
>564
524の考え方は客にゆだねてる部分が多いから戦略としては弱いと思うが?
567名無しさん@あたっかー:01/09/03 18:54 ID:sY7fhSSM
>566
ブランド戦略の意味がわからず、「ガチンコ・ラーメン」のスレを
立てるあんたが言うな(ワラ)
568名無しさん@あたっかー:01/09/03 20:36 ID:WOi/9UzI
>496
オマエまたバカなこと書いて集中砲火かいや!
良かったな、いつものコテハンで書かなくてな
でもバレバレだけどな
569名無しさん@あたっかー:01/09/03 20:59 ID:kPi328TY
>496はこのスレの最初の頃にいた「あはは」だと俺は思うんだけど、違う?
570アポロン:01/09/03 23:22 ID:iezxXBdI
味だけで論じる人は商売が解ってない。
凄くいい場所にあって、行列ができてたら不味くても旨いと感じるのだ。
コカコーラを始めて飲んだ人は洗剤の味がしたという、またポカリスエット
を始めて飲んだ人はただの塩水だと感じた。
それを売ってくのが商売なんだよ。
571名無しさん@あたっかー:01/09/04 00:07 ID:fojSpDiQ
↑いや、そんなことはないね。すごく言い場所にあっても食うのは不味くても時間がなかったりするから食うのだ。不味いものをうまいと感じるほど人間は錯覚を起こさない。
スタバのカプチーノはうまいよ。本当。
572名無しさん@あたっかー:01/09/04 00:44 ID:b4UzhUdc
>571
巣タバの味がどうかはともかく、アポロンの言うことは間違ってる
とは言えない。100回のうち1回くらいはまともなことを言う(W)。

むしろ味に圧倒的な差別化ポイントが置けないから立地や店内空間に
工夫を凝らすことで「商売」にする必要はある。
こういう言い方もできる。逆にいくら品質が良くても、それを知らしめる
ことができなきゃ絶対に売れない。だからこそこのスレでいうような
ブランド戦略を語ることに意味がある。
573SIVC代表:01/09/04 01:04 ID:UTHlEoZU
>572
同意します。
が、ここから先に議論が進まないのが、このスレの悲しいところですね。
それとも既に結論が出ているのでしょうか?
574.:01/09/04 01:07 ID:dx9RMMNQ
>>573

いや、いまのところ「なぜスタバが世間にうけているのかわからねー」っていう
段階にとどまっていて、結論は出ていないと思う。
575名無しさん@あたっかー:01/09/04 09:15 ID:D571N/MU
ju
576名無しさん@あたっかー:01/09/04 11:45 ID:WqsQ62dQ
489 名前:アイーンシュタイン 投稿日:01/09/01 15:48 ID:MYz0ZOfc
では私なりにまとめると、
味は70点くらい、及第点だがベストではない。
既存喫茶店の中のニッチではなく、シアトル発イタリアンコーヒーの王道として
鳴り物入りで銀座に上陸。
ハンバーガー業界でマックが圧倒的シェアをとったように、
スタバもシアトル発イタリアンコーヒーという業界で圧倒的シェアを
奪う為に急ピッチで出店をしている。

こんなまとめになりましたがどうでしょ。なんか日経の「エコノ探偵団」みたいだ(w

これはどう?
577名無しさん@あたっかー:01/09/04 11:54 ID:WqsQ62dQ
王道の所を先行者にすればいいんじゃない。
578名無しさん@あたっかー:01/09/04 12:01 ID:9n5hBXsU
ん?自作自演?
他人のレスを上げて「これはどう?」ってなんのためにしてるの?
ツッコミたいの?
579  :01/09/04 14:34 ID:FhjzeOb2
スタバのイメージ
・オシャレな雰囲気
・自分自身がかっこいいと勘違いできる
これが女性に受けてるんじゃないの?
単純だけどね。
580名無しさん@あたっかー:01/09/04 17:57 ID:b4pTM8CE
スタバは打ちどめとなりましたので
アンナミラーズのブランド戦略を
かたりましょう!
581名無しさん@あたっかー:01/09/04 18:53 ID:m41652hA
アイーンどこいった?
582階級社会:01/09/04 20:54 ID:9y9jV6j2
ス束はかの地ではどの階級の利用する店なんだろうか?
583消費者:01/09/05 04:23 ID:LIfo82T6
スタバとドトールの違い
マック(半額以前の)と吉野家

こんな感じ
最近はドトール行かない。
洋モノばかり
5841:01/09/05 17:41 ID:ZP2NDb4U
さっきエクセシオールカフェで、
スタバ印の手さげバッグを持った中年女性が
コーヒーを飲んでるのを見かけてしまった(゜Д゜)

スタバ、危うしか??
585名無しさん@あたっかー:01/09/10 01:38
age
586名無しさん@あたっかー:01/09/10 02:06
ついこの間スタバは創業30周年を迎えた。あっという間に今の地位や
高い知名度、ブランド価値を手に入れたように見えるが
実は30年間こつこつとやってきた事の成果なんだろう。
考えさせられる。
5871:01/09/10 16:33
スターバックス・ジャパンが10月にもナスダックJに上場らしいYO!

ttp://biz.yahoo.co.jp/news?s=7553&p=/headlines/fis/010910/biz/09495800_fisbiz012.html&n=1

観測報道の元ネタは日経本紙だYO!
株買うか買わないか、ブランド価値を判断して決めてくれ!w

#実はスタバスレが消えちゃうのはもったいないage
588名無しさん@あたっかー:01/09/11 02:43
やっぱ模倣不可能なポジショニングって難しいんだね。
589アイーンシュタイン:01/09/12 20:07
あれから何回も逝くようになりましたが
いまだどこがどう受けてるのかわからずじまい。
590名無しさん@あたっかー:01/09/15 18:10
相互リンク

☆★ スターバックスコーヒー 5 ★☆
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gurume&key=995697448
591名無しさん@あたっかー:01/10/07 23:14
age
592名無しさん@あたっかー:01/11/25 20:51
age
593名無しさん@あたっかー:01/12/11 20:33
age
594名無しさん@あたっかー:01/12/16 19:43
>>584
エクセシオール美味しい
アイリッシュラテとか
595名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 19:48
へ?
596親切な人:01/12/16 20:11

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18880293

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
597名無しさん@あたっかー:01/12/26 08:50
エスプレッソアゲ
sage
599名無しさん@あたっかー:02/02/20 12:02
ウム・・・
日本で焙煎するっていってたのは嘘だったのか?
どこかで読んだ覚えがあるんだがなぁ

ttp://www.jmrlsi.co.jp/menu/case/case-new41.html
あとこいつはがいしゅつかな?
600名無しさん@あたっかー:02/03/07 14:24
スタバ伸び鈍化ですが理由は何でしょうか?

やっぱ店増やしすぎ?
601名無しさん@あたっかー:02/03/11 19:20
ちなみにアメリカにはshortサイズってないの知ってた?
6021さん ◆1sanQUQU :02/03/20 00:01
cd
603名無しさん@あたっかー:02/05/10 01:21
スタバの前身であるピーツコーヒーが日本上陸したよ!
豆の品質・味はピーツの方が上。
シアトルに住んでた人は誰もが納得してるよ。
抹茶フラペチーノって。。。。おいおいって、スタバさん。
604名無しさん@あたっかー:02/05/10 01:23
>599
日本で焙煎してません
605名無しさん@あたっかー:02/05/10 01:24
>603
ピーツ待ってました!
確か青山だよね。行ってみよーっと。
606名無しさん@あたっかー:02/05/10 01:26
ピーツはあくまでも「豆にこだわる」ことが
ブランド戦略だと聞いているが。
これが日本人に受け入れられるか楽しみではある。
607名無しさん@あたっかー:02/06/27 01:30
>>606
それってタリーズもじゃなかった?
タリーズはどんな戦略とってるんだろう・・・
本読んだ人いる?
608名無しさん@あたっかー:02/06/27 01:49
>607 読んだよ。他リーズは「なすがまま」だそうです。
609名無しさん@あたっかー:02/06/27 02:00
タリーズは今週の週間ポストにのってたね。
代表若いし、元エリート銀行マンだし、すげぇな。。奴は
610名無しさん@あたっかー