日大出身経営者の圧倒的パワー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@あたっかー
出身大学別、経営者の数において、
日大は、2位以下を、
圧倒的に、引き離している・・・
引き離すどころか、
年々、その差を、広げている・・・
このパワー、実力は、
本物なんじゃ、ない?・・・
2名無しさん@あたっかー:2001/06/10(日) 18:35
もともとの母集団が大きいからでは?
3アポロン:2001/06/10(日) 18:36
学生数そのものが多いからじゃないか?
4名無しさん@あたっかー:2001/06/10(日) 18:39
しかし創業者は少ない。2代目、3代目ばっか。アレしやすいから。
5名無しさん@あたっかー:2001/06/10(日) 18:53
しかも中小零細企業ばかり
6名無しさん@あたっかー:2001/06/10(日) 21:16
全国に付属の高校が多くて、ある程度金をかければそこに入れるから、
結果的に金持ちの息子が日大に行く率が多い、そういうことですか?
7名無しさん@あたっかー:2001/06/11(月) 02:10
受験のとき、どこぞのファーストフードが出店だしてた
そいや、あそこからでた社長さんいたな?

モスだっけ?
8名無しさん@あたっかー:2001/06/11(月) 18:59
死んじゃったけど、
桜田 何とか、だったよね・・・?
マクドナルドと、違って、
自分一代で、創業したらしい・・・
9名無しさん@あたっかー:2001/06/12(火) 00:36
モスの立ち上げは有名な話でしょ。
10名無しさん@あたっかー:2001/06/12(火) 19:28
ヤオハンの、和田一夫は、
ポシャッちゃったけど・・・
11名無しさん@あたっかー:2001/06/13(水) 01:27
社長の年齢と創業者かどうかをチェックしてみた方がいいね。
「過去の栄光」なのか「親の七光り」なのか?を見極めよう。
12名無しさん@あたっかー:2001/06/13(水) 18:05
光通信の、重田康光も、
ここんとこは、
ちょっと、イマイチだけど・・・
13名無しさん@あたっかー:2001/06/14(木) 18:27
意外と、
創業社長が、多いような・・・
つまり、
起業家精神に、富んでる・・・?
14名無しさん@あたっかー:2001/06/15(金) 16:13
>>13
1代で潰れるけどナー
15名無しさん@あたっかー:2001/06/15(金) 19:03
一流校じゃない分、
よけいに、
開き直りやすいんだろうな・・・?
16名無しさん@あたっかー:2001/06/18(月) 19:13
雑草のような、たくましさ・・・
17名無しさん@あたっかー:2001/06/19(火) 19:32
21世紀は、日大が躍進する予感・・・
18カゴアイ:2001/06/19(火) 21:27
あほか。
19名無しさん@あたっかー:2001/06/20(水) 20:40
社長数大学日本一の、
調査結果が、
発表されるごとに、
年々、
1位の日大と、
2位の早稲田の差が、
拡大していく、一方・・・
20名無しさん@あたっかー:2001/06/20(水) 23:06
卒業生が多いだけでしょ。確立の問題。
21名無しさん@あたっかー:2001/06/20(水) 23:13
どうせなら、大学間の所得格差を調べるべき。
社長が多かろうが、少なかろうが、所得が多いものがち!
22名無しさん@あたっかー:2001/06/21(木) 19:27
大学出た人間の、
その大部分は、
会社員になるわけだから、
その最高位である、社長の数が、
一番多いってことは、
やっぱり、誇りにして、
いいことだよな・・・?
23日大1年:2001/06/21(木) 22:28
いや、それは個人の質の問題でしょ。
決して、日大卒業したからと言うわけではないと思う。
日大は学生数が多いので、
必然的にそう言った人材も多く排出されるのでは?
チョット自信過剰の勘違いレスが多くて、
同じ日大生として、見てて恥ずかしいので注意しました。
24ニチダイ@ポンダイ:2001/06/21(木) 22:39
はい、にちだいね。・・いいんじゃない?どうでも。
25日大:2001/06/21(木) 22:50
 日大でたまにいる優秀な人が
社内で学閥やなんかでなかなか昇進できないからそうなる。
 日大以上ならちゃんと出世できるから起業しないんじゃないの?
早稲田とかならわざわざ起業しなくても経営に参加できるし?
 日大はおっさんになってから起業する人が多いってきいたし
アントレプレナーっていうより脱サラって感じ。
26名無しさん@あたっかー:2001/06/22(金) 18:23
日大って、
英語に訳すと、
UNIVERSITY OF JAPAN
だものな・・・?
外国の人が、聞いたら、
日本の、すごい大学だって、
思うだろうな、きっと・・・?
27日大:2001/06/22(金) 22:29
いや NIHON UNIVERSITYだよ
28"管理人":2001/06/23(土) 00:21
くだらん
29名無しさん@あたっかー:2001/06/25(月) 19:13
最近の、社長では、
マツモトキヨシの、社長も、
確か、日大卒・・・
30名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/06/25(月) 23:10
馬鹿と天才は紙一重
31ポロmm:2001/06/25(月) 23:27
っていうか学生の数がやたら多いだけのことだろ。確立の問題だよ。
ほら、よく宝くじのよく当たる売場とかあるじゃん。それはつまり「一人当たる→評判になる
→購入者が増える→当選者が増える→評判になる→購入者が増える・・・」っていうだけ。
32ポロmm:2001/06/25(月) 23:31
早稲田の生徒数が日大並だったら圧倒的に早稲田の勝利だろ?
33名無しさん@あたっかー:2001/06/25(月) 23:39
>>32
間違い。日大の生徒が早稲田並の頭を持っていたら、早稲田の勝利。
日大は就職できない輩が多いから起業できた。
34アポロン:2001/06/25(月) 23:56
日大の有利な点は、学歴コンプレックスがある人々から怨念
を受けない点である。
35名無しさん@あたっかー:2001/06/26(火) 08:43
32
それは、分からんぞ・・・
経営的手腕と、学力の偏差値は、
必ずしも、
一致しない、みたいだし・・・?
36アポロン:2001/06/26(火) 10:36
早稲田に行った人間は、まずいい子だったわけである。
内申評価が高かったわけだ。
次に暗記力が優れていた。
こうした能力はゼロじゃ困るが、商売においては低く
ても関係無い。
37日大:2001/06/26(火) 10:59
>33 いや、就職は結構良いとこ行けるんだよ
問題は入ってから。
38アポロン:2001/06/26(火) 15:27
37、
日大出身者の重田なんかは、経営者としては無能だが、営業マンとしては
これほど有能な男はおらんだろう。
39名無しさん@あたっかー:2001/06/26(火) 19:24
社会出れば、
一定の、学力以上あれば、
あとは、やる気と、熱意と、
バイタリティー勝負・・・
それから、体力は、
やっぱり、大事かも・・・?
40ポロmm:2001/06/26(火) 23:35
>日大の生徒が早稲田並の頭を持っていたら、早稲田の勝利。

んな分けないだろう!!
41名無しさん@あたっかー:2001/06/26(火) 23:41
>>40
「日大の生徒」って時点でおかしいだろうが。
42ポロmm:2001/06/27(水) 00:51
早大法→国鉄→不動産鑑定士→年収2000万
43名無しさん@あたっかー:2001/06/27(水) 00:55
大卒が「日大の生徒」というかね。
44名無しさん@あたっかー:2001/06/27(水) 01:35
ポロmm?アポロンの新種か?別HNか?早大の生徒だったのか(w?
45ポロmm:2001/06/27(水) 01:54
アポロンとは関係無い
46名無しさん@あたっかー:2001/06/27(水) 01:55
なんだか無意味なスレだなぁ。血液型占いみたいだ。
47ポロmm:2001/06/27(水) 01:57
ところでアポロンって評判悪そうだな
48名無しさん@あたっかー:2001/06/27(水) 01:59
>47
問屋スレを見ろや。
49名無しさん@あたっかー:2001/06/27(水) 18:25
社会出ちゃえば、
あんまり学力は、関係ない・・・
その点、
日大卒は、
パワーや、馬力は、
ありそうだもんなあ・・・?
50関東っす:2001/06/27(水) 19:19
それは何の職に就くかによるだろ。弁護士、医者、研究者とか高度な知識、学力が要求される専門職は厳しい。
やたら血の気の多いやくざみたいなベンチャーはできるかもしれんが。
51アポロン:2001/06/27(水) 21:49
50.
それを言うなら、東大、京大に早稲田は勝てまい。
頭脳じゃ東大に勝てないが、バイタリティーでは
負けないというのが早稲田の売りだったのだから、
日大ポン大に社長数で負けたのは大敗北だろう。
52千葉リーヒルズ:2001/06/27(水) 22:20
よっシャッチョサン!
豚もおだてりゃ木に上る
53名無しさん@あたっかー:2001/06/29(金) 17:14
質的には、
上智、慶応に、
抜かれ、
量的には、日大に、
圧倒される・・・
早稲田、危機・・・
ガンバ・・・
54アポロン:2001/06/29(金) 17:41
日東駒専学生を主人公にしてヒットしたドラマ「ふぞろいの林檎たち」
は、続編を作るとしたら大幅に内容を変更しないといかんね。
「ふぞろいの早稲田たち」とか題名も変えないといかんかも!
55名無しさん@あたっかー:2001/07/02(月) 18:14
女性社長の数でも、
確か、
日大が、一番だったはず・・・
56名無しさん@あたっかー:2001/07/02(月) 18:36
最近の早稲田って評判良くないよなぁ。
出身者として肩身が狭いよ。
57名無しさん@あたっかー:2001/07/03(火) 19:35
森が、一番、
イメージ、悪くした・・・
58名無しさん@あたっかー:2001/07/03(火) 21:38
日大卒で、転職したけど、50倍の倍率で、
早稲田のやつとか抜かして会社入ったぜ。

兄貴は、法政卒で、社長だし。
59中筋:2001/07/06(金) 20:52
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=venture&key=994392269
良かったら俺にアドバイスください,スレちがいですみません。
60名無しさん@あたっかー:2001/07/06(金) 21:56
付属高校がある大学はしょせんクズを受け入れなければならないから
つらいよな。

付属卒は中卒レベルだもんな。
61名無しさん@あたっかー:2001/07/06(金) 22:02
頑張れワセダ
都の西北、ワセダの杜に
そびえる甍は我らが母校
我らが日ごろの闘志を知るや
進取の精神、学の独立
現世を忘れぬ久遠の理想
栄えある我らが行く手を身よや
わせだ
わせだ
わせだ
わせだわせだ
わせだ
わせだ
62名無しさん@あたっかー:2001/07/06(金) 22:03
広末がいる。森がいた。早稲田はドキュソ。
証明終わり。
63女の子:2001/07/06(金) 23:23
/ww・━━ヽ、
           fvwwノイノノ))))
             |:::i::i(6リ イ (:"
             |i:!:!:ノハ、~ 、ノi http://www.hitoriasobi.com/netidol/idolhappy/maki/
             ||:f´:/ (^´:l::j
             ∨⌒\`、リノ
              /  ,  /⌒ヽ http://www.hitoriasobi.com/netidol/idoler/megu/
          /  /,ー<;;;,,,...ノ
            〈  〈)    /´\
          \. \  i \ \
            / \.\ .j  \. \
            f`ー´ヽ ヽ   \ ヽ、__
          i_,/⌒「>__ノ>     ヽ、_っ、)
          <~Y__  /7ハ:く      f /:::;;ヘ
64名無しさん@あたっかー:2001/07/09(月) 18:46
広末は、最近は、
ほとんど、
大学へ、行ってないらしい・・・
65名無しさん@あたっかー:2001/07/12(木) 14:24
 みなさん、わかってないね〜。
なぜ日大出身者に経営者が多いのか?
それは人数が一番多いからです。ってのが一番の理由だけど、それだけではない!
日大出身者はすべてが中途半端なのです!これが理由です!
 頭はいいかな?   → 「普通です。」
 バカかな?     → 「普通です。」
 遊びすぎかな?   → 「普通です。」
 金は持ってるかな? → 「普通です。」
とにかく日大出身者は、遊びすぎず、勉強しすぎず、悪いこともほどほどに、
お金もほどほどに持ち、・・・
すべてを中途半端に兼ね備えている。とても要領がいいのです。
それが社長に、特に二代目にあっているのです。(ほんとかい?)
66名無しさん@あたっかー:2001/07/12(木) 18:53
わ〜れら〜が〜り〜そ〜〜お〜、ソレ!
ひにひに〜あ〜ら〜〜た〜に〜〜・・・
67名無しさん@あたっかー:2001/07/13(金) 03:11
>>65
「わかってないね〜」とか言っといて最後に「ほんとかい?」で締めんな。
68名無しさん@あたっかー:2001/07/13(金) 15:32
ひんがしに〜、おおとねの〜、せいりゅうをそそぎ〜、 よ〜〜〜!
にしにれいほう〜、ふじをばあお〜ぐ〜、 よ〜〜〜!
69名無しさん@あたっかー:2001/07/13(金) 16:25
日大って坂本ちゃんが入ったんでしょ?
付け焼刃の勉学で入れる大学なんだから、あまり存在感を出そうと思わないほうが
良いと思う。
70名無しさん@あたっかー:2001/07/23(月) 11:24
にほんだいがく〜、第一、おうえんか〜!
声たからかに、げんっきよ〜く!
71名無しさん@あたっかー:2001/07/25(水) 12:48
マツキヨの社長さん薬学部でしょ。日大も理系はまずまずじゃないの。
でも文系は極端な話八百屋や魚屋の二世三世社長(日大の附属校出身の)
というのが大部分じゃないの
72名無しさん@あたっかー:2001/07/26(木) 08:54
 日大付属のやつらにも一般試験入学させればレベルがもっと上がるのにね。
俺も日大出身(農獣医学部)だけど、日大付属からくる連中はホーント
アホが多いね。一般入試の連中は滑り止めで入ってくるやつが多いから
みんな日大以上のレベルもってるけど、付属は・・・
 文系にしか興味がないやつが、なんとなく理系に入ってくるし・・・
解剖でキャーキャーわめくな!
73名無しさん@あたっかー:2001/07/27(金) 00:31
>>71
同意。

実は、おれ日大卒なんだけど、
まわりの付属の連中は、中小企業の子供ばっかで、
頭がいい(偏差値等ではなく、要領がいい)奴が多くて、勉強になったよ。

東大や早慶にいった、高校の時の友達と話すと、
まったく価値観が違うなーとつくづく思う。

権力に対する憧れが少ないというか、いかに、好きなことをして、
人生楽しむということを、みんな大切にしている感じがする。

やっぱ、一流の大学にいった連中は、仕事を選ぶとき、
プライドが高いというか、他の人の目を気にしている感じがあるからね、

その点、日大クラスだと、実家継ぐなり、
自分で会社起こして好きなことしたいという気持ちが高いから、
経営者が多いんじゃない。

なんせ、庶民大学だからね。
74名無しさん@あたっかー:2001/07/28(土) 09:09
>>73
 授業料から見ると庶民大学とは言えないと思うよ。
75名無しさん@あたっかー:2001/07/28(土) 10:55
>>72
あー、俺とまるっきり逆だね。日大の付属校に行ったけど
退廃的な価値観が合わなくて外に出たよ。
あそこは最悪だった。
76名無しさん@あたっかー:2001/07/28(土) 12:34
>>73 同意!
好きでもないのに社会的ステイタスがあるからとか、
収入が良いからとかの尺度でしか、職業選べない人の比率は
日大出身者は多いよね。
それに、なんでもかんでも俺は偉いとか言ってエバル人も少ない
と思うよ。
ある意味においては自然体。
77名無しさん@あたっかー:2001/07/28(土) 12:36
>>74
間違えた! 差し替えです

好きでもないのに社会的ステイタスがあるからとか、
収入が良いからとかの尺度でしか、職業選べない人の比率は
日大出身者は少ないよね。
それに、なんでもかんでも俺は偉いとか言ってエバル人も少ない
と思うよ。
ある意味においては自然体。
78名無しさん@あたっかー:2001/07/28(土) 14:21
>73です。
おれは、田舎の進学校から日大にいった
ある意味落ちこぼれなんですけど、

やっぱ、うちの大学卒だと、社会の中枢にいけないのと、
高校の同期で東大とかにいった奴の頭の切れの良さをしっているので

やはり、小さいながらも自分で会社を興すなり、
家業を継ぐのが一番幸せなんだなと感じています。
79名無しさん@あたっかー:2001/07/31(火) 16:34
age
80部外者:2001/07/31(火) 18:39
その通り!!あきらめるんじゃなくて、わきまえる事が大事!!
81名無しさん@あたっかー:2001/08/02(木) 02:26
age
82名無しさん@あたっかー:2001/08/16(木) 19:23
オレも付属に行ってたけど中小零細企業の息子、娘のオンパレードだったよ
多分クラスの1/3位はそーだったよーな気がする。(オレもそーだが)
絵に描いて額縁に飾りたい位、天晴れな馬鹿息子がいたのも事実だったな。
83名無しさん@あたっかー:2001/08/17(金) 00:15
ただ、今後は確実に日大の経営者は減少するだろうな。
かつては中小企業といえば大企業ドロップアウト組だった。
有名大学卒で中小に行くのは考えられなかったけど
最近は早慶あたりでもベンチャーに行く学生を見かける。
ベンチャーを含め中小に優秀な人間が流れれば必然的に
無能な人間は淘汰されるでしょ?

日大出身の経営者が多いのは日大が有名大学ではなく、
なおかつ規模がでかいってことの証明だよ。
84sage:2001/08/17(金) 01:53
キモいタイトル。
ポン大生のオナニーだな、こりゃ、、、数以外に個性無いからね。

ハイハイ、って感じ。
85名無しさん@あたっかー:2001/08/20(月) 08:43
>>84
 えらそうに84がのたまわなくても、日大出身者は自覚してるから
気にしないでくれ。誰も日大のレベルが高いなんて思っとらん。
 はっきり言ってアホの集団だ。でも、ちりも積もれば山となるのだ・・・(T_T)
86名無しさん@あたっかー:2001/08/20(月) 19:42
ちり?
87アポロン:2001/08/20(月) 20:11
日大の成功要因はマンモス校だったことが大きいが、それだけでは
無い。
かっての全共闘運動の火付け役であり、もっとも闘争が激しかった
のは日大である。
暴力的なエネルギーと大学の無意味さを悟っていた点で日大は他大学
の追従を許さない。
1、数の力
2、暴力的エネルギー
3、大学の無意味さを悟りきってる
早稲田は早稲田を出れば人生何とかなるんじゃないかと
考える時点で敗北者決定である。
甘いのだ。
88名無しさん@あたっかー:2001/08/21(火) 00:36
結局日大はクソってことか・・・
89名無しさん@あたっかー:2001/08/21(火) 12:57
>かっての全共闘運動の火付け役であり、もっとも闘争が激しかった
>のは日大である。

そんな30年も前のこと、シラネー
数がそろわないと大人しいフーリガン的なバカってことか・・・
90名無しさん@あたっかー:2001/08/21(火) 18:14
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
フリーガンと昔の学生運動は根本的に違うでしょ。
もしかしてアホ?
91名無しさん@あたっかー:2001/08/21(火) 19:16
日大卒の社長(*が2世)

*東京 日本大学 樫尾 和雄 カシオ計算機社長
 東京 日本大学 田 芳行 SMC社長
 東京 日本大学 石原 昭一郎 飛島建設社長
 東京 日本大学 田平 英二 近畿日本ツーリスト社長
 東京 日本大学 田中 幹夫 東京美装興業社長
 東京 日本大学 片桐 利朗 プレス工業社長
 東京 日本大学 鈴木 繁 光村印刷社長
 東京 日本大学 吉田 弘 佐藤工業社長
*東京 日本大学 三澤 千代治 ミサワホーム社長
 東京 日本大学 堀 澄也 ヤクルト本社社長
 東京 日本大学 榎本 龍幸 日本電設工業社長
*東京 日本大学 猿渡 清司 いなげや社長
 東京 日本大学 小俣 芳明 東急建設社長
*東京 日本大学 井川 俊高 大王製紙会長
 東京 日本大学 本橋 正夫 安藤電気社長
 東京 日本大学 石田 明 大日本スクリーン製造社長
 東京 日本大学 小堀 東 エス・バイ・エル社長
*東京 日本大学 渡辺 亮 丹青社社長
*東京 日本大学 竹平 栄太郎 立山アルミニウム工業副社長
*東京 日本大学 澤 清一 ユニマットオフィス社長
*東京 日本大学 川田 紳一 川田建設社長
*東京 日本大学 鷹野 準 タカノ社長
*東京 日本大学 井上 強一 クリナップ社長
*東京 日本大学 大桑 啓嗣 チェーンストアオークワ社長
*東京 日本大学 小丸 成洋 福山通運社長
*東京 日本大学 中島 潤 平和社長
*東京 日本大学 重里 欣孝 サト レストランシステムズ社長
*東京 日本大学 椎木 昭夫 三洋信販社長
92名無しさん@あたっかー:2001/08/22(水) 13:29
>91
藁タ
93ななし:2001/08/24(金) 11:13
日大出身の二世でない社長って大部分が理系出身、特に
土木や建築出身のサラリーマン社長じゃないのか。
94名無しさん@あたっかー:2001/08/24(金) 12:51
私も日大出です。社長めざしてがんばってます。
95@@@@@@@@@:2001/08/25(土) 11:02
二世でも理系出身でもない日本大学出身の社長って、卒業生100人あたり
どれくらいいるのだろうか。ひょっとしたら
亜細亜や大東文化並かそれ以下かな。
96age:01/09/06 08:41 ID:ZVVuMCxM
age
97名無しさん@あたっかー:01/10/06 04:00
大学 日本!
98OB:01/10/08 12:44
理工学部出身。校歌で覚えてるとこって↑しかない。
99名無しさん@あたっかー:01/11/16 03:25
DQNですか、がんばります。
100名無しさん@あたっかー:01/11/16 05:36
DQNでもがんばれ!
101名無しさん@あたっかー:01/11/27 23:08
ベンチャービジネスの名門砂川ゼミです。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/1999/
102名無しさん@あたっかー:01/12/04 05:24
建築学科だけど、
将来に不安があるので建築以外で、独立予定あげ!
103名無しさん@あたっかー:02/01/01 23:03
マンモス大学だからね
104名無しさん@あたっかー:02/01/06 21:35
俺のオヤジも日大出身で社長やってたけど、たいしたパワーは
なかったなあ。
オヤジ見てて思うんだけど、この大学ほど「愛校心」みたいな
ものが無い大学はないんじゃない?
オヤジは体育会出身だけど珍しいなあと思うよ。
アメフト(今はもう強くないが)だったりしたら違うのかなあ。
105>104:02/01/18 18:56
愛更新はみんなそれなりにもってるとおもうヨ
ただそれが総計のよーにあまりオモテにでない
だけ・・・・・・・・
106OB経営者:02/02/11 06:38
不景気のさなかOB経営者のみなさんガンバてますか〜
ウチの会社もかろじてもってますが息もたえだえ
いつとんでもオカシクない?・・・
れすしてください・・・
107 :02/02/11 07:37
なるほど。。。日大出身の経営者はそんなに多いのか。
納得! だから日本の経営はだめになった!
108 :02/02/11 07:41
社会に出たら学歴は関係ないという奴は大学行くな
109OB経営者:02/04/28 12:09
まだそーこに逝かずにありましたネ。
110お知らせ
ご存知の方もいらっしゃると思いますが
今年度より校友会会則が変更され校友の子弟が優先的に入学できる
校友子弟優先入学制度ができるらしいです。
他の大学でもこのような特別枠があるらしいですね。