プロ野球球団の経営

このエントリーをはてなブックマークに追加
1素人の素朴な疑問
日本プロ野球球団の過半数は赤字だそうです。
FA、ドラフト改革による人件費増大、有力選手のメジャー流出
テレビ視聴率の低下などを考慮すると将来的に日本プロ野球は破綻の
道を進んでいるように思えます。また、入場料と放映権料だけで
人件費を捻出できるとは思えないのです。

プロ野球球団は経営として成立しているのでしょうか?
経営学板のみなさんの意見を聞かせて下さい。

2名無しさん@あたっかー:2001/05/06(日) 13:45
球団も監督もショービジネスであることを忘れているのでは。
野村、森の野球は高校野球みたいで見ていて面白くないもんな。
商売の原点を忘れています。

横浜ファン
3アポロン:2001/05/06(日) 16:36
日本の野球は企業の宣伝用だから、宣伝に
なればいいという世界じゃないかい?
4名無しさん@あたっかー:2001/05/06(日) 16:52
> プロ野球球団は経営として成立しているのでしょうか?

日本の球団で独立企業体としてやっているのは広島と横浜くらいでは。
他は親会社の補填が必須。


> プロ野球球団は経営として成立しているのでしょうか?

よってほとんどしていません、が答えでは。
5素人の素朴な疑問:2001/05/06(日) 20:07
>>3-5
わかりました。
発想を逆転させてプロ野球を経営として成立させるためには
どのような条件が必要でしょうか。
また、企業の宣伝媒体として考えた場合に球団経営という手段はどの程度
有効でしょうか?もし宣伝だけであれば他の手段も考えられ留と思いますが。
6名無しさん@あたっかー:2001/05/06(日) 20:22
年棒の引き下げも含めた経費削減じゃないの?
7名無しさん@あたっかー:2001/05/06(日) 22:01
何年か前に聞いた話(根拠曖昧)だけど、確か巨人は大黒字、
その他セは概ね黒字、パは全部赤字だったような記憶があり
ます。何かの論文集で読んだのですが…。
84(素人だけど):2001/05/06(日) 22:34
・高度成長期ならともかく、今となってはプロ野球チームが宣伝媒体として
 どれだけ有効なのか? という疑問があります。
 一時的にチームを持って企業が有名になり、すぐ手放した例がありますが、
 ハッキリ言ってファンから尊敬されませんでした。
 近年の新しい動きは、湘南シーレックスとサーパス神戸のように、
 二軍と一軍で別々のスポンサーが付くことでしょうか。
 二軍球団だけなら経費がとても安いはず。

・パリーグがセパ交流戦を熱望するのはやはり巨人戦が組めるからですね。

・近鉄がドジャースとの業務提携の名のもとに、どこまで浸食されるのかが
 個人的には気になります。

>>7 は多分だいたい正解だと思います。
9たこ社長:2001/05/06(日) 22:40
>>7
赤字会社と合併させて、赤字申告してるはず。
10泰(たい):2001/05/06(日) 23:32
2 名前: 名無しさん@あたっかー さん

>野村、森の野球は高校野球みたいで見ていて面白くないもんな。
>商売の原点を忘れています。
同感です。
これでは、日本のプロ野球はお仕舞いだと、つい、こんなものを書いた
ことがあります。
http://homepage1.nifty.com/kameis/simakara.htm


11D:2001/05/07(月) 02:36
アメリカの球団はあんな高額の長期契約とって大丈夫なんだろうか?
アレックスロドリゲスなんか10年270億でしょ。

日本の生保のように大変な自体になりそう。
12名無しさん@あたっかー:2001/05/07(月) 09:28
>>10
飛ばし読みですが拝読いたしました。
激しく同感。というところでしょうか。

野球だけでなく古くからの業種で顧客、社員に感動を与えられなくなっている
分野に全てあてはまる気がします。

順調な企業は顧客、社員がキラキラしています。
13どかんといっぱつ:2001/05/07(月) 14:13
 何年か前にダイエーの選手が不正行為が問題になったことが
あったけれど、いっそうのことアメリカンフットボールなどが
やっているような感じで選手以外のスタッフも能動的にゲームに
参加できるようにしてほしい。
 そうゆう工夫があれば、弱いチームでも戦えるようになるしまた
リタイヤした選手のさいこようにもつながるのでは。
14泰(たい):2001/05/07(月) 21:23
>12 名前: 名無しさん@あたっかー さんへ

お読みいただきありがとうございました。

>野球だけでなく古くからの業種で顧客、社員に感動を与えられなくなって
>いる分野に全てあてはまる気がします。
おっしゃるとおりです。
自己過信による、慢心、油断、が惰性をもたらしているように思われます。

>順調な企業は顧客、社員がキラキラしています。
そうなんです、上り坂のうちは。
それが、自己過信と変じ、嫉妬を買った途端、あっと言う間の急降下が珍しくないのは、人間の性(さが)のなせることなのでしょう。

補足説明は下記に
http://homepage1.nifty.com/kameis/
15名無しさん@あたっかー:2001/05/08(火) 02:01
高額年俸の選手を持つとその分入場料・グッズなどの値上げで結局はファンに
しわ寄せが行くんだよな。それで楽しければ問題ないんだけどね。

日本人選手がメジャーで活躍してる姿を見て日本国内の有力選手達が今後メジャー
に流出することになると思うが、それで日本プロ野球界は晴れて
メジャーの二軍となれる。斜陽産業としてみればいい。
16名無しさん@あたっかー:2001/05/08(火) 02:38
ファンにしわ寄せが行く以前に客が入ってないこと‥
17花男:2001/05/08(火) 11:24
日本だけを市場とするのではなく例えばアジア全体からお金が入るように
するとか、入場料と版権料、広告料以外の収入源を模索するといった収入
構造を変えるってのがひとつめ。
5点差以上ついたら負けているチームはホームランが2本続けば逆転とか
ゲームがスリリングになるルールの追加や改正がふたつめ。
(これは球団経営の範疇ではないですが、各球団で協議する形で・・)
演出ディレクター制の導入や他のエンターテイメント提供企業との提携など
でのゲームおよび選手の演出機能の強化がみっつめ。
などはいかがでしょう。

それよりも、リーグとして、弱い球団や不人気球団がリーグから退場して、
新興球団が登場できるような新陳代謝が促進される仕組みを作ってくれる
ことをきぼーん。
18名無しさん@あたっかー:2001/05/08(火) 15:33
そもそも、日本で最も人気があるプロスポーツなのに赤字って
おかしくないか?
19アポロン:2001/05/08(火) 20:18
大リーグに行く選手が増えたのはいいことじゃないのかな?
20名無しさん@あたっかー:2001/05/09(水) 01:36
アジアリーグを作る。アジア各国のプロチームが戦い勝ち抜いたチームは
メジャーと「リアル・ワールドシリーズ」で戦える。日本は不採算チームなどを
統廃合、全部で2チームに再編・リストラ。海外チームと常に戦う場を作り上げる
ことにより「世界で戦う」という言葉に感動しやすい(?)日本人を球場に
呼び込む。
21名無しさん@あたっかー:2001/05/09(水) 01:41
>そもそも、日本で最も人気があるプロスポーツなのに赤字っておかしくないか?

相撲は採算性を理由に地方巡業を止めるようなことを聞いた。
日本スポーツ界の明日はいかに?
22名無しさん@あたっかー:2001/05/09(水) 02:47
株式の公開・上場
23名無しさん@あたっかー:2001/05/09(水) 08:21
>>22
実体がわかったら誰も投資してくれないような
24アポロン:2001/05/09(水) 09:33
20.
日本の野球界を見限ってアメリカに行く奴が増えた
今日では、そりゃ無理だよ。
日本の野球はビジネスとしては駄目になっていって
るが、アメリカで通用する選手が出てきたというこ
とはスポーツとしてのレベルは上がってるんだから、
そこの部分で良しとしなきゃいかんよ。
25花男:2001/05/09(水) 10:39
>>20
そう言われてみると、野球に限らずスポーツ競技を見るためにお金を
払うという感覚とか習慣を持っている人が少ないのかもしれない。
少しずつは増えているのかもしれないが。
まずはそこからかも・・。
26アポロン:2001/05/09(水) 11:19
ここで学ぶべきはプロレスである。
プロレスはテレビ放映を辞めてから、企業努力に
より来客数が増え、売上も伸びた。
27名無しさん@あたっかー:2001/05/09(水) 11:31
>>26
本当にプロレス業界のことを知っている人はそんなことを安易に言わない。
レスラーのギャラ知ってるの?
28名無しさん@あたっかー:2001/05/09(水) 14:45
>26
どこのプロレス団体? 逆の話はいっぱい聞いたことあるけど。教えてよ。
2927:2001/05/09(水) 17:21
>>27
近いうちにナスダックJに公開予定といわれる、日本のプロレス団体として
最大手企業の新日本プロレスは、

・ここ数年の推定年商40億円くらい。
・団体所属レスラー(練習生は除く)は20人以上で年俸制。
・団体外のレスラーへはその都度出場給。大物へは当然ギャラもはずむ。
・レスラーではない正社員の背広組フロントも多数。
・レスラー引退後の一部の者は役員や管理職として会社に残留。
・当然収入が給料だけで山分けされるわけではない

トップレスラーでもレスラーとしての稼ぎは推定年俸数千万円程度と言われる。

ちなみに小さい団体では背広組が沢山(もしくは全く)雇えず、
レスラーが雑務も兼務しているのは当たり前というのが現状。

さて、日本のプロ野球選手と、どっちが儲かる?


> 逆の話はいっぱい聞いたことあるけど。

こっちを具体的に*一例でもいいから*知りたいんだけど。教えてよ。

アメリカは事実上大手の団体が一つになってしまったが、
こっちはPPVが当たり前で、レギュラー番組の視聴率が良く、
また週数回の興行で一万人以上の入場者数が当たり前。
つまりテレビ放映は重要な収入源で、>>26 のテレビ放送をやめてから、
というのとは構造が全く違う。

また、若い頃のジャイアント馬場は、アメリカでメーンイベンターにのし上がり、
円ドルレートが360円固定の時代に同時代の長嶋茂雄や王貞治より稼いでいた
と言われるが、
もちろんこれも日本のプロレスのテレビ放映が今より恵まれた条件の時代の話。
3027:2001/05/09(水) 17:23
>>27>>28の間違い。

本当に一例でもいいから教えて欲しいものです。
31名無しさん@あたっかー:2001/05/09(水) 17:43
>27
28はテレビからの収入がないために苦しい団体のことを言ってるんじゃないの?
それこそ旗揚げ直後の新日も苦しんでたわけし。
3227:2001/05/09(水) 17:49
>>31
ほんまやね。スマソ。
33名無しさん@あたっかー:2001/05/09(水) 20:37
>>13
>何年か前にダイエーの選手が不正行為が問題

その中心人物は巨人へ逝っちゃったね
吉永捕手
34アポロン:2001/05/09(水) 20:48
新日だ。

35格闘技団体関係者:2001/05/10(木) 02:43
>26-34については「アポロンに聞け」のスレで議論しました。
興味のある方はどうぞ。
36r:2001/05/10(木) 03:03
r
3727:2001/05/10(木) 03:35
>>35
拝見致しました。なんだか別の意味でエンターテインメント。
38名無しさん@あたっかー:2001/05/10(木) 12:12
ロッテが赤字だらけの球団を手放さないのは、広告宣伝費的に
考えているかららしい。球団で利益を出そうと思っていないんだね。
だから新たな投資もしない。よって成績も上がらない。そして人気も出ない。
39名無しさん@あたっかー:2001/05/10(木) 12:47
いやーでもロッテは千葉に移ってからは随分マシになったよ。
休みの日の外野席は客入ってる。しかもみんなユニフォーム姿。
40名無しさん@あたっかー:2001/05/10(木) 12:53
選手会というのがあるよね。あれが実質労組のような役割を
果たしているんだろうけど、ちっとも機能していない気がする。
やはり個人能力のみでキャリアアップをしていく職種には
団体交渉というのは難しいのだろうな。人件費抑制という考え方ができないもん。
41元・西武、ダイエー球団代表坂井泰之氏のコラムから抜粋:2001/05/11(金) 00:05
 球界がひどく赤字構造であることは、やはり見逃せない現実だ。
 単純に言ってパリーグの6球団は軒並み20億円から30億円の赤字というのが常識とされている。
プロ野球の赤字の原因が、必ずしも経営首脳の手腕によるものではない、という
変な理屈から彼らの責任は問われることはない。
 プロ野球には勝てば客が入る、という神話がある。だから「勝とう」と努力する。
しかし、勝って、客が入っても赤字という状況に変わりがないのだから、話は複雑になる。
 球団の年間総支出はおよそ40〜50億円。これに対して入る方はパリーグで20〜30億円。
その中身は大別すると入場料収入、放送料収入、グッズ販売や広告料収入などの雑収入の3種とされている。
 そのうち肝心な入場料収入がネット100万人の動員があっても、正味は10億ちょっとと推定される。
300万人もあれば話は変わってくるのだが、現実は厳しいのだ。
放送料収入の方はもっと悲惨だ。Gカード(巨人がらみの試合)は全国中継で1試合1億以上のギャラが球団に入るが、
その他は4分の1、或いは10分の1とされる。ここ2〜3年CS中継が増え、西武、オリックスなど
いくつかの球団に思わぬ好収入をもたらしてくれている。もっとも放送局の方が先物買いで
先行き不安がないわけではないのだが。
 要するにパリーグはすべて赤字。各球団、経営努力を怠っているわけではないのだが、これという効果はない。
というより、「赤字球団は自分の球団だけではない」のだから、という一種気楽な、のどかさえ漂わせている。
確かに、ご当人たちだけの責任だけとは言いかねる。しかし、この他人任せの無気力さこそ、
業界全体の活力をそいでいる病室といわねばならないのである。 
42名無しさん@あたっかー:2001/05/11(金) 08:35
大リーグから人材をスカウトしたらどうだろうか?
43泰(たい):2001/05/12(土) 01:25
#41

>プロ野球には勝てば客が入る、という神話がある。だから「勝とう」と努力す
>る。
プロ野球に必要なのは、魅力を増しての客集めなのに、優勝、優勝といっている
経営者の考えが変わらない限り赤字は続く、それどころか日本プロ野球は遠から
ず滅びるように思えます。
これも自己過信から抜けられない証拠と思えます。


44名無しさん@あたっかー:2001/05/12(土) 02:05
 現状でも、プロ野球チームを買収したい(オーナーになりたい)とい
う会社はいくつかあるらしいけど、買収費用の他にプロ野球機構に加
入費用(みかじめ料みたいなもの)を払わなくてはならないので二の足
を踏んでいるようだ。
 なんでも50億円とかで、10年以上前にプロ野球チームを買収した、
ダイエー、オリックスは当時30億円(もちろん買収費用は別)くらい払っ
たらしい。これを無くして、流動性が高まればもうちょっと球団経営に
やる気のある会社がオーナーになるような気がするが。
45名無しさん@あたっかー:2001/05/12(土) 06:42
広告として見れば球団の赤字なんて安いのか?
46名無しさん@あたっかー:2001/05/12(土) 12:31
メジャーリーグで一番年俸総額が多いのがニューヨークヤンキースで、日本円換算で約131億7500万円だそう。
そしてForbesが算出したヤンキース球団の価値は約800億円(2位のメッツは約500億円)、
という話を今BSデジタルのメッツ戦中継で喋っていた。
47名無しさん@あたっかー:2001/05/13(日) 00:32
イチローが抜けて、オリックス主催ゲームの観客動員数は前年比43%減となった(同試合数の比較)。
48名無しさん@あたっかー:2001/05/27(日) 08:41
aget
49名無しさん:2001/05/31(木) 16:43
セリーグは讀賣の放送権料目当てで、パリーグは企業の宣伝広告費か
プロ野球って経営としては成り立たないんだね
50名無しさん@あたっかー:2001/06/01(金) 00:02
プロ野球団経営者はもっと危機感を持つべき。
今の小学生には、野球のルールを知らん子が一杯おるぞ。
10年後、20年後のファン層の獲得を真剣にしとらん
ように思うが、どうだろう。
スターは確かに必要だろうが、野球しらん子が松井に
憧れるか?
メディアにばかり頼らないで、もっと地道な活動をしろ。
51:2001/06/05(火) 17:44
0
age
52名無しさん@あたっかー:2001/06/05(火) 18:55
年俸を上げると、金持ち球団の巨人の圧勝になってプロ野球終了。
年棒を上げないと、有望選手は皆メジャーに行ってプロ野球終了。
53名無しさん@あたっかー:2001/06/10(日) 17:28
私は一プロ野球(含大リーグ)ファン。
私がプロ野球のコミッショナーでしたら、来年から球場の売上を25%上げて
みせる。今のコミッショナーは、本当の野球ファンではない。。。
本当の意味での野球ファンであれば、どうすれば売上を伸ばせるか分かる
はずだ。

ついでに、大リーグは、力ではない! 技術があるから力があるように
見えるだけ! それがわからない日本の野球関係者は、一度アメリカに
行って来るべきだ。3ヶ月大リーグの試合を見れば分かる!

SFジャイアンツのボンズが言っていたよ。「巨人の松井は、もう少し顔を
下げて後ろ足(左)に体重をかければもっと打球の飛距離が伸びる。」って!
これも技術だな。。。
54名無しさん@あたっかー:2001/06/12(火) 23:33
>>53
>私がプロ野球のコミッショナーでしたら、来年から球場の売上を25%上げて
みせる。

具体的に例を挙げてみてください。
55名無しさん@あたっかー:2001/06/13(水) 00:54
>54さん、質問をありがとうございました♪

簡単ですよ、25%の売上増は。。。
スケジュールをちょっと変えるだけでいーんです。
今のプロ野球は、40年前のスケジュールを踏襲している
ので、それをちょっといじるだけで売上に結びつきます。
また、スタジアムですが、んー美的感覚がない。。。
それも変える必要があります。女性客増のためには。。。
ま、これは費用(投資)が必要ですが、スケジュール管理は
費用もほとんどかからない経営の変革です。

プロ野球コミッショナーは、経営の変革とは程遠い集団
ですね。やっぱ、オジサンの集まりはだめかも。。。
そーゆー私も50歳ですが。。。
56名無しさん@あたっかー:2001/06/13(水) 20:15
>>55
何故、スケジュールを変更する事が売上増に繋がるのか今ひとつ理解できません。
具体的にスケジュールをどういじれば売上増に結びつくのか御教授頂けるとありがたいのですが。
57名無しさん@あたっかー:2001/06/13(水) 21:23
>>54
4月〜9月というシーズンを前後に1ヶ月ずつ延ばして試合の休日
開催割合を増やすとか??
58名無しさん@あたっかー:2001/06/13(水) 23:09
文春に掲載されているBCGのOBの話はどう?
59名無しさん@あたっかー:2001/06/14(木) 01:04
>56さん
>57さん
またまたご質問 ありがとうございました♪
日本のプロ野球のスケジュールを変更することで
売上増という件ですが、大リーグのスケジュールを
良く考えれば簡単にわかることです。
試合数の増加ではありません。試合数増加=売上という観点
からは正しいのですが、経費もかかりますよね、、、
ですから試合数増加は×です。

ちなみに、私は某大学で国際経営論を担当しています。
プロ野球コミッショナーの方、もう少し勉強して
ください。
60名無しさん@あたっかー:2001/06/14(木) 01:12
>>59
いちいちもったいぶらないでください。
61名無しさん@あたっかー:2001/06/14(木) 01:14
>>59
>試合数増加=売上増
この図式はセ・リーグ各球団には当てはまっても
パ・リーグは構造的に試合数が増えれば増えるほど赤字が増加しますね。

コミッショナーにはこの辺りも考慮したプロ野球改革を期待したいのですが。
62名無しさん@あたっかー:2001/06/14(木) 01:16
>>59
タプルヘッタにするの?
63名無しさん@あたっかー:2001/06/14(木) 01:17
>>59
1リグ制にスルノ?
64名無しさん@あたっかー:2001/06/14(木) 03:31
>>59さんには具体的数字(売上増)を出してもらって
コミッショナー事務局に交流試合を働きかけていただきたい。
65名無しさん@あたっかー:2001/06/16(土) 20:52
66名無しさん@あたっかー:2001/06/19(火) 18:06
読売、渡辺オーナーが提唱する1リーグ以外の再建策は現実的に不可能?
67名無しさん@あたっかー:2001/06/20(水) 01:28
ここまでやるしかないでしょー。
http://www3.plala.or.jp/w-yk/index.html
68名無しさん@あたっかー:2001/06/26(火) 12:00
>53&59

http://www3.plala.or.jp/w-yk/index.html

このHPのゲストブックに載ってるね?
確かに、、、 日本のプロ野球はちょっと魅力がなくなってきた。。。
西武の松井、ヤクルトの石井一は来年は大リーガー、、、
そして巨人の松井も2年後はドジャースという噂がある、、、
また巨人の上原は心はもう大リーグって週刊誌に書いてあった。。。

ちょっと一言:
珍プレー特集は面白いけど、野球の魅力を引き出すには好プレー特集だよ。
アメリカで、スタジアムで観戦してると、必ずファインプレーの映像を
大型画面で流すんだけど、ホーント、感激するよ! 野球はスポーツだけど
芸術だね、あれは!
そんな特集もプロ野球コミッショナーはするべきだよね。
69名無しさん@あたっかー:2001/07/04(水) 05:05
野球選手ならホモの買い手はいくらでもつきます。
若い二軍選手にウリをさせましょう。
俺なら買います。
70名無しさん@あたっかー:2001/07/08(日) 09:44
71ヘビーユーザー:2001/07/08(日) 10:11
まあオリックスは買収による宣伝効果あったね。
球団がなけりゃ今のような知名度はないよね。
72泰(たい):2001/07/08(日) 12:04
1 名前:素人の素朴な疑問さんへ

日本プロ野球経営者は手段を目的と間違えていると思われます。

日本プロ野球再生の夢
http://homepage1.nifty.com/kameis/simakara.htm
第二章からでも。
73名無しさん@あたっかー:2001/07/08(日) 13:14
>>17
>日本だけを市場とするのではなく例えばアジア全体からお金が入る
>ようにするとか

ダイエーは来年、台湾で公式戦をやるそうだよ
74名無しさん@あたっかー:2001/07/09(月) 01:30
ところで
テレビ制作費削減してるなら
地上波でも野球を6時半から10時まで放送した方が
ワリに合いそう。
75名無しさん@あたっかー:2001/07/13(金) 09:35
あげ
76代打:2001/07/17(火) 05:32
あげてみる
77名無しさん@あたっかー:2001/07/18(水) 23:33
さらに詳しく聞きたいあげ
78名無しさん@あたっかー:2001/08/05(日) 16:28
age
79ロボット:2001/08/08(水) 00:41
プロ野球球団の経営について、詳しく書いてる本とか出て無いの?
80おっぱい巨泉:01/09/11 22:31
先日の企業の法人所得ランキングみたいなやつに結構いい順位で
中日ドラゴンズが乗っていました。しかし、他の球団の掲載はありません
でした。巨人は別(読売グループの一部なので単体決算はなし)としても
他の球団の財務諸表はどういうふうになっているのでしょうか?
知りたいものです・・・
81bnn:01/09/12 22:07
 おっぱいリーグ開設
82名無しさん@あたっかー:01/09/14 14:56
審判を全てつぶやきシローにする。
「アウトじゃないの、あれ、なんで」
83やっぱしちんちん:01/09/24 23:53
 ヒーローインタびゆーをいっこく堂にやらせる
84名無しさん@あたっかー:01/10/22 14:09
age
85名無しさん@あたっかー:01/10/22 14:21
86名無しさん@あたっかー:01/10/22 14:44
トトカルチョを導入しましょう。
で、管理組織を作ってそこから各球団に出場費を払う。
リーグ順位に応じて賞金も。
さらに年に何度かお祭りでトーナメント開催。
長嶋記念杯とか、イチローカップとか、ナベツネ賞とか。
87名無しさん@あたっかー:01/10/23 00:39
FDHは300万人動員しているけど赤字?
88名無しさん@あたっかー:01/10/23 02:21
とりあえずパはフランチャイズ移転を考えたらドウだろう?
セは東京2、横浜、名古屋、大阪、広島でバランスが良い。
パは東京1、埼玉、千葉、大阪、神戸、九州。
しかもセの方が圧倒的にファンが多いんだから、
日ハム、オリックスは仙台や、札幌にフランチャイズを移すべきだ。
ダイエーみたいに地域に根ざさないと。
あと、入場料を下げる。
89名無しさん@あたっかー:01/10/23 23:59
んなもん 道楽で金稼がれてたまるか!
91名無しさん@あたっかー:01/11/11 09:25
92 :01/11/19 11:09
ドラフト実況
<完全生中継> 19(月)13:00〜16:00
  * 全球団の指名が終了するまで放送します。

<再放送>   20(火)23:30〜26:30


http://choco.2ch.net/test/read.cgi/endless/1006133344/
セントラルリーグは現状のままとし、パシフィックリーグは台韓から
1チームづつ参加させてアジアリーグ化する。(6球団から8球団に増やす)
そして、日本シリーズを太平洋シリーズとして再スタートはどうでしょうか。
94 :01/12/20 21:01
sage
95名無しさん@あたっかー:02/01/23 00:21
福岡大栄法楠
96       :02/02/23 11:33
ダイエイはそのままらしいね
97名無しさん@あたっかー
>>88

昔ロッテは仙台にホームがあったが全く客が入らなかった
らしいし、セリーグの広島なんて観客動員リーグ最低。

分散すれば客が入るなんて、机上の空論と思われ。