自動販売機の設置

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@あたっかー
自動販売機を設置したいなと思ってます。あれってどうなんですか
 ちょっとは儲かるんでしょうか?
家は公園の駐車場の横です。平日はあまり人がきませんが、休日は
それなりです
2酒屋:2001/05/05(土) 14:42
酒の自販機撤廃は困ります・・・・マジで
3経営コンサル:2001/05/05(土) 15:36
例えばそこそこ売れてそうなところでも自販機は月粗利5,000円とか前後、
電気代も同額程度、休日の売れ行きが伸びて万単位の実質利益が出るか
どうかって次元ではないかと思います。
4コン猿:2001/05/05(土) 17:07
一番儲かるのはエロ本ビデオ=893
5たこ社長:2001/05/05(土) 20:29
はやってるコンビニの前のたばこで一日一万ぐらい?
一台100万だと缶コーヒーの粗利40円で25万本。
一台10年(雨ざらしだとムリ)2万5千/年。
儲かりそうならベンダーが「置いて下さい」と頼みに来てる。
スレ立てるまでも無い質問でしたね。
6名無しさん@あたっかー:2001/05/06(日) 02:56
>ちょっとは儲かるんでしょうか?
「ちょっと」って言うのはいくら位を指してるんでしょう?
だいたいいくら位になるかは>>3&5さんのお話で想像つくとは思いますけど…

契約の形態によって儲けは変わってきます。
@商品の補充から保守点検まですべてベンダーまかせ(電気代のみ自己負担)
A商品のみ自分で買い取って補充するが自販機はベンダーまかせ
B商品も自販機も買い取る(恐らく5さんが言ってるパターン)
うまくいけば一番儲かるのはB(自販機1台25〜30万位買取)ですが
リスクや手間暇かけたくなければ@のパターンでしょうね。
自販機がいたずらされたり、壊されたりしてもすべてベンダーが面倒みてくれます。
これだと大体1日10本売れればとりあえず赤字にはなりません。
売上の20%位貰えるのが相場ですので、120円缶が毎日10本売れれば1ヶ月で7200円。
そして電気代が1ヶ月3千円〜7千円(冬はヒーターが入るので高くなる)かかりますので
振込まれた売上から支払った電気代を引いた額があなたの利益です。

公園の規模にもよると思いますが、毎日10本以上売れそうでしたら
やってみられると良いのでは?
しばらく様子をみて、ダメそうならさっさと引き上げてもらいましょう。
7名無しさん@あたっかー:2001/05/07(月) 12:27
親戚の家の前にUCCの自販機を置いていたけど全然売れなくて、コカコーラに変えたらバンバン売れまくったので、会社も関係有ると思う。といってももうUCCのはネスレに売られて、ないけど。
8名無しさん@あたっかー:2001/05/07(月) 15:11
私は店を経営していて、店内に2台自販機を置いています。
契約形態は>>6さんの@です。
言いたいことは全て6さんが言ってくれたので、私のところの
状況を報告します。

販売価格は交渉して、1本110円にしてもらいました。
で、いただける手数料は、
1本も売れなくても貰える4000円+1本販売につき10円
です。
平均すると、だいたい月に1台あたり250本売れますので、
(季節によってだいぶ開きがありますけど)2台で月500本、
よって、いただける手数料は
8000円+5000円=13000円です。

ここから電気代、平均10000円(2台分)をひくと
月の利益が3000円、年でだいたい36000円の
利益となります。

他の業種と同じく、業者によって契約条件が全くちがってきます。
コカコーラは確かにたくさん売れますが、手数料が異常に低い(
うちの近所の販売店はだいたい10円くらい)ので月500本以
上は売れないと、赤字になると思われます。
トップ企業なので、交渉の余地はありませんし・・・。
(よっぽど良い場所をもってるか、多くの設置場所を持ってない
限り)
コカコーラを猛追してるサントリー系の業者のほうが圧倒的に条
件が良いですね。
9名無しさん@あたっかー:2001/05/07(月) 16:45
>>1は近所の公園に人が集まるから、「家の前の道路に自販機おいたれ」
ぐらいでスレ立てたんでしょう。
10名無しさん:2001/05/13(日) 12:32
置くなら差別化
おでんの自販
秋葉によくある
11名無しさん@あたっかー:2001/07/28(土) 16:47
久々あげ
12名無しさん@あたっかー:2001/07/28(土) 17:14
電気を良く食います。
13名無しさん@あたっかー:2001/07/29(日) 12:36
重複抑止あげ。
14名無しさん@あたっかー:2001/08/06(月) 04:02
たまに100円の自販機を見かけるけどそれも交渉次第ってこと?
自分できめられるのかと思った。それで何割かの手数料を貰えるもんかと...
そういうところもあるんカナ?
15名無しさん@あたっかー:2001/08/08(水) 07:58
このスレ良いね
16名無しさん@あたっかー:2001/08/08(水) 11:36
キツイ言い方だけどリーマンが立てた(と思われる)スレって
まるっきり知らないで(資料請求もせずに)いきなり「何にも知らないけど
教えて下さい!」ていうのが多いね。
そんでみんなで甘くないよってレス付けると逃げちゃう。
17名無しさん@あたっかー:2001/08/08(水) 16:38
>>14
自販機は業者持ちで業者と交渉して100円に設定する場合もあ
ると思いますし(この場合当然コミッションは減る)、自販機を設
置場所の管理者が買って設置し、飲料は業者から仕入れ、100〜
150円の間で独自に設定する場合もあると思います。
18 :2001/08/09(木) 00:59
コンドーム自動販売機の場合は1日何個売れれば元取れる?
19名無しさん@あたっかー:2001/08/09(木) 21:08
>>16
リーマンは羊と同じなのです。
あなた方は牧童または牧場のオーナーなのですよ。
ですから無知な羊が来たら
二度と脱走しないようにキツーク煽って追い返してください。
それでもへこたれずに自分で学ぼうとする人は
いずれこちら側の人間になるでしょう。
20名無しさん@あたっかー:2001/08/09(木) 23:41
めー
21名無しさん@あたっかー:2001/08/09(木) 23:54
>19
>それでもへこたれずに自分で学ぼうとする人は
>いずれこちら側の人間になるでしょう。

某コテハンみたいになる可能性もあるかと。
22名無しさん@あたっかー:2001/08/10(金) 12:04
中古の自動販売機なら激安で譲って上げてもいいよ
5万円で運賃は先方持ちね。
23名無しさん@あたっかー:2001/08/10(金) 22:01
>>22
場所も書かないと。
24377:2001/08/10(金) 22:07
家の人がジュース補充したり集金している所と
メーカーの販社が補充している所があるけど
どう違うの?
25たこ社長:2001/08/10(金) 22:14
>377さん
>>6でガイシュツです。
26377:2001/08/10(金) 22:18
重ね重ね申し訳ない。
27j:2001/08/11(土) 05:47
買い取りもできるとは知らなかった。
でもメンテが大変そう...
その分収益はでかいのかな? たかがしれてると思うけど。
仕入れ値はいくらなんだろう。
28名無しさん@あたっかー:2001/08/11(土) 16:23
soudesuka
29 :2001/08/11(土) 23:47
大学生の頃自動販売機を買い取って、自分で中に入れるものも作って(エロ本)
今では年商200億の出版社→白夜
つー例もあるから馬鹿にできないよ。
30名無しさん@あたっかー:2001/08/15(水) 04:22
置く土地の問題どうするのよ?

人が通る良いところに土地持ってるなら、自販機だけじゃもったいないもんな。

やっぱり、土地なしの奴は飛び込み営業?
31名無しさん@あたっかー:2001/08/15(水) 04:47
ジュースは全く儲からないよ!一本売れて10円位かなー で、儲けた分また仕入れなくちゃいけないのよ!入れるのがしんどいだけ!やめとき!
32名無しさん@あたっかー:2001/08/17(金) 04:52
>>31
商品の補充から保守点検まですべてベンダーまかせ(電気代のみ自己負担)
って6が言ってるけどどうよ?
33名無しさん@あたっかー:2001/08/17(金) 07:43
一応そーだけど、次補充に来るまでに、売り切れる!その為に在庫を置いて自分で入れなきゃならんのよ!だから儲けは在庫って事になる。在庫が家にありゃ家族が飲む!何やってんだろ!ってカンジ。
34名無しさん@あたっかー:2001/08/17(金) 08:05
確かに儲かりはしないが、1円笑うものは?? という精神があるのなら
1円でも2円でも....
飲み物じゃない品を販売するのが一番ではないかい?
ジュースでは^^;遊びながら、なお、お金儲けとなると^^;
35名無しさん@あたっかー:2001/08/17(金) 08:07
やたら「!」を多用してる人がいるな
36名無しさん@あたっかー:2001/08/17(金) 08:30
座布団いちまい。
37名無しさん@あたっかー:2001/08/17(金) 08:33
>>33
それだけ補充しなきゃならないって事は
売れてるんだろうに。正直に儲けてますと白状しなさい。
38名無しさん@あたっかー:2001/08/17(金) 11:02
私も自動販売機設置してあるが、置かないよりは置いたほうが...
だが、儲けとは別問題。
儲けはごく少ない。
>34の精神であればOKだろう。
39名無しさん@あたっかー:2001/08/17(金) 11:50
明るい家庭計画はどーよ
40名無しさん@あたっかー:2001/08/17(金) 12:52
>>33
6の>商品の補充から保守点検まですべてベンダーまかせ(電気代のみ自己負担)
の場合は、鍵すらももらえないと思うんだけど。
41名無しさん@あたっかー:2001/08/18(土) 02:35
>>33
家族飲むなよ。商品だろうが。
ほほえましいけど。
ちなみにどこのメーカー?
42名無しさん@あたっかー:2001/08/18(土) 02:47
コカコーラとダイドー。うちの家族は誰よりも早く新製品を飲んでます。
43名無しさん@あたっかー:2001/08/18(土) 02:50
半年するとどこ行っても見られなくなる新製品だけど。
44名無しさん@あたっかー:2001/08/18(土) 02:52
>>43
グランブルーとかだね。
45名無しさん@あたっかー:2001/08/18(土) 03:05
ダイドープレミヤムとかいう150円物は困ったね。
46名無しさん@あたっかー:2001/08/18(土) 03:15
半年もたない商品もある。
47名無しさん@あたっかー:2001/08/18(土) 12:34
メーカーから試供品として貰える。それがニカ月にニワンケース。それも販売出来るし販売してる。月に一ツの販売機で平均して儲けが一万〜二万ぐらい。四ツ設置してあるから五万〜十万って所かな。
48名無しさん@あたっかー:2001/08/18(土) 13:04
うちは国道沿いに22台置いてるよ。
1台あたり平均利益15000円。たばこは利益少ないけど、
タバコ置いてから全体底上げできたね。
49名無しさん@あたっかー:2001/08/20(月) 05:37
>>48
土地は自分の土地なの?
50名無しさん@あたっかー:2001/08/20(月) 10:51
内職やるよりは良いか!って 家のかあちゃんが置いたけど、掃除が大変。家は2台で5、6万ぐらいの儲けだが、玄関先なもんで、夜中はうるさい。
51名無しさん@あたっかー:2001/08/20(月) 12:33
>>48
自販機22台置けるだけの土地があるってことが羨ましいな。
52名無しさん@あたっかー:2001/08/20(月) 13:18
>>51
縦に重なってるとか(藁
53名無しさん@あたっかー:2001/08/20(月) 13:20

自販機は儲かる。
デノミでモノの価格は下がっているのに、自販機ジュースのみ
従来通り。

牛丼280円の時代に自販機缶ジュース120円は高い。
唯一、儲かる商売。
5453:2001/08/20(月) 13:21
まちがえた。
デノミ→デフレ
55アポロン:2001/08/20(月) 13:35
衛生面などで問題はあるだろうが、マックシェイクの自販機が
あったらみんな飲むと思う。
56名無しさん@あたっかー:2001/08/20(月) 13:38
>>55
コンビニに逝く方がましです。
5753:2001/08/20(月) 14:39
>55
おお、アポロンさん。こんにちは、
夏休みはいかがお過ごしでしたか?
58名無しさん@あたっかー:2001/08/20(月) 15:48
>>55
その発想力、お見事。
常人には考えつきません、マジで。
59名無しさん@あたっかー:2001/08/20(月) 17:21
カップの自販機は、缶と違って色々大変だよ。
機械も高いしね。
60アポロン:2001/08/20(月) 19:24
マックシェイクの自販機は衛生面をクリアするのも大変だろうし、
すぐ売りきれるだろうから補充も大変だろうが、数々の難問をクリア
して全国に設置したら必ずマクドナルド社に利益をもたらすと思う。
61名無しさん@あたっかー:2001/08/20(月) 21:26
衛生面だね。
昔バイトしていた事があるけどシェイクの管理にかなり
注意を払ってたよ。
1時間おきにキャップを殺菌されたものと取り替えたり。
毎日クローズの時に完全にきれいにするんだけどたいへん。
ばらして洗って、組み立てて、に40分くらいはかかった。
アメリカから輸入された機械で100万以上するって聞いたし。
十年以上前の話しだから今はわからないけど、自販機でやるとなったら
故障も多いだろうし、何百万もかかりそうだから
元取るのも大変だと思う。
62名無しさん@あたっかー:2001/08/20(月) 21:27
>>60
夏はいいかもしれないけど、冬はどうよ?
63名無しさん@あたっかー:2001/08/20(月) 21:31
>>61
俺も学生時代にマクドでバイトしていた頃のことを思い出した。
もうだいぶ忘れているしまったけど、ばらして消毒殺菌洗浄したりと
1番大変なのがシェイクのマシンだったね。
自販機で販売できるようになれば、間違いなく売れると思うけど、
シェイクミックスの補充や衛生管理のことなど問題は山ほどありそう。
洗脳されているのかもしれんが、1日以上洗浄していない
マシンのシェイクは飲みたくないなぁ。
6461:2001/08/20(月) 21:42
まあ、アポロンが数々の難関をクリアしたうえでって
言ってるから仮に出来たとして話しを進めるとどうでしょう。
よくセブンティーンアイスの自販機があるけど
あまり売れてるように見えないんですが。
65名無しさん@あたっかー:2001/08/20(月) 23:10
ひごろバカにしてるけど、思いもつかないような
アイデアを出す点ではアポを買ってるよ。
採算性はともかく。
66名無しさん@あたっかー:2001/08/20(月) 23:13
>>64
あのアイスは工夫したらもう少し売れるような気がする。
形が棒アイスとちょっと違うよね。食べにくい。

カップアイスの自販機ってないのかな。
67名無しさん@あたっかー:2001/08/20(月) 23:15
まあ、みんなが「常識」だと思っているのを
うち破るセンスはあるね。
ただ小学生が「こんなんだったらいいのに」
に通じることを書くから叩かれるんだよな。
68名無しさん@あたっかー:2001/08/20(月) 23:21
カップジュースの自販機の場合、調理とみなされるため、設置に保健所の許可が必要です。
基本的に自販機の近くに手洗いがないとダメ。
よく注意してみると、なんの脈絡もなく近くに手洗いがあるはず。

水はタンクに貯めておくことも可能だけど、それだとすぐなくなる。
本体もやたらデカイし、値段も缶の機械が1台2〜30万なのに対して100万ほどする。
屋外だと虫なんかも気になるかも・・・
69アポロン:2001/08/21(火) 00:09
>>68
マックが生んだ偉大なるロングセラー商品マックシェイクは、
赤ちゃんが母乳を飲む速度を研究して生まれた素晴らしい商品
です。
自販機で売れば必ず売れる。
ガキの通る道に設置すれば、ガキは必ず買う。
しかし衛生面で高いハードルがあります。
客がカップを取るとアリまみれで、シェイクは
発酵してヨーグルトになってたという事態もあり
うる。
次にすぐ売りきれるので補充も大変だということ
です。
ではセブンイレブンでセブンシェイクとして販売
してはどうでしょうか?
さらに母乳を研究して、母乳の味に近づけ、ストロー
じゃなく、哺乳ビンに付いてる乳首ゴムにするんです。
カップの弾力もより、おっぱいに近づける。
70名無しさん@あたっかー:2001/08/21(火) 00:10
マックシェイクがすばらしい商品なら、
あえてそれ以上母乳に近づける必要ないじゃん・・・
71名無しさん@あたっかー:2001/08/21(火) 00:15
せっかく誉めたのに。
じゃあ最初から自販機じゃなくセブンイレブンで売れって言えええーーー!!!
何でないのかといえば、自販機の問題と一緒で現状では難しいからでしょ。
セブンイレブンの商品開発がそのこと思いもしてないはずないから。
難しいからソフトクリームにしたんでしょ。
72アポロン:2001/08/21(火) 01:20
ちょっと手を抜くと厳しい指摘がすぐ来てしまった。
厳しいーーーー。
だが日本の技術で衛生面をクリアしたマックシェイク
の自販機を作れないものだろうか?
衛生と補充さえクリアしたら、売れることは100%
間違いないからね。
73名無しさん@あたっかー:2001/08/21(火) 01:29
アポロンってなんか最近下品だね。ガキなんて言葉は使えないよ俺は。
例えそう思っていても、商売人なら。
74名無しさん@あたっかー:2001/08/21(火) 02:03
リスクの高い開発を行うよりも、店舗数アップの方が儲かるでしょ。
75名無しさん@あたっかー:2001/08/21(火) 05:56
マックシェイクの自販機が作れるなら、ハンバーガーも自販にして
無人店舗が作れるかもしれんな。
76名無しさん@あたっかー:2001/08/21(火) 12:15
たしか、むか〜しはハンバーガーの自販機とかあったよね?
あ!そういえばこの間、リゾートマンションのロビーでみたよ。
ハンバーガーはあったかどうか分かんないけど、から揚げとか
電子レンジでチンするような食べ物が何種類か売ってたと思う。
77名無しさん@あたっかー:2001/08/21(火) 12:23
今も結構あるよ。
たこ焼きなんかもあるし。
78名無しさん@あたっかー:2001/08/21(火) 12:28
大昔の話だが5は計算間違い。
79名無しさん@あたっかー:2001/08/21(火) 14:31
グーテンバーガーの自販機置いてくれい
80SIVC代表:2001/08/21(火) 14:48
>>69
そう言った意味では、いっそのこと、
母乳の自動販売機を作った方が、もっと売れると思う(笑
81名無しさん@あたっかー:2001/08/21(火) 15:50
母乳ってまずいよね。
82アポロン:2001/08/21(火) 15:51
自販機居酒屋「つぼいち」というのはどうだろうか?
1、生ビール
2、チュウハイ
3、焼酎
4、おでん詰め合わせ
5、焼き鳥詰め合わせ
まあメニューはこんな所だ。
金を入れると本物の居酒屋の店内の音が流れ、ボタンを
押すと「生一丁おまちー」とか叫ぶ。
あと健康ドリンクの自販機にテレビをつけ、買うとガッツ
石松扮する部長が「ファイトだ山田、売れるまで帰って来るな!
あと100軒飛び込め」とか元気の出るコメントを叫ぶのはどうか?
この映像には季節に合わせてドラマを付ける。
例えば5月には5月病の新卒が自信無さそうに歩き「ああ学生時代は
良かった」とかぼやいてると、アントニオ猪木扮する社長が登場し
「いち、に、さん、ダー」と気合ビンタをかまし、新卒が生まれ変わる
という風なドラマだ。
83名無しさん@あたっかー:2001/08/21(火) 16:09
>>82
だめだ、つぼにはまった。
仕事が出来ない。あぽやん是非銀行に行って
その話しをして融資して貰ってきてくれ。
早くしないと他の人が先に作っちゃうよ。
84名無しさん@あたっかー:2001/08/22(水) 13:02
セブンイレブンって、一時シェイク売ってたよ。
うちの方だけかもしれんけど。
もう10年ぐらい前の話。
85名無しさん@あたっかー:2001/08/22(水) 14:45
母乳飲みてぇ〜!
当然、相手にもよるけど…
86名無しさん@あたっかー:2001/08/22(水) 14:47
ありそうでないヤギの牛乳
87名無しさん@あたっかー:2001/08/22(水) 15:32
自販機を新しく作るより、シェイクをカンあるいは、紙パック形式にする方が
開発費安いんじゃないの?
88名無しさん@あたっかー:2001/08/22(水) 15:34
>88
シェイクって半分氷みたいなもんだからそれはちょっと無理。
スムージーも完成品でカンや紙パックで出てないでしょ?
89名無しさん@あたっかー:2001/08/22(水) 18:52
>>88自己レスしてるよ(笑)

缶入りカルピスの開発って大変だったらしいですね。水と原液が混ざらなくて。
でも、何らかの方法で出来たらしいし。

紙パックやカンでもストロー付とかで。
あるいは、コーヒーのカップで出るやつみたいな。
それにしても俺は語彙が少ないですね。
90アポロン:2001/08/22(水) 21:00
こんなのはどうだろうか?
カンにマックシェイクの原液を入れておき、自販機の中で
カンを冷やしながら回転させてシェイクにする。
カンの内部の底には、よく混ざるように羽根を付けとく。
91名無しさん@あたっかー:2001/08/22(水) 21:19
>>90
で、いくらで売るの?
92アポロン:2001/08/22(水) 21:32
店に値段を合わさないと、誰も店で買わないので店に合わすように
なると思う。
あとマツモトキヨシの一番売れる店の毎月の売上トップ20の商品を売る
自販機薬局「マツモトサブロー」はどうだろうか?
まずは東京のある女子高の付近に設置する。
「ねえねえマツモトサブローって知ってるー」
「それってマツキヨじゃないの?−」
「ていうかマツモトサブローっていうのがあったのー」
こうして女子高生の口コミで広げ、マスコミも「伝説の
マツモトサブローは実在した」という特集を組むだろう。
そこで始めてマツモトサブローの二台目を出す。
93名無しさん@あたっかー:2001/08/22(水) 21:40
アポロンぜってー確信犯だって(w
腹いてー
94名無しさん@あたっかー:2001/08/22(水) 21:44
今はしらんがシェイクの機械って巨大だったよ。
自販機サイズは厳しいのでは?
95名無しさん@あたっかー:2001/08/22(水) 21:53
安売りキャンペーンの時なんて110円ぐらいで売るのに
羽根を付けたり回転させたりしていたら、もうからんだろう。
96名無しさん@あたっかー:2001/08/22(水) 21:54
缶とパックとペットボトルは
経費に大きな差が出るのですか?
97a:2001/08/22(水) 22:24
ss
98名無しさん@あたっかー:2001/08/22(水) 23:22
マツモトサブロー!
笑ったけど、その発想は常人では出来ませんね。
ちょっとだけ見なおしました。
9993:2001/08/22(水) 23:34
このスレのあぽやん、さえてる。常にこのレベルを頼む。
100名無しさん@あたっかー:2001/08/23(木) 04:57
 紙パックの自販機も収入は同じ位かな?
101名無しさん@あたっかー:2001/08/23(木) 05:45
新聞や雑誌の自販機ってありましたっけ?
102名無しさん@あたっかー:2001/08/23(木) 09:15
>>101
エロ本自販機はよく見かけますが(w
103シーズ:2001/08/23(木) 10:59
これからの自販機は
声を出す、画像を出す、在庫管理は移動通信回線を使う、の
3つが条件。
アポロンはいいとこに目付けてる。
でも、いつもながら現実味があまりにも無いんだよね。
もうちょっと突っ込んでみよう。
104名無しさん@あたっかー:2001/08/23(木) 11:05
セブンイレブン品川天王洲店元店長竹内はクソ。(武内だったかな?)
こいつは去年セクハラで、同店を首になった。
そして愚息の清明は去年ニュースにもなった、未成年に酒を売り死なせた殺人者。
にもかかわらず,叔父であるクソオーナー須賀原武に頼み込み今は、
セブンイレブン代々木上原店の深夜で働く始末。
本当にどうしようもない,クソ一族。
品川天王洲店オーナー自宅03-3471-7662
代々木上原店03-5454-1168
(備考非通知可)
店の電話番号03-3471-5435
セブンイレブン品川天王洲店オーナー須賀原武はクソ。
 http://www.elneos.co.jp/10sf2.html
↑クソオーナー須賀原武の嫁の博子本社総務部勤務のむすめも糞。

オーナー夫人は、品川駅港南口の居酒屋「なかよし」に入り浸り。
自分の店は放置したまま、人の店でエプロン着けて何やってんの?
昼はタクシー呼びつけて、パチンコ三昧。
肝臓悪そうな土色のツラしてるのが特徴。

売ってる中華まんはすべて期限切れ(蒸してないのをくれと言えばわかるはず)
しかも食品衛生管理者資格をもつ須賀原自身が賞味期限が切れていても
3〜4日なら売れと指示。榎本という馬鹿女がいてこいつが発注なんだけど
かなりこの女のことを寵愛してるから、おでんも期限切ればっかりだよ。
105あぼーん:2001/08/23(木) 11:07
あぼーん
106アポロン:2001/08/23(木) 20:08
これも自販機だと思うのだが、いわゆるガチャガチャというのがある。
玉子みたいなカプセルにウルトラマンなんかの精巧な人形が入ってるのだ。
しかし、ガキ向けなのでここらへんで大人向けのガチャガチャを開発したら
どうだろうか?
藤田田や光通信の重田の精巧な人形などを入れとくのだ。
「ミニミニ経営者軍団」とか言う名前で売り出す。
和服姿で正座して抹茶を飲む、松下幸之助人形などはサラリーマンの間で
高いプレミアが付くと思う。
107名無しさん@あたっかー:2001/08/23(木) 20:19
やばい!これいい!でもガチャガチャでなく、
コンビニの方がいいよ。
108名無しさん@あたっかー:2001/08/23(木) 20:21
>>106
これは、すでに大人30代あたりをターゲットにされている。
よくみると分かるが、彼らか子供の頃のヒーロものが多いことに気がつくはず。
>藤田田や光通信の重田の精巧な人形などを入れとくのだ。
う〜ん、買う人はいるのか?
カルト臭くなりそうだな。
あいからわずアポにしか思いつかない発想だ。
思わず想像してしまったよ。(藁
109名無しさん@あたっかー:2001/08/23(木) 22:00
大人向けのガチャガチャのアイデアは最近こち亀で見たよ。
アポのユニークな発想はなかなか楽しいからもっと続けてほしいぞ。
110名無しさん@あたっかー:2001/08/24(金) 00:50
>>108
たしかに、これは既にあるよね。
っていうか、数年前にちょっとしたブームだった気がする。
しかし、藤田田じゃ誰も買わんだろ・・・結構うけたけど。

ガキ向けはポケモンあたりからカードがメイン。
111名無しさん@あたっかー:2001/08/24(金) 01:06
大人グッズは、現在は新風俗営業法の規制が強いので、
店舗届け出+規制をドアに書いた内側の室内販売じゃないと
ガチャガチャは難しいかも。
112   ↑:2001/08/24(金) 12:22
チョトカンチガイダネ!
誰もアダルトグッズの話なんかしてないじゃん。
113名無しさん@あたっかー:2001/08/24(金) 23:31
昔の仮面ライダー・黄金バット復刻ガチャポンとか。
114111:2001/08/25(土) 10:47
101の流れだと思ったんだよ
>>112 すま粗
115名無しさん@あたっかー:2001/08/25(土) 10:58
あぽやんは物知り、いろんな本も読んでる。
だが最後に結論を出す、「カンピューター」が壊れている。
そこがアンチがゆるせないんだろう。
だがこれからの時代、アポロン的発送がないと爆発的ヒットはないわな。
「そばめし」「甘栗むいちゃいました」も社内じゃこんなの売れる訳ない、
と言われながら売り出したそうだし。

疲れて家に帰り、誰もいない部屋の電気をつけると、そこには
みょうにリアルな藤田や重田の人形がお出迎え・・・・
116名無しさん@あたっかー:2001/08/25(土) 14:01
>>115
知識だけなら
本やインターネットでいくらでも入手できるからな〜
117115:2001/08/25(土) 14:08
よかった。発送=発想がつっこまれてない(ワラ
118アポロン:2001/08/25(土) 15:10
>>115
「甘栗むいちゃいました」はまさにコロンブスの卵的商品です。
焼き栗を剥く時に「ええい皮が面倒臭いな」というのは誰もが
感じていましたが、誰も商品化しなかった。
開発費、宣伝費ゼロでもヒット商品は生まれてしまう訳です。
そこで二番煎じ商品「サザエ飛び出ちゃった」ないし「家出の
サザエ少年」はどうだろうか?
酒飲みなんかは、サザエの尻尾が好きなんだが、これがなかなか
上手く取れない。
箸で取ろうとしたら、箸が折れた経験は誰しもあるでしょう。
最初から飛び出たサザエを売ってたら便利だと思わないか?
また「死なないよフグちゃん」というのはどうか?
猛毒を持つフグはプロの調理人でも時々人を殺してしまう程、
調理が難しい。
そこで毒の無いフグを作って売れば大ヒット間違いない。
スーパーの鮮魚売り場で店員がフグを客の前で裁き、肝をぺロリ
と食べて「ほら死なないよ奥さん」と言えば、客は買うと思う。
119名無しさん@あたっかー:2001/08/25(土) 15:25
すげー、ネーミングはあれだが、発想はいい。
120名無しさん@あたっかー:2001/08/25(土) 16:26
>>118
サザエは裸だったら気味悪い。蟹も同じで取る楽しみがあるよ。
121名無しさん@あたっかー:2001/08/25(土) 16:29
>118.119.120
サザエもカニも殻なしですでに缶詰化されているのだが・・・。
フグも切り身で売ってるのにわざわざ丸物を買う人もいないだろうに・・・。

世間知らずなのかな。
122名無しさん@あたっかー:2001/08/25(土) 16:32
>>118
あれがヒットしたのは、少量で手軽に(例えばドライブ中)食べられるという
点が一番大きい。
今までの甘栗は、家庭に持ち帰って食べるとこを想定していたからね。
剥く煩わしさが無くなったから、というのだけではないのだよ。
123名無しさん@あたっかー:01/08/29 03:10 ID:mkFRwWbY
手でたべやすくしてキヨスクで売ればけっこう良いんじゃない。
でも電車内で食われると多の客に迷惑だけど。
あと自動販売機のスレなんだから自動販売機で売る。意外といいかも
124名無しさん@あたっかー:01/08/29 03:51 ID:hsDE5oU.
袋入りならいいんじゃない?
125名無しさん@あたっかー:01/08/29 07:38 ID:fBiRSC42
空想自販機スレになりつつあるな
126名無しさん@あたっかー:01/08/30 03:28 ID:pHj.yqqw
何か微妙に方向性がずれつつあるような気が……

アルコール自販機でおつまみを缶に入れて販売したらどうでしょうかね?
食べ物は規制が難しいかな。

似たような物としてはたばこ自販機で携帯用灰皿を売るとか……。
まぁ、これはほとんど慈善事業で終わってしまうような気もしますが。
127名無しさん@あたっかー:01/09/19 01:33
>>103
声や画像なんて俺は自販機に求めてないけどなあ。

アポやんはその発想よりも、しょうもないネーミングが好き♥
128名無しさん@あたっかー:01/09/24 22:32
普通の家なのですが目の前が小学校なのでガチャガチャ置いたら
面白いかなと思うんですがどうでしょうか?
後、ガチャガチャの利益って折半ぐらいなのでしょうか?
>>128
メーカーにもよるが20%前後で委託だよ。
130名無しさん@あたっかー:01/09/24 22:51
委託と買取ではやはり買い取りはリスクがありますか?
買取だと35万ぐらいで7か月で回収できるって書いてありましたが?
131名無しさん@あたっかー:01/09/24 23:18
最初委託でやって、売上良ければ買取にすれば?
業者さんはそれでもokだよ、みんな。
132名無しさん@あたっかー:01/09/24 23:35
>折半ぐらいなのでしょうか?
場所貸しするだけで折半は、欲張り過ぎだと思われ
133名無しさん@あたっかー:01/09/25 01:01
とりあえず委託でやって様子を見てみます。
134名無しさん@あたっかー:01/09/29 08:09
みんな、どこに置いてるの?家の前?駐車場?
市道とかには置けないよね。
135名無しさん@あたっかー:01/09/29 20:56
昔「ハローキティのふうせん屋さん」っていう自販機がありましたね。
今はどこにも無いらしいですけど。
見たことある人いますか?
ヘリウムの風船まで自販機になってしまうんだから、自販機って面白いです。

…そういえば、コインランドリーとかも自販機の一種でしょうか?
コインランドリーって儲かるのかな…。
コインランドリーにある「洗剤の自販機」ってのはどうなんでしょう?
136名無しさん@あたっかー:01/09/29 21:25
どうって?儲かるかってこと?
137名無しさん@あたっかー:01/09/29 21:35
起業舎弟の仕事です。
http://piza2.2ch.net/4649/index.htm#1
138名無しさん@あたっかー:01/09/30 03:16
変なとこに置くと筋者が出てきます
139名無しさん@あたっかー:01/09/30 03:25
円広志に聞いてみよう
140名無しさん@あたっかー:01/09/30 04:10
>>135
>コインランドリーって儲かるのかな…。
過去スレにあったよ。
でも今倉庫使えないからみつかんないかもね。
141名無しさん@あたっかー:01/09/30 15:11

自動販売機紹介ページNo.1山田屋へようこそ
http://www3.famille.ne.jp/~nom/index.html

ここでは、国内の様々な自販機が紹介されています。
参考にどうぞ。
142みっぴ:01/09/30 15:26
コインランドリーのFCあるよ
コンテナハウスごと機械もセットになってるやつ
伊藤忠がらみであった、カタログも見たよ、世間でまったく
みかけないけどね
143名無しさん@あたっかー:01/10/02 19:03
置きたいけど、市役所に相談したらそこはダメって言われた。

置いてる人はどこにおいてるんだろう
144名無しさん@あたっかー:01/10/02 19:10
>>142
今は「しゃぼん」とかいろいろあると思うけど。
145みっぴ:01/10/02 19:17
場所間違えると利益より電気代のほうが高くつくよ、
これほんと
146名無しさん@あたっかー:01/10/03 08:58
「コインタイマー」って、何かに使えそうですね。
よくあるのが、旅館にある有料テレビ。
アダルトビデオの有料ではなく、普通のテレビも有料のところがありますが、
あのコインタイマー使って、何か商売できそうな気がするんですけどね。
3分20円とか10分50円とか、少額でもチリも積もれば…の考え方で、台数を
増やすとかすれば、けっこういい収入になりそうです。

参考にどうぞ。
コインタイマー紹介
http://www.j-mic.co.jp/products/timetron/timetron.html
コインタイマー通販
http://www.eleshack.co.jp/t_hanbai/photo_sho/1_sho/coin_tima.htm
100円コインでインターネット
http://www.netten.co.jp/coin/
公衆回線アナログ課金機
http://www.e-joho.com/cointimer/

コインランドリービジネス
http://www.jdk.co.jp/Family/
147:01/10/03 12:57
148名無しさん@あたっかー:01/10/04 05:01
儲けようぜ
149 :01/10/04 06:08
test
150名無しさん@あたっかー:01/10/04 23:37
コインタイマーに「特定小電力トランシーバー」接続したらどうだろう?
トランシーバーなんて、ほとんど使うことはないだろうけど、買うのには高いし、
知り合いで持っている人もいない。
でも、トランシーバーで電波を出せば、見知らぬ人と話ができるかもしれないという
楽しみがあり、免許も不要なので、遊び感覚で使えるように…と思ったけど、
設置場所の問題や、一方通行で終わらないかという不安がある。やっぱりダメか…。
151名無しさん@あたっかー:01/10/06 09:28
自販機スレはネタスレになってしまった…。
152満州浪人:01/10/10 21:56
 あの、質問ですが……、

 自動販売機を置く場合って、何台か機械を並べる事による相乗効果って、あるんでしょうかね、やっぱり。

 ん〜つまり、1台だけポツンと置いていたんじゃあ、せいぜい月に4,000円程度の利益しか上げられないとしても、同じ場所に5台くらい並べておくと、1台当たりの売り上げが6,000円とか、1万円とかに伸びちゃうっていうスケールメリットがあるのかどうか、知りたいのです。

 また仮にそういったスケールメリットがあるのだとしても、その上限っていうのもあるのかどうか。
 いくら何でも、自動販売機だけ50台も並べたんじゃあ、かえって効率が悪い、とか。
 皆さん、どう思います?
153名無しさん@あたっかー:01/10/10 22:55
>>152
実際に3、4台並べているところが多いのでメリットはあるのでしょう。
ただし、1台あたりの売り上げが落ちても、トータルの売り上げが増えれば、
それはすなわち粗利が増えることを意味するので何とも言えませんが。
例えば、1台5千円の粗利があり、2台にして1台あたり4千円に落ちても合計で8千円で、
差し引きで3千円の粗利増となるわけですし。

それから、たかだか缶ジュースと言えども、
最近の消費者は選んで買っているんですよね、きっと。
だから、複数並べるのであればメーカをばらした方がより効果的かと。
154名無し:01/10/10 23:07
あります。飲料業界シェア3位の販売機で(コーラ・ダイドー・ネスレ)を4・5台おけば良い
あとは自分の機械を持てば良い。車を売って自販機買え。そしてB級の飲料水を
入れる事。何故ならコンビニ競合を避ける為だ。駐車スペースは確保したいものですね。
155満州浪人:01/10/10 23:12
ふうむ

だとすると……

よく街道沿いなんかで見かけるんですけど、自動販売機だけを並べた、無人の店ってありますよね。
ああいうのって、食料品店の前に何台か並べておくよりも、かえって収益率が高かったりするわけなんですか?
なんせ人件費がかからないっていうのは、ありがたいわけですから……。
156名無し:01/10/10 23:13
ごめんサントリー忘れてた。売れ筋は押さえようね。
157満州浪人:01/10/10 23:15
街道沿いの土地なんて、ただみたいな値段の所もあるし、
そういった場所だって喉は乾くわけなんだからねェ
監視には、無人のカメラでも置いておけば良いのかな?
158名無し:01/10/10 23:21
20年前位から有る幹線道路沿いの無人の販売機の小屋みたいなやつ
今でも存在しますよね。大した設備投資もないのに生き残っているのは
研究の余地ありですね。土地の所有者割り出してどんな生活しているか
調べたいよね。
159名無しさん@あたっかー:01/10/10 23:26
>>158
うちの田舎の方にはけっこうありますよ、それ。
自販機の、ジュース、コーヒー、カップめん、たこ焼き、ハンバーガー、etc.
それと場所によってはゲーム機が何台か。
昼はトラックの運ちゃの休憩所、夜はヤンキーのたまり場。
コンビニが近くにあるのに生き残っている。
やはり「休憩スペース」が強みなのかも。

コインシャワーとか簡易ベッドなんか置いたらどうなるんだろう。
住み着いちゃう人とか出てきて問題ありなのかな。
160名無し:01/10/10 23:27
ブルートゥースって知ってる?
161満州浪人:01/10/10 23:30
>160

 何すか、それ?
162名無し:01/10/10 23:41
携帯電話・パソコン等つまり端末で自販機で物が買える時代なのだ。
つまり決済機能・自販機管理が可能になる。店舗管理売れ筋防犯商品管理
などITの可能性が無限に発揮できる業態なのでは?反論求む。
163名無しさん@あたっかー:01/10/10 23:49
そういえば、着メロのダウンロードもできるジュースの自販機が登場しましたね。
コカ・コーラ&iモードでしたっけ?
164名無し:01/10/10 23:57
でも面白いかも。簡易ベット・コインシャワー・・。問題は立地。
幹線道路にも意味があって向き不向きがあります。
見極めは基本的に大手コンビニがあるか。(徹底した立地調査してあるか)
あと車が止まりやすい所。道の駅を避ける。ポスト道の駅。都会のひと
はわからないか。
165満州浪人:01/10/10 23:58
反論って、どの部分にすればいいんですか?
166名無し:01/10/11 00:05
夢見たいなこといってんじゃねー。だとかさー。
飛躍し過ぎなんだよ。だとかさー。
167満州浪人:01/10/11 00:08
それなら

そういったハイテクの機器が普及しきるのには、まだ五年や十年はかかるでしょう。
それに、今の自動販売機にそこまでの機能が要求されているのかどうか、疑問です。
それよりも、東南防止の機能とか、そういったものが要求されているのではないですか?
168名無しさん@あたっかー:01/10/11 00:20
自販機の良さって「手軽さ」なんですよね。
コンビニですら面倒で、自販機が楽。そこが強み。
端末で決済をするには登録が必要になるし、
自販機で買い物をするときにいちいち端末を取り出して認証するのも面倒。
そういう手間を消費者に押しつけるからには、
なにかしらのメリットを創出してやらないと。

で、安易だけど、ポイント制。
例えば1缶買うと1ポイントもらえる。
10ポイントたまると1缶サービス。

この程度ならわりと簡単に実現できるのでは。
学生なんかには喜んでくもらえるかも。
169名無し:01/10/11 00:20
たしかに機能的にはまだ必要ないかも。ワンコイン(正確にはスリーコイン?)
で買える手軽さが売りなのかも。盗難防止は保険会社が保証してくれます。
損保に入ろう。ただし偽造硬貨などは保証しないかも。
170名無し:01/10/11 00:24
あまり意味ないか。偽造が一番犯罪多いし。損保との交渉次第なのかな?
171満州浪人:01/10/11 19:07
 例の新宿雑居ビル火災以来、ショッピングセンター内の通路などに置かれていた自動販売機は撤去される動きにあるようだから、例えばショッピングセンター内に小さなスペースを借りて、自動販売機専門のコーナーをやったりするのはどうだろうか?
 人件費かからず、スペースも最小で済む。
 例え利益率20%でも、ヘタな喫茶店よりも儲かるのでは?
172満州浪人:01/10/12 09:43
なんかレスがつかないので、続ける。
最初の頃のレスに書いてあるけど、自動販売機というのはだいたい1台で月に3〜4千円の利益があるものらしい(もちろん設置場所によるのだろうが)。
あれって、横幅90センチ程度だろうから、かどぐち1間程度の幅に、2台は並べられるだろう。だから一坪の面積があれば、最低でも2台は置ける筈だ。
つまり、一坪6〜8千円までの地代の所ならば、土地を借りてやっても充分ペイするということではないか?
後は、ベンダーに全て撒かせた場合で2割という利益率を、どれだけ上げられるかだと思う。
機械は自分で買って、仕入れは量販店などで行なえば、利益率は五割以上に上げられるのではないか?
173名無しさん@3周忌:01/10/12 11:16
コインシャワー、インターの出口にあればいいね
あと、地図の自販機(地域限定でも可)なんかあるととってもいいね

簡易宿泊所なんかあればもっとうれしい
174名無し:01/10/12 16:30
<172
機械は自分で買って・・。
その償却分も考えなくちゃ。ペイするのは3から5年位
かかるのでは。あと外装ペイントも大事。コーラのペイント
は目立つよね。サブリミナル効果の意味もあるんだよ。
175名無し:01/10/12 16:33
>172でした。
176名無し三等兵:01/10/12 23:02
外装ペイントって、自販機の色を塗り替えちゃうってことですか?
それとも建物のことかな?
177名無しさん@あたっかー:01/10/12 23:14
自動販売機は手間の掛からない委託が
今一番多いんじゃないですか?
自分で自販機を用意した場合、
在庫を置くスペースも必要ですよ。
178名無しさん@あたっかー:01/10/12 23:22
委託の場合でも電気代は自己負担だからね。
儲けどころか損する場合もあるよ。
飲料が売れるのは夏と冬!
春と秋は、気温の関係で厳しい。
それでも5万位利益出るところもあるんだよね。
179満州浪人:01/10/13 00:05
 よく、田舎の観光地なんか行くと、廃業したドライブインとかって見かけるじゃないですか。
 ああいった所って、土地代は決して高くは無いだろうし、観光客相手にはそこそこ向いた立地なわけだし、大抵は駐車場もついているわけだし、
 場所だけ借りて、軒先に自動販売機を並べたら、ある程度の収入になるんじゃないでしょうかねぇ。
 例えば土日は観光客・平日はトラックの運転手が利用しそうな場所(甲州街道なんか、どうかな)で……。
180名無し:01/10/13 17:05
うんうんいい感じ。>179
181名無しさん@あたっかー:01/10/13 17:45
>>179
「廃業した=観光客相手に向かない」ような気もちょっとしますが・・・。
儲かりそうな場所には、業者が直接交渉してると思うし・・・。
彼等も一応営業回ったりしてるからねぇ。

でも、自販機を置かせてもらえる場所を確保(地主と交渉)して
業者から金を貰う仕事があるというのを、むかし何かで読んだ気がする。
あながちまったくダメではないかもね。
182名無しさん@あたっかー:01/10/13 17:48
何故田舎に行くとエロ本の自販機があるのだろう。
183>181:01/10/13 17:55
 おっしゃる通り、廃業した店舗というのは、一度ビジネスに失敗した土地ということになるのかもしれませんが、経営者が老齢で廃業したとかいう事情の場所もあり、一概には言えないようです。
 それに、人件費をかけて店舗の造作までやっては収益にならなかったとしても、自動販売機を使った無人営業ならばやっていけるのかもしれません。
 残っている建物を取り壊し、『コインスナック開業予定』の張り紙を出しておいたら、自然にベンダー業者の営業も声をかけてくるかも……。
 地主さんか何かにツテがあって、土地を安く借りられそうな人は、一度検討してもいいかも……。
184名無し:01/10/13 18:26
>181
地区の教育委員会がウルサイので田舎に追い
やられたからです。
185名無し:01/10/13 18:28
>182でした。スマソ
186名無し:01/10/13 18:41
そうだ!たばこの自販機だ。集客力抜群。免許とれば(田舎なら
距離基準緩い)ジュース単体は苦しい。
187名無し:01/10/13 18:43
訂正します。緩いのじゃなくてきびしいのか・・。
188満州浪人:01/10/13 19:55
あれ? そう言えばタバコって、専売法変わって、誰でも販売できるようになったんじゃないの?
違ったっけっか?
189名無し:01/10/13 21:02
いいえ違います。酒の販売免許が2・3年後届け出制になります。
何所でも販売できます。但し要件がありますが・・・。
たばこはそのまま
190満州浪人:01/10/13 21:04
 有り難うございます。
 だとすると、やはりタバコの自動販売機設置には、まだ認可がいるのですね。

 しかし、2〜3年後には、文字通りのコインスナックが実現するのかな? 
 あ、でも店内の掃除が大変そうだな。
191名無し:01/10/13 21:21
とゆうか商売の基本は掃除です。英語でクリンネス
掃除を好きになろう。それが仕事。とゆうかそれしか
仕事ないじゃん。
192名無しさん@あたっかー:01/10/14 21:39
自動販売機ビジネスなら新幹線格安キップがおいしいよ。
立地にもよるが、俺は地方都市の新幹線の駅の横の
ビジネスホテルに置かしてもらっている。
月商600万で粗利は40万くらい、経費は自販機のリース料と
ホテルへのしょば代で11万くらい。純利は29万から30万。
ポイントはいかに良い場所に設置できるかと格安で回数券を仕入れが出来るか
である。
193名無しさん@あたっかー:01/10/15 19:17

実際にパチンコ店で使われていたパチスロの10円玉仕様。
これ使って何かできそうな気が・・・。(ちなみに一番安い機種です。3000円)
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b14056553

コインタイマー3500円(新品)
1時間30円(10円玉3枚)ですが、300円にも改造できるらしいです。
何かに使えないかな・・・。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d6123297
194名無しさん@あたっかー:01/10/15 19:29
田舎の国道沿いのドライブインにて。
>>193のタイマーを使ってアダルトビデオ鑑賞コーナーを作る。
ホテルなんかでは最近ケーブルTVのアダルトチャンネルが主流みたいですね。
それらを設置してこのタイマーを付ける。
コーナーには仕切を設けてソファーとティッシュを完備。
はい、無人ビデオボックスの出来上がり。
運転に疲れた職業ドライバーさんや不良学生に重宝されそうな。
195名無しよん:01/10/16 23:19
毎日巡回していないと、なんか大変なことになりそうな気が……。
196名無しよん:01/10/17 18:33
 個室ビデオの店に行くと、個室内に必ず『当店は清潔を旨としております。個室内を汚された方は、清掃料として金10万円をいただきます。』なんていう張り紙がしてある。
 あれってつまり、よっぽど汚す人がいるっていうことなんだろうなぁ。
 例えば、一人スカトロしちゃう親父とか……。ううっ、想像しただけで撃つになる。
 
197名無しさん@あたっかー:01/10/17 20:19
えっ、家はたばこ自販機(JT*2,ラーク、ケント)、コカコーラ1台。

たばこの利益は1割、コーラ缶27円、ペット33円(本)
たばこの1日売上げ平均約14万、コーラ1日約140本

自販機だけで月約50万の利益ですね。まいど。
198名無しさん@あたっかー:01/10/17 20:32
>197
うらやましいね。ある程度大きなしいれしてるんだろうね。
うちはコーラ12円だ。あ、そうか一本110円でいってる
もんな。そして、ペットは22円だよ。仕入れより近所の
量販店のほうが安いって情けないよ。そこから買ってきたり
する。でも、労力の割に儲からないよ。
199198:01/10/17 22:37
たばこの仕入れは週平均90万+20、−8ぐらい。
コーラは全部向こうがやってる。場所提供ですね。
家は電気代くらい。

コカコーラの前はペプシでした。1本30円の利益。
でもコカの方が2割半増しで数が出てるので
月平均1.5〜2万アップ。んで支度金30万出させたよ。
200名無しさん@あたっかー:01/10/17 23:05
明るい家族計画系の自販機どうなんでしょう?
県によっていろいろ違うみたいですが・・・。
友達の薬局経営者に聞いたところ、コンド−さんは、仕入れ25%で
薬局の稼ぎ頭だと聞いたんですが・・・。
うちの県だと普通のお店にもコンド−さんの自販機が設置してあります。
だいたい、1箱1000円で売ってます。
仕入れ25%だと、1日10程度しか売れなくても、7500円の利益が
出る計算になります。
ジュースと違って、冷やしたり、温めたりする必要もないので、
電気代もかなりお得なはずです。
詳しい人いたら、レスたのんます。
201 :01/10/18 01:33
古い販売機多いからねえ(動かなくて損することも多いから
敬遠されぎみ)。
いまはどこでも24時間コンビニで買えるから、
よほど必要に迫られないと買わないんじゃないですか?
普通の自販機みたいに10種類くらい入ってれば
サガミオリジナルのポリウレタンじゃないとダメ!!って
人は買うかもしれませんが。
202名無しさん@あたっかー:01/10/18 01:45
>>201
どれにレスつけてるわけ?
203:01/10/18 02:17
一目見てわかるぞ(w
俺はゴム使わないから買わないけどね。
204満州浪人:01/10/18 14:19
 昨日、近所のゲーセンにあったガチャポンの販売機(?)を良く見てみたら、電源のコードが無い事を発見(!)した。
 そうか、あの機械って電気を一切使わない構造なのか! と、今更ながら気がついた次第。
 だとすると、もしガチャポンの機械だけをズラッと並べたコーナーを作っても、電気代は一切タダだ、ということになる。
 これって、美味しくありません?
205名無しさん@あたっかー:01/10/18 15:17
て優香売れんだろ?遊びじゃナインだし。
子供相手にできん。
206名無しさん@あたっかー:01/10/18 15:24
>>204
つーか、すでにたくさんあるよ。
207名無しさん@あたっかー:01/10/18 15:26
208満州浪人:01/10/18 17:07
207って、いわゆるブラクラ?

なんにしても、踏まない方が良いと思います。

たいへんな目にあったYO!
209名無しさん@あたっかー:01/10/19 18:33
ラブホテルに置いてある
大人のおもちゃは?
盗まれそうだな・・・
210名無しさん@暖かー:01/10/19 18:34
あげ
211名無しさん@暖かー :01/10/19 19:03
あげておこう
212名無しさん@暖かー:01/10/25 00:42
age
213名無しさん@あたっかー:01/10/25 18:56
自販機は資産か?ってことをみんな知りたいの
214名無しさん@あたっかー:01/10/25 20:06
>>204
それっておもいっきり蹴飛ばすと商品が
出てくる奴?
215満州浪人:01/10/27 19:39
>214

 蹴飛ばすと商品が出てくるかどうかは、やってみたことがないので判らない。
 しかし、昨日そういった自販機を扱っている業者の営業をよんで話を聞いたところによると、現行100〜200円程度の商品しか扱っていないあの販売機も、今後は300円とか500円とかの(比較的)高価格帯の商品が売られていくそうだ。
 今後は、いわゆる昔ながらの玩具店っていうのが廃れてきて、子供向けの玩具は殆ど、コンビニかああいった自動販売機で売られるようになるのではないだろうか。
 実際、あの手の自販機の商品にコレクターっていうのが結構居て、いい年をした大人が、気に入った商品が揃うまで何千円もガチャガチャとハンドルを回しつづけているのを見かける。
 子供相手だとバカにしたもんでもないと、思う。
216名無しさん@あたっかー :01/10/27 19:42
企業舎弟だよ、あれ。
217名無しさん@あたっかー:01/10/27 20:59
ガチャガチャの中身をヤクザもどきがいれてるの見た。
かなり古いセドリックに政治結社のシール張ってた。
218満州浪人:01/10/27 21:38
 いや、某バン○イ系の機械は、全部系列のベンダー業者がオペレーションしていて、ヤクザや右翼が参入できるようなものではないよ。
 あ、新入社員を毎年、自衛隊に体験入隊させているようなバ○ダイが右翼だ、っていう意味なら、そうかもしれんが……。
219名無しさん@あたっかー:01/10/28 03:36
そうそう。バンダイ系は、表向き出てこないのも含めて無茶苦茶子会社数多いよね。
他の玩具系会社の子会社も最近はガチャガチャ結構作ってる。
政治結社が入れてるとしたらかなり泡沫系だと思うんだけど。
よくわからないブランドの偽者とか、時計とかが出てくる奴じゃないの?
220満州浪人:01/10/28 09:32
 確かに、機械によっては完全買取で(つまり、中身の商品も、機械そのものも)やっているところもあるみたいだけど、オペレーションはベンダー業者に任せちゃった方が安心じゃないかな、変な品物掴まされるよりは。
221名無しさん@あたっかー:01/10/28 23:22
>>216
カタギも普通に商売としてやってるよ。
ウチのオヤジもやってるし。
222名無しさん@あたっかー:01/10/29 01:20
つーか、自動販売機って基本的にカタギの商売なんじゃないの?
利益率も少ないんだし。
223小銭を稼ぐ。:01/10/29 16:43
興味ある方、こちら↓
http://www.lafee.tv/cf.htm
224名無しさん@あたっかー:01/10/31 01:03
>>222
つーか、この辺のレスは自動販売機じゃなくて
ガシャポンについてだと思われ。
225名無しさん@あたっかー:01/10/31 12:48
自販機設置しまくって寝てても食っていけるようにするには、
だいたいで、何台設置なの?100〜1000?
226名無しさん@あたっかー:01/10/31 15:23
age
227名無しさん@あたっかー:01/11/06 15:05
aga
228 :01/11/06 15:55
俺のバカな質問を最後にレスが止まってしまった・・・・
良くある事なんだが、毎度1に申し訳ない
229名無しさん@あたっかー:01/11/17 10:38
aga
230名無しさん@あたっかー:01/11/17 13:56
バーガーキングあげ
231名無しさん@あたっかー:01/12/07 12:24
aga
232名無しさん@あたっかー:01/12/07 13:33
( ゜д゜).。oO(BK撤退したポイ...)
233名無しさん@あたっかー:01/12/07 15:03
>>225

場所が悪けりゃ、
何台設置しても駄目に決まってる

ジュースの自販機なんて、
たいして儲からないのに
ゴミ箱ぐちゃぐちゃにされて最悪
234名無しさん@あたっかー:02/01/01 13:59
利益率は低いけど、損をすることはないですよね?
235名無しさん@あたっかー:02/01/01 14:39
自販機で思いだしたけど、一時期賑わしたガチャQって今もあるの?
236名無し:02/01/11 21:07
「攻め」の戦略の一方で、事業の再構築も進め、
不採算となっているグループ内の飲料・食品用
の自販機部門は富士電機に売却する意向。98
年度に推定約47万台あった市場が01年度には
約37万台に市場規模が縮小しており、今後の
成長が望みにくい分野と判断した。富士のシェア
が推定で約40%、三洋が約20%あるため、
公取委の了承が得られれば、三洋の同部門で働く
約1500人とともに富士に譲渡する計画だ。(14:38)
237774RR:02/02/06 23:10
>>233
ゴミ箱掃除するのも大変そうで。
ところで、ゴミ箱の大量の空き缶って業者が回収してくれるんでしょうか?
238774RR:02/02/06 23:13
自販機設置で一番問題になるのが、電気代のようですね。
台数当たり月1万以上だとか。

自家発電を導入すれば・・・って
屋台で使うようなガソリン発電機じゃ余計高くつきますね。
静音型の小型ディーゼルがあればねぇ。
239名無しさん@あたっかー:02/02/07 00:00
台数あれば、電源を200Vの動力契約にして浮かすことも可能。
もちろん儲かるほどじゃない。

儲けることは、ケチなコカコーラボトラーズと契約しないことかな(藁
240名無しさん@あたっかー:02/02/07 01:01
この前、近所のタバコの自販機に
金入れたらなんも出てこなかった。

あの自販機では二度と買わん。
241アポロン:02/02/07 02:03
自販機とパチスロを合体させてゲーム性を持たせたら
どうだろうか?
242名無しさん@あたっかー:02/02/07 02:36
ワインの自販機は?どうよ?
いや、安物で保存利くレベルで良いんだよ。
243名無しさん@あたっかー:02/02/07 06:36
>242
ペットボトル使える自販機でも、ガラスビンは危ないぞ。
開発費全額負担してゼロから開発するとかなら分かるがやめとけ。
244名無しさん@あたっかー:02/02/08 01:54
アポの発言で思い出したけど、今でもあるのかな、昔、ガチャポン器の隣り
とかにルーレットゲーム機置いてなかった? 盤面上にボールじゃなく光が
走るやつ。コイン(10円)入れて次に光が止まる位置(数字)を予想して
賭けるの。当ったら賭け金と倍率に従って何倍かになってかえってくる。

あれって今思うとモロギャンブルに思えるんだけど。しかも、子供相手の。
賭け金の上限さえなかったように記憶してる。

けど堂々と設置してあったところからすると合法なんだよねきっと。
なんであんなのが許されてたんだろう。急にとっても不思議に思えて来た。
詳しいヒト居る?
>>238
んなもん昇圧装置つかって電気代安くすれば良い
あと電気食いにくいコンセント買ってくるとか
電気会社からは怒られるけど

>>239
ブレーカー側で直列に繋げりゃいい
電気会社に怒られるけど
でも大抵気づかれない
>>244
詳しくないけど、コインゲームでしょ。
換金できないから合法なんじゃないの?
247244:02/02/08 04:58
>>246
いや、コインじゃなくて十円玉だったと思う。記憶が定かではないが。
コインだったらやってない。漏れの性格上。
248通行人さん@無名タレント:02/02/09 19:29
自販機は、当たりの場所に設置すれば
経費差っ引いてもそこそこ儲かるわけだ。

残業ゼロで生活厳しいもんで・・・
女房に内職やらせるぐらいなら
試しに一台置いてみようかな
249FC加盟者2:02/02/09 19:36
ウチは3台置いてるよ。
コーラ1台に大塚2台、1本あたりの儲けは大塚のが上だけど圧倒的にコーラのが売れてるんで、コーラのが良いな。
因みに前回はコーラが13330円(1台)に大塚が15520円(2台)だった。
250FC加盟者2:02/02/09 19:38
あっ、書き忘れたけど、ウチの場合フルメンテでやってるんで、儲けは少ないけど手間はゼロです。
251通行人さん@無名タレント:02/02/09 19:44
>>249
業者にお任せのフルメンテでそれだけ利益があるんですか・・・
あれ、電気代は別ですか?

最初は一台業者持ちで置かせて、様子を見て
調子が良ければ2台目、3台目と自己設置にすれば
ウマーかな



252名無しさん@あたっかー:02/02/09 20:29
ウチはフルメンテで1台しか置いてなくて
月2500円〜5000円位にしかならない。
電気代が大家持ちじゃなければ赤字だよ。
253名無しさん@あたっかー:02/02/09 22:12
なんか自販機で売れる面白い物はないかな?
254FC加盟者2:02/02/09 22:27
>251さん
電気代は差し引いてます。前回は12月だからよくホットが出てましたからね。
因みにコーラは3ヶ月単位なんでそれを3で割って書きました。
だから売上げのある良い月の数字ですよ。でも夏場はもっと◎ですけどね。

>252さん
電気代が大家さん持ちとは羨ましいですね。
ハッキリ言ってフルメンテだと出費は手間が無いから実質電気代だけだから、それが無しなら最高じゃないですか。
255名無しさん@あたっかー:02/02/09 23:01
カップ式のジュースってシロップの仕入れは自分でできるの?
それが出来るなら缶よりも稼げそうだが。
256名無しさん@あたっかー:02/02/09 23:21
ゲーム機は最早流行らないのかな?
俺が子供の頃は良くやってたけど(藁
257winmx:02/02/09 23:49
http://www.puchiwara.com/hacking/
                / jjjj     ___
              / ノ       {!!! _ ヽ、
             ,/  ノ        ~ `、  \
             `、  `ヽ.    人  , ‐'`  ノ
 キタ━━━━━━━  \  `ヽ (゚∀゚)" .ノ/━━━━━━━━━!!!!
                `、ヽ.  ``Y"   r '
                  i. 、   ¥   ノ
                  `、.` -‐´;`ー イ
                    i 彡 i ミ/
                  /     `\
                 /   /ヽ、  ヽ
258age:02/03/06 21:11
age
259名無しさん@あたっかー:02/03/10 22:30
自販機売上の半数は、電気代に食われるのか。
何とかならんのか。

200vをトランスで降圧しても
電気代は大して変わらないよなぁ
260名無しさん@あたっかー:02/03/10 23:13
最初から200Vの自販機入れればいいじゃん・・・。変換ロスあるでしょ。
261名無しさん@あたっかー:02/03/10 23:21
ゲーム機の話題はココじゃ駄目?
262名無しさん@あたっかー:02/03/11 11:38
>256=261か?
当たり付缶自販機のことか?
263名無しさん:02/03/11 12:51
コカコーラボトラーズってケチなんですか?
あとで営業の人来るんです。
264名無しさん@あたっかー:02/03/11 12:53
他社よりも、一本あたりのロイヤリティが格段に低すぎます!!
265名無しさん@あたっかー:02/03/12 00:18
自販機の中に、人間が入るようにすれば
電気代が掛からずウマー
266名無しさん@あたっかー:02/03/12 00:32
適性を考えて箱男を雇えよ>265
267名無しさん@あたっかー:02/03/12 17:31
あげ
268名無しさん@あたっかー:02/03/14 19:54
箱男販売機萌え
269名無しさん@あたっかー:02/03/14 21:25
>>264
そうなの?
俺がいくつか聞いたときは
だいたいどこも同じ位だったから
ブランドネームでコーラにしたよ
270264:02/03/14 23:09
中京コカコーラボトラーズは1本16円。
これじゃ電気代もでない。撤去してもらった。
3年前のこと。

交渉したこともあるだろうが、他社はだいたい25〜30円。
271業者カンケー。:02/03/14 23:28
通常120円売価で24円がバックマージン、
これが基本。(関東圏での話)
売価を下げた場合110円→14円、100→4円という具合。
設置のロケ先が素晴らしくイイ!!という場合は、
30円くらいまでなら交渉可能。
あまり知られていないが、ロケ先が素晴らしく、売上げがかなり
見込める場所だったら、メーカーから設置協賛金という形で
お金が出る。
主に人が集まるところ。(病院・パチ屋・アミューズメント系)
渋谷、新宿、上野、原宿などの一等地だったら20〜30万は堅いと
思われ。

売れ線自販機。
コーラ>サントリー>キリン>ダイドー>伊藤園>ポッカ>アサヒ>大塚製薬

コーラは殿様商売、付けたがってる客は沢山いるとメーカー側も自信満々。
サントリーはBOSSでキターーーーーーーーー!!
キリンも生茶でキターーーーーーーーーー!!
ダイドーは社員教育は完璧。配送マンにも名刺を持たせ設置の際には
挨拶までする。(地域によるのか?)
伊藤園はおーい、お茶で踏ん張り時。次のヒット作品の開発にがむばれ。
以下、省略。
キリンの生茶の大ヒットを見るとヒット作品さえ開発すれば、
ネームバリューだけのコカコーラを脅かす存在にはなれると思われ。

272名無しさん@あたっかー:02/03/14 23:40
最近のコカコーラは薄味?なんか美味しくないよー。
ファンタも不味いしさ。
273269:02/03/14 23:41
>通常120円売価で24円がバックマージン、
>これが基本。(関東圏での話)
ウチはまさにそれ、20%の取り分です。
他所もそんなもんだったよ。
ちなみに東海です。
274名無しさん@あたっかー:02/03/15 00:12
おでんの自販機ってどうなんだ?
漏れは食べたことなうが、味はいいらすぃ
275( ´∀`)   :02/03/17 12:16
自販機付けるならパチンコ屋か工事現場がイイ。
276名無しさん@あたっかー:02/03/17 15:24
>>244
懐かしいなあ。駄菓子屋でよく見かけた。
でも、あれはコインだったはず。
賭けるときは10円玉、で、当たった数字の枚数分コインが出てくる。
何倍だったか、最高で120枚くらい(もっとあったかも?)コインが出るらしい。
で、コインでも賭けられるので、コインが大量に貯まったら、大きな賭けに
出てみたりした。
賭けるときは10円玉かコインで、当たって出てくるのはコインだけ。
だからお金を稼ぐことはできないよ。
277名無しさん@あたっかー:02/03/17 15:33
>>244
ありました。

【ゲーム人生回顧録】第2回 駄菓子屋のゲーム
http://www.famitsu.com/game/column/ranbu_kai/2002/01/11/259,1010760420,3215,0,0.html
278見てビックリ、穴だらけコイン:02/03/23 19:28
一時期問題になった変造500ウォン硬貨は、
最近は無くなったのでしょうか。

市街地の自販機は、依然
500円玉使用不可になっているところが多いけど。
279馬鹿チョンめが:02/03/24 21:40
自販機で1000円札使ったら釣りに500ウォンが出てきた
謝罪と賠償を要求しる
280朝鮮人:02/03/24 22:32
>>279
俺がやった。あまりカッカするなにだ!
281あげ:02/03/25 20:33
2000円札消えちゃったね・・・あげ
282名無しさん@あたっかー:02/03/25 23:18
売上にはよく入金されてるけどね、2000円札。
283名無しさん@あたっかー:02/03/31 23:18
バス停近くのカードや回数券の委託販売って意外に副収入として良いって知ってた?
運転士が扱う定額定期券もそこそこ売れているところを見ると、
カードや定額定期券の販売機があればバスの乗客増にも繋がるし
券扱いのコンビニが近くにない場合、便利だと思う。
ただし金券だけに、夜間の管理が問題になりそうだが。
市街地では飲み物の販売機は飽和状態でしょう。

284名無しさん@あたっかー:02/04/05 04:40
あげ
285名無しさん:02/04/07 16:18
タバコ小売業の許可取って自販機を設置したら儲かりますか?
286名無しさん@あたっかー:02/04/18 00:12
確かタバコの仕入れ値って、めちゃくちゃ高いんじゃないっけ?
287名無しさん@あたっかー:02/04/21 09:04
だったら、あまり儲からないね。
288 :02/04/21 09:48
誰か、エロビデオの自販機については語らないの?
ドキュンが集まるので管理が大変そうだけど。
289お手:02/04/21 19:33
アポロンさんの 自販機シェイク いいですね。
じっさいマックで買うより 自販機の方が気軽に買えます。
シェイク飲みたいな と思って実際買うのは 店にはいッて買うよりも
自販機で買う方が圧倒的に多いと思います。
犬の散歩してて もしあったら欲しいと思いました。
衛生面が問題なら 定期的にチェックしたらどうでしょう?
例えば、20代設置して 時間事に チェックしてまわる
人件費はかかりますが、売上がよければ カバーできます。
缶の自動販売機より手間はかかりますけど。

290名無しさん:02/04/28 12:56
age
291名無しさん@あたっかー:02/05/08 00:01
292名無しさん@あたっかー:02/05/08 00:02
291 仕入れ10円のジュースで
   25万円の自動販売機をかって設置すれば
そりゃ儲かりそうだな
293岡田哲也 ◇tdy0k8fc:02/05/08 00:38
自販機は薄利多売ですよ。
まずは委託をしたらどうですか?
業者にスペースを貸してあげては?
自販機を買うのはお勧めできません。
だって儲かると言って自販機を売りつける詐欺を良く聞きます。
294:;わんわん:02/05/08 00:50
自販機、おれの知ってる自販機業者のナンバー1の設置先、
一ヶ月の売上500万だって、一ヶ所だよ自販機2台ほど、
夏場なんて冷やす間が無い、ぬるいまま。
中古自販機ヤフオクで20万くらいで出てるから、
それ買って、中身はサンガリアでも仕入れて売れば?
仕入れの量にもよるが、1本40円くらいかな、
それを100円で売っても1本60円の儲け、
1日30本売れば1800円の儲け、月6万位には
なる。
295名無しさん@あたっかー:02/05/08 01:13
291は新品で25万 安いっすよ でも場所が無い
296名無しさん@あたっかー:02/05/09 07:25
>>294
電気代いくらだと思ってるの?
297名無しさん:02/05/09 08:37
コカコーラの自動販売機の売上は何日締め切りで何日に振込みになるんですか?
298名無しさん@あたっかー:02/05/09 12:27
>>289
>衛生面が問題なら 定期的にチェックしたらどうでしょう?
がいしゅつだけど、缶やパックの自販機以外は、設置に保健所の許可が必要だよ。
そばに手洗い設備がないといけないので、結構大変。
機械自体も缶の自販機の3〜4倍はするし。
それより、個人的には喉が渇いたときにシェイクは飲みたくない(w
299名無しさん@あたっかー:02/05/09 20:32
>>297
コカコーラつっても会社によって違うんじゃ…
ウチは冨士コカコーラボトリングで、末締めの翌20日だよ
300nn:02/05/11 20:59
冬はヒーターが入るって、冷たい飲料だけ販売してれば平気でしょ
301名無しさん@あたっかー:02/05/11 21:11
>>294
本当なら凄いね。二台でジュース月5万本分か・・・。
タバコかなんかかな?
302:;わんわん:02/05/12 01:31
>>301
業者の話のまま言っただけだから法螺も入っているかも、
ただ設置場所はアメ村の1等地だから1日1000本は行くだろうな
夏場だけな、最近は他にも自販機がたくさん設置しているみたいで
一時のようなわけにはいかない感じだな、それでも月300万売上か。
儲かり過ぎだな。
303名無しさん@あたっかー:02/05/12 23:34
たばこはきっちり1割です。
電気代はさほどかかりません、冷やす必要がありませんから。
そして何も経験の無い店や財産のも無いところには免許はおりません。
新型の自動販売機を買う義務(条件)がついています。
150万ほどします。
あとはリースものも借りれます。
従来の店との距離の問題もあります。
あとは抽選になります。かなり当選率低いです。
そのてん酒の許可はおりやすくなりました。
最近の話だと申請者の半分ぐらいにおりています。
ちょっと昔では考えられないことなのです。
たばこはまだまだ規制が厳しいです。
304名無しさん@あたっかー:02/05/12 23:42

>300
冬は8割以上ホット商品しか売れません。
305名無しさん@あたっかー:02/05/12 23:58
>>304
冬は中に>>300が入って体温で暖めるんだって。
306たこ:02/05/13 01:15
>303
10.5%と訂正してみるテスト。
307名無しさん@あたっかー:02/05/13 01:33
うち自販機カンケーの業者だけど、自販機設置なんて一等地じゃないと
儲からないよ。普通の街中に置いたってコンビニに客食われちゃうんだから。

中古自販機も販売してるけど、故障ばっかりでそれの修理費で元なんて
取れない。取れたとしても、その頃に自販機自体アボーンでプラマイ0。
よっぽど売れる場所なら、メーカーに強気で交渉してバックを30円とか
バック少なくてもいいから、電気代メーカー負担でと言ってみた方が利口と
思われ。
308:;:02/05/13 01:48
たばこ自販機オークションで売っているんだが、
これを買って中身のたばこをどこかから仕入れて
売ったらどうなるんだろう、犯罪なんかな?
近所のパチ屋さん無制限にたばこと交換してくれるので
現金に変えずにたばこに変えてるたばこ屋がいるんだが。
酒の自動販売も考えているんだが、仕入れ率幾らくらいかな、
20%あるのかな?
309名無しさん@あたっかー:02/05/13 15:11
自販機置いてる業者の毎週2回の補充・空き缶回収に来てるヤツがあまりにも
使えないので今、見回りに来てた社員を厳しく叱責した。

店の中に自販機を2台設置してるんだけど、空き缶入れが一杯になってる状態
でも無視することが今まで10回位あったから、今回ばかりは目をつぶれんな
ということでの叱責だけどホント言ってるこっちも疲れるし自己嫌悪になるっ
つうの。
店の中だからある程度溜まったらすぐに処理してもらわないと虫がブンブン飛
び回ってお客様から苦情がでたり、空き缶が店内から近所にまで散乱するから
しょうがなくの事だけどこれって厳しすぎるかな。(紙バックのも販売してる
けどそれは全て私が処理してて実質、空き缶と空きビンの回収だけなんだけど。)
310名無しさん@あたっかー :02/05/13 15:46
自販機設置しましたが電気代が月7000円もかかります。
売上は月5000円程です。
赤字です(泣
>>310
だいたい普通ですね。
ほとんどの店は自動販売機で儲ける為ではなく、お客さんを呼びやすくするため
として考えてます。
312emiko:02/05/13 16:05
アントレプレナー養成大学って皆さんしってます?本当の大学ではないみたいだけど・・・
http://www.royal-city.net/
なんで大学なんて名前がつけられるのか良くわからないけど・・・
ちょっと覗いてみたんだ。そしたらね、企画コンテストとかってゆうものをやってるみたいなんだ。ちょっと面白そうだなっと思って。会報には受賞者のコメントとかものるみたい。で!!賞金もでるんだって。いくらくらいなのかな?あたしも企画コンテスト参加してみるかなー!
313名無しさん@1周年:02/05/13 16:09
電気代も世界一高いからなぁ…
314名無しさん@あたっかー:02/05/13 16:38
遠方から設置の依頼にくる業者は条件がいいかもしれないが
ゴミや商品の充填などにせっせと来ないから、そういう問題がでてくる。
ゴミや充填をきっちりするっ業者はまた条件が安くて。
わたしは個人で自動販売機の仕事していますが、台数もまだ少なく
ゴミなどはあふれるほどほったらかさないから、そのへんは苦情でたこと
ないです。
315名無しさん@あたっかー:02/05/13 17:12
>310さんに朗報

その自動販売機の深夜時間帯の冷却節電タイマーを
作動させてもらいなさい。
今の季節で7000円も電気食うのは24時間
冷やしっぱなしだからに違いないです。
まぁ、5000円ぐらいにはなるでしょう!

あと日陰と炎天下はどっちが電気食うかは言うまでもありませんが。
見た目わるいが、屋根に分厚い段ボール一枚、効果あり。
316名無しさん@あたっかー:02/05/13 19:41
>>315
310です。
ありがとうございます。
317名無しさん@あたっかー:02/05/14 01:19
7000円?
100V入れているのか?
318名無しさん@あたっかー:02/05/14 13:24
教授は自販機は月に60万くらい儲けると言ってたが
319名無しさん@あたっかー:02/05/14 19:38
7000円って基本量込みですか?
うちは、使用料2000円増えたぐらいですよ。
因みに日陰です。
320名無しさん@あたっかー:02/05/14 20:45
>309
他の会社に変えちゃえば?
ウチは補充がいい加減で売りきればっかりだったから別の業者に
変えた。でも売上が変に落ちたから(すごく落ちるのではなくて
ちょっと変な落ち方)売上ごまかされてるかも。
321名無しさん@あたっかー:02/05/15 18:11
遊園地がやってるみたいに、1本150円とかで売れば?
夏ならそれでも売上げあると思うよ
322名無しさん@あたっかー:02/05/15 18:12
2ちゃんねる飲料とかでモナーが書いてあったらけっこうイケそうなんだが
323名無しさん@あたっかー:02/05/15 19:02
>>304
夏だけ稼動する自販機なら万事解決
町中で150円なんて値段で設定したら
なんじゃこりゃ!って文句ばっかたれられて
売れんとおもうで
ちょっと歩いたらあるっしょ自販なんて
325あったか:02/05/19 20:53
じゃあ200円にすればいい
326名無しさん@あたっかー:02/05/19 20:58
品揃えと自販機自体がキレイかがカギだと思うが・・・。
327:;:02/05/20 00:02
>>326
俺もそう思う、商品取り出し口が汚れてどろどろになった、
自販機があるが缶を取り出すときにその汚れが飲み口に
つかないかひやひやする、そのまま缶に口をつけて飲むものだから
そこの部分は、客にとって大きい問題ではないかな。
328名無しさん@あたっかー:02/05/20 02:20
汚い自販機は壊れて商品が出てこないんじゃないかと思って避ける。
329名無しさん@あたっかー:02/05/22 18:21
クジつけろ
あたりはずれの
330名無しさん@あたっかー:02/05/29 14:44
age
331名無しさん@あたっかー:02/05/29 15:12
クジ付き両替機というのは、どうか?
両替手数料は1割、1万円を両替すると5千円札1枚と1千円札4枚が返ってくる。
当りが出ると更にもう1万円返ってくる。
332名無しさん@あたっかー:02/05/29 17:18
清涼飲料水メーカーはどこがお奨め?
また一番儲かる自販機ってどんな種類なの?
タバコとか・・?情報求む。
333名無しさん@あたっかー:02/05/29 17:25
>>331
それってどこで儲けるんだ?
334333:02/05/29 17:26
あ、ごめん。わかった。
ハズレだと、9000円しか返ってこないのね(w
335歯投げ:02/06/06 13:52
事務所にコ○ラの販売機置くことにしました。
楽しみ。
336  :02/06/06 14:04
事務所にコブラの販売機置くことにしました。
楽しみ。
337あぼーん:あぼーん
あぼーん
338名無しさん@あたっかー:02/06/06 17:15
事務所にコアラの販売機置くことにしました。
楽しみ。
339名無しさん@あたっかー:02/06/06 19:14
そうだね
340名無しさん@あたっかー:02/06/06 23:00
こんど、コンドームの自販機を置くことになりました。
イチゴ味とレモン味とイボイボです。買いにきてね。
341名無しさん@あたっかー:02/06/07 19:47
∧ ∧
(,,゚Д゚)  なわけねーだろ!

342名無しさん@あたっかー:02/06/07 21:31
また大阪かよ!!!!
343名無しさん@あたっかー :02/06/09 21:07
age
344名無しさん@あたっかー:02/06/09 23:22
∧ ∧
(,,゚Д゚) 年10万くらいの利益ということでいい?
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 10:32
age
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 13:53
自販機の契約期間って普通は何年ぐらいなんですか?
うちは1年にしました。
347 :02/06/24 17:15
>>346
うちは4年リース。
寒いとジュースが売れない・・・
348名無しさん@あたっかー:02/06/24 17:20
自販機くれよな
349あぼーん:あぼーん
あぼーん
350名無しさん@あたっかー:02/06/24 19:10
ナムコとか、ゲームメーカーが自販機を開発しようとして失敗ばかり。
飲料水の自販機みたいに安くはつくれないのにねー。無謀だわ。
351名無しさん@あたっかー:02/06/27 17:01

昔、卓上型コンピュータクイズマシンってのがあったけど、今でもあるのかな。
よく、地方のレストラン(都内とかにもあるかな?)のテーブルの上に、占いの
自販機?とか、小型のやつ置いてあることがあるけど、あれに似た感じのもの。
小型の液晶が付いていて、100円を入れるとクイズが10問出題されて、
全問正解で無料でもう一回クイズができるか、何かが貰えるっていうやつ。
かなり昔、スポーツ新聞なんかに大々的に広告も載っていたんだけどなあ。
サラリーマンのサイドビジネスにって感じで。
そのマシンをお店に置かせてもらって、売上げの何割かを店側に、残りを
マシンの所有者が貰うようにして、週に何回か集金に行くだけでビジネスが
できるとかって話題になってた。
マシンの価格は10〜20万程度だと思ったけど、しばらくして処分価格で
かなり安くなっていたって記憶はある。
>>351

埼玉県の大宮の某カラオケボックスで元気に動いてます…。
イナカだからかっ!?イナカなのかっ!?
>>352
おお!まだ置いてるとこあるんですね。
ってことは、まだ他の店にも置いてるとこあるかも。
でも、あのマシンを売ってる業者ってまだあるのかな・・・。
354児童販売機:02/07/04 03:00
ジュース用の自販機の一部に別な商品を入れるのは法的に問題はないんだろうか。
時効だからいうが、カンの中に折り畳み傘をいれ500円で販売するプランに
拘わったことがあった。今なら100円ショップでも買えるのでボツ。
自家製のお茶などを充填し売ったら衛生法に引っかかる?または大人のおもちゃを
カン入りで売ったら別途の届出が必要?
355名無しさん@あたっかー:02/07/04 03:08
自販機はオペレータ(ベンダー屋)の質が問題
おれはベンダー屋全く信用していない
ねえ ○○○ベンデイングさん やくざですか  おたくの社長は
356名無しさん@あたっかー :02/07/05 13:17
納豆の自販機が出来たそうだ。
357名無しさん@あたっかー:02/07/06 13:07
自販機の横のゴミ箱が散らかって困ると思っていたら、
いつのまにか撤去されてました。
お客さんに汚くて困ると言われて撤去したそうです。
こんなことあるの?
358ぢゃん@出先から:02/07/06 16:29
うちの会社でも、自販機を置いてありまして、自販機手数料がいくらなのか計算しました。
いーーーーーーぱい激しく売れても小遣い程度にしかなりません。

自販機で儲けようとは思わなくなりました。
立地がいいなら、露店でもやったほうが稼げるかな?
359 :02/07/11 14:36
雨降りだとジュース売ageが激減!!
360名無しさん@あたっかー:02/07/19 19:00
夏なのに売上が伸びない…。
361 :02/07/25 10:02
うちも駄目・・・
362名無しさん@あたっかー:02/07/25 13:11
うちは電気代4000円+1本販売ごとに10円の手数料が貰えるから
売れても売れなくてもあまり関係ない。(販売価格は110円に設定)
363名無しさん@あたっかー:02/07/28 02:56
うちは1本25円、150円のペットボトルは30円。
コカコーラボトラーズです。
364ぢゃん ◆hlPJ.AyY :02/07/28 03:45
各営業所の自販機手数料をチェックしてみましたが、
ジュースは儲からないですね。
1ヶ月で小学生の小遣い程度
365名無しさん@あたっかー:02/07/29 22:00
おい!コカコーラ
3日も炭酸系が売り切れだぞ!
もう切るぞ

2台で2万くらい口座に入金。
電気代考えると嫌だな。
366名無しさん@あたっかー:02/08/05 07:28
>>354
ちょっと違うかもしれないけど、以前、コカコーラでそんな企画があったよ。
普通にジュースを買って、出てきたのが「当たり」の缶。
「ポーラーベアグッズプレゼント」って缶で、中に、凍らせて使う保冷剤が
入っていて、投入した代金120円も、フタにくっつけてあった。
それが当たったので、缶は今でもとっといてある。(貯金箱みたいに使ってる)
缶の下には「この当たり缶の上ブタをひっぱって開けると、中に景品が入っています。
また、投入していただいた金額が上ブタにはめ込んでありますので、再度ご希望の
商品をお買い求めください。」と書いてあった。
自販機の目立つところに告知しておけば、法的な許可などが必要な商品を除いては
別な商品入れてもいいんじゃないかな。
似たような自販機(普通のジュースの自販機で、1つだけ「お楽しみ」の缶が買える
ボタンがあって、それを押すとジュース以外の商品が出てくる(中身はわからない)
っていうもの)が、USOジャパンなんかでも紹介されていたような気がするので、
たぶん大丈夫ではないかと…。
367児童販売機 :02/08/07 01:19
おお一ヶ月後のレス3級です。缶ジュース以外の食品を入れるには何かと規制が
あるようなので、食品以外なら公序良俗に反しなければOK、または黙認って感じですかね。
スレ違いだが自動販売機の外側の鉄板の強度は何で決まるか。これは”酔っ払いが蹴飛ばしても
変形しない厚み”らしい。つまり本来の強度計算外の要素で決まるとのこと。同様になぜあんなに
缶が取り出しにくいかは泥棒対策やサル対策もあるようで善良な市民には使いづらいデスね。
368名無しさん@あたっかー:02/08/11 01:36
カップ式のジュースは業者に頼らず自分で調達できないのかな?
ジュース自体は安そうだが。
缶ジュースは仕入れに一本70円はかかるものね。(サンガリア等は除く)
369:02/08/11 01:41
>>367
猿の出る地域より、出ない地域のほうが遥かに多いし、
逆ではないかな、猿の出る地域用に自販機を作るのが
普通ではないか、いつも取り出すときに何考えて
自販機作っているんだと思う。
子供の細くて短い腕もやっかいなんだよ
いたすら小僧対策
371名無しさん@あたっかー:02/09/04 18:51
自動販売機が設置する側として美味しくないのは、ジュースなどせいぜい単価が120〜150円程度の低額商品をメインに扱うからではないのか?
例えばアダルトビデオなど、一本1980円とかの(比較的)高額の商品を扱えば、単価は上がると思う。
街道沿いに、表面はジュースの自販機を並べて、裏面にビデオやアダルトグッズの自動販売機をおいた、3〜5坪程度の無人ショップってどうよ?
>>371
今はネットで買えるからな
厳しいんじゃ?
373名無しさん@あたっかー:02/09/04 19:24
>372

うん、そう考えるのは納得できるんだけどね。
世の中には自分の住所や名前を使いたくない、っていう人もいるわけだよね。
特にSM系とか、フェチ系のビデオを買う場合にはね。
田舎の人なんか、特にさ。
374名無しさん@あたっかー:02/09/05 16:37
どこか、ビデオ自販機を扱っているベンダー業者って、知らない?
375名無しさん@あたっかー:02/09/07 17:50
DC
376名無しさん@あたっかー:02/09/11 11:41
自販機で売っているビデオって、2000円とか、せいぜい2980円程度の商品ばっかりかと思ったいたんだけど、昨日の晩、甲州街道を走っていて目に付いた自販機本の店(?)を覗いてみたら、5000円とか7000円とかのクラスのビデオもイパーイ並べてあってビックリした。
自動販売機で7000円のビデオ買う奴も居るのか……。
それにしても、人件費のかからない自販機で、7000円のビデオが売れるとしたら、設置者のマージンはいくらくらいになるのだろう。
377マッフィィィィン:02/09/11 16:43
CDとか売る自販機はジュースの自販機に比べて高いのかね?
ちと興味があるんで誰か情報求む
378名無しさん@あたっかー:02/09/17 12:18
自動販売機っていうのは大抵、自分で買うのじゃなくて、商品の供給から機会のメンテナンスまで一切合切を取り仕切るベンダー業者が、場所だけを借り受けて設置するもんなんだよ。
んで、設置場所の提供者は、売上の中から2割程度を受け取る。但し、仮に売れ行きが悪かったとしても、責任は負わない。
だから、設置者としてはリスクがない。
379マッフィィィィン:02/09/17 12:41
>>378
なるほろぉ〜
でもTYUTAYAとかに置いてある自販かりものかな?
あとで自販機をみてこようかな
やーさんが自販機置けやゴルァ!!ってやって来るのは既出?
自動販売機の管理?設置?業者を脅して漏れ達の店に
やって来るの。知らない?
マージンふんだくってるんだとさ。
自販機業者に苦情言うたら、うちも困ってるんですよ!!って
逆切れしやがったよ。
381名無しさん@あたっかー:02/09/17 13:33
>>380
マジですか?
うちも困ってるんです、って自販機業者無責任じゃない?
>>381
まぢだよ。
職あぶれ、しのぎも禄にできねえ屁垂れ893が入り込んでて
自動販売機置いて来てやるから銭寄越せって来るんだとさ。
自販機業者は撤去したらまた893が来ますよだってさ。
仕方ないから他業者の自販機撤去させて数減らしたけどね。
田舎だけの事なのかな???
383名無しさん@あたっかー:02/09/17 16:13
そーいう場合は、そく警察へ通報されることをお勧めしますね。
彼等、警察が一番怖いんですから。
>>383
個人なら間違いなくそうするんだけどね。
店かまえてるでしょ。報復の可能性を考えるとそうもイカンのよ。
〜冷菓さんも被害者って言い立ててるしね。
どこの店でもなにかしらの関連で極道が寄ってくることあるけど(うまく絵を
かいてるつもりらしい)、そんなもんにいちいちビビって言うままにしてたら
そこらへんの店みんな潰れてるよ。よっぽど極道に旨みがある場合を除いて、
その場で凄まれたりしても折れなければそれ以上は基本的にやってこれない。
一度関係もったらなかなか切れないし、繁華街で夜の商売してるんじゃない場
合、なんのメリットもないから1回目に毅然とした対応をしなきゃ駄目。
みんな大きな投資をしてなんの保証もない商売を命がけでやってる、それに比
べればこんなもんあまり恐くないんじゃないかなと自分は思う。
386名無しさん@あたっかー:02/09/18 11:38
店舗でも大丈夫ですよ。
心配だったら、二三ヶ月だけ赤旗とってみるか、とっているフリだけすると良いでしょう。
共産党には専門の暴力団シューターみたいな弁護士がついていて、彼等の姿が見えると893は絶対に手を出してきません。
もしその気があったら、民商(共産党の零細業者団体)に加盟しておくと完璧。
387名無しさん@あたっかー:02/09/18 12:44
あげ
388名無しさん@あたっかー:02/09/18 13:08
>民商(共産党の零細業者団体)に加盟しておくと完璧

よくわからないけど、あとあともっと大変な事にはなりませんか?
389名無しさん@あたっかー:02/09/18 13:24
>>388
漏れもオモタ(w
390名無しさん@あたっかー:02/09/21 00:42
自販機置くときって電気工事とか必要なのでしょうか?
また、その費用はいくらぐらでしょうか?
知ってる方おられたら教えてください
391名無しさん@あたっかー:02/09/21 11:55
あ、げっ。
392名無しさん@あたっかー:02/09/23 23:16
>>390
 ジュースの自販機は定格消費電力が900wぐらいですので、エアコンのように専用コンセント
を新たに作った方が無難ですよ。 普通のコンセントでも問題なく使える場合もありますが、場合
によっては自販機を置いたため、ブレーカーが作動して停電することもあります。
 自販機屋に言えば、電気屋を連れてきてくれて 必要であれば工事もしてくれます。
尚 殆んどの場合、電気工事の費用も自販機屋が全額負担してくれます。
393名無しさん@あたっかー:02/09/24 19:04
めんどくせえからコインロッカーでもやれば?
電源いらん、補充もいらん。
たまに小銭回収と赤子遺体の回収すりゃいいだけ。
楽だろ?
395名無しさん@あたっかー:02/09/28 01:10
興味あげ
396名無しさん@あたっかー:02/10/12 07:53

昨日、自転車で近所を走っていたら、自販機に
「売上げの一部をアフガニスタン云々」と書いてあったのを見ました。
自販機に、売上げの一部を寄付する旨を書いても問題ないんですか?
もし、多少の売上げがある自販機にそれを書いたら、少しは売上げが
伸びそうな気がするのですが、どうでしょうか。
寄付した証拠を表示するのは難しいと思うので、「売上げの一部を寄付する」
という旨を書くだけしかできなさそうですが…。
397名無しさん@あたっかー:02/10/12 08:40
>>396
1円でも1億円でも売上から算出すれば「売上の一部」
がちゃがちゃのマルチだそうです
笑える議論をしています

マリーンワークってどんな会社ですか?
http://money.2ch.net/test/read.cgi/venture/1006062027/l50

399 :02/10/23 10:25
コーラ売れねえ!!(怒貧
400名無しさん@あたっかー:02/10/24 16:45
400
401Shiina:02/10/26 20:37
私は、飲料メーカーで飲料の開発と調合をしてるものです。
自販機商売は難しいと思いますが、
私が設置している場所では、一日100本程、三日で350〜400本は
売れています。四日間補充しないと売り切れランプが続出してしまいます。
大手飲料メーカーの自販機も数社設置してありますが、売上げ本数で引け
をとっていません。少し観察していると分かります。
なぜ、知名度で低い当社が他社に売上げ本数で負けていないのか?
そこに自販機で儲けるためのコツが全て含まれているのではないかと研究
してるところです。
402あぼーん:あぼーん
あぼーん
自販機商売にはこつが有るよ
要点さえ守れば楽勝、同じ場所でもあることを守れば
売り上げを上げられるし、利益も確実に上げられる
売れてる所じゃ人を雇っても月に50万ぐらい余裕で利益出してるし

ただし条件に合う場所が有ることが前提条件だけど・・
その条件もある一定の法則があるしね
上の方では書いてくれて無いがやりたい人は自分で見つけな、
観察してたら解るよ
404名無しさん@あたっかー:02/10/28 06:55
自動販売機って儲からないんだね...
自動販売機の電気代を太陽電池(ソーラー)にするって言う考えは、俺の
馬鹿な発想だと思いますか?
405浜田 午後:02/10/28 07:09
自動販売機専用の節電気って、売れますかね。たしか値段4万円くらい。
販売検討してたんだけど、ここの書きこみみてたら、結構売上低いので
4万円のものは、もととるの大変だから、売れないような気がして
どんなもんかと思っています。
406あぼーん:あぼーん
あぼーん
407名無しさん@あたっかー:02/10/28 17:29
最近のでかいゲーム屋なんか行くと、PS2なんかのソフト(トールケースサイズの奴)を売っている自動販売機を見かける事がある。
あれって当然、同じサイズのDVDも入れて売ることが出来るはずだよなぁ。
ってことは、無人のセルビデオショップっていうのは案外簡単に出来るんじゃないのかな?
いや、今でも田舎の方に行くと、無人のビデオ自販機あるけどさぁ、あんなダサイ奴じゃなくて、もっとオシャレっぽいの。
408名無しさん@あたっかー:02/10/29 06:19
age
409あぼーん:あぼーん
あぼーん
410名無しさん@あたっかー:02/10/29 12:07
>>106-117
おい!似たようなの出るぞ(w
http://www.nikkei.co.jp/newpro/news/20021028e3mi020828.html
411名無しさん@あたっかー:02/10/31 11:00
あったか飲み物の季節がきましたage
412名無しさん@あたっかー:02/11/05 09:36
ビデオ自販機の情報キボン♪
413名無しさん@あたっかー:02/11/12 21:54

【たまに】自販機から出てくる怖いもの【出てくる】
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/occult/1037015148/
414ぢゃん ◆N9cmoe2A0A :02/11/13 01:14
社内に自販機が置いてありまして、「売上げ手数料」として自販機メーカーからお金が振り込まれます。
当社では、1本に付き10円ですね。
一台あたり月々1000円〜3000円
各営業拠点に5〜8台ありますから、5k〜24kですね。
これじゃお小遣いですね。
415名無しさん@あたっかー:02/11/13 01:21
ジュースを作るほうが儲かるよ。
416名無しさん@あたっかー:02/11/13 01:24
いまどきビデオ事犯なんてはやらんよ
418名無しさん@あたっかー:02/11/14 22:44
∧ ∧
(,,゚Д゚) >401 このコツを教えてYO!
419名無しさん@あたっかー:02/11/16 11:10
漏れのザーメンカップにいれて打ったら女性が買ってくれるかなぁ?
一応、身長183センチ、最終学歴は一ツ橋法です。
420名無しさん@あたっかー:02/11/18 14:33
東大卒か、または中卒の巨匠でもなければ、んなもんバッチイだけ。アーメン。
421名無しさん@あたっかー:02/11/18 17:22

【技術】便利?ウザい?次世代自販機、利用者の好み分析し商品お勧め
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1037605525/
422名無しさん@あたっかー:02/11/22 14:11
∧ ∧
(,,゚Д゚) 人間は飽きる動物だから好みなんってコロコロ変わるのに…
423金券屋もどき:02/11/26 07:12
某新幹線の駅の近くに格安きっぷの自販機置いてます。
売り上げ1600万/月、粗利80万/月です。
とりあえず、これだけで食っていけます。
424名無しさん@あたっかー:02/11/27 12:29
∧ ∧
(,,゚Д゚) >423 それいいよね。そんなに売上あるんだ。
   
∧ ∧  
(,,゚Д゚) 綿飴の自動販売機100万円は儲かりそう?
426名無しさん@あたっかー:02/12/03 21:57
∧ ∧
(,,゚Д゚) わたあめ食べたい
427真実:03/01/02 16:43
    あるネット関連会社の社長は、「いずれにしても2ちゃんねるは
資金が底をつけば終わり。あまり知られていないことだが、
2ちゃんねる内部関係者によると今、大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。
http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html

 以下、別の記事のキャッシュ http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html
 2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得
た話として証言する。「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を
作りカネの流れを見え難くしているが、実際の資金源は複数の大手通信会社系からの
調査費名目のカネ。月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあ
れ、これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由
が一応は立つ。自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうこ
とも期待している」と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは
総会屋と同じになっている」と言うのだ。
 その具体的な理由として社長は、こう話す。「2ちゃんねるはボランティアの削除人
が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一所懸命削除している、という
ことになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ、その給料の原資と
なっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。これ
はまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合え
なかったり、裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」
428あぼーん:あぼーん
あぼーん
429山崎渉:03/01/06 02:48
(^^)
430山崎渉:03/01/17 20:06
(^^;
431名無しさん@あたっかー:03/01/23 10:18
>>118
枝豆むいちゃいました、ならすでに商品化してる。
432名無しさん@あたっかー:03/01/23 10:20
エロゲー自動販売機の店キボンヌ
433あぼーん:あぼーん
あぼーん
434名無しさん@あたっかー:03/01/28 14:52
赤旗とミンショウやっとけば
暴力談はこないらしいよ
435名無しさん@あたっかー:03/01/28 20:46
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
http://www.atnavi.mlcgi.com/cate/category.cgi?jl=13

必勝競馬!
難解!?な、昨年の有馬記念。
3連複を5点で的中!!
的中よりも、回収率に自信アリ!(^^ゞ

http://www.atnavi.mlcgi.com/cate/category.cgi?jl=13
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
436あべちゃん:03/01/30 14:16
よくご存知のかた教えてください。
自販機の電気代節約のため殆んど利用されない時間帯(ex午前0時から午前6時)に
外付けのタイムスイッチで自販機の電源をOFFする。特に会社などの自販機はこの時間帯は
殆んど利用されないので効果がある。
この場合、タバコや缶は全く問題ないと思われますが、カップ式の飲料系のものも、一時的に
電源を切っても大丈夫なのでしょうか???停電があったと思えば問題ないような気もしますが
どなたか教えてください。
437:03/01/30 17:17
逆に缶のほうが問題あり。冷却加温をしつづけると確実に商品劣化
につながる。たとえばミルク分離とか。

カップはお湯,氷がネック。原料は粉だから問題なし。
電源はいってお湯,氷は出ませんよ。
蛍光灯をオフにするぐらいしかないです。
438名無しさん@あたっかー:03/02/01 17:47
自販機の防犯装置だと。
役に立つのか?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d26812174
439あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>436電気代を気にするなら飲料はやめて煙草を売れ。
441名無しさん@あたっかー:03/02/14 17:33
最近、新築住宅でみられるようなソーラーパネルで発電してる人って居ますか?
家庭で使っている電力で元が取れれば、あとはタダで半永久的に販売機を稼働・・・・
なんてことが可能なのだろうか?
442名無しさん@あたっかー:03/02/16 15:59
>>436
食品衛生法の通達に何かあったような。
厚生労働省に電話しるw
4431:03/02/18 00:29
自分は、今18歳ですが自販機を5台設置してます
二台はアサヒで月定額8千合計16000円・コカコーラが3台で3万円です
電器代は抜いた粗利の数字です。ニ、三質問があります
今の状態は電気代だけ負担ですべて任せていますが、飲料水の仕入れを自分で
した方が利益をあげれませんかね?その場合、やはりコカコーラだったら
コカコーラの飲料水じゃなければいけないんですかね?
あと、どこで安く仕入れますか?たばこ・酒どっちが儲けますかね?
444名無しさん@あたっかー:03/02/18 07:51
郵政事業と自販機は結び付けられないかな。
445名無しさん@あたっかー:03/02/18 08:20
>>443
他社のは契約違反になるでしょ。
前に出ていたけど、自分で中古の機械を買ってやるのも
方法だが、投資を回収できるかどうかは未知だね。

>>444
書留手続きを自動化・24時間化してほしんだが。
446名無しさん@あたっかー:03/02/18 08:32
よっぽど旨みのある場所でかなりの手数料をもらってるところはキチンとした
契約書書いて設置にいたるんだろうけど、多くの場合、そんなややこしいもん
は一切ないから、違うベンダーの自販機を置いても何も問題ないよ。
つか、別の業者の自販機を置いて牽制したほうが良い仕事する。

営業やってる社員は良いヤツでも、補充しにくるヤツはDQNが多いから、
ふざけた事しまくったら、すぐ業者変えられるんだよ!っていう姿勢を社員に
見せといたほうがいい、そのかわり良い仕事したら’(当たり前だけど)補充し
にくる香具師らのこともキチンと誉めてあげる。
お客様にもメリットがあるし、何の問題もない。
447名無しさん@あたっかー:03/02/18 11:20
age
448名無しさん@あたっかー:03/02/18 11:21
sage
449名無しさん@あたっかー:03/02/19 16:00
>>446
そんなのあたりまえ。
443のは、アサヒとコカやっていて、コカに「仕入れを自分で」つーんだから、
コカの自販機に直接自分でいれることを言っているんだろ?w
450名無しさん@どっと混む:03/02/21 02:47
ビジネスホテルに入っている自販機はパンからカップラーメンまで豊富な種類
ですよ。でも機械の値段高そう。
ガシャポンでタバコとかコンドームとか売れないの?
452名無しさん@あたっかー:03/02/22 23:17
自販機の電気って、電池式などが普及しないかな。 技術的には全く問題ないと思うんだけど。
1台10万円くらいで、どこか販売しないかな。
453名無しさん@あたっかー:03/02/23 07:03
学生時代、ある都市銀行でバイトしたことあるけど、
社員食堂の横にパンの自販機がおいてあって、飛ぶように売れていたなあ。
昼食をパンだけで済ませる人、食堂のメニューにパンを追加する人、
休憩中におやつとして買う人などがいて、夕方には売れ切れていた。
翌日には新しいパンが入っていてうまかった。
454名無しさん@あたっかー:03/02/23 08:56
>>452
何の意味があるのか???
455あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>452
本体よりでかい電池になるんだろうな
交換するにもトラックとクレーンが必要で
いやー便利だ
457名無しさん@あたっかー:03/02/23 19:26
パンの販売機、立地によってはいいですね。
駅前にビニール傘の自販機とかできねかな。
459名無しさん@あたっかー:03/03/01 12:44
102 :タバコ屋太郎 :03/02/20 11:58
一坪じゃダメだろ。それに周辺人口が物を言うから
カスみたいな土地じゃ論外。
ちなみにタバコだけで月商2000万の友達いるよ。
100万超都市の中心地で店舗前にタバコの自販機だけで13台。
その他、出張販売でオフィスビルに結構自販機入れてる。
460名無しさん@あたっかー:03/03/01 16:00
立地がよければ一坪もありゃ十分。
461名無しさん@あたっかー:03/03/06 13:25
age
462山崎渉:03/03/13 13:58
(^^)
463ぺプシマン:03/03/16 15:55
はじめまして、今回自販機を購入しました。今、18歳です。
少し聞きたいことがありますが
ジュースの仕入れはみなさんどうしてます?
少しでも安く仕入れるにはどこがいいですかね?
コカなんですがすべて100円で売ろうと考えてます。
これは、やっていいことですかね?コカから圧力かかりませんか?
日本は、メーカが偉いですから希望小売価格きめられるじゃないですかー
今回、設置予定の場所が激戦区でしかも、固定の方より新規というか
人が流れてくれるとこなので安売りで数をあげようかと
よく、自販機設置している方は、ある程度収入があるかたがはじめるぃやないですか
自分は、まだ18なので仕入れも補充も自分でしますし、大学行くのでそのお金で
アルバイトせず勉学に打ち込もうと考えてるもので
一台目が売れて先行きの見通しつきそうなら2台目も設置予定です。
二台目は、全部ペットの自販機予定です。
大体の仕入れ相場教えてもらえますか?
464ぺプシマン:03/03/16 15:58
書き遅れましたが、只今、浪人生でチケット売買して
月15〜35万稼いでます。波はありますがリスクもでかいのでやめようかと・・
465名無しさん@あたっかー:03/03/16 16:01
幾らで買ったの?
466ぺプシマン:03/03/16 16:28
正確な数字は伏せますが
8万以下で買いました。
467ぺプシマン:03/03/16 16:28
正確な数字は伏せますが
8万以下で買いました。
中古ですが
468名無しさん@あたっかー:03/03/16 17:23
上の方にもいたけど18歳で頑張ってる香具師多いね。
やぱ不況の影響かな…(つД`)
469名無しさん@あたっかー:03/03/16 17:33
470名無しさん@あたっかー:03/03/16 21:47
>>463
かまわんだろ別に。
クレームが入ったら対応すればいいだろ。
つか、タバコと違うんだから販売は原則自由だよ。
文句たれるのっつていったら、コカよりも周辺の小売りだと思う。

>>468
たしかに。
リスク背負ってサイドビジネスやる学生って、10年前じゃあまりいなかったなw
タバコ自販機置いてるんですが、皆さんのところにはたかり詐欺が来ませんか、
どう対応されてますか?
多いのはお金いれないで「出てこない、商品寄越せ」。名前と住所を
書かせようとすると拒否&虚偽の確信犯も居ますが、
商品が落ちているのに探さないで場所を離れて、次に買った客に持って
いかれるケースも多く、自己責任なのに…。
うちで置いていない銘柄の商品を持ってきて「間違えたから取り替えて」
もう人間不信。これがあると一日不愉快です。やめたくなる。
不況の影響でしょうか、増えましたね。
472ぺプシマン:03/03/29 03:52
>>468
上の18は自分です
今、車買うより自販買って
ある程度の収入で今まで遊んでたので
大学は自分の先行するのをとことんがんばろーかと
設置場所は、飲食街の一角です(中規模の)
正確には、自分の親が貸しているチェーン店の駐車場にと
始めは、女子高の通り道に置きたかったのですが貸してくれませんでしたので
買い取りました。それで、買い取った自販は、どのメーカの商品も入れていいと
上の方にかいてありましたが、ペイントがコカの赤/白なのでこれは、違反かと
思いまして・・月5〜8万純利いけばと思っています。自分なりに工夫して戦略練ってる
最中です。ところで、120円を100円にして販売していいんですか?
普通いいだろーと思いますが近くに、別の人のコカがあるので文句というか
圧力かけられないかと。日本の場合メーカーが殿様で希望小売価格まで設定すると
読んだもので。ただ、同一商品の場合小売店を守るため価格を決めるもわかるんですがね
473森本:03/03/29 04:13
テロ生
投票しれ
http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/video/Curr/opinion.html
少し押され気味です
474あぼーん:あぼーん
あぼーん
475名無しさん@あたっかー:03/04/03 20:04
>472
ここは法律に詳しい人見てないみたいだヌ、漏れもわからんので何も言えん。
法律板行くとか、消費者センターで聞いてみるとか、
役場の法律相談活用するとか、無料法律相談のサイトいくとか
色々やってみなされ。

それより、ご近所さんのライバル対策は大丈夫なのかい?
そっちとの争いの方がハードだったりしないのだろうか。


しかし、いずれにせよ考え方がユニークだと思う。
漏れはあなたよりずっと年上だが、見習わないと...
476名無しさん@あたっかー:03/04/03 20:51
日曜大工で塗り替えたら?(無印)白に。
そしたら何を入れても自由だよ。当然売れ残りリスクも負うけど。
中古で自販機を購入して外観も無印なら
いくらで何を売ろうと他人が口を挟む権利もないし、
挟んでくるやつもいないよ。(たまに常識が通じない人もいるけど)
でも見本用のダミーとか商品の仕入れとかどうするの?
477あぼーん:あぼーん
あぼーん
478名無しさん@あたっかー:03/04/03 21:16
自販機の中身に、これどうよ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1049230776/
479名無しさん@あたっかー:03/04/04 00:20
どうでもいいけど、自動販売機を屋外に設置するならJIS位守れよなーw
480名無しさん@あたっかー:03/04/04 00:22
481あぼーん:あぼーん
あぼーん
482ぺプシマン:03/04/06 05:33
>>476
見本や商品はつては確保してあります。(家が実際自販何台か設置していますので)
まーオークション等・ネットで検索しても見本に関しては売っていますけどね
ただ、白に塗りますよね、そしたら、急に売れなくなると思うんですよ。
やはり、どう見ても消費者はブランド名に引かれていますからね。
人の出入りが頻繁な所には数を多く売ろうと思って100円かなと。
今は、ペットボトルが売れていますね。あれは、仕入れ値も安いですしね。
特に若い人には好まれていますよね。
>>475
いえいえ、当方の方がまだまだ青二歳です。ペーペーですよ。
これから、経験していくと思いますので。
今、ネットでチケットを販売するのを一人でしていますが
なかなか儲けていますよ。新参者が殴りこんだ感じですかね。
アイデア(売る)に関してはいろいろでてきます。
他の方を見てこうした方がいいんじゃないか?とこか
これは、ダメだよ。とか
たしかに、うちは、親父も兄貴も営業マンで人より長けた所がありますが
時代の流れが速いのでそれより先に先に他の方より先手先手を心がけてやっています。
483ミニヤフオク成金:03/04/06 18:24
僕も20歳の国立大学生(ホント)ですが、大学に入ってから2年間
ヤフオクのみに費やし、400万ためました。(これもホント)

今、ある程度金もたまったので、自販機設置を考えているのですが、
このスレをロムっているとアイデア次第では儲かるみたいですね。
18歳の人もすでにやっていると聞いて驚きました。

時々みにくるのでよろしくどうぞ。
484名無しさん@あたっかー:03/04/07 11:36
>>483
おそらく儲からんからやめとき
アーア、学生だからできるってこともあったろうに・・・。
486475:03/04/07 19:58
>482
文章読んでるだけではなんとも言えないけど、
アイディアの使い方をどうするかってのと、
出資してくれる人等の協力者を見つけたら
大化け出来るかもね。

ビジネスの横展開の威力は凄いから。
楽しみだね。
487   :03/04/08 12:44
うちも借家前に自販機(伊藤園)一台おいてます。(無料レンタル)
仕入れ値・・84円
販売値 ・・120円
年間荒利・・・6,7万円くらいです。
本来契約上、他から仕入れて売ってはいけないことになってますが
たまにディスカウントショップから50円くらいで仕入れて売ってます。

自販機で儲けるってかなり難しいですよ。
屋外の場合自販機あらしと機械の故障のリスクを考えなくてはなりません。
屋外でも最近は100エンで売ってるところもありますが、うちがメーカーから
あまり安く売ると機械にいやがらせされますよっていわれました。
あと近所のレンタカー屋のテナントの入ってるビルの自販機は週100本売れてて、ペットボトルだったらもっと売れると言っていた。
私がおもうに、人通りが多いところでいくらやすくしても格安のコーヒーショップの多いところでは あまり売れないのではないかと思う。
またこれからは缶よりペットのニーズがあると思う。




488名無しさん@あたっかー:03/04/08 13:48
>>487
参考になります。
私が考えているのは高校など校内への設置です。
500mlの100円のやつを設置すればかなり売れると思うのです
事実うちの高校はすごかったです
でも学校に設置するのはなにかと制約がありそうな気がする・・・
489アポロン:03/04/08 14:05
学校に自販機を設置する際は、わずかな工夫で売上が倍増できる。
例えば進学校では、ジュースの缶に「東大絶対」とか「大宰府」
と書けば、それだけで売上は倍増する。
490名無しさん@あたっかー:03/04/08 16:25
>>487
うちの店も自販機置いてる。
業者さんに聴いたら、もともとペットのほうが売れるらしいよ、割安だから。
ただ、ペットは自販機の中に入れられる数が少ないし、
一番上の段にしか入るようにできてない、とかいろいろ問題がある。
自販機設置する場合、まず考えとかなきゃいけないのは電気代だろう。
1台月6000円ぐらいかかってるらしい。
491名無しさん@あたっかー:03/04/08 17:22
>>488
学校って、私立公立?
私立は学校法人で設置するし、公立は政治がらみの固定業者が独占しているよ。
がんばってみな。
492名無しさん@あたっかー:03/04/08 17:25
もし、公立学校に参入できれば、公立病院や公営のホールにも入れるかもね。
でも難しいだろうなあ・・・・
493名無しさん@あたっかー:03/04/08 18:31
電気代は8000円かかってます。ちなみにCの自販機です。
494488:03/04/09 16:15
>>491
公立です。
なるほど、政治がらみもあるのですねー。
参考になります。とりあえずワードで文書をつくったので
高校へいって許可願いしてきます。
後でレポするよん
495あぼーん:あぼーん
あぼーん
496名無しさん@あたっかー:03/04/09 20:19
>>488
チャレンジャーだな。まあ頑張れ。
497名無しさん@あたっかー:03/04/12 02:40
>>488

ハッピーなんとかが、既に白ベンダーとして営業してます。
真似するのはOKだが、ロケフィの契約出きるかな、担保もない素人に?
出来るとしたら親戚の空き地とか商売舐めるなよ(ワラ)
498名無しさん@あたっかー:03/04/12 08:50
土地を貸したい側としては、どうアプローチすれば儲かるんでしょ?

ただ、ここまで見ていると、自販機置かせてもあまり儲かりそうに無いな。
看板立てといた方が儲かる。
499名無しさん@あたっかー:03/04/13 18:40
自分は、国道沿いにジュース3台、タバコ4台、コンドー1台あり。
サントリーとコーラと山パンジュースの自販機を置いていて
山パンの商品は税込み60円で仕入れ、100円で売っている。
コカコーラの隣に置いていても1日100本は売っています。
コカコーラは20本ほどの売上。

>>ペプシマンさん 
コカコーラ系の仕入れどうするの?100円で売るって
書いてるけど、うちの仕入れは税込み1本92円仕入れでで120円で売っている。
ディスカウントで仕入れても種類が揃わないでしょう。
小売業から買って小売りしたら取り合えず、違法だと思った。(詳しい人教えてくれ)


500   :03/04/13 23:31
>>499
コンドーム売れてますか?利幅は大きいと思うんですが・・・。
501あぼーん:あぼーん
あぼーん
502名無しさん@あたっかー:03/04/14 14:42
>>500
うちの地区は、規制緩和で設置できるようになったけど、未だに設置できない
地区があるらしい。
コンドーは、業者まかせの7掛け。3月は3000円位の雑収入。
夏でもの3倍位。「最近は、不況で安いコンドーしか売れない」
業者が行ってました。
電気代は、24時間蛍光灯をつけっぱなし。センサーやタイマーで操作できない
簡単な機械。
業者に「自分で自販を買い、すべて自分で仕入れ、補給するなら6掛けから6,5掛け」
の事。自販を買ってまでやるもので無いし、未だに、業者任せ。

4年位置いているけどはっきり言って客が買っているところを見たことがない。
夜中にこっそり買いに来ている模様。


503あぼーん:あぼーん
あぼーん
504あぼーん:あぼーん
あぼーん
505名無しさん@あたっかー:03/04/15 23:11
現在、飲料メーカーで自販機の営業やってるもんです。
だいたい年間100台ぐらい設置してますが、あほくさくて転職しようかと
思ってますがほかの仕事に生かせ無そうなので悩んでます
ほとんどの事解かると思うのでなんか質問あればどーぞ。
506   :03/04/16 09:02
>>505

私の知人がゲーセンをオープンしたとき協賛金として一台につき10万だったそうです。
パチンコ屋に設置する時かなりたかられるでしょ?
507505:03/04/17 00:34
そうですね。パチンコ屋が一番条件的には厳しいですね。
県や都の遊戯業組合が絡んでいるところもありますし。
あと厳しいのはスーパー銭湯、駅、なんかですかね。
あと都内の繁華街なんかはパチンコ屋よりもっとすごかったりしますので。
まあ私の場合は、ほとんどが会社の中や病院に設置するのがほとんどですが。
508山崎渉:03/04/17 08:35
(^^)
509   :03/04/18 09:31
あげ
510あぼーん:あぼーん
あぼーん
511あぼーん:あぼーん
あぼーん
512あぼーん:あぼーん
あぼーん
513名無しさん@あたっかー:03/04/22 23:52
512はコピペだな ソースで判るぞ
514名無しさん@あたっかー:03/05/08 04:25
中の人も大変だな
515あぼーん:あぼーん
あぼーん
516あぼーん:あぼーん
あぼーん
517名無しさん@あたっかー:03/05/14 07:47
自動販売機の代理店というか設置業者っていますよね。
コカコーラ、サントリーの自販機など何でも揃えますってとこ。
この業者はメーカーからリベートもらってるんでしょうか?

それともメーカーから格安で自販機を買い取り、ジュースの販売益
で利益をだしてるんですか?

タバコ自販機の場合はJTから買い取るとか、リベートもらったりするのかなあ
518名無しさん@あたっかー:03/05/14 10:36
ぬるぽ?
519名無しさん@あたっかー:03/05/14 10:37
>>517
自販機業者とは?
メーカー
中身帳合(問屋)
自販機オペレーター
この業界この様な企業が混ざり合っています。
順を追って説明します。

メーカー
 缶ジュースなどの中身商材を開発、販売します。
 自社商品の拡販の為自販機を所有して無料で自販機はオペレーターに貸与したりします。
中身帳合
 要するに問屋です。この業界は昔からメーカーは中身商材を販売するのに問屋を通すのが主流でした。
 理由は金銭回収のリスク回避の為です。昔の自販機業者は中小企業が大半で取引に多大な保証金を積まないとメーカーと直取引は難しかったのです。
 そこで帳合会社が中間に入りそこでさらに中小企業でも可能な取引条件で商売していたのです。
自販機オペレーター
 自販機を設置、管理して中身商品の補充、金銭回収などする会社。
 昔はオペレーターが自ら自販機を所有して中身のみメーカー、帳合などと取引をするのが主流でしたが
 現在はメーカーが自販機を所有してオペレーターに無料貸与するかわりその自販機にはそのメーカーの商品しか
 扱えないような流れです。自販機オペレーターは複数のメーカーと契約し、消費者のニーズに合わせた営業を
 行っています。ただ現在でもオペレーター自ら所有する自販機もまだ存在します。これにはメーカーは関係なく
 オペレーターの判断で中身商品を取り扱う事が出来ます。
520519:03/05/14 10:46
↑の補足です
ほとんどのメーカーは自社で自販機のオペレートはしていませんでしたが、
コカコーラボトリングは自社で昔から自販機オペレートもしていました。
(ペプシコーラボトリングも同様でしたが現在はサントリーに買収されているので
サントリーの販社の様な形で営業しています。当然自販機はサントリーの自販機です)
しかし近年コカコーラも各自販機オペレータにも自販機貸与と商品取引も行うようになってきました。

521あぼーん:あぼーん
あぼーん
522名無しさん@あたっかー:03/05/14 23:36
タバコ自販機についてのご説明もお願いします
523名無しさん@あたっかー:03/05/15 02:50
コカコーラさんが保安整備(オペレーター)をこの10年で
とりこんだ数は何社でしたっけ?

また、フロンやめるとかなんとかの自動販売機は
次のオリンピックまでとかCMやっていたような(うろおぼえ
しかしJIS規格どおりに
きちんと固定できない奴が多いと思う(除く屋内)
525あぼーん:あぼーん
あぼーん
526あぼーん:あぼーん
あぼーん
527あぼーん:あぼーん
あぼーん
528名無しさん@あたっかー:03/06/14 20:34
自販機の置き場所を見つけて業者に連絡するとお金くれるサイドビジネス
があるそうです。
何かご存じの方、詳しく知りたいです。ご説明お願いします!
529あぼーん:あぼーん
あぼーん
530名無しさん@あたっかー :03/06/19 20:41
秋葉原に、ガチャポンの自動販売機だけのお店(?)ができているね。
どうでもいいけどさ、ガシャポンでコンドームって売れないかな?
532あぼーん:あぼーん
あぼーん
533バニラコーク ◆cU80sKzaLY :03/07/06 02:34
今度新興住宅地に家を建てるんですけど、昔からコーラが大好きなこともあって
自販機を置いてみたいと思ってます。
最悪電気代が数千円かかるだけという話みたいなので俄然興味が湧いてきました。
でも、うちみたいなまだあまり家も建っていない所に
自販機なんて置いてくれるんでしょうか。
電気代以外のコストはコーラ会社が負担するっていうことでしょうから、
向こうも儲かりそうもなければやらないような気がします。
534あぼーん:あぼーん
あぼーん
535あぼーん:あぼーん
あぼーん
536名無しさん@あたっかー:03/07/12 00:17
家の近くも住宅地でコンビにすらないから購入して設置すればある程度利益でるような気がするするなぁ。
店が少なくても住宅地ならそれなりの収入があると思うんだが…。
どうなんやろ?
537あぼーん:あぼーん
あぼーん
538:03/07/13 01:13
メーカー系の自販機だと機械は無償提供されます。缶の補充、機械のメンテナンス、お金の精算等を頼むと、120円のジュースでだいたい18%の利益となります。そこから電気代を差し引いた金額(月4〜5千円)が貴方の収入になります。
539あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>538
ありがとうございます。でもカミさんに猛反対されたのでやめますw
541あぼーん:あぼーん
あぼーん
なんか2ちゃんにしてはほのぼのしてんなぁ〜
楽しく読ませてもらた(w
>>540
うわぁぁぁ。漏れは騙されたが、
電気代が4、5000円なんてのは大嘘だぞ!!!

売れない時期なら4〜5000円ぐらいだが、
夏場、冬場は10000円いくぞ!!!

しかも、たいていのメーカー系自販機使ってるとこは赤字になってるYO!
544:03/07/18 20:57
うちの自販機6月度で電気代3670円でした
まあ1ヶ月641本しか売れなかったけど・・・
545名無しさん@あたっかー:03/07/21 14:54
再び蘇れ!小遣い稼ぎたちよ!!!!!!!!!!
546名無しさん@あたっかー:03/07/24 04:02
7月は寒くて売上も6月並
せっかくの稼ぎどきなのに・・・
547あぼーん:あぼーん
あぼーん
548愛あるアイエンス:03/08/01 06:11


◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆

     あなたのパソコンを自動集金マシーンに変える独自の報酬制度

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆


詳しくはHPをご覧下さい!

http://www.aience.fan-club.jp
549名無しさん@あたっかー:03/08/01 10:10
近所で資産家でケチで有名なおじいさんが
夜の町の飲みや街ビルの脇にちょっとした土地を買って
タバコとジュース(といってもメインはお茶とミネラル水)と氷の
自販機コーナーをやって儲けているらしく近所で自慢しまくってます。

新しい計画では、自販機周辺に溝を掘って網の重たいフタをおいて
酔っ払いが小銭を落とすのを期待するそうですw

自販機下に転がってる小銭だけでも結構あるみたいなこと言ってました。

・・・ちなみに大阪です。。。w
550あぼーん:あぼーん
あぼーん
>新しい計画では、自販機周辺に溝を掘って網の重たいフタをおいて
>酔っ払いが小銭を落とすのを期待するそうですw
か、かなりのやり手ですね・・・・・。
552あぼーん:あぼーん
あぼーん
553名無しさん@あたっかー:03/08/07 13:07
>>549
先日自販機下を掃除したら250円落ちてました。
少し嬉しかった。(^^)。
554553です:03/08/07 13:10
あっ 前の溝には130円落ちてました。

555名無しさん@あたっかー:03/08/09 13:59
東京でコカコーラ置いてます。24歳です。利益は1本25円で、補充とか
メンテとかは全部お任せしてます。電気代は安いですよ。最近のはかなりの
省エネになってると言っていました。デザインもジョージアタイプの青や
コーラタイプの赤の自販機を選べます。電気代は月約4000円。冬も同じ
です。19歳のときに工房を始めてその1年後に設置しました。コカコーラに
電話するとコカコーラの人とコカコーラボトリングの人が見に来てくれて
設置時にも自販機のジュースも僕の希望どおりの商品を入れてくれました。
場所がそこそこよければ毎月の家賃ぐらいはそれで払えるはずです。
僕は店頭に2台置いているので店舗(工房)の家賃プラス生活費は出ています。
電源は壁に穴をあけ、工房内の電源を回しました。工房なので
電力はかなりあります。月末締めの20日払いです。
ただ、営業の人が最近は置ける場所って都内だと少ないって言っていました。
556あぼーん:あぼーん
あぼーん
557名無しさん@あたっかー:03/08/28 23:16
結局のところ、ここを読んで実践された人っているのかな?
558名無しさん@あたっかー:03/09/10 12:07
オセロがネタにしてたね。やっぱ電気代ばっかりかかってもうからないって
559名無しさん@あたっかー:03/09/10 13:06
>>514
首藤ウォッチャーでつか?
http://www.shudo.net/diary/index.html
560あぼーん:あぼーん
あぼーん
561名無しさん@あたっかー:03/09/19 18:25
アダルト系はどうなの?
562名無しさん@あたっかー:03/09/19 18:26
アダルト系はどうなの?
563名無しさん@あたっかー:03/09/19 18:27
アダルト系はどうなの?
564名無しさん@あたっかー:03/09/24 02:11
定年後の小遣い稼ぎにいいかな?
販売機
「無職」っていうのもやだし
565あぼーん:あぼーん
あぼーん
566名無しさん@あたっかー:03/09/26 06:30
自動販売機の営業さんが来て、うちの前に置かないかと言われています。
>>6の1のケースです
 →商品の補充から保守点検まですべてベンダーまかせ(電気代のみ自己負担)
売れる見込みもあるそうで、2台置くように勧められていますが、
2台となると電気代も2台かかるわけで…。迷っています。
2台置くメリットを教えて下さい。
567名無しさん@あたっかー:03/09/26 10:05
>>6
初めまして。自動販売機設置商売に興味あるものなんですが、
>>6の契約内容ってものはどんな感じなんでしょうか?電気代さえ払えばあとはほっとけば
なにもしなくても勝手にやってくれるっていうシステムなんでしょうか?お金も移動振込みみたいな感じで
あと売れそうな場所を見つけて、その自販置くスペースだけ考えて土地を買って置く事も可能でしょうか?
568あぼーん:あぼーん
あぼーん
569名無しさん@あたっかー:03/09/26 11:16
漏れの将来の職業
「自動販売機経営」
570名無しさん@あたっかー:03/09/26 11:17
「自動販売機経営」
これなら名刺にも刷り込めるな
無職じゃないYO!
571名無しさん@あたっかー:03/09/26 17:49
めちゃくちゃ売れる場所じゃないとフルオペ委託は赤字になる。
具体的には1日平均10本以上。
そこそこ売れてるのに赤字かトントンだよー。
自分が便利というメリットだけだな。
自分で仕入れからやるなら、そんなに売れなくても何とかなるだろうけど、
自販機が結構高い(30万以上)から、どっちみち儲かるところまで行きません。
572名無しさん@あたっかー:03/09/26 18:43
うちの会社の資材置き場はBOSSとサントリーの2台で隣が看護学校で
調べたら8月21〜9月20までで缶1000本ペット700本
フルサービスで缶20円ペット30円で計月4万強
電気代が資材置き場の外灯+事務所+自動販売機で月7千円です。
朝授業を受けながらペットを飲むみ、
お昼はお弁当を持ってくる香具師らが買うようです。
一応施設内に有るようですが、ペットが無い模様。
他よりペットの比率が高いといっていますた。

この頃ベンダーはフルオペに比重を移してきてますね。
そのほうがベンダーにとって儲かるんでしょう。
まあどのみち、設置者はなかなか儲かりませんよ。
574名無しさん@あたっかー:03/09/27 01:49
自動販売機経営の肩書きだけが欲しい
儲けは赤が出なけりゃいい
age
576名無しさん@あたっかー:03/10/05 23:55
age
577名無しさん@あたっかー:03/10/07 20:36
>572
手間なくて、外灯+事務所の電気代無料になって、年40万利益か…
おいしいな。うらやましい。非常に。
578あぼーん:あぼーん
あぼーん
579名無しさん@あたっかー:03/11/16 14:06
家を買うときは、自販機置いて儲かるかどうかも考えて買うべきだな。

580名無しさん@あたっかー:03/12/08 23:53
日に200本売れてます
581名無しさん@あたっかー:03/12/09 17:12
バッタ屋で30円で仕入れて100円で売れば儲かるかな。
582あぼーん:あぼーん
あぼーん
583名無しさん@あたっかー:03/12/11 18:00
電気代考えると儲かりませんね。
機械無料レンタルで、中身買い取りなら、多少粗利多いんで場所によっては
いけるかも。でもリスクもあるし。
これで儲けるというより、自分とこのお客さん来たときに出すとか、営業
ツールで使うとか考えたほうがいいかもですよ。
584名無しさん@あたっかー:04/02/19 10:52
自動販売機に立小便したらどうなるんですか。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
    とにかく希望額のご融資を第一に

当社は、小さい会社ですので借入れ件数の多い方や
他社事故暦のある方・失業中の方にも、出来るだけ
希望額、ご融資出来るよう心掛けております。
受付・お支払い担当は全員、女性スタッフです。
全国振込み対応・法定金利内融資。
http://3644.lomo.jp/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
たばこの自販機設置したいんだけどどこに連絡すればいいんですか?
587名無しさん@あたっかー:04/07/07 22:18
てすと
    /ノ 0ヽ         /ドンキホーテの駐車場の
   _|___|_      /自販機、毎月の売り上げが
   ヽ(*´д`* )ノ  /  100万〜200万て、アルバイトの子が
     | 个 |     \   どっかの板に書いてたよ  
    ノ| ̄ ̄ヽ       \
     ∪⌒∪         \
589名無しさん@あたっかー:04/08/06 10:29
age
590名無しさん@あたっかー:04/09/20 22:27:30
ゴキブリの巣窟
591はげお:04/09/21 16:06:38

収益 1台あたり平均ですが
大体4000円〜4500円が電気代ですね
200本売れるか売れないかが損益分岐点かな?
平均600本は売れてるようだが・・・
592相互リンク:04/10/04 19:29:32
593名無しさん@あたっかー:04/10/17 13:20:10
age
594名無しさん@あたっかー:04/11/08 13:24:51
セブンイレブンは今はもうシェイクうってないの?
定価200円が、夏場は100円とかだったかな...
ミスドも会員になれば100円シェイクが買えたけど、
こっちも今はないの?
595名無しさん@あたっかー:04/11/08 13:27:30
>>118
毒の無いフグは存在するよw
596名無しさん@あたっかー:04/11/08 13:49:56
>>244
>>276
でも設置しているお菓子屋やお好み焼き屋がコイン10枚を100円で販売、
そのかわり10枚を1セットで100円分の買い物が出来たりする店もあったよw
やはりギャンブルに近い...
597名無しさん@あたっかー:04/11/08 15:02:23
>>581-583
自販機をオークションで仕入れて、
バージンコーラ.サンガリア.トップバリュー.セービングを
30円で仕入れて100円で売る計画を立ててます。
リスクなんて無いようなものw
売れなけりゃ自分や家族のおやつにしたらいいし。
そして500ml=120円に戦略変更。
これでもアカジだったら自販機売って撤退するよ...
598名無しさん@あたっかー:04/11/10 01:39:39
age
599名無しさん@あたっかー:04/11/28 17:59:56
当日カウント値って何ですか?
600名無しさん@あたっかー:04/12/26 22:55:47
age
601名無しさん@あたっかー :05/02/02 13:27:49

オペレーターが払う ロケ費 とか 販売協力金とか
は 1本に対して何円 とか 何% とか
あるけれど オペレーターは多分? 免税業者ではないと思うのですが

設置先に払う費用は仮に300本 売れて 1本あたり24円として 7200円になるのですが
この金銭の名目は何になるのでしょうか?

戻し金や販売協力金になると
たとえば 販売機って1本で115円の消費税込みで120円で売ってますよね
消費者(販売機で購入者)からは5円の消費税をもらっていることになるます
1本あたり24円だから 24円*1.05=25.2円 ロケ先に払うようになるのでしょうか
それともこの場合は業者は税金はかからないのでしょうか



http://www.mykomon.jp/shohizei/KYOI-5WBCF7.htm

スーパーやコンビニでは返品のときそういう扱いなのですが
602名無しさん@あたっかー :05/02/02 13:37:51
>>601

あとこの費用をもらった側(設置先は?)
所得税 と 消費税(免税は法律変わって1000以上の売り上げにかかりますよね)
はどうなるんですか(他の所得と合算ですか?)
603名無しさん@あたっかー:05/02/12 12:41:30
昨日の売上げ本数9本・・・・・・
もうやめようかな・・・・・
604名無しさん@あたっかー:05/02/13 17:06:10
業者任せの自販機設置で儲かるわけがない。
ぼろ儲けして月平均8000円近くかかる電気代は設置先に持たせる
という詐欺商方である。
省エネ化によって、月々の電気代は4000円なんて大嘘!
電気を使わない月が4000円ぐらいという話だ。

>>597 は、お見事です。応援する!ガンバレー!!!!
605名無しさん@あたっかー:05/02/25 03:36:52
>>604
冬でもホットにしなければ、月々の電気代は4000円で収まるよ。
夏場の3分の1しか売れないけど・・・・・
606名無しさん@あたっかー:05/02/25 11:40:41
>605
それじゃ赤字だろうなw
赤字を前提に話しをするようなヤツは経営者として失格だ!

何をやってもダメダメ君はダメ板逝きな( ・∀・)キッパリ
607名無しさん@あたっかー:2005/04/04(月) 06:36:00
>>606
なんとか1〜3月合計で9000円の利益が出ました。
608名無しさん@あたっかー:2005/04/24(日) 23:25:52
4月に入って、売り上げが上がってきた( ・∀・)
今月は6万円を超えそう
609名無しさん@あたっかー:2005/04/30(土) 21:17:37
活況を呈している商店街の裏道でマンションアパート多発地帯で
アパート経営しとります。月2まんくらいなるのかなと思っていたけど
ここで皆様の書き込みをみたら、うるさくなるのに入るのは小学生の小遣い程度と・・・
残念ですね スペース的には道側に二台ほどおくスペースが開いているのですが・
610名無しさん@あたっかー:2005/05/05(木) 06:02:55
自販機周りを常にきれいに取り扱ってくれるオペレータを紹介してください。
611名無しさん@あたっかー:2005/05/05(木) 06:13:15
>>601
>>602
心配しなければならないのは、課税所得(消費税を支払ったことに
関連する所得の総額)が1000万円を超えた時のみです。
サラリーマンが自動販売機だけの経営を考えているなら、何も心配は要りません。




612名無しさん@あたっかー:2005/05/05(木) 06:16:36
100円自販機をフルオペで提供してくれる業者を知っていたら紹介してください。
613名無しさん@あたっかー:2005/05/05(木) 06:22:18
>>609
アパート住民に対するサービスと考えた方が良いんじゃないんですか?
例えば儲け無し、100円格安の自販機を設置するとか。
614名無しさん@あたっかー:2005/05/05(木) 06:34:22
>>611
課税所得(消費税を支払ったことに 関連する所得の総額)
⇒「消費税を受け取ったことに関連する所得の総額」が正しい。
 商店が物を売った時は、お金を受け取った時に消費税分も一緒に受け取るが、
 給与を受け取った時は消費税を受け取っていない。
 従って給与は課税所得でない。
615通りすがり:2005/05/21(土) 23:15:34
私は、たばこ自販機オペレーター会社に勤める営業マンです。開拓営業を中心にやっています。

たばこの自販機を設置する場合には、
1.外に設置する場合には、物販・飲食店の店頭でなければならない(中置きは、業種問わない)。
2.財務省の許可を取得する必要がある(個人申請の場合は、JTを通して申請に関する説明を受けて下さい)。

主な許可規準ですが、
1.(外置きの場合)店内のレジ等、従業員の常駐する位置からたばこ購入者の姿が見える位置に設置しなければならない。
2.店舗に併設(自販機の背面、もしくは横面が店舗に接するように設置)すること。
3.最寄のたばこ販売店の入口から、設置店舗の入口まで、一定の距離を有すること(地域によって異なる)。
以上をクリアできる場所でなければ、不許可となります。

自販機については、基本的にたばこメーカーからの無償リースになるので、費用は一切かかりません。
電気代は、一般的なレギュラーサイズで、ひと月あたり800〜1000円程度です。

参考になりましたでしょうか?
616名無しさん@あたっかー:2005/05/26(木) 16:28:24
>>615
近所に民家にタバコ自販機だけあるところがあるぞ?
昔飲食店だったが廃業してリフォームして民家なのに
タバコ自販機だけ運用してる
617名無しさん@あたっかー:2005/05/27(金) 06:17:12
営業マンさんぶっちゃけどのくらいの実入りがあるのでしょうかね?>>615
618名無しさん@あたっかー:2005/05/31(火) 00:40:59
ウチ、近所に学校ある団地で
タバコ自販機二台、ダイドー自販機一台。
一日二万の売り上げ。
これはいいほうなのかな?

まあ、昔は自販機五台置いて、
一日五万あったから少なくなったほうなんだけど

ダイドーはちゃんと空き缶も持って行ってくれるし
補充もしてくれるからお勧め。

サントリーもいいかも。でも、あんまり売れないかな。
619名無しさん@あたっかー:2005/05/31(火) 22:55:37
夏には海水浴客で賑う、海のまん前にある土地を
実家で購入したんだけど、
勝手に近所のオバハンが電柱建てて、業者と契約して、
飲料水の自動販売機を置いちゃったらしい。
田舎独特の近所の付き合いもあるから、
仕方なく、念書程度で最高5年までということにしたらしいが、
今度は土地の賃料をどうするかという話になっているらしい(母談)
夏にはそこそこ売れると思うけど、
海以外には何もないところだから、
他の季節の売上は大して見込めないと思いますが、
賃料はいくらが妥当なんですかね?
620名無しさん@あたっかー:2005/06/08(水) 07:28:10
AGE
621名無しさん@あたっかー:2005/06/08(水) 08:17:48
>>618
電気代はいかほど?
622名無しさん@あたっかー:2005/06/17(金) 00:52:55
近所にある100えん自販機に騙された!
ペプシの見本なのにヘンテコなやつが出てきやがった。
客をなめてるとしか言いようがにゃい
623名無しさん@あたっかー:2005/06/17(金) 15:01:15
>619
利益の15%+電気代位、夏場はおいしく冬場はもめない。
ていうか土地勝手に使ってんだったらそれくらい請求してもいいんじゃね?
624名無しさん@あたっかー:2005/06/17(金) 15:10:33
高速ICから車で10分くらいの距離にある会社で自販機3台置いていた。
一本100円にも関わらず月額2〜3万のマージンがあった(含む電気代)
引っ越してからは社内にカップ式を置いたので月額2000円前後。
電気代とどっこいどっこい。値段に関わらず、立地条件だな。
625名無しさん@あたっかー:2005/07/03(日) 07:51:23
うちは電気代などの諸経費は自腹で、売上1本につき3円の完全歩合制だよ。
626ダイドー@さん:2005/07/08(金) 23:24:24
ダイドー今は電気代3000円。設置してくれている人が負担し、売上の20%は設置者のもの。
なんか上の方に月8000円だのデマがあるけど、私はダイドー入社して20年。
質問はなんでもしなさい。
627名無しさん@あたっかー:2005/07/26(火) 22:17:28
ガイアの夜明けあげ
628名無しさん@あたっかー:2005/07/27(水) 00:16:11
>>625
安杉
非道い業者だな。
629名無しさん@あたっかー:2005/07/27(水) 03:05:44
今日のガイアみた?
結構面白かったよ。
「美女軍団が集合」とか言ってたけど全然違ったよー=;
630名無しさん@あたっかー:2005/07/29(金) 00:31:20
所で皆さん毎月の電気代キッチリ何千円って書いてますけど
電気代ってその機械1台に着いて毎月何千円掛かったって解るんですか?
機械に電気代の表示も有るの?
うちの機械はそんな表示無いんで毎月いくら電気代いるか解らないから。
631625:2005/08/05(金) 09:30:07
>>628
そうなの?
カルピスって書いてある自販機なんだけど。
埼玉県南部。
632 :2005/08/08(月) 02:27:16
633名無しさん@あたっかー:2005/08/24(水) 17:05:05
700wと自動販売機に書いてる
0.7kw×24h×30日=500kw

1kwあたり20円なので
500kw×20円=¥10,000

漏れの家の自動販売機の荒利が¥10,000

詰め替え作業や仕入れ注文が面倒なのに利益ゼロ
ワロス
634名無しさん@あたっかー:2005/08/25(木) 01:34:36
ボランティア乙w m9(^Д^)プギャーッ!!
635名無しさん@あたっかー:2005/08/25(木) 03:53:12
最大消費電力が700Wなら、実際の消費電力はもっと少ないよ。
636名無しさん@あたっかー:2005/08/30(火) 06:29:25 BE:97780526-
てすと
637名無しさん@あたっかー:2005/09/10(土) 08:41:53
ガイアの夜明けを見てこのスレに来ました。
毎月150万円/台の売上とか、このスレを読むと嘘のようですね
638名無しさん@あたっかー:2005/09/19(月) 00:44:00
電気代は?
639名無しさん@あたっかー:2005/09/28(水) 00:28:49
実際自販機の売上が毎月100万円以上になる事って有るの?
640名無しさん@あたっかー:2005/09/28(水) 07:31:02
売り上げが150万でも荒利が10%なら
15万だし、電気代もかかるっしょ?
641名無しさん@あたっかー:2005/10/03(月) 07:08:32
うちは、毎月7万円で約500本。
粗利は月1万位かね。
でも、季節毎の商品入れ替わりでが大杉
642名無しさん@あたっかー:2005/10/03(月) 18:39:44
田舎の実家(古家)が空家になっています。
50坪ほどですが、解体して駐車スペースと
自販機3〜4台設置しようと検討中ですが、
採算がとれますでしょうか?
田舎ですが県道沿いです。50メートルほど
先に自販機はありますが田舎のやる気の無い店
で駐車スペースもありません。
喧嘩を売るような形になりますが勝算はあります
でしょうか?
643名無しさん@あたっかー:2005/10/03(月) 19:23:20
問答無用で機関銃使えば勝てるんじゃねぇの?
644名無しさん@あたっかー:2005/10/07(金) 12:04:02
>>642
車の通りが悪くないなら
看板等で誘導さえしっかりしておけば大丈夫じゃない?
ランニングコストは電気代とちょっとした管理費くらいでそ?
645名無しさん@あたっかー:2005/10/09(日) 17:30:03
ホットのコーヒーを売れてなさそうな自販機で買うと、酸化したような味が、
する事があるので、皆さん気を付けて下さい。
646名無しさん@あたっかー:2005/10/09(日) 17:49:05
コカコーラ1台設置
9月の売り上げ13万
振込み支払い額2万3千でした!
647名無しさん@あたっかー:2005/10/14(金) 03:19:06
だれかハッピーベンダーやってるひといますか?
648名無しさん@あたっかー:2005/10/19(水) 18:11:48
タバコの販売機を設置している方にお聞きしたいのですが、
「千円札を入れてでてこなくなった」ということを言って来る人
って多いですよね?そのてに人は何十人と相手にしてきましたが、
今日の客は住所と名前と電話番号を教えてと言ったところ、逆切れ
されて困ったもので・・・。
649名無しさん@あたっかー:2005/10/19(水) 18:41:14
>648
千円札入れて出てこない自動販売機ってそんなに多いんですか?
自称千円札入れた人の餌食になりそうですね。
650名無しさん@あたっかー:2005/10/19(水) 19:02:28
1万円札入れたんだけど、ジュース出てこないんだけど・・・
651648:2005/10/19(水) 19:05:17
いやいやw、そんな販売機ないですよ。
普通はちゃんと詰まってますけどね。
ちゃんと異常がないことを確認した上で住所などを聞こう
とすると大抵の人は書かずにあきらめると言うか、デタラメ
な電話や住所を書くもんなんですよ。
よくジッサンバッサンがタバコ屋やってるとこの販売機は
狙われやすいみたいですね。
652名無しさん@あたっかー:2005/10/19(水) 22:36:23
家の自販機の前にウンコ置いたのはダレディスカ!!!
イイカゲンにしてください!!(>д<)!!
653名無しさん@あたっかー:2005/10/19(水) 23:55:47
家の自販機のつり銭口にウンコ詰めたのはダレデスカ!!!
臭いなあ。
654名無しさん@あたっかー:2005/10/20(木) 00:17:49
スマン、
がまん出来なかったもんで・・・・
655N:2005/10/27(木) 18:10:56
>>646
ん?コーラは1ヶ月で振り込まれないだろ?
3ヶ月まとめて振り込まれるはずだよ。
656名無しさん@あたっかー:2005/10/28(金) 01:12:08
自販機は儲かりません。
自分(社員)たちの為の自販機。近くにコンビニないんで。
他でちゃんと自分らで食ってく道を作ってりゃ
それで別に利益なんて求めんでもいいんじゃないの?
広告代と思って1台だけ設置してるよ
(利用客は店の看板もオマケで見てるからね)
657名無しさん@あたっかー:2005/10/28(金) 23:48:59
儲かる場所の方が多いと思うが・・・・・
658名無しさん@あたっかー:2005/11/08(火) 19:21:30
>655
もう置いてないが、ウチも毎月だったよ
659名無しさん@あたっかー:2005/11/10(木) 15:22:30
今営業が来た。
電気代いくらかかるんだろ。電気代だけでも儲かるなら
便利だからおきたいんだけどね。
660名無しさん@あたっかー:2005/11/11(金) 09:42:18
>>659
電気代は飲料自販機1台月¥3000くらいだと思います。
ちなみに家の場合はキ○ンの自販機を置いていて月平均1000本
(1日平均30本〜)の売上げ。
これぐらいの数値で電気代を差し引き,純利益¥22000くらいです。
たばこ等の自販機と違い,電源と場所さえ与えれば勝手にルートマンが来て
入れ替えや金の計算してくれる(振り込み)ので楽。
ただ一つの問題は金詰まりやイタズラ等のトラブルがあった場合に管理者として
客に対処しなければならない事。
「金入れたのに出てこない」「お釣りが足りない」等々・・・・
661648:2005/11/12(土) 21:11:08
いや〜、また千円札がでてこないというDQN相手しましたw
アホ面した若い4人組だったけど外で長時間粘るから寒気
します。2台の販売機に千円入れたから、合計2千円。
アホらしくて怒ろうかと思いましたが、前みたいに逆切れ
されると面倒なもので低姿勢で対応したらあきらめて帰って
いきました。
タバコの設置はよく考えたほうがいいですよ。
662名無しさん@あたっかー:2005/11/15(火) 05:10:15
>>642
もし駐車場やるなら、小銭でしか精算できないようにすると
お札崩す為に泣く泣く自販機でジュースを買わねばならん…。
儲かるんでないの?って利用者の立場から思ってます。
というかお札対応してない駐車場の横にだいたい自販機があるので
ちょっとムカつきながらも崩してますorz
663名無しさん@あたっかー:2005/11/15(火) 11:06:21
田舎道なんだから有料駐車場じゃないだろw
お前アホか
664名無しさん@あたっかー:2005/11/15(火) 14:18:10
え?田舎でも有料あるよ?
1時間か2時間100円とかだけど
帰省時に利用してるよ
665名無しさん@あたっかー:2005/11/15(火) 14:49:15
>>664
田舎道の意味解る?
666名無しさん@あたっかー:2005/11/15(火) 15:08:35
とりあえず、ここをにまとめて書いてあった。

ttp://www.geocities.jp/matome_site_2ch
667名無しさん@あたっかー:2005/11/15(火) 15:10:21
>>666
↑ブラクラ注意
668田舎者:2005/11/15(火) 15:28:13
50mも進まないと自販機がないって時点で、
いわゆる田舎の「ただ続いてるだけの道」だろう。

都会の人間は解らないかもしれないが、
田舎には田舎道の途中に休憩所みたいなところがあって
自販機(ジュースが主だが、うどんやタコヤキがあるところもある)数台と
駐車スペース、テーブルと椅子がおいてあるようなところは
結構多くあるんだよ。>>642が言ってるのはそれに近い形だろう。

んで、そういうところには有料駐車場はない。
商店街・市街地の近くなら田舎でも有料駐車場はあるけどな。
669名無しさん@あたっかー:2005/12/19(月) 19:42:26
練馬の駅の近くに一台置いたが、まわりに他のやつはあくまなかったからすげぇもぅかった。
大体一ヶ月で3〜5万は普通に入ってくる、あとほかのいろんな金額足せば10万は軽くいく
670教えてね:2005/12/20(火) 01:54:17
今って、タバコ・ビールの自動販売機って新規で設置できるのですか?

出来ればコンドームの自動販売機も設置したい。

届出は警察の生活安全課になるのでしょうか?
671名無しさん@あたっかー:2005/12/20(火) 14:25:07
>あとほかのいろんな金額足せば10万は軽くいく
どういう意味?
他の何を足すとあと5〜7マソ増えるんだ??
672名無しさん@あたっかー:2005/12/24(土) 10:38:02
ラブホのアダルトの自販機はどう?
システムジャパンってどお?
673名無しさん@あたっかー:2005/12/24(土) 10:41:05
ラブホのアダルトの自販機はどう?
システムジャパンってどお?
674名無しさん@あたっかー:2006/01/05(木) 00:33:33
>>670
1年前から不二ラテックスの小型のコンドーム自販機付けてるよ
完全業者任せで手数料は3割で現金支払い
電気代は4W程度だから1日数十円程度との説明で
自販機付けてから電気代に変化無し
小型の3コラムの自販機で月額18000〜30000円程度の売上
この1年間大体手数料は5000〜8000円前後かな
警察に届け出も何もせずで場所も取らないんで
設置場所が有るなら付けてみては?
675教えてね:2006/01/05(木) 01:06:31
>>674さん
有り難う御座います。
>この1年間大体手数料は5000〜8000円前後かな
3割と言う事で毎月の手数料ですね。(缶コーヒーよりイイですね)
オカモトさんかフジさんへ問い合わせてみます。
有り難う御座いました。

どなたかタバコの自販機についてレス頂けるとありがたいです。
676名無しさん@あたっかー:2006/01/05(木) 01:58:02
小売りをしててコーラの自販機は設置済み。
電源のみ、あとは完全委託で18%
タバコの自販機を置こうと思って、JTに書類とりに行ったが。。

やめたよ(´・ω・`)

初期投資もバカにならないし、10%しか入らない。
しかも税務署入るから、タバコ1箱もごまかせないらしい。純益は1%未満だそうな。
店舗の方にも税務署入るらしい。
外国タバコの率がいいらしいがどーなのよ?
677名無しさん@あたっかー:2006/01/06(金) 17:05:11
設置とは全然関係ないんだけど、自販機に入れるジュースって設置者の人が指定できるの?
家の近くにある自販機にダイエットペプシ入れて欲しいから指定できるのなら交渉してみようと思ってるんだ。
そばにあれば週に3本は絶対に飲むし、家から300m以内にはコンビニもないし。
678名無しさん@あたっかー:2006/01/06(金) 17:41:23
指定できるよ。もちろん同じメーカーの物ね。
しかし週に3本じゃ応じてくれるか判らんけどw
679名無しさん@あたっかー:2006/01/13(金) 15:50:51
今日設置完了。
さて、儲かるのか・・・?

まぁ個人的に使いたいし、電気代分だけ取れればそれで構わんが。
680名無しさん@あたっかー:2006/02/08(水) 17:35:32
自販機壊れた。
金入れても販売ランプがつかない。

まともに説明する前から、電話対応した女の人が症状を言い当てたから
よくある故障なのかな。みんなのとこもなったことある?
681名無しさん@あたっかー:2006/02/10(金) 04:10:18
マックのドライブスルーみたいに
車から降りずに買える自販機なんてどうだろうか
車高の高さの違いをカバーできるように
高速道路のIC入口みたいに縦に3つ位分けるとか
682名無しさん@あたっかー:2006/02/10(金) 05:52:24
いくらで売るつもりなんだ・・・
1本1000円でも割に合わなそう
683名無しさん@あたっかー:2006/02/12(日) 15:33:50
タバコの自販に1000円入れて
ん〜マイセン・・・と見てたら11時過ぎて
電気落ちた・・・
684名無しさん@あたっかー:2006/02/19(日) 22:51:06
>>683
金を取り戻せ
685名無しさん@あたっかー:2006/02/21(火) 13:11:19
みなさんにお聞きします。自動販売機を設置する時に儲かるのはどんな土地柄の所なのでしょうか?
教えてください。
686名無しさん@あたっかー:2006/02/22(水) 18:52:35
>>685
人通りが多い
学生が良く通る
近くに競合する店がない
坂道の登りか下り
数台駐車出来るくらいの路肩がある

後は考えてくれ
687名無しさん@あたっかー:2006/02/26(日) 11:26:17
>>686
ありがとうございます。
688名無しさん@あたっかー:2006/03/01(水) 08:51:45
ジュースじゃなくてサプリ売れば?
689名無しさん@あたっかー:2006/03/04(土) 18:45:19
表示は120円だけど設定は110円にする
客は得したなと思う
リピーターが増える
690名無しさん@あたっかー:2006/03/08(水) 00:26:50
あほ
691648:2006/03/08(水) 18:19:23
>>689
マジでわらたw
692名無しさん@あたっかー:2006/03/10(金) 02:55:36
アホ
693名無しさん@あたっかー:2006/03/11(土) 03:00:21
>>689
試してみる価値はあるな。
694名無しさん@あたっかー:2006/03/11(土) 19:07:18
ねえよw

表示110円
設定120円で十分。
695名無しさん@あたっかー:2006/03/11(土) 19:15:56
で、次の日修理依頼と。
696名無しさん@あたっかー:2006/03/18(土) 21:43:52
自販機設置のご案内をしている者です。
うちのメーカーの方では全てメーカーまかせという形をとらせてもらっています。
一般企業の総務ご担当の方検討して下さいね。
697名無しさん@あたっかー:2006/03/26(日) 20:00:24
hosh
698名無しさん@あたっかー:2006/03/32(土) 20:26:43
あるボロビルの大家ですが
先月韓国料理店が自動販売機を設置したまま夜逃げしたので
さっそく自動販売会社に連絡して名義変更のうまを伝えたのですが
3週間経っても書類は送られてこない。
仕方なくまた催促の電話し一週間以内には必ず送るって話が
もう1週間… 電源はずしちゃっていいですかね?
699名無しさん@あたっかー:2006/03/32(土) 20:36:26
>名義変更のうまを伝えたのですが

???
700名無しさん@あたっかー:2006/03/32(土) 22:56:16
>>699
その自動販売機は夜逃げした韓国料理店の名義のままだから…
ほっとくと電気代はこっちでとられて売り上げは韓国料理店のママ
の口座に…
撤収してもらおうとも思ったが、いくらかになるんだったら
様子をみてみようと…
ちなみに韓国料理店が夜逃げしたことをいいことに
そこで商売をする準備中
701名無しさん@あたっかー:2006/03/32(土) 23:21:02
昨日サン○リーの営業の人がきて話したんだけど儲かるシステムでは決してないみたいだね。うちは事務所内に置こうかなって
思ってるんだけど100円販売の0円だと。でも従業員は新商品に興味しんしん。0円でも置いてみて様子見るかな。
702名無しさん@あたっかー:2006/04/02(日) 00:02:07
名義変更のうま

???
703名無しさん@あたっかー:2006/04/03(月) 16:49:35
うまって何だろうな?w
旨かな??? たしかに「うまい」とも読めるが…
704固定資産税以上に稼ぐよ:2006/04/04(火) 08:56:35

  自分の所有地の設置場所に付いては、ド田舎の県道沿い。

    正に「野中の一軒家」状態。
   夜中は「外灯&防犯灯」代わり、全て業者任せて数%のバック。
   ところが、此処がよく売れるのよ。
  
   「設置ルート詰め替え」の「運転手」が、
  「よく売れてますね!!意外と街中よりこんな所が売れるんですよ!!」
  と言っていた。

     当然 広い田畑を貸すより率はよろしい。
705名無しさん@あたっかー:2006/04/04(火) 11:04:11
↑でもイタズラ多い。
706名無しさん@あたっかー:2006/04/04(火) 12:49:24
自販機荒らしは郊外のほうが多いんだろ?
707名無しさん@あたっかー:2006/04/05(水) 18:29:11
>>703
ワロタ
それっぽいな

>>698はいつも「その旨」を「そのうま」って読んでたのか
想像すると笑えるな
708名無しさん@あたっかー:2006/04/05(水) 20:07:24
そういうことか
709固定資産税以上に稼ぐよ:2006/04/06(木) 07:59:27

  確かに「いたずら&荒らし」は以前は頻繁にあったけど
 最近は自販機械も程度がよくなり、簡単には壊されなくなった。
 最大手の「C」は「保険」を全てに掛けているみたいで
 修理代や自販機自体の「交換」も保険で解決するみたい。
 
  ただ「悪さ」をする奴は「空き巣」と一緒で何処にでも居るし
 第三者が、とめる事は不可能。
 
   尤も 自分は「設置場所」の設置代金を貰えばよいので
 「自販機の管理」は直接関係無い為に、何等問題は無い。
  
710名無しさん@あたっかー:2006/04/06(木) 11:36:28
借りてるテナントの前に自販機置いてみよっかな。
でも一年で一軒しか営業が来なかったんだよね。
場所が悪いのかな?
711名無しさん@あたっかー:2006/04/07(金) 00:13:29
止めとけ
712名無しさん@あたっかー:2006/04/18(火) 05:54:47
道路に面した庭先に、自販機おきたいけど地面なんだよ。
コンクリ(またはアスファルト)打たないとダメだよね。
ベンダー会社に相談すればいいの?

土間コンもけっこうかかるから・・・導入費、回収できるのかなぁ
713名無しさん@あたっかー:2006/04/18(火) 10:46:02
余程地盤が緩くないかぎり土間コンうたなくてもコンクリート板で大丈夫ですよ。
714名無しさん@あたっかー:2006/04/19(水) 05:49:14
>>713
道路に面して並べるならコンクリ板が良さそうですね。
業者が用意してくれそうにも思います。

ちなみに簡易アスファルト舗装の相場は
1m四方2500円ぐらいだそうです。
715名無しさん@あたっかー:2006/04/20(木) 06:01:48
自宅の前に1台だけ置くなら、
自販機はリースで、商品買取り・自分で補充・・・が良。
分配率が良いので立地の良し悪しを気にせず済む。
電気代はペイできるでしょう。

問題は3〜4台以上、やや規模の大きい場合。
こうなると仕入れ・補充が趣味の範囲を超える。
かといって全部おまかせコースだと、電気代との勝負になる。
自販機どうしの競合もあり、立地が限られる。

なので、大規模・大もうけは難しいけど
1台なら利益も出て、無理なく楽しくやれます。
(白自販機を買う方法は苦情処理が大変なのでお奨めしない)
716713:2006/04/21(金) 16:29:03
>>714
コンクリート板は業者が用意します。

>>715
リースはお薦め出来ないなぁ。
やっぱ、無償貸与でしょ?
717名無しさん@あたっかー:2006/04/21(金) 17:15:01
全部おまかせコースで様子見が吉なんかねぇ
718名無しさん@あたっかー:2006/04/21(金) 17:58:53
↑それでは赤字確実
719名無しさん@あたっかー:2006/04/21(金) 18:16:46
金入れたけど出てこないって嘘付くDQN相手すんのウザくね?
720名無しさん@あたっかー:2006/04/22(土) 16:23:55
証拠が無いからな
721名無しさん@あたっかー:2006/04/22(土) 16:36:17
計算合うか開けてみます
管理会社呼ぶので待っててください

っていってもだめなもんなん?
722名無しさん@あたっかー:2006/05/01(月) 10:06:15
全部おまかせコースなら
「ウチは知らん、管理会社とやってくれ。」
でいいのかな?
723名無しさん@あたっかー:2006/05/01(月) 10:43:56
でいいんじゃね?
カギすら持ってないわけだから。
724名無しさん@あたっかー:2006/05/01(月) 12:34:52
だけど全部おまかせコースだと儲かんないとw
上手く出来てるね。
725名無しさん@あたっかー:2006/05/01(月) 12:46:08
うちは路面店ながら少し入ったところに在って
店が少々わかりにくいけど、自販機があることで
「あそこに店がある」ということを認識してもらいやすいというメリットし、
何より自分が利用しやすいからおまかせコースで置いてる。
電気代すら出ないけどねw

726名無しさん@あたっかー:2006/05/01(月) 14:04:29
自分で飲むんかいw
727名無しさん@あたっかー:2006/05/01(月) 17:09:19
俺は都内に50個くらい自販機設置してるけど月に50万〜80万くらいは利益出るよ
728名無しさん@あたっかー:2006/05/01(月) 18:56:37
>>727
詳しく
729名無しさん@あたっかー:2006/05/01(月) 19:41:43
50個くらい自販機設置できるような人は地主さんだろ。
脳内かもしれんけどw
730名無しさん@あたっかー:2006/05/01(月) 19:46:41
>>727
麗しく
731名無しさん@あたっかー:2006/05/02(火) 00:14:42
俺は脳内に50個くらい自販機設置してるけど月に50万〜80万くらいは利益出るよ
732名無しさん@あたっかー:2006/05/02(火) 00:55:53
1台1〜2万じゃ商売として高率悪すぎ。
733名無しさん@あたっかー:2006/05/02(火) 01:12:50
仕事場にスッタッフ用に煙草の自動販売機を設置したいと思うんだけど、
5〜6種類入るやつって中古でいくらぐらい?また、コンドーの自販機に煙草って入るのかな?
734名無しさん@あたっかー:2006/05/02(火) 11:10:35
煙草の自動販売機はヤフオクによく出てるよ
735名無しさん@あたっかー:2006/05/03(水) 03:57:19
アラートにでも登録してみるよ!ありがと〜( ^▽^)
736名無しさん@あたっかー:2006/05/18(木) 01:27:36
たばこの自販機は2008年までにICチップ対応の機種に取替えないけないんじゃない?
いま中古機械買取だとアホらしいかな?
おしえてエロいひと。
それと、前レスで「税務署入る」とか「店舗でないと設置できない」ってあるけど
いまでもそうなのかな?
737名無しさん@あたっかー:2006/05/27(土) 01:06:56
>>733
うちはタバコの機械もコンドームの機械も置いてるけど
コンドームの機械でタバコを販売してる店なんて見た事無いよ
タバコの機械でコンドームを販売してる店なら度々見るけどね
サイズはタバコサイズだし、タバコより利益がいいから
738名無しさん@あたっかー:2006/06/23(金) 19:36:36
田舎の県道沿いで車もそれなりに通るのに、
駐車スペースがないからきっとダメだよな
まあでも自分の家の前に販売機あったら便利だけど。
739名無しさん@あたっかー:2006/06/23(金) 20:10:41
新道交法のおかげで、車が停められないとこはキツイみたいね。
補充の車も、今まではいらなかった余計な駐車料金がかかって
不採算場所の撤去や、%の見直しなどもしてるらしいし。
740名無しさん@あたっかー:2006/07/03(月) 01:30:13
ブリック好きだな
741名無しさん@あたっかー:2006/07/06(木) 00:09:48
田舎に行くと、玉子とか野菜の入ったロッカーみたいな自動販売機あるじゃん。
あれってどーなの?
机に並べとくだけの無人販売だと盗まれる危険性があるからって、設備投資しすぎじゃね?
1台百万はするだろ。
742名無しさん@あたっかー:2006/07/13(木) 19:41:02
普通の飲料自販機もそんなにしないのに
冷蔵機能も何もついてないあれが
そんなにするとは思いがたいが…
743名無しさん@あたっかー:2006/07/22(土) 03:14:12
自営の皆さん、東海ウェンディ要注意です!
744名無しさん@あたっかー:2006/07/28(金) 12:15:03
ほんまに、なぜ自分がボタン押し間違ったくせに、違うのがでてきた!と
この機械がおかしい!とファびょるかね?
ちゃんと漏れが押してみたら正しい商品が出たでしょ?
745名無しさん@あたっかー:2006/07/30(日) 18:17:53
今日,缶入れてる時変な角度で入っていったから,手で取ろうとしたら破裂した…
自販機って,中の水(結露)とか排水する機能あるんでしょうか?
自販機に詳しい人誰か教えてください…。
746高校生:2006/07/31(月) 20:02:50
缶を入れる作業を1日100円で代行しようかw
747名無しさん@あたっかー:2006/08/01(火) 20:20:18
>745
結局どうなったの?
748名無しさん@あたっかー:2006/09/07(木) 08:58:46
うち1台週2万ぐらい入るけど、
儲かっている?
749名無しさん@あたっかー:2006/09/07(木) 11:37:25
今度は自販機ですか。
いろんなネタ出してきますね。
750sage:2006/09/08(金) 08:38:04
コスモテ○クから自販機買った人居ません?
751名無しさん@あたっかー:2006/09/08(金) 09:04:16
また難しい作文を要求してきましたね。
752名無しさん@あたっかー:2006/09/14(木) 08:20:59
仲間が居ないかなぁと思っただけなんですが。。。
753名無しさん@あたっかー:2006/09/26(火) 00:13:55
>>750
確かコスモテックっとか言う自販機の会社は
既に倒産してるんじゃないの?
754750:2006/09/27(水) 06:58:16
倒産したのは知ってるよ。
ちゃんとお知らせが来ましたからね。
その後のメンテとか仕入れをどうしてるか?
同じ境遇の人がいれば参考にしたかっただけです。
755名無しさん@あたっかー:2006/10/03(火) 02:16:24
知り合いの自販機の面倒を数日頼まれたんだが
タバコ3台で1日6〜9万の売上。利益1割強って言ってたからウマイと
思ったが、そこは立地が良かっただけみたいだな
俺も設置しようと思ったけどタバコ規制厳しいみたいね(´・ω・`)

コンドーム学生街とかに置いたらよさそうな気もするけど
規制とかないのかしらん
756名無しさん@あたっかー:2006/10/11(水) 11:33:14
地元のサッカークラブがロゴ付けて自販機置いてるのを良く見るけど
あれってどういう形態なんですかね?
クラブ自体が設置業者になってるのか、フルメンテで場所代だけ貰ってるのか

場所は長崎です。
ていうか、サッカークラブの自販機ってのは全国的な流れなんですかね?

757名無しさん@あたっかー:2006/10/11(水) 13:55:22
サッカークラブ云々は知らんが、自販機置かせてあげれば
塗装くらい無料でやってくれるよ。
758名無しさん@あたっかー:2006/10/11(水) 15:57:25
>>756
あれは広告費だよ。
759名無しさん@あたっかー:2006/10/11(水) 19:33:22
いくらくらい資金あれば、自販機の置いて副業できますか?土地もありません
760名無しさん@あたっかー:2006/10/11(水) 19:45:22
じゃあ、やめときなさい
761大和民族:2006/10/12(木) 08:36:54
立地条件さえ良ければ資金は要りません。私の場合は総合病院内に13台設置しています。
762名無しさん@あたっかー:2006/10/12(木) 10:18:23
なるほど、てば副業としてやられてるんですか?
763大和民族:2006/10/12(木) 10:34:36
いえ、病院内で売店及びレストランなどを経営してます。
764名無しさん@あたっかー:2006/10/12(木) 16:03:19
僕みたくお金も店も何もない奴はできないんですか?
765名無しさん@あたっかー:2006/10/12(木) 16:19:02
確かに
俺も聞きたい。
金はあるけど置場所がないからな
766名無しさん@あたっかー:2006/10/12(木) 19:08:59
じゃ置き場所探すのを仕事にすりゃいい
767名無しさん@あたっかー:2006/10/12(木) 22:04:07
基本的に土地所有者か土地借りてかビル等内テナントでないと不可ですな。
契約先が上記になるわけですからね。
儲からなくても何十年計算してみれば設置しないほうがもったいないですね。
768大和民族:2006/10/13(金) 08:26:28
各メーカーも血眼に設置場所を探しているから良い設置場所があれば最大で25パーセント
ぐらいのマージンになりますよ。
769名無しさん@あたっかー:2006/10/13(金) 12:34:45
>儲からなくても何十年計算してみれば設置しないほうがもったいないですね
赤字にならなきゃなw
770名無しさん@あたっかー:2006/10/13(金) 23:41:31
月々の手数料合計から電気代をひいて×12ヵ月×数年間はいくらでしょう?
もったいない、、、。
771名無しさん@あたっかー:2006/10/14(土) 10:24:24
だから単純にそれが黒字ならやった方が良いし
赤字ならやらない方が良いってことだ。
772大和民族:2006/10/14(土) 12:17:30
電気料は夏場は7000円ぐらい冬場で10000円ぐらいだと思います。
773名無しさん@あたっかー:2006/10/14(土) 14:59:23
1台あたりってことか?
小さいのならその半分位だと思う。
デカイのは知らん。
774名無しさん@あたっかー:2006/10/16(月) 16:05:43
冬で売れるとこでホットの商品数増やせば7000円にはなるとこもあるだろうけど10000円はないでしょ。あったらすいません。でも自販機古すぎるのでは?ここ五年間くらいだけでも電気代半額近くまで抑えられるようになりましたし。
775名無しさん@あたっかー:2006/10/16(月) 17:09:32
コンドームを売ろう!
776大和民族:2006/10/17(火) 10:53:18
失礼しました。10年以上前の話です。今は個々の電気料を払っているわけでは
なくて総額幾らって契約で相手に支払っています。職員の福利厚生の意味もこめて
いるので安くしてもらっているので助かっています。
777名無しさん@あたっかー:2006/10/26(木) 08:44:11
電気代は5000円前後じゃないですか?
もっとも自販機単独でメーターつけてるわけではないので
詳細は不明ですけれども売上不振で自販機撤去した店舗の
電気代が平均5000円/月、浮いたものですから。
コカコーラですけど間に中間搾取者がいて10円/本で月に2000円程の
手数料収入だったのであきらか赤字でしたね(苦笑
778名無しさん@あたっかー:2006/11/01(水) 18:03:15
うるせー店舗運営に移動しろ!


どこが「経営学」なんだ?ここは学問板だ!
まあある意味究極の経営学だが、板違い


ここはお店屋さんごっこ板じゃねーんだよ
学問板だ

自販機屋がいっぱしの経営者気取りか?w

哀れだねw
779名無しさん@あたっかー:2006/11/13(月) 22:58:48
いやー厳しいご指摘ですね。おっしゃるとおり、しょせん自販機ですからね。
ただ、、、って考える能力がある方でしたら分かると思いますが、その売り上げで何ができるか考えてみましょう。 さすがに家は買えませんけど。
780名無しさん@あたっかー:2006/11/13(月) 23:59:12
アキバのおでん缶は自販機界のカリスマ

アレに続くヒットを生み出せないものか・・・
781名無しさん@あたっかー:2006/11/15(水) 08:26:32
この前、手数料を上げてもらいました。
皮算用ですが、これで年間10万は手取りが増えるし嬉しい。
782名無しさん@あたっかー:2006/11/24(金) 15:13:08
いいですね! 設置したものの、その何年後、手数料の見直ししたことない方、一度考えたほうがよいですよ。 無理なものは無理ですがコカ・コーラは手数料低いのが有名です。 あと何年につくられた自販機か聞いてみてください。 
2000年と2006年では電気代約半額違います!
783おうちゃく:2006/12/03(日) 18:51:23
自動販売機ほどこのメーカーがいいの。
784名無しさん@あたっかー:2006/12/04(月) 15:58:55
とりあえずコカ・コーラ、サントリー、キリン、ダイドー、アサヒなら問題ないでしょう。 次に営業に来た人に手数料を頑張ってもらう(販売価格に対して20%以上でないと怪しい、自販機の大きさにもよる)電気代かかるので新しい自販機のほうが断然省エネです。
785おうちゃく:2006/12/06(水) 20:00:11
伊藤園はどうかな?意見ください。
786大和民族:2006/12/06(水) 20:31:09
伊藤園は悪くないですよ。うちの場合は30パーです。
787名無しさん@あたっかー:2006/12/07(木) 11:44:05
100円自動販売機はどうですか?いろんな
メーカーのジュースをうってるやつ
788名無しさん@あたっかー:2006/12/07(木) 12:01:24
■■ 出会い系サイトのレンタル事業はじめませんか ■■

出会い系レンタル事業で安定した継続収入

1000サイトまで複数運営が可能

出会い系サイトのレンタル事業が出来るサービスはここだけ

難しい管理は当社が行いますので、運営者募集だけに専念できます

月額事業料金は15,400円

出会い系サイトシステムレンタル
http://KgY999.net/open/?s=auto.html
789名無しさん@あたっかー:2006/12/10(日) 18:31:40
さて伊藤園についてですがもちろん悪くないです。
手数料はけっこう頑張ってくれるとウワサでききます。伊藤園をあげなかったのはお茶しかない、からです。その分、手数料でカバーしてるんでしょうけど。
さて問題です。日本で自販機で何の飲料が売れているでしょう?(特別な場所を除く)。。。 答えはコーヒーとお茶です!両方に強いメーカーでかつ手数料の良いとこを選びましょう。
790名無しさん@あたっかー:2006/12/11(月) 14:18:01
次に100円でいろんなメーカーのを使っている自販機(コンビ機)も、扱ってる商品次第(全て一流メーカーなら良いと思います。)ですね。 それだけでは心配ですね。となりにメーカー機が並んでればおもしろいですが。
791名無しさん@あたっかー:2006/12/11(月) 14:56:50
★★世界四大産業を牛耳るロックフェラー★★
@高利貸し(米国債などの利息はすべてロックフェラーへ)
Aエネルギー(石油支配)
B麻薬(CIAの活動資金の大半はCIA自身の麻薬密輸による)
C戦争ビジネス(紛争を持続させ、両国に武器を送るなど)

★★★世界を支配下に置く世界銀行=連邦準備銀行★★★
連邦準備銀行とはチェースマンハッタン銀行とシティーバンクのことである。
『ドル紙幣はアメリカ政府ではなく、ロックフェラーによって発券されている』
100万ドルの紙幣を作るコストは230ドルである。※これは一番ボロい金儲けである。
その次に、高利貸し、麻薬、戦争とボロい金儲けが続く

★マスコミはロックフェラーをはじめとする支配層に完全にコントロールされ、一般大衆の洗脳装置として機能。★

★政治経済のことはすべて、CFR・ビルダーバーグ会議・三極委員会で決定されている。政治家とは単なる操り人形であって、プログラムに沿って、三会議で決定されることを行うのみである。プログラムからそれた者は、J.F.ケネディーのように消されるのみ。★

●ブッシュは次の事実を認めた。
「9・11のテロ攻撃については事前に知っていた。米国の石油会社が、中東とトルクメニスタンのカスピ地域で最大限の利益を上げられるように配慮して、私はテロを黙認した。」

●ポール・ヴォルフィッツ国防副長官は新事実を追認
「問題の民間旅客機はハイジャックされたのではなく、遠隔操作により世界貿易センターに激突させた。またこのプロジェクトが完了するまで、米空軍の戦闘機は警戒態勢解除の状態にしてあった。」
「あの旅客機は人気航路に就航しており、通常は満席であるが、テロ計画の便の搭乗率は20%ほどであった。普通、搭乗率20%なら、旅客機はキャンセルされるのだが、9・11の日は特別に通常通り運行させた。」
792名無しさん@あたっかー:2006/12/12(火) 03:48:11
ジョージアを100円で売ってる自販機あるけど儲かってんの?もちろんコーラとかも
793名無しさん@あたっかー:2006/12/12(火) 23:32:12
>>792
数さえでれば損はしないよ。

ってか、自販機撤去しようかな・・・
自販機はメーカー設置で商品買い取りなんだが
これから冬場は電気代倍増するのに一日1.2本しか売れない。
年間通して10万弱の純益だと電気代で消えてしまうし管理の手間はかかるし。
794名無しさん@あたっかー:2006/12/13(水) 09:35:18
一応突っ込んでおくと
電気代を引いたのが純益であって
引く前は粗利益ではないのかい?

しかし年間粗利益10万弱って事は
純益は4万/年、3000/月、程度ですよね?
微妙なところですね。鶏肋by曹操
795名無しさん@あたっかー:2006/12/13(水) 12:04:25
>>794
突っ込みありがとう(w
そだね・・粗が10万弱でした。
夏場はともかく今からの時期、夜間はマイナス温度になる地域なんで
電気代が月/1万くらいかかる orz

796名無しさん@あたっかー:2006/12/13(水) 12:49:40
空き缶の処分とかは大変ですか?
797貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2006/12/13(水) 19:14:24 BE:213516689-2BP(53)
>>782
ハッピーベンダーの自販機と他のメーカーの自販機のを比べたら
ハッピーベンダー 1080w
他メーカーで最小電力 560w 
えらい違いだった上は東芝製だったな、方が古いのかもしれん
798名無しさん@あたっかー:2006/12/23(土) 13:45:47
教えてください、薄型の販売機だと電気代が高いと業者に言われたが本当ですか
またどの位差があるかわかりましたら、お願いします

799名無しさん@あたっかー:2006/12/30(土) 23:02:29
ラブホにあるアダルトグッツの自販をやってる方スレ願い
800名無しさん@あたっかー:2007/01/16(火) 02:12:20
自動販売機さ、中に入ってるやつ全部を冷やしてるから電気代高いんだよ。
客にボタンを押されたあと数秒の間に急速冷却して出すってことはできんのかね。
801名無しさん@あたっかー:2007/01/16(火) 03:29:30
いまの自販機はインバーター効いてるから、かなり電力喰わないよ?
802名無しさん@あたっかー:2007/01/17(水) 22:43:26
自動販売機に金入れたのにでてこない、といって詐欺
をする人がいます。
本当かどうか、見分ける方法はないのか
803名無しさん@あたっかー:2007/01/27(土) 16:31:07
>>802
名前と住所を確認しようとすると逆切れ&逃げるのは詐欺だよね
警察を介して対応するしかないと思う
804名無しさん@あたっかー:2007/04/06(金) 18:50:23
>>615
>自販機については、基本的にたばこメーカーからの無償リースになるので、費用は一切かかりません。

これマジ?
JTに連絡すればいいの?
805名無しさん@あたっかー:2007/04/11(水) 21:41:03
>>84
欧米か
806名無しさん@あたっかー:2007/04/13(金) 11:39:19
>>804

売り上げ20万くらい以上ならタダで置いてくれるんじゃない?
807名無しさん@あたっかー:2007/04/20(金) 08:36:47
数日前に、ダイドーとサントリーの新品の販売機置いてみました
コカコーラは商品数も少なくありふれた感じなので置きませんでした
今の所サントリーの売れ行きは今一なんですが、ダイドーはドンピシャでした
中学校が近いせいかポイント稼ぎの子供達がバンバン買ってくれます
また、子供受けするドリンクが多いのも良いみたいですね
808名無しさん@あたっかー:2007/04/20(金) 12:19:05
ダイドーはコーヒーがばりうま!特に樽コーヒーめちゃうま!いつもダイドーの自販利用してます。頑張って!
809名無しさん@あたっかー:2007/04/20(金) 22:01:11
安っぽいからいや
810名無しさん@あたっかー:2007/04/21(土) 12:13:39
それは昔の話
それよりコカ・コーラの自販機って、よくあの品揃えで商売やってるよなって感じだよね。

811 ◆sJh8mwqDUo :2007/07/04(水) 21:04:46
昨日のTV見て、始めたいんだけど。
コカ
サントリ
キリン
缶売り自販機のみ3台で・・・

今、オレの住んでるトコ半径1`圏内(実家在住)何の商店も無く、
一番近くのコンビニ(ファミマがオープン予定)まで歩いて15分掛かる。
でも、まだ店舗が有るだけで開店してない・・

オレ仕事は自営で、家に自販機があったら非常にありがたい。
近所の人たちも、多分買ってくれると思う。
しかし、車の通りがちょっと少ないかな。
でも朝晩の通勤・通学者はいます。

初めての場合、やっぱ全部やってもらった方が
イイみたいですね?色々レス見ると・・
周りに全く店が無いので、定価売りでも大ジョブそうですかね?
350?=120円って定価でしょ?
コカの場合、夏になるとコーラとアクエリアスの500?でも120円だよね。

それと、ゴミ箱って設置した方がいいの?
無いと敷地内に勝手に捨てられるし。
812名無しさん@あたっかー:2007/07/04(水) 21:18:09
現役メーカーだがどれくらい見込んでるんだ?まったく状況わからんが
1台で日に10本くらいだろうな 3台置いたら3本ずつくらい
たまにどかっと売れる時もあるだろう
813名無しさん@あたっかー:2007/07/04(水) 21:25:06
で、電気代が15000円な。
814 ◆sJh8mwqDUo :2007/07/04(水) 22:20:21
3台で電気代15,000円かぁ・・・
ちょっとマズイかも
やっぱ2台で電気代1万がいいです。

1日5本/台・・・う〜ん
出来そうな気もする本数ですなぁ

これって、電気通す方法ってなに?(シロートでごめん)
ウチは一応、仕事がら動力入れてます。
それと、外に( )←こんな形のコンセントが
差し込めるようなモノ3個有

因みに、家の電気代と仕事の電気代が
毎月5万〜6万の支払いです(´;ω;`)

まあ自営だから仕方ないんだけど・・・

後、道路との距離ってどうなの?
それがちょと心配です。
815名無しさん@あたっかー:2007/07/04(水) 22:49:01
ぢつは3層動力より、インバーターの効いた100Vのほうが電気代が安くなる時代。
816名無しさん@あたっかー:2007/07/05(木) 17:52:39
ちょっと話というか、立場がどれにも当てはまらないんだけど
うち(ていうか親)の土地に、父親の元同級生がそこを借りて
自動販売機を設置してる・・・前は5台くらいあったけど
今は3台になったのかな、コカコーラとかサントリー
田舎だけど、国道沿いで行楽シーズンなら渋滞とかも出来る
まぁあんまり売れないから、台数減ったんだろうけど・・・
ちなみに駐車スペースは2台分くらい
そんで、その人がうちに入れてる場所代は年5000円くらい
これって、どうなんだろう?妥当なのかな
正直、その人には辞めてもらってうちがやりたい気もするんだけど
817 ◆sJh8mwqDUo :2007/07/05(木) 18:03:28
>>816
そう言う時って、やんわりとお断りした方がいくね?
あんまりキツイ言い方すると、ケンカ始まるし?・・みたいな

丁重に「ここウチがちょっと使いたいんで明けてもらえませんか?」とか。
何に使うか聞かれたら、「ええ、まあちょっと」って感じでw
818名無しさん@あたっかー:2007/07/05(木) 18:13:45
>>817
いや、もう自分が物心付いた時から、そこには自販があった
15年は確実に・・・20年近く貸してるのかな?
だから今更ってのもあるんだけど、何より場所が
その同級生の家からも自分の家からも近いんですよ
ていうか1本道だから、そこで自販を続けてたらバレるw
まぁバレたから、なんだって話ですが、ここはうちの土地だし

まぁ儲かるのかどうか、わからないし、何となくやりたいなーってだけで
本当に確実にやりたいって段階じゃないんですが
その場所代が妥当なのかどうかがずっと気になっててね
自分とは面識ない人だから、入ってもいけなかったんだけど
なんか、父親とその同級生の関係をみると
のび太とジャイアン・・・までは行かなくても
のび太とスネ夫みたいな感じな気がしてさ
うちの父親気が弱くて、一度その人と会話してるの見かけたんだけど
元同級生なのに、なんか説教されてんだよね
それを父親は、ヘラヘラしながら聞いてる・・・なんだかなぁ
819名無しさん@あたっかー:2007/07/05(木) 23:43:12
816 まあ1台で月に150本くらい 2台で300本くらいだろう
マージンはコカとサントリだとあんまりだから計算すると8000円ほど
電気代出る程度だな
年間5000円は妥当だな
820 ◆sJh8mwqDUo :2007/07/06(金) 22:56:14
とりあえず、コカの自販機を1台入れようと思ってる。
初めなので、レス見てると安いと言う意見が多いのですが、
交渉のやり方とか知っておきたいので
詳しく教えてエロイ人。
821名無しさん@あたっかー:2007/07/07(土) 08:28:08
>>820
地域のコカコーラボトラーズ出張所に電話するだけ。
どんだけ交渉しても、15%しかない。
電気代はお前持ち。

よって、利益はマイナスなのをわかってる?
822 ◆sJh8mwqDUo :2007/07/07(土) 16:17:43
自販機レンタルで、中身を他から仕入れるのってダメなんだっけ?

190mlジョージアコーヒー1本50円x1箱
350ml(コカ、ファンタ、アクエリ、お茶系)1本58円x1箱

いずれも、コカ系なんだけど。
これを仕入れて、120円で売りたいかなぁ〜と・・・
そういう業者向けの店が近くにあるから、そこから仕入れて
売れば利益でるんだけど・・・。

そうやって売ってる自販機あるよ?
823名無しさん@あたっかー:2007/07/07(土) 18:24:02
機械を買い取れば桶
824 ◆sJh8mwqDUo :2007/07/08(日) 21:59:27
機械を買う金は無いです・・
せめて中身は何とか出来ると思う。

中身補充&電気代払うだけってのはNG?
825 ◆sJh8mwqDUo :2007/07/10(火) 12:42:53
なんか今日、三国の人が来るそうです。
個人的にSUNTORY希望なのに・・・
まあいいっすわ。
826 ◆sJh8mwqDUo :2007/07/10(火) 17:34:19
>>821の人、なんか話が違ってますけど?
15%じゃ無かったよ。

全部任せで、リベ20%って言われました。
(*缶=120、ボトル=140〜150として)
1日5〜8本行けば、電気費・4千円〜5千円/月は出るって言われたよ。
だったら別にコカで良いかも。

って言うか、オレは別に酒屋経営したい訳じゃないので
1台1ヶ月=最低1万円でもいいんです。
電気費・約5千円払って、手元に半分でもいいの。

元々、おれ自営者だし。
827名無しさん@あたっかー:2007/07/10(火) 17:35:56
月に200本とか売れるんならやればいい。
828名無しさん@あたっかー:2007/07/14(土) 06:48:40
営業が来て
こちらの持ち出し電気代のみ
一本につき30円 ってどうなの?

あと電気代平均月3000円ってほんとかい? 
夏と冬の電気代が実際どのくらいかかるか教えてください
829名無しさん@あたっかー:2007/07/14(土) 09:10:42
大きさと設置場所によっては電気代1万円くらいかなあ。
1日5本あれば機械リース代だせるから、業者だけは御の字だろうなあ。
830 ◆sJh8mwqDUo :2007/07/14(土) 14:54:17
中型機・27種〜30種入り?の電気費は5千円程度(以内らしい)
(これが一般的な大きさみたいだよ)

さすがに大型機は7千円程度まで行くらしいんだとさ。

で、色々と営業さんに聞くと
今は殆ど商店の人(田舎とか?)のも業者で管理してて、自販機&中身の買取はやって無いんだと。

多分、買取はほぼ関東圏らしい。

831828:2007/07/14(土) 19:33:57
5000円だとすると月167本でとんとんか
カルピスでそれは厳しいだろうな

832名無しさん@あたっかー:2007/07/25(水) 14:29:39

今、勇敢な英雄ビッブアッツーらが戦う場所はここだ!!

リアル小学生姫奈のスレhttp://aurasoul.vis.ne.jp/_chuugaku/54222.html
833名無しさん@あたっかー:2007/08/22(水) 23:34:19
フルサービスの場合の売り上げ本数は、業者の言ったことを信じる以外ないのでしょうか?
834名無しさん@あたっかー:2007/08/25(土) 07:21:34
>>833
自分も毎月業者から送ってくる伝票を見るたびに、まさか誤魔化しは・・・・と思ってしまう。

835名無しさん@あたっかー:2007/09/01(土) 07:58:45
不正だらけの世の中
836名無しさん@あたっかー:2007/09/02(日) 01:15:08
ピープルって会社使っている人いる?
会社問題ないかな
837名無しさん@あたっかー:2007/09/02(日) 19:36:00
学校の自動販売機はタイマーが掛かっていて、
指定時間外は買えないようになっているんですが、解除方法ってないのでしょうか?
838名無しさん@あたっかー:2007/09/03(月) 23:31:29
時間が来るまで待てばいいじゃん
839名無しさん@あたっかー:2007/09/09(日) 14:01:19
リモコンでタイマー設定解除すればよい
840名無しさん@あたっかー:2007/09/09(日) 18:12:36
★有害図書などの自販機、県内ゼロに 全国2例目

 県は七日、わいせつな内容の「有害図書」や「有害玩具」の自動販売機が、県内でゼロになったと発表した。
県は、有害な環境から青少年を守るために規制を進めており、自販機の全廃は、鳥取県に次いで全国二例目となった。

 アダルト雑誌などの自販機は、人の目を気にせず、気軽に購入できることから、未成年が利用する恐れがあった。
一九九九年に県は青少年愛護条例を改正し、無人販売の図書類自販機の届け出の義務付けと、
有害図書の自販機収納の禁止に乗り出した。

 九九年当時に届けられた自販機の数は五百二十八台。その後、自販機数は徐々に減少したものの、
有害図書に代わっていわゆる「大人のおもちゃ」が売られる自販機が増えたため、
県青少年補導委員連合会などが三十万人を超える署名を集め、自販機の撤去を求めていた。

 これを受け、県は二〇〇五年、条例を再改正。
性的な玩具を「有害玩具」に指定、自販機への収納を禁止したほか、自販機ごとに管理者の設置を義務付けるなどした。
〇五年に百四十七台あった自販機は約一年半で急減し、七日に提出された廃止届で、県内ではゼロになった。
県青少年課は「規制の強化だけでなく、県民による運動などが奏功し、青少年を取り巻く環境を浄化できた」としている。

神戸新聞 http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000605641.shtml
841名無しさん@あたっかー:2007/09/10(月) 00:36:57
コーラ(赤)フルサービスの自販で120円売りで設置主に27円/本・ペプ4が24円/本
 自販機1台から80〜100本/日以上の売り上げがあれば利益が出るそうです。
コーラの営業マンが言ってましたよ。自販機は100万前後で買えるそうです。
842名無しさん@あたっかー:2007/09/10(月) 00:44:29
>>841
1日にそんなに売れるのはどこの都市ですかえ
843 ◆sJh8mwqDUo :2007/09/10(月) 19:58:15
あのさー・・・・

500ml・ミネラルウォーター(水)140円って
リベート無しなの?

数本売れたのに、リベが0円なんですけど。
なんで?
844名無しさん@あたっかー:2007/09/10(月) 20:30:23
業者に聞けよ。馬鹿か。
845名無しさん@あたっかー:2007/10/04(木) 00:14:25
この業者に注意

設立 昭和50年12月22日 代表取締役 秦 正二
資本金 3,000万円 取引銀行 みずほ銀行 UFJ銀行 従業員数 アンバースグループ80名 フジタカグループ 1800名
事業内容 無人ショップ事業の企画・提案 セキュリティシステム企画・提案 各種省力機器の販売 自動販売機の販売・設置

本社 所在地 埼玉県草加市西町394 2F
TEL 048-924-3939(代表) FAX 048-924-3940
E-mail [email protected]

流通センター 埼玉県入間郡三芳町竹間沢東17-1
TEL & FAX 0492-59-6066

警告【この業者は、危険です】

アンバースは、早稲田に本店所在地のある夜逃げをしたJTの下請け業者である。
ホームページ使用の写真の場所は、埼玉県新座市中野であり草加でも三芳でもない、
写真に写っている人間は『高野』と言うたばこ産業の天下り野郎で自販機の事は何も知らない男である。
取り扱っている自販機は、中古機でありメンテナンスなどしていない品物。
商品の取扱は、路上に転がす不衛生な商品を自販機にセットしている。
支払事務処理も約束の方法での支払が行われない。
846名無しさん@あたっかー:2007/10/13(土) 13:42:27
国道沿いの24時間営業のセブンイレブンの隣に土地持っていて
自動販売機おきたいけれど、ジュースではコンビニでもあるから
ジュース以外で面白そうな自動販売機ってありますか?

847名無しさん@あたっかー:2007/10/13(土) 14:25:32
>>846
がちゃがちゃ
848名無しさん@あたっかー:2007/10/16(火) 14:03:28
工事現場にある自販機は
すげー儲かってるだろうな。
100円でやってても
薄利多売で絶対利益出てるよ。
今年は猛暑だったから
フル稼働。3時の休憩中に
全部売り切れってのが
何回もあった。
849名無しさん@あたっかー:2007/10/22(月) 16:58:02
http://sashinenikki.blog102.fc2.com/blog-category-18.html
自販機の条件ってこんなものです?
850名無しさん@あたっかー:2007/10/22(月) 17:39:53
業者のかたには、民家のそば付近には設置をなるべくやめて欲しいよなー。
深 夜マイカー乗り降りドア騒音などで五月蝿くて眠れない。とくに田舎は。。


851名無しさん@あたっかー:2007/10/22(月) 23:01:47
今度、ダイドーの自販機を置きたいんだけど

設置にいくらするんだろう?機械は買い取りなのかな?リース?
852名無しさん@あたっかー:2007/10/29(月) 02:02:04
>>851
リースだが。ダイドー売れないぞ
853名無しさん@あたっかー:2007/10/29(月) 08:58:09
>>851
小中高生には爆発的に売れる
問題は環境次第
854名無しさん@あたっかー:2007/10/29(月) 10:28:53
ダイドーは以前ほどの安心感はなくなった。
社員が会社の上しか見ていない為、言い訳だらけ。
売れないのは
ロケーションが悪いらしい。
そろそろ100台撤去するか!
855名無しさん@あたっかー:2007/11/01(木) 02:09:42
売れる売れないはロケーション次第でしょ。
それでジュースは安いところで自分で買ってきて
投入すればおk。人通りのよいところなら絶対利益出る。
半年で10000本↑とかもあるし。
856名無しさん@あたっかー:2007/11/11(日) 20:35:03
コンドームの自販機は儲かるの?
857名無しさん@あたっかー:2007/11/20(火) 20:19:47
蛾の死骸は極力掃除するように
858名無しさん@あたっかー:2007/12/02(日) 00:42:30
ベンディングマシンレッド 第20話 赤い衝動
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=658902
859名無しさん@あたっかー:2007/12/02(日) 05:46:40
>>848

だから工事現場にかならず
自販機あるよな。
業者がレンタルでおくのだろ
860名無しさん@あたっかー:2007/12/02(日) 18:54:11
会社としても、事務所にでっかい冷蔵庫おくよりいいからね。
861名無しさん@あたっかー:2007/12/12(水) 11:43:06
犬専用ドリンクの自販機 栃木県内に初設置
http://news.ameba.jp/economy/2007/12/9360.html
862名無しさん@あたっかー:2007/12/17(月) 12:33:09
身近にあったら一度は使ってみたい自動販売機ランキング
http://news.ameba.jp/gooranking/2007/12/9507.html
863名無しさん@あたっかー:2008/01/07(月) 23:54:28
100円自販機設置したらコカも入れて周辺全部100円になって泥沼orz
>>845
今更だが、ここってフジタカの従業員数を書いてるけど
セールスに聞いたら全く関連無いのね。詐欺に近いなw
864名無しさん@あたっかー:2008/01/08(火) 00:06:15
865名無しさん@あたっかー:2008/01/08(火) 15:28:10
自販機設置すると、ベンディング会社から1000万単位の契約金もらえるんだよ。
(当然、店の規模に依るから、しょぼい商店の軒先だともっとしょぼいだろうけど)
って他の板でほざいてる奴がいるけど。

これ他スレにも張ったんだけど、回答ないのでここで聞きます
これって本当の話?
866名無しさん@あたっかー:2008/01/09(水) 03:25:41
>>865
ありえません
巨大ショッピングモールや公共施設、スポーツジムやスーパー銭湯含めた入浴施設などの高需要で
競争が激しいところには協賛金や建物備品などを出す事はあるが4桁万円なんか出しません
回収にかかる期間が長すぎるのと、最近では設置先も協賛金貰ってほとぼり冷めたらどかせるケースもあるからね
商店なんかには1文すら出しません。必死な所は知らんが、出す意味がわからん。ゴチャゴチャ抜かすなら向かいに置く
867名無しさん@あたっかー:2008/01/17(木) 03:45:01
飲料問屋を営みながら自販機を何台も設置しているが
昨年秋に自販機村のような物を作りたいという問い合わせが入り伺うと
大手5社とウチの販売機を置く計画と知り「儲からんよ」と反対したが
「業者は生意気な事言わないで黙ってワシに従えばいい」と捲し立てられ設置。
設置後3ヶ月、正月明けて3日に突如「明日どかしてくれ、儲からん。自販機業者共は詐欺だ」と突然言われる。
配車手配や移設先も無い状況で突然言われても無理だと告げるとファビョられる。
なんだか最近、自販機設置させて楽して儲けようとするのが最近増えた
このオヤジそれまでにも「釣り銭が出なかった」だの「商品が出なかった」
「不味い」「温い」「冷えてない」だのと、3ヶ月の間にウチが長年やって
今まで受付けたクレーム件数以上を言ってきた
このクソオヤジ曰く1社辺り2〜3万振り込まれて6社で12〜20万の振込を見込んでいたらしく
業者は叩けば謙って契約金に多額の金積んでくれ、歳暮や中元も相応の対応をしてくるだろうと思い
そして契約金や利益で家のリフォームをして自販機村を増やしていこうと目論んでいたと。ところが
どこも歳暮も無く契約金も無く、各社3千円〜6千円しか振り込んでこなかったのでファビョったと。甘過ぎである。

大企業はなんとかなるかも知れんが、零細問屋のウチからしたら死活問題。
ここ見て「自販機置こう」とか「業者に置かせよう」と思う人に言いたいが
頼むから夢見るな。と俺のチラ裏日記
868名無しさん@あたっかー:2008/01/18(金) 17:51:51
自販機の開発営業は糞だからやめとけよ
869名無しさん@あたっかー:2008/01/18(金) 19:13:36
おでん缶の自販機置きませんか?
と進められたのだがどうだろう
870名無しさん@あたっかー:2008/01/18(金) 19:16:41
300円なら、コンビニでカップ麺かうべ
871名無しさん@あたっかー:2008/01/19(土) 22:44:13
>>869
既にブームが去り世間様はおでん缶もラーメン缶も既に飽きている。
そもそも「美味しくない」ネタ商材なので長くない
特に噂が早い地方都市なら顕著だろうな。やめといたほうがいい
ウズラ卵と細々した具のおでんや、蒟蒻麺で量が少なくスープもそこそこのラーメンを
300円も出して買って自分が食いたいかどうか考えると結果は見えてるのではないか?
872名無しさん@あたっかー:2008/01/23(水) 13:31:39
家の軒先貸しませんか、みたいなサイト見つけたけど
自販機置くより儲かるんだろうか?
人通りが多いようなところだったら借り手もつくだろうけど
住宅地だと難しいだろうな。
873名無しさん@あたっかー:2008/01/23(水) 15:23:57
マルチうぜぃ
874名無しさん@あたっかー:2008/02/15(金) 12:45:43
セブンなどコンビニが定価売り辞めて以降
客は益々コンビニへ行くようになったな。
自販機開拓の兄ちゃんは「客層が違う」と
必死にアピールするが、無人故のデメリットとして
客引きができず、固定客が作れないのが現状だな
面白い商品だのデザインだの提案してくるが
自販機オーナーのブログ見たら「写メを撮っていく
学生は来るようになったが、客じゃないし(本業の)
店の宣伝にもなりやしない。それどころか
ヨソで買ったジュースの空き缶やマクドナルドのゴミが
散乱するようになった」とか書いてるのを見ると
今の時代にマッチした産業とは思えないのである。
875名無しさん@あたっかー:2008/02/20(水) 19:13:37
コンビニでもコーヒー100円だしチルドのコーヒーも種類豊富だし、安いのもプチ贅沢もコンビニで揃っちゃうわな
マックもコーヒー100円だし最近自販機利用してないわ、会社に自販機あるけれども、朝職場へ行く途中コンビニでペットボトル買うしね
いい加減自販機業界は考え直したほうが良いよ
876名無しさん@あたっかー:2008/03/03(月) 02:54:18
白機で儲からず試しに大手ベンダーと同じ並びにしたが売れず
やっぱ自販機本体の看板ペイントは重要だわ
近くのコカコーラーの兄さんが毎日来てガラガラ入れまくってるのに
私のは3日に一度の装填でも売り切れでないしw
夏場はコカコーラーは朝夕きてガラガラ言わせてるのでクヤシス
ペイできないじゃないか?白機で儲かってる人いるのかな?
877名無しさん@あたっかー:2008/03/06(木) 11:25:26
フジ○カに100円自販機を紹介されたが、資料見ると良い事尽くめに書いてあり
本当に月2000本とか売れるの?営業マンも赤字はほぼ無いとか言ってきたのよ
仮に赤字であっても1台あたりのリース料1万5千円から売上0なんてあり得ないとさ
でも、心配になってネットで色々調べたら廃業したり沢山抱えて破産寸前でジリ貧という人がいる
曰く「そもそもそんなに儲かるならそこの社員がとっくに独立しまくってる」とよ。どっちなんだ?
878名無しさん@あたっかー:2008/03/06(木) 12:19:11
879名無しさん@あたっかー:2008/03/06(木) 14:27:06
嘘がつけないとセールスなんてやってられんだろう。
880名無しさん@あたっかー:2008/03/07(金) 02:41:01
>>877
すぐ近くの自販機が30分間に何本売れるか数えててみな。
881名無しさん@あたっかー:2008/03/07(金) 14:59:31
>>880
俺の店周辺には置いてないが、自宅近くのホカ弁にコーラとサントリーとダイドーが一緒にフジ○カの自販機置いてて
丁度ランチ時に3時間ぐらい車からDSしながら見てたけど結構売れてるわ、コーラとサントリーはw
2時間でコーラ12本、サントリー8本、ダイドー5本フジ○カ5本だったな。うん決めたやめておこうw
売れてるのはどれもお茶のペットボトルみたいだけどやっぱし爽健美茶に伊右衛門だのウーロン茶だのには適わない罠
清涼飲料はコーラが強く、コーヒーもボスかデミタスに流れるし、フジ○カの強みって自分でチョイスできるけど
結局ショボイノーブランドを安売りする子供相手のチェリオ戦略しかないな
882名無しさん@あたっかー:2008/03/07(金) 19:20:28

 「コカ・コーラ」以外の自販機は止めとけ!
883名無しさん@あたっかー:2008/03/08(土) 20:57:43
月間2000本は稀やろ!
15000円の費用を毎月払うならば
一本売って仮に35円の粗利やったら

35×429本でクリア。

電気代が5000円とすると

143本でクリア

合わせて572本

1日あたり20本売れれば赤はでない。

粗利が35円っていうのはかなり低めに見積もってまぁ

あとは場所代さえタダなら、メーカーよりかは儲かるはず
884名無しさん@あたっかー:2008/03/08(土) 23:22:05
スーパーやディスカウントストアで缶飲料を買うと
国産メーカー品で70円前後、アメリカ製品の怪しい系なら30-50円
前者は粗利低い、後者はガキでも今時買わないので結局メーカー品を入れる。
そして仮に所場代10000円払って電気代を5000円とし、機材が一括で買うのに中古で40万円に工賃
新品で80万円に工賃、レンタリースでは13000円〜15000円が相場で、それでいて粗利が30円であれば
30×1000本でクリア、そこからゼロ円スタート。

>>883のように考えると楽勝な気がするが、あくまでも一日20本で利益のスタートライン。
そこから100本あたり3500円の利益だが、そんだけ売れる頃には商品のストックが必要で
家や店に飲料をストックする手間と買い出しの手間、自分の敷地外に置いていれば補充に行くコスト
諸々系算するとパートしてる方がよっぽど儲かる。意外にもストックしてないと売り切れがつくよ

自分家の敷地や会社、店屋以外にノンブランド自販機なんか置く物ではない
885自称:自販機コンサルタント:2008/03/09(日) 01:01:04
飲料用の自販機のみで大きな利益を取ろうと思うのは、間違え!

フジタかの自販機は100円でも、オリジナル商品が無い。
有名ブランド(コーラ・サントリー・アサヒ等)のバッタ商品や賞味期限の近い物を
100円で売っているだけ。自社のルーツは、入れてないゾ#
メーカーの自販機と並んで置けば、同一商品で在れば…当然安い方を買う…
チェリオの様な自社オリジナルの100円商品と並べたら…如何なる?
たぶん、チェリオの勝ち(価値)

もし、自販機の設置を考えているなら…上位4社(メーカー直)での契約がお勧め。
ダイドーの自販機はイードリンコが仕切ってます。営業所によっては、アサヒと提携してるので営業に…確認…すると良いでしょう。
関東地区のペプシは、チェリオの販売権を有しているので、サントリーの自販機内にチェリオが入れられるよ。
ただし、下請けの業者には扱わせていない。
886名無しさん@あたっかー:2008/03/09(日) 08:35:17
「たぶん」の自説自慢なんていらねーから。
887名無しさん@あたっかー:2008/03/09(日) 16:10:03
自販機で売れるのはコーヒーとお茶。
自販機での客層は8割が男性。

コーヒーの固定客さえつければ、やっていける?

コーヒーで売れ筋は
ジョージア、ボス、ワンダ、・・・

コカの場合だと
買取りでコーヒー1本94円ぐらいで卸してくれる。
フルサービスだともっと高い。

しかし、スーパーでは1本88円から66円で買える。
ボス、ワンダならもっと安い。

上手に利用すれば、手元にマネーは残る。







888名無しさん@あたっかー:2008/03/09(日) 17:02:43
自販機のジュースが1番売れるのは6-9月
逆は1月-3月

発想の転換によって、今なら既存のメーカー自販機を置いてる
場所を営業できるチャンス!!
電気代だけで赤が出てるところは条件次第で変えてくれると思われ
889名無しさん@あたっかー:2008/03/09(日) 22:23:23
うちの土地、バス停に面してる
付近に自販機、コンビニなし

こりゃあ良いかな、と思ったが、
終点に向かったバス路線が集中してるところなので、3分に1台以上バスが来てしまう
これじゃあ売れないだろうなあ><
890名無しさん@あたっかー:2008/03/09(日) 22:40:30
出掛けには期待できないのか?
891名無しさん@あたっかー:2008/03/09(日) 22:46:15
>>890
飲料買っても、飲み終わる前にバスが来てしまう
直線道路で、次のバスがはるか遠くに見えてるから
自販機は買わないだろう(と勝手に推測)

出掛けにペット買ってバスに乗り込んでくれるかな?
バス停4つ乗ればすぐJRの駅だし
892名無しさん@あたっかー:2008/03/09(日) 22:48:55
どうだろうね。
バスの中で朝食済ませたいと思う人が多ければ
何か朝食代わりになりそうなものならいけるんじゃね?
893名無しさん@あたっかー:2008/03/10(月) 03:59:40
「886」は、うざい  この世から消えろ
894名無しさん@あたっかー:2008/03/10(月) 04:15:58
まず自分がどれだけ自販機を利用しているか考えるべきだと思われる
そしてその利用する自販機はどう言ったロケにあるかだろう。
外出しにくい職場や付近にコンビニ等の何もない時利用する程度の人が多いだろう

>>887
缶コーヒーは現在低迷してい、故にジョージアが必死にアピールして
ボスがデザインや商品をマメに変えて出している。
旨い物には少々の出費を惜しまない人とイオンのトップヴァリュ等に
代表される安物を買う層に分かれる消費動向では中間は厳しい

>>888
甘いよ、やってみれ、夏季限定4ヶ月だけレンタルして稼ぎ逃げできるなら良いが
そんなに甘くはない。無駄に資金力が必要で、繁忙期だけ美味しくやりたいなんて人に土地貸す地主は少ない
そもそも、メーカーで電気代出せてないという事は、そもそも蓮っ葉なロケーションって事。
ザコい白機置いて儲かるわけがない。やってみたらいいべ甘くない現実が垣間見れる
895名無しさん@あたっかー:2008/03/10(月) 09:14:24
今さら・・
896名無しさん@あたっかー:2008/03/10(月) 14:59:11
白機所有してます。故障?で冷えなくなりました。
HOTは問題なし。最悪の場合、修理代いくらかかりますか?
897名無しさん@あたっかー:2008/03/10(月) 17:14:55
>>896
それは業者に問い合わせだと思いますが
コンプレッサー、冷媒、基盤異常といずれにせよ
修理するのは馬鹿らしくなると思いますよ
特に年数が経ってる機材や中古機の場合はね
898名無しさん@あたっかー:2008/03/10(月) 18:37:42
自販機を利用するシチュエーション

朝、出勤前にコーヒー
昼、昼食後にコーヒー
昼中、一服にコーヒー
夜、お茶?

住んでる地域によるが、都市型、地方型
コーヒー客さえつかんでいれば、数は安定する?
暑くて喉がかわけば、自然と他も売れる。

ただ、自販機がやたら多すぎなだけ。

自販機全てなくなれば、原発がひとついらないらしい。
899名無しさん@あたっかー:2008/03/10(月) 22:30:09
フジタカの自販機は儲かる?
900名無しさん@あたっかー:2008/03/10(月) 22:59:50
なんか、しばらくこのスレ覗いていたら
自動販売機商法がどういうものかなんとなく分かった。
901名無しさん@あたっかー:2008/03/11(火) 03:06:59
>>899
儲かるならもっと賑わうんじゃねーが?
ほんの30レスほど遡れば答えは見えるじゃんよ

山田屋というサイトで見たが自販機で破産した椰子とか悲惨だぞ
コルセンター電話して営業マンに見積もり出させたら設置費コミコミ90万てアフォか
その金投信にでも預けろ。小銭商売で投資回収するまでどんだけよ〜?寿命も5ー7年じゃいかんわ
902名無しさん@あたっかー:2008/03/11(火) 10:51:46
>>885にはある程度同意
機材売って問屋を紹介してくれるが
結局問屋は個人の自販機商売に消極的で
大手を怒らせないように120円で売れと
条件付になったりする。結局ドンキやジャパンとかで
買うんだけどコーヒー82円では利益18円しか出ない
100本で1800円。千本で18000円。
開き直ってヘンテコな外国品飲料を60円で売るとか
なにかしら普通じゃない事をするしかない罠
903名無しさん@あたっかー:2008/03/12(水) 20:55:43
不同意
904名無しさん@あたっかー:2008/03/12(水) 23:19:08
もっと安く売ってるよ。
がんばって探したらいいよ
905名無しさん@あたっかー:2008/03/13(木) 14:46:24
>>904
設置先に払う所場代も含めて書いてしまいました
ウチは菓子屋や宅地の前に置いてるのが所場代18円
オフィスビルなどの会社さんには20円払ってるね
準大手のコーヒーを64円-68円で、ジョージアや
ボスは70円前後ですかね
たまにドンキで出てくる期限1ヶ月前なんかの
売れ残り激安ペットボトルは便利ですが
毎度違う商品なので24本入りの内2本を
展示品に使うのでいつも勿体ないと感じてる
写真にしたら売れなさそうですし悩む

それと、どこの支店とは言わんが、以前世話になった
担当営業氏はここや他の自販機スレも見てると言っていた
他にもフ○タカの社員でチェックしてる人もいるだろう。
もしくは書き込んでる可能性もある。
906名無しさん@あたっかー:2008/03/13(木) 18:05:32
905さん 904です。
業界の人は見てそうですね。
中身商品を自由に選択できるということはフ○タカか、白機ですか?
設置場所に月いくらじゃなくて、何本売れればいくら。
みたいな方式なんですね。

オイラは近々、フ○タカさんの自販機を1台契約する予定です

907名無しさん@あたっかー:2008/03/14(金) 03:46:27
>>904さん902と905です。
ウチもHVと中古機ですね。
コチラは1本いくらの取引が主体で、固定リベートだとありがたいですが
最近じゃ1本ナンボで要求されますね。
どっかのハイエナ大手さんやらが潰しに来るんで地主も渋る。
今じゃ20円でも危うい状況で、ボチボチ転売して廃業かもしれんね。
大手はナンボでも地主に良い条件出せるけど、無印自販機は
100円がウリなのに原価はメーカーより当然高いので条件に限界がある。

付き合いの長い問屋に聞いたら、今度値上で
炭酸飲料は来月から12円上げると言われ
お茶も連休明けには9円から14円上げるみたいね。
最近イズミヤやジャスコもプライベート製品中心で
メーカー物をあまり特売しなくなったし今後特売仕入れしてきた商品やらが心配ですよ。
さすがに独自商品を100円で売るわけにいかんでしょうしw
値上げ後は地代払ったら家族3人で江戸一すたみな太郎に行ったら仕舞ぐらいしか稼げませんよ。
今後物価が上がっていくのに飲料自販機契約して大丈夫ですか?薄利多売は沢山構えて小銭を集める商法ですよ。
もし生活する気なら50台ぐらいまで増やさないと厳しいでしょうから
家の前に置いて「お小遣い稼ぎ」は別として商売としては厳しくなってきた。
ウチは日に焼けて色落ちて塗装しないといかんが、塗って売上げ上がるか言うとそうでもないし考え物ですね。
100万円近くするんだし>>901のように投資信託とか株でもやった方がよっぽどマシではないかなと思いますよ
ウチは転売するにも、こんな状況では買い手も付かんので、今ある機械でなにか儲かるアイデア考えるしかないね。
アイデア合ったら頂戴したいwウチのようにやってきてると頭が固くなってるから斬新な案が出ないわ

あと、機材に関してはやっぱりフジタカのが良いよ。調整無しで角でも丸でも入るからね。
908名無しさん@あたっかー:2008/03/14(金) 20:13:27
904です

厳しい流れになってきましたね。
オイラが考えてるのはまず、フ○タカさんで1台契約させてもらって
仕入れの販路を作ります。
その後、白機を何台か設置してみようと考えてます。
あと、メイカー機も訳あって設置しようかなと思ってます。

こちらは地方都市なので、メーカー機置いてるだけで
赤になってるところも多々あるんです。だから、
月いくらみたいな営業はしやすいかもしれません。

1台、1万の利益があれば御の字かなって思ってます
909名無しさん@あたっかー:2008/03/14(金) 20:16:23
そんなにあるか 馬鹿
910名無しさん@あたっかー:2008/03/14(金) 20:28:49
先物取引とかで大損する奴と同じ思考回路だな
911名無しさん@あたっかー:2008/03/16(日) 15:03:06
自販機に出会い系のカード入れて売れば儲けデカイけど、

売ってもいいのかな?PTAから苦情こないかな。ワリャ
912名無しさん@あたっかー:2008/03/17(月) 15:10:06
>>904
飲料は値上がり確実、スーパーはプライベート製品比率上昇を
各社掲げていて株主総会でも公言している。
1万円?1年以上前までなら稼げたね。今じゃレンタリース代も払えない自販機もありますよ。
>>911
自販機なんかに手を出した以上は人や社会に疎まれてでも
TSカードだ出会い系だの言ってられないと思いますよ。
問題あるけど「言われたらやめる」戦法しかないんでないかな
ウチも今コンドームとかローションとかアダルトグッズ入れまくり自販機を計画中。
売れる本数は当然少ないが粗利が大きいので1日1-2個売れるだけで飲料自販機より儲かる。
先陣やってる人に聞いたらAVや雑誌など条例に反する商品以外のグッズやスキンまでは
全く問題ないらしく未成年「風」の人が夜な夜なコッソリ買うらしいですよ。
今やその方は免許証認証付けて無人アダルトショップやって飲料自販機は店先の1台だけ。
かつては20台ぐらい持ってたらしいが今やアダルト系で飲料詰めてた頃の3倍を売り上げてるらしい
自分捨てるか、犬死にするか究極の選択
913名無しさん@あたっかー:2008/03/19(水) 14:11:51
>>904
そうそう、言い忘れてましたが
メーカーの怖さを知らないですね。
メーカーの赤字機オーナーに攻めたら
メーカー激怒で仕入販路に見えない圧力
メーカーは更に貴方の横の自販機で値下げや
マージン増で結局地主が漁夫の利を得るだけ
えぇ、ウチがそうですわ。
914名無しさん@あたっかー:2008/03/19(水) 17:52:08
904です

地方でもそんなことありえるんですかぁ?
どこのメーヵーさんが激怒します?赤?

ついに自動販売機の缶ジュースまでもが値上げへ

ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080318-OYT1T00567.htm?from=main2
915名無しさん@あたっかー:2008/03/19(水) 21:43:25
>>904
ウチは一応100万人都市の隣接エリアですが
むしろ地方のが厳しいと思いますよ。
都市の同業さんは全く被害無しですが
ウチはこれ見よがしですね。
最初はアサヒやキリンの弱小が対抗値下げして
今や青赤も学校前なんかの場所によっては追随してるね。
奴らの原価は30-40円、コチトラ50-70円。元本が違うがな
東の大手ベンダーで働く大学の同期に言わせれば
自販機1台も25-30万ほどらしいからね。元本からして違うよ。

値上がり続いて仮に缶130-140円、ペット160-プレミアで180円としても
我々白機やHVの顧客誘因事由は「ワンコイン」という煩わしさのない事も売りなので
原価80円近くになったからと缶110円、ペット130円ほどに上げれば数字が落ちるのは否めないね。
ところで、逆に貴殿に聞くが「メーヵー」だの「ですかぁ?」と言う書き方は何故?
>>910の言う思考回路が理解出来る。運良く最高のロケが見つかり、仕入元も安く入れてくれて儲かるとよいね。
リースにするようだが、1台契約したら契約期間中解約はできんので辞める時用に自宅前に置けるか確認しておくのをお薦めする
916名無しさん@あたっかー:2008/03/19(水) 23:02:22
904です

100円自販機には厳しい時代がやってきそうですね。
メーカーの逆鱗には触れないようやるしかないですね。

指摘についてですけど、
910とか意味がよくわかりません。スルーでいいのでは?
書き方について、気にいらなかったのなら謝ります。

リースが解約になれば、設置場所の確保はできてます。
来月からとりあえず、スタートです(*^0^*)

917名無しさん@あたっかー:2008/03/20(木) 03:03:33
>>904
最初件の書込を見て私を侮辱しているのか?
と勘違いしてしまいました、誤解のようでしたね恥ずかしい限り。
こちらこそ変に言い掛かりを付けて申し訳ない

我々白機ベンダーもメーカー様あっての商売ですからね。
彼等にも少々の譲りを見せておかないと潰される
これは新規参入の産業全てに言えると思いますよ。
あと定番商品を仕入れる問屋は絞る事。彼方此方付き合いを広げると
結局メーカー通じて裏で繋がってるので、渋られるよ
918名無しさん@あたっかー:2008/03/20(木) 14:10:15
904です

誤解が解けてよかったです。
書込みでおちょっくったりしません。(*^0^*)

あなたがわたしの疑問に答えてくれたり、経験を話ししてくれて
とても、ありがいと思ってます。

実はある飲食店のオーナーさんがメーカー機を撤去してくれて、
わたしの自販機を設置してくれるという幸運な話をもらってます。
自力でメーカー機をひっくり変えそうなんて、できないと思ってます。
隙間を狙うしかない?って考え方です。

仕入れについてはフ○タカさんの紹介がメインです
919名無しさん@あたっかー:2008/03/20(木) 21:52:15
家の近くにコカのペットを全てじゃないけど、 
60円で売ってるところがあります。
この自販機ってコカから買ってるから、そういうことできるの?
920名無しさん@あたっかー:2008/03/20(木) 23:32:48
フジタカ?JTグループなどクソ役人の天下り組織など  ぶっ潰せ

JTは、中国餃子の責任を取れ
921名無しさん@あたっかー:2008/03/21(金) 00:00:05
>>918
ウチの経験が活かされればそれもまた善かな。
ロケーションは知り合い巡りが一番安泰かもね。
あと、もう伏せ字要らないのでは?
伏せたところで自販機屋で似た名前は無いですよ
長岡京のフジタカですよね。
>>919
コカの自販持ってるか、賞味期限間近商品のディスカウント買いかな
通常のコカロゴ販売機ではやってはいけない価格設定。
>>920
だが、J社様に逆らったが為にJ社系のタバコ卸や販売店とのパイプが切れた。
フジタカの顔認証はタスポ同様に合法だけどJ社は販売店に対して
「タスポ式販売機以外で自社卸のタバコを売ったら。解るよな?」と
言わないまでも無言の圧力がかかってるという噂もある。
入れたら欠品させて卸さないのは目に見えているので販売店も顔認証は採用しない。
桜には逆らってはいけないという現実ですね。
転売できるし、不良親父が息子にカードを貸したらそれまでの残念なシステムに
多額の投資して、展開寸前にその基本的問題を指摘されたものの引き下がれずに導入した。
J社やタバコ協会などの天下りの連中は詰めが甘い。申請が始まったけど既に知人が
タバコを吸わない嫁の名前と婆さんの名前も使って家用、車用、会社の机用と3枚申請してたよ
922名無しさん@あたっかー:2008/03/21(金) 20:37:42
JTって民間?
923名無しさん@あたっかー:2008/03/30(日) 16:47:29
今後、中身って値上げで間違いない?
924名無しさん@あたっかー:2008/04/16(水) 03:00:45
>>923
恐らく値上げでFAでは?商品によっては既に上がってる。
今はアルミを薄型スチールに変更するなどの企業努力で防いでるが
もはや限界だろう
925名無しさん@あたっかー:2008/04/25(金) 23:01:40
自販機やるまで猛暑は嫌だったが
今では「今年は猛暑でありますよーに」と願っている俺ガイル
926名無しさん@あたっかー:2008/04/26(土) 01:03:50
クソワロタ。自動販売機に対する執念でこいつに勝てる奴はまずいないw
http://jihan.sblo.jp/
927名無しさん@あたっかー:2008/04/30(水) 03:02:17
問屋から遂に値上げの話キター
今まで56円だった炭酸飲料が68円、BOSSが59円から72円
果汁PETが60円から78円、B級PETのお茶が60円から80円にしてくれと言われた
12円から20円の値上げにはファビョーン。単純に儲けが半減するという事であり
遂に白自販機ビジネスの終演を迎える時がキタと思われるw
誰か俺の自販機買わないか?orz
928名無しさん@あたっかー:2008/05/04(日) 23:49:32
白機オーナーで一番の危機的シナリオは
スーパーやDSで特売減少、また特売含め飲料全体の値上がり
問屋経由での仕入価格が上昇など仕入経費が上がっていくにもかかわらず
大手オペレーターが値上げを踏みとどまる事。
60円や100円等の価格を売りにしてきたが、メーカー据え置きで
仕入れ価格が上昇し取分が20円程になるすれば1000本売れても
2万円しか取りが無いそこから機材レンタル料や購入金額にかけると
レンタル、リースなら数千円の儲け。機材購入の場合ゼロスタートまでに50ヶ月はかかる。

大手が仮に缶130円、PET160円ほどに上げても中途半端で焼け石に水であり
白機オペレーターの最大の痛手は大手の動きよりも、仕入れ価格の上昇なのだ。
929名無しさん@あたっかー:2008/05/18(日) 09:42:45
5年くらい前に、メーター付けて電気代を計算してみたら、
夏で7000円位掛かってたな。
今の機械は省エネ進んでるのかな?
930名無しさん@あたっかー:2008/05/20(火) 22:54:21
ワールドビバレッジ
931名無しさん@あたっかー:2008/05/21(水) 13:47:42
最近明るい話題がないですね。
儲かってる人いるの?
932名無しさん@あたっかー:2008/05/25(日) 20:03:22
メーカー機を設置してもらった方が頭いい?
933名無しさん@あたっかー:2008/05/26(月) 18:55:39
>>932
地主や商店主の場合は今後益々メーカーが正解だろうね
メーカも25%近く出すケースもある。自分で買っても粗利20-40%じゃ
苦労して商品調達して割に合わないのでは?それに値上げ傾向だしね
934名無しさん@あたっかー:2008/05/27(火) 09:12:18
場所があれば自販機と一緒にベンチ設置すると売り上げによさげだけど
あんまり見ないってことは規制があるの?
935名無しさん@あたっかー:2008/05/28(水) 01:39:00
>>934
規制はないが、夜明るい場所は溜まり場になり、ゴミが捨てられるのが原因だろうね。
特に車が停まれそうな場所だとマックやコンビニで買った飲食物のゴミが散乱していて嫌になるよ
他店で買った物をドッサリ捨てられるからベンチもゴミ箱も置かない
そして昼でも煙草の吸い殻や厨房、工房の菓子のゴミが捨てられる。

有人の店なら人の目もあって起こらない事だが、無人故の問題点かな
936名無しさん@あたっかー:2008/05/28(水) 09:30:37
管理難しそうだね。thx
937名無しさん@あたっかー:2008/06/02(月) 23:09:10
一日に確実に30〜40本売れる場所に一本100円で出せばやる価値ありますか?リース料9000円で設置場所に売上の10%のバックです。
938名無しさん@あたっかー:2008/06/04(水) 00:56:07
>>937
確実の根拠は?自販機に確実はない
それと30本売れたとして大抵はお茶と珈琲に偏り
毎日補充周りに走らねばならないし、かといって
売れ筋だけだと貧相に見えて売れない。
オペレーションを甘く見ているな。
939名無しさん@あたっかー:2008/06/04(水) 03:00:31
>>938
確かに、確実は無いですね。
確実に利益を出したいと思うなら、リスクを最小限に抑えて…飲料メーカー自体に運営管理をしてもらうのが良い…と、思います。
むろん、自販機は飲料メイカーが持参。但し、ロウ・リスク…ロウ・リターンに成ります。
本人は、場所代と電気代のランニング・コストのみで…手数料の比率は、好立地と思われる場所なら…交渉しだい。
940名無しさん@あたっかー:2008/06/06(金) 02:37:26
>>939
確実があれば天下のメーカー様が
バックマージンや金積んででも設置する。
そもそも商品値上がりで白機は今や
ハイリスク、ローリターンになっている
10%で応じる奇特なオーナーがいるなら
やってみる価値はあるが、自販機置くと
他社も営業かけてくるので、その時メーカーが
25%とか提案したら縁故かなんらかの事情がないと
937の自販機は撤去求められる落ち付き
941名無しさん@あたっかー:2008/06/12(木) 19:41:22
メインにしてたサントリーの商品が問屋さんから値上げと言われ元々50〜68円だった商品が68〜78円に上がった
そしていつも調達していた地域最安のディスカウントストアーでは「お客さんは業者でしょ?店長から売るなって言われてますんで」と販売拒否られた
否定したが「とにかくお客さんにはケースで売れません」の一点張り
問屋からは伊藤園とかサンガリア、その他ノーブランドを薦められたけどおーいお茶以外自分でも買いたいと思う商品が少ない
ダイドーは元々高いし、他の自販機オーナーさんはどうしてるのですか?
もう100円販売は無理かな?コカコーラさんペット160円、缶130円に値上げしてちょーよ
942名無しさん@あたっかー:2008/06/12(木) 19:48:09
田舎DQN男の家族消えろ 田舎DQN男の親消えろ 田舎DQN男の子供消えろ 田舎DQN男の親戚消えろ
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
死ぬとき このレスの事思い出してから地獄へ行けよ
田舎DQN男の家族消えろ 田舎DQN男の親消えろ 田舎DQN男の子供消えろ 田舎DQN男の親戚消えろ
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
死ぬとき このレスの事思い出してから地獄へ行けよ
943名無しさん@あたっかー:2008/06/20(金) 04:01:38
>>941
インターネットを使って仕入れたら。
もしくは、信頼できる人に頼んで…買いに行かせれば。
友達2・3人に頼んで…一人3ケースぐらい纏めて仕入れたら。
944名無しさん@あたっかー:2008/06/20(金) 07:58:51

  県道端にある自分の所有地(2箇所)に「自販機」を
 置いてもらって 総売り上げの3%バック。
 (詰め替え&電気代業者持ち)

  クソ ド田舎だが自販機前は大型車が何台も余裕で
 止まれるスペースがあり結構な売れ筋。

  「田んぼ」や「畑」を貸すよりも率が良いというか
 馬鹿にならない。
 夜は「防犯灯」の役目をして地域も喜んでます。
  
 
945名無しさん@あたっかー:2008/06/20(金) 13:20:30
自販機のカラーリング汚ねえよ、自重しろ。
電柱・電線、マツキヨの看板と同レベルだぞ、ありゃ。美意識ないのか?
946名無しさん@あたっかー:2008/06/21(土) 02:13:17
>>943
最近ネット問屋見てても上がってるよ。
賞味期限僅小モノとかも100円ベンダーの素人さんが増えてかすぐ消えるね。
それに350缶が売れずペットと珈琲しか売れてないので限られてくる

お一人様1ケースのまとめ買いって事ですか?
いい年したオッサンが「特売についてきて」なんて言える友人はおりませんよ
それに複数持ちだとスーパーの特売調達ぐらいでは、への突っ張りにもなりません
947名無しさん@あたっかー:2008/06/22(日) 07:22:16
>>946
943です、このHP覗いてみて。
役に立てば良いにですが?  自分は、この業者の回し者…ではありません。

http://www.jidouhanbaiki.co.jp/webshop.html
948名無しさん@あたっかー:2008/06/22(日) 21:22:55
フルサービスやってる俺が来ましたよっと・・・ここでは用無しぽいですねすいません
949名無しさん@あたっかー:2008/06/23(月) 03:51:47
>>947
ありがとう、せっかく紹介して頂いたが、このラインナップだと今付き合いのある問屋さんのほうが安い
元々富永のペットは56〜65円なんですよ。パレット買いだと数円下がります
そして富永は、お茶とアクティーブ、レモンティーしか売れなかった、そしてサンガリアも厳しい。
子供も舌が肥えてきてるし子供だましも通じなくなっており粗利率重視ばかりしてると本数も激減する。
ボスからワンダやファイアに変えたらばコーヒーが先月の平均320本だったのが、今月はこのペースだと200本も危ういわけで粗利改善してもマイナス収支だわ

7-11とかコンビニさんも缶コーヒー100円やPBで100円ペット始めちゃったしね。安価なルートや遠くのディスカウントストアを探すよ
950名無しさん@あたっかー:2008/06/23(月) 04:26:09
>>949
頑張ってネ!
また、何処かのHPでも見つけたら…カキコするネ。
951名無しさん@あたっかー:2008/06/24(火) 01:04:00
>>950
ありがとうございます。私もどこか見つけたら書き込みします
952名無しさん@あたっかー:2008/07/25(金) 12:48:00
他人の家や店前に置かせて貰ってる自販機オーナーさんや会社って
適切に報酬払ってますか?自分もやったはいいけど取り分は
原価6割と地主2割だから自分の取り分は残り2割しかないので
アクションリースで買った支払い引いたら損してます
飲料卸の社長に聞いたら「報酬を偽ってる奴がいるとは聞く」
と言う濁した言い方されちゃいまして、暗にやれと言ってるのかなとも思う
2割だと1本20円程だし700本売れてようやくリース代の支払いだし割合わないね
953名無しさん@あたっかー:2008/07/31(木) 22:17:42
>>904->>921
あたりの人は今どうなってるんだろうか?
やっぱ書き込みが無くなったって事はやめたんかな?
954名無しさん@あたっかー:2008/08/01(金) 13:30:58
>699
おそらく698氏は、
名義変更の旨 の「旨」を、「うま」と読んだのでしょう。

かなり笑いました。

955名無しさん@あたっかー:2008/08/02(土) 01:38:31
>>700
その様な場合は、機械の撤去を申し出た方が・・・無難ですョ!
そもそも、連絡をしているのに放置している様な会社は危険です。
自動販売機を設置するならメーカー直で契約しましょう。中間業者は出来るだけ避けた方が安全です。
956名無しさん@あたっかー:2008/08/04(月) 18:46:28
957名無しさん@あたっかー:2008/08/12(火) 11:10:44
>>954-955
何年前の書き込みにレスしてんだ、素人が
958名無しさん@あたっかー:2008/08/19(火) 01:19:58
>>953
やめたと思われ
破産したり過ちを犯してないことを願うばかり
最近書き込みがないのはとどのつまり自販機はオワタってこと
ベンディングオペレーターもリストラしてる状態なんだから
自販機販社もそろそろ白旗あげたらどうだ?鴨はもういねーぞw
959名無しさん@あたっかー:2008/08/25(月) 00:04:45
100円自販機などを販売してる会社の目論見は
儲からなくてさじを投げたオーナーから
逆にリース残債を肩代わりする変わりに
その自販機の権利と設置先を引継ぎ
最終的にはその会社自らがオペレーターを
始める腹づもりじゃないか?
「救済します」と善人面して、ギリギリまでリース代払わせて
残債が10万とかになった途端引き上げてウマーが狙いだったら最悪だな

自販機売るより、中身を売った方が継続的に儲かる
そして大量に販売した自販機を自前1社で集約すれば
メーカーや問屋も叩けるしPB作って売ることだって可能
個人がチマチマ売る場合仕入れ値は40-70円だが
PBや強力なバイイングパワーを持ってすれば
30-50円程度で仕入や調達が可能だろう
と勘ぐってみる
960名無しさん@あたっかー:2008/09/05(金) 22:19:53
素人でスマンが、コカコーラでc-mode対応のってあるよね?
それって売り上げはどうなるの?
チャージされたお金とかも気になる。
961名無しさん@あたっかー:2008/09/05(金) 22:26:15
自動販売機って、売るのだけは自動だけど、他は
全然自動じゃないなw
962名無しさん@あたっかー:2008/09/11(木) 05:33:14
夏も終わりか。
夏場に繁盛するハズの産業でこれだけの冷えっぷりは
もう言うまでもなく「自販機なんか儲からない」と涙目の連中がいっぱい居るからだろうな
同じ自販機業者の100円自販機で1週間ほどずーっと8割方売り切れだしてるのがある。
963名無しさん@あたっかー:2008/09/28(日) 15:58:55
10年前に製菓卸業で勤めてた時、自販機オペやらんか?と薦められ
自販機リースして菓子屋など各所に置いて貰ったりしてたのだが
地主とリース屋に銭払ったら1台の儲けは数千円、よくて1万チョボやったし
保証切れた途端にコンプレッサー逝かれたり電源壊れたりしよるんだわ
保証切れたら修理代が数万取りよるから割が合わんことも多かった

今は会社も潰れてカレー屋をやっててコーラーに置かせてみたら夏場は毎月2万程振り込んで来よる
秋や冬とか中途半端な時期でも1万チョボ振り込んで来よる。経費は電気代だけやけどワットチェッカー
仕込んでたらだいたい5千円から7千円でなんもしなくていいからコッチのがいい
先日厨房機材をリースしてる会社から「コーラーどかせてリースで自販機置きませんか?自分で入れるだけで
コーラーさんの取り分も社長の儲けになりますよ」とか言ってきたので調べてたんだが
やっぱり自分でやるもんじゃなさそうやね。仕入に行って補充して管理して修理代自腹で数千円掴んだってアホ見るだけだな
964名無しさん@あたっかー:2008/10/15(水) 18:23:53
大蔵屋とか八洋ってどうなの?
やっぱメーカーとの契約のがいいのかな
965名無しさん@あたっかー:2008/10/16(木) 16:21:53
>>964
無難なのはメーカー
966名無しさん@あたっかー:2008/10/17(金) 10:22:28
>>965
ありがd

もう1個質問です
今の自販機って省エネタイプが主流みたいだけど定格出力ってどれぐらいが標準なの?
割と近くにある自販機を見てきたら720wって書いてあった
967名無しさん@あたっかー:2008/10/18(土) 17:44:33
>>966
そればっかりは機種によります
フジ、パナ、東芝等々(実際はOEMも)ありますし
その上大型に中型や小型タイプ、更に薄型タイプなど
各々機材により大きく異なります。
設置業者に確認するのがよいでしょう

ただ電気代の話で言えば電気代は安くありません
業者の推定金額プラス多めに見積もるのがベター
HOTが入れば更に数千円増しになります。
968名無しさん@あたっかー:2008/10/19(日) 12:01:38
>>967
ありがとうございました
よく確認してみます。
969名無しさん@あたっかー:2008/10/20(月) 06:06:37
>>968
徹底的に確認する事を薦めます。
基本的にメーカーも中小も販売会社も
「置きたい」「売りつけたい」が大前提ですから
絶対に良い話を持ってきますよ。即決厳禁ですね。

あと、そもそも自販機はお薦めしません
例えば福利厚生の目的で会社内に置く
又は事情あって置くのであれば良いですが
こんなもんで儲けは出ないですから
置けばゴミが集まり電気代が増え
その代償に小銭を貰える程度と言えます。
970名無しさん@あたっかー:2008/10/20(月) 16:26:48
>>969
たびたびどうもです。
近々、営業マンと会うことになりました。
とりあえず また報告します
971名無しさん@あたっかー:2008/10/23(木) 01:01:27
>>970
会うならば、詐欺師と話すると思って臨んでください(言い過ぎですが)
なんだってそうですが、売り手はあの手この手の話をします
夕飯のおかずを買いに魚屋さんに相談するのとは訳が違います
コカやサントリーなどのメーカーだったら試しに置いて
条件におかしな点があれば解約も出来ますが、リースや買取なら細心のご注意を

昔は設置地主に自販機飼わせるサギ紛いな行為が目立ち、一時は落ち着いていたものの
最近になって、自販機販社やメーカーの代理店まで再び地主に買わせる動きをし始めてます。

よく「軽自動車1台分の支払いで儲かります」なんて薦めてきますが、儲かるのは極めて希。
求人雑誌で見かけるタクシードライバなんかの「40万円以上可」という求人などがありますが
アレと一緒で「血の滲む努力や幸運があれば儲かるよ」というのと同じです。
苦労して1万2万の儲けなら馬鹿げてます。「サポートします」は言いますが
誰も「契約期間中ずっと、どんな状況でもタダでサポートします」とは一言も言いませんよ
無償修理は家電と一緒で1年だけ。それ以降は難癖つけて金取りますよ
毎月1万の儲けで、内部機器傷めたら5万だの10万だの言い値で請求しますからね
それもタダでやるんだな?と突っ込んで聞いて見てください
経験者かバックに詳しいのがついてると気付くと彼等は丁重に対応しますよ

とりあえず、営業マンと商談後に、このスレッドで相談する時は
「メーカー機を機械を無償で置かせる」又は「リースや買取で自前でやる」か
明確にしたほうが的確なレスが付きますよ。
なんだか上から目線で申し訳ないですが、参考までに
972名無しさん@あたっかー:2008/10/24(金) 13:35:42
本日10月24日付「日経流通新聞(日経MJ)」一面TOP100円自販機特集
お求めは日経販売店・主要駅新聞販売所へ
973名無しさん@あたっかー:2008/10/27(月) 12:14:11
970ですが営業マンと会いました

まず、機械および保守・点検・管理にいたるまですべて先方がやるそうです
うちは場所と電気代のみの負担ということです

立地的なものなのかマージンは22%出していただけるそうなので一応ここで決めようかと
考えています
974名無しさん@あたっかー:2008/10/28(火) 01:49:01
>>970
立地に自信をお持ちのようですが、ならば25%までなら容易に上がりますよ
他社との引き合いを出したほうが良いと思われます。
ちょっとガメツいかも知れませんが、3%でも侮れませんし
そもそも自販機が乱立している今、500本程度止まりだったりすることも多いですよ

電気代とゴミを捨てられるリスクも考えれば、やはり少しでも貰っておかないと
後々、不満を感じてしまうので、それでお互い後味悪くなるなら最初から交渉することをお薦めします。
あと、大手なら安心ですが、中小や零細の中には鯖読みする会社もありますので、コカコーラやサントリーなどの大手と直契約などでない場合
最終契約前に不正をしないように軽く釘を打ってい置いたほうが良いですよ。
私の知ってる会社がやってますのでね。
あと、そういった会社に限って約款に「2年以内の撤去要請時は違約金をいただきます」などえげつないのもいます
それも確認しておくとよいでしょう。オペレーション会社だけ儲けて地主は赤字なのに泣く泣く置き続けるハメに合うこともあります
ちなみにこういった契約はそもそも破棄することが可能ですが自己防衛として最後に確認をお薦めいたします。
975名無しさん@あたっかー:2008/11/02(日) 14:39:25
狭い店にベンダーを置いて営業を始めたら、大家が危険だから人を置け、
とのこと。
朝晩シャッター開け閉めして、防犯カメラ設置して画像を送信できると
説明したが、無人にするなら退去してくれと。

この場合、どうすればいいでしょうか。
976名無しさん@あたっかー:2008/11/03(月) 14:38:11
>>975
事前に無人で自販機だけを置く店にする旨通知して了承しているなら大家に問題有りだが
なにも言わず、または偽って賃貸契約をしていたなら貴殿が悪い
仮に既に借りてた物件で始めたとしても無人店舗は嫌がられるので最初に大家や管理会社に相談すべきだろうね

厨房や工房の溜まり場になって、夜は浮浪者の溜まり場でゴミと苦情が来ること間違いなし
それにカメラなんか防犯面で糞の役にも立ちませんよ、大破するぐらいの破壊行為や
殺人や大きな騒ぎや薬でも絡まないと警察が動かない。形式的に書類書いて帰るだけだ
あと、都市部なら外国人がカメラごと盗んでいきますよ。
なので長年大家やってる人なら24時間営業の無人店舗は嫌がる。

毎日管理すると申し出てダメなら諦めたほうが良いのでは?
遺恨残してまでやる商売じゃない
977名無しさん@あたっかー:2008/11/08(土) 16:39:11
978名無しさん@あたっかー:2008/11/08(土) 16:39:43
979名無しさん@あたっかー:2008/11/08(土) 16:40:15
980名無しさん@あたっかー:2008/11/08(土) 16:40:47
981名無しさん@あたっかー