A型は経営に向かない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@あたっかー
私のあたったA型上司はことごとく、マネジメントを実践
できない人が多かった。もはや、学べばどうかというレ
ベルではなく気質として「学ぶだけ無駄」という感じが
する。

例えば
(1) 仕事はつまらないものだと確信している。これは
  A型特有の思考体系なのか、A型以外とA型とでは
仕事が面白いと言える人間の比率があまりに違い
  すぎる。
(2) 重箱の隅を突っつくような細かい点のあら捜し
(3) 仕事を形式的な作業の山に埋もれさせてしまう
(4) 周りに対して、仕事への意欲をそぐ言動をする。  
(5) 嫌いな割にはうぬぼれが強く疑心が強いために
  人に仕事を任せない。当然、下は意欲を失うし、
  育たないなどの弊害もある。

他の会社の周りではどうよ?
2名無しさん@あたっかー:2001/05/02(水) 07:59
むはー、前部署でその通りの上司がいて、彼はA型で神経細やかな
ことが自慢でした。更には、A型以外の人間は粗雑で管理職に
向かないと常に公言する有り様。でも彼は組合委員長経験者で、
将来役員確実ぽいので絶望的です。
ところで、旧三菱銀行では血液型を人事配置の参考にしていた
と三菱の人間から聞いたが本当?
3名無しさん@あたっかー:2001/05/02(水) 08:07
B dou?
4名無しさん@あたっかー:2001/05/02(水) 10:34
私はO型だが、血液型が性格に反映すると言う医学的根拠はないですよ。
1さんの経験にて日本人に一番多い血液型がA型の上司がマネジメントを実践できない
人が多かったのは残念だが、それをもって「A型は経営に向かない」と言うのはあまりに
無理な帰納。
語るに値しないと思わざるを得ないのですが。。。
5アポロン:2001/05/02(水) 11:27
A型は農耕民タイプだというから、農業みたいな仕事の
マネージメントには向いてるのでは?
6名無しさん@あたっかー:2001/05/02(水) 11:43
>>5そんなあなたに「>>4読んで出直しなさい」。
7名無しさん@あたっかー:2001/05/02(水) 17:05
>>1
面白い。
>>4氏指摘の事実はもちろん尊重。
(1)〜(5)には
理性よりも、感覚で、
頷かずにはいられない人、思わず笑ってしまう人も、
結構いるかと思う。
8無名草子さん:2001/05/02(水) 18:03
私のあたったB型上司はことごとく、マネジメントを実践
できない人が多かった。もはや、学べばどうかというレ
ベルではなく気質として「学ぶだけ無駄」という感じが
する。

例えば
(1) 仕事はつまらないものだと確信している。これは
  B型特有の思考体系なのか、B型以外とB型とでは
仕事が面白いと言える人間の比率があまりに違い
  すぎる。
(2) 重箱の隅を突っつくような細かい点のあら捜し
(3) 仕事を形式的な作業の山に埋もれさせてしまう
(4) 周りに対して、仕事への意欲をそぐ言動をする。 
(5) 嫌いな割にはうぬぼれが強く疑心が強いために
  人に仕事を任せない。当然、下は意欲を失うし、
  育たないなどの弊害もある。

他の会社の周りではどうよ?

-キリトリ-

私のあたったAB型上司はことごとく、マネジメントを実践
できない人が多かった。もはや、学べばどうかというレ
ベルではなく気質として「学ぶだけ無駄」という感じが
する。

例えば
(1) 仕事はつまらないものだと確信している。これは
  AB型特有の思考体系なのか、AB型以外とAB型とでは
仕事が面白いと言える人間の比率があまりに違い
  すぎる。
(2) 重箱の隅を突っつくような細かい点のあら捜し
(3) 仕事を形式的な作業の山に埋もれさせてしまう
(4) 周りに対して、仕事への意欲をそぐ言動をする。 
(5) 嫌いな割にはうぬぼれが強く疑心が強いために
  人に仕事を任せない。当然、下は意欲を失うし、
  育たないなどの弊害もある。

他の会社の周りではどうよ?

-キリトリ-

私のあたったO型上司はことごとく、マネジメントを実践
できない人が多かった。もはや、学べばどうかというレ
ベルではなく気質として「学ぶだけ無駄」という感じが
する。

例えば
(1) 仕事はつまらないものだと確信している。これは
  O型特有の思考体系なのか、O型以外とO型とでは
仕事が面白いと言える人間の比率があまりに違い
  すぎる。
(2) 重箱の隅を突っつくような細かい点のあら捜し
(3) 仕事を形式的な作業の山に埋もれさせてしまう
(4) 周りに対して、仕事への意欲をそぐ言動をする。 
(5) 嫌いな割にはうぬぼれが強く疑心が強いために
  人に仕事を任せない。当然、下は意欲を失うし、
  育たないなどの弊害もある。

他の会社の周りではどうよ?

/

なーんてなのをキリトって、同じ人が別バージョンを読まないよう
にして1000万人くらいに無作為にばら撒いて、読んだやつらの反応を
もってこい > 1

#俺はRH(-)だ(笑
#血液型そのものが何百種類あるかしってっか?
9駄スレやめんか:2001/05/02(水) 21:04
血液型と性格・能力が無関係なことはとっくに実証済み
そんなトンデモ心理学者はいない
10アポロン:2001/05/02(水) 21:17
A型上司は無能なのに、どうしてA型が多数派の
日本が先進国になれたのか?
これに対し私は仮説を立ててみたい。
A型は人類が農耕を始めてから、穀物や野菜中心
の食生活に対応すべく誕生した人種です。
伝統的な日本食はA型が消化しやすい食べ物だと
いえる。
しかし、現代の肉が多いアメリカ的食生活は、アメ
リカで多数派を占めるO型向きの食事です。
食生活の変化の中でA型は体調が悪くなり、能力を
発揮できないのではないか?
日本は世界で一番胃薬が売れる国らしいが、肉まみれ
の生活にA型の胃腸は悲鳴を上げてるのではないか?

11名無しさん@あたっかー:2001/05/02(水) 22:28
>>10 あんた完全に電波やな。
12アポロン放置委員会:2001/05/02(水) 22:41
>11
ダメダメ、相手しちゃ。電波うつるよ。放置しましょう!
13名無しさん@あたっかー:2001/05/02(水) 22:56
>12
了解。
14泰(たい):2001/05/02(水) 23:31
1 名前: 名無しさん@あたっかーさん
なるほど、挙げられた例は、皆、問題ですね。

16年ほど前、カシオ計算機も血液型で採用、配置を決めていましたが、
まさか今は違うでしょうね。
ちなみに、私は血液型を信じません、どうもあてはまらないし、
なによりもわが家は夫婦と三人の子供全員が 同じ血液型ですが
それぞれ違うという卑近な例にもよります。(笑)
15名無しさん@あたっかー:2001/05/03(木) 00:37
血液型が性格に関係無いのは当たり前だが、結構まともな
方でも血液型をネタに性格診断したりするのが非常に寒い。
こういう人は日常どうしたらいいものか。
正に1のような方です。
16a:2001/05/03(木) 16:54
アメリカでは血液型で性格判断みたいなアホな事はやってない。

でもオモロage
17人事課長:2001/05/03(木) 20:00
企業経営者、特に中小企業経営者には、結構迷信好きな方がおります。
怪しげな宗教や占いを信じて経営判断上迷いが生じたときに助けを借り
るといった類のものです。
オカルト経営コンサルタントとして著名な船井幸雄氏を信奉してる
中小企業経営者も多数いると聞いてますしね。
血液型性格診断も心理学的に全く無意味であり、つまりは迷信です。
しかし、カシオ計算機だけでなく、大企業の経営者にも迷信好きの
人が少なからずいるようです。
代表的人物として、武富士の武井保雄会長兼社長が挙げられます。
彼の娘婿、高島望が書いた「武富士流金儲けの極意」という本を
読むと、そのことがよーく分かりますよ。でも、この本は結構面白
かったです。カネにここまで執着するか!といった鬼気迫るものが
伝わってきますしね(藁
18ガラム:2001/05/03(木) 20:03
つーか日常会話で血液型が話題になる国って日本くらい。
19人事課長:2001/05/03(木) 20:16
採用の縁起担ぎ【1月8日】
企業が常に「デジタルな基準」で採用選考を進めているかというと、そうでもない。主観や理屈のないこだわり、気分などによって、選考基準は大いに変わっていくのである。
--------------------------------------------------------------------------------
 企業の採用担当者が必ずしも「デジタル」に選考していないことは、これまで何度も述べてきた。気分のいいときに面接をすれば、多少は採点が甘くなるだろうし、不快な気分は面接結果にも反映するだろう。好悪・相性といった主観も入るので、常に一定の採用基準が遵守されるケースなどというのは、実はあまりなかったりするのである。
 随分昔の話だが、社長が占いに凝っている会社があった。血液型・星座・四柱推命・風水と何でもござれ、である。別に趣味で凝っている範囲の話であれば問題ないのだが、この社長の場合、自社の採用に占いを全面的に導入してしまった。例えばこんな感じである。

「社長、なかなか優秀な人材が応募してきています。我が社が求めているスペックも満たしてますので、是非面接して下さい。」
「う〜ん、住んでいる方角が悪いなぁ。あと、名前の字画もよくない。だめだね、この人は。面接するだけムダだろう。」

結局、こんな社長の下で採用を担当させられるのは耐えられないということで、人事担当者自らが転職してしまうことになった。信じられない話だが、中にはこんな会社もあるのである。

 建材商社:A社に勤めるKさんは、自社の採用業務を担当している。生き残りをかけて熾烈な競争が繰り広げられる建設業界の中で、堅実経営を標榜するA社は、これまで順調に業績を伸ばしてきた。現在も営業マンを大量に公募している。
 ところが、採用活動を進めていく上でKさんには1つの頭痛の種があった。社長の妙なこだわりである。

「倒産した会社の社員は採用しない。縁起が悪い。」

大型倒産の相次ぐ建設業界で人材採用しようとすると、少なからず「倒産経験」をしてしまった人材と対面することになる。「倒産」は決して一個人に由来する現象ではなく、個人の力量・スキルと倒産には、一部経営陣を除いて因果関係はない。A社の社長もそれは理解しているようなのだが、頑なな態度を変えようとはせず、応募者の中で倒産経験のある方には決して面接しようとしなかった。優秀な人材を前にしても、倒産経験があるというだけで手を出せないKさんにとっては、この社長のこだわりが何よりも迷惑な話なのである。

 現在、Kさんは必死になって社長の説得を試みている。だが、こだわりの理由が理屈ではないだけに、覆すのは難しい。Kさんに苦労は、今しばらく続きそうな気配だ。
http://www.ablic.co.jp/column/543.htmlより
20アホロン:2001/05/04(金) 10:24
ロジック欠落部下にロジックで説明しても理解できない。
やむなくリストラすると、「A型はだめだ」と捨て台詞。
現在2CHに逃避し、自覚なき知的生涯により周りに大迷惑。
21徘徊老人保護センターの者です:2001/05/04(金) 10:33
>日本が先進国になれたのか?
>これに対し私は仮説を立ててみたい。

おーい、馬鹿チーン。たってないぞー。
バイアグラいるかー。
22名無しさん@あたっかー:2001/05/04(金) 10:41
ココ山岡だっけ、眼鏡のパリミキだっけ、他の会社だっけ?
星座の相性で担当者を割り当ててるの。数年前の話。
23名無しさん@あたっかー:2001/05/04(金) 11:21
遥か昔の殷の時代の治世さながらだね。
24アポロン:2001/05/04(金) 20:50
A型はこういう性格だと決めても実際は様々なA型がいる。
しかし、これは学歴とかアメリカの経営学を学んだ人でも
同じではないか?
「早稲田の奴は馬力に期待して採用したが、馬力が無い」
「若い奴のパワーに期待して大量採用したが、駄目だ」
とか言った意見は人間をステレオタイプで見ようとしたら、
どんな場合も起きる。
25と学会信者:2001/05/04(金) 21:18
「血液型」と「性格」と何の相関関係があることは、未だに証明されていない。
1は、「血液型」中毒?
能見ごときの戯言(たわごと)を信用するとは、可哀相(藁
本気で血液型と性格と「相関がある」と信じ切って、働いている。
血液型占いは、「占い」なんていうスレッドでも、批判の対象に。
「心理学」では、笑いの対象に。
お笑い経営学だから、「と」なところがあっていいのかもしれないけど。

松尾貴史が言っていた「血液型で人事をする会社」って「カシオ」なんですか?
私は「セガ」と思っていた。

ちなみに、世界中で「血液型と性格の相関」を信じているのは日本だけです。
26ガラム:2001/05/04(金) 21:33
>ちなみに、世界中で「血液型と性格の相関」を信じているのは日本だけです。

そのはず。だから日常会話で、あるいはこのスレッドのテーマで言えば人事施策に
血液型を持ち出すのは世界で日本だけだと思います。んま、だからといって
オロカな行為だとは即断は出来ませんが、そういうことであれば

血液型-性格関連説について
http://www1.doshisha.ac.jp/~yshibana/etc/blood/archive/index.html

を読み、芝内さんを論破してきてください。ぜひとも。

そうしたらぼくも血液型で性格がわかると信じることにしますので。
お手軽でよいじゃないですか、ホント、血液型で性格が事前にわかったら。
うんうん。人類の未来に貢献しますよ。

ただ、これって自己達成的にあたっちゃうことがあるので
こわいですよね。ううう、、恐怖。
27名無しさん@あたっかー:2001/05/04(金) 21:34
>ちなみに、世界中で「血液型と性格の相関」を信じているのは日本だけです。
へ〜そ〜なんだ〜。TVのクイズ番組良く見てるんだ〜。頭い〜い。
28名無しさん@あたっかー:2001/05/04(金) 23:48
>>1

まさに俺の嫌いな上司がそうだった。
そして彼の上司もそう。

ダメだうちの会社は。
29名無しさん@あたっかー:2001/05/04(金) 23:50
俺はかなりの高い確率で人の血液型当てられるよ。

履歴書の特技の欄に書いたことがあるぐらい
まじで特技です。

当てられるということはやっぱり正確と血液型には関連があるのだと思います。
30へなへな:2001/05/04(金) 23:57
>29さん
それは統計上のゆらぎです。

1000人でコインの裏表を当てようとするとして、半々ずつ予想が割れると
10回連続で当てるのが1人、9回連続当てるのが2人・・・
というふうに完全に偶然でも連続して当たる人が必ず出てきます。

血液型と性格に関してはちゃんと統計学の基準に従って否定されています。

ただ、感覚的に実体験だから納得しにくいですよね。
(あたまでわかっていても、私もなんとなく統計学って納得しにくい)
31名無しさん@あたっかー:2001/05/05(土) 02:54
このスレ見て大笑いしたよ。
こんな場かでも経営学に興味があるんだなぁってさ。
32名無しさん@あたっかー:2001/05/05(土) 02:56
うーんけど。
単なる偶然と思わないなあ。
この人はこういう性格だからB型だろうと思って
B型でしょ?って聞くと
うんそうだよって答えるから。
33joke:2001/05/05(土) 03:10
以下の3つの可能性はありませんか?>>32
・貴方は超能力者である。パンツの色まで当てられる。
・貴方の容貌が異様に怖い。誰も「いいえ」と答えられない。
・貴方はポジティブな人。「いいえ」って言われたのを忘れてる。
34名無しさん@あたっかー:2001/05/05(土) 03:16
>33
あなた最高です!!
35名無しさん@あたっかー:2001/05/05(土) 03:27
物心ついた頃から「A型だから几帳面ね」って
周りから言われつづけて、几帳面な人扱いされつづけてたら
何十年もしたら几帳面っぽくなる。
ってのはどう?
36名無しさん@あたっかー:2001/05/05(土) 03:52
1&32
ノストラダマスも信じてたくち?
37ガラム:2001/05/05(土) 03:57
>>35

それを自己達成的予言といいます。

そうだなあ、、1999年X月X日に世界が破滅します、という
教祖の予言を信じている信者が、「そうなるべく」自ら
世界を破滅させようとする、かな、、うーん良い例が
作れない。
38名無しさん@あたっかー:2001/05/05(土) 04:05
潜在的に?顕在的に?それとも両方とも「自己達成的予言」っていうの? >>37
3938:2001/05/05(土) 04:06
「潜在的に?顕在的に?」→「意識的に?無意識的に?」
40ガラム:2001/05/05(土) 04:16
>>39

「何が」意識的に、あるいは無意識的に、とお尋ねですか?
41ガラム:2001/05/05(土) 04:19
>>32

ここにいるコテハンの血液型を当ててくださいませんか?
42ガラム:2001/05/05(土) 04:19
うが、誤爆。失敬。
43名無しさん@あたっかー:2001/05/05(土) 04:20
仕事を楽しんでいるA型は、全血液型中で最強だと思う。
44ガラム:2001/05/05(土) 04:24
ありゃあ? >>42

さっきは確かに誤爆だったのに、、
何が起きたんだろ。サーバー過負荷による何か珍現象?
45名無しさん@あたっかー:2001/05/05(土) 04:24
俺はほとんどの人が”O型でしょ?”って言われるが
正真正銘のA型です。う〜ん・・・確かに経営は向いてないかも・・
46名無しさん@あたっかー:2001/05/05(土) 06:01
って、もしかして、ネタじゃない.....のか?
47名無しさん@あたっかー:2001/05/05(土) 08:57
いやネタなんだろうけど、ここの住人が真面目な人たちだから、真剣に付き合ってあげてるんだよ。
ここの板っていいねえ。
経営(学)は他の分野(学問)と違って「人格」そのものの向上も問われるものね。
心理学もそうなのかなあ、と思ってたけどあそこはダメだなあ。
48私はA型:2001/05/05(土) 13:18
O型・・・おおらかで妙に神経質。原始人。
A型・・・基本的にくそ真面目。のめり込んだら最強。近代人。
B型・・・闘争的。首狩族。
AB型・・・完全マイペース。宇宙人。

総括。やっぱA型が最高だわ(爆)。
49名無しさん@A型:2001/05/05(土) 14:42
>48
と言うことは、”狩るロス・ゴーン”氏はB型なんかなぁ・・
誰か知ってる??
50名無しさん@あたっかー:2001/05/05(土) 15:00
そして単なる馬鹿話が始まった。
51名無しさん@あたっかー:2001/05/06(日) 12:30
ほんと日本人て幼稚。
もう絶対日本企業じゃ働きたくないよ。
52名無しさん@あたっかー:2001/05/07(月) 11:23
すげー!
超非科学的かつ妄想&血液型差別スレだ。
53名無しさん@あたっかー:2001/05/10(木) 16:33
で、、どうよ。血液型くん?
54名無しさん@あたっかー:2001/05/10(木) 21:37
A型って、悪くないと思うが。
松下幸之助、本田の宗ちゃんだろ、潰れそうだが
ダイエーの中内か・・・
55へなへな@タバコだめ:2001/05/10(木) 23:14
とりあえず、ブルーバックスで読んだ知識によると、
性格はともかく、
かかりやすい病気に偏りがあるらしい。
56名無しさん@あたっかー:2001/05/10(木) 23:17
A型をぶっ殺せぇぇぇえええええ!!!!!
57名無しさん@あたっかー:2001/05/11(金) 04:39
私はA型で技術職。お仕事大好きだよ♪

上司だけど、
経営者はO型が良いな。
経営者はおおざっぱじゃないとイヤだし駄目だと思う。だからO型が良い☆

#中間管理職だとA型希望。
#中間管理職は、マメで面倒見の良いA型が良い♪

今勤めてる会社、社長はO型。上司はA型!
今まで居た会社の中で一番居心地が良いです!
良い会社に巡り会うことも幸せの第一歩!良い勤め先を見つけましょう!

5848:2001/05/11(金) 08:03
>57
あんたアホや。
59名無しさん@どっと混む:2001/05/14(月) 21:35
>>55
うつ病か
60名無しさん@あたっかー:2001/05/15(火) 00:04
動物占いのほうがあてになる。 ユニコーンは遠慮したい
61名無しさん@あたっかー:2001/05/15(火) 00:24
>>60 ユニコーンなんてねえだろ。あんたアホや。
62名無しさん@あたっかー:2001/05/15(火) 12:42
A型はサラリーマンに向かない。

公務員に向いている。
63日本アメリカ化計画:2001/05/15(火) 13:15
A型は徒党を組んで国民を操ろうとする。注意せよ!

64名無しさん@あたっかー:2001/05/15(火) 13:18
O旦那、A丁稚
65名無しさん@あたっかー:2001/05/15(火) 17:00
ヨーロッパ、アメリカの白人はA型多し。
東アジア(中国・朝鮮)の黄色人はB型が多い。
日本ではなぜかA型多し。
なんで?
(B型は、由緒正しい大陸系)
66名無しさん@あたっかー:2001/05/16(水) 03:00
>>58
ヒッキーのひがみは、受け付けません♪
67。。:2001/05/16(水) 21:03
今まで仕事をしてきた中で、感じたことは、A型がバランス的に
いいかなと感じますね。O型は大雑把。ABは、やはり宇宙人。
B型は、自分の中ではいちばん嫌だね。気分屋で、いっしょにいると
疲れる...以上。
68日本アメリカ化計画:2001/05/17(木) 08:22
A型は徒党を組んで国民を操ろうとする。注意せよ!
特に全国民の5%しかいないAA型は偏固で神経質。
69e:2001/05/17(木) 17:40
血液型と性格の相関関係は全く科学的に証明されていません。
この話題自体無意味ですね。
70tr:2001/05/18(金) 01:10
前に、匿名リサーチ200Xで性格の事やってたよ。
それによると、ヨーロッパの方でペストが流行ったときに
それに極端に弱い血液型(O型だっけな?)の人は、ペスト
に感染しないように、衛生面にかなり気を使うようになった。
そんな事もあって、ヨーロッパの方ではO型は几帳面な正確になった。
日本でいえばA型と同じ気質だね。そういう環境によっても性格は形成
されるんだって。

こういう曖昧なものに完科学的な相関関係をみいだすのは、むずかしいっしょ。
71へなへな:2001/05/18(金) 02:12
>>70
それは、竹内久美子の話を敷衍しただけで・・・
わすれたけど、どっかの学者がテレビ局に公開質問状をおくって
糾弾してました。
72もと国公:2001/05/18(金) 02:32
>70
ペスト流行ったときにABO式血液型は発見されてないけど。
ペスト流行期 主に14世紀 17世紀頃まで
血液型の発見 1901年
73名無しさん@あたっかー:2001/05/19(土) 02:05
何か、だんだん経営学板の話題から
遠ざかっていってるような気が・・・。
74名無しさん@あたっかー:2001/05/19(土) 08:54
>>73 どあほう、1の時点で経営学の話じゃなくて神がかった話さ。
75エリート街道さん:2001/05/20(日) 12:56
人間の性格は脳内物質とそれを関知する前頭葉、大脳辺縁形によって決まり、脳内物質の量を変えると性格に変化が現れる。
そして、神経回路を通る信号は脳内物質の量によって伝わりかたが異なってくる。信号の違いを前頭葉や大脳辺縁形が関知して感情や性格が生まれる。
一方、ABO血液型は赤血球上に存在する「A型物質」・「B型物質」と呼ばれる糖によって決定されるもの。
赤血球の糖の種類の違いが、人間の性格に影響を与えるなんて考える人間が、いるとは信じられない。
現代医学に対する挑戦だな(藁
76名無しさん@あたっかー:2001/06/13(水) 15:07
で?
77k:2001/06/13(水) 19:11
>75
現代医学が必ずしも常に正しいという訳ではあるまい。過信しすぎるな。
78らっちょ
俺のじいさんはA型だけど起業家。
で、親父もA型だけど後を継いで業績は順調。
(参考:売上高経常利益率8%)

でもって俺もA型だけど失業者。とほほ。