コンサル

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@あたっかー
コンサルティング会社でいいとこはどこですか?
経営に直結してくることだと思うです。
2名無しさん@あたっかー:2000/12/06(水) 01:48
いいコンサルはないのですか?やはり。

AC(アクセンチュアでもAC)
ボスコン
モニター
ジェミニ

などいかがか?
3名無しさん@あたっかー:2000/12/07(木) 02:52
紺猿もやってる業務バラバラだかんのー。
分け方簡単ぢゃないけど、総研とかは紺猿でもやってることは
地味でんな。カタカナさんは戦略とかでんがな。
ちなみにまっきんぜーは評判だけでした。合掌。
4名無しさん@あたっかー:2000/12/07(木) 04:53
futureは?
5就職戦線異状名無しさん:2000/12/11(月) 15:05
就職活動中の学生です。日本での(海外ではない)各ファームの
一般的な評判など教えていただければと思います。
ドリーム・インキューベーターやコーポレート・ディレクション、
ジェミニ、ワトソン・ワイアット、ブーズ・アレン、ベインは
どうなのでしょうか?
6名無しさん@あたっかー:2000/12/12(火) 00:21
>>5
新卒ではまず入れないでしょう。
MBAとって出直さないと。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 04:47
>5
いくらなんでも最低限の勉強してから書きこめ
85:2000/12/12(火) 19:14
クライアントサイドのファームの評価は得ることが出来ません。
これを最低限の勉強とおっしゃるのでしょうか?
3さんがコメントをしていらっしゃるので、お尋ねしたかったのです。
9名無しさん@あたっかー:2000/12/12(火) 19:31
外資は、新卒でやってゆくには無理。基本的な技術を身につけたい
なら国内のコンサルがいい。
日本総研とか船井総研とかはどうよ。
107:2000/12/12(火) 19:50
>5
そんなもんだれにもわからんよ。
そーじゃなくて、ドリーム・インキュベータとワトソン・ワイアットとベイン(およびその他の戦略系)をならべるなよ。
業界が違うから比較できないっての。
11名無しさん@あたっかー:2000/12/13(水) 16:12
>9
船井は宗教法人だろ。
12就職戦線異状名無しさん:2000/12/13(水) 23:31
ERPパッケージ各社の評判をおしえてください。
13名無しさん@あたっかー:2000/12/14(木) 04:35
まっきんぜーはBCGよりよかったけどな
ブーズ・アレン、ベインはつかったとこない
ドリーム・インキュベータ???
ワトソン・ワイアット???

14名無しさん@あたっかー:2000/12/14(木) 04:37
>>13
ドリームインキュは堀氏の会社だけど、アイシーエフが成果かな。
うーん。素晴らしい。合掌。
15マジレス:2000/12/14(木) 23:37
ERPはOBCが最強だったりする。
165:2000/12/15(金) 11:25
>9
船井総研はホームページを見て船井先生には合わせられないかな…と思ってしまいました。
日本総研は調べて見ます。いろいろご指摘ありがとうございます。
>10
たしかに、人事系、ベンチャー(?)系、戦略系はクライアントの方にとっては
違うとは思います。叱られてしまいそうですが、戦略に採用される保証がない以上、
少しでも近い業務をやっているような会社も視野に入れたいと思っています。

レスが遅れて申し訳ありませんでした。
175:2000/12/15(金) 12:21
>13
マッキンゼーが今回はよかったと思っても、次に仕事を頼む時に、違う人が来れば
ある程度結果が違ってくると思うのですが、「指名」のようなことって
実際にできるのですか?仕事を取ってきたパートナーの責任で、というよりも、
現場に誰が行くのかが重要だと思うのですが、どうなのでしょう。
>14
アイシーエフは「よい結果」だったのですよね。
18名無しさん@あたっかー:2000/12/15(金) 13:49
>ERPはOBCが最強だったりする。
費用対効果においてでしょうか、
19就職戦線異状名無しさん:2000/12/15(金) 14:51
>13
あなたがどういうポジションでどういった基準でまっきんぜ〜とBCGを比較なされたのでしょうか?
問題がない範囲でお聞かせ願えないでしょうか?
2013:2000/12/15(金) 16:25
>17
うちの会社のばあいはまっきんぜ〜と3回目の契約更新したらしい。
パートナーさんはずっと一緒。その部下さん達はちょっとずつ違う。
でも前の人からはなしをよく聞いているのかよく知っている。
指名できるのかは知らないが、うちの社長が常にそのパートナーに
頼んでいる(らしい)

>19
私はしもべです。部長まであと10年かかるかな。永遠になれないかも。
でも工場のことをよく知っていたからいつも会議に呼んでもらえた。
比較したのはコンサルをどこにしようかという段階でその2つとAT
カーニーというところがプレゼンしに来たとき。どこも頭がいいのだろう
と思った(よくわからない単語がいっぱいあったが)。でもBCGさんと
ATさんのお話はすらすらパズルを解いている感じで、「てめえ、
現場はそんなに簡単にいかねえんだよ!」って心の中で叫んだ。
まっきんぜ〜の話は私には難しかったが、まだ仕事を頼んでいないのに
かなりマジな顔でプレゼンしてた。質問したらしんけんに答えてきた。
社長もどのコンサルの話がいいかなんてわかんなかったんじゃないかな。
でもそのマジぶりからまっきんぜ〜を選んだとおもう。
いや、マジで彼らは働きますよ。けっこう高学歴のくせに謙虚だし。
21元祖引き篭りテレホヲヤヂ♪:2001/01/18(木) 05:54
彼女を是非、スカウトすべきだ!
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/3951/honda.html
>将来の夢 : 経営コンサルタント、一流モデル
22名無しさん@あたっかー:2001/01/19(金) 02:28
「コンサルティングの悪魔」を読む限り、有名どころはどこを
使ってもそんなに変わりはなさそう。
23名無しさん@あたっかー:2001/01/19(金) 05:16
24名無しさん@あたっかー:2001/01/19(金) 07:58
a
25名無しさん@あたっかー:2001/01/19(金) 14:01
社長がどのコンサルがいいか分からないっていうのも問題だな。
26名無しさん@あたっかー:2001/01/19(金) 23:16
普通わからないって。
コンサルは使ってみるまでわからんよ。
また、担当するコンサルタントによってもピンキリだしね。
27名無しさん@あたっかー:2001/01/21(日) 12:46
船井総研がいいと思います
28名無しさん@あたっかー:2001/01/22(月) 00:01
富士通総研はどんなんでしょ?
29名無しさん@あたっかー:2001/01/22(月) 23:08
うちの会社もいろいろ使ってるが、マッキンゼーとジェミニがよかったらしい
30名無しさん@あたっかー:2001/01/23(火) 15:06
やっぱMCとBCGだよ。
31名無しさん@あたっかー :2001/01/23(火) 20:53
CDIとか、ベインはどうでしょう?
32名無しさん@あたっかー:2001/01/23(火) 22:34
CDIはもう過去。べいんはまじめすぎ。暗いよ。
33名無しさん@あたっかー:2001/01/24(水) 00:14
ひとことで言えばどこも同じ。
(知り合いの数名のコンサルタント同士が話し合った結論)
34エリート街道さん:2001/01/24(水) 01:18
CDIは社員数順調に増えているようだが、
「もう過去」とは、どういう現象を指してるの?
学生んときスプリングジョブ行ったから親近感持ってるんだよ。
35名無しさん@あたっかー:2001/01/24(水) 03:23
M:いい評判もあるが悪い評判も多すぎ
BC:性格悪いやつ多い
G:いい仕事するらしいが、存在感なし
BA:時代遅れ(10年前のコンサルティング)
A:内部バラバラ
BH:全体的にいまいち
MO:まだいたの?
C:限界あるね
AD:崩壊?
(業界通より)
36名無しさん@あたっかー:2001/01/24(水) 07:48
コンサルは使ったことがないが、知り合いを見ている限りでは、
マッキンゼー     ◎
BCG        ○
ベイン、ブーズアレン △
アクセンチュア    ○
E&Y        △
IBMコンサル    ×
37名無しさん@あたっかー:2001/01/28(日) 01:11
M:主力紺猿移動新興企業。王者陥落?
BC:暴露本痛手大。ヅラ脱退影響被害甚大?
G:元BC紺猿間不協和音?
BA:回流紺猿信頼度低。守秘義務遵守?
A:将来経営陣交替?
BH:金融官公庁以外壊滅?
MO:経営陣風俗豪遊?
C:日本撤退説信憑性大?
AD:人材枯渇影響大?
(業界通2号より)

既戦略紺猿時代破局!
38名無しさん@あたっかー:2001/02/11(日) 20:15
 -> BC:暴露本痛手大。ヅラ脱退影響被害甚大?

暴露本?
39名無しさん@あたっかー:2001/02/12(月) 01:45
東京オフィスにいた外人が書いてるよ
40名無しさん@あたっかー:2001/02/12(月) 01:51
しかし、5は超ドキュソだな。
いるんだよね、すごーいアホで紺猿目指すやつ。
で、オージス総研とかビジネスブレイン太田昭和とかにいって
紺猿気取りしちゃうやつ。こいつは本を読まないやつなんだろうな。
41就職戦線異状名無しさん:2001/02/16(金) 23:41
>>37

コンサルティングの悪魔
42エリート街道さん:2001/02/20(火) 00:46
age
43takosuke:2001/02/21(水) 02:29
デロイトトーマツコンサルティングの面接情報教えてください
44名無しさん@あたっかー:2001/02/25(日) 11:12
戦略コンサル中途って,東大卒,東大院卒,MBA等海外院卒の
三つのどれかじゃないと,書類選考もおぼつかないときくけど,
ほんと?
45名無しさん@あたっかー:2001/02/28(水) 16:42
age

ってこれだと転職板かな?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 20:55
honto
47名無しさん@あたっかー:2001/03/01(木) 02:39
ADっていえば日銀出身のK林ってまだいるの?
評判はどうなのかな。日銀での評判はサイアクだったけど。
48名無しさん@あたっかー:2001/03/04(日) 21:25
ふぅん,やっぱりそうなのかぁ.
49@:2001/03/06(火) 06:03
50名無しさん@あたっかー:2001/03/06(火) 08:51
↑これ暇だったから見に行ったけど、こういう人たちもコンサルって言うの?
経理システムとか連結会計システム(ERP)とかってもろシステムじゃん。
(Accentureの人たちかな?)
システムの導入やる人もコンサルって言うの?
51名無しさん@あたっかー:2001/03/08(木) 01:38
新卒で戦略コンサルに入った人は、
3年くらい後の転職でどんなところに行ってるんでしょうか?
ここには関係者の方が多そうなので、教えてください。
52名無しさん@あたっかー:2001/03/08(木) 05:41
警備会社(冗談かと思いきや結構いてビックリ、各社の98年入社組)
53名無しさん@bold:2001/03/10(土) 10:40

他のスレに書いた転載でもうしわけありませんが・・・
実業ができないしたくない、モラトリアム学生が関心を持つ業界だ、
ということが、
日本のインテリ系コンサル界の惨めさを象徴していると思います。

日本の高学歴コンサルは自分達は建築家で、
クライアントが大工(かゼネコン)と思い込んでいるからです。
つまり戦略・計画と実施を分けて考えているのです。
学歴やブランドがあるから最初から、
その格差が許されると勘違いをしているのです。
(多分ブランド大学→ブランドMBA→ブランドコンサルという失敗
や無能体験がない経路を歩んできているため)

・・・・しかし、これでは大工は動きません。大工は「棟梁」のいう
ことしか聞かないのです。(棟梁の意見すらも聞かない場合が多い)
つまり、自分がいざというときに大工をやってみせ、それがだれよりも
うまくないと、現場はいうことを聞かない。
そのためには何十件と施主の迷惑をかえりみず(笑)、
実験や失敗をしてみていることが必要不可欠なのです。
(外科だってそうでしょ?)

さらに日本のように現場性が強い企業風土では、この対立構造があれば
かならず外部による計画や戦略は「骨抜き」「換骨奪胎」になるのです。

数千万円の永遠に実施されない、ゆがめられた荘厳な報告提言書。
日本の会社中これだらけで、コンサルは実は息も絶え絶えで必死に強がっている。
これが現実だと僕は思います。
54コンサルタントですが:2001/03/10(土) 18:28
>>53
社会に出て、経営層の責任意識・問題意識が理解できると、もう少し的確な事実認識ができると思います。
ただ1つ言えることは、この業界、日本にて本格スタートして以来、市場は拡大を続けており、すなわち、戦略コンサルティングに価値を見出す経営者は増え続けており、ここ数年はさらにその傾向が加速している、ということ。
(あなたのように考える経営者もゼロではないが、その考えが間違っていることがわかる経営者はもっと多く、かつ増えているということ)

私と私の周りのコンサルの多くは息も絶え絶えでは全くなく、自分達の価値を確信し、さらにその価値の普及に大いにやりがいを感じ、ハードワークに息も絶え絶えになることはあっても、この職業に誇りと満足感と充実感を持ち、少しばかりの経済的余裕の中で人生を楽しんでいるということ。
この現実から目をそむけたがる気持ちはわかりますが。
55私もコンサルタント:2001/03/10(土) 19:08
>>54
基本的に同意します。
>>53
あなたのような声は、15年以上前から聞かれましたが、コンサルティング側も経営者側も学習し、世の中(企業)も進化しているので、そういう素人的な単純な構図で理解することは間違ってますね。
ただ、あなたのような発想が日本企業の現場のやる気につながっていることも確かなので、「コンサルタントなんて無意味だ!害悪だ!」というマインドは、日本企業にとっては、貴重であり健全だと思います。
56ドキュソ学生:2001/03/10(土) 21:32
>>54-55
あ、本物のコンサルだな。
57名無しさん@あたっかー:2001/03/10(土) 23:38
本物のコンサルタントさんたちに教えてほしいんです。
新卒採用後退社した人たちの進路はどうなんでしょう?
58コンサルタント:2001/03/10(土) 23:51
>>57
人それぞれ、と言う以外ないでしょう。過去1、2年くらいは、ベンチャーに行く人が多かったですね。その他は留学後、外資系企業(金融・メーカー等)というパターンもあるかな。
あとは、システム系のコンサルティング会社に行ったりとか、自分で会社を始めたりとか、本当に、いろいろです。
あまり参考にならなかったかな。
(蛇足とおせっかいを承知で付け加えると、もし、自分がコンサルティング会社に入ったとして、その後のことが心配になるようであれば、あまりコンサルティングには来ない方がいいかもしれません。オレは絶対成功するという自信か、クビになっても何とでもなるというワリキリがないと、この業界では楽しく過ごせません。)
59名無しさん@あたっかー:2001/03/11(日) 01:30
まあ、これはアメリカ人のクラスメートから聞いた話なんだけど、Strategy
のコンサルティングだと多くのコンサルタントは、誰がどう実行するかを
あまり真剣に考えずに授業のケースみたいな感じで半ば機械的に分析し
提案するんだそうな。(彼もその一味)
アメリカ人の思考クォリティでこれやられちゃたまらんね。
彼曰く「コンサルティングは相手見て頼めよ」
60名無しさん@bold:2001/03/11(日) 06:11
多くのコンサル出身者、しかも比較的知名度が出るぐらいに
活躍をしていた人、そして若い人たちがコンサル会社を辞めて、
ITベンチャーに参加した理由は、まさに「一大工」として
汗をかいてみよう、そうしなければ、経営という事柄のリアリティ
がわからない、という切実な感覚があったからです。
これは僕の友人が何人もそれをしているので、よくわかるんです。
(M系が多いけど)

ITはややバブルであり、そうした転職にいろいろとケチをつける
人がいますが、僕は「失敗」も非常に貴重な経験であり、人の失敗
を批判する人よりも、失敗を経験している人のほうが、コンサルと
しては信用します。つまり経営というのは失敗をしないことが目的ではなく、
必ず何割かでは失敗する事(ということは残りは成功する事)、
そして失敗を致命的とはならないようにコントロールする事だから。

彼らの何人かが、事業がうまくいかなかったとしても、恥ずることなく
コンサル業界に戻ってきて、そしてかつての順風満帆だったときよりも、
いい仕事をすることを、僕は期待しているのです。
61名無しさん@あたっかー:2001/03/11(日) 08:28
DBMS を導入しようって話があって
PHP+SQL か Java どっちでいく?って会議で
コンサルくんが、「スクウェアに頼みます?」
ってのたまった時は、みんなでスッたおれたよ(藁
62名無しさん@bold:2001/03/11(日) 08:53

 それはRPG「コンサルもどき」
 (DVD−ROM5枚組)
 って奴じゃないですか?(笑)
63名無しさん@あたっかー:2001/03/12(月) 00:30
ここのコンサルは戦略なの?システムなの?よくわかんないよ。
64名無しさん@あたっかー:2001/03/12(月) 01:37
>>63
>ここのコンサルは戦略なの?システムなの?よくわかんないよ。

基本的にはどっちでもいいんじゃ?

戦略中心に進行してるのは見ての通りだけど.
65名無しさん@bold:2001/03/12(月) 05:37
戦略や計画と実施を切り離す事が出来るのは、競争相手が明確で
戦闘方法が固定化されている場合です。いってみればWWIIにおける
「マジノ線」(および官僚化した当時のフランス軍)

ドイツ軍の「電撃戦」では、戦車・急降下爆撃機などを集中させ、
その局所面積での攻撃圧力を最大化させ、戦線を突破していきました。
最前線の、あるときには戦車の中に将軍が乗って情報を収拾分析し、
盗聴をふせぐ有線電話システムにより、後方部隊に指示をだす。
これがつよさの秘訣でした。

ITの時代に起きているのは、これと同じことではないかと僕は思う。
つまり最前線(BtoC)にいるひとが細かな戦況の変化を敏感に理解し、
指示を後方に送る。後方の膨大な支援部隊は、これに対応した支援をする。
未来の戦争も数十人の部隊が敵の首都におりたって、
敵対国の大統領を拉致する、みたいなことになるでしょう。

つまりいちばん必要なのは、賢くて、勇敢で、仲間意識の強い人たちであり、
賢くて、臆病で、仲間がいない人たち、ではないのです。
66名無しさん@あたっかー:2001/03/12(月) 10:51
 いや、臆病な人も必要よ。いろんなタイプの人が必要。○×つけて喜んで
るのは、子供だよ。
 
67名無しさん@あたっかー:2001/03/12(月) 10:58
 マッキンゼーはモーレツらしいね。それでいて、きるときはあっさり。
というか、自分から、ここにはいる場所が無いと思って、辞めちゃうらしいけど。
68名無しさん@bold:2001/03/12(月) 10:58
>66それはまったくおっしゃるとうりです。

問題は・・・
多くの会社(まあ大学もそうだけどね)
「臆病で嫉妬深い政治好きな大人」によって
構成されている、ってことですけどね。
69 :2001/03/12(月) 22:33
>>65
現実の経営を理解せず、机上で考えようとするから、こういう考えになるのですね。
戦争論の比喩は、現実の経営がわかっていないことを露呈してしまっている。
70名無しさん@あたっかー:2001/03/12(月) 22:47
>>65
そうそう。社内には「賢くて、勇敢で、仲間意識の強い人」がいないのよ。
だから、そういう人を求めて、コンサルのニーズが高まっているわけ。
コンサルだって大したことないけど、社員はもっとダメ、という会社が増えてるからね。
あくまで相対的な問題。
71名無しさん@あたっかー:2001/03/12(月) 23:06
コンサルってどういう経路でお呼びがかかるの?
自社の営業?業界のツテ?飛び込みのお客さん?
あと、どんな風に商談を持ちかけられるの?
差し障りのない範囲でいいので、教えて〜
72名無しさん@bold:2001/03/13(火) 07:26

カルロスゴーンがフランスから連れてきた12人の部下(たしか)の間には
特別の忠誠頼関係がある。それは僕の会社のアドバイザーいわく、
「「ミスターカルロス、私はこの仕事をたんにきちんとするだけでなく、
あなたのために気持ちよくやりたい」という精神態度を示す必要がある
集団」だそうである。
彼らは全員ゴーン氏の個人指名であり、ゴーン氏が日産を去るときには
一緒に去る関係にある。

彼の言葉は続く。
「このような関係は昔の日本では観察された。それは派閥だ。しかし
派閥崩壊後、日本ではこのような忠誠関係は観測されない」
「彼らにとりゴーン氏は彼らよりより神に近い存在だ」
「フランスで多くの場合コンサルが機能するのは、現場の課題をきちんと
舞い降りた経営スタッフに伝える努力をともにするため、それは融和
という意図もふくんでいるのだ」

ttp://www.nozomu.net/opinion/opinion017.htm

73名無しさん@あたっかー:2001/03/14(水) 01:30
で、クライアントの立場からする言うとビジネススクールでたて
のやる気満々君が来るとちょっとって感じ。
それと、高学歴だけどチョットその事に頼り過ぎ。

74名無しさん@あたっかー:2001/03/14(水) 01:41
戦略系のコンサルタントさんに質問でーす!

日本一有名な戦略のプロっぽい業界の有名人の、あの人は、
本や講演では、あれほど評価高いのに、自分のビジネスが
鳴かず飛ばずなのは、ビジネスの成否とコンサル的思考と
の関連性は少ないと言う事でしょうか?
実行能力の問題ですか?
クリエイティビティの問題ですか?
いつも不思議でしょうがないんですけど・・・

他人の棋譜みると、良い一手が思いつくけど
自分でやると意外とそうはいかないってなモンですか?
75名無しさん@あたっかー:2001/03/14(水) 01:43
age
76名無しさん@bold:2001/03/14(水) 07:19
彼らはコンサルではなく「コンサル風タレント」
「コンサル風芸人」と考えてください。
芸人の価値は出演料や講演費できまり、コンサルはコンサルフィー
で決まります。
ある程度の露出は、クライアント獲得に役立つんですが、一度出過ぎると
コンサルへの復帰は至難です。

だってテレビでよく見る超有名人が会議に来て、偉そうしゃべっても、
「おいテレビで聞いてりゃただだぜ」とかって現場に思われるのがおち
じゃないですか。
77名無しさん@あたっかー:2001/03/14(水) 09:53
>>72
カルロスゴーンとそのブレイン達が、コンサルティング会社を使いまくっているのは有名な話。
もともと日産は過去にマッキンゼーを使って以来、コンサルティングに対して批判的であった。かつて日産社員は、ちょうどこのスレの>>53,>>65のようなことを言っていたのを何度か聞いたことがある。
ところが、真に責任感・使命感・リーダーシップを持つトップとそのブレインが「コンサルは無意味、みたいな評論家的なことは言うな」と日本人を一喝し、コンサルティングに対するマインドも改革した。
その後、相当な額のコンサルティングフィーをあちこちのコンサルティング会社に払っているということ。

私、コンサルティング会社にいますが、はっきり言って、今のこの業界の好景気は、日産の影響(他社にも影響を与えた)は大きいと思ってます。
78名無しさん@bold:2001/03/14(水) 12:13
君がいうとおり。
問題は・・・日本にはカルロス・ゴーンがいないことにある。
日本で偉くなっているのは逆カルロス・ゴーン
(期日を決めてコミットメントしないことにより失敗を避けるタイプ)
なのである・・・
その決断し責任を取るリーダーがいないのにコンサルを使っても
・・・いくらいい案であっても「実行」だけは決してなされないのである。
79名無しさん@あたっかー:2001/03/14(水) 15:30
そう。『戦争論』のクラウゼヴィッツ曰く、

いかなる名参謀も、将帥の決断力の不足だけは補佐できない。

これは、流石に大きく頷いてしまった。
80名無しさん:2001/03/14(水) 19:56
だめリーダーを焚き付けるコンサルは、
もはや犯罪。現場は、悲惨、地獄。
金だけもらっといて、なんも言わんといて〜。HELP!HELP!
81名無しさん@あたっかー:2001/03/14(水) 22:05
>>79
>>80 うーむ。
でもって、最高に重要且つ困難なコンサルティングテーマとは、
『社長及び経営陣の変革』であるのだよな。
経営陣の下が変わればそれでうまくいく、ワケがないし、
戦略が良くても実行面でうまくいかなければどうしようもない。
それでも果敢に行って大目玉喰らうこともありますけどね
(決して利口なやり方では、ないのは重々承知だが)。
82名無しさん@bold:2001/03/15(木) 05:35
基本的に2つ問題があったのです。

一つは代表取締役=取締役会議長=社長=執行役員代表・・・
社長は取締役の選任過程を通じ役員の人事権を保有しています。
その人が会社統治のほぼ全権を把握しているわけです。
社長が悪人なら、会社に善人が生息できる余地はなくなってしまいます・・

もう一つは「まともな株主」の不在。
銀行はバブル時期にモニタリング作業を完全放棄しました。
(っていうか自分のモニタリングだってできなかったんだからね)
やはり株高で貸し出しが増え営業利益も増えるバブル構造は、
根本から規制すべきだったのです・・・(もうおそいけどね)
あとは投資信託・生保の類。
あめりかではERISA法(運用会社の責任を定めた法律)があり、
プルーデント・インベスター・ルールといって、
「運用受託者は委託者の資金をプロとしての自覚と責任を持って運用しなければならない」
と定めています。
日本にはまともなこういうプロがいなかったのです・・・・

(だから総会屋規制しなきゃよかったのに・・・(なんちゃって))
83名無しさん@あたっかー:2001/03/15(木) 10:29
口先でメシ食ってる人間に議論ふっかけるだけ無駄だよ。
もっともらしい話を持ち出して煙に巻くプロなんだから。
「馬鹿には見えない服を売る仕立て屋」みたいなもんだ。
もちろん真面目に仕事をするる人も居るでしょうが
いずれにしても買手としてはその品質はわからないんだな。
わかるくらいなら外部の人間に頼まないし。
84名無しさん@あたっかー:2001/03/15(木) 11:48
コンサルは、クライアントが改善していただかない方が儲かるんです。
出来もしないことを「出来る」と言うプライド
          +
言った手前大騒ぎして突っ込むための大量の人員
          +
結局出来ずに「ここが問題なので次の契約で…」と提案する
あつかましさ
          ||
       コンサルタント
85名無しさん@あたっかー:2001/03/15(木) 16:57
米系大手企業では、自分たちで複数のプランを作って、
政治的意思決定をしないために(建前)、
コンサルを使って検証することがありますが、
日系でもこんな使いかたってするんですかね?

知ってる例では、彼らが要求するデータの種類をしばらく見てたら
最初から結論を決めてデータを後付けするようなやり方だった。
確かにこのやり方が一番楽だし、クライアントのやりたい事を
しんしゃくするのも営業の一種なんだけど、、、
86名無しさん@あたっかー:2001/03/15(木) 17:01
>>85
役所のコンサルの使い方もそうだよ。
やることはもう決まってて正当化のためにコンサルを使う。
併せて審議会やパブリック・コメントにかけたり。
一番賢いコンサルの使いみちじゃないの。

共栄共存
87名無しさん@あたっかー:2001/03/15(木) 18:32
>>86,81
戦略系の教授(日本人)の講演を聴いた時
BCは、コンサルを依頼した客の社長に向かって
貴社にとってベストなプランはあなた(社長)が辞めることです。
ということ結構やるって言ってたのが印象的だけど、本当なのでしょうか?

>>77
でも、日産の旧経営陣が居残っていて、しかも何の批判もされないって
日本のビジネス界7不思議クラスの謎です。
Mにとっては、不良経営陣が居残っても、業績は回復しますよって
殺し文句が出来るんだろうけど。
88名無しさん@あたっかー:2001/03/16(金) 00:06
「口先だけ」という良くいわれる言葉がありますが、
ホワイトカラーの仕事は、情報のインプット→情報加工→情報伝達の
3つしかありません。

文字通りの「力仕事」をしている人を除けば、「口先だけ」の人に入ります。

スーツを着て働いている人は、もう少し「口先」の品質を考えてみてもいいのではないでしょうか。
89名無しさん@あたっかー:2001/03/16(金) 03:56
その口先が利益を生み出してるのかどうかが問題なんだよな〜。
某女性コンサルは某大企業社長に「だったらご自分でやって御覧なさい」と
皮肉を言われ実際起業し挫折したね。そんなもんじゃないか?コンサルって。

90名無しさん@あたっかー:2001/03/16(金) 04:27
>>54

コンサルのマーケットが広がってるって言ってもさ〜、「どうも不況の泥沼から抜け出せない」
「何か今のままじゃまずいらしい」「アメリカはITでコンサルでスゴイらしい」みたいな
強迫観念にとらわれた企業トップが神頼み的にすがってる(た)だけって感じがするんだけど。

>>55 >>81

他スレからのコピペ
>そのコンサルティング手法を有効にさせるために強烈な個人に組織変革を行うというのは
>本末転倒(収益をあげるのが目的なんですから…そんなコストをかけて収支がとれないん
>じゃないでしょうか)だと思います。
91名無しさん@あたっかー:2001/03/16(金) 04:41
>>90
文面を読むに、恐ろしく『課題』ではなく『なんとなくな不安』だけによる
問題意識しか持たないということでしょうか。
企業トップの人々はそのような集約をできるほどの人間たちではない、
というのが私見ですね。
どのような体験から、そのように考えられたのでしょうか。

「コンサルティング手法を有効にさせるために強烈な個人に組織変革を行うというのは」

日本語として成り立っていないため、理解ができません。
強烈な個人に組織変革を行う・・・というのは?
92名無しさん@bold:2001/03/16(金) 05:22
組織改革に別に強烈な個人はいらないのかもしれませんね。
まずいのは「他人に頼る人と他人に頼られないと不安になる人」
なんです。これは「共依存(コデペンデンシー)というのですが・・

自己肯定感や自尊心があり、相手のその感情を尊重しよう、
という関係はいいんです。共依存関係ではこれと違います。
頼り頼られを通じて、相手を支配しよう、拘束しようという関係です。
「かくれたみじめさ」を共有しようという感情です。
(多分日本社会がほんの数十年前までムラ社会だったからでしょう)

これが例えば役員間であったり、あるいは役員とコンサルの間で
(おまえらアタマワルイし保守的!)
(コンサルなんてなんにもできんくせに!)
と本音では思いながらもぬきさしならぬ相互拘束におちいる場合・・・・
これがけっこう多いと思うんです。

http://www.nozomu.net/opinion/opinion022.htm
をご参照ください。

93スリムななし(仮)さん:2001/03/16(金) 09:33
>>92
別にこういう関係になると何が問題なのかわからない。
これだけでは、コンサルを雇うことの妥当性とは何ら関係がない議論に見える。
94名無しさん@あたっかー:2001/03/17(土) 01:37
コンサルにかぎらず、所詮「口だけ」といわれて困ってる人いない?
このご時世に企画部門はつらいです。。
95名無しさん@あたっかー:2001/03/17(土) 03:50
ゴーンみたいに「リストラしなきゃだめな事ぐらいわかってるけどしがらみがあって・・」
みたいなときに「コンサルの先生もこうおっしゃってるから・・」的な使い方をする。

96名無しさん@あたっかー:2001/03/17(土) 06:19
コンサルティングの一番のメリットは標準化?それもきれい事じゃないですか?
一番のメリットは、ES(従業員満足)ですよ。(外資系の大手コンサルティング
会社に限りますが。。。
某大手証券会社は、簿巣豚コンサルティングに年間3億払っているようですが、
某役付役員の人が言うには、「結果?効果?そんなものは最初から求めてない
ですよ。ただ、うちの会社はあの有名なコンサルタント会社を使っているんだ
ぞという社員の安心度・満足度を高めているだけですよ」だって。どうせ税金
対策のひとつだし、アウトプットなんて求めていないらしい。でも、実際にそ
この社員がコンサルティング会社を使っていることで満足度が高まっているか
どうかは定かではないが。。。
あとは、TOPの言葉の権威付けとスケープゴートなんじゃないかなぁ。。。


97名無しさん@bold:2001/03/17(土) 07:58
>>92
   こういう関係のひとは「こういう関係」がいごこちいいし
   それ意外の「生き方」ができない訳だから、
   問題はわからないと思いますよ。

   コンサルを雇う妥当性・・・・
   その共依存の経営者とコンサル(がいたとして)自身たちは
   「妥当」と思うわけです。だって自分が妥当じゃないかも
   しれない、なんてシビアに考える自信家は、そもそも共依存関係
   なんかにおちいらないわけでね。

   問題はそうして「外部」を失ったペアがいたとして、彼らの
   関心は主として内部、つまり社員や組織(さらなる共依存先)
   に向かうわけで、外部、例えば株主や取引先などの諸ステイク
   ホルダーからみれば「あらあら」というような解決策に向かって
   しまう可能性が高い、ってことですね。

   (企業精神分析)
98ななしさん:2001/03/17(土) 20:08
>>97
>問題はそうして「外部」を失ったペアがいたとして、彼らの 関心は主として内部、つまり社員や組織(さらなる共依存先) に向かうわけで

別にそんなことないですよ。なぜ内部に行くと思うのですか。また、それはペアでなくても、経営者1人でもあり得ることではないですか。ペアになることが、より外部に目を向かせるのでなく、より内部に向かせることにつながるとは言い切れないでしょう。より外部に向かうこともあると思いますよ。

>諸ステイクホルダーからみれば「あらあら」というような解決策に向かってしまう可能性が高い

なぜ高いと言えるのですか?ないとは言えませんが、高いと言える根拠は?株主以外のステークホルダーが「あらあら」と思うことは、必ずしも経営上、問題とは言い切れないですね。

論理的に文章を書かれた方がよいですよ。
99名無しさん@bold:2001/03/18(日) 05:39
>98 コンサルがいるから当然外部に目が開かれて問題解決につながっているのだろう!
   と考える社員が多いわけですが、そういう場合だけではない(もちろん
   そういう場合もあると思いますよ)ことを指摘したまでです。

僕はもう十分すぎるほど自分もの考えを露呈しました。この種のやり取りでは相手に
質問をしたほうが楽だし、優位にもなれるのです。あなたに聞きましょう。

1)あなたは内部に行くことも外部に行くこともある、と示唆しています
 その大きな差はなんに起因しているとお考えですか?
2)株主以外のステイクホルダー、たとえば近隣住民、取引先、マスコミ等が
「あらあら」と思うことはやっぱりなるべき避けるべきである(株主の
ために)と考えるのが常識なのではないのですか?
100名無しさん@あたっかー:2001/03/18(日) 15:34
99の方が説得力がある感じだな。
まぁ、具体例がないとわかりにくい話だぁね。現役の話だとマズイだろうけど、
例に、日本が米国に開戦した際の軍部の状況とかを上げればわかりやすいと思う。

ただ1つ違うと思うのは、共依存から抜け出すのは意思の強い、しがらみを
断ち切れる人でないと日本の場合難しいんでない?
強烈な個人の定義がわからんけどさ。

日産なんて処方箋は最初からわかっていながら役員に実行力がなかっただけだし。
そういう意味で、日産の成功で業界が沸いたのは、一種のモラルハザードでないの?
失敗してもコンサルのせいにすれば、役員に居座れるとか。
101名無しさん@あたっかー:2001/03/18(日) 17:32
日本の場合・・・日本の場合・・・
我々の業種の場合・・・
我が社は特殊で・・・
確かに当てはまる場合もあるが・・・聞き飽きた。
それを排除することも多くあるのでは。

それには関係ないですが、横入りレスで申し訳ないですが

>>99
僕はもう十分すぎるほど自分もの考えを露呈しました。この種のやり取りでは相手に
質問をしたほうが楽だし、優位にもなれるのです。あなたに聞きましょう。

2文目はそうかもしれませんね。あなたが楽になりたくて、優位に立ちたいならば。
しかし98さんのご指摘は当たっているように思います。寧ろ有り難い指摘では。

それにそのようなレスの返し方だと、質問に答える意欲が減退してしまいそうですよ。
102名無しさん@あたっかー:2001/03/19(月) 03:34
コンサルは経営者と違って責任とらないからね。
政治家と政治評論家の関係。
103名無しさん@あたっかー:2001/03/19(月) 11:02
[ 羊飼いの洞察 ]のどかな牧草地に、たくさんの羊を引き連れた羊飼いがいました。するとそこへ突然、ほこりを舞い上げベンツが疾走してきました。中から降りてきたのは、レイバンのサングラス、グッチの靴、アルマーニのスーツに身を包んだ男。
「ハーイ。いきなりだけどこの羊が何頭いるか当てたら、僕に1頭くれるかな?」羊飼いはしばらく考えて答えました。「いいでしょう。ぴったり当てれば」
男はノートパソコンを取り出して携帯電話に接続、NASAのページを検索して、GPS衛星ナビゲーションシステムとデータベースにアクセス、エクセルで60シート分計算、携帯プリンターで150ページプリントアウト、そのすべてに目を通して言いました。「わかったぞ!1586頭だ!!」「当たりです。どうぞ好きな羊を選んで下さい」
男は1頭選んでベンツに乗せました。それを見た羊飼い。「いきなりですけど、あなたの職業を当てたら羊を返してくれますか?」「ん?いいとも。当たればね」
「あなたはコンサルタントですね?」「おおっ!!当たりだ!どうしてわかったんだ?!」「簡単です。誰も呼んでないのに勝手にやって来た。あなたがもったいぶって言ったことは、私はすでに解答を知っている。なのにそれに対して報酬を要求する。なんだかんだ言って、結局何もわかってない。あなたが連れて行こうとしたのは犬だ!」
104名無しさん@あたっかー:2001/03/19(月) 11:29
>>103
おい、それMLからのコピペだろ。「今日の冗談」てヤツ。
見苦しいからよせよ。頭悪すぎ。
105たむたむ:2001/03/20(火) 01:02
ぶーずあれんってどうなんですか?
106たむたむ:2001/03/20(火) 19:15
107名無しさん@あたっかー:2001/03/22(木) 19:48
フューチャー
http://www.future.co.jp
ってどうなんですか?
108名無しさん@あたっかー:2001/03/25(日) 21:06
age
109名無しさん@あたっかー:2001/03/27(火) 16:34
それでは,
経営コンサルタントのやりがいとは?
110名無しさん@あたっかー:2001/03/27(火) 17:07
社内政治を勝ち残っただけで出世した馬鹿が
若造の話をありがたがって聞いてくれることかな。
こっちは受け売りで喋ってるだけなのに。
111名無しさん@あたっかー :2001/03/27(火) 17:25
なるほどね
経営コンサルはエリートだからね
112へなへな@とても方向音痴 :2001/03/28(水) 00:38
>103
これって、コンサルの代わりに政府のエコノミストというのがあった。
おちは、同じく犬を連れて行こうとするのだったとうもう。
多分言いたいのは計算は得意だけど、的外れということだろう。


113発見したなり:2001/03/28(水) 14:48
114名無しさん@あたっかー:2001/03/29(木) 22:29
agedama agedama
115タレント風コンサル:2001/03/30(金) 06:45
consulting is buffering
116名無しさん@あたっかー:2001/03/31(土) 20:54
age
117名無しさん@あたっかー:2001/03/31(土) 21:32
>115

?
118名無しさん@あたっかー :2001/03/31(土) 21:38
Is the Firm working with many international clients in Russia?

No, and we did not before the crisis, either. We learned our lesson from the Japanese practice, which at times relied heavily on serving multinational corporations. Offices cannot live off multinational corporations (MNC’s), so our offices basically serve a local clientele.

We serve a few MNCs, of course. We work with those that already have a significant investment in Russia. They have the same questions that clients have anywhere else: how to effectively carry through a growth strategy or make use of their assets, for example.

119age:2001/04/01(日) 20:22
age
120名無しさん@あたっかー:2001/04/02(月) 01:06
質問です。
製造業(特に自動車会社)相手のコンサルティングは
どこが熱心に取り組んでおられるのですか?
特に、日系自動車会社の欧州あるいは米国におけるシェアを
あげるための戦略など。これまでは、自動車会社の内部で
考えてきた話です。
121名無しさん@あたっかー :2001/04/02(月) 06:43
>>117

企業にとってコンサルは競合緩衝なんだ。ってことなんでは?

122名無しさん@あたっかー:2001/04/02(月) 23:25
>>120

H?N?
123名無しさん@あたっかー :2001/04/03(火) 03:24
>>122

It is a definitely secret!!
124名無しさん@あたっかー:2001/04/04(水) 05:07
age
125名無しさん@あたっかー :2001/04/04(水) 05:28
posting in english seems to be in in this thread :)
126名無しさん@あたっかー:2001/04/05(木) 00:23
>>122

I guess N.

T & H can be called winner in US & Euro.
127名無しさん@あたっかー:2001/04/05(木) 01:10
120>ATカーニーなんか製造よくやってたよ
128名無しさん@あたっかー:2001/04/05(木) 01:32
>>126 How long can they keep it ?
129名無しさん@あたっかー:2001/04/05(木) 01:44
T Strong! Espesially laxuary car.
H also! A Brand is solid
130訂正欄:2001/04/05(木) 01:49
Espesially --> Especially
laxuary --> luxury
こんなレベルの単語を間違うなんて一体・・・普通発音知ってたら間違わん
だろ?
131名無し@アタッカー:2001/04/05(木) 17:00
個人的には、ADLが製造業に関しては一番よいと思っているのは
俺だけかな?ATKは新社長に元ベンツの社員を採用したぐらいだから、
自動車関連に強いとは感じるが、やはり、ADLはその中でもより
技術の理解ができていると感じるのは俺だけ?
理系人間からするとこんなかんじかな。

誰か、製造業の人でボストン、マッキンゼー、モニター使ったことある
人いる?どうだった?
132名無しさん@あたっかー:2001/04/06(金) 00:48
製造業だが、社内でボスコン使ってたとこ知ってる。
彼らは業界のことを良くわかってないんだけれど、議論したこと
などから、まとめあげる能力は凄かったらしい。
そういう点では流石だ、ってそこの人は言ってました。
133名無しさん@あたっかー:2001/04/13(金) 01:28
こんど某戦略系コンサルティングファーム2社の入社試験を受けるのですが、
先輩方に面接などのポイントを教えて欲しいのですが。こんなところで質問
している私は、だめなのでしょうがね。
134名無しさん@あたっかー:2001/04/13(金) 10:33
就職板はもっとだめ。(笑)
135名無しさん@あたっかー:2001/04/13(金) 15:43
age
136名無しさん@あたっかー:2001/04/16(月) 15:46
Harum "age" Don !!
137名無しさん@あたっかー:2001/04/19(木) 03:06
age
138名無しさん@あたっかー:2001/04/19(木) 06:04
>133

冷静に質問されたことをしっかり答えること。
もう終わっちゃった?
139ケイゾー:2001/04/21(土) 12:29
新卒でコンサルは危険ですよ。
ACとかPWとか行っちゃうとプログラマー生活が待ってるし
140名無しさん@あたっかー:2001/04/21(土) 18:04
以前どこかのスレで読んだのですが、
もう一度質問させてください。

いったい会計系コンサルティングの戦略系と
戦略系コンサルティングはどうちがうの?
やはり、会計系は、SEが主流なの?
141名無しさん@あたっかー:2001/04/21(土) 19:34
中小企業診断士ってどうよ?
142大学生:2001/04/22(日) 01:10
コンサルタント志望の大学生です。
1年後に控えた就職活動で戦略系コンサルの内定を勝ち取るためには、
これから1年間、何を勉強すればいいでしょうか?

ちなみに、今は経営全般・会計・マーケティングの基礎を勉強しているところです。
英語の勉強も並行して行っています。

みなさんお忙しいとは思いますが、お返事いただければ幸いです。
143名無しさん@あたっかー:2001/04/22(日) 01:58
>>142
小手先のテクニックより、人間を磨くこと。
サービス業なのでクライアントとお話もできない奴はいらない。
最後は魅力だよ。その次に問題解決力だけどね。
144名無しさん@あたっかー:2001/04/22(日) 02:00
>140
会計系でも戦略グループとよばれるところに入れれば、
全くシステムはやらないよ。
少なくともうちはそう。
ホントに戦略だけの仕事もあれば(少ないけど)、
その戦略をシステムに落とす仕事もあり。
でもシステム部分には戦略グループは関わりません。
だから比較的短時間で終わり、その後はシステム部隊ががんばるってカンジです。

戦略系とよばれるところが、どんな仕事してるのかは不明。
だって会社なんて入ってみないとわからないもの。
ただ会計系の戦略グループは、戦略系に比べて組織としての歴史が浅い。
新卒を育てようっていう社風はあるし、
反対にほかのファームからのトラバーユ組も多いよ。

答えになってるか激しく疑問・・・
多分なってないね、すまない・・・
145ケイゾー:2001/04/22(日) 03:20
>144
確かに監査系のファームの場合、戦略かITかですよね。
最初は。戦略に行けるひとってとっても少ない、というか
並々ならぬ傑物といったとこでしょうね。そういう人は。
とはいえ、カネガネ疑問に思うのは
”戦略かITか”という新入社員に対する選択肢の作り方.
なぜ、会計やマーケティング、人事・・・の入門コースが
用意されていないのでしょうか.
まあ、儲かるところに人材をシフトしているといえば
それまでのような気がしますが・・・。
146名無しさん@あたっかー:2001/04/22(日) 03:26
140です。

なんであの質問をしたかっていうと、MBAホルダーが
会計系のファームに行く傾向が今、あるんだよね。
当然、Mの人気はいつもどおりなんだけど、会計系の
戦略部隊に、戦略系ファームのような、経営戦略は
練れないって聞いたことがあったから、この新たな動きに
疑問をもっているんだよ。
147名無しさん@あたっかー:2001/04/22(日) 04:19
>>143
「人間を磨く」にはどういう修行をすればいいでしょうか。
某Tさんのように歴史書を読むのも重要でしょうが、
なにかヒント等教えてください。(マジな質問です。)
148名無しさん@あたっかー:2001/04/22(日) 10:46
>>147
就職板へ逝け。
てか、そんなことも自分で見つけられん奴がなんで紺猿志望なの?
問題発見能力も、解決能力も、いやそれ以前に教養すらない馬鹿
丸出し。
149横レス:2001/04/22(日) 11:28
>148
マァマァ
147が142の大学生とも限らないし、
「人間を磨く」って言われてモナーっていうのは
端から見てても思ったよ。
確かに、大学生が経営のお勉強したからといって
使えないっていう143の気持ちも分かりますが。
150名無しさん@あたっかー:2001/04/22(日) 17:20
>147

今、目の前にある勉強をしっかりやっていればいいの。
自分の専門の勉強がしっかりできなければ、経営の勉強を
する意味がない。
面接で、経営の勉強をしてますという理系の学生よりも、
熱力学第二法則をずっと勉強していましたという理系の学生の
ほうが美しいだろ。

すまん。個人の意見が入ってしまった。
151149:2001/04/22(日) 17:53
>150
同意。
ところで142さんはなんでコンサル志望なの?
152大学生@142:2001/04/22(日) 21:43
>>142で質問をしたコンサル志望の大学生です。
たくさんのレスを頂いて恐縮です。とても参考になりました。
(ちなみに、>>147は私ではありません。)

>>143
>小手先のテクニックより、人間を磨くこと。

アドバイスどうもありがとうございます。
日々精進していきたいと思います。

自分としては、毎日、他者と接する上で努力することが
人間を磨く一つの方法だと考えています。
家族や友人に対して、真摯に接していきたいですね。
(もちろん、あまり力を入れずに)

>最後は魅力だよ。その次に問題解決力だけどね。

その問題解決能力は、どうやってつけたらいいのでしょうか?
現在は、論理的思考や問題解決について書かれた本を読んでいます。
また、日々いろんなことを考えるトレーニングをしています。
(この事件は歴史の中で何を意味するのか、なぜこの店は売れているのか、など)
しかし、頭を回転させるというのは大変なことだと痛感しています。

>>150
>今、目の前にある勉強をしっかりやっていればいいの。
>自分の専門の勉強がしっかりできなければ、経営の勉強を する意味がない。

おっしゃること、とてもよく理解できます。
かく言う私も、専攻の社会学を毎日勉強しています。

経営を勉強しているのは、志望(本当にコンサルをやりたいかどうか)と
適性(向いているかどうか)を測るため、という側面が強いです。
いまのところ楽しんで勉強できているので、コンサルを志望しています。

>>151
>ところで142さんはなんでコンサル志望なの?

それを明確に言う言葉を持たないんですが・・・
@知的生産をする仕事につきたい
A幅広くスキルアップできる仕事につきたい
B高い報酬が得られる仕事につきたい
の3点でしょうか。

しかし、「表現する仕事」にもかなり興味を持っています。
コンサルと同時に、出版や放送の仕事も志望しています。

長々と書いてしまいました。すみません。
もしさらなるアドバイスが頂ければ、とても嬉しいです。
153名無しさん@あたっかー:2001/04/23(月) 00:24
>146
144ですが、
会計系戦略部隊には、戦略系のようなアウトプットが出せないか。
それは必ずしもそうとは思いません。
会計系にも、M蹴ってくる人はいるし。
まず引き受けてる案件の種類が違うんでしょうね。
会計系に頼んでくるところは、システムの最後までやってほしいと思って選ぶんですよ。
だから、同じ一つの会社に複数のファームが入ってることだってあるけど、その中ではすみわけがされてるわけです。

>145
新卒で戦略入ってる人がそんなに傑物かどうかは・・・???
なにか魅力があるから採用されてるんだろうけど。

154名無しさん@あたっかー:2001/04/23(月) 01:15
>153

(私は、MBAの学生です。以前は、総合商社にいました)
なるほど、少し理解ができてきたよ。
欧米では、会計系のコンサルティングって、システム構築
以外に、製造業や数多くのサービス産業へも経営戦略を
おこなっているんだよ。でも、私が日本にいたときは、
どうしても、会計系は、システム構築のみを行うという
イメージが強かった。よって、いずれは、飽和、方向転換を
迫られるだろうと感じていた(現に、システム構築においても
多くの失敗例を聞いていた)。
よって、日本では、戦略系に新たな戦略を頼むというのが、
主流になると思っていた(商社もここまでできるといいのだが、
情けない)。

155名無しさん@あたっかー:2001/04/24(火) 17:50
日本では、会計系のコンサルティングファームは、SEか営業だと
おもう。俺の友達も、某会計系のコンサルティングファームを
やめたけど、理由は、やはり、コンサルティングファームで
働きたかっただったからね。
156名無しさん@あたっかー:2001/04/25(水) 03:22
どうでしょうね。むろんファームにもよるでしょうけど、かならずしもSEだけ
ではないと思いますよ。

会計系では、確かにシステム部門に吸収される頭数は多いし、彼らの大部分は
SEから出発します。でも、狭い意味での技術力、開発能力というだけなら、
どうしたって純然たるシステムベンダーさんの方が強いですからね。コンサルは
コンサルなりの特徴を出していかなきゃやっていけない。

その特徴の出し方はいろいろあるだろうけど、大ざっぱに言えば、やはり単なる
開発だけでなく、それを軸として事業や組織の変革まで踏み込んできちんと仕切って
いく、って辺りにあるんじゃないでしょうか(理想論ですが^^;)。
そこには戦略的視点を含める必要もあるし、全体的なプロセスをきちんと管理して
いくマネジメント・スキルも要求されてくる。

私の知り合いに、会計系で大規模開発プロジェクトを仕切った経験のある人が
いますが、その人は戦略系の仕事を仕切らせても上手ですね。確かに戦略系の
基礎スキルにはやや疎いけれど、その代わりプロジェクトのゴールやプロセスを
明確化し、そこに向けて客やファーム側のリソースを集中させていく、そういう
コンセンサス形成が非常にうまい。

コンサルというと、ついつい花形の戦略立案ばかりに目が行きがちですが、こう
いうちょっと地味めのスキルを売り物にするコンサルタントってのも十分あり
うるんじゃないですかね。個人的には、ビジネスにおいてはむしろ後者の方が
重要ではないかと思うぐらいです。

157名無しさん@あたっかー:2001/04/25(水) 07:56
>>156
勉強になるな〜
158名無しさん@あたっかー:2001/04/25(水) 13:38
一緒に仕事するなら>>156系の方がやりやすそう。
戦略系の連中はヒット・アンド・アウェイで無責任な印象あるしナー
159名無しさん@あたっかー:2001/04/29(日) 17:11
明瀬隆郎さんって知ってる方います?
渋谷のITスクールの講師でコンサルという肩書きの方ですが。
160名無しさん@あたっかー:2001/04/29(日) 20:37
知らん!
161名無しさん@あたっかー:2001/04/30(月) 15:18
>>159

googleで検索。

hpみたけどいまいち怪しいな。実力の方は。
人は良さそうだがな。(関係ないか?)
162名無しさん@あたっかー:2001/05/01(火) 11:18
アンダーセンってどうなの?
コンピテンシーマネジメントとかミッションマネジメントとか本を出したり
しているけど?
163名無しさん@あたっかー:2001/05/01(火) 22:58
>>162
パートナーの小遣い稼ぎだろ。
こきつかわれて原稿まで書かされてる下っ端は気の毒だね。
164名無しさん@あたっかー:2001/05/01(火) 23:09
>>162
これ興味あるのでスレ立てます。
165転職活動中:2001/05/02(水) 11:34
ADLを受けようと思ってます。
マッキンやBCGなどと同様の戦略系コンサルの中で
評判はどんなものでしょうか。
1661:2001/05/02(水) 11:54
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=manage&key=975681003&st=162&to=162&nofirst=true
からの派生です。

ミッションマネジメントは、有効でしょうか?
コンピテンシーマネジメントは、有効でしょうか?
それぞれ難しさはなんでしょうか?
気をつけないといけない事はなんでしょうか?
167名無しさん@あたっかー:2001/05/02(水) 11:59
>>166=1 人に尋ねる前に、まず自分で勉強して、自分の見解を持つことを勧めるね。
168名無しさん@あたっかー:2001/05/03(木) 04:20
コンサルタントのSEの仕事の内容は
パッケージソフトウェアを作っている会社のプログラマの仕事と
異なりますか?もし異なるとしたらどこがどう異なりますか?
実際両方の仕事をやったことがある方がいらっしゃたらお聞きしたいのですが。

私は今某パッケージソフトの会社でプログラマをやっています。
朝から晩までパソコンと向き合って、カタカタとキーを叩いています。
仕事の内容がつまらないので、転職を考えています。
コンサルタントも視野に入れて活動を行っていきたいと考えています。
169就職戦線異状名無しさん:2001/05/04(金) 23:41
>>165
製造業に強いといわれているファームです。

オファーが出てから悩んでください。
170名無しさん@あたっかー:2001/05/06(日) 00:01
>>168
Big5へ行けば肩書きはコンサルでも同じ事をしている人間が腐るほどいるよ。
171名無しさん@あたっかー:2001/05/07(月) 22:37
Big5系ってどうよ。
ERPだかなんだかでAとかPとか売り込みに来てるみたいだけどさ。
使える?
172名無しさん@あたっかー:2001/05/07(月) 23:52
Aは良い噂聞かないですね。ERPは殆ど失敗という話。
Pは手がけたのは早かったがその実績を立てに素人ばかりをつぎ込んだプロジェクトをやるのでメンバー次第でしょう。

SAPだとしたらSAPの表彰を受けているパートナーを当たるのが賢明でしょう。
HPに公開されています。
またサーティフィケートなるものがあるけどこれは何のクオリティーの保証になりません。
173名無しさん@あたっかー:2001/05/09(水) 03:17
ERPの限界が見えたよ。
174名無しさん@あたっかー:2001/05/09(水) 13:50
ERPでほんとにそんなに有効に使われてんのか?
弥生会計で十分。
175名無しさん@あたっかー:2001/05/09(水) 22:46
そうかもね。

SAPなんて会計だけしか使っていない企業は多いけどそれで本当にEnterprise Resouce Planningなのか。
はなはだ疑問です。
しかも、他のファンクションは使えないものも多い。
ライセンス料は会計だけでも全部使っていても同じなんですよ。
ベンダーは儲かりますね。

AとかPはSAPのコンサル部門といっても過言ではない。
176名無しさん@あたっかー:2001/05/11(金) 15:27
戦略紺猿の給与ってどうよ?
監査系は、大企業以下中小企業以上ってトコ。
177もと国公:2001/05/11(金) 17:45
行政系の相談機関ってあるじゃないですか。
経営指導所とか金融相談窓口とか地方公設試験場とか。
ああいったところって、コンサルがわりとして実際使えるものなんでしょか?
178就職戦線異状名無しさん:2001/05/11(金) 23:23
>>176
具体的には?ソースは?
179名無しさん@あたっかー:2001/05/12(土) 01:19
>>176
俺転職して上がったよ。
年俸制で残業やら手当がコミコミだからそんなメチャメチャ上がった実感ないが。
180高橋:2001/05/12(土) 10:59
私はある会社でソフトウェアの開発の仕事をやっております。
実は今コンサルへの転職を考えているのですが、
コンサルというのはユーザーとの接点が多いのでしょうか?
私はそこに特に魅力を感じているのですが。
自分が作ったものにたいしてのユーザーの反応を見たときに
やりがいを感じると思うのですが。いかがでしょうか?
181名無しさん@あたっかー:2001/05/12(土) 11:06
>>180
ユーザがまともなら成果を楽しめるが、
バカだと感じないと思われ。
182高橋:2001/05/14(月) 12:50
>181
すみません。
その意味がよくわからなかったのですけど
バカだと感じないというのはどういうことなんでしょうか?
183名無しさん@あたっかー:2001/05/15(火) 03:21
元AだのPだのというところにいました。
確かに巷では実質的にプログラマーという風評であふれていますが、実際は少しニュアンスが違います。
(就職板をたまに除くと目も当てられない・・・)
新入社員で実際プログラミングにアサインされるのは1割にも満たないでしょう。
それも、実際には現場で関係会社の管理(いわゆる開発管理)をするための基礎知識という位置付けが濃厚です。
そのため、仕事的にはスケジュール立てたり進捗管理したりというPJマネジメントがほとんどです。
1割は戦略、2割はファイナンス系のこりがERPというイメージでしょうか。
ERP自体もSEといってしまえばそれまでですが、156さんが言われているようなことは当然の前提として行います。
それは、システム構築時に明らかとなる問題点をあらかじめノウハウとしてもち、それを考慮したシナリオ設計が出来るというVALUEと同時にそこをきちんとやっておかないと自分達の首を締める(後でプロジェクトが火を噴く)
という意味を持ちます。
184名無しさん@あたっかー:2001/05/15(火) 03:30
SAPを導入するということは本来的な意味での業務知識は必要ないでしょう。が、プロセスコンサルで重要なのはどのプロセスがリスクファクターになりやすいとかクロスファンクションのISUEEが集中しているポイントを過去の経験を元に事前に提示できそれを考慮したプロジェクトスキームを立てられるという点にあります。
そのあたりまで踏み込めるSIerは今のところないようですので、コンサルを使うとすればそこに価値を見出せると思います。

>>184
やたらカタカナ連発するのも「こんサル」だから?(プ
186名無しさん@あたっかー:2001/05/15(火) 12:41
SAPって等価交換だっけ?
いやードンキホーテが出るって漫画で書いてたから
行ったんだけどさあ。全然でねえでやんの。
4万円すっちまったよ。
187名無しさん@あたっかー:2001/05/18(金) 21:33
カタカナって言葉自体もカタカナ?
188高橋:2001/05/19(土) 00:43
>>183
すみません。
難しくてよくわからなかったですが・・
結局コンサルの仕事の内容としてはプログラミングをやるのは1割で
残りの9割はスケジュール立てたり、進捗管理をする
ということになるのでしょうか?
またスケジュール立てたり、進捗管理をするのは
どんなソフトを使うのでしょうか?
エクセルですか?
189就職戦線異状名無しさん:2001/05/19(土) 00:46
なんでスケジュール管理するのに
エクセル使うんだ?
190無名草子さん:2001/05/19(土) 01:17
スケジュール管理はエクセルじゃなくてロータス123使おう
191名無しさん@あたっかー:2001/05/19(土) 01:48
難しい議論になってますが、私が思うにはマネージメント経験無しの戦略系のコンサルタントは
意味無し!実経験無しで偉そうに教科書出してきても説得力が無いのでは・・・・
まずは現場を経験して、マネージメント経験してから紺サルタントになるべし、
現場は理論や許可書どうりに上手く行かない
192名無しさん@あたっかー:2001/05/19(土) 09:19
「戦略コンサル=理論ばっかで使えない」
という図式はホントなんですか?

そういうイメージが先行してるだけだと考えていたんですが・・・
193名無しさん@あたっかー:2001/05/19(土) 09:32
コンサルが見ているのは、クライアントの経営幹部であって、
現場じやないのよ。現場はその会社の幹部に依存するから、
幹部だけみてりやーいいのよ。だから現場が理解できていなくて
プロジェクトが失敗しても、その幹部の管理責任にできる訳よ。
幹部が理解できないプロジェクトなら話しは別でけどね。
194名無しさん@あたっかー:2001/05/19(土) 09:37
コンサル=家庭教師?

給料は親からもらうし、たとえ受験に失敗しても責任はとらんし。
「もっと勉強してもらわないと・・・」
195名無しさん@あたっかー:2001/05/19(土) 16:17
>>194 悪質なのはね。それで語り尽くしたりなんかできないよ。
196セックスマシーン:2001/05/21(月) 23:30
だいたい経営者はどういう理由でコンサルタントを雇うのですか?
経営者に具体的にこうしたいよいうアイデアがあってそれを実行に移す為のプランを
練ってもらうため・・とか、そのような感じだとおもうのですが。

それとも何もアイデアが無いくせに先に雇っておいて、まあ何かやってもらおうという
パターンがあるのでしょうか?
197名無しさん@あたっかー:2001/05/22(火) 09:38
外資系ばっかりじゃなくて日系コンサルのネタも
聞きたいなあ。
198名無しさん@あたっかー:2001/05/22(火) 14:10
港区にあるコンサルに限っていえばマターリとしてます。
別にMBAなくても良さそうだし。
ただ、お客さんはバカではないから
それ位はわかる頭じゃないとダメでしょ。
199名無しさん:2001/05/22(火) 14:59
港区のコンサルっていっぱいあるよね。
日系で思い付くのはあそことあそこか・・・
200名無しさん@あたっかー:2001/05/22(火) 15:19
港区南青山の金去るてどこ?
201就職戦線異状名無しさん:2001/05/22(火) 16:38
>>199
芝浦?
202名無しさん:2001/05/23(水) 17:33
>>201
あと芝公園にもあるぞ。
203名無しさん:2001/05/23(水) 19:18
よく「事業会社で経験してからコンサルに転職するべき」とか
言われるんですが、
コンサルで身につかなくて事業会社で身につくものってなんですか?
「実務感覚」とかあいまいな答えじゃなくて、
もっと具体的な答えが聞いてみたいです。
204名無しさん@あたっかー:2001/05/23(水) 20:34
逆にコンサルで身につくものってなに?
205名無しさん@あたっかー :2001/05/23(水) 22:24
>203

技術。この一言につきる。
クライアントの技術に対する知識には
やはり勝てない。最初からコンサルタントは
これを知っている必要はないのだがね。

でも今後は、技術をしっているコンサルタント
に注目が集まるのでは.
206名無しさん@あたっかー:2001/05/23(水) 23:34
>>203
社会常識
あいさつくらいしろよ、A○のおめーら!!
207203:2001/05/24(木) 00:27
>>205、206
レスありがとうございます。技術というのは業界知識的なものですか?
それともシステム構築のための技術知識ということでしょうか。

>>204
確かにそれも知りたいですね。コンサルの人達は
「ジョブローテーションがある事業会社よりも濃い経験ができる」
とよくおっしゃってますが。
208204:2001/05/24(木) 01:10
ちなみに僕は外資でコンサルやってますが、事業会社より浅い経験しか積んでないですよ。
もちろん、事業会社と言っても千差万別なので、一概には言えません。
(ここでは、事業企画、財務、経営企画部で働いているとしますね)
コンサルには各社ごとにそんなに違いがあるとも思えません。
なにが違うかと言えば、資料を作って終わりという無責任な立場から、実際に実行する責任がある事業会社の方が濃い経験になるのは当然だと思います。
もちろん、’(個人差がありますが)僕は精神的には楽です。

コンサルが経験できる業務って大きく分けると2パターンあると思います。
1つは、あやふやなまま仕事が持ち込まれるケース。
もう一つは、極めて明確なテーマのケース。
前者は提案しても実行にいたるケースは少ないでしょう。
テーマを限定できないクライアントに実行できる能力が備わっていないケースが多いからです。
このときコンサルの反応は2つに別れます。
提案したからそれでOK(僕は銀行員タイプと勝手に呼んでます)。
もう1つは、実行しないことをやることに虚無感を覚えるタイプ(証券マンタイプと勝手に呼んでいます)。

後者は、コンサルの使い方を知っている経営が進んだ会社が多いと言えます。
テーマが限定され過ぎていて面白いと(僕は)感じません。
しかし、テーマが限定されるのは、クライアント自身が大部分に関して自分達で決定できるからです。
そういう能力の高い方々と仕事をするのは楽しいです。

世間でコンサルはプレッシャが厳しいや経験が濃いといった話をよく聞きますが、僕の経験で言えば、前勤務先(事業会社の企画)の方が経験もプレッシャーも上でした。
ちなみに、やるからには実行したいタイプです。
今年中に転職しようと思ってます。
209名無しさん@あたっかー:2001/05/24(木) 01:34
クライアントでの会議で寝る奴いたよな。
accentureで。いまはMGRらしいが。
210204:2001/05/24(木) 01:40
そういう人間は結構いますよ。
緊張感に欠けているんで。
211名無しさん@あたっかー:2001/05/24(木) 02:06
>210
高いフィーを払って眠るって、たいした度胸じゃん。
そいつら仕事できるの?
212204:2001/05/24(木) 12:56
なにをもって仕事をできるというのでしょう。
お金を稼げる=仕事ができるってことだとすれば、できますよ。
コンサルは基本的に時間給です。
仕事はパートナーがとってきます。
あとは、時間(寝ててもね)を請求するだけです。
文句を言うところはあまりないですよ。

僕なら、コンサルタントは雇いませんね。

213BA:2001/05/24(木) 13:50
こまごました役所の手続きとか、契約をつめたりとか、そういう部分は
コンサルティングやっていると目にしないぶぶんですよね。
なんだかんだいっても、現金が飛び交う場所からは隔離されていますから。

「洞察力」というのは、コンサルティングをしていく上でのキーワードだと
思うんですが、これも裏を返せば対象について不完全な情報で満足してしまうということです。

実際、コンサルティングファームにいるタイプの人は、
金を発生させる商取引には疎いですよ。
214203:2001/05/24(木) 22:41
コンサルとクライアントの幸せなマッチングというのは
どのくらいの確立で発生するんでしょう?
215ポチ:2001/05/24(木) 23:26
コンサルタントの最大の生存価値はリスクヘッジです。
コンサルに頼んでおいて失敗したら、それはコンサルのせいです。
そして、成功したらそれはクライアント(経営陣)のおかげです。
だからこそ高いお金を払うのではないかと思ってます。
ということは、結構幸せなマッチングが発生するのではないでしょうか。
リスクヘッジは叶うわけですから。

ユニクロ(ファーストリテイリング)の社長はシステム以外は自社で決定できるからコンサルは不必要だ、と言っています。
(まあ、企画部にマッキンゼー出身の方とかいらっしゃいますが)
僕は、その通りだと思います。
216困猿:2001/05/24(木) 23:39
プロジェクトの評価基準て何だと思います?
私は「いかにクライアントの満足する結果を導き出すか」だと思っています。
したがって私のプロジェクトでは中間報告の実施を基本とし、クライアントの反応によりプロジェクトの軌道修正を適時
行う事を心がけています。
自分の仕事にたいするリスクヘッジは上手くなりました(ワラ
217マーサー:2001/05/24(木) 23:41
マーサーって会社に勤務しているけど、この会社は抽象的な
考えを偉そうにいって給料が高いよ。転職希望者集まれ。
218名無しさん@あたっかー:2001/05/25(金) 00:26
>>217
仕事やっててどういうところが面白い?
219名無しさん@あたっかー:2001/05/25(金) 02:05
外資系ファームのお話がでてきておりますが、
日系経営コンサルティング企業って同業者の方から見て、
どう評価されてますか?
特に金融系シンクタンクの経営コンサルティング部門についての
見識がある方がおられるなら、お話をお聞かせいただければと思います。
220奈々氏:2001/05/25(金) 02:18
コンサルティングといっても色々なものがあると思いますが、
組織改革、財務の改善、海外展開の戦略立案など・・・・
そのような売上に直結しない仕事ってのはどのように評価されているのでしょうか。
221名無しさん@あたっかー:2001/05/25(金) 20:49
222名無しさん@あたっかー:2001/05/26(土) 01:27
すみません。基本的な質問で申し訳ないんですけど。

コンサルタントってなんですか?

なんとなくかっこいいイメージを持ってしまうのですが、

日本語に直すとなんなのですか?
223名無しさん@あたっかー:2001/05/26(土) 13:54
>>222

俺はコンサルタント=問題定義者&問題解決者だと思うよ。
224名無しさん@あたっかー:2001/05/29(火) 11:22
age
225就職戦線異状名無しさん:2001/05/30(水) 22:42
あげ
226名無しさん@あたっかー:2001/05/31(木) 00:18
コンサル業界ってもう飽和してる。
227名無しさん@あたっかー:2001/05/31(木) 03:52
戦コンの競合相手って広告代理店なの?
228名無しさん@あたっかー:2001/06/02(土) 05:58
>>226
低成長&付加価値経営時代突入なわりに依然としてサラリーマン経営者が
会社を率いる今の日本は第一期コンサルブーム?
アメリカなんかは今どうなのだろう。
229名無しさん@あたっかー:2001/06/03(日) 19:33
新卒の学生ですがDTCから内定をもらいました。
ほかにも日本の大企業からの内定があります。
でもDTCに行こうと思ってるんです。
DTCに対する評判なり考えなり教えていただけませんか?
230名無しさん@あたっかー:2001/06/03(日) 19:38
>229
行こうと思っているんなら行けばいい。
しかし内定もらっておいていまさら評判や他人の考えを聞くというのは
甘くないか? 先に調べろよ、それくらい。コンサルとしては既に失格。
231名無しさん@あたっかー:2001/06/03(日) 20:13
>>229
DTCはシステムコンサルだ
それでいいなら行けばよし
232名無しさん@あたっかー:2001/06/03(日) 20:36
>>229
SEだぞ。やめとけ。
絶対にやめとけ
233就職戦線異状名無しさん:2001/06/03(日) 20:37
>>229
いっとけ
いっとけ
何ら問題なし
234名無しさん@あたっかー:2001/06/03(日) 20:39
システムをちゃんとやりたいならコンサルはやめとけ。
つぶしがきかなくなるぞ。
235229:2001/06/04(月) 00:28
システムなんてやりたくないんです。戦略落ちて、Acいく気しなくってDTC。
システムは最初だけでしょ?コンサルタントになりたいと思ってます。
236関係者:2001/06/04(月) 00:55
>>235
残念だが一生システムだぞ。「経営」コンサルになりたいならやめときな。
237229:2001/06/04(月) 01:22
だからシステムコンサルタントだって経営的な部分はあるでしょ?
理系だし、システムに特化してるコンサルタントでもいいです。
SEとははっきり異なるという認識です。
でも同期の内定者にたいしたことないやつが多かったのは気になりますけど。
238関係者:2001/06/04(月) 01:23
>>237
だからほとんどないんだってば。
結局は外からERP買って、カスタマイズしてるだけ
239名無しさん@あたっかー:2001/06/04(月) 01:43
経営的な部分って具体的にどんな?

戦略落ちでしょうがなくDTCっていうのならやめたほうが
いいと思う。TCCならまだしも。
240名無しさん@あたっかー:2001/06/04(月) 01:59
>>239
TCCとDCCって本当に色分けされているの?
241関係者:2001/06/04(月) 02:30
>>240
されてるよ
242229:2001/06/04(月) 03:07
もう1個受かってる企業はおっきい金融機関です。
じゃーそっち行った方がいいんですか?
まじでDTCにはコンサルタントとしての未来はないんですか?
こんなとこで聞いてもしかたないのはわかってます。
そこをあえてお願い。
243就職戦線異状名無しさん:2001/06/04(月) 04:24
経営のどの部分をやるかだろうね。
DTCだったら、システムコンサルできるだろうし、
金融機関だったら、財務に関するコンサルができるだろう。
で、「経営」コンサルをしたいなら、
MBAをとって戦略系に逝くべく画策したら?
どっちでもそれができるだったら、
いいんじゃん。
244関係者:2001/06/04(月) 14:04
>>243
それプラス日本系のコンサルも侮れんぞ
245名無しさん@あたっかー:2001/06/04(月) 14:28
>>244
確かに。同意。
246名無しさん@あたっかー:2001/06/04(月) 19:31
日系証券のIB>経営コンサルってありますか?
当方新卒、DTCと迷い組です
247名無しさん@あたっかー:2001/06/04(月) 19:55
DTCを「経営コンサル」と呼ぶな、ヴォケ。
248229:2001/06/05(火) 12:09
>>246
一緒にDTCに行こう!
249名無しさん@あたっかー:2001/06/05(火) 14:38
>>246 その「経営コンサル」というのが「DTC」のことで、かつ、あなたの学歴がmarch超なら、ありよ。
250名無しさん@あったかーい:2001/06/05(火) 15:22
DTC 新人はERPかC/Sのシステム構築。
ERPはR/3のカスタイジング、C/S プログラミング。
入社5年はこの能力で評価される。

このバックグラウンドを持つとそこからなかなか抜け出すことが出来ない。
いわゆる経営をやっているのはごく少数で中途組。

コンサルティングと会社名に付いているのが唯一の救いか・・
251名無しさん@あたっかー:2001/06/05(火) 15:48
>>249
理系院卒です
DTCはシステム会社と思ってます。
まだIBのほうが経営を見られますか?
252名無しさん@あたっかー:2001/06/05(火) 18:07
march以下なら贅沢言うな。
253名無しさん@あたっかー:2001/06/05(火) 18:29
>>251T大なんですけど,,,まあいいや。
254名無しさん@あたっかー:2001/06/05(火) 18:44
↑誰か迷子の就職板人(学歴板人か?)を連れて帰ってください
255名無しさん@あたっかー:2001/06/06(水) 00:16
>>254
笑った
256学歴弱者:2001/06/08(金) 11:45
あgr
257名無しさん@あたっかー:2001/06/08(金) 11:52
<就職板人注意報!!>

1.学歴に過剰に反応する
2.〜はどう? とかいう意味不明なレスをする。
  ひどいときはスレッドを立てる。
3.会社名、個人名のスレッドを立てる。
4.大体のレスが内容薄の一行である。しかもそれが続く。
5.ちょっと突つくと煽ってくる、もしくは荒らす。
6.コンサルティングに関するスレッドに主に登場する。
7.アポロンとじゃれたくてしょうがない。

こんな人がいたら注意しましょう。
そのスレッドの中で優良レスが減る恐れが出てきます。
最も有効な対策としては、”放置プレイ”です。

尚、これは学生だからというわけではなく、
就職板のノリを警戒する注意報である。(^_^)y~~
258あなたも億万長者をめざしませんか?:2001/06/08(金) 14:23
259就職戦線異状名無しさん:2001/06/10(日) 21:31
age
260就職戦線異状名無しさん
あげ