会計学を大学院で研究したい。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
やっぱり、神戸・一橋を目指すべきですか?
2法律系社会人:2000/11/26(日) 14:50
働きながら会計学等経営を勉強できるところってありますか。
3ロク:2000/11/26(日) 18:57
>2
放送大学なんかどうです?
都内ならUHFでみられるし、地方ならスカパーでみられます。
いま開講している「社会の中の会計」なんて面白いですよ!。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 21:06
勉強する気があれば大学関係ないでしょ!!!
会計学といっても財務会計、管理会計と
有りますが、どちらを勉強したいのですか???
5名無しさん@あたっかー:2000/11/26(日) 21:50
ていうか、会計なんてわざわざ大学院まで行って勉強する価値あるか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 21:54

会計はこれから面白いぞ。
環境会計や、証券化の会計、リスク計量化など・・・。
会計基準が経済に大きな影響を与えることもあるからね。
71:2000/11/26(日) 22:00
>4
財務会計に興味があります。企業の財務諸表分析をやりたいです。
8バイク犬:2000/11/26(日) 22:03
>>6
>証券化の会計
激しく興味あり。
9名無しさん@あたっかー:2000/11/27(月) 00:44
本当に会計やりたいなら、日本の大学・大学院はやめといた方が良いと思う。必修のドイツの学説の研究とか、社会に出て役に立つこと学べないから。

証券化の会計、リスク計量化・・・本当の証券化の会計とかは、ファイナンスを知らないと理解できないと思うけど。日本の中途半端な会計学でまがいものを勉強するのだけは、やめた方が良いと思う。
10バイク犬:2000/11/27(月) 01:04
>>9
ファイナンスはぼちぼち勉強してるとこです。
もうちっと修行してさまになってきたら相手に
してやってくださいまし。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 01:15
財務諸表分析は大学院に行かなくても自分で勉強できますよ。
財務会計は財務諸表規則、商法等がからむので会計学をきっちり
本でも読んで基礎を学べばその後は簡単ですよ。
まずは簿記の勉強でもしたほうが良いですね。難しい勉強より。
大学院に行って勉強するんなら、管理会計の部門の方が
良いんじゃないかな。でも数学の知識が必要なので覚悟してね・・・
12名無し:2000/11/28(火) 00:18
私は現在、経済学部の4年です。
2年くらい前に簿記を勉強し始めてから興味を持ち、会計の事ばかり
勉強してきました。(経済学部なのにね)
11月に1級の試験を受けましたが難しかった。
就職しても勉強を続けていくぞ。


13名無しさん@あたっかー:2000/11/28(火) 09:39
会計とはちょっと毛色が異なるが、証券アナリスト試験に必項と
なっている通信講座は使えると思うよ。確か全科目申し込んでも
5万円程度だったと思う。
1年間で全てマスターしようと思うとしんどいけど、(経済学何か
も含まれるから)結構、初歩的な所から勉強するからね。お金か
けて学校行くより、利用価値高いと思うよ。
14名無しさん@あたっかー:2000/11/29(水) 00:55
去年、やっと会計学専攻(管理)の大学院に合格しました。
仕事も一番キツかった時期だったんで合格は結構うれしくて、向学心に燃えてましたが・・・、
入学したら、ゼミ生のほとんどが税理士試験免除目的の人ばかり。。。約3分の2がそれです。
うーん詳しくは怖くて書けませんが彼らはかなりヤバいです。
議論が成り立たず、共同作業やチームでの研究もままならないほどレベル低いです。(私も人の事言えませんがやる気だけはあります)
教授も見てみぬふりで放置してます。
リサーチ不足の私も悪いが。。。悪徳商法の被害にあったような気持ちになってます。
底辺の院ってこんなもんですよ。私も神戸・一橋に行きたかった。。。
1さんは是非頑張って下さい。

15名無しさん@あたっかー:2000/11/29(水) 01:09
>14
俺は会計専攻でないが俺のいる大学院の会計ゼミ生は会計以外に
興味を示さないぞ。
彼らはここにも出た環境会計、証券化の会計、リスク計量化に
関心があるのかと思う。多分ない。

それに、大学院だから修論も書くのにな。

会計の院と専門学校の違いを教えて欲しいよ。
16名無しさん@あたっかー:2000/11/29(水) 01:37
明治のM川教授のところですら崩壊しているらしいから、国士○や帝○なんて凄い状態なんじゃないの
17名無し:2000/11/29(水) 02:08
会計学はこれからさらに重要な位置を占めてくると思うのに、
明治がそのようになったら会計学はどうなるんだ。
18名無しさん@あたっかー:2000/11/29(水) 03:30
会計って、やっぱ、実務のためだとおもうんだけど・・。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 10:31
>18
でも実務での会計ってルーティンワークで退屈だよね。
あと、おれの知人(経理課長)は帳簿を操作しろと上から言われて
マジで悩んでいた。
20名無しさん@あたっかー:2000/11/29(水) 17:05
>19
そーそー、けっこう退屈だよね〜
一度、ルールができたら、それのルーチンになるねー。(ウン!)

その、課長さんも、かわいそーだね、。
操作しろと言われても、税務署に、どう説明つかなく
なっちゃうもんね。上司が、会計、少なくとも、
簿記にある程度、知識がないと困るよね。
でも、ルーチンワークでは、ないから、
なんつーか、粉飾の方法って、感じで
論文書けるかな?(ウソ)^^
21森の妖精さん:2000/11/29(水) 18:32
オフバランス部分のリスク開示をなんとかしないと全世界的にまずい状況に
なってると思うんですが、一体どーなってんの?
研究すすんでんのかな。。
22名無しさん@あたっかー:2000/11/29(水) 19:42
>21
確かにそうですよね。
でもですね、リスク開示しちゃうと、ハイリスクな投資に手をだしにくくなって
安定経営ばかり求めてしまうと思いますが、どうでしょうか?
23名無しさん@あたっかー:2000/11/29(水) 22:41
でも日本の公開企業の場合、決算予想の制度があるから、どこの企業でも利益額から決まって、そのあと諸々の諸経費が決まっていくんじゃないの。こんな馬鹿なことやってるの日本くらいだと思う。

リスク開示といわれても、統計の知識がない経理マンもたくさんいるからね。
24名無しさん@あたっかー:2000/11/30(木) 01:13
オレがいた、会社なんて、予算作るのに、凄い
テマヒマかけてるわりには、つくった、次の月から
もう、ぜんぜん予算と違ってるわけ。しかも、その
予算って、年、二回も作り直してるの。
大勢で予算書作ってる間に、いい製品でも作った方が
いいのに、、。
25名無しさん@あたっかー:2000/11/30(木) 16:55
>>24
夢を、勇気をありがとう。
26院生さん:2000/12/16(土) 00:12
実際の経理の方などで、現在の会計基準になにか不満ありますか?
参考にしたいと考えてるんですけど。
27会計士5年目:2000/12/16(土) 22:53
大学院でどんなことをやるのか興味有ります。
外資系企業や、日本でも進んだところを見ていると
情報の社内、社外(ワールドワイドで事業別管理をしている場合)
での持ち方と、(管理・財務)会計情報の作成場所との
関連性はなかなか興味深いものを覚えました。
純粋な会計学ではないと思いますが、こんなことを研究してるとこ
ありませんか?
28名無しさん@あたっかー:2000/12/24(日) 01:04
>27
雑誌『企業会計』とか『会計』を見たら分かるんじゃない?
国際企業の管理会計の特集が昔あったような気がする。
そういうのを見て、あなたの興味ある研究をやってる先生を見つけたらいいと思う。
大学の名前で選ぶと後悔しますよ。
自分の興味を理解してくれる先生のところへ行かないと、やりたいことはできません。
29名無しさん@bold:2000/12/24(日) 08:20
ビジネススクールで一番勉強になったと思ったのは、実は会計学だ。
体系として整備されていて、先生の独断が入る余地がない美しさがあるよね。
(マーケとかストラテジなんてほとんど先生の独断と偏見だろ)

だけど会計学そのものを勉強するとそれこそ因習固陋、先生の独断、学説の
類が入り混じる。で、よくしらないんだけど、これからは
アメリカの会計士の勉強がいいんじゃないか、と直感的に思うんだけどね。
彼ら貸方借方を簡単にin and outって、なずけるセンスがいいよね。
これから会計基準も商法も変わるからね、その先にあるアングロサクソン的な
合理的思考形態を身に付ける、っていうのが正解じゃないか、と思うんだよね。
30名無しさん@あたっかー:2000/12/24(日) 23:28
>29
アメリカの会計制度が正しいとは思わない。
アメリカのは、市場の株高を導くためというか正当化するために、創られてきた気がする。

もちろん会計学者は純粋に理論的な展開をしようとしてるんだろうけど、
制度として創られた会計ってのは、かなり政治的な産物。
株高になって好景気を演出できるように、
会計制度が操作されてる気がしませんか?
大統領が民主党か共和党かで制度へのポジションは変わってしまいそう。

アメリカのアカデミックな世界でされている議論を勉強するのはいいことだと思うけど、
制度になったものは政治の産物であり、それを正しいものと鵜呑みにしちゃいけない。

アメリカの会計士試験の勉強をしても、アングロサクソン的な合理的思考形態は身に付かないと思う。
試験に出るのは、結果としての手法がほとんどで、
なんで彼らはそんな制度を創ったのか、
どんな理論付けで正当化したのか、という部分は分からない。
日本の会計士試験みたいに理論を考えさせる試験じゃないんだから。
31名無しさん@あたっかー:2000/12/25(月) 00:45
FASBあげ
32名無しさん@あたっかー:2000/12/25(月) 01:21
>31
制度をつくってるのはFASBってことが言いたいの?
もちろんそれは分かってます。

私が言いたかったのは、
純粋に学者が議論しようとすること、したいと望むことと、
実際に制度として作られるものは同じではないということ。

現実には政治力とかいろいろへの配慮があるからね。
学者にしても自説を展開するだけではメシを食えない...
利害関係者が喜ぶような話を創って、それを理論づける。
アメリカは特にこういう要素が強いんじゃないかな。
日本みたいにいったん就職したら後は好き勝手にやれるわけじゃないから。

だからこそ結果としての制度を正しいものとして受け取っちゃいけないと思うんです。
それが導かれるまでのプロセスを理解した上で、
自分としての価値判断をしなきゃいけない。
33名無しさん@あたっかー:2000/12/25(月) 17:37
>ビジネススクールで一番勉強になったと思ったのは、実は会計学だ。
>体系として整備されていて、先生の独断が入る余地がない美しさがあるよね。

ビジネススクールで会計学が一番勉強になったという人は初めてです。
ちなみにどちらのビジネススクールですか?
3429とは別人ですが:2000/12/25(月) 23:55
>33

要は問題なのは「会計」の捉え方なんじゃない?

会計を単なる経理実務だと捉えてしまうと、こんなつまらんものはない。

でも会計本来の役割ってのは、
企業の様々な活動(経済事象)の連鎖を貨幣価値的に可視化することにある。
企業は財・サービスを顧客に提供するものであり、
その一連のプロセスが勘定の流れによって、フローチャートみたいに表現される。
資源(原材料)の調達から始まって、最後の販売までを、
勘定の流れを追うことで、目に見えるようになる。

現実のビジネスはこんな単純ではなくて簡単にフローチャートみたいなものを作れないけど、
ビジネス・スクールで習う会計は単純化されてるから、
貨幣価値的な連鎖を理解しやすい。

普段企業で働いてると、自分の所属する部門以外のことってほとんど分からないと思うけど、
ビジネス・スクールで会計学を習うことで、
企業の全体像・全体プロセスを考えるヒントが得られるんじゃないかなと思う。

それに意思決定のための会計を習うと、
少しだけ経営者の気持ちに触れたような気になれるってのもあるんじゃないかな。
35 :2000/12/26(火) 00:51
>>32
2chのルールを知らないとか。
ageに突っ込んでとうする。
3632:2000/12/26(火) 01:02
>35
ageは分かってる。
FASBって書いてたから、話の中味でもつっこんでるのかと思った。
37名無しさん@あたっかー:2000/12/26(火) 01:12
34さんの言われている会計っていうのは、いわゆる管理会計の分野ですか、
それとも財務会計の分野ですか?いまひとつおっしゃってる意味が分からない
ので。

3834:2000/12/26(火) 01:40
>>37
分かりにくかったですか。ごめんなさい。
29さんがどっちで言ってるのか分からなかったので34のように書いてしまいました。
アカデミック的には財務と管理の差は大きいけど、
実務に就いてる人はあまり差を認識してないと思うし。
(でも29さんのは財務会計かもしれないですね。「独断が入る余地がない美しさ」があるとおっしゃてますから)。

で、34の話ですが、
基本的にはどっちの立場からでも言えることだと思います。
財務会計は、企業に生じた「個別の」経済事象を会計取引として認識・測定・記録するものであり、
プロセス自体の可視化は本来の目的ではない。
でも、財務諸表は勘定の流れから作られるわけだから、
実務をやってる人からすると、
ビジネスプロセスが貨幣価値的に見えるヒントになるんじゃないかと思ったしだいです。

逆に管理会計だと勘定の流れを意識することはあまりないと思う。
決まり事的な手続は関係なく考えるから。
(まあ原価計算は勘定の流れもありますが)

39ビジネススクールでは:2000/12/28(木) 00:51
会計学をビジネススクールで学ぶとしたら、どんなことを学べるのでしょう?

実務をやってると財務か管理かの違いってあまり明確ではないと思うんですが、
実際どんなことをやっているんでしょうか?
40名無しさん@あたっかー:2000/12/28(木) 01:15
ビジネススクールでは、まず最初にFinancial Accountingを勉強します。
ここではjournal entryから全部やる筈ですので全く知識が無い人が
ある程度財務諸表の作成や読み込みが出来るようになります(リースとかは
時間が無いので最初の科目ではあまりやらないと思います)。
次にManagerial Accountingと呼ばれる、日本語だと管理会計に近い分野を
勉強します。ここではFASBのルールは離れて、固定費配分やBU間移転価格の
設定の仕方ひとつでBUや個人がどう反応するか学び、例えばActivity-Based-
Costingとかの手法を学びます。アメリカはこの分野は遅れているのか、日本
の製造業に居た人にとっては簡単すぎて、思い切り手を抜ける科目でした。

ところで、財務会計、管理会計の別って、実務ではすごく重要なんじゃないの
かなあ。少なくとも私の周囲の友人の会社(メーカー、商社等)は全て明確に
意識しているけど。
41名無しさん@あたっかー:2000/12/28(木) 02:02
>40
意思決定層・管理層ではもちろん差をはっきり理解してるだろうが、
現場レベルでは必ずしもそうではない。
伝票起こしたり帳簿つけるということと、
会計数値から行動を考えることとは、実務上連続してるんじゃないだろうか。
会計学を勉強したことが無い人にとっては、
線引きするような発想自体が無い気がする。
42名無しさん@あたっかー:2000/12/28(木) 02:25
40さんが書いてくださったのは、アメリカのビジネススクールのことなのでしょうか?
journal entry の意味は分かりますが、
あまり日本ではそういう言い方はしないと思ったもので...
43エリート街道さん:2000/12/28(木) 09:13
アカウンティングのケーススタディーは為になりますよ。
44名無しさん@あたっか:2000/12/29(金) 14:52
会計だったら一橋、神戸そして早稲田の商研じゃないですか?
45横レスすみません:2000/12/30(土) 08:24
会計学は独学はできないですか?
大学やビジネススクールじゃないと身に付かないことって何でしょう?
46名無しさん@あたっかー:2000/12/30(土) 09:23
会計って経営幹部にとっては凄く重要なのに、経理か財務ぐらいしか直接
業務で触れないね。勉強したいよ。
47名無しさん@あたっかー:2000/12/30(土) 14:33
>45

自分一人でも、ある程度は学習できます。
しかし一人でできることってのは、他の誰にでもできることなのです。
やったからといって他の人間に対して競争優位になるわけではありません。

ビジネススクールはいったん社会にでて実務を経験した人が集まってきます。
何らかの問題意識・向上心を持った人が集まってくるわけですから、学部とは全く違います。
学部は何の問題意識も持ってない高校生が集まってくる世界ですから、
社会人が行っても、何の役にも立ちません。

専門書や論文は毎年大量に公刊されてて、
自分で経営学(会計学)の文献を全部読むなんてことは絶対に不可能です。
でもビジネススクールだと、集まってる人がそれぞれ自己の興味ある分野について、
たくさんの文献を読んでそれぞれの分野でのエキスパートになります。
これによって専門知識を持った人間同士のつながり、ネットワークができるわけです。

自分一人でできることなんて、たかがしれてます。
専門知識を持った人間同士で議論することは、
自分に足りないことを気づかせてくれたり、新しい発見のヒントを与えてくれたりします。
お互いに他人の頭を自分のために利用できるのです。

そのためにビジネススクールでは、
自分の研究以外に、共同プロジェクトがあったりします。
何らかのテーマを設定し、数人で共同して分析・議論します。
こういうことができるのが、実際にビジネススクールへ行く最大のメリットだと思います。

ただそのためには、まともなビジネススクールへ行かないとダメですよ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/30(土) 19:04
まともなビジネススクールとは?
外部からどのように判断するのですか。
やっぱりランキングとかですか。USNews?
Biz week?

でもランキングに入ってない学校でも結構有名な
教科書出している先生とかいますよね。
49名無しさん@あたっかー:2000/12/30(土) 23:14
>48
> まともなビジネススクールとは?
外国のだったら雑誌等に載ってるランキングがあるので、それを参考にすればいい。

Financial Times によるランキング↓(週間東洋経済7/1号に掲載)
出身者の年収や昇進、学術研究等の総合評価による
1. Harvard Business School
2. University of Pennsylvania : Warton
3. Stanford University
4. MIT : Sloan
5. Columbia University GSB
6. University of Chicago GSB
7. Northwestern University : Kellogg
8. London Business School
9. Insead
10. Cornell University : Johnson

Top75 が紹介されているが、日本のビジネススクールは皆無。
アジアでランクインしてるのは、Hong Kong University of Science and Technology の70位のみ。

もし日本のビジネススクールに行きたいのなら、
この板のいろんなレスを参照するなり、特定のビジネススクールの評価を尋ねるレスを書いてみればいい。
経験者がレスしてくれるかもしれない。
50名無しさん@あたっかー:2000/12/30(土) 23:16
>48
> でもランキングに入ってない学校でも結構有名な
> 教科書出している先生とかいますよね。

有名な先生が一人いても、それがビジネススクールとして役に立つとは限らない。
いろんな授業を受けて、いろんな先生と議論したりするのだから、
組織力のあるビジネススクールでないとあまり行く意味無いと思う。
51西海岸MBA:2000/12/31(日) 00:20
アメリカでTop25までのビジネススクールにいけば、まず教育水準という
点ではお金は無駄にならないと思う。どの学校も聴講はただで出来るから
海外旅行ついでに授業を聞いてみたらいかがでしょうか。
52名無しさん@あたっかー:2001/01/04(木) 18:13
参謀としての経理マンと経理事務員とは区別すべき。前者を養成するのがMBA
じゃないのかな?
53名無しさん@あたっかー:2001/01/04(木) 23:11
>>52
もちろん事務員は全く相手にしてない。
MBAはマネジメント層を対象にしている。
54名無しさん@あたっかー:2001/01/05(金) 01:56
>1
一橋は会計系は正直言って今はイマイチ。
現在は東の正横綱早稲田、西の横綱神戸って感じじゃないかな。
ところで中央商研なんかどう?
ここも日本有数の研究科で、会計系は特に強いけど、意外と商学部生でも
このこと知らない人が多いんじゃないかなあ。
55名無しさん@あたっかー:2001/01/05(金) 10:15
慶応出身の知り合いが、会計勉強するためにわざわざ神戸大の院に行ってしまいました。
56名無しさん@bold:2001/01/06(土) 10:27
>アメリカの会計制度が正しいとは思わない
言われてみればそのとおりですね。時価会計的風潮の行きつく先は、
アナリストレポート=会計計算書ってな巨大なリスク含みの世界に突入する、
ってことでしょうから・・・
でもそれが「アングロサクソン」的って事でもありますね。

僕は財務って言うのは本来セクシーな仕事だと思うんです。
自分自身の「時価」を上げるために仕事するわけだし。
CFOクラブという「秘密結社」的な要素もあるし。
ミシェルアルベール(今フランスの開銀の総裁かなんか)は、
「セクシーなアングロサクソン文化にライン川文化(ドイツ/フランス)は
飲み込まれる」と10年以上前に予想したことだったわけです。
ってことでこれは「セクシーな世界」に身を投じる以外学べないでしょうね。

一方管理会計はセクシーではありえませんね。生真面目で抑鬱的。
これをとことんやると「カンバンシステム」に行き着くのがよくわかる。
とっても日本的。
管理たって、企業は生き物なんだから、そのときそのときで管理指標を
変えるわけだし、まず強烈な目的意識と統制制度がなければ、
そんな面倒くさいこと普通やらんわけだから、
これは企業内で学ぶ以外にないんじゃないですかね。

ってことはいずれにせよ、学校じゃ実学問としての会計はわからん!
ってことかもしれませんね。
57名無しさん@あたっかー:2001/01/07(日) 16:12


ここは、参考になります。ハイ!
「税理士事務所の裏事情」
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=company&key=968818602&ls=50


職業会計人に有益なページ
東京税理士会品川支部広報部委員会
http://www66.tcup.com/6612/kouhoubu.html
58名無しさん@あたっかー:2001/01/28(日) 01:41
大学院行くと期待外れに終わると思うよ。会計事務所に逝け。
59名無しさん@あたっかー:2001/01/28(日) 09:54
会計学だったら中央でしょう。
教授陣は会計オールスターズですよ、先生のいうことだけ聞いて下さい。
まわりの学生とは交流してはいけません。
でも、社会人経験者や会計士目指してる人と仲良くなるとあとで得かな。
60名無しさん@あたっかー:2001/01/28(日) 22:42
大阪学院大学は?
61名無しさん@あたっかー:2001/01/28(日) 23:15
;:¥・k;」k
62名無しさん@あたっかー:2001/01/28(日) 23:25
>>60
そんなとこに何をしに行くの?
63名無しさん@あたっかー:2001/01/29(月) 22:40
>62
教授陣の顔ぶれ知ってる?
64エリート街道さん:2001/01/29(月) 23:23
神戸大名誉教授で日本最高の会計学者
”””武田 隆二”””だろ。
しかしなあ・・天下りみたいなもんだろ。
65名無しさん@あたっかー:2001/01/30(火) 02:36
過去の人だろ。
66名無しさん@あたっかー:2001/01/30(火) 02:39
>>56
> 僕は財務って言うのは本来セクシーな仕事だと思うんです。
> 自分自身の「時価」を上げるために仕事するわけだし。
それは管理会計でしょ。
財務の仕事は、帳簿を付けて財務諸表を作って利害関係者に報告するだけ。
「時価」の向上を目指すのは、管理会計の仕事。
67名無しさん@あたっかー:2001/02/16(金) 00:05
たまにあげ
68名無しさん@あたっかー:2001/02/16(金) 09:06
>>64
武田隆二の本って厚い箱に入っててなんか別格って感じなんだよな。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/16(金) 12:15
学歴ヲタ野郎発見!>65
70ひよこ名無しさん:2001/02/16(金) 12:16
あなたも人を殺すことができる!!

出版業界前代未聞!史上最大の衝撃作!
「人を呪い殺す方法」ついに発売へ!

日本古来より実際に行われてきた、人を呪い
殺すための様々な秘術を紹介、その実践方法
をわかりやすく解説した「殺人術の本」です!!
今までにこんなに詳しく調べ上げた本はありません!
どこの出版社もこんな本を出すことなど不可能だった!

「キライなあいつを誰にもばれずに殺したい!」
「呪いというものが本当にあるのか?呪いたい!」

そんなあなたの心を満たすための本です。
呪いならば証拠もなく相手を殺すことが出来ます!
殺せるかどうかはあなたの信念次第!!
読んで見ればわかるでしょう…呪いというものが
過去の歴史で「実在」したということが…。
各マスコミも取り上げています!!

(注・殺人を推奨する本ではありません。あくまで「呪い」に関する研究書です)

http://www5a.biglobe.ne.jp/~kongen/
71エリート街道さん:2001/02/17(土) 23:14
会計学研究だったら神戸大が良いと思う。あと早稲田も。
アメリカだったら院で会計学専攻ってちゃんとあるよ。
72名無しさん@あたっかー:2001/02/21(水) 23:31
中央大へ一票
73名無しさん@あたっかー:2001/02/22(木) 08:31
会計を勉強したい、マスターしたかったら中央・明治・早稲田あたりが
妥当だろう。
深く研究したいというなら別だが。
74>73:2001/02/27(火) 21:26
明治は早中と同列にはできないでしょ。
75就職戦線異状名無しさん@専大会計:2001/03/09(金) 10:43
監査・管理会計は専修大学
76名無しさん@あたっかー:2001/03/09(金) 18:06
伊丹に管理会計習うってのはどうなのだろう?
就職はさておき。
77名無しさん@あたっかー:2001/03/09(金) 23:52
院まで専修ってのはいやだな。
78名無しさん@あたっかー:2001/03/10(土) 00:54
>>76
なぜ伊丹に管理会計を習う?
専修で管理会計といえば櫻井通晴だろ。
7976:2001/03/10(土) 14:21
>78
専修云々とは関係ないレスでした。。
すんまそん。

てか、あの人、もともと管理会計なの。
数式ごりごりやれる稀有な経営学者なの。
はかせごーもそれでとってるの。
で、会計学者から見ると、どういう評価なのかな?
と疑問に思って。
80名無しさん@あたっかー:2001/03/11(日) 07:16
海外で勉強した方が良いんじゃないかな。ただ、BSで会計に力を入れている
所って、そんなに多くないような気もします。イリノイやロチェスターは
良いと言う話を聞いた。和製MBAについても、会計に力を入れている所って、
少ないと思います。和製MBAそのものが、まだ少数の大学でしか設置されていないし。

国内の普通の院は本人と指導教官(&その他の教官)次第じゃないですか。免除狙いの学生が
多いところは、評判は悪いみたい。一定レベル以上の院では、免除をお断りして
いるそうですから、そういう心配はいりません。ただ、所謂社会人院生枠を拡大する
傾向にありながら、受入態勢はまだまだでしょう。一部の教官が真剣に取り組んでいても
冷笑的な態度で接する教官や学生もいますから、色々と難しい面もあるようで。
81名無しさん@あたっかー:2001/03/14(水) 13:33
専修大学
監査=鳥羽
管理会計=櫻井
ですよね。
82名無しさん@あたっかー:2001/03/14(水) 17:36
わざわざ専修の院なんか逝く人いないでしょう。
83名無しさん:2001/03/22(木) 22:31
>80

アメリカ西海岸のBSだったら、USCじゃないかな。ランクはそんなに高く
ないけど、MBAとMAとたしか両方とれるはず。
東だったら、SternかWhartonってとこかなあ。でも本丸は財務だよね。
84:2001/03/25(日) 13:09
>83

アメリカのBSでも本気で会計学やるつもりなら、MBAレベルではだめ。
はっきり言ってMBA向けのAccountingは表面をちょっとなでるだけのおままごと。
本気で会計学やるつもりならMBA取った後、PhDに進まないと。
85>1:2001/03/25(日) 14:33
自分で学べ馬鹿!!
86名無しさん:2001/03/30(金) 03:29
かりあげ
87名無しさん@あたっかー :2001/03/30(金) 06:40
>>84

life is too short to care about trifles...
88エリート街道さん:2001/04/02(月) 22:50
アメリカで財務会計の権威はイリノイだと思うよ。
89名無しさん@あたっかー:2001/04/03(火) 17:03
そりゃあシカゴでしょうな〜同意
90名無しさん@あたっかー:2001/04/03(火) 17:41
財務会計を勉強するのにアメリカの大学に行く必要ってあるの?
91名無しさん@あたっかー:2001/04/08(日) 17:31
そもそも、1って学者になりたいって話なんかな?
MBAは経営者(側)になる上で必要な会計知識、
会計学専攻の院は会計の学者になるための勉強で
まったく勉強内容が違います。
あと日本の会計士試験は学問っぽいし、あくまで主流の考え方を習うので
へたな大学行くより会計士の専門学校に行くのも
初心者なら勉強になると思う。
でも、管理会計が学べないかー。
アメリカでは会計って基本的に学問扱いじゃないきがする。
そんでもって、ビジネス学科で会計専攻ってエリートからはずれてるし。
何になりたいかで、学ぶことが大きくかわるんでは。
アメリカではFASBなんかより当然企業が強いからさ
ビジネスにおける会計しか教えてないとこ多いんじゃない?
あるべき論なんて、どうでもいいってかんじで。


92名無しさん@あたっかー:2001/04/08(日) 17:49
アメリカ人って会計基準の潜脱手段を探すのうまいからね。
デリバティブもそれが目的になっていたし、ストックオプションも
簿外負債だった。
古くは合併時のごまかしとかね。
93名無しさん@あたっかー:2001/04/08(日) 23:09
>>90
財務会計を単に使う側ならわざわざアメリカに行く必要はない。
研究者志望ならばアメリカで経験積んだ方がいいけどね。
でも財務管理なら日本ではまともな勉強はできず、海外へ行くしかない。
94QOO:2001/04/12(木) 23:15
会計学を勉強して何をしたいのかが書かれていませんでしたが実際の会社の
数字に強くなったり、数字に感覚的に反応できるようになりたかったらどこの
大学にいってもあまり効果はないと思います。ウソと思うなら一流大学で勉強
をすませてから、どこかの会社の経理に入ってごらんなさい。「あはは、まあ
理論上はそうかもしれんがな・・・」と言われるのがオチです。本当に強くなり
たかったら良い税理士か会計士のいる事務所で働いた方が何倍も近道だと思い
ます。(あまり人数の多くない事務所だと本当に勉強になりますよ)この業界は
「ウソのように内と外で勉強できる事に差がある」というのが私の個人的な意見
です。
95名無しさん@あたっかー:2001/05/28(月) 20:20
>94
そうだね。
特に会社の数字って、かなりの部分、経験というか勘で異常の有無や将来性を判断したりするから、学者にでもなるのでないかぎり、実務をやることをお薦めします。
96就職戦線異状名無しさん:2001/05/31(木) 20:15
ageteii?
97名無しさん@あたっかー:2001/06/02(土) 02:23
サルベージ
98名無しさん@あたっかー:2001/06/02(土) 02:40
ミューラーのいるワシントン。環境会計でもワシントン。
イリノイ。
井尻先生のいる(全米会計学会会長経験者)カーネギーメロン。
Simon(now deseased),Muth,Ijiriのいるカーネギーの名前がないのは。

個人的には神戸。桜井、古賀、加登。ファイナンスなら
榊原(単に証券投資論の著者ってだけだけど)

東大のファイナンスの御仁はセクハラ教授らしい。
99名無しさん@あたっかー:2001/06/03(日) 02:37
将来クロスボーダーのMAを手がけたい。
ドキュソ学生ですが、何を学んでおけば良いのでしょうか?
100エリート街道さん:2001/06/03(日) 02:55
>99
在学中にアナリスト(日本ので十分)に合格。
日系の投資銀行に入社。貯金。
実務経験を数年積んでMBA留学。
外資にてクロスボーダーMA。

こんな感じかな。MBA留学前にUSCPAとっとくと更に良いかな?
101名無しさん@あたっかー:2001/06/03(日) 03:00
>>100
丁寧なレスありがとうございます。
当方 四年生で もはや某ドリームキッズの内定を頂いてしまったのですが、
トップレフト、ビッグディール、投資銀行残酷日記を読んでしまい。
院逝って出直そうかと考えていたのですが,
何か良いアドバイスがあれば教えてください。
102名無しさん@あたっかー:2001/06/03(日) 03:07
すいません、追加です。
今年は、外資の投資銀行のインターンをクリアしたのですが、
topの方二人との英語面接で語学力(TOEIC 630)の無さを
暴露してしまい、落ちました。
その頃は、それ程IBに興味が無かったのですが、
やはりチャレンジしたいと思っておる次第であります。
103エリート街道さん:2001/06/03(日) 03:24
ごめんなさい ドリームキッズという会社を良く知らないので、私のアドバイスが的確かどうか自信がありません。
日系の投資銀行の引受関係で働いていたのですが、一緒に仕事をするのは、弁護士、会計士等々、優秀な方ばかりです。
投資銀行の人間は法律、会計については、そんなに詳しい必要はないと思います。
弁護士、会計士に外注しますから。
限られた時間で顧客である会社、社外専門家(弁護士、会計士等)、自社の他部門、共同会社(外資系投資銀行)を纏め上げディールを成功させるマネジメント能力は要求されます。
クロスボーダーの案件もいくつか携わりましたが、英語は必須です。海外弁護士が関与するので、会議自体が英語で行われることも多々あります。
ドリームキッズの業務内容を知らないのですが、まともな会社であれば、そこで実務経験を積み、留学するのも手だと思います。
実務経験がないとトップビジネススクールのみならず、多くのビジネススクールへの入学は困難です。
まだ十分に若いと思われるので25歳くらいで留学して27歳から投資銀行に行くのも可能だと思います。
但し、私は疲れたので、退職を真剣に考えています。
104エリート街道さん:2001/06/03(日) 03:24
ごめんなさい ドリームキッズという会社を良く知らないので、私のアドバイスが的確かどうか自信がありません。
日系の投資銀行の引受関係で働いていたのですが、一緒に仕事をするのは、弁護士、会計士等々、優秀な方ばかりです。
投資銀行の人間は法律、会計については、そんなに詳しい必要はないと思います。
弁護士、会計士に外注しますから。
限られた時間で顧客である会社、社外専門家(弁護士、会計士等)、自社の他部門、共同会社(外資系投資銀行)を纏め上げディールを成功させるマネジメント能力は要求されます。
クロスボーダーの案件もいくつか携わりましたが、英語は必須です。海外弁護士が関与するので、会議自体が英語で行われることも多々あります。
ドリームキッズの業務内容を知らないのですが、まともな会社であれば、そこで実務経験を積み、留学するのも手だと思います。
実務経験がないとトップビジネススクールのみならず、多くのビジネススクールへの入学は困難です。
まだ十分に若いと思われるので25歳くらいで留学して27歳から投資銀行に行くのも可能だと思います。
105名無しさん@あたっかー:2001/06/03(日) 03:29
いい企業に入社し、エッセイで目立つキャリアパスを書けるように
する。TOEFL,GMATの勉強をする。
106エリート街道さん:2001/06/03(日) 03:40
TOEICは最低でも800程度ないと、実務ではきついよ
海外との電話会議もあるし。
とりあえず、英語の勉強をしたほうが良いと思う。
将来のTOEFL、GMATにもつながるしね。
107名無しさん@あたっかー:2001/06/03(日) 03:48
>>エリート街道さん

トラッキングストックで話題の○○NYです。
将来、企業を考えている自分としては、確かに、「やりたいことをやらせてくれる」環境があるのは魅力的です。
ただ、やりたいことが漠然としすぎている状態です。

自分のマネジメント能力を高める環境は投資銀行の方が、
高いと思っています。そこでメーカー系セルサイドのアナリスト→日経投資銀行→外資IBD
も考えたのですが、若さ(21歳)以外に取り柄が無い(不勉強)なのを、非常に反省していて、

もう一度院から出直そうかと考えているのですが、何を専攻するのか迷っています。
語学力を磨くのは当然として、何を専攻してきた部下が欲しいですか?
証券化でしょうか?

どういう時に、他の業種を羨ましいと思われるのでしょうか??
インターンをさせていただいた時に、3年目以降の人はそれなりに余裕があるように
感じたので、興味があります。

質問ばかりですいません。
もし宜しければ教えてください。
108エリート街道さん:2001/06/03(日) 04:20
TOPクラスのMBAに出願する場合、○○NYでしたら多少有利になると思います。
メーカー系セルサイドアナリストというのは興味深い計画ですね。
トップアナリストの多くが、担当業界出身者ですから。
専攻はケースバイケースです。証券化といっても、その種類は多種多様です。
REITでしたら不動産鑑定士が考えられますし、宅建でもあった方がよいでしょう。
投資銀行の業務は非常に幅広く、何をしたいかにより専攻も変わってくると思います。
MBAというのは汎用性が強いので、投資銀行に歓迎されるのでは?
ユーロ圏での起債の時は、英国法弁護士資格の保有者が活躍しました。事務弁護士にもかかわらず。
チームを作る際に欲しいメンバーは、前向きで締切を守ってくれる人です。
当然のことですが、社内外の多くの人間が関わりながら仕事が進んでいくので、締切には敏感になります。
他の業種を羨ましいと思うことはあまりありません。
強いて言えば、自分の時間がもう少し欲しいです。
プレッシャーもきついですし。
でも、やりがいはありますよ。
109名無しさん@あたっかー:2001/06/03(日) 06:52
MBAも日本人枠激減だからな。

ブランド企業に勤めていた経験はアプライには
役に立つと思います。
っていうか近時HBS、スタンフォードあたりに
受かるひとのプロファイルって実際はどうなのでしょうか?

Sニー→スタンフォードMBA→マッキンゼーならいるけど。
110名無しさん@あたっかー:2001/06/03(日) 06:53
経験→経歴。ねむい。
111名無しさん@あたっかー:2001/06/03(日) 14:21
>>エリート街道さん

丁寧なレスありがとうございました。
一週間程度で、将来のキャリアプランを出来るだけ明確にします。
ただ、○○NYは中途採用の方も半分近くいるので、少し悩んじゃいますが
前向きにbrush upしていきたいと思います。

>>109さん

>Sニー→スタンフォードMBA→マッキンゼーならいるけど

どこの部門の方か知ってますか? mck今年筆記で落ちました。
頭悪い学生です。
世界最強の仕事術ってトンデモない本じゃないですか??

学生時代に読んでおけば、よかったなって本(ジャンル問わず)がありましたら、
教えていただけますか??
112名無しさん@あたっかー:2001/06/03(日) 21:03
113学部単位だと:2001/06/07(木) 11:58
日経新聞の産業界が評価する大学(経済系学部)ベスト50
1.神戸大学 経済学部
2.大阪大学 経済学部
3.九州大学 経済学部
4.一橋大学 経済学部
5.京都大学 経済学部
6.慶応義塾大学 経済学部
6.慶応義塾大学 商学部
8.早稲田大学 商学部
9.北海道大学 経済学部
10.一橋大学 商学部
11.横浜国立大学 経済学部
12.上智大学 経済学部
13.関西学院大学 経済学部
14.早稲田大学 政経学部
15.横浜国立大学 経営学部
16.同志社大学 経済学部
17.青山学院大学 経済学部
18.名古屋大学 経済学部
19.東京都立大学 経済学部
20.明治大学 商学部
21.同志社大学 商学部
22.東京大学 経済学部
23.立教大学 経済学部
23.明治大学 経営学部
23.横浜市立大学 商学部
23.学習院大学 経済学部
27.小樽商斜大学 商学部
28.青山学院大学 経営学部
29.明治大学 政経学部
30.成蹊大学 経済学部
31.中央大学 経済学部
32.立命館大学 経営学部
33.立命館大学 経済学部
34.東京理科大学 経営学部
34.関西大学 経済学部
36.南山大学 経済学部
37.専修大学 経営学部
38.南山大学 経営学部
39.関西大学 商学部
40.西南学院大学 商学部
40.中央大学 商学部
40.成城大学 経済学部
43.法政大学 経済学部
44.西南学院大学 経済学部
45.京都産業大学 経営挙部
46.龍谷大学 経営学部
47.専修大学 経済学部
48.法政大学 経営学部
49.法政大学 社会学部
50.京都産業大学 経済学部
114名無しさん@あたっかー:2001/06/07(木) 12:23
いい加減にしろ。
学歴板にでも逝け。
115名無しさん@あたっかー:2001/06/08(金) 01:52
>>114

低学歴は僻むな
偏差値ランキングじゃねーんだから
116名無しさん@あたっかー:2001/06/08(金) 07:41
>>115
偏差値じゃなくて、とにかくランキングにしたいという根性にこそ
問題があるのがわからんかね。あーあ。
117名無しさん@あたっかー:2001/06/09(土) 04:47
そういう文句なら日経新聞にいえよ
118名無しさん@あたっかー:2001/06/09(土) 07:11
>>117
ここでわざわざ転載することないだろが。
判断停止野郎か?
119名無しさん@あたっかー:2001/06/19(火) 23:28
114=116=118=法政経営
120名無しさん@あたっかー:2001/06/19(火) 23:43
1位の神戸大学経済学部ってのは経営学部の間違いだろ。
神戸大学は経済はアホだぞ。
121名無しさん@あたっかー
神戸はアホだろ