716 :
名無しさん@あたっかー:2014/06/23(月) 22:14:28.29
理系なのに社会科学の研究してるの?
>>716 論文の証明の仕方に数式か統計的検定使うのが流行なんで、
論文書くのが主目的な筑波はどうしてもそっちに偏る
おまけにビッグデータ()ブーム
>>716 オペレーション、IE、ファイナンス、統計学、IT、マーケティングも...。
役に立つなら社会科学じゃなくてもいいしなあ。
まあ、Webサイトで教員の経歴見ればレベルは分かりますよ。
そそ、ラブレターも数式使わないと書けないレベルね
「社会科学」をやる人でも、統計学ぐらいはちゃんとした先生に教わった方がいいよ。
ビジネススクールで「社会科学」をやり必要があるかは、また別の話。
そういう言い訳ね
今の日本のBSが認証を取ろうとするのって、零細ベンチャーが上場企業並みに四半期決算出して内部統制やってコーポレートガバナンス整備するようなものって気がしてきた。そこだけ整えても、世間は上場できる実力があるとはみなしてくれない。
アメリカでは小さなBSでも認証取っているとは言うけれど、それって巨大なアカデミックコミュニティの中にいるからできることだしな。
726 :
名無しさん@あたっかー:2014/06/24(火) 16:52:49.76
米国では認証取らないとディプロマ・ミルだからだよ。日本の文科省認定みたいな制度がないから、第三者機関が認定して初めて学位授与権を得るんだよね。
イギリスはロイヤルチャータードだっけか? 王室の認可の元で学位授与権を持つ大学が学位授与する。その為の基準は色々定められてるので、それらに準拠して且つ学位授与権のある大学の認証を得たプログラムになってるはず。
当然AMBAとかEQUISとかのMBAプログラムの認証を取ってる大学もあるけど、徳にとらずに英国のQAAの審査で学位出してる大学もあるね。
そもそも王家の権限と1校を除いて全て国立大学だからグチャグチャ言う人もいないけどね。
それに対して、日本はねぇ、文科省が情けなさ過ぎだし、欧米が築き上げた学術体系(大枠のアートとサイエンスも含めて)を全く無視してるから、大変だよ。
日本が大英帝国のような歴史を持ってれば良いんだけど、所詮アジアの小国で第二次世界大戦の敗戦国だからね。
言語も英語じゃないから、論文だって国内で流通している博士論文なんて何の役にも立たないでしょ。
せめて国内MBAであってもAACSBくらいは取って下さいよね。(取れないって事自体なさけなさすぎる)
727 :
名無しさん@あたっかー:2014/06/24(火) 21:53:51.67
マギルMBA(東京)ってAACSBの認証とってないんだね。カナダとはいえ北米なんで当たり前のようにとってると思ってた。
その代わりなのかどうかわからんけど、EQUISはとってるんだね。ヨーロッパ寄りなのか、米国とは距離おきたいのか?
マギルと言えば「MBAは会社を滅ぼす」の著者、ミンツバーグ先生の本拠地だもんね。
今のBSに求められている物って、「世界レベルのBSになるまでのビジネスプラン」だよなあ。
もちろんその中で認証は取らなきゃ行けないけど、志を立てて手順を考えて、人を口説いてお金を集める努力をしなきゃ、そりゃだめよ。
普通の事業より時間軸はかなり長くなるんだし、ちゃんと腕見せてくれよ。
日本のBSって専門職教育がいかに凄いものか囃し立てる傾向があるけれど、大袈裟すぎじゃないかなあ。
アメリカの用語で言えば、日本にはプロフェッショナルスクールは既にたくさんある。
医学部、薬学部、工学部だってアメリカ感覚で言えばプロフェッショナルスクールだ。
もちろんそうした学部の先生達は、アメリカのプロフェッショナルスクールの先生に負けないぐらい人材を育て、研究に勤しみ、社会に大きく貢献している。
BSには社会人教育とか若干のイレギュラーはあるんだろうけど、四の五の言うまえにまず仕事しろよなあ。
やっぱりコンサルやるなら欧米のMBAじゃないと駄目かね?
お世話になったコンサル会社は、小規模の数名体制だったけど
コンサルは全員国内MBAだったよ。慶應と早稲田が2名、明治MBAが一人、もう一人は
どっかの国立のMBA。そこの社長は慶應の博士だったが。
>>731 なんかちょっとベンチャー臭が。でもアメリカのMBAや博士なんてベンチャーやる人沢山いるんだし、使えれば全然いいんじゃない?
>>729 ビジネスプラン以前に、SWOTとかやって目論見立ててるかって話だあね。
例えば筑波の先生があのプラグラムを始めたときには、自分達のやりたいことや置かれた環境をじっくり見定めて、いけるかどうか一生懸命考えて、ああいった形にしんだろうなって分かる気がする。
一橋(金融、ICS)も分かるかな。金融は、世界有数の巨大金融市場たる東京のマーケットの目の前で、最優秀の教員を集めて数学の強い理系卒にがっつり稽古つければ貢献できると思ったんだろうね。
明らかに証券アナリスト検定とは全然別のレベル狙ってるし。初期の力の入れ方とかすごかったしね。
それに比べると早稲田ファイナンスはだいぶボケるね。ICSは、創業時の一部の先生の力に頼ってムリしてる気もするけど。
他にも初期の青学は誰も満たしてなかったニーズを上手くものにしたし、慶應はまあ理想に走ったところもあるかな。でも、理想で走り続けられるところがある意味彼らの強みでもあるからね。
でも、それ以外は…。中小企業診断士とシェア比較したスタディとか、どっかにない?全然負けてるんじゃない?中小企業診断士の方がよく見るもの。ビジネスの要所で。
一橋の金融みたいに、証アナ目じゃないぜ!診断士目じゃないぜ!って言ってどこまで説得力あると思う?
海外のお仕着せじゃムリよ。通用しない。目の前、足元を見なくちゃ。もちろん無視しちゃいけないし、MBAじゃないものをMBAと呼んじゃうみたいなことはぜったいしちゃいけないけどね。
734 :
名無しさん@あたっかー:2014/06/25(水) 12:58:26.54
わざわざMBAとってもそれを発揮できる場所が日本の企業にはない
かと言って、起業したらしたでMBAなんて糞の役にも立たない
それは人によりけりで、糞の役にも立てられない人には無駄というだけ。
役立てられる人には有効。
それだけのお話。
736 :
名無しさん@あたっかー:2014/06/28(土) 09:09:05.40
>>734 起業したんだけどMBAのアカウンティングで学んだ「借り入れ金の返済は費用にならない。利息分だけしか費用計上出来ない。」ってことがわかりました。
机上で詰め込んだ知識が、現実に起こってる事とリンクし始めて、MBAとってて良かったって思います。 (例えのレベル低すぎですかね?)
取るだけ取って、自分に役立つかどうか検証されては如何でしょうか?
737 :
名無しさん@あたっかー:2014/06/28(土) 13:47:18.35
役立つ(かも)に一票。
738 :
名無しさん@あたっかー:2014/06/28(土) 15:06:37.82
>>736 おまえマジで言ってんのか?
それ簿記3級で足る知識じゃないか・・・
>>736はMBAに行って商業高卒にも負けたのを知った
中小企業診断士のカリキュラムよくできてる。財務・会計もしっかりしているし、運営管理や経営情報システムをあそこまでやってくれる国内BSってなかなかないんじゃないか。
本当は、診断士レベルの上の価値を提供しないといけないのにね(一橋金融は、証券アナリスト合格者に対しても確かにそれができる)。
診断士って、ITコンサルになりたいSEの人が受けるケースも多いらしいね。
戦略やマーケティングの話に加えて、ITシステムに密接に関連するオペレーションや会計系の業務知識を補えるのが大きいらしい。もちろん肩書きにもなるしね。
BSは、例えばそんなニーズも捕まえられていないね。
743 :
名無しさん@あたっかー:2014/06/28(土) 22:36:12.26
神戸大MBA卒より 労働組合の専従出身の方が社内で出世してる
診断士は地銀なんかでもとる人多いみたいね。
診断士から差別化するとすれば、例えば本気でアントレプログラムができればできるかも。試験用のお勉強だけじゃなくて、ネットワーキングが大事になるからね。
でもそれをやるなら、「プログラム開始からX年で卒業生のIPOをY人出す」とか目標を立てて、めぼしい起業家を探してプログラムに入ってもらったり、ベンチャーキャピタルや金融機関に大学に来てもらう努力をしなきゃだめだよ。
もちろん教える内容も実践的にして、徹底的に学生を後押しできる体制を整えなきゃね。
746 :
名無しさん@あたっかー:2014/06/29(日) 02:29:48.39
>>738>>739 そうだろう、MBA取れば簿記3級なんて怖くない。
簿記2級の内容だって網羅されるし、管理会計がよくわかるようになる。
簿記3級とMBAの大きな違いはいくつかあるんだけど、例を上げると、
簿記3級では決算書を読み込むのが難しいが、MBAだったら楽勝。
どちらも士業じゃないし、独占業務もついて来ないから差別化しないとダメなんだ。
>>746 い、いくらなんでもレベルが…。診断士どころの話じゃねーや、こりゃ(苦笑)
748 :
名無しさん@あたっかー:2014/06/29(日) 09:00:08.96
>>747 国内MBAの優位性を的確に表現している
>>746の意見を避難しちゃダメだよ。
>>746の意見を知って、正直言うけど国内MBAも良いかなって感じた。
結構説得力あるよね。
>>748 ここまでバレバレな自作自演を見るのは何年ぶりかw
750 :
名無しさん@あたっかー:2014/06/29(日) 14:41:57.61
何処から何処まで自作自演なんだ?
ボケにツッコミ、さらにボケって、よくできたお笑いみたいだけど、 これ全部自作自演か?
自作自演あんまりやると書き込み規制中になってしまうから、
MBAって経営者になることを目指してる人をターゲットにしてるんでしょうか?
経営者目線を身につけたい人がターゲットでしょうか?
どちらも似ているようで違う気がします。
経営者マインドを身に付けるような授業もあるのでしょうか。
会社規模や性質としては、大規模orベンチャーという感じでしょうか。
途中で切れてしまいました。
MBA取られた方に質問ですが、出来るだけ具体的な動機を教えて頂きたいです。
周りの方の情報でも結構です。
私はコンサル経験者で、中規模上場会社に属しています。
経営者にはなれないのですが、
他社の情報を仕入れたりや欠けている知識の補完をどこかでしたいと考えています。
746と748が同一人物なのはガチ。
754 :
名無しさん@あたっかー:2014/06/30(月) 01:30:48.93
学歴厨をこじらせた病気の人が1人居て、MBAの価値をドンドン落としてるよね
このスレのみならず、他スレにも訳のわからない事を書きこんで顰蹙買ってるので被害は甚大
こうはなりたくないものだ
755 :
名無しさん@あたっかー:2014/06/30(月) 07:31:27.15
>>752 俺の場合、
某リゾート地に言った時「ここに別荘あったら良いな」と思った。
今の会社にこのまま居ても無理→外資系でインセンティブプラン充実した会社へある程度のポジションで転職→今の経歴だと厳しい
→MBA取れば可能性あるかな→米国MBAでランク低くても入れる学校があるはず→金銭的問題は何とかなりそう
→でも英語関係の勉強かんがえると余計に2年必要→ディスタンスのパートタイムだったらどうか?→TOEFLとGMATはやっぱりいるのね
→いろいろ検索してると国内のMBA情報もチラホラ→この際国内でも・・・
って事で某経営大学院のプログラムへ・・・
MBAと思い立ってから入学決定まで4カ月位でした。
その後、通ってる間に、リーマンショックや震災も有り、プランAの外資系への華麗な転職の機会は消え、、、
プランBをウダウダ検討してましたが、アベノミクスで再度プランAを狙って活動中です。
756 :
名無しさん@あたっかー:2014/06/30(月) 14:22:12.00
結局、そんな皮算用は儚い夢で終わるよ
757 :
名無しさん@あたっかー:2014/06/30(月) 21:38:14.43
でも動機としては、 結局お金が欲しいからって事で、まあみんなそうじゃ無いかと
>>751-752 その辺、日本のMBAだとぼやけるというか、教える側も良く分かってないというかねw
典型的なアメリカ型のMBAだと、一回経営者レベルまで視線を持ち上げることを要求するけど、
直接経営者を目指すとまではいかないんじゃないかと。修了時に20代後半〜30代前半では、
大企業の役員は流石にまだ現実的じゃない。当面の目標としては、日本の企業で言うと
部長〜事業部長あたりでしょう。ベンチャーの創業者は、起業論を専攻すればもちろんある。
中堅企業は、一度大企業・コンサル等に入ってから移っていくイメージ(この辺はイメージ先行)。
あと、もちろん実際には投資銀行とコンサルが多いのは否定しない…というか、あの学費の元を
取ろうと思えば、仕方ない。
日本だと、行きたいと思ってるBSの学生側の平均年齢を調べるといいかと。学生の平均年齢が40前に
達するBSもあるようだし、そういうBSだと学生側の目線も上がると思う(ちなみにアメリカだと、その
年齢層には「EMBA」という別のカリキュラムを用意してる)。
>>751-752さんが満足できるBSも、
きっとあるでしょう。
ちなみに私自信はひたすら英語で仕事できるようになるのが目的だったので、あまり参考にならない(あまり良くない)と思います。
色々意見ありがとうございます。
動機はみなさんそれぞれで当然だと思うのですが、
目標がバラバラの人が集まるBSというのはどうなんでしょう。
あり方としてはそれが普通なのでしょうか。
>>757 私もお金が欲しいです。
そこはごまかさず正直にありたいです。
一時期企業を目指しましたが、
よくある話で第一の目的がお金。
そこからビジネスのネタ探し。
情熱が欠けてる感じがして辞めました。
経営者になってても、情熱だけで踏ん張らないとダメなシチュエーションが来たときに潰れてたと思います。
純粋な情熱を持って企業してる人が羨ましくありますし、尊敬します。
そういう方を支える仕事がしたいですが出会いが無いですねー。
出会った人は、みなさん私と一緒で商品への情熱が、、、
760 :
名無しさん@あたっかー:2014/07/01(火) 22:05:50.69
ダイバシティっていうのが重要。
色んな意見が出て、それをまとめあげて、各個人の結論を上回るって、経験すると分かるよ。
>>759 起業したい人はそれ向けのコース、投資銀行に行きたい人はそれ向けのコースと、興味がバラバラな学生に対してもそれぞれきちんとフォーカスしてあげられる規模と力があるBSならとても良いと思います。
コアコース一緒に受けて、卒業してから一方が起業して、もう一方がPEでもやって再会する…、なんて、絵に描いたようなケースが実際にどれだけあるかは分からないですけど。
でも、興味がバラバラな学生に向かって焦点がぼやけたカリキュラムしか用意できないBSだと、やはり役には立ちにくいです。
各BSがどういう層をターゲットにしていて、今実際にどういう層が集まっているかというのは良く調べた方が良いと思います。
762 :
名無しさん@あたっかー:2014/07/06(日) 05:32:01.99
日本は選択科目が充実してない。
だからと言って、興味がバラバラな学生に対する問題でも無い。
基本として経営ジェネラリストには問題無いぞい。
763 :
名無しさん@あたっかー:2014/07/06(日) 18:11:26.69
国内・海外ハイブリッドってどうでしょう?
ディスタンス・スタディというカテゴリーだと思うけど、AACSB取得してるボンドBBTとかマサチューセッツ州立大MBAは良いんじゃないかと思うけ。
どっちも学位はそれぞれの国外経営大学院から授与されるから、外資系でのキャリアアップには向いてそう。
学位取得までが大変そうだけど、特に後半戦は全部英語らしいから。
日本語だけで海外の学位が取れるっていうのが以前あったが、日本からは撤退したみたいだし、半分英語ってところはグローバル経済では必須だしね。
うまい話はそんな簡単には転がって無いよね。
>>762 l経営ジェネラリストってどれ(これまで出てきたニーズというか職業を一部適当に書き換え)?
・経営者・社長(大企業・中堅企業)
・役員(大企業・中堅企業)
・起業家
・事業部長
・部長
・投資銀行に行きたい人
・経営コンサル
・ITコンサルになりたいSE
・経営者目線を見に付けたい非経営者一般
・外資系でインセンティブプラン充実した会社へある程度のポジションで転職
職域がないとイメージしにくければ、例えば
・マーケティングマネージャー(課長級)
・銀行の支店長
・工場長
・CFO
とかはどう?
上で出た中小企業診断士は、本来は中小企業向けのコンサル向けの資格であって、経営者や大企業向けのコンサルを養成するものじゃないですね。もちろん一般性は高いですから他への転用は利きますが、工夫はいりますね。
例えばあの学習範囲じゃ大企業相手のコンサルをやる専門性は身につかないですから、既に大企業相手に通用する技術力を持ってるSEがコンサルとして足りない業務知識を補う、と言った使い方になるでしょう。
>>764さんのリストを見ながら考えると、筑波は結構専門職向け(例えばマーケティングマネージャーとか、ITコンサルとか)な気がしますね。
一方で、慶應は元々は大企業の幹部候補向け(うまくいけば将来の事業部長、役員あたり?)だったイメージがありますが、今はどうなのかな。
最近のBSはよく分からない(金融系のBSはともかく)。実際、どんな人が集まってるんでしょう?大企業からの派遣は減ってしまったようだけど、中小企業の社長子弟とか、集まってるのかな。