【初心者】独立開業・起業 質問スレ 4期目【玄人】
1 :
毛生えみかん ◆eZCF2z8TjQ :
3 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/01(金) 17:47:56.09
1乙
1乙
乙様
アッー!
ま、まて、それは前スレ1000で終わったはずなんだ!
期待してるぜ・・・うほっ
まーマッタリ行こうよ。
すみません、突然ですが。
年収1億円くらいのお金持ちの方いますか?
自分は、20代後半の男で、現在一般会社員なのですが
たくさん儲けたいという気持ちを強く持っています。
今は、ネットでちょっとした商売をはじめようとか
とりあえず会社だけでもつくってみるかとか思っているところです。
方向性など、明確なことは決まっていません。
お話だけでもお聞かせ頂けないでしょうか?
もし、お話お聞かせいただけるようでしたら、ご連絡いただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
[email protected]
13 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/02(土) 01:41:36.66
★大ヒット御礼★ 最速で誰でも月収200万円!!
業界絶賛の最高級ネット収入システムが限定数で復活!!
「あなたが見たことも味わったこともない衝撃のファーストインパクト!!」
インターネットの世界で自動でお金を製造、預金口座への流動、
1回の入金で数万円。それが毎日24時間、断続的に何十回も入金される!!
キャッシュバック+特別特典+30日全額返金保証」の3大特別キャンペーン中!!
ネット収入システム「AUTO WEBMONEY」PROFESSIONAL
http://www.auto-webmoney.com/ ↑↑↑↑↑↑
注文時に紹介IDの欄に、20445と記入してご注文ください。
これで5000円ダブルキャッシュバックになります。
14 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/02(土) 01:53:03.17
年収1億なんてなかなか居ないだろ。年商1億以上ならこの板には沢山いるだろうけど。
>>11 ちょっとした商売を始めて見るのは良いと思う。
とりあえず会社を作るのは金の無駄。
金持ちへの道はむしろ遠のく。
年収一億なんてむしろ避けたいだろ。
何が悲しくて税金5000万も払わにゃならんの。
17 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/02(土) 02:30:06.07
そうだね。
>>11は所得税の勉強すべきだね。確か100万越えたら越えた分の三割ぐらいが税金になるはず。自信ないが31.5パーセントだったかな。
メアドがあやしすぎ
どんな詐欺なんだろ
年収一億円レベルの相手が個人向けに無料で講演をおこうなうようなことをすると思うのかね?
まぁ、どうせ目指すならってことで一億円の人に師事しようっていうのなら天晴れだけど
掲示板で募集とかねーわ。
雑誌とかで成功者みつけてちょくせつ申し込めよ。
21 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/02(土) 10:26:34.45
みんな年収(役員報酬)1千万超えてる?
俺はまだまだほど遠いわorz
超えてる人は設立何年くらいで達した?
>>21 あまりそこら辺を意識しない方がいいと思う、
上場企業の同世代平均を超えてたらいいんじゃない?
一時期年収1000万だったよ。
借金は個人名で借りていたので、
返済と家族専従給与で、700万ぐらい出てったけどな。
俺は年収600万。乗用車維持費用を経費に回してるから実質800位の暮らしかな。34歳です
収入より何より時間が自由になったのが大きいな
便宜上月100万にしてるから、書類上は1200万になるけど
家賃、車、食事、買物とほとんど会社の経費で暮らしてるから
実際の収入は全くわからん。
どの金額を収入っていっていいかわからないってのは確かにあるよな。
でも、俺は2年目で1000万いったぜ?
>>27は個人自営業だな。年商1000万なら実質400万くらいか。でもリーマンやるよりは経費参入できてマシだな
あー、実質で1000万くらいになってた。
2年でな。
実質400万でもリーマンよりマシには同意。
30 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/03(日) 14:22:24.23
よく雑誌とかでベンチャーが取り上げられてて、
すごい持ち上げられてるんだけど
よく読むと、社員200人、売上10億突破!とか書いてあって、それって一人あたりの売上が500万しかないんだよな。
いわゆるIT系広告代理店とかに多い。
ああいうのって俺には自殺行為にしか見えないんだけど実際どうなんだろうな。
社員200人いて売上10億の社長のが
1人で5000万稼いでる奴よりえらい感じなのかな。
>>30 単純に割るからだよ。
"社員"には週一日のパートも含まれてるって事だと思うよ。
うちの会社も頭割りしたら一人につき19万の売り上げしかない。
32 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/03(日) 14:56:27.52
>>31 それは自分のところがそうだから
社員一人当たりの売上が500万の会社なんて存在しないって言ってるの?
規模は小さいけどそれに近い会社は個人的にも幾つか知ってる。
だから存在するかしないかというと、そういう会社は実際にある。
で、それってどうなんだろうって言う話。
業種によるんじゃないかな。俺の会社は年商1億経費6割人件費3割。会社の益なんて10パーセント以下の儲からない業態だが、関連会社も従業員も悲しい目には逢わせてないから社会的必要性はあると自分に言い聞かせる
>>32 うちは月19万だから年で240万程度が一人平均となる。
貴方が500万しか無いという事が疑問だと言うが、500万はパートなどを使う場合不思議でも何でもないと言ってるんだよ。
>>33 やっぱり雇用創造っていうのは大きいよね。
社会に対するインパクトも大きいし。
3000万人件費って言うのはそれだけで意義はあると思う。
俺はそこまでにステップにまだ踏み込めないでいる。
続けられる自信と続けたいのかと言うモチベーションが両方欠けている。
突っ込んだら簡単には途中でやめられないしね。
強制退場以外はね。
年商じゃ分からないよなぁ。
でも個人の収入と雇用は別評価しないとダメだと思う。
>>34 うん、だからそう言う話じゃなくて
「フルタイムの社員1人売上500万」てどうなんだろうねって言ってる。
そう言う会社は実際にあるし、そういうところの話し。
パートじゃなくて社員。
なんで会話がループするの。
>>37 貴方の伝え方じゃない?
俺が言ってるのはパート待遇がいれば当たり前の事だと言ってる。
社保付きボーナス有りの一般的待遇のみなら500万の売り上げのうちの人件費比率を仮に70%とすると350万が人件費だ。
社保の会社負担分やその他の福利厚生費を引くと300万程度の予算となり月20万の年間ボーナス3ヶ月分で退職金無しといった所だろう。
で、そんな待遇のブラックってどうなん?と聞いているのかい?
37じゃないけど
だめだこりゃw
普通に考えて上場企業の平均年収以下
の一人頭での売り上げしかないって事
は極端に平均年齢が低いかみかんの言
うように非正規雇用込みかブラックし
かないわけだが
>>39 小刻みな改行が特徴的な37じゃない君、代わりに教えてください
>>30 1.一人500万の売り上げで実際の一人の利益がどの程度か?
2.IT系なので仕入れとかないとしても人件費ぬいて会社の利益はさらにやばくね?
3.なのに世間的には社員200人の売り上げ10億の社長のほうが一人で5000万の利益だしてるやつより評価されてる気がする。
この辺か?
まー、でも雇用を確保してることについては評価するべきだよな。
それはそれとして非正規とかパートは社員にカウントされるのかね?
>>30 どっちが偉いか偉くないかという質問に対して答えは出せないけど、
みんなが言うように、雇用創造という点は大きいと思う。
なんだろうこの頭の悪い粘着
ブラックの要素がない会社なんてほぼないよ。
また、ブラックいわれてもそこで働かざる人がいる。
無職よりマシだからブラックつとめてるんだろ。
俺は個人では稼いでいるが人数として俺にかかわる人はすくないので
ブラックトータルの売り上げにくらべたらずっと低い。
その意味ではたくさんの金を動かしてる企業のほうが世間的には影響がでかいといえるかもしれない。
ただ、世間的評価としてはともかく個人的ないし経営者的評価となると別のものがあるだろうってことだろ。
んで結局何が疑問なわけ?
>>で、それってどうなんだろうって言う話。
たしかに何を求めてるかわからんな。
俺は
>>43だと思ってたが実際どーなん?
>>47 評価の基準なんてマチマチなのにか?
少人数で多額の利益を上げて待遇もそれに
見合う所も稼いでる偉い!と評価する人も
富の偏重だ!みなに仕事を振るべき!って人もいるだろうに
何を論じたいのかわからんわ
>>47 は
>>45に対していってみたが
ブラックだったら雇用を確保してようが評価されるべきでない。
の反対意見としていってみた。
が、
>>何を論じたいのかわからんわ
だな。
>>47 新参乙です(悪いとは言ってない)
さんざんガイシュツ。
ま、ここの人は優しいから俺以外のシッタカが教えてくれます。
ブラックどうとかいうひとは、どうぞご自分で理想の従業員天国な会社でもつくってやってくださいな。
おれには無理。他の人も、無理だろ。
結局なにがいいたかったんだろうな
55 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/03(日) 21:23:21.97
大人数で1人頭500万を稼ぐ新進気鋭の法人社長より個人で5000万稼ぐ俺の方が凄いだろって言いたかったんじゃね?
なるほど。
57 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/03(日) 23:11:23.84
>>53 俺にもムリだね。
2chでブラックブラック連呼してるやついるが、お金稼ぐのがどんだけ
難しいか分かってるのかと小一時間(ry
今のご時世、完全週休2日制で残業なしの待遇で年収500万なんてムリ
だっつうの。
そもそも代表取締役の自分ですら、土日出勤ほぼ休みなしで毎日残業して
役員報酬500万いかないのに。
>>57 そりゃ、ちょっときついだろ。
企業して金稼げないとつまらねぇじゃねぇか
w
夢の途中なんだから残業三昧500万で上等だよ。軌道に乗せて創業メンバーに社長に付いて来てよかったわ!って言われる日を夢見て頑張れよ!
うん、否定はしない。
思ったほどおまえら稼いでないな。
1000万もいかないやつばかりか。
63 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/04(月) 02:05:37.65
>>30で「どうなの?」って元々の質問をしたものです。
わかりづらくてすみませんでした。
概ね
>>43と
>>55の人が的を得ています。
1人で5000万稼いでてもやっぱり社会的にはダメなんだなと言うのを最近痛感していて
個人の収入は減りそうだけど規模を大きくしようか悩んでいるのです。
ただ戻れなさそうな道なので、色んな人の意見が聞きたくて・・・。
パートにこだわる人がいましたが・・・。
「一人月」って言えばよかったのかな。
これは
>>39の人が的を得ています。
的は「射る」ものです
>>63 稼ぐって何を差してんの?
あんたの5000万は売り上げ?それとも所得?
10億の方は売り上げしか出てないんだから所得
が5000万以上の可能性は十分あるだろ・・
売り上げで話すなら一人あたり数千万が当たり前
の業界なんていくらでもあるだろうが
例えばアパレルの小売でバイトや社員で常時二人
程度で店に立つ所で年間売り上げ1億なんて普通
にあるんだがな
受けた仕事を外注に出す所は社員あたりで
は相当いくがな
結局俺5000万スゲーって言いたいだけか?
何と何を比べたいのか理解できん
社員少数で自分の能力に依存のやり方は自身が強い時はいいが
年齢での体力や能力低下時には弱い
組織になってる所は経営者個人の技能などに依存してないので
継続性はあるが傾いた時に立ち直りが難しい
何でも一長一短で自分で考えればよくね?
これくらいのことがわからないけいえいしゃって・・
>>63 んで的を得てる君は的を射た質問ができそうかね?
65は何を言ってるんだ?
>>69 一人あたりの売り上げが高くなる業種の紹介だろ?
71 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/04(月) 10:13:31.82
>>30 どう自殺行為に見えるわけ?単独の力でやってる方がリスクマネージメント的にも自殺行為なんじゃ?
>>32 >社員一人当たりの売上が500万の会社なんて存在しないって言ってるの?
>だから存在するかしないかというと、そういう会社は実際にある。
誰も存在しないなんて言ってないんじゃ?みかんの文の何処からそう読み取ったの?
>>63 >1人で5000万稼いでてもやっぱり社会的にはダメなんだなと言うのを最近痛感していて
社会的にダメ?人間的にじゃなく?
10億の社長にはインタビューがあって自分には無いから僻んでるって事でOK?
>>71 悪いな、俺は単独でやってるよ、パートやら外注はつかってるけど。
なんで金稼いで人雇わない程度で人間的にダメじゃなくて?とかなんて言われるんだ?
雇用確保に直接の貢献はしてないが
俺のビジネスをバカにしてくれてるような書込みなので
むかついてみた。
>>72 人雇わない程度って誰がそこが悪いって言ってるわけ??
10億の人と比べて浅ましい顕示欲を示してやらしく見えるからでそ?
そんでそこが周りから評価されないんちゃう?
大人数で働くのは底上げの意味もある。例えばだが100人で15億稼ぐ十分な会社があるとする。銀行屋や取引先や株主相手に見映えをよくする為に5億を100人で人件費400万で稼ぐ。会社の益は少ないが製造原価は先の100人で支払い済のビジネスモデルなら増員は可能となる
周りの評価は決算書こそ全て!
>>73単独は自殺行為だのバカにしてくれてるだろ?
金こそ俺の評価で俺のビジネスモデルに自負もある。
あと俺は30じゃない。
>>72 パート使ってたら単独って言わないんだよ。
大体お前は社員をどう捉えて発言してるんだ?
何処の企業だって正規を増やさず非正規雇用で固めて利益だけを吸
い上げてる事が社会問題になってるのを知らないのか?
10億の会社が非正規雇用無しで低所得者ばかりだとしても保険と
かの事を考えればワークシェアリング的に考えればお前の会社より
遥かに貢献して評価されるわな
みかんが言うような一般的に非正規雇用を入れて一人あたりの売り
上げが低下してるなら普通の企業だ。
いずれにせよお前は非正規雇用しか使ってないのだから社会的貢献
度という意味では低く見られるのはしかたないだろ?
利益を一人占めしてる者とそうでない者で一般的な評価どうなのか
すらわからんとはな。
金を稼ぐのが俺の社会貢献だ 。
ぶら下がるだけの社員なんざいらん。
極端な話、俺が働いていなくても金がはいってくればいいしそれをめざしてる。
評価なんぞしらん。稼いでいる事実こそに意味がある。
そう自分の人生の為に働いているんであって欲っする事由は十人十色。雇おうが個人だろうが他人からの評価なんか必要なし。だから喧嘩しないで昼休みは有意義に使えよ
ひとりで何回も書き込んでるやつさあ?何言ってるかわかんないから書くのやめてお願いだから。。。
だれにいってるん?
>>78 不労所得目指してる宣言なんざスレチみいいところだろうが
ってか俺様なのか?
84 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/04(月) 16:53:36.21
質問です。マジレスきぼん。
ある文房具に関するアイディアがあって、まずは自分で100個ぐらい作って試しに売ってみたいんですけど
文房具を作ってくれる工場?とかってどうやって探せばいいんでしょうか。
その他、自分で思いついたアイディア商品を形にする道ってないでしょうか。
>>84 やったことないけど小ロット加工ができる会社で見積もりでも取ったら?
図面はできてるんだよな?
予算はいくらくらいあるんだ?
少なくともとりあえず100個作って売ってみるとかいうノリでは作れないと思う。
いいアイデアなら企業に持ち込みで売ってみるのもあるんじゃね?
金型から作るのなら、100個だけとか無理っす。
>>65 >>71 一人頭の売上が数千万は俺も普通だと思う。
ずっと500万の話をしている。
自殺行為に見えるのは、100人もいれば
間接費や固定費が大きくなる上に小回りがきかなくなる。
なのに一人頭500万の売上じゃかなりリスキーだなと思ったから。
自分一人を食わせれば良い単独はリスクもあるけど
リカバーも楽なんだよ。
だから単独は自殺行為とは思ってない。
ただおれは俺はそういう立場に立った事がないので
経験者の人がいたら、こんな良い面もあるという話が聞きたかった。
パートにこだわってた人は、何度「パートじゃなくてフルタイムの社員一人当たりで500万」って言っても
あんた同様「パートならパートなら」って言い続けてたから
もしかしてそう言う会社が存在しないと思ってる?って質問をした。
答えはまだないので、やっと理解してくれたんだと思ってる。
因みに稼ぎと人間的にどうかと言うのは、関係ないと思う。
>>84 文房具なら3D印刷とかでモックを作るのはどう?
最近の3D印刷は性能良いよ。
お台場のガンダムとかもそれで作ってたし。
あとアイデアが勝負のものなら特許申請を事前にした方が良い可能性もある。
質問です。営業の方法についてです。
今は飛び込みであったり、テレアポで仕事を取ってきているのですが
ツイッターとかフェイスブックを使って上手く営業できないかなあと考えています。
こういったソーシャルサイトを使っての営業についてどう思いますか?
また具体的にどうすればいいと思いますか?
>>88 当然あり、起業したならむしろ主要装備。
それはそれとして具体的には本書けるからおしえない。
本書けるほどノウハウがあるから教えるのはめんどいか。
91 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/05(火) 02:47:24.64
>>88 誰にどうリーチしたいか。
その人達はソーシャルメディアとどう接しているかを
自分でも使ってみたいソーシャルメディアを使い倒して
観察すれば自ずと答えは見えると思う。
それらをやらずに、ただなんとなく
「最近流行りのソーシャルメディアを使ってみたい」だと
ツールを使う事が目的になるので結果は絶対についてこない。
そう言うのは広告代理店や自称コンサルがクライアントの宣伝費を使わせる為か
クライアントが、こういう新しい事をやりましたっていうPRをする時だけにやる手法。
>>89みたいな人が書いた本を読んでただマネしても
それをやったという事実以外は大抵何も残らない。
ソーシャルメディアの使い方なんて2、3週間使い倒せば学生でも分かる。
営業の根本はネットだろうとなんだろうと
今やっているテレアポや飛び込みとなんら変わらないので
それをどう活かしてるかを
むしろここで教えて欲しいくらい。
92 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/05(火) 06:58:02.86
んなもんここの雑魚自営には無縁だろ。
>>87 通常の会社は小回りが利くように固定費にならないパートで調整するんだよ。
それを最初に人数で割るからおかしいと言ってる。
設備投資に金がかかったり、人件費に金がかかったりと業種によって特性がある。
それを全て無視して俺は一人で5000万で云々の意味が分からない。
いい店の売れっ子お姉ちゃんなら一人5000万は珍しくないけどね。
何を比べて、何が言いたいのか分からんよ。
一人ならリカバーは簡単というが、大きな怪我をしたり入院するなどの不測の事態に弱いが組織で運営してる所はカバーが利く。
貴方の脳内の設定は知らないが皆色々考えてるんだよ。
>>76 はぁ?
30じゃないのに勝手に絡んでくるなよ・・
ビジネスモデルには色々あるだろーが・・
30が10億の会社を自殺行為って言った事に対して一人の方
がって返答があっただけだろうに
何がそんなにムカつくんだ?
ってかこの話題はもういらん
アホの登場に乗ってしまって反省だな
みかんはたまに他人をフリをして書き込むんだなw。
でも熱くなった時の偉そうな口調が一緒ですぐ分かる。
未だに何を話してるのかわかんねーw
なんか1人変なのいる?
>>96 それは俺か?なんか前にも似たような事言われたな
>>97 俺もわからん
俺ってどーよ?みたいなのは無意味だな
>>98 それは俺だ
なんか面白い話しよーぜ〜
起業準備中な奴はいないんかいな?
玄人の自慢スレにだけはしたくねーな
自慢話が嫌いなわけではないけどな。
でも初心者話ききたいのはある。
ってかここって何話したらいいんだろうね?
もっと身近な起業話や苦労話が聞きたいなぁ
コテも生き残ってるのみかんさんくらいだし・・
もともとコテなんてほとんどいなかったろ。
>>103 そうだっけ??アポロンとか清香くらいぶっとんでる奴がいて
もいいと思うわ
まぁみんなコテするほど主張したい事もないんだろうけど
ここにいる人たちって何やってんの?
おれはサイト運営が主で、たまに依頼があったらサイト作ってる。
大まかでいいから(例えば介護とかアパレルとか)教えてよ。
>>105 色々いるんじゃね?
大方がリーマンかフリーターかしょぼくれ自営だろう
俺?・・・俺はもう若くして稼ぎ過ぎて働く必要の無くなった無職だよ
>>106 へえ?すごいねー!すごーい!もう働くひつようないんだー!へー!
でもこういうやつって、昔なにやってたのかって聞くと何も答えないんだよねえ。
適当な理由つけて頭わっるそうなことしか言えないんだもんね!
でもすごいと思うよ!無職くん!
>>107 わりーわりー
そんなに楽しそうに釣れるとは思わんかったわw
IT利用で物やら技術を売ったりしてるなー。
110 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/05(火) 17:45:58.85
俺は運送会社だ。億は稼ぐが経費も億だ。今期は黒字50万w
>>109 具体的には?
しかし日本語が不味い奴が増えたな
113 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/05(火) 17:57:35.10
>>110 運送業っていまどうなの?
価格さがって大変じゃない?
>>110 それって億を稼いでるって言わないんちゃう?
>>114 一応、稼いでるといってもいいだろ。
事業主の黒字赤字ってのはなにげに信用できない。
大赤字なはずなのにベンツとか乗れるからなぁ。
116 :
運送屋:2011/04/05(火) 18:49:49.33
自営業の奴らが経費を説明しないで1000万とか5000万とか言ってるから俺も年商でだいたい言った。役員報酬は720万だ。
ほんっと、信用できねぇぇぇぇ。
まぁ、人のこと言えないけどな。
>>116 ニュアンスの問題だけどな
一億売り上げて経費で9500万なのに一億稼いでる!って
のは違和感あるだろ?
前に出てきた5000万の奴もそうだけど意味のある数字で話をし
たいもんだぜ
今日、たまたま税理士と雑談してたけど
事業主の年収はリーマンとちがって誤差っていうか差がはげしすぎるので
別の基準を設けたほうがいいだろうな、みたいに話ししてたぜ?
122 :
運送屋:2011/04/05(火) 20:42:03.12
>>118違和感あるあんたは自営業かな?俺の年収720万は税金対策だ。車2台と船は会社所有。夏には従業員と海に行って会社の福利厚生費扱い。たまに専務と男だけの旅行(視察)こんな楽しく会社の金使って法人税は年20万。ニュアンスって俺にはわからんわ
>>120 別の基準って何? 法人の役員報酬にも適用?
>>120 1億稼いでる!だと凄い稼いでるみたいだろ?
だったら500万って言ってくれって事さ
あんたが言うように経費でどうこうってのは何処でもそうさ
リーマンで年収1億稼いでる(給与所得)というのと経営者で1億稼いで
る(実は売り上げ)とか比べたら恥ずかしくないですか?
一般的に「稼いでる=給与所得」で売上じゃないでしょ
合コンとか言った時に1億稼いでる人って紹介されて財布の中身見られた
ら恥ずかしいと思うけどね。
税金はらうときは赤字なのではらわないでいいのに収入が1000万単位とかいう不思議
みんな出来る限り利益は出さないようにしてるんでしょ?
もちろん脱税じゃなくて節税のレベルで。
当たり前のことだと思ってたけどちがうの?
いや、結構みな適当にいってるな。
だから事業者の金は一律で表現できない。
おいらは古本屋です
道楽商売の代名詞なんで、持ち家・持ち店舗・古き良き昭和の商い が前提だろ
と言われるのは想定内ですが、現実は全く違って、二年前より全く異業種より経験ゼロ開始
不動産ゼロ・債務超過からのスタートで、かろうじて食えています
>>130 本が大好きな俺は古本屋が羨ましいわ
やってることって売り買い以外は座って本読んでりゃいいんだろ?
あぁ、本屋とかなりたかったなぁ。
今となっては欲しい本は全て購入してるので図書部屋つくらないとやばい感じだ。
>>130 10年前だったかな。
DPEのFCなんぞ始めた後輩に
「10年後どうなってると思う?」と聞いたっけ。
本の業界、10年後にどうなってると思う?
本屋を継ぐ友人が毎回会うたびにボヤいてるよ。
ウチはIT屋で15人くらいの規模なんだけど、人件費が高め。
中途社員が殆どだから尚更なんだけどね。
まぁ人材で勝負って感じなのでそれで良いと思っているんだけど
今度入れたいと思っている人間が前の会社で結構いい額を貰っていたみたいで
少々悩んでいる。
本人はやはりその額を維持したいらしいのだが
社内の既存メンバーとのバランスを考えると、その人の給料が抜け出してしまうし。
う〜む。。でも必要な人材だから入れてしまおうかってところ。
>>135 中途採用は、口先だけのウソかもしらんよ。
とりあえず、御社規定の給料。
でも、よほどの実績示せばボーナスで評価し、
来期から高くすればいい。
そうでないと、先輩社員が気を悪くするよ。
>>135 社内の規律を守るために止めた方がいいと思う。
採用するなら賃金規程を明確にして仕事に値段を付ける事。
高い給与にも根拠があれば皆納得する。
社長の胸先三寸では士気が下がっちゃうよ。
上でも言ってるが口先だけの人多いしね。
確かに口だけというのはあるね・・
おれはずっと一人でやってきて、これからも一人でやってくつもりなんだけど
みんなは、採用するとき何みてんの?
面接しにくる連中なんて、大抵はウソついてんじゃないの?
特に中途なんて前の会社で何らかの問題がなければ、来ないわけだし。
135です。みなさん色々意見ありがとう。
その中途の実力や実績などは前職での評判や実際の成果物だったり
ぶっちゃけ昔、同じメーカーで働いていた時の後輩(直接の後輩ではないが)
だったので腕は確かなんです。
まぁ一番気にしているのが他の人も言っている社内の規律。
固定給は通常レベルにして残りはボーナスという形が
やはり良さそうですね。妻にもそう言われたよw
まぁ人材がウリなんで逃がさないつもりです。
でも他の人の給与なんてけっこう職場だとタブーじゃない?
他の人がどれだけ稼いでるなんて知ってるのって人事部くらいじゃないの?
むしろ職位をどうするかの方が問題だと思うけど。
>>135 >>140 それだけの腕の人物なら、雇用ではなく委託契約でやれば他の既存社員の問題は
解消できるのでは。
>>140 腕は確かだからこそ規程は必要だろうね。
評価の基準も明確でないと誰かが入れば誰かが辞めるという事態にもなりかねない。
>>139 少々のウソは別段かまわん。
前科あっても隠したいだろうし、
前の職場を辞めた理由だって、
その人の主観であるかぎり本当ではない可能性大。
問題はウソの多すぎる人は危ないってこと。
雄弁な人ほどうそばっかし。
今後も雇用予定ないとしても、
取引先担当さんとかを人間観察してみなさいよ。
>>144 >雄弁な人ほどうそばっかし。
言われて見ればそうかも・・
俺も気をつけよう。
>>144 ウソがどうのこうのじゃなくて、何を見て採用してるのか聞いてるんだけど?
話してる内容なんか信用できないから、どこ見て採用してんのか疑問に思っただけ。
ちょっと逸れるが、社員教育ってどうしてる?
教育しないと使えないし、かと言って教育しすぎると他の会社に行っちまうんじゃないかって心配で
かと言って給与をあげすぎちまうと図に乗るし、バランスが難しいわ
なんかルールってある?
肩ポン、元気活動をお勧めする。
>>147 その辺のバランスは本当に難しいね。
答えはないんじゃないかと思う位に。
>>147 OJTが基本だと思う。基幹のノウハウは教えない。
152 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/06(水) 20:22:17.96
153 :
152:2011/04/06(水) 20:23:42.66
>>147 >>153 いいですよ。つまり、最小必要限の事はOJT(On the Job Training)で教えるが、コツとか独自のノウハウは
教えない事です。転職でキャリアアップしたがる人は、仕事よりもノウハウに興味があってそれを
取得しようとする。昔風には「職人技」、裏技みたいのものは、教えない事です。
実際に、例えば何か課題事象が起こった場合でも、まずは、「君ならどうする?」と答えを誘導する。
正解順が、A>B>C>D>Eで、答えがCなら正解はBとしておく。答えがBなら、その通りとしておく。
答えがAなら、はぐらかして、Bに誘導する。
155 :
147:2011/04/06(水) 21:07:05.55
ちょい待ったー、俺は
>>152=
>>153じゃないぞ
つか、誤解させるような書き方すんなよ
>>154 あんがと
ああ、やっぱりそんなんでええのか
必要最小限の線引きも難しそうだけどな
それじゃ原理はあんまり教えずに手順だけマニュアル化して渡しとくか
生かさず殺さずだな
やっぱり・・・IDほしいよなぁ。
落ち着け。
別に誤解しなかったし、
そんな騒ぐほどのレスだとも思わないぞ。
そりゃー、そこだけにつっこんだわけじゃないけど
このスレのやりとりは見てて面白事がおおいからな。
どれとどれが同じ人かとかわかるほうがいいなぁと思ってるだけだ。
・・・実際は二人しかいなかったとかだったらショックだけど。
なんだそれ
161 :
152=153:2011/04/06(水) 21:57:52.76
みんな騒がしてすまんのぅ…
162 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/06(水) 22:11:35.32
>>159試しに点呼とってみるか?最近は初心者はいないけどさ。みかんが1だとして俺は2だ。何人いるかな。5人くらいか
163 :
152=153:2011/04/06(水) 22:17:07.62
3人目 ノシ
4人目
165 :
ゴメス:2011/04/06(水) 22:30:07.28
号ッ
IDほしいぜといったのが6人目。
給料の話したITやです。
ラッキー7!
>>142 >>150 です。ややこしいから「毛生えみかん」さんに習ってトリップつけます。
IDだと日付けで変わるので。
158が末広がりの八を宣言。
お・・
171 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/07(木) 00:17:19.59
これから開業予定の9
9を応援する
173 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 61.8 %】 :2011/04/07(木) 06:10:47.38
174 :
IT屋:2011/04/07(木) 06:30:56.92
それそれ、今月末の現金状況によって寄付額決めるつもり。
小さな会社ながらも、出来れば100万くらい出したい。
176 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/07(木) 11:55:38.59
偉いな。俺は寄付無理だわ。従業員に賞与やるので精一杯だわ
しかし、起業初心者ってのは何年目くらいまでが相当かねぇ。
いつまでたっても初心者の気分だ。
同じく。恥ずかしながらいつも勉強中という感じ。
この度大学やめて起業します
やるな!ただ大学辞めるほど順調なのか?
基本、起業応援派なんだが
大学辞めるほど退路絶っちゃっていいのか?
182 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/08(金) 17:01:08.48
リスクマネジメントも経営者の仕事だよな。失敗しても立ち上がる力の基盤になるんじゃないのかな。学歴は…
開業するのに学歴はいらない
若すぎる開業は、馬鹿すぎる開業だと金融機関に思われているのが実情
大学を辞める理由は、講義のつまらなさと何も身に付いてないことが大きい理由です。
商売人になりたいと思い働いて金貯めて店を出したいと思ってます。
別に今となったら俺も学歴なんていらないって思ってるけど
勉強もろくにできないやつが起業とかって舐めてね?
そんなくだらない理由なら起業なんてあせらずに素直に大学卒業に一票。
>>185 ご意見ありがとうございます!
私の家庭は裕福でなく親もほとんど寝ずに働いて授業料を払ってくれてます。
ですのでこのままなあなあで勉強したくないし、何かに挑戦したいと思ったので…確かに舐めてるし甘い考えかもしれませんが失敗するにしろ社会の厳しさを身をもって思い知りたいです。
で?親が寝ずに働いて払ってくれた授業料をドブにすててやるのが
「なにか」に挑戦したいというあいまいなものなのか?
大学勉強は役に立たないと思えるような起業プランがあるわけでもないんだろ。
何も考えずに大学にいたやつが何も考えずに店を持ちたいといってるだけじゃん。
クソはクソして寝ろ。
俺はもうこの件には何も言わないのでほかのオマイらに任せる。
親不孝者だな。必死になって働いて大学通わせてくれてるんなら、ちゃんと卒業しろよ。
189 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/08(金) 18:41:13.92
>>186 学校すらまともに続かないヤツが起業して続くわけねえっつうの。
隣の芝は青くみえるんもんなんだよ。
知識も経験もコネも何もないヤツがどうやってお金稼ぐんだよ?
オレは特定の専門分野で必死で会社員やってたけど、実際に起業目指しだして
から実現するまで12年かかったわ。
で、起業したらしたで運転資金とか超大変。土日もないしな。
お前の親に同情するわw
まぁ、まてよ。
せっかくの久しぶりのニューカマーだ。
学歴がなくても成功するやつもいるんだし非難するのは
>>179がどんな計画でどのくらい準備が進んでるのか聞いてからでもいいんじゃないのか?
>>190 そうだね・・学生起業して失敗した俺としては言いたい事あるけど、まず待たないとね。
でもこれだけは聞きたい・・
>>179 今バイトとかしてるのかい?
馬鹿をするんなら、親の承諾を得てからしろ。
大学の授業がつまらないのは、そんなつまらない大学を選んだ奴が馬鹿だ。
ふつうは、あまった時間で資格とったり、見聞を広めたりする努力するもんだ。
まぁ、どうせ言えない理由もあるんじゃないの?
肩を持っておくと、日本の有名大学だと入学した事実があればそれだけで就職できたりするよな
そんな状況は変わってきてるかもしれんが基本はそうだろ
でも多分、この質問者の大学は・・・ま、ええわ
>>179 起業するのに大学辞める必要はないよ。時間取れるだろうに。
大学中退して働いて貯金するより、
大学を卒業して就職した方が金が貯まるし
おいおい、来なくなっちゃったじゃん。
切るにしてももうすこしかまってやれよ。
ここのレベルの低さに愛想尽かしたのかもよw
携帯から思いつきで書いたレベルのガキに期待すんなよ・・・
199 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/08(金) 23:19:01.93
そして静かに
>>200をゲットするのであった・・・
起業してなんかやる!って人は一生やらないよね。当たり前だけど、具体的なこと考えないと。
遅ればせながら
>>1 乙です
点呼とってたようなので・・・10。
今は今のことしか考えられないだろうけど、
今考えてることなんて、10年もすれば忘れるよ。
大学で学んだことも、10年後には忘れてると思う。
でも、大学で何を専攻していたかは、10年後も覚えていると思うんだ。
「何も身に付かなかったけど、きっと、こういうことを勉強していたに違いない」
という風に思えるものがあると、いつか人生に失敗して再スタートする際に、
その分野に対する好奇心になって役立ったりするよ。
途中で退学したら、一体どこまで学んで、どこでやめたのかなんて、覚えてられないから、
結局、これまで学んだことも無駄になってしまうよ。
大学は楽しかったけどな〜
無駄な知識をいっぱい詰め込めるあの自由な4年間ってのは、
人生の中でも貴重な時間だったと思うわ。
今社名を考えているのですが、海外にも事務所を置くので
英名も考えています。
海外支店を言う場合、ニュースなどでよく○○○社(アップル社)のように
最後に社を付けますよね。
それを前提にゴロが良くなるようにも考えているのですが、
日本で変なもの見つけまして、
株式会社クリーク・アンド・リバー社
頭に株式会社がついてるのに、末尾に「社」を付けるのが正式名称という。
なにか不自然さを感じます。社が2回も出てくるので。
他にもこういうケースや、この点において、そりゃおかしいよ、とか
何か根拠などがあるのか、単に社長が「社」を付けたかっただけなのか、
ご意見聞きたいです。
207 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/09(土) 11:40:40.16
違和感あるが法務省で受理したんなら有り得るんじゃないかな。役員が社長だけの会社の名刺に代表取締役社長と書いてあって違和感感じた事はあるよ。
よくよく考えたらそんな例たくさんありましたね・・・
株式会社エポック社
株式会社集英社
株式会社三工社
など・・・。
「社」と言う漢字の語源を調べたら、簡単に言うと
同じ意見の人たちの集まり、みたいなようです。
私も点呼に入れてくださいな 拾壱人目
>>208 では、「カブシキガイ」という名前はどうかと
KABUSHIKIGAI, Inc
株式会社カブシキガイ社
「もしもし、こちら株式会社カブシキガイ社ですが」
・・・確か違法
・業種 不動産(賃貸・売買・管理)
・規模(自分+社員一名くらい?)
・現在の資金/必要資金 1000万/1000万
・年齢 26歳
・所持スキル(具体的に) 宅地建物取引主任者、AFP、管理業務主任者、マンション管理士
・開業の目処(年月日) 出来るだけ早く独立したいと考えている
・質問内容
不動産の賃貸・売買・管理のいわゆる街の不動産屋さんで独立したいと考えています。
現在は大手不動産仲介会社で個人向けの売買仲介営業をしております。
不動産に関する資格を色々と取りまして、毎日資格の勉強をするクセがつきました。
つきまして、新たに資格を取ろうと考えているのですが、
土地家屋調査士、司法書士の資格をとれば、例えば不動産業を行う上で発生した登記や測量業務を
自分でやることが出来、仕事の幅が広がる、といったことは起こりえるでしょうか?
逆に本業の妨げになってしまうようなことは起こりえるでしょうか?
やってみれば?やめたほうがいいよ、こういった意見をお待ちしております。
よろしくお願いします
両方ありえるだろうな。
正直、
>>210はやり手っぽいのでほおって置いてもなんとでもしそうだけど
不動産業種じゃないが簿記とか金勘定できる資格というか知識を持っておいて欲しいかな、独立考えてるなら。
>>211 まさか3分でレスがつくとは思いませんでした。ありがとうございます。
独立してすぐは総務も経理も全て自分でやらなくてはいけないもんだと思っています。
ですから確かに簿記等の資格も手助けになるとは思うのですが、
実は親が会社経営者なのです
ですので実務的な手法はすぐに学べると思っており、そういう意味で資格を取る意味はないかなと考えています
両方ありえるとおっしゃっていただいたのは励みになります。
司法書士は正直仕事をしながら取るのは厳しいという意見が結構サイトを見て回ってみると目に付きますので、
土地家屋調査士取得を目指してみたいと思います。
ありがとうございました。
>>212 全部をやる必要はない。
可能な限り人に頼むべき。
それはそれとして金のチェックはできるようにしとけってだけ。
営業あがりの企業家は数字が苦手で営業がうまいヤツとかいるけど
帳簿のチェック程度はできないといけないだけ。
もし、自分が資格もっていなかった場合は顧客を融通しあえるような仕事仲間つくるのもいいだろうし
まぁ、
>>212は優秀っぽいし親も経営者らしいしアドバイザーにもこまらなそうだ。
成功した暁にはまたスレに現れて欲しいね。
優秀な人ほど、一般人を見下すからなあ。
とくに、不動産商売はずるがしこい方が儲かるビジネスだし。
>>211 不動産登記のためだけに司法書士資格取得は、割に合わない。土地家屋調査士だけで、
登記は委任状で無償で行えばいいよ。自分の会社なんだから、簿記の資格など不要。今は
帳簿もいらない。全部パソコンで、決算申告書まで自動計算してプリントできます。
>>215 ご質問させて頂いてから色々と宅建業に関わる土地家屋調査士に対する依頼料、
というのを見てみました。
土地を一筆にする料金が4,5万、表題登記や分筆登記が30,40万
などという料金設定が多かったです。
確かに、これらのサービスを無料で提供できればいい宣伝になるかなと思いました。
ただ、土地家屋調査士会への加入金が10万、看板代が10万、境界費が月1万とかかるそうで、
お客様がある程度ついたら宅建業者と同じ事務所で立ち上げるのがよさそうなのかなと感じました。
またパソコンの帳簿ソフト等には親しみがないのですが、
当方工学部の情報学科を卒業し、ソフトウェアにはある意味不動産業よりも親しんでおりますので
そのような便利なソフトは是非使いたいと思います。
ありがとうございました。
217 :
IT屋:2011/04/09(土) 22:12:19.92
>214
人を見下すのは、「見下しても(相手に見下していることが伝わっても)何ら問題ない」
と思っているからでしょうね。
これは、適切な判断の場合もあるでしょうが
本当に強かで優秀な人間は、見下していたとしても、それが伝わらないようにすると思います。
リアルで起こる大凡の場合、その方がトータルで得だから。
内心ではともあれ自分には金という実績がある。
なので、自分を失敗やら欠点をネタにして笑い話にして
相手のいいところを探して褒めまくってるな、俺は。
自分に自信がないときにはそういうのができなかった。
できるようになってから飛躍的に対人スキルがそなわってきた。
今年の夏くらいに店を開こうと思ったけど、まさかの震災。
今はサラリーマンだけど、経営者になったら災害のとき大変だよなぁ…。
はあ。。
>>216 以前土地家屋調査士事務所で働いていて
小さい事務所だったので現場実務〜経理まで一通り全部やっていたのでレスを。
土地境界確定が20〜30万他にも地積更正や分筆等5〜15万程確かに掛かります
しかし境界確定の為の測量にはそれなりに経験がある人が最低2人は必要で今は世界測地系というGPSを使用した機器を使うのでそれが300万程。
機械以外にもCADソフトその他機材で500〜600万程必要です。リースという手もありますが狭い業界ゆえリースでも結構とられます。また、計器CADソフトは半強制的に買い換えが必要になりランニングコストも高いです。
分筆後の再分筆や建物表題登記、滅失等は比較的楽に行えますが
再分筆で一筆2〜3万、表題5〜7万、滅失3万位なので手間やコストを考えると業者に任せても良い金額に。
あくまで不動産を主としてサービスとしてやれるなら私は上記のような測量が絡まない比較的簡単な部分になると思います。
しかしその部分は別に資格は必要無かったりもしますが。
222 :
221:2011/04/10(日) 05:49:47.74
すみませんその他機材は200〜300万の間違いです。
あと追記で土地家屋調査士は土地境界確定の際に隣接土地所有者と揉める場合がわりとあります
不動産業の方はその際イメージ低下のリスクが大きいので外注しているという方も多いです
個人的には司法書士の資格が不動産業と併せるならコスパも良くお勧めですね。
おはようございます。こんなにレスをつけてくださる方がいてとても嬉しく思います。
>>221 実務経験者の方だということで、非常に分かりやすい説明をありがとうございます。
自分も測量を絡めない簡単な業務、
つまり書いてある通り一筆、表題、滅失登記だけを不動産業務のサブサービスとして出来たらと考えていました。
しかし、自分でもネットで色々と調べた所、表題登記は業者がやる必要はなく土地家屋の購入者が自分でもできますよ、
表題登記にチャレンジしてみよう、などのサイトを発見してしまいました(汗)
つまり、特に資格を有していなくてもその程度のサービスは自分ですることが出来るわけですね
と、なるとやはり司法書士を目指し登記全般を全て自社で賄えることを目指したほうがいいなと思いました。
働きながらとなると非常に厳しい所もあるかもしれませんが、頑張ってみたいと思います。
そもそもが勉強する習慣を続けたい、そのついでに不動産業に関して関係しているものをとりたい
そういう思いからでしたので、こりゃ厳しい無理だー、ってことになってもまぁいいかな(笑)と思っております。
もし、それより「アンタの考え方ならこれ取るのがいいんじゃないの?」という資格などありましたら是非教えてください
ありがとうございました。
224 :
221:2011/04/10(日) 07:24:22.52
おはようございます
司法書士資格を取って自社で賄えるというのは有りだと思います
ただ
>>215さんがおっしゃるように
登記目的の為だけに司法書士資格を取るのは割りにあわないというのもまた良くわかったりします。
新築戸建の権利部登記が5万程なので。
ただ223さんが考えているサービスに沿っていて登記簿謄本がネットで取れて事務所で9割方完結し無駄なガソリン費等のコストがかからない
そういった部分で司法書士が扱う権利部の登記ならば損は無いなと思います。
「アンタの考え方ならこれ取るのがいいんじゃないの?」についでは223さんが取得している資格を見るに私には他にはちょっと思い当たらず申し訳ありません。
私は逆に土地家屋調査士としての登記、CAD、一般的な経理を覚えた所で今現在宅建を取得し不動産業をやりたいと思っている者です。
以前の会社が経営危機になり首を切られ宅建やFPの勉強をしたいた所で体を大きく壊してしまい入院等もありこの3月から再起を図っております。
スタートした職は違えど目的地が一緒で現役不動産業に就いてらっしゃるという事でお聞きしたい事等あるのですがこのスレで話していたら他の方に迷惑になりそうなので
もしよろしければメールにて少しお話をお聞かせ願えませんでしょうか。
一応メール欄に捨てアドを乗せておきます。
ふぅ、まっとうな相談だったな。
ただ、営業面に触れる部分がないのがちょっとだけ不安だな。
技術あっても客いなきゃしかたないので集客の方向を考えてて欲しい。
226 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/10(日) 12:04:05.73
すでに起業して10年以上たったのでここに書き込むのは何だが、
東北で仮設住宅に何万人と入るだろ?
野郎仕事の漁業、農業は全滅だし、主婦やフリーターは稼ぐ仕事がない。
とにかく何万人が仕事を失って、物資は仮設に入居すると、
あとは自給してくれ、なんて言われる始末。
仮設でもできる仕事ないかね。
うちの会社は広告関係なんで、PC支給すればDTPやらWebの外注として
使ってあげられるんだけど、ネット回線があるかどうか。
そして余震で、いつ突然連絡が取れなくなるかどうか・・・。
メッセンジャー立ち上げっぱなしにして、オフラインになったら停電って
確認はできるが。
>>226 どこまでマジなのか分からないけど、ツッコミ所は多くあるね。
取り合えず内容から・・
理念は正直問題外です。
保有資格で行う業として問題がある箇所があります。
まず書類の作成は料金を取って行うなら行政書士、業務によっては司法書士や税理士等の資格がないと不味いです。
何より何の書類を頼めるのか解りません。
代行運転も料金を頂くなら二種免許と陸運局への届出が必要です。
介護も損害保険に加入無しでは危険過ぎます。
ホームページだけつくって終わりな感じ・・・
230 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/10(日) 16:40:56.11
返信くれた人thx
>228
理念は、言葉を、増やしたほうがよさそうですね
書類の作成と、代行運転は、難しそうですね
介護は、訪問介護レベルでなく、安否を確認する、物を運ぶ、コミュニケーションをとるぐらいなら、どうでしょうか?
>229
終わらないかもしれない
>>230 まず業務として行う見通しとしてどんな風に稼働する気なの?
基本的にいつ利用できるのか?キャンセル料は?利用料は?など疑問だらけだけど、まずは他の業者のHPでも見てきてからここに来る方がいいだろう。
ま、法律だけはまもってくれ。最低限それだけは。
>>230 理念とかよくわからんが基本料金千円からなのが弱気な感じがする。
自分のスペックで1番自信があるものにまずは特化したが良いかも。
>>226 まぁ、駄目だな。
突っ込みどころ多すぎて答えようがない。
ただ、俺はこの程度の内容でも金を取れるHPを作れる自信がある。
豪華なHPつくっても、地域の人々から仕事依頼は皆無だろうね
だから豪華なHPではなく金を取れるHPだといってる。
どうやって?
まちのおっさんおばちゃんは、便利屋ウェブサイトにたどり着かないと思うぞ。
ホームページの出来はこの際どうでも良くない?
問題は中身じゃないの?
239 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/10(日) 20:42:36.59
便利屋なんでも屋の広告ビラは速攻でゴミ箱ポイだけどな
もうかる商売と思えないわ
俺が便利屋やるならまずは家事だけに限定して
初回お試しで無料でやる。
ターゲットは年配層限定。
んで真剣に掃除なりなんなりやる。
241 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/10(日) 21:14:28.54
俺から言わせれば
ここの住人はみんな小学校レベルだな
>>241 ほう、いうじゃないか?
理由を聞こうか?
ついでにおまえはいくら稼いでいるんだ?
レベルとかどうでもいいよ。
まずは食って行くため稼ぐ為に起業するんだろうから
低レベルで問題ないよ
何より熱意と気合いが必要だとおもってるんだが
あと実行力
熱意も気合もどうでもいい。
結果としてどれだけ稼げたかどうかが全て。
それ以外のものは全て評価に値しない。
245 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/10(日) 21:33:16.28
結果のみが大事と言い切る時点で底が知れるぞ
底知られてもいいが
結果より大事なものがおまえらにはあるのか?
参考までに聞かせてもらいたい。
248 :
IT屋:2011/04/10(日) 22:27:00.19
稼ぐ事
社会に貢献する事
自分の正義を貫く事
この3点を両立しながら、どれだけ高みに行けるかだ。
ボク個人の考えだけど、この考えと道に迷いは無いよ。
250 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/11(月) 01:22:40.54
どっかのスレで見た買い物代行したいとか言ってた奴と同一人物っぽいな。イオンやヨーカドーとかでやってるつうの。便利屋と言うのが無職の発想。どの仕事もメインありきの複合型経営で補える。素人に用事はない、が消費者からの意見
251 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/11(月) 03:16:21.38
●「このままでは暮らしていけない」全ての人に。
まず日本人を救おう! 働きながら、短期間・不足分のみのプチ活用推奨!
震災、原発恐慌で申請者が殺到。すでに200万世帯! 競争率8倍、ノウハウ公開版。
基準は住宅補助を含めて3人世帯@27万円、1人@13万円前後。
書籍「プチ生活保護のススメ」
http://www.amazon.co.jp/dp/490649644X どうしていいかわからない人へ!申請書つきマニュアル改訂版
>>247 結果は当然重要だがそこに至るプロセスや人間関係を軽視して
ただ稼げば良いという考え方は破綻する
もしまだ学生なら考え方を改めたがよい
>>252 学生時代は遠くなってるな。
結果が数値として出ている段階で結果より重視する要素というのはなんだ?
プロセスや人間関係ってのもあくまで結果を出すために改善をしていくだけのものじゃないか。
最近、結果にこだわってばかりだと云々いわれることがあるが
いまだにそれより重視するべきものってのがわからん。
>>自分の正義を貫く事
これはかっこいいと思ったけどもともとやりたくないことはやらないしな。
『結果が数値として出ている段階で結果より大事なもの』なんて新たな設定されてもな
当然稼ぐという結果は最大の命題だと思うよ
ディベート下手なんでこれくらいでやめとく
その人にとっての幸せだろ
人それぞれだが稼ぐことが幸せと感じるなら儲ける事が一番だし
趣味が一番の奴もいれば家族が一番の奴もいる
だから金が一番じゃない奴も普通にいる
青臭い考えと思うだろうが俺は一周回って結局これに行き着いた
句読点のうちかたを知らないような、カナ入力男に釣られるなよ
しばらくは大不況に突入して起業で飯を食べるのは難しくなるのかな?
んなわけねーだろ。
むしろ普通の人がどうやって飯くってるのかのほうがきになる。
むしろ不況下の方が仕事とりやすいかと。理由は企業がコストを下げなきゃならんので、普段は相手にしない業者の話も聞くから。好況ならそもそも相手にされない。
その論理で逝くと仕事はとりやすいかもしれんが二束三文で働くことになるがいいか?
263 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/12(火) 21:04:22.81
俺は育毛の知識あるんだけど会社設立の知識も金もない
一緒に組んで誰かやらないか?
本気で考えてるぞ
育毛とか専門的な物に関してはやはり誰でもまずは安心安全を考える
つまり大手に行きやすい
新しくそれに関して始めるとなれば豊富な資金、卓越した営業能力、
そして知名度をあげられる宣伝活動が必要になってくる
やめておいたほうがいいんじゃないかな
難しいことは分かんない
でも結果はすぐでる自信あるよ
アイデアとしては最初は芸能人を相手にして商売しそれが口コミでひろがるとかな
まあ素人の意見だから無視してくれ
ただどっかの社長さんとかみてないかなあ…
>>266 そういう技術を持ってる人に営業スキルが身に付いたら
それだけで一財産になるのは間違いないと思うよ
まぁ、もちろんそのスキルの習得が一番難しいことではあると思うんだけど
その育毛知識がどんなもんかだなぁ
医師資格ほしい
>>267 営業スキル0
これから公務員も辞めます
ほんとにパートナー欲しい
他の方法は本出すとか知り合いの経営コンサルに相談とかかな
とにかく俺はその知識以外コミュ力も金も何もない
>>269 連絡くれれば話くらいは聞きますよ
場合によっては紹介もできます
俺今は埼玉だけど田舎に帰るんだ
話を聞いてもらえるのはありがたいけどコミュ力ないからうまく丸めこまれるのも怖い…
ただこれからの予定がないから信頼できる人なら冒険するしかないと思ってる
>>271 あなたのアイデアを盗む気はないですよ
心配であれば埼玉なら直接お会いしてもいいですし
俺は発想力はあるけど行動力がない
そこらへんを補ってくれる人いないかなあ?
274 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/13(水) 07:13:05.60
田舎にもよるな、九州か北海道なら喜んで付いてくぜ、関西ならまぁ良し
とりあえず関東平野は飽きたし逃げたいし
残念なことに秋田です
まあ投資は必要ないし行動力、営業力なんかがあればどこでもできる気がする
営業ってかお前ら誰もお客さん紹介してくれる人いないの?最初は知り合いか紹介で何とかするもんじゃねえの?
夢語りは他スレでお願いします。起業に目標持っている方の為のスレです。
というか、起業にあたってさり気に重要なのは
技術だのなんだのより営業だよなぁ。
営業力さえあれば金にこまらなそう。
>>273 行動できない発想力とかってたんなる無責任な妄想だろ。
280 :
IT屋:2011/04/14(木) 01:30:10.50
>278
楽に営業するには技術があった方が良い。
営業の大きな武器になる。
281 :
IT屋:2011/04/14(木) 10:38:56.29
営業とは、結局のところ何かを売る仕事。
技術を売る。
低コストを売る。
自分を売る。
嘘を売る。
売れるものが多いほど営業は強くなる。
売れるものが少ないほど、何処かにしわ寄せが行く。(何かに偏って頼る)
着実に成果を出していれば、少しずつでも売れるものが増えていく。
普通に普通のことやってれば売れると思うんだけど、何をそんなに難しく考えてんの?
どっかの会社に勤めて仕事覚えるか、外から見てマネして同じことやれば少なくとも売上がたたないなんてことないだろ?
283 :
IT屋:2011/04/14(木) 14:48:01.13
じゃあ売り上げも普通なんだろう。
281は売れない営業の言い訳だよな
普通の売上ってなに?普通じゃない売上をあげるといいことあんの?
売上があげると当然仕事が増えるけど、その仕事って問題なくこなせんの?問題でたら信用に関わるけどいいの?
商売の中で営業が一番難しいんじゃね?
これは絶対に売れる!っていう商品を持ってたって、
その商品の価値を客に伝えられないと、物やサービスは売れないよ。
>>285 ありえねぇ、売り上げ増やすことに否定的な営業とか俺ならクビにする。
納期管理も込みで売り上げろよ、短納期でうけてくんな。
行間以前に人の文章が理解出来ないやつがいるな
289 :
IT屋:2011/04/14(木) 22:46:32.67
レスの気力も湧かないよ
横レスだけど、俺は別に営業がそんなに偉いとは思えんよ
どちらかというと
>>285寄りな考え方だよ
出来ます出来ますって安請け合いして仕事持ってこられても
こなすのは結局技術屋だろ?
だからと言って営業が重要じゃない、とも言ってない
技術開発と営業は両輪だろ
出来ない注文とってくるのを営業いわれてもなあ。
お前ら相当会社でなにかあったろ?
安請け合いすることは営業とは言わない。
こちらの出来ること(納期・価格交渉など)以上のことは出来ないのをわかった上で
それを相手に納得(妥協?)してもらって、それでも仕事を頂くことが出来るから営業なんじゃないの?
一緒に起業しようとパートナーといろいろ話してたんだがパートナーの実家の
会社が不況で傾き実家の経営を立て直すために戻ってしまった・・・
今でもいい関係は続いてるけど正直な話いつ戻ってくるかもわからないしそれに期待して
待つのも厳しい
真剣に相談したいんだけど誰か将来的にパートナーになってくれる人か雇ってやっても
いいよって人いないかな・・?
誇れるようなキャリアやスキルはもってないが死ぬ気で働く自信はある
実績もスキルもないけど熱意だけってどんなだよ?
アイデアくらいまともなのがあるのか?
?起業してるのなら営業は自分かもしくはやとったやつだろ?
つかえないなら辞めさせればいいじゃん
意味がわからん
>>294 熱意というよりは今まで主に夜の仕事を長年やってて労働条件がかなりきつい
環境だったから労働条件きつくても平気って意味でとらえてほしい
定時で帰りたいとか休みたいとか仕事きついとかの弱音ははかないからって意味で書いた
アイデアはあって二人でお金を貯めてたんだが離脱により当初予定してた額を用意
するのができなくなり頓挫した
パートナーの実家の会社からの支援もある予定だったがそれも絶望的な状況
>>296 うちはネットだから営業はパソコンもしくは自分
営業畑にいたのが起業したのかよ?
自画自賛にもほどがある
IT系の仕事で技術してて営業の無茶振りに苦労でもしてたのか?
>>定時で帰りたいとか休みたいとか仕事きついとかの弱音ははかないからって意味で書いた
こんなの当たり前だろ。
ぶらさがり社員じゃないんだ。
>>アイデアはあって二人でお金を貯めてたんだが離脱により当初予定してた額を用意
>>するのができなくなり頓挫した
多額の初期投資が必要なはじめての起業とかやばくね?
むしろ相手がいなくなったことを幸いに今自分で用意できる金額もしくはそれ以下で資金で
できるように事業を見直すべきだと思う。
どうせ二人でやるより一人でやったほうが絶対成功しやすい。
二人だと、失敗したとき責任のなすりあいになるしなw
>>300 ワンマン経営で軍隊式ってのは夜の世界が特殊なのかもしれないなw
一日16時間ぐらい拘束されて休みは月2日でキャッチ、スカウト、店内業務、マネージメント全部
やるからばっくれるカスとか楽ばかりしようとするやつ多かったから
ベンチャーも似たようなかんじかなって思ってさ
俺としては労働基準法だのなんだのは無視で余裕だけど昼の会社は経営側が
きにして休みいれたり残業はなしにしたりしないといけないって思ってるなら平気って
ことを言いたかったw
初期投資が大きいのはリスク高いけどやりたかった事業は少なく見積もっても
1千万ぐらい必要だったから必要な資金の2倍は貯めようと思ったら時間かかってしまった
結果論で言えばお金使う前に頓挫したことは救いだったかもしれない
二人で10年ぐらい一緒にやってきたし途中何度も失敗したり喧嘩もしたけど
なんだかんだでうまくやってたからもめる心配はまったくしてなかったわw
303 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/15(金) 15:09:10.31
起業して成功考えるとついつい初期投資増えるからなぁ。
理性ほしいわ。
自分語りがしたい人は夢・独り言板っていうのがあるから、そこに行けばいいよ?
目障りです。
>>305 俺はおまえのほうが目障りだわ。
夢やら希望やらは当然起業につきもんだろ。
計画書ねちねちすんのは銀行だけでいいわ、
ってか銀行でさえ数値だけの話なんてしないわ。
>>306 【初心者】独立開業・起業 質問スレ 4期目【玄人】なのに夢やら希望を語っちゃうんだ?
>計画書ねちねちすんのは銀行だけでいいわ、
>ってか銀行でさえ数値だけの話なんてしないわ。
これ誰が言ったの?勝手に脳内変換とかしちゃって頭が不自由でかわいそう。
本当にかわいそうなんだけどお願いだから他の板に消えて?頼むから。
もう、起業してしまってるとなぁ・・・
ITとか運送業とか介護とかみんなやってるけど、今始めるとしたらなにやりたい?
ずいぶんと方向性ちがうな。
なんでそんな別分野で立ち上げたんだ?
努力を惜しむ奴の夢語りは見てて苛立つな。ゆとり協育の歪みって奴なのか
それは単なる妄想だろ。
>>312 あー書き方わるかったごめんね。
ここのスレの人の業種を何個かあげただけで、そういう人たちが今ゼロから始めるなら何やるのか知りたかったっていうだけです。
316 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/15(金) 23:29:15.09
仕事のパートナーって
恋人と同じだ。
無関心だと苛立つし、
関心を持ちすぎると離れるし、
感情を出すと、相手も感情的になる。
関係を割り切りすぎると裏切られる可能性があるし、
割り切らないと馴合いになる。
やはりトップになるには人間性が重要で、
異性に好かれない人間は起業に向いていない。
どれでもいい。
俺ならやりたい業種の一番手の人に弟子入りする。
3年修行のノウハウゲットだな。
まぁ、なにもない状態だったらの話だが。
あぁ、なるほど・・・
いまさら自分のやってること以外といわれてもなぁ。
その意味だと特にやりたいものがない・・・か?
使えるのはITくらいか。
320 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/16(土) 00:52:39.57
東京電力福島第1原発事故を受け、緊急来日していたジョージア大学のチャム・ダラス教授。
チェルノブイリ事故で米共同調査チームの代表を務めた米国の権威だが、
同教授は今回、都内各地の放射線量も測定した。その結果、意外な場所で高い数値が検出されたという。
ダラス教授は今回、米医師会の医療災害サポートチーム団長として来日。
米軍やIAEA(国際原子力機関)、日本医師会と協議し、情報交換などをする一方、
持参したガイガーカウンターで都内をチェックした。
各地で放射性物質は検出されたが、いずれも許容範囲。ダラス教授は「東京は基本的に安全だ」というが、
気になる発言も。「西新宿・都庁前(新宿区)と豊洲(江東区)で、やや高い数値が出た。
特に、豊洲では(第1原発から60数キロの位置にある)福島県郡山市の数値よりも高かった」というのだ。
ダラス教授は、西新宿について「(複数の高層ビルがあるため)風の谷にあたり、
放射性物質がたまるのだろう」と分析したが、豊洲は「どうやら、第1原発とは関係がなさそうだ。
以前の工業地帯時代に原因があるのではないか。いずれにしても、子供は注意したほうがいい」と語った。
豊洲は1990年代後半まで、石川島播磨重工業や新東京火力発電所などがある
東京湾沿いの工業地帯だったが、最近はオフィスビルやマンション、商業施設などが立ち並ぶ人気のエリア。
築地市場の移転予定地としても知られており、今回の数値は多少なりとも気になるところだ。
ただ、大気中の放射性物質を浴びても、シャワーで流せば90%は除染できるという。
国や自治体によるこまめなチェックとともに、自己防衛も必要だろう。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110414/dms1104141632022-n1.htm ガイガーカウンターで豊洲周辺を測定するダラス教授
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/images/20110414/dms1104141632022-p1.jpg
321 :
IT屋:2011/04/16(土) 00:53:19.20
今日も営業だった。
技術と実績のお陰でメーカーの方から頭を下げて仕事を持ってきてくれるよ。
こちらは他のクライアントが出している条件を出して
交渉を進めて行く。非常にやりやすいね。
まぁ、まだまだ本当に狙っているビジネスマンには
遠いんだけどね。頑張るわけですよ。
322 :
IT屋:2011/04/16(土) 00:56:19.65
ビジネスマンじゃなくてビジネスモデル。
ワイン飲み過ぎで酔ってます。
ごめんなさい。
最近で起業して大成功してる会社ってどっかあるの?
どこも人材派遣とかIT系のすきま産業狙った会社ばっかりで5年後〜10年後に
消えてそうな会社ばっかりなんだが
ある程度稼いだら投資にまわしたほうが効率いいきがしてきた
325 :
▼:2011/04/16(土) 08:14:22.74
>
田中優 : 一年間23兆円のお金を使い、エネルギー(石油・ウランなど)を買っている。
それだけのお金が、海外に出ているということ。
再生可能エネルギーを採用して、国内で自給したら、そのお金が国内で回る。絶対に経済は良くなる。 ht●tp●:/●/p●.tl●/qy●Pl
>>324 すきま以外に中小が生きるのは結構たいへんじゃね?
327 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/16(土) 09:03:03.17
>>311さん今月いっぱいで会社辞めて下さいね@1ケ月前でオッケー
労基署にきっちり管理される中規模以上ならそれじゃ済まないが、
ほぼワンマンの零細なんて無法地帯だからなあ
俺はそれも嫌で人雇うのは慎重だが、周りは酷い話ばっかりだ
ただ、もし相手が人生道連れのつもりで全力で抵抗したら相当困るだろうとは思う
「給料はもう一月分でるから、明日から出社におよばず」のほうが楽
一応、法的にはぎりセーフ。
せいぜい1〜2ヶ月分の給料分の金を支払わされるだけ。
まぁ、労基だのなんだのにブラックっぽく思われるようにはなったり
地元評判がわるくなるとかもあるかもしれないけど
大企業じゃないかぎりなんとでもなるだろ。
>>326 すきまを狙うのはいいけど中小同士で熾烈な競争して狙うほど儲け大きくないっしょ
独自の技術や新しいことするならいいけど
小規模法人の雇用
たとえパートでも雇用した従業員は、簡単には解雇できないよ。30日の予告解雇で
1ヶ月分の給与払っても、解雇無効の訴訟される。雇用する場合は身元がしっかりした人
以外はリスクが大きい。ところが、探すとなるとなかなか該当者がいない。皆さんどうしてますか?
>>331 独自技術でいけるくらいにでかい会社ならいいけど
小規模だとそうもいかないだろ。
アイデアと先行性で勝負にならざるを得ない。
>>331 すきまねらうって意味わかってんの?
競争避ける為に、すきま狙うんだろ?
335 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/16(土) 14:00:51.64
>>332正しいけども実務的には会社に損出したら始末書出す習慣つけとけばオッケーじゃないか、始末書ない奴は解雇したくないわけだし…
>>333 アイデアと先行性勝負だよな
その両方があって成功してるベンチャー最近あまりみないけど
>>334 大手との競争は避けれるかもしれないけど結局は中小はみんなそのすきまを
狙って参入するんだから中小同士の争いは避けようがないだろ
さらにそのすきまで成功してそれなりに収益があがるとわかれば大手が当然
参入してくる
その時に大手との競争に耐えれるだけの会社にするのって相当大変だと思うけどね
そんだけのリスクがあるのに収益がはたしてそれに見合うのか疑問なだけ
>さらにそのすきまで成功してそれなりに収益があがるとわかれば大手が当然参入してくる
ここがおかしい
収益は出せても大手がスケールメリット活かせるほどの市場規模がないから隙間なんだろ
あんたの言ってるのは単なる未開拓の新市場だと思う
未開拓の新市場も隙間のうちだよ。
大手くると先行性と専門性をどれだけ生かせるか。
だめならあきらめるというのも選択のひとつ。
ただ、結構なんとかなる。
そりゃ10億100億とか目指すならいろいろ変わるだろうけど
一人なら年収1億めざせれば十分だろ。
ニッチもサッチモいかねぇ
小さい市場のが儲けが少なくなるとか思ってるやつさあ?
大きい市場と小さい市場で同じ売上あげたときどっちが利益率が高くなるか考えてみろよ。
念のため言っておくけど、おれは市場占有率の話してるんだからな。
久しぶりに白熱だがちょっと話題が広すぎてまとめきれるきがしないな。
だれがどれいってるかもわからんし・・・
あぁ、俺はニッチ隙間至上主義だけどな。
革新的なことやらないベンチャーなんて10年たてば息してないよ
企業のグループ化が進んでる今、資金力、開発力、技術力、コスト面すべて
劣ってるのに似たようなことして勝てるわけがない
大きな市場だろうが小さな市場だろうが隙間だろうがこれは同じ
似たようなことするベンチャーばっかりだから生存率も低いし何かあれば
あっというまに倒産しまくって焼け野原
潰れるだけならまだしも犯罪まがいのことするベンチャーまでいるし
だからイメージが悪くなるんだよ
俺は解決策を知ってるから書かないでおくわ
>>344 グループにいれてもらってグループ企業の下請けとしてやるんですね
企業のグループ化が進んでるから、ニッチで勝てないっていう理由がわかんねえ。
資金をかけるほどの大きさがないからニッチなんだろ?
だいたい革新的なこととか新しい技術なんて、浸透するまでに時間がかかるんだから、それこそ上場企業とか資金力がないと厳しいだろ。
いまいち前後関係が読みづらくて論点がわかりづらい。
ニッチ参入中小企業はバカだといってるやつと
その反対がいるのか?
>>347>>349 想定してる規模や業種が違うんじゃないかな
町の小さな雑貨店レベルで起業と思ってる人と何か武器があって将来は上場を
めざして起業って人がかみあってないだけ
個人商店の人と会社役員では考え方が違うからな。ここには個人ばかりなんだろ?法人取締役は今のところ名乗りあげてんのは3人か
個人でも取締役だけどな。
とはいえ、ここにいるやつらの会社規模ってどのくらいなんだ?
俺は社員1俺のみ、パートバイトで8前後名、外注あり。
353 :
IT屋:2011/04/17(日) 09:25:16.45
ウチは今季三年目で社員15人で年商1.5億。
来季は既に受注した分だけで4億くらいかな。
でも7割が外注費用に消えるけどw
私個人の年収は3000くらいかな。
一人頭1000万か。
ってことは社員の給料は300~400?
来期からが勝負だね
自慢話雑談していると、質問したいひとが躊躇しますよ
なぜだ?
むしろ信頼感がUPするだろ。
>>356 クスクス ___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. |
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
ワラワラ
____
/ \!??
/ u ノ \
/ u (●) \
| (__人__)|
\ u .` ⌒/
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
>>353が自慢に聞こえるようだとちょっとつらい・・・
聞かれてもないのに、こんなに売上あるんだ!来季はもっとすごいよ!っていうのは自慢じゃないんだ?
聞かれてもないのに、こんなに収入あるんだボク!すごいでしょ!って言うのは自慢じゃないんだ?
だいたい
>>353はウソじゃん。
ツッコミどころありすぎて胸が痛いレベル。
なんだなりすましウソだったのか。
年商1億あるのに、
経営者収入300万ない俺は経営能力ないのかとウツウツしてたよ。
昨晩寝る前には気付いたことがある
こういう時代だからこそ人を雇うべきなんだと
もちろんパートやアルバイトでね
なぜかは書かない
362 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/17(日) 13:26:00.29
質問させて下さい
現在サラリーマンですが独立への第一歩のため副業として親族を使い食品販売を考えております
・業種
調理食品の車両またはインターネットによる販売及び卸売業
・規模(人数)
3人程度
・現在の資金/必要資金
現在の現金貯蓄300万円程度
・年齢
29
・所持スキル(具体的に)
食品関係は特に無し
・開業の目処(年月日)
来年中目標
・質問内容
調理済み食品のネットや移動販売に必要な資格や許可等、何が必要か教えて下さい
そしてその資格は親族がもっているとして、名義を貸してくれると言えば開業できるでしょうか?
以上よろしくお願いします
>>362 会社辞めて専念しないと、親戚でもダマされて終了するよ。
相変わらず質問に答えようとしねえなここの連中はwwww頭いかれてんじゃねえの?www
他の業者が作ったものを販売するだけなら食品衛生法上の許可はいらないよwwwでも自分が作るなら保健所の許可いるよwww
でも許可取るのに結構な設備が必要になるから副業じゃ厳しいんじゃね?wwあと食品表示義務も必要だから食品衛生責任者の許可申請と、飲食店の営業許可申請も必要かな?ww名義貸しは知らんwww
念のため保健所の人に電話とかして教えてもらいなwww
あと公道での移動販売なら通行以外の目的使用をするための許可が警察とかに必要になるよwwwでもまあ無理だろうから、病院とかの私有地の地主さんと交渉するのがいいんじゃね?www
ネットなら、保健所の許可取っておけばいいんじゃね?www
とにかく明日保健所に電話しろwwww
>>362 副業の元の現業会社は、他社の取締役就任を認めるのかな? 普通は禁止だけど。
366 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/17(日) 14:52:29.80
>>364 ありがとうございます
とりあえず保健所でいろいろ聞いてみます!
367 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/17(日) 14:54:27.65
>>363 まあ働けない親兄弟の為の小遣い稼ぎ程度から始めるつもりなんで騙される云々はあんま関係なしなつもりです
368 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/17(日) 14:57:07.12
>>365 規定では禁止なはずです
しかし無職の親の名義でもいいですし、自分は実家の手伝いしてる形にするつもりです
>>368 なるほど、親を代表者として、自分は出資者で会社設立ですか。
移動販売というより、ケータリングサービスの仲介業のほうが現実的な気がする。
工場=飲食店と考えて、受注生産→販売、ではどうですか。
働けない親兄弟なのに、仕事はできると???
生保詐欺ちゅうなの?
371 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/17(日) 19:38:00.70
>>369 いや会社設立とかそんな大袈裟な話じゃなくてですね、まあ会社設立が必要になるなら設立しますが…
仲介っていうと顧客獲得はネット等使い自分でやり、生産及び配達をそこいらの飲食店に頼むってカンジですかね?
372 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/17(日) 19:49:27.19
>>370 働けないというか更年期で体調がいい時と悪い時があり退職した母と、病気でこれまた体調いい時と悪い時がある妹に、体調がいいときだけ家で仕込みやら発送やらやってもらって、定時で帰った私が販売やらやるってカンジにできたらなと
あと土日とかには一人でやって
店舗をもたなければ仕込み出来なかった時は販売しなければいいかなと
移動店舗で調理許可取れれば家での仕込みやらネット販売やら抜け道はありそうだしと思いまして
ちなみに母と妹は旦那の扶養に入ってる専業主婦で二人に払える給料年200万位稼げればいいかなと
それで失敗するなら車のローン程度の借金ならどうにかなりそうですし、軌道に乗りそうなら仕事やめて自分で専念してもいいかなと安易に考えております
母も妹も体調いいときは暇らしくなんかやりたいみたいなんでちょろっとやってみようかなと思い立った次第であります
>>食品販売を考えております
なんで食品販売なんんだろう?
ちょっと特殊ケースなのでどの程度稼ぎたいとかも必要かもね。
とりあえず保健所に確認かなぁ。
成分表示?みたいなシールはるときに細かいルールとかもあったりするから
俺にはアドバイスできない、ほかの人にまかせる。
句読点ぐらい入力しろよ
と書こうとしたら、ひとつだけ「、」がついてた。
読む人の気持ちが分からないKYさんには、
他人と付き合うビジネスの成功はないですよ。
376 :
IT屋:2011/04/17(日) 20:10:28.52
なんか夜になってレス読んでみると、
書き込んだ話が自慢話扱いになってたり
嘘ついている事になってたり、なんなんだろ?
ここにいるヤツの会社規模はどれくらいだ?って言うから書き込んだだけだっつうのに。
これくらいの規模や収入で自慢でも何でも無いだろうに。
相変わらずやのぉ。
>359とか、大丈夫か? どーでもいいけど。
>>376 >>359じゃないけど税金いくら払ったか教えてよ。
その規模で収入が3000万って俺も意味がよくわからない。役員賞与とか損金にならないし、普段どうしてんの?
378 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/17(日) 20:44:59.38
>>373 > なんで食品販売なんんだろう?
まず妹が調理系の専門学校出ており、それ系の資格が有る事
暇な主婦が不定期に家で仕込みが出来るという事
自分のリスクが少ない(低資本)
車両での移動販売なら不定期でも問題なさそう
土日にどっかのイベントで販売したら売上あがりそう
もし全然売れない理由が美味しくないからだったら、簡単な改造費だけで商売変える事ができそう
など何となく食べ物の移動販売ならリスク少なめで商売できるんじゃね?と安易に考えてただけであります
目標は売上から必要経費(人件費抜いて)年間200万(母と妹の給料分)
それ以上残れば自分のお小遣い程度になればなあと思っております
379 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/17(日) 20:45:47.02
>>378 その妹さんの料理は美味いのかい?
何系で行くつもり?
花畑がみえるのは春だから?それとも放射線値が上昇したから?
>>362 >>372 >>378 なるほど、妹は調理師免許ありで、既婚専業主婦で年金3号?
まだ分からないのが、父と母。母が無職の父の扶養とはどういう事? 2人共年金1号?
383 :
IT屋:2011/04/17(日) 21:08:50.45
>377
法人税?は6月末が期末だからこれからだけど
今期は2000万くらいの利益になっちゃいそうだから、そこから大体分かるでしょ?
ボク個人に関しては年収3000といっても、社外取締役名目で収入を分けていたり
家やクルマを経費にしているものなども総じて言ってたから、正式なボクの役員報酬ではないのです、性格でなくてごめんね。
ボクの収入分だけで掛かる取得税だけで言うと100くらいですわ。
>377の疑問に答えられているか分からないけど。
ちなみに役員賞与は前もって決めておけば損金に出来るよ。知ってると思うけど。
>>362を応援したい。
口は悪いけど
>>364は良い人だな。
確か、キッチン・シンクも二層(洗い物用と料理用だっけ?)にしないと保健所の許可が下りないよな。
あと、移動販売とは言っても
>>369のようにいきなり大きく出すのには賛成しかねる。
質問者も書いているように、まずは小さく出しておいて、成功したら少しずつ大きくしていけばいい。
話は逸れるが、この前、近所にそういう移動販売用の車を売ってる会社を見つけた。
太い道路が交差してる中州に会社があって、ピザ屋だのインド料理屋だのの車が置いてある。
それだけで宣伝になりそうだ。このビジネスは「尖ってるな」と思った。
>>369 です。
>>362を応援したいのは同じです。副業とか家族関係考えると、法人のほうが
メリットが多いと思う。法人は繰越欠損が長いので、国税なしで何期かは法人税は法人住民税の
均等割りだけで済む。両親の片方を代表者にして、社会保険加入するれば、
配偶者は3号。健康保険部分は国民健康保険よりは安くなると思う。
母は、過去に年金2号加入機関があったみたいなので、2号再度加入で加入期間を
長くできるはず。
やっぱ個人経営の奴が法人格に嫉妬して噛み付いてるな…お粗末な返事しか出来ない自称社長も問題だが…経理部長任せなのか?
俺が仲直りさせてやるか。10人皆さんまずは職種と個人の所得を申告して下さい。言い争いはそれからだ
388 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/17(日) 23:15:28.14
>>380 料理出来る人から見ればごく普通だと思います!
まだ具体的には決めてないんですが車両で行う最終工程が焼くだけや煮るだけな簡単な物を考えてます
餃子とかホットサンドとか焼鳥などなど
定時過ぎに販売開始なので、深夜の晩酌のお供的な物がいいかなと考えてます
実際原価計算や試作等をやってみて考えて行くつもりです
389 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/17(日) 23:18:14.79
>>382 その年金何号というのはよくわからないんですが、母の夫(僕の父)は普通のサラリーマンで厚生年金払ってます
妹の夫(私の義弟)も同じです
要するに二人とも只の専業主婦です
390 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/17(日) 23:21:07.65
>>384 ありがとうございます!
保健所の許可を取るのも移動販売用車両を中古で買ったらそのまま許可もらえそうと軽く考えてます
家でやる仕込みも車両内でやってる事にして…
法に触れますかね?
391 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/17(日) 23:23:27.34
>>385 ありがとうございます!
私はそういった所に無教養ですので、税金関連や法人化も視野に入れた勉強をしていきたいと思います
392 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/17(日) 23:36:33.60
>>387なんで俺を嫌うんだよ。荒れた原因は自称IT社長だろ。中途半端に噛み付く奴らも前述ではイイ奴だったから仲良く意見交換してほしいだけだよ
連レスすまん
>>388余談ですがマックは震災前まで株価を戻しています。俺が言いたいのは毎日当たり前の消耗品に客がついてくれば、それがヒット!のビジネスモデルだと思うよ。決してブレイクは狙わないよう
394 :
名無しさん@引く手あまた:2011/04/17(日) 23:44:57.01
・業種 資金運用業(?)
・規模(人数) 2人
・現在の資金/必要資金 300万/1000万
・年齢 28歳
・所持スキル(具体的に) 建設関係の情報システム部にいました。
・開業の目処(年月日) 来年度位
・質問内容 現在もしておりますが株や債権などに分散投資し、
その利益を投資家に還元するという形の商売をしてみたいです。
どうやったら資金を銀行から融資していただけるのか教えてください。
>>394 俺以外がなんというかはしらんが無理といってみる。
396 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/17(日) 23:53:36.78
>>394お客様が確実に利益にならないと詐欺と紙一重。士業免許保持者しか許されてないモデルです。
証券会社に就職するか趣味でトレードしてなさい
397 :
IT屋:2011/04/18(月) 00:00:11.32
仲直りさせてやろうと言いながら嫌われる>392は可哀想。
>394
はボクもそれだけの内容で銀行から金を出させるのはちょっと難しいと思う。
ある程度信憑性のある事業計画書とか書けるレベルの商売になりそうなの?
でも頑張って欲しい。
398 :
394:2011/04/18(月) 00:01:48.99
ある意味だめもとで聞いたのですがやはり無理ですか。
ありがとうございました。
>>390 わかってると思うけど車買う前にどこで商売するか充分調べたほうがいいよwwww
誰をターゲットにするのかとかwww競合がいるのかいないのか、警察の見回りが厳しいとかwwww
休み使って半年は徒歩で色んな時間帯をまわって見たほうがいいかもねwwww
400 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/18(月) 00:07:39.42
>>397口が悪くてスマンね。一般人から変人扱いされないと起業なんかできんわ。あんたも悪いぞ。自分の所得を申告すればいいだけ。社用車や福利厚生費扱いの飲み食いを足して晒したって嫉妬されるだけだろ
401 :
394:2011/04/18(月) 00:10:35.24
>>397 すいません、ちょっと考えを改めて練り直してきます。
なぜ社長のベンツは4枚ドアなのか…理解できてる奴は何人いるんだ?
1、社長が会社に事務所分を貸す。
2、会社が社長に住居分を貸す。
…これもな。
>>404どうでもいいお前さんは所得税の無駄払いで従業員への背任行為だぞ。うまく金使って仲間を儲けさせてやれよ
>400
いえいえ全然謝って頂かなくて大丈夫ですよ。別にケンカしてるわけでは無いしね。
たた直前の>352の質問にある規模を言うのに
社員数や年商と実質幾らくらい代表が好きに使えているのか?
があれば分かり易いと思っただけだから。
家もクルマも会社経費にしている目的は節税の為だけだから
その意図は通じるでしょ。
まぁ、いきなり嘘扱いされたのは笑ってしまったけど
揶揄されたり荒らしたりしたいわけではないのでこの件はもうやめとくわ。
408 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/18(月) 00:46:17.01
>>407なぜ、うざい?お前さんは知っているから…かな、でもこのスレの主旨は素人や新人が益になる為に玄人がヒントや助言する場所だ。無意味なレスは控えて戴けたい。
>402.403
の言っている事は全然まともな事だけと?
明日朝8時の飛行機で出張なんだわ。夜更かし予定。無意味なレスなら いらないぞ。…で俺の質問に答えやすいよう若者にヒント位だしてやれよ。
>>408 そういうところがうざいんです。
団塊世代ですか?
ageたりsageたりご苦労様
すまないね。夢中になったり興奮したら(迂闊)になるんだわ。冷静なボスには程遠いわ。まだまだ勉強中だ
416 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/18(月) 01:22:36.44
デリヘルやりたいな
金出してやるか?いざと言う時は逮捕要員に登記はお前さんがやってくれよ。俺は登記されない相談役でな
418 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/18(月) 01:55:35.42
419 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/18(月) 01:58:05.36
>>399 ありがとうございます!
マーケティングというやつですね
移動販売用車両はレンタルしてるとこもあるらしいので小遣いでできる範囲で試しにやってみようかとも思ったりもしてます
420 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/18(月) 01:59:04.25
あマーケティングリサーチの間違いです
>>419 食品を移動販売とかネット販売したいって言ってた人だよね?
どこで何を売るかにもよるけど営業以外の時に車両を保管する場所の経費
食品の原価やガソリン代どこかの場所を借りて停めて販売するならそこの場所代など
必要な経費はけっこうあるのでそれらをすべて10%上乗せした額と
扱う食品の50%が売れた場合月にいくらの利益になるかを比べてみてください
赤字になるようであればビジネスとしては難しいと思ってください
また黒字でもこれはそれなりに上手くいった場合のケースなのでその黒字の額が
満足できる額なのかをよく考えてみてください
否定的かもしれないですが食品は大量廃棄のリスクや何かあった時のトラブルなど
けっこう難しいです。消費者の目も厳しく最初はまったく売れなかったり物珍しさで最初は
売れたけどその後まったく売れなくなったりといったケースも多いです。
考えうる最悪のケースを想定してそれに自分の資金がどれだけ耐えれるか
どのラインをこえたら撤退するかも考えといたほうがいいです。
一番よくないのはもう少しやればと安易な希望でずるずるとやって負債がふくらみ
それが本業に悪影響を及ぼすことです。だめそうならすっぱりあきらめましょう
否定的なことばかり言ってるけどもしやるならがんばってね!
働かない怠け人間が、まともに指示通り働くわけないじゃん。
馬鹿アニキをなめて、なにもしないのに大金要求するだろうな。
食料販売の経験ないからなぁ。
でも、これって一番起業に多いタイプなのか?
食べ物だけにくいっぱぐれない、とか安易開業だよね。
実際には、売れ残りを3食まかないにして、給料なしに過ごすことになるんだけどね。
戦後の食糧難じゃあるまいに、一般消費者はそんなアヤシイ店をわざわざ選択しない。
425 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/18(月) 10:20:22.55
>>421 アドバイスありがとうございます!
原価計算等いろいろやってみたいと思うんですが、正直売上予測がたさっぱりなんですよね…
地域に同業見たことないですし…
一度そういうのをやってるお店を探し、一日のお客の流れ等観察してみようと思ってはいますが…
隙間的に電話での深夜出張宅配をやってみたいと思ってたりします
幸い駐車場には困ってないので最初はレンタル車両で小遣いで出来る範囲でやってみて、実体験として勉強したいなと思ってます
撤退ラインは、貯金無くなる+車のローン程度の借金までと一応決めています
そこまでいったら商売の才能が無かったと夢の独立生活を諦めてつましくリーマンやっていく予定です
426 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/18(月) 10:22:35.03
>>422 まあそうなったらそうなったで、家族さえもうまくコントロール出来ないヤツが商売なんか出来るかと早めに独立諦める事が出来、いいと思います!
FCとかたくさんありそうだけど
FCした瞬間負け組みだしな。
食品を扱うことだからとりあえず素直に保健所とかで確認を自分でしたほうがよさそう。
売上規模から個人事業者でいいな。
インターネット販売とか方向性とかならいろいろ言えそうだけど立ち上げについてってのは
ある意味一本道だからやっぱりわからんな。すまん。
というか
>>364いいことかいてるじゃん。wwwすぎて読めんかった。
じゃあ今あきらめるのが一番いいよ。
429 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/18(月) 10:25:19.75
>>424 フムフム、怪しい店を選択せざるをえない状況を作れということですね
勉強になります!
>>429 いやちげえだろw
>>424はそういう店に行かないからわかんないだろうけど、けっこう人いるぜ?
どうせ外食っていったら吉野家とかしか行かないんだろ?
もっと社会勉強したほうがいいぜ?
>>425 売り上げ予測は深く考えなくてもいいと思います。
正確な売り上げ予測なんてすでに店舗をたくさんもってる大手やマーケティングを
たくさんしてきた会社でも食品に関しては難しいので
ようはあなたが最初の段階で仕入れたり用意した在庫の何%売れば採算ラインにのるのか
を見ればいいと思いますよ
一日でこのぐらい仕入れしようと思ってる50%売った時の数字が個人的にはいい目安に
なると思うので一度ためしてみてください。経費と採算とかの計算は日と月と年の3パターン
で計算すること。例えばアイスなんかは夏は売れるけど冬は売れにくいので年単位で
戦略をたてる必要があるように扱う食品でいろいろありますので
やろうと思ってるエリアで調べておいたほうがいいのはどういった層がそこに多く住んでいるか
その層に自分が扱う食品が売れるのかといったところです。
これはあくまでも1例ですが田舎の高齢者やファミリーがたくさん住んでる場所は移動販売で
それなりに売れるけど都市部だと食品を扱ってるところはたくさんあるので移動販売では
売れにくいなど
深夜の出張宅配やネットも視野にいれてるようなので都市部と田舎の境目あたりが狙い目
かなとは思います。宅配は認知度が生死をわけるので自分でHPで宣伝とかよりも
多少経費はかかりますが出前館みたいなところに登録したほうがいいと思います。
深夜宅配は武器になりますし
経費もかなり節約できそうな環境にみえるので無理のない程度にがんばってください
長文になってすみません
でも実際どうなの?
俺、食料品関係とか1からやるような起業って儲かる気がしないのだけど
なんだかんだでやっていけるもの?
飲食はともかく1から未経験で始めるのは厳しいだろうね。
今までやってきた仕事で独立するのが一番なんだろうけど、何かできそうかもって夢見ちゃうんだろうな。
>>432 店構えるなら立地と内装がよければ案外なんとかなる
ネット販売とかはその延長線上のもの
移動販売はなんか強烈に惹かれる物がない限り厳しい
>>425(
>>362)
つまり、父は会社勤めで母は専業主婦、妹も専業主婦という事ですね。母は過去に
会社勤め経験があり、退職した。母の会社勤め期間は何年で、昭和何年生まれですか?
夜だけ配達するビジネスで成功をつかむのか。すごいな。失敗するぞそれは。
>>432俺も答えていいかな
ソースはないが飲食業が新規起業して3年後に生き残ってるのは1割だと見た。何故かと言うと、その起業する食種?で修行し満を持して独立するのが残った1割の半分以下だと見た。
結論を言うと許認可の(許)と(認)を理解し(認)の分野は大金持ちにはなれないが固い。(許)は当たれば大きい。それ以下の(届け出)は勝率5パー以下だと見たんだよ。長文すまん
432だが答えてくれた人ありがとう。
結構、飲食関係で起業って目指す人おおいけど俺にはそこまでいい業種に見えなかったからさ。
やっぱり、実際に店とかに触れるから簡単にできるイメージになっちゃうのかねぇ。
競争相手多すぎて参入とかすごく難しいイメージのほうが俺には大きかったから興味はすごくあったんだ。
>>438 飲食は資金があって高級店目指さないなら参入は簡単な業種
ただし好立地を確保するのが至難
新規でなんのコネもなければ好立地確保は絶望的
コネがあって新宿、渋谷、池袋あたりの路面店や一等地に店出せれば
それなりの味と価格の料理出すだけで客はけっこう入るよ
>>432 >>438 自分は料理飲食業の会社の株主やっているが、10年程前から赤字の連続。同じ地域の
同業者は次々と撤退して数が減った。後から参入した薄利チェーン店も2年以内に撤退。
地銀や信用金庫も不況業種と位置づけるのでつなぎ資金すら融通しない。
残っているのはかなり限定された環境の単独事業主くらい。つまり地主で住居自前で
雇用者は不定期のパートだけ。しかも年中無休。
まっさらの状態で小規模新規参入は、店の看板だけを変えて営業する人もいたが、
1年以内に看板が変わってゆく。
>>439 3月10日以前ならその通り。しかし今の東京は様変わりで当分無理。
>>441 最近行ってないけど新宿渋谷池袋ってまだ人いないの?
そろそろ自粛ムード終わったかと思ってたけど。あれかな?水道水使ってるから敬遠してんのかね?
結論。警察署と保険所への届け出制で誰でもできる飲食店は、腕を磨いた調理師や調理師を連れて行けるマネージャ格が出店しないと成功は難しい。儲けを狙うなら許認可の認の部門で修行し独立を目指す事。
警察って・・・・・つまり風俗営業許可とりにいった人か?
(´・ω・`)
在日朝鮮人西村博之が一番いいよぉ
448 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/21(木) 14:27:25.50
はじめまして、デート実践塾を作りたいですが、要望があるので。
そこでアドバイスが欲しいのですが
二パターンの人を集めようと思います。一つは本当にデートの練習がしたい本人、もう一つは息子に早く結婚して欲しいと思っている母親。後者の場合は母親に授業料を請求。
どのような集客が効果がありそうでしょうか?
PPC広告はいかがでしょうか。
難易度たけーな、おい。
熟練のお前らに任せる。
PPCが悪いとはいわないがそれ単体でどーよというもんじゃないしな。
>>448 リアル商売をネット広告しても、
地域性反映されにくいから無駄金だよ。
ネット広告していた結婚相談所でさえドナドナされる時代だし。
>>450 ネットで地域性反映されないはない。
むしろネットでの広告は1、2位を争う優先度だと思う。
が、商材としてのデート実践塾がドナドナの可能性については
まぁ、そのなんだ?
がんばれ。
>>451 PPC広告って例えば東京のサービスだったら東京在住の人しか表示されないんだ?
てっきり外国からのクリックでもカウントされるのかと思ってた。
デート実践塾は難しいだろうな。
理由を言うと、キャバクラの同伴みたいなサービスは山ほどある。
母ちゃんに「あんた金払ったから女とデートしろ」って言われて行くやついるか?
っていうところでオレは難しいと思うよ。
実際にデート指南みたいのはあったけど
お見合いサイトとかと提携とかを考えないと
単品でおいておいてもネットから客がみにきてくれても難しそうだよな。
安心感と明朗会計、その他実績などをどう積んで口コミにまわせるかだと思う。
実際にそういうのやってるのをTVでみたことあるけど
広告はともかく中身には後発で追いつくだけのものがあるの?
おまえら広告どうしてんの?
チラシまいてんの?
Googleアドワーズとかやってんの?
よろしくお願いします。
・業種 絵画レンタル
・規模(人数)1人
・現在の資金/必要資金 初期投資は 100万までに
・年齢 29
・所持スキル(具体的に) web関連そこそこ
・開業の目処(年月日) すぐにでも
・質問内容
現在は数十枚在庫があります。
そもそも、絵画のレンタル需要がこの不況でもあるかなと思い不安です。
ただ、狩猟型のビジネスよりも毎月入ってくる農耕型のビジネスがやりたく準備中です。
気をつけた方が良いことや、需要予測、営業方法、ご意見など頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
>>455 まぁ、需要のあるなしは一応あるでいいと思うのだけど
事業としてどんな付加価値つけるんだろう?
単に絵をもって貸しますだったら数ヶ月で即死フラグ。
どんな特徴付けを考えてるんです?
455です
拠点は東京でフランスに特化したサービスにしようとしてます
仕入ルートはあり
うーん
付加価値とは言えないですね
即死か...
フランスに特化って・・・
たとえば、喫茶店を中心とか条件を特化だとか
絵画レンタルだけでなく内装アドバイザーとしての
付加価値をもたせられるとか。
数値として絵画のチョイスがどんな影響を店舗に与えることができるかとか
その程度のことができてほしくね?
適当なプリント購入でなくお高い絵画を飾ることの付加価値をどう提案していくか。
その辺の考えはどーなの?
客に対してどうして絵画をレンタルで飾ることがメリットになるかしっかり提案できなきゃなんにもならんだろ。
どんなターゲットに、いくらで、なぜそれが必要で、それがどんな利益をもたらすか。
その程度のことは最初に考えるべきだろ。
>>456 >>455じゃないけど。
>単に絵をもって貸しますだったら数ヶ月で即死フラグ。
これはなんで?そんな競合多い商売なの?
レンタル植物なんかがあるくらいだから商売としては成り立つと思うけど
農耕型ビジネスって単に楽して儲けたいってことだろ
駐車場経営やマンション経営みたいに
でもこの場合ものすごく営業力が必要だと思うから楽はできないと思うな
よっぽど狩猟型じゃね
>>460 ビジネス的には農耕型だろ。
何でもそうだけど、一回お客さん作ったら後はよっぽどのことがない限り関係は続くし。
金持ちの個人宅とか企業とか施設とか需要はあるだろうし
例えば一年契約で毎月絵を替えに行くのは俺はいいと思うけど。
ただ29歳でどこまで人脈あるかは知らんけど
全部新規営業でお客さん取りに行くとなるとしばらく厳しいかもな。
ありがとうございます。
たしかに楽して儲けたいというバカな考えが少しありました。
ご指摘のとおり、お客様からメリットが見えやすくする事が重要ですよね。
実は人脈も少なくほぼ新規営業になります。
なにか関連するビジネスも平行して行い、そこから上がってくる利益を農耕型ビジネスへ投資するのが理想でしょうか。
これを実践するのが至難の技なんですが^^;
リサーチしたところ、競合もあるのですが、良いところを真似て頑張ってみたいと思います。
貴重なご意見、本当にありがとうございました。
まったくの徒労になるだろうから、3年売上げゼロでもやってみれ。
逆に、賃料ゼロ円で1〜2年サービスからやってみれ。
100人に一人くらいは成功するやついるもしらん。
丁寧すぎる言葉つかうやつは、育ちがいいが井の中の蛙馬鹿ってことが多い。
真面目にアドバイスしてやっても、突然キレてスレ荒らしだす。
>>462 いや、単に考えが足りないので突き詰めればいける可能性は十分ある。
都内ホテルの全ての絵画は私のところからーみたいな状況にすることだって!
ただ、相手にとってのメリットを考えるとか、とにかく単に絵を貸したいだけじゃだめってだけで
もっとつきつめて考えようよってことさ。
起業なんて金はなくても頭はつかわないとダメダメ。
競合あるならそっちの勉強するのは当然だし、後発ならどこかで特化してかないと追いつけない。
儲かるようになるまでは楽してってのは難しいと思う。
>>465 その程度ならまだぬるいほうだ。きにすんなよ。
>>465 人生経験薄いぞきみ
相談者の内面を覗く技量を身につけなよ
468 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/22(金) 09:33:48.30
絵画は消耗品でないとこがキツイね。
原画の需要は、かなり高級なところしか無いと思う。
誰でも知ってる絵画は、高い。かといって無名では、センスが問われる。
かなりのセンスと人脈(営業)が必要
原画なら保険も必要かも、不特定多数に貸し出す保険は高いよ
原画でなければコピー(プリント)絵画となる。
季節に合わせて年4回変えるサービスで1年契約3〜5000円といったとこかな。
金額は、一般的なコピー絵画の値段が1〜5万円ぐらいだから、その10分の1
単純計算だけど、年100万円の売上なら200カ所必要
200×4(季節)で800枚の絵画が必要
サイズも色々必要かな。
勝手な妄想だから、適当に無視してください。
なら複製原画販売でいいじゃん
かもしれんけど、継続性のあるビジネスが希望なんだろ?
ただ、ちょっと難易度たかいよな。
絵のみってのがきつい。
ほかのリースのなかに絵画があるみたいな方向のほうが
売り上げも難易度も下がりそうな気がする。
資本いりそうだけど。
買った物は防犯に気をつけるけど、
他人のモノは盗まれても責任もてないなあ。
さいきんのシナ人宿泊客ってなんでも持って帰ってしまうんでしょ?
472 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/22(金) 09:54:45.79
>>453 ありがとうございます。
特徴の一つとして、スカウトしている友人がいて、デートしたい希望のタイプの女性を探してくれるというサービスを提供したいと思っています。
また書籍なども出版している親しいパーソナルスタイリストがいて、そこから紹介してもらえる可能性があります。
あとは恋愛メルマガを二年くらい発刊しています。弟子みたいなのも数人います。
どういう中身がありましたら強みになりそうでしょうか?
もちろん。無料サービスだね。
455です。
皆さんありがとうございます。
収益の柱にするには、時間と資本がたくさんいりそうですよね。
何かと組み合わせて、やってみます。
継続して対価をいただけるサービスって難しいですね。
皆さんはどんなことされてますか?
もしよかったら教えてください。
井の中の蛙から抜け出したいですo(^▽^)o
>>448 震災後に結婚相談所の女性登録者が急増したそうだね。
デート実践塾かぁ・・
実際に何をレクチャーするのかが気になる。
でも前の段階のデートにこぎ着ける事に苦戦してる人が殆どだからなぁ。
実際女なんて声かけまくればいいのにな。
でもそれがわからない人もいるから商売になるのかな?
提案だけど、デート実践塾だとコストと時間がかかるから
その内容をまとめて情報商材にして売ったら?
ああいうの買う層と女作れない層って似てそうじゃんwww勘だけどww
リスクはほとんどないし、どっちにしても塾の内容はマニュアル化すんだろ?
空いた時間にやってみなよ。
あぁ、いいな。
書籍化して、次の段階というか直接の指導もできますよみたいな進めかたはよくね?
賛成。
お試しの情報を売って、買った顧客に個別指導なら、高い授業料取れるかもな。
幸運のブレスレット買った顧客リストを使って
もっと高価なバッタもん買わせるようなもんか。
>>479 お前、起業したことないな?
クズ思考してるやつには成功はないよ。
売春サイトだとして、警視庁に通報されるかな
ただの馬鹿だろ。
>>480 普通に独立して食ってるけど。
ところで成功って何?逆に失敗ってなんなの?
教えて成功した人。
成功したんだから、これくらい答えられるよな?
変なの沸いてるな。
2chでまともを要求するほうが無理
487 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/22(金) 21:37:03.95
人間的に出来てる人間だけが成功す訳ではないということだな
成功ってなーにー?www
オレにもおしえろよwwww
クズ思考だと成功できないなら、何思考で成功できるのー?www
おまえらクズなのに、クズ思考以外できたんだねー?ww
この板では、事業の成功だろうね。
490 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/23(土) 00:01:53.29
>>475 ご意見ありがとうございます。
それでは私が代わりにデートできる女性を探してくるサービスの提供や成功報酬制で現在デートにこぎつけたい女性へのコンサルサービスはいかがでしょうか?
>>489 事業の成功ってなーにー?wwww
どんだけ売上あげたらいいの?www
どうしたら成功っていえるのー?wwww
>>490 あんまり女性に拘りすぎると風俗系になってしまうので論外。
ただ、よっぽど女の扱いに自信があるようなのでそれを生かしたいという気持ちはわかる。
ただ、そのノウハウをまっとうな方法で伝授するためのステップがいるわけだが
まー、確かに難しい部分はあるだろうな。
お前様がその女口説きのテクでなんらかの露出があれば事業化も考えられるかもしれんが
ちょっと、事業に対する取り組み方が幼い。
現実にそこらのあんちゃんをモテ男に変身させてその過程をブログ掲載、最終的には書籍化を狙ってネームバリューを確保。
その後の事業化とかそういう流れを自分で考えてみるべきだと思う。
まぁ、下手するとキャバクラのスカウトのが儲かるということにもなりかねんが
将来への継続した収入とかを考えるならやってみる価値があるのかもしれない。
>>491 君には無縁のものだよ。
>>492 >君には無縁のものだよ。
へえ?wwwじゃあおまえには縁があるんだwwww
もしかして成功っていうのしちゃった?www
成功が何かも答えられないのに、成功しちゃったんだww
てかおまえの文章わかりづれーんだよwww何が言いてえんだよwwww
人に説明するときは結論から書くクセつけましょうねwww
あはは
小学生がけんかしてるー( ´ ▽ ` )ノ
可哀想に・・・
496 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/23(土) 08:15:37.32
起業って、安直に考えるべきではありませんが、考え過ぎてもいけません。
まずやってみようという気持ちが大切です。
ですが、少なくともある一定期間は収入ゼロを覚悟せねばなりません。
その覚悟があるなら、起業を試みてもいいんじゃないでしょうかね?
http://kigyou.gjgd.net/
だれも成功教えてくれねえよwww
なんだよ成功ってwwww
何をどうしたら成功って言えるんだよwww
成功しようと願ったとき、すでにあなたは成功しているのだ。
あとは、金と努力と指導力と経営力と時節タイミングさえあれば。
自分にとっての成功と言うものが何か?
それに気付いて達した時じゃないの?
500 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/23(土) 14:25:58.55
馬鹿に付き合う奴は馬鹿
お前らは馬鹿なのか?
>>500 そんなこと書いてる自分も同類って気づけよwww
あっ、ギャグかwwwwスルーもできないとかwww
結局成功がなんなのか誰もまともに答えなかったなwww
哲学レベルの回答しかないってことは成功って哲学なんじゃね?www
赤字でも成功なんだろ?wwwwマジうけるわwww
>哲学レベルの回答
これが一番ウケた!www
凄いなお前本当は面白いヤツなんだな。
頼むから教えてくれ!
いったいどのレス読んで哲学を感じちゃったの?ww
ね!ね!頼むからもう一度笑かせて!ww
どのレスが哲学?
>>502 >>498と
>>499は哲学じゃんwww
おまえ哲学知らないの?wwww
概念の明晰化をしようとしてる時点で哲学なんだよばーかwww
鬼の首を取ったように喜んじゃってww
はずかしいねえ?www
なんだ全然面白く無いじゃん
やっぱりただの馬鹿か、
もう消えろw
ここでもお前の存在価値が無いことが分かっちゃったからさ。
>>504 >なんだ全然面白く無いじゃん
>やっぱりただの馬鹿か、
>もう消えろw
>ここでもお前の存在価値が無いことが分かっちゃったからさ。
マジうけるww声出して笑ったじゃねえかwww
ググったけど意味わかんなかったんだろおまえwwww
他の人が成功ってなに?って質問してたから
乗っかっただけなのにエラい言われようだなおいwww
まあおまえバカでどうしようもなくてかわいそうだけど、元気だせよww
そのうち生きてればいいことあるぜwwwww
顔真っ赤っかだなww
無理しないで早く消えろよ生ゴミwww
>505が必死すぎて可哀想になってくる。
>>507 成功ってなんなんですか?wwww
教えて下さいwwwコテハンさんww
よく起業っていうと成功か失敗で話する人いますけど、どうもしっくりこないんですよwww
普通にひとり食うくらいの利益出すくらいなら簡単じゃないですかwww
それで成功なんですか?wwwwじゃなかったら何が成功?とか思っちゃうんですよww
>>506>>508>>509 暇つぶしに煽ったら、バカが食いついたからからかっただけだよwww
無職くらい仕事してないけど働いて十分稼いでるよばーかwwww
>>510 自分が思い描く姿になれたなら成功だよ。
田舎暮らしに憧れて起業して収入が半分になっても本人が満足してれば成功。
孫さんのような大金持ちになっても、本人が思う姿になれなければ孫さんは失敗したと言うかも知れない。
主観的なもので他者の評価はまた別の話。
>>511 他者の評価はまた別の話っていうのはどういうことですか?www
周りが、あいつあんなんで成功とか言っててバカじゃねえの?wwwwとか言ってるレベルでも本人が満足してればいいんですか?www
>>暇つぶしに煽ったら、バカが食いついたからからかっただけだよwww
>>無職くらい仕事してないけど働いて十分稼いでるよばーかwwww
うん、仕事しないでも稼げるレベルになってればいいんじゃないかな?
ハローワークいっても相手にされず、
愛情があれば子供は幸せだから子供の教育費やら大学進学費も必要なく
金を稼いでいるやつはマルチ商法して非合法、もしくは非合法寸前のことを必ずやってる。
自分でスレを荒らしまくってスレが荒れるのはお前のせいだ。
起業するのには勉強が必要だという意見は不安をあおる詐欺とかいって
一日、2chに張り付いて延々と書き込みする。
そんな底辺をどう思いますか?
まだ居るよこの馬鹿。
なにが成功ですか?だってw
他人に聞かなきゃ分からんのか?w
聞いてて恥ずかしくないのかねww
>>513 おまえ何言ってるかわかんねえよばーかwww
その文章で何を伝えたかったんだよww
おまえの頭が不自由なのしか伝わってきませんwwww
>>514 成功って何か答えてから書けよどあほうがwww
頭おかしいんじゃねえの?wwwww
もう休めよって言いたくなる
惨めだなあ
>>512 人にバカと言われるレベルでも本人が成功と思えれば成功だよ。
他者の評価が絶対なら他者が貴方は失敗した人間だと評価すれば貴方は失敗したと思うの?
>>517 まともな回答があってほっとしますwwww
ここのバカたちそのへんすら理解してないし、理解しようともしないしwww
前もいませんでした?ww金稼ぐのが正義とか言ってたバカとかwww
金稼ぐんだったら起業より効率的なのたくさんあるじゃんってwwww
何で独立するのかって言ったら自分が満足できる生活おくるためですよねww
まあこんなこと書いてもここのバカたちは理解できないんだろうなあwwwwww
まともな回答があってほっとします
ここのバカたちそのへんすら理解してないし、理解しようともしないし
前もいませんでした?金稼ぐのが正義とか言ってたバカとか
金稼ぐんだったら起業より効率的なのたくさんあるじゃんって
何で独立するのかって言ったら自分が満足できる生活おくるためですよね
まあこんなこと書いてもここのバカたちは理解できないんだろうなあ
こうすると読みやすい
散々荒らしまくってそんな初歩的な回答に納得しちゃうんだ
バカの考えることはわからん
まともな答えって、>499などでとっくに同意の書き込みあるだろーが。
まぁもうええよ。アホはよ消えろ。
煽り方も面白く無いし頭脳がマヌケだわ。
>>520 そもそも初歩的とか思ってる時点でおまえ終わってるwww
これが初歩的なら何でとりつかれたように会社の規模をでかくしようとして
たちいかなくなる会社が後を立たないんだ?wwww
おれが書いたこととかコテハンさんが書いたこと理解できてねえんだよおまえww
バカだからwwwwwwwwwww
念のために書いておくと会社の規模でかくするのは悪いことじゃねえからなww
バカだから勘違いしそうでこわいわwwwww
>>521 ばーか書いてる意味がちげえよwww
日本語理解できますかー?wwwww
おい、毛生えみかん
これお前のお仲間だろ、なんとかしろよ
毛生えよ
自演はやめろ!
>523
意味の違いを詳しく!
時々こういう構ってちゃんが生えてくるなぁ。
カビみたいだわ。
>>526 ・自分にとっての成功と言うものが何か?それに気付いて達した時。
・本人が成功と思ったら成功。
気づいて達したときが成功ってなんなんですか?wwww
自分が何したいのかどんな生活したいのかわからないで独立しちゃうんですかwww
本人が何が成功かわかってないのが問題ってなんで理解できないんですかー?wwww
>>527 かまってちゃんだと思ってなんでこんなこと書いてるんですかー?www
頭おかしいんじゃねえの?wwww
>>528 意外とシビアにスレ見てるのね〜と感心。
wwwwでごまかしてるが言ってる事は間違ってないような気がする。
>528
だから一行目は
自分が何を以って成功とするのか、それが分かっていてその条件を満たしていたら成功。
二行目は
自分が成功と思えたら成功。
言い回しが違うだけで殆ど同じ意味やんかw
自分で書いてても理解できないのか?
お前、本当は日本人じゃないだろ?
成功の意味を皆に聞く前に、日本語学校いけよwww
ドあほwww
自演が酷いですね
>>531 あっ、言われてみたらそうだなwww
マジうけるwwww
まあ細かいことはいいやwwwww
とにかくオレの言いたいことはわかったろ?www
少しはずかしいわwwww
ちょっと今忙しくて、読んだり書いたりできないのだが、
不快なことがあったのなら、耐えてくれ。
スレが前向きになるよう応援してる。
そのうちまた書きにくる。
ワロス
荒らしてる奴は先週末も居た頭悪そうな
>>402か?
先生しつもんです。
商売はじめるのに、会社ってつくらないといけないですか?
会社つくるのにお金かかりそうなので、
会社つくらず商売したいのですが、違法になりますか?
友達に何か売っても違法って感じしないのですが、
幅広く売り始めると違法になるのでしょうか・・・?
法律上の質問ですか?
>>539 文面がアホすぎて釣りの一環かと疑ってるが
別に会社つくらず商売してもいい。
ちゃんと個人事業者として商売しとけばいいんじゃね?
税金はちゃんとはらえよ。
資格や認可が必要事業はあるのでそれは別途確認。
>>541 会社つくるか個人事業者登録しないと商売できないのでしょうか・・・?
会社つくったり個人事業者にならずに、商売したほうが得ってことはないですか?
会社とか個人事業者とは、そもそも、なんのためにあるのでしょうか??
根本的な質問ですが・・・初心者すぎてすみません。。。
>>542 登録ってか開業届けくらいだすのはたいした手間じゃないだろ。
ついでにいうと商売はじめればその時点で個人事業者だわ。
初歩的ってか根本的になにいってるかわからない。
国に内緒で商売して税金はらいたくないってこと?
>542
その前に答えて欲しい。
人はなぜ生きて、なぜ働くのでしょうか?
もうえーっちゅうのw
>>542 それは脱税です。
脱税・放火・通貨偽造は、日本では大変な重罪なんですよ。
わかってるんですか?
ググれない人間が成功するわけがない
>>542 商売してる時点で個人事業主だよ。商売によって得られた所得を申告して納税するという
単純な話。それを法人でやりたければ会社設立して法人所得にする。
ウチ事業所得と不動産所得あわせて3000万くらいあるんだけど
こういう場合って法人にしたほうが税金の面で得?
望む生活水準によっては得かもな。俺なら法人にする。個人で1000万ぐらいまでしか理解できてない。1000以上働いて個人で居る意味ってあるのか?
>>549 比率と内容によるね。不動産のほうは家賃や駐車場みたいなもの?
552 :
IT屋:2011/04/24(日) 14:42:24.34
>549
月額?年額?どっち?
年額なら好きにしたら?
年額なら流石に法人にしといたら?
553 :
IT屋:2011/04/24(日) 14:43:33.00
ごめん、月額なら法人に。
細かい計算したらどっちでも法人にしたほうが良いんだろうけどね。
また1000程度の個人が嫉妬で荒らしそうな話をw
>>554 1000程度とかドラゴンボールの戦闘力みたいだな。
たったの1000か、ゴミが。みたいな。
一応900からは法人のほうがいいってのは聞いている
奥さんにも収入がいくようにしてあるけどあわせて年額で3800くらい
事業所得は飲食店が2400、不動産所得はテナントビルがメインで1400くらい
青色申告も簡易申告で配偶者控除を活用してない・・・
今後事業をやめて不動産収入だけになっていくから、名目だけの管理会社を法人として作ろうと思ってる
が、面倒・・・おっさん頭がパンクしそうだよ
557 :
IT屋:2011/04/24(日) 17:06:07.65
今のままで問題無かったんなら、法人にしなくても良いんじゃない?
これから更にあれこれ事業を広げたり儲けたりして行くってんなら
先々見て法人にしたほうがイイかもね。
そんな印象です。
企業向けにシステム売ってるんですけど
代理店ってどっから見つけてどうやって交渉すればいいんですか?
いちいち口座作るのが手間なんで
そろそろ代理店にお願いしようと思ってます。
代理店とか結構な規模だな。
むしろ俺もおしえてほしい。
おまえらたのむぜ?
ああ、代理店募集って電話番号かけばいいじゃん。
561 :
IT屋:2011/04/24(日) 21:41:28.00
どういうジャンルのシステム売ってるのかか知らないけど、
同業他社との?がりくらい色々あるでしょ。
もしくは逆に自分達がそういったシステムを買おう(使おう)と思ったら
なんぼでも代理店の存在が出てくるでしょうに。
それじゃアカんのかな?
>>555だって個人法人の話や年商の話したら個人ぽい短文の奴が無意味レスで荒らすでしょ?ITや運送は潔い、が個人の奴は経営規模を自己紹介しないで新人には偉そう。そして年商3000個人の法人成りについての質問。また荒れそうだろ。
いつも思うんだけど、ここ無職多いの?
なんとなく、ひとつの会社にしがみついて追い出された挙句に
独立に夢見ちゃう世間知らずなオッサンが多いイメージ。
>>563俺のイメージではヤフオクやアマゾンの下請?で商売人を気取ってるネオニートが五人。実店舗小売業二人。会社役員四人って所かな。
>>563 また、着たのか、お前。
明日からまたハロワ通いなんだから巣にかえれよ。
566 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/24(日) 23:55:47.85
>>565お前こそ事業規模も言わないで無意味に偉そうなの辞めろよ。いつもの短文荒らし野郎ってお前の事だぞ。
567 :
IT屋:2011/04/25(月) 01:33:35.48
>>135で質問していた中途なんですが、
少し事情があって保留になりました。
今頃ですが、アドバイスくれたかたがたありがとうございました!
ボクとしては入れる気になったんですが
タイミングなどの問題で中々上手く行かないもんです。
>>565 そもそもハローワークって単語が出てる時点でおまえおかしいんだよな。
独立してるやつとか、独立考えてるやつってハローワークに行く選択肢自体ないじゃん?
仕事ないフリーランスも無職と変わりないけど、おまえそれとも違うよな。
ただの無職っていうか、ハローワークにも通えないニートじゃねえの?
>>556 ビルテナント収入メインなら、固定費も大きいし、定期的な設備投資もかかるから、
法人のほうが有利と思います。所有権移転登記による法人資産での設立は面倒では
あるが、将来の相続を考えると法人のほうがいいのかもしれない。あるいは、単純に
テナント運営会社として個人はビル所有者として固定資産税分だけで法人に長期貸与とか
いろいろ考えられる。家族構成とか年齢などの環境によりますね。
ビルの所有者は、管理会社などに委託する場合が多いですが、その管理会社を自分で
運営する方法などです。
>>568同意だ。便利屋やりたいとか言ってた無職じゃないかな。玄人の皆は真剣に意見を述べてるのに
>>565は短文で文句たれるだけ。人に役立つ意見だせないなら書きこむな。
>>570 自分のレスに回答して楽しいですか?
鏡ってしってますか?
>>571別人だよ、二人の意見なんだけど。無意味レス辞めて貰えませんかね?
>>571 文体とか全然違うのに図星だと自演って決めつけて
何とか言い返して、プライドを守る。
そういうの直さないからニートなんだろ?
574 :
IT屋:2011/04/25(月) 10:53:25.40
仕事でも経営でも一緒だけど
馬鹿は相手にしない。他人は他人で。
全くだ。社会復帰の為に起業って考えて、このスレに来たんだろうけれど、まず短文荒らし野郎は従業員として社会に出るべきだ。そしてその業態で金の流れを掴め。起業を0からなんて夢物語だぞ
>>569 どもども、全くその通りで相続対策として法人に所有権を移したいと考えてます。
一人息子なのでそれに全部託すしかないので。
ちなみにテナントへの斡旋は業者に依頼してますが管理は自分でやってます。
法人に所有権を移していくにはどうするのが一番効率がいいんですかねぇ・・・。
知り合いの税理士さんなんかに色々相談してるんですけど、イマイチ分かりやすくしゃべってくれなくて(汗
>>576 まず、不動産ですが、土地と建物(耐用年数の長い鉄筋コンクリート?)の評価額です。
両方とも固定資産税を支払っていると思いますが、評価額はかなり高額ですね。
相続人は実子1人だけですか? 配偶者なしでしょうか?
法人設立の場合、通常は現金などの資本金ですが、不動産で設立登記する方法もあります。
一度、司法書士に相談してみたらいかがでしょうか? 法人登記は自分でも簡単にできますが
現物出資の場合贈与税はどうしてもからんできます。
@適当な資本金で合同会社などを設立して、会社があなたから購入する。
A最初から現物出資+現金出資の組み合わせで法人を設立する。
@は持分を少しづつ所有権移転してゆく方法もあります。土地の持分は筆界特定なしでも
部分所有権の移転は可能です。構造物の場合はテナント占有部分単位ですか?
相続はどうしても個人部分はのこりますので、贈与税のかからない範囲で生前に毎年所有権
移転登記をするやりかたもあります。
578 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/25(月) 23:11:00.87
アニメ もしドラ(1) <全10回>「みなみは“マネジメント”と出会った」
2011年4月25日(月) 総合22時55分〜23時20分
・業種 雀荘
・規模(人数) 自分+バイト1名
・現在の資金/必要資金 500万/500万
・年齢 35歳
・所持スキル(具体的に) IT(ネットワーク・サーバ)
・開業の目処(年月日) 3年以内
・質問内容
大学の近くで貸卓のみの雀荘をしたいと思っています。
現在はインフラ系の会社でSEをしているので、全くの畑違いの業種になります。
雀荘をしようと思ったのは、大手の参入がないだろうこと、開業資金がそれほど
多くなくてもよさそうなこと、学生時代にやってみたいと思ってたことなどです。
一人一時間250円(1卓一時間1000円)、フリードリンク、8卓用意して平均4卓埋まれば
12時間で日商48000円、バイトに時給1000円渡しても十分やっていけるかと思ってます。
ターゲットを学生に絞っているので、価格と場所が勝負だと思ってます。
全自動卓はヤフオク中古、卓のメンテは自分で覚えようかと安易に考えてます。
実際雀荘経営やったことあるって人は少ないかも知れませんが、勘どころがいまいちわかりません。
店構えて待ってても客全然こないよ、とか、近所に競合店が開店したら一発で傾くよ、とか、
もう雀荘なんかで儲かってるとこないよ、とか、なんでもいいのでアドバイスお願いします。
大学そばビジネスは儲からんよ。
だって年に4ヶ月くらいお休みだもの。
それと、開業予定場所で風営業許諾とれるかどうか。
物件を正式契約してからでないと書類申請できないのに、
公安委員会許可っていろいろ不透明だかんね。
全自動卓の購入資金が20万*8の160、雀荘やれる場所借りる敷金礼金が60くらい
その他の設備に80、運転資金が200ってことだと少し心もとない(少しじゃねーか?w)ですね
雀荘やれる場所を探すのも大変でしょう
流行るかどうかは広告と立地と運だけですのでなんともいえませんね
後は用途指定区域とかの問題でどこでも雀荘はオープンできるものではありません
警察に届出をして許可等をもらう必要もあります
そこらへんもよく考える必要がありますね
後はなんといっても接客業です
ただはいどうぞ打ってくださいで儲かるなら誰でもやってます
頑張ってください
でも学生向けでのビジネスで雀荘ににてるやつでゲーセンとかあるじゃん?
俺の学生のころは小汚いゲーセンが大学のそばに結構あったし
ゲーセンなら接客もいらないので人件費も押さえられる。
雀荘じゃなくてゲーセンは競合多くて駄目かな?
初期投資高くなりすぎる?
ゲームセンターの機械は1台30万とか50万とかです。
リースはありません。
電気は家庭用と同じ契約では足りませんので、高圧変電設備設置が必要です。
584 :
IT屋:2011/04/27(水) 12:36:44.83
リースも有りますよ。
しかし昨今のゲーム経営は色々な面でかなり厳しいのでお勧め出来ません。
585 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/27(水) 17:29:03.71
私の母がよく行く雀荘です。
http://www.mj-yanagi.com/ 女性麻雀教室
平日の昼中は、約4分の3卓程埋まっているそうです。
この前、私も行きましたが昔の雀荘イメージはまったくありません。
しかし、単純計算でも、かなり儲かっているそうです。
参考になれば。です
今の学生って雀荘で麻雀やんの?
なんとなく昔に比べて全然いないイメージ。
その辺も調べたらどうですか?
まさにその通りで今の学生はネット麻雀一託ですね
学生向けの雀荘の時代じゃないってことか。
やるなら特徴づけが必須でさらにマージャンとは別の付加価値が必要っぽいな。
俺ならメイド雀荘を提案する(
589 :
579:2011/04/27(水) 20:02:46.43
>>580 たしかに大学の休み中は厳しそうですね・・・
人雇って夏休み中は来なくていいよとか言えないでしょうし。
風俗営業許諾にしても、病院から何m離れてるとか自分で調べて
いざ申請したら許可下りずとか痛すぎます。
意外とリスクありますね。
>>581 開店資金については、当初見込みから思わぬ出費がかさんでってよく聞きますし、
余裕はいくらでもあったほうがいいですよね。
接客業は昔だいぶやったので、慣れてるとは思います。
>>585 女性が集まる雀荘、できればいいですけど難易度高そうですね。。
>>586 どうなんでしょ。東風荘とか僕もやってましたが、麻雀って基本賭け事なので、ネットゲーとはまた別物だと思ってます。
590 :
579:2011/04/27(水) 20:05:43.40
あるのかよ!?
ほんとだ、儲かるのか。
やっぱ賭博犯罪で逮捕されたい基地外馬鹿じゃないとな
地震の影響ってどれくらい出てます?
今、賃貸で美容院をしてます、六年目になり斜め向かいの土地が空いたので、そこにお店を建てようと思ってます、
家賃10万だったので、同じ額を返済していくつもりなんですが、国金で十年で1000万は貸してくれないですか?甘いですかね?
今、年商800〜900です
家賃滞納とかはないです、公共料金とかもちゃんと払ってます
車のローンがあと、70万くらい
自己資金、300 親500
美容組合の紹介で借りるんで、金利は1.7くらいです
後、連休明けに、面接にいくのですが、何を聞かれますか?
当方、初めてなもので凄く不安です
教えて下さい
土地を買って立てるのか
土地借りて立てるのか?
土地借りて立てるのは、まったくの損です。
余裕だと思うけどなぁ。
もってくものとか相手にいわれるからここで聞くより銀行に聞いたほうがいい。
ただ、金を借りてやるという自覚でいったほうがいいかと。
597 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/28(木) 15:14:08.93
会社が潰れそうで個人で営業したいと思っております。
そういうのって可能でしょうか?
そういうのって可能でしょうか?
広告代理店なので印刷だったり制作だったり。
媒体や印刷会社には説明して僕からお金払い、
お客さんにも説明して個人で請求する。。。
会社の現状を説明したら
ほかの会社行っても○○さんと取引してあげるよ・・・
とも言われているので。冗談かもしれませんが。
また媒体なども個人での取引もOKと言われてます。
(僕が個人となって取引してほしいとは言ってませんが)
今の自分の取引クライアントを取っていくのはありなんでしょうか。
また個人でそうやっていくのには何か届け出とか
必要なんでしょうか。
よろしくお願い致します。
PS.給料も半年以上10万程度しか出ていません。
限界です・・・
会社側に相談してから起業しましょう。
だまって顧客奪ったらあきまへん。
>>595 土地を買って建てようと思ってます
いけそうですかね?
土地買って建物おいて内装して、1800万で足りるのか?
601 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/28(木) 16:25:51.53
>>598 やはりそれが仁義なんですね
給料や待遇の面で文句があり法律違反なら
それは別としてハロワーなり労働基準監督署なりに
訴えろというのが一般論でしょうか?
僕的には儲けよりも自爆したいくらいの気持ちで。
お客さんには迷惑かけずに・・・
最悪、直取引を紹介してもいいかと。
お客さんは会社からの引き継ぎのお客さまではなく
自分の友人やその他知り合いからの紹介などで
会社の人は誰一人関係者にも会った事なく会社に行った事もないもんでw
そんな中で僕が辞めた後にお客だけ取られるのも
納得出来ないので。。。
こんな気持ちになってしまいました
やめてから客に挨拶して取ってしまえばいいんじゃないの?
会社規約がかっちりしてると面倒かもしれないけど。
法律的には別段、会社辞めたあとに会いに行って仕事とってきたっていいだろ。
ただ、在職中には話だけで直接注文とかとっちゃだめ。
>>601 労基法違反とは別の話だからねー
会社やめてから暗躍すればいいと思うよ
>>600土地は親が買ってくれるみたいなんで、建物ですね
あと、面接はどんな事聞かれますか?
企画書、書けた?どんなこと書いたか?>604
一人でちっちゃいお店を始めようと思うんですが
レジは必須でしょうか?
お店はたこ焼き屋を想像してください
>>607-608 ありがとうございます。
レジって買うと高いみたいですよね、リースやレンタルもあるようですが
レジはいらないとしても領収書?はいりますよね
すみませんあまりわかってないんですが
>>609 レジは安いのあるよ。
廃業した人に貰ってもいいし。
>>609 簡易レジは特に高く無いよ。一万台からあるし。
領収書いるなら100均で十分。
社判もいらん。手書きと貴方の名前のシャチハタでオケ。
なるほどなるほど。
うちの用途では安いもので十分そうですね。資金不足なもので有難いです
レジ管理されない場合ですと
メニューごとの販売実績などはどうゆう集計方法になるんでしょうか
手書き伝票管理でやるしかないですかね
レジかっとくと、領収書発行簡単だし、
記帳のもとデータつくれるし、
青色申告するなら必須だね。
2万円くらいからあるよ。
614 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/29(金) 14:16:10.63
>>602-603 ありがとうございます。
入社時にそういう契約書などもなくハンコも押してません。
規定などもなく給料や賞与もその時期次第。
給料日も遅れるのも普通。有給など1度も取った事ありません
また低脳な質問なんですか
「もう辞めます。今日から行きません」ってのは
法律的にはいいんでしょうか
>>614 基本二週間前に伝えれば問題ない。
明日からどうしても・・って気なら事前にハロワに労基法違反などの状態を話しておけば場合によっては味方をしてくれる。
まぁでも常識としちゃ立つ鳥後を濁さずだと思う。
>>614 どうも、悲惨な状況らしいけど情報が小出しでよくわからないな。
まわりに親とか助けてくれる人いないの?
起業を目指すとかいう以前のレベルでその状況から逃げ出すことを第一に考えるべきかと。
617 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/29(金) 16:13:43.74
明日辞めます→予想される展開
・当月の給料の大幅減額
・翌日から電話攻撃
・1ー2回は退職手続きで行かないといけない
618 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/29(金) 16:14:24.92
明日辞めます→予想される展開
・当月の給料の大幅減額
・翌日から電話攻撃
・1ー2回は退職手続きで行かないといけない
・同僚の冷たい視線
619 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/29(金) 16:35:45.32
>>615-618 ありがとうございます
親と同居しております。
なんで10万円でもなんとか。。。生きてます
同僚で辞めた人もいます。。。
620 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/29(金) 16:38:02.29
どう逃げ出せばいいでしょうか?
>>617-618のような流れになるけど逃げたいですが
同僚の目線とかキツいです。
またうち失業保険にも入ってない会社ですw
まさにブラックww
どうしたらいいんでしょうか
それでも会社で手続きとかあるんでしょうか
起業スレで聞くのはどうかと思うけどなぁ。
俺は詳しくないけど会社が失業保険に入っていなくても救済はあったきがする。
自分の勤務実績や給与明細、パワハラ等の証拠、その他証拠を確保。
労働基準局だかハローワークだからの担当部署に相談するのが妥当かと。
親同居なら会社辞める→即死。ってのはないのが救い。
ブラックすぎる会社なら手続きなんてまともなものないだろうから会社に期待するのはやめとけよ。
なんていうか、学生のバイトのが稼いでるよね。
起業スレだけど、バイト探しなよ。
起業も、まあお客さんいるなら最初から売上立つだろうけど
食えるほど期待できるか未知数だからバイトやんな。
バイトやりながら、個人事業で仕事がきたらその都度対応したら?
んで、金貯まったら独立っていう流れがいいかと。
あと今まで大変だっただろうから、一ヶ月くらい休んだら?
またしばらく大変になるだろうし。
会社はやることやったら、さっさと逃げればいいよ。
連絡きても、やることやってれば無視ればいいし。
ブラック企業がなぜそんなに存在できるかというと、
そういう奴隷社員がいつまでも居てくれるからなんだよな。
624 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/29(金) 23:47:02.27
>>621 申し訳ないです^^;スレ違いの展開で
やはりハローワークですかね・・・
訴えても「知らねぇ」とか会社には言われそうですね
今の会社の方針は「キツイけど頑張るしかない」
これだけですからw
625 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/30(土) 00:04:45.14
>>622 まさに・・・
バイトのが上ですね。
40代の方も
『女子高生や新入社員のが稼いでるぜ(笑)』と言ってますからw
バイトしながら個人事業もいいかもしれません!
ダメなら知り合いの会社さんは
他の代理店や直媒体を紹介してもいいわけですし。
626 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/30(土) 00:06:48.17
>>623 そうですね・・・
みんな思考能力低下や思考停止になっちゃってますね・・・
先輩や年輩はわかってても辞められないような
会社の愚痴なんてどうでもいいよ。
よっぱらいの戯言みたいに一貫性もなくうだうだいってるだけなら
愚痴スレにでもいってくれ。
628 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/30(土) 01:36:25.93
>>627 そうですね
なかなか決断は難しいです
悩みますね
うだうだ言うなら移動しろって言われてるのに、
この反応だからダメなんだなw
独立の相談スレなのに、何時の間にかかわいそうな
サラリーマンにアドバイスする流れになったな。
転職板にブラックスレがあるからそこで相談しろ
ま、こんな決断力のないやつが会社つくってもダメだろうね。
しかも給料もでないような、廃れ業種で起業だなんてな・・・
633 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/30(土) 10:26:28.90
>>629-632 そう言いつつも最後まで助言してくれる皆さんに感謝です
スレまで紹介してくれてありがとうございます。
優しいですね!
634 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/30(土) 10:33:13.47
>>632 儲かってる会社もあるんですよ
ただうちがダメというか。
給料を激減させて社員が引継ぎもせずバックレしたりしたんで
グダグダの流れになりました
635 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/30(土) 10:35:34.90
失業保険=雇用保険だろ。人件費によるが、たかが3000円程度。なのに費用対効果は高い。雇用保険すら入ってないなら会社って言わないわ。保険証出さない会社ってのはたまに聞くが、びっくりする話だな
感謝するなら他いけ。
邪魔だ。
637 :
名無しさん@あたっかー:2011/04/30(土) 16:00:46.21
>>634 他人のせい、景気のせい、会社のせい、お前は一つも悪くないんやな。何処行っても一緒やろ。ましてや起業とか…
起業するとかいって口だけのやつら、見ててむかつく
640 :
名無しさん@あたっかー:2011/05/03(火) 20:22:01.22
>>635 保険証もあり年金も引かれてます
ただ雇用保険はないんですよ^^;
そんなにマレな例でしょうか?
>>636 旅行行ってて返信遅くなりました
ありがとうです
>>638 いや〜僕が無能なのもありますよ
他で通用するか疑問ですし。
ただ給料半減、10万円とか
辞める社員を止めないで人件費減るからおk〜〜〜
みたいな流れでは士気も下がりますし・・・
>>639 それはこのスレだけではなくドコも同じなのでは^^;
おまえ馬鹿すぐるから、会社おこすなんてやめとけ。
人の良い奴が地獄に堕ちるのがわかっているのは、黙ってみとれんわ。
642 :
名無しさん@あたっかー:2011/05/03(火) 21:44:51.94
>>641 ありがとうございます。
人が良いというのは褒め言葉であり
独立なんか出来ないという無能という叱咤激励と受け止めております。
再就職も視野に入れ両面で考えていきます
まだいたのかw
どう見ても単なる荒らしにしか見えないし、
スルーでいいと思うんだけど。
644 :
名無しさん@あたっかー:2011/05/03(火) 22:01:44.42
>>643 いろいろ助言を頂いてしまい帰って来てしまいました
罵声も他の自分の趣味で行くスレなどで慣れてまして^^;
2chはご存じ、匿名罵倒掲示板だが、
現実に遭ってる相手が立場や思いやりで、口にださないことも、
仮面でなら本音が伝えられる場所なんだよ。
あんたのように、ヘタレブラック企業奴隷社員に本当のことを云ってくれるのは、
ここだけかもしらんな。
釣りか荒らしだろ。社会保険証出して雇用保険未加入なんてありえないわ。
>648も本当に経営者?
役所が違うからあり得るし、
ハロワ求人してなければ、放置可能。
雇用保険は安いが、労災が高いから。
648 :
名無しさん@あたっかー:2011/05/04(水) 09:57:49.50
http://kigyou.gjgd.net/ 起業すると簡単に言うけど、実際成功するやつなんて、氷山の一角なんだよね〜
起業するって宣言しても、結局は勇気がなくて、何もできないやつ。
なんとか起業したけど、ダメだったとすぐに諦めるやつ
よっぽどの覚悟が必要だよ!
>>648 商店街のおっちゃんおばちゃんは氷山の一角だったんか!
650 :
名無しさん@あたっかー:2011/05/04(水) 10:35:34.61
>>645 そうなんですよ^^;
会社全体がヘタレでバックレた人は行動力ありました・・・
今残ってる人は動けなくなってます。
だかあどうしたらいいかと・・・
>>646 ありえないことなんてない そう思いませんか?
起業すると考えてるんなら、そういう事も念頭に入れるべきでは?
実際問題あるんです。
うちの会社なんです^^;
>>647 そうなんです。
求人広告には社会保険完備と書いてあったのに・・・
労災と雇用保険は未加入です
みんな「雇用保険安いのに・・・」と呆れています
それなのに動けなくてすみません
さて、しかしGWだけどお前らは何してる?
俺は仕事。
むしろGWこそ仕事するべきだよな。
ゴールデンウィークなんだから休めばいいのに
GWじゃないと稼げない客商売なんだよ
>>653 そっか、がんばって!
でもそんなんいいながら2chってどうかと思ったりww
655 :
IT屋:2011/05/04(水) 11:13:23.31
いまマック、餌買ってから出社です。
GWな休日は取引先や駆け込み営業が無くて
落ち着いて自分の仕事が出来るから嬉しい。
いま進めてるプロジェクトの契約とれたら後で一週間くらい家族で旅行に行くぞ〜。
なにかやなことでもあったのか?
数年2chやってるが煽りとかツリーとかようわからん
あ、あと、健康保険だな。この2つ。
662 :
IT屋:2011/05/04(水) 17:58:11.02
>656
は何腹立ててるんだか、 気が短いの?
>651や>652のGW何してる?って言うのにレスしただけなんだけどね。
663 :
名無しさん@あたっかー:2011/05/04(水) 18:23:00.29
社会保険庁の管轄は、年金と健康保険まで、
だから行政的にも、
>医療保険と年金保険のみを指すことがある。
ともいえる。
665 :
名無しさん@あたっかー:2011/05/04(水) 22:00:39.65
社会保険とは医療、年金、雇用、労災
ググればすぐに出ることを何グダグダ言ってんだお前ら
社会保険を聞かれて社会保険庁の管轄の説明してる馬鹿までいるw
>>665 ここバカしかいないのわかりきってるくせに。
ちなみに、こういうの書くとおまえよりマシとかおまえも同類っていうレスするやついるんだよな。
バカだから。
お笑い経営学板なのに、なにをいまさら??
>>665 ググる先生の信者ですか。世間はGoogleより広いよ
>>668 言ってるそばからあなたみたいなバカが出てくるなんてステキだわ!
世間が広いと社会保険云々はどう変わるのかしら!
Googleの結果とどう変わるのかわくわくするわね!みんな!
>>669 社会保険がこれって決められててもその全てを会社がやるとは限らんと
雇用だけかける会社もある。
>>670 うふふ!じゃあ雇用保険しかなくても、社会保険完備って求人票に書いてもいいのね!
いいこと聞いたわ!知らない人は雇用保険以外全てあると思ってしまうけど、別に問題ないのね!ステキ!
>>671 気持ち悪い書き方だがどうにかならんか?
求人表に書くて誰が言ったんかと
>>672 あら!始まりはここからだったと思ってたけど勘違いだったかしら!
>>650 >求人広告には社会保険完備と書いてあったのに・・・
>労災と雇用保険は未加入です
それをグタグタわけのわからないことをバカどもが言ってるのを見た
>>665がググればわかるのにと書いたら
あなたが世間は広いとか訳のわからないことを言ったんじゃなくて?
>>673 読み損ねてた。失礼
社会保険なんて現実グダグダだといいたかっただけ
675 :
名無しさん@あたっかー:2011/05/04(水) 23:20:08.99
>>666 いやいや俺が馬鹿にしてるのは知識じゃなくて、会話が成立してない部分な
社会保険とはなんですか?→社会保険庁の管轄は〜
あなたは何歳ですか?はい男ですて答えたら馬鹿扱いされてもしょうがないだろ
そうだよね、広い世間を知ってる
>>667さん
676 :
名無しさん@あたっかー:2011/05/04(水) 23:21:39.20
>>674 グタグタですまされる話なんだ?
人雇ったことないけど、詐欺に近いものあるからペナルティあるかもと思ってたけど、別にいいんだね。
世間は広いなあ。
678 :
名無しさん@あたっかー:2011/05/04(水) 23:24:23.19
>>664 ではうちの会社はどうなんですか?
法律違反じゃないんですか?
調べたら求人票ってあくまで目安だから、何書いてもいいんだな。
労働条件を書類にさえその旨書かなければ問題にならないみたいだな。
雇ったことないから知らなかったぜ。
てか会社員くん自分のことなんだから検索くらいしようぜ?
ハロワ求人とかは結構適当に書いてるからなぁ。
裏も取られないしなんとでも書けそう。
ただ、なんというか頭の足りない子が一人迷い込んでるようだな。
ハローワークはある程度の決まりがあるが、
おっさんばかりの汚い職場だから、ふつー女性は来ないだろうとか、
経営者が30代だから、それより高齢者はとらないだろうとか、
窓口の人も空気は読んでくれる。
683 :
名無しさん@あたっかー:2011/05/05(木) 03:54:55.91
スレ違い承知
これから起業、開業しようと考えてる人やした人は企業責任をどう捉えてるんだ?
東電といいユッケの焼き肉屋といいSONYといい、数々の企業の数々の不祥事、余りに危機感なさ過ぎないか?
起業開業が個人の始まりでも社会の中に組み込まれて行く中で社会的責任、企業責任は切っては切れない物になるはずなのにそれらに対してどう認識してるんだ?
>>683 まぁどうだろうか・・
焼肉店は置いといて、SONYや東京電力がそんなに悪いかな?
俺にはそれなりの対応してるように見える。
報道される規模かどうかで、上記企業より杜撰な体制と補償しかしない企業が殆どだと思う。
何事も完全には無理だと思うよ。
どう認識って他社が不祥事おこしても俺のところは不祥事起こしていない。
>>684 はあ?焼肉店がダメでソニーと東電がいいってなんだそれ?
ハッキングされて一週間黙って7千万人に迷惑かけたり
原発壊れてグタグタ先伸ばした結果笑えない迷惑かけたのはいいんだ?
それに元々、上場企業なんだから焼肉店なんかよりよっぽど社会的な責任はあんだろ?
上場してないとこより、利害関係者が多いのわかんない?
それに食中毒起こすなんて、いやもちろんひどい話だけど、本来なら上の事件に比べてれば小さいもんだろ?
その対応云々含めても、おまえがソニー東電悪くないっていう理由わかんないね。
>>686 今の事件で言えばSONYにはハッカーが攻撃、東電は1000年に一度の災害だ。
食中毒で何人も亡くなったのは廉価に提供するため管理に手を抜いた完全な人災だよ。
貴方の基準なら何処の会社なら納得するのさ?
それと7000万の個人情報漏洩(外部攻撃)で迷惑掛けるより、未来のある子供の命を幾つも奪い、国が禁止してないのが悪い、他の店も同様だと言ってる焼肉店を同列にすら並べれないと思うがね。
少なくともおかしな形ではあるがSONYと東電は補償を行う予定もあるが、焼肉店は恐らく潰れるので補償もない。
>>687 はあ?ハッカーに攻撃されたから、地震だからしょうがないじゃねえだろ。
問題はそこからの対応が自社の保身ばかりで他の利害関係者のことを考えてないところだろ?
上場企業であるのに関わらず、特に情報を出さないことは株主にとっての裏切りってわからない?
焼肉店が食中毒出したことで社会にどれだけの迷惑かけたんだよ。
もちろん亡くなった方はかわいそうだと思ってるけど、社会的責任の話してんのにおまえズレてんだよ。
自分の所で不祥事起こしてないからとか関係ないからとかそんな考え方そのものが良くないと思う、この先不祥事が無いとは限らないんだから。
じゃあ実際どうすれば言いと聞かれたら困るけどそういう考え方をしてる人ほど不祥事の際には中途半端は対応対策しか出来ないと思えて仕方ないんだよ。
大企業さんのあれこれなんて、かえってうらやましす。
零細企業はもっとトラブルおこしてんだよ。
とくに税務関係、支払い関係でなっ。
不祥事を起こしていない経営を非難するのか?
不祥事を起こしたあとの対策ができていないといって?
中小で起こしてもいない想定外不祥事の対策なんてできるわけないだろうに。
>>689 イマイチ主張が分からないが、焼肉店もマザーズ上場だったと思うが・・(年商10億)
焼肉店は情報を出さないばかりか、生肉運搬会社や国のせいにしてるんだがなぁ・・
貴方は大企業批判したいだけでしょ?
前に一度聞いてるけど、貴方基準で不祥事で合格点だった大企業はどこなの?
あと焼肉店がどれだけの迷惑って・・
もう4人亡くなってるんだよ・・
7000万人の個人情報より被害は遥かに甚大だが。
ユッケ ユッケ ユッケ は殺人バイ菌群♪
>>693 社会的責任っていうのは、言い換えると利害関係者への説明責任。
ソニー東電はそれを怠った。
おまえはそれをそれなりの対応をしていると評価した。
社会的責任という観点から見れば、両社とも数日に渡り隠蔽しているため、そう言うのはおかしい。
不祥事なり事故は当然起こるもの。
それを多くの利害関係者がいるのにも関わらず、自社の保身のため
それの説明責任を果たさないのは社会的に見ておかしいというのが主張。
>>694 はあ?おまえ頭の弱い女みてえな考え方すんなよ。
ソニーがひとり当たりの被害額を仮に500円。(15000円って説もあるが)
被害者は7000万人。
焼肉店がひとり当たりの被害額を仮に2億円。(こんなにないと思うが)
被害者は4人。
どっちが被害がでかいかわからないの?
もちろん人が亡くなったのは悲しいけど、社会全体から見たら一目瞭然だろ。
>>697 お金と人命を比較できると考えてる時点でダメだね
労働者100人死んだけど10兆円儲かったらそれでいい?
どっちが被害大きいかなんて後者に決まってるだろ
>>698 おまえが誰かは知らんが、反論するなら人を納得させるだけの理屈を返してこい。
そんなの後者に決まってるだろとか言われても、わかんねえよ。
こっちはわかりやすく被害を金額に直して説明してんだから、おまえもわかりやすく書け。
だいたい労働者が100人死んでも、10兆円儲かればそれでいいのかって
日本を含む先進国が途上国に似たようなことしてるけど、それについては何とも思わねえの?
>>699 だから人間の価値を金銭に換算することはできねーって言ってんだよ
だから何時まで経ってもお前は三流以下のクズなんだよ
先進国が何やってるかなんて知らないよ
自分が生きることや豊かさを享受するために犠牲になってる人はいるだろうね
でもだから自分が関わる分野で直接的に被害を出していいには結びつかねーだろ
単細胞すぎるだろ
>>700 単細胞なのはどっちだよ。
まあいいや。おまえが頭使えないのはわかったからもういいよ。
まともな反論期待してたのにがっかりだわ。
誰かが書いてたけど、本当にここはバカばっかだな。
>>699 何を主張したいのか相変わらず分からない。
被害を金額ベースのみで考えても、焼肉店は飲食業界、食品や小売など色んな業界を巻き込んでの騒動で損害総額は相当なものだがなぁ・・
社会的責任の意味はそんなに狭義か?
俺バカだけど人殺した方がよっぽど問題だと思うんだけど
何が気に食わなくてファビョってるの?
>>702 ちなみに被害だけで言ったら200兆円以上の損害を与えた人類史上最大規模の事件って
ってNYTで報道されたわけだけど経済的被害で言ったら悪いけど比べものにならないよ
まあそれでも人が死んだ方=焼肉店のほうが問題だと思うけど
でも、そのうち放射能の影響で被害受けた人が増えてくるだろうし長期的に見れば
人の寿命は奪ってくだろうね
そういう意味ではどっちもどっち
>>702 焼肉店は問題ないなんて書いたか?
おれはずっとソニー東電の対応がおまえがいいって書いたことに対して反論してんだよ。
焼肉店に比べて被害もでかいし対応も悪いって書いてるだけだバカが。
おまえが思う社会的責任ってなんだよ?
おれはここでの社会的責任ってCSRのつもりだったんだけどな。
あと焼肉店の社会全体での被害額教えろ。
相当なもんだがなあって書いてるから、わかるんだろ?
だいたいでいいから、ざっくり計算しろ。
>>704 経済的な事だけがが社会的責任とは思えないよね。
薬害エイズやC型肝炎問題でも補償金の支払いが済めば問題が解決するのか?って話と一緒だよね。
それをこの人は一人あたり幾らで・・とか言い出して、そんな人が社会的責任をうんたら言って人をバカ呼ばわりするから呆れるよ。
どうでもいいから幼女といちゃいちゃしようぜ!!
>>705 読解力ない?
一人あたりいくらでこれくらい!って言い出したのは貴方。
そんなに被害は小さいものではないって言ってるんだよ。
貴方が得意のいくら計算して答えを出せばいいさ。
それと東電やSONYの対応が良いとも一度も言ってない。
貴方が焼肉店の方が小さな問題だと言ってる事にもの申してるだけ。
社会的責任というのは企業の大きさなどで持つものではなく、小さな企業でも個人でも持たなくちゃならないんだよ。
焼肉店の被害関係者が貴方の書き込みを見て傷付くのではないか?など想像すらしない貴方は社会的責任を果たさず計画入院してしまう経営者と話が合いそうだね。
>>708 684 名前:毛生えみかん ◆eZCF2z8TjQ [sage] :2011/05/05(木) 09:38:29.25
>>683 まぁどうだろうか・・
焼肉店は置いといて、SONYや東京電力がそんなに悪いかな?
俺にはそれなりの対応してるように見える。
対応が良いとは一度も言ってない???
まあいいや。おまえも頭使えないっぽいからこれ以上やっても、どうでもいい感情論しかでてこないんだろ?
いったい2chで何言ってんだか。。。
ヒトシンダワルイコト。で頭の止まる猿の分際で偉そうに。
>>709 お前あれだろ「君のこと嫌いじゃないよ」って言われたら「俺この子に惚れられてるんだ」って勘違いしてストーカーになるタイプだろ
どこに良い対応してるって書いてある?
>>709 言ってないでしょ?
今まで不祥事を起こして、貴方から見て適切な対応をした企業は何処かあるの?(何度聞いても答えないが)
それらと比べてSONYや東電はいかにも大企業らしい対応だったと思うよ。(今までの大企業のように)
少なくとも上記の二社は非を認めて賠償は行うが、焼肉店はあの記者会見の内容だぞ。
で・・ベンチャー板のこのスレで何を語りたかったの?
>>711 ここベンチャー板になったんだwww
それよりおまえ必死すぎww今日何回書き込んでんだよwww
>>712 俺としてはいつもと同じペースだけどね。
複数板に跨がってるから・・
あ!ここ経営学か!!!
>>711 ジャパネットたかたくらいかな
まともな対応と思えたのは
>>715 そんな大きな不祥事あったっけ?
あそこは社長の顔で売ってる変わった会社だよね。
あんだけでかいことやって、非も認めず賠償もしなかったら逆に驚きだわ。
それだけで立派に社会的責任果たしたって言えるなんて、悪い情報は隠し放題だな。
なにかかっこつけて大企業非難してるようだけど論旨がわからね。
別にどうだっていいじゃん、そんなの。
俺は自分の仕事でどうやって儲けるか以外に脳をつかいたくねーわ。
いちいち政治やら大企業やら非難してる暇ないよ。
>>717 何にでも噛み付くんだなー
貴方は一体何者なのよ?
ネットの情報だけで踊ってるのかい?
消費者の立場からだけみたら、そりゃ納得いかない部分もあるだろうが、
一経営者としての立場からみたら立派ってこともあるんやないの?
無職で経営者を叩きたいだけのカスだろ。
>>648-649 >実際成功するやつなんて、氷山の一角
他にも成功してるやつがわんさかいるってことかw
>>668 >世間はGoogleより広い
明言だな
>>683 仕事で人に迷惑かけない、人のためになる仕事、の信念を守るのみ。
>>697 「これからの正義」を読むことを進める。
722 :
IT屋:2011/05/05(木) 20:17:58.24
ところで皆さんのところは震災の影響出てきていますか?
ウチの業界ではまだ直接の影響は少ないですが
年末か来年くらいから影響出るのでは?なんて声もありますね。
観光とかは大変なんだろうなぁ。
小売業
関東
景気は回復してる
先はわからないけど
不安はあるが現状では右肩上がり。
>>722 影響は今後じんわり出てくる。
消費税が上がる頃からが勝負だね。
業務用ニッチ特殊商品のネットショップ
震災直後は当然影響あったが、終わってみれば3.4月トータルは
そんな悪い数字じゃない
元々自分一人なんとか食える規模のしょぼい商売なんで、参考にならんけど
社会的責任=利害関係者への対応(笑)
それ会社の株主や顧客や取引先への説明の事だろw
そういうのは社会的責任の一部だってわかんねーの?
ちょっとマジ基地すぎだろw
こいつは社会的責任とか繰り返してるけど
なにを言いたいんだ?
ソニーなり焼肉やのところでいえよ。
社会的責任って利害関係者の対応じゃなくて、利害関係者への説明責任だろwww
社会的責任って利害関係者への要求に対しての意思決定で、大抵は上を指す言葉なの知らねえの?www
それより一度終わった話題を出してくるとか、よっぽど悔しかったんだなwww
いっておくけどオレはこのおっさんじゃねえからなww
何言ってるかわかんねw
利害関係者って言葉使ってる自体本人確定っぽいけどな
利害関係者ってどの範囲を指すんだ?
>>729 >大抵は上を指す言葉なの知らねえの?
大抵ってどのシチュエーション?
↑コピペくらいちゃんとしろよw
しかもwikで見た事をこれみよがしに書いて意味わかってねーっていうお粗末
さには笑えるww
734 :
IT屋:2011/05/07(土) 00:11:06.62
皆さん、そこまで急に大変!という状況では無いようですね。良かったです。
>725
消費税の影響は大きいでしょうね。
気を付けたいです。
なんやかんやで大丈夫だったな、、と皆で言えるように頑張っていきたいです。
続けて質問ですいません。
経営者の方々は社内留保と経営者個人の所得(もしくは経営者自身のための経費)に着いては
どれくらいの割合にしていますか?
私自身がそろそろ来季なので、どう言うようにしようか悩んでいるところです。
経営規模や商売の形にもよると思いますし
色々な考え方ややり方があるんだと思い
とても興味深く感じています。
零細企業なら、従業員より少ない給料にしとけよ。
会社の利益のほとんどは、従業員さんの苦労で蓄積できた黒字なんだから。
>>736 零細企業なら社長の力が大きいと思うけどね。
カビ生えミカンは、労働者から搾取して1日じゅう2chしているブルジョアだからな
従業員になんぞ最低給与でいいだろ
取り替えきくんだから
>>738 そういう発想しか持てないうちは経営者になれないよ。
>>735 経費に使えるならすべて経費に回す。
その上で会社には最低限の金を残して
すべて自分(家族ふくむ)の所得にしている。
742 :
名無しさん@あたっかー:2011/05/07(土) 12:47:57.34
>>740 そういうのは違うんじゃね?
100人経営者がいれば100通りの考えがあって
どれかひとつが正解って訳じゃないだろ
仮にお前がそこそこ成功していたとしてもお前のやり方が正解ってことではない
738は野次みたいなものだけど
そんな考えの奴が立派な経営者になれないなんて誰にも意見は出来ないだろ
そういや、ミカンさんって自称経営者だけど、いつ仕事してんの??
>>735 質問の回答が気になる。
俺は個人事業者なので青してるけど明確な会社、自分ってわけられてないからなぁ。
>>742 成功してるやつのは正解。
ほかのやり方だって成功すれば正解だろうに。
個人事業者なら、悩む必要ないよ。
税理士に相談するだけだよ。
だから、会社つくってる人がどうやってるのかに興味ある。
>>742 労働者から搾取して〜というのは経営を知らない従業員の考え方だよ。
経営は従業員の感覚ではできないからね。
>>743 毎日淡々と仕事してるよ。
2chなんて片手でいつでもできるからね。
748 :
名無しさん@あたっかー:2011/05/07(土) 16:08:13.78
749 :
名無しさん@あたっかー:2011/05/07(土) 16:46:28.63
>>747 だからなぜそう決め付ける?
従業員の感覚で経営できてる奴もいるかもしれないだろ?
お前は世の中の全てを把握してるのか?
>>749 分数できない奴が東大に入れるかも知れないなどの可能性が0ではない話がしたいの?
751 :
名無しさん@あたっかー:2011/05/07(土) 18:17:19.16
俺は頭が悪いから何が言いたいのかわからなくなってきた
普段の環境からか経営者ってサラリーマンと違って自分の考えが一番って奴が多いきがするんだ
そう思うことは構わないんだが他人、特に他の経営者のの考えに対してあれこれ否定するのは違う気がするのよ
少なくとも俺の周りにはそういう経営者が非常に多い
俺はそんな経営者にはならないようにしようと独立する時に決心した
あんたの書き込みがそういう人たちと同じに見えたからちょっと意見してみた
>>751 よくわからないけど、俺はいつ他の経営者を否定したんだろうか?(最近で)
>>751 ようはあれだろ?
俺はこう思うって意見はOKだが、それは違うって意見はNGってことだろ
なんとなくわからんではないが2ちゃんでそれ求めてもなあ
まぁでも他の経営者の意見を否定しないって事できるかなぁ?
相槌うつ演技はできるだろうが、自分のやり方で経営してる以上は他の経営者を否定しているのと同義だと思えるけどね。
俺は他の経営者に意見されても納得できない内容なら取り入れない・・つまり否定する。
おかしな事とは思えないけどね。
755 :
IT屋:2011/05/07(土) 19:10:28.40
735です。
>736
う〜んそれはあなたの経験上のお話ですか?寧ろ大規模な企業ほど従業員の労働力による利益だと感じますが。
>741
分かります、ですよねぇ。私もそうしています。
その上で経費扱いにする額と役員報酬の合計額がいくら位までがそのやり方の範疇なのかな?ということに
関心があります。 まぁ節税対象になる役員を何人用意できるか?にもよると思いますが。
>744
経営している立場でも気になります。
私はまだそういう事が気になる段階で勉強中の身です。
税理士は「気持ちよく税金払ってしまうのも良いですよ」なんて気軽に言ってくれますが(苦笑
いろいろ悩みます。
税理士に旅行いったあとに経費相談したら行く前に相談の連絡くれよといわれたなぁ。
中小初心者で楽しいのは節税やら経費やらの使い方ってのはあるよね。
気持ちよく払えるようになるのはもう少し先かなぁ。
757 :
ショートスリーパーo(^▽^)o ◆FE8yFp0pCU :2011/05/07(土) 21:22:46.86
751
さんの言いたいことは、経営者として、他の成功している経営者の意見も、自分の中に取り込み、より完成に近づく必要があるということですよね。
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ
という言葉の通り、経験より、人の話や本の話を取り込めということですよ
税金払ってしまえば、あとは自由だかんな。
残し過ぎると遺産相続大変だぞ。また払うことになる。
>>757 何が言いたいんか俺にもわかんねーわ
経営者の経験って人の話や本の知識も込みじゃねーの?
本の知識などを活かして実践して経験になるんだろ
経験が生きないないなら失敗は成功の母って言葉も生まれんしな
本や人の話が経営者の経験より上なら経営学部出た奴らの多くは成功してる
はずだながなぁ
6期目。社員19名、役員1人。
役員報酬50:社内留保50 です。
あ、書き込めた。
個人的な理想は50:50なんですが、正確に利益予想するのも難しく、
実際には法人所得の方が多くなっています。
税理士さんには「払いすぎ」と言われますが、
会社の発展を望むなら節税をしない、という京セラ稲盛さんの教えを守って、
まだまだ小さな会社ですが、頑張って税金を納めてます。
(昨期の法人税額は2000万強でした)
>>761 京セラの社長そんな事言ってるんだ・・
貴方も凄いな・・うちの数倍税金払ってるよ。
「税金は経費として考える」
税金を納めまいという姑息なことは絶対に思ってはいけません。
そういう会社は永遠に中小企業です。
会社が小さいうえに節税しようと一生懸命考えるから
ますます会社が小さくなってしまうのです。
…と、書かれています。
この辺りが、家業か企業かの分かれ目になるのではないかと
私は考えています。
ただ、払った税金は返ってこないので、一歩踏み出したら戻れない
茨の道ですね。
>>763 言ってる事は解るけど・・
まぁでも節税ってできそうでできんよね。
まぁ前向いて仕事しなきゃね。
766 :
IT屋:2011/05/08(日) 01:24:17.30
>>761 素晴らしいと思います。
私も納税に対する意識はまだまだ割りきれていません。
前期の法人納税額は150万ほどでした。
今期は2700くらいになりそうです、いま色々とやりくりして利益を落とそうとしていますが
これが女々しいような、、、でも少しやりくりして数百万を現金で残せると思うと(実際には来季に回しているのですが)
つい、何とかしようと思ってしまいます。
50:50ということは役員報種と利益をほぼ同じにしているという事でしょうか?
はい。大体同じになるように予測して期首に役員報酬を決めるんですが、
これがなかなか難しい。
幸い予測よりも業績が伸びているので、実際は40:60くらいで
法人所得の方が多めになっています。
しかし凄い成長ぶりですね。
一気にそれだけ増えると、なかなか割り切るのも難しいでしょうね。
情報商材売るのはもう儲からないんですかね?
769 :
IT屋:2011/05/08(日) 09:14:06.73
>>767 なるほどです。お答え頂きありがとうございます。
ウチでは後々の調整用として役員賞与を設定しておいてます。
>767さんも同じかも知れませんが、役員賞与込みで予測は難しいですね。
ウチの今期は完全に予測違いで2700くらいになってしまいました。
あと仰る通りで中々急には割り切れないところですが、ある程度以上役員報酬を上げても
今度は個人の所得税がMAXになってしまうので後は法人税を払うしかないですね。。
ねえねえ情報商材て儲からないの?
六本木ヒルズレジデンスに住んで
自慢してる奴いるんだけど?
そいつに聞いたら?
当人に直接聞かずになぜ2ちゃんで質問?
・業種 ウェブサイト運営
・規模(人数) 1人
・現在の資金/必要資金 100万くらい/必要資金はサーバー代くらい?
・年齢 27
・所持スキル(具体的に)サイト作れる。あと簡単なプログラム。
・開業の目処(年月日)いつでも。サイト作り次第、まあ来月あたり。
・質問内容
会社やめたんで、サイト作って食いつなごうと思います。
出会い系のサイト作ろうと思っています。もしくはアダルトサイト。
アフィリエイトの他に収入源ってなにかありますか?
他の業種の人も何かアイデアあったら教えてください。
有料会員制でかつ、サクラのAIだな
>>773 そういうのは新しく勉強しないとつくれないですね。
プログラムっていっても、入力されたデータをhtmlに整形する程度です。
無料でやって広告だけでやろうと思ってましたけど、むずかしいですか?
いきなりそんな難易度高いところで飯食おうとかなにか勝算あるの?
現在の出会い系やらアダルト系に勝てるような。
ついでにいうと法律的には大丈夫なの?
とりあえず、せどりからやれば
いっぱいっぱい存在する業界に、あとから参入して喰ってゆけるその自信はすごい。
自信っていうかなにも考えてないんだろう
なんちゃって達のアングラなら儲かる思想なんとかならんかね?
金あると犯罪みたいにいうバカ大杉。
やる奴はさらに馬鹿。
マトモに働くのが一番楽なことに気付かないバカなんだよな
27でもう働かないで楽してHP運営で生きていこうとか
30になるまえには自殺してんじゃねーか
781 :
名無しさん@あたっかー:2011/05/08(日) 20:27:07.58
企業の帳簿のとかの例みたいなのが載ってるサイトとか本ないですか?
簿記でぐぐれカス
783 :
名無しさん@あたっかー:2011/05/08(日) 20:49:11.33
サイト名はスタービーチでいいんじゃね
いまさら出会い系、アダルト系のHPで稼ぐ技能があるならいくらでもほかの事で稼げそうな気もするな。
出会い系のHPで生きてけるだけの金稼ぐのが楽に見えたんだろ
27なのに精神年齢は高校生レベル
つまんねぇ流れ作業で18万くらい稼ぐの嫌になって辞めて、アンダーグラウンド商売のチンピラが逮捕されて半年で億を稼いだニュースでも見て憧れてんだろ。頭悪いのも程がある。
787 :
27さい:2011/05/08(日) 23:39:24.67
質問はアフィ以外の収入源なんですけど。。。
>>775 難易度が低いのってなんですか?一応ターゲットを絞ったものを作るつもりです。
法律ですけど、出会い系サイト規制法に引っかからないようには作ります。
他に何か気をつけたのがいいことってあります?
>>776 どっからせどり出てきた?
>>777 いっぱいいっぱい存在する業界???バカ???
>>778-780 >>785-786 w
>>783 既存のサイト名ですよね?
>>784 ほかの事をやる理由はなんですか?
>>787 基本的にここにはITリテラシーの低い人しかいないから相手しちゃダメ
田舎の運送屋か土方か中古車屋ぐらい
だから
で、何やるの?phpぐらい書けるの?
Web利用は起業じゃ必須だろ。
アングラ起業とかの馬鹿とまともに話す気にならないだけ。
790 :
名無しさん@あたっかー:2011/05/09(月) 00:11:16.64
| ∧ ∧
|/ ヽ ./ .∧
| `、 / ∧
|  ̄ ̄ ̄ ヽ
| ̄ ̄ ̄月曜日 ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- / やあ
|:: \___/ /
|::::::: \/ /
毎日が月曜日だよ。
ゴールデンウィークに休むわけないじゃん。
個人事業から法人成したばかりの小規模な企業の代表取締役の役員報酬って
通勤手当とか家賃手当などの付加報酬も含めて大体会社の純利益の何%位が妥当ですか?
793 :
名無しさん@あたっかー:2011/05/09(月) 07:25:08.56
100%
>>789 アングラ起業てなんだよ?オレオレ詐欺?
馬鹿じゃないのw
闇愚起業の間違いじゃないか
796 :
27さい:2011/05/09(月) 10:59:47.93
>>788 なにやんのって出会い系サイト作ります。
システムつくるのに手こずりそうなら、とりあえずアダルトコンテンツのせるサイトにしようかなと。
PHPやったことないです。perlしかできないです。
掲示板とかチャットとかブログシステムを暇つぶしに作ってきました。
>>789 ウェブ利用が必須だと出会い系サイトはダメなんですか?
他のジャンルのサイト運営ならいいんですかね?
ミクシィとかクックパッドみたいな。
>>796 perl出来るなら何でも出来るからエロでもSNSでも好きな物やればいいよ
ここの住人は田舎の零細企業なんだから真面目に話しても駄目だって
27で職なし、楽して生きたいのでアダルトサイト作ります
これがマジメな質問者か?
いや、どっちかいうと
>>797はわかっててとっとと消えろと言ってるとみた。
perlだけとかwwww
という裏の声が聞こえる。
>>798 別に楽して食って行くとか言ってないじゃん
例えば、デリヘルのマッチングサイトやるにしてもデリヘルに営業行くんだし
おまえら馬鹿すぎ
27さいがなんで仕事をやめたのかを明示して納得いく答えを出せるなら
先輩としてアダルトサイト運営の効率的なやり方を教えてやろう
IT土方は辛いからでしょ
おまえらだって今さら現場出れないくせに
相変わらずおまえらひどいなwww質問に答えろよwwwww
どっかで頭の脳みそ取り替えてきなwwwバカなんだからww
いややっぱ人生終わらしてこいwwwもう遅いからwwwww
アフィリエイト以外の収入源だろ?wwww
そもそも出会い系なのに有料会員のシステム作れないってどういうことだよwww
まあいいやwwアフィ以外だったら、まあ同じだけど広告だなwwww
でも、そんなことは言われてなくてもわかってるだろうから案を出すとすればなんかの物販だなwww
サイト自体を集客装置って位置づけにして、自分とこで何か売ればいいよwww
商材どうすんだ?って思ったら、代理店募集とかで検索するといろいろ出てくるよwwwwwww
あとは自分でいろいろ工夫してやってみなwwww
別に出会い系だろうがアダルトだろうが、法律守ってれば問題ねえよwwww
TSUTAYAだってアダルトビデオレンタルしてんのに上場してんじゃんwwww
なんでそんなに嬉しそうに草生やしてるのか誰か説明して!
内容は結構まともだけどな。
どこが?
田舎の運送屋や不動産屋、土方、中古車屋だろ?
おまえら?
ちがうけど、別に挙げたその職業でも問題ないんじゃねーの?
なんか、馬鹿にするところある?
かっこよさなんて稼ぎの前ではゴミみたいなもんだろ。
ちなみにダサくない職業ってなにさ?
出会い系サイト運営とか?
813 :
IT屋:2011/05/09(月) 21:54:52.26
>出会い系サイトとか
出会い系サイトでもいいんじゃない?
ただ、やれる技術の幅が限られていて何か収入源ないか?アイデアないか?
って聞かれても「それを考えるのがキミの仕事じゃないのかな?」って思うけどもね。
あといつものように馬鹿はスルーで♪
このスレの年齢層ってどんなもんなのかね?
ちなみに俺は32歳。
久しぶりに来た。田舎の運送屋34歳だけど。確かに自分の職種は格好いいとは思わないが、馬鹿にする理由はなぜ?
816 :
27さい:2011/05/09(月) 22:41:21.80
なんで私が出会い系サイトをやることに対する感想を書くんですかね。。。
>>797 他業種の人の方が斬新な意見が出ると思っていた時期がありました。
いちユーザーの意見もあればいいなと思ったんですが。。。
>>799 言語としては職業プログラマでなければperlだけ使えればいいと思ってたんですけど違うんですか?
データベースとかセキュリティとかサーバ周りの知識がないんで有料会員は今は厳しいですね。
>>801 あ、そういうのいいっす。
>>802 前職は営業っす。プログラムは昔の彼女がサイト作ってたのを手伝って覚えました。
それよりプログラム=IT土方って考え方どうかと思いますよ。
>>803 おおまともな意見!ありがとうございます。
物販って全く思いつかなかったです。その辺も考えながらサイト作ってみます。
>>813 サイト自体のアイデアはあります。
それについての意見を求めるつもりはないのでここでは書きません。
ただアフィリエイト以外にどうやってマネタイズしようか意見を聞きたくなったのでここで聞いたのですが。。。
817 :
IT屋:2011/05/09(月) 22:54:27.20
>27さいさん
すません、出会い系サイトをやることの感想はあなたでは無くて
それに対する意見に対してのレスでした。
で、アフィリエイト以外の収入源ですがやはり会員制にして
よくあるポイントを売るのが一番と思います。
27さいさんはサーバー回りの技術が無いそうですが
ややお金が掛かりますが外注で用意してもらう手もあります。
出会い系サイトレベルなら1〜2人月くらいで出来ると思いますよ。
その際に運営は自分で出来るようにして貰えば良いのではないでしょうか?
サイト自体のアイデアがあるとのことなので、そのアイデアが強ければ
これで十分なのではないでしょうか?
818 :
名無しさん@あたっかー:2011/05/10(火) 23:36:06.58
震災の影響でどこも不景気かな?
819 :
名無しさん@あたっかー:2011/05/10(火) 23:42:21.32
>>763 >>「税金は経費として考える」
>>税金を納めまいという姑息なことは絶>>対に思ってはいけません。
この2行で既に矛盾してるというか
経費の、しかもメチャクチャ無駄に高くて現金一括払いの経費の削減を
最優先で考えない経営者は単なるバカか
政府と言う名の暴力団の奴隷だろ。
>>819 取り組み方の話だよ。
矛盾は無いと思うけどな〜
>>820 矛盾はあるでしょ。
税金は経費として考えろって言ってて
減らす事を考えるなって・・・。
経費だったら減らす事を必死に考えるだろ。
816がまともな事を言って。誰も反応出来ない件に関して
>>821 大成するかどうかは知らんが俺は経営者だ。
売り上げを増やして支出を減らすのが仕事。
格好いいと思ってるのか
税金は払うべき!とかキリッと言ってる
洗脳されまくってるバカが大成するのか、
お前の中では。
>>822 経費というのは"必要経費"だよ。
この話を簡単に言うと「後ろを見るより前を見ろ」という事。
節税にリソース割く余裕があるなら本業に力を入れるべきだし、納税は成果の証明であり、社会貢献でもある。
小さな事に捉われる人間は大きくなれないって訓示だよ。
普通に税金はらってへんな節税しないほうが
現金が残ることはよくあるじゃん?
変なもの買うより業務に邁進する姿勢はわるくない。
827 :
名無しさん@あたっかー:2011/05/11(水) 01:36:22.54
個人事業から法人成りして法人の代表取締役になったら役員報酬って利益の何%位が基本的?
828 :
IT屋:2011/05/11(水) 01:38:23.25
前にも答えて貰ってたんじゃ無い?
似たような話題も出てたと思うし。
829 :
名無しさん@あたっかー:2011/05/11(水) 01:56:13.62
>>827 ん?何利益ですか?
損金算入出来る毎月取る一定額の役員報酬だったら、従業員への給与同様に固定費
ですから対粗利でしたら業種業態によってばらばらだし、対営業利益でしたら同じ
会社内でもその期の実績によってばらばらです。
830 :
名無しさん@あたっかー:2011/05/11(水) 01:58:08.08
だから、%じゃなく絶対額で考えないと。
>>825 それはイチ営業マンにのみ許される発想。
後ろ向きだからとか、馬鹿みたいな使われ方をするこの国で、社会貢献とか言う幻想に惑わされて
ものすごい額の経費を言われるがままに払うのは単なる怠慢経営。
社会貢献なら直接寄付でもした方がよっぽど有用。
例えば10年単位で見た時に、
最初の5年毎年1000万の赤字で、
後半の5年毎年1000万黒字を出したら
会社には5000万残るけど、
順番を逆にすると2500万しか残らない。
節税って言っても、ただいらない物を買うとかじゃなくて
戦略的に利益を先送りにしたり償却方法を調整したり色々ある。
特に不安定な世に中では致命的に大事な事なのに
これを無視するのはいわゆるどんぶり勘定になってしまう。
>>825と
>>831の意見を戦略面で調整するために役員会があるわけだが
そこまで組織立ったようになるのはある程度成長した後だろうし、大きくな
るまでは個人商店の延長ですからねえ。
>>831 考え方に色々言っても仕方ないでしょ?
貴方の経営の考え方と京セラの社長の考え方の違いを俺に(節税スレまで立ててる)言っても仕方ない。
この話は大企業を作れる者と、そうでない者の違い・・まぁ大物と小物の違いとでも捉えとけばいいんじゃないかな?
税金払わんと銀行も金貸さないしな。決算書の右肩上がりを演出するのも(法人社長)の仕事。借り入れ予定ない上昇思考のない(個人商店代表者)は節税の為だけに金勘定しとけ。
銀行は担保に貸すのであって決算書に貸すという名目は保証協会付の範囲だと思うけど。
税務上法人にせざるを得ない、だから信用上法人にというケースが多いのが実態だろう
けど、本来会社を作るのは、より大きな規模で事業を展開するために沢山の人から出資
を募ったほうがいいというのが原点で、出資者が安心してお金を預けてくれるかどうか
の仕組み作りだから、上場目指しますというのでないなら831が堅実で安心出来ると個人的
に思う。勿論、上場して大企業を作っていく人は凄いなあと尊敬する。
>>835本で読んだ事語ってんじゃねーよ。実務で銀行借り入れした事あんのか?株式会社法に乗っとって資金集めするのは上場企業くらいだろうが。多くの会社は元有限会社法レベルの個人出資だろう。担保で借り入れとか、どこの貴族様よ?
>>834 借金は財産!みたいなことを社長本人が言っちゃいけない。間違いなく
信用無くす。
>>836 プロパーでも協会付けでもあるし、今でも残あるよ。
担保だけじゃ貸してくれないよ。けど、担保に出来るくらいの資産を作るのが
会社経営の目的の一つだろ。
839 :
名無しさん@あたっかー:2011/05/11(水) 10:31:29.47
>>838もちろん目標や理想はそこにある。だから税金は少しくらいは納める必要はあるだろ。税金納めるほどの利益を出さず払いは無駄だ国の奴隷だとか言ってる奴に言いたかったんだ。金の奴隷になるなってな
836のヒャクショーは資産ないの?不動産だけじゃなく売掛債権もないの?
だったら営業の実体ないじゃん。
と言われたら気分悪いだろうから、そう言われないように頑張りなさいよ。
勘違いしている奴が多いから(自営業)と(法人経営)とスレ分けした方がいいな
そうか?
結構おなじようなものと思ってるけど
法人経営でも規模が小さければ個人事業者とあんまりかわらないじゃん。
書類処理系はともかく事業としてコアな部分ってのは書類のお話じゃなくね?
>>840人を馬鹿にした態度のお前は発注依頼書を持って銀行に融資相談に行くのか?ヒャクショーじゃないお前はどうやって金かりてんだ
ほぼ全ての(自営業)は法的には(法人経営)の体裁を税務上取っている。
それこそ経営学w的に(自営業)と(法人経営)を定義づけて分けたほうがいい。
私は開業して(昔の有限)5年目に売り上げ3億粗利20%で役員は親と女房も形だけ
入れたが、私ひとりでやっていた。この売上と利益が3年続いて勘違いした。新規を
共同でやって失敗した。(自営業)を続けていればよかったと後で後悔したが、やって
いる時は疲れていた。ある程度カネは残ったが、精神的肉体的に自分で自分を搾取して
いるような状態だった。
その後雇われ社長になった。といっても私と社員5人、売上は年間二千万w 運よく売上
8億社員10人に4年でなった。小さいとはいえ(法人経営)だった。雇った株主が破綻した。
ゴタゴタが続き、その事業は別株主、別法人で存続している。少し蓄えがあるので社会に出て
初めてブラブラしてる(一応の名刺と社会保険はあるけど)年内そうしようと思ってる。
そういう今の私は(自営業)。
>>843 発注依頼書って売掛なんだったんだ(爆笑)
街の日歩貨しもあんたにゃ金貸さないと思う。
846 :
名無しさん@あたっかー:2011/05/11(水) 16:07:04.24
>>830 個人事業から法人成りしたような代表取締役の場合、個人の与える影響がでかいから出勤日数や営業成績などの影響の割合が大規模なたくさん人がいる企業より大きいから変動しやすいほうがコストを最低限に抑えられていいんじゃないんですか?
>>846 830ですが、↑のほうの(自営業)と(法人経営)のように違いますから
846さんが言うように比較出来ないと思いますよ。どちらが上だ下だ良い悪い
じゃなく、やる人の考え一つと思います。
普通は先ずは(自営業)型法人で、になるとは思いますが、その後の方向と
いうことで、やる人の考え一つと思います。
830です。ただ最初から方向は決めてやるべきと思います。勿論、方向転換もOK。
>>847良い意見だと思いますよ。だけど
>>845みたいな自分の現在を自営なのか法人なのか名乗りもしないで揚げ足とってる人が居ると興味ある話題が尻すぼみで残念です。商売人の優劣なんか後回しで税金と銀行の信用について、私は知りたいです。
850 :
IT屋:2011/05/11(水) 22:15:31.38
ちょうど来月か再来月あたりに銀行に融資のお願いに行ってみようと思ってたから
人柱になってみようかな?
因みに今まで借りた事ないんで少しドキドキです。
うっそ、まじ初めて?
でもそこそこ金額はいったら銀行のほうから営業とかこない?
852 :
IT屋:2011/05/11(水) 22:22:54.77
街の信用金庫からはしつこく営業受けてますが、知り合いの社長や税理士に相談した所
将来大きく借りたいなら都市銀にした方が良いとのことでした。
自分としても数年後に狙っているビジネスには結構な額が
必要なのでどうせなら都市銀に信用を作って置いた方が良いなと思ってます。
来季に入ったらホヤホヤの決算書持って
チャレンジして来ますよー。
>>852是非レポートお願いします!
>>845の言う売掛債権と発注書(請求書?)の違いを決算書以外で銀行に伝わるのか?が興味あります!
>>853 貸す方にいた事ある。
発注書や請求書も参考には見る事もあるけど
そもそも決算書を3期分見るから、売上との比率で
増え過ぎてたり減り過ぎてたりしてなければ
単純に売掛金と言う名の流動資産の一部でしょ。
お客様や元請けからの発注書は融資に対し信用に値する事が理解できました。ありがとうございました。発注書=売掛を馬鹿にしてた人が真性馬鹿でオッケーですね!
集合売掛債権の担保登記は、第三者には分からないように出来るので、いざという時に
取っぱぐれないですが、ここらへん貸す側はどうなんでしょうか。
銀行の場合、自行の口座が貸した会社の入金口座だから実質的には同じでしょうけど。
(法人経営)に一度舵を切ると、経営者個人の(自営業)部分を守るのは不可能になるから
覚悟が必要と思います。
>>857 どうなんでしょうかって、融資の際の評価としてって事?
単純に自社債権の信用度って言うだけじゃないかな。
859 :
27さい:2011/05/12(木) 14:40:42.98
>>817 IT屋さん
レス遅くなりました。
やっぱりポイント売るのが王道ですよね。
1〜2人ってポイント販売でもそんな人数で運営できるんですか。
なんとなく5〜6人くらいで運営してるイメージでした。
ただ外注だと自分が理解できてないシステムを運営することになるんでそこが不安です。
ところでサーバー回りの技術が無いとなんで外注なんですか?
そのあたり詳しく教えてくれるとうれしいです。
↑
こんな基礎的な事を聞いてる
itリテラシーのない人に何聞いて
も意味ないですから
その程度のことを聞かれるほうもつらいのですけど?
IT云々の問題以前だろ。
空想の成功図描きすぎ
以前付き合っていた47歳の人妻エロ熟の万に、ゆで卵を入れたり出したりして「卵を生ませごっこ」をした事がある。凄く興奮した記憶がある(笑)
お互いにヌルヌルのローションプレイしながら、ベッドの上で女をしゃがませ、万からゆで卵を
ゆっくり出させた。粘液と共に万から顔を出したゆで卵を見た瞬間は、海ガメの産卵シーンを思い出し超越した興奮が襲いフル勃起した。その後はゆで卵を万から半分顔出した状態を見ながら、ローション手コキで大量射精。
ねえねえ勃起した?
>>863 思いきって(法人経営)に舵を切るべきでは?
質問者様におかれましては益々カス野郎に磨きをかけている事とお喜び申し上げます。
この度は、大変レベルの低い質問を頂き有難う御座います。
さて、質問の件ですが、慎重に検討を重ねました結果、
誠に遺憾ではありますが、今回はご回答を見送らせて頂きたいと思います。
恐れ入りますが、この程度のご質問ならば、質問者様ご自身でググった上、
ご解決を試みて下さいます様、お願い申し上げます。
末筆ではありますが、ご質問者様のますますのご健勝をお祈り申し上げます。
>>867 リアルでその回答をつかえたらどんなに楽だろう
薄っぺらいコミュニケーションで簡単に手に入ると思っている奴はオレオレ詐欺の使いっぱと同じ精神構造。
えびすの社長がかわいそうだと思う人いますか?
あの壊れた人間性がかわいそう
ワタミの社長とか憧れて上場狙ってたんでしょ?
なんかかわいそうだと思うけど
でも、偏差値35の金沢経済大出身だよ
どこをどうフォローしろと
>>874 彼は何歳なんだろ?学歴は中卒でも関係ないだろ
学歴は関係ないな
俺は早稲田法卒だけどしがない飲食店やってるし
むしろあんだけでかくしたのに尊敬すら覚えるわ
まぁ最初の会見があまりに失敗だったのは同情の余地は無いが・・・
>>875 中卒なら学歴は関係ないって言うのは分かる。
色んな理由があるだろうし、ポテンシャルも無限だ。
ただ偏差値35の大学っていうのはヤバイ気がする。
>>878 そんなの関係ないだろ?お前が馬鹿だよ
あれだけ大きな外食チェーンを運営する
のがどれほど大変か解ってる?
外食でえびすくらい大きくなるのは、
死ぬほど努力してると思うけど
>>879 あれだけ大きな外食チェーンを経営するのがどれだけ大変か
全然分からないので多分お前が正しいんだろう。
俺のは単なる偏見だ。
ただそう思っちゃったんだよね。
大学がどうとかは分からないけど、
ヤバイ感じの人だったのは確かw
少なくとも食中毒起こす前までは俺らが束になってもかなわない勝ち組だったことに違いねぇよ
あまりのお粗末会見で未来無くしたことには同情の余地は無いが
誰も会見前の経営にとやかく言ってる人なんていないけど。
ネット評判の過去ログみると、
すでに食中毒対策関係の簡略化が進んでいたみたいだね。
やっていいことと、悪いことの区別つかないタイプかもね。
886 :
名無しさん@あたっかー:2011/05/14(土) 10:28:07.14
確かに生理的に受け付けない人間性だし、あの会見は話にならないレベル
だが同じ経営者として考えると一から立ち上げ数十店舗まで持っていき
さあこれからって時に将来性を全て失う今回の出来事
多少同情はする
食中毒程度のリスクは考えていてもそれが原因の死亡は想定外だったということかな?
利益を展開に全部まわしてて、
被害者補償期待できないみたい。
かわいそうな遺族。
889 :
名無しさん@あたっかー:2011/05/14(土) 11:11:54.25
あ
890 :
名無しさん@あたっかー:2011/05/14(土) 11:16:16.22
だから外食なんて割に合わないんだよ
銀行から借り入れて商売してる焼き肉屋
さんの悲劇だな。レインズなんかでは
上場してるから店舗展開も楽なんだろう
けどね。自給900円のパートやアルバイト
を管理するのは死ぬほど大変だし、衛生
管理なんか徹底するのは不可能だろ
店長も給与安そうだし、モチベーション
維持させる事考えると外食なんか絶対に
やりたくないな
ユッケの原価は安いけど、廃棄のロスまで
報道されてない。マスコミは凄い馬鹿だよ
同情するよマジでね。
安い物食ってリスクあるのは消費者は理解
しないといけないと思う
>>888 飲食に限らず、多店舗展開する業界は
全て究極の自転車だと思う。
流れる金の量とスピードが増え続けて
仕事もどんどん増えて気づいたら売上はあるけど
借金と固定費で社長がその流れの奴隷になってると言う印象。
社長が病気にもなれないな
起業したら5年から10年は社長は戦術チームのリーダーをやりながら、一人戦略チームをやらなくちゃいけない。
気持ちはあっても、身体と神経が音を上げるのが普通じゃないか。
だからロスのないよう、肉のトリミングしないマニュアルに改悪したんだな。馬鹿社長。
>>894 だから、えびすの社長は凄いんだろタコ
トリミングて明確化されてないわけでしょ?
国が法律で定めていたの?
えびすの社長の家て普通の戸建だな
役員報酬もあんまり貰わないで
頑張ってたんじゃない?
六本木ヒルズレジデンスに住みと差別され
るからじゃない?
六本木ヒルズレジデンスに住んでる貧乏人もいるよ
900 :
IT屋:2011/05/14(土) 17:01:11.90
>896
全然凄いなんて思わない。私が貴方とは観点が違うのだろうけど
店舗をどれだけ出してようが、どれだけ儲けていようが
子供まで含む死者と被害者をあれだけ何人も出して置いて
あのような会見をしてしまう時点で経営者としての前に人間として軽蔑します。
>>900 軽蔑することと能力的にすごいってのは全く別問題だろ
こういう人間性と能力を区別できない奴って頭が悪い文系女なんだろうな
頭悪すぎる
殺人経営者じゃなあ
>
>>894 > だから、えびすの社長は凄いんだろタコ
何が凄いのか分からない。凄く壊れていた、っていうのなら分かるが。
経営者としては、金がない、だったら応分の対策を取れるが
時間がない時間がなくて壊れちゃうというのは致命的だと思うぞ。
くさいこと言うが経営者には松竹梅が必要だそうだ。
季節が変わっても、大きな問題が発生しても、変わらずどっしり構えられるか――松
強い風がふけばしなり抵抗しない。が、機をみて反発力が強い――竹
冬の寒い時に咲き他の季節に咲くより咲く効果が高い智恵――梅
えびすの社長は少なくとも松がなかった。竹と梅は人並み外れてあったろうけど。
907 :
IT屋:2011/05/14(土) 18:42:08.14
>901
この話題はこれで最後にしますが
あの様な結末に陥る点でも『能力的にも凄くないです』。
それ以前に人として終わっていると述べてます。
意味が理解出来なければそれでも良いです。
シャチョーのワシからするとチミは終わっとるよ
>>896
すごくない人間があれだけ規模広げられるとは思えないけどね。
世界最大の帝国を築いたダレイオス大王も最後に無茶しすぎてまわりに迷惑かけて死んだから無能?
時価総額4000億の会社を作り上げたけれど結局捕まってすべて無駄にした堀江も無能?
堀江の時は秘書自殺してるよね
関連企業で何人首つっただろうね
感情論と能力をごちゃまぜにするのははっきりいって話しにならないぞ
909さんの言う通りでございます。
堀江やえびすの社長を笑って馬鹿にして
社長の器がないとか言うのは簡単
ここにいる乞食社長殿とは能力が違う
リスク管理ができずに会社潰したやつに負けてるとはおもわんけどな。
ちなみにいまだにホリエモンは尊敬している。能力的にはな。
食中毒に対する危機意識が低いのは問題だ
けど、上場もしてない会社が安売り戦略
した場合、完璧なサービスが提供できる
とは思えない。
デフレ勝ち組のダイソーやユニクロや
しまむらは市場から金も調達できるし
有能な人材も確保できる
えびすで亡くなった人は気の毒だけど
安かろう悪かろうは意識しないと、い
けないと思う
えびすの社長の最初の会見の様子を見て、ホリエモンやダレイオス大王と
一緒に思える人が不思議だ。ただの屁理屈。
>>911 909だけど
能力は”ある”と思うんだよね。リスク管理うんぬんは全くもってその通り
でも、「能力的にも凄くない」とかニートに毛がはえたようなやつが偉そうに言ってるのは
負に落ちなかっただけ
>>913に学が無いということはわかった
ホリエモンの法廷での言動知らないのかな?
ダレイオス大王の死に様しらないのかな?
えびすの社長の最初の会見の様子を見て、ホリエモンやダレイオス大王と
一緒に思える人は、年商10億くらいやったら自分をホリエモンやダレイオ
ス大王やロックフェラーwと同一視して会社潰す。
別に知ってようが知ってまいがどうでもいいけど
能力的に凄くないとか偉そうに言ってのけるIT屋は一体何を成したの?
従業員1000人くらい食わせるなんて別にすごくないんだよね?
誰?いわす王って
結局あの会見だけであいつの能力が全て決まるって思ってるばかばっかなの?
会見失敗したらそれで能力0なの?
人間性が最悪だったらそれ以外の能力は無価値なの?
ってことを聞いてるんだけど
会見どうのこうのとかすっげーどうでもいいよね
あそこまで大きくした手腕は?
法律上も問題なかったよね?
卸業者の指示通りに(トリミングはこっちでやってるからそっちでやらなくていい)やっていたってメールが押収されたPCに残ってたよね?
別に擁護する気はさらさらないけど
別にすごくないとかよく言えるな
>>918 おめえより えびすの社長のほうが 能力が上だってのは皆わかってるから
安心しろ
どうせトリミング云々も厚労省が後付けで
出来ればトリミングした方が良い程度だよ
な。法律や衛生基準がないわけでしょ?
でも、えびすは生肉出すのだからよく調査
してリスク管理の徹底はすべきだったね
>>922 当たり前だろ
駆け出し経営者の俺よりあっちのほうが何百倍も能力は上だ
>>921 えびすの社長の失敗を教訓として、あんたが大きくなればいいだけ。
しつこい。
誰もあんたのような極論は言ってない。
経営者、社員以前にあんたは社会人失格。
結果論で言えば全てが間違っていたんだけどな
>>924 えびすの年商16億 ÷ 何百倍 ということは年商1600万以下?
そりゃ能力を尊敬したくもなるだろ。
>>925 おまえはなんだよ。坊さんか?
綺麗事ばかり言いやがって
907 名前:IT屋[sage] 投稿日:2011/05/14(土) 18:42:08.14
>901
この話題はこれで最後にしますが
あの様な結末に陥る点でも『能力的にも凄くないです』。
それ以前に人として終わっていると述べてます。
意味が理解出来なければそれでも良いです
いってんじゃねーかよwwwwwwwww
人のこと社会人失格とか平気で言えるヤツのほうがよっぽど……
あ、なんでもないですよ!優秀な社会人の皆様^^^^^^
>>928の切れ方は、能力がないのに、えびすの社長と同じだ。
>>931 解った!お前おカマの坊さんだろ?
最近テレビで見る奴!
会見を失敗させてしまった、いわゆる弁解能力については落第
ただ総合的に考えて、あれだけ会社をでかくしたえびす社長の能力は
ここにいる人間達の何十倍も優秀
あの様な結末云々っていうのはただの結果論に過ぎない
人間性が落第なら能力も落第と考えてしまうのはただの感情論
IT屋の底が見えたなぁ、結局感情論が先に立つ典型的文系脳だったか
>>930 君が劣悪なのは皆分かってるから宣伝せんでもいいよ。
IT屋さんだったのかな?
祭りの予感!
>>933 えびすの社長は、ぼくより何十倍も優秀って正直に言えよ。
人として付き合いたいかどうか と ビジネスとして付き合いたいかどうか
は全く別物だし
人として優れているかどうか と ビジネス能力があるか
は全く別物
人間性がどうだから能力まで否定って一体どういう世界で生きてきたのか純粋に疑問だわ
クソ味噌の2bitな回路な人多いな
別にどの部分で経営者資格というかは人によるんだから
リスク管理を重視してるなら会社大きくしても意味がないという人がいてもいいし
会社を大きくしてきた結果だけをみて判断する人もいるだろ。
一概にどっちだというべきもんとも思えないけどな。
エビスの社長て取り引き業者にも丁寧に
マトモな対応する人だったみたいよ
おまえら見積り取って高い業者には、お
断りの電話すらしないだろ
おごり高ぶる態度とってるんちゃう?
>>941 どういう業界にいるのか知らないけど、誰にも丁寧にまともな対応するのは普通だろ。
電話貰えなかった個人的怨恨でエビスの社長を持ち上げるのはどうかと。
丁寧にお断りは原則するが、優先事項から
うっかり電話忘れる事は多いな
>>941 こんな報道されるとはTV局の業界だと
お断りの電話すらしないんだな
お客様や取引業者さんに丁寧にまともな対応しない中小零細企業経営者って
だいたいが、いるのか?
わざわざ言うことか?お子ちゃま?
客にはまともに対応するでしょ
あたりまえw
業者にはまともに対応しても馬鹿
がたまにいて、キレる事がある
>>947 あ!そうだ
00
01
10
11だね
人間性と能力というくだらない二元論を出してるのは
えびすの社長の能力は凄いを連呼してる馬鹿だけに見
えますが。
こういう馬鹿がいると社内が乱れて、外食産業だったら
それこそ食中毒とか出す土壌になるから、クビにしたほ
うがいいです。
えびす祭りはもう終りでつか?
えびすの社長はおまえらより経営センスが
あると言う事でOKだよな?
955 :
名無しさん@あたっかー:2011/05/14(土) 23:44:25.52
開業したら今よりも馬鹿と関わる機会が多くなると思いますが、そこらへん先輩方は
どのようにハンドリングしてますか?
むげにも出来ないし、さりとて相手したらだめだし、って状況が、自営業的スタートで
会社勤めより格段に増えそうな気がします。
956 :
名無しさん@あたっかー:2011/05/15(日) 00:15:12.15
2ちゃんでもこのザマだからなww
スルーは確かに出来ない。
腰低くして頭の上を過ぎるのを待て、では居酒屋のトイレの親父の小言と一緒か。
経営者なんかにならないで公務員になれば
よかったなーて思う事よくあります。
ネオニートって0か100か白か黒かって議論好きだよな。客への衛生配慮0点。好意(値段)80点。従業員への愛情80点…と円グラフすればよいだけじゃないの?えびすの結果は かたよってただけ
まだえびすの話?もう終りだよ祭りは
どこの板でもさ、無意味に偉そうなネオニートみたいなの多くね?食堂でさ、Aランチ!って注文するタイプ。俺はAランチお願いします…ってタイプの
>>933と同じ考えだわ
933は社員としてどこでも使ってもらえないから独立起業するしかないってタイプなんじゃないの。
独立開業したら皆同じスタートラインだが、社員としても仕事出来ないやつが経営って先ず無理。
933に粘着してる奴ほどメンヘラかニート
だろ?キモいから消えろよばかやろー
>>962そんな雰囲気だしてたか?俺には支店を展開したいが躊躇や環境資金面が整ってなく、この不景気に展開してた、えびすの失敗から学ぼうとしている努力家に見えるが。
933が謙虚で努力家?
どこをどう読んだらそんな風に読み取れるんだろう?
まるでご自分の事の様に理解出来るんですね。
凄いっす!
>>965記者会見でお粗末だった件をダメだと言ってた。成長させた能力は高いが衛生へ考慮が足りないと すべて台なしだから、気をつけたら次の外食産業の風雲児になれるヒントを掴んだんじゃないのかな。でなきゃ人殺しを褒めないだろ
>>964 はあ?
頭が足りない礼儀知らずがからんで相手にされないから、またからんで
その様子を馬鹿にされてたふうにしか見えないけど。
開業して成功するのに学歴は必要ないが、頭と礼儀は必要だと思うが。
上っ面だけで努力を知らないから、頭と礼儀がだめなんじゃないの。
もしかして933本人?
>風雲児になれるヒント
誰も詳しい情報は知らないだろ。
情報らしいもんていったら会見の様子くらいのはず。
あの初回の会見を見て風雲児になれるヒントを掴んだ!?
あ、そうですか。
凄い!凄いです!
もしかして出会い系屋さん?
>>968学歴の件は俺は議論に不参加
俺は一度の失敗で経営者失格だって決めつける人の意見がわからない。明日、挨拶回りで交通事故起こして他人に迷惑かけたら経営者失格か?専門内でも専門外でも事故はある。つい迂闊だった人を人間失格みたく言う方が問題だ
>>969詳しい内容を知らなくてもヒントは見た目だけでも沢山あるよ。
例が欲しいなら教えるけど?
こじんまりクリエイティブをやってる俺には想像もつかないんだが
えびすレベルに飲食のチェーンを持って行くのは大変なの?
もしかしたらあの馬鹿を擁護してる奴は、それが
いい奴だろうと愚かな奴だろうとそれなりに
大変だって事を知ってるからなのかね。
因みにITだったらネット系の代理店なんて
どんな馬鹿でも口が上手くてノリが良ければ
100人位で年商10数億なんて会社は簡単にできる。
むしろ馬鹿である事が条件なくらい。
飲食はどうなんだろね。
ワタミの社長も結局あの居酒屋以外はどれも
パッとしないしね。
意外と勢いだけで行けるのかね。
>>973擁護はしてない。ただ馬鹿なりにも従業員を守ろうとしていた情熱は感じた。その愛が客には足りなかった。改めて学んだ気がするよ
社長だって中間管理職の一端って事だな。客と部下と仕入先の意見の落とし所で金を産むのが仕事。今回は法を遵守し誰もサボってない所で起きた事故。悪いのはバイ菌をナメてた社長。
>>973 100人の従業員抱えることはどんな業種だろうとすげーことだよ・・・
まだやってるのか。
もうこのままスレ埋めちゃえば?
それにしても本当にしつこいな。病的だよ。
結局896=933=964って感じ?
もうとっくにどうでも良いけどww
>因みにITだったらネット系の代理店なんて
>どんな馬鹿でも口が上手くてノリが良ければ
>100人位で年商10数億なんて会社は簡単にできる。
>むしろ馬鹿である事が条件なくらい。
どんな代理店なの?光フレッツの代理店
?iphoneの代理店?
横に一行を長く書く奴は、しつこいのも自意識過剰も病的と言える域だぞ。
馬鹿でも構わんが、病んだやつはだめ。
馬鹿でも笑っちゃう愛敬のある馬鹿じゃなく、あぶない知恵遅れの子という印象ですな。
IT系っていくらかかって何人が儲かるの?
飲食店は、生産業者から、運送、そして客が来るわけだからガソリンを消費させて、従業員もたくさん、食器やコンロに、ガスも使うな、土地代もかかるし、税金も沢山納めてるだろうね。
どっちがいいなんて一概には言えないけど、より多くに影響を与えてより多くの金を回してたのは飲食店の方なんじゃないかな?
>>973 こじんまり個人事業主やってるやつが100人の会社なんて簡単に作れるわけねーだろ
ほんとクリエイティブ笑とか言っちゃうやつは世間知らないから困る
>>979 すまんiphone で書いてるから校正できない
iPhoneだろうが出来るだろw
俺も改行しないのはiPhoneだから。
BB2Cでは改行しない方がキレイに見える。
横に長いかどうかより、内容が馬鹿というより病気っぽくって、それでもって
横に長かったので気持ち悪かったのかと。
>>981 IT系って、現業するのに必ず必要だが現業ではないから、言う通りと思う。
金融と同じ。
>>979お前も論点で話合いのできない真性馬鹿ぽいぞ。
それらしい意見してみろよ
遅レスだけど
女の子集められるならデート塾面白そうだね。
最初はスタッフ10人位?からで、出来れば女優志望とか
アイドル志望のコで。
スタッフはそれぞれキャラ立てて
(萌え系○○ちゃんとかツンデレ○○ちゃんみたいな)
んで塾の中でAKBを作り上げちゃう。
客は会員制で初回はビジターでまずは初級編、
デートに着てきて欲しいファッションとヘアースタイルの実践。
要は一緒に服選んで美容院いって変身してもらう。
もちろん行き先は提携して売上の5〜10%バック。
時間は3時間で5万ぐらい?(このへんはよくわからんw)
飲食代(食事はもちろん提携先)、交通費など全て客持ちで。
会話とか行き先とか『こーゆーときはどーのこーの』と現地指導してあげる。
塾っていうか指導員?w実地訓練みたいな。
帰り際に『今日はとっても楽しかったよ、今度誘ってくれたら○○行こーね!』
なんて言われた日には、アホ男どもはすぐ常連になりそーだわw
ストーカー対策(耳かき事件とかあったし)とかだけ万全にしとけば
けっこーいけない?
>>990 もうアキバ系はお腹いっぱいで考えたく
もないよ
もうすこしマトモなアイディア出してくれ
フィギュアのせどりでもやれば?
物販でもいいけどね
一人でコツコツやるのが1番よくない?
人を雇うのは凄い恐怖を感じる
>>992 ずっと元気な身体だったらそれでもいいんだけどね。
元気じゃなくなったら、経営でもおしまいよ。
>>994 風邪もひけないよ。
最低限の組織作りは必要だと思うよ。
>>992 すごく共感する。
自分の場合、恐怖というより色々面倒。
そしてそれが自分の限界なんだと分かってる。
組織成長の限界をつくってどうする
人はアテに出来ないし、管理も手間だしな
雇えば給料安いとか文句言うし
よけい孤独になるから、一人でやります
999 :
IT屋:2011/05/15(日) 20:44:31.07
私も脱サラするときは「他人を雇うなんてストレスや揉め事が恐ろしい」
と思いましたが既に独立していた友人経営者の言葉で気持ちが変わりました。
今では本当に組織でやって良かったと思いますが
確かに色々揉め事や手間、あと何と言っても責任が伴いますので
やはり自分にあったやり方で商売するのが良いと思いますね。
別に限界作ってもいいな。
経営者としては失格って言う人もいるだろうけど、
今の状態が幸せだし。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。