【初心者】独立開業・起業 質問スレ【玄人】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@あたっかー
起業、独立開業に関する質問スレ

テンプレ

・業種
・規模(人数)
・現在の資金/必要資金
・年齢
・所持スキル(具体的に)
・開業の目処(年月日)
・質問内容
2名無しさん@あたっかー:2010/01/12(火) 18:03:54
どんなに優しく、詳しく、親切に書かれた解答・解説も
問題を読まなければ意味がわからないように、
商売・ビジネスにおいても問題がわからなければ
解法だけ読んでも意味がない。

今の世の中、何が問題なのかそれを知ることから始めよう。

自分にはこれができる、あれができる、
と言っていても結局何もできない。
その業界の問題を細部まで紐解き、確実な解法を
身につけるための様々なノウハウが世に出ている。

それらのノウハウをかいつまみ、業界の問題は無視して
自分にはあれができる、これができる、と言うのは
何の意味もなく、本末転倒なのである。

その業界で何が問題になっているのか、
それを知らずして成功はない。

問題から逃げていては、いつまでたっても
その問題を解決する力が身につかない。
今の世の中、何が問題なのかそれを知ることから始めよう。
3名無しさん@あたっかー:2010/01/13(水) 01:40:02
下げて立てるなんて謙虚な>>1
4名無しさん@あたっかー:2010/01/13(水) 01:44:25
見える・・・
半年後、荒らし荒らされ湧き帰っているこのスレの姿が
俺には見える・・・
5名無しさん@あたっかー:2010/01/13(水) 13:08:13
べつにやらねえけど

・業種=金券ショップ
・規模(人数)=1
・現在の資金/必要資金=500万
・年齢=不問
・所持スキル(具体的に)=なし
・開業の目処(年月日)=しらん
・質問内容
=もうかると思うか?

6名無しさん@あたっかー:2010/01/13(水) 17:39:58
責任を持ってこのスレの1が答える。

>>5
知らん。


しばらく海外出張に行くことになった。
あとは任せた。
7名無しさん@あたっかー:2010/01/16(土) 21:51:11
☆新規事業☆事業拡大☆

株式会社新設できます。

格安、簡単手続きにて株式会社を設立致します。

各種相談OK

お問い合わせは下記にお気軽にご連絡ください。

[email protected]
8名無しさん@あたっかー:2010/01/16(土) 23:53:40
格安手続きとか・・・
登記費用(免許税)15万円+格安手続き料だからな。
9名無しさん@あたっかー:2010/01/26(火) 18:43:13
2chの宣伝ルール守れないようなとこに頼むバカはいないよ
10名無しさん@あたっかー:2010/01/31(日) 06:50:47
長い規制だった・・
11名無しさん@あたっかー:2010/02/07(日) 12:25:41
・業種
デザイン事務所
・規模(人数)
俺ひとり
・現在の資金/必要資金
500万
・年齢
40
・所持スキル(具体的に)
デザインができる
・開業の目処(年月日)
開業届は出していないが実際業務は開始している
年商600〜900万(見込み)
・質問内容
株式会社にして個人は各種控除(小規模企業年金や
国民年金基金の加入)で課税所得を0にして、
法人は社員(自分と嫁)への給与支払いと諸経費で
赤字を計上し法人税だけにしようと思うのだが
そんなことできるだろうか?

12名無しさん@あたっかー:2010/02/08(月) 04:59:07
>>11
そんな脱税の相談すると、IP補足されるよ。
税務調査権に裁判所許可いらないから。

とりあえず青色申告からきっちりやりなさい。
その程度の売り上げなら、経費計算すればほとんど納税ないから。
13名無しさん@あたっかー:2010/02/09(火) 00:48:18
>>12
どのあたりが脱税になるのでしょうか?
向学のため教えていただけるとありがたいです
14名無しさん@あたっかー:2010/02/09(火) 01:00:32
>>13
ヒント 租税回避
15名無しさん@あたっかー:2010/02/09(火) 01:56:11
合法節税したければ、社会保険労務士資格有る税理士・会計士に依頼しろよ。
16名無しさん@あたっかー:2010/02/10(水) 03:39:20
脱税いくない
17名無しさん@あたっかー:2010/02/11(木) 09:56:23
公務員のように合法的に脱税しないとダメだよ。

外国は、累進課税より金持ちに厳しいのが「消費税」、累進よりも金持ち商品に厳しくとって、

国税の100%は金持ちに厳しい累進課税だよ。


公務員天国、税務署が威張ってるのが日本。

公務員と金持ちにやさしく、貧乏人に厳しいのが消費税。金持ちも貧乏人も一律に税金をかけてるわけ。

さらに住民税。「住民税=消費税」なんだよ。こっちも一律課税。

国税と、地方税の60%が住民税消費税で、60%も貧乏人に不利な税になってる。


公務員の人達は40%はしっかり払ってるかっていうと、

退職金と年金と保険控除で200万円も無税だろ。この200万の脱税控除も、年収500万円以上の人しか払えないわけだ。年収200万以下なんて保険も年金も払えないしな。


給与控除とあわせれば、600万までは貧乏人と同じ税で、公務員脱税してるんだけど、さらにひどいのは、退職金に2分の1しか課税されてないこと。


公務員の年収800万円として、600万を超える部分の200万円は累進課税で普通の人より払ってるかというと、退職金の税金が2分の1しかかからないってことをうまく悪用してる。


公務員や税務署は法律を悪用したり、脱税を合法的に行ったり、制度を悪用してるプロだからな。。 まさか知らないなんて言わないよな?知ってたら、給料1000万だったら、給与200万、退職金を800万円にしとくな。
18名無しさん@あたっかー:2010/02/11(木) 19:20:41
公外国 公公さ国 公退な 給金 公と 公な

縦読みしても、公ばっかでなんのことやら・・・
19名無しさん@あたっかー:2010/02/13(土) 18:51:40
公務員って脱税してるの?
20名無しさん@あたっかー:2010/02/14(日) 18:53:06
誘導されてきました。

・業種・・ フィットネス
・規模(人数)・・2人
・現在の資金・・1千万
・年齢 ・・45歳
・所持スキル(具体的に)・・無し
・開業の目処(年月日)・・22年5月
・質問内容 ・・1千万で開業可能でしょうか?
21名無しさん@あたっかー:2010/02/14(日) 18:54:47
いかに宣伝するか、どういった層に向けて売り出すの?
22毛生えみかん:2010/02/14(日) 19:53:11
>>20
開業できるかどうかは貴方のビジョンによりけり。どのグレードを目指してるの?
サウナも無いトレーニングOnlyの小規模ならできるんじゃない?上手くはいかなと思いますけど。
23名無しさん@あたっかー:2010/02/14(日) 21:06:31
場所決まってるの?
24名無しさん@あたっかー:2010/02/15(月) 06:00:55
真に迫るアドバイスをするために、まず真に迫るところを聞きたい。

1千万円はどうやって貯めた?

その貯め方次第で、打って出る形が変わる。
つまり、得意な攻め方があるはずなんだ。
25名無しさん@あたっかー:2010/02/15(月) 07:46:23
1千万くらい何やっててもすぐたまるだろ
26名無しさん@あたっかー:2010/02/15(月) 21:08:27
自分主眼にしてアドバイスしてもしかたない。

1千万しか持ってないのに起業だというから、
彼にとって1千万が大きな額なのだろう。
つまり、彼なりに頑張れることは何なのか。
それを知れば、どう出ればいいかわかるだろ。

昔から、苦労せずに手にした金はすぐ消えるという。
この場合も然り。宝くじで当てたとか、身内の遺産を相続したとか、
そんなんだったら、起業したところで手足動かず失敗するのは明らか。
彼は彼なりに何を頑張ることができるのか、
それ知らずしてアドバイスもなにもない。

起業は十人十色、千差万別、十把一絡げだ。
27名無しさん@あたっかー:2010/02/16(火) 00:58:46
もう誘導されてるからそんなことかいても無駄
28名無しさん@あたっかー:2010/02/16(火) 23:25:55
リストラされた45才のおじさんなんじゃね?
29名無しさん@あたっかー:2010/02/18(木) 04:38:17
退職金1000万か。
解雇されたばかりだと、リーマン脳が抜けてないだろうから
まずは雇われずに努力し続けられることを見極めることだな。
10年はかかるだろう。
30名無しさん@あたっかー:2010/03/03(水) 01:56:25
質問です。スレ違だったらすみません
飲食店やキャバクラ?で最初から潰す予定で経営することがあると聞きました
3ヶ月程度の目標だったと思います
これは大手がやることなのでしょうか?すぐ潰すことのメリットはなんでしょうか
また、この経営方法に名前はあるのでしょうか
詳しく知っている方、教えていただけませんか?
31名無しさん@あたっかー:2010/03/03(水) 04:55:06
期間限定オープンのことですか?

海の家方式ですよ
32名無しさん@あたっかー:2010/03/03(水) 06:29:20
海の家は潰れないだろ・・・
33名無しさん@あたっかー:2010/03/03(水) 07:33:22
潰すことのメリットより、始めることのメリットを考えた方がいいんじゃないですか?
34名無しさん@あたっかー:2010/03/03(水) 07:37:09
学校の宿題なんじゃね?
35名無しさん@あたっかー:2010/03/03(水) 07:38:11
>>32
季節営業なので、シーズン終了時に解体しないといけない。
36名無しさん@あたっかー:2010/03/03(水) 22:19:37
海の家は所有権じゃなくて営業権だからね
契約は基本、特殊層の人たちとその場でキャッシュやりとりのみなんだよね
領収書は出ないし、出ても当てにならない(w

店舗の強い不動産屋にいたことあるけど、>>30は全く意味不明
立ち退き費用目当て以外で、意味があると思えない
37名無しさん@あたっかー:2010/03/04(木) 03:52:41
季節は関係なかったと思います
ちょっと話しを耳にしたくらいで確かなものではなかったんです
短期間でガッツリ儲けてとっとと引き払う経営方があるのかと勝手に想像してましたがそれも違うみたいですね
ありがとうございました
38名無しさん@あたっかー:2010/03/05(金) 01:59:46
違法に稼いだ金をキャバクラの売り上げに偽装してマネーロンダ、そして店を潰す。
って手口が漫画にあったからそれじゃね?w
39名無しさん@あたっかー:2010/03/05(金) 02:08:42
事業をしたくて手っ取り早く資金貯めようと訪問販売会社作ったんだけど、8年前に始めて
未だに金がたまらずギリギリで経営しているオレ。なにやってんだか・・・。はやく脱訪販してーよ。
40名無しさん@あたっかー:2010/03/05(金) 03:56:05
おかしな点がありました。

・訪問販売会社作ったら手っ取り早く資金貯まる、これっておかしくないですか。

訪問販売会社じゃなくて、なんらかの事業計画を遂行したら、資金が貯まるのでは。
まるで、「箸を使ったら、おなか膨れる」といってるような
箸を使うんじゃなくて、なんらかの食べ物を食べるから、おなかが膨れるのでは。
真ん中がすっぽり抜けたような文章のように思います。

・はやく脱訪販してーよ、これっておかしくないですか。

訪販を脱するんじゃなくて、資金が貯ったら、次の段階に進めるのでは。
まるで、「自分で立てた計画を脱して、目標を達成したい」といってるような。
穴のない緻密な計画ほど、目標達成しやすいのでは。
自ら、計画の穴を広げようとしてるだけのように思います。
41名無しさん@あたっかー:2010/03/06(土) 07:39:31
今は、クーポン着きが流行だね!
掲載料も無料らしいよ

http://www.pwblog.com/user/kensa/kensyou/
42名無しさん@あたっかー:2010/03/06(土) 11:29:24
とある簡単な作業に「盲人」を使い
運転手として高齢者を雇った場合、
障害者・高齢者雇用の助成金はどのくらいもらえますか?
場所は北海道です
43名無しさん@あたっかー:2010/03/07(日) 23:45:06
行政に聞けよ
44名無しさん@あたっかー:2010/03/23(火) 21:47:04
パソコンとネット回線だけで、
初期費用かけずに
小規模なところから徐々に拡大を図るビジネスといったら、
どんなの思い浮かびますか?
45名無しさん@あたっかー:2010/03/23(火) 23:52:30
教えるやついると思うか
46名無しさん@あたっかー:2010/03/23(火) 23:57:31
こういうアイデアは出し合うことで新たなヒントにつながるんです。

自分だけで温めていては、いつまでも需要においつかないまま
時代遅れのアイデアになるだけです。
心当たりありませんか。

温めすぎて出す時期を逸したアイデアでもいいです。
パソコンとネット回線だけで初期費用をかけずに
小規模なところから拡大を図れるビジネスアイデアについて
思いつくものを挙げてみて下さい。
47名無しさん@あたっかー:2010/03/24(水) 00:14:14
ネトゲのプレイ日記(攻略法付き)ブログ作って
ソフトとか攻略本のアフィリエイト。

→ネトゲ+ブログやる時間がなかった。
48名無しさん@あたっかー:2010/03/24(水) 02:21:06
>>46
おまえのアイデアは?
49名無しさん@あたっかー:2010/03/24(水) 03:22:27
>>46
そんなあなたにアホエリートです
50名無しさん@あたっかー:2010/03/24(水) 10:22:57
>>46
近所のスーパーに、こんなサービスをお願いする
携帯でチラシって企画がありましたが、費用が掛からずに出来るサービスで、同じようなことが出来ます
内容はブログでチラシの情報を出すことですが、お店に「ブログでチラシ情報始めました。携帯でも見られます」
としてQRコードを出しておけば、勝手に読み取ってもらえます
誰でも携帯持ってるんだから、お店の宣伝に最適だと思いますと勧める
そして費用の請求はせずに、自分のページからリンク貼らせて下さい
それと、ページが出来たらページのURLをQRコード化したものをお店でも宣伝して貰う
ここまでが準備段階

目的はみんなが見てくれる携帯のポータルをどうするかで、日々チラシの内容をスーパーが出せば
複数のスーパーの情報を比べたくなる。そこで自分が作ったポータル経由で見て貰えば、
ポータルの利用率は高くなり、そこにエステや美容院など利用者がオーバーラップするところに
有料でリンクを貼る

やってくれるかどうかだけど、スーパーのコバンザメ商法かな
51毛生えみかん:2010/03/24(水) 11:30:07
>>50
スーパーの広告を載せるの大変だとは思うが・・テキストベースで担当者がいなくても既存のチラシ内容を見て打ち込むように・・う〜ん・・難しそうだな。。
52名無しさん@あたっかー:2010/03/24(水) 12:01:34
・業種 印刷(チラシとか)
・規模 自分ひとり
・現在の資金 200万円くらい
・年齢 20代後半
・所持スキル 特にないが異業界で営業やってた
・開業の目処 4月から
・質問内容
1.印刷物を必要としてるお客さんとして考えられるものは?
2.その中で現在印刷会社があまり力を入れて営業していないだろうとこは?
3.チラシ、名刺、封筒など営業品目は多数あるが絞ったほうがいいか?
4.集客のための商品として格安で名刺を作るのは得策か?
5.印刷物で効率良く高い粗利がとれるものは何ですか?

質問多いけど宜しくお願いします。
53名無しさん@あたっかー:2010/03/24(水) 12:18:55
印刷って、まさに薄利多売の最前線みたいなイメージだが・・・。
日々、何万、何十万と刷ってる町工場がいたる所にあるのに
そこに価格で勝つのは難しいでしょ。

そもそも、1〜5の質問に自分で答えを出せてないのに
よく印刷業界に挑戦しようと思ったもんだ。
54名無しさん@あたっかー:2010/03/24(水) 12:35:14
>>52
4月から印刷業するなら、印刷機器はどんなのを購入したの?
機械がないなら、印刷業じゃなくて職種はブローカーですよ。

で、ブローカーするとして、業務委託先に請け負いまわせる印刷は
どんなのあんの?
封筒、名刺をさらに孫請けに廻しているところのようじゃ、利益でないよ。

デザイン制作は自社でやんの、それも外注。
印刷原稿渡せるだけのPCマシン購入できてんですか?

ちょっと具体的なところがまったく見えないんだけど。
5552:2010/03/24(水) 12:46:58
>>53
52です。

自分なりに答えは出してます。
他の人の意見も聞けたらと思って質問しました。

あと価格で勝つのは難しいってありますけど
もちろんそれはよくわかってます。

だから2番目に現在印刷会社が力を入れて営業してないとこを質問してみました。
他の人と自分の意見が同じなら、そこには営業しない方がいいと思いました。
なぜなら自分と同じことを考えている人が他にもいるなら将来的にぶつかるためです。

将来的にぶつかるのであれば、後は価格競争でどっちかが倒れるだけなので。

また印刷業界を選んだ理由はまさに53さんが言ってる
薄利多売の最前線みたいなイメージだからです。

理由はそれが参入障壁になるのではと考えたためです。
現在印刷会社は年配の方が細々やっているのが現状だと思います。
私のような若いものは上記のイメージから印刷会社は作りません。

おそらくネット関連で起業する方が多いのでしょう。
確かにネットの普及で印刷物は減っています。
しかし印刷物の需要は決してなくなりません。

今のタイミングで起業すれば
細々とやっている年配の方が引退したときに
かなりのシェアを獲得できるのはと思います。

だから今回挑戦しようと考えました。
5652:2010/03/24(水) 12:57:43
>>54
52です。

印刷とデザインは全て外注です。
職種は確かにブローカーですね。
ただテンプレに業種とあったので印刷と書きました。

将来的に機械の購入やデザイナーを雇う必要があるのかもしれませんが
資金面などから現在は不可能です。

それよりも今は薄利でもお客さんを作ることが先決だと考えています。
具体的な営業方法としてはポスティングを考えています。

他は飛び込み営業であったり、知り合いにお客さんを紹介してもらうことを考えています。
5752:2010/03/24(水) 13:08:53
>>54
52です。

すいません。
質問全部答えてませんでした。

>で、ブローカーするとして、業務委託先に請け負いまわせる印刷は
どんなのあんの?

これは既に話をつけています。
名刺、封筒、チラシなどなど印刷物は大抵やっているところです。
あとはハガキ、パンフレット、ポスターとかですかね?

孫請けにまわしているかもしれませんが
良心的な卸値を頂いています。
58名無しさん@あたっかー:2010/03/24(水) 13:13:58
1.印刷物を必要としてるお客さんとして考えられるものは?
未だにたくさんありますよ

2.その中で現在印刷会社があまり力を入れて営業していないだろうとこは?
仕事が欲しいから、なんにでも飛びついてる
Web関係も飛びつくけど、自分のところに技術がないので下請けにふり、利益を乗せるために
見積もり段階で話が進まないことがほとんど

3.チラシ、名刺、封筒など営業品目は多数あるが絞ったほうがいいか?
デザイナーやDPTやってくれる腕の良い安い下請けさんがいるの?

4.集客のための商品として格安で名刺を作るのは得策か?
自分で自分の首を絞めるだけ

5.印刷物で効率良く高い粗利がとれるものは何ですか?
ない

単発で仕事を受注することは出来ても、お得意さんがいないことには
印刷業界はやっていけないんじゃないのかな

細々と年寄りがやってる仕事は、プリンターでそのまま印刷される方向にある
従って引退したからシェアが獲得は無理だと思う
59毛生えみかん:2010/03/24(水) 13:16:06
>>55
自分と同じ事を考えている人がいる可能性はすでに薄利で目立たないだけで既にいるんじゃないかな?

外注に出すコストだけですでに価格競争に負けてると思う。
紙代しか出てないんじゃない?って所もあるくらい安い所もあるし。

デザインも美大生などの学生なんかにコンペのように集めて格安でデザイン制作してる所とか10年くらい前にテレビで見たよ。
60名無しさん@あたっかー:2010/03/24(水) 13:18:57
>>51
何も全て載せる必要はないし、携帯で見ることを考えたら、何千文字も打たないでしょ
もっと言えば、魚、肉、乾物、野菜と異なるブログに担当者が責任を持って、
これなら問題解決だと思うけどな
61名無しさん@あたっかー:2010/03/24(水) 13:32:19
未だに印刷業界が未開の分野ってのを探すのは
正直、個人では難しいんじゃないかなぁ。

そこれこそ、上は凸版印刷から下は町工場まで
業界の人達はあらゆるコネクション使って業務拡大しようと必死だろうし。

紙媒体が無くなることはないだろうけど、逆に増えることも無いと思う。
6252:2010/03/24(水) 13:41:49
>>58
52です。

ありがとうございます。
おっしゃる通りまずはお得意様を作るため新規開拓からスタートです。

確かにいくつかの印刷物は個人がプリンターでできますがまだ出来も悪いしやはり手間がかかります。
仮にプリンターの出来がプロ並になったとしても手間を解消するところで需要は消えないと思います。

それでもプリンターを使われる方というのはよほどマメなのか暇なのか。
それとも印刷を外注できないほどお金がないのか。

お金を持っていないところに営業しに行っても時間の無駄なので
むしろこういう方は相手にするつもりはありません。

シェアの獲得と書きましたが、大きい規模にはしないつもりです。
数年は自分ひとりでやるつもりですし。

将来的に全体の印刷業者が減れば、今のような競争がなくなるだろう程度のものです。
6354:2010/03/24(水) 13:52:04
だいたいわかった。

>>52
> 1.印刷物を必要としてるお客さんとして考えられるものは?
> 2.その中で現在印刷会社があまり力を入れて営業していないだろうとこは?
ITにうとい老齢者と、町の零細商店
前者は老人会サークルパンフ程度のコピーで充分なものを要望する。
もちろん、捻出できる制作費もコピー代程度だ。
零細商店・飲食店は、折り込み広告を考えても、
普段のつきあいの印刷会社がないのでどうやって折り込みをするか分かってない。
が、しょぼい予算しかないので、実際に投入かけても反応無く、二度とやらない。

> 3.チラシ、名刺、封筒など営業品目は多数あるが絞ったほうがいいか?
利益でるものだけにするのは、商売の常道。

> 4.集客のための商品として格安で名刺を作るのは得策か?
無料でつくってやればいいねん。20枚まで無料とか。
PCでフルカラー名刺とかね。

> 5.印刷物で効率良く高い粗利がとれるものは何ですか?
紙以外に印刷するのが粗利いいです。
たとえば痛車加工請負い。公式版権得れば堂々と宣伝できますし。
6452:2010/03/24(水) 13:56:40
>>59
55です。

私と同じことを考えている方がいる可能性はもちろんあります。
ただレスを見てると比較的悲観的な回答が多いので可能性は少ないのでは感じています。

ところで印刷屋に頼む人って全員が相見積もり取るんですかね?
そして価格が1円でも高いと負けてしまうんでしょうか?

私は前職で営業のときは競合より高い見積もり出しても注文もらってましたけど。
お客さんと人間的な付き合いをしていれば、ふざけた値段さえ出さなければ注文くれると思っているんですが。
印刷に限ってはそれが通用しないんでしょうか?

あと美大生のコンペの話をおわかりでしたら、もう少し詳しく教えて頂けませんか?
6552:2010/03/24(水) 14:07:42
>>61
52です。

確かに紙媒体は減ると思います。
そして印刷業者は大手から零細までが様々なところに業務拡充しようと必死だと思います。

それでも彼らが見落としているお客様やもしくはあまり儲からないからと
手を出していないところはあるはずです。

66名無しさん@あたっかー:2010/03/24(水) 14:19:47
こんな所でグダグダいってないで、自分が信じるものを本気でやったらいいんじゃないですか。
あなた自身のことなんですから。
相談スレとはいえ所詮他人事ですから、誰も本気で考えてなんてくれませんし、
他人の意見をいちいち取り入れていたら人生つまんないと思います。

あと、世の中に「自分が最初の発案者」っていうものはまずないです。
誰かしらやっています。
存在していても流行ってないのは、それが儲からないか極めて困難であるかでしょう。
それでも挑戦しようというなら、それはそれで意味はあると思います。
67毛生えみかん:2010/03/24(水) 14:27:12
>>64
継続的に頼むつもりなら値段より対応だろうね。

コンペについては、デザインの仕事を低価格で受ける。
そのデザインを専門学校の掲示板に腕試し的意味合いでデザインを公募したりネットでデザインを集めたりして3作品を選んでクライアントに採用を決めてもらう。

賞金という形で卵相手だからプロに頼むより格安になるし、意外にクオリティーが高いらしい。
6852:2010/03/24(水) 14:55:48
>>63
54さんありがとうございます。
52です。

>1,2
やはりこういったところには印刷営業は行かないですよね。
1点わからなかったのが、ITに疎い老齢者というのはなぜなんですか?
逆にITに詳しい老齢者の方のところには営業に行くのでしょうか?
>3
こちらはほぼ私も同じ意見です。
ただ開業時点では営業品目の種類は多い方がいいと思っています。
理由は現時点ではお客様がいないので。
例えば封筒を作りたい方がいて封筒が儲からないからと断ってしまっては
お客様をいつまでたっても作れません。
しかし将来的に営業品目を減らすことは重要だと思っています。
>4
集客のために無料はどうかとありますが、これだと冷やかしばかり集まって
手間ばかりかかり、将来のお得意様を逃すのではと思っています。
やはりある程度の金額は取らなければと感じていますが
この点はどうお考えですか?
>5
痛車加工請負いは商売として面白いですね。
利益率も高そうです。
私はやらないと思いますがw
でも確かに紙以外の印刷は利益率が高そうです。
考えたことがなかったので少し考えてみます。
委託先にもどんなものができるのか確認します。

質問ばかりで恐縮ですがお時間ありましたら教えて頂ければと思います。
6952:2010/03/24(水) 15:10:18
>>66
だから来月やりますってw
今もある程度動いてますが、4月には本格的に営業に出ます。
それにそんなこと言ってたらこのスレいらないじゃないですかw

ところで自分が最初の発案者っていうのは何ですか?
印刷屋なんてどこにでもあるとおもいますけど。

確かに廃業してる印刷屋も少なくないですが
なんだかんだいいながら生き残ってますよ。

正直この先どうかはわかりませんが
アイデア勝負の起業よりははるかに現実的だと思います。
70名無しさん@あたっかー:2010/03/24(水) 15:20:21
>1,2
パソコンが使えないと未だに手書きだからな
書いてあることがすべて

>3
複写伝票やナンバリングの必要な印刷は、得手不得手があるし
色物も、持ってる印刷機によってトラブルになったり
端から見てても大変だよ

>4
考えようで、良ければ注文が入るなら考えても良いだろうけど
版下の製作をどうするかだよ

>5
痛車は看板屋かな〜ここを参考に
ttp://www.signdazed.com/
7152:2010/03/24(水) 15:25:15
>>67
ありがとうございます。
もうこれだけで仕事になりそうですね。

でも確かに価格は抑えられそうですが
コンペ形式だとかなり納期がかかりそうです。

締め切りをタイトにすればいいかもしれませんが
それだとあまり集まりそうにありません。

ただ納期にこだわらないお客様ならこういったやり方もいいかもと思いました。
デザインも美大生が作ったということでうまく付加価値を
つけてもしかしたら高い価格をつけられるかもしれません。

実際は美大生がデザインしたとかいうとアマチュアが作ったっていうことで
クオリティが高くても、それはマイナス要因にしかならないと思いますが。
7252:2010/03/24(水) 16:14:53
>>70
54さんですか?ありがとうございます。

>1,2
なるほど。
確かにパソコンが使えないと手書きになるっていうのはそうですよね。
>3
これは印刷に限らず仕事であれば似たようなことは付き物だと思っています。
>4
集客のために名刺の話ですよね?
私がお客様にインタビューしたラフデザインを委託先に送って作ってもらいます。
>5
拝見しました。愛知県の会社なんですね。
けっこう色々やってますね。
こういう所の営業代行をやるのも面白いかもしれません。
73名無しさん@あたっかー:2010/03/24(水) 20:25:21
12月、1月の印刷会社の倒産はすさまじかったな
74名無しさん@あたっかー:2010/03/24(水) 20:40:54
>>64
>私は前職で営業のときは競合より高い見積もり出しても注文もらってましたけど。

住宅リフォームか?あれは口先の素人ダマし営業だもんな。
法人相手だったなら、それは前の勤務先の社名か実績からだろ。

あやしい個人ブローカーなんだぞ。おまえのやろうとしていることは。
結局は、ディスカウント技しかなかろよ。
75毛生えみかん:2010/03/24(水) 20:55:09
>>71
まぁテレビでやってたのは会社のロゴ制作です。学生は掛ける時間があるので案外良い物を作りますよ。
学生が作ったとクライアントに伝える必要もありませんし。
7652:2010/03/24(水) 21:23:36
>>73
ソースとかありますか?
本当なら追い風です。

>>74
なぜ住宅リフォームだと?
確かに前職は社名とその実績も大きかったと思います。
ですが、例えばこまめに来る営業とたまにしか来ない営業と
人情的にどちらの人間を使いますか?
というか価格だけの勝負なら営業なんていらないですよね?

もちろん価格だけしか見ないシビアなお客さんもいらっしゃいましたが
そういうときでもたまにですが競合の価格を教えてくれ
この金額に合わしたら注文というのはよくありました。

あと大抵の会社はあやしい個人からのスタートだと思いますけど違いますか?

>>75
毛生えみかんさん、ありがとうございます。
もちろん学生が作ったなんて言う必要はありませんが
伝え方次第ではそれがプラスになるかもしれないと思っただけです。
具体的な伝え方は何も思いついてませんがw
77名無しさん@あたっかー:2010/03/24(水) 21:37:06

>あと大抵の会社はあやしい個人からのスタートだと思いますけど違いますか?

違います。
どの会社でも資本と技術から始まっています。

口先ブローカーと同じなのは、ヤフオク転売ヤーたちでしょう。
7852:2010/03/24(水) 21:48:11
>>77
どの会社も資本と技術から始まってるんですか?
ということは商売をするにあたって資本と技術は必ず必要になるんでしょうか?
できればその理由を教えてください。

ブローカーというのは口先だけなのでしょうか?
もちろん口は使いますが口だけでなく懸命に仕事をされているから商売が成り立つのだと考えています。
個人的にはヤフオクで転売されてる方も立派に商売をされている方だと思っていますが。
79名無しさん@あたっかー:2010/03/24(水) 22:03:15
このスレに書き込む人は、大抵個人での起業で
資本だって限られてるだろうし、そこら辺を否定的に見るのは
建設的ではないと思うけどね。
80名無しさん@あたっかー:2010/03/24(水) 22:23:30
何をもって追い風と言ってるのかわからない。
印刷業界に関わろうとしてるのに業界の動向見てないのか?
ソースぐらい自分で探せ。
8152:2010/03/24(水) 22:35:57
>>80
ライバルがいなくなるのはいいことだと思うんですが。

価格競争が起こる理由は供給過多のため。
供給が減れば価格競争は落ち着くだろうと思います。

もちろん実際そこまで甘くないと思いますけど。
82名無しさん@あたっかー:2010/03/24(水) 23:20:26
ただ、ライバルが居なくなるにはそれなりに理由がある訳で・・・。
確かに家族経営的なところで跡継ぎが居なくて閉めるってのも
あるだろうけど、大半は単純に仕事が無いからでは?

パイが小さくなってるんだから、寧ろ競争は厳しくなってると
見るのが普通だと思うけど。
83名無しさん@あたっかー:2010/03/24(水) 23:49:12
>>78
>どの会社も資本と技術から始まってるんですか?
>ということは商売をするにあたって資本と技術は必ず必要になるんでしょうか?

株式会社と自営業主がごっちゃです。
違いを勉強してきてください。

>ブローカーというのは口先だけなのでしょうか?
>もちろん口は使いますが口だけでなく懸命に仕事をされているから商売が成り立つのだと考えています。

おいおい。仕事をなしてくれるのは全部外注先でしょ。あなたの場合。
デザインも自社制作できないのなら、電話かけてガハハいってる糞おっさんレベルですよ。

ま、前は会社の名前でかろうじて営業していたとの自覚がない馬鹿だもんな。こいつ。
84名無しさん@あたっかー:2010/03/24(水) 23:53:16
>>79
自分は、開業にあたっての資本はかなり心細かったが、
その分、他者に真似されにくい情報と技術あった。

さすがに両方ともないんじゃ、無職板の起業スレッドレベルですわ。
8552:2010/03/25(木) 00:00:44
>>82
確かにパイは小さくなっています。
そしてパイが小さくなればおっしゃる通り競争は厳しくなるはずです。
倒産も色々あると思いますが82さんの言うとおり販売不振が大きな原因だと思います。

ただそれは現状の話です。
私は将来を考えたとき家族経営的な零細企業はほとんど消えるのではと見ています。

理由はそういったところの経営者は年配の方が多い。
なおかつ若者は印刷業界に悲観的。

おそらく生き残る業者というのは大日本印刷と凸版印刷をはじめとした
比較的大きな会社ではないでしょうか?

そういった会社に手間のかかる細かい仕事ができるでしょうか?
そういった仕事ができる零細企業は絶対に必要です。
理由は細かい印刷物の需要は決してなくならないから。

だから私は今このタイミングで印刷での起業を決めました。
86名無しさん@あたっかー:2010/03/25(木) 00:08:16
印刷か・・。
ライバルは同業だけじゃなく広告代理店やデザイン事務所もあるぞ。
彼らのほとんどは華やかなマス媒体に係れず、印刷物のブローカーで
食ってるよ。しかも個人でやってる奴は意外と多い。

でも広告代理店なら、印刷物以外の仕事ももらえる可能性あり。
デザイン事務所は、場所だけ借りて複数の個人デザイナーとシェア。
自分は同居デザイナーに仕事(印刷物)をとってやり、
マージンで食うって手もある。

だいたい、印刷ブローカーって職種自体あんのかな?
個人的には応援したいけど。
8752:2010/03/25(木) 00:11:33
>>83
経営者の方だったんですね。

どこの文章で株式会社と個人事業の違いがわかってないと思ったんですか?
理解不足は否めないので教えて頂けると助かります。

ところで結局、資本と技術が必ず必要な理由は教えて頂けないんですか?
私はなくても起業はできるという考えだったので83さんのお考えを詳しく伺いたいです。
8886:2010/03/25(木) 00:17:14
ちなみに両者とも今日からでもできるよ。そっちにしたら?
あと前職で営業経験があるなら、広告代理店に企画を売り込む企画屋ってのもある。
前職がルートセールスなら難しいかもしれんが。
89名無しさん@あたっかー:2010/03/25(木) 00:28:13
>>87

俺は>>83じゃないが言わせてもらう。

おまえは社会的信用というものがまるでわかっていない。
90名無しさん@あたっかー:2010/03/25(木) 00:32:58
>>85
ぎゃはははは 

お相撲さんと土俵で相撲をとるぐらい勝てない勝負だわ
91名無しさん@あたっかー:2010/03/25(木) 00:38:03
>>87
ここは経営学板。
高卒低能に、無料でなんでも教える掲示板ではない。
最低限、分かっている人間が集まっている板だ。

まず、おまえが勉強しろ。理解できないのは学問習熟が足りないからだ。
92名無しさん@あたっかー:2010/03/25(木) 03:07:34
>>52さん、
非建設的な意見が飛び交ってますが
少しは参考になる意見見つかったでしょうか。

とても前向きな姿勢に感心します。

頭ごなしに否定してるのは、
たぶん、このスレの趣旨をわかっていない偏屈な部外者です。

そういう人たちを上手くかわすことも
稼動後の冷やかし対処の能力として役立つことがあると思います。

まぁこのスレに湧いてるようなオヤジ臭い煽りしかできない人種は
自演でもしなければ恥ずかしくて二度と顔出せないような
自滅型の人間なので放っておいても大丈夫でしょうけど。
93名無しさん@あたっかー:2010/03/25(木) 03:58:54
つい1時間前の記事

電子書籍市場、主導権確保へタッグ 出版31社で新組織(アサヒコム)
http://www.asahi.com/national/update/0325/TKY201003240518.html

まぁ、電子書籍市場にも何かチャンスあるかもしれんな、と。
94名無しさん@あたっかー:2010/03/25(木) 06:08:59
これどう思う?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1268907687/806-809
印刷のブローカーより儲かりそうだけど

ちょっとSEO対策に詳しいおれから言わせれば、ホントはこれ書かれちゃうと困るな
みんな知らないからSEO対策にお金を払ってくれるけど、これやられちゃうと
自分で好きな言葉で検索対策出来ちゃうからな
特に1〜3までは、一番判りやすい説明方法だ
キーワードはなんでも書けばいいみたいにみんなは考えているけど
実はここに書いて有るみたいに、地域と職種だけにまとめて、あとは記事で追加する
キーワードの扱いはこれが一番効果があるけど、誰も教えてくれなかったところだ
ブログの名前もタイトルと同じだから、お店の名前にすればそれが一番のキーワード

本来なら情報商材で、5万円くらい払っても惜しくない内容だ
95名無しさん@あたっかー:2010/03/25(木) 07:19:40
チョットググって
http://www.blogdeoem.jp/

ここはビジネスブログだけど、1ページだけ作って5万円
ランニングコストは月額5,000円〜
これだとある程度経費をかけられるところでないと採用できないし
イメージとして、自分で手直しできるホームページ

ブログで割り切れば、お店はランニングコストが0円なんだから
宣伝の媒体として、2〜3万円支払っても納得できる金額だわ

誰でも出来るけど、今まではポイントをみんな知らなかったから
お店の宣伝なんて考えもしなかった
これならリスク無しで、誰でもHP業者として起業できる
タウンページ見ても、あれだけお店があるんだから
営業力さえあれば(飛び込みで営業できれば)それこそ
年収1000万円も夢じゃない
営業さんを雇って間口を広げれば、すごい話だ〜〜

どう考えても、ホームページなんて所詮今の情報が判ればいいことで
スゲ〜キレイな写真やFLASHの凝ったページより
今日は雨だから、8時までに来店したらハイボール1杯サービス
こっちの情報の方が嬉しいからな
96名無しさん@あたっかー:2010/03/25(木) 07:52:54
これみたら、いろいろアイディアを思いついた
一番肝のアイディアは言わないけど、チョット思いついたアイディアは
ネットチラシ業
自分のページを持つまでにないお店や人を対象に
記事だけをそのお店や人向けに書いてあげる
全国区にはなれないけれど、低予算で検索にヒットは可能
ペットの里親捜しとか、迷子になったペット探してます

なにより地域の情報が、例えブログであってもでていれば見るのだけど
今はタイトルの付け方も、ブログを見ている人が興味を持つようなタイトルを勧めているけど
検索対策としてストレートに書いて貰えば、検索でチェックしながら
情報を知ることが出来るから、利用する側では嬉しいわ

ここは質問スレなんだから、これを新スレで誰か立ち上げてくれ
97名無しさん@あたっかー:2010/03/25(木) 20:38:03
>>92
自演やっちゃおしまいよw
98名無しさん@あたっかー:2010/03/25(木) 20:55:28
見通しは大甘だろうと、前向きな姿勢は良いと思ったんだけどねぇ。
結局、視野の狭いだけの若者ってオチだったね。
9952:2010/03/25(木) 22:03:22
>>86
ありがとうございます。
まだいらっしゃいますか?

広告代理店とデザイン事務所が印刷物のブローカーもやられているんですね。
世間知らずで知らなかったです。しかも個人の方が多いんですよね。
具体的にはどういったものを扱っているかご存知でしょうか?

>自分は同居デザイナーに仕事(印刷物)をとってやりマージンで食うって手もある。
こういう形も非常に面白いと思います。
これはデザイン事務所を経営するのとほとんど同じだと思いますが
デザイナーの給料が売上に連動する変動費になるので合理的だと感じました。

>広告代理店に企画を売り込む企画屋ってのもある。
さすがに今から業種は変えられないです。
100名無しさん@あたっかー:2010/03/25(木) 22:10:17

>さすがに今から業種は変えられないです。

大丈夫。印刷機械も買ってないし、事務所も構えてないんだろ?
いくらでも方向転換できるよ。
10152:2010/03/25(木) 22:10:33
>>89
社会的信用、教えて頂いてもらっていいですか?
できれば私がわかってないと思った理由と
それが必要な理由を合わせて教えて頂ければと思います。

>>90
>お相撲さんと土俵で相撲をとるぐらい勝てない勝負だわ
そのお相撲さんとまず戦わないよう考えた結果、現在の考えに至っているのですが?

>>91
91さんの意見を求めているんですが伝わらなかったですか?
それとも91さんの意見はどこかに書いてあって勉強できるんですか?
10252:2010/03/25(木) 22:13:40
>>92
ありがとうございます。
非常に勉強になっています。
10352:2010/03/25(木) 22:27:55
>>93
電子書籍ってどうなんですかね?
アマゾンのキンドルとか正直疑問です。

理由はこういう端末で見るものとしては文章量が多いと感じるためです。
紙媒体の本の特徴・メリットはどこからでもパラパラと読めることだと思います。
電子書籍は途中でとばして読むっていうのはできないんじゃないですか?
(↑電子書籍詳しくないのでこれは違うかもしれません)

小説とかならいいと思いますが、本を調べ物に使う人は不便だと思います。
少なくとも普及にはかなりの時間がかかると感じています。
10452:2010/03/25(木) 22:48:15
>>94 >>95
そもそもの疑問なんですが地域の接骨院などが集客に
ブログだったりホームページを使う必要はあるんですかね?

地域の商売であるならチラシをまいた方が効率的だと感じます。
施術の予約システムとしてHPを持つことはいいと思いますが
集客に使うのはあまり効果がないんじゃないでしょうか?

理由は所詮SEOは検索結果を上位に表示させるだけだからです。
見込み客が検索エンジンで検索する必要があります。
まずこれが最初のハードルになります。

つまり我々はわからないことがあれば検索するクセがついていますが
まだまだ特に中高年の方は検索することができない方がいらっしゃいます。
こういう方は永遠にお客さんにはならないでしょう。

さらに仮に検索してブログやホームページにたどり着いても
そこの内容が薄いお粗末なものであったら行きますかね?
つまり検索結果を上位に表示する程度では満足な集客は望めないと思います。

一時的に売上はあがるかもしれませんが、商売を継続的にしたいなら
あまり得策ではないように感じます。

>どう考えても、ホームページなんて所詮今の情報が判ればいいことで
スゲ〜キレイな写真やFLASHの凝ったページより
今日は雨だから、8時までに来店したらハイボール1杯サービス
こっちの情報の方が嬉しいからな

こちらに関しては全く同じ意見です。
10552:2010/03/25(木) 23:02:27
>>100
印刷の委託業者の方に既にいろいろお世話になっているので無理です。

それにせっかく提案してもらっていますが広告代理店向けの企画屋は難しいと思います。
広告代理店の商慣習もさっぱりですし、正直どんな仕事かすらイメージできてないです。

もしやるならどこかの会社で勉強してからでないと私はできないです。
多分やらないですけどw
106名無しさん@あたっかー:2010/03/25(木) 23:30:46
じゃあ、やるな
10752:2010/03/25(木) 23:48:32
>>98
見通しの甘さと視野の狭さは自覚してるつもりですが
具体的にどういった点が甘いと感じられていますか?
108名無しさん@あたっかー:2010/03/26(金) 00:10:13
ダメだこいつw 盲目すぎるw 
109名無しさん@あたっかー:2010/03/26(金) 00:26:33
今までの人生何やってたの
お金になるような特技なんで持ってないの?
一生懸命やってたらそんなのいくらでも身につくのに
11086:2010/03/26(金) 00:31:40
>>52
>具体的にはどういったものを扱っているかご存知でしょうか?
店舗パンフレット、フライヤー、DM、メニュー表、折込チラシ、商品カタログetc

>デザイナーの給料が売上に連動する変動費になるので合理的だと感じました。
正確には給料じゃないよ。駆け出しのデザイナーを複数人同居(間借り)させるんだ。
給料だと最低労働賃金に引っ掛かる可能性もある。

>さすがに今から業種は変えられないです。
できれば、前職の延長線上でできるものを探した方がいい。
上の二案だって相当苦しいはず。
111名無しさん@あたっかー:2010/03/26(金) 02:01:52
>>107
20年後の自分からみて、恥ずかしくなるような幼稚な発想はやめたほうがいい。
成人しているのに厨二病というのでは恥ずかしい。
さっきTBSのラジオ番組に生出演してた、ひろゆきにも笑われるぞ。
112名無しさん@あたっかー:2010/03/26(金) 02:07:03
>>107ってこいつあれだな根本的な事がわかってないよなw 
113名無しさん@あたっかー:2010/03/26(金) 04:19:46
>>104
接骨院にHPがいるの?
これが認識が甘いんだよ
接骨院自体が、どんな治療をどんな金額でやってくれるかが判らないので
今までは患者の紹介(口コミ)で新規の患者が来たけれど
今ではネットで調べて、ここならと接骨院を選ぶ患者が増えてるんだよ

内容がうすいは今までのHPの弱点で、ブログならなんでも自由に追加できる
それこそ毎日の患者さんの様子まで書き込めるのがブログの強み

だから、完璧なものをお客(この場合は接骨院)に提供するのでなく
スタートラインを提供するけど、どこまで活用するかはお客次第
但し提供したものは、いいかげんなものでなく、最低限の保証として
検索上位にヒットするHPですと言うこと

もっと言えば、接骨院は現在新規参入が増えているから、競争が激しく
他院でやってることは、安価なら自分のところでもやらないと状態なの

また、この案は接骨院に限らず、どこにでも売り込めばいいの
11452:2010/03/26(金) 16:57:03
>>108
盲目というのは見えてないことが多いということですよね?
具体的にどういった点を見ればいいのでしょうか?

>>109
お金になるような特技とは具体的になんですか?
一生懸命やって身につくなら今からでも身につけたいです。

私は商売は何よりも売上をあげることが重要だと考えました。
そのためには営業力が不可欠と思い今まで営業をやってきました。

そういう意味ではお金になるような特技だと考えています。
正直特技と言えるほどのものではありませんが。
11552:2010/03/26(金) 17:07:19
>>110
印刷屋で扱ってるものなら何でもというかんじなんですね。
広告代理店やデザイナー事務所とぶつからないよう改めて考える必要がありそうです。

>正確には給料じゃないよ。
そうですね。
報酬とかギャラという形になるんですかね?
どちらにしても雇用しなければ最低労働賃金には触れないと思いますが。

ところで駆け出しのデザイナーを複数人同居(間借り)するメリットってあるんですか?
同居しなくても携帯電話とかメッセとかで逐一連絡は取れると思うんですが。
事務所を借りるとその分コストがかかってしょうがないと思いますがその点どうお考えですか?

業種に関してはこれでやると決めたのでこれでやります。
11652:2010/03/26(金) 17:28:47
>>111
20年後の自分から見たら今の自分は幼稚だと思います。
でもそれはその間色々経験した結果であって誰でもそうではないでしょうか?
逆に111さんの20年前に今でも誇れるような考えをお持ちだったんですか?

ところで幼稚な発想というのは将来零細印刷業者が少なくなって
そこが狙い目になるという考えのところをおっしゃってるんですか?

例えば弁護士の収入は現在比較的多いと言われています。
しかし将来弁護士が増えて供給過多になって価格競争が起きる。
例えば理容室は現在1000円カットの台頭で厳しくなっています。
しかし1000円カットや美容室に行かない方も一定数いらっしゃるはずです。
そこで将来年配の方多い理容師が減った分そこが狙い目になる。

このあたりの予想は幼稚な発想なんですかね?
あとひろゆきに笑われるとありますがこのスレを彼が見ない限り笑えないと思います。
このあたり意味がわからないのですが、何か深い意味があるんですか?

>>112
根本的なことって何ですか?
11752:2010/03/26(金) 17:55:25
>>113
もちろんホームページがいらない理由はないです。
ただ集客については正直疑問だったので。

>今までは患者の紹介(口コミ)で新規の患者が来たけれど
今ではネットで調べて、ここならと接骨院を選ぶ患者が増えてるんだよ
知らなかったです。
ソースがあれば教えて下さい。

またどこでも売り込み可能とのことですがその通りだと思います。
ただ商売においてお客さんを絞るのは基本だと思っています。
一見見込み客が多くていいように思いますがこの点はどう思われますか?

ついでに伺いたいんですが最近SEOの業者が増えてると思います。
まだこの業界では価格競争は起こってないんですか?
118毛生えみかん:2010/03/26(金) 18:04:05
>>116
需要と供給で考えれば同業他社が潰れて自分の所が生き残って・・というのは体力勝負で資本のある者に有利。まぁ兵糧攻めなんだけど、52さんはどっちかっていうと攻められる側だからね。
10年やってくってのがどれだけ大変か・・

うちの会社は介護事業者だけどデザインは得意だよ。プログラムも組めたりと自前で色々できる。(前職がデザイナーだったりSEだったりが多い)
今は人を採用するのも、安い外注もお手軽だからなぁ・・
11986:2010/03/26(金) 18:15:25
>>115
>ところで駆け出しのデザイナーを複数人同居(間借り)するメリットってあるんですか?
同居しなくても携帯電話とかメッセとかで逐一連絡は取れると思うんですが。

何でだと思う?

ちょっと考えてみ。
12052:2010/03/26(金) 18:30:45
>>118
ありがとうございます。
私も体力がある会社が基本的に生き残ると思います。
しかし小さいところでもはっきりとした差別化すれば生き残るという考えです。

具体的にターゲットにするお客さんを大手とは別のところにする。
商品は印刷では差別化しづらいのでパッケージ化する。
私はやりませんが例えば飲食店開業キットという形でメニュー表だったりのぼり旗をまとめて売る。
こうすれば相見積もりも取りづらいし、粗利を確保できます。
実は最初の5番目の質問はこういった回答を期待して質問したのですが。

介護事業の経営者の方だったんですね。
10年以上やられているとは尊敬します。
私のような若造を相手にして頂いて本当に恐縮です。

伺いたいんですが介護とデザイン、プログラムが自分の中で繋がらないんですが
デザインとプログラムの仕事もされているということですか?

>今は人を採用するのも、安い外注もお手軽だからなぁ・・
これは不況だから採用も外注も安上がりってことですか?
121名無しさん@あたっかー:2010/03/26(金) 18:34:47
広告代理店経営してる俺から言わしてもらうと
>>52は向いてないと思うよこの業界w

客にイラッとされるタイプだろ
122名無しさん@あたっかー:2010/03/26(金) 18:43:08
俺たちに言い訳したり、説明したり、厨二病夢を語る暇があったら、
さっさとビジネスおっぱじめればいいのにね。

失敗を早く経験したほうがいい勉強になるから、早く体験して欲しいところだよ。
12352:2010/03/26(金) 18:46:11
>>119
複数の個人デザイナーとシェアがポイントなんですかね?

・メリット
シェアをすることにより事務所家賃が下がる?
デザイナーが複数同居してるのでデザインがブラッシュアップされる?
デザイナーが複数いるのでその中でコンペができる?

・デメリット
仕事を一定以上あげないとデザイナーが出て行く可能性がある?
デザイナーの間で均等に仕事をふらないと不公平感がでやすい?

うーん考えましたがいまいち大きなメリットが見えないです。
12452:2010/03/26(金) 18:54:03
>>121
お客さんの前でこんなにはっきりものは言わないですよw
一応社会で営業経験は積みましたからw

広告代理店を経営されてるんですね。
社会に出てからずっと広告代理店なんですか?

>>122
もうやってますよ。
本格的に営業に出るのは4月のつもりですが。
125121:2010/03/26(金) 19:03:34
そのちょっとずれた返しがイラッとするよねw

まぁ俺、野球見ながらヒマしてるからちょっとぐらいなら質問どーぞ。

ちなみに俺の場合は
独学で勉強⇒印刷会社デザ(非オペ)⇒デザイン事務所D⇒IT企業Dを経て8年前に独立開業。
現在社員50名弱な
126毛生えみかん:2010/03/26(金) 19:05:54
>>120
介護は5年やってます。
転職をしてきた者に他業種だった者が巷に溢れているという事を言っているんです。

ゆえにデザインを他所に頼むどころか他所の会社のシステム作ったりしてます。見返りに顧客を紹介してもらう。

名刺や封筒の印刷物も自社で簡単に作れちゃう。他所のを請け負う事もある。
今は外に仕事出す機会減ったよな〜と思いますね。

ポスティング用の分の大量な印刷だけは外に頼むけど紙の原価と殆ど(一般小売り価格)変わらない値段です。

正直なんでやってられるのか不思議な業種だよ・・
12786:2010/03/26(金) 19:27:24
>>123
答えはひとつじゃないと思うけど、
一番大きなメリットは、デザイナーの時間を管理・指揮(ディレクション)
できるってことなんだ。

「急な依頼に対応できる人はいるか? 頼んだ仕事は順調か? この仕事は誰が最適か?
この仕事はデカいから皆でやろう。 すぐ次の仕事に移ってくれ。
彼が遅れているから、彼女に協力してもらおう。」

上げたらキリがないけど、これらの課題を瞬時に把握、決断できる。
個人には無い機動的で大きな動きができるんじゃないか?

クオリティとスピードを両立するってのは、この業界のキモだ。

12886:2010/03/26(金) 19:28:29
まぁ、あと住所を持ってればある程度の信用ができるってのもある。

駆け出しのデザイナーを使うのは、彼らのほとんどが営業力もコネも資金も
持たないからだ。それを補完してやれば強力なつながりができる。

ケータイじゃできないよ。
12986:2010/03/26(金) 20:07:07
連続で申し訳ない。

「印刷屋のオヤジが廃業するから・・」という論理は、もう破綻してるんじゃないか?。

やっぱり悪いこと言わないから、もう一度考えなおせ。
後戻りできない?じゃぁ、事業計画書は書いたか?
最低20ページ分は考えたか?

書いたなら、出来る限りたくさんの人に見せろ。
どんな反応が返ってくる?
130名無しさん@あたっかー:2010/03/26(金) 21:32:57
>>124
ちゃんと行動してるって時点で、ここで批判している人達よりも
全然偉いと思う。成功するかは別として。

今後、三ヶ月、半年、一年ってタイミングで、事業の進捗状況を
報告してくれると、後に続く人達の指針になると思う。
131名無しさん@あたっかー:2010/03/27(土) 02:38:39
>>117
接骨院の話は、友人がいるから直接業界の話を聞いてるんだけど、
整体や鍼灸、カイロなど似たような業種があるけど保険が使えるかどうか
施術はどんなスタイル、先生の感じはなど情報がないと入りづらいところで
最近は新規にはじめる人も多いから、より宣伝の重要性を業界として感じるらしい

二言目にはソースと言うけど、自分で分析することも大切で、例えとして接骨院だけど
なんでも売れるものを持つべきじゃないのかな
印刷ブローカーやろうとしてるなら、地域のお店や病院、会社、なんでも飛び込みだろ
お客を絞るのは、売り上げがしっかりある上得意の客が出来ればで、そんな客が見つかる?

SEOの業者は多いね
価格競争もあるだろうけど、最低いくら欲しいと自分で価格を設定するから
ある水準以上のところでないと客になれない
その価格設定と、貴方が狙うであろうターゲットの出せる金額の差が大きいだけ
132名無しさん@あたっかー:2010/03/27(土) 23:46:48
外人「日本は起業精神を貴ばない。金儲けを卑しいと考える武士道の名残。」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1269700773/l50
133名無しさん@あたっかー:2010/03/29(月) 01:32:56
>>52 は、まだ自分がやろうとしてることの核心には触れてないだろ。
だからここで、いくら煽られても平気なんだ。その核心の部分を否定され
ない限り。
ここでレスしてくる暇人に食いついて自分のアイディアが既存でないことを
確認して安心したいんだろう。

まぁ、そんなことはどうでもいいが、確かに >>121 みたいなのも経営者
には多いな。 口調が知り合いかと思ったw
介護職で5年目の人は単純にすげぇ。別の商売やったら成功すると思う。

ちなみに印刷業で零細が食える余地だけど、俺が考えてるのと同じなら
あると思うよ。50人抱えてる広告屋なら効率悪いからやらないか、失敗
してるカメラマン沢山見てるから手出さないだけで業種としては知ってても
言わないだけじゃないかな。
134名無しさん@あたっかー:2010/03/29(月) 05:56:26
アフリカの原住民は靴を履いていないので
・靴は売れないと思ったセールスマン
・靴を履くことを教えれば馬鹿売れだと思ったセールスマン

52はまさしく後者ですよ。素晴らしくやる気のある人物ですよね。
資金と設備と場所と人的ネットワークと時間と根気がふんだんにあれば、
幾度も失敗を経験しても、最終的には大成功するでしょう。







あればね。
135名無しさん@あたっかー:2010/03/29(月) 23:32:16
>資金と設備と場所と人的ネットワークと時間と根気

これは誰でもそうw
これが起業する者にとって難しいところなんだよw
136名無しさん@あたっかー:2010/03/30(火) 00:00:35
>>52
あなたの前向きさに感動します。
きっといいお仲間に恵まれたんですね。

私から言えるアドバイスは一つ。
そのお仲間を大切にしなさい。
そうすればきっと間違えないでしょう。
137名無しさん@あたっかー:2010/03/30(火) 00:21:04
とある人から起業をお願いされて
資金と設備と場所と人的ネットワークと時間
社会的な需要
は十分あるんだけど
自分のやる気が足りなかった
138名無しさん@あたっかー:2010/03/30(火) 02:26:04
>>52の自演がひどいww
139名無しさん@あたっかー:2010/03/30(火) 08:55:28
まあ、先輩から一言。
金があるから起業するのか・・・金があれば人は楽をとります、働きません
金がないから起業するのか・・・智恵を絞り、利益を捻出し、野心を満たそうとするもの。

設備と場所は、最初は少しの利益でも捻出できるか否か。ここが理想と現実の別れ道。
そこで需要をつくり一定の利益を生み出す手ごたえがあれば、方法を変えると大きくできる。
ここの時点の貧乏3〜5年程の経験とやりくりが将来の会社の経営センスを構築する。
設備は中古と手作り、場所は自分の部屋程度から。「人は金が欲しいから成功させたい」が本音。
人の欲求を満たすことが商売。自分は人のどんな欲求を満たせるか、自分なら何を求めるか?

若者が隙間事業から時代の覇者になってる。いつも新しい時代の奴が勝つという不思議が現実かな。
140毛生えみかん:2010/03/30(火) 11:13:07
>>139
非常に同意。
金がある程度入るようになると燃え尽きたように感じる事がある。これはその人の器なんだろう。危機感って大事だよね。
141名無しさん@あたっかー:2010/03/30(火) 13:03:27
>>140
なかなかやり手ですね、言えないですよ普通、元ヤクザの40代ってとこですね?私は年商2億5千万
月500万位の純利で身体が動かなくなりました。疲れてるからと言っては夫婦で海外旅行に
行ったり新型ベンツ乗って優越感に浸って、高層マンションの最上階に住み、家具も服も貴金属も
ブランドも何もかも毎月買えるだけ買った。いいんだよ、また稼ぐからって超強気な自分
年配者にも横柄になってたような。挫折感のある貧乏人が急に成功すると誰でも私のようになります!

気がつくと社員達は働かずお金拝借して逃げ、支払いは多く、いくら真剣な思いの自分でも
会社を支えきれなくなって潰れてしまった。つか、早く潰さないと泥沼になってましたね

今は小さな会社を経営して何とか生きてますが、振り返るとあの頃が「チャンスの始まり」だった
自己資金あり、銀行も借りてくれと毎日、税理士の言葉をちゃんと聞いて、世の経営者の動きを見て
真面目に取り組んでいたら、年商5百億位は達成できたと思う。もっとちゃんと経営していれば・・・
と言っても後の祭り。次の山が来たときは一気に行こうと思うが来ない>< このまま終わりそうな。
貧乏人は、親が成功者でヒト、モノ、カネを用意してる者よりも野心がかなり強いはずなので
器どうこうより、満足からくる贅沢や見栄が最大の敵。ついチャンスを逃す。  長文ゴメン、もうやりません!
142毛生えみかん:2010/03/30(火) 13:25:42
>>141
う・・あなたとはレベルが違います。
最近売上増でも年商1億にまだ届いてないし・・利益の薄い業種ですので・・
893じゃないし33だし(^◇^;)
車国産でナビも付いてない。。。
143名無しさん@あたっかー:2010/03/30(火) 15:29:29
そうですかー、頑張りましょう!経営持続してるうちにチャンスが到来しますよー。
モノにでき成功すれば良し悪し無関係に、過去全てがあったからできたと言えるんですから。
                              お互い、頑張ろう!
144名無しさん@あたっかー:2010/03/31(水) 02:43:24
すみません。場違いだったらスルーして下さい。
私は家具を販売しています。主にソファーです。もうかれこれ15年になりますが、いつもソファーに合うインテリアはないか
と捜しては飾るのですがお客からソファーより、飾ってるものを売ってくれとよく言われます。勿論仕入れ価格で譲るのですが、
利益にならず、ソファーも買ってもらえずってことが多々ありました。そこで自分でデザインして販売しようと大判プリンターと
イラストレイター他そろえましたが使い方もわからないまま眠っています。面倒なのと億劫になったことで、断念しかけています。

そこで質問です。
どこかでデザインを買って、ポスターのようにプリントして販売できないでしょうか?
もしできるとすればデザイン購入って権利とかはどうなるのでしょうか?
料金はどのくらい?
プリントアウトする方法も教えてもらえるのでしょうか?
自分の欲しいイメージの写真を見てもらってデザインしてもらったりもできるのでしょうか?
どこの誰にお願いすればいいのかわかりません。安いほうが助かります。よろしくお願いします。

145名無しさん@あたっかー:2010/03/31(水) 02:46:10
検索しろ
146名無しさん@あたっかー:2010/03/31(水) 03:13:25
いろいろありすぎて、まだこの方面は初心者なのでどういう世界かがわからないんです。
購入しても販売目的ならお断りと書いてあったり、書いてなかったり、当社の・・・を入れろとか
写真なのに非常に高いお値段だったり、イラストなのに安かったり、相談とあったり、売りませんとか。
147名無しさん@あたっかー:2010/03/31(水) 06:16:08
よく見えないけど…
家具を売ってるのに仕入れ価格で売っちゃうのなんで?

目利きが良いならそれを武器にすれば宜しいかと…
148名無しさん@あたっかー:2010/03/31(水) 13:51:47
>>144
大判プリンターって、直接布地に出力できる顔料プリンター?
それともアイロンプリント方式?

>どこかでデザインを買って、ポスターのようにプリントして販売できないでしょうか?
キャラクター版権なら、その管理組合に申し入れしてください。
Tシャツデザインのようなものなら、その都度のオーダーメイド制作

>もしできるとすればデザイン購入って権利とかはどうなるのでしょうか?
その商品に限定です。元絵と同じ画質を再現しないと販売差し止めという場合もあります。

>料金はどのくらい?
契約相手による

>プリントアウトする方法も教えてもらえるのでしょうか?
技術がないなら、外注加工しなさい。

>自分の欲しいイメージの写真を見てもらってデザインしてもらったりもできるのでしょうか?
相手による。

>どこの誰にお願いすればいいのかわかりません。安いほうが助かります。よろしくお願いします。
ソファーに直接?それともカバー布地でいいの?
まったく説明不足でわかりません。

もっと勉強するか、金掛けてください。おばさん。
149名無しさん@あたっかー:2010/03/31(水) 18:17:08
150名無しさん@あたっかー:2010/03/31(水) 18:30:28
>>148 もっと読解力をつけましょう。次の方どうぞ〜
151名無しさん@あたっかー:2010/03/31(水) 22:47:58
>>150
質問。どうやったらその読みとけるりょくって付くんですか。
152名無しさん@あたっかー:2010/03/31(水) 23:03:56
一生懸命読んでればいいんじゃね?
153名無しさん@あたっかー:2010/03/31(水) 23:28:45
大人なら、まとめることを覚えないとな

だらだら書いたって、だれも読まない
154名無しさん@あたっかー:2010/03/31(水) 23:38:09
>>144からのくだりがさっぱりわからん。

飾ってるものってなんだ?絵画か?インテリアか?
飾ってるものを売ってくれと言われてなぜ仕入れ価格で譲る?
なぜそれを自分で作ろうとする?利益をのせたいからか?
なぜ自分が作ったものが売れると思う?
他人が作ったもののセンスがいいから売ってくれと言われるのでは?

>>148が質問にちゃんと答えてるのかさえわからん。
おれも読解力ないからさっぱりだわ。
誰か頭いい人翻訳してくれ。
155名無しさん@あたっかー:2010/04/01(木) 00:03:15
家具の周りを飾ってる物を売りたいのに、家具が売れてしまうと言ってるのか?

俺にも意味がわからん
156名無しさん@あたっかー:2010/04/01(木) 00:06:11
まだ>>52の方が伝わる分マシ。
視野の狭い甘ちゃんだったがw
157名無しさん@あたっかー:2010/04/01(木) 00:12:53
腕のいい写真家に撮ってもらえば良いだけの話じゃないの?
んで、インテリア雑誌やライフスタイル誌に載せてもらえばいいんじゃないの?

プリントしてそれをどうやって宣伝するつもりなの?
プリントするのが目的なのか手段なのかがよく分からなくなってるんだよ
158名無しさん@あたっかー:2010/04/01(木) 01:49:30
みなさん、たくさんのご意見有難うございました。

>>148 アート関係に300万遣いました。どの程度までかけたらいいですか?
>>153 大人ならって、大人は言いませんよ。学生さん?読まないで下さいな。
>>154 仕入れ価格で譲るのは長年の信用からです。ご理解できますか?
>>155 小学生からやりなおして下さい。
>>157 あなたご商売は未経験でしょう。ご自分の心配をして下さい。

                  最低レベルさんたち 二度と来ませんので
159毛生えみかん:2010/04/01(木) 02:07:14
>>158
ん〜正直貴方には商売向かんと思うよ。他が低レベルなら貴方もね。
160名無しさん@あたっかー:2010/04/01(木) 02:40:57
だっふんだ
161名無しさん@あたっかー:2010/04/01(木) 02:41:19
こんなとこで聞くから腹を立てる羽目に
162名無しさん@あたっかー:2010/04/01(木) 02:43:56
ちゃんと商売してる人もいるのに
失礼過ぎる
経営者とは思えん
163名無しさん@あたっかー:2010/04/01(木) 09:22:30
経営者だろ、しかも欲しいものにはどんどん現金を出してくれるいいお客さんでもある
専門外だが、オレならこのおばさん金持ちそうなんで上手く聞き出して金儲けにもっていく
つか1人のクライアントの欲求とは、そこに市場の欲求というチャンスがあると思うのだが
164名無しさん@あたっかー:2010/04/01(木) 09:39:39
つーか、そもそもスレ違いなんだから相手しなきゃいいのに・・・
165名無しさん@あたっかー:2010/04/01(木) 10:32:58
ソファーショップだったら非常に大きな広い店舗会場を所有している。
つうことは、めちゃ広い壁もあるってことだ。
つまり壁自体をアートの店舗にしちゃうってことじゃないかな。
本業ソファーしててさらにアート部門起業? んで利益出しまくり作戦か?
166名無しさん@あたっかー:2010/04/01(木) 10:43:44
案外竹○家具とか有名大手の奥さんか女社長だったりして
167名無しさん@あたっかー:2010/04/01(木) 11:10:47
>>165
なるほど、これなら納得。
でも自分で作る理由がいまいちわかんないなぁ。
普通に他から仕入れて利益のっけて売ればいいと思うのに。
あと仕入れ価格で譲るのは長年の信用ってなんでやねん。
168名無しさん@あたっかー:2010/04/01(木) 11:21:27
>>167
経営者って、まず自分でやってがある人が多い。んでヒットするしないじゃ
なく売る。売るプロだ。店舗でもHPでも売。ただ、長年の信用っていうからには、
う〜ん、右から左の販売用じゃなく、飾りとして定価で買ってきたものじゃないかな。
もしだ、仮に竹田の女将だったなら、自社で職人が製作したものに値をつけて売るのが
常識と思ってると。

169名無しさん@あたっかー:2010/04/01(木) 18:02:23
なるほどね〜
でも本人が既にいないんじゃ議論してもしょうがないか
170名無しさん@あたっかー:2010/04/01(木) 20:04:47
皆さんなら自分が全く知らない土地に開業するとして
どういう下調べをどのくらいの期間やりますか?
一ヶ月くらい滞在して町の雰囲気を知るだけでも違いますかね?
171名無しさん@あたっかー:2010/04/01(木) 20:07:56
なんでそんな全く知らない土地で開業しようと思ったんだよw
172名無しさん@あたっかー:2010/04/01(木) 21:15:02
>>170
支店なら、知らない土地への出店もあるけど、
最初から知らない土地での商売は無理。やめとけ。

生まれた土地、住んでた土地、もとの職場に近くて事情を知っている土地。

こういうのにしとけ。
173名無しさん@あたっかー:2010/04/01(木) 21:17:01
>>158
わーい。おばさんがご立腹だい。

300万どぶに捨ててるだけあって、
救われないお人だよね。2ch掲示板の怖さを分かってないし。
174名無しさん@あたっかー:2010/04/01(木) 23:04:15
>>171 >>172
質問スレなんだから質問に答えてやれよw
おまえらが言ってることなんて何もわかってないガキでも言えることじゃん。
最低知らない土地で商売しちゃいけない理由くらい説明しろw
175名無しさん@あたっかー:2010/04/01(木) 23:05:27
>>173
2ch掲示板の怖さってなーに?
176名無しさん@あたっかー:2010/04/02(金) 00:00:00
>>174

失敗するから
177名無しさん@あたっかー:2010/04/02(金) 00:07:40
普通ならそう考えるわなw
178名無しさん@あたっかー:2010/04/02(金) 00:08:22
>>175
激怒させて、
個人情報の断片を書かせて
ググって、晒して、物笑いのネタに。
179名無しさん@あたっかー:2010/04/02(金) 00:09:01
2chの総力を挙げて(ry
180名無しさん@あたっかー:2010/04/02(金) 00:33:24
>>170
期間はともかく、出店する際の事前調査なんて
やることは大抵決まってるでしょ。

距離別の商圏、昼夜の人口比、競合店の有無、客数客層調査等

そういうのはここで聞くより、そういう業者があるからそこで聞いたほうがいいよ。

181毛生えみかん:2010/04/02(金) 01:21:29
>>170
業種によりけり。俺は日本語が通じればやってけるけどね。
182名無しさん@あたっかー:2010/04/02(金) 10:32:49
>>173 >2ch掲示板の怖さを分かってないし…ってなるほど

けど、ターゲットを食いつかせるネタだとしたら、もっと怖い相手

ネット上でずーっと追跡されてるのも知らずにって聞いたことがある。





183名無しさん@あたっかー:2010/04/02(金) 11:24:50
>>170
ご職業は何ですか?
飲食、必需品、娯楽、雑貨、施工、サービス・・・何ですか?
それがわからないとね。実際の費用対効果は予想を裏切りますよ。
184170:2010/04/02(金) 14:30:06
みなさんレスありがとうございます。
わざわざ知らない土地でやる理由→何度か観光で行ってて気に入ったので移住したい
商材→メンズアパレル セレクトショップ
現在地元で店舗1件構えてネットでも販売。売り上げはネット6、店舗4くらいで合計年5000万くらい。
ネットは毎年売り上げが伸びてる状態で店舗は毎年売り上げが落ちてる状態です。
なので店舗で多少売り上げが落ちてもネットで伸ばせば十分カバー出来ると思ってます。
北陸の地方都市から信州の某市への移住を考えてるので町の規模自体が極端に変わる事は無いと思います。
唯一気になるのがうちと似たようなブランドを扱ってるセレクトショップが5年前くらい前に某市に出店して1年ちょっとで店を閉めたんですよ・・・
何かアドバイス頂けるとありがたいです。
185毛生えみかん:2010/04/02(金) 15:38:54
>>184
その土地に移住する一番の理由は「気に行ったから」とネットでの売上比率が高いので立地条件の重要性が低くなっている訳だから・・まぁ結論としては何処行っても仕入れ等に支障が無いなら構わないって所じゃないですか?

ネットで月250万はまだ安心できるレベルではないですね。やっと一人雇えるくらいの規模ですから。
186しゃみろー:2010/04/02(金) 17:22:01
・業種
今学生
・規模(人数)
友達3人くらい
・現在の資金/必要資金
これから・・・
・年齢
22
・所持スキル(具体的に)
趣味がビジネス書啓発書ハウツー本ってことくらい…
・開業の目処(年月日)
1年後
・質問内容
進学希望で学生企業しようかと思ってるのですが
何から始めたらいいんでしょうか…
バカな質問してすみません。
起業後に学べることもあるし起業前に学ぶべきこともあるし
どこまでやって起業に挑戦していいのかわからないので知恵をお借りしたいのですが。

質問する前にこれくらいは学んで来いってのもあればお願いします。
187名無しさん@あたっかー:2010/04/02(金) 21:37:29
>>186
具体的に何をやろうとしているのかを説明する能力がまず必要だと思います。
188名無しさん@あたっかー:2010/04/02(金) 22:24:38
>>186
業種と職業の違いを勉強するのもいいと思います。
189名無しさん@あたっかー:2010/04/02(金) 23:23:47
学生っす。友達と起業したいっす。金とかないっす。
何やりゃいいっすか?何勉強すればいいっすか?
190名無しさん@あたっかー:2010/04/02(金) 23:52:58
>>186
そもそも、金もやりたい事も知識も無いのに
なぜに起業を?

就職厳しいから学生で起業?
191名無しさん@あたっかー:2010/04/03(土) 02:38:03
ドラえもんは実在しないからなあ。
100万人のリアルのびたが、就職できないからって自分で会社を興す悪寒。

あ、ジャイ子は顔はああだけど、売れっ子女流漫画家だからヒモでもいいのか。
192名無しさん@あたっかー:2010/04/03(土) 02:42:27
>>189
ビジネスに必要なものは、

資本金
技術や経験や才能が人より優れた人材スタッフ
営業拠点、仕事用の機械、依頼してくれる顧客

馬鹿大学生にはどれも無いだろ?
193しゃみろー:2010/04/03(土) 03:18:20
>>187
すみません。それは話し合って決めているところです。
新規事業のコストが低くすむのでインターネットを使って何かしたいのですが
具体的には全然掘り下げられていないです。
でもそれ以前に『起業』に必要なものって何かなと思いまして
本読んでも結構漠然としてますし

勉強してるうちに
社会に出て経験を積むのとか本当に必要なのかな?
とか逆に思ってしまって
無鉄砲ですがとりあえずやるだけやってみようって思いました。

>>188
すみません。
きまっていないので現在の職種を書かせていただきました。


>>189
素敵ですね。
言うと結構笑われると思いますが一歩踏み出す事に価値があると思います。

書店に並んでるMBAや経営関連の本でよければお勧めのがいくつかあります。
未経験の僕程度で力になれることがあればおっしゃってください。^^
194しゃみろー:2010/04/03(土) 03:24:41
>>190
いえ、もともと進学希望ですが就職活動をさせていただきまして
その中の出会いで(社会人の方)その選択肢について考えるようになりました。

起業が目的ではなく手段ですが
それを通して自己成長と微力ながら社会貢献(お客様も含め)ができればと思っています。

就活じゃ自己成長あんまり押すとあんまりいい顔されませんし
それと一緒で、相手もメリットがないとうまくいかないとは思います。
御社への貢献とかクライアントへの貢献とかいろいろ言ってましたが本当に本音言うと↑です。

自己成長・社会(お客様)貢献、これに限ります。

金は今4・50万程度で雀の涙です。
せっせとためます。
195しゃみろー:2010/04/03(土) 03:25:32

やりたいことは
個人的には
・本格的に起業経営というものについて勉強したい
 (学術的な経営やコンサルティングだけでなく)
・学術的な経営についてより深く学ぶ動機付けと縛り
・個人の関心・視点・コミュニケーションを広げる
等です。

社会に対して仕事通してやりたいことはもっと漠然としてます
・人々のものの見方に影響を与えたい
とか
・新しい概念のものを作り出す手伝いがしたい
っていうとこです。

正直それできたら何でもいいんです。
今回の起業でできなくても結果的にそれ以後に活かせたりすれば。
起業も事業内容も方法でしかないと思ってるんで。
でも学生のうちに勉強できること最大限勉強したいと思っています。


何も知らず経験もないですが一つだけ
「考える時間」だけが学生である強みなので
もっと考えつめてくればよかったですね。

浅はかですよね。
すみません

知識はやっていくなかでも常に高めるものだと思いますが
とりあえず起業するにあたってその業界と起業・経営全般について
どの程度知っていればいいのかわからなかったもので
196名無しさん@あたっかー:2010/04/03(土) 07:35:54
じゃあずっと考えてみてください。

いっぱいの時間を使って、ひたすら考えているといいですよ。

お釈迦様だって7年間考えて、ついに大悟しましたから。
197名無しさん@あたっかー:2010/04/03(土) 09:20:04
>>自己成長・社会(お客様)貢献、これに限ります。

海外青年協力隊がお勧めだな。
198名無しさん@あたっかー:2010/04/03(土) 11:49:05
学生っていうのは職種だったんだな。
勉強になるスレだ。
199名無しさん@あたっかー:2010/04/03(土) 12:28:46
個人的に学生起業でも反対したくないが
>>186には無理だからあきらめろ。
200毛生えみかん:2010/04/03(土) 12:38:30
>>195 しゃみろーさん

学生からいきなり起業でも構わないと思うよ。失敗しても勉強になるって覚悟もあるみたいだし。

まぁ何していいか分からん所はマズイが・・
小さい事からやってみなよ。
201しゃみろー:2010/04/03(土) 13:13:31
>>192
勉強になります。

まったくです。全く何もないですね。
でもそれを理由にしたくはないです。

成功した人は現実にたくさんいます。
そこに無力な僕でもどうにかして近づきたいんです。

極貧から成長していった人たちを思うと
なんか何も能力がないのを言い訳にして
挑戦もせずに生活していて良いのかなと思って


>>196
そうなんですか。すごいですね。
でもお釈迦さまにはなれそうにないです。

>>197
それもいいですね。
参考にさせていただきます。
今は矢面に立つ事による経験も得難いかなと思っています。
家庭を持ったら今より慎重になると思うので。

>>198
えーっと・・・
198さんの職種は??
202しゃみろー:2010/04/03(土) 13:21:24
>>199
そうですか
できれば理由をお願いします。
改善します。

>>200
ありがとうございます。
学生に短期間経営を任せてくれるカフェがあるみたいなんで
そこで勉強させていただきながら何するか具体的に計画していこうと思います。

もっとやること決めて具体的に準備が進んだらまた来ます。
その時はまた助言・叩きお願いします。
203名無しさん@あたっかー:2010/04/03(土) 13:41:38
>>202
勉強勉強って何やるかも決めないで何勉強すんの?
将来カフェを経営したいけど具体的な運営方法がわからない。
だから今は短期間カフェで具体的な運営方法を勉強する。
これなら話はわかるけど最初ネットビジネスしたいって書いたよね?
何しにカフェ行くの?馬鹿なの?死ぬの?
204名無しさん@あたっかー:2010/04/03(土) 14:12:33
鶏の頭か


やるならなんでもいいから、営業内容を一本に決めないと準備も学習も始められないよ。
205名無しさん@あたっかー:2010/04/03(土) 14:34:01
>>202
とりあえず何やるか決めろ。
そして友達とはやらないでひとりでやれ。
3人なら商売によるが売上で3000万円/年は必要。
人件費をなめるな。友達なくすぞ?
1人なら仮に売上が立たなくても生活レベルを落とせば済む。
他の2人は給料出なくてもやってくれる人間なのか?
うまくいかなくても逃げないでやってくれる人間なのか?
206名無しさん@あたっかー:2010/04/03(土) 14:35:23
漠然としているようなので
時間的に
昔からある商売
最近はやりはじめた商売
まだ誰もやったことのない画期的ビジネス
三番目は成功難しいが当たれば大きいデス

空間的には
地域で伝統的な商売
全国にある商売だけどまだ地域にない商売
東京やNYで始まりつつある新たなビジネス
三番目のなら他人のやりかたをパクる楽な成功方法かもしれません。

ご参考になるでしょうか。
207しゃみろー:2010/04/03(土) 14:41:50
>>203
そですね;;
安易でした。本当馬鹿だと思います。
関係ないですね。

カフェでも経営通して学べることは少なからずあるかなと思って
何もせずにいるより何かしたくて
焦点がずれまくってました

もっと軸をぶらさずに考えるよう心がけます。

>>204
鳥の頭です。爬虫類程度かもしれません。
すみません

ありがとうございます。
何かしら動かないといられないたちで…
気持ばっかり先走って頭がついていってないみたいです。
反省します。
208名無しさん@あたっかー:2010/04/03(土) 15:10:27
何もやること決まってないなら、普通に就職した方がいいと思うけど・・・。

>勉強してるうちに
>社会に出て経験を積むのとか本当に必要なのかな?
>とか逆に思ってしまって

って言ってるけど、実際に入ってみると勉強になることは多い。
社会人としてのマナーから、営業の仕事ぶり、事務や棚卸し方法
PJのマネジメントまで学ぼうと思えば全て学べる。勿論一部上場の大手ね。

あと、俺自身で感じたのは、実際会社に入ってみると、世間からは
エリートと呼ばれてる人達の日常業務なんて、高校の文化祭みたいなもんだ
気づく。これは結構でかい。外に出て取引先として交渉する場合でも臆することが無くなる。
209名無しさん@あたっかー:2010/04/03(土) 17:41:54
もしかして、鶏頭牛後も習わないのか。いまのゆとり世代は。
210名無しさん@あたっかー:2010/04/03(土) 17:57:52
>>209
おまえはアホか。
>>204が言ってる鶏の頭っていうのはそういう意味じゃないだろ。
211名無しさん@あたっかー:2010/04/03(土) 20:44:19
204と209はどっちも俺の書き込みだが??
212名無しさん@あたっかー:2010/04/04(日) 00:08:34
>>141
遅レスですが…とてもよく分かります。
私も年収4〜5000万レベルで、意識していたわけでは無いですが、怠けモードに
入りました。
どこでスイッチが入るかは人によってまったく違うと思いますが、相当に修練して
視座を高める努力をしないと、どこか、それほど高くないレベルで
モードが切り替わってしまうように思います。

それから4年ほど長期凋落して一旦事業を整理。
1年間は廃人のようでしたが、捲土重来を期して再起し、去年
前回のピークから12年経って、ようやく前回と同程度の位置まで辿り着けました。

今回は心持ちが違いますし、なによりありがたみが全く違います。
しっかりした組織を作りたい、それを第一に考えています。
141さんの書き込みを読んで思ったのは、やはり皆同じような道を辿るのだな、
ということ。
しかし本当に反省して学習すれば、チャンスはまた巡ってくる。
世の中、人生、本当に面白いですよね。

皆さん、人生悔いの無いように頑張っていきましょう!
213名無しさん@あたっかー:2010/04/04(日) 00:08:45
ここで相談するってことがアホなんだが
214名無しさん@あたっかー:2010/04/04(日) 00:11:10
全部ネタだろ?
215毛生えみかん:2010/04/04(日) 00:21:25
>>212
5000万か・・凄いな・・
216名無しさん@あたっかー:2010/04/04(日) 02:01:13
>>214
ネタや妄想でそこまで濃い内容を書けるのなら、作家で成功しちょる。
217名無しさん@あたっかー:2010/04/04(日) 02:25:32
>>216
濃い内容なんてどこにあんの?
218名無しさん@あたっかー:2010/04/04(日) 08:06:35
濃い内容ww

まあ、話自体を否定するつもりは無いが・・・。
219名無しさん@あたっかー:2010/04/04(日) 09:42:26
>>215
まさにその、「凄い」というラインをどこに置くかで、大よそ自分のスイッチが
切り替わるポイントが分かります。
そこまではわりと頑張れるんですが、達成出来ると「自分は凄い」、
となってしまうんですね。
そうなったら、もう駄目です。気付かないうちにスイッチが入っている…。

上手くいくときというのは、得てして一気に行ってしまいますから、
心の準備が難しいです。
220名無しさん@あたっかー:2010/04/04(日) 11:46:23
>>212
最も辛い時期に突入したね。そこからがチャンスだとしたら・・・
組織第一や、ありがたみこそ重大な落とし穴。身内、側近を含めよく観察して

いま自分の目の前に映るもの全てが、3年後には流れて消え去っていることに!
構築しようとする組織はおろか考え方も変わってしまう。渦中の自分では目に見えな
いんだ。人を育てる間が組織であり、人は去ることが当然だと認識しなければ失敗する
そうじゃない!と良心が勝てば、生涯自営の一店主で終り。それでも嫉まれるから満足か
 
できる者は巣立ち、辞めない者は怠惰。だから切り捨てる。新人や派遣のみで事業を
発展させるノウハウを習得しないと他社との戦争にも勝てない。いやな時代だからこそ
右手に剣、左手に聖書の極意が役に立つ。悪と神を上手く利用した者だけが富を掴む
疲労のリーマンや派遣の屍の上に健康な大手経営者が立っているもの
起業心を利用して餌で釣って苦労させるコンビニ戦略も然り いくらでもある
もういい歳なんだから、きっと理解できてるだろうが一応念のために・・・
221名無しさん@あたっかー:2010/04/04(日) 12:29:55
>>220
ありがとうございます。大変身に染みます。

成長出来る組織を作ろうとしていますが、同時に毎朝
「明日から一人になったとして私は何か困るだろうか? いや、困らない」と
確認をしてから仕事に望んでいます。
誰か、なにかに少しでも頼る心があると駄目。
例外を作らず、何であれ、切る時には切れる覚悟が必要ですね。
そうありながら、同時に組織を育てていく。
どこまでこのバランスをキープ出来るかが勝負だと考えています。

中途採用は極力せず、若い新人をメインに据えて、中でも素直な人を
引き上げていくという方針でやっていますが、これから先は未経験の領域
なので、また色々な失敗をするだろうと思います。
それも含めて楽しみといえば楽しみかもしれません。人生、一生勉強ですね。

また教えてください。
222名無しさん@あたっかー:2010/04/04(日) 14:39:43
・業種 アート販売
・規模 ひとりでもできるか?
・必要資金 あまり必要ないかも?
・年齢 33
・所持スキル なし
・開業の目処 未定というか多分やらない。誰かやってくれ。
・質問内容
家具屋のおばさんの話を見て思いついた。

店舗で何かの販売してるところは大抵壁が空いている。
そのスペースに絵画などのアートを置かしてもらう。
そこでアートが売れたらその店に何割か渡す。
アートの調達は現在売れていないアーティストもしくは美大生から。

仮に絵を10万円にして半分の5万円をアーティストに3割の3万円を店に渡す。
ざっくり残りの2割の2万円が粗利になる。
月に100枚売れればざっくり200万円の粗利だ。

さあどうだ!?
存分にたたいてくれ!!
223212:2010/04/04(日) 15:22:08
自分のことばかり書いてしまったので、いくらかでも先輩としてアドバイス
出来ることがあればと思いますが、
定期的に相談されている方々も含めて、恐らく多くの方が誤解されていると
思うのは、アイデア自体にはそれほど意味は無いということです。
また資金や人脈や人材、経験、才能…、そういった物も、さほど関係無いです。

何が重要なのかといえば、まず漕ぎ出すことが出来るかどうか。
そして、次々と発生する問題に柔軟に対応して、より良い形を紡ぎ出し、
目的地に辿り着けるかどうか、やり遂げる事が出来るかどうか。
「強い意志」と同時に「柔軟な心」も必要という、二律背反な所が最も難しく、
得難い要素だと思うのです。

222さんのアイデアも、上記の素養を持った人が実行すれば上場も
果たしてしまうかもしれませんが、たいていは仕入れや販売提携先や
雇った人などで起こる問題に上手く対処出来ずに頓挫するでしょう。
漕ぎ出す前に言えるのは、これくらいしか無いのではないかと思います。
224毛生えみかん:2010/04/04(日) 15:29:27
>>222
まぁ素人に毛が生えた程度のアートが10万って設定の話からじゃない?
225名無しさん@あたっかー:2010/04/04(日) 16:18:29
5000円でも売れないだろうね
226名無しさん@あたっかー:2010/04/04(日) 18:52:03
まぁ…失敗が怖いならやらない。
やるなら必要以上に臆病にやろう。
227名無しさん@あたっかー:2010/04/04(日) 19:19:40
>>222
そういう商売って昔からあったような・・・。
絵の値段を1万として月に100枚売れたら20万の粗利だな。
月に100枚売るって尋常じゃねーぞ。
228名無しさん@あたっかー:2010/04/04(日) 19:23:36
売れない画家の絵を10万出しても欲しいって
そんな人いるの?
229毛生えみかん:2010/04/04(日) 19:26:18
>>227
まぁ以前に1万でもどうよ?と思うけどね。
俺も美大卒だけど似顔絵やっても2千円くらいだな。
内容によるが1作品10万ってプロでもそれなりに上の人の値段だから・・
個展でもあんなに売れないのに・・って思うよ。破損した時の保障はどうすんだろ・・
230名無しさん@あたっかー:2010/04/04(日) 19:26:26
一点物をあっちこっちに無責任に置いても、手間なだけだし、
もっと安くないと売れない。
現代芸術の作者お手製のものでさえ、3000円から〜というレベル。

ちょい有名になりつつある若手イラストレーターの
複製絵画なら可能だろう。
特殊だけど結局は印刷だから、数つくればコスト安くなる。
231名無しさん@あたっかー:2010/04/04(日) 19:33:14
上のほうで書き込みしたおばちゃんの場合、元々インテリア扱ってるみたいだから
客のニーズとある程度マッチするだろうけど、飲食店とかに飾って売りますよって
言われても、大半の人は興味もしめさんだろうなぁ。
232名無しさん@あたっかー:2010/04/04(日) 19:46:16

>・開業の目処 未定というか多分やらない。誰かやってくれ。

思いつき馬鹿は無職板にカエラ!
233名無しさん@あたっかー:2010/04/04(日) 21:19:18
そういうのはヤフオクでやってろよ
234名無しさん@あたっかー:2010/04/05(月) 01:04:33
>>221
>「明日から一人になったとして私は何か困るだろうか? 
いや、困らない」と 確認をしてから仕事に望んでいます。

・・・なんと素晴しいお言葉。教えるなんてとんでもない
偉そうに能書きばっかスマンかったね。その言葉いただくよ

知り合いで、やり手の起業家が昔言ってた。富士山に登ってみたら遥か遠くに
エベレストが見えて、道を間違えていたことに気付いたが、人生もう僅かだと

お互い男である間にやっちまおう。心の中の価値観を変えなくていい成功者に
235名無しさん@あたっかー:2010/04/05(月) 01:13:46
>>234
ソフトバンクの孫さんが言ってたな。
「登りたい山をきめる。これで人生の半分が決まる」
236名無しさん@あたっかー:2010/04/05(月) 12:23:07
山を自分で築けばいいのではないかな。こんな世の中だからこそどんな場所に
どこまで高く築けるか見当もつかない。孫くんも、最初は今の山になるなんて
夢にも思わなかっただろう。まずは小さくても自分の山を築けるか否かだ。
237名無しさん@あたっかー:2010/04/05(月) 13:05:44
>>236
誰だよおまえ
238毛生えみかん:2010/04/05(月) 13:09:27
>>235
そうかも知れないと考えさせられる言葉ですね。
239名無しさん@あたっかー:2010/04/05(月) 22:44:16
登って気付いた。
それが断崖絶壁の雪山だと…
余りに手薄な装備に死にそうです。

ゴールどころか目先さえ見えない。
240名無しさん@あたっかー:2010/04/05(月) 22:47:50
>>239
何の商売やってる人?
241名無しさん@あたっかー:2010/04/06(火) 08:49:49
>>240
IT関連事業です。
最初は青々とした草原を散歩気分で踏み出した。
↑ここが安易でおバカなところ

ある程度は予想してたが余りに急激な天候変化に対応が間に合わず…
山の天気は変わりやすいですね。
まぁなんとか乗り越えてみせます。

姿形を変えつつあるから、違う山を登りはじめたと言えるかも?
242名無しさん@あたっかー:2010/04/06(火) 08:56:46
>>239
じゃ、1000万の資金装備を得て、安心できたとしようじゃないか
んで、会社もコネもない、装備1万だけの裸一貫の高田クンがいたとしよう

二人を同じ業種の世界に放流してみて、10年後どっちが実のある経営をしているか
考えてみてはどうかな。高田クンに勝つ自信があるのかな?   あればいいんだが

余りに手薄な装備で・・・って、山に登れたんだろ?高田クンは低給リーマンしながら
笑えるほどの装備をチャンスに、真剣に飛躍しようと目論んでいる1年目ってとこかな

ちなみに高田クンは、後の通販大手の経営者なんだが・・・・・ちょっと手強いかな
243名無しさん@あたっかー:2010/04/06(火) 12:28:45
>>223 漕ぎ出す勇気は理解できるけど、何も無しで出発したら

従業員や家族の生活は?
利益が出ない月の支払いはどうすんの?
借金で他人に迷惑かければいいの?
責任転嫁できないときは逃げるの?
逃げることができないときは死ぬの?
死んだら解決するの?
頭は正常?
常識はあるの?
勝手な人生歩んできたの?
そんなことで、起業が成り立つの?

>先輩としてアドバイス・・・
仕入れや販売提携先や 雇った人などで起こる問題に  って先輩ヅラで

それを柔軟に解決していけば成功するの?
上場するかもって?
たいていの起業家はそこで頓挫するってマジ?
苦労したことあるの?
神経患者なの?
お薬飲んでるの?
お薬飲みながら何の商売してるの? 
辛い毎日じゃね?
マジ起業家の先輩?              マジ起業を考える俺より
244毛生えみかん:2010/04/06(火) 12:43:18
>>243
何も無しでとかをどっから持ってきたかは知りませんが・・
何に噛み付いてるんです?
245名無しさん@あたっかー:2010/04/06(火) 12:53:04
まぁ「運」の要素は大きいわな。
246名無しさん@あたっかー:2010/04/06(火) 13:01:15
何か明らかに精神おかしい人がちらほらいるな。
247名無しさん@あたっかー:2010/04/06(火) 13:33:00
モノを作ったり仕入れたりしてお客さんに売る。
何かのサービスをお客さんに提供する。
その対価としてお金をもらう。

これをイチから自分で考えて全部自分でやるのが独立。
目新しいアイデアでも今流行りのビジネスでもなくても
本人が今できることをがんばればある程度の結果は出ると思っています。

と経営者でもない自分が語りましたが
経営者のみなさんはどう思いますか?
24852:2010/04/06(火) 13:57:04
お久しぶりです。印刷屋の52です。

突然ですが銀行口座の開設でどなたかいいところ知りませんか?
「山田商会 山田太郎」的な口座を作ろうと思ってるんですが。
自分で一応調べましたが、結構どこも手続きが面倒みたいです。
振込が来たらメールしてくれるサービスがあるところで
なおかつ対応がいいとこがあれば教えて頂ければ助かります。
249名無しさん@あたっかー:2010/04/06(火) 14:17:08
>>244 223で>アイデア自体にはそれほど意味は無いということです。
また資金や人脈や人材、経験、才能…、そういった物も、さほど関係無いです

アイデア、資金、人脈、人材、経験、才能…が無関係っとあるが読める?
                       マジ病気なのか?
250毛生えみかん:2010/04/06(火) 14:21:19
>>247
概ね合ってる。
事業を開始するまでの事業予測は簡単に裏切られ、それが良い方向に向いて新しいニーズに気付いたりする事もあるよね。
251毛生えみかん:2010/04/06(火) 14:24:52
>>249
??
さほど関係ないと無関係は一緒なの?
起業してやってく上での重要項目の優先順位の話なんですよ。
252名無しさん@あたっかー:2010/04/06(火) 14:56:47
>>251 はぁ〜、さほど関係ないは無関係に近いと思ったんだがなぁ
   顧客クレーム処理や社員育成には、決して遣いたくない言い回しだな。
   頭がワルイひとで、軽蔑されがちな言いわけのように思えるがどうよ
253毛生えみかん:2010/04/06(火) 15:06:24
>>252
貴方がニュアンスの受け取り方が人と違っているだけですよ。
254毛生えみかん:2010/04/06(火) 15:13:23
>>252
あと貴方は>>223を私だと思っているようですが違いますよ。まぁ私なら錠剤は飲んでますけどね。マルチビタミン

私も事業をしていて223書いた人には遠く及ばないですがそれなりに上手くやってます。私の起業時の事業資金は60万で業界経験半年で知らない土地で起業。当時28歳です。
255毛生えみかん:2010/04/06(火) 15:16:55
>>248
52さん。
まず法人なのか個人事業なのか?って所はどっち?
個人事業なら屋号で作るのはどこも今は無理だったと思うよ〜
法人なら会社名と代表の肩書きと名前が入ります。
256名無しさん@あたっかー:2010/04/06(火) 15:17:39
>>248
はあ?

ふつうに銀行窓口で手続きするだけだぞ。
日本国籍なくて、通名なのか?

入金、引き落としはメール通知あっても
どこから幾らって書いてないから、結局確認手間変わらないぞ。
25752:2010/04/06(火) 15:20:38
>>252
仕事をするのに学歴はさほど関係ない
誰かと口説くのにルックスはさほど関係ない

普通の日本人の感覚なら関係なくはないんだろうなって思いますが。
毛生えみかんさんの言うとおりそれらの優先順位が
ここに人が思ってるより低いという意味だと。

日本語は最近覚えられたんですか?
25852:2010/04/06(火) 15:30:35
>>255
個人事業です。
屋号は決めてすでに名刺も作ってます。
調べたら屋号のみの口座は作れないそうですが
銀行によっては「屋号+私の名前」では作れるそうです。

>>256
>日本国籍なくて、通名なのか?
どういうことですか?一応純粋な日本人です。

>入金、引き落としはメール通知あっても
どこから幾らって書いてないから、結局確認手間変わらないぞ。
ありがとうございます。知らなかったです。
全部ネット上で確認できればいいと思ってましたができないんですね。

イーバンク銀行かジャパンネットバンクのどちらかにしようか悩んでいました。
ただジャパンネット銀行はホームページがないと作れないようで
今はイーバンク銀行で口座を作ろうかと思っています。
259名無しさん@あたっかー:2010/04/06(火) 15:34:24
>>257 はいはい、貴女の勝ちにすればー。けど、それで自演がバレるんだ。
    ミス箇所がありましたねー。わかる?人が離れていきますよー
    バカだなー、マジバレだよねー。      んで貴女のボロ負け
260毛生えみかん:2010/04/06(火) 15:55:14
>>258 52さん

銀行は信金や地銀あたりと取引した方がいいと思いますよ。
融資の時や給与振込の時の手数料の事も考えておいた方がいいです。
それに事業を始めると忙しくて銀行回るの大変なんですよね。

個人事業の屋号の件ですが私は過去にサークル名義で作ろうとして共同名義にしてくれ!とお願いして通帳とカードの表の表記はお願いを聞いてくれましたが、名義自体はダメでした。

まぁ信用的な事もあるんで法人作ったらどうですか?
261毛生えみかん:2010/04/06(火) 16:55:20
>>259
言ってる意味が分からないんですけど?
262毛生えみかん:2010/04/06(火) 16:58:35
私って使ってるけど男ですしw
263名無しさん@あたっかー:2010/04/06(火) 21:09:03
>>258
>調べたら屋号のみの口座は作れないそうですが
>銀行によっては「屋号+私の名前」では作れるそうです。

そいうことです。
任意組織と同じ扱いです。個人名表記必要です。
いやなら株式会社を設立してください。

あと、イーバンク銀行はやめとけ。マジ顧客の信用なくしてる。
264名無しさん@あたっかー:2010/04/06(火) 22:31:03
信金がいいですよ
265名無しさん@あたっかー:2010/04/06(火) 22:35:09
あと自治体の中小企業向け貸付とか
日本政策金融公庫とかでうちは借りました
266名無しさん@あたっかー:2010/04/07(水) 01:37:44
遅レスだが

>>209
鶏口牛後な。頭じゃなくて口、な。
トリアタマは別の意味な。
267名無しさん@あたっかー:2010/04/07(水) 02:25:59
借りた金は返さないといけない
どんなに低利でも、元金は返さないといけない
最初は余裕あったろうけど、手元に金がなくても返済しないと信用なくす
だから、経理能力まだない人物は、ぜったい金借りてはいけない。

優れた経理マンや経営補佐できる人間を雇ってからなら可。
26852:2010/04/07(水) 06:27:40
みなさんありがとうございます。
信金・地銀にも問い合わせようと思います。
ところでイーバンク銀行を使ってる業者はそれだけで信用ないんですか?
確かにサラリーマンのときはイーバンク銀行使ってるところはなかった気がします。

また数年は人も雇わないし、借金もしません。
借金については一生しないかもしれません。
金を借りてまでやりたいことはないし、余計なリスクは背負いたくないです。
個人事業の若造に金を貸すところもないでしょうが。

法人にしたらという意見がありましたが
創業にあたって法人にするメリットは正直ないと思いました。
ちなみに信用面以外では何かありますか?
269名無しさん@あたっかー:2010/04/07(水) 08:05:03
>>261 だろうな こいつバレバレだわ 教えて欲しい?
270毛生えみかん:2010/04/07(水) 10:13:11
>>269
なんなりとどうぞ
271名無しさん@あたっかー:2010/04/07(水) 10:18:04
>>269
いらねーよ。
面白そうなので、お気に入りに追加したが消去する
感情操作できない奴が自演するから読めなくなるんだわ
そりゃまともな起業家が来ても逃げるわな。香ばしくてうんざり

玄人がいない。来ても去る。実践では役に立たん。
272名無しさん@あたっかー:2010/04/07(水) 10:44:10

起業後の実践では役に立たない。つか経験不足だろなー
でも毛生えみかんさんは違う、苦労してるし、いい人のような  まあ俺も消去すっか
273毛生えみかん:2010/04/07(水) 10:44:33
>>268
法人にするメリット
印刷関係だったね。

信用(法人以外とは取引しない企業がある)
助成金を受ける事ができる。(内容によるけど)
ある程度の利益が見込まれる場合は法人の方が節税になる。
住宅ローンを組む時などの審査や金利に影響する。
274名無しさん@あたっかー:2010/04/07(水) 11:30:21
う〜ん、なるほどなるほど、
賢者と愚者を使い分けた自演もあるのでつね、
PC数台使った時間差攻撃もありまつね。毛生えさんは
ずっと2chに粘着しちょりましてー、
2chが仕事なのかと思い思いにハラホレフラヒ、そんな事業あるの?
275毛生えみかん:2010/04/07(水) 11:53:20
>>274
まぁどうでもいいが・・
レス番でも出してみたらどう?
うちの事業は介護の派遣とネット通販の代理販売だよ。
276212:2010/04/07(水) 13:43:41
以前試したときはアクセス規制があったので、仕事場から書き込めるかどうか
わかりませんが…

私の物も含めて、世間には様々な意見、アドバイス、ノイズ…などがあります。
どれを取って、どれを捨てるのか。そういった事も含めて、人生だと思うのです。
どれが正しい、どれが間違っている、そんな評価をするよりも、
それぞれが、自分にとって活かせる物を活かして、自分の人生を充実させていく。

この辺りは「人生」も「経営」も、同じかなと思っています。

経営書をたくさん読んで、取り入れられる物を取り入れる。
固定観念に囚われず、柔軟に良い物を取り入れていく。
結果として、より自分の望む状態に近づけていく。
近づいていないようなら、どこかに問題があるのだから、それを見つけて改める。

私もまだまだ勉強中です。
277名無しさん@あたっかー:2010/04/07(水) 14:21:12
もう何十年も経営されているとか
大手企業や官公庁と取引有るとか
工場に何人も人を雇ってるとか
それぐらいなら青色申告自営業でも充分いいんだけど。

相談者は、機械も技術もない新米ブローカー業者なんだから、
せめて資本金1000万積んで外側の形だけでも整えないと。
資本金は見せ金で、一ヶ月借りただけもいいんだから。
278毛生えみかん:2010/04/07(水) 14:33:19
>>277
取引先のレベルにもよるんだろうけどね。見せ金かどうかってのは少し付き合ったら何となく判ると思う。判ってどうするって事は今までキチンと仕事してきてたら問題無いと思います。

まぁでも印刷頼む時って何でか急ぎの事態の事が多いんだよね。ちゃんとしてくれそうな所に頼みたいから個人事業規模の所には頼み難いってのはある。
27952:2010/04/07(水) 17:25:15
>>278 毛生えみかんさん
ありがとうございます。

信用(法人以外とは取引しない企業がある)
助成金を受ける事ができる。(内容によるけど)
ある程度の利益が見込まれる場合は法人の方が節税になる。
住宅ローンを組む時などの審査や金利に影響する。

この中の3点目の節税の点ですが
ある程度の利益を見込めたなら法人するつもりです。
しかし現時点ではそこまでの利益は到底見込めません。
それに法人だと利益の有無に関わらず税金が7万円もかかるんですよね?
それを考えると今は個人事業の方がいいと考えました。

信用に関しては確かに法人としか取引しないお客さんもあります。
さらに機械も技術もないブローカーです。
しかしそんなことは言う必要はないのでお客さんから見えばただの印刷屋です。
助成金を受ける云々はそもそも助成金必要ないです。
住宅ローンも一生賃貸のつもりなのでいらないです。

現時点ではこういう考えです。
そのうち変わるかもしれません。
280毛生えみかん:2010/04/07(水) 17:46:44
>>279 52さん

個々の考え方なので基本自由です。
私が貴方なら・・って事を書きます。

法人にして助成金等で資金を稼ぐ。
とりあえず金は要らないが有事や事業転換などのチャンスに備えて銀行から小額でいいから融資を受けてきっちり返す。
理由は新規の融資には時間がかかるし担保もいるが、返済実績と決算書が良ければ次の融資枠は拡大するしスピーディーに融資される。
また無担保の可能性もできる。

事業をやってると色んな人と接点を持つ事があり、それらに柔軟に対応できる態勢が必要です。(寄ってくるのは大方変な人だけどね)

税金の7万などはきちっとした事業展開を考えているのであれば問題無いはずです。
私は2度事業潰してますけど・・若い頃は人の意見に耳を貸さなかったな〜

誤解を生む表現ですが失敗したらいいと思いますよ。失敗が一番学べますから。
致命傷はダメですけどね。
281名無しさん@あたっかー:2010/04/07(水) 20:36:54

>しかしそんなことは言う必要はないのでお客さんから見えばただの印刷屋です。

おいおい。名刺みるだけですぐばれるよ。そんなインチキ業者。
28252:2010/04/07(水) 21:07:44
>>281
wwwwwwwwwwww
283名無しさん@あたっかー:2010/04/07(水) 23:35:16
札幌で保証協会利用を考えてる方は是非ボイスレコーダー持参で

とあるパーテンションでしっかりと囲まれた密室にての会話
「はじめまして、〇〇です」
「えっ?手ぶらで融資審査の相談ですか・・・」
「皆さん内ポケットに収まるお土産くらいは持参して来るんですけど・・・」
「勿論、領収書の要らないお土産を・・・」
「お土産無いと難しいですけど」

西14丁目の1階入口から直ぐ右側にての実会話
284212:2010/04/08(木) 01:20:33
仕事場からも無事書き込めて良かったです。

>>234
「やりきった」と、最期に曇りなく言えるような人生を送りましょう!

>>245
「運」もあまり関係ないと思いますよ。
もちろん一時的な幸運、不運はありますが、
時間軸を長く取れば取るほど、チャレンジの回数を増やせば増やすほど、
その結果は「自分の状態」に合ったレベルに収斂していくように思います。

>>247
そうですね。まずは出来る事から始めて、お客さんや周りの人々の
反応を見ながら、より多くの人に喜んでもらえるような形に変えていく。
突き詰めれば、それだけと言ってもいいのでは。

>>280 毛生えみかんさん
失敗はいいですよね。
若い人はどんどん行動して、どんどん失敗して、痛い目に合わないと!
…と、社内でいつも言っています。
歩くのだって、自転車に乗るのだって、そうやって身に付けてきたんですから。
285名無しさん@あたっかー:2010/04/10(土) 00:45:32
286名無しさん@あたっかー:2010/04/10(土) 00:48:36
お、規制解除
>どんどん失敗して、痛い目に合わないと!

安易に失敗はよくないよ
失敗しないようにするにはどうしたらいいかちゃんと考えろよ

やり直しきかないことも取り返しのつかないこともいっぱいあるんだから
チャリといっしょにすんな
287名無しさん@あたっかー:2010/04/10(土) 00:50:51
小さい失敗なら推奨されなくても日々起きてるよ・・・。
大きな失敗やミスは数年ごとに。
288名無しさん@あたっかー:2010/04/10(土) 04:05:04
チャリだろうがビジネスだろうが、
やるのは自分。
対象が変わるだけで本質は同じことに気づかないと
いつまでたっても全て周囲のせいにするだけだ。

このスレにきているということは、
今なんらかのビジネスを手がけてるんだろう?
できない理由を書いてる暇あったら、
今やってるビジネスの内容や問題点を書けば?
289毛生えみかん:2010/04/10(土) 06:18:36
>>288
そうだよね。
起業志願者がうちに相談に来るが話を聞けばその人が今後どうなって行くかが予測できて大体その通りになる。

その中で始めない人のパターンはああだこうだと出来ない理由を言い出すってのがある。
始める人は多少痛い目見ながらでも強引に始めるよね。まぁ計画性に問題はあるが・・あのパワーは見習いたいと思う。

事業をやって行くって難しい事なのかな〜?と思う事がある。私にはリーマンをする方が辛いんだけどね。って何が言いたかったんだっけ。。
290名無しさん@あたっかー:2010/04/10(土) 18:25:29
↑こいつ何様だよ。
291名無しさん@あたっかー:2010/04/10(土) 20:36:09
零細経営者らしいんだけど、
かならず自分語り始めてしまう、実生活では寂しい人らしいよ。
そのカビたコテハンのひと。
292名無しさん@あたっかー:2010/04/11(日) 00:06:27
>>291
>実生活では寂しい人らしいよ。
どこ情報?
293名無しさん@あたっかー:2010/04/11(日) 02:46:23
突然すみません。質問なんですが・・・

奨学金を借りて学校を卒業し、奨学金を返還し終わっていない間に、
なんらかの開業するための開業資金は国金などから融資してもらうこ
とは可能なんでしょうか?

お分かりの方いらっしゃいますか??
294名無しさん@あたっかー:2010/04/11(日) 03:31:05
>>293
借金返済が倍になって大変つらくなるので、
ちゃんと自己資金を貯めてから起業チャレンジください。

起業すると給料少ないどころか、利益マイナス2年3年当たり前だから。
295名無しさん@あたっかー:2010/04/11(日) 03:33:45
>>290
自営スレではコンサル業って言ってたが・・
296毛生えみかん:2010/04/11(日) 04:00:10
>>295
コンサルなんてしてないよ?
297雛 ◆LoveJHONJg :2010/04/11(日) 09:43:26 BE:2792530087-2BP(112)
>>293
>お分かりの方いらっしゃいますか??
こらこらw 経営舐めてんじゃないっつ〜の( ´,_ゝ`)プッ
ってかそんな事も解らない様じゃ経営なんかとうてい無理w
294さんが言ってる事を参考に「種銭作り」から頑張って下さい。
ちゃんとした金融機関の基本融資は実績をみてからが原則!
まだ創めてもなく、金もない人相手にバクチみたいな商売を銀行がすると思いますか?
幾らあなたでも常識があれば、それ位は解りますよね?(∩.∩)
東京の歯医者の友人なんだけど15年位前の話だけど
彼なんか一度も滞納ないのに奨学金が終わってないっていう理由だけで
当時の糞リソナからたった1200万の融資断られたって怒ってたwww
彼の年収と同額だったけどね…あとあなたは他力本願系だから、性格的にも厳しいと思う。
銀行だけに限らずだけど審査内容では「相手を量る」から…本当に経営者になりたいなら
まずはどん底から這い上がって金貯めるのが先!
お金を「増やす」のと「作る」のを間違う事なかれ(=゚ω゚)ノ
PS
調べてたら解る人には解るが、開業資金系は厚労省管轄の某役所もやってますよw
但しこちらは同一企業の社会保険に最低5年は入ってる事が前提で
開業資金の3分の1だっけか? 上限額三百万迄は助成なのでタダで貰えるw
でもこれ私が起業し時の内容だったから、今はどうなんだろ?
まだ存在してるといいけど一時、助成金詐欺が書士の指導のもとで
流行ったから大幅に改正されたか、もうないかもね まっ頑張って(; ̄_ ̄)=3 フ〜〜
298名無しさん@あたっかー:2010/04/11(日) 10:08:03
長文で自分語りするのも辞めてクダサイ
299名無しさん@あたっかー:2010/04/11(日) 10:43:25
>ってかそんな事も解らない様じゃ経営なんかとうてい無理w
>ってかそんな事も解らない様じゃ経営なんかとうてい無理w
>ってかそんな事も解らない様じゃ経営なんかとうてい無理w

カビコテみかんはそんな事が解らないから
今は出会い系か風俗で売春して生活してる
300雛 ◆LoveJHONJg :2010/04/11(日) 11:04:04 BE:1196799146-2BP(112)
>>52さん
279からしか読んでないが、一から叩き上げの場合
原則「個人」で「箱にはしない」のがお約束w
箱にする場合はすでに取引先(売上)が見込めてる場合か
数年後に跡形なくわざと消えるフロント系企業のみ。
だからその考えで問題はない。
箱いわゆる法人限定でしか取引しないところがあるが、
そういう所と取引したい場合は、どこかの箱名義を借り(経由)て
そこへ手数料を落として取引させて貰えばいいだけだから無理する必要ない(=゚ω゚)ノ

268の内容に関してはネト系銀行は、今じゃ口座引落すら拒否する
業者多いですよ…リアル店舗がない分、実態が掴み難いのもあるし
まだまだ日本の社長業のほとんどは高齢者ですから、そいうものに
対しての拒否は多いですし、特に問題がなければ普通の銀行でも
今は集金やネットバンキング利用出来ます。
住友も三菱も月額¥2100程度だったかと思う。
地銀は利用してないから解りませんが信金の場合は設備の関係で
送金後に未だにFAXしないといけない所が多いのでお勧めではないw
但し旧国金を利用するくらいなら信金の方が審査官の采配次第では
枠が大きくなるから、長い目で見れば得。
301雛 ◆LoveJHONJg :2010/04/11(日) 11:12:52 BE:1196799438-2BP(112)
>>298
その低能レス もっと捻って下さいなw
まぁ〜ここ数年で経営板は学生やニートにリストラリーマンの
妄想経営板になり下がったから仕方ないか┐(´ー`)┌

>>299
女相手になに必死になってんねんwww
そこまでさせなくてもせめて家で大人しくすっこんでろ!
とか言いなさいよ( ´,_ゝ`)プッ
ってか293もミカンさんの自演なの???(ー'`ー;)ウゥ・・・ン
302毛生えみかん:2010/04/11(日) 11:15:22
>>301
なんの意味があって私が自演するんですか?
303雛 ◆LoveJHONJg :2010/04/11(日) 11:35:11 BE:698133427-2BP(112)
>>300で加筆修正
信金の件に関してですが、近くになければ地銀でおk
但し親会社に都市銀がある銀行は融資など決済権を親銀行がする場合があり
時間もかかるなど幾つか支障問題点があるので、単独の地銀をお勧めする。

信金に限っていえば都市銀や地銀から客を奪いたいので
上層部行員に結構、使える人が多いし保証協会にも
それなりに顔がきく人がチラホラいるw
さらにある程度は融資審査が緩くなりがち。
堅くするには微々たる額でも積立して、一定額になったら定期へ
移行させるなど、絶対に手を付けない様にする事。
お金の使い方にも性格が出るので、見落としがちだが留意して下さい。
あと一般的に黒字だと融資受けられるとかじゃなくて正しくは
融資を受ける基準の一つであると云う事。
赤字でも保証協会がかんでくれれば債務超過であっても
取引先との取引額や資産状況で融資は可能。
強いていうならどこでも行員は決裁権のある人と付き合う事。
ペーペー行員じゃ話にならんし時間の無駄w
うちは以前は人材育成のコンサルがメインだったが、ここ数年の新規の
客はほとんど財務再建依頼の法人客ばかりで、むしろ
地道に経営してる個人事業主の方が利益叩きだしてる割合は多い。
304雛 ◆LoveJHONJg :2010/04/11(日) 11:45:05 BE:299200032-2BP(112)
>>302
煽りネタには遊びで返せる程度にならないと
いつまでたっても「女は○○だから」と言わ続け
田嶋陽子みたいなDQNが産まれたりして
ちゃんと仕事してる者からすれば迷惑千万。
強くなれないなら(やっつけレスしか出来ないなら)
それこそ家庭に収まってなさい どうしても
経営者ごっこがしたいなら名無しでやれ!
実践経験のない者のカキコが一番迷惑するw

さってとそろそろ主婦業に戻るとするか…主婦業は逆に週5日で休みが欲すぃorz
305毛生えみかん:2010/04/11(日) 11:48:25
>>304
私男ですけど・・
306雛 ◆LoveJHONJg :2010/04/11(日) 11:52:17
男かよっ(゚Д゚;≡;゚Д゚)
男だけに余計にタチが悪いってかw
男なら細かいこと気にするな 情けない もっと豪快になりなさいよ( ´,_ゝ`)プッ
まっ無理しない程度に頑張って下さい  そんじゃご飯の準備あるんでノシ
307名無しさん@あたっかー:2010/04/11(日) 11:56:10
他でやれよ・・・
308毛生えみかん:2010/04/11(日) 11:59:54
>>306
変わった人ですねー

>>307
申し訳ない。。
309名無しさん@あたっかー:2010/04/11(日) 13:48:40
>>304
よ?久しぶり。↑は貧民ゲイでして。叩く値打ちもないよ。まあ俺と
勝負したら逃げるだろな。3年もすりゃ社会のゴミになっちょるわ。
あの程度の知識ならコンビニのバンドの兄ちゃんでもかきこできるかも・・
310名無しさん@あたっかー:2010/04/11(日) 14:11:05
主婦オバサンさん荒らさないでね
311毛生えみかん:2010/04/11(日) 14:11:16
>>306
雛さん

52さんは融資相談はしてないですよ。
312名無しさん@あたっかー:2010/04/12(月) 15:09:00
会計で起業。助成で釣ってお客になれば助成金はムリムリといいます。
実際助成金はムリと思って下さい。
313名無しさん@あたっかー:2010/04/12(月) 15:48:13
>>312
小学生でもわかる日本語で書いてもらっていいですか?
314名無しさん@あたっかー:2010/04/12(月) 15:54:19
はぁ、外国人の方?
だいたい日本語でおk?とか、日本人が意図することを
理解できないのは、日本の小学生ではなく外国人なんだとおも。
315毛生えみかん:2010/04/12(月) 16:03:31
私も解りません。
316名無しさん@あたっかー:2010/04/12(月) 20:29:52
>>312
あなた、口語と文語の違いをよく認識してから文字入力ください。
317名無しさん@あたっかー:2010/04/12(月) 22:10:33
じゃ、読まなければ?2ちゃん用語はどう説明しる?
318毛生えみかん:2010/04/12(月) 22:50:27
>>317
指摘の趣旨からすら外れてますよ。
319名無しさん@あたっかー:2010/04/13(火) 00:21:14
「私は会計死として開業致しましたが、お客さんになって頂くために
『助成金をもらう方法をお教えしますよ』と申し上げるのですが、
いざ顧客になって頂いた途端に
『やっぱり助成金は無理でした』というようにしています。
実際、助成金を取るのは難しいのです。まず無理だと思って下さい。」

こうですか、分かりません!><
320名無しさん@あたっかー:2010/04/13(火) 03:44:29
>>318
まだ起きてるか?
321名無しさん@あたっかー:2010/04/13(火) 06:15:17
不規則な生活は貧乏を安定安定させる。
322名無しさん@あたっかー:2010/04/13(火) 06:16:20
「ニューウエイズジャパン」「ワンダーランド」提訴

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100413-00000010-jij-soci



323名無しさん@あたっかー:2010/04/13(火) 07:41:54
>>319
たぶんそんなかんじだと思う。
ただ会計士の資格持ってるやつがこんな文章書かないだろうから
多分知り合いの会計士の話を聞いたんだろうね。
324名無しさん@あたっかー:2010/04/13(火) 09:09:37
けどありがたいんじゃね?
つまらない自演でしか伸びない板なんだから
325毛生えみかん:2010/04/13(火) 09:31:14
>>320
寝てました。
326名無しさん@あたっかー:2010/04/13(火) 11:55:54
珍しいなぁ。
327名無しさん@あたっかー:2010/04/13(火) 12:25:25
キミはおそらくオレ(48歳)より若いだろう。今キミが50歳だったらどう?
野心の大きさは誰にも負けない自分に、少し疲れたみたいだよ。人には各々
長所と短所があって、事業計画を進める段階で自分が方法に気付くのに10年
かかったものが、他の人には3日だったりする。逆の場合もある。感情が役立つ
こともあり邪魔することもある。良い所だけで進んだら成功まで高速だろう。
要するにオレが求めるのはキミの部分、感性、理屈かな。何かがきっかけで
共通するものを必要と感じた時、いつか一緒に仕事できたらと思う。
328名無しさん@あたっかー:2010/04/13(火) 12:54:45
連投 ↑は、みかんさんへのスレだ。
329名無しさん@あたっかー:2010/04/13(火) 13:21:07
>>327
48歳でこの文章w
何が言いたいのかさっぱり分からないw
このレベルだと普段人とコミュニケーション取れないだろw
とりあえず役所に頼んで義務教育受け直したらいかがですか?

ていうかこのスレなんでこんな日本語できないヤツ多いんだよw
330名無しさん@あたっかー:2010/04/13(火) 15:27:50
社会に馴染めないで独立しようと画策するから。

あ、私の事です。
もう10年社会人不適合人間やってます。
331毛生えみかん:2010/04/13(火) 15:58:12
>>330
>>327と同じ方ですか?
332名無しさん@あたっかー:2010/04/13(火) 17:08:43
>>327
頭使わない仕事だと、こんな支離滅裂な文章でも大丈夫なの?
小学生が背伸びして書いた作文みたいだよ・・・。
333330:2010/04/13(火) 17:14:47
>>331
え?違います。
もうちょっとマシな文章は書けるつもりです。
334毛生えみかん:2010/04/13(火) 17:36:19
>>333
それは失礼した。
335名無しさん@あたっかー:2010/04/13(火) 17:51:02
利益率の高い商売
在庫を持たない商売
定期的に一定額の収入が入ってくる商売
資本ゼロあるいは小資本で始められる商売

↑堀江貴文さんはこれを全部兼ね備えている商売がオススメとのこと。
ここにいる経営者の人たちははどう思う?
ちなみに他のスレだとこんなのないだろとか書いてる人がほとんどでした。
336毛生えみかん:2010/04/13(火) 18:16:53
>>335
あると思う。正確にはそれに近づけるビジネスモデルにすべきって所か。
337毛生えみかん:2010/04/13(火) 18:20:31
まぁ自分語りとか言われそうだけど・・仕事終わったら来る。呼ばれなくても来るよー
338毛生えみかん:2010/04/13(火) 18:56:14
訪問介護の場合

>利益率の高い商売
ここが一番難しく今の私のビジネスでは叶っていない所。ここは正社員からパートに切り替えたり顧客バランスを取る努力をすれば収益効率が上がり近づく。

>在庫を持たない商売
サービス業なので在庫は無く地代などの立地条件に左右されにくい(都市部の場合)

>定期的に一定額の収入が入ってくる商売
契約でずっと続くので毎月の売上予測が立ちやすく国への保険請求であるため安定性は抜群

>資本ゼロあるいは小資本で始められる商売
一般的に訪問介護を始めるにあたって300〜500万必要と本などに書いてあるが私の場合は登記費用込みで60万で済んだ

そんな業種があるか?と考えれば少ないだろうけど、上記の条件に出来るか?と考えれば可能なのだと思う。
339名無しさん@あたっかー:2010/04/13(火) 23:03:03
>>335

うちがまさにそれ
技術を提供して手間賃をもらう商売なので(成功報酬ではない)
340名無しさん@あたっかー:2010/04/13(火) 23:29:13
>>339
詳しく教えてもらっていいですか?
技術の提供で上記の4つを満たすとなると
HPの管理くらいしか思いつかないです。
341名無しさん@あたっかー:2010/04/13(火) 23:31:54
>>340
資格取るのに10年くらいかかるから無理だと思うよ
342名無しさん@あたっかー:2010/04/13(火) 23:43:15
>>341
教えられる範囲で教えてほしいんですがw
単純にどんなビジネスか興味があるだけですw

ところで取るのに10年かかる資格ってそんなもんあるんですか?
仮にハタチから勉強始めたら30歳で取得ってことですよね?
それか例えば免許所持者が免許期間が通算3年以上の者でないと
他の免許の受験そのものができないとか否応なく期間を空けないといけない資格なんですかね?
343名無しさん@あたっかー:2010/04/13(火) 23:46:46
>>342
おいおい、あんまり突っ込んでやるなよ。
誰だって見栄の一つくらい張りたいもんだろwww
344名無しさん@あたっかー:2010/04/14(水) 00:24:42
>>343
見栄張って満足したー?w
345343:2010/04/14(水) 00:33:48
>>344
俺は>>341じゃねーよwあほか。
>>341を遠まわしに見栄張ってると批判してんだろうが。
お前は読解力がねーのか。

346名無しさん@あたっかー:2010/04/14(水) 01:08:54
>>342
フリーの画像診断
80分で120件読影
これだけで手取り7万くらいになるよ
毎日やったら…後は分かるな?
347名無しさん@あたっかー:2010/04/14(水) 01:33:49
>>331 失礼した
オレは327だが、頗る過密スケの中での書き込みだった。思うままに書いたんで
意味不明だな。けどキミなら意味分かるだろ?人だからゆえ発生するジレンマ。

儲かる商売はいくらでもあるが、普通の起業家は自分の中の長所短所のような
正と負が作用し合うゆえ起業後の発展がそれなりにしか進まないんじゃないか?
共同で起業してAの長所、Bの長所、不足部分にCの長所で埋めるとすれば、
上場するまで時間もかからないだろ?Aは会社、Bは現金50億、Cは30億
で配分して解散するって感じでさ。稼ぐって頭を使ってが基本だから・・忙しいわ




348名無しさん@あたっかー:2010/04/14(水) 01:35:13
>>335
う〜ん…
小資本だけが未達だった。

随分と長い事投資を続けたから今はそれなり。
当時金さえあればここまでもっと早かったと思う。

早期展開が必要な事業は資本力がモノを言う。
必要な速度と資金のバランスは大事かと…

ダラダラ形に出来たのはある意味強運だったのかも知れません。
349名無しさん@あたっかー:2010/04/14(水) 01:40:18
>>347
偉いですね
働きたくないから独立した私とは違いますな
350名無しさん@あたっかー:2010/04/14(水) 09:51:57
>>347
これ狙ってるのか?
351名無しさん@あたっかー:2010/04/14(水) 12:22:27
mixi、モバゲータウン、グリー、ハンゲーム、アメブロなどの収入源を教えて下さい。
それと上記のような会社を作る方法、予算を教えて下さい。
352毛生えみかん:2010/04/14(水) 12:29:32
>>351
知ってどうするの?
353名無しさん@あたっかー:2010/04/14(水) 12:32:01
>>352
起業する
354毛生えみかん:2010/04/14(水) 12:37:27
>>353
そうですか。頑張って下さい。
355名無しさん@あたっかー:2010/04/14(水) 13:04:02
>>351
詳しくないけど広告収入がほとんどじゃん?
あとはアバターとかピグの販売で収益をあげる。
傾向としては広告収入よりこっちを重視してるように思います。

会社作る方法は
とりあえず流行ると思うサイト作ればいいのでは?
海外だとフェイスブック、チャットルーレットみたいな。
あとは必死こいて広告営業をするだけだと思います。

予算は
サイトの制作費・サーバー代諸々
サイトの宣伝のための広告費、営業費
あとは人件費・事務所家賃とか?

以上で1000万円くらいはかかるのではないでしょうか?
価格はアイデア次第で安くもなれば高くもなると思います。
356名無しさん@あたっかー:2010/04/14(水) 13:41:48
>>354
キミは臆病だな。まあ無理もないが、人生60年で考えたほうがいいぞ。
今の自分のままの60歳じゃなく、故障車を廃車まで維持していくだけの老人。
それから、過去10年さらに過去10年の自分がとった行動から成功といえる満足
があったのかな。なければ今後の10年もない!難解不況な世界に希望と夢だけで
進むことになる。世間のアホに振り回されて、結果自分がアホだったと後悔して
人生終了するのもいいが、超高齢化社会の日本は今の若者に何千万もの老人の仕事
や介護を任せる形態をとる。が、おそらく仕事になるだろう。オレは現在の会社を
自分の生活のためにそこそこの維持はするつもりだが、今後あと1年で新規事業を
別事業として展開する。勿論お金は殆どかけない。アイデアの蓄積とノウハウでは
今まで失敗したこともなく、やった業種はどれも手取り年5000万程にはなったが、
いまいちお金も残らず、自分の欠点短所?が原因してか落ちていく。右腕や参謀もなし
でワンマン経営だっただけに、今となってはよく勉強になった。ずっとみかんの名前でい
てくれたら急に誘うかもしれないぞ。キミの会社に迷惑をかけるようなことはしないから。
357名無しさん@あたっかー:2010/04/14(水) 14:14:33
>>351
博打に近いからまず自分一人で始める事をオススメします。

サーバーの設置設定、維持運営や各種プログラムの知識、セキュリティなんかも…
次は魅力的なコンテンツ企画と実現。

ここまでを最小限で構築して宣伝。
ユーザーの支持が得られれば人が集まるのでサービス拡大と安定化。
広告営業はここからだと思う。

働きながら勉強して趣味みたいなところからスタートさせてみる程度が気楽なのでは?

まぁ気の長い話。
358名無しさん@あたっかー:2010/04/14(水) 15:37:42
無料系はまず無料サービスをずっとしていかないとならない。
宣伝費もかけていかないといけない。

もちろん、多人数がどんどん参加してくれるだけの
サーバ能力と回線の太さもないといけない。

資金と技術力ないと厳しいやね。
359名無しさん@あたっかー:2010/04/14(水) 16:51:13
nanapiっていうライフレシピ?の共有サイトやってる
ロケットスタートの古川社長のブログが面白いですよ。
http://blog.livedoor.jp/kensuu/

制作会社にサイトを発注して全部任せるとよくないって言うのがわかります。
社内にディレクターを入れた方がいいっすよって話です。
360名無しさん@あたっかー:2010/04/14(水) 17:19:14
>>356
おまえ精神やってる。自覚しろ。一度病院行け。
361毛生えみかん:2010/04/14(水) 18:32:51
私はメンタル面はさほど強くないので浮き沈みの大きい商売は業種選択で除外したな。感覚的には職探しと同じだった。
362名無しさん@あたっかー:2010/04/14(水) 22:55:36
メール時間指定のサイト作ることにした。
363毛生えみかん:2010/04/14(水) 23:08:03
>>362
今あるサービスとどう違うの?
364名無しさん@あたっかー:2010/04/14(水) 23:13:45
>>362
これだけじゃよくわかんないけど汎用性が高くて面白そうだね。
例えば誕生日のおめでとうメールとかっていうことかな?
実際当日にメール忘れちゃったりするから便利かも?
ついでにプレゼント発送も時間指定にして送れるようにすれば
ギフト系の会社の広告がたくさん取れるかもね。
365名無しさん@あたっかー:2010/04/14(水) 23:51:12
>>356
そうですか。頑張って下さい。
366名無しさん@あたっかー:2010/04/14(水) 23:55:00
>今まで失敗したこともなく、やった業種はどれも手取り年5000万程にはなったが
経営者の所得って手取りっていうんだ。
サラリーマンと同じかんじなんですね。
367名無しさん@あたっかー:2010/04/15(木) 00:29:08
>>366
納める所得税、住民税等が多い経営者ほど年収との格差が大きくなるんだ。
だから手取りをよく使うんだ。ここでオレみたいなのが普通に話せば必ず
キチガイ扱いになるんだよな。そう、ピーク時は住民税で3000万だったな。

まあ何にせよ、妄想じゃなく現実にやった奴・・・しか理解できないわ











368名無しさん@あたっかー:2010/04/15(木) 00:43:19
>>367
>ここでオレみたいなのが普通に話せば
普通に話せてないっすよ?
369名無しさん@あたっかー:2010/04/15(木) 01:52:39
>>368
どうだっていいことを他愛無い表現で突っ込むのは・・・みかんさんだな?

メールのやり取りだけである程度事業を展開させようと思っていたのだが・・・・・

まだ当分無理かもな。あと何年か2ちゃん生活を堪能して下さい。

                                 じゃな!
370名無しさん@あたっかー:2010/04/15(木) 05:39:22
>>367
あなたの日本語が変なので、妄想扱いされるんですよ。
それは本当に体験した話なのですか。書類で具体的数値を確認したほうがいいですよ。
371毛生えみかん:2010/04/15(木) 08:18:49
>>369
他愛もない表現=みかん
違いますよ。不毛な事が嫌いなだけです。毛生えだから。
372名無しさん@あたっかー:2010/04/15(木) 12:20:10
>>338
法人ですか?

現物出資はありましたか?
373名無しさん@あたっかー:2010/04/15(木) 12:27:31
>>358
チャットルーレットって知ってる?
どっかの国の高校生ニートが作って
公開したサービス。
374毛生えみかん:2010/04/15(木) 12:39:54
>>372
法人です。
現物出資は登記簿に乗せてませんがPC1台と電話回線の権利一つですね。
375名無しさん@あたっかー:2010/04/16(金) 14:13:06
>>374
前から疑問なんですがけっこう時間に余裕があるようですが
毛生えみかんさんのビジネスは権限委譲して従業員に任せてる格好ですか?
376毛生えみかん:2010/04/16(金) 14:54:09
>>375
従業員はパート入れて27人でうち社員が4名です。日常業務はその4名が仕切ってます。
私の主な業務はスタッフの愚痴を聞いたり利用者獲得のための営業(主に呑み)と何かあれば責任を取って詫びを入れに行く事ですね。
377名無しさん@あたっかー:2010/04/17(土) 10:59:41
いい身分だな
378毛生えみかん:2010/04/17(土) 11:22:11
>>377
そうでも無いけどね。時間関係無く電話は掛かってくるし、訳わからない問題は多発するし。すぐ「社長を呼べ!」ってお声が掛かるしね・・

酒は好きだから同業と呑むのは楽しいけれど・・
379名無しさん@あたっかー:2010/04/18(日) 13:20:24

毛生えみかんさんは経営者ではなかったのですね。残念です。
380毛生えみかん:2010/04/18(日) 13:26:01
>>379
え?どういう意味?
381名無しさん@あたっかー:2010/04/20(火) 07:22:50
ここは駄目人間が集まる2ch
駄目な経営者の話を読んで楽しむ所。
優秀な経営者はこんな所で暇を潰している暇はない。
382名無しさん@あたっかー:2010/04/20(火) 09:18:05
>>379
>時間関係無く電話は掛かってくる・・・受付を一人で24時間するのは×
>訳わからない問題は多発するし・・・・社長がわからんとは×
>すぐ「社長を呼べ!」ってお声・・・・社員教育×、マニュアルなし×
>酒は好きだから同業と呑む・・・・・・同業は敵なので×
                   エセ経営者ということですねw
                          
383毛生えみかん:2010/04/20(火) 11:13:24
>>382

>受付を一人で24時間するのは×
一人だなんて言った覚えはないし、そもそも介護ですから24時間体制ですよ。

>社長がわからんとは×
クライアントや従業員からどうしようもない内容の電話があるのが不思議ですか?

>>社員教育×、マニュアルなし×
まぁそうかも知れませんね。何でもマニュアルで対応できるとは思いませんけど。

>同業は敵なので×
全く理解不能。なぜ同業と呑んだらダメなの?うちらの商売は同業相手に営業するんですよ。

>エセ経営者ということですねw 
恐ろしい程の決めつけですね。                       
384名無しさん@あたっかー:2010/04/20(火) 12:09:24
>>383
そんなに必死にならなくてもw
私は都心でデイケア事業をしているのですが、
あなたのことが滑稽で信じ難いので。
ご結婚はされてるの?
将来通所、施設型へ移行する予定はあるの?
身体と家事の比率は?
社用車の台数、大体の年商と、役員報酬、納税額を聞かせてw
何かと介護派遣業者について知りたくて。
385毛生えみかん:2010/04/20(火) 13:29:24
>>384
年商は介護事業で6000万で社用車1台。離婚しましたよ。

訪問系は年内介護タクシー、施設系は児童デイを考えてますね。
386毛生えみかん:2010/04/20(火) 14:23:49
あと身体と生活の比率を聞いても参考にならないですよ。何処の事業所もまちまちですから。うちは自立支援偏重だから参考にならないよ。
387名無しさん@あたっかー:2010/04/20(火) 14:41:25
介護事業は必要な仕事だけど儲ける為に始めようとは思わない。
388毛生えみかん:2010/04/20(火) 14:50:46
>>387
各々の考え方だからそれで良いと思います。私は続けていて他の業種より安定感があるので現在は満足してます。
もう一つやってるネット事業もいけそうでいけない・・他の事業と比べてみて介護事業は私には良いですけどね。
389名無しさん@あたっかー:2010/04/20(火) 16:10:59
約30名の従業員で年商6000万、平均月商500万。月一人当たりの
売り上げ17万。んで給与、社会保険か。呑み代は経費だとしても・・
390毛生えみかん:2010/04/20(火) 17:08:24
>>389
まぁ社会保険は正社員とパートの2名だけですけどね。けっこう薄利な商売ですよ。
登録ヘルパーという都合の良い雇用形態がないとやっていけませんね。
391名無しさん@あたっかー:2010/04/20(火) 18:17:35
なるほど、経営者の采配が物を言う、、、ですね。
392名無しさん@あたっかー:2010/04/20(火) 21:03:31
例えば従業員、1名を、雇用、労災、健康保険、厚生年金に加入させるとすると
どれくらい月計算で考えたらいいもんなんだ?
月収30万円だとして。
393毛生えみかん:2010/04/20(火) 21:25:06
>>392
月収より年収だね。保険料の基準月額は4、5、6月で決まるけど最終は年で決まるから。
394名無しさん@あたっかー:2010/04/20(火) 21:45:04
>>392
小売業ならざっくり賃金の13%ぐらいみておけば大丈夫。
と税理士が言ってた。
建設業とかだと労災の保険料率は高いよ。

社会保険の料率は年々アップするから、厳密に調べたいなら社会保険庁のHPで調べるべし。
395毛生えみかん:2010/04/20(火) 21:49:21
あと40才以上は介護保険料も引かれます。
社会保険適応事業所になってからしか加入させれないので手続き忘れずにね。
396名無しさん@あたっかー:2010/04/20(火) 22:21:51
人雇うって予想以上に大変なんだな
397名無しさん@あたっかー:2010/04/20(火) 22:23:48
ちょっとまじめに調べてきたけど、来年はいろいろ上昇して14%強ぐらいになりそうだ。
事業主負担分(要は従業員負担分を除く)の保険料率は

労災0.4%(小売業)
雇用1.2%(ぐらいになるらしい)
健保4.66%
厚年8.0%

ぐらいだった。介護保険はこれにプラス0.75%。
398名無しさん@あたっかー:2010/04/21(水) 00:19:01
>>396
そうでもないよ。うちは訪販会社なんです。完全歩合で募集してます。辞めて
採用しての繰り返し。外交員らもこういう会社の意味をよくわかってて、国保に
入っているだけで100パーおkと思ってる。
報酬高い、ピンハネキツイ、源泉税高い世界で長年過ごせば、保障なくても気にもならんらしい。
つか経営者の私は完全歩合トップ営業マンゆえ会社起こしたんで、情熱あれば十分、なんてね。
でもピンハネして嫉まれるわりにだ、自分が営業マンだった頃に比べて年収は非常に低いのがつらい。
399毛生えみかん:2010/04/21(水) 01:52:42
>>398
それって委託契約で雇用じゃないよね?
400名無しさん@あたっかー:2010/04/21(水) 02:13:47
>>384

お前無駄に偉そうだな
お前の所も晒せば?
いい歳してwとか嬉しそうに使っちゃって

カビみかんといいコイツといいこんなんばっかなの介護業界って
401名無しさん@あたっかー:2010/04/21(水) 07:04:37
介護での独立開業は立派だけど
薄利な草食系で他に良い仕事が無いから
仕方なくやる感じだ。
402名無しさん@あたっかー:2010/04/21(水) 09:20:45
>>399
そうです、委託契約23人。以前は雇用で厚生年金も・・・
しかし、年金制度や保障に疑問と疑惑があってから、世代を超えた年金等よりも
まずはそれを従業員自身の為の収入として還元することを提案した。会社にとって
もいい。平均月収60万は20万ピンハネされた金額だが、これに会社の負担を
考えると嫌になるよ。元々の社員15人と話し合って決定した。
403毛生えみかん:2010/04/21(水) 09:35:18
>>401
他に良いのが無い・・まぁ表現としては微妙だけど・・確実性を重視はしたよ。
404毛生えみかん:2010/04/21(水) 09:47:34
>>402
できたら年金納めて欲しいです(^◇^;)
会社の負担が大きいのは解るんだけど・・委託契約の人が結婚した時や高齢者になった時の事考えるとさ・・業務中の事故の事もあるし・・
405名無しさん@あたっかー:2010/04/21(水) 15:29:07
わかっちゃいるけど、やめられない!っと
406名無しさん@あたっかー:2010/04/22(木) 00:02:36
介護って起業する人に人気なのか?
しんどいイメージしかないんだが?
407毛生えみかん:2010/04/22(木) 01:05:26
>>406
いや・・私が個人的にプッシュしてるだけ。でも独立する人は多いけどね。
408名無しさん@あたっかー:2010/04/22(木) 01:21:57
>>406 
介護、農業、エコ関係は今後の成長業種だろうな。
まあ近い将来、中国がアメリカを抜いて世界一の経済大国になると
言われている。が、今以上に日本経済が下降すれば、国民への保障や
年金システムも減額修正されるわけだが、介護業は日本が守り続けるのだ。

何か自分で選んだ業種で起業したとして、経済不況や未知の時代背景により
もし業績が悪化すれば、「しんどい」では済まない死活問題が起こりうる。

20年先の人から見れば、今の時代の起業は無謀な博打なのかも知れない。
現在の介護業は、かつてのバブル期に見た公務員のような気配もするのだが。

>>407 そんなに多いの?
409毛生えみかん:2010/04/22(木) 01:47:26
>>408
多いよ。だから廃業する所が増えてる。過去最高の倒産件数などとニュースに出ても事業者が増え過ぎたゆえの奪い合いの競争についていけなくなった所が出てきただけで介護報酬が低い事が主原因じゃないと思う。
訪問介護の1事業所あたりの平均月商は最近100万以上下がったけど介護の単価は上がってるんだ。事業所が飽和状態になってるんだ。それでも他の事業より他を見てきた私には介護は競争は緩いと思うけどね。
410名無しさん@あたっかー:2010/04/22(木) 02:19:45
>>409 
なーるほどな、行政が事業者数の管理してると思ってたよ。じゃあ開業医や
薬局と同じく飽和し競争になってるんだな。そりゃ近い将来、老齢人口に対
する区域の整理や事業者補助を国が提案しなきゃ激安戦争になりそうな。

 ちなみに素人質問・・・
老人「お兄ちゃんは、ほんと、とてもいい人やね。」
介護「いえいえ、これが私の仕事ですから。」
老人「あんたは死に別れた主人の若い頃によく似てる、はー男前やー。」
介護「いえいえ、まあまあ・・・照れるじゃないですかー」
老人「あのー、この通帳のお金なー、全部あんたにあげる。どうぞ。」
介護「ワォッ。○億円以上あるじゃないですか、いけませんよ!」
老人「ええんじゃー、ワシにはもう必要ないんじゃひょー。もらってんか?」
介護「いいんですかー?ありがとー。やったー ウヒョヒョノヒョーッ」

・・・みたいなことが、時々あるんじゃないの?ある匂いがするんだけど・・・
411毛生えみかん:2010/04/22(木) 09:02:05
>>410
お金を渡してくる高齢者や金渡して性行為を求めてくる障害者なんかもいますよ。どちらもしちゃダメですけどね。
412毛生えみかん:2010/04/22(木) 12:12:20
>>410
あ・・前半部分読み飛ばしてた。
介護報酬の金額は決まってるので価格競争にはなりにくい。有料ホームや高齢者専用住宅など自費で出す部分の大きい所は価格競争があるね。

介護事業の母体があれば上記のような高齢者専用住宅などの不動産分野にも進出できるし、何より超高齢化社会での顧客というのは大部分が高齢者となり介護事業者というのは「直接」顧客にサービスを提供するという業種に過ぎないと思ってる。
413341:2010/04/22(木) 12:18:36
年商6000万、平均月商500万はうちと同じくらいですね
うちは従業員が1.5人なんですけどw
414名無しさん@あたっかー:2010/04/22(木) 12:23:34
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271903412/
外資に「法人税」0を検討
外資ってどこを念頭に置いてるのかな?
415毛生えみかん:2010/04/22(木) 12:30:00
>>413
うちらくらいが標準なんだろうね。
うちはネット通販が現在月120万くらいで毎月10l程度の伸び率だけどまだ赤字。。

416名無しさん@あたっかー:2010/04/22(木) 13:47:26
>>413
うっせーハゲ!
417名無しさん@あたっかー:2010/04/22(木) 13:58:19
何を怒っているんだ?
418毛生えみかん:2010/04/22(木) 15:08:44
>>415
あ・・従業員1.5か。事務員1.5と見間違ってた。しかも同業と勝手に勘違いしてレスしちゃった。

しかし30人近いうちと同じくらいの売上をその人数で出すってどんな商売だろうな〜
419名無しさん@あたっかー:2010/04/22(木) 15:20:33
商売とか商材によって売上が違うのは当たり前だろ?
一人で月に500万の売上なんて特別高いわけじゃない。
420毛生えみかん:2010/04/22(木) 15:48:23
>>419
まーそりゃーそうだね。リフォームや高級品の販売などは高額だしね。
どうも自分感覚で考えてしまいます。
421名無しさん@あたっかー:2010/04/22(木) 16:28:42
>>409
>介護報酬が低い事が主原因じゃないと思う。

でも、低いんでしょ。
422名無しさん@あたっかー:2010/04/22(木) 16:35:17
というのも、
介護だったか医療だったか忘れたけど、
介護は過酷な労働で、その割りに報酬が安くて、
始める人は多いけど、やめる人が多くて
人手不足だ、と聞いたことがあったので・・・。

田舎の方では、本当に深刻らしいけど・・・
みかんの管轄はどの辺りでげすか?
423毛生えみかん:2010/04/22(木) 16:53:37
>>421
報酬自体は低いよ。離職率も高い。その条件下でやりくりする。

大手も零細も同じ介護報酬単価で仕事する。これが私にとって介護を選んだ最大の理由です。
424毛生えみかん:2010/04/22(木) 16:55:06
あと地域は関西。基本都市部の方が有利。さらに言えば自治体が金持ちな所は仕事しやすい。関西はもう・・
425341:2010/04/22(木) 17:43:37
うちも自治体が積極的で気前良いんで上手く行ってるようなもんだよ
426名無しさん@あたっかー:2010/04/22(木) 21:41:32
業種:グラビア印刷工場
従業員:俺一人
現在の資金:200万+持ち家担保にして500万くらい?

中古の3色機くらいと検査機+倉庫の家賃でどのくらい資金必要ですかね?
あと独立支援みたいなので、無利子で資金貸してくれるような機関ってありますか?
427a:2010/04/22(木) 21:50:17
a
428名無しさん@あたっかー:2010/04/22(木) 22:09:47
印刷はだめだって散々いんちきブローカーさんが叩かれてたよ?
429名無しさん@あたっかー:2010/04/22(木) 22:12:53
>>426
それだけ金貸してくれるところはないな。

それと、印刷機は土台から作らないと。
技術と経験がどのくらいあるか知らないけど、
まずはオフセット印刷機からどうぞ。
430毛生えみかん:2010/04/22(木) 22:13:50
>>426
地域とかにもよるかと思います。
431426:2010/04/22(木) 22:15:41
>>428
私がやるのはブローカーではなく実際印刷する現場作業です。
スキルは現場経験12年です。仕事はいま勤めている会社からの外注です。
年商はおよそ1200万を予想しております。

機械と場所があれば確実に仕事ができるのですが、その資金にいくら必要なのか、
個人で調べてもなかなか分かりません。とくに中古の印刷機になるとそういった専門の
ルートみたいなところでしか流通しないらしく、個人では情報を得るのが困難な状況です。
432毛生えみかん:2010/04/22(木) 23:23:09
>>431
勤め先から外注して貰える間柄で機材の相談はできないの?
433名無しさん@あたっかー:2010/04/23(金) 00:56:32
>>411
へぇー、じゃ金持ちだったり、高額年金老人をターゲットに合法的な
商売なんか思いつくんじゃない?悪人の巣窟になる可能性もあるんだね。
性行為も金の為なら頑張る奴をバイトにして・・・
434341:2010/04/23(金) 01:05:52
>高額年金老人をターゲットに合法的な 商売

それって昔の訪問販売と同じでしょw
構ってくれたお礼にお年寄りが高額商品買ってあげてたじゃない
435毛生えみかん:2010/04/23(金) 01:14:17
>>433
性行為は既に障害者向けのサービスあるよ。高齢者に物を売る事自体は悪い事でなくプロセスが問題視されてる。
436名無しさん@あたっかー:2010/04/23(金) 02:06:26
>>435
じゃ何が売れそう?サービスでもいいからアイデアおくれ!
437名無しさん@あたっかー:2010/04/23(金) 03:54:27
>>431
辞めた人間のために仕事を廻すとは、よほど不思議な元努め先ですね。
ダマされているのか、それとも社会常識を分かってない高卒か、疑ってしまいますよ。
438426:2010/04/23(金) 09:31:34
>>437
業界的なことになってしまいますが、ひとりでも印刷できる1〜3色の刷り物は
通常家族でやってるような小規模な町工場に出すのが普通になっています。
規模の大きい印刷会社は通常5〜8色くらいの印刷機で1台に3〜4名ほどのオペレーター
が付いて作業してますが、そんな規模の大きなマシンでしかも3〜4人で1色や2色の
印刷をしても割りに合わないからです。
1〜2色のような仕事は外注に出さないと採算が合わないのです。
439毛生えみかん:2010/04/23(金) 10:21:01
>>436
高齢者に売れる物で言えば何でも売れると思うよ。意外に売れるのはパソコンとかね。一般的に問題になってるのは朝街で高齢者が列作ってる怪しい店あるでしょ?
次々詐欺みたいな・・私騙されてるって言いながら買ってるんだよね。
うちらの仕事はそんな輩から高齢者を守ったりもしてる。

高齢者だろうと何だろうと売れる物じゃなくて売り方で決まると思う。
440名無しさん@あたっかー:2010/04/23(金) 12:25:45
>>438
>通常家族でやってるような小規模な町工場に出すのが普通になっています。
小規模な町工場なんて他にゴロゴロありますけど?
426さんだけに外注を頼む理由にはならないと思いますが?
どういう関係か知りませんが人間に仕事をふる会社はよほど心が広いと見えます。
ちなみに年商1200万というのは今の勤め先以外に何社くらい見込んでらっしゃるんですか?
今の勤め先だけで月に100万の受注を見込んでるわけではないと思いますがどれくらいですか?
441毛生えみかん:2010/04/23(金) 12:52:22
>>440
勤め先で426さんが辞めて独立するから3色までの仕事に手が回せなくなるから外注するって事だと思うよ。
勤め先としてもクライアントから3色以上とセットで3色以下の仕事を受ける必要があるから、それを回すってだけで変では無いと思う。
月100万程度の仕事だし利益出ない仕事だしね。
442426:2010/04/23(金) 12:57:06
>>440
う〜ん・・・・これはもう内諾をもらってるというしかないんですが。

>小規模な町工場なんて他にゴロゴロありますけど?
インライン欠点検出器(いわゆるFutec)を配備した小規模なグラビア印刷工場
は私の知る限りそうそうありません。

もちろん勤め先も私にだけ仕事を頼むわけではありません。
現在わが社では月におよそ700万円ほどの外注を出すというように目標づけられてますが、
実際は月250万円ほどしか出せてない状況です。それほど下請け先が少ないのです。
足りない450万円は仕方なく社内で印刷しているという状況です。

443426:2010/04/23(金) 13:02:29
補足です。
月に100万という数字は、私が朝8時から夜6時くらいまでフルに印刷して稼げる
限界の金額ということです。月100万も仕事があるのではなく、私一人では
100万しか出来ないという意味です。
444毛生えみかん:2010/04/23(金) 13:17:55
>>443
それで自身の人件費以外の経費はどれくらい掛かるの?紙代も入れて。
445426:2010/04/23(金) 14:01:50
>>444
グラビア印刷というのは紙ではなくPP(ポリプロピレン)やPETフィルムに
印刷します。通常そういったフィルムというのはブローカーやコンバーターからの
支給になりますのでフィルムや版コ代というのは掛かりません。
いってみれば材料をお客からお借りして、印刷だけするという工賃仕事です。
主な経費はインクとそれを希釈する溶剤代、電気代、ガス乾燥機システムなら
ガス代。
だいたい1色あたり1円50銭/m。2色なら3円/mですね。
インク代は仕事の内容によっても変わりますので、一概にいくらとは言えませんけど、
ざっくりいって、50%が経費になると思います。(光熱費、家賃込み)
446毛生えみかん:2010/04/23(金) 14:18:18
>>445
そっか・・何も知らないもんで。
まぁ一人でとりあえず暮しに困らない金額は問題無く稼げるって事ですね。
447名無しさん@あたっかー:2010/04/23(金) 15:07:34
スレ違いすみません。

愛媛県、もしくは徳島県でフレッツ光を販売してくれる方を探しております。
今回は販売はもちろんですが愛媛県・徳島県を取りまとめてくれる方を
募集しております。

販売だけでなく1県の代表になっていただくことで配下代理店からの
収入も得られます。

フレッツは新しい商材が出てきていますのでまだまだ稼げます!

興味ある方はメールください。
[email protected]
448名無しさん@あたっかー:2010/04/23(金) 15:18:41
ま、その会社からすれば、残業代や福利費の会社負担分を全部削れるんだから、
万々歳なんだろうね。設備投資も勝手にやってくれるらしいし。
449毛生えみかん:2010/04/23(金) 15:27:00
>>447
光通信系の匂いがする・・
450名無しさん@あたっかー:2010/04/23(金) 15:28:17
>>449
すみません。
光通信系ではありませんよ。
451毛生えみかん:2010/04/23(金) 15:51:05
>>450
そうですか。ならいいです。
光は段階作るの好きだからつい・・
452名無しさん@あたっかー:2010/04/23(金) 17:25:32
ネットショップSNS
http://www1.atpne.jp/netshop/

こちらは、ネットショップやリサイクルショップの
経営にたずさわっているかたのためのSNSです。
情報交換、人脈作り、お店のPRにご活用ください。

当SNSは、無料レンタルで運営されているため、
利用者の費用負担はございません。退会も自由です。
453名無しさん@あたっかー:2010/04/23(金) 18:26:47
「無料」で人脈作ったところで、
金儲けの道のりの長さは変わらない。
454名無しさん@あたっかー:2010/04/24(土) 00:55:12
>>453
>金儲けの道のりの長さ・・・か、深いなー
455名無しさん@あたっかー:2010/04/24(土) 01:00:09
長すぎて、そのうち死んでしまうよオレ
456毛生えみかん:2010/04/24(土) 01:03:42
人脈って感じる人で人脈になってる人っていないような?
457名無しさん@あたっかー:2010/04/24(土) 01:13:59
>>456
禿同。人脈って言う奴に限って他人の力をあてにする弱虫リーマンタイプだな。
甲斐性なしに限って、コンサルという言葉を口にするのと酷似してないか?
458名無しさん@あたっかー:2010/04/24(土) 01:55:19
>>457
まったくそのとおりだと思うよ
結局、無い袖は振れぬで人脈とか言ってコネだけで仕事してるヤツはじり貧になってタヒる
常に新規開拓して未開の地を切り開いていけるヤツこそが本物
459名無しさん@あたっかー:2010/04/24(土) 02:14:18
うわ、手厳しいほどに真理
460名無しさん@あたっかー:2010/04/24(土) 02:33:51
>>458
あんたもオレと同類民族。たとえバイト、派遣であっても高時給ならば働けた。
振り返れば辛くとも経営者が心地よいのだろう。その間にある、差し障りなく
人に合わせて、自分を殺してまで生きるリーマンだけにはどうしてもなれない
んだよな。孤独か筆頭ってやつ。でも大多数が群集心理、右に習えのハゲばかり。
だから新規開拓者や考案者などの少数民族が常に上に立つ。だから、絶対に勝てるんだよ!


461名無しさん@あたっかー:2010/04/24(土) 09:21:24
>>460
うわっ久〜、48歳の経営者さんでつね?何を言ってるのか大体わかるけど
もしかして、国語は苦手だったんじゃないの?もうちょとゆっくり願います。
462名無しさん@あたっかー:2010/04/24(土) 11:22:31
>>439
やっぱ売り方だよね。みかんさんは非常に苦労と努力されてますね。納得ですw
463名無しさん@あたっかー:2010/04/24(土) 11:24:07
・業種 ネットでの小売業。販売。
・規模(人数)    四人くらい
・現在の資金/必要資金  100万
・年齢   平均30歳
・所持スキル(具体的に)  HPがつくれる程度
・開業の目処(年月日)  六月
・質問内容
現在、仲間内で従業員14名の有限会社を経営しています。(ガテン系)
孫受け会社なので労働者一人に対して報酬は人工でもらえますが
従業員の給料でほぼ使い切ってしまい、会社として儲けはほとんどありません

そんなこんなで、事務仕事の一環でネットショップを始めようと思ったのですが、
誰でもすぐに開業して良いのでしょうか?
個人売買でも利益を多く出すと営業とみなされ罪になると聞いた事もありますが
どのような罰則なのでしょうか?

長文すみません。どなたかご教授を
464名無しさん@あたっかー:2010/04/24(土) 11:57:34
>>463 誰でもすぐに開業して良いです。個人、法人関係ない。
薬事法などに抵触しなければ、売り上げのみでは罪にはなりません。
ただし、所得税、消費税、法人税などが発生しますので、収めなければ有罪です。

465毛生えみかん:2010/04/24(土) 11:58:18
>>463
ネット販売と言っても多様です。
扱う商材や販売方法によって掛かる経費もスキルも違います。
あと画像を加工したり入金を確認したり発送したりと想像してるより多忙ですよ。

まず販売して良いか?という問いはモールなどに出店する事も踏まえてるならば定款に一文あった方が良いでしょうね。

個人売買というのが法人を抜きにして個人名義で個人に対してオークションを行うって事ですかね?
そう仮定して話すなら多額の所得になるならば確定申告を行わなくてはなりません。
確定申告をしなければ脱税に該当する恐れがあるという事を聞いたんじゃないでしょうか?
466463:2010/04/24(土) 12:46:06
>>464
>>465
すばやいご返答ありがとうございます。

六月に会社を株式として立ち上げ直すのを機に
定款には小売業にかんする一文を乗せるつもりでおりました。

一同で話し合った結果、ネットショップという事だったのですが
なにぶん素人ですから、まずはオークションからと思い調べていた所です。

会社として法人税云々がかかるのは覚悟していたのですが、個人売買でも
確定申告が必要だとは・・・

467名無しさん@あたっかー:2010/04/24(土) 13:03:51
>>466
だから、ヤフオク連中にも税務調査が抜き打ちでに入る。売り上げがあれば
少しであろうと事業所得扱いです。ただ、家にある自分の不用品を販売するのは
問題ないのですが、長期に渡って仕入れて販売するのはどういうことかおわかり
だと思います。

6月から有限を新たに株式にするのは、消費税2期分免除の為・・・というふうに、
経営者または口座が同じであれば、税務署が目をつける確立は激高ですよw
468毛生えみかん:2010/04/24(土) 13:06:20
>>466
個人で売買してもオークション運営側には履歴が残るからね。
個人でやらなくても法人でもいいんじゃない?多少の利益出たって役員報酬でも上げて食いつぶせばいいんだよ。

まぁオークションで利益を上げるならレアな物扱わないと難しいけどね。
商材のジャンルはどうするの?
469名無しさん@あたっかー:2010/04/24(土) 13:23:20
>>466
まあ最初の1〜2年は利益がでるのか、一度とことんやってみなはれ。
税務調査が来るまで利益をガッポリ出してみてから考えたらええんやわ。
そこまで行くことが最も難しい商売の登竜門なんですわww
470名無しさん@あたっかー:2010/04/24(土) 13:56:09
>>469
どんな商売でも、ガッポリ儲けられない奴ほど、余計な重箱の隅をつついては前に進まないんですよね。
471毛生えみかん:2010/04/24(土) 15:34:16
>>470
それ私かも・・
472名無しさん@あたっかー:2010/04/24(土) 15:36:20
>>463
ネットショップは一部の規制品(自前製造した食品や薬物)でなければ、
ほとんど自由に商売できますし、出店コストも格段に少なく済みます。
失敗してもなんら痛くないことでしょう。

それゆえ暇な主婦も、ニートも、実店舗の副業もいっぱいありますので、
始める人も多い反面、削除して辞めていくか、
幽霊放置していくこともままあります。


それよりはまずは現在の仕事を生かして商売できるように、
一般人や中小企業から受けられる業務をいろいろリストアップして、
自社サイト構築と、仕事申し受けフォーム、
地域のブログやコミュニティやSNS内に、書き込み宣伝でもしてみたら
いかがですか?
473名無しさん@あたっかー:2010/04/24(土) 15:51:21
ネット仲間のプログラマーたちを雇ってITベンチャー作りたいんだが、
初期投資を軽減するために、「若年者等正規雇用安定化特別奨励金」を
活用したいんだけど、要するにハローワークに求人を乗っけて、ネットで集めた
プログラマーたちに、ハローワークから応募してくれって言えば奨励金対象になるって事?
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/other34/seikiantei.html
474毛生えみかん:2010/04/24(土) 17:51:02
>>473
基本はそう。まぁ助成金って使った事ないけど労務士使ったら助成額の15lくらいハネられるからね。
475毛生えみかん:2010/04/24(土) 17:52:56
>>472
いやいや痛いですって!出店コストなどのリスクより在庫リスクが・・・うちはネット一度撤退したけど真っ青になったよ!
476名無しさん@あたっかー:2010/04/24(土) 20:43:31
>>475
在庫リスクか。
自店の売り上げ見込みを読み誤るような、バカ経営者なのか?
477毛生えみかん:2010/04/24(土) 21:18:01
>>476
アイテム数が少ない商売で無い場合は大変なのよ。
478名無しさん@あたっかー:2010/04/24(土) 21:37:48
大変って・・・。経営者がバカなだけじゃん。
479名無しさん@あたっかー:2010/04/24(土) 21:58:14
物販はしたことないけど、けっこう在庫管理って難しそうだけどね。
たぶん需要と供給をイコールにするのが理想なんでしょ?
>>478はいつも商品は売れ残らず、かつお客さんが欲しい量は必ず確保してるってこと?
480毛生えみかん:2010/04/24(土) 22:00:01
>>478
うちはアパレルだったからサイズやカラーが万遍なく履けるという事が無かった。勿論サイズやカラーの数は調整したが残る物は残る。そーいった物はオクに流すが完全な値崩れだ。
アイテムから検索してアクセス数を稼ぐ面があるからアイテムは悪戯に減らせない。
軌道に乗せるためにはけっこうな体力がいるよ。
ところで貴方はネット事業者なの?
481名無しさん@あたっかー:2010/04/24(土) 23:56:10
>>480
違うと思うよ。オレもネット販売の辛さわかってる。アパレルはレアかビンテージで
ないと無理だろうな。オレは製造販売だから在庫というより人件費、材料、スペース
あと残った時間はほとんど全部HP、クレーマーやアホ新人との戦いでボロボロ。
478みたいに、経営者がバカって言うやつは・・・ニートかカルトだなw
482名無しさん@あたっかー:2010/04/25(日) 00:05:40
>>481
大変だけど、経営者が有能ならクリアされていく程度の問題じゃねーか?
483毛生えみかん:2010/04/25(日) 00:10:30
>>482
そんなに簡単に商売ができたら倒産件数毎年増えないよ。無能と言われればそうかも知れないが。
484名無しさん@あたっかー:2010/04/25(日) 00:15:26
>>482
あのなぁ、アホにはわからんと思うがな、
どんなにアホでうっとしい奴でも、経営し続けてる奴ってやっぱたいしたもんやで。
それに家族も養ってんならマジたいしたもんや。絶対ええとこ見習うとこあるんや。
    
 あるんじゃゴルァガキャーってゆうオッサンでも・・・やっぱたいしたもんやで
485名無しさん@あたっかー:2010/04/25(日) 00:20:15
>>484
俺はそうは思わない。
その程度でたいしたものだと思うのなら
君はその程度の男というだけの話しだ。
486毛生えみかん:2010/04/25(日) 00:30:21
>>485
人の価値観なんてどうでもいいでしょ。
その程度の尺度の根拠もないし。
487名無しさん@あたっかー:2010/04/25(日) 00:56:27
やっぱたいしたもんやで・・・と自分を褒めてガンバルんやさかい
488名無しさん@あたっかー:2010/04/25(日) 01:28:56
在庫の概念だけでベストセラーが生み出せるほど重要かつ深刻な問題なのに
経営者の能力うんぬんて・・・神か
489名無しさん@あたっかー:2010/04/25(日) 01:39:34
みんなヒマなんやなぁ、内容のないクソガキに構ってあげるなんてw
490毛生えみかん:2010/04/25(日) 13:12:23
>>164
んでネットの話に戻そう。
100万という資金で、既に事務員がいるので当面人件費は掛からないし雑費等細かい経費は本体と共有で無しって条件として・・

まずモール等に入る場合は6ヶ月から1年の契約料前払いだから30万は少なくとも飛ぶ。残り70万で仕入れか・・70万分の在庫のために広告打つのは微妙だなぁ・・
491名無しさん@あたっかー:2010/04/25(日) 14:55:51
毛バエたんは、間違ったネットショップ経営して潰した人なんだから、アドバイス間違っている前提で。
492毛生えみかん:2010/04/25(日) 15:09:42
>>491
まぁそう手厳しい事言うなよ・・
今もやってんだ。代理販売で。代理だから在庫は持たないが利幅も狭い。
顧客の繋がりで御贔屓でやってるだけで今も赤字ではあるが黒字化しそうだ。

知り合いの所は毎月1000万の売上があるのにネットから撤退したな。いつパタっと売れなくなるか怖いとの事。商材はコスプレ用品で顧客はキャバ嬢と言っていたな。一度着たら捨てるんでリピーターが多いらしい。ランキングにも乗ってる優良店だったんだけどな。

物販って簡単そうで難しいよね。
493名無しさん@あたっかー:2010/04/25(日) 18:44:30
ネットショップ・・・
簡単にできそうで、何故かできない。なんで?
どうやってネットショップやってんの?
ヤフーアカウントなら5年前にとったよ?
何が違うの?
なんで手軽にできる人がいる一方で、
なかなかできない人がいるの?一人ぼっちだから?
ネットショップを実行に移すにあたって、
決定打となるもの、考え方って何なの?
494毛生えみかん:2010/04/25(日) 18:55:29
>>493
基本うちらが言ってるのはモールへの出店だから・・
495名無しさん@あたっかー:2010/04/25(日) 19:05:44
>>493
>簡単にできそうで、何故かできない。なんで?
特別な資格は要らないから誰でもできるけど、
しかしビジネスなだけにビジネスの常識、通信販売業の常識がないと
入金口座さえ準備できない。

>どうやってネットショップやってんの?
ふつうにパソコンとカート制作ソフト買った。

>ヤフーアカウントなら5年前にとったよ?
>何が違うの?
ネットオークションは、ごくたまに発送だから手間が少なくて済む

>なんで手軽にできる人がいる一方で、
>なかなかできない人がいるの?一人ぼっちだから?
見よう見まねではわからないことがいっぱいある。

>ネットショップを実行に移すにあたって、
>決定打となるもの、考え方って何なの?
商売するのなら、専念する時間と機材場所と商材を準備すること。
とくに商材は、売って利益のでるものであること!
496名無しさん@あたっかー:2010/04/25(日) 19:09:18
魅力的なHPを作るセンスと技術
497名無しさん@あたっかー:2010/04/25(日) 19:42:03
>>494
なるほど、ありがとうございます。
そうか、そういうことだったのか。

>>495
困難な道ですね。

>>496
それで食っていける。
498名無しさん@あたっかー:2010/04/25(日) 23:25:42
>>497
そんなで食えるわけないだろw
499名無しさん@あたっかー:2010/04/26(月) 00:48:54
世のwebデザイナーたちはそれで食っているぞ。
500名無しさん@あたっかー:2010/04/26(月) 00:54:27
ほとんどのデザインはカスだけど名
501名無しさん@あたっかー:2010/04/26(月) 08:02:47
是非参考までに>>500のデザイン拝見させて下さい。
502名無しさん@あたっかー:2010/04/27(火) 00:29:18
500だけど
うちはHPは外注したよ
うまいところにお願いしました
ネット商売じゃないんで事業内容の紹介とイメージが伝わればいいから
ほとんど更新もしてない
地域名入れて検索したらちゃんとトップに出るよ
503名無しさん@あたっかー:2010/04/27(火) 00:30:41
同業者のHPみたらしょぼいんで
安いとこに作らせたらこんなカスページになるんだなあと悪い見本にしてる
504名無しさん@あたっかー:2010/04/27(火) 00:40:34
不景気だからネットショップを始める奴が多いけど、
始めた奴の3〜4割が、
スタート3カ月で辞めるぞ。
だって、その間、売上がほとんどゼロだからな。
505毛生えみかん:2010/04/27(火) 00:51:15
>>504
そんでもモール側は年で前払いさせるもんね。
506名無しさん@あたっかー:2010/04/27(火) 02:14:01
なんでモールなんかに関わるのだろう。

家賃高杉じゃん。
507毛生えみかん:2010/04/27(火) 10:08:54
>>506
そりゃー効率的だからだよ。家賃より手数料やクレカ使用料の方が大変だけどね。
自社サイトでSEO頑張って1ページ目にいても中々売れないしカスタマイズ可能なカートは料金もそれなりにするし・・
508名無しさん@あたっかー:2010/04/27(火) 10:19:33
・業種  卸
・規模  1人
・現在の資金 300くらい
・年齢  31
・所持スキル 人脈のみ
・開業の目処 6月に開業
・質問内容
個人事業主になることになり
開業の手続きは何とか一人で出来そうなんですが
開業後は確定申告等税理士とか会計士にお願いするのと
自分でやるのではやっぱりお願いした方がよいのですか?
めんどくさいとかは抜きに
どちらが得か教えてください
必要になるなら探さないといけないので・・・
509毛生えみかん:2010/04/27(火) 10:44:10
>>508
個人事業なら開始届なんてペラ1だから簡単。
会計は青色ですると思うけど、自分でやるのは十分可能。ただし税理士からみて???って内容に仕上がるだろうがキチンと記帳できてれば税務署はパスできる。
510名無しさん@あたっかー:2010/04/27(火) 12:04:31
>>509
いろいろ調べているんですが
パスは自分でもできる思ってます
一応学校で経営関係は基礎を学んでますし
細かい所も特にわからない所はなかったので

ただ節税というのが個人と税理士でかなり違うと聞いたので
実際はどうなのだろうと思って質問しました
お願いすれば報酬は支払わないといけないですし
年間報酬以上の節税が出来るとなると
雑務軽減にもなるからお願いしたいですし
511毛生えみかん:2010/04/27(火) 12:31:23
>>510
それは全て利益が出るかどうかにかかっているでしょうね。税理士にも色々いて保険関係が強い者とか税務署とグルになって身ぐるみ剥ぐ奴など色々です。

税理士の仕事が全て正しい訳でなく無茶をさせれば追徴をくらいかねません。
節税効果より事務軽減効果の方が私は助かっていますね。
512名無しさん@あたっかー:2010/04/27(火) 12:45:12
>>511
なるほど流石です!
現実的で非常にわかりやすい説明ありがとうございました。

とりあえず当面は自分でやってみます
それで作業面で時間があまりかかるようなら取引先にでも紹介してもらいます
513名無しさん@あたっかー:2010/04/27(火) 13:36:12
>>504
その脳内データはどこから持ってきたの?
514名無しさん@あたっかー:2010/04/27(火) 16:31:41
>>513
横から失礼します
データ的には裏付けはないかもしれませんが内容は合ってると思います
ネットショップだからといって余程の広告や商品力がない限り初月から
売上が立つことはないと思います

それにお客様の顔が見えない分
デザインやブログを頻繁に更新したり
DMやメルマガで頻繁にアプローチなども必要になりますし
顧客の皆様への対応などかなりの労力を必要とします
そうなれば、ネットショップなら楽に売れると考えて出してしまう人達は
オープンから大体半年以内に見切りをつけていなくなると
会社で○天に出店した際に教えられました。
515名無しさん@あたっかー:2010/04/27(火) 23:31:11
>>514
Rは高杉るよ。年会費以外に手数料、広告や注目に金かけまくって、つうか
金かけるように誘導されるかのようなシステム。そこまでして売り上げって雀の涙><
516名無しさん@あたっかー:2010/04/27(火) 23:39:12
>>511 税理士事務所やってますが、誤解を招くような発言は許しませんよ。
517名無しさん@あたっかー:2010/04/27(火) 23:50:17
>>516
だったらきちんと反論しろや
518名無しさん@あたっかー:2010/04/27(火) 23:52:13
>>516
誤解?
519名無しさん@あたっかー:2010/04/27(火) 23:55:17
>>511
毛はえみかんさんは割と好きですが
特定の業種を悪者と決め付けるような書き込みはよくないと思いますよ
介護職員はみんな高齢者を虐待してるに決まってる!とか
書かれたら悲しくないですか?
520名無しさん@あたっかー:2010/04/27(火) 23:58:46
>>519
なんかごめん。そういうつもりで書いてないです。
521名無しさん@あたっかー:2010/04/28(水) 00:04:53
>>517 >>518

確かに誤解を招く言い方だと認めます。
税理士にも色々な方がいて・・
変な税理士は避けろって書きたかっただけなんそっとしといて。。
522名無しさん@あたっかー:2010/04/28(水) 01:27:32
みかんさんがアパレルで出店してるのって楽天ですか?
先日楽天の説明会に参加してECCの方と色々話してみたけど、手数料などの
課金システムについての説明はそういえば余りなかったなぁ・・・
事業者向けのパンフに載せてるコストの倍ぐらいはみとかないと厳しいですか?
523毛生えみかん:2010/04/28(水) 01:41:01
>>522
今は靴屋なんだ。服の時はビッダーズだった。靴屋は楽天です。

パンフの通りですよ。初めは頑張れプランで良いと思います。
無料で広告枠も担当と懇意にしてれば回してくれます。但しアイテム数が揃ってないうちは広告は無駄です。あと楽天はPCがモバイルより3倍ほどアクセスがあります。
ビッダーズは逆に殆どがモバイルで客層が若いです。楽天がオススメです。

クレカの5パーセントはパンフに乗ってなかったっけな・・
524名無しさん@あたっかー:2010/04/28(水) 02:17:59
>>523
レスありがとうです
やはり消去法で行くと楽天ですよね
全然話変わるけど、別スレで「独立志願者の相談受けた」みたいな事を書いておられましたが、
該当スレでみかんさんに起業相談するのはアリですか?
525毛生えみかん:2010/04/28(水) 02:27:58
>>524
私は一向に構いませんが・・
多分その話は介護事業の方なので・・

ネットの方は社員に任せっきりの事業なので力になれるかどうか解りませんができる限りの返答はします。

ちなみにビッダーズで月売り2000万の所は楽天で1年で泣かず飛ばずで撤退しました。客層の違いって大きいです。
526522:2010/04/28(水) 02:58:04
>>525
この板の起業関係のスレであなたのHNをよく見かけますが、失敗した人や落ち込んでいる人に
大しては、ご自身も幾度の失敗を経験した故か、とても親身にレスされていますよね
立ち位置も土台がしっかりしているというか、意見にブレが無くて参考になるレスが多いです
自分は中小小売で10年勤めて1週間前に退社し、現在は独立の為事業計画書を書いている段階です。
今までは会社勤めだったので起業家と接する機会が無く、ネット上ではありますが、みかんさんのような
熱い方に話を聞いてもらい、少しでもアドバイスなり意見を頂ければ良いなと思いました。
親切なレスありがとう。幾度と訪れるであろう壁にブチ当たった時には相談させて頂きますw




527名無しさん@あたっかー:2010/04/28(水) 05:54:04
毛バエがいい人に思えるうちは、経営には向かないから起業考え直せ。

彼は仕事がヒマだから、2chに張り付いているだけだ。
書いてる内容が偏りすぎ。そういう変な人もある程度にみないと。
信用すると痛い目に遭うですよ。
528名無しさん@あたっかー:2010/04/28(水) 06:00:03
>>510
学校では、青色申告のしかたは教えてくれないです。
いまは違うのかな?

自分の兄は商業系の学部卒なので、
うちの顧問税理士が作成したB/S見て解説してくれたんだけど。
結局、兄一人では住宅控除の確定申告できなかったです。

複式帳簿とかB/Sわかっていても、
現実の税務書類記入は別らしい。
529名無しさん@あたっかー:2010/04/28(水) 07:06:46
>>523
教えてくださいよ、買いまくっちゃうから ここのみんなも買いたいと思いますよ。
530名無しさん@あたっかー:2010/04/28(水) 08:15:02
>>527
皆同じような事書いてる方が不自然だと思いますが
個人によって経験してきたことや考え方はそれこそ千差万別ですよね?
何に共感を得るかどんな情報を取捨選択するかは個人の自由だと思います
起業やめとけっていうのもまた乱暴で極端な意見ですね
531名無しさん@あたっかー:2010/04/28(水) 08:49:06
>>527
禿同。リアルな経営者と話したら???と思われるから素人相手に
言いたい放題じゃね。実際変だし、犠牲者がを生み出しかねないよね。。
532毛生えみかん:2010/04/28(水) 09:06:39
>>526 522さん

ネット販売は私にとっては難しい商売です。それは向き不向きの問題なのかも知れませんし歩んできた人生経験によって商売の仕方が決まってくるのかも知れません。
それと誰かが言っていましたが「運」もあるやも知れません。

私にとって商売とはわらしべ長者のような物で「小さく産んで大きく育てる」という感覚です。(当たり前なんですが)
ネットは今までの経験が活きにくく資本もそれなりに必要で借金の嫌いな私には向きません。(商売自体向かないとも言える)

何書くつもりだったか忘れちゃった・・
ネットの話ですが写真を撮って加工する手間が大変で店に陳列するより遥かに手間だけど在庫が少なくても在庫の多い物と同じ作業が必要で非効率な面があります。
そのため撮影や画像編集に手間が掛からない商材や撮影方法を見つける必要があります。(一般小売りの場合)
533名無しさん@あたっかー:2010/04/28(水) 09:07:09
>>531
たぶんだけど、毛生えは社会に偏見があるような〜、やましい心が何処かに。
534毛生えみかん:2010/04/28(水) 09:12:58
>>531
私は介護事業を始める前に2thで質問したり応援して貰った事を良く覚えています。
確かにリアルの経営者と話す機会があった方がいいでしょうね。意外と経営者は世話好きな人が多いように思います。騙され易い人も多いですが。。
535毛生えみかん:2010/04/28(水) 09:15:55
>>533
偏ってるのは事実だと思う。落ちこぼれだったしね。就職した事がないし・・
536名無しさん@あたっかー:2010/04/28(水) 09:43:07
>>535
言い訳ウザイ。世の仕事の中で、己の仕事はコレと決めたら資本金10万もあれば
オクでも何でも金に結び付けて資金を作ることができる。落ちこぼれで十分さ。
仕事が他にもあると思うから向き不向きなんて甘えたこと言えるんだよ。
うちは完全歩合の訪問販売、「こんにちは奥さん〜」とインターホンから言って
気がつくとクロージング。100万(仕入れ5万)の商品を1〜2時間でローン組む。
売らなければ喰えないんだよ。
子供の頃から訪販を希望してたんじゃない。確か俺はパイロットだったかな。

面接時に俺は言う、この仕事で生きるか死ぬかを決めろ。他を見るな、甘えるな。
生きる為に苦手なことは全て克服してもらう。いや、人間は生きる為に克服するもんだよ。

ネットで物販も大変だろうが、金持ちが成功するんじゃない。成功者は下克上する奴だ!
537名無しさん@あたっかー:2010/04/28(水) 09:46:54
毛バエさん。質問スレで自分語りは辞めて下さい。

それでは掲示板嵐さんと同じ、嫌われ者になりますよ。
538名無しさん@あたっかー:2010/04/28(水) 09:49:54
>>537
うっせーハゲ!
539毛生えみかん:2010/04/28(水) 10:11:01
>>536
偏っている原因の一つとして落ちこぼれだったというのがあると思うって事だよ。

甘えてるつもりもないし貴方が言う下克上をやるつもりだから独立したんだよ。
540名無しさん@あたっかー:2010/04/28(水) 10:12:04
>>535
みかんくん、2chエネルギーを仕事に使えるように工夫してくれ。では
541名無しさん@あたっかー:2010/04/28(水) 11:14:32
>>540
48歳のおっさんは黙ってろ
542名無しさん@あたっかー:2010/04/28(水) 11:27:28
>>539
就職したことが無いのに独立した???
543名無しさん@あたっかー:2010/04/28(水) 11:35:15
・業種 派遣、紹介?
・規模(人数) 未定
・現在の資金/必要資金 500万〜1000万ほど必要?
・年齢 30代前半
・所持スキル 特に無し
・開業の目処(年月日) 今年中には開業したい。
・質問内容
クラシック演奏家の派遣、紹介をしたいです。
結婚式場、学校、老人ホームなどでヴァイオリンなどを弾いてもらいます。
調べると派遣は資本金が1000千万円、紹介が500万円必要だとか?
そもそも派遣と紹介の違いが調べてもさっぱりです。
演奏家たちの知り合いは多いので、また仕事がないといつも嘆いているので
その辺りの心配はないのですが、需要がどこまであるのか不明です。
似たような商売はネット上で見かけるので全く需要がないとは思いませんが。
どうでしょうか???
544毛生えみかん:2010/04/28(水) 11:37:17
>>542
そうです。バイトと派遣しかやった事がない。
545名無しさん@あたっかー:2010/04/28(水) 11:58:40
>>376
>>390
社員の数がおかしい???
546名無しさん@あたっかー:2010/04/28(水) 11:59:48
>>545
よく読めよ・・・
547名無しさん@あたっかー:2010/04/28(水) 12:06:46
>>543
多分貴方の場合紹介になるでしょうね。派遣の場合貴方が名目上でも演奏家を雇用し給与として
貴方が対価を支払う事になります。

実際紹介業をされてる方を知っていますし、お手伝いもしましたがクラシック系はまちがいなく
きつい商売ですよ。
老人ホームの慰問には実際向きませんし、結婚式場は既得権の塊で参入は難しいでしょう。
最近はやりのレストラン結婚式などはジャズ系が好まれます。
知り合いの場合、高所得地域に小さなピアノサロンを構えて、軽食や会話から人脈を創出して
いますね。社長の奥様の一声で、会社行事のBGMなんかがきまったりします。
演奏家のチラシを店舗等に掲示してもるにも、経営者の知り合いというのは効果大ですしね
良家専門私学なんかのPTA関係者も多く、その方面でもプラスが大きいようです

実は演奏家を気軽に呼べる本当の高額所得者層はネットを使わない人たちのようです。
地道でな活動でなんとかもっているみたいですよ。
548名無しさん@あたっかー:2010/04/28(水) 12:08:55
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/manage/1262485593/285

>>385

年商が一ヶ月で1000万もアップした???
549毛生えみかん:2010/04/28(水) 12:18:47
>>548
ベースでの年商で言ってます。毎月売上は上がっていく事業なんですよ。前期での年商ならもっと低いです。
550名無しさん@あたっかー:2010/04/28(水) 12:20:20
>>547
早速ありがとうございます。
色々と考えていますが施設より富裕層などをターゲットにした方がいいんですかね?
価格も高価格路線で行った方がいいような気がします。
たぶん演奏も宝石とかブランド物と同じ論理なのかなと思います。
その方が儲かりますし、演奏家もたぶん喜びます。
551毛生えみかん:2010/04/28(水) 12:31:36
ネット入れたら月120万がプラスされるんですけどね。
552名無しさん@あたっかー:2010/04/28(水) 12:45:17
>>549
素直に見栄を張ったって言えば良いのに・・・
553508です:2010/04/28(水) 13:01:12
>>516
なんか自分の質問で不愉快にさせてしまい申し訳ありません
出来れば税理士さんにもお答えいただきたいのですが
実際はやはり税理士さんにお願いするとかなり税額は変わってくるものなのですか?
あと友人から自分の起業する市町村の税理士さんに頼むより
離れたの市町村の税理士さんに頼む方が良いと言われたのですが本当ですか?

>>528
確かに青色申告は学校では習いませんが
青色申告に関しては親身になって教えてくれるが人がいるので大丈夫です

やはり複式帳簿とかB/Sわかっていても、
税務書類記入は違うのですね!!
そうなるとやはり初年度から税理士さんは必要になるということですか・・・

なかなか税理士さんの評判ってわからないですよね
誰でも同じって訳ではなさそうですし
そういうのってどうやって選ぶんでしょうか?
契約の見積もりをとって比較とか出来るものなんですか?
554名無しさん@あたっかー:2010/04/28(水) 13:04:14
なんでこんなしょうもないやつばっかなのここ
下らん一行煽りちょくちょく書いてる粘着は経営者に憧れてる無職ヒキニートかもしくは零細脳なし金なしただし時間はある(笑)チンカス自営のオッサンかなんかだろ?
そう考えないとあまりにレスがアホすぎる
みかんとかいう人もアホにいちいちレス返すなよ
あんまアホに触るとアホがうつるぜw
555毛生えみかん:2010/04/28(水) 13:09:13
>>553
実際私も解りません。というのも知り合いの紹介だったので・・税理士さんにも色々という話は税理士さんから聞きました。
個人事業の申告は税務署に行くとズラッと机が並んでて分からない所には聞く事ができます。
訳わからないまま終ったという感じでした。
556毛生えみかん:2010/04/28(水) 13:11:00
>>554
すんません。。スルー耐性弱いもんで・・以後気をつけます。
557名無しさん@あたっかー:2010/04/28(水) 13:24:40
自演もナカナカ忙しいですもんね。
558名無しさん@あたっかー:2010/04/28(水) 21:10:26
>>553
儲かりすぎる商売や、脱税などずるいことしたい場合、
遠方の会計士、税理士にハンコ頼むことはあるようです。
知り合いの不動産屋さんの場合、親戚が税理士だけどかえって依頼できないと言ってました。

自分の場合、紹介された税理士さんが親切だったけども、
遠方過ぎるし、使っているソフトのデータ渡しができないため、
青色だけ見てもらってて、そのうち辞めてしまいました。

数回やればコツは分かる。どうせ売り上げ隠すほど儲かってない赤字だし。
559名無しさん@あたっかー:2010/04/29(木) 00:04:34
皆さん営業や集客の手法はどういった形でされていますか?
飛び込み、テレアポ、ポスティング、ネット経由の問い合わせ・・・。
ビジネスによって違うと思いますが参考までに皆さんがどうされてるか伺いたいです。
ちなみに私は保険の代理店をしていますが、ポスティングと飛び込みが6:4くらいの割合です。
560名無しさん@あたっかー:2010/04/29(木) 00:06:52
テレビとラジオに出た
宣伝ではないよ
自分の売るものが社会の役に立つのなら
マスコミは取り上げてくれるから
561もと便利屋:2010/04/29(木) 05:55:57
業種
・規模(人数) 自分ひとり
・現在の資金 50万円ほど
・年齢 40歳
・所持スキル(具体的に)特になし
・開業の目処(年月日) 6月初旬
・質問内容  今度、遺品整理屋として独立開業するよていです。
       もともと便利屋してたので、ごみ片付けや処分は得意です。
       問題は孤独死などの掃除です。
       臭いの消臭やうじ虫などの掃除がどうするか・・・ 
       特に消臭(死臭の)について、どなたか詳しいかたいませんか?
       教えてください。
562名無しさん@あたっかー:2010/04/29(木) 06:21:42
そういうのはハウスクリーニングの特別部署らしいですが、
ノウハウは漏れてこないですね。

全部とっかえじゃないの
563名無しさん@あたっかー:2010/04/29(木) 11:02:19
ここでそんなこと聞いてる時点でもうなんか・・・
564名無しさん@あたっかー:2010/04/29(木) 16:18:37
>>561
さすがにスレ違いだろ
565毛生えみかん:2010/04/29(木) 16:27:42
>>561

知り合いの不動産屋が孤独死してる部屋を立ち会いで鍵を開ける時に警察に先に入れと言われたと怒っていたのを思い出します。
私はビジネスとして可能性を感じますね。
私も形見分けの仕事考えてた事があります。
566名無しさん@あたっかー:2010/04/29(木) 17:19:45
毛バエは自分語りすな

警察は令状なしに入れないから、
大家が異常を見つけた形を取るだけだ。バカ。
567毛生えみかん:2010/04/29(木) 18:48:57
不動産屋と組んで共益費等に安否確認サービスを組み込んでもうらうのはどうだろうか?
死亡を未然に防いだり死後の早期発見をする。
入居者はどんどん高齢化していて入居条件 に漏れる高齢者が急増している。その入居条件に安否サービスに加入すれば入居を認める事ができるようになる。
当然死後の遺品整理の仕事も回ってくるので営業ツールとして安否確認サービスは良いと思う。
568名無しさん@あたっかー:2010/04/29(木) 18:59:49
特殊清掃のブログ見てから始めた方が・・・
569名無しさん@あたっかー:2010/04/29(木) 22:08:46
みかんは無責任な、実現不能な思いつきアドバイスすな。
570名無しさん@あたっかー:2010/04/29(木) 22:11:16
2chのアドバイス鵜呑みにするヤツいんの?
571名無しさん@あたっかー:2010/04/29(木) 22:31:21
とりあえず否定君と妄想君以外の意見はそれなりに参考にしてるぜ。

反面教師として。
572毛生えみかん:2010/04/29(木) 22:49:44
>>569
そんなに現実味がないかな?
うちら介護に不動産屋とのコラボってよくあるよ。高齢者専用賃貸住宅なんかは安否確認や緊急コール対応や孤独死の防止が目的。
相談者はそれの後片づけの仕事なんだから別段おかしな事もない。
入居率の悪い大家にとっては今更高齢者専用賃貸住宅には中々できないから安否確認サービスで付加価値と孤独死の防止ができればメリットがある。
573名無しさん@あたっかー:2010/04/29(木) 23:25:00
まぁいちいち否定から入るやつよりは俯瞰的な視点から可能性を考えるみかんの
方がよほど建設的だし、スレの方向性にもかなっているわな
574名無しさん@あたっかー:2010/04/29(木) 23:29:09
>>573
ちょっとでも肯定するなよ。毛バエが居着いて自分語りスレにしているじゃないか。
575毛生えみかん:2010/04/29(木) 23:38:33
あ〜でも駄目だな。相談者は腐乱死体が出た後の「高額」な報酬を狙ってる訳だから私が言ってるのは商売敵になるな。
ブログで読んできたけど業務用の消臭剤なら大丈夫らしい。
576名無しさん@あたっかー:2010/04/29(木) 23:57:32
みかんさん黙っててください
577名無しさん@あたっかー:2010/04/30(金) 00:01:09 BE:2142623366-2BP(0)
コテハンは叩かれる運命にあるのは何処でも同じだな。
確かに自分語りな面も度は過ぎてる。
みかんに考え方的な事を聞けばいいのにみかんのやっている事がどうとか
をつっこむ奴がいるからややこしくなる。
リアル経営者でもニートでもどっちでも良かろうに。

ちなみにみかん・・質問内容からズレてるのは自分で自覚したようだがそ
ういう事だ。臭いを消すだけの話ならスレ違いだわな
578名無しさん@あたっかー:2010/04/30(金) 00:11:20 BE:2142622894-2BP(0)
ってか遺品整理のスレあるやん
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/manage/1234021503/l50
579名無しさん@あたっかー:2010/04/30(金) 20:45:27
>>577
むしろコテハンがいなきゃ脈絡なくただ批判したいだけの
無責任な書き込みばかりになりそう。
匿名の書き込みは誰もあてにしてないから勘違いしない方がいい^^
匿名の票は無効票みたいなもんだ。
一発言の重みが違う。
580名無しさん@あたっかー:2010/04/30(金) 21:05:07
ミカンの臭気が強烈すぎて、無責任レスがかすんで見えるのか
581名無しさん@あたっかー:2010/04/30(金) 22:10:02
>>579
577だがあんたの言ってる事は判るよ。別に俺はアンチみかんではない。
みかんの登場頻度が高すぎて噛み付かれてるんだろ。
俺もけっこう仕事中に名無しでカキコするけどな。ただ人から見たらニート
に見えるんだろ。みかんも名無しにすりゃーいいのになんでコテに拘って
るのかは知らんがな。
みかんがスレ趣旨に沿うよう努力してるのは認めるし実際まともなレスし
てんのはみかんともう一人くらいだろうからな。
582社長になりたい:2010/04/30(金) 23:13:02

こんばんは!!
皆さんに質問です
島根県の田舎に住んでる21歳の男です
島根などの田舎でも儲かりそうな経営ないですか?
いくら考えても思いつきません
みなさん教えてください
583毛生えみかん:2010/04/30(金) 23:42:50
>>582
島根がどんな所で貴方に何ができるかによります。島根はこれした方がいいよ!という地域的な事は近所の人に相談した方が早い。それかネットだね。
584名無しさん@あたっかー:2010/04/30(金) 23:55:02
>>583
582はなんかマルチみたいっすよ
585毛生えみかん:2010/05/01(土) 00:42:26
>>584
あらま・・教えてくれてありがとー
586名無しさん@あたっかー:2010/05/01(土) 00:48:46
起業じゃなく新規事業の相談していいですか?
587名無しさん@あたっかー:2010/05/01(土) 00:57:13
どうぞどうぞ
588586:2010/05/01(土) 01:22:31
新規事業×就職相談です。

新卒就活中で、それなりに興味がある業界の小さいベンチャーに内定いただきました。
その企業に関係あることなら新規事業企画していいよって言ってくれてます。
大企業で研修受けたりして働くのと、新規事業に立ち上げから関わるのだと、
後者の方が仕事できる人に成長できますか?

就職の目的は、会社に頼らず仕事できる人に成長することで、
大企業にこだわりはないです。漠然と将来自分で起業してみたいとも思ってます。
でも、大企業→ベンチャーは転職できても、
ベンチャー→大企業はムリだろうと迷うところも。
大学は一応名の知れたところなので、大手に入るチャンスを完全に棒に振るのも
もったいない気もします。

ちなみに大手で内定は出てなくて、これからも就職活動続けるか、
もうそのベンチャーに決定するかどうしようかと思ってます。
589名無しさん@あたっかー:2010/05/01(土) 04:04:18
>>582
島根って人間じゃない神様しかこないとこだっけ?
商売っていうのは基本、他の人間にモノかサービスを売る事なんで、
売る相手がいるところにすみやかに移動ください。

>>588
丁半占って欲しいなら、
姓名判断
四柱推命
動物占い
あたりをオンライン検索くださいな。

なお、人生の選択肢は2択じゃありません。
それらでないまだ未知の、第3の道が正しいかもしれませんよ?
590名無しさん@あたっかー:2010/05/01(土) 12:18:46
ベンチャー→大企業はけっこう行けるよ
頑張ってその道でトップになれれば
「○○で全国的に有名な××さんですね」って
覚えられるし

全国的な人が集まるような会で手を上げて発言するなど
名を売る努力が必要と思います
591名無しさん@あたっかー:2010/05/01(土) 15:53:42
そうかそうか
592名無しさん@あたっかー:2010/05/01(土) 16:41:50
まあそのベンチャーが上手く行けばいいんだろうけどね
593名無しさん@あたっかー:2010/05/01(土) 17:52:00
家族会の全国大会かよ
594名無しさん@あたっかー:2010/05/01(土) 18:11:32
専門の学会とかだよ
入ってないの?勉強とかしないの?
595名無しさん@あたっかー:2010/05/01(土) 21:30:12
経営者が学会なんか入るかよ。
よくて学士さま。
場合によっては中卒か高校中退だぜ。
596名無しさん@あたっかー:2010/05/01(土) 21:39:26
病院の経営者ならいっぱい学会に入ってるけどな
597名無しさん@あたっかー:2010/05/02(日) 03:42:14
>>588
なかなか深い。
会社に入ってしまうと目の前のことで手一杯になるから、
今のうちに将来を見据えて考えておいた方がいいね。

大手で内定が出ていないなら、まだ決断は早いのでは。
大手で内定をもらってから、本当の意味で人生の選択ができる。
今の状態でベンチャーに入るというのは、
ただ成り行きに任せるだけの形になってしまいますよ。
大手で内定をもらってから、そこを蹴ってベンチャーに行けと
いっているわけではありません。

大手で内定をもらえたら、また考えが絞れてくるのでは、ということです。
598名無しさん@あたっかー:2010/05/02(日) 03:50:44
こんなこと、もう随分長いこと考えてなかったな。

そういや、俺は大手ばかり受けて、それで受かったところに入って・・・
結局嫌になってやめたんだっけ。

第二新卒としての活動は、新卒時の就職活動よりも自分に自身がなくて
敢えて地味な会社ばかり選んでたっけ。
一度会社で痛い目見て社会の厳しさを知ったというか
自分が凡人以下だと思い知らされたというか。

どんなことでもいいから、目標または計画を明確に立てればいいんだよな。
理由を聞かれたら、それがやりたいから、それが目標だからと
言い通すだけで、結構通るもの。特に若いうちは。

年取ると、具体性を求められるからいろんなことが通りにくくなるけど。
599名無しさん@あたっかー:2010/05/02(日) 17:33:49
先日 上場企業の社長から子会社でジョイントベンチャーをしないかと誘われました。
資本金は100万円で、その会社が100%出資で株を持ちます。
私には「権利行使すると、その会社の株式の49%を持つのと同じのストックオプション」
を持たせてくれます。事実上、その上場企業が51:私が49の株式を持ちます。
役員報酬は、「利益」から49%です。

知人の会計士に聞いたら「絶対に受けない方がいい」と言われました。
そんなもんでしょうか
600毛生えみかん:2010/05/02(日) 18:42:26
>>599
疑問に思うのが、実質的にストックオプションがあるだけでジョイントベンチャーでなく上場企業の100パーセント子会社だよね。
601名無しさん@あたっかー:2010/05/02(日) 19:47:59
そうです。当初はJVの話だったのが100%子会社扱いにされてしまいました。
色々上場企業なので都合はあるんだと思いますけど、納得出来ないところです。
私がやっている事業は、成長性があり既に収益を立てる仕込みも完了しています。
これまで投資してきたお金(1000万円くらい)については私が全て負担です。
その会社はそれに対して投資や支援金は予定していないとのこと。
また、創業後の運転資金についても会社への貸付は可能だが、投資はしないとのこと。
ただし、運転に必要な設備については、同社がもつリソースから提供があるので
実質的には毎月200万円程度の支援を受けられる事にはなります。
売上は単月3000万円程度を予定しております。

なので、なんかこちらのリスクばかり大きいのがすごーく気になります。
602名無しさん@あたっかー:2010/05/02(日) 19:51:14
あまり詳しく書くと特定されますが、基本的に私が作ったあるものを取り扱う
会社で、それを販売すると、単月売上3000万円(利益率70%)は固いのです。
最悪、事業が起動に乗った瞬間に解任されて、権利関係もその会社に帰属しているので
すべて奪われて終わり、という事もあり得ます。

会計士の知人いわく「上場企業がやることじゃねえな 名義貸しじゃねえか」とのこと。
603ムーチョ ◆P96qLX1Jwg :2010/05/02(日) 20:02:22
不動産仲介業なら…
604名無しさん@あたっかー:2010/05/02(日) 20:10:42
不動産ではないです ITです
605名無しさん@あたっかー:2010/05/02(日) 20:17:53
あまりメリットは大きくない気がしますね
手取りも減りそうな気がしますし
606毛生えみかん:2010/05/02(日) 21:53:14
>>602
今の時点での互いの信頼関係がその程度なら利益が上がった途端捨てられるでしょうね。今回件に限らず誰かと何かをする事は難しいと思います。
迷ってるうちはGOを出してはいけません。
607名無しさん@あたっかー:2010/05/02(日) 22:04:06
>>606
毛バエは事業はお金のためじゃない、お金のためじゃないっていつも偽善NG言ってるじゃないか?
608毛生えみかん:2010/05/02(日) 22:21:46
>>607
金のためではないとは言ってないですよ。
プロセスの話です。非道な事をしてまで稼ぐ者を認めないだけ。
609名無しさん@あたっかー:2010/05/02(日) 22:47:34
>>608
じゃあ、毛バエに質問するから逃げずに答えヨロシク。

物販の会社経営してて、社員やパートの生活、己の家族の生活・・・経営者の責任は重大だが、
ある月から景気や何やらで赤字連打してしまい、自己資金も無くなり、緊急融資もダメなとき、

a) 悪いと思いながらも、客を欺き泣いてもらう(高い商品を安物で誤魔化した出血大サービスで販売)
b) 会社、家族を捨てて自分だけ現金かき集めて逃亡する。雲隠れな。
c) 自殺または家族をも巻き込む。
d) 何年も頑張ってきた社員達やバイトを辞めさせ、離婚して、借金背負い惨めなバイト生活からやり直す。
                     


                さあどうする?上記以外にe)でもいいよー
610毛生えみかん:2010/05/02(日) 23:04:27
>>609
私はまずそんなビジネスの仕方をしませんがね。致命傷を負う前に撤退しなきゃならないんですよ。
だから事業を2度潰しても健在な訳です。
611名無しさん@あたっかー:2010/05/02(日) 23:13:48
>>610
いや、起業ってのは・・・ちょっとやって〜、すぐやめて〜
          あ、ちょっとやって〜、すぐやめて〜
           
みたいに歌いながらやるような、ええ加減な志じゃダメだろ!

じゃ、毎年潰れる、来年潰れるかもみたいな会社の経営者はバカで

オマイはそんなことしません!ってか?賢者ですよーって?
 
久々にオレが来たんで、ワクワクしてるような奴がかよー   ふざけんな!

612毛生えみかん:2010/05/02(日) 23:51:24
スルーできない事を許して欲しい。。

>>611
事業を行う事を貴方がどう考えてるのかは知りませんが・・

経営者には見極めも必要です。博打と経営は違うんですよ。私は芽の出ないと判断した物に水はやりません。
613名無しさん@あたっかー:2010/05/02(日) 23:55:18
>>597
>>598
アドバイスどうもです。
大手も最低一社は内定取れるように就職活動続けながら考えてみます。
614名無しさん@あたっかー:2010/05/03(月) 01:02:47
まぁ頑張れや
615名無しさん@あたっかー:2010/05/03(月) 01:27:15
毛バエもな。
カッコいいこと言う前に、起業スタート前に見極めろな。あとで言い訳するってオマイらしいが。
616毛生えみかん:2010/05/03(月) 01:31:41
>>615
起業時に見極める事が簡単なら苦労する人はいませんよ。
617名無しさん@あたっかー:2010/05/03(月) 04:19:41
>>616 暇なの?
618名無しさん@あたっかー:2010/05/03(月) 08:51:07
みかんに絡んでるやつらは酔っぱらいレベルだな
もう相手すんなよw
619名無しさん@あたっかー:2010/05/03(月) 09:26:53
>>618
と、禿みかんゆえにご立腹。極寒の自演w

>起業時に見極める事が簡単なら苦労する人はいませんよーって

毛バエ君、やりたい仕事がないの?工夫して貫かないの?
     ある程度喰っていける仕事なら何でもいいの?
     だったらやっぱ金じゃないか?
     介護?ネット販売代理?アパレル?靴?その前はバイト転々?
     バラバラじゃね?一体何にやりがいを求めるの?
     
絡んでるわけじゃないんだよ、エセ経営者のニオイがするんでね。
     


620名無しさん@あたっかー:2010/05/03(月) 09:31:45
>>612
>スルーできない事を許して欲しいって、誰に?自分にか?

ちと聞きたいんだが、俺→私、お前→貴方って言い方が変わったのなんで?
2ちゃん貼りつき過ぎて、先生にでもなったの?
621毛生えみかん:2010/05/03(月) 09:49:23
>>619
仕事と趣味は違う。経営が多角化する事が珍しいのか?

>>620
なるべく丁寧に接するよう心がけてる。
622名無しさん@あたっかー:2010/05/03(月) 09:57:42
>>621
じゃあさ、都合悪いことには一切答えない先生ってどう思う?先生気取りのみかん君
623毛生えみかん:2010/05/03(月) 10:00:56
>>622
つまらない絡みをいつまで続ける気なんですか?
私は返答してると思いますけど。
624名無しさん@あたっかー:2010/05/03(月) 10:03:53
>>621
>仕事と趣味は違う。経営が多角化する事が珍しいのか? ってアホか

オマイはこれから起業する場合、四方八方手を出すのと
経営多角化を同じくするのなんで?社会の勉強やり直し。

ちょっとやって〜、すぐやめて〜
          あ、ちょっとやって〜、すぐやめて〜

が経営多角化?ボロ雑巾状態で起業を考える奴が、ハッ、多角化?

625名無しさん@あたっかー:2010/05/03(月) 10:14:47
>>624
もういいでしょ?毛生えさんが妄想でも起業マニアでもいいのでは。
仲良くしてあげて。もしかしたら介護する側でなくて、介護されてる
おじいちゃんかも知れません。経営者には寛大さも必要と思いまつが。

626毛生えみかん:2010/05/03(月) 10:22:20
>>624
同じにするとは?
627名無しさん@あたっかー:2010/05/03(月) 10:31:39
>>623
つまらない?よく読み返せ!まあちと突っ込みすぎたんで反省するよ。
じゃあしばらく1人でがんばれ。
628名無しさん@あたっかー:2010/05/03(月) 14:20:11
>>626
毛生え 雛 「ょ」 一年目 名無し…同一2chオタニート卿と思いますが…

いつも叩かれているのねw 誰かいってたけど…京都の車椅子のおばあちゃんだって
そりゃ離婚されるよね。自分が一番可愛いのはわかりますが、ここはひとつ自分の
悪行も認めて皆さんが楽しくなるように年の功でもって、コミュニケできませんか?
629名無しさん@あたっかー:2010/05/03(月) 14:32:31
>>628
あー、みかんは今頃零細スレでブイブイゆわしてると思うがね〜言っとくよ!
みかんも忙しいんだよ。オッサンになったり婆さんになったり、オニャノコになったりで・・・
630名無しさん@あたっかー:2010/05/03(月) 14:40:13
ひとりで何やってんだよこいつ。
631名無しさん@あたっかー:2010/05/03(月) 23:03:00
>>628
お前の日本語の方がよほど意味分からんよ
くだらんレスでスレ消費するのやめろや
みかんもアホにいちいち構うな
632名無しさん@あたっかー:2010/05/03(月) 23:04:31
>>630
首くくりそうな零細個人事業主かなんかだろ
憐れすぎて泣けるわ
633毛生えみかん:2010/05/04(火) 00:59:30
ほんと申し訳ない。。。
反省します。。
634名無しさん@あたっかー:2010/05/04(火) 01:04:59
>>631
激しくw激しーくwもっと激し〜く同意w 毛バエみかんの自演のほうが100倍読みやすいわw

でも、キミのレスっていつもみかんに「アホに構うなよ的な発言」のみでこの板に参加するんだね。みかん君はどう思う!

んでまだ気が済まない別のみかんは1分30秒後に再レス投下。スレ消費するのやめろや?いじめられっ子かオマイww
635名無しさん@あたっかー:2010/05/04(火) 01:19:19
ようするに、真面目にレスしてる奴を叩いて、
スレ潰したいだけなんだろ。

やれやれ。出てけ。
636名無しさん@あたっかー:2010/05/04(火) 02:20:38
>>635
とんでもない誤解だ。真面目と正しさは異なるんだよ。
まあ毛バエみかんの「立ち位置」が会社でなくこの板なら
この板はみかんの世界であって、みかんが法律なんだとでも言いたいようだな。

現在みかん415レス、オレ180レスだから、みかんの方がこの板に貢献してるわなー確かに。

ちなみにみかん君の自演はオレの2倍以上だから、そりゃもっと過酷に変身してるわなー確かに。負け確定。

じゃ、みかん君、キミのお望み通り、出て行ってあげるよ。心置きなくみかん自演ワールドを構築したまえ。
637名無しさん@あたっかー:2010/05/04(火) 03:46:10
>>636
そうか、635は誤解だったか・・・
あまり話の流れを読まないまま、
誰宛ということもなく、出てけと書いたからなw

635は読む方の身にもなってくれ、と読み替えてくれ。
口論は結構だが、起業スレに興味ある一人の人間として、
レス読むのが疲れるのはごめんだ。
638名無しさん@あたっかー:2010/05/04(火) 04:44:09
わかったよ、みかん。けどな、オレのようにガッポリ経営者+趣味2ちゃんが最強なんだぜ!

変な突っ込み兄ちゃん、日本語ダメオヤジ、家具屋のおばさん、ネット販売成功者
強烈極悪起業計画、訪問販売ピンハネオヤジ、デイサービス事業、税理士事務所、
みかんLOVEオヤジ、うっせーハゲ、みかん叩きオヤジ、信念オヤジ、住民税3千万・・・

あと何だっけ、他スレはこの際どうでもいいが、どれが一番気に入った?マジ疲れるか?
悪いのはオレか?みかんの酔っ払いが、空いた時間に聖書でも読まないからNGなんじゃない?
自分の空虚感を2ちゃんで満たそうとするから光が見えないんじゃない?ほなマジ出て行くよ!
639名無しさん@あたっかー:2010/05/04(火) 06:03:50
税金の話になってしまうんですけど、
個人事業か株式会社を考えていて、儲けを出すまではしばらく赤字になると思うんですが、学生のうちに起業してみたいと考えています。
もしも一ヶ月10万円の赤字が一年間続いた場合、個人・会社それぞれどれだけの税金を支払わなければならないのでしょうか。

お願いします。
640名無しさん@あたっかー:2010/05/04(火) 08:19:56
そんなこと考える暇あったらどうやって黒字に持っていくか考えればいいのに
641名無しさん@あたっかー:2010/05/04(火) 09:49:07
起業家っていうのは規模の差こそあれ雇われじゃいやだ自分で何とかしたいっていう高い志しを持った人達かと思ってたけど、ここ見てると全然そんなんじゃないのなw
嫉妬や妬みあげあし取りばっかでガックリした
みんなそんなに商売上手くいってないの?
余裕が全然感じられないよ
笑は商なりって言うよね
起業家同士でもうちょっと生産的な議論とか出来ないもん?
匿名でコテハン叩いてモニターの前でニヤニヤしてる人が商売上手くいってるとはとてもじゃないが思えないわ
642毛生えみかん:2010/05/04(火) 10:08:08
なんだこの流れ・・

>>639
税金は赤字であれば個人の方が有利。
何やるの?
643名無しさん@あたっかー:2010/05/04(火) 10:12:59
>>641の言うとおりだと思う
644名無しさん@あたっかー:2010/05/04(火) 14:14:27
>>639
個人が払わないといけない税金は多種ある。業種によって異なる。

法人が払わないといけない税金は多種あるうえ、開業には制約がある。業種によってことなる。


零から全部無料で教えてくれってバカは、起業しても法律違反で逮捕牢屋行きだよ。
645名無しさん@あたっかー:2010/05/04(火) 14:17:00
>>641
高い志ってなんだね。それって金になるのかね。
まずは無知蒙昧で愚鈍な大衆どもに頭を下げて物を売ってからイヱ。

慈善事業したいなら、ボランティア組織の無給社員してなさい。
646名無しさん@あたっかー:2010/05/04(火) 14:20:38
>>642
耄碌毛バエに補足する

個人経営の場合は、経営者の財布と合体しているので、
青色申告上の赤字と、生活不能の赤字がある。
一般社会では後者をさすが、税務では前者、青色申告における帳簿上の赤字だ。
647名無しさん@あたっかー:2010/05/04(火) 17:17:00
フリーエンジニアSNS
http://setmefree.sns-park.com/
こちらは、コンピュータのシステム開発、ソフトウェア開発にたずさわっている
フリーエンジニアのためのSNSです。
現在、期間限定でオープン制になっております。
情報交換、案件紹介、人脈作りなどにご活用ください。
フリーエンジニアに興味のある営業担当のかた、会社員のかたも大歓迎です。

ネットショップSNS
http://www1.atpne.jp/netshop/
こちらは、ネットショップやリサイクルショップの経営にたずさわっている
かたのためのSNSです。情報交換、人脈作り、お店のPRにご活用ください。
当SNSは、無料レンタルで運営されているため、
利用者の費用負担はございません。退会も自由です。
648名無しさん@あたっかー:2010/05/06(木) 15:06:17
社名ってどうやって決めた?
社名でかなり悩んでます
649名無しさん@あたっかー:2010/05/06(木) 15:12:24
中小企業診断士として起業を考えてます
サービスは現在も行っているコンサルサービス
とりわけマーケティングも含めた営業エリアに経験があります

起業されてる方にお聞きしたいのですが、最初のお客様をどこで獲得されましたか?
参考までに教えていただきたいです
650名無しさん@あたっかー:2010/05/06(木) 16:14:30
>>649
駅前の通りに面した1階に開業して、
そのままずっと今まで続いている。だけ。
651名無しさん@あたっかー:2010/05/06(木) 16:15:29
>>648
売る相手にもよる。

ブランドと同じ名前にするなら、取得可能な商標でないとあかんし。
652名無しさん@あたっかー:2010/05/06(木) 19:14:55
>>650
ということは営業活動はせずにお客さんを獲得できたってこと?
653名無しさん@あたっかー:2010/05/06(木) 21:08:50
店をあければ、客は入ってくるよ。
それだけの好立地だから。

もちろん一等地を確保する努力と運は必要だと思う。
654名無しさん@あたっかー:2010/05/07(金) 00:22:11
店を開けてれば依頼人が来るって笑
さすが妄想起業家は言うことが違う
おそらく社会人ですらないだろう
655名無しさん@あたっかー:2010/05/07(金) 01:52:22
依頼人だってさ。
それ、ふつうの商店か飲食店だろ。

相手の立場からの考えができないなら、アドバイスも無理だわな。
656毛生えみかん:2010/05/07(金) 02:53:08
実際立地のみじゃない?と思える所はある。立地は店舗商売の上では最重要な要素ではあると思うよ。
657名無しさん@あたっかー:2010/05/07(金) 03:25:45
・業種 法律系
・規模(人数)事務員1人
・現在の資金/必要資金 200マソ
・年齢 27
・所持スキル(具体的に) 行書、司法書士
・開業の目処(年月日)
・質問内容 なんかぼろもうけする方法ねーの?
658毛生えみかん:2010/05/07(金) 09:16:20
>>657
普段は債務整理とかやってるんですか?
659名無しさん@あたっかー:2010/05/07(金) 09:55:14
>>653
努力って具体的にどうすれば?
足使って地道に地元の不動産屋さん廻るとか?
660名無しさん@あたっかー:2010/05/07(金) 10:10:50
>>657
代書屋だろ。インターネット申請の時代だから、10年後には無くなっているかもな。
661名無しさん@あたっかー:2010/05/08(土) 02:10:34
>>653ってまったく649への回答になってないな
こんなのばっか
アドバイスできないならROMってりゃいいのに
662名無しさん@あたっかー:2010/05/08(土) 04:30:40
>>661
おまえも感想文かいてないで、回答考えてあげろよ。
663名無しさん@あたっかー:2010/05/09(日) 15:10:00
>>649
この質問、俺も気になる。
ある意味、商売のノウハウも含まれてるようで
なかなか口外できる情報じゃないとは思うけど。。

中小企業診断士の最初の客の取り方は知らないけど
インターネットでメール相談を受け付けて、
そのメールである程度話が進んだら、「一度お越しになってみては?」
という感じで客を捕まえていくという方法もあるよね。

もちろん、そんな「待ち」の姿勢だけじゃなく、
友人や元勤務先の人脈をあたるとか
攻勢に出ないともたないとも思うけど。

中小企業診断士の客って、一度つくとしばらくは固定客になりやすいものなの?
664名無しさん@あたっかー:2010/05/09(日) 16:13:09
実際最初は知り合いとか知り合いの紹介からスタートするやつが多そうだけどな。
665毛生えみかん:2010/05/09(日) 17:22:12
うちは中小企業診断士の世話にはなってないな。営業も一度も来た事がない・・
実際に何をどうしてくれるんだろう?というのが本音。
666名無しさん@あたっかー:2010/05/09(日) 17:46:10
「あなたの企業は5点です」
と言って帰っていくサービス。
667名無しさん@あたっかー:2010/05/09(日) 19:37:12
そのなんとか診断死ってなにをするの?

あんたんとこは儲かってない!といわれたらその通りですが、
そんなことはわかっとるわい。
668毛生えみかん:2010/05/09(日) 21:02:28
>>667
まぁ自分の会社の経営実態が経営陣に掴めないほどの企業じゃないと意味無いだろうね。
診断するほど中身無いから・・
貴方や私程度がお世話になるのはずっと先か来ない・・
669名無しさん@あたっかー:2010/05/10(月) 02:34:16
お金がないから起業できないけど。

お金があったら起業しないな。

投資の方がましだ。
670名無しさん@あたっかー:2010/05/10(月) 10:48:26
>>669
つまり。何もないと。
671名無しさん@あたっかー:2010/05/10(月) 11:26:38
お金がないから起業できないってなんじゃそりゃ。
672名無しさん@あたっかー:2010/05/10(月) 22:57:20
オレなんて貯金ゼロから始めたよ。
本業の収入を毎月投資しながら開業していったよ。

今でも自慢できるほど稼いでるわけじゃないけど
独立して本当によかったと思ってる。
673名無しさん@あたっかー:2010/05/11(火) 00:48:16
>>672
それは起業とはいわない。副業という。
674名無しさん@あたっかー:2010/05/11(火) 01:02:33
今はこれ一本で食ってるから起業扱いにしてください。
675毛生えみかん:2010/05/11(火) 01:15:45
>>674
オッケー
676名無しさん@あたっかー:2010/05/11(火) 08:18:37
>>667
儲かってないとこにコンサルが来る訳ないじゃん
あなた程度のところは眼中にないでしょうな
677名無しさん@あたっかー:2010/05/11(火) 08:22:16
というか、なにをどうしてくれるの?なんて言ってる時点でずれてる
コンサル使う時はまずその会社に◯◯をやりたい!っていう意思がある時
もしくはこういう課題があるけど、どうやったらわからないなんてとき
その手助けをするのがコンサル
クライアントの意思なくしてコンサルの活動の場はない
678毛生えみかん:2010/05/11(火) 10:13:01
>>677
企業診断士の話でコンサルの話じゃないよ。
企業診断士の業務内容にコンサルティングも入っているだけで・・
679名無しさん@あたっかー:2010/05/11(火) 12:13:49
おい、毛バエ。企業診断士ってなにするサムライ業なのか教えれ。
もちろん、自分語り抜きでな。
680毛生えみかん:2010/05/11(火) 13:39:07
>>679
企業診断だよ。
コンサルをもし頼むなら自分の構想してる事にコンサル実績のある所に頼む事が多いと思う。
コンサル業は企業診断士の資格は不要。
681名無しさん@あたっかー:2010/05/11(火) 15:00:54
今無職で就職活動中で、将来企業を夢見ているのですが
簿記は覚えておいても損無いですか?
特に事務の仕事がしたいというわけではないのですが、時間をもてあましているので
この時間を何に使うかで悩んでいます
候補にとりあえず浮かんだのが簿記の資格、それ以外に何かこれ勉強するといいよとかあればご教授願いたい
682名無しさん@あたっかー:2010/05/11(火) 15:09:28
>>681
エクセルワード、Web制作はできるようにな。
683名無しさん@あたっかー:2010/05/12(水) 15:38:41
>>682
エクセルワードは基本はできるけど、最近使ってないから忘れてる操作はあると思う
でも忘れてることも調べて思い出せば使えるレベル
実務上のエクセルワードってどの程度が求められるのか俺にはよくわかってない

web制作は手打ちhtmlできるレベル、cssとかcgiとかphpとかはできないけど
大体どういうものかは知ってる、プログラミングもどんなものかは知ってるけど勉強してない
684名無しさん@あたっかー:2010/05/12(水) 16:18:40
エクセルワードなんてわかんないとこがあればググれば問題ない。
ウェブ制作なんて余裕があれば外注すればいい。
もしなければソフト買って自分で作ればいい。
慣れれば誰でもすぐに作れる。
ソフト買うのがもったいないってやつもいるだろうが
タグ打ちする時間があるなら営業・広報に時間かけるべき。
簿記の資格はいらないが、知識としてあった方がいいレベル。
経理わからない経営者なんてごろごろいるから心配すんな。
685名無しさん@あたっかー:2010/05/12(水) 16:23:21
まずは世の中の常識を学んでください。10年ぐらい。
686毛生えみかん:2010/05/12(水) 17:41:51
>>684に概ね同意。
簿記は資格として取らなくていいけど知識としてはあった方がいい。
税理士使える金があるかどうか分からないから自力で決算書作成を何とかできれば助かる事はある。
687名無しさん@あたっかー:2010/05/12(水) 18:01:51
営業だろうが事務だろうが、金の流れを記録してる帳簿くらい読めないとなあ。
688名無しさん@あたっかー:2010/05/13(木) 13:08:39
>>684 自分の考えていた通りの意見が出ていて安心しました
>>685 そのつもりです、何事も経験。どんな経験からも何かを学ぼうとしてます。今は無職を経験中orz(1年目)
>>686 いつか本当に必要になった時に効率よく進めれるように、基礎だけでも身に着けておこうと思います

思ったよりこのスレ過疎ってるみたいですけど、開業・起業関連のスレって分散してるんですかねえ?
689名無しさん@あたっかー:2010/05/13(木) 21:06:00
いまは、ベンチャー板と店舗運営板があるから、
いまさらこんな〜〜学板で起業を論じる奴はもうほとんどいない。

お前さんは、かなり時代遅れってことだ。
690名無しさん@あたっかー:2010/05/16(日) 04:11:21
と勘違いしてる奴が多いからスレが伸びない。言わば老害の類い。
はっきりいえることは、若いうちは犯罪以外何やっても許される。
歳とると何やっても許されない。
その差が意見の差になって現われると老害と言われるようになる。

平成生まれも21歳、若い奴らが後から次々と
何かしら新しいことを始めていく時代に合わせたスレの形がある。
691名無しさん@あたっかー:2010/05/16(日) 13:24:18
うん。だから若者は老害な経営板にこないので、賑やかな便板に移動すべきなんだよ。老害さん。
692名無しさん@あたっかー:2010/05/17(月) 22:54:46
・製造業
・20
・借り入れ約2億
・35
・所持スキル(具体的に)
・質問内容
開業等は少し異なるのですが、
親父が亡くなったので渡しが工場を引き継ぐことになったのですが
借り入れのある銀行が開く親睦会等には顔を出した方が良いのでしょうか?
それとも、だしても出さなくても同じなのでしょうか?

ちなみに先代の親父はあまり行っていなかったようです。
693名無しさん@あたっかー:2010/05/17(月) 23:06:46
必要なし
694毛生えみかん:2010/05/18(火) 00:03:09
>>692
貴方の会社とメインバンクとの関係はどんな感じなの?
695名無しさん@あたっかー:2010/05/18(火) 23:05:38
>>693
ご意見有り難うございます。

>>694
関係はもう20数年で、返済も滞りもないのですが
業界的にもとても厳しく、うちも論外ではありません。赤です。
引き剥がしが始まったら、終わりです。

知り合いの銀行上がりの方に聞くと、ちゃんと出席しているかみてるから
行った方がいいと言う方もいれば、693さんと同じく行かなくても関係ないと
仰る方もおります。

支店長、または上席の性格で決まるのでしょうか?
696名無しさん@あたっかー:2010/05/18(火) 23:05:51
>>692
テンプレの項目名も書いておいてくれ・・・

・業種 : 製造業
・規模(人数) : 20
・現在の資金/必要資金 : 借り入れ約2億
・年齢 : 35
・所持スキル(具体的に)
・開業の目処(年月日)
・質問内容 (>>692 の通り)
697名無しさん@あたっかー:2010/05/18(火) 23:13:07
ちょうど時間がバッティングしたようなので
たいした知識はないが、個人的な意見を。

初めての親睦会なら、挨拶がてら行ってみたら、
何か勉強になったりしていいんじゃない?
父から代わったばかりでよくわからないのですが、参加しました〜
みたいなスタンスでいいと思うし。
親父さんだって、起業したての最初の頃は色々な場所へ
チャンスを見出すために、足を伸ばして頑張っただろうし。
その結果自分なりに判断して、行かなくなるなら行かなくなるでいいと思う。
見極められたってことでそれも一つの勉強なのでは。
698名無しさん@あたっかー:2010/05/18(火) 23:24:24
>>696
申し訳ありませんでした。&有り難うございました。

>>697
アドバイス有り難うございます。
実は親睦会には2度ほど出たことがあります。
勿論、銀行の方が私のところに来れば最大限の努力で会話もしますが
実はこのような場がとても苦手で銀行の方がいなくなった時には
一人でポツンとしているのです。
たまに、近くの方とがんばって会話を試みるのですが、あまり会話も続かないのです。
決して見極めたわけではありませんが、そういう背景もあるので
最近は出席の必要の是非を考えていたのです。


699毛生えみかん:2010/05/19(水) 01:26:37
>>698
親睦会なんかには行った事無いんだが・・

私の結論としては出席しても無意味だと思う。
親睦会でいくら良い人物に映っても返済実績や決算書の数字の説得力には遠く及ばず融資の決定権は親睦会に来る人より上の人が決定するため担当にゴマをすっても仕方がないと思います。
2億の全てが焦げ付くなんて事は無いでしょうが赤字の場合今後担保を取ってくるでしょう。
担保が無ければさようならです。
内需系の製造業と推測しますが好材料があまり無いため銀行は冷たいでしょうね。
700毛生えみかん:2010/05/19(水) 01:34:37
>>699
今できる(将来倒産する前提で失礼だが)事は・・私なら継いだばかりで個人資産を担保に入れてないなら他名義での別法人を作って手堅い商売を初めて従業員を順次移して救済する。

その後に倒産をする。まぁ褒められた事ではないし新規事業の成功が前提だけど、出来ないなら商才が無いという事で諦めて敗戦処理に入る。
701名無しさん@あたっかー:2010/05/19(水) 02:26:37
敗戦処理か・・・
やっぱり、そういうこともできるようになるべきですよね。
諦めて(法人解散?して)、その後の処理でまたいろいろ学べることがあるのかな。
いや、こちらの話ですがね・・・
702名無しさん@あたっかー:2010/05/19(水) 04:57:11
・業種、飲食
・規模(人数)、社員2〜3、アルバイト10
・現在の資金10/必要資金1500
・年齢、30
・所持スキル(具体的に)カリスマ
・開業の目処(年月日)時がきたら
・質問内容
買取と新規出店の為、
1株、5万で株主募集しようと思うんだが、500株分位。
企業向けチラシ配布とインターネットで告知。

バー1店舗、月100万、の買取と
居酒屋1店舗新規立ち上げ、通常月350万、繁忙期月400万

株主あつまる?

703名無しさん@あたっかー:2010/05/19(水) 06:08:48
ここ人少ないから、その程度のエサじゃ釣れませんよ
704名無しさん@あたっかー:2010/05/19(水) 10:06:45
こういったところでビジネスアイディアを公表し
出資を募ってみてはいかがでしょうか?

http://www.br-th.net/
705名無しさん@あたっかー:2010/05/19(水) 13:50:36
>>703
メイドバーの買取で、そこのメイドを
代表取締役か取締役にして
居酒屋は学生メイド中心。
良質なエサは?
706名無しさん@あたっかー:2010/05/19(水) 14:40:35
>>702
カリスマさまが、2ch掲示板程度で匿名質問したらいけませんな。
707名無しさん@あたっかー:2010/05/19(水) 18:23:48
堀江貴文の元右腕K氏の学校
月商1千万円〜1億円を志すビジネス セミナー(アイデア学校)
ttp://www.seminars.jp/user/seminar_d.php?sCD=37634
日程 2010年05月23日(日) 〜 2010年05月23日(日) 時間 13時00分 〜 16時00分
会場 東京都 暁第一ビル 2F 価格 30,000円
「しかし、日本の倒産率は90%以上。 私から言わせれば、90%に入ってしまう考え方、ビジネスアイデアだからこそそうなってしまう。
”なるべくしてなっている”月に1000万円を稼ぐ、ビジネスなんてまだ日本に腐る程ある!このセミナーに参加をして頂ければその90%に向かわない思考になるでしょう。」
708名無しさん@あたっかー:2010/05/19(水) 20:26:25
yahoo知恵袋の、回答の多い順番に見たら釣り方が分かるよ
709名無しさん@あたっかー:2010/05/22(土) 20:53:35
小沢一郎幹事長、ソウルの国民大学で講演「日本人は寄生虫、害虫」

民主党の小沢一郎幹事長は12日、ソウルの国民大学で講演後、約250人の学生と
日本人について語り合った。学生から、多くの日本人が学校にも通わず、仕事にも
就かないニートについて聞かれ、小沢氏は「日本のニートの現状はみんな親が悪い。
日本人の親は学校にも行かないで、仕事もしないぶらぶら遊んでいる子供を食べさせ
ている」と持論を披露した。
小沢氏は「学校にも行かない無職の子どもを責める前に、日本人の親達は子供を
甘やかしている。親に民族教育をしっかりしないといけない」と主張した。「日本人の
若者は漠然と他人に寄生し寄生虫として生きているとんでもない害虫だ」とした。
「もともと日本人の親達もどうかしている。日本人は動物にも劣る民族といっても
過言ではない」とした。「日本人はもともと民度が劣るから、君達韓国人のような
優秀な民族の血を日本人に入れない限り、他人やアジアに寄生して生きる害虫日本人
が増えるだけだ」とした。日本の古代歴史についても「韓半島南部の権力者が日本の
国家を樹立したもの」と述べた。・・・・( ソウル発外電 2009/12/13)

【トンデモ史観】小沢一郎・韓国講演
ttp://www.youtube.com/watch?v=uX7xFMvCly8&feature=youtube_gdata
【売国】小沢一郎幹事長言行録
ttp://www.youtube.com/watch?v=NXjgD4jb_Jg&feature=channel
710毛生えみかん:2010/05/22(土) 22:41:22
>>709
つまらないコピペ誤爆は勘弁してー
711名無しさん@あたっかー:2010/05/23(日) 03:06:56
主体的に生きていると、
政治への愚痴コピペって、ほんと不毛に感じるよね。

政治とか法律って利用するものであって、
愚痴るのはお粗末。
712名無しさん@あたっかー:2010/05/26(水) 12:57:56
・業種 ライティング、編集
・規模(人数)  3人
・現在の資金/必要資金 0〜50万位
・年齢  40
・所持スキル(具体的に)  雑誌編集、執筆、書籍編集、Webメディア編集・運営
・開業の目処(年月日)  今年夏ぐらい
・質問内容
単に出版社勤務経験の長いフリーライター仲間が集まって会社組織にしようと
いうぐらいなんだけど(その方が受注できる仕事の幅が広がるので)、やっぱり
経理とかできないとダメかな?
713名無しさん@あたっかー:2010/05/26(水) 13:10:52
>>712
法人になると経理業務必須です。
厚生年金とか整備するつもりなら特に。

雑誌編集の丸投げアウトソーシング請負とかすんの?
714名無しさん@あたっかー:2010/05/26(水) 14:06:23
>>713
さんすこ。やっぱり経理は付き合いのある会計士さんに相談してみる。

>雑誌編集の丸投げアウトソーシング請負とかすんの?
そんな感じ。最近は大手出版社も雑誌は外部に投げてるので
もちろん、いつまでも出版市場でやってたらヤバいんだけど・・・
715名無しさん@あたっかー:2010/05/29(土) 14:32:40
スレチかも知れませんが、ほかに妥当なスレが見つからなかったのでここで質問します。
自分はメーカー系のソフト子会社の社員で、基本は親会社への常駐(という名の派遣)がメイン
だったのですが、最近案件が少なくなってきたせいか、しきりに新規事業のアイデアを社員から募っています。

正直、親会社で働くだけだった人が、新たな事業を考えるとかほとんど無理だと思うし、
普通は何がやりたいことがあって、それを事業にしようというのが筋だと思うのですが、
まず最初に事業化ありきだと、あんまり意味がないように思ってしまいます。

起業を経験された皆さんから見たら、どんな風に映りますか?
716毛生えみかん:2010/05/29(土) 18:29:16
>>715
おかしいとは思いませんよ。
アイデアや力のある者を中心にビジネスを拡げるというのは理にかなってます。
717名無しさん@あたっかー:2010/05/29(土) 20:49:30
>>715
会社が金出してくれるんだから、ユメのようだよ。

でも、給料下がるとか失業する可能性とか考えて誰も実行しないんだろ。それ。
718名無しさん@あたっかー:2010/05/30(日) 12:33:15
市場に対して、何か挑戦したいというものがあるのではないですか?
それとも、特に挑戦したいということでもないけど、その職に抜擢されたのでしょうか。
(守成的なニュアンスの強い新規事業であればその方が理にかなっていますよね)

いずれにしても、アイデアだけでは、お金にならないと思います。
今やっている事業の強みを分析した上で、市場に打って出れるものを
見極める必要があるんですよね?

自分もあまり詳しくないのですが、ABC分析とか、SWOT分析、BCGマトリクスとかを使って
自社分析をしていけば、いくらかの形は見えてくるのではないでしょうか。

そうしたことができる人として、つまり新しい何かを打って出るのに適している人というより、
自社に詳しい立場の人間として期待されている、ということですよね。
719名無しさん@あたっかー:2010/05/30(日) 12:44:38
>>718
特定の社員が抜擢されるとかじゃなくて、数年前から、毎年決まった時期に、
「事業アイデア募集キャンペーン」と称して、全社員を対象にアイデアを募っているんです。
建前上は任意ですが、部署ごとに何件応募しないといけないとかノルマがあるみたいで、
「何でもいいから書いてくれ」と、上司に言われたりします。
一応、会社がテーマの分野を決めて、応募用紙も用意していて、
売上げや利益の予想値などをかく欄があったりします。
720名無しさん@あたっかー:2010/05/30(日) 12:57:23
>>30
もすごい亀で悪いんだけど
これって、消費税の脱税目的ってことはない?

自分の店で女(やスタッフ)を雇って働かすのではなくて、
潰す予定の店を作って、そこに女を登録する。
そして、その潰す予定の店にお金を払って、
女に来てもらう。つまり、女を外注することで、
その費用は、外注費として消費税の控除対象になる。
(その潰す予定の店に、消費税を納めてますよーと宣言できる。)
一方、外注費を受け取った「潰す予定の店」は、
その金の中から、女に報酬を支払い、消費税も納めなければならないが、
登記してから2年間は、消費税の非課税業者として消費税納税が免除される。

これを繰り返すために、潰す前提の店があるのでは。

少し前まで派遣会社で多くみられた脱税手法で、最近法改正されて、今はもう捕まるみたいだけど。
721名無しさん@あたっかー:2010/05/30(日) 13:04:27
もひとつ、気になったのでレス・・・
>>75
これって、いわゆるクラウドソーシングって奴ですか?
最近知ったのですが、情報早いですね。やっぱりTVは見るもんだな〜。
722名無しさん@あたっかー:2010/05/30(日) 13:41:30
>>719
なるほど、そういうことか。
てっきり、そういう権限を持たせられて困っている相談かと。

毎年、会社がテーマ限定して全従業員に新規事業のアイデアを考えさせているんですね。
そういうことなら、
 >>715
 >正直、親会社で働くだけだった人が、新たな事業を考えるとかほとんど無理だと思うし、
 >普通は何がやりたいことがあって、それを事業にしようというのが筋だと思うのですが、
 >まず最初に事業化ありきだと、あんまり意味がないように思ってしまいます。
これは同感。
会社の技術を盗んで独立しよう、とか思っている人でもない限り、余計な仕事、と感じる。
本来、経営層がこなすべき仕事をキャンペーンとはいえ全従業員の普段の仕事に
プラスして課しているようなものですね。
ただ、そこでどれほどのアイデアを出せるかどうかで、社員の余力も見れるとは思いますが。
そういう企画にも積極的にいいアイデアを出せる=いい従業員には違いありません。
出世の候補になるかも。まぁ発想自体はたいした企画ではありませんね。
例えば、従業員が普段やっている仕事を経営層の役員達にやらせて、
それを従業員皆で見守りながら、どの役員が一番上手かを見て楽しむ。
あわよくば、優れた技術を持った役員がいい物を作ってくれるかもしれない。
その逆のことをしているだけですからねえ。権限をいかして。

まぁ、社内ではそんなこと言ってられないでしょうけど。
日本の経営者の特徴として、なんでもかんでも下の人間に押し付ける、とどっかで聞いたこともあります。
お遊び気分で、軽い気持ちでこなしておけばいい類いのものですね。
723規制中につき代行お願い中:2010/05/30(日) 14:20:38
しかし、会社がわざわざテーマを決めて、応募用紙を用意するなんて、
変なところに金使ってる会社だね。社員の意識改革に対する投資?
こういう話も意外と参考になるもんだな。

売上や利益の予想を書かされるってことは、それなりに分析が必要ってことで、
あまり子供じみたアイデアは出しにくいな。
自社の強みを分析して、新規事業というより分社化のイメージで、
その事業における競合他社とのシェアなんかも予想に含めておけばいいじゃない?

まぁそういった分析ができますよ、くらいのアピールさえしとけば、
アイデア内容自体はどうだっていいんじゃないか?
分析ツールは、>>718 の通り。
まぁどれだけ自社のことを知っているか、にもよるだろうけれど。

金を意識した仕事をしてくれ、ということなんだろうぬ。
724名無しさん@あたっかー:2010/05/30(日) 14:32:55
>>723
この件以外にも、うちの会社、やたらとスローガン掲げるのが好きなんです。
多分、真剣に考えてるのはごく一部の社員だけで、ほとんどの社員は受け流してるだけだと思います。

個人的には、そんな事業アイデアをポンポン思いつくような人なら、
とっくに独立してるか、そういうことを専門にできる仕事についてると思うんですよね・・・。
725毛生えみかん:2010/05/30(日) 16:44:59
>>724

アイデアを社内でも社外でも募集するのは普通のように思う。
上層部がアイデアを持ってくるのでなくアイデアを採択し責任を負う者ってイメージだけどね。
726名無しさん@あたっかー:2010/05/30(日) 18:33:13
独立したいんだけど、貿易系の事業って生活できる程度に利益得られますかね?
727名無しさん@あたっかー:2010/05/30(日) 21:54:13
>>726
事業よりも生活費次第じゃないですか?
728名無しさん@あたっかー:2010/05/31(月) 12:53:28
喫茶店に知り合いを呼んで、何かを売るのはなんていう営業方法でしょうか?
729名無しさん@あたっかー:2010/05/31(月) 15:03:57
無店舗販売な
クーリングオフの対象になるね
730名無しさん@あたっかー:2010/05/31(月) 16:17:18
マルチが良くやるよね
731名無しさん@あたっかー:2010/06/01(火) 05:20:36
並の業者には難しい話ですが、
普通法人の目的「利益の追求と事業の継続」に関して
更に言えば、「外貨を稼ぐこと」ですよね。
理想論なのはわかってますが、各法人なりに
目指していかなければならないところだと思うのです。

特に日本は小資源国、技術立国とよく言われます。
でも、経済成長により技術の飽和(人件費上昇と技術者不足による均衡)
状態となってから成長は止まり、後進国だったはずの、
資源豊富な国に追い上げられ、追い抜かれそうです。

身近なところでは、家庭用ゲーム機 Wii や DS を作っている任天堂が
ものすごい外貨を稼いでいます。ポケモンも世界的に広まりました。
日本人であれば皆、多少はその恩恵を受けているはずです。

外貨を稼ぐということは、まさに国家同士の生き残りをかけた経済戦争における手柄だと思うのです。

世界に誇る日本の文化、最近はアニメだったり、ゲーム、秋葉原文化だったりしますが、
そういうところが大量の外貨を稼いで頑張ってくれています。
秋葉原にいくと外人の団体ツアーをよく見かけます。旅行会社も頑張ってますね。

日本人相手の商売に終始してしまうということは、
国内での同士討ち、まだ近代化する前の開国前の戦争のようなものです。
日本は、島国、狭い国、というコンプレックスがどこかにある気がしますが、
前向きに捉えて武器としていきたいですね。
732名無しさん@あたっかー:2010/06/01(火) 23:00:36
FXの損益が年間800万を超えたら法人化の方が税金が安いという事で、来月に起業します!
両親を役員にして、仕送りも頑張るぞ!
733名無しさん@あたっかー:2010/06/02(水) 07:17:26
>>732
博打で今後何年も安定した収益上げられるの?
734名無しさん@あたっかー:2010/06/02(水) 09:34:52
皆でネタを出し合うというのは、互いに高めあうという意味で
実に現実的な方法。

身近な例を出すと、例えば音楽。
5年前、10年前に流行ったアーティストの歌とか、もう飽きてるだろう。

古いけど根強い人気のある曲というのもあるけど、
ビジネスに置き換えてみれば、それは大手の商品。
ドラマの主題歌に使うとか、音楽番組に数多く出演させるなど、
広告・販売等のプロデュースに莫大な金がかかっている。

自分が温めてきたネタ(メロディー)が、
いったい、10年前の曲とどこが違うのか、ということだ。
もしかすると10年前の曲よりも陳腐な曲かもしれない。
単調で飽き易いメロディーであったり、音源が乏しかったり、
歌詞が冗長(流行らない言い回しが含まれている等)だったり。

10数年前(1990年代)の小室ソングとか、
もうカラオケで歌ったとしても盛り上がれないだろ。
隣のBOXの学生たちに聞こえたら恥ずかしいだろ?
735734:2010/06/02(水) 09:36:02
5年前のヒット曲だって、歌ってる本人は楽しいかもしれないが、
聞いてる方はただでさえ飽きた曲を劣化歌手に歌われて退屈だろう。

最近流行っている曲というのは、どれも古い曲にはない、
新たな技術やアイデアが含まれていて、
そういうものは、数多く曲を聴いて、自分だったらこうする、
などというアイデアや、研究が含まれていなければ生まれない。

カラオケBOXには何千曲もの曲があるが、
そのうち、買いたい・ダウンロードしたい、と思う曲が何曲ある?
そして、今現在も売れ続けている曲を何曲知っている?
自分が作ろうとしている曲は、一体どの程度のもの?
ランキングでいうと何位にランクインできそう?

ビジネスにおいても同じこと。
皆でネタを出し合うというのは、互いに高めあうという意味で
実に現実的な方法。
日本人お得意の手法であって、音楽にしても、漫画・アニメにしても、
そうやって成長してきた。

お金にならない、実現不可能なネタしか持っていなかったとしても
それでも出し合うことで、まずい部分、良い部分がより明確になり、
また新たなアイデアが浮かび、そして研究すべき部分も明確になる。
とても有効的な方法であって、これ以上確実な方法はない。
736名無しさん@あたっかー:2010/06/02(水) 09:37:37
>>733
待て。732の文章は、どこにも「FXの損益が800万を超えた」とは書いてない。
800万超えるという予測が立つから、起業する。きっとそういう奴なんだ。
今後何年も安定した収益を上げられる予測も立っているんだろう。
737名無しさん@あたっかー:2010/06/02(水) 10:58:05
>>733
今後も稼ぎ続けるのは難しいと思う、だからこそ今のうちに貯金しておかないと…。
去年は税金2000万払った(収益の50%が税金)ので、法人化すると節税できるみたい。
あまりに無知だったorz
738名無しさん@あたっかー:2010/06/02(水) 11:40:03
^^
739名無しさん@あたっかー:2010/06/02(水) 15:32:03
税金はいくらかかるのか。
うまく節税出来る方法はあるのか。

だめでふがいない永田町や霞ヶ関や民主党や地方自治体に多く税金払いたくないから。 
740名無しさん@あたっかー:2010/06/02(水) 16:42:41
ビッチもゲスも突き抜ければ良いキャラになるだろ
必要なら異性同性誰とでも寝るし仲間も殺す
ノーカン先生のフェアラート、ベルセルクのグリフィスとか
要は書き手次第
中途半端なのが嫌われるだけ
741名無しさん@あたっかー:2010/06/02(水) 16:45:46
昔の曲は長く愛せたなあ
742毛生えみかん:2010/06/02(水) 16:55:04
>>741
昔の曲が愛せたんじゃなくて自分の記憶が止まってるからじゃない?
自分が青春時代に聞いた曲は良い曲と感じると思う。今の曲も良い曲は多くあるが聴かなくなっただけのような気がするなぁ。
743名無しさん@あたっかー:2010/06/02(水) 17:01:50
>>742
生まれる前の曲だから
自分の場合それには該当しないけど、
そういうこともあると思うよ
744名無しさん@あたっかー:2010/06/02(水) 17:02:57
今の曲でいい曲ってたとえば何だ?
745毛生えみかん:2010/06/02(水) 18:48:43
>>743 >>744

いい曲って主管的なもんだもんね。
サザンとか長い期間時代に合わせた良い曲を作り続けた・・って何でこんな話してるんだっけ。。
746名無しさん@あたっかー:2010/06/02(水) 19:56:28
もう終わりにしよっか?
747名無しさん@あたっかー:2010/06/02(水) 20:18:33
てかさあ、>>742も否定しないけど、
音楽に限っては劣化してる気がしてならない(もちろん主観で)。

それとは別の話で、
サザンとかユーミンとか、場合によっては聖子とか、
長くやってる人はそれぞれ凄いな。
748名無しさん@あたっかー:2010/06/02(水) 22:45:43
>>747
ニーズが変わる事を劣化と言うなら自分も劣化しないと世界にそっぽ向かれるぜ。
それを進化と呼ぶ人がいても君は劣化していけばいいのさ。
749名無しさん@あたっかー:2010/06/02(水) 22:51:12
ちょっとこの場合そういうことじゃないと思う
750毛生えみかん:2010/06/03(木) 00:53:19
良いという評価の仕方は時代によって移り変わるからね。
今の若い人に若い人向けの音楽が若い人にとって良い音楽だと評価されれば否定する総べも無い。
751名無しさん@あたっかー:2010/06/03(木) 00:55:30
いちいち反論してやらんでも、主観で個人がどう思おうとええやんw
752名無しさん@あたっかー:2010/06/03(木) 02:08:48
>>747
同意
俺も主観で言うけどやっぱ今の音楽はレベル低いと思うよ
ユーミンやらその周辺のミュージシャンやらは当時海外のミュージシャンに負けないセンスと
テクニックを持ってた
今の音楽家にそういう人どのぐらいいるんだろね
山下達郎みたいな人って90年代以降出てないよね
753名無しさん@あたっかー:2010/06/03(木) 02:12:52
山下達郎がどの程度のレベルかよく知らんけど、そう思う(主観で)。
754名無しさん@あたっかー:2010/06/03(木) 05:58:13
>>751
主観は好き嫌いを判断する術にはなっても、レベルやら技術やらを評価する判断基準にはならない、と言うよりすべきで無いと思いますがね。
仮にも経営板でこんな下らない話をしなければならないのは残念ですが。
755名無しさん@あたっかー:2010/06/03(木) 08:02:05
最近の曲が劣化してるように思えるのは、すでにいい曲を多く知っているからだと思う。
後から出てくる曲は、物真似をしているように見えてしまって、刺激を感じないもの。
ただ自分が知っている良い曲というのも、何か他の曲の影響を大きく受けて作られていたりする。

サザンのデビュー曲「勝手にシンドバッド」は、
当時ベストテンの1位と2位を独占していた「勝手にしやがれ」と「渚のシンドバッド」を
足して2で割ったタイトルで、サザンはコミックバンドとして認識された。
他人の真似から独自性を加えて面白いものを作り出す、それが日本人の得意技であって、
サザンはそれをよりコミカルに前面に押し出したから、(気に食わない人もいただろうけど)根強い人気を獲得した。
その後、「いとしのエリー」でちゃんとした歌も歌えるということを披露した。

最近は、電波ソングとか、アニソンなども人気がある。どこかで聞いた’はず’の曲を
原型とどめないくらいアレンジしたような歌だったりして、刺激がある。

漫画やアニメもそうだけど、いろいろな作品・アイデアに触れることで、
そのいいとこどりをしつつ、独自の作品を生むことに日本人は長けている。
そしてそうやって作られた作品・アイデアが日本では流行る。
秋葉文化も元を正せば同人文化。そういう文化が世界的にも認められている。
そこが中国のパクリ商品とは違うところ。

逆に、見たことも聞いたこともないような斬新なアイデアは、日本では流行らない。
ドクター中松が発明した「フロッピーディスク」も、日本ではどの会社も取り扱わず、
日本で流行ることはなかった。ところが、アメリカの会社に売り込んだら、アメリカでは大ヒットし、
それが日本に渡ってくるという形で、最終的に日本でも流行った。
使い方、楽しみ方がある程度知られたものでなければ、日本人は興味を持たない。
756名無しさん@あたっかー:2010/06/03(木) 08:02:57
アイデアを出し合うことは、脳科学的にもとても有効。
他人のアイデアを取り入れるだけでなく、自分のアイデアを出すことが大切。
学校の勉強で、参考書を読むインプットと、問題集を解くアウトプットが必要なのと同じ。
全国模試で成績上位の学校には、「生徒同士で教え会う文化がある」という特徴がある。
教えることで、より自分自身の理解度を深めることができるそうだ。
人間の脳の力を引き出すには、インだけでなく、アウトも必要ということ。

アイデアは生モノ。やり取りし合う人同士の間では、図らずとも
「今、〜が熱い!」といった領域が生まれ、それが世間一般にも通じる魅力になり得る。
世の中に対する仕掛け方の一つ。パクられるということは、税金を課税されるのと同じようなこと。
いいものを生めば必ずどこかの誰かにパクられるが、パクり商品に魅力はない。
売上に損害があったとしても数%といったところでしょう。本物の情熱・魅力には敵わない。
自分に自身を持って、アイデアを出し合えば何も問題はない。
757名無しさん@あたっかー:2010/06/03(木) 08:15:53
で、何の話でしたっけ?
758名無しさん@あたっかー:2010/06/03(木) 09:12:29
昔の歌を懐かしむスレじゃなかったっけ?
759名無しさん@あたっかー:2010/06/03(木) 09:27:43
豪快な板違い
760名無しさん@あたっかー:2010/06/03(木) 10:37:16

(1)
・業種=デリヘル
・規模(人数)=5〜6
・現在の資金=100万
・年齢=18〜35歳
・所持スキル(具体的に)=デリヘルドライバーの経験有り
・開業の目処(年月日)=来年初旬
・質問内容
=儲かりますかね?
あとやっぱりヤクザに上納金を納めないといけないですかね?


(1)
・業種=東京ガスの下請けでガス機器の点検
・規模(人数)=1
・現在の資金=100万
・年齢=33歳
・所持スキル(具体的に)=必要に応じてガス屋で修行して、あと資格も取る予定
・開業の目処(年月日)=未定
・質問内容
=儲かりますかね?
761名無しさん@あたっかー:2010/06/03(木) 11:09:57
もういいよ・・・。

アイデアはいくつか持っているけれど、どれもパッとしない、
温めすぎて腐りかけてきた、今更世に出すのが恥ずかしくなってきた、
自分では完璧だと思っているけれど、何故か金を稼げるイメージが湧いてこない、
そんなアイデアを出し合って、盗まれてみませんか?
盗まれることで、自分のアイデアの良い部分を再認識できますよ。盗んでくれて有難う。
また、他人のアイデアを盗んであげて下さい。
他人のアイデアの良い部分をさらに引き出してあげましょう。

真似された方が、やる気が湧く。真似されなければ、誰かの真似をしろ。
という話のつもりだった。反省はしていない。
762名無しさん@あたっかー:2010/06/03(木) 11:28:56
>>761
いやいや日本語でいいですって
763名無しさん@あたっかー:2010/06/03(木) 11:30:16
儲かりますか?とかうまくいくと思います?とかよく見るけど
やらなきゃそんなことわかるわけねーだろ。
大企業だって日常茶飯事的に失敗してんだからよー。
764名無しさん@あたっかー:2010/06/03(木) 12:41:15
>>760
(1)
・・・男のスタッフはいくらでも集まりそうだが、問題は体を売る女。
 女が応募してくるのを気長に待つというわけじゃないだろう?
 並大抵の努力じゃ女を発掘できない。
 競合店との女の取り合い的な部分もあるし。
 客がつくのを気長に待つ、というのはある部分止むを得ないが。
 なかなか金にならないと思う。
 俺だったら、まず自分が起業したらすぐ働いてくれる女が
 3人は確保できてから、考えるかな。

(1)
…ガス点検は楽だからな。ガス屋で修行するといっても、
 後継者を必要とする職人技が存在するわけでもなく、
 きちんと新人教育を受けられるところに就職するためには、
 年齢的にもう限界が近いだろう。やるなら今すぐ全力で就職活動をしなきゃ。
 年齢的にリミットが近い。
 俺だったら、もう少し職人色の強い、後継者不足で悩んでいるような業界で
 修行を考えるかな。
765名無しさん@あたっかー:2010/06/03(木) 12:43:04
766名無しさん@あたっかー:2010/06/03(木) 17:09:57
最近チラっと起業を考えるようになった程度の起業希望初心者です。
低レベルな質問というか疑問で申し訳ないんですけど、
普通起業しようとしてる人たちって起業後の実務のやり方を
一通りわかってるんでしょうか?
例えば塗装工やってきて独立しようとしてる人は、
塗装はできるとしても運営に関わる事務作業や
営業活動なんかはどうするんですか?
学校通うのも簡単なことじゃないし。
いきなり従業員を何人も雇えたり、独立前に十分な得意先を
確保してる人のみ可能なんですかね?
それとも事務なんかはコンサルタントに丸投げで可能なんですか?
あるいは法人化せずに一人で小さくやっていく程度なら
収支の帳簿だけつけれたら大丈夫なんでしょうか?
767名無しさん@あたっかー:2010/06/03(木) 17:11:54
>>755
最初の1行に禿同。
全くその通りなんですよね。
768毛生えみかん:2010/06/03(木) 18:43:54
>>766
色んなタイプの人がいると思いますけど、基本的に勉強しながらでしょうね。
一人では不安だから誰かと組んだり雇ったりします。

一通りの事を学ぶために土日起業のような形から入ってはどうでしょうか?
769名無しさん@あたっかー:2010/06/03(木) 20:12:37
>>766
業種による
規模による
経営形態による

職人さんで独り立ちするなら、まず技能を身につけてくれ、な?
770名無しさん@あたっかー:2010/06/03(木) 21:51:31
>>768-769
ありがとうございます。
やはり週末起業から試して見るのがベストですよね。

ちなみに自分は職人ではなくずっとフリーターとかで
ほとんど定職につかずにやってきて、ろくな技術やノウハウも無いし
今さら正社員目指しても先は知れてるかなと。
それなら失うものの無いのを武器に一度勝負をかけて見て、
それで駄目なら諦めて先は知れてても正社員を目指そうと思いまして。

ただ接客の経験はあるのと、接待で誰にでもかなり喜んでもらえる
奥の手があるのと、前国会議員と市役所の人事の方に少しコネがあります。

そこで思いついたのは官公庁のテープ起こしや入力作業、
校正等をまわしてもらってバイトやパートさんを雇って
作業をこなしてもらい、自分は飛び込み営業や接待で拡大……
とか思うんですけどどうでしょうかね?
それとも官公庁って何もかも入札で決まるんでしょうか?
あるいはそんなコネじゃ無理でしょうか?
771名無しさん@あたっかー:2010/06/03(木) 21:56:00
なにか政治的ルールでもあんの?妄想と理想は一文字違いだけど大違いだよ。
772名無しさん@あたっかー:2010/06/03(木) 22:12:24
日本の未来を嘆くよ
773名無しさん@あたっかー:2010/06/04(金) 00:13:55
>>769
自分だったらこうする、というのがないと何も成長しないぞ。
レスするなら有識者であれ、とは言わない。
ただ、自分だったらこうする、というのがないと769自身が何も成長しないんだ。
引いては、769を読んだ俺も成長できない。何でもいいから書いてみれば。

>>770
ケースバイケースだけど、決まったやり方はない。自由だよ。
俺の場合は、最初から「自分でやれる範囲」でやることを前提とした。
設立当初、人を雇う知識がないから人を雇わなかったし、営業するノウハウがないから売れなかったし、
税理士を雇う金がないから、会計関係の本を買ってきて読んで、
あとは税務署で相談しながら乗り切っていた。
成長するつもりもなかったから、今もたいして変わってない。自然とそうなったよ。

>接待で誰にでもかなり喜んでもらえる奥の手がある

積み込みだったら俺も喜べる。種明かしされるとがっかりだけどね。
774名無しさん@あたっかー:2010/06/04(金) 01:11:02
たとえ話なのか具体的な計画なのかはっきりしないと、アドバイスしようがないだけなんだが
775名無しさん@あたっかー:2010/06/04(金) 02:54:39
>>766
起業じゃなくて請負で始める手もある。
請負だから法人税がかからないのと事務作業が無いのがでかい。
ただ仕事を貰うための営業は起業した時と一緒で営業力が問われる。
ただ個人での仕事になるので自分のペースで働けて気楽だね。
776名無しさん@あたっかー:2010/06/04(金) 09:07:50
>>774,775 なるほど

775は、個人での請け負い、という話ですね。
お金を稼ぐ、という点においては、起業も請負も同じくらいリスクがあるような気がします。
業種によっては、営業だけ代行してくれるような仲介組織があったりしますね。
いくつかの提携している企業から仕事をとってきて、それを個人や法人に振り分ける組織。
中間マージンもとられるけど、報酬の5%〜7%くらいであれば良心的。
あとは、そういう組織に登録しておくと、法人化した際に会計ソフトを使わせてくれたり、
税務的なアドバイスを受けられることもありますね。
777名無しさん@あたっかー:2010/06/04(金) 10:11:32
・業種=デザイン
・規模(人数)=1
・現在の資金=100万/必要資金=100万〜500万
・年齢=35
・所持スキル(具体的に)=web制作
・開業の目処(年月日)8月
・質問内容
近々、法人じゃないとFXできなくなるので、web制作かなんかで会社
つくろうと思います。設立時に資金があると助かるのですが、
開業時に資金を貸してくれるとこありますか?
設立したばかりだし、去年の年収は0なもんで。
778名無しさん@あたっかー:2010/06/04(金) 10:57:59
>>777
ハロワとかで貸してるかと
779名無しさん@あたっかー:2010/06/04(金) 12:12:46
>>777
単なる投資目的会社作った方が安くて楽で早いぞ。
780名無しさん@あたっかー:2010/06/04(金) 12:28:04
デリヘルを始めようと思ってるんですけど
やっぱり会社を設立する必要ってあるんですかね?
会社を設立する時って60万円くらいかかるんでしたっけ?
781毛生えみかん:2010/06/04(金) 13:13:05
>>780
デリヘルには法人格が必要。
デリヘル関連スレは複数あるのでそちらへどうぞ。
782名無しさん@あたっかー:2010/06/04(金) 14:14:48
>>778
去年の年収0だとそうなりますか…
>>779
それもいいですね。どういう点が安くて楽で早いのですか?
783名無しさん@あたっかー:2010/06/04(金) 15:27:14
定款がシンプル
商標侵害の下調べが楽
税務処理がちょー楽
784766:2010/06/04(金) 18:36:08
皆さん、ありがとうございます。

>>773
自分は何かを売ろうにも商売にできるほど知識のある商品も無く、
かといって何の技術も無いし、専門家を雇うお金も無いので、
サイドビジネスレベルのスキルでできそうなテープ起こしや入力作業なら
バイトやパートで集められるかと思ったんです。
官公庁のコネも活かせそうですし。

あと積み込みって麻雀のですか?
そんなことじゃないですw

>>774
やる気はあっても残念ながら今の自分の知識ではなかなか具体化できず、
それで皆さんにご教授願いたいというのが正直なところです。
なので厳しいご意見もお願いします。
785766:2010/06/04(金) 18:37:58
>>775
起業じゃなくて請負というのは自分で入力作業等をするという
意味でしょうか?一人分の仕事だけをとってきて。
最初は様子見で小さく始めて見るという意味ではそれもいいですね。
ただ、ブラインドタッチもできませんけど(泣)

それとやはり法人化は必須ですかね?
最初は週末起業的に小さく始めてと思ってたんですけど
週末起業する人って即法人化まではあまりしませんよね?
テープ起こしや入力作業、特に官公庁の仕事なら主婦が在宅でやるために
直接申し込んで月に数万円分仕事をもらうという話も聞いたことありますし。

>>776
自分もそういう営業代行的な感覚です。
主婦が生活費の足しにと通信教育でマスターしたものの、
稼ごうにも仕事が無いし営業活動まではできない、
という人と利害が一致するんじゃないかと。
ただ、マージン5〜7%じゃやっていけないですよね。
786名無しさん@あたっかー:2010/06/04(金) 20:16:22
ゼロから全部無料で教えろという態度なら協力はしない

自分で調べる能力をまず身につけろよ
787777:2010/06/04(金) 22:10:28
>>783
そうでしたか。検討してみます。

本題の資金についてですが、車のローンは審査が甘いそうなので、
社用車を買って、すぐ売る。
などと考えました。何か方法はないもんでしょうか?
788名無しさん@あたっかー:2010/06/04(金) 22:30:11
労働しろ
789名無しさん@あたっかー:2010/06/04(金) 22:52:24
こいつ色々とダメだな。
これがゆとり教育なのか
790名無しさん@あたっかー:2010/06/04(金) 22:56:32
>>785
請負は塗装工の話。
IT系は専門外なので分からん。
791777:2010/06/05(土) 16:09:54
>>788-789
何か方法はないもんでしょうか?
3年かけてFX必勝法開発したんです。資金が少ない最初だけきついんです。
792名無しさん@あたっかー:2010/06/05(土) 16:34:41
FX必勝法wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
793名無しさん@あたっかー:2010/06/05(土) 18:46:16
やめておいたほうがいいな、いろいろな意味でw
794名無しさん@あたっかー:2010/06/05(土) 20:46:30
その投資とやらで稼いで来ればいいじゃないか。
まだ法人しばりないんだろ?
795766:2010/06/05(土) 21:10:10
>>786
自力で勉強もしていきますので勉強になるサイトでも教えていただけると助かります。
それと成功して軌道に乗った暁にはいくらかお礼も考えています。
むしろお礼させていただきたいです。人生の恩人になるんですから。
あるいはお金ではなく例の接待の奥の手をお教えします。
その場合は起業に成功しなくてもお教えします。
いずれも何人でもというわけにはいきませんけど。

>>790
そうでしたか。
でもITだと多少の事務作業が加わるだけで基本的には同じでしょうね。

>>791
都道府県の起業支援制度とか、あと必勝法に自信がおありなら
ベンチャー向けの投資団体とかはどうですか?
796777:2010/06/05(土) 22:16:20
>>792-793
取引記録見たら笑えなくなると思いますよ。
事業にならないシステムトレードなら、会社化してまでやりません。
>>794
8月から法人じゃないと稼げなくなるんです。
797名無しさん@あたっかー:2010/06/05(土) 22:25:37
>>795
>自力で勉強もしていきますので勉強になるサイトでも教えていただけると助かります。

http://www.google.co.jp/

例は要らんぞ。キモイ。

>>796
過去のことなんて知らん。
貯金してないんなら、無職ニートとなんら変わりない。
798名無しさん@あたっかー:2010/06/05(土) 23:43:56
あまりにもくだらなすぎて釣りのように思えてきたぞ・・・
799毛生えみかん:2010/06/06(日) 00:00:18
ん〜ここでする話じゃないな。
800名無しさん@あたっかー:2010/06/06(日) 07:53:59
よりによって、なんでWEB制作・・・・
競合が多くて安売り合戦のマーケットにあえて参加するって
しかも、キャッシュフローが乱高下が激しい為替で必勝法とかって
どうかしてんじゃないのか?

数ある選択肢の中からあえて、修羅場の道を選択する意味が分からん
801名無しさん@あたっかー:2010/06/06(日) 08:07:35
あた
802名無しさん@あたっかー:2010/06/06(日) 11:59:31
釣りの可能性が高いからキチガイニート扱いで充分かな
803名無しさん@あたっかー:2010/06/07(月) 01:30:34
事業を起こしたい人も資金投資したい人もここに集合!!

http://mbbs.tv/u/?id=pandatiger
804名無しさん@あたっかー:2010/06/07(月) 02:03:54
>>803
そんな詐欺仕事をよくここに堂々とのせられたなw
警察二通報しておいたから逮捕される前に身辺整理でもしておけw
805777:2010/06/07(月) 12:58:16
>>798-802
いやいや叩かれたもんですね。一応聞いてみたまでです。
今の額からでもできないこともないので。
もう少し面白がって、教えてくれる人いるかと思いましたが。
ここは、ネガティブな空気ですね。

>>795
有難うございます。公的な起業支援制度は私の実績では無理かと。
投資団体の具体例などありますか?
裏技的な資金調達法を探してます。
過疎の町の電器屋さんが、生命保険を担保に銀行から3億円借りたそうです。

>>800
WEBは飾りです、FXがメインです。FXは簡単です。
806名無しさん@あたっかー:2010/06/07(月) 15:50:27
2ちゃんでこの程度あしらわれた程度でへそ曲げるようじゃ
何やってもうまくいかんよ
807名無しさん@あたっかー:2010/06/07(月) 16:53:04
お笑い経営学掲示板なのになあ。なにか勘違いしてるよ、このFXくん。
808名無しさん@あたっかー:2010/06/07(月) 20:42:47

>ここは、ネガティブな空気ですね。

おまえが雰囲気を悪くさせているんだよ。
809光と闇:2010/06/08(火) 00:05:28
バカなカンブリア宮殿だ!
なにもわかってない。
日本は中国やインドなんかにもIT技術レベルなんかでも世界最強の技術を持っている。
ただその最高レベルの技術者達が光を浴びることなく闇に埋もれてしまっている現実がここにある。

例をあげるとホリエモンなんかもそうだ。

日本人はこれから出ようとする芽を国や行政が積んできた苦い時代の流れがある。

日本人でオタクやひきこもりといった人達を、今もなお国民単位で差別して基地外扱いしているが、
そういう中にこそ光をあびることのない世界最強レベルの技術者や優秀な人材が埋もれていることに、
日本人はなにも未だ気が付いていない。

闇の優秀な人材に誰かが背中を叩いてあげるキッカケとチャンスを与えてあげたら、本来のものづくり文化の日本から、IT技術世界最強の文化に変わるかもしれない。

「好きなものこそモノの上手なれ!」

ただオタクとひきこもりの若者は人とのコミュニケーション能力だけは異常に欠落してはいるが、IT技術だけは世界レベルの技術よりも群を抜いて秀でている。

彼らに足りないモノはなにか?
そうっ?マーケティング力とビジネスセンスだけである。

なにせ日本人は世界最高技術力結集の製品をも意図も簡単に使いこなせてしまう。

携帯機能の性能を世界基準からみたらわかるように、日本人の火事場の底力からはインド人の追随をも赦さない中国人など及びもしない世界技術が闇に眠っている。
810名無しさん@あたっかー:2010/06/08(火) 00:09:08
>>809
マルチ市ね!
811名無しさん@あたっかー:2010/06/08(火) 07:13:14
ITなんてインド人に任せときゃいんだよ。

日本に残された道はロボット産業。物作りだよ。
ヒキ&ニーは自分が変わろうとしない限り只野粕
812名無しさん@あたっかー:2010/06/08(火) 12:46:58
そのロボット技術も、工作機械分野ではだんだん抜かれつつある。

原因は、オーバースペックによる価格競争負けと、
汎用性のない製品作りだってさ。
813名無しさん@あたっかー:2010/06/09(水) 07:40:45
>>812

そうなんだ…。
二足歩行型はどうなんだろか?
814毛生えみかん:2010/06/09(水) 08:26:01
>>813
二足歩行は汎用性が無く高価の代名詞なんじゃないかな?
815名無しさん@あたっかー:2010/06/09(水) 09:20:05
「まいど」打ち上げたところが、月にロボ送り込もうと計画中らしいじゃないかw
816名無しさん@あたっかー:2010/06/09(水) 23:27:38
>>806
同意
35でこのメンタリティはないわw
 「一応聞いてみたまでです」だってw
痛すぎワロタ

>>805
>今の額からでもできないこともないので
こういうこと言うなら最初から聞かなかればいいんじゃないですか?
あなたにレスくれてる人達は叩くとかそういう低レベルな話してないと思いますけど・・・
817名無しさん@あたっかー:2010/06/09(水) 23:57:26
事業を起こしたい人も資金投資したい人もここに集合!!

http://mbbs.tv/u/?id=pandatiger
818名無しさん@あたっかー:2010/06/10(木) 09:45:38
あーあ、広告しちゃった〜
819名無しさん@あたっかー:2010/06/23(水) 01:47:15
しばらく規制されていて書きこめませんでした。

>>784
接待麻雀じゃないのかw

>>785
>テープ起こしや入力作業、特に官公庁の仕事なら主婦が在宅でやるために
>直接申し込んで月に数万円分仕事をもらうという話も聞いたことありますし。

官公庁に直接申し込めば一般人でも仕事もらえるんだろうか。
もう少し詳しく知りたいかも。

776に書いたマージン5〜7%という営業代行会社は、
定期的に登録者向けセミナーがあったり、組織自体の規模も大きかったけど
基本的に自分の力だけで営業以外の仕事をこなさなければならず、
あまり組織を当てにできないような雰囲気だった。

他には、実際に登録しなかったので詳しくわからないけど、
請負だけでなく、自社内の仕事もある、小さな業者のような組織もありました。
自社オフィスで常に仲間が働いていて、請負の人同士で技術的な相談や、
わからない分野を聞いたりする環境があったのが魅力的だった。
営業代行組織というよりもフリーランサー集団、というような感じ。
オフィス内の会計ソフトを使っていいというのも、小さい業者ならでは、
いろいろ融通が利く感じが魅力的だった。
820名無しさん@あたっかー:2010/06/23(水) 01:50:00

ちなみに業種は、IT系。
821名無しさん@あたっかー:2010/06/24(木) 19:58:26
>>819
>もう少し詳しく知りたいかも。
本当に知りたいなら、もっとちゃんとした口の聞き方があるんじゃね?
822名無しさん@あたっかー:2010/06/24(木) 22:59:49
>>821
お前何様だよ?ろくな商売やってねーくせに。
823766:2010/06/24(木) 23:26:59
>>819
ありがとうございます。
自分も前回のレスの直後に規制され、一向に解除されないので
色々調べて先日モリタポ買いました。

麻雀の積み込みといえば、高校時代に友達との麻雀で
赤ドラ2〜3枚ぶっこ抜きという最低なことをしていたのを思い出しましたw

官公庁の仕事をもらえるかについてですけど、
普通は仕事の内容や部署や自治体によってケースバイケースですよね。
簡単な仕事なら一定の時給で学生のバイトを雇うこともありますし、
難しい仕事だと原則入札やコンペで、法人化やISOの必要なケースもあり。

で、テープ起こしについてですけど自分もよくわかりません。自治体によっても違うでしょうし。
単にテープ起こしの話で、「市役所では基本的に馴染みの業者にまわし、
申し込んできた人にも少しならまわす」というような話を聞きかじった、
というかネットで見ただけなので真偽のほどはわかりません。

ただ真実とすれば随意契約もありということですし、
新規だと簡単にはまわしてもらえないでしょうけど
コネや接待の裏技を活かせるんじゃないかと思った次第です。

営業代行の話ですけど、会社自体のマージンが5〜7%で、
営業マンはそこから給料をもらうとなると
いったい月にいくらの契約をとらないといけないんですか?
ていうか営業代行ってことは専門外の業種を扱うわけですよね?
どうやって専門的な話をするんですか?
824766:2010/06/24(木) 23:29:58
>>805
そんなわけで遅くなって申し訳ありません。
ただ自分もあまり心当たりがあるわけではなく、
思い当たるのはせいぜいベンチャーキャピタルぐらいです。
まあこの件はここまでにしておきますね。

あと皆さんにご教授願いたいのは、どこからどこまでが接待にあたるか、ということです。
公務員は接待禁止ですけど、金品の授受はもちろんアウトとして、
労力等の提供なんかも駄目なんでしょうか?
例えば枕営業とか、車で送ったりとか、もっと言えば相手が廊下で
何か運んでるところに居合わせて少し持ってあげたりとかでも労力の提供になりますよね?
あと担当者と友達だったらどうなるんですか?
プライベートだという口実でもご馳走したりすると接待の効果はありますよね。
そういうプライベートでの友達付き合いも制限されるんでしょうか?
行きつけの店に一緒に行って「サービスしてあげて」と頼んでもアウトでしょうか?
825名無しさん@あたっかー:2010/06/25(金) 00:39:11
公務員も、普通にヘルスとか接待で付いてくるよ
本人次第っしょ
826766:2010/06/25(金) 00:59:21
>>825
そうなんですか?それは最近の話でしょうか?
最近は世間やマスコミがうるさいし、接待一つで人生がヤバくなっては割りに合わないので
公務員はおおっぴらな接待は受けなくなってる、という話を聞いたんですけど。

あとルール的にはどうなってるのかもお聞かせ願いたいです。
827名無しさん@あたっかー:2010/06/26(土) 23:22:40
このスレの人達に知恵を貸して欲しい
物販をやってるんだけど、某銀行の建物跡地に居抜きで入らないかって話が来たんだ
売り場総面積約160坪で都心の交差点角の一等地
数年後には建物自体を取り壊すから、期間限定で格安の家賃で入らないかって話
好条件だったからもちろん契約させて頂いたんだけど、実際使用する売場は1階の30坪程度なんだ
バックヤードの面積分を差し引いても1階に30坪程度の空きスペースが出る
このスペースを何か有効に活用する方法はないだろうか?
仲間内で考えて出た意見としては、
「カフェテーブルやベンチなどを置いて開放する」
「週末のみ開放してフリーマーケットを開催する」
こんぐらいしか思いつかなかった
ポイントとしては、儲け云々よりも地域に貢献できるような有効活用は出来ないかなって考えてる
はっきりいってスレ違いだと思うけど何かアイデアやアドバイスがあればお願いします
828名無しさん@あたっかー:2010/06/27(日) 05:33:27
あなたが商売をやって繁盛することがもっとも地域貢献になります。おわかり?
829名無しさん@あたっかー:2010/06/27(日) 07:49:21
つか計算あわないし
830名無しさん@あたっかー:2010/06/27(日) 11:10:35
>>829
1階が約80坪
2階が約60坪です
2階は全く使用しません
831名無しさん@あたっかー:2010/06/27(日) 12:19:55
>>830

本業の物販が何なのかによると思うんだが。

ギャラリー、ワークショップ、朝市、夕市
832毛生えみかん:2010/06/27(日) 12:25:46
>>830
バドワイザーカーニバルのようなの呼べばどう?
空き設備の空調等の条件は?
833名無しさん@あたっかー:2010/06/27(日) 13:27:08
831に同意。
ここでは言えないかもしれないけど、
本業の物販によるなぁ。

でもカフェテーブルを置く案が出たってことは、
それをしても違和感ないってことだろうし、
儲けより地域貢献ってことなら、
平日はカフェテーブル、週末は催しでいいんじゃないの?
フレキシブルで。場所もいいみたいだし。

場所と設備と本業がはっきり分からないから、
アバウトで申し訳ないけど。
834名無しさん@あたっかー:2010/06/27(日) 17:35:20
フリーター店員の妄想な感じ70%ぐらいする・・・
835名無しさん@あたっかー:2010/06/27(日) 22:03:55
事業を起こしたい人も資金投資したい人もここに集合!!
http://mbbs.tv/u/?id=pandatiger
836名無しさん@あたっかー:2010/06/29(火) 00:40:12
>>831
本業は小規模な食品スーパーのような感じです
ワークショップはいいですね!
参考にさせて頂きます

>>832
バドガール呼ぶってことですか?
個人的には呼びたいけどw

>>833
平日は開放して週末は催事案は自分も同じようなことを考えていました

結論的には催事業者に隔週単位ぐらいで入れ替わりに入ってもらい、モール形式のGMSのような雰囲気を出しつつ
客数増にも繋げるという案で行くことにしました
地域貢献になるどうかはわかりませんが、知的障がい者通所授産施設の方々が作っている菓子、食品、雑貨を委託
で販売する予定にもしています

意見をくれたみなさんありがとうございました
スレ汚し失礼しました 
みんなで商売頑張りましょう!





837名無しさん@あたっかー:2010/06/29(火) 01:21:09
とある事情でなんらかの業種の個人事業主にならざるを得なくなりました。
今考えているのは、自宅近くの畑で栽培している野菜を個人若しくは農協に売るという商売です。
これは個人経営にあたるのでしょうか?
ちなみに畑は家族のものですので、自分が借りて行うことになります。
また、個人経営にあたるとしたらどのような業種になりますか?(農業?物品販売業?)
後、必要な手続きを教えてください。
仕事はほぼ全て自分ひとりで行い、従業員は雇いません。たまに周りの家族に手伝ってもらうくらいです。
838名無しさん@あたっかー:2010/06/29(火) 04:44:00
そんなに手間かけなくても自営業できるのに
839名無しさん@あたっかー:2010/06/29(火) 08:15:01
コンサルタント業とか情報サービス業とかでいいだろw
840名無しさん@あたっかー:2010/06/29(火) 09:57:10
そうしなければならなくなった理由を知りたいな。
ヤジウマ的感覚だけど。

それとその仕事なら農家になるよ。
841名無しさん@あたっかー:2010/07/01(木) 11:00:06
・業種 : ウェブ制作・保守 地域サイトの運営
・規模 : 1人 
・資金 : 50万
・年齢 : 18歳
・所持スキル : ウェブ制作 3DCG(高校時代からゲームキャラのモデリングとアニメーションを請け負ってました)
・開業の目処 : 準備が出来次第

特に目新しいことはやるつもりはありません。地元商店や企業をまわって仕事をとりながら制作もやっていきたいと思っています。
業務拡大はあまり考えていません。貯金しながら自分ひとり食べて行ければといった感じです。

@パソコンやデジカメなどの制作に必要な機材は一通り揃っていますが、個人事業者として
 営業をする場合最低限(なるべくお金を掛けたくないので)何を揃えればいいかがわかりません。
 今のところ
 ・電話(24時間対応の名目で手持ちの携帯電話) ・名刺 ・領収書(印鑑は安物でいいのか?) ・足(今乗ってるカブ) 
 ・銀行の口座(今使っている口座)
 ほかに何かありませんか。

Aこの内容だと市役所に開業届を出すだけで問題ないと思うのですが、如何でしょうか。

B税金は白で申告しようと思います事前に手続きは必要でしょうか。

C通常のホームページと簡易ページ(テンプレを使った簡単なもの)を販売していこうと思っています。
 簡易ページは料金が安いのでその場で料金を受け取ろうと考えています、そのさい個人にお金を預ける時に
 なるべく信用を得る手段はありませんか。
 
ほかにも注意することがあればお願いします。
842名無しさん@あたっかー:2010/07/01(木) 15:04:38
>>841
とりあえず、インターネットで丸数字はやめろよな。

1>
とりあえずまず自社サイト
そして無料請負でもして実績100件。(ゴージャスなページは有料で)
電話番号は固定電話、ドコモ携帯でも取れる契約を使う。

2>開業届は税務署に

3>メリット大きいから最初から青色にしときなさい。白するのはバカか脱税目的だけだ

4>通販カート設置代行とか、できる仕事増やせ。

そんなバカな自宅警備業兼務してないで、
労働者してなって思うけどな。社会人してないとスキルみにつかないぞ。
843名無しさん@あたっかー:2010/07/01(木) 16:57:06
>>842
無料請負で実績100件とか会社組織で数字を扱ったことないだろ
経営センスゼロのアドバイス真に受ける馬鹿はいないと思うけど
844名無しさん@あたっかー:2010/07/01(木) 17:50:36
無料といいつつ、更新からは有料とかじゃないの
845名無しさん@あたっかー:2010/07/01(木) 22:00:32
地域サイトの運営は、90年代からある事業モデルだけど、
自治体運営とか半官半民でない限り、成功例ほぼゼロ
846名無しさん@あたっかー:2010/07/01(木) 23:03:45
>>842
あんた、いつの時代の人だ?
UTF-8にちゃんと丸数字採用されてるちゅーのw
847名無しさん@あたっかー:2010/07/01(木) 23:20:59
いまごろ釣れたか おそすぐる
848名無しさん@あたっかー:2010/07/01(木) 23:55:43
こういうレスが出るたびにウェブはもうかんないって言われるけど
それは搾取される側にまわっている中のさらにその中の人間にそういう人が結構いるってだけの話ね。
自分で営業から制作までこなせるなら今でもそこそこ悪くない収入は十分に見込めるよ、ただそれが
出来ないって人が多いってだけの話。
初期投資もたかが知れているし一人でやる分には悪くはないよちゃんと勉強しながら
続けていればいい話も出てくると思うから頑張ってね。

849毛生えみかん:2010/07/02(金) 01:13:41
>>848
同意。
やれないできないと決め付ける輩が多い。
まぁ文だけで客観的に判断するのは難しいんだろうがね。
18歳のこの青年が勝つ可能性もあるし失敗できる余力もある。

頑張れよ青年。
850毛生えみかん:2010/07/02(金) 01:19:17
ただ842はおかしな事は言っていないとは思うな。
100件という数字に関しては意見する人なりの経験から基づいて言ってるだけで100件が多いと思う者もいれば少ないと思う者もいるだろう。

できる仕事を増やせという部分には特に同意する。
851841:2010/07/02(金) 10:47:07
皆様、ご返答ありがとうございます。

取り敢えず今の自分には将来的な見返りを期待してとはいえ
無償で仕事をする余裕はないのでホームページ作成とは別の方法で
何か考えていこうと思います。

地域サイトは民間でも儲かっている方もいらっしゃいますよ。
ただ、それは運営側の話で、そこに広告を出している店子の方達が
その恩恵を受けているかといえばそれは疑問ですね。
当然お互いに利益のある関係を築いていけるように努力していきたいと思います。
仕事の幅を広げていけるように努力してチャンスに備えていこうと思います。

どうもありがとうございました。
852名無しさん@あたっかー:2010/07/02(金) 12:52:05
>>851
労働しに逝きなさい。いまのおまえは常識皆無だぞ。
853名無しさん@あたっかー:2010/07/02(金) 13:25:46
お買い物代行業儲かるよ!
854名無しさん@あたっかー:2010/07/02(金) 13:33:28
3DCG作成スキルでホームページ作成請負って?
広告技術とか営業経験とか一切なさそうな18歳無職・・・。


いちおういっとくけど、
そもそも未成年だと、契約自体ができないよ。
855名無しさん@あたっかー:2010/07/02(金) 13:42:01
なんで大学に行こうと思わないのだろう・・・
まあ、専門でもいいが
856名無しさん@あたっかー:2010/07/02(金) 14:14:10
四大なんて無駄な4年間だけどな。
ただそこで人間関係構築やアルバイト学習するのには有用かな。
857名無しさん@あたっかー:2010/07/02(金) 15:29:36
>855 逆になんで行くの?
858名無しさん@あたっかー:2010/07/02(金) 16:49:31
専門学校とかレベル低すぎて時間の無駄だよ少し独学していればどうにかなる程度
コネや人脈もその業界で働いているほうが有意義な出会いがあるでしょ
結局自分次第なわけで社会に出てすぐに独立しようが会社に勤めようが
自分は自分だから
859毛生えみかん:2010/07/02(金) 20:45:36
>>858
そうだね。
学校が無意味とは言わないけど同意見だ。
860名無しさん@あたっかー:2010/07/02(金) 21:26:41
>>842
アホすぎワロタ
861名無しさん@あたっかー:2010/07/02(金) 22:34:46
常識に縛られてないほうが面白いアイデアが思いつきそう
862名無しさん@あたっかー:2010/07/03(土) 00:01:47
>>861
そうだね。

そして、周囲に大笑いされる。
863766:2010/07/03(土) 01:23:35
自分は大学か専門に行かれることをお勧めしたいですね。
学校行きながら起業でもいいので。

841さんは年齢の割に知識もあってしっかりしてて好感を持てる印象ですけど、
高校を出た後大学も専門も行こうとせずに一人で小さく起業した未成年、となると
社会的信用の面では厳しいでしょうね。
皆さんが「行っても無駄」と言われるのも分かりますけど
世間にはその無駄なものにこだわる人が多いですから。特に年配の人は。
841さんのビジネスモデルだとそういう人を相手にする場合も多々あるでしょうし。
特に商店街で意思を統一、というような場合は年配の人が影響力を持っていますから。


あと>>824の質問は他板で伺ってみますのでこちらではいったん取り下げさせていただきます。
マルチになるといけないので。
864名無しさん@あたっかー:2010/07/03(土) 13:52:43
ガテン系はそんな人ばかりですが何か?

営業から社長へ登る人もだいたいそんなもの

学歴うんぬんじゃなく結果がすべてですから
865名無しさん@あたっかー:2010/07/03(土) 14:39:58
行動力と結果が全てだね

若くして自分でやってみようという意気込みがあるなら
すぐにやったほうがいいと思う。

学校へ行くのをすすめる人の理由も聞いてみたい
仮にも起業家であるならあの時こうしていれば良かったと思う時が来る。
みたいなのは理由にしないでもらいたい


866名無しさん@あたっかー:2010/07/03(土) 16:12:38
っていうか、ここは本当に大学も出てない人間ばかりなのか?
別に役にたつかどうかが問題じゃなくて、いまどき大学に行かないのは
それなりの理由がある場合だけだろ
学費がない、勉強が極端にできない、職人系の仕事に就くとか
867名無しさん@あたっかー:2010/07/03(土) 17:02:46
そろそろ学校の話とかいいでしょ、意味ないしスレチだし
続きをやりたければ他の板でやるべき

868名無しさん@あたっかー:2010/07/04(日) 03:36:44
>>867
学歴コンプ乙
869名無しさん@あたっかー:2010/07/04(日) 04:56:37
>>868
おはよう。
金持ち喧嘩せずという言葉があってだね…
870名無しさん@あたっかー:2010/07/05(月) 07:58:01
なんで金持ちがこんなスレにいるの?見苦しい冗談は顔だけにしてよ
871名無しさん@あたっかー:2010/07/05(月) 08:14:59
俺は高卒だけど、はっきり言って学歴あるヤツなんて使えねーから
独立起業して天下とったるよ(キリッ
872名無しさん@あたっかー:2010/07/05(月) 08:27:20
とってから云え
873名無しさん@あたっかー:2010/07/05(月) 08:30:22
>>870
金持ちなんか割とどこでもいるぞ。
取り敢えず君が身も心も貧しい人間てことはよく分かった。
874おじん:2010/07/05(月) 11:29:54
買い物代行って、一回の買い物でどれくらいの手数料もらうんだろ?
875名無しさん@あたっかー:2010/07/05(月) 11:44:41
>>873
かわいそうな人
876名無しさん@あたっかー:2010/07/05(月) 20:00:19
いまどき、スーパーは宅配してくれるし、普通に生協の宅配もあるだろ?
あとはネット通販だけで生きていける世界だぞ
877名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:07:14
頭の悪い客に絡まれてるんだけど、
色々あって警察に相談に行ったとか小額訴訟起こすとか言われて、
結局はこいつの頭の悪さが原因だったんだけどまた返金しろってきた。
返金期限は過ぎているって説明したんだけど理解できないらしい。
もうコイツ訴えようかと思っているんだけど客を訴えるってどうなの?
それとも返金に応じてから訴えたほうが良いのか?アドバイスお願いします。
878毛生えみかん:2010/07/10(土) 14:28:31
>>877
応じたら何で訴えるの?
879名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:20:25
>>878
ムカつくから。
客でないほうが訴えやすいかなと思って。
めんどくさいから小額訴訟起回避の方向で話を進めてやったのに、
ここまでのバカだとは思わなかったから回避しようとした事に物凄く後悔。

880毛生えみかん:2010/07/10(土) 16:45:45
>>879
返金に自ら応じてるのに訴える理由を何にするかって事だよ?
返金した事を不服として返金の払い戻しを求める裁判を起こすくらいなら始めから返金に応じなければいいしね。

それに向こうに弁護士や司法書士を立ててきた場合こちらの不手際を見つけてやられるかもしれないし、こちらが対抗して立ててもその費用分が赤字だろ?

私にゃ私情で訴えるなんて手間掛ける気が知れない。
881名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:16:27
そこまでいやなヤツなら
逆にすぐ縁を切りたいけどな、オレなら。
裁判で何ヶ月もそいつのことばかり考えるのなんてイヤだな。

どれだけ腹が立っても
縁を切って半月もすれば忘れられるよ。
882名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:18:40
気持ちは分からんでもないけど
返金して縁を切るのが一番いいと思うよ。
883877:2010/07/11(日) 09:13:51
問題は返金じゃないんだ。
あまり詳しくはかけないけど○○が壊れたってその修理費用を請求されて、
壊れないって言い続けたら小額訴訟うんたらで、
そもそも何の詳細も聞かずにいきなり請求でこいつバカだからやっとの思いで状況を聞きだし、
そこから理論的に反論したら請求の範囲を返金に切り替えても強気。
結局壊れないことを理解したから今回は返金のみの請求になったんだけど、
裁判になっても負ける要素が一切無いので半笑いで過ごせるんじゃないかと思っています。
コイツ野放しにしておくのは危険なので暴走を止めないと、
真実を隠した一方的な書き込みをされそう。
884名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:09:07
100%877に理があるとして、一定程度その手の客はいるので、どこかで割り切らないと。
ヒマ金あるのなら、徹底的につきあうのも一つではあるが、たいていはよその店とも問題を起こしているわけで、
877が身を挺してその手の客をつぶしてくれるのは、反対こそしないが勧めもしない。
885名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:25:07
メーカー品なら、メーカーに云え。


家具屋さんだったらごめんね。
886名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:51:51
裁判の勝ち負けって
事実よりも弁護士の腕によるところも大きいからなぁ。

でも、どうしても一矢報いたいのなら応援するよ。
そういうヤカラは誰かがお灸をすえないとなとは思う。

ただ、裁判ってホントにメンドーだよ。
887名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:56:55
あ、でも少額訴訟なら相手も弁護士は立てないか。

ただ、相手の地元の裁判所まで行かなきゃならないのがメンドーだよね。

また、進展があったら報告してね。
888毛生えみかん:2010/07/11(日) 19:05:00
損害額よりも相手をギャフンと言わせるのが目的の輩が相手だった場合弁護士や司法書士入れてくるかも知れないぞ?
密かに心療内科通って心労が〜とか言って刑事事件にもつれこませたりとか・・
捨て身の自爆テロするかも知れないから心して。
889名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:21:23
これは>>869の金持ち喧嘩せずの流れ?
こんな理由で裁判とかばかげてる。
890名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:29:41
オマエが判断することじゃない
891名無しさん@あたっかー:2010/07/11(日) 23:32:58
民事なんてほとんどが嫌がらせ目的だからね
892名無しさん@あたっかー:2010/07/14(水) 16:11:35
ここの人たちって経営者いるんですかね?ちょっと疑問。
893名無しさん@あたっかー:2010/07/14(水) 18:26:09
日本語は正しく使いましょう。

どこが間違っているのは理解できないほど低学歴だったらごめん。
894名無しさん@あたっかー:2010/07/15(木) 14:18:34
そもそも、「経営者」を勝手にやり手ビジネスマンみたいに妄想するのは
よしこさん。

ガテン系なんて半分が中卒、高卒経営者ですよ。
895名無しさん@あたっかー:2010/07/15(木) 23:21:18
八百屋のオッサンでも経営者だからね
896名無しさん@あたっかー:2010/07/15(木) 23:43:37
赤帽だって経営者だぞ
897名無しさん@あたっかー:2010/07/16(金) 00:04:10
人間はみな、おのれの人生の経営者です
898名無しさん@あたっかー:2010/07/16(金) 23:36:25
>>892だけど本当に経営者いないみたいだな。
リストラされたオッサンばっかじゃん。
899名無しさん@あたっかー:2010/07/16(金) 23:41:20
ループ
900毛生えみかん:2010/07/16(金) 23:58:25
>>894
そうそう。
経営者はリーマンができないから経営者やっている人がかなりの割合で存在する。
私もそんな一人です。
901名無しさん@あたっかー:2010/07/17(土) 01:41:59
あー、おれもおれも
902名無しさん@あたっかー:2010/07/18(日) 16:28:03
俺もあと100万貯めたらデリヘルやろうと思ってる。
使えない上司にあごで使われるのがアホらしくなった。
903毛生えみかん:2010/07/18(日) 16:35:16
>>902
合計の予算はどれくらい?
904名無しさん@あたっかー:2010/07/18(日) 22:26:57
>>900
俺もだw
905名無しさん@あたっかー:2010/07/19(月) 00:15:58
>>903
とりあえず200万の資本金でやる予定。
色んな風俗に行ってて情報収集は結構してるよ。
906毛生えみかん:2010/07/19(月) 02:19:20
>>905
ん〜他業種なんでとんちんかんな指摘になるかも知れないけどいいだろうか?
200じゃ足りないんじゃ?って話なんだけど・・もちろん一般的には無理でも俺にはできる!って事は否定しない。
907名無しさん@あたっかー:2010/07/19(月) 03:50:22
俺も他業種だからまったく分からないけど
お客はみんな現金払いだろうから
離陸にさえ成功すればなんとかなるような気もするw
908名無しさん@あたっかー:2010/07/19(月) 03:52:42
知らない世界だから逆に教えて欲しいけど
女の子ってどうやって募集するの?
スカウト?引き抜き?友達?
909名無しさん@あたっかー:2010/07/19(月) 09:39:18
>>906
個人事業主なら資本金て0円ていうか
自分が出す金が200万であと借金ていみじゃないの?
910毛生えみかん:2010/07/19(月) 09:47:13
>>909
100万貯めたらって本人は言ってるよ。
911名無しさん@あたっかー:2010/07/19(月) 09:59:01
>>910
そりゃ少ないわ
運転資金とかどうすんだろ
ちなみにうちは全部借金1億で
自分は家からバスタオル持ってきただけなんだけどね
912名無しさん@あたっかー:2010/07/19(月) 10:36:52
>>910
「あと100万」

と書いて有ったぞ
913毛生えみかん:2010/07/19(月) 10:54:19
>>912
今100万貯まってて、あと100万を貯めて合計200万で始めるみたいよ。
914名無しさん@あたっかー:2010/07/19(月) 11:20:50
どんな国語能力やねん
915名無しさん@あたっかー:2010/07/19(月) 11:34:57
910をよくよんでみろ

そして910は言葉足らずなのを謝罪しろよ
916名無しさん@あたっかー:2010/07/19(月) 12:36:06
今ある資産(車など)を有効活用すれば200万あれば十分でしょ。

賃金は完全歩合制にして末締めの翌月末払いが基本で
必要に応じてに半額だけ日払いokとかにすれば運転資金200万で足りると思う。

待機の部屋は最初は格安ワンルームでいいだろうしね。
送迎も最初は自分でやればいい。

新規に必要なのは携帯とチラシくらいじゃないの?

それより女の子をどうやって募集するのか気になる。
こんな時代だから専用の求人サイトとかあるのかな?
917名無しさん@あたっかー:2010/07/19(月) 12:38:01
とか言って全然知らない業界だし利用したこともないから
思いっきり的外れなことを書いてるんだろうな、俺(^,ω^)クチャクチャ
918名無しさん@あたっかー:2010/07/19(月) 15:02:41
インターネット上でのオーダーメイドなコンテンツ販売を考えています。
お客さんからオーダーをもらって、制作は中国に○投げ、日本側で集客・販売を行う形です。
シュミレーションしてみて、次のような計画を作ったのですが、何かおかしなところはありませんでしょうか?
玄人の皆様の意見をお伺いしたく・・・。
(商材ははっきりとはいえませんが、結婚披露宴とか二次会なんかで必要になることもあるアレです。)

初期費用・・・160万(PC、システム開発、サイト構築、中国側体制整備)
月額固定費・・・10万(サーバ費用や通信費、決済システムや中国側事務所維持費)

顧客単価(売上) 5,500円
製造原価 1,050円 → 中国への支払い分
決済手数料等 300円
顧客獲得単価(PPC等) 1,500円
-------------------------
顧客一人当たり粗利益 2,650円

40納品/月 で利益出るはずなんですが突っ込みどころありますでしょうか?
(当初は夫婦でオペレーションする予定ですので、日本側人件費は考えていません。)

顧客獲得単価1,500が甘いかも、と思っています。
キーワードツールでは160円/クリック程度のキーワードでした。
919名無しさん@あたっかー:2010/07/19(月) 15:13:50
送料と関税は?
920918:2010/07/19(月) 15:17:32
>>919
中国からはデータのみの納品です。
顧客にもデータのみの納品で済ませたいところですが、
余裕ができたら別料金でモノにして納品ということも考えています。
(データ→モノへの変換は別料金)
921名無しさん@あたっかー:2010/07/19(月) 15:18:13
それと、広告のコンバージョン率は商材にもよるけど1%とかは普通かなぁ。
922918:2010/07/19(月) 15:31:03
>>921
なるほど・・・そうすると15円程度のキーワードでやらないとお話になりませんね・・・。
5,500円というのもあまり価格競争力のある値段ではなさそうなので、
もうちょっと付加価値をつけて顧客単価を上げたほうがいいかもしれません。
923名無しさん@あたっかー:2010/07/19(月) 15:31:57
夫婦分給与を経費に入れてない時点で損益分岐点が曖昧すぎじゃね?
小遣い程度でいいにしても10万ずつとか。

売上の明確な目標を立てるのも大事な仕事
それによってかけれる経費も変わってくるから
924名無しさん@あたっかー:2010/07/19(月) 15:39:52
商材が何かちょっと曖昧だからアレだけど
そのコンテンツを中国に丸投げして
納得のいくクォリティーのものが出来るかってのもあるよね。

ある程度の目星はついているんだろうけど
彼らと仕事をしてるとやはり国民性の違いからくる質の低さは感じるよ。

結婚という晴れ舞台に使うコンテンツで
そのハードルを越えられるのかな?

個人的には中国企業3社と仕事をしたけど
さまざまな部分での質はやはり「中国」だよ。

ただ10年後にはほぼすべての分野で日本を越えるんだろうとは思う。

925名無しさん@あたっかー:2010/07/19(月) 15:44:41
すべての新規顧客が広告から来る訳じゃないから
そのへんの計算はちょっと難しいよね

うちの場合コンバージョンが1%
広告経由での顧客が3〜4割くらいかな。

まあ、ウチは小売業で
業界も違うし参考にならないだろうけど。
926名無しさん@あたっかー:2010/07/19(月) 15:56:38
月に150〜200件の受注がないと生活できなさそうな感じはするね。
人件費がいらないと言っても
衣食住税金国保年金とお金が出て行くわけだし。

WEBだけの集客でそれをクリアするのは難しそうだよね。
そういう分野って結婚式場とタッグを組まないと
なかなか数を集められないような気がする。
927918:2010/07/19(月) 16:03:28
>>923
確かに。現在ぼんやりと考えているのは
40納品/月(プラマイゼロ)・・・半年で達成できなかったら撤退
100納品/月(50万強/月)・・・副業での目標レベル
200納品/月 (100万強/月)・・・専業での目標レベル(次なる手を打つ)
といったところです。40納品/月は撤退ライン?ということで・・・。

>>924
たとえばプログラミングなんかのオフショア開発に比べると難易度が低そうな
コンテンツではあるのですが。
ただ中国人に日本人のアレが描けるか、ということで教育をしないといけないと
思っています。(そもそも中国では「肖像画」は一般的でもアレに関しては認知度が低いようです。。。)

>>925
なるほど。私が(机上の空論かもしれませんが)考えていたのは、
「100%広告依存でもいい。それなら広告費を増大させることでアクセルを踏む((C)金森重樹)ことができるからだ」
ということなのですが、そのモデルが成り立たなければ他の集客手段を考えてもいいですね。
上のほうで「次なる手」と書いたのは、PPC以外の集客方法に手を伸ばすということで、
たとえば名刺屋さんと組むとか居酒屋チェーンに営業するとか(名札に描きませんか?等)
そういうのもアリだとおもっています。
928918:2010/07/19(月) 16:06:41
>>926
上にも描きましたがやはりWEBだけでは限界があると思っています。
ゼクシィにも広告出すという手もありますね。
高そうですがw
929名無しさん@あたっかー:2010/07/19(月) 16:08:52
それってクレームにすぐ対応して作り直しとかできんの?
データが再生できない!とかよくあるんだけど
930918:2010/07/19(月) 16:18:24
>>929
再生するやつは難易度が高そうなので今のところは考えていません。
「印刷できない!」とかはありそうですが。
 → これは「パソコン教室逝ってください!」で対応。

「○てない!」クレームが大量発生したら失敗だと思っています。
一応、修正は1回まで、あとは追加料金、という形を考えていますが・・・。
 → 最大のリスク。中国人に教育(というかトレーニング)が必要。
931名無しさん@あたっかー:2010/07/19(月) 16:23:11
ああ!やっと商材がわかった(笑

二人の歴史再生系と思ってたけど
お絵かき系かw
932名無しさん@あたっかー:2010/07/19(月) 16:29:10
あれを月に200件受注って
ゼクシィクラスと手を組まないと難しいと思うよw

よっぽどクオリティが高くて口コミで広まらない限りは
それなりのセンスが必要だし
1000円程度で受けてくれる中国人を探す方が難しそう。
933名無しさん@あたっかー:2010/07/19(月) 16:48:52
今、同業さんっぽいのをいろいろ見てみたけど
データだけなら2000円台からあるね。

2次会なんかで使うにしてもA4サイズみたいに小さいのでってワケにもいかないから
一般家庭では満足できるレベルの印刷ができないよ。

それなら、
「ちょっと高いけど大きく印刷できて額装までやってくれるところに頼もう!」
ってなると思う。結婚系のサイフが緩むときなら特に。

もし僕がその商材で起業するなら
印刷サイズや用紙、額などを多種から選べるようにして
データよりも付加価値で利益をあげるように持って行くかな。

副業レベルで始めたら一生副業レベルから抜け出せない業界のような気がするな。
934918:2010/07/19(月) 16:49:56
>>931
はい、アレです。

>>932
確かに「いらっしゃいませボード」だと200件は大変かもしれませんが、
バストアップ単体であれば200件受注、中国に75元で発注は可能じゃないかと思ってます。
結婚だけじゃなく、ビジネスユースや「twitterのアイコンにしたい」等もあると思いますので。
75元=(中国ではマックのアルバイト約12時間分)でできるかどうかは中国と交渉中です。

ボードのデザインはオプションで顧客単価数万円でやりたいですね・・・。

そろそろスレの主旨とハズれてきているようなのでまた・・・。
アドバイスいただいた皆さん、ありがとうございました。
935918:2010/07/19(月) 16:56:14
すみません度々。。

>>933
ありがとうございます。確かに印刷〜額装まで汗かいたほうがお客さんには
喜ばれそうですね。タイミングも難しいですが専業で
でもそうすると「中国でお絵かき」という部分の価格優位性では勝負できなくなってくる面が
あるのが悩ましいです。

「中国で一貫生産して輸入」が理想かもしれません。
これは副業レベルでは大変そうですがw
936名無しさん@あたっかー:2010/07/19(月) 17:14:32
その外国にて制作してくれる業者は確保済みですか?



ところで、

>シュミレーションしてみて、

趣味で仕事はしないほうがいいですよ。
937名無しさん@あたっかー:2010/07/19(月) 17:24:22
全然スレ違いじゃないからガンガン書いてねw
938名無しさん@あたっかー:2010/07/19(月) 18:13:28
まるで、スレ主気取りですね
939名無しさん@あたっかー:2010/07/19(月) 19:44:30
>>918
似顔絵を売るっていう発想じゃなくて、
原価1000円の似顔絵でどういうビジネスができるかを考えたほうが
いいと思うよ。それなら上場すら目指せる(かもしれない)

ホンダはエンジンを売っているわけじゃない。車、バイク、芝刈機。
ディズニーはミッキーのJPG画像を売ってるわけじゃない。
940名無しさん@あたっかー:2010/07/19(月) 20:46:37
貯金0だけど起業できる?なんか支援制度ある?
941名無しさん@あたっかー:2010/07/19(月) 20:53:53
942名無しさん@あたっかー:2010/07/19(月) 21:17:31
>>940
労働者で貯金できないのなら、
自営業ではもっとマイナスになりますよ
943名無しさん@あたっかー:2010/07/19(月) 21:23:11
サラリーマンだと貯金貯まらないから一発狙って起業するって考えもあるでしょ
944名無しさん@あたっかー:2010/07/19(月) 21:44:33
金もないのにどうやって起業するの?
945名無しさん@あたっかー:2010/07/19(月) 21:59:28
融資
946名無しさん@あたっかー:2010/07/19(月) 22:00:19
ところで、中小零細の8割以上は借金経営じゃないか?
個人事業主は儲けてそうだけど。
947名無しさん@あたっかー:2010/07/19(月) 22:03:04
>>945
誰が金貸してくれるの?貸し金規制強化されたじゃん

>>946
そりゃあたしかに、
支払期日までは口座に100万か200万はある。
払ったらゼロか、ちょっと足りなくて土下座電話だけどな。
948902:2010/07/19(月) 22:07:05
送迎ドライバーは最初のうちは車を持ち込みできる人を募集する予定。
給料プラスガソリン代支給で。
女の子はキラジョブってゆう風俗専門の求人雑誌と街頭スカウトと合わせて集めようと思ってる。
事務所名義で安いワンルームマンション借りて女の子の待機所にしょうと思ってる。
電話対応は俺の部屋で自分でやろうと思ってる。
ホムペは業者に作ってもらう。
あと念のため経営コンサルタントにアドバイスしてもらおうと思ってる。
資金は200万円で十分の計算。
949名無しさん@あたっかー:2010/07/19(月) 22:20:20
>>948
宣伝費には毎月いくら掛けられますか?
950902:2010/07/19(月) 22:51:05
>>949
PCと携帯の風俗のポータルサイトに載せてもらおうと思ってるから月に数万円で済むと思ってます。
あと風俗雑誌にも載せてもらおうと思ってます。
デリヘルの強みは店舗型風俗と違ってお客は風俗サイトや風俗雑誌を見て電話かけてくるので
別に呼び込みとかをしなくてもあっちから来てくれる所です。

今までに無い思考を凝らしたサービスを考案してるので、あとは質の良い女の子をいかに確保できるかにかかってます。
料金は40分1万円〜の格安設定でやろうと思ってます。
951名無しさん@あたっかー:2010/07/19(月) 23:47:47
怖い人たちへの根回しとかはいらないの?
952902:2010/07/20(火) 07:23:11
>>951
それは店舗型風俗をやる場合だけ。
デリヘルはバックに警察がついてるからそれは不用。
953名無しさん@あたっかー:2010/07/20(火) 07:58:31
へー、大っぴらか暗黙でか知らないけれど、警察がついてんのか!
まったく縁のない世界なんで勉強になったわ
954名無しさん@あたっかー:2010/07/20(火) 08:50:12
>デリヘルはバックに警察がついてる
>デリヘルはバックに警察がついてる
>デリヘルはバックに警察がついてる
955毛生えみかん:2010/07/20(火) 12:52:37
>>952
守代みたいな取られ方はしないだろうけど、女の子を引き抜いた!なんてトラブルはありそう・・
まぁでもデリヘル興味はあるな・・
障碍者専門とかもちょっと考えちゃう。
956名無しさん@あたっかー:2010/07/20(火) 13:08:04
あなたにオススメの書籍があります。

新宿スワン
957名無しさん@あたっかー:2010/07/20(火) 13:17:44
>PCと携帯の風俗のポータルサイトに載せてもらおうと思ってるから月に数万円で済むと思ってます。
>あと風俗雑誌にも載せてもらおうと思ってます。
>デリヘルの強みは店舗型風俗と違ってお客は風俗サイトや風俗雑誌を見て電話かけてくるので
>別に呼び込みとかをしなくてもあっちから来てくれる所です。

ええと、宣伝費が圧倒的に足りてません。商売でやってるメディアは無料ではありません。
開業即休業にならないよう、宣伝費に毎月100万はご用意ください。
958名無しさん@あたっかー:2010/07/20(火) 19:40:49
雑誌1回最低で20万だよw

数万で載ると思う頭がすごい。
3行広告かよ
959名無しさん@あたっかー:2010/07/20(火) 19:57:13
1つの媒体でそこから来るのなんて数人
まず10なんて越えない

では目標人数に達するために一体どれだけの数の広告を打たないといけないか、わかりますね?
960名無しさん@あたっかー:2010/07/20(火) 20:08:29
社会に貢献するような仕事ならテレビや新聞や雑誌が取材に来てくれて
タダで宣伝になるんだけど風俗じゃ無理だねえ
961902:2010/07/20(火) 20:52:00
20万て本当かよw
雑誌の胴元はヤクザか?
でも200万あればなんとかなりそうだな。
問題は経営コンサルタントがいくらかかるかだな。

>>954
なぜかと言うとデリヘルを開業する時に警察に届出をしないといけないから。
962名無しさん@あたっかー:2010/07/20(火) 21:07:09
>>961
警察に届けるからって…
風俗全般当たり前だろ
963毛生えみかん:2010/07/20(火) 21:17:57
届けは地方によるのかもだけど難しくない。届けを過去に出してた休眠会社あったら買う?新大阪らへんなんだが・・
964902:2010/07/20(火) 21:48:41
>>962
今の店舗型風俗で届け出てる名義人(ヤクザ)が経営してる所なんて数える程しかないよ。
ほとんどの店はヤクザから名義を貸りてて月に1度ヤクザに数十万円の上納金を納めながら経営してるよ。
そう言う違法店舗は警察はバックについてくれない。
965名無しさん@あたっかー:2010/07/20(火) 22:44:32
こいつ絶対ムリだろ

俺、箱・デリ数店舗やってるけどバイトのスタッフ以下の知識だなw
経験者ならまだしもこのレベルじゃ1ヶ月もかからん内に200万溶けんじゃね?
966名無しさん@あたっかー:2010/07/20(火) 22:56:02
最近はこのレベルの素人がわらわら参入してきて、
枯れ木も山の賑わいでデリヘルは超過当競争

風俗サイトのバナーは、確かに月2-3万とかだけど、それで千客万来なら、
雑誌は皆潰れるわけで・・・
967902:2010/07/21(水) 00:31:27
>>965は上の一行だけ読んで「俺の方がプロだぜ!」て言いたかっただけだなw
素人だから経営コンサルタントに相談するって所を読んでないだろ。
俺にだってホテヘルやってる知り合いくらい居るよ。
968902:2010/07/21(水) 00:38:59
ホテヘルやってる知り合いにデリヘルやろうとしてる事は黙ってるけどね。
そいつおしゃべりだからそいつが上納金を納めてるヤクザの耳に入ってしまうと
俺までヤクザとお友達にならないといけないはめになってしまうからな。
969名無しさん@あたっかー:2010/07/21(水) 02:43:16
でも、広告に乗せた瞬間に
「おかねちょーだーい」って来るでしょ。
970名無しさん@あたっかー:2010/07/21(水) 06:23:08
今日おりこうになったこと

・一般デリヘルはバックに警察がついている(笑)ので超安心堅実経営
バックになってくれるのは、開業時に警察に届けるからである

・店舗型風俗は家賃払って呼び込みも必須なので儲かりにくいが、
デリヘルは広告載せるだけで、鼻くそほじってても客が来てウマー

・警察の無料バックを拒否して、あえて組をバックにつけて上納金を納める
物好きでリッチな方もいる

・雑誌広告費20万は、ヤクザのぼったくりバー並なので淘汰されるべきだ

・風俗の経営コンサルタントは、ど素人のアナタを、薄謝で盛田稲盛本田並の
一流経営者に育ててくれる、現代の魔法使いである


童貞ニート引きこもりの俺としては、902さんのような物知りの方から、
もっとお話を伺いたいっす!
902さんのような方が、無能な上司からあごで使われてるのは国家の損失っす!
971名無しさん@あたっかー:2010/07/21(水) 06:51:06
>>961
公安委員会に登録するのであって、警察署はその受付窓口でしかありません。

登録制なのも、いざというとき893から守ってくれるのではなくて、
犯罪したときにすぐさま責任者を逮捕できるよう、
身元調査しているだけです。

つまり、国家からは、風営法登録者は犯罪者予備軍だと思われている。
972965:2010/07/21(水) 07:47:12
なんだコイツw

そんな負け惜しみなんぞ言わずに素直に自分の知識不足を認めていれば
アドバイスしてやっても良かったんだけどなー

風俗コンサルなんか詐欺師ばっかりなの知らんのか・・・ご愁傷さま
973名無しさん@あたっかー:2010/07/21(水) 09:21:21
つまり972は詐欺師ということじゃないか
974名無しさん@あたっかー:2010/07/21(水) 09:39:15
低学歴で四六時中2chをやりながらも
ちゃんとオマンマが食えてる俺って
意外とダメ経営者じゃないんだなって自信をもらえる、ココに来ると。
975名無しさん@あたっかー:2010/07/21(水) 10:35:09
古物商と同じレベルで語るなよw
976902:2010/07/21(水) 22:10:21
>>972
いきなり上から目線の奴なんかに素直に教えて下さいだなんて普通は誰も頼まねえよw
まあここで一人して「俺はブロだぜ!」って一生威張ってろw

>>965には残念な話だがデリヘルの虎の巻なんてネット上にありふれてるから
嬢弱じゃなければある程度のアウトラインは掴める。
俺はまだちゃんと見てないけど。
あと俺は“風俗“コンサルに相談するなんて一言も言ってない。
“風俗“コンサルが詐欺だと言う事もググってすでに知ってる。
977名無しさん@あたっかー:2010/07/21(水) 22:14:48
じゃあ早く開業して早く倒産してください
978名無しさん@あたっかー:2010/07/21(水) 23:47:06
ネタでもせっかく前向きな議論になってたのに
お前らと来たら
979毛生えみかん:2010/07/22(木) 00:32:11
>>978
全くですね。
980名無しさん@あたっかー:2010/07/22(木) 00:41:15
>>948
ゆう→いうな
お前の書く文章は全体的にゆとりかつバカ丸出しだからお前には無理だと思う
やめときなよ
981名無しさん@あたっかー:2010/07/22(木) 00:45:08
ググってすでに知ってる(キリッ

wwwwwwwwww
982名無しさん@あたっかー:2010/07/22(木) 01:01:21
【初心者】独立開業・起業 質問スレ【玄人】って
人の失敗願ってるクソヤローしかいねーじゃねえか。
983名無しさん@あたっかー:2010/07/22(木) 03:38:28
99%失敗しそうなやつは早く失敗すればいいと思うよ。
それも人生勉強になるからね。

修行したやつ、才能があるやつは、
2ch掲示板で自慢話なんかしてないで、さっさと開業しているわな。
984名無しさん@あたっかー:2010/07/22(木) 06:56:14
>>982
頑張れよ、お前は成功する気がする!














ニヤニヤ
985名無しさん@あたっかー:2010/07/22(木) 09:29:14
起業して上手く行くヤツって
「お金が貯まったら起業しよう」と言ってグダグダしてるヤツじゃなく
「起業したいがお金はどうやって集めよう」って考えるヤツ

チャンスってのは待つんじゃなくて作るもんだ。
986名無しさん@あたっかー:2010/07/22(木) 09:51:30
ニヤニヤ
987名無しさん@あたっかー:2010/07/22(木) 11:12:15
自分のときは
お金貸すから起業してくれといわれたな
988名無しさん@あたっかー
がんがれ、わかものよ