【絶体絶命】私に勇気を下さい。【復活話】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@あたっかー:2009/01/10(土) 11:33:53
絶対絶命の状態ですが、倒産させたくはないし、させるべきではないと思う。
倒産するほうがはるかにラクだが、応援してくれている客や取引先、何より社員のことを考えるとつぶすわけには行かない。
でも不安で一杯。不安と言うか、心が折れそうな衝動に駆られてしまう。現時点では今月末資金ショート。銀行周りをこれから2周目開始。
数々のピンチを乗り越えられた先輩方、体験談聞かせてください。
経営者として未熟だった私に勇気を下さい。


2名無しさん@あたっかー:2009/01/10(土) 12:35:16
がんばれ。
ただへんなところに金借りたらダメですよ
3名無しさん@あたっかー:2009/01/10(土) 17:46:45
助けてもいいかどうか知りたいから、質問しますが業種はなんですか
4名無しさん@あたっかー:2009/01/10(土) 19:19:02
>>1
私は「倒産させたくはないし、させるべきではないと思う」という言い分には
失礼ながら、>>1さんの偽善的な気持ちが入っていると思う。
まだまだカッコつける余裕が感じられる文章だ。

「応援してくれている客や取引先、何より社員のことを考える」ことはとても大事。
だが、人生をともに歩む配偶者や子たちの事をも何にも増して考えなければならない。

「倒産させるべきではない」のではなく、「あなたが人生を逃げ出すべきではない」のである。

「倒産」は「逃げ」ではない。倒産して多くの方々に迷惑をかけるのが辛いというのなら、
できるだけ傷の少ないうちに一度撤退して、再起を期して報いることも大切な手の一つ。
無論、倒産せずにピンチを乗り越えられるなら、それが一番素晴らしいが。
しかし、自分の思惑と外れた場合にとるべき行動も想定しなければならない。

私が>>1さんに言えるのはここまで。お読みになって、おそらく気分を害されたことでしょう。
しかし、2ちゃんねるで簡単、安直に答えを求めるという姿勢では何も解決しない。
実際に>>1さんが行動し、出会われた方とのやり取りを通して
>>1さんなりの答えを見つけてください。
5名無しさん@あたっかー:2009/01/10(土) 23:25:59
>>1
所謂、ひとつの判断基準だけど、「本業で充分な利益が出せるか?」この部分が重要。

もし、月々の金融機関への支払いが経営を圧迫してるのなら、銀行へのリスケ交渉。
根性あるなら、法的私的に踏み倒すのもありw
運転資金不足による黒字倒産の危険ならば、年末のセーフティーネット5号よろしく、
自治体の保証協会経由の緊急融資制度で、資本増強。
で、もしも「本業で充分な利益の確保が、不可能」ならば、その時こそ、本気で事業
撤退を考えるべきかな?その際は銀行なんかより、従業員さんや下請けさんを
優先すべし。事情を打ち明け頭を下げれば、昨今の景況だ。相手も理解してくれるよ。
どうせ金融機関なんざ「商売で貸してる」んだw抵当不動産有るなら、競売等で
勝手に処分するだろ?残債はサービサー送り。無担保債権なんざ架空請求と同じだ。
そして、従業員さんや下請けさんとかは、今の貴方の振る舞いを見てるはずさ。
倒産なんざ、「不意の疾病や交通事故と同じ」だ。所詮「一時的な民事の金の面倒のひとつ」
但し、生身の人の付き合いは一生続くんだ。間違っても自殺とかするな。そんなに
深刻な問題ではない。仮に訴訟になっても「民事」だ。命懸けても詮無き事さ。
「金が無くなるだけ」些細な問題だと自分に言い聞かせなよw

俺の周囲でも、会社畳んで法人の清算放置したまま、個人自営業に鞍替えして、
小規模で現金取引だけで細々と事業継続されてる人は結構多いよ。案外そっちの方が
気楽かもな?元は誰も頼んでないのに勝手に商売始めたんだ。意気に応じて
加わった人も、それぞれの欲や思惑によるだろw面倒の全てを一人で背負う必要は無いさ。
辛かったら、少し楽していいと思う。俺も馬車馬のように働いた挙句、会社倒産後、
側にいてくれた家族の優しさに初めて触れ、空は蒼く花は紅いと改めて認識したよw
だから、最悪状況迎えたとしても、泣かすのは最低限金貸しだけにしときなよ。
義理の有る人から無利子で借りても、そんな相手なら必ず待ってくれる。再起したら
報いてやれ。金の面倒は一過性。俺も時間掛かったが後日返済した。

以上。元倒産社長からのアドバイスで悪いけどねw


61:2009/01/11(日) 02:22:51
どうもありがとう。具体的なノウハウが聞きたいわけでも、答えも求めてたわけでもなかったのでありがたいです。
特に
>5
みたいな話ってなかなか聞けなくてね。
きれい事はおなか一杯だったもんで。
行きます。ありがとう。
7名無しさん@あたっかー:2009/01/11(日) 19:49:40
>>1
おつかれさまでした。迷わず成仏してね。
8名無しさん@あたっかー:2009/01/11(日) 20:17:59
行きますって気になるな
9名無しさん@あたっかー:2009/01/15(木) 16:19:51
自殺なんて間違ってもするもんじゃない
金なんて所詮紙切れ
あんたの命の方が何千倍も重いし大事

どんな天涯孤独な人でも親はいるんだ
親は死んでいてもあんたが自殺したら悲しむぞ
10名無しさん@あたっかー:2009/01/15(木) 21:10:52
いや、死ぬことによって行う孝行もある
11名無しさん@あたっかー:2009/01/16(金) 08:59:05
>>10
そうか。
じゃあ貴様だけ死ね。
12名無しさん@あたっかー:2009/01/16(金) 10:15:12
>>1は「経済的な失敗=人生の失敗」でないことに早く気付くべきです。
13名無しさん@あたっかー:2009/01/16(金) 10:30:13
まだ個人資産をたいして投入してないなのでは?

自分の持つ、クレジットカードやローンカードを限度いっぱい借りてるか?
14名無しさん@あたっかー:2009/01/17(土) 16:27:03
保険には入りましたか?
15名無しさん@あたっかー:2009/01/29(木) 15:44:48
どんな絶望的な状況だと思っても、やりようはあるぜ。
本屋行ってさ、経営に関する本の棚行って、片っ端から再建にまつわる本買って読みまくれ。
やりようは必ずあるからさ。
あとは続けたいって気持ちだけ
16名無しさん@あたっかー:2009/04/10(金) 00:06:26
192 名前: 花山大吉 ◆FXSTCBM20c [sage] 投稿日: 2009/04/09(木) 23:18:13 発信元:61.116.217.218
・・・さて、酒飲みながら、本スレ向きの話題をひとつ紹介。手元の商工新聞からなんだけど、
3月27日、中小企業庁が、中小・小規模事業者への支援策として、日本政策金融公庫、
商工中金、保証協会に対し、業者の返済負担の軽減目的の為、既存債務の元本の返済猶予
(半年〜1年程度)に、金利支払いを条件に認め、条件変更も積極対応する様、通達出したそうな。
条件としては以下の3条件と。

@売上高が減少し、資金繰りに困難が生じてる企業で、今後の受注環境等の回復等に拠り、
業況の回復が見込まれる事。
A関係する金融機関が存在する場合は、協調して継続的な支援を行う見込みに為ってる事。
また、元本返済猶予の実施にあたって、保証人等の同意が得られる事。
B金利の支払いが継続的に行われ、今後も継続される事。但し、金利等大幅な減免を受けてる
企業は、今回の措置の対象外だそうな。

ま、資金繰り苦しい社長さん、是非、金融機関への交渉材料のひとつに役立て欲しいよ(笑)、
17名無しさん@あたっかー:2009/04/10(金) 00:58:05
金森重樹さんという方は、フリーター年収240万円のときに
借金1億2700万円利息24%から這い上がってます
『お金の味』という本がでてますので読んでみては?
18名無しさん@あたっかー:2009/06/28(日) 12:41:13
ほんとかよw
19名無しさん@あたっかー:2009/06/28(日) 13:38:18
でも金森さんは東大卒の秀才で、さまざまな資格をいとも簡単にとってますがね
やはり若い時の勉強癖というのは将来にわたって役に立ちますね
20名無しさん@あたっかー
役に立たないよ馬鹿