【塾】教育業界のチラシの裏【家庭教師】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo
教育業界トーク用スレ。
俯瞰的な視点も歓迎。
2隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/01/16(水) 02:53:45
これから参入したい人も歓迎で。

とりあえず何がいいかな。。。
そうそう、家庭教師と塾と通信添削は競合するのかどうか知りたい感じ。
3名無しさん@あたっかー:2008/01/16(水) 13:04:13
隠れカテさんって本職はサラリーマンでしたっけ?
4隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/01/16(水) 22:27:15
そうですよー
ちょっと教育業界にも心惹かれているので、、、
でもそれは、いまの環境から逃げたいだけなのかもしれない
5名無しさん@あたっかー:2008/01/17(木) 00:07:33
>>4
会社やめて独立に踏み切る勇気もないチキンなわけね。
6隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/01/17(木) 00:13:28
そうなんですよ なにしろ集団指導したことないですから
会社で営業を経験したほうが強みになるかな
7名無しさん@あたっかー:2008/01/17(木) 01:25:14
開業希望?
相当ダメでも時間かければ20人くらいなら集められる。
食っていくくらいなら何とかなるかも。
8店舗”管理”者 ◆sKl9rQJX.w :2008/01/17(木) 07:59:46
隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgoさん

お久し振りです。

最近、一之瀬学さんという著者の「誰も教えてくれない学習塾の始め方・儲け方」という本を読みました。
隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgoさんはお読みになりましたか?
9隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/01/17(木) 09:01:14
>7ダメでも20人は集まるんですね
つまり副業としてならやれるのかな
>コンビニさん
読みましたよー 結構熱い著者です ノウハウもいろいろ出してて凄いなと
後半で塾業界の連携のことも書いてたと思いましたが
やっぱり仲良くしたほうが強くなるんですね
10名無しさん@あたっかー:2008/01/17(木) 11:25:41
相当ダメなら時間をかけても20人集められんだろ。
仮に(一時的に)それだけ集まったとしても、指導力がなきゃ続かんよ
11名無しさん@あたっかー:2008/01/17(木) 11:38:54
そりゃ、問題が解けなけりゃ仕方ないが。
市販の参考書をなぞるだけの授業でも何とかなるだろ。
(小中なら)

少人数で丁寧にやれば、それなりの支持は得られるでしょ。
テナント借りて副業だとちと厳しいかも。
12店舗”管理”者 ◆sKl9rQJX.w :2008/01/17(木) 22:02:32
>>9
私は、率直に言って、一之瀬氏の著作を読んで、あらためて塾経営は厳しい世界だなと思いました。
隠れカテキョさんは、如何思われましたか?

正直言って、開業して、経営が軌道に乗る数年後まで、自分の意欲が持続するか甚だ疑問です。
余程の覚悟と準備がないと、踏み込めない業界だと思いました。
13隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/01/17(木) 22:57:29
高校理数がしんどいです もっと真面目に勉強しておけば、、、
受験生の時は時間の使い方がわかっていなかった
問題は悩まずすぐ答えを見る、理科はNHK高校講座を見る、この2つだけでだいぶ効率違うし

>如何思われましたか?
場所を選んであと経験を積めば、競合に負けない程度にはやれそうかなと思いました
(講師はいいけど、経営者としてはどうかな)
でも業界全体が沈むときは自分も沈むから、そこが怖いと思いましたね
例えばですね、デジカメが普及したせいでカメラ屋さんはどんどん無くなっていきましたよね
私の父のいきつけのカメラ屋さんも辞めちゃいました
これは経営努力とはそういうレベルでは無いです
デジカメの普及にあわせて、根本的に業態を変化させなければいけなかったのに
それができなかったために店を閉めることになってしまったわけです
塾業界も少子化や受験制度の変化にともなって、カメラ屋さんと同じにならないとも限らない
じゃあ資格塾か?英語塾か? いやいや、案外バレエ教室とか社交ダンス教室か
余計な事を考えすぎなのかなー
14隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/01/17(木) 22:59:44
>参考書をなぞるだけ
え、そのレベルでもOKな世界があるの?
集団指導はなんか独特のテクがあるのかと思ってた


>軌道に乗る数年後
これは時と場合によるのではないでしょうか?
需要があって塾が無い地域を見つければ、生徒は来るには来ると思います
ましてやあっちのスレの「二代目」さんなんてぶっつけ本番で教室を持ったわけですから
意欲ですねーこれのほうが遥かに重要
今の仕事から逃げたいとか、なんとなく教育産業がいいとか
そんな理由だとすぐにくじけてしまいそうです

もしかしてコンビニの経営って安定してくると退屈ですか?
もしもそうならば、それはその仕事が地域に溶け込んで
末永く続けられる仕事だってことですよね とても幸せなことです
毎日が競争で刺激的な仕事というのは逆に、地域に溶け込んでいないものだと思います
だからいつ終わりが来るとも限らない
>覚悟と準備
教えるという事に限定すれば、塾講師とか家庭教師をやってみると心境が変化すると思います
生徒が自分を気に入ってくれて、また成績が伸びるのを見れば自信つくはずです
問題は経営ですよね コンビニだったら立地交通量から統計的に需要予測ができるのでしょうが
塾はちょっと事情が異なりそうです
15名無しさん@あたっかー:2008/01/18(金) 00:48:20
例えばさ、塾を開くでしょ?
最初はひとクラスせいぜい数名なわけさ。
参考書を読んで、完全に理解していれば、それを説明してやるだけで
それなりに授業になるんじゃないか?
(高校になると、それじゃ無理)

コンビニだって、今は駐車場が狭いところは大苦戦。
なんの商売でも一緒でしょ。
16隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/01/19(土) 00:22:47
高校・個別・補習塾だと駅ごとにニーズがあるみたい
FCでない塾の看板をかなり見かける ビルのテナントにも入ってる
それから私立難関ほど家庭教師活用率が高いっぽい
17隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/01/19(土) 01:04:13
アントレに出てたFCセミナーに行って見たい感じ
>12
家庭教師やってて思ったのは、これを仕事としてこの先20年以上続けるのは
さすがに辛いかなってことです
週末バイト気分でやるのは全然OKなのですが
徐々に生徒と年齢が離れていくと、話も合わなくなってきますしね
だからなるべく早く、いまのうちにやってみたほうがいいですよ
やってみるまでそれが天職かどうかわからないです
18隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/01/19(土) 02:32:15
コンビニのバイトとか、小売経験を学生時代にやっておくべきだったなぁ
営業重要だ お客さんを掴めなきゃ何もできない
19名無しさん@あたっかー:2008/01/19(土) 02:43:33
カテキョさんは、営業職?
20店舗”管理”者 ◆sKl9rQJX.w :2008/01/19(土) 08:44:57
>>17
家庭教師を生業とするなら、加齢に合わせて、自分が直接家庭に出向く立場から、従業員を雇い、
家庭教師を派遣する立場に徐々に軸足を移していくほうが良いのかもしれませんね。

従業員として確保する家庭教師の質や、客先での立ち居振舞いなどの日々のミクロな勤務態度の
評定などに、常に頭を痛めることになりそうですね。

私は、郵便局員時代も今も、確かに接客業ではありますが、郵便局では内務の窓口職員だったので、
いわゆる待ちの営業タイプの経験しかありません。お客様のほうから出向いていただいて、カウンターに
来ていただいたところで仲良くなったり気に入っていただいたりするのはそこそこできているように
思いますが、自分から打って出ていく形の営業経験は、私にもありません。>>19さんの質問と被りますが、
カテキョさんは、営業職ではないのですか?

しかも一口に営業と言っても、ルート営業やBtoBの営業であれば、相手がメリットを探そうという前向きな
姿勢で話を聞いてくれる場合も多いと思いますが、個人向けの営業となると、難易度が圧倒的に高くなるように
思います。この開拓営業については、自分にできるかどうかを考え始めると、常に不安と恐怖がありますよ。
自分も、塾などを始めるなら、こういう不安や恐怖を払拭し乗り越えなければなりませんね。
21隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/01/19(土) 19:46:39
営業やったことないです
一度やってみたいと思っているのですが
>開拓営業
自分の場合は業界全体の沈没と、もし開業したとしても
ベネッセなど新興がフランチャイズ参入して近所にできるというのが一番怖いです
堅固なビジネスモデルに対して個人で太刀打ちはできないですから
酒屋さんが必死に頑張ってもセブンイレブンにまず勝てないのと同じです

でもバレエ教室とかダンス教室は受験の無い世界にもあり続ける、、、
既存のフレームワークの周囲に新しいフレームワークを作るようにすればいいのかな?
お客さんの声と人の流れを見ていれば、職を失うことは無いのかもしれない
もし駅前の塾が無くなったとしても、そのビルには代わりのテナントが入るだけですよね
街に人がいるなら必ず何か仕事の口はあるはずだし

>派遣する立場に
そうですね 家庭教師の最大の魅力は「若さ」です
家庭教師を頼む人というのは、たいてい若さを求めているんです
お兄さんお姉さんが欲しいんですね
これはいままでの経験から間違いないです
だから歳を取ったら必然的に営業方面にシフトしないといけない
プレーヤーとしての自分を指名してくれる人は徐々にいなくなるので
22店舗”管理”者 ◆sKl9rQJX.w :2008/01/19(土) 20:50:31
>>21
私がフランチャイズ加入を考えているのは、まさにカテキョさんの懸念を自身の強みとして用いようと
考えているからです。塾はとにかくイメージと口コミですから、競合云々以前に単体として考えても、
個人塾でブランドの浸透を図るのと、フランチャイズ塾で初めから知名度やイメージの確立した優位性を
用いるのとでは、スタートダッシュに雲泥の差があると思います。それに中身が伴っていれば、余計な
苦労を背負わずに即軌道に乗せることができます。また、自分が後発で競合となる場合も、自分が先発で
競合が入り込んでくる場合も、非常に大雑把に言えば、良くてフランチャイズ同士となりますから、
個人塾ほど打ち負けやすくはなくなるでしょうしね。

家庭教師のトライのような会社を、今から立ち上げて軌道に乗せることは可能でしょうか? 私としては、
前述のとおり、軌道に乗せることそれ自体も大変ですが、従業員の管理が大変な気がしますね。また、
塾と家庭教師を利用者の立場で比べた場合、単純にどちらをより好むものでしょうか? 以前にも
どこかで書きましたが、組織・集団としての塾に属するメリットのほうが大きく感じられる傾向があるように
思いますが……。
23名無しさん@あたっかー:2008/01/19(土) 21:24:56
24隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/01/20(日) 00:20:09
実家の経済圏の駅の周りに大手FC塾がひしめいてた6社?7社?
さらに東進の衛星予備校まであった
あんなに沢山需要があるものだろうか
塾に通う生徒の比率がアップしているのかも

>FC加入
結局、支払うお金に対して見合うだけの価値があれば
利用すればいいってことですよね 難しいようで簡単なのか

>利用者の立場
自分に顧客を層として見られるだけの経験が無いから不安が大きいのかも
個別・補習を望む人 集団指導を望む中堅クラスの人
で最上位クラスになると明らかに大手予備校志向
さらにお金持ちは大学受験で家庭教師を併用する
小学生は集団主体だけど近所にあるのを好む
中学生は市内までが大半 高校生は駅をいくつかまたいでも予備校に通う
25隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/01/20(日) 01:00:45
コンビニのFCはすぐわかるけど100円ショップのFCってあまり名前を知らない
塾はもっとバラエティ豊かだ 300−600万くらいがFC相場っぽい 大手はもっと
これ以外の準備費用も必要だろう 高いなー
26名無しさん@あたっかー:2008/01/20(日) 01:15:14
もうじき塾の新学期だから、塾講師のバイトでも探してみれ。
27隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/01/20(日) 01:31:46
別なところで公務員が夜間に塾バイトで時給5kとか6kとか言ってて超羨ましいのですが
講師にそれだけ払えるということは、オーナーはさぞかし、、、
28名無しさん@あたっかー:2008/01/20(日) 01:55:48
公務員はバイトしちゃいかんのでは?
29隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/01/20(日) 02:26:41
もちそうなんですけど民間の自分がサー残でヒィヒィ言ってるのに
公務員が定時退社でしかも副業で塾講とか それが世の中ってやつなのかー

やっぱりどこかでリスク取って攻めないとラットレースから抜け出せない
30店舗”管理”者 ◆sKl9rQJX.w :2008/01/20(日) 18:17:21
>>25
高い所では1,000万円以上の初期投資が必要なフランチャイズ塾もありますよ。

しかし今、塾が注目されているということで、>>24でカテキョさんがおっしゃるとおり、
とにかく乱立傾向にあるように思います。過当競争にあえて身を投じる形になる
可能性が高く、今はかえって塾を立ち上げるべき時期ではないとも思えます。

まあ逆を言えば、今の激戦を生き抜いて存続する塾というのは本当の優良塾に
なるでしょうから、生き残った後の「実力派優良塾」という揺るぎない地位と評判を
得るために、あえて今参入するのも1つの考え方ではあるでしょう。

しかし、それにしてもちょっとリスキーかなという気がしますがね。フランチャイズに
加入するにしてもしないにしても、資金、経営・運営能力、教務力を余程周到に
用意しておかないと、厳しいと思いますよ。
31:2008/01/20(日) 18:57:23
現在、自宅で個人塾をしてますが以前1年間テナントを借りました。
現在電話はナンバーディスプレイなので、同業者や経営者の知人が
携帯を使った偵察の電話や資料を持ち帰るために入学する素振りを見せて
来塾、などがありうんざりしました。過当競争の業界です。
がけっぷちに立たされていないなら、開業はお薦めできません。
32隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/01/20(日) 20:22:33
学校の児童数の変化から需要予測できるはずだ
細かい地域別の数字は公開されてるのかな
>激戦 過当競争
昔は美味しかったビジネス なのでしょうか
個人相手の商売だからクリーニングとか床屋、歯医者と同じで
(コンビニより数が多いって本当なのか>歯医者)
町ごとに収容能力上限があってイスとりゲームなんですよね
「あの塾はどれだけ生徒を集めているか」というのが
すごく重要な情報になるから必死に偵察するんだろうな

あ、そういえば地元で昔コンビニだった所が接骨院とかマッサージとか
割と高齢者向けの医療サービスに変わってたな
33隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/01/20(日) 20:52:57
例えばコンビニ大手のセブンとかだって、既にコンビニがある場所の
近所に出店計画するときはとても慎重になるでしょうね
むかし実家の駅近くにファミマがあったけれど、セブンがそれよりも
やや駅に近く、かつ駐車場を広く確保して出店したのでファミマは撤退してしまった
あれは立地と駐車場からセブンの勝ち目が見えたので出店したはずだ
その一方で駅の出口そばに陣取ってる小規模FCなコンビニはずーっと健在だし

土地柄を見ればいいのか 都市部はFC・大手がひしめいているし
ベテランの個人塾の経営者が「2つ目」を狙う時にまさか同業の多い都市部方向は狙わないでしょう
(>31 隆さんは多分今自宅の1校舎のみだと思いますが、2つ目を狙ってますか?)
子供は多いけどまだ塾は少ない振興住宅地域を抱えた町
都市から電車で1時間ー1時間半程度までの場所なら経験の浅い人でもやれるかな
34名無しさん@あたっかー:2008/01/22(火) 01:10:31
↑ホント話し相手いない人という印象ですね。
35名無しさん@あたっかー:2008/01/22(火) 23:43:07
個人のブログ状態と言えなくも無い。

業界に詳しい人が身近にいないから仕方無いんじゃないか。
36隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/01/23(水) 21:48:53
2ちゃんではよくあることですよ
>35
独立心のある人なんて周囲にいないんだもん
そういう自分も、教免使う事に多少の色気を感じてる弱さもあるけど
37名無しさん@あたっかー:2008/01/24(木) 00:39:10
とりあえず、起業セミナーみたいなのにでも参加してみるがいい。

毛色が違う人間と話すことができるだけでも違うさ。
38隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/01/24(木) 21:58:24
そうですねー、アントレのやつ行ってみます
39名無しさん@あたっかー:2008/01/25(金) 03:16:57
行ってきなはれ
40店舗”管理”者 ◆sKl9rQJX.w :2008/01/26(土) 17:17:13
>>38
アントレフェアには行かれましたか?
よろしければ、感想をお聞かせください。
41隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/01/27(日) 00:24:42
いってきましたー
友達の都合が合わなくて一人でだったけど
社団法人?の人のプレゼンテーションが非常に勉強になった
フランチャイズの80%は明らかに支援体制が不十分で、
B/Sとかキャッシュフロー計算までやってくれたり継続支援がしっかりしている
いわゆる7-11みたいに優れたFCはFC全体の10%以下だそう
あと日本の少子化傾向とか高齢者向けサービスの市場の可能性とか
立地と店舗評価の重要性とか充実した話だった
個人開業の成功率は2−3%、FC開業だと60%、だからFCの良さを活かしましょう
っていうことで、契約内容をしっかり確認したうえで基本的にはFCをすすめるという感じ
日本の法律はテリトリー権を認めていないっていう話も勉強になった

42隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/01/27(日) 00:28:23
出店しているFCはざっと見て回ったけど
なんだか「合同就職説明会」みたいな感じだったなあ
(いわゆる人気企業は合同説明会には出ないってこと)
個別指導塾FCについてはIEっていうのが目についた 投資回収11ヶ月だそうな
他のジャンルでは富士山天然水の販売かなー(水素水? あれはちょっとだめかも、、、)
でもあれも、同じ商材で他のFCのほうがもっと優れていると思った

そうそう、フランチャイズなのに明らかに自分と歳の近い20代らしき若者が説明者側に
入っているのはFC本部としての説得力が少し欠けるんじゃないかな
20代で経営全般とか店舗運営の的確なアドバイスができる人なんて、そうそういないでしょ
よほど特徴的かつ独占力のある商材を扱っているのなら別だけど
そういう商材は滅多に無いはずだし
シンプルな商材の場合はそれでもいいと思うけどね、
携帯電話の充電スタンドとか、シンプルで非常にわかりやすい
こういうのは最近コンビニでもよく目につく
43店舗”管理”者 ◆sKl9rQJX.w :2008/01/27(日) 00:35:46
>>41
お疲れ様でした。

そのプレゼンテーションは多分、以前私が聞いたものと同じものですね。
私が話を聞いたとき以上に優良FC本部の比率が下がっているように思います。
とにかくFCビジネスでは、サポートの不充分なFCに気をつけないといけません。
いわゆる開業屋ですからね。私は、コンビニFC本部との付き合いしか今のところ
ありませんが、コンビニは、FC業界としては非常にしっかりしたFCシステムを
備えていると思いますよ。

塾のFC本部の資料などは、持って帰られましたか? 個別のブースの訪問は
されましたか?
44店舗”管理”者 ◆sKl9rQJX.w :2008/01/27(日) 00:41:48
おお、書き込んでいる間に新たな書き込みが……。

>>42
私も実は、IEには目をつけていたのですよ。塾FCで、少なくとも数字だけ追いかけて判断すると
一番旨みのありそうなFCです。

ところで、カテキョさんは20代の方ですか? 私は最近三十路を迎えましたので、歳が近いのですね。
結局久々の休暇で1日ゆっくり過ごすことを選択しましたが、今日のセミナーでご一緒できれば
良かったかもしれませんね。
45隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/01/27(日) 01:37:32
>>44 >ご一緒
近いですよー 今回はたまたま縁が無かったんですよ 
多分春くらいになったらまた流れが来ると思います
そのときによろしくです
>IE
キッズ向けとか英語教室とかで横展開しようとしてる感じがよさげでした 特徴出してる
もっとも個別指導FCの地力で見ると、もうちょいお金かかってもW塾とかJ南とかのほうが
支援体制が遥かに強いのだろうなーと思ってます
いわゆる激戦区でやるなら、こういう予備校系のFCのほうがいいんでしょうね
ライバルがいない場所なら低コスト見切り発車でもなんとかなったりして
46店舗”管理”者 ◆sKl9rQJX.w :2008/01/27(日) 10:38:44
>>45
IEについてはおっしゃるとおりですね。実は、ギリギリ歩いて行ける距離くらいの
我が家近くにIEのスクールがオープンしたのですが、今後長く続いていく教室になるか、
観察させて貰っています。

知名度の高い予備校系のFC本部なら、ノウハウの蓄積も本部の支援体制もそれなりに
期待できるでしょうね。ただ、開業費用が大幅に高くなる点と、塾業界の中でも生存競争が
激しい分野への参入となる点が危険ですね。有名予備校系の看板を背負うなら、顧客も
大きな期待を寄せるとともに非常に厳しい目で評価をしてくるでしょうから、1年目から
高実績を求められ、かつそれを半永久的に実現することを求められるわけです。現在、
優秀な講師の確保がただでさえ難しくなっているわけで、経営者が塾運営に慣れたり
採用した講師が優秀かどうかを見定めたりという部分で余裕が全くなくなりますよね。
その辺まで含めて、本部がどれほどバックアップしてくれるかが重要だと思います。

個人塾や小規模塾のように、試行錯誤を繰り返しながら着実に成功体験を積み重ね
信頼と実績を勝ち取っていくという過程を経てから予備校系の塾FCに加入してバリバリ
戦うということなら良いと思いますが、未経験でいきなり最激戦分野の予備校系は
かなり危険な気がします。そういう意味でも、良い意味で肩の力を抜きつつじっくりと
学習者に向き合える補習系の塾は、予備校系の塾よりはこれから塾をやろうという人に
向いていると思います。こう考えたうえで、IEなどのように開業資金もそれほど高くないと
なれば、あくまで比較の問題ですが、補習塾形の塾のほうが安全だと思います。
47隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/01/27(日) 13:24:13
折込チラシに予備校のカラー広告が入る季節
しかし某中規模予備校のチラシを見ても、特徴がよくわからない、、、
価格か地元一番というブランドを持っていないときついのではないだろうか
いままで大学受験主体できたけど、その受験生がすごく減ってる
この某予備校は確か、運営実態が無い空き教室を抱えてしまっていたはずだ
昔より通塾比率は上がってもみんなが難関大に行きたいわけではない
小学生から取り込める補習系塾のほうがずっと裾野が広いのだろう

そして小中学生なら「受かるかどうか」より人と人の世界っていうか
感じのいい講師・感じのいい教室に行きたいはずだ
朝日新聞に学校でSAPIX講師が補習をする話が載ってた

日本国内しか見ていない人は教育の平等原則がどうとか言うのだろうけれど
世界レベルでみたら日本はめっちゃ負け始めてる 日本の一人当たりGDPかなり減ってるんでしょ?
もっと勉強しないとやばい
そういう空気が、だんだんと世の中を覆っていくと思う
48隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/01/27(日) 13:36:00
>IEのスクールがオープン
そういえば隣町の駅にIEができて先週くらいに郵便受けにカラーチラシが入ってた
もう新聞を取っていない人が多いのは周知のようで
ポスティングとか、フリーペーパーに混ぜたりしてるみたいです
すでに駅前中心に塾が5,6個はあるはずだけど、ここに個別塾が入れるか楽しみ
49名無しさん@あたっかー:2008/01/28(月) 21:01:26
>>47
夜スペは予想外に女子中心で11人しか集まってないとか・・・
50隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/01/28(月) 23:31:01
「女の子のほうが真面目」
親が「女の子だし安いなら塾代わりにいいわ」
のどっちかな
そうだ、塾に通う男女比のデータってあるものだろうか
ついつい1:1だと思いがちだけど、親が男子のほうに
教育投資を重点する可能性だってあるのだ
昔は実際そうだったわけだし

今でも地方によっては、女の子は高卒で十分みたいな空気があったりするかな
ちなみにイギリスあたりだと確か女子の大卒率が男子を上回ってた気がする
51店舗”管理”者 ◆sKl9rQJX.w :2008/01/30(水) 22:55:24
>>50
仮に女子への教育投資が比較的低い傾向があると考えると、高学歴を目指す塾生というのは、
基礎学力が充実していてしかも男子が多数を占めるということになりますから、進学塾は尚更
少ないパイを奪い合う競争に晒されると考えられますね。

比較の問題で言えば、やはり補習塾であれば、小中学生程度の男女区別なく教育投資が見込める
世代が対象になりますから、その分顧客層は広くなるのではないでしょうか。

前提が仮定に過ぎないので、現実に即しているかどうかは甚だ疑問ですが……。
52名無しさん@あたっかー:2008/01/31(木) 16:06:08
今決断しないと、後一年後の開業になるよ
思い切ってどこかのFCでトライしてみれば?
53隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/01/31(木) 20:59:09
今のところ原資が無いので口だけ状態なんですよね
FCならまず300万かー

サピックスは最初からできる子だけをある程度選抜してて中学受験ブランドを築いたのでしょ
一方普通の親が望むのは子供の成績が上がって勉強が好きになる事
集団指導と個別の折衷案を出してたあの塾の本は、普通の家庭向け補習塾としてもっとも先進的な方法なのかなー

ネットにある講義ビデオをいろいろ見てると楽しい
苑田物理は初回から感動した さすがに受験板で昔からネ申といわれてるだけのことはあるな
54隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/01/31(木) 22:44:48
難関私立の数学中1問題集で詰まる時点で
自分の実力の無さに凹むっていうのもあるし
このくらい瞬殺できないといけないのだろう
教育の道はなかなかに厳しい
55名無しさん@あたっかー:2008/02/01(金) 01:49:21
>比較の問題で言えば、やはり補習塾であれば、小中学生程度の男女区別なく教育投資が見込める
世代が対象になりますから、その分顧客層は広くなるのではないでしょうか。

10年前ならそうですね。
今は金をかける家はいくらでもかけるし、かけない家はビタ一文払いたくない、
って傾向が強くなっている。

56店舗”管理”者 ◆sKl9rQJX.w :2008/02/01(金) 08:11:33
>>55
なるほど。ということは、かえって補習塾も裾野が広いわけではないわけですね。
3〜4ヶ月くらい前に、某コンサルティング会社で「今、補習塾が良い」という話を聞きましたが、
一概にそうとも言えないわけですね。教育投資を惜しまない家庭向けに、低価格すぎない
コース設定をしていくことが肝要になるのでしょうね。

とにもかくにも、参入障壁が低くかつ対象となる顧客層が減りつつある業界ですから、やはり
単純に参入には慎重になるべきでしょうね。アントレフェアなどで、学習塾本部がこぞって
加盟者を募集していますが、この傾向は加入希望者にとっては諸刃の剣ですね。
57:2008/02/01(金) 11:39:08
和歌山市で塾を経営してます。
この地域では、大阪南部が地盤の能開センターとローカル最大手の塾が競っていますが
ローカル最大手は授業は大した事無いのですがあらゆる手段を使って
実態を伴わない合格実績を作り、ブランド力を高めました。
和歌山市は県庁所在地のため地方でも都会的なところがありブランド力が大きく物を言います。
やはり最初はFCに加盟しそのブランド力で実績を作って独立するのがベターだと思います。
         
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/juku/1150442191/l50
58隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/02/01(金) 23:55:57
>ブランド 
誇大広告やったもの勝ちというのは辛いですね 顔の見える塾のニーズはあると思うのに

中1数学凄いっていうかカテキョって凄い
今数学をやり直しても新しい発見がある
というか1対1で勉強すると教えているようで教えられている部分がある
奥が深い、、、
59名無しさん@あたっかー:2008/02/04(月) 05:35:28
★日教組に抗議の電凸を!★
★我々国民こそが、日教組の被害者です★
★日教組に対し、損害賠償だけでなく
  あらゆる手を尽くして抗議をすべきです★

・受験期に子供ほったらかしでお祭り騒ぎ 仕事しないの?
・こんな大切な時期にやる必要あるの?夏休みとかにやれば?
・トップがホテルを恫喝してるけどいいの?
・先生の不祥事が多すぎる。思想祭りより、自分達の行いを正すべきでは?
・先生のくせにうそをついてホテルの予約?
・先生が、付近の病院を営業妨害していいの?
・先生のくせに、ホテルに泊まる受験生に迷惑をかけて平気なの?
・なんで他に場所を取らないの?
・言論弾圧って言えば何でも通るの?子供が真似するよ?
・モンスターペアレントより怖いモンスターティーチャー
・ぼくらは増税で経済事情が悪化し学費もままならないのに、先生達のお祭りにお金を使わないで!

日本教職員組合, 0 3 - 3 2 6 5 - 2 1 7 1

東京都千代田区一ツ橋2丁目6-2
60隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/02/07(木) 00:16:22
寒い、、、春はまだか

個人的メモ
どこにお客さんがいるか
どういう層を相手にするか
教える事に囚われすぎない(場所貸しというビジネスだってあるはず)
強みというかブランド価値は何か
投機じゃなくて投資であるために大切なことを見つける
61個別指導塾9年目:2008/02/07(木) 01:46:51
いわゆる売りがないとだめです。傑出した得意分野です。
差別化ということです。
62:2008/02/08(金) 09:12:07
2/13に約1万部折り込み広告を主要3紙に入れるが
ドキドキハラハラ状態の日々が続いています。
63個別指導塾9年目:2008/02/10(日) 13:28:32
>>62 どんなチラシですか。3C/1C、コートB4ですか。
 個人塾はチラシでほんと苦労しますね。データ入稿できれば、すごく安く
 あがるのですが、センスなくてラフであと人に頼んでます。
 
 
64個別指導塾9年目:2008/02/13(水) 02:47:12
ほんとにやってるのは私だけか・・・
65:2008/02/13(水) 07:52:09
今朝、自塾の折り込み広告が入ってました。
ドキドキハラハラが1週間ぐらい続くんだろうなぁ〜!!!
66隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/02/13(水) 20:31:11
タイミングがいいと、電話がたくさん鳴ったりするんですかねやっぱり
67個別指導塾9年目:2008/02/19(火) 09:38:39
 ちらしは1万枚で1人くらいの反応が普通だと思います。
 5、6万枚が必要です。最低リソグラフでも込みで30万円程度は
 かける必要があります。2,3年来てもらわないと回収は難しいです。
 そのためどうして高校生の指導が必要です。
68隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/02/19(火) 22:18:23
春っぽい空気になってきたなー

>1万枚で一人
えーそんなに少ないの!
需要を掘るのって難しいんだな
69名無しさん@あたっかー:2008/03/01(土) 05:22:11
>>59
非難すべきは、街宣車で暴れに来る、糞ウヨの方だろが。こいつらが街の静謐
を滅茶苦茶にするのに、嫌なら
予約する時、断ればいいじゃないか。

何も、あんな高級なトコで、しみったれの教員の集会やることも無いが、
旧皇族の屋敷跡地を、ホテル利用して高級感をセールスポイントにしてる
チンピラホテル側も、予約した客に対して無礼な話だ。
70名無しさん@あたっかー:2008/03/01(土) 05:27:27
チラシ200枚ポスティングで
問い合わせ1件ぐらいあるのは、ラッキーな方ですかね?
71名無しさん@あたっかー:2008/03/01(土) 05:29:45
でも、資料請求して
そういうのいろんな塾の資料集めるだけで
それで終わり、、、、
ってパターンもあるんだよね。
72氏名黙秘:2008/03/03(月) 00:51:01
個人塾を開業して7年ですが、結構きれいなカラーの折込を50000枚入れると毎年50〜60人入ってきます。
ほぼ定員締め切り状態です。実は広告を出すのは、「定員締め切りました」という口実のために入れています。
在籍生がいるので、すぐに100名くらいになります。早く入塾しないと入れない塾だと回りには思われています。これが
経営の秘訣かな。
73隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/03/06(木) 21:08:22
混んでいるとよりお客さんが来るんですねですね
納得
74マジ塾経営 ◆cwfeYPTyhs :2008/03/11(火) 04:59:00
5万枚で10人入ったら奇跡。妄想はやめましょう。
75名無しさん@あたっかー:2008/03/11(火) 23:34:34
5
千枚で問い合わせすらゼロ。
自分で同じ地域へのポスティングでは50部でも一件の資料請求。
折込は同じチラシのモノクロなのがいけなかったのかも。
76名無しさん@あたっかー:2008/03/17(月) 00:52:18
>>72
なるほど ザ ワールド だよ。
もっと、経営戦略を聞かせて欲しい。
77名無しさん@あたっかー:2008/03/17(月) 22:08:43
塾や家庭教師運営者で最終学歴や職歴を
書いていない人の大半が外れ。

私の個人的な経験談

当たりが多いのが大手予備校や大手塾に勤務していた人で
最終学歴が納得ラインの人。
78名無しさん@あたっかー:2008/03/18(火) 00:56:37
大半って、えらく色々な塾や家庭教師を体験していらっしゃるんですね。

塾の側から言うと、あちこち秤にかけているご家庭はノーサンキューかも。
考え方が嫌らしいというか。
79名無しさん@あたっかー:2008/03/18(火) 18:30:39
>>78
確かにそれはあるね。
勉強ができない原因が、生徒自身や家庭にある場合が殆どなのに、
それをわかっていないで塾のせいにして、いろんな所を転々としている子がいる。
そういう子は経営的にもありがたくないばかりか、
学力的にものばしてあげられないのでストレス溜るよね。

親も子も結果を早く出したいというのはわかるけど、
そういう子はまず伸びないし、数ヶ月してやっと伸びるきっかけが見えてきた頃にやめていく。
なので、申し越し落ち着いて辛抱すれば大きく伸びる頃になると
やめてしまうという悪循環に陥っている場合がある。
80名無しさん@あたっかー:2008/03/20(木) 00:00:23
でも職歴や最終学歴を公開していない経営者多いのはなぜ?
生徒にバカにされるから?まともな職歴がないからなの?
81隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/03/20(木) 00:33:31
学歴と経営能力ってあんまり関係無いよね
指導力も、多分あんまり関係ないのでわ
82名無しさん@あたっかー:2008/03/20(木) 01:08:06
>>80
公開するほどの学歴じゃないってことさ。
それに、子供ほど偏見なしで評価をする人間はいないよ。

ちなみに、俺は大学生だから学歴みたいなのは隠してるけどねw
83名無しさん@あたっかー:2008/03/20(木) 17:59:23
>83
>子供ほど偏見なしで評価をする人間はいないよ

あてはまる場合もあるが、そうじゃないときもかなり多い。
84名無しさん@あたっかー:2008/03/20(木) 19:42:52
>>81
高校生指導になると、やっぱ学歴で差が出るよな。
中学内容でも高校入ってからも役に立つように教えてもらえている子は伸びるよ。
85名無しさん@あたっかー:2008/03/20(木) 19:43:41
>>83
確かに。
子どもの方が偏見に満ちていることも多いかな?
86名無しさん@あたっかー:2008/03/21(金) 23:34:01
でもKKDRやマーチ程度の先生に
高額の時給は払いたくないわ

優秀なのははっぱり難関国立だと思う。
87名無しさん@あたっかー:2008/03/22(土) 00:43:03
それはあなたの考え方として構わないと思う。

あなたが考える妥当な金額で来てくれる先生を探してね。
88隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/03/24(月) 01:14:36
ぼちぼちコンビニさんも手が空く季節かなー
89店舗”管理”者 ◆sKl9rQJX.w :2008/03/24(月) 08:01:43
>>88
お久し振りです。お元気ですか?

私はこの20日から、半永久的に休めない日々に突入しています。従業員の大半が同時に
就職の時期を迎え退職し、一方でコンビニ業界の慢性的な人手不足の影響で、一気に人手が
足りなくなってしまいました。

これを見越して継続的に求人はしているのですが、とにかく集まらないですね。
いずれ死に瀕しそうですね……。
90名無しさん@あたっかー:2008/03/24(月) 23:38:45
塾も人集めは大変
91隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/03/25(火) 00:38:37
時給上げるしかないでしょ>人手不足
都市部だと、大学生以上募集で時給1000円以下はもうしんどいと思う
よく行くSHOP99は1000円以下だけど、しょっちゅう人がかわるもん

冷凍食品コーナーの温度調節工夫して電気料金節約で
コスト釣り合い取れないのかなー

コンビニ1店舗で50世帯分の電力を使ってるって聞いたことがある

92名無しさん@あたっかー:2008/03/25(火) 01:58:47
>>91
相変わらずの妄想書き込み乙。
人を雇うということが、どれだけ金がかかるかわかってないと思われ。
下手したら、交通費だけで電気代なんてパーだろ。
93名無しさん@あたっかー:2008/03/25(火) 18:40:11
理科の集団塾バイト2年間経験してるんだが、
来年度から掛け持ちしたい。

個人塾の集団授業で、数学か理科で需要結構ある?
94名無しさん@あたっかー:2008/03/25(火) 20:42:38
あるんじゃないかな、文系塾長のところなんかで。
ただ、中学生(高校受験)レベルならあんまり需要はないのでは。
ハイレベルな大学受験指導が可能なら結構いい時給をもらえるとオモ。
95隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/03/25(火) 22:26:17
じっさい都内セブンのバイト募集とか見ると、
店舗によっては1000円いってるのがあったと思う ほんの少しだけどね
つまりお客さん多いならやれるんでしょ
96:2008/03/26(水) 06:41:03
>>93 
中学受験や大学受験なら結構需要があると思うけど・・・
そのかわりハードだけどネッ!!!
97店舗”管理”者 ◆sKl9rQJX.w :2008/03/26(水) 10:29:26
隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgoさん

おっしゃるとおり、都内、特に23区内のコンビニでは、一番時給の相場が低い夕方の時間帯で
あっても時給が1,000円を超えている店もあります。求人フリーペーパーなどを見ると
よくわかります。ただ、各チェーンの平均日販程度の店舗でこの水準の人件費をかけると、
ほぼ間違いなく経営者の手元に利益は残りません。コンビニフランチャイズは、平均的な店舗で
人件費を適正にかけると事業が成り立たなくなるビジネスモデルになってきているのが現状です。

一方、コンビニ業界の現状を考えると、仮にそのチェーンの平均日販を大きく超える店が
あったとしても、特に都市部ではあっという間に競合が相次いで出店してきて、売上が減少すると
いうことはよくあります。最近では、平均日販程度の店舗の傍にわざわざ競合が出店してきて
お互いに消耗戦を繰り広げる事例も増えていますので、尚更店舗経営は厳しくなっています。

これは、コンビニチェーン各本部が、かつてコンビニ業界が右肩上がりでかつアルバイト・パート
従業員の人件費が安くついていた頃のビジネスモデルを未だに改めず、人件費が高騰し、業界の
成長が限りなく鈍化した現在においても出店攻勢に頼って過去のビジネスモデルで無理矢理
運営しているのが原因です。

今後の業界の課題は、本部が如何に既得権益を合理的に手放し加盟店側に還元し、各加盟店の
経営体力を増強し、本部のスリム化を図ったうえで効率的な本部機能を構築できるかにかかって
いるように思います。このままでは、ますますコンビニは終わったビジネスモデルとしての認知が
広がっていくだけでしょうね。

スレ違い失礼しました。
98隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/03/26(水) 23:44:05
そうかーそもそもFC本部の仕組みが過去をひきずってるんだ
だから店舗単位でのカイゼンにも限界があると

駅前の100円ショップは時給900−950円で
バイトは十分集まってるみたいなんだよなー
この差はいったい?? まぁスレチですが

教育業界といえば今は非常勤講師募集シーズンらしいですね
フリーペーパーでバイトの求人を見ると、
あんまり見当たらないけど、塾のほうは2月くらいまでで
もう募集はだいたい終わったってことなのかな
99名無しさん@あたっかー:2008/03/27(木) 00:03:30
地域差はあるけど、先取り学習をするところだと、
3月に新学年が開始するからな。
100店舗”管理”者 ◆sKl9rQJX.w :2008/03/27(木) 00:25:12
>>98
要するに、コンビニは「やること・覚えることが多い割に薄給のバイトの代表業種」という
印象が定着してしまっていますからね。

100円ショップなら、公共料金の支払い受付、宅配便の受付、チケットや予約・取り寄せ商品の
申込受付、各種イベントに際してのセールス(おせち、バレンタインデー、ホワイトデー、母の日、
父の日、子供の日、お中元、敬老の日、ボジョレーヌーボー、年賀状印刷、クリスマスケーキ、
お歳暮などなど)などといった種々雑多な業務とは無縁になるでしょう。それでいてコンビニの
バイトと時給がそんなに変わらないわけですから、人の集まり方に差が生まれるのも無理は
ありません。

コンビニの仕事も、実際に携わってみればやりがいを見出せる要素のある仕事だとは思いますが、
便利さにかまけて低質な従業員で運営されているいい加減な印象の強いコンビニに、初めから
「コンビニ命!!」という意気込みを持つ人は、まあいないでしょうしね。
101隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/03/28(金) 02:13:27
>雑多な業務
あータバコの銘柄だって知ってないと、お客さんに言われてさっと出せないし
自分は無理だw
そういえば駅前のローソンと国道沿いのローソン、客の入りが悪いなぁ
バイトも私語が多いなぁ 若い人中心だし
大きな100円ショップはにぎわってて、店員はベテラン風のおばさんも結構いるんだよなー

ところでコンビニさんは私学教員の道を検討したことありますか
102店舗”管理”者 ◆sKl9rQJX.w :2008/03/28(金) 13:11:43
>>101
私学教員の道は、考えたことはありません。

私学は、何より保護者に成金や我侭なのが多そうなイメージと、理事長以下職員同士の
人間関係が難しそうで敬遠しています。

私も100円ショップの店長に転職したりしようかな? 24時間営業ではなくなるし。
103ななし:2008/03/28(金) 21:15:59
自分は英語教えてたんだけど、家庭教師してて一番困る生徒は定期テストの点を伸ばして欲しいから次のテスト範囲のみをやって欲しいって家。中一英語もわからんガキに仮定法や分詞構文どうやって理解させろと言うんだ!
104名無しさん@あたっかー:2008/03/28(金) 22:18:18
>>103
それはちょっとあなたの経験不足を感じざるをえない発言だな。
そういう子が行っている高校は、周りの子もそれなりに勉強できない子ばかりだし、
教科書も半分は中学の復習的な内容だから、
ポイントをおさえて教えてやれば、定期テストの点数や順位は大幅に上げてやれる。

確かに、文法を突き詰めて理解してもらえれば一番いいし、
本当の実力はそうしないと定着しないと思うが、
しかし、教える上では、そういう固定観念を敢えて捨てることも必要。
文法など関係なしに、とにかく教科書の内容を暗記、暗誦できるくらいにさせる方が速い。
それで赤点の20点台の生徒を70点まで上げたことがある。

所詮、英語も言葉なので、知らず知らずのうちに人が暗記した物に過ぎない。
アメリカ人やイギリス人はいちいち文法を考えながら話しているわけではない。


105隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/03/28(金) 23:33:23
>102 そうですかー、確かに働く側にとっては息苦しいかもしれないですね
自分は私立難関の子を教えて、公立とのあまりの違いに驚愕しましたから

>100円ショップ店長
これはいいかもw
駅前の100円店見てると、どうもコンビニより儲かって
かつ稼動もずっと少ない気がしてしょうがない。
公共料金の支払いはコンビニだけど、ペットボトルのジュースは
もはやコンビニで買う理由が無いでしょう。
おでんも冷凍食品もいらないんです。(実際あれで利益が出てるのかな?)

>104
言葉を学ぶのに文法なんかいらないってのを中学生の時に教えてくれれば、、、
でも私立難関は実際そうやって教えてるっぽい。
小学校の時からひたすら聞いて真似して喋るのを繰り返してる。
106名無しさん@あたっかー:2008/03/29(土) 03:19:20
某フランチャイズ塾にアルバイトしてるんだけど、

バイト代手渡し、明細は自作のもの、領収書は変な有限会社の名前で書かされ
なぜか契約社員扱い、

正社員0人なのに社員が何人かいるということになってる

講師講習会という名目のモロ飲み会、教育研修という名目で3ヶ月最低賃金だが何もなし。

この間有限会社の不正受給の話してたらオーナーがうろたえてたんだけど
ここなんかやばくない?
107名無しさん@あたっかー:2008/03/29(土) 12:28:59
>>106
まあ、どこもそんなもんだね。
塾なんて、家賃と人件費が殆どの経費を占めるから、
家賃が値下げできない以上、人件費をどうやって削るかを
経営者は常に考えているようだよ。
108名無しさん@あたっかー:2008/03/29(土) 14:56:12
やっぱ不正受給の温床か
109ななし:2008/03/29(土) 18:15:07
>それが中堅の学校だったんだよ!

しかも、前の教師の交代で持たされて前の教師にはよくできると褒められてたらしい。前の教師に教えてもらってて成績評価は2.
110ななし:2008/03/29(土) 18:19:28
家庭教師の場合、経験者ほど手の抜き方覚えてる。成績あげてやることよりも生徒と親のどちらの機嫌も取ることが肝心。
111名無しさん@あたっかー:2008/03/29(土) 19:35:13
>>109
ヒント:ゆとり&学力低下
112店舗”管理”者 ◆sKl9rQJX.w :2008/03/29(土) 19:45:39
>>105
100円ショップの商品群の粗利益額は、商品によってまちまちなわけですが、中には、100円で
販売すると原価割れしているような商品もあり、それでも客寄せのためにあえて100円で売って
いるようです。しかも困ったことに、そのような商品ほどよく売れる傾向があるようです。プラスチック
素材のごみバケツなどは、その典型例のようですね。

要は、100円ショップのような徹底的な薄利多売の業態で、このような赤字商材の赤字をカバーし
人件費はじめ経費を賄い経営者の取り分も確保するには、余程の回転率が必要となります。
赤字商材の回転率も適正値以下に抑えなければならないでしょうし、意外と工夫が必要な仕事だと
思います。ですから、隠れカテキョさんのご覧になった100円ショップも、お客様の入りはそこそこでも、
賑わいほどには儲かっていない可能性が充分にあります。

さらに、コンビニについて言えば、ここのところコンビニの短所にも触れましたが、販売額そのものより、
定価売りでも簡便に用が足せるという期待のほうがお客様の中で大きくなったとき、コンビニに
需要が生じます。とにかく簡便・便利がコンビニの存在意義です。この意味においてはコンビニは
健在だと思いますが、弁当や加工食品などを展開しコンビニ化するドラッグストアなどが、異業種として
脅威になりつつあると思います。
113名無しさん@あたっかー:2008/03/29(土) 21:14:09
とすると看板フランチャイズのインチキ有限不正受給をたたくことが
学校教育のてこ入れになるわけだな・・・

114隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/03/30(日) 03:03:32
>112
確かに比例はしないんでしょうねー
そしてコンビニも100円ショップも、
金額だけなら駅前のドトールほどには稼げていないはずだ
バイトの人はめちゃ忙しそうなドトール・・・あれで時給同じなのは一体

100円ショップだって「近くにコンビニがある」
っていうのがかえってメリットになっている
弁当とおでんと公共料金と雑誌はコンビニ
それ以外は100円ショップ
コバンザメ?とは違うのだろうけれど、奇妙な共生

>113
水増しでない本当の塾別合格数が出るようになるっというのが
一番淘汰を促進させると思う
嘘つきに客が集まるという状況は面白くないでしょう?
115名無しさん@あたっかー:2008/03/31(月) 03:48:33
>>114
うそとキモイのがオーナーだと
子どもがやめるやめる。

推薦合格も平気で自分の塾のおかげみたいに
子どもに感想かかせるからね。

図書券とか金券をちらつかせて「こういう風に書いたらこの金やるよ ぐっへっへっへ」
とかってマジで言う
「誰か新しく入れたらこの金やるよ ぐっへっへっ」
とかって子どもに言うオーナーどう思います?
116隠れカテキョ ◆4PFx7PdJkA :2008/04/01(火) 22:37:23
そうそう、教員免許をもちつつ民間の教育産業にいる人ってどのくらいなんだろ?
公立の余りの酷さに脱出したみたいな話は先生板で見かける
117隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/04/01(火) 22:37:53
鳥間違えたw
118名無しさん@あたっかー:2008/04/01(火) 22:42:27
経理が一人もいない有限会社で
不正受給をあばくにはどうしたらよいでしょう
119名無しさん@あたっかー:2008/04/03(木) 05:47:42
フランチャイズの看板にまどわされて
オーナーに口八丁手八丁でうまいこと言われて
しぶしぶ苦しい家計から子どもを塾に通わせる親はかわいそうだよ

本来勉強は学校で、または家でやるもので
学歴詐称してまでやらされる講師も犯罪の肩かつがされてるようで
とんでもない商売だね


120隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/04/03(木) 23:06:41
学校より寺子屋のが歴史が古いんですよー
だから「本来勉強は塾でやるもの」ともいえる

>112
コンビニさん、教育の周辺産業に目をつけたことはありますか?
具体的には例えば「自習室」ビジネスです

よくよく調べてみると、立地によっては都会のオアシスのごとく
競合ゼロで利益上げてる場所もあるみたいなのですが
121店舗”管理”者 ◆sKl9rQJX.w :2008/04/04(金) 01:17:17
>>120
自習室ビジネスですか。私は検討したことがありません。

少なくともフランチャイズ塾には設備の整った自習室が確保されている場合が多く、そこの
利用料も月謝に含まれているとすれば、親御さんも生徒も、あえて別室の自習室を
確保しようとはなかなか考えないように思います。

カテキョさんのおっしゃる「自習室ビジネスで儲かっている事例」というものに興味が
ありますね。要するに、まさに隙間を狙って出店するのでしょうけれど。

因みに、100円ショップの話ですが、扱う商材になるべく余計な費用がかからないように
しつつ回転率を極大化するのが最良でしょうね。具体的には、保冷・保温の必要のない
商材だけで商売すれば、光熱費がかなり節約できるうえ、消費期限の到来による廃棄損の
リスクも無くせますね。ただ問題は、それで顧客の誘引力を保てるのか、生鮮食料品や保冷・
保温の必要な商品群のその100円ショップにおける存在価値がどの程度かということでしょうね。
100円コンビニのフランチャイズチェーンもありますが、生鮮食料品はむしろ目玉というか、
釣り商材として売場面積のそれなりの割合を割き、常に大量に仕入れているように見受けますが……。
122名無しさん@あたっかー:2008/04/04(金) 08:09:23
フランチャイズにするメリットってなによ
123隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/04/04(金) 23:57:00
>121
今、都市部ではどうやら社会人の勉強ブームがきてるみたい
勝間和代さんとかベストセラー作者のせいかも
20−30代、一人暮らしで資格取得を目指す社会人がターゲット

で、社会人が勉強しようとすると、その場所は図書館ってことになるけど
図書館はそもそも数が少ないし、駅の近くにあるとも限らない
パソコン使いたくても電源がほとんど確保できない
書籍を置いておくこともできない
そこで平日の帰宅途中に立ち寄れる駅の近くの自習室がにぎわうという流れ
首都圏でもかなり限られた地域だけだと思うけど、
例えば山の手線の幾つかの駅とかJRとかね

高校生までなら、塾予備校があるし参考書もカバンに入る程度でしょ
でも司法試験とか税理士とか会計士とか大型資格を狙う社会人にとっては、
ロッカー使用可能、PC使用可能、座席固定で1ヶ月単位の予約可能な
自習室の需要が必ずあるみたい
TACとかLECとか社会人向けの予備校はあくまで講義が中心で、
このような自習需要を掴みきれていないのだと思う

いずれ自習室のフランチャイズが登場して、今の塾並みに世間に広がっていくはず
5-10年かけてね

自分が出入りしている自習室も、都会のオアシスのように賑わって(儲かって)いるみたいで
いろいろ気になっていたのです まだ同じ地域に競合が無いからなーそのうちできると思うけど
需要があって競合が無い商売は天国ですね
自習室の受付の人見ててそう思った
124隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/04/05(土) 00:09:15
>100円ショップ

SHOP99は野菜とか弁当、飲み物にかなり力を入れてます
加工食品はもちろん、お酒も置いてるし スーパーに近い形態ですね
ロスも多いはずだけど、期限切れ近くのもので仕入れが安いのかな?
そして200円商品や、1000円のお米なども増えつつある
時給900円程度、バイトの人の回転がどうしても早いのが気になって
これは仕方ないのかなぁ
コンビニより人の定着が悪かったらまずいと思うんだけど・・・

自分の通勤圏でもう1つ、個人経営ぽい100円ショップがありますが
そちらは生鮮食品は全く扱わない
スーパーやコンビニときっちり住み分けできてるみたい
文具・雑貨・お菓子などが毎日好調のようで
200円商品としてアクセサリーも始めてる

まず確実に需要があるものを100円でそろえて、
次に200円以上で利益が出そうな商品をあれこれ探っているという方向性のようです
パートのおばちゃんが安定して勤めてる

一口に100円店舗といっても、地域の競合しそうな店舗との兼ね合いで
取扱商品をいろいろ変えるのが当たり前なのかも
コンビニは日本全国どこでも似たような品揃えですが、
100円ショップが店舗ごとに柔軟にと最初から考えているなら面白いです
125店舗”管理”者 ◆sKl9rQJX.w :2008/04/05(土) 10:03:41
>>123
なるほど。カテキョさんご自身が自習室利用者でしたか。
自習室の運営は、細やかな心配りは必要でしょうが、要は箱物を好立地に
設置するという要素がコンビニ以上に商売の先行きを左右する非常に大きな
要素ですね。

仮に資格ブームや社会人の勉強ブームが去ったとしても、今度は内装を変えて
当たりそうな別のビジネスに転身も図れそうだし(家主の許可は必要でしょうが)、
良いかもしれませんね。

>>124
SHOP99が何故野菜をあそこまで安く売れるか(仕入れられるか)ご存知ですか?

SHOP99の従業員の定着率の低さは、SHOP99の大問題で、パート・アルバイト・
正社員を問わずのようです。要するに、会社の質として人遣いが荒すぎるようですね。
店作りも、比較的通路を狭くして取扱商品数を多くする店作りをしているようですが、
品出しの際には、その分納品アイテム数も増えるし通路も塞がりがちになるし、
従業員にもお客様にも不評のようですね。また、お客様からの評判として、従業員の
質が悪いという不満がある程度聞かれます。激務や長時間労働で従業員の不満が
溜まったりモチベーションが下がったりしてお客様に影響が出ているのでしょう。

個人経営の100円ショップなら、尚更生き残りに必死になるでしょうから、柔軟に
対応するようになるでしょうね。まあ実際、フランチャイズだろうが完全な自営だろうが、
こういうフレキシブルな対応は基本かつ最も重要な点ですがね。100円ショップは、
商材の選択によっては、きめ細かな鮮度管理等の売場管理が不要になりますから、
肉体的・精神的な負担の面から、従業員にとっては、コンビニやSHOP99よりも居心地が
良い面はあると思います。
126隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/04/05(土) 20:04:25
>野菜
期限切れに近いものを仕入れて漂白とか、分量縮小してるんじゃないの?
地域名を見ると地元産品ではないから直接仕入れではなさそうだし
あと納豆は期限が近く、たまーに半不良のものを入れてるw
そういう仕入れ契約があるのでしょう
豆腐の質はかなりグー
そうだ、バナナはかなり買ってます

輸入の500gで100円パスタが最強だったのに、売れまくったせいか
こんどは250gで100円になってしまった、、、
あれじゃスーパーに対して優位性無し
127店舗”管理”者 ◆sKl9rQJX.w :2008/04/06(日) 18:59:30
>>126
野菜類は、品質には問題がないが形や色が悪くて本来なら業務用として
卸されるはずのものを安く買い付け、一般消費者向けに販売しているようです。
ただ、店舗運営の水準が全般的に低いようで、仕入れから時間が経って
腐敗しかけていても構わずに入口脇に山積みにしたまま野ざらしにし続ける店舗が
多く、結果的に消費者には「低質のものをそれなりの値段で」と思われてしまって
いるようです。私も実際に近所の店で見ましたが、確かに言われているとおり、
とりあえず山積みのまま放置してあるように見受けました。

まあ、傷んでいなければ、形や色が悪いだけですから賢い買い物になるとは
思いますが、問題は、店頭で傷みが進んでいるのに放置されている一部の野菜類に
影響を受けて、傷んでいない野菜類にも傷みが伝染していく点ですね。自分が欲しい
野菜類が傷んでいないことをよく確認して購入しないといけませんね。
128隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/04/07(月) 01:17:04
形とかだけなんだ
なら安心か それでも中国産は控えるけどw
>店舗運営水準
人の回転が早いから仕方ないんでしょうね

デパ地下に入ってるスーパーもパートの時給は大して変わらないはずですが
定着率、接客熱意とも桁違いだもん

現場の運営水準が低くとも利益を上げられるという点では
優れた経営ともいえるのかなぁ、逆説的だw

129隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/04/07(月) 01:21:40
さーて世間は新学期ですね
制服の高校生とか見てるとやっぱり高校教員やってみたいなーなんていう
希望が出てくる どうしたもんかなぁ
高校理科はいきなり4つ全てカバーするなんて無理だし
まず地道に1つ勉強に専念しておくか

あと家庭教師をやってわかったのは、やっぱり個人と集団指導は違うはずってこと
個人指導の場合は目の前の生徒が理解したかどうかが
その場でダイレクトにわかる それによってやり方を変えられる
勉強法やモチベーションの維持について常に沢山の試行錯誤ができる

優秀な生徒の受け持ちだとラクだけどね
でも優秀な生徒は学校で他の優秀な生徒と競争してるわけで、、、

理屈の理解だけでは点数に反映されない
圧倒的な問題量と反復演習が試験結果に出るってのも家庭教師やってようやくわかった
問題の量は大事だー
もとから賢い人は理屈を理解して応用できるけど
普通の生徒はそうじゃない
だから演習につぐ演習が必須

解答の読み解き方とか
解けなくて悩む事の無駄さ加減とか
教えてみてわかることがとっても多いです
130隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/04/08(火) 22:50:12
そういやこんなサイトめっけた
http://www.shijyukukai.jp/
私塾の情報がいろいろあるっぽい
へー
131名無しさん@あたっかー:2008/04/09(水) 00:12:49
今頃知ったの?でもあんまりお薦めできないよ。
月刊誌のトップインタビューに秀英予備校を採り上げたりした事もあったし。
学習塾白書にローカル最大手が県内No.1とされているけど
合格者の水増しなんか当たり前で市内の業界じゃむちゃくちゃ評判悪いし。
132隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/04/10(木) 00:29:19
やっぱり過当競争なんだ、、、
133隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/04/12(土) 01:49:40
私立学校の経営状態とかどうやってチェックすればいいの?
134名無しさん@あたっかー:2008/04/13(日) 12:18:56
> 人大杉ってずっと出てたんでなかなか入れないですね〜。
> なんででしょうね。

チベット問題のとばっちりみたい。6%超って異常でしょう。

中国Net世論工作部隊2chで活動中
今日(4/5)の
http://alexa.com/data/details/traffic_details/2ch.net
2ch.net users come from these countries:
Japan 86.3%
China 6.6%  ←日に日に上昇中
United States 1.0%
Hong Kong 1.0%
Taiwan 0.8%

●分析されてる主な活動内容
・人大杉状態でライトユーザーを情報封鎖(対策中)
・チベット関連スレの不利なスレを下げる (チベット関連スレをageよう)
・混乱工作の為センセーショナルなスレを上げる(sageよう)
・各スレ内で世論誘導

2ちゃんねる専用ブラウザや「禁断の壷」を使えば人大杉は回避できます
http://same.u.la/test/p.so/www2.2ch.net/oosugi.html
135隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/04/13(日) 13:46:25
あぁそうか 人多杉だとTOP10以下のスレはブラウザから見れないんだっけ

みんなJaneとか使えばいいのにね
http://janestyle.s11.xrea.com/

136名無しさん@あたっかー:2008/04/13(日) 23:53:04
自習室が儲かるなら、かならず他社が参入してくる。
そのときに、先行者としてのアドバンテージがどれだけある?

場所貸しだけだったら、そんなに儲かる商売にはならない。
137隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/04/14(月) 02:14:22
ニッチでしょ
ニッチだからこそ、資本の無い人でも当てられる
138名無しさん@あたっかー:2008/04/14(月) 08:24:25
>>136ではないが
元々持ってる土地や空き部屋があるのなら別だが
わざわざ家賃払って自習室をやる意味が分からん。

というか儲かると思うならやってみればいいじゃん
139:2008/04/14(月) 09:01:13
複数教室あるテナントかりて
1教室を自習室にして、会費制かなんかにしたら?
140隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/04/14(月) 22:10:54
たぶん、かなり家賃が安いから上手く行ってるのかな
お客はいつも満席だし・・・
141隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/04/14(月) 23:43:39
やすくても1坪月1万円かー
するとあそこは賃貸なら月40-50万円は家賃払ってるってことになる

リーマンの自分には目の回る金額
そんなに稼げるのかどうなのか
こればっかりは自力で稼いでみないと自信つかないもんかね


142:2008/04/16(水) 03:42:54
来年物理クラスを作るつもりですが、新聞折込の
ローカル情報誌に以下のような広告を載せるのですが
2月上旬では早すぎるでしょうか?ご意見お待ちしております。

日曜物理教室
2009.03〜10.01 日曜昼1:30〜3:30
 物理U・2次・私大完成クラス    1クラス3名
   神大・市大・関関同立レベル   1人1人に
2009.03〜09.12 日曜夜7:00〜8:30  丁寧に指導
 物理T・センター完成クラス
-----------------------------------------------
学隆舎 4**-5**0 入塾説明、随時受け付けます
143隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/04/16(水) 23:22:30
高校の学年末テストって1月末だっけ
そしたら2月上・中旬くらいがいいんじゃ

チラシって親向けか生徒向けかどういう感じなんだろ
144隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/04/16(水) 23:30:45
土曜のアントレフェアとか興味ある人ー
145隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/04/17(木) 00:25:27
>142
物理は教科書に沿って教えますかそれとも独自のカリキュラムですか

講師によっては高校範囲を超えて、微積分使ったりしてるみたいだけど
気になる

146:2008/04/17(木) 03:44:22
以下のようなカリキュラムを考えてます。

物理T・センター完成クラス
  教科書・トライアル物理TA問題→センター問題集→センター黒本

物理U・2次・私大完成クラス
  教科書・トライアル物理UA・B問題→重要問題集A問題→良問の森

147店舗”管理”者 ◆sKl9rQJX.w :2008/04/17(木) 12:20:49
>>144
おお、アントレフェアですね。
残念ながら土曜日は、1日仕事なので行けないのですが、今回も6社くらい
塾FC本部がブースを出店するようですね。

私はかつて、今回「有望フランチャイズ大研究」と題されたものと同じ無料セミナーを
聞きに行ったことがありますが、FC加盟をお考えなら、FCビジネスの現状を網羅的に、
広く浅く教えてもらえるのでお勧めですよ。もらえる資料も、持ち帰ってからFCビジネスの
現状をあらためて見直すのに有用ですしね。
148隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/04/17(木) 22:53:47
>146
教科書ですか、、、
いま改めて高校の教科書見ると
物理ってわけがわからないなぁと思うのですが
そのへんどうしてます? トークでカバーかな
いきなり公式から入る教科書は辛い
物理の教養向けの本のほうがずっとわかりやすい

>147
前回はFC協会の幹部らしき人の話を聞いたので
今回はどうしようかと
とりあえず行ってから考えます
149:2008/04/17(木) 23:43:44
センターで来るのは、大抵教科書レベルがわからない生徒だと思うので。
和歌山市は公立トップ高でも物理U終了は高3にずれこむので。
150:2008/04/18(金) 03:45:20
連投ですが、大学受験のとき
   代ゼミの前田の物理
で勉強し物理は得意科目でした。大学は機械工学で修士。
予習さえすればそれなりの授業をする自信があります。
151店舗”管理”者 ◆sKl9rQJX.w :2008/04/18(金) 20:48:30
>>148
そう言えば、以前私が聞いた物と同じセミナーを聞かれたとおっしゃっていましたね。
それならば、明日の13:30からの「本気で稼ぐ人のための独立力養成講座」という
セミナーが、カテキョさんにはお勧めだと思いますよ。

今はお勤めの方で、独立起業を考えていらっしゃる方にうってつけの内容だと思います。
152隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/04/19(土) 23:56:31
アントレは都合により行けなかった、、、のでまた次回
残念


そうそう
高校範囲の勉強やりなおそうと思って
ブックオフとかでいろいろ教材買ってみた
今はいろんな教材があっていいなあ
153店舗”管理”者 ◆sKl9rQJX.w :2008/04/21(月) 22:45:00
>>152
それは残念でしたね。
まあまた機会がありますからね。
154隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/04/27(日) 01:18:03
一応保守っておこうか
155隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/04/29(火) 13:17:17
ネタ切れー

そうだ、昨日行った町は駅前に個別指導がひしめいていた
昔は地域ごとに塾があったと思うけど
今は駅前でFCの個別指導が流行
でも立地がいいからといってそれが即儲けになっているわけじゃないよね

臨海は相変わらずベタベタ紙を窓に張ってるけど
親はあれ見ていいと思うのかなぁ
大手予備校の冠の個別指導教室のほうに引き寄せられるんじゃないかなぁ
東進とか城南あたり
156現役FC個別指導教室長:2008/04/30(水) 01:19:25
え〜 初めて書きこ 失礼致します。

名の通りのものです。なにやら個人塾で独立・もしくはFC個別のIEさん
なんかに興味をもってる方がいるらしく 私も皆様に少しアドバイス
できればと思ってます。

まず今 流行の個別指導塾ですが はっきり言ってお勧めできません(爆
何しろ人件費が高すぎる。現場は採算をとるのが大変なのです はい・・・
例を挙げてみましょう。

【例 典型的な1:2の個別指導 90分間1コマの売り上げ】

中1 OO君 授業料 \2500
高2 △△さん授業料 \3000    計 \5500

そのコマの講師給       \1950
本部へのロイヤリティー    \825     単純利益 \2725

と 売り上げの半分が搾取されてしますわけです。トホホ orz
私個人的には 集団塾での独立をお勧めしますね。^^;
157隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/04/30(水) 20:19:08
集団指導と比べたら儲からないのは確かにそんな気がします
むかし、1980年代-90年代初頭くらいの集団指導塾は、儲けが凄かったのかなぁ・・・

生徒側からしても、
学力向上が目標であるならば
家庭教師>>個別指導
ではないのかと

家庭教師はもちろん、教える側の力量がモロに出ますが、、、
(3年とか、あるいは4-5人教えてようやくコツが掴めると思う)
個別指導の場合は、ある程度その塾のノウハウとか教材の選定で
バイト講師の指導力をカバーすることができるのでしょうか
158現役FC個別指導教室長:2008/04/30(水) 22:53:51
>>157
1980年代後半-90年代初頭は予備校バブル真っ盛りでそれはそれは集団塾の売り上げなんかは
凄まじかったらしいですよ。^^;東大受かって 慶應不合格なんて摩訶不思議な
生徒もいたらしいですね。(※一般国立大学合格より1部の私大難関校への合格の方がきつい時代だった。)

>個別指導の場合は、ある程度その塾のノウハウとか教材の選定で
バイト講師の指導力をカバーすることができるのでしょうか

う〜ん 他スレなどもご覧になってるかもしれませんが バイト講師の質
はピンキリだと思います。達人クラスもいれば、小学生しか無理な講師とさまざまです。

教材の選定などで講師の指導力カバーですか?そういったことはウチではやりません。
ただベースとなる塾用の教材があるので新人講師なんかには必ずその教材を予習させていますな(・∀・)

でも最近うちの若い講師陣達 どんどん力つけてきて人気実力とも抜かれそうで
立場が危ういのです はい。。。orz

ちなみに家庭教師と個別指導は学力向上の為には同じようなものだと思いますね。
159隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/04/30(水) 23:37:39
へーやっぱり塾もバブルだったんだ
いいなあ

>バイト講師の指導力
やっぱり経営者としては、集団指導で優秀な人を
発掘したいのでしょうが
そういうのってどこで判別するんですかね
毎回授業見てるわけにもいかないだろうし、、、

>ちなみに家庭教師と個別指導は
ふふふ・・・これは同意しかねます
長年こっそりカテキョをやってると、それなりにノウハウがたまるので
結局教える人と相性によると言われればその通りですが
(そうだ、いわゆるプロ家庭教師の人はどうなんでしょうね)

仮に同じ人が同じ生徒に教えるなら、家庭に訪問してやったほうが効果が高いです
(実質指導時間だって1対1だから倍になる)
ああ、でも時間当たりの利益はどうなんだと言われると個別塾のがいいだろう
ビジネスの世界は厳しい
160名無しさん@あたっかー:2008/05/02(金) 02:33:22
家庭教師の場合、テンションを保ったまま学習を続けさせるのが一番難しい。
161隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/05/02(金) 05:05:01
自宅だとそれはあるかー
できる子とできない子では、そもそも家庭環境がかなり違うからな、、、
162隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/05/07(水) 00:07:25
GW終わりですねー

そういや今年は教採を受けてみようかと思う
何も勉強してないけどw

163隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/05/07(水) 00:08:17
あ、そうかIEで見て書き込もうとしてる人は
アクセス規制にひっかかってるのかな
Jane Styleとか使えばいいのに
164店舗”管理”者 ◆sKl9rQJX.w :2008/05/07(水) 18:25:50
>>162
おお、教員採用試験受験ですか。
教員採用試験は、私は東京都のものしか受験経験がありませんが、一般教養問題は
国家2種採用試験よりやや簡単でしたから、きちんと準備していけば、少なくとも一次試験
通過は超難関というわけではないと思いますよ。もう8年も前の話ですがね……。
165名無しさん@あたっかー:2008/05/08(木) 00:41:16
自分は2次で落とされた。

結構一次落ちる奴っているんだよな。
たかだか教採の一次に苦戦する奴ってどれだけバカか、努力しない奴
だろうと思っていたんだけどね。

2次でその程度の学力の奴が受かって、自分が落とされちゃったので
嫌になって教職は止めてしまった。
166隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/05/09(金) 23:49:55
その、努力せずに受かる方法はないものか思案中。。
なんせ教職教養とかやる気ゼロですぜ
一般教養のほうは面白いんだけどねー
(専門科目の面白さに比べれば全然だけどさ)

そもそも今の仕事を辞めるぞっという断固とした決意が
まだでないから、やる気がいまいちなのかも
しかもITな世界は日々勉強しないといつ死のロードに嵌るとも限らないし
両方やるのがまた無理くさい 専科だけでもういっぱい
優良私学にコネをくれと言いたい

>164
コンビニさんも教育関係やる気はありありなんですよね?
雇われは嫌だろうけど

平日がぬるいリーマン仕事で、土日に塾バイトとかできたら面白いのになぁ

>165
人物重視とは要するに「好き嫌い採用」ですからね
でも世の中そういうもんですよ
能力と待遇は全く比例しないです そういう例を幾つも見てきたので
だからリーマンだろうと、独立する気概だけはいつも持っておかないと
167名無しさん@あたっかー:2008/05/10(土) 00:04:28
スレ主は
・楽に金儲けしたい
・リスクを負うのはイヤ
・努力をするのもイヤ
・経営者ってかっこよさそう
・塾って資金も少なくて手軽にできそう
・・・

って考えなのかな?
だったら悪いことは言わない。塾経営はやめておいた方がいい。

168名無しさん@あたっかー:2008/05/10(土) 00:07:16
公立が好き嫌いを容認するのは如何なものか。
ってところに憤りを感じるのさ。

少なくともシステムとして好き嫌いを採用しているのはまずいでしょ。
169店舗”管理”者 ◆sKl9rQJX.w :2008/05/10(土) 18:55:58
>>166
教育関係と言うか塾という事業については、FCビジネス専門のコンサルティング会社の
勧めもあり一時期真剣に考えましたが、個人的には厳しいだろうという結論に達しています。

何しろ、塾業界は参入障壁が著しく低いうえ、現状で既に過当競争でさらに少子化も
進展している状況なわけで、対費用効果が非効率的になる可能性がかなり高いように
思います。それでも自信があれば、参入しても良いとは思いますがね。

一時期、まだ郵便局員だった頃、差出人から受取人に物を運ぶという郵便や小包の仕事に、
「物を運ぶ仕事というのは非常に身近で即物的な労務だが、物自体は誰かが力を加えたり
運んだりしなければ絶対に受取人の所に届かないのだから、本来自ら動かない物を運ぶと
いう仕事は、よく考えると本当に面白いものだな(もっと言えば、私がこの物体を動かして
いるのだという実感が面白い)」という面白みを覚え、軽貨物運送業での独立開業もそれなりに
考えていたことがありました。しかも親戚に軽貨物運送業で生計を立てている人物がいたため、
車の運転も好きだし自分にもできるかなと、世間知らずだった当時の私には余計に思えたのですね。

しかし、これも調べてみると、参入障壁の低さと比較的単純な労務である点、そして何よりこう言っては
何ですが運送業界全体の戦略性のなさ(ダンピングが安易に行われたりトラック協会が不良ドライバーを
放置してしまっていたり)が相まって、塾産業以上に競争が激しく利益を上げることが難しいことがわかり、
結局実行には移しませんでした。

あなたも、仮に独立したいということであれば、自分にできそうな仕事という発想で構わないので、塾に限らず
色々な業種業態を検討してみると良いと思いますよ。その中から思わぬ気付きを得られることもあるでしょうしね。
170隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/05/10(土) 23:58:41
>167
並みのリーマンなんてそんなもんでしょ 甘いのが普通です
勝てそうなポイントを見つけるまではチキンな自分のまんまさー

>169
そこで自習室が出てきたわけですが、
これって大都市の駅近辺で2つ3つくらいしか生存できない
塾以上の超ニッチサービスなのかも、、、とも感じました

結局はやってみないと何でもわからないもんですが
まぁお勉強は楽しいですね

コンビニだと、どういう発展の方向性があるんだろ
利益を出す→新しい物件を買う→2店舗目?
それとも他に何か
171店舗”管理”者 ◆sKl9rQJX.w :2008/05/11(日) 00:27:46
>>170
コンビニなら、おっしゃるとおり複数店経営は正常進化でしょうね。

ただ、最近は、コンビニ本部の求める保証人の基準が高くなってきており、
生計を別にしていなければ駄目だとか、年収要件があるとか、自分が
契約者となってやるとなると、保証をお願いする相手探しも大変ですし、
それ以前に保証人を頼むということ自体が知人に迷惑を持ち込むことに
なるわけで、はっきり言って気が引けます。

コンビニ本部も、オーナーのなり手がいない今日、やる気と実績がある
人間にはこのような要件を緩和するなどの措置を取っても良さそうな
ものですがねぇ。
172名無しさん@あたっかー:2008/05/12(月) 21:36:15
今日駅周辺のマンションにポスティングしてきました。
173店舗”管理”者 ◆sKl9rQJX.w :2008/05/18(日) 12:08:20
隠れカテキョさん

こんにちは。お久し振りです。
「塾経営しようよ」のスレに、非常に興味深い成功事例を披露してくださっている方が
いらっしゃいますよ。一度読まれてみては?
174名無しさん@あたっかー:2008/05/18(日) 12:25:45
あれはFCの人間が書いているんだと思う。
175店舗”管理”者 ◆sKl9rQJX.w :2008/05/18(日) 23:21:32
>>174
そういう指摘が複数なされていましたね。
確かに出来過ぎた話という感じもしますが……。
176名無しさん@あたっかー:2008/05/18(日) 23:23:01
空白地帯があったとしても、すぐに埋まりますから。
参入障壁が一見低いので、割と乱立しやすい。
177隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/05/22(木) 00:36:01
おっと、ヒサブリです
ちょいと見てくるかー
178隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/05/22(木) 00:43:54
うーん某有名人のDMマーケティングの手法を応用したのかな
でも真面目な長文で参考になる

>元学校の先生が経営する塾はまず成功しませんが、元営業マンの塾は結構
繁盛しますからね。た

これはやっぱりそうなんだろうな、と
教育といえど民間なのだからまず経営が先立つ


>172
チラシにどんな工夫しましたかー?
179隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/05/22(木) 00:54:52
せっかくだからカテキョのネタでも

中2になって成績は学年中位より少し下 ただし有名私立

教えてた自分としては結果があまり出せず反省
しかーし数学ひたすら暗記でなく本質的な話をやっていたので
勉強に対する嫌悪感は全く持ってない

中2だともう脱落下位グループは数学を捨ててる感じっぽいが
自分が教えてる子はまだトップを狙えると思ってるー
中間テスト楽しみだ


解き方云々言うだけよりも、やっぱり実際の演習量がモノを言うね
一気に問題集3冊増やした
多いようだけどやらせてみたらできちゃうもんだ
180店舗”管理”者 ◆sKl9rQJX.w :2008/05/24(土) 00:50:21
私の店の従業員で、大学1年生のバイト君がいるのですが、彼が「スポーツ推薦で入学したため
教養科目の英語の授業についていけない」と話していたので、今日、彼の英語の授業で使っている
テキストをコピーして持ってきてもらい、2単元分の全文を訳してみました。

語彙にない単語が出てきてしまうとどうしようもないですが、単語の意味さえ分かれば意外と
訳せてしまうものですね。文法とかを厳密に問われると自分も勉強しなくてはいけなさそうですが、
英語にも少し自信が生まれたかもしれません。
181隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/05/24(土) 01:24:24
いいですねー幅広がるのは
自分も免許は理科だけど、需要がある数学やってるし
やっぱ世間のお子様ニーズは英・数ですよ

学校出てから勉強すると楽しいのはなんでだろ
182名無しさん@あたっかー:2008/05/30(金) 08:24:21
過疎ってるね!
あげとくよ。
183隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/05/30(金) 23:47:37
トン
中途半端に固定スレになってるからかw
今はあまりネタも無いので。。

今日解説した中学数学の話とか書いても仕方ないしー

184名無しさん@あたっかー:2008/06/06(金) 04:41:22
なんか話のネタない?夏期講習とか。
上げとくよっ!
185隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/06/08(日) 02:19:05
ないっすねえ

教えてる中学生の子がついに数学でクラス平均を突破したとかかな
もうこっからエリート街道突っ走る予定
186名無しさん@あたっかー:2008/06/11(水) 09:40:48
約20年前私が受験生だった頃、参考書と言えば
試験に出る英単語、チャート式、傾向と対策、ラジオ講座
くらいしかなかった。情報も 蛍雪時代、」エール出版
だけだった。今本屋に行けば
代ゼミ、駿台、河合、東進、z会
のコーナーがあり、掲示板で情報を得る事が出来る。
以上のことを考えると
今塾の存在価値があるのだろうか?
と思う。以下は智弁和歌山卒生の書き込みです。

結局のところ、塾どうこうより生徒どうこうなんだろうね。
チベソ卒だが、大抵上位で塾行ってるやつは個人だった。
しかも、自由勉強出来て質問自由(その点では講師の質も重要か)。
一部、和駅周辺行ってたやつもいたが、大概時間潰しに自習室利用のやつが
多かったなぁ。
あ、サテライト受けてるチベソ生に上位は少ないっすよ。

僕の場合、自習しに個人塾行ってました。
結局、自分の勉強と授業の両立で充分かなぁって感じで汗。
187名無しさん@あたっかー:2008/06/15(日) 00:48:57
ageとくわ。
188名無しさん@あたっかー:2008/06/18(水) 22:29:08
そろそろ、期末試験が近くなってきましたね。
189名無しさん@あたっかー:2008/06/19(木) 06:54:18
私立進学校高2生の物理が心配で心配で・・・
190名無しさん@あたっかー:2008/06/21(土) 04:39:25
危機スレに速報
191隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/06/23(月) 01:07:48
ひさびさに保守
192名無しさん@あたっかー:2008/06/23(月) 20:09:51
個別指導などの塾。

30代前半で、
個別指導などの塾講師を副業でやっている方って、
あんまりいない感じですか?

イメージとしては、大学生のアルバイトばっかり、って感じなので。
193名無しさん@あたっかー:2008/06/24(火) 07:19:35
30代前半なら普通プロの家庭教師だろっ!
194名無しさん@あたっかー:2008/06/24(火) 21:14:24
>>193
プロの家庭教師やってますが、人口が多い地域でない限り、かなり状況は厳しいですね。
会社はあくまで派遣するだけなので、基本的に講師の数を多めにしますし。

正直待遇かなり悪いです。

195隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/06/24(火) 23:10:59
東京の私学教員志望者向け説明会にいってきた
専任での採用率って採用が多い教科でも2%くらいみたい
国語とか数学とか 例えば200人志望者がいて専任になれるのは10人程度
理科社会ほかはもっと少ない
情報科なんて昨年度の実績は講師採用4−5人しかないってさ
(学校個別の採用状況はわからないらしい、
あくまでも東京の私学向け試験を受験した人のその後)

狭き門なんだねえ私学って
196隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/06/24(火) 23:17:54
資料みたらもっと少なかった
国語だと受験者800人で都内の私立専任採用が23人
日本史だと530人で7人
これじゃー東大クラスの人ばかり採用なのかな??
あとはその私学のOBとか
197店舗”管理”者 ◆sKl9rQJX.w :2008/06/27(金) 16:59:00
隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgoさんこんにちわ。
ご無沙汰しております。

7月6日及び7日に、東京ビッグサイトでアントレフェアが催されるとのことですが、
隠れカテキョさんは行かれますか?
198名無しさん@あたっかー:2008/06/27(金) 18:12:18
マルチですけど
M&Aが盛んですね
http://www.shijyukukai.jp/news/?id=213
199隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/06/29(日) 01:13:29
おおハガキがきてました>アントレ
7/6-7ですか、6は公立共済と被ってますねぇ
平日になるけど7/7、休めたらいってみようかなー

200店舗”管理”者 ◆sKl9rQJX.w :2008/06/29(日) 20:27:05
>>199
おお、お久し振りです。
アントレから葉書が来るのですか? 読者登録か何かをされているのですか?

私も一応、どちらかに行ってみようと思っています。日曜日は休日のため
結構混雑するかもしれませんが、月曜日は日曜日ほどは混まないのでは
ないかということで、月曜日をより前向きに検討していますよ。

しかし、フランチャイズビジネスは、ほとんどのFC本部が加盟者に保証人を
要求するようですね。仮に加盟・独立しようとした際、カテキョさんは保証人の
目処はつく環境ですか? 私は、多大な迷惑をかけかねない保証人の依頼
自体が非常に気が引けて、もはや自分でFCに加盟して経営者になろうという
意識は大分小さくなっていますよ。

絶対に逃げないので、保証人不要でやらせていただけるFC本部はない
ものでしょうか……。
201隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/06/29(日) 22:56:11
そういや何でハガキが来るんだろw
読者プレゼントに応募とかしたっけな、記憶にないけど、、、

保証人システムって変ですよねー
そのへん欧米だと違うんでしょ?

保証が必要なら、そういう保険の仕組みを用意すればいいのに
どうして保険会社はやらないんだろ

保証人がいるからノーリスクだとか、そんなバカな話はあるわけない
事業はいつだってリスクを伴うものでしょうに
最初から負けた時の保証を要求するのはおかしなものですねぇ
202店舗”管理”者 ◆sKl9rQJX.w :2008/06/30(月) 09:03:49
>>201
保証人制度、とりわけ連帯保証人制度は日本独特のものです。欧米では、
催告の抗弁権や検索の抗弁権があり、分別の利益もある保証人はともかく、
これらの権益が全てなく、債務者本人と同等の債務を負ってしまう連帯保証人は、
現代の人質制度として、人権問題として認められていないということです。しかも、
現在、日本で保証人と言えば、ほぼ間違いなく連帯保証人を求められるのが
現状でしょうね。

保険会社というよりも、保証そのものを提供している保証会社がありますよね。
その会社やその社員が保証人になるわけではなく、保証人候補としてその会社に
登録された人物を、保証人を求める顧客に紹介することで報酬を得る一種の
マッチングサービスですね。

しかし、金融や保証といった、金銭や権利義務関係をサービスにしている会社や
組織は、往々にして反社会的集団との繋がりがありそうで、そのようなところに
安易に頼るのも後々面倒に巻き込まれないとも限りませんしねぇ。しかも当然、
対価を支払わねばなりませんし、常識で考えれば、保証を請け負ってくれた
赤の他人の保証人にも、それなりの誠意を継続的に示していかなければ
ならないでしょうしね。これが、反社会的集団の入り込む余地になっている気がします。

保証人の問題でFCビジネスを諦めざるを得ない加盟希望者も、潜在的には結構な
人数でいらっしゃるような気がします。加盟希望者の減少で困っているFC本部も
多いのに、加盟希望者本人の意欲に関係がない保証人の部分で加盟が認められない
現状というのは、本部側にとっても、一面では損失だと思いますがねぇ。まあ、加盟者が
安易に事業を放棄して逃げないようにという本部側の意図は分かりますが、保証人の
代わりに保証金を積むなどの対応も選択肢に含めていただきたいものですね。
203名無しさん@あたっかー:2008/07/02(水) 06:12:26
私立進学校の生徒数人に個人指導:90分/回 15,000円/月 をしています。
来年度以下のようなクラス編成で物理専門塾を開く予定です。
受験物理は阪大・神大、関学・同大レベルです。テキストの(*)は市販のものではありません。
値段的にどんなもでしょうか?
     7:00     8:30  7:00      9:00   9:00  10:30
月    高2物理T                     個人指導
     10,000円 3名                    18,000円
火                 受験物理基礎α
                   12,000円 3名
水                 受験物理基礎β
                   12,000円 3名
木    センター物理T                  個人指導 
     10,000円 3名                    18,000円
金                  受験物理α
                   15,000円  2名
土                  受験物理β
                   15,000円  2名
テキスト (*)はオリジナル
高2物理T:教科書+トライアル物理T
センター物理T:トライアル物理T、センター模試
受験物理基礎:総合(*)1冊、演習(*)2冊
受験物理:総合(*)2冊、演習(*)1冊
     (*)は全て異なります。
入学金 10,000円 教材費 T:2,000円 受験:4,000円
返信
204隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/07/04(金) 15:37:15
うわーん月曜休めなさそう、、、どうしよ

>>202 やっぱ日本限定なんだ
妙な商習慣ですね

>>203
都市部か地方かで値ごろ感ってだいぶ違うのでは?
あと競合ですよね
例えば今の自分が受験生なら授業を見て良し悪し判定できますが
普通の高校生は多分わからないもの
選ぶ基準は評判と好き嫌いになってしまう
物理専門で生徒を獲得できる見込みがあるならそれだけで凄いですね
今までの実績が浸透しているのかな
205名無しさん@あたっかー:2008/07/08(火) 02:03:44
厨房相手に食っていけないから物理専門にするけど、
これだけオリジナルテキストあります
総合物理、ハイレベル総合物理A、ハイレベル総合物理B
物理100題、電磁気学特講
入試問題演習、物理の総括、直前ハイレベル演習
206名無しさん@あたっかー:2008/07/08(火) 02:09:35
高2物理T、センター物理T→個人指導
受験物理基礎:トライアル物理TU、総合物理
受験物理:ハイレベル総合物理A・B、物理100題
   これが基本。
207名無しさん@あたっかー:2008/07/08(火) 07:57:10
受験物理基礎:市大・広大・岡大・関関同立レベル
受験物理:阪大・神大・府大・関学・同志社レベル
208名無しさん@あたっかー:2008/07/10(木) 07:33:04
新聞掲載広告ほぼ最終案です。ご意見お聞かせください!
         物理教室                                   4月1日開講
月 6:30〜8:00 8:30〜10:00  個人指導                   テキスト (*)はオリジナル
火 7:00〜9:00 受験物理Sα   3名              受験物理S:トライアル物理T・U、総合物理(*)
水 7:00〜9:00 受験物理Sβ   3名             受験物理H:ハイレベル総合物理A・B(*)、物理100題(*)
木 6:30〜8:00 8:30〜10:00  個人指導                   その他のテキスト(*)も使用
金 7:00〜9:00 受験物理Hα   2名                受験物理S:市大・広大・岡大・関関同立レベル
土 1:30〜3:00 3:30〜5:00  個人指導             受験物理H:阪大・神大・府大・関学・同志社レベル
   7:00〜9:00 受験物理Hβ   2名                  物理の*** 4**-****       地図 
個人指導:授業の補習、先取、センター対策、受験指導         入塾説明、随時受付いたします。   地図
209隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/07/10(木) 23:35:31
個人指導と3人指導が6Kしか違わないのは何故でしょ
18K→28Kに値上げはダメ?

あと、自分の授業をビデオとって何かに使えないのかな

210名無しさん@あたっかー:2008/07/11(金) 00:37:29
個人指導は90分、2,3人は120分だから。
個人指導24,000円が限界かなぁ?
211名無しさん@あたっかー:2008/07/11(金) 17:49:04
正直な感想を申し上げます。
中学生では食っていけないとのことですが、物理専門塾では余計苦しいのではないでしょうか。
せめて受験数学ないしは化学・生物もカバーしていないのであれば魅力を欠くように感じます。
そして何より、あちこちにお伺いをたてているその姿勢が一番の疑問です。
一科目に固執したり、自信が無いのですかね。
ハッタリも時には必要、行動あるのみだと思いますが。失礼しました。
212名無しさん@あたっかー:2008/07/11(金) 22:25:04
>>211
同意だなぁ。
物理だけというニッチは、大都会で東大京大医学部志望といったレベルを
対象にしないと難しいと思う。
人に聞く暇があったら、バシバシ広告するなりして行動あるのみ。
213名無しさん@あたっかー:2008/07/11(金) 23:22:15
上手くいかないほうに1000点!ダメだろ。頭ん中だけでゴニョゴニョやってるだけの奴は
214名無しさん@あたっかー:2008/07/12(土) 01:59:42
>>211
厳しいご意見、ありがとうございました。
自分で一度考え直してみます。
215隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/07/13(日) 22:36:04
神奈川私学展にいってきた
ちょっと感想書くか
216隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/07/13(日) 23:10:50
神奈川私学展
神奈川の私学の状況は良く知らないけど、ブースごとに勢いのあるなしみたいな感じはあった
女子校、男子校はこれからの時代厳しいだろうね
生徒も親も共学志向みたい
神奈川大付属はとても人気だったようだ
大学付属が好まれるのは、親の世代はきっと受験で苦労した経験があるからだろう
今は大学全入時代なのだけれど、(金さえあれば)
それでも付属のほうが安心感があるのだろうなー

逆に親とか学校教師が全く理解していないのが、
大学新卒の就職状況が非常に悪いということ
氷河期ピークよりは改善したけど、特に文系はきついと思うよー
マーチレベルでも、望む就職先がみつかるとは限らない
ヌルい事務職を希望する学生は多いのだろうけれど、
今は昔と違って派遣天国だから、、、、


217隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/07/13(日) 23:17:05
それから、私学は教員の質のみならず、施設、設備勝負になりつつあると思う
桐蔭学園は圧倒的なパワーを感じた
ただし桐蔭は男子女子が別れているので、生徒には好まれにくいだろう

それから慶応が以外にも不人気 やっぱり男子校だから?
あくまでもブースを見た印象ね
慶応藤沢は共学だけれど、、、

また、宗教色の強い学校はこれからの時代極めて厳しいと思う
特に女子校で、キリスト教教育を重視しているところ
かつ進学実績が振るわず、しかも大学付属では無い学校は
将来性にかなり問題がありそう

立地も重要だけどね
218隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/07/13(日) 23:25:54
ブースが好印象だったところ
鎌倉女学院 
生徒が可愛いw 他よりも圧倒的にお嬢様学校の雰囲気を出していた
清泉や白百合は制服を見直したほうがいいんじゃないか常識的に考えて

神奈川大学付属
明らかに親に人気 付属だから?
横浜市内だし、宗教色も薄いし、安心できるのだろう

横浜雙葉
ここも生徒は元気あった 進学実績も決して悪くない
生き残る女子校だろう

男子校は聖光と逗子開成と浅野いがいはとても厳しいと思う
今時部活動を強調してるような時代錯誤の学校は論外として、
男子校って進学実績で勝負するしか無いでしょ
そうすると、神奈川で生き残るのは2つか3つになるのでわ
219隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/07/13(日) 23:36:24
横浜富士見丘学園
ここは生徒がとても元気がよかった
校舎を移転して新しく充実した設備らしい
これから勢力拡大していくと思う
宗教色も無いみたいだし、
横浜市内の他の女子校で施設・設備が弱いところは、
ここに生徒を奪われる可能性が高い

鶴見大学付属
ここはブースの印象は薄かったが、
新校舎ができるみたいで
今後進学実績、人気に変化があるかも

それから高校のみの私学は校風をアピールするのが難しそう
付属であるとか、設備・進学実績が伴わないと、、、
でも地域ごとに最低1つは残るのだろう(公立高校との人数調整次第か)
鵠沼・横浜商科・麻生大学淵野辺が気になった


220隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/07/13(日) 23:42:04
ブースに大型プラズマディスプレイを置いている学校が少なかった 何故?
映像のほうが圧倒的にアピールできるのに、
レンタルくらいやらないのかな

高校のみ募集の私学は
中高一貫みたいなことができないから
進学実績でも他の私学に負けていく可能性がある
共学化していない高校のみ募集の学校の今後はどうなるのだろう、、、
そういえば激戦区横浜にある清心女子は不自然に男子教員が並んでいたような

221隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/07/13(日) 23:48:57
大雑把に言って、私学の序列はこんな感じなのかな

勝ち組
一貫校、かつ中学のみ募集 進学実績が良い 校風が浸透している
ただし男子校、女子校で残るのは3つ程度か あとは共学化しそう

中立
一貫校、中高募集、共学、設備充実の所 立地が良いところ
進学実績勝負になるのかな 付属校であれば、大学のイメージに引きずられる

負け組
宗教色が強い 高校のみ 非共学 進学実績振るわず
立地が悪いとか設備が古いのも親からみて減点される

しかし女子校の場合は、進学実績が多少劣っても
校風でカバーできる お嬢様学校ってやつね
222隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/07/14(月) 00:17:59
で、結局ブランドを維持したまま今後伸びそうな私学はどこなのか?

女子校
 鎌倉女学院(同じ地域の湘南白百合や清泉女学院・鎌倉女子・北鎌倉女子などより
       今後伸びると思う  宗教色はもっと薄めたとして、校風と進学実績次第かな)
 横浜富士見丘学園(施設の優位性が今後出てくるはず 生徒も非常に元気
    横浜中心部の並みいる伝統校を蹴ってここに来る生徒が増えるかも?)
男子校
 聖光学院(立地の良さで逗子開成より優位 浅野は判断が難しい
 他の男子校は厳しい 特に部活を強調してる学校は時代に取り残されるでしょう)
共学
 神奈川大学付属 関東学院
  (この2つは進学実績もかなりよさそうだし、今後も人気を保つはず)

共学の横浜隼人は進学の数字自体は悪くないけど
国公立合格者の詳細をWEBで公開していないのが非常に不自然
しかも総計合格者の合計が2桁行っていないのは何故だ?? 何かひっかかる


慶応とか日大付属みたいなのは安定路線なので除外
桐蔭も圧倒的ぽいので除外 桐蔭はトップがかなりのやり手みたいだ、、、
223隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/07/14(月) 00:44:12
中高一貫校で、かつ立地、施設ともに優位な学校は
今後20年30年と変わらず元気だろうね

公立は崩壊してるというか、各地域のトップ校以外はメタメタな状態だと思うので
まともな親はなんとしてでも優れた私立一貫校に子供を行かせたいはず

私学一貫校→難関国公立・有名私立がこれからの時代の流れ
最も、良い私学が無い地域では公立しか選択できないけど・・・

あと私学がいいのは、公立と違って卒業してもOBとして
戻ってきやすいところなのでわ
公立だと先生が異動してしまうから

そうえいば、私学に通う家庭向けの返済不要な奨学金もあるのね、知らなかった
パンフに挟まっていたけど

神奈川の住人はとっても地元志向が強く
大学も県内希望が多いみたいだけど
就職のことを考えると、地方公務員希望で無い場合は
都内の難関目指したほうがいいと思うのだけどなぁ

県内で就職に安心感な大学って何だろね
慶応 横浜国立 横浜市立(?)  東工大も端っこにあるけど、、、
桐蔭横浜がよくわからない
神奈川・東海・日大などはこれらよりどうしても厳しくなるんじゃないかなあ
親の学生時代の頃の感覚でいると大変だと思う
224隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/07/14(月) 00:59:17
神奈川県の私立・公立高校について(私立スレpart13)
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1211369967/
225隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/07/14(月) 01:40:33
どうやら神奈川公立のレベルダウンが予想以上みたいなので
私立の男子校・女子校はまだまだ元気に生き残りそう。。>>222


226隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/07/14(月) 01:53:40
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1211369967/5

このへん見るとフェリスとか横浜ふたば、横浜共立はさすがの実績なのか、、、
ブースの印象と違うなー
横浜山手女子は中央の付属になるとか書いてあったかな
227名無しさん@あたっかー:2008/07/19(土) 10:32:04
過疎ってるねぇ〜
228隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/07/21(月) 12:42:37
【英国社】予備校講師教科別評価スレ【数物化】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/juku/1215462332/
229名無しさん@あたっかー:2008/07/26(土) 03:08:10
隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo さん、なにかカキコしてよ。過疎り杉だよ。
230隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/07/26(土) 15:11:03
あんまりネタが無くて・・・
そういえば今は私学への名簿登録時期ですね
東京だと8月末に試験がありますが
231店舗”管理”者 ◆sKl9rQJX.w :2008/08/01(金) 11:11:27
このままでは落ちてしまいそうなので、ちょっと書き込みしてみます。

昨日、定員割れの私立大学が過去最多の47%に上ったというニュースが
でましたね。私立大学としては、入学志願者の受験料も収入源の1つですが、
やはり第一の収入源は入学金及び授業料なわけで、今後も定員割れの傾向
拡大が続けば、大学のブランド保持との兼ね合いもあるにせよ、アメリカのように
志望者はとりあえず簡単に入学させ、卒業・修学認定を厳密にする方向になって
いくのかもしれませんね。学生が少ないと、補助金・助成金の問題もありますしね。

その一方で、塾産業は、FC事業者の増加もあり、あちこちにFCブランドの塾が建ち、
参入者が増えているように見受けます。仮に、上記のような私学の学生募集方針の
転換があった場合、一気にかなり厳しいことになりそうですが……。
232名無しさん@あたっかー:2008/08/01(金) 11:16:31
test
233隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/08/02(土) 00:35:53
プレジデントファミリーでもそんな話があったかな
いままでいくつかの私立は付属中高からの人の流れがあった
で、これをFCのようにする、つまり
既存の付属校以外に系列校をつくるって話
横浜の山手女子という学校が中央大学系列になるようだ
共学にもなるとか 今まで店員割れが続いてたそうだけど
とたんに人気になるかもしれない
なんせ内申だけで中央にエスカレーターできるなら
親としても納得できる範囲だろう

偏差値なんていうのは定員に対する推薦者の比率によって
ある程度操作できるけど、一端学校ごとのイメージがついてしまうと
ひっくり返すのは難しくなっていく

私立はこれからどんどん序列化がすすんでいくはず
中高は大学の系列傘下に入る
そうすると中学受験が過熱する
大学受験は、トップレベル以外は沈静化(とっくにそうなってるか、、、)

いい大学→大企業→安心
なんていう方程式は既に崩れているのだけれど、今の親世代はまだこれを信じてる
いっぽうもっと賢い人たちは、医師免許ほか、食える資格を取りにいってる
たとえば専門卒だって、医療系の資格とって病院でマターリ勤務とかあるでしょ
医療は保険システムで守られてるからね
資格が必要な仕事というシステムに守られる安全性に気づいた人はそこへ殺到してるはず


234名無しさん@あたっかー:2008/08/03(日) 18:16:59
資格が必要な仕事というシステムに守られる安全性に気づいた人って
まともな親は昔からそうじゃないの?
235隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/08/06(水) 21:48:36
燃料投下

【政治】 「全国学力テスト、無駄」「世界最高水準の研究拠点目指す大学支援プログラム、無駄」…自民党・ムダ遣い撲滅PT
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217940097/

【社会】大学入試センター試験で「過去問」解禁 10年度試験から適用
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217932256/

【大学経営】4年制私大、ほぼ半数が定員割れ--08年度入試 [07/30]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1217412943/

【大学経営】国立大学の人件費、2年間で606億円の圧縮--文科省は予算確保に巻き返し [08/03]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1217745449/

「予備校と比べて授業の質が低い。教科書を棒読みし続ける教授…」 大学名で大学を選んで後悔している
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1217947469/
236名無しさん@あたっかー:2008/08/07(木) 01:07:05
>>233
関西では、関々同立の附属小学校に続き
私立高校の準系列校化が進んでいます。
237名無しさん@あたっかー:2008/08/08(金) 06:10:34
ハイレベル総合物理A 目次
*1  物体に働く力のつりあい
*2  剛体に働く力のつりあい
*3  運動の法則・運動方程式
*4  等加速度運動・放物運動
*5  仕事とエネルギー
*6  力学的エネルギー保存の法則
*7  力積と運動量
*8  運動量の保存
*9  円運動
*10  単振動
*11  熱エネルギーと温度
*12  力学第1法則
*13  熱力学の発展問題
*14  荷電粒子の電磁界内での運動   
*15  原子・分子の運動
*16  粒子性と波動性    
*17  原子と原子核
ハイレベル総合物理B 目次
*1  波とグラフ
*2  ホイヘンスの原理
*3  波の重ね合わせ、干渉、うなり
*4  弦・気柱の振動、ドップラー効果
*5  レンズによる光の屈折
*6  光の干渉T
*7  光の干渉U
*8  電界・電位
*9  コンデンサー
*10  直流回路
*11  直流と磁界・電磁誘導
*12  交流回路
238名無しさん@あたっかー:2008/08/09(土) 10:55:31
>>237
隆、お前まだそんなことやってるのかよwwwwwww
239隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/08/09(土) 11:15:38
【教育】塾通い低年齢化:小学1年でも16%に、公教育への不安が要因に…文科省調査 [08/08/08]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1218204956/

>>236
生き残りを考えたら自然ですね
税金で事実上不死身の公立に比べたら私立は何でもやらないといけない

ところで、富裕層からすれば、学費が年間100万でもいいから
公立にくらべてぶっちぎりの教育内容をやって欲しいって人もいるはずなのに
そういう学校があまり無さそうなのは何故でしょう
皇室御用達の学習院だって、学習指導要領にかなり従ってるのでしょ

実はあるのかなそういう学校
240名無しさん@あたっかー:2008/08/09(土) 13:24:08
>>238
237は大幅に変更となりました。あしからず。
241舎長:2008/08/10(日) 15:41:12
なんやかんや言いながら、来年度はほぼ決定しました。

      物 理 教 室                                  生徒各自に合わせた 
月 18:30〜20:00 20:30〜22:00 物理B                       オーダーメイド授業
火 19:00〜21:00    受験物理SorH                受験物理S:トライアル物理T・U、総合物理(*)
水      智辯現2年生継続                   受験物理H:ハイレベル総合物理A・B(*)、物理の総括(*)
木      近附現2年生継続                      その他のテキスト(*)も使用 (*)はオリジナル
金 18:30〜20:00 20:30〜22:00 物理B              物理B:授業の補習、先取、センター対策、受験指導
土 13:30〜        受験物理SorH               講師:九州大学大学院 エネルギー変換工学専攻 修了
   19:00〜21:00    受験物理SorH                           物理の*** 4**-****
受験物理S:市大・広大・岡大・関関同立レベル                入塾説明、随時受付いたします。   地図
受験物理H:和医大(医)・阪大・阪府大・神大レベル

242舎長:2008/08/10(日) 15:42:07
       物 理 教 室
         個人指導 
月 18:30〜20:00 20:30〜22:00 物理B
火 19:00〜21:00    受験物理SorH
水 19:00〜21:00    受験物理SorH
木 19:00〜21:00    受験物理SorH
金 18:30〜20:00 20:30〜22:00 物理B
土 13:30〜        受験物理SorH
   19:00〜21:00    受験物理SorH
        テキスト (*)はオリジナル
受験物理S:トライアル物理T・UB問題、総合物理(*)
        入試問題演習(*)or物理100題(*)
受験物理H:ハイレベル総合物理A・B(*)、物理の総括(*)
        電磁気演習(*) or直前ハイレベル演習(*) 
物理B:15,000円:授業の補習、先取、受験指導
受験物理S:20,000円:市大・広大・岡大・関関同立レベル
受験物理H:20,000円:和医大(医)・阪大・阪府大・神大レベル
入学金 10,000円  教材費 H、S:3,000円 B:実費



とりあえず来年度はこんな感じ。うまくいけば、月謝をUp。
定員いっぱいでも薄給だけど、自宅でやってるし。
闇金にはまって首吊った昔のバイト先の塾長の二の舞にはなりたくないし・・・
243名無しさん@あたっかー:2008/08/10(日) 16:25:14
>>242
いい加減、物理マルチやめたら?
あんたほんとにKYだね。
244舎長:2008/08/10(日) 17:06:18
211さんに報告しただけ。
245名無しさん@あたっかー:2008/08/10(日) 18:14:21
君は 雑誌「私塾界」「塾ジャーナル」 を知っているのかね?エッ!?
246名無しさん@あたっかー:2008/08/10(日) 21:00:58
格が違うんだよっ!
247名無しさん@あたっかー:2008/08/13(水) 04:36:04
City Wakayama の占い師が言った
 「やられたら、徹底的にやり返すタイプね。」

四柱推命
 「エリートコースを歩むよりは、一匹狼的な性格」

俺を裏切った叔父の銀行マンに報復したら、そいつ兄弟に泣きついた
 
以上、肝に銘じよ!
248舎長:2008/08/13(水) 04:37:38
City Wakayama の占い師が言った
 「やられたら、徹底的にやり返すタイプね。」

四柱推命
 「エリートコースを歩むよりは、一匹狼的な性格」

俺を裏切った叔父の銀行マンに報復したら、そいつ兄弟に泣きついた
 
以上、肝に銘じよ!
249舎長:2008/08/13(水) 06:14:02
俺には強豪な味方が数名いる
250隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/08/14(木) 23:34:18
終戦記念日かー
251物理君:2008/08/23(土) 06:58:59
今日の午後
駿台2007冬期講習テキスト・化学特講V(有機化学の完全征服)+付録&解答・解説集
石川正明の板書ノートのコピーとプリント付き
が届きます。
252隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/08/26(火) 12:01:48
2007??
253名無しさん@あたっかー:2008/08/27(水) 12:12:32
>>252
オークションだろ‥

板書ノートがないと何もできないヤツ
254名無しさん@あたっかー:2008/08/27(水) 16:41:45
板書ノートは何の役にも立ちません
255物理君:2008/09/03(水) 08:41:14
たぶん 危機スレ でもう知ってると思うけど あげ ついでに

塾経営しようスレ がおもしろいよ。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/manage/1202746423/
256隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/09/03(水) 23:11:05
危機スレって何ですか??
257名無しさん@あたっかー:2008/09/04(木) 01:54:23
危機を乗り切る塾の知恵袋Part4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/juku/1209166175/
258隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/09/06(土) 13:52:02
↓中にはこういう人もいるんだろうね


【少子化】塾経営しようよ3教室目【過当競争】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/manage/1202746423/693

693 名前:開業2年目元BK[] 投稿日:2008/08/31(日) 12:03:53
>>681 まさに「隣の芝生」ですね! 元外資系の銀行員(東京○ター銀)、現在はFC塾の
オーナーしてます。昨年脱サラして千葉県のある都市に2教室展開中の38歳です。
規制で守られて金融は高級取りとゆのは、完全な幻想に過ぎません。
銀行員時代はデリバティブやワラントをはじめありとあらゆる金融商品を売ってましたが、
年収は1000万に届かず、拘束時間が長いわりには薄給でした。
現在は生徒数は2教室あわせて100名ほどですが、7,8月の2ヶ月で夏期講習とで利益
で600万円ほどでした。
現在のペースで年間利益は2000万円くらいの予想です。(マジです!)
午前中はスポーツクラブに通い、午後からゆっくりと仕事してこの利益なら
ハッキリいって銀行員の何倍もいいカンジですよ!!
259名無しさん@あたっかー:2008/09/06(土) 15:18:16
オープン屋のFC勧誘淫が跋扈しとるのう
260隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/09/06(土) 15:36:39
とりあえず夏期講習に5万とか本当なの? 大学受験でも無しに
261隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/09/06(土) 18:44:02
元行員で、FCの元締め側への転職だったりして
262名無しさん@あたっかー:2008/09/06(土) 19:37:56
塾講師(笑)家庭教師(笑)


恥ずかしい〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
263名無しさん@あたっかー:2008/09/07(日) 21:11:01
ベル非常勤(笑)
264名無しさん@あたっかー:2008/09/10(水) 09:08:50
中学受験や大学受験の塾講師なら世間に職業を言えるが
中学生相手の塾講師の場合、大抵司法試験崩れか教師崩れと思われる。
265名無しさん@あたっかー:2008/09/14(日) 04:50:29
>中学受験や大学受験の塾講師なら世間に職業を言えるが

たいして変わらないでしょ。
266物理君:2008/09/14(日) 18:02:14
反論する
高校受験指導は高卒、いや高校生でもできるが
中学受験(ただし私立難関)や大学受験(難関英語、理系数学、現代文、物理、化学)の指導は
普通じゃできない。大学受験塾の場合、旧帝や医学科に合格者を出せばかなりの宣伝になる。
中学受験塾は大手の寡占状態であるが、ブランドがあり算数と理科を掛け持ちのようなことはほとんど無い。
高校受験の塾は腐るほどあり、塾長1人で5教科も珍しくなく、
時給1500円の学生塾・生徒1人のオバチャン塾の強敵が存在する超過当競争の業界である。
これが高校受験塾と中学・大学受験塾の違いである。
267名無しさん@あたっかー:2008/09/14(日) 18:05:44
>>266
世間から見たら目糞鼻糞だって言ってんだろ!
268名無しさん@あたっかー:2008/09/14(日) 18:56:00
>>267  旧帝や医学部に合格者を出すと世間の反応は違う。
269名無しさん@あたっかー:2008/09/15(月) 00:17:47
>>266
君は、灘中学や開成中学の算数の入試問題が解けるかい?
公立高校の数学の入試問題とは雲泥の差だよ。
公立高校の英語の入試問題なんか解けたところでなんの自慢にもならんが
京大の英語の入試問題の解説ができたらスゴイよ。
270名無しさん@あたっかー:2008/09/15(月) 00:18:41
ごめん 訂正 266→267
271267:2008/09/15(月) 13:19:07
>>270
また他のスレに貼りまくって楽しいのか?

因みに俺は京大入試問題の新聞解答速報も担当してるが何か?

世間から見たら一緒くたにされてるから意味ないがな
272物理君:2008/09/16(火) 03:59:56
他の掲示板からコピーです。ちなみに本は絶版で、出版社は潰れたみたいです。
図書館で「評論編」を借りましたが、東大の記述式問題や早稲田の選択問題の対策が書かれています。


松本 成二『現代文の科学的研究 I 評論編』『現代文の科学的研究 II 文芸編』 (あずみの書房)

ウィキペディア「松本成二」より引用。

「欧米の難解な文芸評論や言語学理論を大学入試現代文の読解へ応用した『現代文の科学的研究』シリーズは、
東大をはじめとする難関大学の現代文記述問題への方法論を示したものとして、
大学受験生のみならず一部の国語教師からも熱狂的な支持を集め、「国語の神様」とまで謳われた。」

この本を随分前に入手して、吸収して現場での指導に役立てようと思いつつ、まだできていません。
要約の定義、要約法も書かれているのですが。
273名無しさん@あたっかー:2008/09/16(火) 11:28:39
>>272
話噛み合わんやっちゃな
274物理君:2008/09/16(火) 11:53:36
きみはもうどうでもいいの!
275名無しさん@あたっかー:2008/09/16(火) 14:07:06
>>274
真性だなw
276名無しさん@あたっかー:2008/09/17(水) 10:13:36
物理君という人は対話が出来ないなあ。
277物理君:2008/09/17(水) 10:39:48
335 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/17(水) 07:50:29 ID:p1vvyEdwO
ばね定数Kのばねを半分に分けて、2つを並列にした。全体としてのばね定数はいくらになるか。

という問題ですが、何故半分にすると2Kになるのでしょうか?

半分にしてもKで、K+K=2Kが答えだと思ったら二倍で…
どなたかご教授願えませんか?


339 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/17(水) 09:11:30 ID:C+GZ6jMh0
わかりやすく直したから、こっち読んで!

1)ばね定数は材質、形状が同じならば長さに関りなく等しい。よって、半分にしても変わらない。
2)並列の合成ばね定数K K=k1+k2
     ばね定数kの2つのばねを並列につないだ場合 
        2m(kg)のおもりをつるすと2つのばねにそれぞれmg(N)の力がかかる
        mg(N)の力がかかるときのばねののびをd(cm)とするとそれぞれのばねの伸びはd(cm)
        すなわち合成ばね定数Kに2mg(N)の力がかかってもばねの伸びはd(cm)
        よって K*d=2mg k*d=mg よりK=2k
3)直列の合成ばね定数K 1/K=1/k1+1/k2
     ばね定数kの2つのばねを直列につないだ場合 
        2m(kg)のおもりをつるすとk1とk2のつなぎめでそれぞれF(N)の引っ張る力が生じる
        このとき、k2でF=2mgの釣り合いが生じ k2*x2=k*x2=2mg k*d=mg より伸びはx2=2d(cm)
        k1で k1*x1=F より k*x1=2mg だからばねの伸びは同じく x1=2d(cm)
        よってばね全体の伸びは x1+x2=2d+2d=4d(cm)となるので
        K*4d=2mg k*d=mg よりK=k/2

こういうことなら簡単にできますけどね・・・

278名無しさん@あたっかー:2008/09/17(水) 10:46:47
他にも

317 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/17(水) 06:47:02 ID:KsWBd75kO
全部読んだのですが、センター物理はエッセンスと必勝マニュアルどっちがいいですか?
学校でトライアル物理1とセミナー使ってます
使った感想はセミナーはわかりにくかったです

318 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/17(水) 06:51:27 ID:C+GZ6jMh0
トライアルはAがセンター、Bが中堅2次、Cが難関基礎
Aを完璧にして過去問やセンター問題集で演習で十分だと思うけど


>>789さんは啓林館か数研とおっしゃってるんですが、啓林館を薦められる理由はあるのでしょうか?
啓林館のほうが説明がいい、章末問題が良問など特別な理由があるのでしたら、探そうと思うのですが。

813 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/02(火) 00:47:34 ID:+w5SuIzo0
>>797
私、物理の塾をしてまして高校によって数研か啓林館のどちらかを使ってます。
実際、同じ項目について比較しても啓林館の方がいいと思います。
化学のスレでは、化学の場合 啓林館>数研 だそうです。
わたしが高校生の頃は、進学校では数・物・化は数研が定番でしたので
数研を使ってる場合その流れだと思います。


こんなことも・・・・
279名無しさん@あたっかー:2008/09/17(水) 20:21:13
アルファスレにて実演中
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/juku/1220884287/


【札幌家庭教師口コミ掲示板】はアルファが作ったものか検証してみる。
http://kitakateikyousi.nobody.jp/
280名無しさん@あたっかー:2008/09/18(木) 00:58:58
>277
人と話はできないけど、物理の問題なら解けるってこと?

うーん、いくら難しい問題だとしても、高校生相手の問題だからなあ。

一般人の感覚としては、人と話ができない人に子どもを託すのはちょっと
怖い気がします。
281名無しさん@あたっかー:2008/09/18(木) 12:20:06
自分の子供が物理君みたいな自閉症ガリ勉馬鹿になったら困るもんな
282名無しさん@あたっかー:2008/09/18(木) 13:33:18
物理君きめぇ
283物理君:2008/09/18(木) 14:44:55
君らなあ。匿名だと思ったら、俺のこと好き勝手言ってるじゃないか!
284名無しさん@あたっかー:2008/09/20(土) 00:42:18
しょうがないじゃん。
対話にならないんだし。
285物理君:2008/09/27(土) 09:08:46
また、やってるよ!
塾経営しよう http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/manage/1202746423/
286物理バカ:2008/10/04(土) 21:48:01
過疎っているので物理バカがageときます。
287隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/10/05(日) 03:24:43
乙です
288名無しさん@あたっかー:2008/10/08(水) 01:43:40
スタディリフォームの渡辺りくww
289名無しさん@あたっかー:2008/10/08(水) 02:08:06
スタディリフォーム ってなんか怪しくない?
290名無しさん@あたっかー:2008/10/08(水) 03:07:48
超怪しい〜 ボロアパートが本社 宗教入ってんじゃね
291物理バカ:2008/10/11(土) 23:25:20
AGEついでに、
http://www.shijyukukai.jp/news/?id=354
どう思います?
292名無しさん@あたっかー:2008/10/12(日) 15:35:26
物理バカって言うかただのバカだろwww
大体ageてねーしwww
293名無しさん@あたっかー:2008/10/13(月) 23:23:12
板にも人情。
294名無しさん@あたっかー:2008/10/14(火) 12:18:17
本物の煙は火がないと立たないでしょうが、現実社会には嘘やデマというのが存在します。火がない所に煙は立たぬというのは少し現実を見れていないのでは?

家庭教師業界といえどあくまで商売です。ボランティアでやっているのであれば塾や家庭教師は存在しないでしょう。
自分たちが食べて生活していくためには、利益を追求するのは常識ではないのでは?ここに批判に来る方々はかなりボランティア精神が旺盛で、自己犠牲も厭わないのでしょう。尊敬しますね。
また、ご家庭は規定の月謝を払うことに同意の上でご入会いただいています。
教師の質が悪ければ、無料で交代は可能だし、途中解約も可能です。会社を挟んで家庭教師をつけるのですからお金がかかるのは必然的で、ご家庭はそれは承知の上です。
もちろんご家庭としてはもう少し安く抑えられる、個人契約や塾等を利用したい気持ちもあります。
それにも関らず、会社と契約を結ぶのはそれなりに理由があるのです。やはり回数消化などはもちろん個人で契約したものの必ず相性が合うとは限りません。
その際にはたして1か月程で契約解除を切り出せるでしょうか?

すべてにおいて何らかの理由が存在し、需要と供給が存在し、そして納得の上で契約をするのです。

実際の現実を知らない方たちがトライに関わらず社会のことを語るのはいかがなものでしょうか?
もちろん発言は自由ですが、事実に基づいた情報を流すとか、他者に不愉快な思いをさせないようにしていただきたいと思います。

最後に、そんなに家庭教師ないしトライが嫌いなのであれば関わらないのが一番なのでは?なぜそれにも関わらず関係をもつのでしょうか?
トライとしては不満があるのであれば連絡は受け付けますし、生徒さんにご迷惑をかけない範囲であれば、教師の退会等には十分応じます。
もう少し目線を変えて、大人な考えをお持ちになるほうが今後よろしいのではないでしょうか?


295名無しさん@あたっかー:2008/10/14(火) 23:34:56
>294
誰?
296隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/10/21(火) 02:07:01
コピペでも保守は大事
297物理バカ:2008/10/26(日) 15:05:49
コンニチハ!
298隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/10/26(日) 23:50:17
お疲れ様です
299兼業オーナー:2008/10/27(月) 15:41:10
私はテナントを借りて小規模な教室(文化系習い事)を運営しています。
私自身も教えますし、先生に来てもらって教えてもらっています。
今現在2室です。
でも、もともとのなごり?で塾講師(雇れ)と家庭教師(個人契約)も
したり、とおちつかない日々です。

ひとまず女性の私が稼ぐにはいいかな、程度のOLさん程度の収入はありますが、
生活費に消えていきます。

そんなこんなで塾講師と家庭教師も続けています。
とはいえ、単価が低いので少しずつ単価の安い紹介家庭教師は契約終了とともに指導を止め、
自分で集めた生徒のみの縮小傾向で指導をしています。

そして、徐々に徐々にとテナントを有効活用する形に持っていくようにと
一応格闘しています。

ちなみに塾は時給2000円と低めですが、指導時間が2時間半あるので
まあ、すこしは安定するのに役にたつかな、と
思って今も続けています。
契約のこともあり来年の春まで。。

いずれ全部指導をなくして、文化教室一本で行きたいところですが、
そうすぐにはいきません。

テナント借り出して3年半。。。今度の春にはなんとか
2教室目(2つめのテナント)を、、と思っていますが、
無理そうです。。。
300隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/10/28(火) 00:44:30
値段設定は難しそうですね
競合とか立地で全然違いそう
習い事は年配の人向け?
習字などであれば小学生主体かな
301名無しさん@あたっかー:2008/11/01(土) 23:39:28
ageときます。
           物理バカ
302物理バカ:2008/11/04(火) 23:46:03
化学
有機化学の総括、無機化学の総括、化学の攻略
難関大学への化学   基礎力養成講座、化学U・理論編

難関大学への数学 
  スーパー理系数学、総合理系数学、スーパー文系数学、総合文系数学

難関大学への英語   英語総合、英語表現、英文読解

これだけ揃えてます。
303名無しさん@あたっかー:2008/11/04(火) 23:52:59
>>302
だから?
304物理バカ:2008/11/05(水) 05:45:07
すげぇ〜だろ〜!
305名無しさん@あたっかー:2008/11/05(水) 12:02:24
物理バカは本物の馬鹿だな
見ててこれほど不愉快なヤツは稀だぜ
306名無しさん@あたっかー:2008/11/05(水) 12:25:37
>>304
自慢になると思ってたのか‥
救いようがないな‥
307名無しさん@あたっかー:2008/11/05(水) 16:48:37
宣言
  私は 「塾業界の 寵児」 になる。
308名無しさん@あたっかー:2008/11/10(月) 04:27:24
>>307
ワオの山下さんか-
309名無しさん@あたっかー:2008/11/14(金) 10:14:43
家庭教師のエイム、最悪・・・。
電話での説明を聞いて、料金が納得出来なかったので断ったら
毎晩いたずら電話が何十件も・・・。
遅いときは夜12時まで続いた。
迷惑メールも増えたからエイムの仕業じゃないかと思ってる。
310名無しさん@あたっかー:2008/11/14(金) 13:02:30
連絡先は非開示にしておいた方がいいよ。
もしくは適当につくった携帯番号。
開示するのは本契約の時で十分。
311名無しさん@あたっかー:2008/11/16(日) 01:22:41
いた電は着信拒否、または番号を調べてコールバック。
312名無しさん@あたっかー:2008/11/16(日) 04:32:52
何で塾や予備校って学歴イマイチの中途半端人間が多いの?
実際に勉強できる人間は塾講師なんてやらないものね。
頭悪いは勉強できないわってのが塾講師?
313名無しさん@あたっかー:2008/11/16(日) 04:37:42
士農工商・塾講師
314名無しさん@あたっかー:2008/11/16(日) 06:24:53
塾・予備校講師はピン・キリだと思うが。
個人塾でもウハウハがいれば、有名予備校講師でも糞がいる。
315名無しさん@あたっかー:2008/11/16(日) 18:16:57
>312
給料安いし、入試の勉強なんて1科目だけならたいしたことじゃないもの。
316名無しさん@あたっかー:2008/11/16(日) 19:00:52
予備校講師は、年収数千万から100万までいろいろ。
実力社会をモロに反映している。
317名無しさん@あたっかー:2008/11/17(月) 11:40:48
京大・経済学部をでて英語を教えた表のような人気講師もいれば
教室ガラガラで半年でクビになる京大名誉教授(英文科)もいる。
318名無しさん@あたっかー:2008/11/17(月) 14:21:41
法政卒の馬鹿が倒産寸前の塾長やってるが、こいつは新卒で塾に就職してた。低学歴だからだね。
前出の京大卒と違い、学歴は隠している。

大手予備校トップ講師は社会的地位も問題ないと思うけどね。
319名無しさん@あたっかー:2008/11/18(火) 21:07:14
聞きたいんですが、「経営者」になるのか「講師」になるのかどっちですか?
自分が生徒の前に出るのかどうかで大分違うと思うのですが。
320名無しさん@あたっかー:2008/11/20(木) 21:51:00
パターン1
  個人塾にバイトで講師。→小さいので経営面も学べる→経営者兼講師として独立
パターン2
  大手塾に幹部候補の講師として入社。→教室長→生徒を引き連れて経営者として独立。
321名無しさん@あたっかー:2008/11/22(土) 20:04:21
パターン2だと失敗する可能性は大きいの?@東京
322名無しさん@あたっかー:2008/11/23(日) 12:07:10
独立@東京 した時点でオシマイ。
323名無しさん@あたっかー:2008/12/01(月) 00:15:52
保守
324名無しさん@あたっかー:2008/12/05(金) 03:13:00
現在大手予備校で個別指導のバイトをしている19の大学生なんですが、
来春から友人と一緒に自宅マンション(1LDK)の1室で個別指導の塾をやろうかと思っています。
中学受験と地元旧帝大のレベルを超える大学の受験指導以外なら教えられる自信があるのですが、
場所が微妙なので生徒を集められるかどうか不安です。(結構都会ですが、近所には単身用のマンションが多いです。)
折込チラシを入れるほどお金もないので、ポスティングと入学式でのチラシ配りで頑張ろうと思うのですが、無謀でしょうか?
325名無しさん@あたっかー:2008/12/05(金) 03:55:07
>ポスティングと入学式でのチラシ配りで頑張ろうと思う

         どう考えても 無謀

>近所には単身用のマンションが多い

立地的には、学校の近くか住宅街か駐車ペースがあるくらいの道路沿い
326名無しさん@あたっかー:2008/12/05(金) 10:20:34
1対3くらいまでなら、家庭教師派遣、ってことにしておけば?
「自宅に来るなら月謝安くなりますよ」
てなところでどうだ。
327名無しさん@あたっかー:2008/12/05(金) 14:04:20
>>326
広告はどうするの?
328名無しさん@あたっかー:2008/12/06(土) 00:40:29
>>325
無謀ですか・・・
1駅行くと住宅地があるのでそこを狙っていこうかと思ったのですが
一応近くに名大合格20人くらいの高校はあります。
時間もあるのでもっと作戦を練ってみます。

>>326
それはいいですね。
参考にします。
329名無しさん@あたっかー:2008/12/11(木) 01:20:58
>>320
塾の室長だと、一般企業の役職は課長くらい?

有名大企業だと係長か主任?

年収いくらなんだろ。1000万円ぐらいですか?
330隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/12/12(金) 00:34:20
ひさびさ保守
331隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/12/12(金) 00:35:43
>>324
今しかできないことだと思うのでどんどんやったらいいです
しかし、借金が先に立つのはダメですよ
332名無しさん@あたっかー:2008/12/12(金) 01:08:43
>>331
ありがとうございます。
塾を開業するとなると備品にお金が掛かるので、>>326を参考にしてまずは家庭教師派遣ということでビラを作ってポスティングしようかと考えてます。
今は新聞の折込チラシをもらってチラシの研究と近所の家賃の高めのマンションの調査をしてどれくらいの数を撒こうか考えたりしてます。
2月までに間に合うかどうかわかりませんが、学生なんでそんなに急ぐ必要も稼ぐ必要もないのでできるだけお金は掛けないようにと思ってます。
333名無しさん@あたっかー:2008/12/14(日) 11:13:13
>329
>塾の室長だと、一般企業の役職は課長くらい?

>有名大企業だと係長か主任?

>年収いくらなんだろ。1000万円ぐらいですか?

売上1000万上げようと思ったら、年間授業料30万で
30人だね。
334名無しさん@あたっかー:2008/12/20(土) 01:52:21
チラシ配りは、ちゃんと許可とらないとダメだよ。
市役所か警察か忘れたけれど。
ポスティングも場所次第ではいろいろ許可が必要。
間違っても電信柱に張ってはいけない。
商売は筋を通すことが大切だなぁ、とよく思います。
335名無しさん@あたっかー:2008/12/22(月) 04:34:22
ポスティングって許可いるの?

マジで?

そんなの聞いた事ないわ・・・。
336名無しさん@あたっかー:2008/12/27(土) 16:32:00
ポスティングは許可制ではありません。
337名無しさん@あたっかー:2008/12/27(土) 16:33:20
許可が必要なのは勝手に出入りの出来ないマンションだけです。
338名無しさん@あたっかー:2008/12/27(土) 16:41:30
>>324
トライに登録して個人にしたら。
339名無しさん@あたっかー:2008/12/29(月) 22:27:34
>>338
良い考えじゃ。
340名無しさん@あたっかー:2008/12/29(月) 22:28:49
>>338
良い考えじゃ。
341物rバカ:2009/01/01(木) 05:56:35
あけおめ。
342名無しさん@あたっかー:2009/01/04(日) 14:59:13
あけおめ
343名無しさん@あたっかー:2009/01/10(土) 03:01:17
アゲ
344名無しさん@あたっかー:2009/01/15(木) 10:56:18
まちbbsに書き込もうとすると
JPNIC以外に割当てられているIPアドレスからの書き込みは禁止されています: 1**.1*.*4.6*
というエラーが出ます。どうすればよろしいでしょうか?
345名無しさん@あたっかー:2009/01/25(日) 15:14:15
保守
346名無しさん@あたっかー:2009/01/28(水) 07:13:49
487 :大学への名無しさん:2009/01/27(火) 23:35:28 ID:1oyCKFZY0
ブックオフは本にとって本の価値って
在庫がどれくらいあるかと、本の状態だけらしいよ
アルバイトが言ってたけど

500 :大学への名無しさん:2009/01/28(水) 06:30:51 ID:2NiSAc3M0
>>487
本来、古書鑑定に10年の修行がいるのを
そのやり方のおかげでアルバイトにも仕事が出来て
ブックオフが全国展開できたんだよ

まっ、ビジネスとして上手いやり方だったって事だな
347名無しさん@あたっかー:2009/01/30(金) 01:48:39
>346
どんなバカでも指導できる教材を開発したM塾が最強、っていう意味か?
348名無しさん@あたっかー:2009/02/11(水) 00:56:14
age
349名無しさん@あたっかー:2009/02/14(土) 19:39:11
隠れカテキョ さん、塾経営しようにもカキコしたのですが
高校の理論化学で良いテキスト知りませんか。
350名無しさん@あたっかー:2009/02/26(木) 21:58:29
隠れカテさん、いまどうしてる?
351名無しさん@あたっかー:2009/03/06(金) 03:33:44
ageageくん

隠れカテキョさ〜ん!
352名無しさん@あたっかー:2009/03/14(土) 22:51:17
もう終りましたね。
353名無しさん@あたっかー:2009/04/11(土) 01:33:35
家庭教師のアイスタッフをご存じの方いませんか?
この間息子を頼もうと思い、とりあえず無料体験だけでもお願いしようと電話してみましたら、実際に当日、30過ぎた位の男女二人がきました。
電話をかける際に使いましたはがきには、『無料体験実地中』とだけあり、それだけをお願いしたいと電話で伝えていました。
時間は夜の7時からで、大体1時間程度、と電話でも説明を受けていました。
ところが。
その男女は時間どおりに来るなり、無料体験をしてくれるわけでもなくひたすら営業トークを開始します。
これは想像の範囲内だったので適当に流していたのですが、いつまでたっても無料体験に移りません。
時間だけが杉、9時を回りました。
何度も、勉強はまだですか?と催促するのも疲れ、時間も時間ですしお引き取り願うことのしその旨を伝えました。
しかしカ●コと名乗った責任者だという男は、散々卓上に出した資料を片付け始めながらも一向に帰る気配がありません。
そうこうしていると、女の方が息子に勉強を教えるといいはじめ、こちらが引き取るよう願いでた後に無料体験を始めたのです。
これには頭にきて、絶対ここで契約をするものか、と思い
カ●コのしつこい勧誘を断り20分くらいで無料体験も辞めて頂き帰らせました。
その後も電話がきましたが、契約する意思がないことはしっかりと伝えることができました。
家庭教師の営業って、どこもこういった非常識なものなのですか??

ちなみに、友人宅の家庭も我が家と同じ組み合わせの男女が来てそのご家庭は
契約をしたそうなのですが、
一年分の契約金を一括と言われたそうです。
金額にして40万以上を、一括。
コレって普通なのでしょうか??
アイスタッフのHPを見ましたら、『安心の月々払い』となっていたにも関わらず、
カ●コが「一括しかない」とそのご家庭にいったそうなのです。
都心と東北地方では違うものなのですか??
直接会社に確認したいのですが、また「説明」と言って乗り込まれるのが怖くて聞けません。
が、私にはこの男女の営業方法が会社の運営に反しているのではないかと踏んでいます。
もしこの男女の営業が会社の方針なのだとしたら…
誰か内情に詳しい方、情報をお願いいたします。

読みにくい長文、失礼いたしました。

354名無しさん@あたっかー:2009/04/11(土) 15:19:09
家庭教師のアイ・スタッフは
特定商取引法違反かも知れませんね。

平成20年3月より名称を『学生家庭教師会』から『家庭教師のアイ・スタッフ』
とさせていただきました。

経済産業省は、「東京学参グループ学生家庭教師会」等と名乗って家庭教師の
派遣及び教材の販売を行っている株式会社ライフブリッヂ(本社:東京都目黒区)
に対し、同社の特定商取引法違反(解除後の返金拒否・遅延、書面不備、不実告
知、名称等不明示)を認定し、同法第47条第1項及び第8条第1項の規定に基
づき、本年12月2日から平成18年4月1日までの4か月間、教材の販売を伴
う家庭教師の派遣及び教材の訪問販売に関する業務の一部を停止するよう命じま
した.

名前を変えて同じような商売を続けたり、そこの会社の人が独立して
同じような商売を始めたりしているのですね。
355名無しさん@あたっかー:2009/04/12(日) 01:28:17
>354
そんな会社だったんですか!!
契約しなくてよかった、と本当に安心しました。
息子の周りのご家庭だけですでに何件か契約をしてしまっている方もいらっしゃるようなのですが、
どうもその契約の内容もご家庭によってバラバラのようで皆様悩んでいるみたいです。

Aさん宅
1か月4回指導の三年契約。
月謝制で、入会金なし。契約期間内に解約する場合でも解約金は払わなくていい。
学年が上がる際に月謝変動もなし。

Bさん宅
一か月4回指導の一年契約。
契約期間分の料金を一括振込。入会時には登録手数料(?)と、解約の際も手数料が必要。
契約期間更新の際には1万円支払とのこと。

A、Bさん共に中2の生徒で、指導強化数や時間に変化はないそうです。(性別は違いますがこれは関係ないでしょうし・・・。)
地区も同じなのに、どうしてこんなにも契約内容に違いがあるのか…。

なにか違法のような感じがしてまいりました。
法律には全く詳しくないのですが、一度皆さんと話し合い、必要なら法的手段を取るように
進めてみたいと思います。
しかし、一度結んでしまった契約…
やはり判子を押すときは慎重に行わないといけないですね…。
356名無しさん@あたっかー:2009/04/28(火) 12:43:36
トライに登録した。

が、評判悪いみたいだ…。
最悪……orz
357名無しさん@あたっかー:2009/04/28(火) 14:07:03
トライはかなり大変。というか、面倒。
指導報告の接続が出来なくて事務に電話したら、
態度悪いババァが出て『明日でいいです』
とか言った癖に、次の日に接続したら
『期日切れ』…それはないだろうが……orz

振り込み額間違いも結構あるみたいだしな…。
358名無しさん@あたっかー:2009/04/28(火) 15:30:38
ランナーってどうなんだ?
ランナー経験者いたら情報求む!!
トライ、ランナー、カテキョ学院…どれが一番まともなんだろうか…。

あ、教師側な!!
359名無しさん@あたっかー:2009/04/28(火) 16:30:02
ランナー
360名無しさん@あたっかー:2009/04/28(火) 16:31:44
カテキョ学院って何だ??
361名無しさん@あたっかー:2009/04/28(火) 16:32:29
意味なく梅。
362れっつトライ:2009/04/28(火) 16:34:05
おまいら暇人杉。
この過疎スレで時間被りすぎだろwww
363名無しさん@あたっかー:2009/04/28(火) 17:24:12
カテキョより塾の話がみたい…。
364国語専属教師:2009/04/29(水) 00:15:09
個人契約の家庭教師は5教科指導が当たり前なの??
初めて指導に行った家庭の母に5教科して欲しいと言われたんだけど、自分元々国語専属で…。
月8000円で5教科は、わりにあわない気がしてしまって…他の人はどうなんだろう??
365名無しさん@あたっかー:2009/05/01(金) 01:13:52
アイス●ッフそこまで悪くもない。
研修長くて面倒だが、一応、教師への対応きちんとしてくれるし教材も使いやすい。
まぁ、人それぞれな感じだな。
366名無しさん@あたっかー:2009/05/03(日) 03:25:13
>>358

何処に住んでるの?
367名無しさん@あたっかー:2009/05/03(日) 22:31:56
ライムコー●レーションってどうなんだ?
368名無しさん@あたっかー:2009/05/03(日) 23:16:31
>>365
スタッフの人??
教師への対応よくないだろ。電話対応とか態度よくない。
369名無しさん@あたっかー:2009/05/07(木) 01:09:50
ライムコーポ●ーションって大阪の??
あんまり周りで登録してる人聞かないな。
370名無しさん@あたっかー:2009/05/07(木) 12:52:25
そうそう!
登録したら仕事来たんだが、なんかホームページしょぼくて心配。
371名無しさん@あたっかー:2009/05/07(木) 22:27:32
比較みたいな感じで塾だの個人家庭教師だのの年間費みたいなの書いてるが
肝心のライムコーポレーションの料金が探せなかったのは俺だけか?

ちなみに、仕事の内容教えてくれ!!
372名無しさん@あたっかー:2009/05/07(木) 22:32:23
>>371
普通のとこだった。
一般的な家庭教師だよ。
373名無しさん@あたっかー:2009/05/07(木) 23:54:50
>>372
教科数、時間、学年、時給を知りたいんじゃ…??
374名無しさん@あたっかー:2009/05/11(月) 15:46:43
家庭教師登録をしていたんだが、登録から二か月くらいしてから紹介の電話が来た。
場所的にチャリで30分くらいで自分車持ってないから通勤きついんだが断っても大丈夫なんだろうか…??
移動時間って普通自給は発生しないものなのか???
375名無しさん@あたっかー:2009/05/12(火) 20:18:32
移動時間は、でないよ。
断るのは、自由。ただ、次から仕事こなくなるよ。
トライは、最悪だね。少し家庭教師に講師としての心得を
教えたほうが、経営批判、会社批判を保護者の前ですると
いかんだろ。マナーでしょう。働く上での
376名無しさん@あたっかー:2009/07/07(火) 11:08:15
アイ・スタッフ(東京学参)ってエライ安いですよね。しかも教材なしとか・・・。
ホントですかね?

上の方のレス見をると何やらイロイロ問題ありそうなのですが、
ご存知の方いらっしゃいましたら情報いただけないでしょうか。
377名無しさん@あたっかー:2009/07/16(木) 19:46:28
アイスタッフ教材あるんじゃない?ペラいワークみたいなやつ。
378名無しさん@あたっかー:2009/07/18(土) 16:21:50
トライの実情がわからん。
毎月ネット報告とかなら楽だと思うんだが…文句いうやつの気が知れぬ
379名無しさん@あたっかー:2009/08/13(木) 09:20:18
アイ・スタッフに家庭教師の登録をしていました。
実際の仕事はありませんでした。名義貸しをしていたことになります。
ここは、参考書を売るのが目的ですから、家庭教師は宣伝ということ
になります。
380名無しさん@あたっかー:2009/08/26(水) 22:26:29
家庭教師・総合 inバイト板 part3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1251110234/
【Fラン】Fラン大の家庭教師の集い【Fラン】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1236854934/
家庭教師のあすなろ、ガンバ、ごーいんぐ、マスター
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1238064105/
交通費ピンハネ県家庭教師協会ネットワークkatekyo学院
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1246031788/

【塾】教育業界のチラシの裏【家庭教師】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/manage/1200419476/
家庭教師のトライ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/venture/994044535/
塾講師・家庭教師総合スレPart14
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/campus/1249492787/
381名無しさん@あたっかー:2010/01/22(金) 21:37:57
誘導です

【予備校廃業】塾経営しようよ6教室目【大手苦戦】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/manage/1263999573/
382名無しさん@あたっかー:2010/02/07(日) 12:16:12

       そんな時は
       いっしょにかやくごはんを
       食べませんか?

          ∧_∧ ●~*
           (・ω・)丿 ッパ
.         ノ/  /
         ノ ̄ゝ

      はい、いただきます。

          ∧_∧ ムシャムシャ
           ( ・ω・)
.          / V V
         ノ ̄ゝ


      (⌒;;)     (;;⌒)
        ヾ (⌒;;) 〃
         ∧___∧  (⌒;;)
        /・      ・ヾ
   (⌒;;)/           ヾ
       |     ω      | =(⌒;;) ド カ ー ン
 (⌒;;)=. |            |
      ヽ__   ___/ ノ
.         ノ/  /
         ノ ̄ゝ


383名無しさん@あたっかー:2010/02/17(水) 10:00:54
みかみ塾の炎化学って、どうなの?
なんか、賛否わかれてて、よくわかんない・・
384名無しさん@あたっかー:2010/02/17(水) 10:11:29
本だけじゃダメ
結局、本部で販売してるdvdをネットで買わないといけない内容になってるみたい。
でも、(私はやってないけど)やっても、他の塾や予備校の講義とあんま、ちがわないらしいよ。
385名無しさん@あたっかー

悔しかったら模試でウチの子を抜いてみてごらんなさい。
ウチの子は担任からも校長からも期待されてますからね〜♪
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1268088742/40