【MBA】早稲田ファイナンス研究科【NO.1】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@あったかー
本年の日経キャリアマガジンでもNO.1でしたよね!
立地・環境抜群、メリルリンチとも仲が良い、
早稲田ファイナンス研究科【NFS】を熱く語りましょう!!
2名無しさん@あったかー:2007/11/30(金) 00:15:25
定員が多いから、玉石混交?
3名無しさん@あたっかー:2007/11/30(金) 21:54:29
どうせ適当なアンケートだ
この手のでグロービスが3位になったりしたことあるし
4名無しさん@あったかー:2007/12/01(土) 01:26:17
グロービスはレスター大学とのジョイントプログラムを
廃止しちゃうみたいですねぇ〜
NFSとグロービスを同じ土俵で比べるのは不適当かと・・
5名無しさん@あったかー:2007/12/07(金) 20:37:17
一流企業社員も多いのでは??
6名無しさん@あったかー:2007/12/11(火) 09:11:31
基本的に教授は3流だな。ワーキングペーパーもロクなの書いてないし。
7名無しさん@あたっかー:2007/12/11(火) 12:31:53
学費もナンバー1に高い!
国立大学なら3回卒業できちゃうwww
8名無しさん@あたっかー:2007/12/11(火) 23:47:43
たしかにここは学費が高いだけあって高給取りが集まっているよ
9名無しさん@あたっかー:2007/12/16(日) 16:39:56
日本橋コレドでやってるセミナーにたまに行きます。毎回時流に合わせたテーマが
あって、昨年〜今年はバイアウトとか三角合併とか内部統制とかのテーマに出ました。
セミナーの進め方は、最初に1時間ほど外部から招いた識者による講演があり、その後で
早稲田ファイナンス研究課の先生の講評があり、その後で質疑応答です。
で、気になるのが早稲田ファイナンス研究課の先生の講評と質疑応答での早稲田ファイ
ナンス研究課在籍者による質問のレベルの低さ。聴講者には早稲田ファイナンス研究科
とは関係のない一般聴講者が大半であり、その一般聴講者は主に金融機関でテーマに
関連した業務の専門家が多いので、一般聴講者からの質問のほうが鋭い。
早稲田ファイナンス研究課の先生の講評では、大学の先生が講演者を持ち上げたあと、
自分の研究を説明し始めるんだけど、それが要領を得ずに長いこと長いこと。しかも
微妙に的外れなのが傍らで聞いていて辛い!
また質疑応答での早稲田ファイナンス研究課在籍者による質問というのがまた酷くて、
質問者本人がおそらくがんばって勉強したことを長々と説明して「みなさん、僕は
こんなに理解してますよ!」というアピールをひとしきりした後、トンチンカンな
質問をして、質問を受けた講演者が回答に困っている。時間の無駄だし微妙に気まずい
雰囲気になるし、ちょっとは空気読めよ!と言いたくなる。
セミナー受講者だってそれなりに業界の専門家なんだから、早稲田ファイナンス研究科
の先生や研究生はあくまでホスト側に徹して、講演者と聴講者との質疑応答に重点を
置いた構成にしてほしい。毎回、アンケートにそれとなく書いているんだけど、もっと
ストレートに「講評と早稲田関係者の質疑応答はレベルが低く、時間の無駄なので
控えてほしい」と書いたほうが良いんだろうか。。
10名無しさん@あたっかー:2007/12/17(月) 07:39:54
>>9
大学の先生だからな。しかも、ほとんどが実務経験ないし。

在籍者は、教授にゴマをすりたいために質問しているだけだろ。

あんまり、ここの大学院に期待しないほうがいいよ。
11名無しさん@あたっかー:2007/12/17(月) 12:50:46
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)


子猫を火炙り、親猫を島流しにしたことを告白 part7 [既婚女性]

↑これマズいだろう。ってか、何故にMBAと猫いじめがつながるのか。
12名無しさん@あたっかー:2007/12/17(月) 20:33:06
>>10
早稲田の先生は実務には疎いかもしれないけど、研究者としてはそれなり
に実績のある人なのでは?
一橋ICSは逆に実務バリバリの佐山先生とか服部先生が幅を利かせていて、
学生に話を聞いたところでは、学問的な内容よりも投資銀行のOJT見たい
な感じらしくて、それってどうかなと思う。金融機関の社員が多いみたい
だけど、わざわざ大学院に通う意味あるのかな、と。
また筑波GSSMは純粋にアカデミックな色合いが強くてビジネススクール
的なものを期待して入ったらちょっと違う、って思いそう。まあ入って
みないとわかんないけど。
実務とアカデミズムのバランスで考えたら、早稲田のファイナンスが程
よいと思うけどね。大学の先生にとって弱い実務の分野は外部の専門家
でフォローできるし。
13名無しさん@あたっかー:2007/12/17(月) 21:06:04
早稲田よりグロービスでしょ
チェックリストを見てごらんよ

ttp://mba.globis.ac.jp/about_mba/index5.html
14名無しさん@あたっかー:2007/12/17(月) 21:20:16
>>13
このチェックリストはいいね。
でも、グロービスって(客観的に見て)このチェックリストの条件に
は合致してないのも事実だよね。
15名無しさん@あたっかー:2007/12/17(月) 22:20:51
>>14
クラスの質、とかな
16名無しさん@あたっかー:2007/12/17(月) 23:02:43
>>13

お前はしつこいね。
そんなに学校法人がうらやましいかね。
17名無しさん@あたっかー:2007/12/18(火) 00:53:28
グロービスにも学校法人の認可が下りたよ
18名無しさん@あたっかー:2007/12/22(土) 22:36:43
新スレになってから伸びないなぁ。
スレタイが悪いんじゃなかろうか。
19名無しさん@あたっかー:2007/12/29(土) 14:41:09
早稲田ファイナンス研究科は学費の高さがNO.1
講師は微妙
20名無しさん@あったかー:2007/12/29(土) 15:02:33
>>18
年内の入試が終了したからでは?
どういうスレタイなら伸びる?
No.1じゃないだろうしなww
21名無しさん@あたっかー:2007/12/29(土) 21:32:02
ココに新卒で入って就職できますか?
22名無しさん@あったかー:2007/12/30(日) 10:06:24
新卒でなぜここに来たい?
大学が大した事ないのか??

普通は就職できるだろうけど、
大学によっては苦戦はするだろう。
23名無しさん@あたっかー:2007/12/30(日) 21:30:03
学部はマーチだけどどうですか?
24名無しさん@あたっかー:2008/01/03(木) 17:24:54
オープンキャンパスに130人以上来るとは
春入試も激戦なのか
25名無しさん@あったかー:2008/01/05(土) 09:39:05
ICS(金融)の説明会も400人以上来てたしなぁ〜
定員40人なのにww
26法学:2008/01/09(水) 03:35:51
新司法試験 基本7科目学者委員

京都大 4人
中央大 3人
東京大 2人
東北大 2人
北海道 2人
学習院 2人
一橋大 1人
名古屋 1人
筑波大 1人
早稲田 1人
明治大 1人
同志社 1人
上智大 1人
慶応大 0人

法務省
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20-16jisshi.pdf
27名無しさん@あたっかー:2008/01/22(火) 21:54:07
願書出した人いる?
28名無しさん@あたっかー:2008/01/24(木) 00:43:12
不良住宅ローンのせいで不人気になってるようだ
29名無しさん@あたっかー:2008/01/27(日) 18:46:28
とことで商研との合併話はどうなったんだろね???
30名無しさん@あたっかー:2008/01/28(月) 09:25:36
27>
願書出しましたー
お互いがんばりましょう。
31名無しさん@あたっかー:2008/01/28(月) 22:55:46
次の受験で三回目です。よろしくお願いします。
32名無しさん@あたっかー:2008/01/28(月) 23:20:57
昼部はアジ太から商研になったんじゃないの
33名無しさん@あたっかー:2008/01/30(水) 06:45:41
国家公務員T種試験 法文系主要3職(行政・法律・経済)合格者数 (平成19年度)

@ 東京大 229
A 慶応大  60
B 京都大  59
C 早稲田  58
D 東北大  34
〃 一橋大  34
F 中央大  29
G 立命館  21
H 大阪大  17
I 九州大  15
J 北海道  12
〃 神戸大  12
〃 金沢大  12
M 広島大   8
〃 筑波大   8
〃 岡山大   8
〃 同志社   8
Q 首都大   7
〃 法政大   7
〃 明治大   7
21 阪市大   6
〃 名古屋   6
〃 上智大   6
〃 関学大   6
25 立教大   5

※戦前の高等文官試験に相当する国T事務官合格者数
出展:「20年度試験対応受験ジャーナルVOL1」(実務教育出版)
34名無しさん@あたっかー:2008/02/01(金) 10:41:39
勝間 和代ってここの卒業生だよね。
著書を読むと、ファイナンス的に間違いがだらけなことを書いてるんだけど
この学校のレベルが低いの?それとも彼女が落ちこぼれなだけ?
35名無しさん@あたっかー:2008/02/01(金) 19:54:11
たとえばどんな間違い?
36名無しさん@あたっかー:2008/02/01(金) 20:41:09
批判するなら根拠しめしてください
37名無しさん@あたっかー:2008/02/01(金) 21:06:41
>>34
落ちこぼれではないし(仮にも他研究科の博士課程に進めたので)、外資金融にいたので、基本的にファイナンスの知識はあるはず。
ただ売れる本を作るため(家庭を抱えてるし)、間違ってても、論理展開しやすい内容にしたのでは?
東京で自転車に乗る(排ガスだらけなのに)ことが健康だと訴える、微妙な資格(会計士は除く)の10年以上前の合格を今更書く、年収の高い男性を捕まえるのが最も効率的なのにそれを書かない、という穴があるのは事実だが。
38名無しさん@あたっかー:2008/02/01(金) 21:47:39
勝間さんが本に書いたこともあり、ここの志願者が増えはじめた
面接だけで入れるからと甘く考えてる受験者もいるだろうけど
39名無しさん@あたっかー:2008/02/01(金) 22:11:49
>>38
実は書類選考で決まっているという話も。
若さ(+学校の成績)か、十分な職歴のどちらかがあれば、今までは合格してた。
志願者が増えるのは悪くない話だが、6年後も研究科が存続しているかわからない(看板教授の定年やフロアの賃料)。
40名無しさん@あたっかー:2008/02/02(土) 00:43:31
>>37
なるほど、売れるためにわざと間違ったことを書いてるわけね。
「株式市場は情報を多く持つプロのファンドマネージャが勝ち、情報の
ない個人は搾り取られている。個人は自分で株の運用をするより、投資
信託を勝ったほうがいい」
なんて、ありえないことを書いていたので驚いたんだよ。

まあ、色々としがらみとかあるんだろうね。
41名無しさん@あたっかー:2008/02/02(土) 01:50:26
>>40
そんなこと書いてるのか・・・

確かにプロと個人の運用規模が違うのに、同じ基準で語るのはおかしい。
プロとプロのやり取りで市場価格が決まり、個人はそれに相乗りしてるだけなので、プロが勝って個人が負けるという理屈は間違ってるな。

おまけに投資信託の手数料や維持費を無視してるな。
アクティブファンド(例えば投資信託)の期待収益が、パッシブファンド(例えば日経平均)の期待収益より運用コストの分だけ低くなることぐらいは、色々な講義に出てきた。

運用をやっていた自分を否定したくないのか、金融機関の受けを良くして講演でも狙っているのか知らないが、嘘をつくのはよくないな。
確かに学校の質や本人の能力を疑われても仕方がない。
42名無しさん@あたっかー:2008/02/02(土) 02:02:46
今までホールセールしかやってなかったので、リテールのことを語るとボロが出るな。
金融に無知な人を鴨にして、誤った知識を植えつけて、自分の信者にするのは悪徳宗教みたいだな。
43名無しさん@あたっかー:2008/02/02(土) 07:08:57
公認会計士合格者数(2007年度) ※三田会調べ他

@ 慶応大 411 ←トーマツ理事長、あらた理事長
A 早稲田 293 ←あずさ理事長
B 中央大 150 ←新日理事長
C 神戸大 105
〃 明治大 105
E 同志社 102
F 東京大  99
G 一橋大  94
H 京都大  73
I 立命館  71
---------------
− 法政大  62
− 関西大  47
− 専修大  23
− 創価大  11
− 上智大   −
− 立教大   −
− 学習院   −
− 青学大   −
44名無しさん@あたっかー:2008/02/02(土) 09:02:33
プロとプロのやりとりで市場価格が決まる根拠はどこにあるんですか?
45名無しさん@あたっかー:2008/02/02(土) 12:48:07
>>44
自分のイメージで書いてるだけでしょ。
彼女自身堅い本を書こうとは思ってなかっただろうしあくまで理論家ではなく評論家だから教科書並みの信憑性を求めたらいかん
本当のことを言うと東証一部では個人の売買高が個人以外と比べて少ないからそれはあながち間違いではないけど
週別のデータを見てると三分の一の週では個人売買の差し引き金額が一番大きい
でもよくも悪くも彼女にとって大事なのは真実と主義よりイメージと印税だから上のような解析はありえない
46名無しさん@あたっかー:2008/02/02(土) 16:36:09
彼女は今のところ知名度、年収ともにトップクラスの卒業生だな。
47名無しさん@あたっかー:2008/02/02(土) 16:53:43
入学前から知名度も年収も高かった。
在学生だと某デイトレーダーが知名度も年収も高い。
48名無しさん@あたっかー:2008/02/02(土) 21:48:05
勝間さんは新卒でJPモルガンだからな……

>>47
デイトレーダーなんているんだ。
俺は面接で「デイトレやってます」なんて言えないなぁw
49名無しさん@あたっかー:2008/02/03(日) 08:21:45
勝間さん、なんでどの本でも自分の履歴とトップに書いてるんだろう
50名無しさん@あたっかー:2008/02/03(日) 12:24:37
一種のブランド商法だな。
彼女、今年の印税だけで数千万行くな。
51名無しさん@あたっかー:2008/02/03(日) 13:10:54
最初に監査法人に入って、数ヶ月で辞めたことは書いてないな。
52名無しさん@あたっかー:2008/02/03(日) 19:08:42
先に出たデイトレーダーはあの小柄な彼のこと?
53名無しさん@あたっかー:2008/02/03(日) 22:23:34
実験ファイナンス、という架空トレードを行う授業では、勝間さん、ぶっちぎりで成績はよかった。もうけるのはうまいらしい。
54名無しさん@あたっかー:2008/02/04(月) 22:51:32
何か結構人気なんじゃない?

有名な人がいるのは平凡な私にとっては
結構刺激かも…
55名無しさん@あたっかー:2008/02/05(火) 21:24:39
グロービスから引き抜いた講師ばかりだよ
56名無しさん@あたっかー:2008/02/09(土) 20:45:19
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/987578884/l50

こっちの方が盛り上がってる
57名無しさん@あたっかー:2008/02/10(日) 21:05:35
お疲れ様でした。

推薦入試、何だか結構いましたね。
何だか皆、ハイソな感じでビックリしましたよ。

面接はなかなかきつかったな(笑)

58名無しさん@あたっかー:2008/02/10(日) 22:46:07
どんな質問?
59名無しさん@あたっかー:2008/02/10(日) 23:39:54
面接きつかった。
会社派遣なら全入だと思ってなめてた。
落ちないよね??
60名無しさん@あたっかー:2008/02/11(月) 08:11:58
推薦が全入だとしたらAOの倍率は10倍くらいかね
61名無しさん@あったかー:2008/02/11(月) 08:31:42
BSで10倍はなくね?
推薦でも自費は全入じゃないだろうし。
まぁ、俺は受かったが、1回目ので。
62名無しさん@あたっかー:2008/02/11(月) 09:09:08
おめでとう
120人枠で、すでに一回目で100人以上受かってるから辞退者もあまりいなそうだから、次の合格者も少ないのでは?
63名無しさん@あたっかー:2008/02/11(月) 09:53:53
>58
私の場合、現在の自分の職務に対しての専門的知識(金融)を
次から次へと質問されました。答えられない場合は隣の方が
助け舟を出してくれるのですが…。

59さんと同じで会社派遣なら全入となめてました…ダメポ…
64名無しさん@あったかー:2008/02/11(月) 11:55:03
>>62
辞退する人はどこ行くの?
一橋??
65名無しさん@あたっかー:2008/02/11(月) 11:59:29
>>62
えっ、1回目ですでに100人以上受かってるの?
AOはほぼ絶望ってこと?
66名無しさん@あたっかー:2008/02/11(月) 12:05:46
>>63
具体的にはどんな質問でしょうか?
会社派遣なのに、自分の職務に対しての専門的知識が答えられないのは
それはそれで問題だと思うのですが…。人事異動後間もないのであれば
理解できますけど。
6763:2008/02/11(月) 12:51:33
>66
余り詳しく話すと特定されますので…抽象的になら

例えば自分の行っている職務に関する専門用語の定義の説明を求められる。
その定義の中の専門用語の更なる定義を求められる。

次にその最初に質問された専門用語は「学問的見地から」どのように
現在の職務に結びついているのか?ないしそれはファイナンスの中で
どのように位置づけられているか?などなど…

説明のしかたが不味かったですね。
面接は単に専門知識を問う形のものではありませんでした。

感想としては「自分はその職に携わっているから専門知識を備えている」
といった感覚を、面接官が学問的見地から崩してみせて
「謙虚に修行してね♪」と言わせるような面接でした。
6866:2008/02/11(月) 13:24:42
>>66
ありがとうございます。なるほど、そういうことですか。

この学校を志願する多くの人はこの手の質問に答えられないと思いますが
面接での合否を分けるポイントっていうのは、謙虚に学ぶ姿勢を見せる
ということになるのでしょうかね。

謙虚さだけでは面接を突破するのは難しいのでしょうけど。
6966:2008/02/11(月) 14:02:34
>>67
あっ、すみません。
63さん、ありがとうございました。
70名無しさん@あたっかー:2008/02/11(月) 15:41:52
確かに倍率はかなり高くなりそうだな。
推薦にしてもAOにしても
71名無しさん@あたっかー:2008/02/11(月) 17:54:06
AO書類は全員通ってたみたいだけど。。。
面接何倍なんだろう。。。
72名無しさん@あたっかー:2008/02/11(月) 18:13:24
一回目で105人くらいは受かってるよ。説明会の資料に書いてあったので。勝間さんが本でここを紹介してから人気が出た気がする
それまではAOで落ちても一割程度だったし
私は四回受験して合格しました泣
73名無しさん@あたっかー:2008/02/11(月) 19:30:21
さすがに企業派遣(会社負担)と学校推薦は滅多なことでは
落とさないでしょ。
その会社・学校との関係をわざわざ壊すようなことはしないよ。
専門用語については「わかりませんが一生懸命勉強します」の
態度が取れてればいいんじゃない?

AOは激戦になりそうですね。勝間さんの本の効果なの?
74名無しさん@あたっかー:2008/02/11(月) 19:38:11
>>73
学校推薦は落ちまくりだよ
75名無しさん@あたっかー:2008/02/11(月) 19:49:04
学校推薦ってそんなに落ちるんですか?
76名無しさん@あたっかー:2008/02/11(月) 19:53:37
過去の結果ではあまり落ちてなかったような〜
7773:2008/02/11(月) 19:54:10
ほんとだ。
結構落ちてるね。
>>75
ホームページに2007年度のが載ってる。
78名無しさん@あたっかー:2008/02/11(月) 20:03:24
むしろ学費自己負担の企業推薦は落ちない。
当然といえば当然ですよね。
社会人を対象としたMBAですからね。

社会人の皆さん、お互いに頑張りましょう。
79名無しさん@あたっかー:2008/02/11(月) 20:26:38
2007年は学校推薦4回合わせても一人しか落ちてないんですけどw
ID隠してもこのスレ、最初から表示されませんよ?自演乙w
80名無しさん@あたっかー:2008/02/11(月) 20:36:40
あれ、定員なんてあってないようなものなんだ。

2007年度 4月入学(第1回入試) 志願者数 小計 96 合格者数3(面接試問) 小計 75
2007年度 4月入学(第2回入試) 志願者数 小計 102 合格者数3(面接試問) 小計 89

http://www.waseda.jp/wnfs/test/test1.html
81名無しさん@あたっかー:2008/02/11(月) 20:42:44
>>79
よーく見てみようね。

79は表の見方が分からないにしても
学校推薦(含学内)もそれほど落ちていないといっていいのかな?

80の言う通りかな。
82名無しさん@あたっかー:2008/02/11(月) 20:52:07
あー、昨年から他大の推薦もできたのか。何れにしても、学校推薦は然程、落ちてないわけ。つまり、あなたの情報はデマです。要点はそこですからw議論の本質を見ましょうね。
83名無しさん@あたっかー:2008/02/11(月) 21:56:59
面接ってどんな感じに行われましたか?人数や質問内容、面接官は誰だったか等、よろしければ教えてください。
84名無しさん@あたっかー:2008/02/11(月) 22:00:07
推薦入試は何人くらい受けに来てたの?
85名無しさん@あたっかー:2008/02/11(月) 22:38:51
受験者多過ぎて一橋より難関じゃまいか?
86名無しさん@あたっかー:2008/02/11(月) 22:48:10
>>83
面接官2名。教授と准教授。教授名はごめんなさい。
質問内容は、数学がどの程度できるか、実際の問題も出題。
他には志望した理由など、レポートの中身の質問からのもの。
それにファイナンスに関連付けた質問など。
他の方が記している通り、結構厳しい面接だったよ。
87名無しさん@あたっかー:2008/02/11(月) 22:53:10
>>86
>数学がどの程度できるか、実際の問題も出題

口頭で言葉の定義とか聞かれるんですか?
8886:2008/02/11(月) 23:00:11
>>87
定義までは聞かれませんでした。
私の場合は二次関数と一次関数についての問題で
中学生レベルの問題でしたよ。

恥ずかしい話、少々躓くと一人の面接官がボソッと
「まあ、入ってからやればよいですし(笑)」と。

86さん、心配しないでも大丈夫かと思いますよ。
頑張ってくださいね。
89名無しさん@あたっかー:2008/02/11(月) 23:06:08
>>88

丁寧な回答ありがとうございました。
ファイナンスを学ぶには、やはり数学が重視されるんですね。
90名無しさん@あたっかー:2008/02/12(火) 00:19:22
そもそも、社会科学系の学問ってのは数学必要なんだけどね。
91名無しさん@あたっかー:2008/02/12(火) 05:21:00
     __ノ__
    /::::::::::::::::::::::::`‐-、
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 !::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノノ丿ノヽ:::i
!::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;丿     ヽi 
 !::::::::::::::::::::'''''      _,/~ `i
  !::::::::::::::ノ  /二ニニ '  =・=ヽ
  ┌ヾ、;;i    =・=  ヽ    }
   i < ∨       、  ヽ,\ノi
   \__ヽ   \/  ___  i
      ヾ      <\\\/   <学部からの学歴を言え!>
     _,...>、  、ヽ、   ̄ ̄i‐-、....__
_,......-‐'´::::::::::i\   丶---‐'´:::::::::::::::::::::::: ̄....‐-、
:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ\     / ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
92名無しさん@あたっかー:2008/02/12(火) 13:46:33
ここの面接は、ファイナンスの本を何か読んだか?
本屋でよく目にするMBAの青い本とか。
数学とか統計学専門の大学院ですので、期待値とか分散とか知ってる?
という感じですね。確かに面接は、向こうも教授だし、プロですが、ファイナンスを勉強したい
熱意を伝えればいいんじゃないですかね。若い奴らも多いですよ。
93名無しさん@あたっかー:2008/02/12(火) 14:48:21
一般組はサバイバルだな
経歴が総計卒以上、大手企業じゃないと厳しいかな
94名無しさん@あたっかー:2008/02/12(火) 14:56:30
職歴も選考基準だと厳しいな
ほとんど受験の準備しなくても受かる人もいれば、どんなに準備しても受からない人もいそう
95:2008/02/12(火) 18:30:52
面接は厳しかった!

私の場合、外国人なのに、結構専門的知識まで聞かれました。
行く前に雑談レベルだと思ったら、大間違いだった!今年って倍率が高いからかな〜
96名無しさん@あったかー:2008/02/12(火) 18:44:11
一橋も受かったら、どっち行こうかな?
97名無しさん@あたっかー:2008/02/12(火) 19:26:33
証券アナリストとか公認会計士、税理士、弁護士とか受験生にいっぱいいるんでしょ?
俺なんか資格に原付免許しか書いてないのに…
98名無しさん@あたっかー:2008/02/12(火) 21:11:08
面接、俺も厳しかった。
心折られたよ…
ダメかも…
99名無しさん@あたっかー:2008/02/12(火) 21:20:28
みんな心折れてるなw
そういう俺も・・・

結局推薦入試は何人受けたんだろ
100名無しさん@あたっかー:2008/02/12(火) 22:03:44
>>98
>>99

落ちてもまた受けなさい
トータルだと年に3回受けれるんだから
僕は3回目で入学できたけど
101名無しさん@あたっかー:2008/02/12(火) 23:40:59
ここは日本でも大規模なMBAだよね。
10年もすれば卒業生が各界で重要な地位を占めていそうだな。
早稲田ブランドもあるし。
102名無しさん@あたっかー:2008/02/13(水) 00:13:09
結局無駄に心折られただけで9割がた受かるのかな。
でも勉強する気になった。
103名無しさん@あったかー:2008/02/13(水) 00:26:17
>>97
学生?

ここで心折られてる人って、大学とか会社とかどんなとこなの??
104名無しさん@あたっかー:2008/02/13(水) 00:40:11
仮に受験生が増えたら、全日制もできるかもね。早稲田ならやりそう、うまくいくかは知らないけど
105名無しさん@あったかー:2008/02/13(水) 00:50:17
全日制なら学生しか来ないような気がする。
優秀な社会人は、キャリアを中断してまで
国内のMBAには行かないと思うから。
106名無しさん@あたっかー:2008/02/13(水) 00:50:18
>>97
1学年でこんな感じだったと思う。
証券アナリストは全体の半分ぐらい(金融業界出身者)。
会計士・弁護士は併せても5名前後。
税理士は企業勤務、開業併せて5名前後。


心が折られるのは、
・不勉強な分野を普通に攻められた。
・得意な分野を徹底的に攻められた。
のどちらかだろ。
前者は大学院に入学する真剣さが欠落しているか、単なる知識不足。
咄嗟の機転で切り返すとか、研究計画を出してる以上は得意な分野で巻き返せるはず。

例年であれば面接で落ちる人間は少数だが、今年はどうなるか不明。
来期の科目数は今期より増えてるようだし、入学者は例年より多くなりそう。
107名無しさん@あたっかー:2008/02/13(水) 10:48:58
屁理屈で言うと、入学前にファイナンスの知識はいらないから、公認会計士 税理士 証券アナリスト 弁護士 のどれかは持ってから受験しましょうねとも聞こえる
108名無しさん@あたっかー:2008/02/13(水) 21:45:09
いよいよ明日発表!
会社から近いから昼休みに見に行く予定!

面接で受かる雰囲気があった人はあまりいないの?

109名無しさん@あたっかー:2008/02/13(水) 22:19:33
明日は推薦枠の発表ですね。すごい倍率のような感じです。
110名無しさん@あたっかー:2008/02/13(水) 22:21:32
推薦受験者て30人位じゃないんですか?
111名無しさん@あたっかー:2008/02/13(水) 22:42:17
かなりいましたよ。
112名無しさん@あたっかー:2008/02/13(水) 22:58:34
となると企業推薦枠全員入学が崩れるんですかね
113名無しさん@あたっかー:2008/02/13(水) 23:17:23
企業推薦枠でもかなりの倍率だと思います。
全入はないです・・。
114名無しさん@あたっかー:2008/02/13(水) 23:17:31
推薦受験でも
「派遣」と「一般」じゃあかなり違いがあるような…。
115名無しさん@あたっかー:2008/02/13(水) 23:55:15
勉強したい人は全員入学させればいいのに
116名無しさん@あたっかー:2008/02/14(木) 00:05:27
これだけ受験者いれば派遣も落ちるよ。
117名無しさん@あたっかー:2008/02/14(木) 01:29:20
ここは不動産系も人気あるよね。
知り合いの不動産鑑定士が通っている。
118名無しさん@あたっかー:2008/02/14(木) 07:18:06
企業派遣の基準は東証1部上場だから大手金融機関から
ギリ1部上場のわけわかんね、なとこまでピンきり。
さすがに大手金融機関の奴落選させて面倒なことにはしないだろ。
まあ、あと数時間で判明するわけだが。
119名無しさん@あたっかー:2008/02/14(木) 07:48:44
来年から二年制も学科試験を導入して、楽して入ろうとする社会人を損切りしてください
120名無しさん@あたっかー:2008/02/14(木) 11:24:34
受かってました、ありがとうございます。
121名無しさん@あたっかー:2008/02/14(木) 11:24:36
合格シマスタ!
もちれん入学します
よろしく
122名無しさん@あたっかー:2008/02/14(木) 11:25:51
合格者は何人くらいいたか教えてもらえませんか?
123:2008/02/14(木) 12:46:38
私も合格しました^O^/
これからよろしく!
124名無しさん@あたっかー:2008/02/14(木) 18:45:29
落ちました
九月入学でまた受験します
125名無しさん@あたっかー:2008/02/15(金) 07:26:26
先週面接の方は全入?
126:2008/02/15(金) 11:07:20
全入わけないでしょ
127名無しさん@あたっかー:2008/02/15(金) 12:54:44
企業派遣でなくてなら、会計士試験受けておいた方がいいよ。
試験受けてから院講義聴くとまったく違うよ
受講科目も試験科目に関連させて選ぶといい
20代で会計士補+院卒なら、外資で引手数多
128名無しさん@あたっかー:2008/02/15(金) 13:14:22
管理会計、会計学、租税法、企業法、統計学は
トップMBA講義を遙か凌駕したファイナンスコンテンツで
真打登場って感じだね
MBA校には合格者数を競わすべきだろうね
日本のMBAにはあまりにも評価基準がない
海外トップMBAの勉強量の100分の1に満たないんではないだろうか
129名無しさん@あたっかー:2008/02/15(金) 19:47:02
私も無事に合格でした。4月から宜しくお願い致します。
入学関連書類は届きましたか??
130名無しさん@あたっかー:2008/02/15(金) 23:39:40
>>127
実務補習のことを忘れてる(か知らない)気がする。
実務補習と大学院を両立させるのであれば、勤務時間の調整が必要であり、企業(監査法人)の了解が必要。
そんな中途半端な状況で外資に転職しても、買い叩かれるのは必至。
とりあえず企業派遣が無難。
131名無しさん@あたっかー:2008/02/16(土) 00:06:15
>>124
私も落ちました。
次、一緒にがんばりませう。
132名無しさん@あたっかー:2008/02/16(土) 00:06:52
ニイウスコーが粉飾決算してたとニュース出たけど、
ここの卒業生がニイウスコーのIR担当してた気がします。
133名無しさん@あたっかー:2008/02/16(土) 01:21:23
>>132
ニイウスコーのスレを読むと、卒業生は、本体の広報→(大学院卒業)→関連会社(医療系システム)の経営補助→最近退職。
関連会社の事業が失敗したあたりから、ニイウスコーの凋落が始まった。

あとニイウスコーから企業派遣で来てる在学生もいる。
134名無しさん@あたっかー:2008/02/16(土) 02:16:28
今大学の二年なんですけど、ここのホームページを見たら、95%が社会人と書いてあったんですけど、大学卒業してそのまま入学する人ってやっぱり少ないのでしょうか??
135名無しさん@あたっかー:2008/02/16(土) 08:25:05
企業派遣で通ってたのにもう退職って、アメリカみたいですね
136名無しさん@あたっかー:2008/02/16(土) 11:40:57
>>134
アフォかwww
社会人が95%なら、残り5%が新卒や無職だよ
よって答えは少ないwww
137名無しさん@あたっかー:2008/02/16(土) 14:04:51
推薦で40人くらい受かってるみたい、AOはとっても20か30ですかね
138名無しさん@あたっかー:2008/02/16(土) 22:16:44
明日受ける方、いますか?
139名無しさん@あたっかー:2008/02/16(土) 22:55:48
面接時間、一人あたり何分位なんでしょうか?
140名無しさん@あたっかー:2008/02/17(日) 00:08:16
推薦枠で合格した者です。
面接は約30分です。内容としては@志望動機、A現在の職務、B研究科で勉強
したことをどうやって実社会(勤務先など)で生かすつもりか?、Cファイナン
スについての知識→高度な質問には私自身は全て答えられませんでした。
熱意についても問われている感じがしました。
参考になればと思い投稿をさせて頂きました。

141名無しさん@あたっかー:2008/02/17(日) 01:05:58
私は10分でしたね。人それぞれ違うんでしょうかね?
142名無しさん@あたっかー:2008/02/17(日) 02:06:16
入試体験談は非常に参考になります。どうもありがとうございます。そして合格おめでとうございます。
合格者の話を聞いて、私自身、面接で問われていることは、志望理由、研究計画、NFSにどう貢献できるか、修了後の展望、が明確かどうかではないかと感じました。
実際の合格者はこれらの質問に対し、どのレベルで答えているのかにとても関心があります。
143名無しさん@あたっかー:2008/02/17(日) 05:34:10
ここって金融工学学べる?
144名無しさん@あたっかー:2008/02/17(日) 10:20:33
またWBSが金で買った順位でグロービスに嫌がらせか
ひまなんだね
145名無しさん@あたっかー:2008/02/17(日) 13:50:23
おわた アメリカ行けば?と言われた
146名無しさん@あたっかー:2008/02/17(日) 17:36:20
120人くらい受験だね。
147名無しさん@あたっかー:2008/02/18(月) 03:42:03
アカスクで会計士取ってからここに入るのってシナジーありますかね?
148名無しさん@あたっかー:2008/02/18(月) 10:16:00
ここ行きながら会計士取って、その後、
http://rankings.ft.com/global-mba-rankings
のどこか行ければシナジーあり

それよりも会計士取った後、
http://rankings.ft.com/global-mba-rankings
へ行けば単体で上記シナジーの3倍の価値
149名無しさん@あたっかー:2008/02/18(月) 10:19:33
金融工学は
http://www.ft.com/cms/s/2/3f930b0c-cb17-11dc-97ff-000077b07658.html
Best in finance**
1 New York University: Stern
2 University of Chicago GSB
3 University of Rochester: Simon
4 University of Pennsylvania: Wharton
5 Columbia Business School
6 University of Toronto: Rotman
7 London Business School
8 Boston College: Carroll
9 MIT: Sloan
10 Tulane University: Freeman
で学べ
150名無しさん@あたっかー:2008/02/18(月) 22:57:49
適当すぎ・・・

本当に優秀な連中なら、アカスクに行かず、在学中に会計士に合格する。

金融工学やりたいなら、ファイナンスよりも数学か物理の修士を取るべき。
151名無しさん@あたっかー:2008/02/19(火) 09:14:13
その通りだが
本当に優秀な連中や金融工学者はここには絶対来ない。
セカンドクラス以下はうろうろ徘徊
そのなかでも賢い奴は会計士なんかをとってから次を考えるんだろうね
152:2008/02/19(火) 09:42:38
151番はファーストクラスですか?
優秀な人ですね!今どこで研修しているの?
153名無しさん@あたっかー:2008/02/20(水) 21:03:10
さすがスポーツの和田w
154名無しさん@あたっかー:2008/02/21(木) 11:42:15
今日の合格発表、見に行った神いましたら
合格者の受験番号UPキボンヌ。
ちなみに当方10580番〜10610番代
155名無しさん@あたっかー:2008/02/21(木) 19:39:53
583 584 587 588 595 598 603 604 609 611 613 614
156名無しさん@あたっかー:2008/02/21(木) 21:46:57
面接倍率4倍くらいだったね。
157名無しさん@あたっかー:2008/02/22(金) 08:24:37
面接で落ちた人、はい手あげてえ〜。数学的基礎知識のない人には厳しかったか?
158名無しさん@あたっかー:2008/02/22(金) 21:08:37
こんなとこ出ても、あまり意味ないよ。少なくとも俺はそうだった。
失ったもの=金、時間、体力。基本的なもの。
得たもの=学歴、深く考えること、多少の友達、大学院のレベルを知れたこと。

結論。行っても意味ない。むしろ、行かないほうが良い。よかったのは最初だけ。
教授に金払って、飯食わしてやってる感じ。
実に馬鹿馬鹿しい。 
159名無しさん@あたっかー:2008/02/22(金) 21:19:49
>>158
夜学なんてそんなもんだろ。
特にポテンシャル低い香具師ほどそういう結論に達するケースが多い。
残念だけど事実なんだよね。
160名無しさん@あたっかー:2008/02/22(金) 22:44:04
>>158
入学時の期待が高すぎるとそうなる。
現実を知らなかっただけ。
161名無しさん@あたっかー:2008/02/23(土) 11:31:06
>>158
「失ったもの」の中の「基本的なもの」とは?
162名無しさん@あたっかー:2008/02/23(土) 15:22:42
そうなのか・・・。入学手続書類書いたけど、やめとこうかな。
163名無しさん@あたっかー:2008/02/23(土) 18:38:36
>>158
せっかく2年間頑張ったのに、そう感じているなんてさみしいですね。
少なくとも、私が出会った100人を超える在学生や既に修了した方々の中で、
本気で良くなかったと言っていた方は、これまではいませんでしたが・・・
むしろ私も含めて、入って良かったと思っている人が大多数だと思います。

感じ方は人それぞれですが、私自身は研究内容は勿論のこと、人との関わり
方などのテキストに載っていない多くのことも学び、有形無形の貴重な財産
を得ることができましたよ。
164名無しさん@あたっかー:2008/02/23(土) 19:19:10
>>158は今回の受験で落ちた方かもしれませんね。そうでしたらお気の毒です。
165名無しさん@あたっかー:2008/02/23(土) 19:28:07
158 は不合格のくせに、卒業生気取りの痛い奴か?
166名無しさん@あたっかー:2008/02/23(土) 19:31:29
158=162

自作自演 お疲れ
167名無しさん@あたっかー:2008/02/23(土) 21:48:40
確かにここは学費は高過ぎ。でも教授や立地は一流だろ?

そもそも大学院なんてただの器に過ぎないし、それを生かせるかどうかは個人のやる気や資質の問題。
自分から率先して研究、努力するのが修士なのに、他力本願の時点で158はお子ちゃま。

「行っても意味ない」 → 自分の人生の否定だね。

168158:2008/02/23(土) 22:04:31
>>159>>160さんの意見は、正しい。
>>163さんの意見もいい捉え方ですね。
でも、知識なんてものは忘れるし、試験前だけ頑張って、単位とって、
忘れても関係ない。弁護士や会計士やシステムなど資格をとっても、忘れたら仕事にならないものと
このMBAとは、また違うとこがある。
学歴は、関係ないことが証明された(実感した)。結局個人の力量次第かな。

>>164〜166さん。もし私がこれから入学するのなら、私も自分の意見(158のカキコに)
そういう反論してましたね。

まあ、授業も1時間30分耐えるのも試験前の大変さもかなり異常ですけどね。
耐えて単位とって→卒業して→だから何なの。1割くらいは卒業しないけどね。
馬鹿馬鹿しくなって辞める人もいるしね。気持ちも分かるし。
つまんないよ。勉強って。誰かが褒めてくれることもあまり無いしね。自己満足しないとやってられない部分もあるよね。
169名無しさん@あたっかー:2008/02/24(日) 11:05:53
『台形の面積とか因数分解なんて社会に出てから使わないし、勉強なんてムダだ』と言ってる厨房レベルと変わらんな。最初から先を見通す洞察力のないあなたは、来なきゃ良かったんだよ。
170:2008/02/25(月) 09:42:48
入学して勉強するに当たって、何をしたいのかを明確に意識して、
研究に当たらないと、2年間はすぐに去ってしまうというこです。
158番の方はむしろそういう人じゃないですか?2年間も無駄にして
もったいない
171名無しさん@あたっかー:2008/02/26(火) 18:05:44
でも確かに、よく聞くのは人間関係やタフネスなどで
どの講義のどの知識が具体的にこういう業務で威力を発揮した、
みたいなのはあんまり聞かないよね。

まぁでもそこまでムダなら米国含めこんなに流行らないよね
172名無しさん@あたっかー:2008/02/26(火) 23:56:24
ここの修了生だけど、在学中、修了後を問わずよりよい条件のところに転職するのが多い。
特に外資系投資銀行。
同期でも一流企業を退職して外資系投資銀行に転職したのが多数いるけど、サブプライム
でリストラされていないか心配だ。
173名無しさん@あったかー:2008/02/26(火) 23:59:04
あなたはどこの何者?
174名無しさん@あたっかー:2008/02/27(水) 00:32:38
ここに来る目的は限られるのでは?
@転職や社内異動、A自己啓発や社内評価のため、B学歴

学生の受け皿が外資投資銀行に集中するのは、当然かと。
日本金融は非金融機関出身者に冷たい上、職歴に空白があると書類落ち。
ここで学ぶことは金融中心であって、更に(リテール寄りではなく)ホールセール寄り。

転職の多さなんて、転職の多い業界から見ると少なく感じるし、転職の少ない業界から見ると多く感じる。
もちろん条件が良くないと転職なんてしない。
日本の金融に勤めてる人は(本店勤務のエリートで、家庭持ちが多いため)、リスクの高さに躊躇しているらしく、外資に転職するような話をほとんど聞かない。
175名無しさん@あたっかー:2008/02/27(水) 17:11:07
新卒の推薦入試の受験を検討している者です。NFSに在学中の方、修了生の方に相談があります。
私は今、商学部経営学科に在籍しています。専攻は流通マーケティングです。特に、非営利組織のマーケティング等に興味を持って研究しています。
将来は、経営コンサルタントを目指しています。病院や学校の経営といった公共経営のコンサルティングをしてみたいです。
前述のように、商学部といっても、会計等の科目は履修しませんでした。そのため、ファイナンス系は不得手です。その不足した分の知識を補うために、基礎からファイナンスを学びたいと思い、NFSを志望しています。基礎を習得したら、事業再生やM&Aを学びたいと思っています。
NFS修了後は金融関係への就職が前提であるかのような話を聞きましたが、実際はどうなのでしょうか。第三セクターではないにせよ、経営コンサルタントになりたいと思って志望するのはお門違いなのでしょうか。
ご意見、よろしくお願い致します。
176名無しさん@あたっかー:2008/02/27(水) 23:18:49
大手コンサル勤務の学生もいるよ。
就職のつてになるかもね。
177名無しさん@あたっかー:2008/02/29(金) 00:46:53
キャリアコンパスに載っている2006年9月卒業生と2007年3月卒業生の進路先を見て驚いた。
損ジャと日興シティのみ。
178名無しさん@あたっかー:2008/02/29(金) 01:37:36
銀行にしろ、生損保にしろ、メーカーにしろまともに現場で働いたことない奴が、『経営コンサルタント』だあ〜? まずはまともに働けよ(怒)。 だいたいコンサルなんて、実務を分かってない奴は、誰も相手にしないよ!!
179名無しさん@あたっかー:2008/02/29(金) 22:40:18
ここに入ろうかと思ってる社会人2年目だけど数学の知識ってどの程度必要?
ついていけず退学になったりすると首吊るかもしれないんで
180名無しさん@あたっかー:2008/02/29(金) 23:46:35
入学時にはさほどいらない。
中で数学の授業があるから。
数列、行列、微積分あたりを高校時代に勉強した記憶があれば十分。
金融工学なんてしっかりやろうとすれば理系大学院レベルは必要だけどな。
181名無しさん@あたっかー:2008/03/01(土) 01:52:15
数学、金融、会計、法律のいずれかに強みがあると、その分野に履修科目を集中させれば、卒業が楽。
逆にどれにも強みがなければ、悲惨なことに。
182名無しさん@あたっかー:2008/03/01(土) 13:15:36
実際、授業にしっかり出席してても、それだけじゃ単位貰えないの?学部の延長みたいな講義じゃないの?
事前に教授と面会したり、講義を聴講したりできないから、その辺の情報が不足して困る。
183名無しさん@あたっかー:2008/03/02(日) 01:49:55
必要な科目の聴講で充分だろ。夜学だし、
学歴的にプラスになる訳じゃあるまいし。
184名無しさん@あたっかー:2008/03/02(日) 09:33:59
いや、転職するには正規受講でないと。
MBAが取得できて、転職支援も充実している。
部長クラスの幹部学生からの一本釣りもかなりある。
185名無しさん@あたっかー:2008/03/02(日) 18:45:52
昼行く価値あるの? 企業派遣以外で。
仕事しながらのほうがシナジーあると思って夜間志望なんだけど。
186名無しさん@あたっかー:2008/03/02(日) 19:10:35
>>184
えっ…ここ出て転職するつもりなの…甘くないと思うが。
俺は自分の興味のある分野だけでいいかなと。

学部生じゃないんだし、
修了するために、興味の無い科目の単位を取ることはしたくないなぁ。
187名無しさん@あたっかー:2008/03/02(日) 19:32:54
実際、ここは転職用の大学院だよ。
転職適齢期の30代中心ってこともあるけど、同期の半分とはいかないが3割くらいは転職している。
188名無しさん@あたっかー:2008/03/02(日) 23:13:50
転職っていってもいいところは無理だろう
189名無しさん@あたっかー:2008/03/02(日) 23:30:45
いや、今よりもいいところでないとわざわざ転職しない。
同じ業界の中でも2ランクくらい上の会社への転職が目立つ。

190名無しさん@あたっかー:2008/03/03(月) 01:54:24
最高でも3番手企業の社員かよ
質低いな
191名無しさん@あたっかー:2008/03/03(月) 08:02:23
今日、入学金&授業料を払い込むかどうか、直前まで悩みぬこう。

金額が高過ぎて、3流会社のオレには厳しいです。涙
192名無しさん@あたっかー:2008/03/03(月) 16:46:37
MBAならやっぱり海外だな
193名無しさん@あたっかー:2008/03/03(月) 19:32:51
190
それ以下のお前が何言ってだよw
194名無しさん@あたっかー:2008/03/03(月) 22:13:27
悪いが最大手
195名無しさん@あたっかー:2008/03/03(月) 22:19:17
なんかこの後のあおりが予想できるレスだな
196名無しさん@あたっかー:2008/03/04(火) 02:09:53
自演乙w
じゃあ何でこの板来てんだよ?wもう少し、まともな嘘をつきましょうね
197名無しさん@あたっかー:2008/03/04(火) 02:43:25
要はここは会社の研修レヴェルと同等ということか。
西早稲田のほうもそんなもの?
198名無しさん@あたっかー:2008/03/04(火) 08:48:37
グロービスのほうが上だ
…とグロの奴らが言ってたぞw
199名無しさん@あたっかー:2008/03/04(火) 09:54:46
何だかんだで、国内MBAは志願者激増してるし
今後も日本の大学院教育レベルは上がるんだから(今が底辺)
わざわざ会社辞めてアメリカにMBA取りに行く人も少なくなるんじゃないかな。
俺は今後は国内MBAが主流になっていくと思う。
200名無しさん@あたっかー:2008/03/04(火) 15:52:45
おまえだけ勝手に思っとけ
201名無しさん@あたっかー:2008/03/04(火) 18:28:24
東大や一橋なら、国内MBAの価値あるよ。企業の評価も高いし。
           『早稲田の教授?は?』、『早稲田ファイナンスの学生?は?』
202名無しさん@あたっかー:2008/03/04(火) 19:25:56
まがいもののMBAが不要。
一橋、神戸、国際、筑波、慶應の数十年前からの先発グループだけが
トップMBA

あとはどこの大学が作ろうとマネただけ。
東大・京大に商売学はできないと思われ。プライドが先行しすぎる。
203名無しさん@あたっかー:2008/03/04(火) 20:02:03
プライドが先行して商売ができない?はじめて聞いたわ。
204名無しさん@あたっかー:2008/03/04(火) 22:06:45
学部が一橋や慶應の学生が結構いるのだが
205名無しさん@あたっかー:2008/03/04(火) 23:52:11
どうでもいいけど、ここはMBAじゃないよね?
日本語の学位は「ファイナンス修士」なのに
英文名称:MBA(Master of Business Administration)って
全くもって意味不明。学生は何も言わないの?
206名無しさん@あたっかー:2008/03/05(水) 00:01:14
アメリカでもMBA in Financeなんて普通にあるけどな
207名無しさん@あたっかー:2008/03/05(水) 00:23:37
>>206
「MBA in Finance」とは全く別物。カリキュラムを良く見て!
戦略論、マーケティング、組織論といったMBAの中核科目
がないのに、MBAってありえないでしょ。
実態に即した英語表記は「MS in Finance」になる。
208名無しさん@あたっかー:2008/03/05(水) 01:00:18
どうでもいいけど、ここはMBAだよ?
209名無しさん@あたっかー:2008/03/05(水) 01:01:10
部外者も多いし、少し反論してみる。
ホームページやカリキュラムを見ればわかること。

>>201
実績のある有名教授は多いし、東大院の経済研究科(金融専攻)で教えてる教授も数名いる。
学生の質は玉石混合(玉は凄い)。

>>202
神戸、国際、筑波は過去の勢いがなくなっているし、MBA自体が海外のマネ。

>>205
同意。
ファイナンス修士なのに、MBAなのは確かにおかしい。
ただし金融畑や会計畑の人の場合、ビジネス≒ファイナンスであることもあり、一概に否定できない。
MBAを名乗ることにデメリットがないので、誰も文句は言わない。

>>207
MBAの中核科目らしき科目は設置されているが、必須科目ではない。
しかし経営やマーケティング系の科目はないので、それを学びたければWBSになる。
210名無しさん@あたっかー:2008/03/05(水) 01:37:06
過去の勢いって何だ?
211名無しさん@あたっかー:2008/03/06(木) 21:37:35
なんだMBAじゃないのか
212名無しさん@あたっかー:2008/03/07(金) 00:18:56
>>206
MBA in Financeって何だよw。久しぶりに笑った。
Master of Business Administration in Financeか?
どんな学位だよw。
213名無しさん@あたっかー:2008/03/07(金) 00:21:48
訳すと財務経営学修士になるのかなぁ
214名無しさん@あたっかー:2008/03/07(金) 02:42:39
財経修士だな。
215名無しさん@あたっかー:2008/03/07(金) 03:22:20
公認会計士の方がずっと良さそうww
216名無しさん@あたっかー:2008/03/07(金) 07:33:20
外資系のOJTレベルだろ? 社会人で自己投資ならともかく、就職しないで、新卒でここに入る奴の気がしれない。親のスネをまだかじる気か?親不孝ものっ!
217名無しさん@あたっかー:2008/03/07(金) 11:22:17
今年の冬の一般組受験組は落ちた人多いからこのスレ荒れてるなwww
218名無しさん@あたっかー:2008/03/07(金) 15:45:26
新卒でここ入るメリットって皆無?何かしら見当たらないものか…
219名無しさん@あたっかー:2008/03/07(金) 23:04:14
なんか普通にMBAとりに逝く方がよさそうだな
220名無しさん@あたっかー:2008/03/08(土) 02:09:40
問)ある会社のキャッシュポジション(単位億円)が1年あたりのドリフト率0.5、分散4.0の一般化したウィーナー過程に従うとする。
4年後に負のキャッシュポジションになる確率を5%以下にするためには、当初のキャッシュポジションはいくらなければならないか?

解)
キャッシュポジションの推移過程は、
ΔS = 0.5Δt + 2√(Δt)
したがって4年では
ΔS = 0.5 x 4 + 2ε√(4) = 2 + 4ε
つまり、ΔSは平均2、標準偏差4の正規分布に従う。
正規分布表から、5%以下はおよそ標準偏差 x -1.65以上だから、

ΔS = 2+4*(-1.65) = -4.6

したがって、初期ポジションは4.6億円以上
221名無しさん@あたっかー:2008/03/08(土) 05:39:12
KY
222名無しさん@あたっかー:2008/03/08(土) 06:56:46
早稲田のMBAは使えますか?
223名無しさん@あたっかー:2008/03/08(土) 08:23:59
>>222
そういう質問の仕方をする時点であなたには意味がないと思う。
224名無しさん@あたっかー:2008/03/09(日) 00:16:15
>>223

了解。使えないってことで書類選考で切っておくよ
225就職戦線異状名無しさん:2008/03/09(日) 02:09:44
              / ̄ ̄ ̄\ 
            /  ─   ─\_
           /   (●)  (●) \|l(^)  もしもし
           |     (__人__)   l(_ ) 風邪引いたみたいなので今日は休みます・・・
           \     ` ⌒´   /⊂)
           /             ヽ ノ

        `――――――○――――――’
                 O              
        / ̄ ̄ ̄ \ o
      /   ―   ―\    
  __ /   ( ー)  (ー) \       ____
   ( |      (__人__)    |      || 7: 00 || |
  \ヽ\__  `ー ´__/ \      ̄ ̄ ̄ ̄
    \( ̄ ⌒⌒⌒⌒ ̄⌒ ⌒ ⌒ヽ
     ヽ               \
      \               \


  ガバッ ! !  ______            
        /:υ::─ニjjニ─ヾ 
      /:::li|.:( ○)三 ( ○)\
      (:::||!.:υ::::: (__人__)):::: i| 
    〃 ):::::::::::.   |r┬-| li::::/      ____
      /: : : : : : l\`ー '/j: : ::ヽ      ||13: 00 || |
    \ヽ :ヽ: : : : 7ヽ />: : : :r:\      ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ̄ ⌒⌒⌒⌒ ̄⌒ ⌒ ⌒ヽ 
      ヽ               \
226名無しさん@あたっかー:2008/03/10(月) 01:19:10
いよいよ今週から基礎講座が始まるから楽しみ
レベル的には必要ないけど雰囲気掴む為に申し込んでみた
よろしく
227名無しさん@あたっかー:2008/03/10(月) 03:54:44
公認会計士合格者数(2007年度) ※三田会調べ他

@ 慶応大 411 ←トーマツ理事長、あらた理事長
A 早稲田 293 ←あずさ理事長
B 中央大 150 ←新日理事長
C 神戸大 105
〃 明治大 105
E 同志社 102
F 東京大  99
G 一橋大  94
H 京都大  73
I 立命館  71
---------------
− 法政大  62
− 関西大  47
− 専修大  23
− 創価大  11
228名無しさん@あたっかー:2008/03/11(火) 23:52:17
226へ 『レベル的には必要ないけど』とか言ってる態度がムカつく。お前あんまり友達いないだろ??
229名無しさん@あたっかー:2008/03/12(水) 00:23:42
>>226
当然、6単位免除?
230名無しさん@あたっかー:2008/03/12(水) 23:46:51
日本じゃ、やっぱ会計士だよね
と思って、過去問集買ってやったっけ、
会計学、企業法、経営学はどうにかなりそうだが、
統計学すんげーむずい
231名無しさん@あたっかー:2008/03/13(木) 11:42:34
HBS卒がナゼ日本の企業社会では明治・駒澤扱い?(学歴板)
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1205368656/
232名無しさん@あたっかー:2008/03/13(木) 20:15:42
ハーバードなんかより、早稲田がいいよ。俺も来年入りたい。日本人は、日本語でしっかり勉強しろっ。欧米がいいと思い込んでる時点で、負け犬根性むき出し(怒)。
233名無しさん@あたっかー:2008/03/14(金) 01:38:39
ハーバードより早稲田かどうかは分からんが、確かに、彼の後半部分の意見は一理あるように思う。
234名無しさん@あたっかー:2008/03/14(金) 18:49:22
ハーバードを引き合いに出している時点で、負け犬根性だな。
国内のBSと海外(の有名)BSはそもそも別物だから比較にならない。
相撲とサッカーを比較してどっちが優れているか議論しているようなもの。
まったく意味のない議論だ。
235名無しさん@あたっかー:2008/03/14(金) 20:42:30
国内BSと海外BSがどのような点で別物なのかを明確に。
236名無しさん@あたっかー:2008/03/14(金) 20:52:48
BSって名称を使って以上
同じ範疇で語られても仕方ないのはたしかだね。
BSなんていいかたしなきゃ別物だろうけど
237名無しさん@あたっかー:2008/03/14(金) 21:36:27
235の答えになっていない。何がどう違うのかが述べられていない。
238名無しさん@あたっかー:2008/03/14(金) 22:17:47
>>235
(1)BSとしての実績、(2)カリキュラム、(3)学生の志望動機だ。
実績とカリキュラムについては言うまでもないだろう。日本のBSの大半は
カリキュラムがMBAと言えるものになっていない。

学生の志望動機も全く違う。例えば、米国TOP校に行ける日本人志願者が
国内BSを併願することはありえないだろう。
239名無しさん@あたっかー:2008/03/15(土) 08:35:00
単純に海外のが日本じゃ使えない(あてはまらない)場合もあるからな。
240名無しさん@あたっかー:2008/03/15(土) 15:39:34
面接の時、キツネ眼のやつがうちにはデイトレーダーの学生なんていらないと言ってたけど、三○君はここの生徒だったとは
241名無しさん@あたっかー:2008/03/15(土) 16:14:15
面接でなんでそんな話に?
242名無しさん@あたっかー:2008/03/15(土) 22:38:40
・単なる圧迫面接。
・個人的にデイトレーダーが嫌い。
・デイトレーダーの学生の成績や就職が悪い。
のいずれかと思われる。
243名無しさん@あたっかー:2008/03/20(木) 02:13:10
今年、新卒でここ受ける人いない?
HPにまだ5月の試験でてないけど、今年はやらないのかな?
去年はいつ頃、発表されたっけ?分かる人いますか?
244名無しさん@あたっかー:2008/03/21(金) 21:53:59
ファイナンシャルタイムズFT(ランキング
ベストMBA アジア)

34位 立命館大学
39位 一橋大学
44位 青山学院大学
http://www.careerdynamo.com/asia_mba.html
245名無しさん@あったかー:2008/03/22(土) 01:50:43
2001年の出されてもね(苦笑)
246名無しさん@あたっかー:2008/03/23(日) 23:51:32
>>41
昔からよゐこで来たから、権威に逆らう気なんてさらさらありません。
が伝わってくる。
247名無しさん@あたっかー:2008/03/24(月) 00:00:17
ここのMBAは個人的にはいいと思っているが、
勝間の存在は逆にここの泥塗りかねないよ
年収10倍って、初任給300万が3000万に、とかってことだろう
どこの会社でもパートナークラスにならないとこの水準には行かない
248名無しさん@あたっかー:2008/03/24(月) 22:44:30
>>247
客寄せパンダになってるので、学校にとっては大きくプラス。
入学説明会でも体験談を話しているが、このオバさんの懐に糞高い学費の一部が流れているかと思うと、少し腹立たしい。
249名無しさん@あたっかー:2008/03/24(月) 23:08:06
プラス、なんかねえ?
大学2年生くらいでも立論の怪しさに気づくだろう
250名無しさん@あたっかー:2008/03/24(月) 23:57:54
日本のまともな企業が、2・3年で仕事を変える、バツ一子持ちを雇うことはない。
外資系しか行くところがなく、結果を出すことで高収入を得てる。
初任給が10倍ではなく、初任給の10倍稼げるようになったという意味らしい。
今は20倍らしいので、会計士1年目の昔の額面年収が500万だったことを考えると、今の額面年収は1億ぐらいか(独立して節税してるか)。
社会を知らない学生であれば、憧れると思う。

このオバさんは結構うまくやってる。
・実績にインパクトがないので実績は押し出さず、収入を前面に押し出している。
・自分で汗をかかず、口先で済む仕事(コンサル、アナリスト等)ばかり選んでいる。
・他人の勉強法(野口の超英語法とか)を少しずつパクって、自分の勉強法として紹介している。
・経済学を専門に勉強したことがないのに経済評論家を名乗っている。リテール経験がないのに、個人の資産運用を説いている。
・家事は家政婦任せ。やってることは男のバツ一と変わらないのに、女であることを武器にして仕事をしている。

「世界の最も注目すべき女性50人」に選ばれたのに、やってるのは勉強ブームに乗ってるだけ。
更に選ばれる理由になったコミュニティの長を綺麗事で辞めたがっている(最近の日経新聞のインタビュー)。
お金を稼ぐ時間が欲しいだけで、コミュニティの長を辞めても「〜」は名乗り続けるはず。
251名無しさん@あたっかー:2008/03/25(火) 00:02:15
バツ一じゃないな。
バツ二かバツ三。
252名無しさん@あたっかー:2008/03/25(火) 00:54:08
額面年収かねえ?
自分の会社の売り上げとか言う落ちじゃないよな?
253名無しさん@あたっかー:2008/03/26(水) 20:59:29
>>250
リテラシーの本では、不動産の欠点ばかりあげていたが、案外自分の会社では不動産で節税していたりすりんだ。
254チベット大虐殺っ!!!:2008/03/26(水) 22:21:41

中国は過去チベット人を★130万人以上★
を拷問レイプや虐殺した(今もそれは行われてる)

中国軍の拷問レイプ後解放された女性。目がイッてる。

(p)ttp://upload35.com/register/files/83/78.jpg
(p)ttp://upload35.com/register/files/83/92.jpg
(p)ttp://upload35.com/register/files/83/81.jpg

仮に not found になってても見れますので
何回かクリックしてみてくださいね

(おっぱいと乳首を破壊)女性を裸にして拷問
中国刑務所で行われている法輪功学習者への迫害実態(画像)
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/10/html/d67889.html
255名無しさん@あたっかー:2008/03/27(木) 17:32:45
>254 最低!
256名無しさん@あたっかー:2008/03/27(木) 19:41:26
250さんのご意見は非常に手厳しいが、一部に正鵠を射ている。転職が必ずしも優秀だとはつながらないよね。本当に優秀なら組織が手放さないはず。たった半年の留学経験や数か月の霞が関出向を、金科玉条のごとく並べて自慢するバカとあまり変わらないな〜
257名無しさん@あたっかー:2008/03/29(土) 07:42:02
なるほど。そうですね。
258名無しさん@あたっかー:2008/03/29(土) 14:20:09
学校推薦発表になりましたな。受ける人いる?
259名無しさん@あたっかー:2008/03/29(土) 15:11:17
>>256
申し訳ないけど、そういうあなたは、何様なのですか?
1冊くらい本を書くとか、何か目立ってみてくださいよ
留学?霞が関出向?そんなこと無数の人が経験している
>>256 しかできないことで、目立ってみてくださいね
260名無しさん@あたっかー:2008/03/29(土) 16:25:03
>>259
あれだな、離婚数回する、なんてのは結婚数回しないと出来ないから貴重だな
261名無しさん@あたっかー:2008/03/29(土) 18:56:44
259さんへ お言葉を返す用ですが、私は何様でもなく、自らの能力不足を自覚しています。ですから謙虚、慎ましく生きているのです。某女史のように、自分の経歴をひけらかしたりしません。本を何冊も書ける能力はすごいですが。
262名無しさん@あたっかー:2008/03/29(土) 19:03:15
転職いろいろ出来るっつうのは、ある意味で優秀だけど1〜2年間在籍したところで、何が分かるっちゅうねん。って気もする。外資やコンサルには、自分を課題評価してる奴が多いから、現状に満足出来ないんだろうね。
263名無しさん@あたっかー:2008/03/29(土) 19:40:48
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
勝間和代 2 [一般書籍]
【AM信託バイサイド】資産運用4【FM・アナリスト】 [就職]
日本で最強のMBAは? [生涯学習]
ディーラー・トレーダー職採用専用スレ11 [就職]
WWW 早稲田大学会計大学院 8 WWW [会計全般試験]

本人到来か?
1番上のスレを読むと、色々わかる。

・オバさん自身が個人のブログに「批判する前に、本を書いたことあるか?」と反論を書き込んでいる。読者に対して大人気ない。259と同じパターン。
・JPモルガンは辞めたのではなく、追い出された模様。楽天に関するレポートが取り下げられたらしい。最初の監査法人も妊娠で辞めてるし、円満退社は少なそう。
・amazonの書評でマイナス評価のコメントは、売上が落ちるので、コメントの文章が削除されるらしい。
264名無しさん@あたっかー:2008/03/30(日) 01:52:14
在校生、卒業生の方へ

授業のとり方でアドバイスをください。
1年次の春学期から興味のある科目をバシバシとっていった方がいいのか、
全て基礎系の科目にして土台を固めた方がいいのか、どちらでしょう?

シラバス見ると、○○を履修済であること、という縛りのある科目が多いので
後者の方がいいのかな?と思っていますが。

ちなみに私は会計畑ですが、敢えて会計科目は必要最低限にし、
辛くてもそれ以外にチャレンジする予定です。
265○期首席の者です:2008/03/30(日) 02:07:59
>>264

基礎を固めた方がいいね。先に興味がある科目をとると、後で飽きがくるから。
私の場合は基礎科目で自分が本当にやりたかった分野を発見し、卒業後にキャリアチェンジしました。
院生生活はリズムが重要だと思うし、良い成績を取得した方がいいので、会計畑でオールAを目指した方がいいね。
266名無しさん@あたっかー:2008/03/30(日) 06:36:18
本なんて博士論文書けるくらいのレベルになったら誰でも書ける
それが売れるかどうかはまた別の問題だが
だいたい本なんて出版社とのコネあるいは自費出版出来るだけの金があれば出せるんだよ
それよりも他人の書物の内容パクって引用も示さず自説のように言うのはルール違反だろう
仮にも博士課程にいるならその程度のこと判っていないと話にならん
267名無しさん@あたっかー:2008/03/30(日) 13:57:50
>>266
この人の批判すると必ず
じゃあ本書いてみろ
がでてくるから、その時は、
糞本を糞本といって何が悪いんだカス
となる
そのあとは、本人ウザイなぁ〜
となると、
妄想してるんじゃねぇ〜
と切り替えされる。

Google化されたかたの行動範囲は違うね。

そのあとは、はぐらかしとスルーで聞かれたことには答えない。
みんな本人と気付いていても、面白いから放置。

これが本人すれの流れ
268名無しさん@あたっかー:2008/03/30(日) 14:51:26
うちの先生は勝間さんの本読んで
「こういう人が学位を欲しがる時代なんですね・・・」
と言ってた。
「こういう人」がどういう意味かは何だか聞けなかった。
269名無しさん@あたっかー:2008/03/30(日) 15:53:15
>>266

>本なんて博士論文書けるくらいのレベルになったら誰でも書ける

ま、そのレベルになくても問題なく書けるけどね。

>それが売れるかどうかはまた別の問題だが

そう。これはマーケティングの問題ね。

>それよりも他人の書物の内容パクって引用も示さず自説のように言うのはルール違反だろう

万一、事実だとしたら著作権法違反でしょ。
博士じゃなくても、所謂「学術論文」書いたことがある人間にとっては、「常識」レベルだが・・・
270名無しさん@あたっかー:2008/03/30(日) 17:19:35
>>267
もう一度くらい↓に登場するかな
本人のご降臨を期待しましょうw
271名無しさん@あたっかー:2008/03/30(日) 23:34:32
272名無しさん@あたっかー:2008/04/01(火) 19:58:28
>>268
アクセサリーとしての学位つういみか?
273名無しさん@あたっかー:2008/04/02(水) 07:20:31
>>272
タイミング見計らって先生に聞いてみる
自分が特定されない範囲で
274名無しさん@あたっかー:2008/04/03(木) 13:20:42
「あっ、門扉が」 サークル勧誘で殺到の学生に倒れ、明大学生が骨折

3日午前7時10分ごろ、東京都杉並区永福の明治大学和泉キャンパスで、正門の鉄製
門扉が倒れ、近くにいた同大2年の男子学生(19)が挟まれ、右足の骨を折るけがをした。

 この日は、新入生を対象にしたガイダンスが予定されており、在籍する学生約300人が
サークル勧誘のために正門前に集まっていた。開門直後、学生が一斉に中に入ろうと
押し寄せ、門扉が倒れたという。

 警視庁高井戸署や大学によると、門扉は高さ約2・3メートル、幅約3・4メートルで、レールに
沿って横に開く。学生らは勧誘ポスターを張る場所取りをするために押し寄せたとみられ、
けがをした学生は最前列に並んでいた。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080403/crm0804031216015-n1.htm
275名無しさん@あたっかー:2008/04/05(土) 09:13:12
カツマーあげ
276名無しさん@あたっかー:2008/04/05(土) 12:20:48
ニューハーフっぽい
277名無しさん@あたっかー:2008/04/05(土) 12:29:11
天は二物を与えなかった
278名無しさん@あたっかー:2008/04/05(土) 13:52:58
勝間式「利益の方程式」商売は粉もの屋に学べ!
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/manage/1207320104/
279名無しさん@あたっかー:2008/04/07(月) 17:33:22
勝間になりそうな、優秀な女はいるか?
280名無しさん@あたっかー:2008/04/07(月) 20:59:12
女自体が少数だが、平均的に気が強くてルックスは並より上という気がする。
281名無しさん@あたっかー:2008/04/12(土) 22:15:56
「ルックスは並より上」とか書いてる奴、どんな目してるんだ??おばちゃんばっかりだろ? それとも、書いてる奴の職場はそうとうヒドイのぞろいか?女に飢えてるなあ。何しに大学院に来てるんだよ。
282名無しさん@あたっかー:2008/04/13(日) 13:55:28
そりゃもちろん、いろんな会社の女性と、飲み会そしてムフフをするためです。卒業後にまだ院に通ってる(科目等履修生)、さびしいがりのや職場に居場所のない、人間関係を広げようとしてる女性も狙い目です。簡単に落ちます!
283名無しさん@あたっかー:2008/04/13(日) 15:58:28
そんなのいるのかよ
284名無しさん@あたっかー:2008/04/14(月) 22:53:43
おれは大学出たての、ぴちぴち女を狙うぜ。名刺は20代の女だけでいい。ロビーで名刺交換してるバカ。『かなり集まりましたよ〜』とか言って、枚数競って満悦してるヤシ。死んでくれ!たくさんカード集めて、人脈構築した気取りか??
285名無しさん@あたっかー:2008/04/15(火) 10:25:30
なんかここつまんなそう。
早慶未満ロンダ or カルチャースクール化してそうだな。
286名無しさん@あたっかー:2008/04/15(火) 11:18:19
>>285
今年落ちた方ですか?
287名無しさん@あたっかー:2008/04/16(水) 13:24:01
「間違いだらけのMBA」読んだ人いる?
あれでここ、やんわりと批判されてるよね
288名無しさん@あたっかー:2008/04/17(木) 14:47:16
ファイナンスを勉強しに来てるだけだからMBAはどうでもいいや
289名無しさん@あたっかー:2008/04/19(土) 23:39:39
新入生ですが、まだ授業2回目にして、早くも幻滅しかけている。高額な授業料に見合う教育なのかどうか。。。。先輩方からのレスが欲しいっす。
290名無しさん@あたっかー:2008/04/20(日) 02:28:49
>>287
俺も読んだよ。
結局、カリキュラムと学位表記(MBA)のミスマッチと
学位が日本語表記と英語表記で全く整合性がとれてないこと、かな。
海外で修士以上の教育受けた人間なら常識レベルの話だけどね。

>>288
その通りだね。MBAなどと表記するからヤヤコシクなった
わけで・・・。堂々と「ファイナンス修士」で良いのにね。
291名無しさん@あたっかー:2008/04/20(日) 07:44:11
>>289
こんなとこでなく、4/26の歓迎会とかで聞きまくったらいかが?
292名無しさん@あたっかー:2008/04/20(日) 17:27:49
ファイナンス、人多すぎ
293名無しさん@あたっかー:2008/04/20(日) 17:47:41
>>289
基礎科目とコア科目を先に揃えて、厳くてマニアックな講義を受けれてみるのはどうかな?
I田、K口、N里、S崎先生あたりの講義を真面目に受ければ、色々な意味で実力はつくと思うよ。

他には全科目A以上を取って、返済不要の奨学金(事前応募不要で成績が基準。収入も入学形態も不問)を狙うのもいいかな。
1年間で20万強なので学費の負担が少し減るし、企業派遣であれば収支が黒字になるよ。
294293:2008/04/20(日) 17:49:04
間違えたので訂正。
「厳くてマニアックな講義を受けれてみるのはどうかな?」ではなく、
「厳しくてマニアックな講義を受けてみるのはどうかな?」
295名無しさん@あたっかー:2008/04/20(日) 22:07:36
T原先生も忘れずに
296名無しさん@あたっかー:2008/04/21(月) 03:33:28
都の西北〜わ〜せだ〜の森に〜〜♪

ここは大江戸、日本橋ですけど、、、社会人だまして金集め〜〜ざんねん
297名無しさん@あたっかー:2008/04/22(火) 02:34:01
所沢や本庄、九州にもキャンパスあるだろ。校歌は本キャンってだけ。
社会人を騙すといっても、騙すにも値しないと見なされ不合格となる、あなたのような人もいるんだよ。
それとも、そもそもあなたは社会人のカテゴリ-にすら入っていなかったかな?
298名無しさん@あたっかー:2008/04/22(火) 20:13:13
進学、就職、恋愛、結婚とすべてダマされてるようなもんじゃろ?まあそうやって人生は、死に近付くのだよ。
早稲田大学院卒業のロンダもええじゃないか。みんな勝間を目指して頑張れよ。バーカ!
299名無しさん@あたっかー:2008/04/22(火) 21:48:42
と、進学、就職、恋愛、結婚と騙されて続けてきたバカが申しております。
しかも、周りの人も全員、自分と同じ騙され続けている人だと勘違いしているようです。本当にありがとうございました。氏んでください。
300名無しさん@あたっかー:2008/04/23(水) 18:15:58
早稲田政経の人間からすると、ファイナンス研究科なんかで『わせだ』を名乗って欲しくないっ!

ロンダはロンダらしく寝てろ!
301名無しさん@あたっかー:2008/04/23(水) 21:56:09
↑と、カスが申しております。
早稲田政経で調子に乗れるあたりが馬鹿。だから騙されるんだよ。早く氏んでくださいよw
302名無しさん@あたっかー:2008/04/23(水) 23:05:37
>300
所詮学部卒は黙れ
303名無しさん@あたっかー:2008/04/23(水) 23:14:36
低レベルの争い。
304名無しさん@あたっかー:2008/04/24(木) 00:09:52
お前もなーw
305名無しさん@あたっかー:2008/04/24(木) 00:51:26
なんでもいいけどsageようよ
変なの湧くから
306名無しさん@あたっかー:2008/04/24(木) 01:13:42
レベル低いんだろ?変なん来るのが嫌なら、お前が失せろや。
307名無しさん@あたっかー:2008/04/24(木) 08:07:55
論理が破綻してるw

ところで、社会人学生の方々はいつ予習・復習してます?
土日にまとめてでしょうか?
308名無しさん@あたっかー:2008/04/24(木) 18:13:04
何が理論が破綻だよw話変えてんな。レベル低い人に質問ですか?
質問あるなら、無駄口叩くなよ、カスが。
309名無しさん@あたっかー:2008/04/26(土) 00:56:05
今日の入試説明会、すごくバカな質問してる奴がいた。勝間みたい。。。
310名無しさん@あたっかー:2008/04/26(土) 04:15:34
カツマーはバカな質問はしないぞ。
自分に都合の悪い質問をされると、それを無視して論点をズラした個人攻撃。
自分の本の内容を科学的に批判されると、自分は本を書いたことがあるのかと反論。
自分を攻撃する相手に激しく噛み付くだけ。
311名無しさん@あたっかー:2008/04/26(土) 20:55:15
>>273
特定される。
312名無しさん@あたっかー:2008/04/27(日) 01:12:54
勝間あげ、略してカツアゲ
313名無しさん@あたっかー:2008/04/28(月) 00:38:20
土曜日の新入生歓迎会。本来は会場受付に使られるはずの机で、スタッフと思われる女性5〜6人が、中の料理やワインを持ち出して、会場外で飲食、ガハハと大騒ぎしていた。会場外に食べ物等を持ち出す事もマナー違反だし、床を汚す可能性も。
314あい:2008/04/28(月) 16:45:37
新卒で他学部から受けたいと思ってるんですが合格率はどのくらいでしょうか?
315名無しさん@あたっかー:2008/04/28(月) 17:46:00
85%くらいです。
書類審査(学校推薦ならありませんが。)はほぼ100%通るでしょう。ただ、面接で基本的なパーソナルを有していることを示せなければ、そこで不合格となってしまうでしょう。
最終的に85%程度の確率で合格できるでしょう。つまり、面接もそこまで厳しいものではないと言えるのではないでしょうか。
さらに、入試は3回チャンスがあるので、全て受けることができるのであれば、当たり前ですが合格はより一層高まります。
316あい:2008/04/28(月) 20:09:34
本当に詳しくありがとうございます。今から一生懸命頑張ります。3回とも受けてみたいと思います。ところで315さんは在校生の方ですか?
317名無しさん@あたっかー:2008/04/29(火) 01:41:18
ご想像にお任せします(笑)何故このようにしか答えられないのか、察していただければ幸いです。
318あい:2008/04/29(火) 11:12:40
そぅですね(笑)どういった本など読まれていましたか?オススメありますか??
319名無しさん@あたっかー:2008/04/29(火) 14:16:34
オススメは特にありません。
MBAに関する本やファイナンス研究科の教員または、その出身の人が書いている本は巷で沢山、目にすると思います。自分が興味があるものを読んでみたら良いと思います。
面接までに読んでおかなければならない特定の本はないのではないでしょうか。
少なくとも特定の本を読んでいなかったために不合格だったという例は私は聞いたことがありません。
面接のポイントは、@志望動機等、絶対に問われることが分かっている質問に簡潔に答えられるようにする
A謙虚な姿勢をアピール
この二点ができれば大丈夫です。簡単な数学の問題、各学生の経歴にまつわる話が出されるかもしれませんが、直接的に合否には関係ないので、焦らず、臨機応変に対応して下さい。
長くなりましたが、頑張って下さい。
320名無しさん@あたっかー:2008/04/29(火) 14:58:21
国内のMBAなんて行く意味あんの?
321名無しさん@あたっかー:2008/04/29(火) 15:17:09
日本の会社に入ろうと思ったら海外だろうが国内だろうがMBAなんて無駄
322名無しさん@あたっかー:2008/04/29(火) 15:54:19
SBI大学院だけは行く価値がある
323名無しさん@あたっかー:2008/04/29(火) 15:54:45
SBI大学院だけは行く価値がある
お前らも北尾総帥を見習え
324あい:2008/04/29(火) 17:19:40
本当にありがとうございました☆315さんと同じ大学院で勉強できるように頑張りたいと思います☆
325名無しさん@あたっかー:2008/04/29(火) 20:00:28
無駄とかいってる奴には、来て欲しくないね。どこの大学院だろうと、単なる器に過ぎない。ちゃんと勉強する奴もいるし、無駄に時間を浪費する奴もいる。
326名無しさん@あたっかー:2008/05/01(木) 14:15:53
学校推薦出願間近!お互い頑張りましょう。
327名無しさん@あたっかー:2008/05/02(金) 00:38:33
仕事と勉強の両立は、かなり大変だ。そんなあなたには、この言葉を贈ろう。 『順境にも退屈がなくはない。逆境にも楽しみがなくはない』byベーコン
328名無しさん@あたっかー:2008/05/02(金) 01:39:32
平成19年度科学研究費補助金・配分額(円)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/04/07042604/007.pdf

東京大学   19,635,180,000
京都大学   13,537,180,000
大阪大学    9,831,740,000
東北大学    9,670,370,000
名古屋大学   6,268,610,000
九州大学    5,894,130,000
北海道大学   5,839,517,675
東京工業大学 4,584,750,000
筑波大学    3,364,440,000
神戸大学    2,881,980,000
広島大学    2,662,940,000
慶應義塾大学 2,364,420,540
早稲田大学   1,890,881,400
329名無しさん@あたっかー:2008/05/02(金) 23:37:17
闇サイトで知り合い貴金属強盗、早大生ら2人逮捕
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080502-OYT1T00614.htm

闇サイトで知り合った男たちが今年3月に東京・上野の貴金属店で
約1300万円相当の貴金属を奪った事件で、警視庁は2日、新た
に早稲田大生須藤啓(23)(中野区上高田)、無職重村和政(42)
(山口県下関市秋根南町)の両容疑者を強盗の疑いで逮捕したと発表した。

須藤容疑者らは3月28日午後4時ごろ、既に逮捕されている19歳の少年
2人を含む仲間4人とともに、台東区上野の貴金属店「リューツウ」の店員
を包丁で脅してネックレスなど貴金属9点を奪った疑い。

須藤容疑者は犯行に使ったレンタカーを借りていたことから浮上し、「学費や
借金返済のためにやった。携帯電話の裏サイトを見て加わった」と供述してい
るという。

早大広報課は「事件の内容を把握していないのでコメントできない」として
いる。
(2008年5月2日21時09分? 読売新聞)
330名無しさん@あたっかー:2008/05/03(土) 01:39:50
高過ぎる早稲田の学費が、この学生の人生を狂わせたのだとしたら、悲しいね。奨学金制度は助けてくれなかったか。。。
331名無しさん@あたっかー:2008/05/03(土) 23:45:51
マジレスになってしまうが、学費の工面は刑を軽くするための口述だよ。
いくらお金に困っていようが、犯罪を犯さない人もいる。裕福でもする人はする。つまり、本人の人間性次第。
国内トップクラスの奨学金制度を誇る早稲田において、申請したにもかかわらず、何らかの救済処置が施されなかったとは考えにくい。特に、勉学意欲がそこまで高いのであれば、当然、成績も良いはず。それならば尚更である。
本当に貧困であったなら、ほぼ確実に援助は受けられるだろう。
その上でまだ足りなかったというなら、残念ながら大学で学ぶための資質・資格が備わっていなかったと言えよう。本来、入学する能力がないのに誤って入学してしまったということである。大学生たるもの、ある程度の金銭的リスクマネジメント能力は社会人の準備段階として必須。
よって、バイトで学費を工面しなければならなかったという言い訳も然り。学業に影響が出るほどやらなければならないのであれば、それは学生として相応しくない。
結論として、同情の余地は一切ないと俺は思う。
332名無しさん@あたっかー:2008/05/03(土) 23:53:55
いちいちなげーよ
バカ
と俺は思う
333名無しさん@あたっかー:2008/05/04(日) 03:03:37
その程度の感想しか出てこないお前がバカw
334名無しさん@あたっかー:2008/05/04(日) 06:29:48
頭の悪い方々はどうぞ他の板へ…
335名無しさん@あたっかー:2008/05/04(日) 12:43:48
じゃあお前、他の板いかないとダメじゃん。自分に言ってんだろ?
336名無しさん@あたっかー:2008/05/04(日) 13:23:18
337名無しさん@あたっかー:2008/05/04(日) 13:46:47
↑まだいたのか?早く行けよw
338名無しさん@あたっかー:2008/05/04(日) 14:08:14
そういうあなたもまだいたわけでw
あなたのレベルにふさわしいスレッドです。http://money6.2ch.net/test/read.cgi/manage/1124287810/l50
お逝きなさい
339名無しさん@あたっかー:2008/05/04(日) 14:28:28
いや、バカはお前一人だからw
何勘違いしてんだよw
340名無しさん@あたっかー:2008/05/04(日) 14:44:53
早稲田は昔も今も、どうしようもないな。。

・校歌(都の西北)・・・・・・イェール大学の昔の校歌の盗作
・政 経 学 部・・・・・・・・誤訳した名前をつけてしまった学部  
・回らない風車の設計・・・・・つくば市から損害賠償を訴えられる
・アダルトサイト・・・・・・・・・サイト利用料の振込め詐欺
・20億円・・・・・・・・・・・・・・組織犯罪(暴力団絡み?)による20億円もの巨額振込め詐欺
・宝石強盗・・・・・・・・・・・・・・授業料支払いのために闇サイト仲間と1300万円の宝石強盗
などなど。。
341名無しさん@あたっかー:2008/05/04(日) 14:44:57
まだいたのか!
そして再び粘着厨が一言↓
342名無しさん@あたっかー:2008/05/04(日) 15:26:07
何この矢印w
変な板に誘導しようとしてきて気持ち悪いんですが。死んで下さい。お前がいつも行ってる板だろ?早く元の板へ戻れよ。バーカw
343名無しさん@あたっかー:2008/05/04(日) 16:08:40
337 名前:名無しさん@あたっかー :2008/05/04(日) 13:46:47
↑まだいたのか?早く行けよw

この矢印は何でしょう?
おちょくるのは面白いけどそろそろ飽きたかな。
粘着さん最後の一言をどうぞ!!半角でバカアホ&死ね以外でよろしく。
344名無しさん@あたっかー:2008/05/04(日) 16:23:11
何がおちょくるだよ。プッ
バカはこれだからバカなんだよ。低脳を指摘されて悔しいのか?w
やっと自分の居場所じゃないことに気付いたか。さぁ、早く消えろやw
345名無しさん@あたっかー:2008/05/04(日) 17:01:53
ごめんなさい。粘着さん。
僕は粘着さんよりはるかに劣る人間でした。
参考までに粘着さんの学歴とお仕事、この板に拘る理由を教えて下さい。
まだ学部3年なのですが、将来の選択支の一つとしてここの大学院を考えていたので閲覧していました。
思いっきり自慢してもらって結構です。
どうぞ↓
346名無しさん@あたっかー:2008/05/04(日) 20:01:04
日本語できないバカに説明しても無意味だろw
ほら、飽きたんだろ?消えるんじゃなかったのか?
347名無しさん@あたっかー:2008/05/04(日) 22:38:19
逃げるんですか粘着さん!以外と意気地無しですね!
お年とご職業位は日本語検定10級の僕でも分かります。
さあ粘着さん、期待しています。どうぞ↓
348名無しさん@あたっかー:2008/05/04(日) 23:25:23
アレ、まだいたのか?早く自分の板へ消えて下さいよ、低脳さんw
参考までに教えろだ?まずは何の参考だか説明してみましょう。
将来の選択肢?将来性のないあなたが何を選択するんですかw
そもそも、カスの経歴なんて聞いていないのですが。粗末な経歴を見せられて気持ちが悪くなりました。どうしてくれるんですか?
349名無しさん@あたっかー:2008/05/05(月) 02:14:08
★早稲田政経・法就職勝ち負け表2008★

<銀行>
【神】日銀
【圧勝】citibank
【勝ち】三菱東京銀 三菱UFJ信託 ゆうちょ銀
【微勝ち】みずほ銀 みずほ信託 住友信託
【妥当】SMBC 中央三井信託 新生銀
【微負け】あおぞら銀 横浜銀 千葉銀 静岡銀 常陽銀
【負け】りそな 上位地銀
【大敗】中下位地銀 信金

和田小児脳 一橋の20倍いるのに
なぜか今年の日銀総合職採用者数
一橋>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>和田
和田小児脳にとって一橋は神様と言うことだね。
350名無しさん@あたっかー:2008/05/05(月) 10:20:07
粘着さんはここの学生ですか?
頭の良いnfsの学生なら答えられて、ただのバカ粘着なら答えられない(再度バカアホ死ね、消えろと発言する)と認識する事にします。
あと、毎回期待を裏切らないレスポンスありがとうございます。
さぁ、お答えをどうぞ↓
351名無しさん@あたっかー:2008/05/05(月) 11:49:37
不毛な議論(バカとか死ねとか、小学生かお前ら)に与するつもりはないけど、何百万円も支払って、行列や二次関数の勉強をやってる(らしい)院生達は、確かに合理的選択してるとは言えないな??まあ一橋にも基礎レベル出来てないロンダ連中もいるけど、、、
352名無しさん@あたっかー:2008/05/05(月) 12:20:05
プッ…期待を裏切らないレスポンスw
質問に答えろよ?逃げるんですか?w勘違いの認識はそこまでにして下さい、Fランの粘着さん。残念ながらここはあなたのレベルでは到底無理です。お疲れ様でした。アドバイスとしては、一度死んで、来世でチャレンジしてみたらどうでしょう?
ちなみに得意の矢印も間違ってますよw
353名無しさん@あたっかー:2008/05/05(月) 13:14:49
>>351さん
すいません。あまりに面白くて、つい…
連休ですしサークルの仲間とわくわくしながらおちょくってるわけです。
>>352さんことぬんちゃくさん
ここの学生ではなかったんですね…
上野のパンダが死んだのと同じくらいショックです。
ユニークな人がいる大学院だと期待していたんですが。
なんでもいいので、バカとか死ねとかなしでレスポンス下さい。
お題がなくて少し難しいですが、ぬんちゃくさんならきっとできると信じています。
どうぞ!
354名無しさん@あたっかー:2008/05/05(月) 14:10:02
ニートがサークル?つまらない冗談だそろそろやめようかw
まずは学生であることを証明してみて下さいよ。Fランでも構わないのでw
355名無しさん@あたっかー:2008/05/05(月) 23:23:46
ここは早稲田小のスレですか?
356名無しさん@あたっかー:2008/05/06(火) 00:34:23
学部3年生なんでしょう?証明してみて下さいよ。このままじゃ、小学生と見なされたままになってしまいますよ?逃げるんですかw
バカの分際で中途半端に書き込みするから墓穴を掘るんですよ。脳内サークルはもういいですからw本当は中年ニートか、事実でも良くてFランってとこですか?
357名無しさん@あたっかー:2008/05/06(火) 00:37:44
確かに、352はさあ、強がって威勢のいい事書いてるけど、ここの大学院生であるという証拠らしき内容、まったく書いてないよな。もしかして浪人生かニート?
358名無しさん@あたっかー:2008/05/06(火) 00:45:33
ここで分析。350、352は日本語が滅茶口茶だからうちの院生ではないな?高校生レベル。『弱い犬ほど吠えたがる』ってか。351は外れてるけど遠からず。基礎科目を履修する者が、行列を復習したりすることもあるし。
359名無しさん@あたっかー:2008/05/06(火) 00:59:29
おそらく348も部外者だろうなあ。院生で『カス』って言葉を使う奴いないだろうし。久し振りに聞いた笑。私?ここの院生ですよ。ANAカード持ってるし。348は何の事やら分からないだろ?
360名無しさん@あたっかー:2008/05/06(火) 09:49:32
ごめんなさい。ぬんちゃくさん。
友人に「障害者いじめてるのと同じだ」と言われさすがに自己嫌悪に陥りました。
そもそも僕と同列に扱うという前提が間違っていたのだと思います。
でも大学では学べない「ニート 落伍者との会話」を経験できたのはとても勉強になりました。
余談ですが、学部3年と言うのは本当で○○○○○という授業システムを用いる学校にいます。日本語下手ですいません。
これ以上ここにいるとnfsの方々に迷惑だと思うので去りますが、ぬんちゃくさんもまず2ちゃんねるをやめる事からはじめてはどうですか?
今回はレスはいりません。もうぬんちゃくから脱皮して、さらさらさんになって社会復帰頑張ってください。
361名無しさん@あたっかー:2008/05/06(火) 12:59:48
プッ…自 演 乙
どうしたんですか?早く証明してくださいよ?いつまで逃げるんですかw
362名無しさん@あたっかー:2008/05/06(火) 18:07:29
ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?僕は復習を重点的にやりました。
363名無しさん@あたっかー:2008/05/06(火) 21:40:57
高校数学を徹底的に復習した。
等比数列なんてサッパリだったから。
364名無しさん@あたっかー:2008/05/06(火) 23:11:30
小学生は低脳板へ帰りましたか?
ファイナンス研究科には「カス」なんて言葉を使う子はいませんっ!みんないい子ですっw
365名無しさん@あたっかー:2008/05/07(水) 02:52:44
確かに高校レベルの数学を理解していないと、ファイナンスの教科書を読み進めていけないですもんね。
私の面接の時も、『標準偏差について説明して下さい。』『二次関数はどんな形ですか?』と聞かれた。最初はバカにしてるのかと思ったけど、結構答えられなくて、落ちた人がいたみたい。。。。
366名無しさん@あたっかー:2008/05/07(水) 15:29:58
やべー、二次関数はどんな形ですか?って何て答えれば正解なの?曲線です?(笑)
367:2008/05/09(金) 00:31:15
外部から学校推薦で受けようと思っていたんですが、成績の優が三分の一しか
なくてもらえません。。。AO入試だと落ちるかもしれないし。
どうしたらよいでしょうか?学校推薦受けられなかった人いますか?
368名無しさん@あたっかー:2008/05/09(金) 21:24:47
あきらめるな。考えろ。死ぬ気で考えれば道は拓ける。
369名無しさん@あたっかー:2008/05/10(土) 14:13:35
>365
俺のときは三次関数だったよ。
もちろん楽勝だったが。
370名無しさん@あたっかー:2008/05/10(土) 14:17:40
>>369
俺のときは4次元殺法だったよ。
まー、軽症は受けたが。
371名無しさん@あたっかー:2008/05/10(土) 15:04:42
自演乙。
去年落ちた人ですかw
372名無しさん@あたっかー:2008/05/10(土) 16:51:17
>>367
学校推薦もらえないんだから、受けたいんならAO入試しかないでしょう。
ほかの大学院も併願すればいいんじゃないですか?
373名無しさん@あたっかー:2008/05/10(土) 16:55:55
それが一般的な意見だわな。俺もそれをオススメするが、まだ学校推薦を受けるためにできることはあると思う。
彼が真剣なら考えてもらいたい。
374:2008/05/10(土) 21:18:03
学校推薦を受けるための方法って他にあるんですか?教えて欲しいです。
375名無しさん@あたっかー:2008/05/11(日) 12:37:44
>>370
おれは因みに二段階右折だったよ
376名無しさん@あたっかー:2008/05/11(日) 17:33:24
ホームページに載ってる早稲田@日本橋Webマガジンの、
ニイウスの人の紹介、抹消されましたね・・・

企業派遣だとどんな会社でも入学させるのは、
もう少し考えるべきでしょう。
377名無しさん@あたっかー:2008/05/11(日) 21:08:29
この4月の入学をした者です。事業会社に勤務する私はWBSでの授業はなかなか興味深いものです。他の皆様はいかがですか?
378名無しさん@あたっかー:2008/05/11(日) 22:42:51
>>377
赤字事業を担当(ニイウスが倒産した要因の1つ)。
倒産の危険を察して退職。
という状況なので、これ以上ホームページに載せても効果なし、と思ったんじゃない。
379名無しさん@あたっかー:2008/05/11(日) 23:21:30
サヨクを馬鹿にしてきた人達を言論で論破するスレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1210513248/l50
サヨクを馬鹿にしてきた人達を言論で論破するスレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1210513248/l50
サヨクを馬鹿にしてきた人達を言論で論破するスレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1210513248/l50
サヨクを馬鹿にしてきた人達を言論で論破するスレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1210513248/l50
サヨクを馬鹿にしてきた人達を言論で論破するスレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1210513248/l50
サヨクを馬鹿にしてきた人達を言論で論破するスレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1210513248/l50
サヨクを馬鹿にしてきた人達を言論で論破するスレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1210513248/l50
サヨクを馬鹿にしてきた人達を言論で論破するスレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1210513248/l50
サヨクを馬鹿にしてきた人達を言論で論破するスレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1210513248/l50
サヨクを馬鹿にしてきた人達を言論で論破するスレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1210513248/l50
380名無しさん@あたっかー:2008/05/12(月) 00:04:17
自演してる人が目立ちますがなんでしょうね
381名無しさん@あたっかー:2008/05/13(火) 23:09:02
勝間さん一人が目立ち過ぎてる状況は、この大学院にとって不幸なのか幸福なのか??? みんなで自転車に乗ろう!
382名無しさん@あたっかー:2008/05/13(火) 23:49:12
>>381
好意的に評価する卒業生は皆無だけど、知名度を上げたのはいいんじゃない?
ファイナンスMBAというありもしない学歴を名乗るのは、学歴詐欺だと思うけど。
勝間氏より、在学中のデイトレーダー君の方が収入、若さ、性格の面で優れているんだけどね。
383名無しさん@あたっかー:2008/05/14(水) 00:35:55
今は早稲田と勝間がともに有名になっている段階だからいいんだろうが、これからじわりじわりと悪いほうに効いてくる悪寒
384名無しさん@あたっかー:2008/05/14(水) 22:37:59
いつか勝間さんがマスコミから叩かれ出したら、うちの院はちゃんとフォローするのかなあ??堀江モンや村上ファンドみたいに出過ぎた杭は打たれるのが日本ビジネスだろ?これだけ本も売れてるから、脱税とか盗作容疑なんか心配だねえ、、、そんな事にならないように希望
385名無しさん@あたっかー:2008/05/14(水) 22:40:49
フォローする訳ないだろ
学問的裏づけはほとんどないんだものw
386名無しさん@あたっかー:2008/05/15(木) 21:00:27
勝間さんはそんなにここの卒業生だってことを利用して稼いでるの?
387名無しさん@あたっかー:2008/05/15(木) 22:19:17
>>384
>>385
そろそろ勝間ビジネスも崩壊の危機を迎えている。
・年収の詐称疑惑。過去の高額納税者番付に名前なし。
・手首の酷使により左手が故障。自転車、執筆、速読すべてに影響がある。
・他人の内容をパクるだけで、自分の意見がない。
それでも博士課程にいて、U野学長が肩入れしてるので、将来はファイナンス研究科で教える可能性大。

>>386
必ず肩書きは「慶應大学卒、早稲田大学ファイナンスMBA」と名乗っている。
388名無しさん@あたっかー:2008/05/15(木) 23:17:28
>>387
こんな香具師に教えてもらわなくても名門早稲田は学術・実務とももっと優れた教員読んでこれるだろうにな
389名無しさん@あたっかー:2008/05/16(金) 22:00:16
S田先生のお弟子さん全員連れてくればいいのに
390名無しさん@あたっかー:2008/05/16(金) 22:24:29
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【カツマー】勝間和代3 [一般書籍]
⇒情熱大陸にも出演した有名人が暴れてるスレ
391名無しさん@あたっかー:2008/05/17(土) 00:48:41
>>390
ヨーダで呼び名は定着してきているぞそこwww

カツマー→ktm→ヨーダ

でいまヨーダに落ち着いてる
392名無しさん@あたっかー:2008/05/17(土) 02:16:11
ヨーダじゃないですよーだ(はあと)
393名無しさん@あたっかー:2008/05/17(土) 11:26:42
今春に入学した者です。
課題(宿題)などたくさん出てきて大変な毎日になっていますが、頑張っていきましょう。
394名無しさん@あたっかー:2008/05/17(土) 16:04:35
こちらのお勧めの授業は何でしょうか?
基礎レベルは不要なので、アカデミックで実務の裏づけになるような
講義を受けたいです。2年目以後の科目になるでしょうか?
395名無しさん@あたっかー:2008/05/17(土) 17:45:28
>>393

先輩の本を読んで効率を10倍にしなさい
人間グーグルになるといい
396名無しさん@あたっかー:2008/05/18(日) 14:06:12
稲門会の飲み会に出たが、会費8000円は高過ぎる。社会人ならともかく、留学生や新卒者の苦学生には大変な額。まあヤリコン目的の人間には関係ないのか。経理も不透明だ。公開すべき。どこに消えてる?
397名無しさん@あたっかー:2008/05/18(日) 16:16:30
>>396
ヤリコン会場費
398名無しさん@あたっかー:2008/05/18(日) 22:09:20
2次会の費用の一部と幹事の手当が含まれている。
399名無しさん@あたっかー:2008/05/19(月) 04:54:00
会計報告がないのは、確かに不明瞭で問題だよね。確か、スーフリも幹部達に金が消えてたっけ。 
30過ぎてもチャラいオヤジ達&モテてた頃の時代をいつまでも忘れられないオールドミスが集まる場所でした??
400名無しさん@あたっかー:2008/05/19(月) 23:58:33
48単位(24コマ)が必要ということは、半期で6コマということですよね?
HPに授業時間とか載ってないですけど、
平日3コマ、休日3コマくらいが標準でしょうか?
401名無しさん@あたっかー:2008/05/20(火) 01:27:58
>>400
半期で8コマ取れる。
平均通学日数は週4日〜5日(日祝は講義なし)。
1年半で48単位を取り終えるかその直前まで行くのが大半。
入学時の筆記試験(希望者だけ)に受かると最大6単位の科目免除あり(証アナ1次や数V数Cレベル)。
402名無しさん@あたっかー:2008/05/20(火) 12:03:22
大学では教授の自己満足みたいな授業ばっかだけど
大学院はちゃんとしてるの?
403名無しさん@あたっかー:2008/05/20(火) 23:49:29
9月入学目指してる人います?
倍率は高くなるんでしょうか…
404名無しさん@あたっかー:2008/05/21(水) 01:42:43
>>401
筆記試験のこととかHPに載ってないですよね?
入学しないと詳細はわからないのでしょうか?
405名無しさん@あたっかー:2008/05/24(土) 12:50:53
私は男性から声をかけられるのは嬉しいので、ヤリコンとは思わないよ。でも飲み会での不明朗会計は、問題多いね。
406名無しさん@あたっかー:2008/05/24(土) 13:26:38
Fast Lane考えてたけど過去問みて俺涙目
407名無しさん@あたっかー:2008/05/24(土) 23:50:28
私は成績優秀者。
408名無しさん@あたっかー:2008/05/25(日) 00:55:32
ここにきて
かきこむだけで
ひゆうしゅう
409名無しさん@あたっかー:2008/05/25(日) 13:41:08
課題・レポートが出始めましたね。皆さん、頑張っていきましょう。
私もいまやっております。
410名無しさん@あたっかー:2008/05/25(日) 21:09:08
課題なんて関係ねー。私は成績優秀者ですもの。
411名無しさん@あたっかー:2008/05/25(日) 21:30:21
1学年3名の成績優秀者が名乗るとは思えないが。
412名無しさん@あたっかー:2008/05/25(日) 21:50:24
いま課題をやっています。。。。
413名無しさん@あたっかー:2008/05/26(月) 19:12:39
学校推薦受ける人〜
414名無しさん@あたっかー:2008/05/26(月) 22:56:35
とんがってるもの見ると、男性器を想像する。私って欲求不満でしょうか?31です。
415名無しさん@あたっかー:2008/05/27(火) 10:11:16
学校推薦
416名無しさん@あたっかー:2008/05/27(火) 23:00:03
日本のビジネススクールは世界に通用しない

http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1211456508/
417名無しさん@あたっかー:2008/05/28(水) 22:16:15
◆日本経団連会長(通称:財界総理)

初 代  石川  一郎    東京帝大   日産化学工業
第2代  石坂  泰三    東京帝大   東京芝浦電気
第3代  植村  甲午郎  東京帝大   経団連事務局
第4代  土光  敏夫    東京工業大 東京芝浦電気
第5代  稲山  嘉寛    東京帝大   新日本製鉄
第6代  斎藤  英四郎  東京帝大   新日本製鉄
第7代  平岩  外四    東京帝大   東京電力
第8代  豊田  章一郎  名古屋大   トヨタ自動車
第9代  今井   敬    東京大学   新日本製鉄
第10代  奥田   碩    一橋大学   トヨタ自動車
第11代  御手洗 冨士夫  中央大学   キヤノン


<経団連> 御手洗経団連、2期目スタート

日本経団連は28日、定時総会を開き、御手洗冨士夫会長(キヤノン会長)を再任した。
新任の副会長に全日本空輸の大橋洋治会長、三井不動産の岩沙弘道社長、東京電力の清水正孝副社長を選任。
また、会長の諮問機関である評議員会議長には住友化学の米倉弘昌社長を起用した。

日本経団連
http://www.keidanren.or.jp/indexj.html
418名無しさん@あたっかー:2008/06/01(日) 14:55:37
課題・レポートの提出がちょっと山場です。。皆さんしっかりとやってますか??
419名無しさん@あたっかー:2008/06/01(日) 15:20:31
来年に入学したいと考えている社会人です。授業の内容などはいかがですか?私は事業会社にて財務部門に在籍しております。
420名無しさん@あたっかー:2008/06/01(日) 17:57:34
ウィンドミル(国内MBAの予備校)に通って合格する連中が、毎年2、3人いることに衝撃を受けた。
筆記試験があるわけでもないのに。
421名無しさん@あたっかー:2008/06/01(日) 23:34:38
一橋とかの併願ってことじゃない?
コースとるとエッセイの添削も二校までOKとかになるのではないでしょうか。
422名無しさん@あたっかー:2008/06/02(月) 12:55:36
ミニテストや中間テストで、過去問だのみのやつら。お前だよお前。勉強したくて大学院に来たんだろ?過去問集めに励んで、何やってんの?まあ学歴ロンダにとってはレベル高いか??
423名無しさん@あたっかー:2008/06/02(月) 18:27:29
マーチ以下の学歴の人って結構いるん?
424名無しさん@あたっかー:2008/06/02(月) 18:36:05
これでいうとどのくらいの大学の人がどのくらいの割合でいるんでしょうか?
もしあまりにもレベルが低いと行く気をなくすんですが。

2008/06/01new!!★★★2009年度超最新版!河合塾最新偏差値
※主要学科3教科・個別学部日程限定・文系は非数学受験方式・医薬看護神除く。

@慶應義塾 69.3 (文67.5、法72.5、経済70、商70、総政70、環情70、理工65)
A早稲田大 66.0 (文67.5、法70、政経70、商70、教育65、国教65、社学67.5、文構65、人科62.5、スポ科65、基幹62.5、創造62.5、先進65)
______________________________________
B上智大学 63.8 (文62.5、法65、経済62.5、外65、総人65、理工62.5)
C立教大学 61.3 (文62.5、法62.5、経済62.5、経営65、社会62.5、異コミ65、観光60、心理60、コミ福57.5、理55)
D明治大学 60.6 (文62.5、法62.5、政経62.5、商62.5、経営62.5、情コミ60、国日62.5、理工55、農55)
______________________________________
E同志社大 59.8 (文60、法62.5、経済60、商60、社会62.5、政策60、文情55、心理65、スポ科60、理工57.5、生命55)
F青山学院 58.4 (文60、法57.5、国政62.5、経済60、経営60、総文62.5、社情52.5、理工52.5)
G中央大学 58.3 (文55、法67.5、経済57.5、商57.5、総政60、理工52.5)
H学習院大 58.1 (文57.5、法62.5、経済60、理52.5)
I立命館大 57.5 (文60、法57.5、経済57.5、経営57.5、産社57.5、政策57.5、国関62.5、映像57.5、理工55、情報52.5、生命57.5)
J関西学院 57.2 (文60、法60、経済57.5、商57.5、社会57.5、教育57.5、総政55、人福60、理工50)
K法政大学 55.9 (文60、法60、経済57.5、経営60、社会57.5、国際57.5、人環55、現福52.5、キャリア57.5、GIS62.5、理工50、生命52.5、デザイン52.5、情報47.5)
L関西大学 55.3 (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策55、総情55、シス理52.5、化学50、環境52.5)
______________________________________
M成蹊大学 54.4 (文55、法57.5、経済57.5、理工47.5)
N南山大学 54.3 (人文55、法55、経済55、経営55、外60、総政52.5、数理47.5)

425名無しさん@あたっかー:2008/06/02(月) 23:16:13
>>424
MOTスレから引用。
11 :名無しさん@あたっかー:2008/05/23(金) 00:27:54
MOTを目指す人って、どのあたりの大学院(技術屋なので)を出てるものなの?
早慶MBAであれば、早慶の学部卒ぐらいが平均で、上は東大、下はMARCHっていう状況だけど(下の方が少し多い)。

あと、そんな偏差値表を出されても微妙。
平均年齢が30代なので、10年〜15年以上前の偏差値で比較した方がよい。
文系出身者が多く、卒業には数学科目の単位が必修なので、文系の数学受験を考慮した方がよい。
426名無しさん@あたっかー:2008/06/03(火) 08:23:31
ありがとうございます。まあ普通ですね。
20代だと結構浮く感じでしょうか?
427名無しさん@あたっかー:2008/06/03(火) 11:50:32
MBAは早慶主体だな。あとはマーチの上の方だな。
428名無しさん@あたっかー:2008/06/03(火) 12:33:01
>>427
ホントか?
早慶以上の学部卒の場合、行くとすれば海外だと思うが。
429名無しさん@あたっかー:2008/06/03(火) 13:17:48
>>428
んなこたない。
勉強することが目的の人なら費用対効果考えれば国内は
十分選択肢に入ると思う。
430名無しさん@あたっかー:2008/06/03(火) 13:46:08
入学すればわかる。
431名無しさん@あたっかー:2008/06/03(火) 14:20:24
日本橋の方はよくわからないけど本キャンのMBAは早慶+マーチ上位+留学生で構成されている。特に商学研究科との編成で変わったみたいね。
432名無しさん@あたっかー:2008/06/03(火) 14:47:57
>>428-429
そうだよ。勉強目的なら国内で充分対効果見込める
語学の問題抱え(ちょっと英語が出来るとかいうレベルでは問題にならん)、高い金払って留学してもなかなか勉強したものが身につかない
433名無しさん@あたっかー:2008/06/03(火) 21:15:44
やっぱりスーツが多いんでしょうか?
434名無しさん@あたっかー:2008/06/03(火) 21:32:17
夜間だから寝間着が多いかな
435名無しさん@あたっかー:2008/06/04(水) 12:12:45
少なくとも分散や標準偏差すら分かってないような中坊レベルの奴、訳の分からない質問をするバカには来て欲しくないのだが。。。
436名無しさん@あたっかー:2008/06/04(水) 21:26:44
学校推薦まであと4日!
437名無しさん@あたっかー:2008/06/04(水) 22:10:01
>>435
それは相当レベル低いわな。最低限自分で勉強して来いと。
438名無しさん@あたっかー:2008/06/05(木) 00:31:43
学校推薦まであと3日!
439名無しさん@あたっかー:2008/06/05(木) 00:36:39
学校推薦ってことは新卒?ここに新卒で入るかあ。。。。。働けよ。スネかじり。高い学費。ご両親にはかなりの親不孝モノだな。
440名無しさん@あたっかー:2008/06/05(木) 00:58:15
証券アナリストの2次試験と重なってるんだ。
去年の秋は筆記試験で落ちるという恥ずかしい人がいた模様。
441名無しさん@あたっかー:2008/06/05(木) 17:18:55
>分散や標準偏差すら分かってないような中坊レベルの奴

そんなにレベル低いのいるの?
ファイナンスどころじゃないじゃん… まあ、人ごとだから関係ないが
442名無しさん@あたっかー:2008/06/05(木) 17:30:40
学校推薦あげ
443名無しさん@あたっかー:2008/06/05(木) 22:39:37
MARCH卒業の方は本当に多いです。早稲田卒業はあまりいないです。。
444名無しさん@あたっかー:2008/06/05(木) 23:03:34
MBAーーーーーーー〜〜〜〜!!!
445名無しさん@あたっかー:2008/06/05(木) 23:40:02

森学・・・
446名無しさん@あたっかー:2008/06/06(金) 00:56:25
学校推薦まであと2日!
447名無しさん@あたっかー:2008/06/06(金) 01:09:37
C立教大学 61.3 (文62.5、法62.5、経済62.5、経営65、社会62.5、異コミ65、観光60、心理60、コミ福57.5、理55)
D明治大学 60.6 (文62.5、法62.5、政経62.5、商62.5、経営62.5、情コミ60、国日62.5、理工55、農55)
F青山学院 58.4 (文60、法57.5、国政62.5、経済60、経営60、総文62.5、社情52.5、理工52.5)
G中央大学 58.3 (文55、法67.5、経済57.5、商57.5、総政60、理工52.5)
448名無しさん@あたっかー:2008/06/06(金) 01:17:41
>>443
早稲田卒あまりいないってホントですか?
449名無しさん@あたっかー:2008/06/06(金) 08:31:56
司法試験管理委員会公式発表

■新司法試験 短答式 合格者数及び合格率一覧(平成20年)

【国公立大学】             【私立大学】
    合格者 受験者 合格率      合格者 受験者 合格率
東大  312(  366) 85.2%   中央  312(  352) 88.6%
京大  198(  241) 82.2%   慶應  257(  292) 88.0%
神戸  111(  128) 86.7%   和田  242(  345) 70.1%
一橋  109(  127) 85.8%   明治  211(  264) 79.9%
東北  105(  127) 82.7%   同大  159(  210) 75.7%
阪大  103(  127) 81.1%   立命  148(  205) 72.2%
北大   92(  108) 85.2%   関西  144(  187) 77.0%
九大   75(  105) 71.4%   関学  122(  168) 72.6%
名大   68(   98) 69.4%   法政  107(  135) 79.3%
首都   66(   79) 83.5%   上智  100(  120) 83.3%
阪市   62(   82) 75.6%   日大   97(  148) 65.5%
千葉   57(   69) 82.6%   専修   73(   88) 83.0%
横国   50(   65) 76.9%   立教   64(   92) 69.6%
広島   39(   52) 75.0%   学習   63(   87) 72.4%
新潟   34(   50) 68.0%   大宮   52(   81) 64.2%
熊本   27(   33) 81.8%   創価   51(   60) 85.0%
岡山   26(   35) 74.3%   明学   49(   74) 66.2%
金沢   26(   47) 55.3%   甲南   45(   71) 63.4%
島根   17(   26) 65.4%   青学   41(   61) 67.2%

http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20kekka02-1.pdf
450名無しさん@あたっかー:2008/06/06(金) 22:46:28
5年後どうなるか。
オフィスの賃貸契約が残り5年で切れるので、通学の便という最大の売りがなくなる。
設立時に企業や他大学から集めた看板教授が、定年で次々に引退していく。
451名無しさん@あたっかー:2008/06/07(土) 00:32:05
半分は早稲田出身でしょ?データ無いのかな。
452名無しさん@あたっかー:2008/06/07(土) 01:14:27
学校推薦まであと1日!
453名無しさん@あたっかー:2008/06/07(土) 08:40:11
>>452
そろそろお前うざい。いちいちあげるなよ。

>>450
オフィスは契約更新しないの?さすがに西早稲田に通えとは言わないと思うけど…。
454名無しさん@あたっかー:2008/06/07(土) 15:18:53
あげ
455名無しさん@あたっかー:2008/06/07(土) 17:45:40
>>453
学校推薦で既に入ったのが、倍率上げたがってんだろ
456名無しさん@あたっかー:2008/06/07(土) 18:48:32
新卒の人間は、ここを出て就職あると思ってるのかな?
457名無しさん@あたっかー:2008/06/07(土) 20:58:25
学校推薦のレベルが低すぎて、新卒合格者を減らす噂。
458名無しさん@あたっかー:2008/06/07(土) 21:44:16
学校推薦あげ
459名無しさん@あたっかー:2008/06/08(日) 07:03:10
>>457
レベルは低いかもな。受験者層の想像はつく、なんとなく
460名無しさん@あたっかー:2008/06/08(日) 12:48:33
自演乙
461名無しさん@あたっかー:2008/06/08(日) 15:34:59
学校推薦乙!
462名無しさん@あたっかー:2008/06/08(日) 21:34:38
教授の話をパクって、自分の知識として披露している勝間氏を何とかしてくれ。
463名無しさん@あたっかー:2008/06/09(月) 01:40:50
学校推薦合格発表まであと3日!
464名無しさん@あたっかー:2008/06/10(火) 16:40:22
学校推薦合格発表まであと2日!
465名無しさん@あたっかー:2008/06/10(火) 18:52:02
学校推薦合格発表まであと1日!
466名無しさん@あたっかー:2008/06/10(火) 19:08:51
学校推薦あげ
467名無しさん@あたっかー:2008/06/11(水) 05:04:51
学校推薦合格発表まであと1日!
468名無しさん@あたっかー:2008/06/11(水) 09:03:45
うざいよ!
469名無しさん@あたっかー:2008/06/11(水) 13:54:25
学校推薦あげ
470名無しさん@あたっかー:2008/06/11(水) 18:50:29
もっと学校推薦あげ!!
471名無しさん@あたっかー:2008/06/11(水) 19:25:28
↑ガキっぽい人でつね
472名無しさん@あたっかー:2008/06/11(水) 23:03:22
この推薦厨は落ちるので、明日以降は書き込みが減る。
473名無しさん@あたっかー:2008/06/11(水) 23:45:59
学校推薦で落ちました。
474名無しさん@あたっかー:2008/06/11(水) 23:55:56
もっともっと学校推薦あげ!!
475名無しさん@あたっかー:2008/06/12(木) 00:05:29
学校推薦で落ちるとかwここは不合格者は出さない方針ですよね?
476名無しさん@あたっかー:2008/06/12(木) 00:21:23
あんまりいじめると秋葉原みたいな事が起こるかもしれないからほっとこうぜ
477名無しさん@あたっかー:2008/06/12(木) 02:05:21
プッ…いじめるw秋葉原ww小学生は2ちゃんやる前に宿題やりましょう。
ネ ッ ト 番 長 乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
478名無しさん@あたっかー:2008/06/12(木) 07:45:54
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【大】メリルリンチの内情【ピンチ】その3 [money]
【ヨーダ】勝間和代4【JPモルガンに戻れません】 [一般書籍]
日本で最強のMBAは? [生涯学習]
東京理科大第二工学部建築学科 [土木・建築]

この推薦厨は、理科大二部?
479名無しさん@あたっかー:2008/06/12(木) 11:31:37
↑おまえだろ?
あんまりいじめると秋葉原みたいな事がry
480名無しさん@あたっかー:2008/06/12(木) 11:40:11
学校推薦合格発表当日!!
481名無しさん@あたっかー:2008/06/12(木) 18:55:43
学校推薦合格発表!!

というレスがこの時間になってもないということは、見事に落ちたな。
482名無しさん@あたっかー:2008/06/12(木) 20:51:24
合格しました!!やったーって?
プッ…むしろ、10分面接だけのこの入試を落ちる人っているんでしょうかwww理科大二部でも落ちねーよ、カスw
倍率も何も毎年、学校推薦は定員割れですね。内部の方、頑張って下さいね☆
483名無しさん@あたっかー:2008/06/12(木) 21:44:37
落ちたからって、感情的になるなよ。
484名無しさん@あたっかー:2008/06/12(木) 21:57:42
プッ…倍率見てみろよ低学歴www
俺の母校ファイナンス研究科をバカにするな!!!ってか?wwwここの現実をもっと冷静に見てみましょう。
学校推薦あげ☆
485名無しさん@あたっかー:2008/06/12(木) 22:30:24
倍率ってどこで見るの?
486名無しさん@あたっかー:2008/06/12(木) 23:07:23
10分面接?受験者の方でしょうか?
10分と言うのは短すぎる気がします。早々に見切られてしまったのですか?
487名無しさん@あたっかー:2008/06/12(木) 23:18:50
↑え?まさか1時間くらいやった挙句落とされた方ですか?wwwwwwここって落ちるんですか?
488名無しさん@あたっかー:2008/06/12(木) 23:20:55
合格したフリをするのも辛いな・・・
489名無しさん@あたっかー:2008/06/12(木) 23:52:31
学校推薦トーク盛り上がって参りました!
果たして何人が入学するのか!?
490名無しさん@あたっかー:2008/06/13(金) 15:50:11
>>488
辛いではなく痛いがより適切
491名無しさん@あたっかー:2008/06/13(金) 20:46:29
↑自演乙www
492名無しさん@あたっかー:2008/06/13(金) 20:47:17
>>10
実務家教員が大半を占め、ドラッカーの専門家など専門性の高い教授陣が整った立命館の方が、
MBAの世界ランキングで早稲田より上位にランクインしているのも分かる気がする。
493名無しさん@あたっかー:2008/06/13(金) 21:30:56
非難の嵐ですねwww社会人学生の皆さんの反論を期待します。
学校推薦あーげ☆
494名無しさん@あたっかー:2008/06/13(金) 21:49:47
>>792
りっちゃん学生乙
495名無しさん@あたっかー:2008/06/13(金) 23:32:19
その立命館に負けている現実wまさかここの方がランクが下だとは知りませんでした。
理科大二部をバカにしてる場合じゃないですねw威勢のよかった社会人は発狂中ですか?学校推薦あげときますねw
496名無しさん@あたっかー:2008/06/14(土) 01:00:20
少し乗せられるね・・・

>>492
講義の中で英語を使わないと、世界ランキングでは評価されない。
そのランキングだと一橋や慶應も評価が低くて、国際は高いんじゃない?

>>495
評価基準も知らずに煽るのは恥ずかしいね。
じゃあ立命館行けば?
ちなみに西日本の人は立命って略すから、君は中部か東日本の人なのかな?

そういえば昨日は恥ずかしくて回答できなかったようだね。
もう1度学校推薦受けるの?

理科大二部建築学科は珍しいので、入学できてもすぐ特定されるよ。
職員もこのスレ見てるかもしれないし、気をつけたほうがいいよ。
497名無しさん@あたっかー:2008/06/14(土) 06:54:12
立命館って、共産党の思想だった?
498名無しさん@あたっかー:2008/06/14(土) 12:50:07
プッ…立命館に行けば?かw
ここの学校推薦に私が落ちたと?wしかも理科大二部からのロンダだと?w本当に可哀想な人ですね。まずは文章の読解力と流れを読む力をつけましょう。残念ながらすべてが検討違いで外れていますよ、低脳社会人さんw
何だかんだ言い訳しても立命館にランクで負けていることは事実なんですよね?w立命館ごときにw目糞鼻糞だとは思わないんですか?
少しばかり乗るのではなく、必死な弁解を期待してます。
学校推薦あげ☆
499名無しさん@あたっかー:2008/06/14(土) 16:15:37
黙って早稲田に行っておけ
500名無しさん@あたっかー:2008/06/14(土) 17:05:12
>498
×検討違い
○見当違い

日本語もう一回勉強してこい
501名無しさん@あたっかー:2008/06/14(土) 18:26:36
今回の学校推薦の競争率は2倍。
502名無しさん@あたっかー:2008/06/14(土) 18:55:59
立命館より理科大二部より早稲田ファイナンス!!!の低脳社会人にその理由を聞いているんですがw
変換ミスを指摘するくらいしか応戦できませんか?w
倍率二倍w筆記もない。優五割でOK!w面接で聞かれることはいたってシンプルなことばかりw終いには高校一年生レベルの数学の質問ですかw
10分程度で終えたら見切られたってか?wwwこれは酷いwww
匿名掲示板を良いことに不合格者確定www
理科大二部の方が筆記がある分、まだ難関なのではないでしょうか?
こちらは空いた口が塞がりませんよ。さぁ、ネット番長さん、エリート社会人が通う早稲田ファイナンス研究科の素晴らしさを語ってみて下さい。本質的な反論を期待しています。もう恥ずかしくて出てこれないかな?
学校推薦あげ☆
503名無しさん@あたっかー:2008/06/14(土) 20:24:09
>>502
理科大二部って、筆記試験があるの?
504名無しさん@あたっかー:2008/06/14(土) 20:42:47
社会人枠は無いね
505名無しさん@あたっかー:2008/06/14(土) 21:11:31
結局バカが何が言っているのか、よくわからん。

1.ここは経営学ではなくファイナンスを学ぶのであって、経営学を学ぶ他MBAと比較するのは意味がない。
経営学を学ぶのと、ファイナンスを学ぶのとでは、方向性が違う。

2.(上の話は無視するとしても)早稲田より立命館が格上なら、格下の早稲田に固執する理由はなぜなんだ?
そんなに立命が格上だと思うなら、立命に行けば済む話だろ。

3.自分で受験しておいて、魅力を聞くな。

4.理科大二部で優5割だと最低ライン。
10分面接でシンプルな質問しかなかったということは、浅くてつまらない研究計画書だったから。
落ちて当たり前だろ。
必死で否定するほど信憑性が増すことに気付いていない。

5.ネット番長って、何?
506名無しさん@あたっかー:2008/06/14(土) 23:46:01
↑知能障害者の方ですよね?www
方向性等の問題以前です。そもそも何故か理科大二部を持ち出したのは低脳社会人さんの方でしょう。私が理科大二部の理由は?w
立命が早稲田よりランクが格上だと何故、立命館に入学しなければならないのか?世の中にはさらに上位の大学院があることを早稲田ファイナンス研究科の白痴ともなると知らないのでしょうか?
魅力が極端に少ないから魅力を聞いているwww低脳は罵倒されていることにも気付かないようですw奇跡的な運の悪さが続いた時の滑り止めということ。あなたは就活で面接練習目的では一社も企業を受けなかったのですか?
さらには、受かったと言っているにもかかわらず、私が落ちた前提で話を進めている。
受かった落ちたの議論はネットでは不毛。結局、現実で本人同士が会ってそれを証明する以外に方法はない。実際そうするかと言えば、おそらくしない。ネット世界でしか大口叩けない人、それがネット番長www
これで他人をバカ扱いとは…。正直、可哀想になります。おそらく未来も明るくないと思うので、自殺することをおすすめします。秋葉原のようなry
507名無しさん@あたっかー:2008/06/14(土) 23:56:57
精神病の人間をいちいち相手にするなよ
時間の無駄だろ。文面からそろそろ気付いてほしい
508名無しさん@あたっかー:2008/06/15(日) 00:04:42
↑おまえがなw
509名無しさん@あたっかー:2008/06/15(日) 00:11:16
白痴の反論に期待しているのですが、まだでしょうか?死にましたか?www
学校推薦あげ☆↑↑↑
510名無しさん@あたっかー:2008/06/15(日) 00:23:17
今回の受験者は約20人で合格者は9人。
自分が特定される情報を出しすぎ。
511名無しさん@あたっかー:2008/06/15(日) 00:51:20
立命館工作員乙
512名無しさん@あたっかー:2008/06/15(日) 03:59:39
>>506は犯罪教唆。通報した。
513名無しさん@あたっかー:2008/06/15(日) 18:41:58
プッ…通報www低脳さんお疲れ様です。
特定www9人中果たして何人が入学しますかねwwwwwwwwwww
結局、立命工作員などとしか攻撃できませんかwwwwwwwww昨日の白痴に至っては恥ずかしくて出てこれませんねwwwwwwwwwwwww
学校推薦あげ☆
514名無しさん@あたっかー:2008/06/15(日) 20:20:30
通報したのにアク禁すらなしwwwおかしいですね〜。低脳さんの妄想だったのでしょうか?恥ずかしくてもう出てこられませんか?それとも必死に反論を考え中ですか?
学校推薦あげ!!!
515名無しさん@あたっかー:2008/06/15(日) 22:00:59
今年に入学した者です。仕事と勉強の両立で大変ですが何とかやっているのが現状です。
みんなで卒業をしましょう。
516名無しさん@あたっかー:2008/06/15(日) 22:02:34
学校推薦あげ
517名無しさん@あたっかー:2008/06/16(月) 00:32:30
あなたは統合失調症だと思われます。
既に治療中かもしれませんが、そうでなければ早めに病院に行く事を強くお勧めします。
参考までに精神科の先生のQ&Aです。統合失調症、病識欠如というキーワードで検索するのも良いかもしれません。
ttp://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/schizo0.html
ttp://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/psyqa0335.html
518名無しさん@あたっかー:2008/06/16(月) 00:53:23
バカは無視しようぜ。
519名無しさん@あたっかー:2008/06/16(月) 01:41:22
これは酷いwww白痴全開ですねwww
あなたは統合失調症だと思われます。
既に治療中かもしれませんが、そうでなければ早めに病院に行く事を強くお勧めします。
参考までに精神科の先生のQ&Aです。統合失調症、病識欠如というキーワードで検索するのも良いかもしれません。
ttp://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/schizo0.html
ttp://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/psyqa0335.html
学校推薦あげときます☆
520名無しさん@あたっかー:2008/06/17(火) 01:43:57
518: 2008/06/16 00:53:23
バカは無視しようぜ。>プッ…見事に全員いなくなりましたねwwwバカ乙www
521名無しさん@あたっかー:2008/06/17(火) 10:53:06
学校推薦あげ
522名無しさん@あたっかー:2008/06/18(水) 02:17:41
【商研プロ】早稲田大学ビジネススクール【アジ太】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/manage/1206841431/
523名無しさん@あたっかー:2008/06/19(木) 07:54:48
男性のおちんちんに
524名無しさん@あたっかー:2008/06/20(金) 01:47:04
9月入学の倍率はどれくらいになるでしょうか?
525名無しさん@あたっかー:2008/06/20(金) 02:03:06
男性のおちんちんに9月入学ですか。その倍率は何倍かと?まぁ、火山灰ってとこですかね。噴火まではいかないから多分、大丈夫ですよ。
526名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/20(金) 15:01:19
早稲田出身しゃって、がっついよね。
頭の回転はそこそこなんだけど、なんかちょっとズレてるっていうか、
社内でも人間性を疑う言動が多い人ばかり、文化なのかねー。特に金にがっつい。

人の物を勝手に取っていったり、嫌な仕事押し付けたり、その事に対して挨拶がなかったりと。。
みんな、いい大人が情けない。。

受験勉強等で、机に向かいすぎだったのか社会人としての基礎やモラル、コミュニケーション能力
しいては人間力が乏しい。

まー、教授陣がブランド企業好きっていうのもどうかと思う。
大学院に進学するってことは、何か働いていて問題意識等があるからじゃないのか?
あえて、無名校に行くくらい貪欲に研究テーマを見つめたもんが、ある意味勝ち(価値)ではないのか。

早稲田の学位が欲しくて行くなら、学校の質を落とすだけだ。ファカルもな。
527名無しさん@あたっかー:2008/06/21(土) 10:11:34
>>526
突っ込みどころが満載の文章ですね。
早稲田ごときで受験勉強しすぎたとか死んでも言えませんよ。
無名校に行く=貪欲ですかそうですか。

とりあえずこの人が早稲田という学校については
かなり高く評価してることはわかる。
安心してください。思ってるほど一般の評価は高くないですよ。
528:2008/06/21(土) 19:21:33
学校推薦で結局何人受かったんですか?
529名無しさん@あたっかー:2008/06/21(土) 20:51:55
学校推薦あげ
530名無しさん@あたっかー:2008/06/21(土) 21:42:50
学校推薦受かりました。一般の試験を受けて入る貧乏人とは違うぜ。がははは
531名無しさん@あったかー:2008/06/22(日) 00:13:48
学校推薦って、新卒でここに入学してくる人達なんですかね?
会社推薦とは違うんでしょうか。
書き込みを見ると随分勘違いした人もいるようで、笑えます。
いくら稼いだら、貧乏じゃないと思えるんでしょうね?
多分その額は、大した事ない気がします。
532名無しさん@あたっかー:2008/06/22(日) 01:21:09
負け惜しみに聞こえるのですが、あなたはいくらぐらいを想像しているのでしょうか。大したことないような気がします。
533名無しさん@あたっかー:2008/06/22(日) 13:16:57
人生の生きる意味は何なのかいくら考えても分かりません。
生きていてもただ苦しいだけで何のために生まれて来たのでしょうか。
幸福とは死んで消滅して全ての苦しみから解放されることとしか思えません。
子孫の残して苦しみの負の連鎖を続けることはとても残酷です。
今まで出来る限りのことはやったけど何も分かりません。何も分からないのです。
534名無しさん@あたっかー:2008/06/22(日) 14:15:52
学校推薦の一回目で落とすのって二回目への布石だろwww結局、どんなにカスでも二回、三回とやっていって最終的に全員合格wwwwww
落ちこぼれ社会人涙目でコメントできませんねwww
535名無しさん@あたっかー:2008/06/22(日) 19:22:33
女性に対しての恋愛感情を完全に喪失しました。
不信が性欲や恋愛感情を上から塗りつぶしています。
初めての恋人で大切にしていた相手に裏切られました。
もう生涯に亘って恋愛や結婚をすることはないでしょう。
私には女性が他人を陥れる悪魔にしか見ることが出来ません。
536名無しさん@あったかー:2008/06/23(月) 02:20:27
>>532
少なくとも2千万/年じゃ自慢できない。
3〜4千万だと、まぁ自慢してもいいんじゃないかな。
しかし、NFSの入学時に3〜4ある人は、ほとんどいないと思う。
←個人的意見なので、違ったら済みません。
537名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/23(月) 02:20:50
533と535は同じ?
生きる意味なんてのは、結論でないさ。それは、生物や物質の存在意義になるからね(自論)。
自分の益の為でなく、身近な人や社会の発展の為に考えを巡らせてみては?
あとは、人生相談は別の板で。

あと、女なんて最初から信用でいるものじゃない。
不倫やデリやってるのなんてザラ。見ないふりしてるのが、楽だよ。
どんな相手だろと、それより一枚上の懐がないと。

ってか、板まちがってない?
538名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/23(月) 02:32:20
>>536
やっぱり、早稲田は金ばっか。誰にどう評価されるのが得かとか(早稲田思想)。
せっかく、MBA板でカキコしてるんだから、自分たちで社会をどう築いて
いくかとか、志を考える事の方が先じゃない。

金なんて自分が周り(社会)にどれほど頑張れたかの後で付いてくるものじゃないかな。
それこそ、学費がもったいない。
539名無しさん@あたっかー:2008/06/23(月) 03:20:02
アセット・マネジメント学科、大阪電通大が新設

 大阪電気通信大学(大阪府寝屋川市)は来年4月に金融機関の協力を得て、
日本初となる「アセット・マネジメント学科」を設置する。資産運用の専門
家を育成するのが目的で、JPモルガン・アセット・マネジメントと中央三
井信託銀行が講師を派遣する。
 JPモルガン・アセットは中井正彦副会長を客員教授として派遣するほか、
資産運用業務にかかわる社員が特別講師として講義する。資産運用の実務や
相場の見方などを教える。中央三井は遺言や贈与などの相続業務、不動産投
資などを担当者が教える。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080622AT2C1800M21062008.html
540名無しさん@あったかー:2008/06/23(月) 03:20:09
というあなたはこの社会をどうしたい?
あるいは(現在)どうしようとしている?

MBAって言っても、ここファイナンスだぜ?
ファイナンスでこの世をどう良くしたいんだ?
MBAの本場アメリカはこの世界を良くしているか?

青臭い理想・幻想だけじゃあ、どうしようもないぜよ。
541名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/23(月) 03:59:15
青臭さもなくなったら、
542名無しさん@あたっかー:2008/06/23(月) 10:35:26
年収を自慢できる…か。発想がね…www
543:2008/06/23(月) 13:15:08
学生から新卒で入っても意味ないですかね?いいとこ就職したいんですが
544名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/23(月) 13:38:09
君にとってのいいところってなんですか?

BSだろうと大学院は究機関なんだ。
入れない事はないだろうけど、自身にとって企業への問題意識を棚卸でいますか?

仮にだけど、”高い年収”が目当てなら、BSに行くのは他の学生に魅惑がかか
るからやめた方がいい。

就職してもそれが(問題意識や志)なければ、業績上げても人に見透かされるよ。
何故、問題意識や志が必要なのかは、本当は見つけてほしいけど、セルフスターター
として、最低限必要な要素でありモチベーションになるからなんだ。

クサイけど、自分の中に熱いものがなければ、直ぐに就職してキャリア作った方が転職に有利。
545名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/23(月) 14:28:22
>>543
544だけど、字が間違っていてすみません。
それと、今 自分の中で問題定提議できる事がなければ、就職してからその中
で見つけてもいいんじゃないかな。

大事なのは、常にアンテナを張ることだ。
自分の周りで何が起きているのか?どのような危機が来るのか?
誰が何に困っているのか?自分のできる事は何なのか?

そして、必ずアクションに繋げる(アクションプランをたてる)。

もし、君が事柄(物欲・金欲思想)の人だったら、人柄の見地を育んでみて
は如何でしょうか(その逆も)。バランサーを持つ事が大事だよ。
546:2008/06/23(月) 16:30:25
難しくてよくわからないです。慶応なんですが外資系投資銀行に就職したかったんですが、落ちてしまいました。ここに入ればメリルリンチに行けますか?
547名無しさん@あたっかー:2008/06/23(月) 21:05:40
受付までは行けるよ。誰でも。
548名無しさん@あたっかー:2008/06/24(火) 00:46:57
9月入学の合格発表は明日だね。
何人くらい受かるかなぁ。
549名無しさん@あたっかー:2008/06/24(火) 02:06:59
学校学校学校推薦あげ
550名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/24(火) 06:26:39
>>536
ただただ、情けない。
551名無しさん@あたっかー:2008/06/24(火) 07:55:16
ファイナンス研究科って、
金に目のくらんだ、楽して儲けたいとのたまう
ニートや馬鹿社会人の集まりと聞いたが、
やはりそうなんだろ?
勉強してる奴みたことねーし。
552名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/24(火) 08:44:41
>>551
同意。
あなたの様な普通の感覚のある方がいると、ホッとするよ。
553名無しさん@あたっかー:2008/06/24(火) 23:17:08
あの、、、すいません。『あげまん』の『まん』って、何の略でしょうか?
554名無しさん@あたっかー:2008/06/25(水) 01:00:14
あの、、、すいません。『桑マン』の『マン』って、何の略でしょうか?
555名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/25(水) 01:14:44
ウィキで調べな
556名無しさん@あたっかー:2008/06/25(水) 03:10:39
学校推薦あげマン子
557名無しさん@あたっかー:2008/06/25(水) 03:46:39
小学校推薦あげ
558名無しさん@あたっかー:2008/06/25(水) 04:01:31
幼稚園推薦あげ
559名無しさん@あたっかー:2008/06/25(水) 09:25:50
月の手取り22万、ボーナス3.5ヶ月です。
卒業した後にも続く教育ローン返済が辛い。

大学は国立に行き、何とか親に出してもらいましたが、
自分で出して私立に通うのは分かっていたけどやっぱり大変。

残業も休日出勤も多くて勉強できず(いい訳ですが)、
国立の院を受けても難しい。
そういう事情で早稲田に入り、
時間さえあれば死ぬほど努力してほぼオールA+をとって
無返済の奨学金を狙うのですが、自分の時間にそんな余力なし。

あぁ、どうしよう・・・

同じような境遇の方、不安や不満はあるかもしれませんが、
お互い頑張っていきましょう〜
560名無しさん@あたっかー:2008/06/25(水) 21:36:35
自己ファイナンス失敗例
561名無しさん@あたっかー:2008/06/25(水) 22:35:44
「上限金利の引き下げはマクロ経済に大きな影響を及ぼす」などと、
サラ金業界がよろこびそうな論文ばかりを発表してきた
早稲田大学の消費者金融サービス研究所、通称サラ研。
その運営費のほぼすべてが大手・中堅消費者金融会社の
寄付金でまかなわれていることがわかった。

総額5,100万円も寄付した「消費者金融サービス振興協会」の理事長はアコム社長で、
理事4人はプロミス、アイフル、武富士、三洋信販の経営者だ。
サラ金“御用学者”たちが、業界のカネで業界のための論文を量産する−−
そんな、学問の本道を外れた、歪んだ産学連携の姿が見えてきた。

全文はソースで
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=755
562名無しさん@あたっかー:2008/06/25(水) 22:36:41
宝石強盗で早大生ら逮捕 携帯裏サイトで集結
2008.5.2 20:05

このニュースのトピックス:事件・トラブル
 学費や借金の返済目当てに強盗団に加わり、貴金属店からネックレスなどを奪ったとして、警視庁捜査1課は
強盗の疑いで、東京都中野区、早大生、須藤啓(23)と山口県下関市、無職、重村和政(42)の両容疑者を逮捕した。

 2人は、すでに同容疑で逮捕された男4人と携帯電話の裏サイトを通じて知り合った。須藤容疑者は「学費や
借金の返済で金がほしかった」、重村容疑者は「勤務先のパチンコ店がつぶれ、多額の借金があった」と供述し
ているという。

 調べでは、2人は3月28日、東京都台東区上野の貴金属店に侵入。従業員3人に包丁を突きつけて脅し、ネッ
クレスなど9点、約1300万円相当を奪った疑い。須藤容疑者は自分名義でレンタカーを借りて現場に行き、当日
朝に現場近くで強盗団と顔を合わせ、貴金属店内ではショーケースを割ったという。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080502/
563名無しさん@あたっかー:2008/06/26(木) 02:07:34
早大生に倫理は必須科目だな。
税金で働いてるのもここの出身多いだろ。社保庁とか。。。
564名無しさん@あたっかー:2008/06/26(木) 18:17:08
早稲田ファイナンス研究科は結構深刻ですよ
565名無しさん@あたっかー:2008/06/26(木) 19:34:51
>>564
何が結構深刻なの?
566名無しさん@あたっかー:2008/06/27(金) 03:09:03
下種なまねをしていた会計学者は全て 『関学の血』 でした。


【兵庫県立大学のセクハラ教授 (2008年3月に懲戒免職済み)】 百合草裕康は関西学院大学大学商学部を1986年に卒業

【横浜国立大学の試験問題漏洩教授 (2008年2月に会計士試験試験委員を辞任済み)】 齋藤真哉は関西学院大学商学部を1982年に卒業

【関西学院大学のアカハラ選民主義教授 (2008年3月に関西学院大学学長を終了済み)】 平松一夫は関西学院大学商学部を1970年に卒業
567名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/27(金) 22:36:18
>>536
早稲田卒は、ホントに困る。
568名無しさん@あたっかー:2008/06/28(土) 12:44:31
なんでここは、いい男がいないのかなあ。2008年入学者より。
569名無しさん@あたっかー:2008/06/28(土) 12:46:39
群れてる男子学生は、変なおじさんばかり。
キムタクとか福山みたいな院生いないかなあ。
570名無しさん@あたっかー:2008/06/28(土) 16:11:36
高卒のイケメンを探しているなら場所を間違えてるよ
571名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/28(土) 16:57:03
男あさりなら、クラブにでもいってやれ!
572:2008/06/28(土) 19:37:35
面接受けた方どういった質問されたか詳しく教えてもらえませんか?
573名無しさん@あたっかー:2008/06/29(日) 00:00:21
こんな感じでした。   @ブラックショールズモデルを簡単に説明しなさい。Aファンドやデリバティブの法規制の必要性について論じて下さい。
574名無しさん@あたっかー:2008/06/29(日) 03:00:46
それ筆記でもありえん
575名無しさん@あたっかー:2008/06/29(日) 03:33:58
学校推薦あげ
576名無しさん@あたっかー:2008/06/29(日) 08:28:04
B効率的市場仮説について、あなたの考えを述べてください。
577名無しさん@あたっかー:2008/06/30(月) 00:21:42
>>572
教授2名が面接するので、質問は教授の専門次第。
以前書き込みがあった、2次関数のグラフの形、というのも某教授のお決まりの質問。
どの教授が面接するかは決まっていないので、運頼みになる。

>>573
面接教授が特定できそうな質問だな。
Aの質問をした教授には、面接のとき「電子債権法の将来像」を聞かれた。
578:2008/06/30(月) 11:42:00
そうなんですか。難しいですよね?答えられないと落ちるんですか?
579名無しさん@あたっかー:2008/06/30(月) 19:14:48
そんなこと人に聞くんじゃないよ。正解を答えても、落としたいドキュソはいるし、間違えてても人柄や勉学にかける情熱が伝わって来る学生は合格させる。君にはやる気が感じられんな。by 面接教官
580名無しさん@あたっかー:2008/06/30(月) 20:47:30
>>573
>>577
本当にこんな質問されるんですか?
全く手が出ない……。
581名無しさん@あたっかー:2008/07/01(火) 00:36:20
学校推薦あげwww
582名無しさん@あたっかー:2008/07/01(火) 00:42:04
>>580
ファイナンスの入門書ぐらい読んどけ。
583名無しさん@あたっかー:2008/07/01(火) 00:50:17
>>580
基本的に、入学書類(研究計画書・職務経歴書など)の内容や、ファイナンスや数学の知識から、大きくかけ離れた内容の質問はない。
つまりファイナンスや数学の質問を除くと、質問内容は入学書類と教授で決まるので、結局は個人によって異なる。
実務経験や準備がしっかりしていれば、断片的な知識があるはずなので、自分なりに回答できるはず。
別に完璧な回答を求められているわけではないし、わからなくてもうまく切り返せばいいだけ。
就職活動とかの面接と同じ話。
584名無しさん@あたっかー:2008/07/01(火) 01:03:16
AO入試の合格者は60人だったね。
9月入学の倍率はけっこう高そう…。
面接もトチりそうで怖いなぁ。
585名無しさん@あたっかー:2008/07/05(土) 08:01:58
ここの入試に加点となる資格ってどんなのがある?
できるだけ具体的に教えて。
586名無しさん@あたっかー:2008/07/05(土) 11:24:51
そもそも加点になる資格はない。
書類選考上、授業についていけるかの基準になるだけで、十分な学歴や職歴があれば資格なしでも対応可能。
学生の保有資格については、簿記2級は半分以上、証券アナリストは4割、弁護士・会計士・税理士・米国公認会計士併せて1割〜2割という感覚。
学生の多様化を考慮すると、たとえ会計士を保有していても会計士保有者が入学試験に殺到すると、その中で潰し合いになることも。
また会計知識がないと講義の内容が理解できないので、簿記3級はあった方がいい。
587名無しさん@あたっかー:2008/07/05(土) 18:14:44
>>586
公認会計士でここに行く意味がよく分かない。
普通自分でやれないか?
588名無しさん@あたっかー:2008/07/05(土) 18:56:26
入学するなら、早稲田大学政治経済学部の社会人入試(1年生から)と
早稲田大学法学部の学士入学(3年生から)のどちらがいいでしょうか?
(仮)東海大学教養学部国際学科(附属校から進学後留年)を卒業後、
小売店(ホームセンター)の販売員をしていました。
現在29歳です。TOEICは285点でした。精神科に通院歴あります。
589名無しさん@あたっかー:2008/07/05(土) 18:59:50
>>586
ご丁寧に詳しく教えて下さりありがとうございます。
大変参考になりました。
今度ここを受験しようと思っておりましたので。
590名無しさん@あたっかー:2008/07/05(土) 19:30:50
もう人生に何の希望もありません。
生きていることは苦しみだけだということが何故分からないのですか?
死ねば幸せになれるのですよ。
全ての悩みや苦しみから解放されて完全な幸福が得られます。
私は早く死んで楽になりたいです。
591名無しさん@あたっかー:2008/07/05(土) 23:02:26
nn
592名無しさん@あたっかー:2008/07/05(土) 23:03:00
>>585
759 :名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 01:01:18
早大院のファイナンスは鑑定士枠あるけどな
あそこは鑑定士持ってりゃ入試に加点なのは有名だ

ほぼ学部在学中に取ったやつが使う枠だな
学部中にとれる奴なんか、自力でも入試通るけどな

そもそも鑑定士は経営系資格じゃなくて金融系資格
593名無しさん@あたっかー:2008/07/05(土) 23:53:31
>>592
不動産ファイナンス系のカリキュラムがあるのは、早稲田ぐらい。
不動産では、鑑定士だけでなく、1級建築士、ゼネコンやデベロッパー勤務、証券化をやってる連中もいる。
鑑定士枠というより、不動産枠のような。
594名無しさん@あたっかー:2008/07/06(日) 01:49:37
証券化やっててリストラ食らったので入りたいな
595名無しさん@あたっかー:2008/07/06(日) 08:50:33
大手デベに入って全額会社持ちで入学するのがベスト。
東建とか平和不動産とか毎年複数の入学者がいる。
596名無しさん@あたっかー:2008/07/07(月) 00:45:35
学校推薦あげwww
597名無しさん@あたっかー:2008/07/07(月) 01:39:08
不合格揚げwww
598名無しさん@あたっかー:2008/07/07(月) 16:35:35
宣誓!!!早稲田ファイナンス研究科は誰も落としません。傷つけません。
学校推薦あげ☆
599名無しさん@あたっかー:2008/07/07(月) 20:02:32
こ、この僕でも受かるんですね!?
ちなみに協定校の大学通ってます!
600名無しさん@あたっかー:2008/07/07(月) 22:00:52
不合格揚げwww
601名無しさん@あたっかー:2008/07/08(火) 00:48:19
「出版業界に未来はあるか・勝間和代」
ttp://it.nikkei.co.jp/business/column/katsuma_market.aspx

「電子書籍端末売れず──ソニーと松下が事実上撤退」
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/01/news122.html

出版業界悲鳴、もう雑誌がさっぱり売れん…2冊目
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1212891956

パクリと調査不足は健在。
602名無しさん@あたっかー:2008/07/08(火) 01:57:36
ここに通っているカス社会人が最近静かですねwww
学校推薦あげしときます。
603名無しさん@あたっかー:2008/07/08(火) 03:06:10
学校推薦あげw

ってオマエばか?
604名無しさん@あたっかー:2008/07/08(火) 12:45:29
おまえがなwww
605名無しさん@あたっかー:2008/07/08(火) 19:31:43
学費が高過ぎるけどみんなよく払えますね(´・ω・`)
そういう私も2年間で500万も注ぎ込んで後悔しているんだけど。
(別の院に行きましたが、就職出来なかったです。)
606名無しさん@あたっかー:2008/07/08(火) 19:35:35
ここと国際情報通信研究科と情報生産システム研究科と、
公共経営研究科と法学研究科と環境・エネルギー研究科を考えています。
志望順位が決められずに悩んでいます。
学歴は専修大学商学部商業学科(1浪)です。
TOEICは300点ぐらいで、職歴は小売で2年程です。
607名無しさん@あたっかー:2008/07/08(火) 19:40:05
>>605

500万あって、2年間使えるなら自分で会社やったほうがいいんじゃない。
学校、教員、学生が卒業後、顧客として成立するなら意味あるけど、
知識だけ吸収しても、その後生活できなでしょ。
しかも年食っちゃうと、就職先なし。


608名無しさん@あたっかー:2008/07/08(火) 19:49:26
MBAっていうけど、経営してみたら責任があってやだっていう場合
どうするの?
そもそも、MBAやってる人は、自分が経営者にむいているという認識な
わけ? その根拠は?
実績はないんだよね。学生だから。
609名無しさん@あたっかー:2008/07/08(火) 19:49:28
>>607
自分で働いたお金と親からの資金援助で某大学院に行ったのに
中小IT企業からしか内定がいただけず、嘆いています。
学歴コンプレックスはなくなったけど、凄い無駄をしてしまいました。
(ちなみに500万は学費と家賃などの生活費の合計です)
610名無しさん@あたっかー:2008/07/08(火) 19:53:02
>>609

大学院は、みんな後悔してますよね。
大学の教員にならないなら無駄みたいですね。
給与に学歴が反映しないのが、日本の社会なような……
611名無しさん@あたっかー:2008/07/08(火) 20:04:20
恐ろしいぐらい就職活動で評価されませんよね。
30近い新卒じゃ当たり前かもしれませんけど。
ただ、ずっとあった学歴コンプレックスがなくなったのは良かったです。
今の給料は新卒の初任給ですしね。
612名無しさん@あたっかー:2008/07/08(火) 20:57:42
フランスのソルボンヌ大学(パリ大学)は
日本では優秀な大学だと思われているが
実際にフランス国内で優秀なのはグラン・ゼコールであり
ソルボンヌを卒業するのは簡単とは言わないが
卒業しても社会から評価されず就職は出来ません
613名無しさん@あたっかー:2008/07/08(火) 21:10:47
>>609

ITでは、MBAは役立ちますか?
SEなんかは、多少経営の知識が必要なようですが(システムを作成するのに)
614名無しさん@あたっかー:2008/07/08(火) 21:12:40
>>609

ITに、MBAは役立ちますか?
SEは、多少経営の知識が必要なようですが。
615名無しさん@あたっかー:2008/07/08(火) 21:52:33
ここは、ファイナンスしか勉強しないので、金融系SEでしか役立たない。

経営学を学んだMBAであれば、
営業(=ITコンサル)、社内SE・システム企画、プロジェクトマネージャー
ぐらいは役立ちそう。

日本のSEの価値は実務経験で決まるので、勉強に専念した2年間の評価はきわめて低い。
616名無しさん@あたっかー:2008/07/08(火) 21:58:03
609ですが、私は早稲田だけどMBAではないです。。。
617名無しさん@あたっかー:2008/07/08(火) 23:23:18
よく大学院入試で面接あるでしょ。
これで、教授に聞いてみたらいいんじゃないの。
「大学院いったら、俺稼げますか?」
「自分次第だよって」っていうだろうけど、想定されるリスクをすべて
列挙してもらったら。多分、教員は、営業マンになって、都合がいいこと
いうんじゃない。入学させるために。大学院の教員って、先生じゃなくて
詐欺師が多いよね。先生を信じるのは、オウムを信じるのを同じじゃないの?
618名無しさん@あたっかー:2008/07/09(水) 00:29:05
何が言いたいのかわからん。
619名無しさん@あたっかー:2008/07/09(水) 02:15:18
大学院行く人は、卒業後どういうライフプランをたてていたんですか?
色々な書き込み読んでも、何も考えてないような。
単に、勉強したい誘惑に負けたような……。
今や勉強もギャンブルと同じで誘惑な気がするんだけど
620名無しさん@あたっかー:2008/07/09(水) 14:20:41
カス社会人登場はまだですか?
621名無しさん@あたっかー:2008/07/09(水) 14:45:54
>>619

昔は誘惑に負けず勉強だったよね。
今や勉強=誘惑でしょ。あんまり、勉強してると社会、会社から
見捨てられちゃう。
勉強は、これからの時代はしすぎるのは問題でしょうね
622名無しさん@あたっかー:2008/07/09(水) 14:49:46
勉強=誘惑に負けず、仕事しよう。
これが一番だよ、社会人だから
623名無しさん@あたっかー:2008/07/09(水) 18:08:30
何をもって勉強と定義してるの?
624名無しさん@あたっかー:2008/07/09(水) 18:25:44
この場合は、進学でしょ。大学院のこと
625名無しさん@あたっかー:2008/07/09(水) 19:17:06
大学院なんかに行っても誰からも評価されません。
私は学歴ロンダリングを考えていたことを後悔しています。
626名無しさん@あたっかー:2008/07/09(水) 20:40:19
羞恥心♪羞恥心♪
627名無しさん@あたっかー:2008/07/09(水) 21:02:20
大学院なんかに行っても誰からも評価されません。
学校推薦で入っても同じことです。
社会人不適格者認定されます。どこにも就職できません。
私は学歴ロンダリングを考えていたことを後悔しています。
628名無しさん@あたっかー:2008/07/09(水) 22:16:04
Fラン乙。気付くの遅いよ☆
629名無しさん@あたっかー:2008/07/09(水) 22:54:14
頭脳労働において、仕事をする上で勉強は必要になる。
夜間大学院は、仕事しながら通ってこそ意味がある。
就職活動は、身の丈にあった企業に決まる。
630名無しさん@あたっかー:2008/07/10(木) 01:10:20
ZAITEN(財界展望)の8月号の特集「MBAホルダーに騙されるな」の中で
女性経済評論家がここのファイナンスMBAって肩書を使っているが、そんな
学位は存在しない、って書いてあったぞ。何とかしろ。
631名無しさん@あたっかー:2008/07/10(木) 01:45:54
>>630
詐称の女王なので、今更仕方がない。

「年収10倍〜」という本を出しながら、その年収は嘘だった。
本来は名前があるはずの、高額納税者番付に名前がなかった。

資格合格と職歴だけが派手で、過去に優秀な実績は何1つ残していない。
本が売れたことが初めての実績。

リストラ経験がある。
JPモルガンのアナリスト時代は、楽天株に対して極端な分析を発表し、総スカンを食らうどころか、後でJPモルガンが「分析が誤りだった」と謝罪する始末。
これが元で金融業界には戻れなくなり、独立を決意。

1人目の旦那の離婚後、2人目の旦那とすぐ結婚(その後離婚)。
2人目の旦那とは、300日間で交際から結婚まで進めたか、離婚前から交際していたかのいずれか。
後者であれば不倫。

テレビの視聴は無駄であり、一切見ないことを著書の中でも公言しており、読者にも勧めている。
しかし「サキヨミ」に関しては、自分のブログで盛んに宣伝しており、読者に見てほしいと依頼している。

専門知識とは、浅い知識を複数組み合わせることで生まれるものであり、深い知識は必要ないと言及している。
勝間の語る話は、乱読から手に入れたパクり話であり、自分の意見ではない。

「お金は銀行に預けるな」の内容は、ここの講義のパクり。
講義レジュメとまったく同じ内容があった。
632名無しさん@あたっかー:2008/07/10(木) 14:47:40
学校推薦あげ
633名無しさん@あたっかー:2008/07/10(木) 18:42:22
不合格揚げwww
634名無しさん@あたっかー:2008/07/10(木) 19:47:53
学校推薦あげ
635名無しさん@あたっかー:2008/07/10(木) 19:58:56
フランスのソルボンヌ大学(パリ大学)の社会的評価は
海外からの評価の高さと国内での評価の低さから判断して
日本の日本大学と同じぐらいであると思われます。
フランスでユニヴェルシテと呼ばれる一般大学は殆ど評価されません。
誰でも留学してソルボンヌ文明講座(一年)を修了すれば2年次に入れます。
実際にフランス国内で高く評価されているのは
理工科学校、国立行政学院、パリ政治学院、高等師範学校、
パリ国立高等鉱業学校、国立土木学校、中央工芸学校、高等商業学校、
などのグラン・ゼコール(Great Schools)と呼ばれる高等教育機関です。
フランスは学校名と成績が一生影響する科挙並みの学歴社会です。
入学すれば一生安泰で、成績順に入省する省庁を決められる学校もあります。
フランスでは大学を卒業しても就職先もなく意味がないというのが現実です。
636名無しさん@あたっかー:2008/07/10(木) 22:01:40
不合格揚げwww
637名無しさん@あたっかー:2008/07/10(木) 23:20:49
学校推薦あげ☆
638名無しさん@あたっかー:2008/07/11(金) 01:23:16
不合格揚げwww
639名無しさん@あたっかー:2008/07/11(金) 01:34:43
学校推薦あげ☆
640名無しさん@あたっかー:2008/07/11(金) 20:13:30
株式会社○○○××××××
@定時20分前までに集合
A昼休みは50分間
B定時後に数回残業代が付かない休憩時間あり
C基本情報技術者資格を取らないと昇格・昇給できない
Dソフトウェア開発技術者を取らないと昇格・昇給できない
E転職に役立つスキルが身に付かない業務内容
F管理職直前の月給で26万円程度
Gボーナスが満額出るのは2年目の冬から
Hボーナスは夏が冬より多い
I退職時には関係会社に行ったなどで退職金返し損害賠償の誓約書
J親会社に見捨てられ実質某企業の子会社の下請け
K会社外でのことも管理しようとする
L出世できて部長まで
M3分の2近くは客先常駐
N夏休みはないから有給休暇を使用する
O健康診断には有給休暇を使用する
P入って来る人間は低学歴か多浪生など
Q入社式の途端に扱いが粗末になる
R関西に配属されてしまう人が結構いる
SIT企業で、ここはどうなんだろう?
6413月に卒業しましたが:2008/07/12(土) 04:06:27
>>631
こんばんは。卒業生ですが、なんか誤解があるようなのでレスします。
最初に言っておきますが、私は勝間さんに好意的な感じは全く持っていませんので。
(むしろ、授業中の意見表明にしても、ちょっと言動がきつすぎて、どうかな?と思っていましたが。)

1.取得学位は「ファイナンス修士(MBA)」です。なので、勝間さんの話は嘘ではありません。
 欧米の学校を知らないとピンと来ないんですが、元々現在では(広義)「MBA」の範囲ってかなり広いんですよ。
 その中で、ファイナンスは数学を多用するので、欧米では普通のMBAよりも頭が良いと思われます←変な話ですけど。

2.勝間さんは博士課程在学中なので、言ってしまうとファイナンスの専門家になったわけではありません。(勉強中)
 それに、思考のバックグランドが完全にaccountingなので、ファイナンスの切り口で見る人ではないと思いますよ。
 本にどう書いているのかは知りませんし、読む気もありませんが、。
 ファイナンス研究科から博士課程に進みたいという人は毎年数人いるみたいです。社会人ですが。

3.「ファイナンス」研究科と言っていますが、実際のカリキュラムではファイナンスの難しい部分を完全に避けても
 卒業することは可能で、実際避ける人も結構います。(自分はブラック・ショールズも解けないでMBA, finance?
 と個人的には思いますが。)ただ、講義自体はかなり専門的な所まであるので、その講座を取れば勉強できます。
 (工学系の大学を卒業した自分ですら)相当きついですけど。

4.評価は当然MIT Sloan、Harvard、Stanford卒業よりも落ちます。理由は単純で、米国のMBAは「英語」を評価されるからだけです。
 自分は実際、MIT、Stanford、Pen、UC Verkleyのカリキュラムを見に行きましたが、使っている教科書も同じで、
 (入っていないからわかりませんが)内容も変わりなさそう。
 ファイナンス科の欠点は日本語での勉強と言うことですが、逆に今の年収を棄てずにMBAの勉強ができるのはすごくいいと思いますよ。

他に質問がありましたら、どうぞ。
642名無しさん@あたっかー:2008/07/12(土) 04:26:08
>>641 ああ、Berkleyのスペルが違う…なんでBキーの隣がVなんだ…まあどうでもいいけど。

5.この学校の先生は、ずっと象牙の塔にいた先生が理論を教えてる他に、
 博士号取得後に外資証券会社に勤めていた人とか、社会人経験がある人もいて、バランスがいい。
 バラエティに富んでいるので↓

6.授業の選択の幅が広いので、自分が学びたい事が決まっている人には、かなりありがたい。
 (逆に難しい授業を逃げる人もいますが。)狭義のMBAに相当する経営学系の授業もちゃんとある。

7.授業料は確かに安くないけど、欧米のビジネススクールってもっと取るんですけど…

8.実はその世界で有名な人も密かに結構先生として講義している。特定の事を深く学びたい人には大変ありがたい。
 一例↓
 租税御担当の某教授は大蔵省→Stanford留学で、ちょっと惜しくて事務次官に届かず国税庁長官で退官後
 ファイナンス科にいらしたが、任官中も有名(あの週刊現代が誉めた、おそらく唯一の官僚)で、
 かつ(…ちょっと疲れちゃうくらい…すいません)ものすごく細かくて専門的な事まで教えてくれる。
 海外子会社勤務とか、職務上移転税制に関わる(ごく少数の)人には大人気の講座を持っている。

生徒に有名人がいるとか言うのは気にしないでいいんじゃないですか?
社会人になってから、専門家にじっくり学ぶ機会なんてそうないですよ。
643名無しさん@あたっかー:2008/07/12(土) 10:00:30
>>641

私は、経営学ではないですが、大学院を終了しています。
641の記述で気になる部分があいます。よく大学・院では、「勉強は自分で
学ぶもの」といわれますよね。勝間はどうでもいいいですが、大学院にいか
ないと学べないとことってあるんですか? 予想では、ないでしょうね。
だって、情報ソースなんて、誰もが共有しているものですから。誰が、どこで
学んで、情報を入手しても同じでしょ。
もう一つの質問は、ファイナンス系の大学院の勉強が実社会で役立つのかということ
です。まあ、銀行や証券、保険会社で働いていて、大学院に来る人は、卒業後も仕事
があると思います。しかし、学部卒から大学院に進学して、実務(仕事)経験ゼロの
人は、金融系で働ける可能性は、低いのではないでしょうか? 年も年だし。
以上、大学院院内や人から聞いた話などで、メリット・デメリットをそれぞれ豊富
に提供していただきたいのですが。

  
644名無しさん@あたっかー:2008/07/12(土) 11:12:26
>>641

欧米のMBAといっているが、かなり誤解しているようなので一言。
「MBA in Finance」はMBAの通常科目+Financeの応用科目を履修するということを意味する。
ベースはあくまでMBA。accountingやfinanceだけでなく、marketing、strategy、organizational behaviorなども
「必ず」学ぶ。選択じゃなくて必ず学ぶわけ。なぜなら、MBAはゼネラリスト向けの学位だから。
というか、これらの科目が(応用科目を含めて)ある程度設置されていなければ、そもそも認証機関
からの認定さえも受けられない。

Financeを専門に学びたい人は、MBAではなく、MS in finance とかMS in Economicsといったコースを選ぶ。
これは、MBA in Financeよりも当然高度な内容になる。だから、比較するならMBAコースでなく例えばPrincetonやNYUのFinanceコースと比較になる。

MBAはゼネラリスト向けの学位だから、特定分野を深く効率よく学びたい人はMBAは選ばない。
これは(向こうでは)常識中の常識。日本のMBAはその辺がごちゃ混ぜになっている。
MBAという言葉が独り歩きしているため、「名が体を表していない」という状況に陥っている。

そもそも論として、ファイナンス修士(MBA)なんていう学位表記がおかしいわけで・・・。
ま、日本国内で・・・ということなら良いけどね。向こうでは説明つかないよ。
645名無しさん@あたっかー:2008/07/12(土) 12:06:14
>>641

644です。連続投稿すみません。
なんでもアリアリ?でも、さすがに取得学位が「ファイナンス修士(MBA)」はまずかろうと思い
HP確認しました。正式日本語名称は「ファイナンス修士(専門職)」になっていましたね。
で、英語表記がMBA(Master of Business Administration))。
ま、文科省はMBAの認証や英語表記は全く関知していないのでどんな英語表記を使おうが自由なんですけどね。

しかし、ファイナンス修士(専門職)→ファイナンス修士(MBA)→ファイナンスMBAという風に
アレンジを加えていくと、大きな誤解を与える可能性があることも事実かな。
646名無しさん@あたっかー:2008/07/12(土) 13:46:58
明日は面接試験!
647名無しさん@あたっかー:2008/07/12(土) 13:48:37
>>644
あのー、まだMBAを取っていない人向けに、おおざっぱに言っただけなんですが。
区分に関しては、おっしゃるとおりです。いくら専門って言ってもMBAでしょ、というのはその通りです。
それから、ファイナンス科の授業でも、常識的な範囲で一般科目は全て取った上で、ファイナンスの課目を取ります。

ただ、MBAを取るのと、「普通の修士」を取るのは、社会人にとって全く意味が違いますよ。
>MBAはゼネラリスト向けの学位だから、特定分野を深く効率よく学びたい人はMBAは選ばない。
所詮、MBAは会社で上に行くためのパスなので。「学びたい」の趣旨が違うというか。
会社の現場の管理職くらいの微妙なポジションにいる人が、体系的にビジネスを学んでみたい、
という意識は、学問自体に興味があるわけではないのですよ。ツールやメソッドに興味があるだけ。

自分も、履歴書に「MBA」と書いていいか、かなり?なんですが、英語の卒業証明書にMBA, finance
とか書いてあったので、まあそのまま使ってますよ。履歴書英文で書いたので。
648名無しさん@あたっかー:2008/07/12(土) 14:06:42
>>643
学生の人ですか?あるいは社会に出たばかりの人?
失礼ですが、なんかちょっと就職の感覚がずれているようなので、そう思いましたが。
以下、社会人としての意見を書きます。

>大学院にいかないと学べないとことってあるんですか? 予想では、ないでしょうね。
理屈の上では、どんな学問も大抵一人で学べると思いますが、働いていて一定の役割を現場で負ってしまうと、
忙しくて実際はそんな時間取れないのが普通だと思いますよ。

だから、エッセンスだけを抽出した資料を渡されて、90分拘束されて、13回めに試験を受けさせられてという、
勉強を「させる」仕組みがあるのは、社会人にとっては非常に楽ですよ。その上、社内研修と違って学位を名乗れるので。
あと、現実的に「夜、学校に行っているからさ」という理由で残業を断ったり、いろいろ言い訳にも楽だし。
320万円払う対価として適切か、という話はありますが。

>ファイナンス系の大学院の勉強が実社会で役立つのか
ファイナンスの課目「だけ」ではないので、前に書いた通り、国際課税に興味がある人もいれば、
企業分析に凝る人もいるし、数理的な内容に興味を持つ人もいますよ。

で、前提として、「社会人としての経験があって、既に自分で学びたい分野を持っている」ということなんですよ。
皆、実社会で接している分野を選択して、実社会での疑問と照らし合わせて授業を受けて質問をするので、
全くの受け身で「はたして、この内容は会社に入って役立つのか?」と思いつつ授業を受けるのではありません。
本来、学部から直接進学するのは、それ自体がずれていますよ。

>まあ、銀行や証券、保険会社で働いていて、大学院に来る人は、卒業後も仕事があると思います。
>しかし、学部卒から大学院に進学して、実務(仕事)経験ゼロの人は、金融系で働ける可能性は、
>低いのではないでしょうか? 年も年だし。
新卒としてなら、普通に入れるみたいだけど?年も年って、たった+2年でしょ。
理系なら院卒が普通だし、文系就職でも(知っている限り)別に問題とされないと思うけど。
649名無しさん@あたっかー:2008/07/12(土) 14:14:39
就職で補足すると、社会人でも

  「今は事業会社の店舗の1営業だけど、MBAを取って華麗な転職をするお!」

と変な誤解をしている人はいますが、世の中そんなに甘くないですよ。
学校に行ったからといって、実務経験が全くない人は金融の本流に行けないでしょう、常識的に。

あと、いくら夜間とはいえ、まあビジネススクールに通っているから、と周囲が勘弁してくれるのは最初だけで、
だんだん周りの目が厳しくなってくるから、御当人がいやけをさして会社を辞めるとか、たま〜に聞きますが。
自分が思うに、新しい会社に入ったら、新人なんだから、なおのこと残業を断れないと思うんだけどなあ。
卒業するまでは我慢すればいいのに。

えー、だいたい疑問に答えたでしょうか?それでは。
650名無しさん@あたっかー:2008/07/12(土) 18:53:09
【これをコピペしてみんなに現実を教えよう】
アメリカ大使館
http://tokyo.usembassy.gov/j/visa/tvisaj-waiver.html
ビザ免除プログラム
重要:
旅行者によっては、ビザ免除プログラムを利用して入国することができない場合があります。 これには、有罪判決の有無にかかわらず逮捕歴のある方、、、

つまり冤罪で逮捕歴のある方々も駄目ということです。
富山の婦女暴行で冤罪が証明された方も駄目です。
痴漢冤罪で逮捕歴がある方々も駄目です。
逮捕されたけど犯人じゃないと分かってすぐに釈放された方も駄目です。
例え不起訴になろうと無罪判決がでようと駄目です。
冤罪が証明されて釈放された全ての方も駄目です。
真犯人が判明して完全に無実が証明されても駄目です。
言いがかり的な別件逮捕でも駄目です。
裁判で無罪になっても生涯、ビザ免除を受けられないというわけです。
逮捕歴が付いた段階で無実が証明されようと、
今後多くの国に観光ビザ(通称ビザ免除)で入国は出来ませんし、
永住権や国籍取得も逮捕・犯罪歴がない証明がいるので駄目です。
仮に冤罪が証明されても逮捕歴は消えませんし、
警察に取られた指紋の情報も消えません。
会社によっては冤罪だと分かっていても刑務所経験のある人は採用しません。
免許証も紛失や未更新の際に番号が0から1に変わるので前科者と同じです。
運転免許を取る試験のたびに理由に関わらず紛失経験を大勢の前で聞かれます。
もちろん、収監・投獄の間は年金を払えないし、職歴もありません。
従って、無実が完全に証明されても逮捕された瞬間に人生は終わります。
また、証拠がないのに有罪判決を下した者や自白させた者の中で、
刑務所行きとなる者や、前科者になった者は一人もいません。
やっている、いないに関係なく拷問に遭わずに自白する者はいないのに。
こういう悪魔達こそ人道に対する罪で国際司法裁判所へ。
651名無しさん@あたっかー:2008/07/12(土) 19:30:52
643です。

追加で質問です。
就職に関しては、かなり意見がわれていますが、どちらが正しいのでしょうか?
おそらく、就職状況に個人差があるだけだとは思うのですが、実際の具体歴を
提出してくれるとありがたいのですが。もちろん、企業名などは伏字でかまい
ません。出せる範囲までという条件でお願いします。

それと、修士終了という形で、給与が優遇されていますか?
あまり優遇されている話を聞かないのと、ネットで求職情報を見ると、
修士終了で給与が優遇される会社は多くないですよね。調べればすぐ
分かるけど。

>>648
の方がエッセンを抽出して学べて楽というのは理解できます。
しかし、ネットで探せば、夜間に学校にいく必要性は無いですし、お金
もかかりません。仕事場には、仕事をしにいっているのに、勉強で残業早退
もどうかな? そもそも、学校へいくのが会社の利益になるのかな?
私の結論は、会社にとって不利益で迷惑です。尚且つ、ネットがこれだけ
発達しているのに、学校で教えてもらおうというのもどうかな? 自分で調べれ
ばいいんじゃないですか?

最後に、具体的に大学院の授業のここが役に立ったという具体例はありますか?
どのMBAのスレッドでも実践でここが役に立ったという記述がないような気が
するんですが、気のせいかな?
652名無しさん@あたっかー:2008/07/12(土) 20:04:59
>>647(=641?)

644=645ですがちょっと趣旨がうまく伝わっていないようなので。

>区分に関しては、おっしゃるとおりです。いくら専門って言ってもMBAでしょ、というのはその通りです。

言いたかったのは「MBAとMSはそもそも違う」ということ。そして問題なのは、ファイナンス修士(専門職)
というのは、MBAではなくMSに近いのではないかと思っているわけです。
逆にMSであるからこそ(通常のMBAよりも)高度なことまでやるんでしょうから・・・。

>それから、ファイナンス科の授業でも、常識的な範囲で一般科目は全て取った上で、ファイナンスの課目を取ります。

具体的にはどういう科目でしょうか。HP見る限り、Marketing,Strategy,Organzation(HRM)系の科目は見当たりませんが。
欧米のMBA(有名どころならどこでも良いですが)のカリキュラムを見てもらえれば、明らかに違うことは一目瞭然と思いますよ。

>会社の現場の管理職くらいの微妙なポジションにいる人が、体系的にビジネスを学んでみたい、
という意識は、学問自体に興味があるわけではないのですよ。ツールやメソッドに興味があるだけ。

これはよく分かりますよ。そしてこの層をターゲットにして、ここ数年専門職大学院が雨後のタケノコの
ごとく設立されたんでしょうから。そして、MBAという言葉が一人歩きして、およそMBAと言えないものまで
もMBAと称するような歪な状況にあるわけです。

>自分も、履歴書に「MBA」と書いていいか、かなり?なんですが、英語の卒業証明書にMBA, finance
とか書いてあったので、まあそのまま使ってますよ。履歴書英文で書いたので。

えっと、これって大丈夫っすか? 余計なお世話かもしれませんが。 ご自身も「かなり?」、と感じているのならもう少し慎重になった方が良いのでは?
653名無しさん@あたっかー:2008/07/12(土) 20:59:25
>>651 なにか根本的な勘違いがありますね。完全に学生ですね。まあ、社会人経験がないので仕方ありませんが。

「ここを出たから」という極端なプラスの評価はありませんよ。
学部から進学したならば、ここの学校を出ても、単なる「新卒」として就職するだけ。
早稲田の商学部あたりの就職状況と変わらないんじゃないですか?知らないけど。

「就職での優遇はどの程度ですか?」という感覚でこの学校を見ている人は、ここに来ない方がいいですよ。
たとえ社会人がここに通っても、卒業して別に「直ちに」給与水準が変わるわけではないわけだから。

ようするに、就職に有利になるなら、もう2年我慢して学校に行くけど、ってことなんでしょ。
甘過ぎだし、そもそも金融の世界は20年スパンくらいで不況が来て、大幅な人員整理がされたり、
必要な専門知識が移り変わる世界だから、ちょっと前のGSの派手な話だけ見てると、道を誤りますよ。
あそこですらリストラ始めたと、某金融週刊誌に書かれたくらいなのに。

>>652
>MBAではなくMSに近いのではないかと思っているわけです。
ああ、そういう誤解だったんですね。違いますよ。専門と言ってもしれています。
だって、文系の人も入ってきてしまう以上、そこから2年では限界があるでしょ。

>>自分も、履歴書に「MBA」と書いていいか、かなり?なんですが、英語の卒業証明書にMBA, finance
>とか書いてあったので、まあそのまま使ってますよ。履歴書英文で書いたので。
>えっと、これって大丈夫っすか? 余計なお世話かもしれませんが。

そうではなくてですね。指摘されている通り、日本のMBAは米国と違って「MBA」自体の定義がないので、
(日本のどこの学校だろうが)MBAってずいぶん曖昧な言葉だなぁ、と思っただけです。
米国基準に準拠しているのは一橋だけでしたっけ?形式的に準拠したからいいとも思いませんが。
654名無しさん@あたっかー:2008/07/12(土) 20:59:41
>>652

結局、どういう仕事に、いくらぐらいの年収で就職できたのですか?
655名無しさん@あたっかー:2008/07/12(土) 23:07:06
>>653

基本的な質問ですが、別にファイナンスに行かなくても何の問題もないんですよね?
さらにつっこんで、それなのに何でいくの? お金と時間の無駄じゃないの?
656名無しさん@あたっかー:2008/07/12(土) 23:31:54
>>654

652=645=644だけど、ひょっとして俺に就職のこと聞きたいの?
学卒で某国内金融に就職→企業派遣(米国の某トップMBA)だけど。
もっともMBAとった後も転職していないので収入は変わらないかな。
お金を出してもらって勉強させてもらったわけだから、感謝しているよ。
そして、その分一生懸命仕事しているよ。
2年間も会社や周囲に迷惑をかけたわけだからね。


>>655

653さんじゃないけど一言。
「自分が必要だと思ったら行く」ということで別にいいじゃない?
しかも、自費で行っている人が大半だろうから、他人がとやかく言う筋合いはないと思うがね。
657名無しさん@あたっかー:2008/07/13(日) 13:24:13
学校推薦あげwww
及びカス社会人降臨希望www
658名無しさん@あたっかー:2008/07/13(日) 13:57:38
>>656
で米国の某トップMBAの人が何でファイナンス研究科に粘着してんだよwww
入りたいのかよwwwww
659名無しさん@あたっかー:2008/07/13(日) 15:12:35
成績優秀者として表彰された女性が、過去問集めに必死だった。しかも過去問くれた人を少しバカにするような発言してた。『あまり他の人には配らないで』みたいな事も言ってた。一生懸命勉強したわけじゃなかったんだ。要領いいだけかよ。まあ俺もコピーもらったけど、、、
660名無しさん@あたっかー:2008/07/13(日) 15:48:22
>>656

最終的な結論は、個人の選択の自由ですよね。それは、そのとおり。
というか、私がお金を支払うわけではないので当然だよね。

ただ、大学院で時間を潰して、就職先がなくて、後悔している人
も多いので、成功例、失敗例を色々提出して、選択に迷っている人
にヒントを出せればっていうのが、私の主旨ですね。

経験者は分かっても、未経験の人は、何もわからないですからね。
例えば、小一に、足し算も、掛け算も簡単だろ。俺教えないね、
っていったら困りますよね。
MBAでも、情報量が少ない人に、情報を提供するのは意味があると
思います。まあ、情報は少ないより多い方がいいしね。
661名無しさん@あたっかー:2008/07/13(日) 17:28:16
みなさん今日の面接はいかがでしたか?
662名無しさん@あたっかー:2008/07/13(日) 18:29:58
>>658

特別興味があるわけじゃない。
向うの事情を知っている者として、学位表記については
「そりゃないっしょ」ということが言いたかっただけ。

>>660

>ただ、大学院で時間を潰して、就職先がなくて、後悔している人
>も多いので、成功例、失敗例を色々提出して、選択に迷っている人
>にヒントを出せればっていうのが、私の主旨ですね。


「国内MBAは基本的に転職や就職に有利に働くわけじゃない」ということさえ自覚していれば
済む話じゃないかと思いますよ。
ま、海外MBAだって多少有利に働く場合もあるけど、有名企業に無条件に転職できるパスポート
じゃないわけだし。その辺、勘違いだけをしないようにすればいいだけじゃないっすか?

もしかして、ここは学部から直接くる人や会社辞めて来る人が結構いるんですかねぇ?
663名無しさん@あたっかー:2008/07/13(日) 20:35:43
>>662

>国内MBAは基本的に転職や就職に有利に働くわけじゃない」ということさえ自覚していれば
>すむ話じゃないかと思いますよ。
>ま、海外MBAだって多少有利に働く場合もあるけど、有名企業に無条件に転職できるパスポート
>じゃないわけだし。その辺、勘違いだけをしないようにすればいいだけじゃないっすか?

>もしかして、ここは学部から直接くる人や会社辞めて来る人が結構いるんですかねぇ?

結論的には、結構、直接行って就職先が無い人がいるみたいですよ。
大学院の方も、落としてあげればいいいのに。
まあ、大学院運営も大変なんでしょうね。その結果、生徒が迷惑を
受けている事多いようです。
前の書き込み読むと、結構後悔している人いますよ。
それと、幻想を抱いて、大学院に行く人は多いですよ。
学生は、就職状況わからないですからね。だって、働いたことないんだから。
当然、会社の状況なんてわからないでしょ。
学生に、そういう情報を提供してあげないとかわいそうだよね。
知らない人いっぱいいるから。
664名無しさん@あたっかー:2008/07/13(日) 20:41:15
>>663の続きです。

仮に、直接大学院にいって、さらに大学入学時に浪人している場合
就職先は中小企業しかないですよね。

そういう人は、どうしたらいいわけ?
一緒に考えてあげると親切だよね。

個人の責任なんだけど、社会保障を同じで、他人が助けてあげても
いいかも。
就職できない人に、就職先を斡旋してあげる良い企画や情報はないだ
ろうか?
665名無しさん@あたっかー:2008/07/13(日) 21:54:53
>>663=664

あぁ、なるほどね。新卒でいきなり入ってきちゃうんだ。
ただ、選択肢を広げれば行先自体は結構あるんじゃないかって思うけど。
もしかして、(身の程をわきまえず)勝手にハードルを上げてる人もいるんじゃないか?
もしそうならハードル下げればよいわけだし。

>仮に、直接大学院にいって、さらに大学入学時に浪人している場合
>就職先は中小企業しかないですよね。

そうやって決めつけてしまうのもどうかと・・・。
しかも、中小企業=本意ではない、っていうのもあまり健全とは言えない発想と思いますよ。

>そういう人は、どうしたらいいわけ?
>一緒に考えてあげると親切だよね。

就職サポートは学校がやってあげるしかないのでは?
学生の方は多少不満があっても、希望する就職先に行けなくても、
気持ちを切り替えて社会人としてのスタートを切ることが先決かな。
後悔しても仕方ないからね。
666名無しさん@あたっかー:2008/07/13(日) 22:04:25
メタボ面接官最悪だった
今日の面接どうでしたか
あまり難しくはなかったと思いますけど実際どうでしたか
そして、何人の志願で何人を入学させるか教えてください
668名無しさん@あたっかー:2008/07/13(日) 22:30:32
面接、自身あるかと問われたら「ない」だよ。
落ちてても納得。感触なかったよ…。
669名無しさん@あたっかー:2008/07/13(日) 23:38:12
>>668
AO入試?推薦入試?
圧迫されたんですか?
670こんばんは、653です:2008/07/14(月) 02:35:26
入学希望の皆さん、面接では自分の実力を発揮できたでしょうか?

>>655
自分は、ビジネスの常識的な理論が知りたくて行きました。で、結論だけを言うと、行って良かったと思いましたよ。
日常業務をこなす上では、理論は全く不要ですが、はたして毎日脊髄反射的な業務対応でいいのか?と思う瞬間は
だれでもあると思いますが、自分もそうでした。

>>663
授業では、自分の業務を振り返ってのレポートを出す場合もたまにあるので、正直、内部進学はどうでしょうね。
少なくとも受け身の授業で得る物は少ないと思います。ただ、業務経験がない人が書いても、レポートの受領を
拒否することは決してありませんから、高崎経z(ry

なんかこのスレ、MBAを取ったら「即物的に」手っ取り早く年収が上がるのでは?と思っている人満載みたいですが、
そもそも、>>656みたいに、MBAを取ったから直接収入が上がるわけではないし(ただし確実にリストラ対象外で厚遇)、
もし転職したいなら、交渉する上で少し話すことがあると言うくらいですよ。長期的には差がつくでしょうけど。

向こう(米国)で金を稼ぐのは、卒業後直ちに会計事務所・法律事務所に勤めるのが前提です。
そうでない限り、米国でも転職に有利という程度に割り切っていますが、教育ローンの返済が始まるので、
普通は会計事務所に就職して、どん欲に年収upを狙っていくみたいです。
671こんばんは、653です:2008/07/14(月) 02:40:36
ところで、前回レスしなかったことを少し。

> 具体的にはどういう科目でしょうか。HP見る限り、Marketing,Strategy,Organzation(HRM)系の科目は見当たりませんが。
ご承知でしょうが、米国でも組織論って、かなり斜陽なわけです。あまりにも画一的かつ単なるコンサル間の企業分析フォーマット競争なので。
(ああ、そういえばblue ocean strategy買ったけど、まだ読んでいない…)

ファイナンス科でも、企業分析系の講義を取れば、それこそSWOT analysisから始まって色々雛形を教えてくれますが、正直だからどうなの?
と自分も思いますし(あのレベルならば全然自習できますし)、学内の雰囲気もそんな感じですよ。なので、case studyのレポート書きに
追われることはありませんが、逆に自分はあの(申し訳ないですが)非生産的な作業がないので、一橋でなくてファイナンス科を選びました。

雑誌も定期購読していましたが、一橋レビューのレベルの低さは看過できなかったので。あの中に、自分が昔勤めていた企業のcase studyが
出ていましたが、完全に社史の写しで暗黒史は一切カット。馬鹿じゃないの!?という内容で、case studyの限界を直接知ってしまったので。

ところで、この研究科はmarket microstructureでは結構ニッチで有名ですよ。他のbusiness schoolよりも、若干学究的なポジションが上のような。
672名無しさん@あたっかー:2008/07/14(月) 11:13:08
>671
casestudyの限界は確かにあるね。あれは実は企業に対する学校のゴマすりなのでは。
ゴマすっておけば就職口を紹介してくれるし、奨学金や研究助成金も出してくれる。
要は金蔓なわけですな。祇園の芸妓と同じですよcaseなんて。言いすぎちゃって怒られるかな。
673名無しさん@あたっかー:2008/07/14(月) 14:11:44
>>672
右翼の機関誌と同じだと思いますた
674名無しさん@あたっかー:2008/07/14(月) 16:22:42
>>672

結局、最高のcase study提出したら、名誉毀損で訴えられるでしょ。
本質的すぎて(笑)。
それと、ある程度企業情報を流出してもらわないとね。
悪い事は、当然書かない。書けない。
学問って理論だけど、建前が前提でしょ。
本音の学問なんてないんだから。本当に、知りたいなら、自分で
働いてフィールドワークだと思うけどね。
675名無しさん@あたっかー:2008/07/14(月) 16:28:08
経営学自体、自分の学校の事例をcase studyで徹底的に公開すればいいでしょ。
他社なんて、上場していても分からない部分多いでしょ。
暗黒史が書いてないっていっても、当たり前だよ。
確証がないのに書けないでしょ。一応、学問だからね。
正確な情報じゃないとね。
そう考えれば、大学の運営の情報を利用するのが最適だけどね
676名無しさん@あたっかー:2008/07/14(月) 21:13:48
面接試験から合格発表まで期間が短いし、
面接も複数の教授が平行してやってるぐらいだから、
書類の時点でもう内定は出てるんじゃないのかな?
677名無しさん@あたっかー:2008/07/14(月) 21:16:58
とすると、内定者の面接は早くやっちゃいたいだろうから、
面接は早い時間に呼ばれてる方が有利…
だったりして。
678656です:2008/07/14(月) 23:31:10
>>653=671

レスありがとう。結論から言うと、「ない」ってことですね。

>ご承知でしょうが、米国でも組織論って、かなり斜陽なわけです。
>あまりにも画一的かつ単なるコンサル間の企業分析フォーマット競争なので。

そんなことないし、コンサルのフレームワークなんてごく一部ですよ。
ま、確かに米国ではHR部門の地位が相対的に低いこともあって、HRM領域って
あまり人気はなかったんですが、随分変わってきているようですよ。
例えばこの領域だとリーダーシップ論なんかは、最近かなり人気が高まってきてますし。
ま、授業で教えるのは実際問題かなり難しいとは思いますがね。

時代の変化に応じてMBAのカリキュラム(重点配分)というのも徐々に変わっていくんです。
でも、(変わらない)ベースとなる科目群とか領域っていうのは必ずあるんですよ。
で、俺が問題にしたのは(しつこいですが)そのベースの部分だったわけで・・・。
そしてそれを欠いちゃうとやはりMBAとは別物じゃないかと。MBAは米国だけでなく
欧州や豪州、最近では中国インドへも広がってますからね。
だから、「日本は日本。曖昧でもいいんだ・・・」という考えが通用するのかな、と感じた
次第です。
679名無しさん@あたっかー:2008/07/15(火) 00:12:14
だいたいコンサルの出すフレームワークなんてほとんどが学者が考えたもののマイナーチェンジにしか過ぎない気が
680名無しさん@あたっかー:2008/07/16(水) 10:24:39
>>678

ま、で、が多すぎる。自信を持ちなさい。誤魔化しちゃだめだよ。

>>679

そんなことはない。学者の考えなんていつも3年遅れだよ。
681名無しさん@あたっかー:2008/07/16(水) 22:20:23
コンサルはさらにそこから3年遅れているけどな
682名無しさん@あたっかー:2008/07/17(木) 02:10:21
>>678
専門の科目としてはないですよ。ただ…企業分析のappliedクラスを取れば、少しやるかもしれませんが、
もしかしたら、理論株価の算出が主で、それに対するアプローチという、ファイナンス的アプローチかもしれません。
取ってないから全く知りませんが。米国のどこかのbusness school卒の教授がいらっしゃるので。(ワートンだったか?)

=======================================================================
一応、このスレはこれから学位を取りたい人向けだと思うので補足しますが、
MBAのカリキュラムって、かなり時代の流行に左右されるんですよ。
656が「人気が高まって」と言っているのは、そういうことです。

その意味では早稲田の「ファイナンス科」も一応流行ですが、ファイナンス系のMBA自体は
確固たる分野として昔からあります。
=======================================================================

えーっと、自分はリーダーシップ論が流行、という話にはかなり?ですが、
ただ、企業倫理という切り口の話では、確かに最近かなり流行っているようですね。

自分の知っている人が米国の法律事務所で働いていますが、そっち系のコンサルの話が
けっこう多いらしいですね。いまさらという気もしますが。
683名無しさん@あたっかー:2008/07/17(木) 08:30:15
合格発表って郵送なのか?
684名無しさん@あたっかー:2008/07/17(木) 09:08:42
>>683
郵送と学校での掲示。
結果を見に行こうと思ったら宅急便が来た。早すぎ
685名無しさん@あたっかー:2008/07/17(木) 09:57:29
学校推薦不合格あげ
686名無しさん@あたっかー:2008/07/17(木) 13:18:00
やたっ合格した

学校であの人に会えるなんて感激だよ
687名無しさん@あたっかー:2008/07/18(金) 00:42:50
>>682

>専門の科目としてはないですよ。ただ…企業分析のappliedクラスを取れば、少しやるかもしれませんが、

それっぽいことをやっているか、正規の科目としてあるか、ではまるっきり違います。
(MBAの)形式条件満たしていないので。

>その意味では早稲田の「ファイナンス科」も一応流行ですが、ファイナンス系のMBA自体は
確固たる分野として昔からあります。

「ファイナンス科」は流行なんすか? そうではなく、MBAブームに乗って(乗せられて)しまって
学位表記(日本語と英語間)が混乱しただけでしょ。
MBA in Financeに関しては依然としてかなり誤解しているようなので、WhartonでもMITでもLBSでも良いので、
一度カリキュラムを比較検討してから発言して欲しいですな。

この話については、需要サイド(学生)も供給サイドも認めたくないのは分かるので、もういいです。
終わりにしましょう。
688名無しさん@あたっかー:2008/07/18(金) 08:25:52
MBAとファイナンスのいいとこどりをしたのが、ファイナンスMBAってことでよいですか?
689名無しさん@あたっかー:2008/07/18(金) 11:29:10
新卒捨ててここに来るようじゃとてもIBなんかこれないぞ…
690名無しさん@あたっかー:2008/07/19(土) 00:50:39
ちと流れとずれるけど、このスレに来ている人が実力を認める国内のMBAってある?
691名無しさん@あたっかー:2008/07/19(土) 01:24:57
>>690
一橋と慶應かな。でも両校ともに学生の質が急低下中。
692名無しさん@あたっかー:2008/07/19(土) 12:59:44
KOは企業派遣以外金の無駄使い
693名無しさん@あたっかー:2008/07/19(土) 19:25:57
なぜか慶応卒業して、いったん働いた後、ここに来る女が多いよ。
694名無しさん@あたっかー:2008/07/21(月) 07:37:09
慶応の経営管理は400万、
早稲田のファイナンスは350万、
学費が高過ぎませんか?
費用対効果は良さそうなのですか?
695名無しさん@あたっかー:2008/07/21(月) 17:28:00
>>694
俺はここを卒業して転職したら年収が5倍になったぞ。労働時間半分。遊興費2倍。愛人倍増。
696名無しさん@あたっかー:2008/07/21(月) 17:50:18
>>694
アメリカの一流大学MBAに比べたら安い
けどハーバード受かっている人が一橋や慶応に行くとは思えない
たとえ学費をタダにしてもらっても自分だったらハーバード行く
697名無しさん@あたっかー:2008/07/21(月) 19:23:16
質問(*´∀`*)ノ
ここに入学した人達の入学辞退校はどこですか?
どこの大学の学部を卒業した人がいますか?
新卒で就職した会社はどこですか?
698自分も卒業生なんですが:2008/07/21(月) 23:53:08
>>696 年収1,000万円ある人が2年間向こうに行くと、

  △1,000万円×2年+授業料+生活費△1,000万円=△3,000万円かつ、
  日本に戻ってきて同じ年収か必ずしも微妙

だから考えた方がいいと思う。自分は止めた。
  ※>>696こんなこと言っている人がいるけど、TOEIC/TOEFLで点を取れる人なら、向こうのMBAは外人枠があ(ry
   あるいは、普通は英語力がそれが一番の壁なんだろうけど。

なんつーか、>>687はすごい威嚇しまくっているけどw、自分は向こうのカリキュラムを調べてどころか、
生協まで行って使っている本まで見て、米国人の同僚に話まで聞いたけど、別にたいしたことないと思ったし、
授業受けた後でも考えは変わらなかったけどなあ。

ファイナンス科で知識自体は間に合ったし、あとは「僕英語が話せますっ!」と
アピールできる経歴になるか、というだけだと思うけど。

ところで妙に強調されている組織論系の話って、別にサプライチェーンとは、とかに始まって、
ふうんそれで?という話をするだけ。ファイナンス科もそうだけど、日本は割と年齢が高い人が
入学しちゃうから、学者が何か言ったところで合わないんだよね。
だって、大手企業の海外現地法人勤務経験の人とかまで「学生」として来ちゃうわけだから。
699名無しさん@あたっかー:2008/07/22(火) 00:08:43
英語というフィルター外したら、日本の商学部あたりでもやるような理論内容だからな
もちろん何年以上か社会人の経験を踏まえて改めてケースなどで勉強する訳だから改めて気づきはあるんだが
700名無しさん@あたっかー:2008/07/22(火) 00:17:40
何か必死で自分を納得させているようにしか見えない
MBAはアメリカのTOP校で取得するから価値がある
日本のMBAをとっても自己啓発程度にしかならない。
これは紛れもない事実。
701名無しさん@あたっかー:2008/07/22(火) 00:22:09
>>700
アメリカのトップ校で取得して、有名外資系に入れればペイする
それ以外のルートは自己啓発。別にそれでいいと思っているけどね
むこうの会社とは昇進や給料の仕組みが根本的に違うんだから、日本の大学院や会社に同じこと期待するのがアフォ
702名無しさん@あたっかー:2008/07/22(火) 01:13:03
>>700
アメリカも日本も関係ないよ。もうMBA取っても武器にならない。石を投げたらMBAに当たるでしょ。
いまやMBAは、マヌケ、バカ、アホの略語になり下がってしまったんだよ。これは紛れもない事実。
703名無しさん@あたっかー:2008/07/22(火) 03:42:11
>>701
それでもリーマンであることには変わりはないがな
704名無しさん@あたっかー:2008/07/22(火) 21:41:16
ここは、金融系+夜間+MBAなので、同じ基準で比較できるのは一橋(ICS)、横国(年金)ぐらい。
経営系+昼間+MBAと比較してる時点で、部外者か新卒のように思える。
705名無しさん@あたっかー:2008/07/22(火) 22:53:13
日本MBAの将来はどうなる?
現在は言わば国内MBA創世の時代になるわけだが競争が
低いうちに(早慶、一橋、京大)のブランド価値の高いMBAを取得する事は
得策ではないのか。前提は国内MBAのブランド価値があがること
まるで株だな
706名無しさん@あたっかー:2008/07/23(水) 00:55:56
>>705
1年ぐらい前から妙なブームが起きていて、既に競争が起きているので、もはや創世記ではない。
2年間の職歴ブランクは自殺行為なので、「まともな職歴+仕事を辞めずに通学(夜間や企業派遣)」が必要になる。
707名無しさん@あったかー:2008/07/23(水) 03:42:34
結構大変だよ。
仕事しながら夜にMBA通うの。
やらないよりやった方がマシ。
でもこんな時間に勉強する事を覚悟の上でどうぞ。
708名無しさん@あたっかー:2008/07/23(水) 07:47:58
680 :山師さん:2008/07/23(水) 03:18:05 ID:F0dY2Ofm
>本当に利口なら分かると気づくと

気づかないと言うより、気づいても直せない、
本人の欲求が儲けたいではなく、頭のよさを証明したい、頭が良いと皆に知って欲しい
だからいけないんだと思う

みなマーケットから欲しいものを得る、って点から言えば、いくら損しようが
頭がよさそうな分析ができればこいつら的にOKなんだろうけど

過去の事を客観的(w)なデータで理由付けするのは、ものすごく知的に見えるかもしれないけど
そして彼らよりレベルの低い人間には、秀才達がなぞを解き明かしてるありがたい本に見えるのかも知れないけど
どんな材料でどう動くかなんて日々変っていくし、どの材料をチョイスすべきなのかと言うパラメータも無限だし
実施の売買に役立つことはない
投資なんてもっと泥臭い混沌としたものを避けて通れないよ

お前はバカだから、混沌としてんだよ
早稲田大学のエライ人たちは価格はなぜ動くのか謎を解き明かしてんだよ
って言い切るのなら、それはそれで底が知れれおかしいけど

【私語厳禁】 株板的お薦め書籍 【PART25】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/stock/1212360865/

このスレで宇野さんの本が批判されてるらしいですよ
http://www.amazon.co.jp/dp/4822245993/
709名無しさん@あたっかー:2008/07/23(水) 08:01:35
分からないことは、たいこに聞けばいいじゃん

お調子者番長より
710名無しさん@あたっかー:2008/07/24(木) 02:41:57
>>708
どういう意図のコピペか判らないけど、あの本はよく書けていると思いますよ。
Market Microstructureって、本来は統計の知識がないと読めないけど、
うまく解説もついていて、知識がない人も学問の入り口が判るようにされているし。
あの先生らしく、知識がない人を「排除」するのではなく、雰囲気だけでもわかるようにかみ砕いていて。

一人前に文句を言いたいなら、O'haraの本を直接読んだらいいんじゃないですか?
ただ、あれは本当に容赦ないけど。(自分は原書を読んだけど、和書には若干解説が追加されているという噂も。)
711名無しさん@あたっかー:2008/07/24(木) 03:12:41
>>706
ところで連レスすまんけど、向こうでも夜間の学校を選ぶ人結構いるよ、
といっていいのか、比率はさっぱりわからないけど、米国法人の人はそうだった。
向こうの人でもか!って思った。

>>706
>2年間の職歴ブランクは自殺行為なので、
まさに本人が言うには、こういう理由だそうで。
712名無しさん@あたっかー:2008/07/24(木) 09:37:25
マッキンゼーのある方が、TSUTAYA DISCASを使ってみたそうだ。
そしたらなぜか香港上海銀行から国際電話がかかってきて、MADについてあれこれ聞かれたそうだ。
なんでそんなことになったのか、といえば、
713名無しさん@あたっかー:2008/07/28(月) 18:01:04
>>712
ワッフルワッフル
714名無しさん@あたっかー:2008/07/29(火) 21:05:24
メリルリンチやばいぞ
もう自転車操業状態
715名無しさん@あたっかー:2008/07/29(火) 22:41:28
>>711
向こうでも夜間選ぶ人はいっぱいいる
また、いわゆる数週間〜数ヶ月のエグゼクティブMBAなるものもあるしな
716名無しさん@あたっかー:2008/07/30(水) 12:27:26
718 :山師さん:2008/07/24(木) 12:49:54 ID:s8o7zWNl
大学教授なぞやってる=働かないと食っていけない=トレード能力無しのクズ

つまり、大学教授の書く本は全て空理空論のたわごと、相場では何の役にも立たないという訳ですね。
ホントに相場で有意な研究なら、金融機関にヘッドハントされるなり、あるいは引きこもって自分の金で相場を張るなりしますもんね。
よって以上より、大学教授の書くファイナンス系の本は、実際の相場に役に立たないという意味で空虚であるばかりか、知識の浅い読者を惑わす有害図書でさえあり、
おしなべてクズであるという結論が導かれます。



何か反論はありますか?

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/stock/1212360865/
717名無しさん@あたっかー:2008/07/30(水) 15:03:38
期末テストの勉強をしてます。
718名無しさん@あたっかー:2008/07/30(水) 16:30:51
>>717
ブラック=ショールズはたぶん出るよ。
719名無しさん@あたっかー:2008/07/30(水) 18:52:00
>>717
β値の実在を公式を使わずに証明せよ。制限時間は90分。
720名無しさん@あたっかー:2008/07/31(木) 10:10:07
>717
ケーラー・アインシュタイン計量の存在問題を解け。時間はいくらでも。
721名無しさん@あたっかー:2008/07/31(木) 18:36:38
>>720
なに言ってるんですか。解けたらフィールズ賞もんじゃないですか。
722名無しさん@あたっかー:2008/07/31(木) 18:51:15
金融と関係ない専門職の入学者って居る?(医者とか通訳士とか)
723名無しさん@あたっかー:2008/07/31(木) 19:31:49
高校の美術教師です。数学ちんぷんかんぷんです。
724名無しさん@あたっかー:2008/07/31(木) 19:36:14
東大を出てこの院に来た選択、どのように思われますか?
725名無しさん@あたっかー:2008/07/31(木) 20:02:19
もったいない
726名無しさん@あたっかー:2008/08/01(金) 09:53:29
本当かよ 東大を出て何でここにくるの?
727名無しさん@あたっかー:2008/08/01(金) 11:02:55
勉強したいからだよ。東大出てからも勉強したってええじゃないか。
728名無しさん@あたっかー:2008/08/01(金) 15:48:34
東海大学とかいう落ちじゃないだろうな?
729名無しさん@あたっかー:2008/08/01(金) 22:40:32
今日の数学基礎、全然分かりませんでした。また来期に受講しようと思ってるの私だけ?
730名無しさん@あたっかー:2008/08/03(日) 16:25:12
期末テスト御苦労さまでした。
731名無しさん@あたっかー:2008/08/03(日) 18:56:29
バカは何度でも受けて、留年しなさい。よく考えると、ここの授業って、1教科に10万以上支払ってんだよな。それで留年させられて、ヤクザ商売かもな。。。。バカ社会人、マンセーマンセー!
732名無しさん@あたっかー:2008/08/05(火) 17:55:26
5 :山師さん:2008/08/04(月) 14:12:11 ID:a9klR0Nw
はっきりしていることは、株で金儲けをするのに株式市場全体の予測をする必要は
ないということだ。
そうでなければ私は1ドルも儲けられなかっただろう。私の人生を変えるかもしれない酷い下げを事前に予測できなかったことが何度かある。
警告できなかったのは私だけではない。
私同様に予測できなかった有名な予測の権威や、預言者や、その他大勢のプロに囲まれていたのは事実であった。
毎年私は千以上の会社の経営陣と話し、FRBの金融政策を注意して見ているFRBウォッチャーや、
金利や金の専門家、新聞によく名が載る評論家たちの話を否が応でも聞くことになる。何千人のプロが買われ過ぎや
売られすぎの指標、テクニカルチャート分析、オプション取引などの影響、FRBのマネー
サプライ政策、外国からの投資状況、宇宙の星の動き、樫の木の苔の状態などを勉強して
いながらも、ローマ皇帝にフン族の襲来を警告した者がいなかったのと同様、誰も継続的に
役立つほどの相場予測が出来ないでいるのだ。
株式市場は景気動向とかなり密接な関係にあるので、相場の予測に先立って、インフレやリセッションの傾向、景気の良し悪しや金利
動向をまず見極めようとする人々もいる。
確かに金利と株式市場の上昇は反比例的に動きやすいが、この金利の動向とても、そう正確には見極めれない。
米国の6万人のエコノミストがもし続けて2度当たったら、もう遠の昔に百万長者になって、カリブ海にでも隠退して、ラムを飲み
カジキマグロでも釣っているはずだ

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/stock/1212360865/5
733名無しさん@あたっかー:2008/08/05(火) 17:57:20
私は中卒だが、相場の世界では勝ち組に入ると思う。高学歴は画一的で柔軟性に欠けるという欠点がある。
横並び的で付和雷同するので根拠なき熱狂に左右され、全ての投資が真逆になり、深みにはまり塩漬けで身動きが
取れ なくなる。そして高学歴ほど学術的理論(例えば効率的市場仮設等)に洗脳され、市場の本質を見誤ってし
まっている感は否めまい。
ゼロサムゲームで勝者になりたければ、1回の取引で元本に対する損失率をしっかり監理する必要がある。
マネーマネジメントによる複数建玉法も一つの方法論であろう。高学歴になればなるほど、ファンダに重きを置き、テクニカル軽視という脇のの甘さを露呈してしまう傾向が強いようだ。特に為替では下手なファンダ
メンタルズ分析ほど取引に有害なものは無いと確信している。まずファンダよりも、市場参加者の 予測と思惑が大事である。
日本の投資家は非常に勉強家である。皆テクニカル本を読んで、一生懸命勉強する。もちろん、ファンダの勉強も例外では
ない。しかし勉強熱心な彼らの成績は良くない。何故なら、複雑且つ、高度なテクニカルアナリシス手法にはまり易い
からである。その為に本来はシンプルな相場を複雑に解釈しがちで、逆に判断できないから、間違った判断を下すのである。

相場の本質的な部分は、本来わかり易いもの。頭脳明晰過ぎる高学歴ほどシンプルなものを高度化し過ぎるという、一種の
誤謬的矛盾に苛まれるのであろう。ヘッジファンドマネジャーや、銀行ディーラーほどシンプルなテクニカルを活用して
いるのが現実である。勉強が出来る利口な人物だから利益が出せる、これは全くの誤りである。ある意味、ファンダのみの
勉強は相場の本質から遠ざかっていく。相場はサバイバルなので、本能的な反応の方が大事なのである。勉強すればするほど、
先入観や常識、自分の知識等に影響され、素直な状況判断が行なえなくなる。

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/stock/1217770601/
734名無しさん@あたっかー:2008/08/05(火) 17:58:18
私が言いたいのは、ファンダメンタルズに基いての“トレーディング”は絶対にしてはいけないのだ。60万を200億にしたジェイコム君のスタイル等は、日経新聞は
基本的には後で見るし、株式の説明本は殆ど買わない。本棚には漫画しかないようだ。これが相場で本当に勝っている人間の
姿であろう。特に日本人は、皆一生賢明勉強をするのでエゴがでるのだ。テクニカルのポイントがない相場予測は全く根拠が
無いということである。つまり、相場は相場に聞けという格言のように、世の中の全てのファンダや思惑などの集大成が
レートとその動きに反応する以上、値動き分析に集中した方が遥かに効率的だ。これはテクニカルアナリシスの原点になる。

CPの転換の有無、政局混乱、財政赤字云々、このような個人が把握しきれないものは無視し、我々は値動きに集中しようでは
ないか。専門家と評論家と称する人間達も、把握しきれないのでよく間違う。特に相場の大転換が生じた時等は顕著である。
テクニカルはこの動きを目で確認できる。

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/stock/1217770601/
735名無しさん@あたっかー:2008/08/05(火) 18:03:32
>>733
どうみても中卒の文章じゃないんだが
736名無しさん@あたっかー:2008/08/05(火) 18:15:32
>>735
それ修正済
原文は中卒以下の文章だった
737名無しさん@あたっかー:2008/08/05(火) 22:22:30
    |ヽ、)                ,、
   .|                   ヽYノ
   /                     r''ヽ、.|
  /        ,.. -──- .、    `ー-ヽ|ヮ
 .| | /              \    .`|
 ヽ|/;| ‐-              \  .|
 //;;/≠≡      ‐‐      ミミ  |
ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::  ノ
 i;;;/ / ̄ ヽi    r   _   ::::::::
 i;;| ´ヽ--‐´|    ∠    ゝヾ::: ::::::
 i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::
 Y     /       ̄´   :::::     <auの庭にようこそ。大麻栽培してます。
  |   //   ヘ        ::::::::
  |    (  ,- )\       ::
  ∧   ____二____         __ノ
  ∧  \i__i__i__i__i フ        /
   ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
   ∧   (二二ノ||      /;;;;;;
    ∧       ||    /;;;;;    
     ∧      | |  /;;;;       
       ` ̄ ̄ ̄ ̄´
♪プルルルプルルル シャブれるシャブれる
あの娘とこの娘と シャブれるシャブれる
大麻で3P シャブれるシャブれる
お縄に ぐっと つながれる〜
大野の人生 もうオワタ
738名無しさん@あたっかー:2008/08/06(水) 18:58:12
株式は、勉強してどうにかなるのは、過去と現在だけだよね。
これはきっちり勉強すれば誰でも理解できるよね。暗記ものだよ。

ただ、未来は、予想あるいは推理だからね。
センスが必要。

相場と学歴の現実を分析すると、
1低学歴だけど相場の成績がよい人
2低学歴で相場の成績も悪い人
3高学歴で相場の成績がよい人
4高学歴で相場の成績が悪い人
この4つが考えられるでしょ。

理想は、3でしょ。
お金と学歴がある。凄いよね。

739名無しさん@あたっかー:2008/08/07(木) 08:58:23
まぁ会計士でもとっておくか
740名無しさん@あたっかー:2008/08/07(木) 19:29:59
>>738
お金があれば、学歴は不要じゃね? いまどきの女子は学歴なんか重視しないぞ。億単位の金が必要。
女子アナ見てみろよ。あれだけ高学歴で語学堪能でしかも美人なのに、ほとんどが高卒の野球選手と結婚してる。
中井、木佐、福島、小野寺、柴田、押切…。いまこうしている間にも、女子アナは野球選手のものになりつつある。
学歴は自己満足でしかない。

>>739
会計士も大変よ。周りが女子と合コンやってる時に刻苦勉励しなきゃならん。
しかも苦労してとった割には、年収はたかがしれている。
なんで30歳で年収が2000万しかないのか。くそー。
741名無しさん@あたっかー:2008/08/08(金) 20:05:12
>>740
頂点を見上げたらキリがない。俺はそこそこの女で我慢するつもり。
742名無しさん@あたっかー:2008/08/08(金) 21:29:00
>>740
会計士の男って、学年に数人しかいない。
743名無しさん@あたっかー:2008/08/08(金) 23:29:50
立教卒→中堅損保勤務では厳しそうですかね?
HP見ると凄いキャリアの人ばかりなんですが・・
744名無しさん@あたっかー:2008/08/09(土) 00:07:11
>>743
志望動機とキャリアプランによる。
745名無しさん@あたっかー:2008/08/09(土) 11:57:05
早慶が多いですが,MARCHクラスもいます。頑張ってください。
746名無しさん@あたっかー:2008/08/09(土) 18:11:53
地帝はいるのかな?
747名無しさん@あたっかー:2008/08/09(土) 18:52:38
企業派遣や自営の人は別として、会社勤務しながら通ってる人って
会社に許可とか取って行ってんですか?
会社の理解なしに毎日ほぼ定時にあがるのは不可能だと思う。
その辺どうやって会社と調整してるのか教えて欲しい。
748名無しさん@あたっかー:2008/08/09(土) 20:58:11
>>747
ケースバイケース
749名無しさん@あたっかー:2008/08/09(土) 23:10:33
まぁそうなんだろうけどね。
具体例があれば差し支えない位で教えて欲しいよ。
750名無しさん@あたっかー:2008/08/10(日) 02:07:53
会社の許可がないと苦しい…というか無理だよ。上司を説得した方がいい。
意地悪な上司の場合は退職に追い込まれる場合もあるが、その覚悟があるかどうか。
751名無しさん@あたっかー:2008/08/10(日) 04:46:38
毎日定時で帰らなくても大丈夫だよ。
7限だけの日なら19時半までは仕事できるし
毎日行く必要も無いし。

ただ実際問題上司に理解が無いと厳しいのは確か。
752名無しさん@あたっかー:2008/08/10(日) 09:13:01
コメントありがとう。
従業員千五百人くらいの金融サービス会社勤務だけど、恐らく企業派遣
の前例はなし、授業料自腹は当然としても会社を説得するのは大変そう
だなと思いました。
753名無しさん@あたっかー:2008/08/10(日) 11:27:11
入学しても卒業出来ないなら、意味ないじゃん。どの授業もすべて出席取るし、演習などに遅刻や欠席が続くようでは他の人に迷惑をかけることになりますよ。土曜日だけの履修での卒業は無理です。
754名無しさん@あたっかー:2008/08/10(日) 11:35:33
>>752
休職は?
755名無しさん@あたっかー:2008/08/10(日) 12:29:43
休職したら給料0だし・・
756名無しさん@あたっかー:2008/08/10(日) 21:00:21
>>755
目標設定からやり直せ。目標が定まらないと手段を吟味できない。
757名無しさん@あたっかー:2008/08/10(日) 21:18:53
>>756 悪いけど、質問者とは別人。
758名無しさん@あたっかー:2008/08/10(日) 23:16:47
留年覚悟なら土曜日授業のみでもいけますかね
759名無しさん@あたっかー:2008/08/11(月) 00:08:40
土曜日だけでは無理です。とんでもなく学費がかかる。通常2年プラスの2年の留年で計4年分の学費、500万円もあなた用意出来ますか?そんな計算すら自分で出来ないなんて。。。よほどの。。。
760名無しさん@あたっかー:2008/08/11(月) 00:34:34
曜日限定すると取りたい授業も取れないから、あんまり意味ないような・・
761名無しさん@あたっかー:2008/08/11(月) 01:12:47
土曜日12単位(1限〜6限)×4期=48単位
土曜日に演習がないので、リサーチレポートは無理。
1つも取りこぼさなければ、理論上は卒業できる。
>>758
実務を離れることがどれだけリスクがあるかわかってないようだね
社会経験減らしてまでわざわざ進学して留年しちゃ本末転倒だろう
>>761が指摘するような対策はありえるが勉強したいのか学歴ロンダリングしたいのか
学歴ロンダだったらまったく効力ないぜ。早稲田ごときじゃ
勉強したいのなら何のための勉強なのかもう一度自問自答した方がいい
目的がしっかりしてない奴はたいてい面接で弾かれるが合格してから後悔してる奴も多い
なので先にしっかり自分の意思を固めることが重要だと申し上げているのです
763名無しさん@あたっかー:2008/08/11(月) 16:15:15
根性あるやつは会社辞めてアルバイトしながらやってる
じゃないか
764762:2008/08/11(月) 19:52:21

>>763

そうそう。アルバイトにまで落ちても頑張れる目標設定が大事だよ。

どうなりたいのか? どうしたいのか?

自分の心に耳を傾けてごらんなさい。本を買う必要はないよ。
765名無しさん@あたっかー:2008/08/11(月) 22:21:54
>>762
同感。学歴ロンダしたいならアメリカのMBAトップ10とかの方がいいよ
日系企業に入ろうと思うならそんなロンダしても効果ないとは思うが
766名無しさん@あたっかー:2008/08/12(火) 00:23:53
>>762
海外MBAトップ10もご利益がなくなってきてろぞ
(実例は表に出せないが)出身者の経営能力の低さはマジで迷惑だよ
767名無しさん@あたっかー:2008/08/12(火) 00:34:30
すばらしいですね。憧れの先輩です。

http://jp.youtube.com/watch?v=UFbskTyOf2I
768名無しさん@あたっかー:2008/08/12(火) 00:43:27
2年で卒業できない人ってどのくらいですか?
769名無しさん@あたっかー:2008/08/12(火) 04:10:32
40才代が多いね
770名無しさん@あたっかー:2008/08/12(火) 10:15:51
40才以上は全体の何割ぐらいいてる?
771名無しさん@あたっかー:2008/08/12(火) 13:28:04
だから日本のMBAなんて意味ないって
だいたい早稲田や慶応なんて欧米じゃ無名のローカル大学だし
772名無しさん@あたっかー:2008/08/12(火) 13:58:55
>>770
ニッパチの法則だよ
773名無しさん@あたっかー:2008/08/12(火) 20:11:18
>>771 スレの流れと全く関係ない。
774名無しさん@あたっかー:2008/08/12(火) 23:03:53
北京大学だって中国ローカルの大学だ
モスクワ大学だってロシアローカルの大学だ
IITだってインドローカルの大学だ


…でも、その国の中じゃれっきとした存在意義はあるだろう?
775名無しさん@あたっかー:2008/08/12(火) 23:09:50
>>774
MBAに仕事と地位を奪われたのか?
776名無しさん@あたっかー:2008/08/13(水) 19:46:58
>>775
違う違う。MBA事態が終ったトいうこと。
777名無しさん@あたっかー:2008/08/14(木) 15:40:40
終わったも何も最初から日本ではMBAなんてキャリアパスとして存在してなかっただろうが
778名無しさん@あたっかー:2008/08/14(木) 19:28:49
>>777
あれそうなの?
779名無しさん@あたっかー:2008/08/15(金) 00:10:00
>>777
そそ。むしろ10年前と比べると国内MBAの地位は上がり気味
780名無しさん@あたっかー:2008/08/15(金) 01:58:50
学歴ロンダはまだわかるが、逆ロンダになりそうな人が多い。何考えてるのか意味不明。
781名無しさん@あたっかー:2008/08/15(金) 08:16:40
>>780
たとえばどのような?
782名無しさん@あたっかー:2008/08/16(土) 23:20:25
>>766
セブンに負け続ける某氏のことか?
783名無しさん@あたっかー:2008/08/17(日) 16:54:59
>>782
あの人は頑張ってる方でしょ
784名無しさん@あたっかー:2008/08/19(火) 20:20:03
ヨーダの新スレ勃起したよ。避暑中なので本人レスはしばらくナシだけど。

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1219064875
785名無しさん@あたっかー:2008/08/19(火) 22:00:20
「困ってる犬猫の1匹や2匹助けられないなら人に生まれた甲斐が無い」

今は亡き祖母の言
大上段に構えない、人間の愛の本質を語った言葉だと子供心に思った
786藤壺:2008/08/20(水) 00:23:14

>>785

いい言葉ですね

その教えを受けた

肉親を持つあなたも

きっと

素晴らしい方なんだと思います

日本の心を

失わないようにしないと

いけませんね

ことばとこころを大切に

これからも生きていきます

ありがとう

787名無しさん@あたっかー:2008/08/20(水) 00:27:17
いっぱつ かんた 君
788名無しさん@あたっかー:2008/08/21(木) 00:37:07
>>659
成績優秀者は、代々HPやパンフレットに掲載されることが多い。
部外者でも特定可能では・・・
789名無しさん@あたっかー:2008/08/22(金) 12:47:09
>>788
部外者でも特定可能ではあるが、明らかに部内者の暴露だね
790名無しさん@あたっかー:2008/08/22(金) 20:50:15
孟子曰魚我所欲也熊掌亦我欲所也二者不可得兼舎魚而取熊掌者也生亦我所欲也義亦我欲所
也二者不可得兼舎生而取義者也生亦我所欲所欲有甚於生者故不爲苟得也死亦我所惡所惡有
甚於死者故患有所不辟也如使人之所欲莫甚於生則凡可以得生者何不用也使人之所惡莫甚於
死者則凡可以辟患者何不爲也由是則生而有不用也由是則可以辟患而有不爲也是故所欲有甚
於生者所惡有甚於死者非獨賢者有是心也人皆有之賢者能勿喪耳一箪食一豆羹得之則生弗得
則死?爾而與之行道之人弗受蹴爾而與之乞人不屑也萬鍾則不辯禮義而受之萬鍾於我何加焉
爲宮室之美妻妾之奉所識窮乏者得我與郷爲身死而不受今爲宮室之美爲之郷爲身死而不受今
爲妻妾之奉爲之郷爲身死而不受今爲所識窮乏者得我而爲之是亦不可以已乎此之謂失其本心
791名無しさん@あたっかー:2008/08/22(金) 22:45:29
>>790
意味わかったよ
792名無しさん@あたっかー:2008/08/23(土) 15:45:49
>>790
北京オリンピックの野球が4位で、そこには大きな陰謀とメッセージが隠されていたとはな。
793名無しさん@あたっかー:2008/08/24(日) 06:59:24
ここって、現役で入る人いるんですか?
現在海外の大学4年で会計士に受かるまでの腰掛けに進学希望してるのだが
794名無しさん@あたっかー:2008/08/24(日) 07:07:51
>>793

いるけど、ごくわずか。
仕事していないと、白い目で見られる。
特に、ディスカッションの時にお荷物にされる。
795名無しさん@あたっかー:2008/08/24(日) 07:44:17
マジで!そんな年齢層高いんだ
つか、年齢層のことなんてサイトに一切書いてないし。わざとか?
院選びは慎重にしないとなぁ
796名無しさん@あたっかー:2008/08/24(日) 08:21:04
そんな安物のライセンスをようさん銭使って買ってどうすんの。w
やっぱり本物はアカデミシャンやろ。とは言っても世界で通用する
経済アケデミーを与えられてる日本人で大卒や淫卒はひとりもおらんわな。w
797名無しさん@あたっかー:2008/08/24(日) 08:31:06
日本でいうたら小学生から大学教授に飛び級レベルやな。www
まあ、ただの天才で済む話やけどな。お前らには縁のない話や。www
798名無しさん@あたっかー:2008/08/24(日) 15:44:29
学生あがりだったら、普通のMBAで事足りるんじゃないかな
799名無しさん@あたっかー:2008/08/24(日) 22:46:13
ふつうのMBAは学部上がりが逝くところじゃないし
こっちの方がいいんじゃないの
800名無しさん@あたっかー:2008/08/24(日) 23:43:23
ところでさ、MBAって何?
早稲田の会計研究科を卒業しても、MBAなんだけど。
801名無しさん@あたっかー:2008/08/25(月) 00:05:10
和訳したそのまんまの意味だと思うけど
802名無しさん@あたっかー:2008/08/25(月) 02:05:11
MBAってさあ、M『宮』本主将とB『バ』カな星野監督の率いるA『オ』ールジャパンでしょう。
803名無しさん@あたっかー:2008/08/25(月) 05:46:48
>>795
平均年齢33歳とサイトに書いてあるが・・・。
ただ、10年の社会人経験を要求しているわけではないから、
学びたいと思ったら受験をしたほうが良いと思われる。
マジレスでスマソ
804名無しさん@あたっかー:2008/08/25(月) 20:31:05
>>802
疲れているか、センスがないのどちらか、無理するな
805名無しさん@あたっかー:2008/08/25(月) 21:06:44
外資行けなかった国内崩れの落ち武者がいるから注意しろ。
しかも年寄りに多いからなおさらだ。
806名無しさん@あたっかー:2008/08/25(月) 23:44:01
家庭あり。
年収ネタが好き。
私服がダサい。
が共通。
807名無しさん@あたっかー:2008/08/26(火) 17:14:51
ここってディーリングルームもどきがあるみたいだけど、リアルマネーorリアルデータ使うの?
808名無しさん@あたっかー:2008/08/26(火) 21:26:39
>>807
HPミロヨカス
809名無しさん@あたっかー:2008/08/26(火) 23:44:51
>>806
こういう奴が勝間先生に粘着しているわけですな
810名無しさん@あたっかー:2008/08/27(水) 13:21:45
だいたい40過ぎの大したキャリアのない名ばかりファンドマネージャーがえばりすぎ。はげ上がってる上に日焼け油ギッシュ。勘弁して
811名無しさん@あたっかー:2008/08/27(水) 13:49:22
>>810
るせーよ、オマエ。ハゲハゲいうな。
812名無しさん@あたっかー:2008/08/27(水) 23:38:44
>>810
あー、これ完全個人特定の中傷だね。
通報しました。
813名無しさん@あたっかー:2008/08/28(木) 01:48:17
>>809
勝間先生ですか?
著書「お金は銀行に預けるな」の元ネタは、「アセットアロケーション」の講義レジュメという噂は本当ですか?
814名無しさん@あたっかー:2008/08/28(木) 03:40:28
娘がいるのに、大学院に通ってる感覚がすごいよな。子作りもSEXも離婚も転職も進学も、長期的プランに基づき、行われているとはとても思えない。
女性だからチヤホヤされるんだよ。同じことを男性がやったらどうだろう?
815名無しさん@あたっかー:2008/08/28(木) 08:42:52
査読論文を書かずに博士を取ろうとしている感覚が凄い。
それを許すと作家連中が早稲田に殺到することになるが、まともな研究者は嫌悪感を抱く。
早稲田には常識的な判断をしてほしいが、商業主義だから仕方ない。
816名無しさん@あたっかー:2008/08/28(木) 10:19:52
>>812
何人も似たようなのがいて特定できないだろww
817名無しさん@あたっかー:2008/08/28(木) 16:42:49

査読論文を書くこと自体は、実は大したことがない。
それより博士として相応しい専門性、洞察力、倫理感が必要だな。
原理の理解と突っ込んだ知識を証明する専門性、研究者の同僚すら感動させる洞察力、出典を明記する倫理感が欠けている。
あと苦言を呈したいのは、ファイナンス専攻を看板にするなら数学を理解して数学で証明できなきゃ。
ロケットサイエンティストなんて全員理系なんだし、ほんとうは文系の出番はファイナンス分野にはない。断じてない。

でも名前と顔が売れれば志願者が増えるから、大学は審査基準を下げちゃうんだろうな。
学部だってそうじゃないか。一芸入試で広末でさえ合格できたぜww

知の偽装はいかんよ。
818名無しさん@あたっかー:2008/08/29(金) 15:48:22
>>817

ドクターの肩書を乱発しても何の意味もない。むしろ厳しくした方が有難味があるってもんだ。
それから一度、博士を取ってもまともな論文書かない奴は、はく奪した方がいいね。マジそう思うよ。
ノビーイケダもそんなこと言ってたな。
819名無しさん@あたっかー:2008/08/29(金) 21:00:06
>>816
うん、でも報告しといたから。

中傷でしょ、これ。
820名無しさん@あたっかー:2008/08/29(金) 21:08:00
課程による博士号の授与は、所定の条件(在学年数と執筆論文数等)を満たした候補者が提出した博士論文を複数の審査員が審査することで決定されます。
課程修了後でも、所定の年数内であれば、(課程による)博士学位審査論文を提出できます。
なお当校では、厳密な審査を前提として、博士号取得を積極的に推進する方針をとっています。
821名無しさん@あたっかー:2008/08/30(土) 00:36:42
>>820
表向きはそうかもしれないが、大学・大学院もビジネスだから志望する学生が増えるのが一番いい。
学生を呼べる人気教授が増えるのは、ありがたい話だよ。
今のうち稼ぐだけ稼いで、名前を売っておいて人気が沈静化したころは、大学教授になっている。
大学教授になれば学校の威光をバックに好き放題できるし、収入が安定化するし楽でいいね。
教授会だけは嫌な奴の顔見なきゃいけないから困ったもんだけど。
そのあたりは筒井康隆の文学部只野教授に詳しいから読んでみたまえ。
822名無しさん@あたっかー:2008/08/30(土) 01:08:06
>>810 は、大先生による学校の仲間の誹謗中傷なのか?

いーけないんだ、イケメンだっ、フー!!
823名無しさん@あたっかー:2008/08/30(土) 14:43:54
モルガンとスタンレーすることをモルガンスタンレーという
メリルにリンチされることをメリルリンチという
ゴールドマンとセックスすることをゴールドマンサックスという
824名無しさん@あたっかー:2008/08/30(土) 21:01:39
流れを切って悪いけど、ここって理工系出身の人居る?
理学部数学科出身なんだけど、受験を検討中。
825名無しさん@あたっかー:2008/08/30(土) 21:15:27
3割くらいは理系の学部か大学院を出ているかな
意外に多い
826名無しさん@あたっかー:2008/08/30(土) 21:55:08
>>824
いることはいるが、いく必要があるのか?
優秀な理系だったら、外銀いった方がいいぞ
827名無しさん@あたっかー:2008/08/30(土) 22:44:15
>>821
>文学部只野教授
今時あの本を信じている香具師がいるのかよw
828名無しさん@あたっかー:2008/08/30(土) 23:12:24
俺の父親旧帝大の教授だけど、あの本有る程度当たっている部分もある(w

ただ文学部分の能書きが、ほぼ何かの本の○写しだったのはがっかりした
829名無しさん@あたっかー:2008/08/30(土) 23:32:42
>>827

>>828 のいうとおり演出は含まれているが、一面の真実はとらえているようですよ
830名無しさん@あたっかー:2008/08/31(日) 00:30:10
>>828
本人じゃなくて父親ってのが痛いね
居ない所で悪口罵倒しまくったり気に入らないヤツの昇格認めないなんてフツーの会社でもどこでもそうじゃん
831名無しさん@あたっかー:2008/08/31(日) 00:41:47
>>830
おまえとは友達にはなれそうもないな
832名無しさん@あたっかー:2008/08/31(日) 01:25:20
>>831
お前は人間社会の本質を知らない
833名無しさん@あたっかー:2008/08/31(日) 02:55:15
>>832
じゃ本質を語ってみて
834名無しさん@あたっかー:2008/08/31(日) 13:22:11
>>832
語れるなら語ってみろハゲ
835名無しさん@あたっかー:2008/08/31(日) 15:25:39
サキヨミみなさいね
836名無しさん@あたっかー:2008/09/01(月) 21:39:53
渉外弁護士はどのくらいいまつか?

入学前に最低やっておくべき数学の問題集(高校以来数学やってません)教えてください。
837名無しさん@あたっかー:2008/09/02(火) 00:09:19
プレースメントテストの難易度は毎年同じくらいでしょうか?
各教科ごと、狙われやすいポイントなどはありますか?
838名無しさん@あたっかー:2008/09/02(火) 00:18:32
あのー('・ω・`)なんかのりで受けたら受かっちゃったのですが、ファイナンスのこと何もしりません。某最難関資格持ってるので特定科目は勉強しなくてもわかるけど。
卒業できますかね。仕事もあるし。
839名無しさん@あたっかー:2008/09/02(火) 00:35:33
会計士(補)で経営学か統計学を選択していれば、卒業も苦労しない。
840名無しさん@あたっかー:2008/09/02(火) 00:44:34
会計士じゃないでつ('・ω・`)
841名無しさん@あたっかー:2008/09/02(火) 00:46:19
ちなみに英語は話せますが簿記も持っていません。
842名無しさん@あたっかー:2008/09/02(火) 01:09:00
他の最難関資格となると、弁護士、不動産鑑定士、アクチュアリーぐらいか(弁理士や医者は分野違い)。
アクチュアリーは楽勝だとして、他の資格も大学受験で数学勉強してれば何とかなる。
843名無しさん@あたっかー:2008/09/02(火) 01:18:26
横レス失礼します。
僕も来年4月から通うことを予定しています。
そこで、在校生の方にお聞きしたいのですが、日経から出ている翻訳本で
「金融工学入門」という本を読んでいますが、他に入学してから
役立つお勧め本とか、読んでおいた方が良い本とかありますか?
(ブリーリーとかは既読です)
 
せっかく大学院に通うので、基礎科目中心ではなくできるだけ高度で
専門的な課目も履修したいと思っています。
ちなみに大学は工学系でTOEICは910点、簿記2級を持っています。
844名無しさん@あたっかー:2008/09/02(火) 01:19:52
薬剤師でつ
845名無しさん@あたっかー:2008/09/02(火) 04:29:27
偽物メ

ありがとうございます。

ちなみに弁護士でつ。数学初心者の本についてもご教示いただければありがたいのでつが('・ω・`)
846名無しさん@あたっかー:2008/09/02(火) 04:36:26
よく読んだら、『大学受験で数学勉強してれば』とあるので、数学勉強してない自分はだめぽなのでつね('・ω・`)
847名無しさん@あたっかー:2008/09/02(火) 10:45:41
司法試験通ってるんならなぜ法曹の道を歩まないのかが不思議
ここの大学院出て何をしたいわけ?その方が心配
勉強してもし過ぎることはないけど無目的が一番駄目だよ
848名無しさん@あたっかー:2008/09/02(火) 12:34:03
渉外弁護士だからファイナンスも勉強しようかと思ったでつ('・ω・`)
事務所も自費なら行ってよいと言ってるし。

それより数学のことを。因数分解くらいてとまってまつ。
849名無しさん@あたっかー:2008/09/02(火) 14:05:47
統計勉強するなら数学は避けてとおれないぞ
850849:2008/09/02(火) 16:07:01
いまから高校の教科書で確率統計を勉強しておいた方がよい
851名無しさん@あたっかー:2008/09/02(火) 18:01:01
確率と統計だけでよいのでつか? シグマとかも忘れました。
852名無しさん@あたっかー:2008/09/02(火) 19:35:24
いっぺんには無理でしょ。まずは確率統計からお浚いしなさい。
853名無しさん@あたっかー:2008/09/02(火) 21:05:51
わかりました(`・ω・')シャキーン
来週事前口座で行くからよろしくでつ
854名無しさん@あたっかー:2008/09/02(火) 23:25:04
●弁護士になれるほどの頭いい人が、なんでこんな学費の高い、なんちゃって大学院に来るの?
●こんな「費用対効果」も分からない弁護士に、「お金ムダ遣い」弁護士に、訴訟を依頼する客が見てみたい。
855名無しさん@あたっかー:2008/09/02(火) 23:52:20
あとは11月に簿記3級受けて、来年2月に簿記2級受ければ?
多くても1週間+1ヶ月ぐらい勉強すれば、普通に受かる。
(同時受験できるけど、数学を優先したほうがよさそう)

ここを卒業した後、別の博士課程や別の大学院に行くことを少しでも考えているのであれば、入学しないという選択肢もある。
成績が相対評価+出席重視なので、次を狙えない成績になる可能性がある。
856名無しさん@あたっかー:2008/09/02(火) 23:53:12
>>854
それは自由だろ。それと >>848 を読んだのか?ちゃんと読めよ。
勉強して何が悪いのだ。自分の価値観で他人の費用対効果を計測するな。
オマエがドアホだから費用対効果は低いが他人はもっと賢いんだぞ。
というかオマエ、試験に毎年落ちてる奴だろ?
857名無しさん@あたっかー:2008/09/02(火) 23:57:00
給料いっぱいもらってるから300万くらいいいんでつ('・ω・`)それに渉外弁護士は訴訟めったにやらないし〜個人のクライアントなんかいないし〜。
そもそもここの大学院には渉外弁護士が何人かいるはずなんだけど。
858名無しさん@あたっかー:2008/09/03(水) 00:09:11
あっ('・ω・`)落ちた人の僻みだったの
Wikipediaで渉外弁護士の項目をひいて出直してくるといいお
859名無しさん@あたっかー:2008/09/03(水) 00:25:38
弁護士って、毎年、学年に1人ぐらい。
さらに数学が苦手(私大出身?)という時点で、入学してすぐに特定されそう。
860名無しさん@あたっかー:2008/09/03(水) 02:09:20
>>858
日本のトップは久保利さん?になるのかな? 現在も将来も有望な分野だね。
早稲田でファイナンスの学位を取得するのも悪くないが、海外ロースクールで学ぶということは考えてないの?
>>859 この人は自分に自信があるから特定されてもへっちゃらなんだよきっと。
むしろ今のうちから苦手な数学を勉強して、実のある学生生活にしようとしているんだよ。
861名無しさん@あたっかー:2008/09/03(水) 04:22:14
久保利さんは高校大学ともに先輩なんだよな。今のおれは...orz...
862名無しさん@あたっかー:2008/09/03(水) 09:24:21
おはようございまつ('・ω・`)
事務所にはアメリカロースクールに留学する制度がありますのでそのうち行くかもでつ。

親切な人が多そうでよかったでつ。

確率と統計だけは高校のときクラスで一番とった記憶がありまつ。簿記は前に少しやって挫折しました。
863名無しさん@あたっかー:2008/09/03(水) 11:04:46
>>862
おお、がんばれよ。じゃ、学校であおう。
864神はあなたを見ています。:2008/09/03(水) 15:30:03
この世に神はいるのでしょうか。もちろんこの世に神はいます。そしてあなたの行為を注意深く見ています。

机の脇にうず高く積まれたたくさんの本。机の上に広げられたたくさんの本を見ています。

声に出してその本を読みそれをPCに取り込んでテキスト化しているあなたの姿も見ています。

テキストを編集して自分の体験をちょっと織り交ぜて自分の著作として出版しているあなたの姿も見ています。

貯金通帳に増えていくゼロの桁数を見てにんまり微笑み鼻孔を拡げるあなたの表情も見ています。

忘れてはなりません。この世に神はいるのです。そしてあなたの一挙手一投足を注意深く観察しているのです。
865名無しさん@あたっかー:2008/09/03(水) 15:35:28
会社がダメになると財務関係者の力が
強くなる。
会社としては末期症状
会社の中に官僚を抱える必要はない
866名無しさん@あたっかー:2008/09/03(水) 17:39:11
まあ一面の真実をあらわしているわな
867名無しさん@あたっかー:2008/09/03(水) 20:34:23
はげ2号
868名無しさん@あたっかー:2008/09/04(木) 06:19:41
本当の弁護士は、ファイナンスなんて独学でマスターします。
869名無しさん@あたっかー:2008/09/04(木) 08:54:41
いちおうここも
870名無しさん@あたっかー:2008/09/04(木) 09:22:47
そういうことは自分が司法試験受かってから言おうね。
871名無しさん@あたっかー:2008/09/04(木) 17:36:39
矢口久雄
872名無しさん@あたっかー:2008/09/04(木) 20:47:24
>>1
自分でスレタイに「MBA NO.1」とか書いてしまうオメデタサ  盗撮魔がセンセやってただけあるなwww

情報商材屋に数百万ぶちこむ哀れな子羊と精神構造は変わらんだろwww
873名無しさん@あたっかー:2008/09/04(木) 22:10:44
また落ちた人でつか('・ω・`)?ダメな人はどこ行ってもだめぽなんでつよね

ところで、弁護士には会計士の試験の免除があるから大学院通いながら受けようと考えてるのですが、会計科目などは合格するくらいのLEVELになれますか?
874名無しさん@あたっかー:2008/09/04(木) 22:28:14
>>873
なれませんよ。実務に直結する授業はありません。対象となる科目の試験勉強が必要になります。
875名無しさん@あたっかー:2008/09/04(木) 22:56:38
('・ω・`)ェェ-

BTW,東京駅から歩いて通ってる人はいまつ?
876名無しさん@あたっかー:2008/09/05(金) 01:12:27
みなさん単位は合計でどれくらい取りますか?
ギリギリじゃ不安だから50+αくらい取るんでしょうか?
877名無しさん@あたっかー:2008/09/05(金) 01:18:55
>>875
車で通学してる。東京駅近辺は駐車できるから。

>>876
単位の合計数を気にするよりも、チヘドを吐くくらい勉強した方がいい。
俺は80単位以上取ったぞ。
878名無しさん@あたっかー:2008/09/05(金) 09:19:22
イケメンエリートはいますか?
879名無しさん@あたっかー:2008/09/05(金) 11:05:16
>>878
いないわけではない。でも金融の世界で現場を離れる影響を考えると
真のエリートイケメンはここに来る可能性は低いと考えた方がいい。
ちなみに外銀だったら、やはりGSにエリートイケメンが集まるね。
880名無しさん@あたっかー:2008/09/05(金) 11:21:58
リーマンブロスのリーマンのみなさん、こちわ。
早く一緒に仕事できるの、楽しみにしてまつ。
その前に早くシステムの宿題を片付けないとね。

MUFG
881名無しさん@あたっかー:2008/09/05(金) 11:57:53
('・ω・`)出会いがナイカナ
今日は仕事暇メ
882名無しさん@あたっかー:2008/09/05(金) 12:38:09
モルガンも結構イケメン&美人揃いだな。ここにはこないけど
883名無しさん@あたっかー:2008/09/05(金) 12:39:05
日本の総理総裁は加藤紘一氏が相応しいhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1220583449/l50


日本の総理総裁は加藤紘一氏が相応しいhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1220583449/l50



日本の総理総裁は加藤紘一氏が相応しいhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1220583449/l50



日本の総理総裁は加藤紘一氏が相応しいhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1220583449/l50

日本の総理総裁は加藤紘一氏が相応しいhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1220583449/l50

884名無しさん@あたっかー:2008/09/05(金) 13:28:07
>>882

それってMSDW?それともJP?
育ちがいいやつが多いから、イケメン&ボニータになるんだろね
885名無しさん@あたっかー:2008/09/05(金) 14:43:56
たれ目で細めのエリートが好みデス('・ω・`)
886名無しさん@あたっかー:2008/09/05(金) 14:59:19
>>885
体は細めでも、ちんぽは太めの方がいいだろ('・ω・`)
887名無しさん@あたっかー:2008/09/05(金) 15:45:09
応募資格1200万以上('・ω・`)
888名無しさん@あたっかー:2008/09/05(金) 16:10:47
そんなに年収が低い奴は派遣か契約しかいないぞ
うちの会社には('・ω・`)
889名無しさん@あたっかー:2008/09/05(金) 16:28:13
ケコンしてくださいでしゅのニャン('・ω・`)
890名無しさん@あたっかー:2008/09/05(金) 19:38:27
>>889
お断りします。申し訳ありません。
891名無しさん@あたっかー:2008/09/05(金) 23:47:36
やっぱりお金持ちで、会社の代表とかしてる、ち〇ぽが大きそうな30代前半のイケメンを探しに、秋から通学しまーす。
892 ◆D59zRKsjiM :2008/09/05(金) 23:54:54
てす
893名無しさん@あたっかー:2008/09/06(土) 00:09:11
エリートイケメンいるのでつ('・ω・`)?
願書とりに行った時と面接の時はヲタな感じ・・・
前に好きダタ事務所の先輩は漫画好きのヲタ弁だったケド
東工大の人とか理系の人好きデス
894名無しさん@あたっかー:2008/09/06(土) 00:26:49
>>891 >>893
来ないでください。誰も相手しませんよ。
895名無しさん@あたっかー:2008/09/06(土) 11:02:10
ブサメンには相手してもらわなくていいでつー
896名無しさん@あたっかー:2008/09/06(土) 14:20:20
>>895
つーかお前には乞食がお似合い
897名無しさん@あたっかー:2008/09/06(土) 15:21:20
ケンカいけません(`・ω・')
898名無しさん@あたっかー:2008/09/06(土) 16:32:07
会社には、オスとして魅力を感じる男がいない。ち〇こが大きくなくても、筋肉質のメンズがいい。10月から楽しみ。オタは近寄らないで。
899名無しさん@あたっかー:2008/09/06(土) 16:56:06
女性は2人しか入学しないはずだお('・ω・`)
自分ともう一人。でも面接にいた女性達もヲタぽかったお。
900名無しさん@あたっかー:2008/09/06(土) 17:01:38
おいそんな自分が特定できるカキコしてて大丈夫か?
901名無しさん@あたっかー:2008/09/06(土) 17:11:23
弁護士という時点でどうせばれまつから('・ω・`)変な書き込と間違わないでね〜
902名無しさん@あたっかー:2008/09/06(土) 18:18:37
エセ弁護士もイケメン好きオタ女も、ここに入学できなかった逆恨みちゃん
903名無しさん@あたっかー:2008/09/06(土) 18:52:55
・・・ま、イイヤ('・ω・`)
904名無しさん@あたっかー:2008/09/06(土) 19:11:46
>>903
頼む。1回でいいからオマンコやらして。
905名無しさん@あたっかー:2008/09/06(土) 22:44:11
>>899
ファイナンスなんてつぶしがきかないんだから
商研の方へおいで
906名無しさん@あたっかー:2008/09/06(土) 23:27:36
商研は暗くてさえない男の巣窟なので遠慮します
907名無しさん@あたっかー:2008/09/06(土) 23:31:23
でも金は持ってるぞぇ
908名無しさん@あたっかー:2008/09/07(日) 00:24:46
持ってない持ってない。ファイナンス研の方が金ありまっせ。
909名無しさん@あたっかー:2008/09/07(日) 00:29:43
あの榊原もNHKの番組でGS以外は危機的状況だと言っていた
ファイナンスの机上の空論してもしょうがなくね?
これからの時代は社会起業だよ、環境だよ、平和だよ、中国だよ
とにかく人と違うことやらなきゃ
910名無しさん@あたっかー:2008/09/07(日) 11:07:03
>>909
わかってないなw
911名無しさん@あたっかー:2008/09/07(日) 12:40:01
商研ってナニ('・ω・`)?
912名無しさん@あたっかー:2008/09/07(日) 13:20:58
>>910
じゃあ教えて天才さん
913名無しさん@あたっかー:2008/09/07(日) 15:17:23
14年ぶりにジュリアナで踊ったという埼玉県川口市の主婦、
中山典子さん(39)は、「当時のことがよみがえり、
体が思ったより動いて2時間踊り続けた。とても楽しかった」と、
すっきりした様子で汗をぬぐっていた。
914名無しさん@あたっかー:2008/09/07(日) 16:00:41
tges
915名無しさん@あたっかー:2008/09/07(日) 17:02:44
これからファイナンスを研究するなんて、ずいぶんセンスがないですね。
これからはというか既に商品の時代っすよ。5年は続きます。あなたとは違うんですよ。
916名無しさん@あたっかー:2008/09/07(日) 17:41:39
>>911
MBAと言えば商研なんだが
917名無しさん@あたっかー:2008/09/07(日) 19:11:04
ここはMBAじゃないんだよね。
918名無しさん@あたっかー:2008/09/07(日) 19:30:12
ファイナンスMBAじゃないのか
919名無しさん@あたっかー:2008/09/07(日) 20:35:36
>>915
あまいお方だ
920名無しさん@あたっかー:2008/09/07(日) 20:45:04
>>919
いえ、違います
あなたとは違います
921名無しさん@あたっかー:2008/09/07(日) 21:09:18
人のコトが気になってるようではマダマダでつね('・ω・`)
自分に自信持てるオシゴトができれば他の研究課のコトなんてどうでもよくなるお
922名無しさん@あたっかー:2008/09/07(日) 21:11:29
学術とはちょっと違うんだから
他のところはむしろ気にした方がいい
923名無しさん@あたっかー:2008/09/07(日) 22:32:36
>>918
それは某オバさんが模造した学位。
924名無しさん@あたっかー:2008/09/07(日) 23:07:20
ただのファイナンスだけだともの足りないから、
MBAをつけてみたってことか?
925名無しさん@あたっかー:2008/09/07(日) 23:28:23
ファイナンスの有名人はあの人しかいないしな
926名無しさん@あたっかー:2008/09/07(日) 23:53:11
商研て調べた。統合前の某課に、超キモで頭悪い人がいたからImageよくないなぁ('・ω・`)
大学院なんて、どこ行っても本人が優秀なら同じだよ。東工大の大学院から司法試験うかる人もいたし。
学歴に拘るのは社会に出たことがない人か職業に自信がない人だと思うけど。
優秀な人はよい大学出てるけど、よい大学出てる人全員が優秀じゃないしね。
明日は有休なのデス。
927名無しさん@あたっかー:2008/09/08(月) 00:49:08
せめて知性を感じる文体で、語ってほしかった。
またこれまでの文章を読む限り、肩書きを気にしているように見える。
928名無しさん@あたっかー:2008/09/08(月) 01:37:57
成績優秀者のやつらに問いたい。●半年で学費80〜100万円も支払って、「専門職大学院」、「ファイナンスMBA」などの、なんちゃって卒業資格を得る馬鹿げた自己投資。会社でも評価されない。マスターベーション学業のメリットとは何だ?
929名無しさん@あたっかー:2008/09/08(月) 08:14:40
自分が、早稲田の先生を養っている自負です。ぷっ
930名無しさん@あたっかー:2008/09/08(月) 10:44:17
肩書きに拘るとゆっても、自信がある拘りと自信がない拘りがあるでしょ('・ω・`)
自信がない人は他人が気になって、相対的に自分を高めようとして↑見たいな書き込みをするのデス
今から表参道でお買い物デス
931名無しさん@あたっかー:2008/09/08(月) 11:25:57
>>928

某海外MBAのHigh Disntinctionの者ですが、結局は自己満足の世界ですよ。
他人や会社の評価は二の次です。あとどこのMBAを取るかにもよりますが。

私の場合は、下記5点のMeritがあったと思っています。

・世界TOPクラスのMBAで上位5%の成績を残した(OlympicのMedalみたいもん)
・世界の優秀な人間と英語で交渉し説得し、捩じ伏せる技術を身につけた
・世界の主要国のエリートとの密度の濃い人脈が形成できた
・とにかく毎日朝から晩まで勉強した(一生分の知識の基盤ができた)
・経営の諸問題を考え抜き解決する力が身についた

学費は高かったけど会社が全額払ってくれたし、海外赴任手当もつけてくれた。
2年間でかなりの貯金ができました。
932名無しさん@あたっかー:2008/09/08(月) 19:29:09
>>931

 某海外TOP MBA卒のHigh Distinction氏(笑)に突っ込んでみる。

・捩じ伏せるって・・・どんな交渉なの?
・密度の濃い人脈→要は友達でしょ。自分のビジネスに生かるの?
・一生分の知識の基盤って、たかが2年間勉強した程度でしょ
・経営の諸問題の解決なんてMBAレベルじゃできないよ。
 MBAでは、単に考え方のヒントとか論理思考が身につくだけ。
 自分が起業して経営者になるか、経営メンバーになって、実践の中で身につけるものだよ。
 それ以下の社員は、単にオペレーションレベルの問題に関与しているだけ。

本当にTop校の成績優秀者なの?
マジでこういう考えだとしたら、かなりの「勘違い君」だね。
933名無しさん@あたっかー:2008/09/08(月) 19:49:44
↑負け犬乙
934名無しさん@あたっかー:2008/09/08(月) 20:06:12
MBAってのは技術でも知識でも地位でもない
MBAというこころざしのことを言うんだよ
935名無しさん@あたっかー:2008/09/08(月) 21:05:12
>>934
自己啓発好きな妄想者乙
936名無しさん@あたっかー:2008/09/08(月) 22:17:54
でも、皇族の「高円宮承子」さまが早稲田に入学するんだから、ステータスは慶応より高くなるよ。腐ってもワセダブランド!大学側は警備に万全を期せっ!。ファイナンスも勉強しないよりは、した方がいいよ。遊んでる連中よりタイムマネジメントしてる人は立派だよ。
937名無しさん@あたっかー:2008/09/09(火) 00:03:57
勘違い君と言い放つことで自分のプライドを満たそうとする人こそ勘違い君である
938名無しさん@あたっかー:2008/09/09(火) 00:11:48
>>932

突っ込みになってない…文章力の違いがはっきりしすぎてる
IQにすれば30くらいは違ってそう…
939名無しさん@あたっかー:2008/09/09(火) 07:33:00
両方とも、目クソ鼻クソのレベル!

940名無しさん@あたっかー:2008/09/09(火) 07:37:20
不憫すぎる(;´Д⊂)
941名無しさん@あたっかー:2008/09/09(火) 08:18:06
>>939 - >>940

このスレを見ている時点で終わってますね・・・悔しいです
942名無しさん@あたっかー:2008/09/09(火) 09:06:21
+会計士
だろうね。
943名無しさん@あたっかー:2008/09/09(火) 09:09:31
+税理士・司法書士・弁理士
なんかも。
944名無しさん@あたっかー:2008/09/09(火) 10:41:16
うそ? 早稲田に皇族が入学するの? 広末やハンカチ王子、福原愛どころの騒ぎじゃないぜ。
945名無しさん@あたっかー:2008/09/09(火) 13:20:12
+弁護士
+会計士
は超引く手数多。20代なら外資IBで3000万以上


+司法書士・弁理士
は今後引く手あり


+税理士
は無駄
946名無しさん@あたっかー:2008/09/09(火) 14:13:11
+イケメン
は合コンで引く手数多。20代で逆玉の可能性も
947名無しさん@あたっかー:2008/09/09(火) 15:59:11
コニチハ('・ω・`)修習中に某IBから断ったのにOfferがきたけど、法律事務所よりそっちの方がよかったのかな
会計士は2科目でよいみたいだから在学中に頑張るお
948名無しさん@あたっかー:2008/09/09(火) 16:42:42
頑張れ。ブレない人生の目的も定めろ。
949名無しさん@あたっかー:2008/09/09(火) 16:48:32
キーワード【 早稲田 学校 MBA 勝間 ファイナンス 面接 入学 】
950名無しさん@あたっかー:2008/09/09(火) 16:55:00
932が不憫すぎる件
951名無しさん@あたっかー:2008/09/09(火) 17:24:03
('・ω・)お金持ちと結婚して引退することが目標だお
今日はパートナーがムカツクお(`・ω・')
952名無しさん@あたっかー:2008/09/09(火) 19:22:14
鏡見て考え直せ
953名無しさん@あたっかー:2008/09/09(火) 20:59:02
少なくとも普通より上だお('・ω・`)
954名無しさん@あたっかー:2008/09/09(火) 21:54:56
2ch見てる時点で・・・・・・・俺と同類wwwwwwww
955名無しさん@あたっかー:2008/09/09(火) 23:54:46
普通のレベルがにしおかすみこかよ
956名無しさん@あたっかー:2008/09/10(水) 01:36:54
大学院に行くとか、会計士を取るとか、目標と反対に進んでいるのでは?
相手の収入(資産)に頼った引退が目標なら、花嫁修業をしてサッサと結婚した方がよい。
出会いがないにしても、弁護士妻を食わせるだけの収入がある独身者なんて、この大学院にはいない。
2chに書き込んでる時点で、イメージがよくないので、紹介も難しいし。
女性は若さが最大の武器、という当たり前の事実を忘れている。
957名無しさん@あたっかー:2008/09/10(水) 02:16:41
>>956
根釜だと思うが
958名無しさん@あたっかー:2008/09/10(水) 05:03:21
>>956 いや...いることはいるんだよ。

ただ...そういう人は明らかにもてている/昔もてていた風で、
スイーツやスイーツのなれのはての行き遅れを嫌がっているっぽい。
959名無しさん@あたっかー:2008/09/10(水) 09:12:10
彼氏(医師)はいるのですが引退できるほど収入がないのです('・ω・)
2チャンに書き込みしてるからImage悪いってドンダケー
そういう考えの人はこちらからオコトワリ
960名無しさん@あたっかー:2008/09/10(水) 10:31:00
>>959のような優秀な学生が、>>956のような引きこもりを相手にしているのを見るのはつらいです
961名無しさん@あたっかー:2008/09/10(水) 11:20:54
逆だった。>>959はしかもネカマだし。
962名無しさん@あたっかー:2008/09/10(水) 16:00:25
>>959

医師もいろいろあるけど世間的にはサラリーマンよりは稼いでいるはず
その彼氏から新しい男に乗り換えようと2chで情報集めているのが
ヤラセじゃないとしたら、なかなかヤリ手だね
ヤリ手じゃなくてヤリマンになってくれたら相手してあげる
ハゲのファンドマネージャーだけんども
963名無しさん@あたっかー:2008/09/10(水) 16:21:52
ハゲには興味ないですー
964名無しさん@あたっかー:2008/09/10(水) 18:23:32
ヅラかぶるからよろしく
965名無しさん@あたっかー:2008/09/10(水) 18:32:02
一文4年です 院への推薦貰えず就職する気もないのでニート決定です
しかしここはまだ募集しているそうですね・・・
小説家になるための腰掛で、ここに入学したらキツいですか?
勉強は嫌いでないので、芸の肥やしになる程度の知識がつくなら歓迎ですがあまりキツい勉強は嫌になります
966名無しさん@あたっかー:2008/09/10(水) 19:54:17
小説家になりたいならここでの勉強は時間と金の無駄だ
ヤクザから図書館学芸員までありとあらゆる仕事を経験した方がいい
まずはキッザニアにでも行ってこい、とつられてみる
967名無しさん@あたっかー:2008/09/10(水) 20:16:30
ヤクザって仕事?
968名無しさん@あたっかー:2008/09/10(水) 23:53:13
>>931
もしかして某HBSの受け売り?
HBSのここ数年の周落ぶりは顕著だからね。
今やTOP5の維持がやっとという状況だよ。
969名無しさん@あたっかー:2008/09/11(木) 03:52:05
>>968
取ってから言わないとカッコ悪い
970名無しさん@あたっかー:2008/09/11(木) 08:55:42
リーマンブロスのリーマンのみなさんは今年のサラリーどのくらいカット?
971名無しさん@あたっかー:2008/09/11(木) 11:28:23
余計な御世話だ
972名無しさん@あたっかー:2008/09/11(木) 18:21:05
968が不憫すぎるwwwwwwwww
973名無しさん@あたっかー:2008/09/11(木) 19:19:17
ほんと968が哀れでならない。釣りに決まってるのに。
974名無しさん@あたっかー:2008/09/12(金) 01:30:09
>>965
テラバカスwwwww
小説家になりたいのに、早大出てプーになることにびびってるwww
覚悟足りないんじゃない???やめておけw
975名無しさん@あたっかー:2008/09/12(金) 02:58:26
>>974の文面に羨望を感じるのは、俺だけだろうか
976名無しさん@あたっかー:2008/09/12(金) 04:56:35
嫉妬を感じる
977名無しさん@あたっかー:2008/09/12(金) 05:21:45
潜望鏡はベーシックなソープ嬢のテクである
978名無しさん@あたっかー:2008/09/13(土) 02:10:58
へえ
979名無しさん@あたっかー:2008/09/13(土) 08:52:53
東京駅の丸の内側からコレドまで歩いたら何分くらいかかりますか?
980名無しさん@あたっかー:2008/09/13(土) 15:33:15
■第3回新司法試験 合格者数・合格率
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20kekka01-6.pdf

【国公立大学】      【私立大学】
    合格者 合格率      合格者 合格率
東京 200  54.6%    中央 196  55.7%
京都 100  41.5%    慶応 165  56.5%
一橋  78  61.4%    和田 130  37.7% ☆
神戸  70  54.7%    明治  84  31.8%
東北  59  46.5%    立命  59  28.8%
大阪  49  38.6%    同志  59  28.1%
首都  39  49.4%    関学  51  30.4%
九州  38  36.2%    上智  50  41.7%
千葉  34  49.3%    関西  38  20.3%
阪市  33  40.2%    法政  32  23.7%
北大  33  30.6%    日大  26  17.6%
名大  32  32.7%    立教  21  22.8%
横国  24  36.9%    学習  20  23.0%
広島  19  36.5%    専修  20  22.7%
岡山  11  31.4%    成蹊  17  37.8%
新潟   9  18.0%    愛知  16  45.7%
熊本   7  21.2%    明学  16  21.6%
筑波   5  19.2%    大宮  16  19.8%
島根   4  15.4%    南山  15  30.6%
金沢   4  08.5%    青学  15  24.6%
981名無しさん@あたっかー:2008/09/13(土) 15:57:36
どうやらこのスレには司法試験落ちが粘着してるようだな
司法試験に落ちて早稲田の大学院にも振られたとみた
982名無しさん@あたっかー:2008/09/13(土) 15:59:13
>>979
ボクナラ 30ビョウ ダヨ 

ウサイン・ボルト
983名無しさん@あたっかー:2008/09/13(土) 16:01:04
>>981
鋭い。しかもそいつは学業優秀だったタイプ。
20代半ば。親と同居していて無職。
色白。中肉中背。ガンダム好き。佐々木希好き。
984名無しさん@あたっかー:2008/09/13(土) 16:02:11
>>980

青山学院はアホ学だな
985名無しさん@あたっかー:2008/09/13(土) 17:00:23
和田 130  37.7% ☆

ランクが、入るときより出るとき格段に低くなるのは伝統だな
986名無しさん@あたっかー:2008/09/13(土) 18:22:21
和田は教授がダメ簡単に進級させるし
987名無しさん@あたっかー:2008/09/13(土) 19:42:06
早稲田や慶応には馬鹿もいるけど、そのレベルの大学出て実力があれば十分一流になれるお('・ω・`)
弁護士でいえば、西村やモリハマなどの一流事務所も総計なら入れるし(MARCHだと門前払いだけど)
大学に誇りを持つのは良いことだけど、大学にしかアイデンティティーを持てない・他人を貶めたがるのは社会で居場所がない証拠だとおもうお
自分は旧試験で受かってるけど、友達が三振したお(ノД`)゜。
988名無しさん@あたっかー:2008/09/13(土) 19:48:21
>>987
お前は男なのか女なのかどっちなんだ?
それともおねえまんずなのか?
989名無しさん@あたっかー:2008/09/13(土) 19:53:02
はるなあいと同性でつ
990名無しさん@あたっかー:2008/09/13(土) 20:19:24
優越感の最大級は無視だからね。総計は中央や上智を相手にしてないが、中央や上智は総計をライバル視する。京大は東大をライバル視するが東大は相手にしない。
ファイナンス研究課が気になるというのは、、、、。
991名無しさん@あたっかー:2008/09/14(日) 09:01:27
勘違いも甚だしいな
992名無しさん@あたっかー:2008/09/14(日) 10:57:46
ここのスレが気になって気になってしょうがないということがどういうことか冷静になって考えてみろ
993名無しさん@あたっかー:2008/09/14(日) 12:15:41
>>992
いままで学業優秀で挫折を知らなかったのに、なぜか落ちてしまったということ
学業優秀なやつほど、>>990のように偏差値=序列で考えるが世の中序列で語れない
994992:2008/09/14(日) 12:27:23
990も俺なんだか、、、。明らかに格下でライバルにもならないレベルなら気にしないから無視する、ライバル意識持ってしまうのはライバル視してる相手以下ってことだといいたかった。
ここのスレ荒らすのは、早稲田にライバル意識持つ中央レベルの大学で、希望の大学院に入れなかったということ。
995名無しさん@あたっかー:2008/09/14(日) 13:40:07
横槍で悪いけどここ出て何するんだ?
もしここ出たら外銀行けるとでも妄想抱いてるそんな奴はいないよな?
996名無しさん@あたっかー:2008/09/14(日) 13:42:09
この秋から、中央大学より下の低レベル大学から入りますが何か?↑ 上のカキコの奴、絶対に見付けてやる。ムカつく。
997名無しさん@あたっかー:2008/09/14(日) 14:46:08
>>996
見つけてどうするの?中央より下のレベルといいながら実際には早慶のくせに
998名無しさん@あたっかー:2008/09/14(日) 15:35:15
脅迫罪ハケン('・ω・`)つかまるお
999名無しさん@あたっかー:2008/09/14(日) 17:21:18
変な顔
1000名無しさん@あたっかー:2008/09/14(日) 21:19:37
祝1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。