【イノベーション】 ドラッカーの経営学2 【企業家精神】

このエントリーをはてなブックマークに追加
214名無しさん@あたっかー:2010/03/25(木) 01:31:07
>>213
いや、その通りだろ
215名無しさん@あたっかー:2010/03/25(木) 06:46:17
印税で儲けるには
読みやすいこと
読者が頷く当たり前の内容
中毒性があること
この三つが大切
216名無しさん@あたっかー:2010/03/25(木) 14:53:26
てか本の役割って、大体が自身の不確かな考えを明確に認識させてくれる為のものであるからな〜
217名無しさん@あたっかー:2010/03/26(金) 18:07:18
共感できるかどうかで読後感も変わるしね
218名無しさん@あたっかー:2010/03/26(金) 22:00:58
知ってる内容を再確認させてくれるような本は、あまり価値がないように思う。
知らないことを知るために本を読むな、自分は。
219名無しさん@あたっかー:2010/04/13(火) 12:00:36
はじめてのドラッカー −ドラッカーの分身と言われた上田敦生と話す−

http://www.1101.com/drucker/index.html
220名無しさん@あたっかー:2010/04/26(月) 01:38:04
今日の日本企業の最大の失敗は、人間を2種類にわけたことが原因である。
「首を切る人」と「首を切られる人」ではない。「首を切られる人」と「首を切られない人」である。
これにより、日本の強みであった労働者の企業への忠誠心、同一性が大きく損なわれた。
221名無しさん@あたっかー:2010/05/02(日) 17:02:07
経営者の条件が一番いいと思う
けど、「経営者の条件」っていう邦訳がよくない
222名無しさん@あたっかー:2010/05/02(日) 17:13:05
>>221
どうよくないの?
223名無しさん@あたっかー:2010/05/04(火) 20:42:48
>>220
あら?よく分からないんだけど。
首を切る役割がダメなの?
頭悪くてごめん
224名無しさん@あたっかー:2010/05/04(火) 22:10:16
マネジメント読み比べたけど、日経の方がわかりやすいな
225名無しさん@あたっかー:2010/05/08(土) 11:14:38
>>222
221じゃないけど、本の中でExecutiveを「成果を上げる人」的な意味で使ってるし、
意思決定を行う必要のあるマネージャー的な人のための本だからじゃない?

一般リーマンでも役に立つ内容なのに、そういう人は手にとらない気がする。
ただ、「なぜか「成果を上げる人」の習慣」みたいなタイトルでも何か嫌だなw

>>224
上田訳になれちゃったからか、赤い本の方が読みやすかった。
ただ、エッセンシャル版訳すときにドラッカーから校正入った部分を反映させてるので、
原典という意味では73年版をそのまま全訳してる日経版かなぁ。
あと、ソフトカバーなので読みやすいねw
226名無しさん@あたっかー:2010/05/08(土) 16:42:21
ドラッカーってあんまり知らないんだけど、批判的な意見ってないのかな
227名無しさん@あたっかー:2010/05/08(土) 21:06:59
「経営者の条件」はそれこそ「プロフェッショナルの条件」という和訳でいいと思う
228名無しさん@あたっかー:2010/05/10(月) 13:02:08
新しいマネージメント理論はどんどん出てくるのに
なぜ日本ではドラッカーがいつまでも持ち上げられているのか?
もはや古典の域だと思うが。年寄りが好きそうではあるね。
229名無しさん@あたっかー:2010/05/10(月) 13:10:23
>>228
一種の自己啓発書みたいなもんだからじゃないかと。
古典はいつの時代でも読まれるもんだし。
230名無しさん@あたっかー:2010/05/10(月) 13:20:16
なるほど、そっちの目的で読んでいるんだ。
よく分かりました、サンクス。
231名無しさん@あたっかー:2010/05/10(月) 13:40:30
理論の基礎というか、出発点みたいなもんだから
古くなりづらいっていうのもあるかな。
実際に一度読んでみたら、批判とか出にくい理由がわかると思う。
232名無しさん@あたっかー:2010/05/10(月) 19:20:58
マネージメントの基礎をドラッカーで学ぶというのは
普通ではないと思うが。
233名無しさん@あたっかー:2010/05/10(月) 19:26:01
基礎を学ぶというより、色々経験していくうちに、
後になって良さがわかってくる感じじゃない?
234名無しさん@あたっかー:2010/05/17(月) 23:13:03
ドラッカー理論を、
物にしてアウトプット
できるようになるには
どうすればいい?
235名無しさん@あたっかー:2010/05/27(木) 01:54:59
有賀訳って誤訳多くない?
236名無しさん@あたっかー:2010/05/31(月) 15:05:20
高校の女子マネージャー買っちゃった・・・
全部読んでから買ったことを後悔した
何だこの糞本、電撃文庫のライトノベル以下の出来で
ドラッカーエッセンシャル版の宣伝垂れ流してるだけじゃねーか
騙された感が残る非常に不愉快な作品でした
237名無しさん@あたっかー:2010/05/31(月) 15:07:43
>>234
ドラッカーは理論なんて一つも立ててないよw
あれはただの経験論。
何の裏付けもない経験論を理論などと呼ぶのはおこがましい。
しかし、役に立つ。
238名無しさん@あたっかー:2010/05/31(月) 15:13:20
もしドラが机に上に置いてあるだけでイライラするから外に投げ捨ててやる
239名無しさん@あたっかー:2010/06/15(火) 12:11:35
捨てるのも恥ずかしくないか?
240↓ブックマーク推奨:2010/06/17(木) 12:45:15


NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?19
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1273991231/
次スレ
NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?20
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1276388465/







241名無しさん@あたっかー:2010/06/18(金) 18:50:24
高校の女子マネージャーは秋元康が仕掛け人
242名無しさん@あたっかー:2010/07/06(火) 10:23:26
もしもドラッカーが高校の女子マネージャーを読んだら

どうなるだろう?
243名無しさん@あたっかー:2010/07/06(火) 16:19:13
>>242
経験やそれに伴う物事への感じ方が十人十色である限りドラッカーを読んでどう変化するかは人それぞれ違う
244名無しさん@あたっかー:2010/07/06(火) 16:22:54
他人がどう感じているか脳みその中を調べてみないと分からんが、
少なくとも読んだ後の反応は似たりよったりだと思うよー
だって同じ文化や似た環境の中で育っているんだから、
反応が似たり寄ったりになるのも道理でしょ。
245名無しさん@あたっかー:2010/07/06(火) 16:45:00
>>244
言ってる意味は解るが
俺が言いたいのは、感じ方が違えば、物事の見え方が違ってくるだろ?
物事の見え方が違うとそれに対する反応も自ずと違ってくるという事
246名無しさん@あたっかー:2010/07/06(火) 16:53:06
>>245
例えば、ライブで周りが熱狂していたら自分も釣られて熱狂してしまう、
ってことがあるだろ。
情報の交換によって感じ方すらも同じになってしまうものなんだよ。
それが「環境」
247名無しさん@あたっかー:2010/07/06(火) 17:13:24
>>246
その「感じ方」は感情の部類であって認識の深さを得る事ができる感じ方じゃないじゃん
>>243でいう十人十色という俺の表現が悪かったと思うんだが、
ざっくり単純に言えば深く認識できる(又は深く感じとれる)グループの人と深く認識できない人のグループがあって、それは社会経験やセンスによる感覚的なものだって意味。
昔読んでたビジネス書なんかを数年後読み返すと「なんか深く認識出来た」みたいな事ってあるでしょ?
そこで志の方向性等が変わっていなければ行動も変わってくるって事
248名無しさん@あたっかー:2010/07/06(火) 17:59:19
>>247
もしドラは出来の悪い小説+ドラッカー宣伝本だから置いといて、
ドラッカーのマネジメントみたいに経験論的な本を読んで残るのは
感情的な部分のほうが大きいと思うんだけどなー。
物理学や数学の本と違うところだね。
経験論的な文章で、○○が意味するところは△△だ、と言われたら、
そうだと思って読み進めないと全く後の文章のつじつまが合わなくなってしまうから、
仕方なく△△と思って読み進めるわけ。
そうするといつの間にか〇〇が意味するところは△△なんだな、と思い込んでしまう。
それが大衆なんだよ。
簡単に左右されてしまうから、これは感情なんだよね。
249名無しさん@あたっかー:2010/07/06(火) 23:21:18
大衆操作こそがドラッカーの本懐か
250名無しさん@あたっかー:2010/07/15(木) 18:29:10
野田一夫が文藝春秋でドラッカーブームに釘刺してるな
251名無しさん@あたっかー:2010/07/15(木) 18:35:45
>>250
文藝春秋買ってないから解らないので、
彼の主張を短くまとめてよろw
252名無しさん@あたっかー:2010/07/17(土) 17:49:16
商売やっている人には結構響くないようだよね。

たとえば「縮小しつつある分野から拡大分野へ切り替わる」
なんて、馬鹿でも思いつくけど、それを実行できずに
縮小市場でもがいている会社のなんと多いことか。

と、いうことで、俺は小売からサービス業へと華麗に転進します。
253名無しさん@あたっかー:2010/07/17(土) 23:16:27
>>251
ドラッカーは基本的にプラグマティスト。
ドラッカーを神格化して祭り上げて、著作をありがたがって自分の会社に当てはめても無駄。
ドラッカーブームの再燃は日本の前途が何もかも真っ暗だからだろう。
困った時の神頼みで彼にコンサルを頼んでもこの世を離れて5年も経つプラグマティストが契約に応じるわけない。

254名無しさん@あたっかー:2010/07/18(日) 08:35:29
ドラッカーってダイヤモンド社と上田なんとかの商売の種だからね
一冊読めば金太郎飴
英語が嫌いでなければ原書読め
255名無しさん@あたっかー:2010/07/18(日) 12:20:44
邦訳の完成度という意味では昔出た「ドラッカー全集」の方がいいね。
256名無しさん@あたっかー:2010/07/19(月) 18:32:36
まあ、学者の言うなりで成功できるほど商売は甘くないよ。

でも、参考にはなる。
257名無しさん@あたっかー:2010/07/22(木) 11:51:08
ttp://www.47news.jp/CN/201007/CN2010072201000256.html
ドラッカー小説が100万部超 ダイヤモンド社

出版社のダイヤモンド社は22日、岩崎夏海さんの小説
「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」の
発行部数が100万部を超えたと発表した。

同書は、女子高生が勘違いで経営学者ドラッカーの著書「マネジメント」を買ってしまい、
部活に経営理論を取り入れて奮闘する姿を描いた作品。
ストーリーのユニークさとミニスカートの少女を描いたイラストの表紙が話題を呼び、
昨年12月の発売以来ロングセラーになっていた。

2010/07/22 11:05 【共同通信】
258名無しさん@あたっかー:2010/07/25(日) 23:43:08
朝倉南の[たっちゃん・・]の一言が最高のマネジメント。
259名無しさん@あたっかー:2010/07/26(月) 09:38:01
                     _____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\,     /−、 −、    \
   /           ヽ   /  |  ・|・  | 、    \
   | ─ 、    ─ 、  |  / / `-●−′ \    ヽ
   | |/ ・l   l・ \|  |  |/ ── |  ──   ヽ   |
   | ` -    `─ ′ |  |. ── |  ──    |   |
.   ヽ   ___     |.  | ── |  ──     |   l
     ヽ  └┴┘ _ /   ヽ (__|____  / /
   /  _ニニ_  ヽ    \           / /
   |   |      |   |     l━━(t)━━━━┥

260名無しさん@あたっかー:2010/07/29(木) 14:08:18

 原文では「真摯さ」はどう表記されていますか?
261名無しさん@あたっかー:2010/07/29(木) 14:48:33
オレ様の哲学はヤフオクで儲ける事、まだやっていない人は、是非一儲けしてください。

http://ameblo.jp/soulkids-etranze/entrylist.html
262名無しさん@あたっかー:2010/07/30(金) 22:34:36
integrity?
263名無しさん@あたっかー
図書館で借りて読んでる