1 :
s ◆kXn47FN4zU :2006/12/06(水) 18:08:06
CSR(Corporate Social Responsibility)-企業の社会的責任-
持続可能な社会を目指すためには、行政、民間、非営利団体のみならず、
企業も経済だけでなく社会や環境などの要素にも責任を持つべきであるという考えのもとに成立した概念である。
最も基本的なCSR活動として挙げられるのは、企業活動について、ステークホルダーに対して説明責任を果たすことである。
会社の財務状況や経営の透明性を高めるなど、上場企業に限らず、様々な企業がCSR活動に取り組んでいる。
コンプライアンス(法令遵守)、環境活動やNPOへの協力などもCSR活動の一環として捉えられることがある。
概要
CSR活動に取り組むことは、一般に顧客や消費者に、その企業に対しての信頼や安心感などプラスのイメージを
与えると言われている。消費者に対してプラスのイメージを与えることは、心理学でいうハロー効果もあって、
企業活動にプラスに働く。また、CSR活動への評価は、株価にも反映されやすい。 反対に、商品の欠陥などの
不祥事やスキャンダルなどで、社会的責任を果たしていないと判断された企業では、売り上げや株価が落ちることもある。
CSRの多様性
CSRには様々な考え方がある。欧米企業と日本企業といった形で全体的な傾向は見られるが、その中でも考え方は様々であり、
質の異なるものを比較評価することは困難である。この点、経済専門誌などのマスメディアによるCSRの企業ランキングや、
政府などの公的機関のガイドライン、CSR活動のISO規格化などでもネックになっており、どこかに着地点を見つけてそこに
収斂していくような目処も立っていない。しかし、日本はCSRの比較的長い歴史と伝統があり、ISO規格化の場においても
主導的な役割を果たしているなど、この分野で日本にかかる世界の期待は大きい、ということは言える。
2 :
s ◆kXn47FN4zU :2006/12/06(水) 18:13:11
今更聞けないCSR
CSRとは?SRIとの違いは?
「2003年はCSR元年だった」と関係者の間で言われているほど、急に耳にするようになった、「CSR」という言葉。
●CSRは、“Corporate Social Responsibility”の頭文字をとった表現です。
日本語では一般的に、「企業の社会的責任」 と言われています。
そもそも、CSRには明確な定義はありません。企業に昔からあった、企業理念や経営理念をそのまま置き換えてしまうことも出来ます。企業は今までも、社会に対してさまざまな貢献を通して社会的責任を果たしてきました。
製品やサービスを提供すること、雇用の創出をすること、税金を納付して金銭的に貢献すること、メセナ活動を通じた文化・芸術の提供などが挙げられます。
ところで、CSRと似た言葉で、「SRI」という言葉を聞いたことはありませんか?
●SRIは、“Socially Responsible Investment”の頭文字をとった表現です。
こちらは、日本語では「社会的責任投資」 と訳されることが多いようです。
企業に投資する際に、従来型の財務分析による投資基準に加えて、社会・倫理面および環境面から、企業を評価したり選別したりすることです。
具体的には、法令遵守や雇用問題、人権問題、消費者対応、社会や地域への貢献などを評価項目とします。
簡単に違いを言い表すと、
◎CSR=消費者から見た、企業の社会的責任を果たす活動
◎SRI=投資家から見た、企業の社会的責任の評価
です。
3 :
s ◆kXn47FN4zU :2006/12/06(水) 18:14:26
急にCSRが騒がれだしたワケ
では、なぜ、この数年、CSRが急に注目されるようになったのでしょうか?
前述のように、以前から企業は、社会貢献活動を行なってきました。決して新しい発想だというわけではありません。今までは、企業倫理や法令を守る(コンプライアンス)ことが企業の責任に対しての中心的な考え方でした。
消費者は企業に誠実さを求める
今、CSRでは、より広い意味で社会的責任を位置付けています。企業は事業活動を行なう中で、社会的な公正さや環境への配慮などを通じて係わりのある利害関係者に責任ある行動を取るべきだという考えです。利害関係者とは、消費者、取引先、地域社会、株主、従業員などです。
きっかけは、2001年の米国のエンロン社の不正な経理操作の事件です。経営学修士(MBA)ホルダーのエリート達が起こした不正会計事件、これが企業のあり方を問うコーポレートガバナンス(企業統治)重視の経営を求める機運を高めました。
そして今や、(1)企業のグローバル化(2)環境問題(3)消費者の価値観の多様化がCSRの実現を後押ししています。
4 :
s ◆kXn47FN4zU :2006/12/06(水) 18:14:56
それらを具体的に見てみると
(1)企業のグローバル化
・インターネットの普及などにより、企業活動はその国のみならず、グローバルに監視されている
・企業活動そのものが全世界を舞台にするようになり、社会に与える影響も規模が大きくなった
(2)環境問題
・1970年代に起こった公害問題とは少々性格が異なり、環境に配慮することが企業の価値という側面を持つ
・70年代の環境問題がマイナス志向なのに対し、現在の環境問題はプラス志向と考える
・環境問題に取り組んでいる企業は企業経営そのものが付加価値ととらえられる
(3)消費者の価値観の多様化
・「良い企業」という評価は既存の価値観ではなくなった
・商品の価格が多少高価であっても、企業理念やコンセプトを重視してその商品を選ぶ消費者も出てきている
5 :
s ◆kXn47FN4zU :2006/12/06(水) 18:16:15
具体的に何が評価されるか?
理念はだいたい以上のようなことですが、具体的にはどんな取り組みが評価されるのでしょうか?
経済団体の取り組みに目を向けてみましょう。
●経済同友会「第15回企業白書」(2003年3月)
CSRに対する取り組みをチェックする「自己評価ツール」を参考提示
5分野にわたり、110の評価項目
もはや環境への取り組みは最低限のもの?
(1)市場
(2)環境
(3)人間
(4)社会
(5)コーポレート・ガバナンス
●日本経団連「企業行動憲章」(2002年10月)
10条で構成、CSRの基本憲章とした位置付け
前文に「法令遵守の精神と行動」
第1条で「社会的に有用な財・サービスを安全性に十分配慮して開発・提供、消費者・ユーザーの信頼を獲得」と明記
さらに、国際基準としてのCSRの標準化に向けた動きも出てきているようです。
ISO(国際標準化機構)でも規格の必要性について議論されていますし、OECDでもガイドラインを提示しています。
実際にCSRの理念や行動を取り入れている企業は、
花王、松下電器産業、ソニー、日産自動車、リコー、キヤノン、イトーヨーカ堂、大和証券グループ本社、損保ジャパン、住友信託銀行、東京電力、などと業種も多岐に渡っています。
CSRに取り組んでいる企業は、徐々に増えてきています。
その姿勢から、消費者が、企業を選び、結果、その企業の商品やサービスを選択する・・・そういう時代を迎えようとしているといっても過言ではないと思います。
6 :
名無しさん@あたっかー:2006/12/07(木) 02:32:45
CSRでプラスのイメージを与えることは、よっぽどの事をしない限り無い。
基本的な考え方はリスクマネジメントの1つ。
だいたい、社員の信頼も獲得できない企業が、
「CSRによって消費者・ユーザーへの信頼を獲得」とか笑わせてくれる。
CSRは扱い方次第だと思う。
政治家が使う印象操作同様のことができるのでは?
8 :
名無しさん@あたっかー:2006/12/07(木) 11:31:52
SRIの本質って何?
はたして意味のある行為なのか?
9 :
中葉 ◆22bKXenR5Q :2006/12/08(金) 05:13:29
いいスレだね!
だけど難しい!
>>6 >基本的な考え方はリスクマネジメントの1つ
レスからして矛盾してる。可能なら詳細よろしく。