中古パソコン事業を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@あたっかー
これからどうなる中古パソコン業界。

書けばいろいろありますが、中古パソコン事業のことで語り
ませんか?
2名無しさん@あたっかー:2005/10/15(土) 00:11:32
>1
江戸時代の話ですか?
パソコンは既に消耗品。
6万円でハイスペックの新品買える。
わざわざ中古買うメリット全くなし。

1さんは浦島太郎さんですか?W
3名無しさん@あたっかー:2005/10/15(土) 00:16:35
ていうかもうポケベル事業並みに終わった商売
秋葉原でも店じまい続出

俺この仕事好きだったんだけど
さすがにDell広告攻勢の前では・・・
4名無しさん@あたっかー:2005/10/15(土) 00:46:07
つーか、パソコンも車並みの値段だったらねえ。
国産テンコ盛りTVパソコンでも新品15万で買えるのに
中古は商売にならん。買うのはよほど物好き。
5名無しさん@あたっかー:2005/10/15(土) 00:51:11
OS9起動可能なMacはまだ需要ありそう。
6名無しさん@あたっかー:2005/10/15(土) 01:22:18
でもさ、ここへきて大手メーカーや量販店の中古進出が目立つよ。
ソフマップも売り上げの3分の1は中古事業で占めている。

最近の中古はハイスペックで、新品の15万円クラスを7万円前後で
買える。新品の6万円でもメモリ256じゃーいやだよ。それなら、
8万円する中古のメモリ1Gが欲しいよ。

7名無しさん@あたっかー:2005/10/15(土) 01:42:06
たしかに新品って進化が遅くないか?
いまだにメモリ256のを発売している。(さすがに512がほとんど
になってきたが)
要するにPCの用途がネットとメールとワード、エクセルが大半。
ほとんどのユーザーがこれだけに使っているのでは?
だとしたら、性能自体現状維持でも十分使える。メーカー側は差別化
でスペックを競い合っているが、ユーザーは心底望んでいるのか疑問。

メーカーが今差別化を図っている戦略はTV、DVD録画、斬新なデザイン
だけ。でも、そんなの不要な人も多い。それをとって5万安くしてくれる
なら断然安いほうを買うよ。
8名無しさん@あたっかー:2005/10/15(土) 01:52:37
ていうか中古ってそんなに安くないだろ。

新品と互角のスペックの中古だったら1、2割くらいしか安くないんじゃん?
9名無しさん@あたっかー:2005/10/15(土) 07:32:29
本体かパーツかって話だな。
本体まるごと中古で買うのは、みんなも言うとおりほとんどメリットはない。
でもパーツは結構いける。ソフマップの売り上げがどうのこうのってのもパーツだろ。
10名無しさん@あたっかー:2005/10/15(土) 10:51:00
実際、どんな中古でも一応は買うやつがいるし、値段もついている。
あたりまえだが、結局、いくらで仕入れ、いくらで売れるかだな。
パソコンを破棄するのに金がかかるから、タダ同然で引き取ることは
可能。要するにちり紙交換的に買い集めるしかないよ。
11名無しさん@あたっかー:2005/10/15(土) 18:48:15
つうことはゴミを買う人がいるから需要があるということじゃん。
12名無しさん@あたっかー:2005/10/15(土) 19:07:41
ショップがネット販売しているが売れてんのかな?
13名無しさん@あたっかー:2005/10/15(土) 19:19:41
GENOの本体とか買う人いるのかなといつも思うわ。

http://www.geno-web.jp/shopdetail/002003000018/018/004/order/
↑こういうのとか。超特価でこれだべ?
14名無しさん@あたっかー:2005/10/15(土) 19:22:29
ヤフオクでジャンクパソコンを買うのはスリルがあって楽しいよ。
15名無しさん@あたっかー:2005/10/15(土) 20:19:16
>>13
いえてる。
ショップってホントたけーよ。いつも見てて売れているか疑問になるわ。
それで4万円だったら新品買ったほうが絶対割安だしな。
よっぽどのマニアでつぶれかかったのを復活させるところに快感を感じて
いるやつしか買わねーよな。

16名無しさん@あたっかー:2005/10/15(土) 20:23:51
中古って、パーツは何度か買ったことあるけど本体丸ごとは一度もない。
本体どこ見てもアホみたいに高いし。中古で買うメリットは普通はない。それこそマニアにしか。

リース上がりとか、消費者からの買い叩きばっかなんだろうな
粗利を相当取ってるんじゃないの?
価格勝負になったらアホらしいだろうしね。
古きよきリサイクルショップ方式の「売れたら大もうけ」という価格設定のはず。
17名無しさん@あたっかー:2005/10/15(土) 20:41:40
でも、ヤフオクでも売れているしな・・・
どういった理屈で買うんだろ・・・理屈が知りたい・・・

だれか考えられる理屈を教えて

18名無しさん@あたっかー:2005/10/15(土) 20:49:08
>>17
無知が買う
19名無しさん@あたっかー:2005/10/15(土) 21:09:33
最近、ヤフオクで中古マック買ったよ。
一体型で6000円だった。とにかく安かったから買いました。
20名無しさん@あたっかー:2005/10/15(土) 21:14:07
リース上がりでも末端業者に降りてくる時は驚くほど高い
ヤフオクなんぞでさばいたらトントンか赤字だって
今ヤフで粗利だしてんのは廃棄業者等の大きな所だけ
それでも純利はでてるのかは疑問
21名無しさん@あたっかー:2005/10/15(土) 21:22:32
おまえらゴミを買うなよ。
22名無しさん@あたっかー:2005/10/15(土) 23:03:28
>>20
でも、そう簡単に儲からないところがいいのでは?
今までの経験上、簡単で誰でもすぐに参入でき、これといったノウハウも
ない業界、業種はだめ。すぐに亡者が群がるからな。

一部の人間しか儲からないような特殊な世界が一番いいよ。
商売なんかちょっと難しい業界、簡単に儲からない業界、
人が嫌気さすぐらいの業界が一番いい。そう簡単には儲からないが、
儲かったときは息が長い。要するに末端業者じゃなきゃいいわけだろ?
23名無しさん@あたっかー:2005/10/16(日) 12:53:06
最近のごみは良いのがあるぞ〜
24名無しさん@あたっかー:2005/10/16(日) 13:37:07
中古パソコンで売るより、バラして、パーツごとに売ったほうが高く売れるのが実状。
25名無しさん@あたっかー:2005/10/19(水) 12:31:45
JOAで仕入れて、オクで売っても儲からねー
オクの方が安いときがあるのは疑問
中古はだめだ・・・
26名無しさん@あたっかー:2005/10/22(土) 16:58:48
薄利多売ビジネス
27名無しさん@あたっかー:2005/10/22(土) 17:04:15
ヤフオクで難有り。欠品品やら色々大量に中古品を買う。
順次メンテを施し綺麗にクリーニングして完成品作る。
店頭で十分利益が取れます。
余ったパーツなどはオークで処分しゴミも出さない。
28名無しさん@あたっかー:2005/10/22(土) 17:09:47
覚醒剤の売人・未公開株詐欺の実話。 株投資に騙された人達、警察捜査情報横流し・・・
人気webランキング、ダントツ1位
http://blog.livedoor.jp/smc1313522/
この後、Yは移動した覚醒剤を、他の暴力団員に売らせています。
その暴力団員も、また、会社の社員です。
私は、この時の出来事を、綾瀬署の捜査の方、捜査課長と高橋さんに
確認しました。
捜査課長は、Yに連絡した刑事がいるという事を知らなかったようでした
が、高橋さんは、確かに、誰か、Yに連絡した事実はあると、言っていまし
た。
警察は、家宅捜査する前に、前もってYに情報を流していたのです。
<詳細・・・覚醒剤を売る人達>



29名無しさん@あたっかー:2005/10/22(土) 18:03:59
ヤフオクのジャンクは無意味に高価
30名無しさん@あたっかー:2005/10/22(土) 20:53:12
JOAってどーよ?
誰か知っている人いる?
31名無しさん@あたっかー:2005/10/23(日) 02:03:55
やふよりはるかに高い業者オークションでしょ
32名無しさん@あたっかー:2005/10/23(日) 09:04:24
あそこで仕入れしているやつらって、
ホントに中古の相場知ってんの?業者(プロ)とは
思えないよ。バカばっかだぜ。ヤフオクで買えばいいのにっていつも思う・・・。
33名無しさん@あたっかー:2005/10/23(日) 14:30:48
ヤフオク価格を上回るのはなぜ?

業者オークションの意味ある?

ビジネスの生態系が成り立たない??
34名無しさん@あたっかー:2005/12/22(木) 19:02:36 BE:748527089-
そんなに金ない中高生には強い味方です
35名無しさん@あたっかー:2006/01/01(日) 13:34:11
ヤフオクを筆頭にオクの存在は、一般人には有難い。
叩き買ったパソコンを「エゲつない」値で売りつける業者に対する
アンチテーゼ。
一般パソコンユーザが売って、一般パソコンユーザが買う。
これがやっぱり理想形。
中には転売屋や業者もいるだろうけど、彼らだって、オクの場で勝負
しているわけだから、まだ悪徳高値ショップよりは許せる。
36名無しさん@あたっかー:2006/01/04(水) 18:35:35
高ければ悪徳認定するのも馬鹿だな。

ある程度買う側の無知につけこむ面があるのは事実。
だが、中古PC市場なんて、Win95以前なら(>>35の基準でも)健全な価格でやっていけたが
今は新品ノートが5,6万、デスクトップなら3万円台で苦労せずに買える時代だから。
1,2世代落ち程度ならまだしも、5,6世代落ちのPCを健全価格で買取・販売してたら
10000%商売は成り立たないよ
37名無しさん@あたっかー:2006/01/06(金) 19:34:34
38名無しさん@あたっかー:2006/01/07(土) 20:26:48
Win98が出た頃までは個人でやっても美味しかったな
じゃまーるで売って月に20マソくらい学生の時稼いでた
今はもうダメぽ
39名無しさん@あたっかー:2006/01/25(水) 11:49:49

日本では4月から2001年以前の電気機器は中古販売禁止だってよ

http://535.teacup.com/knisi/img/bbs/0001673.jpg
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/index.htm
40ぽっぽ:2006/04/19(水) 11:31:13
ちょっと場違いだが、NECのPC-LC9006D(Pen4-2.66 memory1Gまで増設)
を売ろうと思ってるのだが、中古価格の相場が知りたいんだが
いいサイト知らない?因みに買取りは、5万前後ってとこ。
41名無しさん@あたっかー:2006/04/19(水) 15:26:42
>>39
パソはPSEの対象外

>>40
なんだかんだと理由をつけて、値引かれるのが現実。
オークションに出品したら?


中古でもメンテナンス出来ると強いと思う。
腐るほどの機種があるけど、メーカーごとにマニアがいるし、
IBMの古い機種とか高くても何気に人気だったりする。
そんで取りあえずパソ欲しい初心者には2万前後のノートが人気。
エロゲーマーには安価なデスクトップ。若者は未だにVAIO。
じじばば、おばはんはNEC、富士通。
医者、メディア、アーティスト関係者、金持ちと、
その対局のDQNの中のDQNにはMacが人気。
42名無しさん@あたっかー:2006/07/21(金) 17:23:22
最近どーよ?業界人でてこーい!!
43名無しさん@あたっかー:2006/07/22(土) 17:33:39
JOAって何ですか??
44名無しさん@あたっかー:2006/07/26(水) 00:41:52
JOAもう異常な高値。
落札されてるけどそんな仕入額で誰がどこに売りにいくんだろう・・・。
やっぱり国内じゃなく海外なのかなぁ。
45名無しさん@あたっかー:2006/07/29(土) 01:30:01
死亡寸前です。
今後は大きくやってるとこの方がさらにやばいかも
うちは規模を縮小しまくり、何とか生きてます。
46名無しさん@あたっかー:2006/07/29(土) 15:20:45
JOAとはどこの会社?
47名無しさん@あたっかー:2006/07/31(月) 03:09:49
実際にこの業界の勝ち組ってどこよ?
デジタルドラゴンってどーよ?
48名無しさん@あたっかー:2006/07/31(月) 12:37:24
>>44
私も同じように思っていました。よくあれだけ落札率が高いものだ・・・。
誰が買って、どこへ売っているのだろう・・・。

この業界で廃業した方いませんか〜
お話が聞きたいです。
49名無しさん@あたっかー:2006/07/31(月) 16:32:10
BDどうですか?
50名無しさん@あたっかー:2006/07/31(月) 22:37:18
明日弁当だけ食べに行ってきます。
51名無しさん@あたっかー:2006/08/01(火) 00:14:58
「え〜、東芝のサテライトになります、ペンスリー256(にごろ)の20G、リカバリCDがついてます。3万円、ビー!」


52名無しさん@あたっかー:2006/08/02(水) 02:17:35
この業界の人間は2chでしゃべりたがらないな・・・。
もっと本音で業界語ろうぜ!
53名無しさん@あたっかー:2006/08/03(木) 20:12:35
BDS?
54名無しさん@あたっかー:2006/08/08(火) 01:20:56
さ〜て明日もお弁当食べに行ってきます。
仕入先については特に独特のノリと口の堅さがありますね。
本音で語れないことばっかりなんでしょうなぁ。

私の本音?廃業寸前です。
55名無しさん@あたっかー:2006/08/14(月) 07:52:05
マハーポーシャ
56名無しさん@あたっかー:2006/08/14(月) 07:54:58
実は俺買った事あるが親切な販売員だったな。
購買意欲がソソラレまあすなぁ〜w
57名無しさん@あたっかー:2006/08/25(金) 15:57:09
当方、中古の販売は廃業しました。修理とデータサルページ(復旧)に絞ります。
近い将来は修理するより新品を買う方が安い時代が来る、また廃業か?
ショップのホームページをみてごらん!軒並値下げキャンペーンのオンパレードだぜ!
58名無しさん@あたっかー:2006/08/27(日) 03:46:23
この事業は儲かっている奴とそうでない奴の格差がありすぎる。

まー問題はメーカーが新品をどこまで値下げするかだな。
さすがにDELLが4万円台のノートなんて出せば、
中古はやべーかも。

でも、4万円台のノート出したメーカーは儲かるのかといえば・・・。
わざわざやらねーと思うが。
59名無しさん@あたっかー:2006/08/27(日) 05:56:55
聞いていいか?

DELLってなんで安いの?
60名無しさん@あたっかー:2006/08/27(日) 06:26:30
>>59
めんどくさ

中古PCは今絶頂期だよ。
まだまだ需要はあるし、これかれも当分需要はあるよ。
これがわからないのがおこちゃまの証拠。
世間て広いよね。理屈通りには行かない。
61名無しさん@あたっかー:2006/08/27(日) 06:32:02
一世代前の部品を使っているから!(これほんと)
また、ソニーの粗悪バッテリーをつかっている。だから燃える・・・
62名無しさん@あたっかー:2006/08/27(日) 07:13:40
DELLの件です。あと、レベルの低い品質欧米風の手抜きによる。さらに、HP、GETWAYの安売り構成がくる。
一般消費者はその辺ととこわからないこから、とにかく安いか買う。したがって、日本メーカと中古市場は撃沈!
ちなみに、新品デスクは2万きった。
63名無しさん@あたっかー:2006/08/27(日) 08:02:44
わしはキャンペーン中にDELLの新品49800円で買ったぜ!友達は、中古を同じで値段で買った。
友達ものすごく後悔していた。でも、DELL燃えないかな・・・
64名無しさん@あたっかー:2006/08/27(日) 12:53:03
皆さん詳しいですね僕はミドリ電気オリジナルの商品49000で買ったが。やはり燃えちゃうの?
65名無しさん@あたっかー:2006/08/27(日) 17:47:36
>>64
ミドリ電化、が正解
66名無しさん@あたっかー:2006/08/27(日) 17:49:17
ワシとしたことが・・汗"
67名無しさん@あたっかー:2006/08/27(日) 22:28:49
ミドリ電化ってどこにあるの?
68名無しさん@あたっかー:2006/08/27(日) 22:36:11
高島屋のPC事業部じゃないの?
69名無しさん@あたっかー:2006/08/27(日) 22:58:47
ミドリ電化って高島屋がやってるんだ?

株主じゃなくて???????
70名無しさん@あたっかー:2006/08/27(日) 23:05:03
分からない場合、「ミドリ電化」ってググレ
ここに書き込む労力とほぼ同じぐらいだと思うが。
71名無しさん@あたっかー:2006/08/27(日) 23:09:35
バカバカバカァ〜ン・・い・じ・わ・る・ね。
72名無しさん@あたっかー:2006/08/28(月) 00:45:47
中古PC業界でいけてる会社ってどこよ?
73名無しさん@あたっかー:2006/08/28(月) 01:13:35
オークション
74名無しさん@あたっかー:2006/08/28(月) 01:55:40
デジタルドラゴンってどうよ?
高めだけどリカバリーCDとか付いてるから個人的には良いと
思うよ。
75名無しさん@あたっかー:2006/08/28(月) 02:58:36
つくば
76名無しさん@あたっかー:2006/08/28(月) 12:16:06
前にデ○タ○ド○ゴ○のPCを1円スタートでヤフオクで買ったけど、
ファンの音がうるさいので分解したら、ごみだらけたっだ。
(掃除したら直ったけど)
とにかく1円スタート商品だから粗悪品を出すというのは、いいかげんだ。
ちなみに、1円スタート以外の商品は入札ぜんぜんなし。(オークションブースみてごらん)
はっきりいって、あのスペックであの値段は高すぎる。

ところで、付属のリカバリーCDにはノートンゴーストとOSが入っているけど、
あれってロイヤリティー払っているんでしょうか?

マイコンピュータのシステムにはIDもなにも表示されていないぞ!

77名無しさん@あたっかー:2006/08/28(月) 12:25:02
とにかく高スペック以外のデスクはもはや骨董品。
78名無しさん@あたっかー:2006/08/28(月) 12:30:59
でもやっぱり最大の中古市場は、ヤフオクかビーダーズだね。

当方も出品しているけど以前より落札率が低くなってきた。ストアの新品に
人気が集まっている。もはや、オークションも飽和状態だ。

何か本来のオークションの道からだんだん外れてきているみたいだ。
79名無しさん@あたっかー:2006/08/30(水) 02:16:47
オークションで売っている時点でセンスなし。
あくまでオークションは販売の一部。
使い方により便利。例えばジャンクや不良在庫の換金など。
オクで儲けるには優位に立てる条件が必要。例えば、仕入れが
難しい商材など。
80名無しさん@あたっかー:2006/08/30(水) 07:50:56
あと、薄利他売業者でどうよ!
81名無しさん@あたっかー:2006/08/30(水) 07:52:16
訂正:他売 → 多売
82名無しさん@あたっかー:2006/08/30(水) 10:18:32
>>79
誰でも知ってることで勝ち誇り乙
83名無しさん@あたっかー:2006/08/30(水) 14:34:42
そうそう
84名無しさん@あたっかー:2006/08/31(木) 01:02:30
誰もが知っているが、誰もができない難しさ
85名無しさん@あたっかー:2006/09/01(金) 22:58:36
仕入れが難しい商材をオクで売るほどナンセンス!
86名無しさん@あたっかー:2006/09/02(土) 13:12:32
確かに。オクは一番安売り市場だ
87名無しさん@あたっかー:2006/09/02(土) 18:54:56
>>76
リカバリーCDがすべてについているけどあれって合法なのか?
純正ではないようだし
88名無しさん@あたっかー:2006/09/02(土) 23:52:51
オレもデジタルドラゴンで買ったけどリカバリCDはコピーだったよ
89名無しさん@あたっかー:2006/09/03(日) 01:40:55
CD には何の刻印も無く、プロダクトキーも無い。またシステム・プロパティのところを見たら、
ID NO が無く、UNKNOWN とだけ表示されていた。また、HP上にもMS社認定云々という歌い文句も無い。
とにかく証明するものが全然無いのだ。とにかく、きなくさい。

正規のものは、具体的に何を指すかと言いますと、ライセンスが供給される形態としては

 1.リカバリCD+プロダクトキー
 (ライセンスのシールに書いてある25桁の英数字)

 2.OS単体のCD-ROM+プロダクトキー

ではないか!
90名無しさん@あたっかー:2006/09/03(日) 02:47:27
>>89
ちなみにどんな機種でした?
91名無しさん@あたっかー:2006/09/03(日) 15:21:01
それで苦情とか言ったの?デジドラの対応は?
92名無しさん@あたっかー:2006/09/03(日) 17:05:42
>>90 NEC VA30H という古い機種です。(半年前くらい前に、ヤフーの1円スタートで落札)
ただ、付属の紙(簡易説明書)のすみっこに、このOSは正規版みたいなことが書いてあった。
まあ、知合いの代行落札であり、とにかく使えているので、苦情はいっていないが、
他の方は評価欄から苦情をいってるようだ。
(デジドラ側の回答は、あくまで正規版といっている。)

ただ、こちらも同業者であり、違法品であるというはっきりとした証拠もない何も
いえない。そこらへんが実際、MS社とデジドラとの間で、契約上どうなっているのか
わからないからです。

でも、違法か合法かはっきりさせたい!違法だったらとんでもないことだ!!!






93名無しさん@あたっかー:2006/09/03(日) 18:16:05
なるほど。それってWin2000だったんですか?
Win2000の場合、正規版かどうかを判別する方法って
あるんですかね?XPだと認証(OEMの場合)とか
アップデートとかで分かりますが・・・
94名無しさん@あたっかー:2006/09/04(月) 00:23:46
>>93 Win98 SE だったので、2000やXPがどうなっているか実際わからない。
ぜひ、XPを購入した方に聞いていたいものだ。(必ずプロダクトキーが貼ってあるはずだが?)
しかし、ある程度台数がまとまればプロダクトキー不要(認証不要)ってことがあるのかな?

なにしろ、ライセンスの関係はようわからんです。

ちなみに、当方は台数が少数なので必死に正規CD・正規リカバリーやプロダクトキーを集めている。
(もちろん、旧PCが廃棄されているかちゃんと確認しています。)
95名無しさん@あたっかー:2006/09/04(月) 00:34:39
でも、さらにノートン(シンマティク)とも契約は必要だろ!
96名無しさん@あたっかー:2006/09/04(月) 00:42:14
昔は違法のものが横行していたが、著作権がうるさくなってからは、そのようなショップ
なくなっていると聞いたが。まさか、あれだけ派手にやっているデジドラが、違法しているとは
思えないが?
97名無しさん@あたっかー:2006/09/04(月) 00:49:46
Win2000ってアップデートすればXPみたいに違法ははねられるのかな?
98名無しさん@あたっかー:2006/09/04(月) 00:59:21
この業界のネット販売ってどうなんだろ?
一部のSEO対策で結果が出ている業者やショッピングモール、アフィリ
などで展開している業者は別として普通にネット販売している業者って
売れているのかな?

業界人の方へ月間何台売れていますか?
99名無しさん@あたっかー:2006/09/04(月) 11:53:48
やはりヤフー、楽天などのメジャーなショッピングモールに参加していないと売れないと思う。
一般の方が買おうとすると信頼性が一番重要だ。
名の知らないネットショップで買おうとは思わないだろう。(一部事情通は別として)
100名無しさん@あたっかー:2006/09/05(火) 11:33:13
>>99
は業界人ですか?

101名無しさん@あたっかー:2006/09/06(水) 00:37:13
>>100 地方(一応、政令都市ですが)の田舎の業界人です。
田舎では、それほど多くのショップはないので、地元の方が買ってくれる。やはり、地元と
いう安心感があるのだろう。台数は修理も兼業でやっているので、そこそこ2、30台程度
だが高く買ってくれる。(そのかわり、修理の場合は代金は取るにしてもサポートは実質無期限!)

ネット並の値段を提示すると、”そんなに安くていいんですか!”と逆に高く買ってくれる。
それが、田舎のショップの強みだ(ほとんど人脈や、口コミのお客さんだが・・・)

ネットだなんだといっても所詮人間だ。やはり、顔の見える商売は強い。(儲けは無いけど)

つまり、地域で大事にしてくれる。(PCのことなら??さんがよく知っているよとか!)

地方にも、ヤマダ、コジマ電気などの大型店が多数あり、中古販売をやっているがいつのまにか
やめてしまったようだ。(サポートが悪いらしい)

つまり、商売といっても金だけではないのだ。

102名無しさん@あたっかー:2006/09/06(水) 18:45:36
パソコン専門じゃないリサイクルショップの人間だけど。

>>101
サポートが悪いというか、
俺も田舎の人間だから解るけど、田舎の人間って
「パソコン買ったら使い方とかも全部教えてくれて当然、高い買い物したんだから!」
っていう考えの人が多いからじゃない?

サポートしてもらおうと電話したら
「プロバイダ設定は5000円だ」「サポートは○円だ」とか
平気で言う大手は田舎にはフィットしないと思われ。
(別にこれが悪いと言っているわけではなく、これが当たり前だと思ってるよ。念のため。)

中古パソコンって新品より安い分手が出しやすいうえ、
かなーーーり古い機種でも普通に売ってるから、
そういう古い機種に過剰な期待をするド素人も田舎にはたくさんいるから
とてもとてもやっていけないよね。

都会の人間はそのへんが身についてる人が多いからなんとかなるみたいだけど。
(田舎よりマシってくらいで多くもないかもしれないがw)

田舎でもちゃんとサポートしきれるならいいけど、
俺はとてもサポートしきれないからパソコン売るときはそのへん念押しするか
比較的新しいもの意外はジャンク扱いにして売ってるよ。(もちろんジャンクの意味も説明してな)
103名無しさん@あたっかー:2006/09/08(金) 01:46:50
パソクルってどーよ?
104名無しさん@あたっかー:2006/09/17(日) 10:58:43
これにて、---------終了---------
105名無しさん@あたっかー:2006/10/12(木) 14:48:25
age
106名無しさん@あたっかー:2006/11/11(土) 14:23:56
デジタルドラゴンで3万円のパソコンを買ったら2週間で壊れちゃった。。。
返品もできないし、買いなおすにも、買取は半値だし…。
HDDの故障なら半年間無償だというけど、送料だけで
往復4000円かかっちゃうしなぁ…。
もし、ほかの部分の故障なら有償になるし
困った…、信用して送っても良いものか?
買った当初から前面のUSBの接続部分はガタガタだし、変な音がしてたし…。
107名無しさん@あたっかー:2006/11/19(日) 21:42:41
>>106
デジタルドラゴンって、2年間の保証付きでは?
108名無しさん@あたっかー:2006/11/24(金) 05:10:35
新品が6マンで買える時代(19インチセットで)
馬鹿か?
109名無しさん@あたっかー:2006/12/04(月) 19:53:29
>>108
106はノートのことをいっているんだよ!ばーか
110名無し:2006/12/13(水) 19:35:48
それはきちんと店側に事情説明すれば対応してくれると思うんだが・・・・。
たしかノートパソコンも○年保障とかって書いてあったはずだよ。
ちなみにあそこのお店の相場事態高いと思うんだが気のせいかな?
ロースペックだよね?
111名無しさん@あたっかー:2007/05/05(土) 00:16:11
中古パソコンって最近どーよ?
112名無しさん@あたっかー:2007/05/06(日) 18:30:04
>>106
デジタルドラゴンって、保証規定読むと買う気起こらないと思うけど
113名無しさん@あたっかー:2007/06/26(火) 14:46:20
干す
114名無しさん@あたっかー:2007/07/18(水) 14:10:55
古いパソコンを外人バイヤーに流してんだけど、最近、買い叩かれるのよ

元締めに直接売りたいんだけど、連絡先教えて
115名無しさん@あたっかー:2007/11/07(水) 13:14:57
ユーズドピーシー最悪
116名無しさん@あたっかー:2007/11/07(水) 13:16:58
ごめんなさい、ユーズドピーシーベストではありません。
USED-PCです。どうにかなりませんか
117名無しさん@あたっかー:2007/12/09(日) 18:11:58
現在中古PC業界で働いている人間です。
中古PCは実際店舗だろうがネットだろうが関係なく
売れます。
問題なのは、一部の大手にリース満了品や業者向けオークションなどで
金にものを言わせて買い占められる事です。おかげでうちのようなしょぼい
会社は入庫出来ずに商品不足になるのです。この業界で生き残るのは
厳しいですね。
118名無しさん@あたっかー:2008/01/02(水) 02:00:09
いまどき中古パソコンなんて買う奴はよっぽどのバカ
前所有者がどれだけ使いこんだかわからんし
保障期間もせいぜい1ヶ月程度
以前何台が購入したが早いのは1〜2ヶ月で亡くなったし
せいぜいもっても1年ぐらいだ
昔のように何十万もした時代ならともかく
今なら10万以下でもけっこう高性能ノートPCが買える時代
最低1年の保障がつくし
なので中古PC業界なんてのはひたすら衰退の一途である
119名無しさん@あたっかー:2008/02/26(火) 01:02:02
デジタルドラゴンで買ったノートパソコンこわれた、
電源が入らない、入ってもピッピッピッ、の音のあと画面が消えてしまう
120名無しさん@あたっかー:2008/02/26(火) 01:06:10
中古自動車でも故障したときサポート修理がちゃんとされてれば買う、

中古パソコンにそういうのがないのならいくらやすくてもそりゃだめだ、
121名無しさん@あたっかー:2008/02/26(火) 01:20:40
ユニオンの業界全体的に、体質に問題がある
赤軍派などの極左翼やマルクス主義や共産主義の偏向思想ゆえに
連合などの正規労組から徹底的に排除されているため
主導権を握れる自前の組織・ユニオンを作った
既存労組への批判をしつつ活動を続けるが
結局は既存労組を批判した内容を
現在の自分達が同じ事をしている
終身書記長と揶揄される、つまり長期役員在籍による感覚の麻痺を起こし
組合内での批判者の排除、糾弾 、除名・・・・・・
労組の引き回し、ボス交での解決金や、裏金の私的流用
セクハラやパワハラ等である
心ない役員根性が差別を再生産していることに気付かない。
解体的討論すらからも逃避し役員にしがみつく
ユニオンはすべて即刻に解体すべきである
122名無しさん@あたっかー:2008/02/26(火) 01:31:15
123名無しさん@あたっかー:2009/01/27(火) 21:09:59
意味無くあげ
124名無しさん@あたっかー:2009/01/30(金) 03:40:26
関西の中古PC販売 で知ってるとこ。
ほかのとこあったら補足よろ

Uppers Computer G.T.C
http://www.uppers-pc.com/

株式会社アベルネット(PCボンバー)
http://www.pc-bomber.co.jp/shop/contents/index.aspx

イオシス
http://iosys.co.jp/
インバースネット
http://www.inversenet.co.jp/
株式会社エスエヌシー(パソコンショップ PC-WRAP(ピーシーラップ)
http://www.pcwrap.com/
株式会社 エム・シー・エス
http://www.mcs-alf.co.jp/shop/
株式会社ケーエヌアイ(ショップ名:大阪市内)
http://www.osakashinai.com/
株式会社サードウェーブ エクスチェンジ(じゃんぱら)
http://www.janpara.co.jp/
上新電機株式会社
http://joshinweb.jp/top.html
有限会社 デジタルドラゴン
http://www.uricom-net.com/
株式会社ソフマップ
http://www.sofmap.com/
株式会社パシフィックネット
http://www.prins.co.jp/
ユーリテクノス株式会社(ETS−TRADE)
http://www.ets-trade.com/
125名無しさん@あたっかー:2009/02/07(土) 11:23:47
126sage:2009/03/04(水) 16:39:16
盛岡市西仙北1丁目の中古パソコン販売業、
ピシプロ・アイテック(資本金2000万円、鈴木範行社長)は
経営に行き詰まり27日までに事業停止し、事後処理を代理人に一任した。
東京商工リサーチ盛岡支店によると、負債総額は約3億円。
近く破産手続き開始を申し立てるとみられる。
従業員40人に対して同日までに解雇通告したもようだ。

同支店によると、鈴木社長が2002年にパソコン教習事業として創業。
03年に法人化し、中古パソコン販売事業を本格化した。
新聞、テレビ、ラジオなどを利用した広告戦略で顧客を拡大し、
08年7月期には売上高9億1000万円まで伸ばし、
国内最大級の販売実績を挙げた。

海外市場開拓のため、インドネシアに設立した現地法人が計画通りの成果を挙げられずに撤退。
低価格のミニノートパソコンの登場などで、昨年秋から販売台数が急速に落ち込み、
資金繰りが厳しくなっていた。

127名無しさん@あたっかー:2009/03/04(水) 16:41:46
間違って名前に入れてたw。

フィリピンに進出してる
リサイクルマスタージャパンとか

台湾に進出したパシフィックネットとかどうなん?

教えて超エロイ人。
128名無しさん@あたっかー:2009/04/03(金) 22:29:42
海外での販売は日本よりもうかりますよ
でも既に数年前から構築されてるから今から進出はルート確保が厳しいかと
ただルートさえあればPenIIIクラスやセレロン1Gクラスで大量に売れるので
儲かります
日本でもまだ地方への販売ならゴミPCでも数万でうれるし
NTTとかの回線業でよくやってるパソコンプレゼントとかもそう
ゴミPCをリサイクル
ただ基本的には全部違法だけどね
リカバリーCDが正規品で無い物は全部違法
正規品のリカバリーCDを1セット用意して同じ機種をリカバリーして
コピーCDを付けて販売って感じです
合法なのはOSの無い状態で販売しているパソコンか
正規品のリカバリーCD付きのパソコンだけです
買う方は安く買えるから違法だとわかってても何も言わないのが現状
129名無しさん@あたっかー:2009/05/28(木) 13:32:11
http://www.pc-x.jp/
ここも業者向け卸をしたりしているね
在庫を抱えても
中古PCはスペックが古くなると価値も同じく下がるから
回転が止ると難しい商売ともいえるね

新品でモニター付き、保証付きで5万円台が出てきているから
これからは業者の淘汰が加速するだろうね


130名無しさん@あたっかー:2009/06/06(土) 18:08:43
>>129
マスコット・キャラクターがサバンナの八木って・・・
悲しくて悲しくて、とてもやり切れない。。
131名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:48:37
・・・
132名無しさん@あたっかー
八木の袖なしスーツでワロタw