1 :
名無しさん@あたっかー :
05/02/07 01:57:50
>学者に対する典型的なステレオタイプ批判だね いや「日本人」の経営学者に対する批判ね。 実際欧米の多国籍企業に影響を与えたマネジメント手法を 開発した日本人経営学者っているの?
3 :
名無しさん@あたっかー :05/02/07 02:20:28
3!
あとさ >下請けのC工場との政治力のとかはまったく関係なし っていうけど人間のこういう闘争ってミクロな視点では取るに足り無いけど マクロ的に捉えると企業統治に大きな影響を与えるよ。 その摩擦解消から効率的マネジメントの新しいメソッドが生まれるかもしれないしね。 まあいまカキコしたことは戯言だけど学問に限定や決め付けって危険だと思う。
5 :
名無しさん@あたっかー :05/02/08 00:12:31
>>2 >>4 いろいろ引っ張っているけど前レスから引くならもっとわかりやすくしなきゃ。
何のことだ? と思っちゃったよ。
それと
>>4 のミクロとマクロの話辺じゃない?
人間関係の闘争って思いっきりミクロ問題でしょ? ミクロを無視するからこそマクロが成り立つ
わけで。
いずれにせよ、このスレも前スレ同様最後まで使い切るようになることを切に祈ってage
6 :
名無しさん@あたっかー :05/02/08 15:03:50
「経営学の有用さを理解できない奴が無能なのだ」と切り捨てる態度は ちょっと嫌ですねえ。 自分の研究成果を広く伝えることも学者の役割じゃないのか、と。 「なぜ彼らは経営学が役に立たないというのか?」 「なぜ彼らに有用さを伝えることができないのか?」 という視点から現場主義を唱える人たちを説得してもらいたい。
7 :
名無しさん@あたっかー :05/02/08 15:25:51
確かに、経営学が経営者のためのもの、 というのは素人。でも責任逃れの屁理屈はプロ級。 玄人は「この理論、実用的!」、さらには 「これで僕も即戦力になれるかも」と思わせる講義をする。
8 :
名無しさん@あたっかー :05/02/08 16:50:04
その辺でいくと企業家向けの講演のうまい人って誰だろう?
9 :
名無しさん@あたっかー :05/02/08 22:08:09
↑他の人がやった優れた研究成果を素人にわかりやすく説明するのに長けた人はいる。 いわば他人のふんどしで相撲をとるようなものだ。
10 :
名無しさん@あたっかー :05/02/08 22:15:33
> いわば他人のふんどしで相撲をとるようなものだ。 それは反対かもしれぬ。そういう人がいるから、経営学の正当性が 獲得され、他の研究者が食っていける。まっとうな研究をしている 研究者は、実はスポークスマンに経済的に依存している。
11 :
名無しさん@あたっかー :05/02/08 22:41:15
ふと通りすがって一言。
>>5 多分
>>4 は社会や経済、人間の心理の複雑系っぽいところを指摘してるんだと思うよ。
それが経営学にどれだけ影響力を持つかはわからないけど。
12 :
名無しさん@あたっかー :05/02/10 00:14:35
落ちないでage
13 :
名無しさん@あたっかー :05/02/10 23:46:12
14 :
名無しさん@あたっかー :05/02/12 03:07:56
経営学とは?? 経営学は応用科学だと考えているのですが,違いますか? 文化人類学や社会学,統計学,心理学などをいいとこどりして, 現実をマネジメントする学問というイメージがあるけども。 経営学自体は大きな概念のくくりなので, 議論する時には組織論なのか、 会計なのか,戦略なのか, マーケティングなのか, より具体的に議論をしていかないと 雲をつかむ感じがするのは私だけでしょうか?
15 :
名無しさん@あたっかー :05/02/12 11:37:03
そういうならまず文化人類学、統計学、心理学、社会学も細分化してから問題提起してくれ。
16 :
名無しさん@あたっかー :05/02/12 15:13:12
なんでもいいから、とりあえずカキコしよう。生き残らせるために!
ライブドアの件を見ていれば 金のマネージメント(800億も調達できるなんてすごいねぇ) 人心のマネージメント(信者が株を買ってくれるなんて楽でいいよなw) ロジックのマネージメント(ネットとテレビの融合?馬鹿いうなよ) この3つの重要性が分かる。 つまり 金、人、物だ。 天のとき、人の和、地の利ともいえるだろう。 金がソラからふってきたとき、人をまとめ、軍を起こして独立王国を築き上げるか否か。 一つも欠けてはならないのである。
18 :
名無しさん@あたっかー :05/02/13 18:19:27
経営学研究者集わないですね(笑
19 :
名無しさん@あたっかー :05/02/14 01:56:52
>>18 前スレも1000行くのに2年半かかったから
このスレものんびりいきましょうw
一応保守。
20 :
名無しさん@あたっかー :05/02/14 20:09:34
あんまマターリしていると落ちるぞ!
今報道ステーションで 門をスイッチで開放する装置と門の前を監視する装置のセットで130万だという。 なんの実効性も期待できないぼったくり価格だと思わんかね?
22 :
名無しさん@あたっかー :05/02/15 02:25:13
経営学者ですがなにか?
23 :
名無しさん@あたっかー :05/02/15 11:15:54
今の私立大学で 昼間18-22才の子供を預かって、講義室で寝かせつけるシステムで130万だという。 なんの実効性も期待できないぼったくり価格だと思わんかね?
24 :
名無しさん@あたっかー :05/02/17 02:54:24
age
25 :
名無しさん@あたっかー :05/02/18 02:37:23
保守アゲ
何の脈らくもないが「断絶への航海 早川SF文庫」がお勧めだ。 舞台となっている星系ではどのような企業が存在しうるか考えてくれ。
27 :
名無しさん@あたっかー :05/02/20 13:18:24
ヤベ 保守age
28 :
名無しさん@あたっかー :05/02/21 12:39:13
早く集いましょう。
age
30 :
名無しさん@あたっかー :05/02/23 01:46:49
せめて組織学会まではもたせよう
31 :
名無しさん@あたっかー :05/02/23 02:05:58
試験監督で忙しいのだろう。
32 :
名無しさん@あたっかー :05/03/03 21:20:41
引越しの季節ですね。
33 :
名無しさん@あたっかー :05/03/04 19:33:47
34 :
名無しさん@あたっかー :05/03/04 23:45:10
しかし経営という面からすると、科研費依存体質を改めないと展望は開けないのでは? 慶応にしろ早稲田にしろ科研費がとれなくても別の集金手段をそれなりにもっているから。
35 :
名無しさん@あたっかー :05/03/17 10:41:35
引越完了!
36 :
名無しさん@あたっかー :05/03/17 12:14:21
37 :
名無しさん@あたっかー :05/03/19 14:56:53
オーストラリアの学生ですが、皆様の知力を僕に貸してくださいますかです? 私は大変困ってます。 日本人の方々、お助けください。 2ちゃんねるのことは、日本人の友達に聞きました。でした。
38 :
名無しさん@あたっかー :05/03/19 16:29:18
>37 どうしたんですか? 英語と日本語を併記(両方の言語で書く)してくれると意味は伝わりやすいですよ
39 :
名無しさん@あたっかー :05/03/19 18:02:44
ありがとうございます。でわ。よろしくお願いします。 The sales staff at Ellenmere are paid a bonus each year provided they sell a certain number of cars. One of your best friends, James, works as a salesperson, and you work in the accounting department. In reviewing the sales records for James, you discover that his last sale for the period was large enough for him to qualify for the bonus. All that remained was for you to approve the sale. You tell James the good news and is elated as he will now be able to pay for his daughter to receive special medical treatment for a rare disease she suffers from before the bonus can be paid, it is your job to check that the customer meets the company's credit rating requirements so that the sale can be approved. As it happens, you know the customer and you notice that his profits, as stated on the company form, are about 30 per cent overstated. If you adjust the profits, the customer does not meet the company's requirements and James will lose the sale and the bonus. この場合、どういう行動が一番良いですか?私は、どうするべきでしょうか。
40 :
名無しさん@あたっかー :05/03/19 18:04:29
日本語には訳せません、私。 もし、あなたが解らなければ、明日、日本人の友達で訳してもらいます。
41 :
翻訳者 :05/03/19 18:07:49
ある数の車を販売するなら、毎年、Ellenmereの販売スタッフにボーナスを支払います。あなたの親友のひとり(ジェームス)は販売員として働いています、そして、あなたは経理部で働いています。
>>39 ジェームスのために売上記録を再検討する際に、あなたは、彼の期間の最後の販売が彼がボーナスへの資格を得ることができるくらい大きかったと発見します。残っていたすべては販売を承認することでした。
あなたは、朗報をジェームスに言って、ボーナスを支払うことができる前に彼が、現在彼の娘が悩む奇病のために特別な医療を受け取るのを支払うことができるので、元気づけられます。
顧客が販売を承認できるように会社の信用格付け必要条件を満たすのをチェックするのは、あなたの仕事です。
たまたま、あなたは、顧客とあなたが、会社形態の上に述べられている彼の利益が誇張されたおよそ30パーセントであるのに気付くのを知っています。
42 :
名無しさん@あたっかー :05/03/19 18:27:25
どうもありがとう。ございます。
43 :
名無しさん@あたっかー :2005/03/31(木) 23:55:10
つどえ経営学研究者
44 :
名無しさん@あたっかー :2005/04/05(火) 00:28:59
新学期でいそがしいんだよ!
45 :
名無しさん@あたっかー :2005/04/07(木) 00:07:06
少なくともキミは暇なようだな。
現役の研究者の論文見てると 学部+院の9年間 学生として勉強するのは意味あるのか? と思えてきます
47 :
名無しさん@あたっかー :2005/04/08(金) 04:53:22
学部+院の9年間 まっとうに勉強した人のほうが少数派。。。 という解釈でよろしいのでは?
48 :
名無しさん@あたっかー :2005/04/08(金) 14:29:37
それは単にレベルが低いだけじゃんw
49 :
名無しさん@あたっかー :2005/04/13(水) 01:43:09
>>46 そりゃあ紀要をくまなく探せば
中には「学部生のレポート」程度の「論文」を書く
研究者はいくらでもいますよ。
50 :
名無しさん@あたっかー :2005/04/13(水) 12:23:40
だって、大学院行かなくても、研究者になれるもんね。 皆さんの大学にもいるでしょう。 学卒で、企業もしくは官庁出身のヒト。
51 :
名無しさん@あたっかー :2005/04/13(水) 23:30:38
ようやく50超え
52 :
名無しさん@あたっかー :2005/04/14(木) 21:14:24
>>50 キミが言っているのは大学の教員ってことでしょ。大学の教員=研究者は大きな
間違い。
それにその言い方をすれば研究者なんて別に小学生でも「研究者」と名乗れば
明日からそうなんでしょ。結局定義の問題。オレは博士号のないヤツは研究者とし
て認められないという定義だから、大学教員に無資格者(修士以下)がいても
べつになんとも思わん。あくまでもTeacherにすぎんのだから。
博士号持っているくせに学部生のレポートレベルの論文があるんなら、それを
実名で晒してくれ。
53 :
名無しさん@あたっかー :2005/04/16(土) 23:24:03
確かに、大学入試のレベルにピンキリあるように、 博士号の授与基準もピンキリ。。。とはならないね。
54 :
名無しさん@あたっかー :2005/04/18(月) 00:26:03
確かに大学によって博士号の基準に違いはある。私立大学系は結構ひどいところが多い。 それでも博士号を持っているヤツはそれなりの基準をクリアしているわけで、修士号で偉そう なことを言っている研究者風よりははるかにましだと思うがいかが? 博士号をもっていないヤシに限って「論文だしゃ通るんだけどな」とか「俺の研究は古い 頭の連中にはわからないんだよな」とか言い訳が多いんだよね。
55 :
名無しさん@あたっかー :2005/04/18(月) 01:07:28
学位はいつでも取れるけど、取ってしまうと教授に昇格 してしまい、雑用が増える。だから学位論文は出さないんだ。 という御仁がおられました。
56 :
名無しさん@あたっかー :2005/04/21(木) 00:11:10
激しく笑った。 それって某レイプサークルの代表のせりふみたいだな。 卒業するとサークル勧誘に支障きたすみたいな。
57 :
初心者 :2005/05/12(木) 23:34:59
5流大卒なんだけど、 今でも少し疑問があって・・・ 大学2年の時に『企業論』って必修科目があって、一年中『ダイエーに対しての愚痴』しか語らない教授がいた。 試験前に、ノートを見直してもダイエーのデメリットばっかりしか書かれてなかった。 だから、レポートや試験の論文は、いつもムリヤリ『ダイエー』の悪い論点をピンポイントで提出。 ・・・今、思えば、こんな必修科目ってアリだったのか?と。
59 :
名無しさん@あたっかー :2005/05/14(土) 00:09:09
>>58 ありえないことはない。その授業が何年前におこなわれていたかだろう。
20年前ならその教授は天才。10年前なら凡才、去年なら大ばか者
60 :
58 :2005/05/14(土) 08:55:02
>>59 まぁ、そうだな。
ただ、教授の講義を大学の商品としてみる場合、学生から見たらその商品はありえないかと。
61 :
名無しさん@あたっかー :2005/05/22(日) 22:58:39
来月には組織学会。でも会場は不便だよね。
62 :
名無しさん@あたっかー :2005/05/24(火) 23:40:24
63 :
名無しさん@あたっかー :2005/05/25(水) 00:20:28
授業日誌面白いなw
64 :
ブラックライト :2005/05/25(水) 01:11:20
65 :
名無しさん@あたっかー :2005/05/25(水) 08:27:54
66 :
さらにこれならどうだ(^▽^) :2005/05/25(水) 08:40:49
67 :
名無しさん@あたっかー :2005/06/04(土) 01:39:07
68 :
名無しさん@あたっかー :2005/06/20(月) 00:13:53
今年の組織学会はしょぼかったな。とくに院生セッションはとんでもない奴が一杯。
69 :
↑ :2005/06/20(月) 01:52:03
早く自分がその「とんでもない奴」の一人だと気付けよ院生クンw
70 :
名無しさん@あたっかー :2005/06/20(月) 23:03:22
残念ながら院生ではないので。 つーかこういう紋切り型の突っ込みしかできないから、しょうもない 発表しかできないんだよ。ましてやいまどきwなんて。
71 :
名無しさん@あたっかー :2005/06/22(水) 11:23:59
なんで今回の組織学会はあんなに司会者が多かったの? 教えて。情報通。 あと、とんでもない発表は確かに多かったけど、 すばらしい発表はどれがあった? あ、自薦なしで。
72 :
名無しさん@あたっかー :2005/06/23(木) 21:15:58
司会者多かった? それは単純にセッションが多かった=発表者が多かった ということじゃないの? セッションあたり3人がワンユニットだから。 発表者が増える=駄作が増える。これは世間の常識でしょ。 一人セッションが多かったのは発表辞退者が増えたから。これは総会でも金井先生 が言ってたでしょ。>>71、ちゃんと学会でてこいや。
73 :
名無しさん@あたっかー :2005/06/24(金) 10:33:20
すんません。総会は出席しなくても良いと思ってました。 司会者の多さが、重鎮・中堅の「顔見せ」かと思って。 院生の頃は「発表辞退などしたら死ぬ」という感覚(周りも) でしたが、意外にそうでもないのか。
74 :
名無しさん@あたっかー :2005/07/04(月) 23:12:56
>>73 いや、院生のくせにそんな真似をするやつは死ぬでしょう。
たぶん研究者のほうじゃないの?
75 :
名無しさん@あたっかー :2005/07/04(月) 23:47:32
こんにちわ。 僕高校入学時にクラスの居心地が悪くて いじめとか劣等感優越感とかレッテルはりとかが嫌で アドリブというか土壇場でクラスを分割統治したのですが 経営の才能あるでしょうか?
76 :
名無しさん@あたっかー :2005/07/05(火) 00:11:02
組織学会と日本経営学会って、どう違うの? 教えてください。
77 :
名無しさん@あたっかー :2005/07/10(日) 11:30:54
どうちがうって。会が違うとしか。 サッカー同好会とサッカー愛好会みたいなもんかね。
78 :
名無しさん@あたっかー :2005/07/18(月) 11:11:05
>>76 古くから日本にあったのが経営学会。
経営学会から「脱退」したメンバーにより
組織学会誕生。
だから年配の先生の中には今でも経営学会と
組織学会両方に所属することを嫌う人も
あと、学会誌のレベルという点では
どうみても、
79 :
名無しさん@あたっかー :2005/07/19(火) 23:50:28
組織学会>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>経営学会
80 :
名無しさん@あたっかー :2005/07/20(水) 00:04:29
たたたたたっ助けてくださいぃぃぃぃ。 誰か「戦後日本社会における個人の自立性の特徴」についてなるべく詳しく教えて下さいm(_ _)m
81 :
名無しさん@あたっかー :2005/07/21(木) 17:52:24
ところで日本の経営学てすごくドメスティックだと思うけど。もっと研究成果を世界に向けて発信すべきじゃない。例えばジャーナルペーパーなんかで・・・。
82 :
名無しさん@あたっかー :2005/07/22(金) 10:28:32
>>80 その書き込み見ると、「戦後日本社会における個人の自立性の特徴」
については良くわかってるじゃん。
>>81 海外のジャーナルに掲載される人はもうやってる。
掲載されない人は今から努力しても無理気味。
83 :
名無しさん@あたっかー :2005/07/22(金) 15:49:34
でも米国や英国の経営学者の書く論文(HBRやSMRなどの実践的論文)や本(特にHBS出版)は非常に役に立つね。多くのビジネスマンもそういっている。なんで日本の経営学者は彼らのように実践的でインサイトフルなコンテキストがある論文や本が書けないのかなんでかな?? でも大前研一なんかの書く論文や本はビジネスマンにとっても大変役に立つよ。
>>83 >>でも大前研一なんかの書く論文や本はビジネスマンにとっても大変役に立つよ
断言するが 便所の落書きを読ませたほうが 投資対効果はずっと高いはずだ
原価は0だからな
85 :
名無しさん@あたっかー :2005/07/22(金) 15:56:56
でも日本の経営学者の多くが海外の学術ジャーナルで発表してがんばって欲しいようね。経済学者の多くは結構やっている。理系はとうぜんだけど(そうでないとドクターがもらえない)。
86 :
名無しさん@あたっかー :2005/07/22(金) 19:13:41
ジャーナルにのせると経営ができるですか 貧乏人
>>85 あとなんか勘違いしてるような気がするが 世紀の大発見みたいなのは100年に一回しかないし
すごいことが毎週毎週起こるわけもない
そうするとそういう学術ジャーナルも そのへんの週刊紙と言葉の難しさ以外は変わらないものになるわけだ
88 :
名無しさん@あたっかー :2005/07/22(金) 20:31:35
世紀の大発見というのではなく、ようするにビジネスマンが共感できる経営学研究が大事って事。
>>ビジネスマンが共感できる経営学研究が大事って事。 偏差値50の ビジネスマンが?
90 :
名無しさん@あたっかー :2005/07/22(金) 20:38:49
まあできるビジネスマンは学者のいうことは信用してないからな・・。
91 :
名無しさん@あたっかー :2005/07/22(金) 20:42:29
実用的でない純粋な研究でも価値あるのよ。
92 :
名無しさん@あたっかー :2005/07/22(金) 20:44:01
経営学者はマッキンゼーなんかのコンサルタントじゃないしねー
93 :
名無しさん@あたっかー :2005/07/22(金) 20:46:12
学者もビジネスやんないとなー。クリステンセンなんかビジネスマンあがりだろうが。
94 :
名無しさん@あたっかー :2005/07/22(金) 21:09:38
まあクリステンセンのように学術レベルと実用レベル両方ですぐれた学者は日本にはいないね。
95 :
名無しさん@あたっかー :2005/07/22(金) 21:12:05
ハメルやプラハラッド、そしてゴジャールやキムなんかもこの部類だろうね。かれらはすごいよなー。
96 :
名無しさん@あたっかー :2005/07/22(金) 21:13:36
これからの若い院生はかれらを目指してほしいよね。
なぁ そのカタカナどもは一体何をした人間達なんだ?
98 :
名無しさん@あたっかー :2005/07/22(金) 22:36:21
えーしらないの。経営学では有名人だぜ。。
99 :
名無しさん@あたっかー :2005/07/22(金) 22:39:21
100 :
名無しさん@あたっかー :2005/07/22(金) 23:00:34
珍しく上がってるなと思うとこれだからなw
コアコンピタンス と 最終兵器、切り札 の意味の違いを教えてくれ
102 :
名無しさん@あたっかー :2005/07/23(土) 11:21:42
日本の経営学者のご自宅を見てみたい。どんな立派な家なんだろう。 この前破綻した大学、経営学者いっぱいいただろうに >>学校法人萩学園 国際学科と経営情報学科の2学科を有し、 ゴルフ場を買収し国内初のゴルフ文化コースを創設。 プロゴルファーを客員教授に迎えるなどユニークな教育プログラム を設定 >>東北文化学園大学 ここも経営学者いるのに 博士課程出ると経営できちゃうの 教授とマンツーマンだから、それはマネージメントではなく徒弟制度 経営したことないもんどおし、議論するわけだ。
103 :
名無しさん@あたっかー :2005/07/23(土) 13:38:01
亜、駒大で経営学博士授与されると経営できますか。
104 :
名無しさん@あたっかー :2005/07/23(土) 16:59:24
学問とビジネスは別だよ。ビルゲイツだって大学中退さ。
105 :
名無しさん@あたっかー :2005/07/23(土) 17:01:18
亜、駒大で経営学博士授与されると学問で一流ですか
106 :
名無しさん@あたっかー :2005/07/23(土) 17:10:18
まあ大学というより博士論文の内容だ。いくつかの権威ある学術ジャーナルに出版した内容をまとめたものであればりっぱな博士号じゃない。紀要は論外。
107 :
名無しさん@あたっかー :2005/07/23(土) 21:26:55
108 :
名無しさん@あたっかー :2005/07/23(土) 21:39:01
>>84 キミは大前研一がどんだけ世界で認められていたか知らない
だろう。20年以上前の話だけど。
はっきりいって経営学研究で、これだけ世界に評価された日本人
は大前と野中ぐらいだということをもう少し勉強しろ。
109 :
名無しさん@あたっかー :2005/07/23(土) 21:50:37
急に質問します。 株主総会終了後の決算開示ってなんていうかわかりますか?
110 :
名無しさん@あたっかー :2005/07/23(土) 22:22:46
大前さんは知り合いだからそんなことぐらいよく知ってるさ。ようするに日本の経営学者も大前さんのようになってみれってことさ。 実践に役立つ経営学というのは大前さんの本や論文なんだってことさ。
111 :
名無しさん@あたっかー :2005/07/23(土) 22:41:42
なんだかスレが伸びてますね どれだけ英語論文を読める人がいるのでしょうね 人のことを言う前に自分の能力を磨くことが第一でしょう
阪柳豊秋って有名なの?
113 :
名無しさん@あたっかー :2005/07/24(日) 03:01:23
C案のV=150、I=120、NPV=30、PI=1.25 D案のV=128、I=100、NPV=28、PI=1.28 C案、D案が独立的投資案ならば、両案とも【 】になる。 相互排斥的投資案ならば、どちらの案が採択されるか? 企業にとって利用可能な資金が限られている場合には、【 】案を採択する。 企業一定の利子率で自由に資金を調達できる場合には、【 】案を採択する 空欄箇所を教えてください、全然わからないんです
114 :
名無しさん@あたっかー :2005/07/24(日) 14:12:16
>>どれだけ英語論文を読める人がいるのでしょうね そう経営学とは英語の文献の翻訳を行う学問である。 経営の経験の有無ではなく、いかに翻訳するかである。 そして海外の文献をつなぎ合わせればよろしい。 経営学者には、外国学部、文学部出身者がいるのもこのため まあまともなのは日本経営史 でもこれもOD対策なのか、文学部史学、社会学部、経済史だのなんでも 史がついているという人が多い 中国人留学生 英語の文献⇒中国語⇒日本語に翻訳 頭がおかしくなりそうだ こんなことならアメリカに直接留学した方が早い 日本の経営学おかしい 英語圏留学生 英語の文献読むなら、日本に留学しなきゃよかった 私の国でMBAもっているのに
115 :
名無しさん@あたっかー :2005/07/24(日) 14:56:10
>114 > 英語圏留学生 英語の文献読むなら、日本に留学しなきゃよかった > 私の国でMBAもっているのに その通りだ ワロタw
116 :
名無しさん@あたっかー :2005/07/25(月) 09:26:31
>>101 「強さの源」という点で、類似点はあるが
コア・コンピタンスは、目に見えなくても
企業のどこかで「利用され続けている」
切り札・最終兵器は「使ったら一回きり」
117 :
名無しさん@あたっかー :2005/07/26(火) 01:58:51
>>114 経営学とは英語の文献の翻訳を行う学問である。
すごいですね。あなたの「職場」ではそれで業績と
認められるんですか。
ホントに経営学を学んだことあるのかな? 学部レベルでも。
118 :
名無しさん@あたっかー :2005/07/26(火) 12:35:02
日本の経営学部とは、ベビーブームの世代を吸収するために多くは創設された。 学生運動を起こすような思想を持たない。要するにアホ。 経済学研究科、文学研究科、外国語学研究科、社会学研究科、法学研究科などのOD対策 経済学部に収容しきれない人員を吸収しきれない分を吸収するために創設 わかりやすく言うと 経済学部 ⇒第一経済学部 夜間経済学部⇒第二経済学部 商学部 ⇒第三経済学部 経営学部 ⇒第四経済学部 ある大学の例 M大 政治経済学部、商学部、経営学部 S大 経済学部、商学部、経営学部 商学部と経営学部の違いを説明できる者は少ない ちょっと前の教員⇒経済学研究科、文学研究科、外国語学研究科、 社会学研究科、法学研究科 今の教員⇒経営学研究科、商学研究科出身ではあるが指導教授は 文学研究科出身などという外が多い 会社の経営をしたことがあるとか、元社長は少ない 企業のトップはいない 良くて会社の金でMBA留学帰国後辞表提出 1年くらいの就職経験はあるが会社とは喧嘩わかれ
119 :
名無しさん@あたっかー :2005/07/26(火) 12:51:41
アホか否かの基準は「学生運動をするかしないか」 ということでよろしいんですか。 あなた自身は学生運動したことあります? あと、自分(および周囲)ができないから他の人も できない、と思い込むのはどうかと。
120 :
名無しさん@あたっかー :2005/07/26(火) 13:17:57
ではあなたは、商学部と経営学部の違いを説明できるですね。 名前が違うというだけではだめです。まともな人間なら、違い が説明できるですね。
121 :
名無しさん@あたっかー :2005/07/26(火) 13:30:19
学校法人萩学園なんでつぶれたの?経営情報学科だから、経営学部じゃないから 教員は経営学者じゃないの?東北文化学園も立派な大学院出た方がおったじゃないの なんでつぶれちゃうの?経営学研究する以上は自分の学校がつぶれちゃしょうがない じゃないの。
中国製のヴィトンは本物と同じマークがついているのに偽者なのはなんで?ってのと同じ質問だな 経営学という名前のついているものがたまたま質の悪い商品だっただけだ
123 :
名無しさん@あたっかー :2005/07/26(火) 20:38:51
>>121 私学でも教員に経営権はありません。たんなる雇われタレント
です。それぐらい勉強してください。
124 :
名無しさん@あたっかー :2005/07/27(水) 03:53:54
>113 >C案、D案が独立的投資案ならば、両案とも【採択】になる。 >企業にとって利用可能な資金が限られている場合には、【D】案を採択する。 >企業一定の利子率で自由に資金を調達できる場合には、【C】案を採択する。 2問目で解答をDとするには、もう少し前提条件が必要でしょうが。
きっと
>>113 のは縦読みで
C
D
C
相 (2つ) CD
企 (1つ)C
企 (1つ)C
空 ここに当てはまる奴 つまり D
最初の3文字で CDCがループすることを示し
あとは 数字のような単語で 空 にあてはまるのが5番目の数字であることをしめしているのではないかな?
126 :
名無しさん@あたっかー :2005/07/27(水) 09:51:51
>>118 本気でそんなこと考えているんだったらオメガワロス
127 :
名無しさん@あたっかー :2005/07/27(水) 18:23:06
経営学者は文系学者の吹き溜まり。おめえらの言うことは経営のけの字にも役立たねえ。
経営学は社会科学であろうとする。 高度に哲学的(現代哲学としての社会学的)な学問。 一般人にとって雲を掴むようでなかなか理解できないのは、 社会学の知識が足りないから。
129 :
名無しさん@あたっかー :2005/07/28(木) 15:08:40
>>126 本気ですね。
あなたには何が間違えておるのか
明確に指摘できないですね。
130 :
名無しさん@あたっかー :2005/07/28(木) 18:19:18
128 一般人というよりは、専門経営者 社会学的という人もいれば、心理学、人間関係、数学、経済学だの 要するにアバウトなのでは
131 :
名無しさん@あたっかー :2005/07/28(木) 20:45:23
>>127 必ずというか、定期的にこういうバカが出てくるけど
文学研究者は文学を創作することはできないけど無用な存在か?
政治学者は政治家にはならないがそれを責めることに意味があるか?
それに経営というのは何もトップマネジメントだけじゃないんだから、こんだけ
学者の書いたビジネス書が売れてるってことは、キミみたいなクソよりははる
かに経営の役に立っているんだよ。
さらに言えば、1から10まで言ってもらわないと何もできないクソ君と違って
多くのビジネスマンは学者の研究から「ヒント」をもらっているわけよ。それで
十分。
文科系の学問の本質をわからんバカになに言っても意味無いとは思うんだけど。
などと激しく煽ってみる。
132 :
名無しさん@あたっかー :2005/07/28(木) 21:32:22
日本の経営学者で売れてる本て野中郁次郎ぐらいしゃないの。他の日本の学者の本はほとんどが研究者向けで、世の中で忙しく活躍しているビジネスマンはほとんどよんでないよ。むりろ欧米の経営学者の訳本はかなり日本のビジネスマンに読まれている。 最近出たインシアードのキムやカナダのミラーの本なんか内容的に大変すばらしいね。 実践的にも役に立つし、本のベースとなっている研究の奥深さが違う。ようするに彼らは 日々、企業のコンサルタントとして実務に携っているところが日本の学者との多いな違いだと思う。 この辺はわれわれも見習わなくちゃね。
ププッ。ビジネス本読んでも出世できないよ あれは大衆娯楽 国家論、政治論あたりのほうがいい
134 :
名無しさん@あたっかー :2005/07/28(木) 22:19:24
>132 外国の知識であればよしとする 知識の本質を見極めることができないひとの言い分にしか聞こえないのだが… 外国人コンプレックス?
135 :
名無しさん@あたっかー :2005/07/28(木) 22:59:09
公企業の設立目的5つを教えてもらえませんか??
・会計情報開示義務のない組織による柔軟な利益の創出 ・景気に左右されない堅牢な雇用の創出 ・生活に最高限必要なインフラの整備 ・国家組織の肥大に伴う階級肩書きインフレの促進 ・際限ない組織の分割によるオフィス需要の創出
137 :
名無しさん@あたっかー :2005/07/29(金) 01:11:29
経営学は総合格闘技ではない。柔道やレスリングのように、あくまで一定のルールのもとで 学者が技を競い合うようなものなのだ。一定のルールでね。 一般人にはわからないような地味な技が高く評価されたりするわけで、それを見極めることができるのは、 やはり経営学のプロでないとできない。 もちろん、一般の人にわかりやすく実況中継するアナウンサーや解説者も存在するし、そのひとたちの重要性も否定しない。 事実、ビジネスの流行本がかけるのはその人たちだから。
138 :
名無しさん@あたっかー :2005/07/29(金) 10:05:07
いや経営学は学際的な学問である。つまるところビジネスそのものが総合格闘技なのだ。 むろん地味な技は否定はしないが、それが実践に役立たなくては意味がない。 scienceやengineeringも基本は世の中の発展に寄与することが評価につながるのである。 経営学者も実践に役立つ研究をやり結果としてビジネスの流行本につながるのが理想ではないか。
139 :
教えてください :2005/07/29(金) 12:52:44
商学部と経営学部とはまったく学ぶ事が違うんですよね?? 教えてください。
141 :
名無しさん@あたっかー :2005/07/29(金) 18:19:08
なんで名前が違うんですか。
142 :
名無しさん@あたっかー :2005/07/29(金) 18:21:01
偏差値の高いのが商学部 偏差値の低いのが経営学部 ちょっと遊べば経営だ
143 :
名無しさん@あたっかー :2005/07/29(金) 20:21:03
>141 戦前からあるのが商学部 戦後できたのが経営学部 確かそんな違いだと
>>143 日本最初の経営学部は、神戸大学。
戦後の学制改革のあと、昭和24年らしい。
145 :
名無しさん@あたっかー :2005/07/30(土) 00:47:12
146 :
名無しさん@あたっかー :2005/07/30(土) 14:20:43
経営学者は似非学者
147 :
名無しさん@あたっかー :2005/07/31(日) 17:26:03
文学研究科心理学専攻OD おなかが減った どこかポストがありませんか こんど経営学部ができるんだ 私、経営なんかわかりません。なんだって、いいんだ。頭につけて経営心理学 でも、会社にはいつたことないです。経営心理学といいながら心理学を教えておれば よろしい。一般教養で心理学を教えればよろしい。教職課程で教育心理をやれば いいじゃないか。文学部でちゃんとしたものを教えればよろしい。 トップの心理、従業員の心理、こじつけちまえばいいのよ。
148 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/02(火) 10:22:57
>>147 経営学もできない、心理学もできない、
日本語も怪しい、さらに腹も減らしてる
ODをだれが欲しがるんだよ。
>>148 147と大学の教員との違いは、「腹が減ってるかどうか」だけじゃん。
150 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/06(土) 14:49:37
経営学者とは、企業の経営を語る貧乏人
151 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/08(月) 10:45:04
でも大学の先生ならかなりの 高給とりのはず。 社会的地位も高いし。あこがれますよ。
152 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/08(月) 18:29:35
>>でも大学の先生ならかなりの高給とりのはず。 へえ初めて聞いた、どこの大学なら高給なのか、教えてください。 つぶれた大学もある時代に
153 :
私にも教えてください :2005/08/09(火) 21:06:47
「経営学」って英語で何て言うのでしょうか? 別冊宝島「経営学入門」には"management studies"とか "business administration"というと書いてあったのですが。 和英辞典では後者だけが載っています。 あと、この板にドラッカーのスレが無いのはなぜですか?
154 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/10(水) 15:03:48
>>152 国立の場合、基本給は一緒。だけど副業収入が大きい。
地域の高額納税者リストみてみな。某国立大学のK先生は推定年収5千万円。
私学の場合は基本給でも結構高いところはある。助教授クラスで1千万近いところ
もあるから。まあこれを高給と呼ぶかどうかは別だけど。
潰れそうな大学でも教授で1千万なんてざら。だから潰れるのよね。ちなみに大学を
経営している理事の皆さんはもっとすごいから。
155 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/10(水) 16:13:05
経営学のテキストで初心者でもわかる本を教えてください。
>>155 ドラッカーの本は、とにかく面白いから読むといい。どんなのでもいいけど、
「イノベーションと企業家精神」「マネジメント」「非営利組織の経営」とか。
あと、経営学というより、社会問題全般について書かれた本ということで、
「見えざる革命」「新しい現実」なんかも面白い。
あとウォーレン・ベニスの「リーダーになる」とか。
以上の本は、学術的にどうかとか、理論的な厳密さとか、
そういう点でどうなのかはともかく、
「経営」とか「組織」について考えるのは面白いことなんだ、
と思わせてくれる。初心者だったら、そういうところから入っていっても
いいと思う。
あと、経営学者って肩書きじゃないだろうけど、
トム・ピーターズの「経営破壊」とか。
157 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/10(水) 16:51:44
ドラッカーは入門書じゃないだろう。それにドラッカーは経営学というよりちょっと 哲学的というか宗教的というか。
158 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/10(水) 19:59:52
154 先祖の土地を売却した人も高給の部類か 国立大学の教官、独立法人は教員かもしれないけど公務員て高給なんですか 公務員が教える経営学ほど意義のないものはない 経営学者の副収入て何よ、言ってみな。 他大学の非常勤講師の謝礼だの、経営学のテキストの販売け 上でドラッカーなんていってるけど日本の経営学者の本はないのか 私の知る限り、経営学者は団地に住んでるやつが多い。 1戸建のオーナーは、住宅ローンが苦しいと言っている。 会社の経営について考える前に楽なローンを組むべきじゃないの! そういうのキャシュフローの考えかたもできないから、そうなるの!
159 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/10(水) 20:02:27
↑ 別に論文じゃねえから、日本語にはなってねえよ!
>経営学者は団地に住んでるやつが多い。 ワロタ
>日本の経営学者の本はないのか SISは企業を変える 講談社現代新書 那野 比古 (著) チト古いかもしれないが、これ面白かったよ。
日本の経営学者の本で面白かったのは他には、これ。 企業ドメインの戦略論―構想の大きな会社とは 中公新書 榊原 清則 (著) あと、大前研一は?経営学かな? 少なくとも団地には住んでないと思うよw
163 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/10(水) 21:42:45
ナノってハイテク用語だな。>那野 比古
165 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/10(水) 22:13:11
>>158 お前本当に何もしらないんだな。
経営学者の副収入の大部分は研修講師料だよ。企業研修なんて有名教員は
一日50-100万円ぐらい平気で稼ぐんだから。
お前さんがなんと言おうが、それだけ需要があるってことよ。もちろんこれだけ
とれる学者は全体の10%もおらんがね。
残りの90%は団・・・・(以下、略
167 :
155 :2005/08/10(水) 22:35:13
156さんたち、みんなありがとう。 ぜひ読んでみようと思います。
>>167 ついでに、これも。
「王様のレストラン」の経営学入門―人が成長する組織のつくりかた
川村 尚也 (著)
三谷幸喜・脚本の人気ドラマ「王様のレストラン」を題材にした
経営学入門だとさ。未読だが、一応、紹介。
三谷幸喜の作品の中には、確かに「組織的労働」みたいなことが
テーマになってるものがいくつかある。「ラヂオの時間」とか。
彼はアメリカ映画からの影響を受けてるわけだけど、
アメリカ映画には、そういうタイプのものがケッコウある。
「がんばれ、ベアーズ」とか「天使にラブソングを」みたいに、
ダメな組織のなかに主人公が紛れ込んでいって組織を立て直すみたいな映画。
その主人公は、ある意味「経営コンサルタント」として機能してるわけだね。
「マネジメント」っていうのは、メイド・イン・USAだと誰か言ってたな。
169 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/11(木) 13:56:50
>>158 これまでかなり日本語の勉強をされてきたのだとは
思いますが、もう少し要点を整理されては?
それはあなたの母国語でも同じことでしょう?
170 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/11(木) 18:41:11
人間は平等です。 低所得者であっても 会社の経営をしたことがなくても 経営学を研究しても良いのです。
>>158 >そういうのキャシュフローの考えかたもできないから、そうなるの!
・・・なんかカワイイな。おまえ。
色んな意味で。
172 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/12(金) 11:03:49
団地に住んでいます、いけませんか。 省エネを目指し、エアコンは取り付けていません。 研究室にはあります。夏は研究室で過ごします。
それ、学者としては最高のライフスタイルですよ。
174 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/12(金) 12:55:48
団地に住んでたって、だれも住居に呼ばなければ大丈夫。 別に企業のトップに会うわけではないので、背広がなくても大丈夫。 ボタンダウンでも、私はアメリカから帰ってきたばかりだと言えば大丈夫。
175 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/12(金) 13:30:39
市営住宅に住んでいます。 非常勤講師時代に月収3万円で申請したら、入居できました。 エアコンの取付は可能です。 所得の上昇に従い、家賃は高くなりますが 給与所得の源泉徴収票を提出しても何も言って来ません。 知り合いの中には、源泉徴収票をパソコンで作り変えたなと言う人がいます が正直に出しています。
2ch検索で「ドラッカー」を検索しても、ドラッカーの名前が入ったスレタイ が出てきません。ポカーンです。 経営学板に、ドラッカー・スレがないのは変だと思うので、 立ててもいいですか? ここに集う皆様のご意見をお聞かせください。
177 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/13(土) 12:54:13
ドラッカーは、社会学?
178 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/13(土) 13:14:18
夏は暑い。経営学者には堪える。
社会学板にも、ドラッカー無いよ。
180 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/13(土) 19:38:03
アバウト
181 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/13(土) 21:29:01
ドラッカーは哲学者
たぶん哲学板にも、ドラッカー無いよ。 とにかく、ドラッカーの名前が入ったスレが、 2ch検索で検索できないんですよ。
183 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/14(日) 17:13:39
ドラッカーは宗教学者
「心と宗教」板にも(以下略
薬、精神医療板に・・・・・・
いや、その板でもいいけどさ…。
いつもポケットにドラッカー
本がデカ過ぎてポケットに入らねえよ
189 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/17(水) 17:58:25
ドラッカーやりたきゃ、USAに行け!
190 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/17(水) 18:37:03
経営学者の末路もさみしい。 内○田星○先生がで逝ってしまいました。 交通事故だそうです。 お腹が減っていたのかなあ!
191 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/18(木) 18:49:36
経営学者のみなさん、栄養をよく摂取しましょう。体のマネージメントも 必要です。 低所得だからといって、食費を切り詰めると良い研究が出来ませんよ! まあ、経費節約コンサルタントになるなら別ですが!
192 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/19(金) 10:53:15
こんにちは。経営学部の進学を考えている高校3年です。 大学の講義のことで質問があるのですが、『広告論』と『市場調査論』とは一体どういった内容なのですか? 経営学の先輩方、教えてくださいm(_ _)m
193 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/19(金) 13:39:06
>>経営学部の進学を考えている高校3年です。 まだ若いんだから人生を捨ててはいけません。まだ間に合う、がんばれば ちゃんとした学部に入れますよ。
194 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/19(金) 15:01:17
どちらも経営学の中でもマーケティングに分類される科目ですが 『広告論』・・・広告の効果測定の手法を学ぶ 『市場調査論』・・・市場(消費者の好みや行動)調査する手法 を学んだり、調査によって得られたデータを加工・分析する方法を学ぶ
>>192 経営学は面白いから、経営学部に入るのは良い選択だと思うよ。
上のほうのレスでも、経営学部は第四経済学部だなんて書いてあったけど。
昔はそうだったのかもしれないけど、今は違うと思う。
経営学は極めてアメリカ的な学問である。
ついこの間までの日本は、政治経済的にはともかく、文化的には、「欧尊米卑」的だった。
だから、経営学も馬鹿にされてた。今は違う。
>>192 俺も今、受験生だったら、迷わず経営学部を選択するね。
197 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/19(金) 16:11:02
でも東大一ツ橋早慶には、ないんですけど。
198 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/19(金) 18:05:17
煽りだと思うが。 大学教員が本当に低所得だと思っている大学院生諸君。 惑わされずにがんばれ。下手なサラリーマンよりよほど給料いいから。アルバイトも 自由だし。いまどき週数時間の拘束で700〜1千万円ももらえる職業はそうないぞ。
今の時代、大学より学部でしょう。月並みな言い方だけど「やりたいこと」 ってのが現代のキーワードだから。 大学によっては、経済学部経営学科ってところもあるね。上智はそうだっけ? 東大だって学部はともかく「経営学科」はあるんじゃない?無い?
200 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/19(金) 18:13:20
口ではいくらでも言えるもんです。 源泉徴収票なり、確定申告書を見せてもらいなさい。
201 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/19(金) 18:30:32
経済学部経営学科の事を言っているのではなくて、経営学部のお話を しているのです。 じゃあ質問、 明大商学部、経営学部、 専修大学商学部、経営学部 駒大経済学部商学科と経営学部 違いはなんですか。内容が同じなら何で2つあるんですか。
>>201 面白くなってきましたね。この辺は私も興味のある問題なので。
商学は、商業(流通業)、つまり農業や工業みたいに自分では物を
作らずにメーカーと顧客を媒介する仕事を専門に研究する学問。
経営学は、あらゆる組織(営利と非営利)を研究する学問。工業でも流通業でも
学校でも病院でも、それらの活動を行う組織は全て研究対象になる。
(ちなみに”組織”と”集団”は、微妙に違うと思います)
上のほうのレスには、商学部と経営学部は同じようなもんだ、という投稿も
ありましたが、私は以上のように理解しております。
>>202 の続き
ただ、(このこと自体が経営学的な問題なのですが)
もう、総合大学の文系だったら法学部、経済学部、文学部ぐらいが基本で、
大学によっては商学や経営学などがある、などという学部分けは、
止めてもいいのではないかと思います。
ICUみたいに、教養学部の社会科学系と自然科学系くらいの分け方で
よいのでは、と。
一方で、四文字学部(総合何とか学部とか、人間何とか学部)ってのも
止めてほしいんですけどね。今までの学部を統合するような形で
総合何とか学部を作るんならいいんだけど、早稲田でも慶応でも、
既存の学部分けはそのまんまにしておいて、取って付けたように
「総合何とか学部」「何とか教養学部」とかっていうのは、
マズイんじゃないかと。
204 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/19(金) 19:19:35
では、中大商学部経営学科は?
そんな学部学科があったんですか。
>>204 字面だけみると、商業をやる会社の組織を研究する学科って感じかな?
206 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/19(金) 19:27:26
204は202に対してで203に気がつかず。書いてしまいました。 203を真剣に読ましていただいております。
207 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/19(金) 19:42:55
単に戦前は「経営学」という概念がなかっただけでしょ? で戦後の大学再編の中ではじめて神戸大学が「経営」という言葉を持ち込んだ。 他の老舗大学はネーミングを変えることに抵抗しただけの話。 大学の先生方は保守的だし、自分が育ってきた学問のネーミングを変えることに ものすごく難色を示す。科目名もしかり。だから言うほどの差は実はないと思うけど。
なるほど。
>>207 でも今の大学は保守的じゃななさすぎるよ。革新的すぎるよ。
次から次へと独創的な学部名を創作して。
「社会イノベーション学部」とか「キャリアデザイン学部」とか。
210 :
名無しさん@あったかー :2005/08/20(土) 01:40:09
ドイツの商科大学設立からドイツ経営経済学あたり、それからドラッカーに至るマネジメントの経営学史を誰か説明してやれ。 商学、経営学、ミクロ経済学あたりの区別が少しはつきやすくなるぞ。 オレは、説明しているヒマないので失礼するが。
211 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/20(土) 02:36:19
>>201 , 202
そんなもん決まってんだろ。政治を見てみい。
自由民主党と、民主党と自由党がくっついた民主自由党、もとい、民主党との違いは何なのと聞いているようなもんだよ。
自民党から国民新党を分離させて何の意味があるのさ、といっているようなもんだ。
経済学は、企業活動を研究することもあるけど、結局、政府がいかに経済を
管理していくか(ポリティカルエコノミー)を重視する、お役人向けの学問
という面があるような気がします。
そこで、実践的というか顧客に密着した企業研究が必要となって、
補助するような形で、出てきたのが、商学部や経営学部。
>>118 で、第三、第四経済学部などと言われているのはそのせいでしょう。
そうやって考えると、商学部と経済学部、あるいは経済学部の商学科、経営学科
の間には大した差はない。どんな名前で呼ぶのがカッコイイか?というような
「好み」の問題でしかない。
>>211 氏が指摘しているのは、日本では各々の政党の名前は、
思想的な立場の違いを表わしているワケではない、ということだと
私は解釈してますが、商学部と経営学部もそれみたいなもんだと。
ただ、これは日本だけの問題だと思いますね。
213 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/20(土) 15:07:51
>>208 それは新興私学でしょ。老舗でも新学部創設時のネーミングと名称変更とでは
まったく違うから。10年後を見てみな。いくら時代遅れになってもこの名称を使い
続けるから。
そのうち「愛と情報の総合国際人間学部」なんていうのがでてくるぞ。
「悪魔の毒毒コミュニケーション学部」とか。
>>212 >そうやって考えると、商学部と経済学部、
そうやって考えると、商学部と経営学部、
218 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/21(日) 09:19:17
219 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/21(日) 11:43:24
年齢比較のない、どん底学者のアンケートではなく、 あなたの源泉徴収票を自信を持って、公開していただきたいものですなあ。 生年月日もですよ。名前は結構です。
若者も来てるんだから、もっと希望を持たせるようなこと書けばいいのに……
221 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/21(日) 12:23:50
>>219 予想どうりの反応だな。
つーか批判ばっかしてないで、オマイも安月給だって
証拠をだせよ。しょせん自分の周りの情報だけだろう?
それにさ、年齢比較しなくても平均が870万円強ってすごい
ことだぜ。お前社会の標準とか統計とかわかってるか?
222 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/21(日) 13:03:01
>>平均が870万円強ってすごい それがすごいと思えてしまえるところが貧乏なのだなあ
223 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/21(日) 14:19:56
ほんとに批判しかできないやっちゃな。 だから貧乏非常勤講師or貧乏大学でしか就職できないんだよ。 「平均が」って意味わかる? 小学生レベルの統計もわからんやつが。
224 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/21(日) 14:55:35
そうですね、 労務管理の先生に聞いてみましょう。 なにせ数字に弱いもので。
225 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/21(日) 15:04:03
どこか安い保育園幼稚園ありませんか。薄給では月謝は答えます。
226 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/21(日) 15:05:00
答え⇒堪え
227 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/21(日) 15:10:29
大学付属の幼稚園にやればいい。 教員の乳飲み子は月謝免除ですよ。
もっとロマンのある話を!
230 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/22(月) 00:34:58
>>219 面白いよな。ポピュレーションが不明とはいえ、統計的な数字よりも特定の人物の源泉徴収票=サンプル1を信頼するとは。 キミはポストモダン系の研究者かな?
231 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/22(月) 12:28:34
まず、1年生の必修科目を担当する。経営学総論がおすすめ。 テキストを書き、生協なり購買部で販売する。 印税がはいる。 確定申告する。 次の年は、多少手を加え、同じ内容でもページを変えておく 講義の際に○ページを開いてと言う 先輩にテキストをもらった学生あわてて、買いに行く。 印税が入る。 確定申告する。 このようにして、経営学者は所得維持可能となる。
232 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/22(月) 13:10:52
赤ん坊の夜鳴きがうるさくって、研究に支障が出ているんですが。
233 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/22(月) 13:15:03
赤ん坊が寝静まってから研究し、泣いている間にすばやく (奥さんに対応させ)眠る。これで解決しました。
235 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/22(月) 14:53:14
今借りている団地以外にもう一部屋研究用にアパートを借りるのは、 どうでしょう。
236 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/22(月) 15:32:35
妻はパートに出ています。スケが取れるまでの辛抱だと思っていま すが取れても無理みたいですね。
田舎さぁ 引っ越して プレハブを三つも四つもたればええよ
238 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/22(月) 18:30:36
お子さんが病気になられたら大学病院に行かれればよろしい。 教員なら安くなりますよ。
239 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/22(月) 23:03:34
とことんしつこいな。無能な非常勤よ。
240 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/23(火) 00:34:56
借金経営と無借金経営はどっちが良いのですか?
無借金に決まってるだろ馬鹿
242 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/23(火) 06:30:14
なんで決まってんだよ馬鹿。
243 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/23(火) 18:22:50
直接金融、間接金融、自己金融どれが健全か。 3つの適正な組み合わせを研究するのが経営財務論ではないでしょうか。 違うなら結構です。馬鹿とは言わずに論じてください。
ポートフォリオ戦略?
245 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/23(火) 23:07:00
>>243 学部生並みのご高説ありがとうございます。
友達に 出世払いとかいって俺株を買わせたり サラ金で金をかりたり 親のすねをかじってみたり いろいろ適切な組み合わせ自分でを考えてみればいい。
247 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/24(水) 10:13:54
248 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/24(水) 12:40:32
まあ、経営財務論でも組織論でも何でも良いけれど。 要するに資金の運用も経営も何にもやったことないでしょう。 団地で世界の経営でも考えていればいい。
249 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/24(水) 17:52:37
あ!赤子が泣いている。
250 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/24(水) 23:36:48
しつこい
251 :
文太 :2005/08/25(木) 00:35:47
武蔵野税務署と脱税指南S税理士(吉祥寺)の癒着。明白な証拠を付けて告発した。 脱税者本人(武蔵野)に更正決定(4千万)が下された。脱税額2,8億円 大阪国税局、管内では新聞等の公表では4千万ぐらいの脱税で検察告発 税理士逮捕が昨年何回も報道されていた。S税理士は国税局より何のお咎め も無く現在も盛業している。悪質で処分された更正決定に異議申立てをして 国税の支払いから逃げている。武蔵野税務署もそれを放置、見逃しをしている
252 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/25(木) 18:12:25
Dは、学費を払う人、すなわちマイナス所得。 無給助手、ODは、出も入りもなし 非がどん底所得で、非が取れると低所得。 助が取れても変化なし。
253 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/26(金) 11:10:24
低所得の定義をせよ。すくなくともアカデミシャンならば。
254 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/26(金) 16:11:51
経営学は、アカデミックなんですか。
255 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/26(金) 17:41:50
アカデミックを辞書でひいてからおいで
赤でミッキ- つまり一昔までは共産主義者であることを売りにしていれば経済学者になれた ということだ
257 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/27(土) 20:12:19
赤なら低い所得でもかまわないわけだ。
259 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/28(日) 13:21:51
何で本当の事をお書きになるんですか!
260 :
名無しさん@あたっかー :2005/08/28(日) 14:20:17
経営学者は貧乏学者なんかではありません。 フジテレビ社長給料と比較してください。
サラリーマンのリストラはもういいから、 大学の学部名の言葉数のリストラを!
262 :
名無しさん@あたっかー :2005/09/06(火) 07:55:21
国立大学は知らないが、私大だとゼミ生が1学年に20人から30人近くはいる。 したがって、1年に教え子が最低15人程度は結婚する。 お祝い金が1回10万円として年150万円。 ほかにもゼミのコンパや旅行、運営などで数十万円は自腹切っている。 職業上の必要経費であると思うのだが、認められない。 何とかならんものかいな。
263 :
名無しさん@あたっかー :2005/09/07(水) 23:10:52
経営学部に進もうと思っている者なのですが、分からないことがあります。 マーケティングと戦略経営学というのは全く別物なのでしょうか? 調べてみたのですが、よく分かりませんでした・・・。
264 :
名無しさん@あたっかー :2005/09/08(木) 00:44:17
マーケティングは「市場開発」という訳語もあったり、「市場の創造」 「顧客の創造」などという定義もあったりして、組織と外部(=顧客、市場)の 接点の部分に関する研究でしょう。 戦略経営学は、もっと広い範囲のことを研究するんじゃないの?
戦略っていうくらいだから、ライバル企業との競争のことも考慮してるとか。 マーケティングは、顧客の方を向いてる。
マキャベリスト気取りは 戦略という言葉を使いたがり ギャンブラー体質の人間は マーケティングという言葉を使いたがる
267 :
名無しさん@あたっかー :2005/09/08(木) 14:46:14
戦略経営学なんて聞いたことがないなあ。
もしかして文字通りの「戦略」だったりして。 軍事的組織の経営・・・
269 :
名無しさん@あたっかー :2005/09/20(火) 12:01:42
>>262 そんな話、聞いたこと無いな・・・気前良すぎでは?
どうしても苦しいのなら、結婚式のうち半分くらいは仲人(媒酌人)
やらせてもらって、チャラにするとか、どうでしょう
普段の飲み代は全員ワリカンにする 忘年会などは豪気に、と
270 :
名無しさん@あたっかー :2005/10/03(月) 10:00:25
先生方 後期が始まってお忙しいのでしょうが 早く集ってください
272 :
名無しさん@あたっかー :2005/10/10(月) 22:21:27
他スレから来ました。 475 名前: 名無しさん@あたっかー 投稿日: 2005/10/10(月) 17:35:15 質問スレが見つからないのでここで質問させてください 私は企業研究をしようと思っている学生なのですが、非上場企業のことを 調べるには商業謄本を取るといいといわれました。1000円でいやと言うほ ど情報が載っている、と。 そこで質問なのですが、商業謄本には企業のどのような情報が掲載され ているのでしょうか? それから、取得の際の手続きについてなど(誰でも取れるのか)教えてくだ さい。 ググってもなかなか見つからないので、どなたかお願いします。 前に質問したスレでは答えられない、とのことだったので、どなたかよろしくお願いします。
273 :
名無しさん@あたっかー :2005/10/22(土) 12:49:03
登記所に行けばよい。 インターネットで見たければ、申し込めば良い。 商法は勉強したほうがよい。 なにわ金融道も読んだほうが良い。
274 :
名無しさん@あたっかー :2005/10/24(月) 14:34:24
萩国際大の公募が出てる。 なんでだ?
275 :
名無しさん@あたっかー :2005/10/24(月) 22:26:23
別に理系が起業することを妨げているものは何もない
277 :
名無しさん@あたっかー :2005/10/26(水) 11:07:06
理系の連中はいつも被害者意識
278 :
名無しさん@あたっかー :2005/11/08(火) 16:29:05
パンがないなら、ケーキを食べたら? じゃなかった、理系がいやなら、文系を出れば?
279 :
経営学科1年生 :2005/11/08(火) 19:14:00
「権限委譲説」と「権限受容説」の違いを調べる宿題が出て 教科書読んだり調べてみたのですがよくわかりません。 どなたかわかりましたら教えていただけませんでしょうか。
>>279 「権限受容説」は合ってるけど
「権限受容説」「権限職能説」では?
282 :
名無しさん@あたっかー :2005/11/09(水) 17:58:05
委譲…上から与えてもらう 受容…下に受け入れてもらう
283 :
名無しさん@あたっかー :2005/11/09(水) 19:30:04
>>280 自己レス。
×「権限受容説」「権限職能説」
○「権限法定説」「権限職能説」
スマソ。
動物園行って猿山を見物して来い やつら六法全書持ってないのにボスザルがいるから
今の企業は欧米スタイルになり、個人主義だ。 個が強い大人同士が少人数でチーム制を組むことが多く、 個人が弱ければ排除されるのが現代社会。 チーム制であるため、多少の弱点はチームのなかで補完し合える。 いくらコミュニケーション能力があっても 他の能力がなければやっていけないんだよ。 ここ最近はコミュニケーション能力だけにクローズアップされがちだが、 それ以前に、個人の能力があまりにも無かったり精神力が弱すぎれば、 何の役にも立たないんだよ。
六法全書持ってないから ボスザルなんか出てくるんだよ
287 :
名無しさん@あたっかー :2005/11/22(火) 08:38:06
学部1年生です。「経営学総論」の講義レポートで 「「今は能力給が良い」という本と「やっぱり年功賃金が良い」 という本があっても私達は困る。 学問なんだからどっちかに統一できないとおかしい」 のように書いたら、点数半分しかくれませんでした。 なぜでしょうか。
>>287 それは0点つけると刺されたり 流言飛語を流される可能性があると判断したから。
>>287 学問的に言うと、どっちにもメリットがあるのに「どっちかに統一しないとおかしい」
っていうお前がアホ、高校みたいに学問も明確な答えがあると思ってるんじゃないのか?
だとしたらその考えは改めた方が良い。
そうはいったものの、上で言ったように学問には明確な答えが無いから、お前の意見も
ある程度尊重されなければならない、だから半分なんだろうね。
一つ言っとくけど、高校の勉強みたいに一つの「解答」が用意されてるわけではないので
注意してね。
291 :
名無しさん@あたっかー :2005/11/25(金) 13:51:48
>>290 指定されたスレッドに書き込み、
3つ以上レスをもらうこと。
293 :
名無しさん@あたっかー :2005/11/28(月) 12:22:49
>>287 >>291 このスレッドじゃ自作自演できるじゃん。
287にあるように、「どっちかに統一」というのは
無理な話。ただ、「メリット・デメリット両方ある」
で終わってしまうと何も言ってないのと一緒。
そこで、「この業界(職種)にはこっちが合うのでは」、
という議論にならざるを得ない。
とはいっても、はっきり結論を示した研究は見当たらないけど。
「今は能力給が良い」という本と「やっぱり年功賃金が良い」
という本において前提となっている条件を
今一度読み返してみたらどうでしょう。
294 :
名無しさん@あたっかー :2005/12/16(金) 11:07:02
すいません。ややすれ違い気味の質問ですが 「競争の戦略」のポーターって、年収どれくらい もらってるんですか?
295 :
名無しさん@あたっかー :2005/12/17(土) 15:01:00
億はこえているだろう。一橋が彼を日本に呼んだことがあったけど(5年ぐらい前?)、 なんでも滞在費なんかは別で1千万以上の金を払ったと聞いたことがある。 コンサルもいっぱいやっているみたいだし。
296 :
名無しさん@あたっかー :2005/12/17(土) 22:02:10
ニューエコノミーなどもう古い。 これからの時代は通貨廃絶です。 ロボットが人間の代わりに働くようになれば、 人間は働かずしてロボットが生産した生活必需品を 受け取ることができるようになる。 それならば何故人間が働かなければならない? 何故通貨などが必要になる? ロボットが人間の代わりに働くようになれば通貨廃絶は 成し遂げられる。 これが新時代の経済理論だ。
297 :
名無しさん@あたっかー :2005/12/18(日) 21:04:16
そもそもニューエコノミーなんて古いも何も…
>>297 これ、基地外のコピペだよ。
経営板のいろんなところにハリコしてる。
んで、つついたら暴れだす。
スルーしましょ。
ずっと、(needsやwantsと併用されるときの)desiresの訳し方が分からなかったのだが、『他者の声 実在の声』を読んでやっと分かった。 同書の108ページにはこうある。 「欲望」あるいは「渇望」は「欲求」と対比される。(中略)欲求とは、何が欠如している のかを分かったうえで、それを求めることである。(中略)つまり、欲求とは志向的内容 を持つ心的状態にほかならない。それゆえ、欲求の内容は、あくまでもこの論理空間 の内部で動くのである。(中略)私はこの欲望を満たしてくれるかもしれないものについ て思い巡らす。そこでもし、それを充足してくれるであろう対象に思い至ったならば、そ れはたんなる欲求へと姿を変えるだろう。それゆえ、欲望が欲望として私を襲う限り、 それは私の思考を、すなわち私の手持ちの論理空間を越えているのである。 needsとwantsは通常、ニーズ、ウォンツというように発音記号をカタカナで表記するのだが、あえて訳すとすればどちらも「欲求」になる。 これにdemand(基本的には「需要」と訳されるが、needsやwantsと併用するときにはそのままディマンドとカタカナで表記されることもある)を加えて論じられることが多い。 この3つを区別する基準は具体性の程度で、「ニーズ<ウォンツ<ディマンド」となっている。 具体例を挙げれば、「百合分を充足したい」というのがニーズで、 「百合分を充足するには、次のような選択肢が考えられるが、どれにしようか。 百合アニメ、百合18禁アニメ、百合キャラクター小説、百合18禁キャラクター小説、百合家庭用ゲーム機向けゲーム、百合18禁ゲーム、百合同人誌、百合18禁同人誌、百合漫画、百合18禁漫画、百合ムック、百合18禁ムックなど」というのがウォンツで、 「今は百合アニメを見たいな。どの百合アニメにしようか。史上最高の百合アニメと謳われている『神無月の巫女』か、1人の少女を巡って別の少女と美女が争う『NOIR』か、それとも古典の『美少女戦士セーラームーン』にしておこうか」というのがディマンドということになる。
なるほど、前掲書の欲求の説明の仕方は的確だ。 したがって、「欲求と欲望が対比される関係にある」ならば、「欲求」に当たるneedsやwantsと併用されるときには、desiresは「欲望」と訳されるという結論に至る。 まぁ、辞書を引いたら2つめに欲望とあるのだが、欲望と欲求の違いが分からなかったので、訳すときに確信が持てず、気持ち悪かったのだ。 また、現在、(私的に)訳の最終調整に入っているIMC: Using Advertising and Promotion to Build Brandsで、wants、needs、desiresという順に記述されていたのが正しいことも分かった (ただし、なぜ具体性の強い順に並べてあるのかはまだ分からない。単なる著者の好みか? 発生順序である、具体性の低い順に書いたほうがいいと思うのだが)。 なお、needs、wants、demandの定義は以下のとおり。 ●needs 知覚している現在の位置(地点)と到達したいと考えている将来の位置(地点)との 格差を小さくしたい、あるいはまったく無くしたいという欲求 →消費者側には物理的なものと心理的なものが、企業側には財務的なものと非 財務的なものがそれぞれある。 ●wants needsを充足させるための具体的な手段 ●demand 購買能力があることを前提として、購買を望む消費者によって支えられた特定の製 品/サービスに対する欲求
なお、needsを「消費者の意識化された必要性」、wantsを「消費者の意識化されていない欲求」などと定義している書籍もあるようだが、これは誤りである(と思う)。 第1に、『WISDOM英和辞典』には、「needは必要性を表す一般的な語(中略)wantはneedよりも強いあるいは緊急の必要性を表す」(1337ページ左段)と書かれているためである。 第2に、もしneedsがwantsよりも説明可能性が高いとするならば、「実際には消費者のneedsを把握するのは難しい」などと言われるわけがないためである (まぁ、needsが他者に説明可能だとしても、現在なら個人情報保護法などの関係で、それを知るのは難しいということになるかもしれない。しかし、先の文句は昔からよく言われてきたことなので、その反論は却下)。 それでは、この第2の根拠が正しいならば、上のneedsの定義(「●」の箇所)だけでなく、『他者の声 実在の声』における「欲望」と「欲求」の説明も機能しなくなるのではないかという反論があるかもしれない。 彼は、needsが欲求であるならば、上の定義でも同書の説明でも、それは知覚されるものだからであるというのである。 しかし、たとえ知覚していたとしても説明不可能=言語化できないという事態も想定可能ではないか。 これに対しては次のような反論が可能かもしれない。ヴィトゲンシュタインの「言語の限界が世界の限界である」という考え方や、それと同じことを述べている、先の引用文の「このわたしの現在の論理空間=思考の限界」という趣旨の表現から、 世界=思考は言語の限界の内側と外側に区別できることが分かる。そして、先の引用文においては、内側にあるのが欲求で、外側にあるのが欲望ということになる。 それでは、言語の限界の内側に存在する欲求に含まれるneedsがなぜ説明できないのか、と。 教えてください。
302 :
虚構世界内存在 ◆vWilh8Qklc :2005/12/19(月) 10:21:32
>>299 の訂正
具体例を挙げれば、「百合分を充足したい」というのがニーズで、
「百合分を充足するために、百合アニメ、百合18禁アニメ、百合キャラクター小説、百合18禁キャラクター小説、百合家庭用ゲーム機向けゲーム、百合18禁ゲーム、百合同人誌、百合18禁同人誌、百合漫画、百合18禁漫画、百合ムック、百合18禁ムックなどの
多数の選択肢のなかから百合アニメを見たいと思う」というのがウォンツで、
「じゃあ、史上最高の百合アニメと謳われている『神無月の巫女』か、1人の少女を巡って別の少女と美女が争う『NOIR』か、それとも古典の『美少女戦士セーラームーン』のどれを見ようかと考え、
今は『神無月の巫女』を視聴したい」というのがディマンドということになる。
303 :
Homer :2005/12/19(月) 11:24:46
マターリ
じゃあ I need you. I want you. は日本語にするとどう違うの?
>>301 まあ、ヴィトゲンシュタインはその内と外を「ぼやけた縁」といっとるわけで、
2項対立的に考えない方がいいと思うけど。
「おっ、エロ本があるやんけ」から、「覗いたれ」→「ええやんけ、漏れエロを
充足させたいかも」ってゆう風に、他者から内を規定されることもあるし、
医学書・美術書をネタにマスをかけば、内の限界・世界の限界は完璧やね。
また内は内で、新たな衝動を反復と差異で生成させるわけだし、この内・周縁・
世界の錯綜する緊張感はタマりませんなぁ。ダイナミクスでっせ。
>>307 見せてもらったけど、「可能世界」を認識論と存在論をゴチャにしてないか?
最近、コンティンジェンシ・プランとかほざいて、危機管理を指している事例
をよく見かけるが、こんなレベルの低い話はないと思わないか?
コンティンジェンシには「危機管理」とかいう、手前勝手な価値概念は含まな
いって。まさに、307の「可能世界」であり「豊潤な多様性」の在り方をいう。
元々コンティンジェンシとか可能世界は「神学」の議論だし。
さて、この可能世界・多様性の中では、ひとつの在り様を選択しないと実践
できないわけ。実践=価値の所以はここにある。307Blogで命名してる「オタ
ク」と「一般人」の区別は、極論だけど他者への依存性だね。マーケティング
ではこれを「共感」とかタワけたことをホザいているけど、「一般人」は自己の
判断のリスク回避を他者の声に依存することで行なっている。企業行動でも
よく見かけること。
マーケティングの世界も言葉遊びはいい加減にしておいた方がいいと思うよ。
「共同主観」も気が向いたら書く。
>>308 ありがとう。
その記事における可能世界が直接的に関わっている部分は結末だけです(しかも、「このわたしがホッカルさんであるという世界がある」ということをネタとして書いただけなので)。
コンティンジェンシ・プランというのは初めて聞いた言葉なので分かりません。コンティンジェンシ理論というやつなら、2、3年前に経営学や経営管理論の概論的な講義で簡単に習いましたが、詳しくは覚えていません。
>「オタク」と「一般人」を区別する基準
なるほど、社会に共有されている価値を重視しないことの源泉はそこですか。
ということは、他者への依存性の低さ→社会に共有されている価値の軽視→外見全体の異質さ、という流れのほうが適切かもしれません。
考えてみます。
>言葉遊び
行き過ぎは好ましくありませんが、マーケティングのような実生活にもろに根ざしている分野では言葉遊びがなくならないのはある程度は仕方のないことだと思います。
(たとえば北朝鮮の一般人のような状況下におかれてなお哲学ができるほどの精神力が人間にあれば話は別ですが)。
というよりも、308の基準が厳しいような気もします。
マーケティング、特に実務家が行うそれには失望してしまったので、肩を持つ気はありませんが。
>>309 の続き
>共同主観
ちなみに、わたしがそのブログでもっとも言いたいのは、客観はないとか、客観は認識できないということではなく、308が一言でまとめてくれた「他者への依存性」にもっと自覚的になったらどうなのかということです。
この主張には、自覚的になれたなら、何もかもをそのときどきの主流やら風潮やらを根拠にして、まったく考えないという態度には陥らないだろうということ、
さらにそういった自らの無責任性を完全無視して、倫理云々を主張するのがどれだけ荒唐無稽なことか分かるだろうということまで含まれます(一貫性のなさに対する屈託のなさへの批判です)。
最近では、「オタク概念の整備」でも書いたように、人間は、
社会が形成されていることを前提にした場合に、社会性を獲得することを無意識的に目指すような本能(のようなもの)を持っているのではないかとの憶測から、
客観が成立するという立場へと移行しつつあります。
しかし、よく分からないのは、ニーチェやプラグマティズムや社会言語学の「現実」という概念です。
それらが指す「現実」の外延ならけっこうな数を挙げられると思いますが、それでも「現実」と言えるのかどうか迷うものごともあって……。
特にニーチェの「現実」が分からなくて、彼は「現実だけはものごとが価値的に正しいかどうかの基準にできる」と考えていたと思うのですが、
それではかつてソクラテスの時代にあったと言われている奴隷制は、その時代には正しかったということになるのでしょうか。
(ニーチェということでいくと、彼のいう「力」になぜその「力」に対する抵抗という力が含まれていないのかもよく分からない)。
ああ、「可能世界」の記事でやりたかったことは2つあります。
1つは、(形而上学は個人的に好きだが)ただ1つ、死についてだけは考えようがないという主張をすること、
もう1つは、それにいくつかのギミック(たとえば、
>>308 で書いたようなこと、RPG風の記述などなど)を組み込んでネタに仕上げることです。
ただし、社会性というのは、社会不適合者(同調圧力に抵抗する人びと?)などの断種を安易に容認することを含むと思われるので、個人的にはアレですが。
>彼のいう「力」になぜその「力」に対する抵抗という力が含まれていないのかもよく分からない 補足します。 ニーチェのいう「力」に対する抵抗というのは、たとえば、彼が非難したルサンチマンがその1つです。 それから、わたしはルサンチマンの起源はニーチェだと思うのですが、これが正しいとすれば、集団を無視しては語れませんよね? つまり、ルサンチマンという語が1つの流行のようになっている感があるのですが、ルサンチマンは本来的には単なる個人の恨みではないのではないか。 むしろ、ルサンチマンという語を使って他者を非難している一般人が本来的なルサンチマンを抱え込んでいるという……。 たとえば、それは、いじめによる自殺と見られる自殺が発生したら加害者を叩く一方で、被害者が死なずに加害者に復讐したら今度はその被害者を叩くということに見て取れると思います。 繰り返しになりますが、一般人は、この例における被害者の復讐をルサンチマンだと揶揄するわけですが、わたしにはむしろそのように揶揄している一般人のほうこそがルサンチマンを発揮しているのではないかと考えるのですが。
>さて、この可能世界・多様性の中では、ひとつの在り様を選択しないと実践できないわけ。実践=価値の所以はここにある
これに対する反応の1つは、310に書いたのですが、もう1つ。
現代社会(取り分け今の日本社会)に多様性があると言っているように聞こえるのですが、わたしは多様性という語からものごとに対する許容度が相当に高いという印象を受けるので、今の日本社会が多様だとは思えない。
一見、いろいろなことができるように見えても、可視性の程度の低い圧力は相当にかかってくるわけだし。
これが、ポストモダニズムの反省から生じていることなのか、ポストモダニズムが流行していた時期にも同じような状況だったのかは分かりませんが。
それで、企業にまつわる問題の場合、理論家か実践家かということでいうと、
>>308 は後者のほうが正しいと言っていると思うんだけど、
それは、実務家が好きかってにやっている結果として生じる問題や、問題として露見されないことの存在が許容されるということをも含みとして持っているのでしょうか?
また、実践を偏重すると凡人の能力では大局が見えてこないわけですが、そうした事態も放置して構わないのでしょうか?
まぁ、わたしも人間であり、生きている以上は何らかの実践はしているので、実践が重要でないとは言わないけれど。
というか、コンティンジェンシ・プランは知らないけれど、専門用語に対しては、理論家よりも実践家が安易に飛びついているような印象を受けるのですが。
あるいは、実務家が必ずしも実践家ではない?
>>310 の補足です。
>さらにそういった自らの無責任性を完全無視して、倫理云々を主張するのがどれだけ荒唐無稽なことか分かるだろうということまで含まれます(一貫性のなさに対する屈託のなさへの批判です)。
多数派一般人は少数派一般人や非一般人を無責任という言葉で非難するのが好きなようですが、
(無責任ということの守備範囲を狭ばめて、無責任という言葉を使っていることによって)実は自分が無責任であり、かつそのことに気づいていないというアレな事態も見受けられます。
>>314 おまいはすごいな。研究者にはこういうパラノっぽいとこが必要だ菜。(これは評価
してるんだから誤解のないように・・)
さて、漏れの「実践」という語が誤解されているようだから、ちょっと説明させてもらう。
「実践」ていうのは「実務」ではないわけ。先にあった可能世界・多様性という世界は
まさに「いろいろな在り様」があって、その状態では「塞翁が馬」のように、何が良くっ
て悪いかなんて判断できない。ただそこには、多様な(可能な)在り様がある、って
こと。だから「多様性」というのは「許容する・しない」に関わらず、多様性としてあるん
だからしようがない。
但し、この状態では「行為」に移行することができない。ここで「危機管理」のような
手前勝手な価値が介入する。つまり実践とは多様性から「どれかを選択」することに
始まる。ここで、自己の選択におけるリスクは誰かにとってもらいたい。そこで他者に
依存したり、監修に依存したり、目的を担保して虚構世界の論理整合性に依存したり
する。
「神なしの 広すぎる世界で、ぼくはただ座る場所探してる」この座るということが「実践」。
>>307 のBlogで言及していたライプニッツの頃には、神が「座る場所」を用意してくれた
んだけどね。
ごめん、変換ミス。 >監修に依存したり は「慣習に依存したり」。「前例がないので却下」ということだね。
つまり、真の懐疑主義は実践ができないが、実践ができない人間は生きることができず、したがって真の懐疑主義者は存在できないということですね。 しかし、虚構世界に論理的整合性があるというのはよく分かりません。様相論理学を習得する必要がありますか? それから、共同主観でもう1つ言い忘れていたことがあって、それは美醜の判断にまつわる問題です。 以前わたしは、美醜の判断は完全に相対的なものであると思っていたのですが、次の2つのことからそれが誤りかもしれないと考えるようになりました。 (1)われわれが性欲の対象とするのは、通常は人間(虚構世界のそれも含む)であり、たとえば犬に欲情する場合であっても、犬を人間として見ているわけではない (2)人間にせよ犬にせよ、外見をパターンとして分類したときには数が多くないとしても、厳密には個体の数と同じだけ外見の数があり、そうであるにもかかわらず人間や犬といったように1つのグループを想定できる ただし、その後これがモリニュー問題に引っかかることに気づいたので、わたしは混乱しています。 上で、「一般人」と「オタク」の区別として、他者への依存性が先行するのかと思っていたのですが、やっぱり外見が先行するようです。 その根拠としては、たとえば「有名進学塾に通ってて勉強取っちゃったら単にイワシ目の愚者になっちゃうオドオドした態度のボクちゃん」という中森明夫が挙げたオタクの外延の1つを挙げられます。 こうした見方(こういう外見がオタクであるという言及)は、オタクとは何かというときにもっとも多くの人が挙げる項目でもあります。 したがって、その社会に共有された価値観を重視しないのはオタクの特徴であって、そうした特徴を持っているからといって必ずしもその人がオタクとは限らないという元の結論に戻ることになりました。
つまり、「実践」≒「行為」ですか?(選択も行為の1つだと思うので)
パラノ……気になって調べたところ、妄想性人格障害ということが分かりました。 しかし、わたしは分裂病型人格障害、自己愛性人格障害、回避性人格障害以外の人格障害は持っていません(今のところ)。
>>319 ・おいおい「パラノ」はもう死語かよ。まあ流行語の扱いだからなあり得ないこともない。
・「モリニュー問題」って、学部生のロジック遊戯じゃないんだから、判断力批判で済ませとけ。
ツッコンだってろくなことはない。
・「真の懐疑主義」という表現は適切ではない。懐疑主義は事象への態度を表すものであって
価値を含む。事象を肯定・懐疑・否定もする必要ない。「見る」という脳死状態でいい。この状
態がコンティンジェンシ。ただ、脳死状態だとお節介な連中によって生体移植されてしまうかも
しれない。
こうした介入を結果として遮断するメカニズムとして「志向」がある。この「志向」が日常の中で
結ぶ像が、マーケティングの場合「ニーズ」として立ちあがる。だから志向としての「ニーズ」は
静止するものではなく、実践がある限り常に反復し再生産されそのズレから変質していく。
・この志向をマンドクセーから、他人に依存するのが「共感」ってやつだね。ヲタは手前勝手な
像を結ぶ。
・ではこの反復・再生産する源泉はなにか?(ここからは自分で考えろ)
・まあ、これが「ニーズ」を考える入り口だと思う。マーケティングにとっての「ニーズ」が、菓子屋
のバレンタイン・チョコみたいな扱いにならないことを願う。
>>有名進学塾に通ってて勉強取っちゃったら単にイワシ目の愚者になっちゃう
「勉強取っちゃったら」ってこんなヨタ話、仮定にもならんだろw。ついでに「一般人」から携帯も
取っちゃえww。昨日の忘年会が残って、まだ気分ワリィ。今日一日寝てた。
>>320 >「勉強取っちゃったら」ってこんなヨタ話、仮定にもならんだろw。ついでに「一般人」から携帯も
取っちゃえww。
言説分析だろ?
オタクに対するイメージを排除して、こちらでかってにオタクを定義しても混乱の収束は望めない(望んではならない)。
当時、中森明夫がおたくという名をつくり出したのは、コミケに行っているような人びと(虚構と親和性がきわめて高い文化)が大いに関係している。
ところが、そうした人びとと外見全体は、そうした人びとと犯罪と同様、実は因果関係はない。
そういった齟齬が如実に表れているのが、「勉強〜」の箇所だ。
そして、これは今も変わらない。
ということは、これ=外見全体がオタクの本質ということになる。
ちなみに、「オタク」というだけでは「一般人」でないとは言えないというのがわたしの考え(「一般人」は分類の仕方が下手だからこういうことが起こる)。
わたしは非一般人だが。
>>321 の補足だが・・・
http://fwfd.exblog.jp/2289429 おたくとオタクは随分と違っているということが、おたくの側から語られている対談で明らかにされている(『「戦時下」のおたく』所収)。
ここからも、唯一変化していないのが、おたくやオタクの外見へのイメージであり、オタク以外の人間の大部分がオタクの本質が外見にあると考えていることを読み取ることができる。
>言説分析だろ? 釣りか?忘年会での茶ウケ話だろ(昨日さんざん聞かされたぜ)。まあ、部分の 引用だから、全体の枠組は見えないが、このレリの妥当性はどこにあるんだ? また「ヲタ」のカテゴリの恣意性も気になる。けっして「ヲタ」の分類を否定しない が、その「志向」分析が見えない限り、言説分析とはいえん罠。 これは「ぼくのヲタ観」程度に留めておいて、一般化は保留しとけ。
言説分析はたしかに冗談です。 厳密には、「私的一般人観による一般人の混乱したオタク観」を統合したということになります。 # 付き合ってくれてありがとうございます。
325 :
名無しさん@あたっかー :2006/01/15(日) 09:18:09
はーい。小難しい話題はもういいですか? では、プログラムにしたがい、 新年の抱負へと進みたいと思います。 「10年以内に学会賞獲得」
言うなれば私は、私の天才的知能により誰もが持っている「内なる世界」 とでも呼ぶべき世界を、常人より遥かに優れた形で構築してしまっている。 その世界は既に外界のそれに迫り、一部では遥かに凌駕してしまっている。
卒論でアージリスの『組織とパーソナリティー』について書いてるですけど誰か精通してる方いませんか!?
328 :
名無しさん@あたっかー :2006/01/30(月) 10:46:24
『組織とパーソナリティー』を要約して「卒論」とするの? そうでなければ何を聞きたいのか書いたほうがいいのでは? もう提出には間に合わないだろうけど。
329 :
327 :2006/01/30(月) 13:08:22
明日の午前中までに先生に見せるんでまだ間に合うっていえば間に合います。 本書の四章においての彼の主張がよくわからないんでどなたか噛み砕いて 説明していただけないでしょうか?
330 :
名無しさん@あたっかー :2006/01/31(火) 15:12:12
管理原則。 1、分業の原則 2、権限・責任 3、規律 4、命令の一元性 5、指揮の一元性 6、個人的利益の全体的利益への帰属 7、報酬 8、集積化 9、階層組織 10、秩序 11、公正 12、従業員の安定 13、創意 14、団結心・共通過程 以上の中でドレとドレが矛盾しているか教えて頂けますか? 出来れば理由もつけてお願いします・・・。 全く分からないので。。
ここは研究者への質問スレではないんだが・・・。
332 :
名無しさん@あたっかー :2006/02/05(日) 16:52:43
そうそう。経営学者になってからおいで
333 :
名無しさん@あたっかー :2006/02/07(火) 05:58:56
経営学を研究できる関東の大学院でお勧めの所ってどこでしょうか??宜しくお願い致します。
334 :
名無しさん@あたっかー :2006/02/07(火) 11:46:19
331.332
学生の質問をはぐらかすのは教員(だとして)失格では。
答えられないなら、その理由もつけてお願いします…。
>>330 課題を出された先生がどうお考えか知らないけど、
「矛盾」している(おそらく、トレードオフ関係にある、
という意味だと思う)と言い切れる組み合わせは無い。
「矛盾」することが起こりうる、ということなら
組み合わせはたくさんあるし・・・難しい質問ですね。
335 :
名無しさん@あたっかー :2006/02/07(火) 12:39:47
w
336 :
名無しさん@あたっかー :2006/02/10(金) 20:01:56
>>334 根本的に間違ってるでしょw 質問をはぐらかすのではなく、スレ違いだと言っているわけで…。
他にスレもあるだろうし、ないなら自分でお立て。
ここは「経営学研究者が集うスレ」であり、決して「経営学の勉強を教えるスレ」ではないので。
>>333 経営学のどの分野を研究なさるのですか?
338 :
名無しさん@あたっかー :2006/02/13(月) 19:13:23
339 :
名無しさん@あたっかー :2006/02/13(月) 21:40:48
>>330 どれが、矛盾してるのかな?
捕らえ方で結構違うのでは?
強引にこれと、これが矛盾している!って主張して
みて、あ、この人はこんな考えを持っているんだな
というレベルの問題だと思うけど。
340 :
名無しさん@あたっかー :2006/02/16(木) 17:18:34
確かに、経営学の先生方は330の問いに対して どう回答するのかな。自分が採点される 側に立ったと仮定したら・・・ 怖くて回答しづらいでしょ。ヘヘ。
>>340 経営学の先生方なら、
ファヨールの管理原則に対するサイモン批判から引用してくるのではないのでしょうか。
342 :
名無しさん@あたっかー :2006/02/22(水) 20:39:40
商学部生への経済学のススメ 伊藤秀史
http://obata.misc.hit-u.ac.jp/~itoh/ronso0404.html 経営学・商学分野で経済学的アプローチをとる研究者の割合は,欧米では
日本よりもずっと多くなっています.最近出版された経営者・管理職のた
めの経済学の教科書において,著者は次のように語っています.「ファイ
ナンス (金融・財務) は実質的にはミクロ経済学に完全に支配されている.
会計もほぼその状態に近い.戦略論やマーケティングの分野は経済学に大
きく依拠している.オペレーション (生産管理) の分野では,ミクロ経済
学の利用はそれほど大きくないが,それでも重要な役割を果たしている.
そして人事の分野の少なくとも半分は経済学である.要するに,マネジメ
ントの重要な機能の中で,ミクロ経済学が関与しないものを見つけること
は難しく,しかもその関与の度合いは多くの機能において非常に大きい.
ミクロ経済学を理解することは,マネジメントの機能を理解するためのカ
ギとなる重要なことなのである.」著者が経済学者で,しかもこの著書は
「経営者・管理職のための経済学の教科書」ですから,多少割り引いた方
がいいでしょう.しかし,欧米のトップレベルのビジネス・スクールでは
経済学の授業は必須のものとなっています.日本の現状はこのような状況
からはほど遠いのですが,今後は日本の経営学・商学分野でも,経済学の
重要性がいっそう大きくなっていくと思います.
343 :
名無しさん@あたっかー :2006/02/22(水) 21:10:37
サイモン訓詁学乙
344 :
そら :2006/02/25(土) 16:50:24
私は現在大学で経営学を勉強している21歳の大学生です。 2ちゃんねるに書き込むのも初めての素人です。 こちらに書き込んでも良いかもわかりませんでしたが、誰かご存知の方が いたら教えていただきたくて書き込みました。 お手柔らかに、どうぞよろしくお願いします。 インターナショナルビジネスの研究で、 発展途上国から、先進国へ国際進出した企業を探しています。 大企業ではなく、小さな企業(ベンチャー企業)で、日本やアメリカなどの 先進国で成功した発展途上国の企業をご存知ではないでしょうか? できればスタートアップと同時に先進国へ進出、とか、立ち上げてすぐに 先進国へ進出という企業があればよいのですが。 どうぞよろしくお願いします。
345 :
名無しさん@あたっかー :2006/02/25(土) 17:35:31
実務経験もないうえに、数学音痴な訓詁学系経営学者に何聞いても無駄だよ。
346 :
名無しさん@あたっかー :2006/02/25(土) 21:20:29
347 :
名無しさん@あたっかー :2006/02/26(日) 10:10:33
訓詁学系経営学
348 :
名無しさん@あたっかー :2006/02/26(日) 19:18:53
349 :
名無しさん@あたっかー :2006/02/26(日) 19:23:59
訓詁学系経営学者は屑
350 :
名無しさん@あたっかー :2006/03/08(水) 21:27:13
>>344 ハイアールが、アメリカで生産している例なんてどう?
351 :
名無しさん@あたっかー :2006/03/11(土) 15:44:10
訓詁学系経営学者
352 :
名無しさん@あたっかー :2006/03/13(月) 12:57:10
>>344 ・・・先進国で成功した発展途上国の企業
ホンダが、アメリカでバイク売った例なんてどう?
353 :
名無しさん@あたっかー :2006/03/13(月) 13:07:18
現代自動車のアメリカ生産なんてどう?
354 :
名無しさん@あたっかー :2006/03/13(月) 14:50:40
韓国2位の自動車メーカー、起亜自動車は13日、12億ドルを投じて米ジョージア州に 工場を建設、2009年から生産を開始すると発表した。同社では初の米国工場で、韓国 メーカーとしてはグループの現代自動車に続いて2番目となる。輸出から現地生産に 切り替えることで、貿易摩擦を回避しながら米国市場のシェア拡大を目指す。 ジョージア州ウエストポイント市への工場建設で、13日に同州政府と投資契約を締結 した。890万平方メートルの敷地に年産能力30万台の工場を建設する。07年に着工、 09年上半期中に本格稼働させる計画だ。生産車種などは未定。 起亜自はグループの現代自が昨年5月にアラバマ州モンゴメリー市で生産を開始し、 多くの部品メーカーも同時進出したことから、現代自の工場から134キロメートルしか 離れていないウエストポイント市に建設を決めた。 起亜自は06年、カナダなどを含む北米市場で前年比15%増の35万台を計画。10年には80万台の販売を見込む。
355 :
名無しさん@あたっかー :2006/03/13(月) 16:57:16
>>345 実務経験も無い・・・これはわかる
数学音痴・・・なんで質問と関係あるのかわからん。
数学できたら答えられるのか。
356 :
名無しさん@あたっかー :2006/03/26(日) 07:10:35
マレーシアのプロント自動車の英国進出・ロータス買収なんてどう?
357 :
名無しさん@あたっかー :2006/03/26(日) 19:10:37
インドネシアのティモール自動車会社なんてどう? 確かスハルトの次男の作った会社だと思った。
358 :
名無しさん@あたっかー :2006/03/27(月) 20:35:48
中国のレノボのIBM買収なんってどう?
359 :
名無しさん@あたっかー :2006/03/28(火) 09:26:29
>>345 経営学って面白い分野だよな。すぐに実務経験を持ち出す輩が多い。
経済学者に「国の経済動かした経験ないくせに」
考古学者や歴史学者に「その時代に生きてた経験ないくせに」
文学者に「小説を書いた経験ないくせに」
とは絶対に言わないのにね。実務経験がないと学問できないとなぜ思うんだろうね。
360 :
名無しさん@あたっかー :2006/03/31(金) 06:09:19
大学の就職アドバイザーに「大企業に就職した経験ないくせに」
361 :
名無しさん@あたっかー :2006/04/05(水) 14:07:28
そもそも実務経験ってどのくらいの期間 あるいはどんな地位まで働いたことを言うのかな。 民間企業に1年いましたっていうのは 実務経験とは言い難いだろうし。
362 :
名無しさん@あたっかー :2006/04/05(水) 14:35:24
経営に参加してる役職なんじゃまいか。 経験年数より、立ち上げて成功した経験の件数。 ちなみに俺は失敗2件。
363 :
名無しさん@あたっかー :2006/04/05(水) 21:30:49
経営に参加すれば経営学を語れるんだw @経営には参加したことがないけれども、多数の企業の経営をみてきた人と、 A経営に参加したことはあるが、それは特定の業界の特定の1社である人 どちらが経営学研究者として意味があるのやら。もちろん前者は表面的な知識ではあるが。
364 :
名無しさん@あたっかー :2006/04/05(水) 23:22:12
昆虫学者に「おまえ昆虫じゃないだろ」
365 :
名無しさん@あたっかー :2006/04/06(木) 15:16:00
子供の恐竜図鑑を眺めてて、驚愕したこと。 なんと、「--サウルス」なんていう恐竜はたくさんの種類があるけど、 その大部分は「歯だけ」「足の骨の一部だけ」から推測された ものなんだって。もちろん稀には「全身骨格」が出てくるから、 その情報も参考にするけどね。 つまり、実物1%、残りの99%を想像で補ってるんだね。 結構定説がコロコロ変わる。何年か前にはブロントザウルスなんて いないことになっちゃったもん。 これよりは、経営学の先生のほうがずっとy
>経営学の成分解析結果 : > >経営学の98%はむなしさで出来ています。 >経営学の1%は見栄で出来ています。 >経営学の1%は信念で出来ています。 m9(^Д^)プギャー!!
>>154 見て思ったんだけど、国立の教官って副業認められてるの?
369 :
名無しさん@あたっかー :2006/04/11(火) 21:17:22
>>368 本の出版や講演を副業と認めればいいんじゃね?
370 :
名無しさん@あたっかー :2006/04/12(水) 01:06:25
>>359 それは経営学が学問ではなくビジネス術、金儲け術だと思ってる人が多いから
371 :
名無しさん@あたっかー :2006/04/13(木) 19:03:39
>>368 大学によるでしょ。今は独法化されているから。国が率先して研究費は自分で稼げと
言っている以上、副業は認めんとはいえんでしょう。
保守
373 :
名無しさん@あたっかー :2006/05/04(木) 11:07:10
経営学の教員の一番儲かるアルバイトは、企業研修さ。 一橋大学某有名教授は、企業研修に一日かかわって100万円貰う と言われる。普通は10万から20万円だけど。
374 :
名無しさん@あたっかー :2006/05/04(木) 14:02:11
375 :
名無しさん@あたっかー :2006/05/05(金) 22:24:35
家憲費を選考するのは学界の先生方。 先生方にとっては既得権益だから、そう簡単に他大学にはあげない。 結局は前例主義で、自分の大学や弟子のいる大学に振り分ける構造。
376 :
名無しさん@あたっかー :2006/05/06(土) 04:56:37
377 :
名無しさん@あたっかー :2006/05/17(水) 20:35:58
大学進学にあたって、僕の父は会社を経営してまして(公共の建物などの工事)将来的に、継ごうと考えているのですが、文学にも興味があるのです。 そこで質問があるのですが、志望大学には他学部の授業を履修出来る制度があります。文学部に在籍しながら他学部履修制度で経営学を勉強したとしても、やはり経営学部にいる人たちと比べたら、レベルは落ちるでしょう。 それで、実際会社を経営していけますかね?無謀ですか?
>>377 結論だけ言うと、会社を経営できるかどうかは
経営学の知識によって決まるわけではありません。
経営を「知る」ことと、経営を「する」ことは別物だからです。
たしかに、経営を「知る」ことによって、経営を「する」ことに有利に働くことはあるかもしれませんが、
それだけでは足りないと思います。
経営学だけではなく、経済学、会計学、法学(商法、民法、労働法)などの知識を獲得し、
経営者としての教養を養いながら、自分の企業の経営実践につなげていくべきだと思います。
激しくスレ違いですが・・・。
379 :
名無しさん@あたっかー :2006/05/18(木) 04:23:24
文学から学ぶべきことはたくさんある。 経営学しか勉強してないやつはマイオピア。
380 :
名無しさん@あたっかー :2006/05/18(木) 10:05:20
経営学から学ぶべきことはかなりたくさんある。 文学しか勉強してないやつは激しくマイオピア。
381 :
名無しさん@あたっかー :2006/05/18(木) 18:02:23
おいおいもう頭悪そうな 雑魚キャラしか残ってないのかよ 泣けるぜ
スレタイ ○「経営学研究者」が集うスレッド ×「経営学部進学希望者」の相談にのるスレッド
383 :
名無しさん@あたっかー :2006/05/28(日) 12:05:11
>>381 「仮に〜」を含めてここに書き込んでるのが雑魚しかいないという罠
もちろん俺モナー
384 :
名無しさん@あたっかー :2006/05/28(日) 14:24:54
教えてください!!どうして戦後以降、「生産は経営学、流通・販売は商学」 と学問分野が分かれてしまったのですか??
学問とは発展するにしたがって細分化していくものなのだよ
386 :
名無しさん@あたっかー :2006/05/28(日) 14:46:09
>>385 うーんそうですかぁ・・・
でも分かれる必要性があったから分かれたんですよね?><
それは何故か教えていただけたら幸いなのですが・・・
387 :
名無しさん@あたっかー :2006/05/28(日) 14:53:32
経営管理論について質問なんですが。 官僚制のウェーバーの学派は、伝統的管理論でいいんですか?
388 :
名無しさん@あたっかー :2006/05/29(月) 00:40:45
未経験で経営企画部にいきますが、 ちょっと勉強したいのですが、いい本ありますか? あんまムズイのは理解できません。
390 :
名無しさん@あたっかー :2006/07/13(木) 11:28:17
今、現在を見て日本的経営特質の維持と 現在の若者がすばらしいビジネスマンと なる場合の適応性、問題点について 皆さんのご意見、400字以上600字 未満でお願いします。
391 :
名無しさん@あたっかー :2006/08/19(土) 15:59:59
↑ お前の質問、失敗だったな。
392 :
名無しさん@あたっかー :2006/08/19(土) 17:07:15
少年犯罪に寛大な司法制度に疑問を抱きませんか? 足立区綾瀬の少年(当時18才、16才)は、夕方帰宅中の女子高生を誘拐し、 両親の住む自宅の2階に40日間監禁し、殺害した。監禁中に、女子高生の 陰毛を剃り 全裸で踊らされ、異物を性器や肛門に挿入した。手足にオイルを 塗りライターで点火し、女子高生が熱がるのを見て笑い転げた。 少年たちは殆ど6年以下の刑、監禁場所に同居していた両親は無罪であった。 事件について:「綾瀬女子高生コンクリート詰め殺人事件」「LYNCH LAW」 「膣には小瓶2本が押しこまれ」「膣に火のついたマッチ」 のキーワイドで、 検索できます。
393 :
名無しさん@あたっかー :2006/09/28(木) 22:11:02
age
394 :
名無しさん@あたっかー :2006/10/15(日) 07:09:54
632 :名無しさん@あたっかー:2006/10/15(日) 07:05:05 経営学は、一つの学問として確立してない。 日本の大学でも、経営学部というのはあるにはあるけど 上智大の経済学部経営学科のように、 経済学内の一ジャンルとして傘下に入れられてるところも多い。 英語でも、ビジネス・アドミニストレーションとか マネジメント・スタディズ などと、二語を要するわけで、 こりゃまだジャンルとして一本立ちしてないってことじゃないのか? この板も学問カテじゃないし、お笑いだし。 そこで経営学のディシプリンとは何かを考えてみよう。 経済学は、商品や労働の内容については、捨象している。 例えば、野球選手が八時間働いて五万稼ぐのと 八百屋が同時間で同額稼ぐのは違うことだが 経済学的には等価であるとされる。 しかし、実際は両者は違う。この経済学が捨象している部分にこそ 経営学の存在理由があるのではないか?
395 :
名無しさん@あたっかー :2006/10/15(日) 16:18:15
つーかそんなこと経営学の授業の最初で語られることですけど。
396 :
名無しさん@あたっかー :2006/10/16(月) 01:50:08
いいんだよ、ここは学部選択中の、高校生も来てるんだから
397 :
名無しさん@あたっかー :2006/10/16(月) 02:09:00
しかし、今までの日本では、ホームドラマに出てくるサラリーマンとは 具体的に何やってるんだか分からない「抽象的な職種の人」で それを何の疑問も持たずにみんな見てたわけで あるいは村上龍の「13歳のハローワーク」のような本がベストセラーになったのも その辺の盲点をついたからで 医学部だって、ある医学生が、眼科に行くのか、耳鼻科にいくかなんて なんとなく適当に決まったんだろう。 俺は眼科医になるぜ、なんてモチベーションを持って医大に行くのは 目医者の息子だけだよ
398 :
名無しさん@あたっかー :2006/10/16(月) 13:20:03
>>396 失礼ですが日本語は読めますか? スレタイが読めますか?
399 :
名無しさん@あたっかー :2006/10/17(火) 01:33:27
>>398 いや、スレタイはたしかにそうだが、上のほうで、高校生の相談が来てるよ。
よそ逝けと言われた形跡もなし
400 :
名無しさん@あたっかー :2006/10/17(火) 01:35:24
経営学部進学を考える高校生も研究者予備軍ってことで
401 :
名無しさん@あたっかー :2006/10/17(火) 02:13:18
http://www.hiddenmysteries.org/news/asia/japan/041002a.html 終末の始まり 国連総会へのロックフェラーの手紙
re: 新世界秩序、即時的アジェンダ
From:ロックフェラー・グローバル・コミュニケーションズ 国連総会宛
終末の時が近づいている。好むと好まざるとに拘わらず、それは我々すべてが直面せざるを得ない運命である。
二〇〇一年、九月十一日、世界は終末の目撃者であった。我々が見、経験したものは、まもなく明るみに出るはずの大災害には、比ぶべくもないだろう。
非常に多くの生命が失われてきた、しかもなお、それ以上に多くの生命が失われるだろう、と言われている―この古い体制が崩壊し始めるに応じて、
これらのことがらは起こり続けるだろう。今存在している、あるいは古代からある人間の政府は、決してひとつも完全な支配は維持出来なかった。
いかなる政府も失敗してきたし、失敗するだろう。
政府はあなたを保護出来ない。政府は人々が真実に自由な場所、あなたの近隣の人があなたの家族であり、
見知らぬ人たちがあなたの友だちであると言う場所、を与えることができない。
いかなる人間の今日の政府も、これを達成することができないし、しないだろう。
これが、アジェンダが設定された理由である。それは、ずっと昔から、アルマゲドンとして言及されてきた。
しかし、怖れないようにしなさい。それは核によるホロコースト、あるいは我々の文化を平坦にするだろう天からの迷った小惑星ではないだろう。
実際、それは災厄を起こし、一掃する惑星ではないだろう。
新しいシステムが来つつある。ただ一つの質問は:あなたがそこにいることを選ぶか?それとも、
自己破壊への道を降りて行き続けるか?、と言うことだ。以下のアジェンダは避けることができない、
そして、生き延びるため、それを得るために、ずっと我慢する必要があるだろう。それ故、よくよく考えなさい。
それは、あなたの未来である。そして、あなたたちすべては、それをうまくやれるだろう。
402 :
名無しさん@あたっかー :2006/10/17(火) 18:41:15
経営学では、受験生も研究者も大差ない、ということでおk。
404 :
名無しさん@あたっかー :2006/10/18(水) 00:22:47
学問自体が若葉マーク?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
406 :
名無しさん@あたっかー :2006/10/18(水) 19:12:12
面白いよ。若葉だってよ、キャッハッハwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
407 :
名無しさん@あたっかー :2006/10/19(木) 10:36:09
米倉とかも若葉マークつけて講義?
米倉は無免か免停中だろwww
409 :
名無しさん@あたっかー :2006/11/08(水) 20:45:00
まぁ、俺は経営学研究者なわけだが、 あれだな。 入れたら出す。
410 :
名無しさん@あたっかー :2006/11/10(金) 23:24:02
ERPについて説明して下さい これって昔からあるものですよね?
411 :
名無しさん@あたっかー :2006/11/11(土) 00:36:25
入れたら出せ
412 :
名無しさん@あたっかー :2007/03/21(水) 19:32:03
<派遣費不正受給>立命館大元助手、中国滞在偽装し9百万円 3月20日20時54分配信 毎日新聞 特許庁の外郭団体「知的財産研究所」の研究員派遣事業の一環で中国に約1年10カ月 間滞在した立命館大学経営学部の川島光弘・元助手(33)が、費用約911万円を受け取っていながら、 パスポートの出入国印欄を偽造し、実際は69日間しか中国に滞在していなかったことが、 同研究所の調べで分かった。同研究所は20日、派遣関連費用など約1600万円を同庁に返還、 川島元助手を詐欺容疑で東京地検に刑事告発する方針だ。 同研究所は、中国内での知的財産の状況などを研究する名目で、川島元助手を03年 8月11日から中国・北京の中国社会科学院に派遣。期間は05年6月30日までの約1年10カ月だった。 しかし川島元助手は期間内に計7回中国に渡航したものの、いずれも短期間で帰国。 「中国はマイナス2度です」など滞在を装う電子メールを同研究所に送付していた。 また出入国印のコピーの提出を要請されると、中国に渡航してパスポートの出入国印欄を改ざん したコピーを発送した。 今年1月、同事業でフランスに派遣されていた明治大学元助教授が、他人の論文を盗用した 報告書を提出し、任期半ばで無断帰国していたことも発覚。同様に派遣していた研究員10人を調べた 結果、川島元助手の不正が発覚した。 立命館大広報課は「事実ならまことに遺憾」とコメントしている。
立命の助手って早稲田みたいに院生でもできるんだよね確か。
414 :
名無しさん@あたっかー :2007/07/16(月) 02:00:37
経済学部に入りたかったー大学入試の時は深く考えずに経営学逝きになっていたorz 卒論のテーマは教授にも好感触で自信はあるものの、別で開発経済学を独学してるんだが 人生そううまくいかないもんだ。院で経済学に進むのは不可能なのか…?
まだ高校生なんですが将来は起業してみたいと考えてます そこで、経営学に必要な数学(高校で習う分野またはその他の分野で)とは何か 教えていただきたいですm(_ _)m
416 :
名無しさん@あたっかー :2007/07/20(金) 21:42:37
なんかグロービススレが火吹いてんね。 堀学長がブログを直したとか直さないとかで、 盛り上がってる。
417 :
R :2007/07/20(金) 22:08:07
418 :
名無しさん@あたっかー :2007/08/05(日) 14:54:20
仮研ではzigeunerweisen先生が話題になってるぞw 「zigeunerweisenって誰?」って人はアマゾンで伊丹・野中・米倉 あたりの著書を調べてみればわかる。
419 :
名無しさん@あたっかー :2007/08/10(金) 03:36:19
420 :
名無しさん@あたっかー :2007/10/03(水) 00:22:13
もうすぐ学会だな
「上限金利の引き下げはマクロ経済に大きな影響を及ぼす」などと、
サラ金業界がよろこびそうな論文ばかりを発表してきた
早稲田大学の消費者金融サービス研究所、通称サラ研。
その運営費のほぼすべてが大手・中堅消費者金融会社の
寄付金でまかなわれていることがわかった。
総額5,100万円も寄付した「消費者金融サービス振興協会」の理事長はアコム社長で、
理事4人はプロミス、アイフル、武富士、三洋信販の経営者だ。
サラ金“御用学者”たちが、業界のカネで業界のための論文を量産する−−
そんな、学問の本道を外れた、歪んだ産学連携の姿が見えてきた。
全文はソースで
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=755
論理と集合 微積分 行列 数列 確率 ってか三角関数以外の全分野、知ってるとシステム思考、マーケティングサイエンス、金融工学でかなり有利だと思うが。 数学したくなきゃ組織・会計に逃げてもいいけどな、大学レベルなら
423 :
名無しさん@あたっかー :2007/10/11(木) 19:10:41
俺今、うどんとかラーメンのことで悩んでる 死にたい
早大院で不正入試疑惑 "サラ研"所長・坂野教授が試験の構成など漏洩
https://www.mynewsjapan.com:443/kobetsu.jsp?sn=764 早稲田大学大学院商学研究科の坂野友昭教授(52)が大学院入試で不正を行っ
た疑惑につき、大学側は今年4月に調査委員会を設置。このほど教授会に対し、不
正があったとする調査報告がなされたことが分かった。自分のゼミ生に出題者の
構成を漏洩するなどしていたという。大学側は「コメントできない」と口をつぐ
み、坂野教授は再三の取材に対し、行方をくらましている。
早大副総長・江夏教授 サラ金業界からの“研究費”を身内企業に還流の疑い
https://www.mynewsjapan.com:443/kobetsu.jsp?sn=772 サラ金業界からの寄付金で運営する早稲田大学消費者金融サービス研究所(通
称サラ研、所長・坂野友昭教授)の研究費をめぐり、早大副総長・江夏健一教授
の親族と疑われる人物が経営し、江夏教授自身も取締役に名を連ねていた身内企
業に、事務委託費名目でカネが還流していることが分かった。大学側が認めた。
一方、停職処分を受けた坂野教授についても、サラ金業界のカネで研究を受託し
ながら報告書が見つからず、研究実態を確認できない事実が発覚した。
ぼく早稲男 .ノ′ } 〕 ,ノ .゙'┬′ .,ノ ノ } ゙l、 」′ .,/′ .,ノ _,,y .,v─ーv_ 〕 〕 .| .il゙ 《 ._ .,,l(ノ^ノ ,i(厂 _,,,从vy .,i「 .》;ト-v,|l′ _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/ l ,zll^゙″ ゙ミ .ノ .il|′アll! .>‐〕 \ _>< 《 il|′ フーv,_ .,i″ ||}ーvrリ、 ¨'‐.` { \《 ヽ .゙li ._¨''ーv,,_ .》′ ゙゙ミ| ,r′ } \ ,゙r_ lア' .゙⌒>-vzト .ミノ′ 〕 .゙'=ミ:┐ .「 ./ .^〃 :、_ リ .} ゙\ア' .-- ,,ノ| 、 ゙ミ} :ト ゙^ー、,,,¨ - ''¨.─ :!., リ ノ 〔^ー-v、,,,_,: i゙「 } .,l゙ l! .´゙フ'ーv .,y ] '゙ミ | ,/゙ .ミ;.´.‐ .] ミ, | ノ′ ヽ 〔 ミ } } ′ } { .| .ミ .< 〔 〕 .{ \,_ _》、 .{ .} { ¨^^¨′¨'ー-v-r《 〔
426 :
アメーバー :2007/12/23(日) 19:53:36
アメーバー式経営ってどうなの?
427 :
名無しさん@あたっかー :2008/01/19(土) 11:51:53
京セラか
428 :
名無しさん@あたっかー :2008/01/27(日) 03:09:29
どなたかいませんか?
429 :
名無しさん@あたっかー :2008/06/08(日) 23:45:42
神戸でやった組織学会はどうよ。 最初から最後まで院生セッションかと思ったわ。 テニュアが1回の分析で全てを言おうとするのは厳しすぎる。
下種なまねをしていた会計学者は全て 『関学の血』 でした。 【兵庫県立大学のセクハラ教授 (2008年3月に懲戒免職済み)】 百合草裕康は関西学院大学大学商学部を1986年に卒業 【横浜国立大学の試験問題漏洩教授 (2008年2月に会計士試験試験委員を辞任済み)】 齋藤真哉は関西学院大学商学部を1982年に卒業 【関西学院大学のアカハラ選民主義教授 (2008年3月に関西学院大学学長を終了済み)】 平松一夫は関西学院大学商学部を1970年に卒業
431 :
名無しさん@あたっかー :2008/06/29(日) 14:51:09
経営のできる経営学者っているか?
432 :
名無しさん@あたっかー :2008/06/30(月) 00:29:07
経営者→学者 なら居ても 学者→経営者 で成功した人は知らない
433 :
名無しさん@あたっかー :2008/06/30(月) 06:40:34
なぜ学者→経営者で成功した人間がいないのか?
434 :
名無しさん@あたっかー :2008/07/04(金) 19:19:55
435 :
名無しさん@あたっかー :2008/07/05(土) 00:33:19
>>433 千本さん
ただ彼の場合経営者→学者→経営者だが
経営者の役割って結局なんなんですか?
スコットさんとハーマンさんって有名なんすか ぐぐっても全然出てこないんで、困ってます
438 :
名無しさん@あたっかー :2008/07/26(土) 17:09:40
>>432 経営者→学者で成功した人なんているか?
キミのロジックはすり替わっている。
経営者→学者 は「いる」なのに、学者→経営者は「成功」となっている。
439 :
名無しさん@あたっかー :2008/07/26(土) 17:15:24
株主資本比率ってなんですか?
440 :
名無しさん@あたっかー :2008/07/26(土) 17:21:02
株主資本比率について教えてください
441 :
名無しさん@あたっかー :2008/10/02(木) 02:36:43
国補助金で妻とインド旅行 目白大教授を処分 2008年10月1日
目白大学(東京都新宿区)経営学部の門田(もんでん)安弘教授(68)が、
文部科学省の科学研究費補助金(科研費)で私的な海外旅行を繰り返していたことが1日、わかった。
門田教授は不正流用を認め、務めていた経営学部長を辞任。大学は減給処分とした。
門田教授は、05〜07年度に「企業再生の理論と政策に関する財務的・組織論的研究」というテーマで、計310万円の科研費を受けていた。
大学側の説明などによると、今年6月、「門田教授が科研費を私的な旅行に使っている」と内部告発があった。
学内に調査委員会をつくって調べたところ、妻を伴って05年9月に9日間のインド旅行、
06年3月には4日間のベトナム・カンボジア旅行をするなど、約52万円を科研費から払っていた。
調査委員会に対し、教授は当初、「研究のための出張だった」と流用を否定。
しかし、訪問予定だったインドの研究所に行っていなかったり、カンボジアでは予定にないアンコールワットなどに行ったりしていることから、
私的な旅行と認め、反省文を書いた。
反省文には、「公的資金の拠出者である国民を裏切る行為」「今後、このような不祥事は決して起こさない」と約束し、署名、押印している。
大学は6月、学部長職を解き、9月1日付で戒告・減給処分とした。
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200810010071.html
442 :
名無しさん@あたっかー :2008/10/02(木) 02:38:19
443 :
名無しさん@あたっかー :2008/10/29(水) 03:14:41
まじめな話で 経営学の現在のアカデミズムの研究水準 (どのようなテーマ分野をどの程度、論文など発表されているのかなど) を知りたいのですが どのあたり、何を、何から調べたら良いのでしょうか よろしくお願いします
444 :
名無しさん@あたっかー :2008/10/29(水) 14:12:25
バヒョ〜ン
経営学のコア領域を研究対象とする有力な学会名を教えてください。
経営学のメジャーな学会を教えていた出ますか。 お願いします。
447 :
名無しさん@あたっかー :2009/01/07(水) 21:57:21
経営学って早い話がいかに人間を家畜化して 奴隷化できるかを学ぶ学問だろ? 経営学勉強してるやつなんて、バカだろ? 経営学勉強している人間って全然魅力ないし、 くだらない人間。なんで生きてるのって思う。
448 :
名無しさん@あたっかー :2009/01/18(日) 18:47:15
↑こいつ、超バカ
447 と経営学の分野で学位を取れなかったアホが遠吠えをする。
450 :
名無しさん@あたっかー :2009/01/27(火) 00:19:21
経営学者にとって管理会計ってどうなの? そもそも管理会計は会計学じゃなくて経営学だと思うんだが。
451 :
名無しさん@あたっかー :2009/04/26(日) 01:27:42
オレの専攻は知識経営だけど、 時間がある時は、 戦略論を絡めた管理会計の論文は読むようにしてます。 学部の時のゼミは経済学史で、 マルクスボーイだったけど、 数学ができなかったこと、 経営学のほうが自分には合ってそうな気がしたこと、 知識経営が面白そうだったこと、 等の理由から、院では経営学に転向。 修士論文では知識経営の視点から非営利組織を分析した。 博士課程はこれからだけど、 知識経営をベースに人工知能、認知心理学、学習科学、教育史 などの分野の研究成果もどん欲に吸収して博論を書きたい。 いま31歳でサラリーマンだけど、 40歳前後に大学の常勤研究職になれることを目標に頑張りマス。 まずは貯金から。。
age
商売は下手…テキヤのオヤジのほうがわかりやすいぞ!理由は簡単、馬鹿なやつほど簡単なことをむずかしくいう。 テキヤのオヤジはまず、やらせてみる→理解しやすい→それだけのこと…単に権威にぶら下がっているだけ!偉くも、凄くもない
454 :
名無しさん@あたっかー :2009/05/23(土) 10:00:48
経営者は経営学を学んだ人は多いですか? 経営学を学んだら、良い経営者になれるのですか?
455 :
名無しさん@あたっかー :2009/06/27(土) 22:37:56
門田って、トヨタ研究してなかった? 今の状況をどう評価するのかな。
456 :
名無しさん@あたっかー :2009/09/24(木) 20:08:15
今、経営学のレポートを書いてるんですが、ドイツの経営学の歴史の書き方に困っています 経済経営学は私経済学から方法論争を経て成立したらしいですが、この詳しい経緯を知っていらっしゃる方がいましたら教えていただけないでしょうか?
>>450 管理会計は会計学の範疇だよ
一応、会計学は財務会計と管理会計にわかれるからね
ただ管理会計と経営学に重なる部分がある
また経営学の中に会計学が含まれると考える説
何故、経営学は経営をすることの役に立たないかという問いに対していくつか仮説をたてて見る。 一つ目は、経営学そのものが経営の結果の後追いでしか無いために、現在では役に立たない。 二つ目は、経営学研究者が理論と実践の間を埋めることをしていない。 三つ目は、経営は考える以上複雑であり、ある特定の部位の研究と実践が必ずしも良きにつながるわけでは無い。特定部位に対する内環境とのズレていうか。前提を見極めてないというか。 4つ目は、理論から実践に移るスタイルの問題。学者かコンサルの違いと言いましょうか。ここは、察して下さい。 まとめると、理論から実践に移るときの時間、態度、認識、方法のズレかなと考えてみました。 他になんか考えられるものってありますかね。
460 :
age :2010/02/21(日) 23:22:00
age
461 :
名無しさん@あたっかー :2010/02/22(月) 05:12:33
>>451 知識経営?
その時点でもうダメだな(笑)
462 :
名無しさん@あたっかー :2010/02/23(火) 05:25:53
463 :
名無しさん@あたっかー :2010/02/25(木) 03:14:08
◆◆ 関西学院大学の恥ずかしい平松一夫教授の弟子・百合草裕康が、 兵庫県立大学でセクハラと不正会計を行い懲戒免職 ◆◆ 兵庫県立大学は31日、 恥ずかしい平松一夫教授(関西学院大学教授、日本会計研究学会会長)の弟子・百合草裕康(兵庫県立大学 会計研究科 教授)が、 大学院への入学を希望していた女性にセクハラ(性的嫌がらせ)をしたとして懲戒免職にした。 兵庫県立大学では、 恥ずかしい平松一夫教授の弟子・百合草裕康は 受験の相談に応じていた30代の女性を2005年8月〜06年1月までの間に、 5回にわたって深夜まで飲食に付き合わせ、体を触ったり、キスを強要し、わいせつな言動を行ったほか、 07年7月に、大学院に入学した女性に研究補助のアルバイトを装わせ、約20万円の研究費を不正に得ようとした。 事件は、依頼された女性が同大の人権啓発委員会に相談したことから一連の行為が明らかにされたが、 恥ずかしい平松一夫教授の弟子・百合草裕康は、飲みに行ったのは懇親のためで、セクハラは酔っていて覚えていない。 (研究費の不正については)学生を集める広報費を工面しようとしたなどと大学側に弁明している。 熊谷信昭学長は「遺憾の極み。不祥事の再発防止や研究倫理の向上に努める」と話している。
464 :
名無しさん@あたっかー :2010/03/07(日) 06:33:32
セクハラと不正会計で兵庫県立大学を懲戒免職になった百合草裕康 元教授の心の叫び ↓ 俺を誰だと思ってるんだ! 俺は、平松一夫先生門下として輝かしい将来が約束され、 日本会計研究学会賞(1999年)、日本経営分析学会賞(2001年)、太田・黒澤賞(2001年) を総嘗めにしてきた、 これからの日本の会計学を背負って立つエリート会計学者だぞ! そんな俺様の足をひっぱりやがって! こんなくだらん事件のために! 俺を訴えた女、俺を庇わなかった奴、俺をネットで批判してる奴、 絶対に許さん! 復帰したら絶対に復讐してやる! 覚悟しとけ!
465 :
名無しさん@あたっかー :
2010/03/18(木) 21:26:05