プロ職員vs経営ヲタ学生

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@あたっかー
採用情報のスレッドで、一部学生による経営ネタで掲示板が埋め尽くされる事態になり、
収拾がつかなくなりましたので、経営ネタということでここに間借りさせていただきます。
よろしくお願いします。
2就職戦線異状名無しさん:04/10/23 22:27:32
2003年に60万人だった大学入学者は2010年には55万人に(なんと7年で1割減!)
2003年に149万人だった18歳人口は2010年に121万人に(なんと7年で2割減!)
大学の易化に伴い、受験生の大学受験校数が年々減っており、大学受験料収入も減少!
大学職員大変だ!!!!
今でも定員割れ大学続出だというのに、2007年度以降は全入状態!

ソース:
http://www.ne.jp/asahi/taka/yama/newpage5.htm

そろそろ、
「少子化の話題は禁止」っていうルールを唱えだす「私大職員工作員」が出てきそうだが、
私大職員を目指されている方は、以下を一読してください。
http://www.q-union.org/news/010316-2.html
3就職戦線異状名無しさん:04/10/23 22:28:03
文部科学省によると
募集人数に満たない大学は、
私立大学で約3割
短期大学だと約半数にものぼる。

http://university.main.jp/blog/archives/001498.html
4就職戦線異状名無しさん:04/10/23 22:28:23
全私学新聞にも「国立大学の法人化に併せて、私立大学の助成金も減らされる方向にある」
という記事がありますが何か?
http://www.zenshigaku-np.co.jp/others/2004/others2004060319350205.html


5就職戦線異状名無しさん:04/10/23 22:28:44
本日の日本経済新聞1面より

「少子化が進み志願者の全入時代が迫る中、大学の増加が止まらない。(中略)大学版バブル崩壊の
最前線を追う。(中略)日本私立学校振興・共済事業団の調査では、単年度収支が赤字の学校法人は
1990年代前半は全体の5%前後だったが、2002年度は27%。4校に1校は「著しく経営が窮迫し、
基金の取り崩しや借入金に頼らざるを得ない状況」(同事業団)にある。」
6就職戦線異状名無しさん:04/10/23 22:29:10
本日の日本経済新聞1面より (続き)

「右肩上がりの学生数、文科省による護送船団行政・・・。金融機関とともに旧来の枠組みに
守られてきた大学は今、バブルの崩壊が十数年遅れてやってきたような状況にある。大学全入
時代まであと二年半。危機は目前に迫るが、明確な対応策は誰も持たない。」
=次回からは社会面に掲載
7謹賀職員様:04/10/23 22:31:25
>>2-6
コピペお疲れ様。いっぱい議題ありがとうね。返答のしがいがあるよ。

>2003年に60万人だった大学入学者は2010年には55万人に(なんと7年で1割減!)
えーと、18歳人口は18年前に決まるので1992年には予想が立っていたことです。
要は対策に18年かけられているわけで、各私立大学(1970以前創立)では対処済み。
その通りで1割減ですね。これは事実。でも「だから何?」なんですが。
半分になっちゃうのなら困りますが、1割でどうにもなりませんよ。
まあいいや、単純計算しよう。

現在のところ短大はともかく四大は
ひとつも倒産(再生できたものや完成年度前は除く)していない。
いわゆる既存の成立している四大が倒産した時点から、
2010年までに減る分を単純に計算してみよう。
君たちのお望みどおり、早速2005〜2006年に倒産したところが出たとしよう。
その時点から減少する子供数は6〜7%ぐらいかな?

540*0.07=37
(今と同じ経営方針でダラダラやった場合)MAXで37校が危なくなるということになる。
で、地方の私立だけでいくつあると思ってるのかな? 37校どころではない。
もちろん、社会人学生や留学生の受け入れ、様々な施策で乗り切る方策を考えるだろうから、
これよりも数字が下がる。

百歩譲って37校がなくなるとしよう。
でもその37校とは地方の君たちが一度も耳にしたことのないような私大であり、
誰でも知っている大学がその対象ではないのは自明の理。
また、2010年以降、2022年までは18歳人口(18歳人口は18年前にわかるので、
これは予想数値ではなく実数値でわかるので反論のしようはないはず)はほぼ横ばいが続く。

すなわち、最悪の計算でも2022年までで40校前後ということになる。
8謹賀職員様:04/10/23 22:39:43
>>3
夕刊フジのニュースにいちいち答えている暇はないので割愛。
簡単に言えば「算定基準」がインチキ。さすがインチキ夕刊紙。

>>4
>全私学新聞は全国版教職員組合報のようなもの。
>組合の立場を考えてものを考えよう。
>「朝日新聞には韓国への謝罪をしなくてはならないと書いてあったから、それが絶対に正しいと思います」
>と言ってるのと同じ。普段斜にかまえているねらーのくせになんでこんなときばかり素直なの?

というレスが既にあったので、このレスで代用とします。
このコピペに同意です。
夕刊フジや東スポじゃないけど捏造とまではいかなくとも、歪曲は可能。

>>5
まずその数字は四大に限った数字かね? 確認。
あと、予算に補助金は含まれていない(補助金は後からもらえるものなので予測も計上は不可能)ので、
予算の収入部分+補助金なら何パーセントが赤字なのか調べた数字が欲しい。
民間企業と違って補助金があるのだから、普通の計算ではいかんね。
で、仮に百歩譲って27%あったとしても地方の零細私大だけで軽く40%はあるんだよね。
よって君たちが名前を知っている大学は何の影響もなし。
9プロ職員X
某スレより
>たとえ大学が潰れなくても、待遇が今後どうなるのかも
>含めた議論ですが何か?
”MAXで”37という数字が出ました。実際には20ぐらいといわれています。
当然その20に近い大学は戦々恐々とします。
民間企業における2倍の法則からいくと40ぐらいの大学は待遇の変化があるかもしれません。

地方の零細私大だけでも100以上あります。