489 :
466:04/10/22 20:00:48
>>467 >ちゃんと前後の文章を読んで欲しいな。
>その文章の前に、「サラリーマンしながら」がついてますよ。
>その上で前後の文脈を読んでみて、それでもおかしいと思う?
いったい何を言ってるんだか・・・
サラリーマンだろうが学生だろうが経営者だろうが学者だろうが、誰から見たって
>>443 >その非合理なところを合理的に改善してあげたら、
>より効率的な暮らしが実現するのでは。
>その発見こそがビジネスチャンスの第一歩。
という見方は成り立つだろう。
また、このような見方をしているからと言って、
>>467 >企業やビジネスマンが直面する不条理や非合理の存在を君は全く考慮していない
ということにはならないだろう。
いくらなんでもそれは唐突な話の飛躍、というか妄想に近いぞ。
490 :
名無しさん@あたっかー:04/10/22 20:24:09
アポもたじたじだな。
491 :
名無しさん@あたっかー:04/10/22 21:58:39
アポは妄想家なのです。
492 :
R25:04/10/23 00:49:51
>>489 もう一度、僕の文章を読んでみましょうね〜。自分の都合のいいところを引用して
反論しないでね〜。
ちょっと不毛な議論に思えてきたな。「効率」に関する議論を深めても無意味な気が
する・・・。自論をひたすら守ることしかできない人との議論が最大の時間の無駄かもね。
反論を唱える人間に真っ向から対立して、自論を省みない君こそ、妄想癖があるんじゃ
ないかな?
「効率論」からは逃げヨット。
493 :
R25:04/10/23 00:57:01
>>471 確かにね。レスを見ていると宗教に近いね。
やはり、「効率」を絶対視している彼(彼女?)が何故、そこにこだわるのか、その
理由の根本を聞いてみたい気がするな。
なにかトラウマがあるのかな?気になります・・・。
494 :
名無しさん@あたっかー:04/10/23 01:35:01
>>467 >「それだけが全て」と主張する論者に対して、
>効率が全てではないと反論しています。
その「効率だけが全て」と主張する論者とは、具体的には誰のことですか?
>>492 >もう一度、僕の文章を読んでみましょうね〜。
そりゃお前に言いたいよ。
もう一度よ〜く
>>448 を読んでみろよ。
ほんとに呆れたやつだぜ...
市場原理と効率の追求で企業の存在は説明出来る、
そう思っていますが、合理的な反論に納得出来たら
受け入れるつもりですよ。宗教でもトラウマでもありませんからね。
ネガティブな詮索はそれこそ不毛だと思います。
絶対ではないとの主張に具体的な事例があれば議論は分かりやすくなりますね。
497 :
名無しさん@あたっかー:04/10/23 09:01:15
いま地方の温泉場が賑わっている。温泉は効率的だろうか。
行くにも時間と手間ひまがかかる。無駄の極致。
でも好きなら行く。
498 :
名無しさん@あたっかー:04/10/23 09:41:17
リフレッシュするのに効率的。
499 :
R25:04/10/23 09:59:33
宗教もここまでくると、もう病気の域かも・・・。
しばらく消えよっと。
500 :
名無しさん@あたっかー:04/10/23 10:18:51
温泉に限らず娯楽等の消費活動は
生命を維持するのに必要なものではないので、
そういう価値観から見ればすべてムダですね。
病気でもありませんよ。
議論から去られるのは残念です。
市場の不完全性とか企業の不祥事や犯罪、
論ずべき点はまだまだあったと思いますけどね。
501 :
名無しさん@あたっかー:04/10/23 10:23:37
何故、ポーターのスレが存在しないのか?
502 :
名無しさん@あたっかー:04/10/23 10:26:46
ポーターって誰よ?
503 :
名無しさん@あたっかー:04/10/23 10:33:11
504 :
名無しさん@あたっかー:04/10/23 10:36:33
何故、アポロンは存在するのか?
505 :
名無しさん@あたっかー:04/10/23 10:57:03
アポも消えた
506 :
名無しさん@あたっかー:04/10/23 10:57:10
荷物を運ぶ仕事をする人の事だよ。
507 :
アポロン:04/10/23 12:14:51
経営学というのは大成功した会社を分析し、そのビジネスモデルを研究して
「こうすれば成功する」と言う学問である。
これは一見実践的なように見えるだろう。
なにしろ現実にそれで成功してる会社があるのだから。
だが実は「オリンピックの100メートル競争を7秒台で走れば誰でも金メダル
が獲得できる」と言ってるのと同じなのである。
そんなことができたら誰も苦労しないのだ。
508 :
名無しさん@あたっかー:04/10/23 12:26:36
経営学は役に立たないと思っているアポロンが
何故、お笑い経営学板に存在するのか?
アポロンさんも絶好調ですね。
みんな、元気なら、まだまだ日本も経営者も大丈夫ですね。
510 :
アポロン:04/10/23 13:21:05
>>508 なぜなら「お笑い」だからだ。
「経営学」と「お笑い経営学」は違うのだ。
互いの顔も見えず、見ず知らずの人とネット上で往年のコントレオナルドの
ようなボケツッコミを成立させてしまう私のお笑いセンスを見よ!
511 :
名無しさん@あたっかー:04/10/23 13:26:00
年ばれとるぞ
512 :
アポロン:04/10/23 13:29:03
バブル崩壊、ITバブル崩壊、飲食バブル崩壊。
こうした崩壊劇を見てると、それはただのお笑いではないのかという
感慨に誰しも囚われるだろう。
そうこれはお笑いなのだ。
漫才なのである。
アホの坂田であると断言していい。
「水に入らない人に、泳ぎ方を教えることはできない」
ある有名な相場師の言葉だ。
514 :
名無しさん@あたっかー:04/10/23 14:55:00
禿胴。
やっと無駄な議論が終わったね。
515 :
名無しさん@あたっかー:04/10/23 16:53:21
仮に、企業の意思決定や市場の反応が暗黙裡に、あるいは
無自覚に効率を志向し、また社会も生産性に留まらず、
知識や文化の面でも効率を志向すると仮定しよう。
この仮定は長所が一つあり、短所が二つある。長所という
のは、環境に耐えたものが存続するというかたちで進歩が
実現するならば、効率化はすべてに当て嵌まるということ。
新しいものは必ず古いものよりも効率がいい。
比喩で言えば、爬虫類(恐竜)が地上の支配権を失い、
その後哺乳類が栄えたのは、両者の栄養の調達と
運用の効率が違ったからだ。コストパフォーマンスが
明暗を分けた。アナログとデジタルも効率が違う。
短所の第一は、計測不可能な効率が存在すること。
複数のブランドに対し、市場が下す評価は最大値から
最小値へ結ぶ直線上のどこかに分布する。それが
効率(品質や信頼性)の表れだとしても、実際に下される
評価は常に事後的にしか分からない。また、消費者は、
自分の置かれた状況がどのブランドにどれだけ価値を
与えるか正確に知ることができない。結局、生産者も
消費者も勘に頼らざるを得ない。経営には勘も必要だ。
だが、勘で測るものを効率と呼べるだろうか?
516 :
515:04/10/23 16:54:33
(続き)
短所の第二は、非効率なものが効率化していくという
直線的な進歩は物事の相対関係によって強められ、
あるいは弱められるので、制御できないこと。化石燃料は
機械の発達によって価値を見出された。エネルギーを
大量に必要とするようになったとき、石炭や石油が木炭に
取って代わった。しかし、効率的なエネルギー利用は、
産業革命までは意味を持たなかった。
一般的な効率化は史実に符合する。しかし、いつ、どこで、
なにが実現するか不明で、様子が漠然としている。
そこで、効率化は企業全般の存在理由の説明ではなく、
それぞれの課題(なにを直さなければならないか)を
考察するために意識すればいいと思うが、どうだろう?
>>510 アポロンさんはお笑い系?これは驚いた(笑)
517 :
名無しさん@あたっかー:04/10/23 19:18:21
「オリンピックの100メートル競争を7秒台で走れば誰でも金メダル
が獲得できる」と言ってるのがアポ。
アポ、ここすげーーーーーーゆれてんだけど、明日の日本はどうなる?
これは始まりだと思うぞ。
519 :
アポロン:04/10/23 22:22:46
>>518 日本は地理的な条件から言って大型台風、大地震、津波、火山爆発などが
いつあってもおかしくない国です。
いざという時のことを考えた公共工事、緊急救助システム、病院避難所の
増設をしなければならないと思う。
>>515 御指摘の二つの短所を個人的には市場経済のシステムの特徴と捉えています。
仮説と検証の繰り返しと表現していましたが、
この試行錯誤が効率的かどうかですね。
計画経済ではこの試行錯誤のムダを省き効率化を狙ったものの、
需給ギャップを修正出来ず、逆に大変非効率な結果を生みました。
市場経済の優位性は明らかで、試行錯誤はむしろ強みかもしれません。
ただ、市場経済のシステムが完全無欠とは考えていませんし、
将来、これに代わるより効率的な経済システムが発明、発見される可能性は
否定出来ないと思います。
521 :
sage:04/10/24 00:45:35
>>520 やはり。正体見たり。
おまえはkitty害
522 :
アポロン:04/10/24 11:06:18
トヨタのカローラばかりが走り、全員腕時計は東南アジアで作られたクォーツ
時計、お買い物はジャスコという具合なら話は簡単なのだが、現実にはいろんな
車が走ってる訳だし、ゼンマイ時計も売れてるし、デパートの地下も人気だ。
効率だけでは見れない現実があるんじゃないかな?
効率だけが全てという人はそこらへんの現実はどう見てるのかな?
523 :
名無しさん@あたっかー:04/10/24 12:06:57
効率だけが全てと言っていたのはアポ。
524 :
515:04/10/24 18:02:18
>>520 言わんとするところが大体分かった。
さまざまなものが流通し、市場へ供給される。その過程が
繰り返される(再生産が行われる)なか、試行錯誤の
成果によって徐々に効率化が進む。原則として、赤字
部門は整理され、消滅するので、無駄はある程度生じても、
際限なく増大することがない。したがって、生産と消費の
循環は効率的な状態に保たれる・・・と。
確かに、市場社会は繁栄し、他の経済体制を採用していた
社会もこれに倣うようになった。しかし、市場経済が
成功した理由は計画経済が失敗した理由と反対のもの、
効率の存在だけだろうか?いや、度重なる革新も存在した。
その都度、ルールが変わり、飛躍が起こった。市場の
支配権が移動し、生産と消費の姿が一変した。社会は、
以前から見れば異質な状況に直面したが、器用に対応して
きた。このような動きのなか、平時の効率追求を逸脱する
出来事も随分あった。大局的には、それも効率化なのかも
しれない。
そろそろ、話題の変更を待ちたいと思う。リフレッシュの
必要を感じている。今後も、効率化擁護の立場からの(?)
発言をいろいろ読ませてもらえると、ありがたい。
>>524 効率化擁護の立場からレスをしてきましたが、
宗教的な真理のように思ってるわけではありません。
議論を交わすことで自分自身も理解が進みました。
不毛な議論と思われた方々には大変申し訳ないが、
個人的にはR25氏の反論に答えるやり取りの中で
改めて気付いた事もあり、とても有意義でした。
526 :
R25:04/10/24 23:34:34
>>525 とんでもない。こちらこそ勉強になることが多かったよ。
けれども、僕の哲学は、やはり
「議論はお互いのためになるべきだ」
です。
ソクラテスの産母術ではないけれども、お互いに「Why?」を繰り返すと議論なり
お互いの主張が深まる気がします。
また機会があればレスします。
気遣いありがとう。
527 :
R25:04/10/24 23:39:55
産業再生に関して議論しませんか?スレッド立ってます。
ホットな話題な気がするので・・・。
時間がある方で結構です。
日本の将来に関わる問題だと思いますよ?アポロンさん。
>>507 >経営学というのは大成功した会社を分析し、そのビジネスモデルを研究して
>「こうすれば成功する」と言う学問である。
アポロンたら、また嘘ばっかし。
アポロン、このスレに飽きたみたいだな。
530 :
名無しさん@あたっかー:04/11/16 18:58:38
R25ってバカだね
532 :
コピペ推奨:04/11/16 19:08:41
533 :
名無しさん@あたっかー:04/11/17 08:34:12
なぜ、企業は存在するのか?
ー「取引コスト」って知ってるよね。知らなきゃ調べてごらん。
534 :
名無しさん@あたっかー:04/11/17 18:01:42
このスレもぼちぼち復活する頃かな?
>>533 それだと、なぜ取引は存在するのかという謎が残るが・・・
535 :
名無しさん@あたっかー:04/11/17 19:32:00
自分一人で必要なもの全部を作ることができないからさ。
取引は物々交換の昔からある。
536 :
534:04/11/18 17:10:51
>>535 大掛かりな取引を始める際、事前に出資を募る必要が出て
きたとすれば、前スレ(URL不明)に誰かが書いていた
東インド会社の成立状況がまさにそうだった。とりあえず、
狭義の企業の原点はそこにある。
ところで、ピラミッドの建造はどうだろう?紛れもなく事業で
あり、現代なら建設会社が落札する案件だ。王室が主体だから
公共事業で、資本は農村の年貢を初めとする租税だと思われる。
ピラミッドの建造は取引でない。取引とは当事者の裁量で
行われるものだが、公共事業には自由がない。
なんにせよ、「コスト」の存在は否定できないが・・・
537 :
名無しさん@あたっかー:04/12/26 20:29:53
age
538 :
名無しさん@あたっかー: