成果主義の「崩壊」

このエントリーをはてなブックマークに追加
776名無しさん@あたっかー:2008/05/31(土) 20:52:14
今日、成果主義について中々面白い本を発見。
発売は扶桑社。

日本陸軍に学ぶ「部下を本気にさせる」マネジメント

★内容
成果主義では人は動かない!!
 会社の雰囲気が停滞している。
部下が動かない。
コンサルタントの話には無理がある。
経営学の祖は戦争……。
だからあえて、悪玉・日本陸軍に学ぶ。
先達の知恵は魔法のマネジメント!

http://www.kikuyashoten.co.jp/detail.jsp?ID=0109013095

日本陸軍の強さに学ぼうとする内容と、
成果主義批判がうまくリンクされていて面白かった。
777名無しさん@あたっかー:2008/05/31(土) 21:48:04
成果主義じゃないからだね。
日本の企業にまともな評価能力の人間なんかいないよ。
778名無しさん@あたっかー:2008/06/01(日) 15:17:16
まあアメリカにも完璧な評価基準なんかないからな
マッキンゼーなんかはとにかく部下との話し合いを重視して
より評価を正確にしたいと思っているらしいが
まあ外資も上司に気に入られ上司の利益になることをし続けなければ
良い評価など得られない
779名無しさん@あたっかー:2008/06/01(日) 18:39:03
経営者に都合がいいバカな制度でした。
780名無しさん@あたっかー:2008/06/01(日) 19:07:51
ウチは実力主義だから、と言われて入った会社が
パンフレットに書いてあった大卒初任給もださない
一人で現場に行って問題なく仕事してたんだが
で、俺が辞めると言ったら
課長が出てきて
部長が出てきて
社長が出てきて
なかなか辞めさせない

誰にも迷惑かけない、引継ぎもいらないってのに
取引先のクソ野郎が出てきて説教して
俺の一言で態度180度変えるくらい勘違い

そんな会社、現場で仕事してました
781名無しさん@あたっかー:2008/06/01(日) 23:20:32
>>776

一応、帝国陸軍は日本の組織上最大のものだからね。
まだ読んでいないが、徴兵されて上等兵までは非公務員だけど、伍長からは公務員になる。
その後は2年を目安に昇進できたらしい。

そのシステムが年功序列となって、戦後の日本の会社システムに取り入れられてうまく機能
したという解説は日下公人氏の本にあった。

それにしても、サービス残業を取り締まるニュースが出てくるようになって、マネージメントの
差が業績につながっていくという方向に変わればよいな。
782名無しさん@あたっかー:2008/06/10(火) 13:20:35
だから若者は幸せになれない/成果主義がうまくいかない理由
Joe’s  Labo代表・城繁幸/MBO(目標管理)/ 週刊東洋経済(2008/06/14)/頁:94
783名無しさん@あたっかー:2008/06/25(水) 22:02:56
個人的に団塊の世代というものは
仕事が出来ずに威張り散らす輩ばっかり
職権乱用とも言うね
逆ギレも普通だしさ、有能な人が耐えかねて辞めていく

可能であれば、『危険な世代』といったタイトルでTVにて特集して欲しい

もしも放送してくれたら、私はその局を神認定します

勘違いクレーマーもこの世代に多くありませんか?


784名無しさん@あたっかー:2008/06/27(金) 00:14:36
【士気】イヤな奴は排除せよ…1人のイヤな社員のおかげで、周囲の生産性は落ち、同僚は辞め、年間約1600万円の損害★2

<グーグルも実践中!「くそったれ社員」排除で収益向上>
パワハラ上司に、ゴマすり同僚、無気力部下…そんなアスホール(くそったれ社員=イヤな奴)
は洋の東西を問わずどんな企業にもいるものだ。ただし、組織の宿命と思ってはいけない。
グーグルなど勝ち組企業が、アスホール排除のルールを実践していることをご存知だろうか。
スタンフォード大学の人気教授、サットン博士は、日本企業も同じ発想を持つべきと説く。
(略)
ある試算によると、イヤな奴が1人存在することより当該企業が被る損害額は、人件費は別
として、年間最大16万ドル(約1600万円)にも上る。1人いるだけでも周囲の生産性は落ち、
同僚は辞め、特に管理職にいる場合は、深刻な訴訟問題に発展することもある。
(略)
では、組織からイヤな奴をなくすためには、どうすればいいのか。じつは、この点で、大いに
参考になるのがグーグルである。

同社の企業理念に「Don't be evil(悪魔になるな)」という有名な言葉がある。むろんそれで
も、イヤな奴はいるだろうが、だいたいにおいて「ここでイヤな奴をやっても、仕事の効率化
に何ら貢献しない。得することはない」という意識は組織の上下によく行き渡っている。
(略)
人材獲得競争は、日々世界的に厳しさを増しているが、グーグルが規律あるフレンドリーな
雰囲気で優秀な人材を引きつけ、なおかつ急成長を遂げている以上、多くの企業が同様の
手法を取るしかないからだ。
(略)
最良の解決策はとにかくトップが礼節のある組織にしたいと思い、行動を起すことである。
じつは日本で問題になっている「いじめ」は、アメリカにもある。特に軍やフラタニティー(男
子学生のクラブ)など、強い文化を持つ組織にありがちなことで、企業でも時折見られる。
いじめは、誰かをスケープゴートにして団結心を強める動きで、これを防ぐためにはやはり
トップ自らが強い行動に出るしかないと思う。(以下略。全文は http://diamond.jp/series/worldvoice/10011/
★1 6/26 20:33 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214479999/
785名無しさん@あたっかー:2008/06/30(月) 05:21:29
成果主義は失敗だった」と企業は明言せよ
786名無しさん@あたっかー:2008/07/04(金) 15:35:48
成果主義は成功
能力高いヤツにちょいと給料上乗せでその何倍も稼いでくれる。
大多数の平凡社員は並み以下に下げて大幅経費削減
ウマ〜
やめられませんな♪
787名無しさん@あたっかー:2008/07/04(金) 22:19:52
前の人お疲れ。そろそろ永遠に寝ろ。
788名無しさん@あたっかー:2008/07/09(水) 23:51:59

新・日本流経営の創造 2008年07月02日

2007年度企業経営委員会 委員長 長谷川 閑史(武田薬品工業 取締役社長)

本文
http://www.doyukai.or.jp/policyproposals/articles/2008/pdf/080702a.pdf
第I部 提言編

はじめに
I . 日本の強み・弱み
II . 事業環境の変化と日本企業の課題
III . 新・日本流経営
IV . 政府への提言

第II部 対談編

第III部 資料編

≪質問票≫ 経済同友会 事業環境の変化と企業経営に関するアンケート調査

2007年度 企業経営委員会 名簿

http://www.doyukai.or.jp/policyproposals/articles/2008/080702a.html
789名無しさん@あたっかー:2008/07/10(木) 18:56:18

ドラッガーが、「最大の失敗はGMに成果主義を取り入れたこと」って本当に言ったの?
790名無しさん@あたっかー:2008/07/12(土) 16:56:46
>>784
つまり、トップが馬鹿だと成果主義はうまく行かないと・・・
791名無しさん@あたっかー:2008/07/15(火) 13:07:45

成果主義の成功事例って、教えて。
792ヘブライ人:2008/07/20(日) 03:41:06
富士通の人事制度に関わっていた連中は
ろくな死に方しないと思っていろ。
南米に逃れようと粘着的に追い回してやる。
793名無しさん@あたっかー:2008/07/22(火) 13:32:47
成果主義の運用見直し指摘 08年版労働経済白書

 厚生労働省は22日、2008年版の労働経済白書を発表した。バブル経済崩壊後、企業が導入した業績・成果主義的な
賃金制度の弊害を指摘し、運用などの見直しを求めたほか、パートなどの非正規雇用の増加については、労働者の仕事に対
する満足度を低下させるなど問題が多いと分析。多くの日本企業が実施し、業績回復に一役買った人事政策に、白書が疑問
を投げかけた形だ。

 これまで政府が進めてきた労働法制の規制緩和の結果、非正規雇用の代表格の派遣労働者が増加しており、こうした政策
の検証も求められる。

 白書は、企業が導入した業績・成果重視の賃金制度について、制度を望む社員の仕事への意欲を高めるものの、処遇や賃金
に満足できない労働者も多く「必ずしも成功していない」と結論付けた。

 その上で、制度の適用範囲を見直し、労働意欲の向上につながる部門に限定して積極活用するほか、評価基準を明確化する
など制度の運用改善が必要と訴えた。

2008/07/22 10:35 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200807/CN2008072201000184.html
794名無しさん@あたっかー:2008/09/07(日) 11:48:54
サラリーマンが会社と仕事に望むもの

サラリーマンはカネでは動かない――。

 東京海上日動リスクコンサルティングが「仕事に関する意識調査」アンケートを発表した。
それによると「現在の仕事にやる気がある」人の割合は全体で52.7%。30代で50.5%、
40代で49.2%、50代で55%と低水準だった。

 また、「モチベーションを高める仕事」については、20〜50代のすべてで1位に
「自分がやりたい」仕事が挙がっている(全体で35.2%)。注目なのが「高い金銭的な報酬に
つながる」仕事と答えた人が全体で18.9%の7位と低かったこと。20代で4位(23.3%)、
30代で7位(16.8%)、40代で6位(19%)だった。同社は「(給料アップは)モチベーション
を上げる上でそれほど効果が高くない」と分析している。

 ビジネス作家の廣川州伸氏が言う。

「日本人をやる気にさせるのは、お金ではないことがはっきりしました。10年前に成果主義がもてはやされたけど、
ここにきてサラリーマンはその判定基準がいいかげんであることに気づいたのです」

 鼻先にニンジンをブラ下げ、尻をたたいたり優勝劣敗を押しつける時代は終わった。サラリーマンは冷めてしまっているのだ。

「そんな部下を奮起させるには“いまは嫌な仕事をしていても完遂すればやりたい仕事に就ける”と希望を与えることです。
ところが日本の中間管理職のほとんどはこうした励ましができない。その原因は自分が上司から夢を与えられたことがない
からです」(廣川氏)

 ニンジン作戦が失敗したいまこそ、上司は人間力を身に付けなければならない。

(日刊ゲンダイ2008年9月3日掲載)

2008年9月6日(土)10時0分配信 日刊ゲンダイ
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/gendai-05018826/1.htm
795名無しさん@あたっかー:2008/09/09(火) 20:32:01

秋草って大規模水害対策に関する専門調査会座長やっているのね。
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/suigai/meibo.pdf

なんか助からなかったら、「そんなところにいたのが悪かった」とか言いそうだな。
796名無しさん@あたっかー:2008/09/15(月) 11:13:23
http://mhirofuji.web.officelive.com/default.aspx
成果主義と業績評価制度は違うよ。
ここの「専門職制度」を読んでみたら・・・タダだよ。
797名無しさん@あたっかー:2008/11/26(水) 18:56:04
船井電機は、現行の成果主義をさらに退化させた制度を導入するよ。
この会社は益々狂っていくだろうね。
798名無しさん@あたっかー:2008/12/07(日) 22:20:32
ポスト成果主義 スタンドプレーからチームプレーに 非正規社員の正社員化は、“まやかし” 平野光俊(2008/11/09)
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/nbonline.cfm?i=2008110900567cs&p=4
799名無しさん@あたっかー:2008/12/16(火) 09:34:28
成果主義、既に50%以上の企業が撤廃している。
という、報道が今朝ありました。
日本にはなじまないね。ギスギスするし。
800名無しさん@あたっかー:2008/12/24(水) 00:12:52
成果主義を止める。経営者の連中は、何を考えてるのかと
思うね。給与を下げたいから成果主義にしたのが間違いなんだよ。
労働力を商品価値として考えれば、もめることはないと思うけどね。
金で考えるのではなく価値で考えろって。
801名無しさん@あたっかー:2009/01/09(金) 22:47:54
801
802名無しさん@あたっかー:2009/01/10(土) 04:33:02
成果をだして社内から表彰されたが次の日からのシフトに説明も何もなく切られた
オレをリストラした間もなく不祥事、社員が救急車を呼ぶ事故
あげくのはてにオレを切ったのにも関わらず詫びすらなく人がいないだけの間ヘルプで…
もちろんお断り
正に因果応報

貯金は裏切らない!
803名無しさん@あたっかー:2009/01/19(月) 20:10:12
小学校の時に教師に評価されているのはクズみたいな奴ばかりだった。
まともに評価できる能力を持った奴がいないから成果主義が機能しないんだね。
804名無しさん@あたっかー:2009/01/22(木) 07:54:21
【派遣切り】 みの氏「なぜまず仕事しないのか」→毎日新聞の人「したい仕事するのが理想」…雇用作っても応募少ない件で激論★10
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232551259/
805名無しさん@あたっかー:2009/01/25(日) 14:57:01
成果主義ってまともに成果を評価出来ない上に、
評価された人間でさえはした金しか貰えないからやる気は出ないでしょう。
年収600万でも手取り420万程度。
現金で使える1000万は魅力だが年収1000万はあまり魅力がない。
806名無しさん@あたっかー:2009/01/25(日) 19:04:08
私は毎日が孤独で寂しいです。
誰か友達になってくれたら嬉しいです。
掲示板上だけでも構わないのでお話しませんか。
807名無しさん@あたっかー:2009/01/27(火) 19:22:52
高校生同士のカップルなら微笑ましく扱われるのに、
成人が未成年の恋人と交際すると人生を狂わされる。
こんなことをしていて誰もおかしいとは感じないのだろうか。
これこそが最大の人権侵害であり迫害行為であるのに。
この法が出来た時に私の中の最後の愛国心と警察や司法、
政治家、マスコミ、ユニセフへの信頼感は死に絶えました。
808くしだ:2009/02/03(火) 00:42:43
会社の寿命10年時代の生き方をよんだ
インパクトあった
809名無しさん@あたっかー:2009/02/11(水) 00:25:09
任天堂の一人当たり売上が10億
おそらく年収は1200万くらい?

この場合、やはり仕組みをつくった取締役の評価が高くなっているのかな。

810名無しさん@あたっかー:2009/04/08(水) 21:58:34
ブラック企業で働いていて疲れてしまった人
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1234747577/
811名無しさん@あたっかー:2009/04/18(土) 06:11:07
【労働環境】激務薄給、ワンマン、理不尽な要求 「ブラック企業」とはいったい? (J-CASTニュース)[09/04/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239681340/
812松山 赤○○字 病員 清 掃 商 事:2009/04/18(土) 11:43:39

愛媛県松山市民です パワハラで再発した鬱が原因で死にたいです
用意できるもの
車 練炭 睡眠薬 酒 車二台
813名無しさん@あたっかー:2009/05/02(土) 19:18:51
努力房と学歴房と自己責任房
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1241144208/
814名無しさん@あたっかー:2009/05/24(日) 11:13:52
実は日本って国自体がブラックなんじゃね PART26
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1242819738/
815名無しさん@あたっかー:2009/05/24(日) 11:16:52
816名無しさん@あたっかー:2009/06/29(月) 05:38:00
ブラック ブラック
このハウスメーカーに各種大臣賞あげっちまう国だもんな

YouTube −スウェーデンハウス「欠陥住宅」モデルハウス◆その1外廻り
http://www.youtube.com/watch?v=Pt4GHV7sFQg
YouTube −スウェーデンハウス「欠陥住宅」モデルハウス◆その2建物内
http://www.youtube.com/watch?v=aBk7gdH2498
817名無しさん@あたっかー:2009/09/04(金) 19:23:07
今はあまり言われなくなった
818名無しさん@あたっかー:2009/10/04(日) 11:46:05
成果を出したものより
成果を出さずにゴネるやつらが上がって行く
819名無しさん@あたっかー:2009/10/19(月) 23:20:24
井原西鶴の作品で作品名は忘れたけど、ある商家の旦那がどんどん無駄を切り詰めていき、
従業員も解雇して、最後にはとうとう自分も店からいなくなるという話。

企業のリストラは縮小均衡点を大きく越えていないか?
これからは品質重視で、従業員教育をしていく時代に戻るだろう。

成果を上げたところで利益なき忙繁となっているなら、成果を上げる意味がない。
820名無しさん@あたっかー:2009/10/27(火) 13:12:00
何度も出てるだろうが
成果を挙げずに昇進した輩が部下の成果を評価出来る訳が無い。
認識という面でもパワーゲームの面でも。
それに、今どれだけ成果を挙げたところで
数の多すぎる年寄りの役職手当の原資になるだけ。
821名無しさん@あたっかー:2009/11/05(木) 20:28:44
成果主義を導入していいのは個人でやっても変わらないレベルのベンチャーか
単純作業が定形化してる所だけ
822名無しさん@あたっかー:2009/12/10(木) 01:43:23
成果主義制になってから、社内温度が一気に下がったなぁ…。
823名無しさん@あたっかー:2009/12/12(土) 15:51:58
成果主義の人事制度を作っても、実際の運用は全く変わらず。
期待していた社員のモチベーションは一気に落ちる・・・
824名無しさん@あたっかー:2010/06/23(水) 12:54:32
成果主義なんて言われなくなったかんじしないか?
825名無しさん@あたっかー
ちょっとスレ違いかもしれんけど。最近ツレに誘われて登録したんだがみんな知ってる?
【出張ホストM】http://emu.boy.jp
情報もとむ。