現場で優秀=優秀な指導者、ではない

このエントリーをはてなブックマークに追加
363トクU ◆tokuUgwIxo :2005/12/19(月) 22:41:18
>>358
日本は、人間関係が、がっちりしすぎてますからな。
とにかく、何かをやろうと思ったら、それが個人的なことでも
みんながかかわって動かないといけないとかいうのがある。

こういうのに抵抗できるのがわがままな人間なんでしょうけど、
逆に真面目な人間は悲惨になる。

>>359
そうです。合理的に考えると、なぜ現場が得意な人間がわざわざ苦手な
指導をやるのか、ということで。
364トクU ◆tokuUgwIxo :2005/12/19(月) 22:42:29
>>360
女性もおもしろいことを言っている人もいますからな。
女性も向いてそうにない女性ばかりが評価されてイメージが悪くなるのかも
しれませんが。

>両性を差別待遇
まあ、男性の意見としては
「女性はわざわざ必死に仕事で地位を築かなくても生きていくには困らないではないか。
だから別に無理して仕事やる必要はない。しかし男性は違う。仕事で評価されないと生活できなくなる。
だから、女性が男性の仕事を奪うのは男性の生活を奪うのと同じ(女性が男性に奪われてもなんとも
ないが)」
ということになるか。

まあ、男性にしろ、女性にしろ扱いが同じにならないとそうなってしまいますな。
だから、だから保守的なままの組織に、女性進出が混ざり合うと確かに男性などは悲惨なことになり
かねない。オタクみたいのを認めないような組織(地域)などはそうなってしまうのかも。
365トクU ◆tokuUgwIxo :2005/12/19(月) 22:48:28
・・・・・・・・・・
しかしやはり、日本という国は節約がしにくいから、生活が豊かでないのだろうかな。
日本は経済大国とか言っているが、実際日本国民の実感としては(少なくとも今までは)そんな
感じはしなかったようだし。
これは、せっかく給料とか稼いでも人間関係とかにやたら使ってしまうからに違いない。
例えば公務員などは給料は安いといっている。客観的に見れば安くはない。が、人間関係
などでお金を使ってしまうからそうなるのか。サラリーマンで言う付き合いとか?

その点オタクなどは、どうかということで、これはどちらかというと、節約しやすいタイプなの
ではないか。人間関係は、浅そうだし、趣味なら自由に節約できるし。

そもそも節約できる社会ではないと、能力主義などうまくはいかなだろう。節約できるから貧乏でも
何とかやっていけるわけで。日本は貧乏でも人間関係でやたらお金を使わないといけないから今のままで
能力主義をやると悲惨になるかも。
366トクU ◆tokuUgwIxo :2005/12/19(月) 22:49:07

それにしても今ままで日本組織はなあ・・・・・今の自殺率を見ると中高年が多い。
追い込まれるような組織作りをしてないかと、若者などが疑問を持つのは当然で。
他国と比較すると他国は、自殺は高齢になってからが多いそうだが、日本は中年になると
将来に絶望する国なのか。
健康という原因もなあ。他国は絶望してないわけだし、日本はどこかおかしいというか。
367名無しさん@あたっかー:2005/12/25(日) 18:14:19
トクUさんクールさんこんばんは。非常に考えさせられる展開、楽しく読ませていただきました。

このテーマを語るには、やや脱線しながらとなるかも知れませんが、参加してみたいと思います。色々ご教授ください。

この時代、社会に希望と絶望を同時に持ちつつ今を生きております。直近のやり取りを拝見しますと、女性が男性社会へ、
若手が中高年へ、まさにパイの取り合いに見受けられます。ドロップアウトする者、新たなイノベーションを起こす者、社会全体でふるいにかけられている。
要は試されていると感じます。

これはテーマについても感じます。指導者・管理者とは、板についてくるものなのか、成りうるべくしてなるものなのか・・・

自分より環境の変化が早い場合、遅い場合、
適応についても、都市部と地方では感じ方が違うでしょうね。
オタクに例えるなら、アキバ、日本橋、地方に行くと通販なのでしょうか・・?規模によるんでしょうか・・・?触れられる環境・文化によっても成長の程度が違うのでしょうか・・・?

あるべき姿を創造するとき、「世界に通用するには」なのか、「今の日本を考えると」なのか、「この業界では」なのか、「この会社では」なのか、「この地域では」なのか、
色々考えてしまいます。。
何だか独り言みたいになっちゃったけど、、また来ます。
368クール ◆YTJqjZKgIw :2005/12/27(火) 19:33:55
>>356,>>364
女性が特別視され、あるいはイレギュラーな存在とされるのは、社会が
迷信のようなものを脱し切っていないからだと思う。この迷信はいかに
正当化しようとも合理的でない。

迷信は、一概に男性に有利であるとも、女性に有利であるとも言えない。
ただ、さまざまな制度がそれに従うように強制しているのは確かだ。
社会は一見進歩して見えるが、案外古臭い部分もあるw

ついでに言うと、男性は外で、女性は家で働くことが一律に決められて
いるというのは適材適所の原則に反する。ここでも人事は
形式主義に陥っていると言える。

>>357
>大阪の財政難もこのあたりのところが原因かもしれない。

こんな本も出ているようだw

「大阪破産」吉富有治(著)

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/433493367X/
369クール ◆YTJqjZKgIw :2005/12/27(火) 19:35:25
>>365
仕事を終えたサラリーマンが連れ立って居酒屋にいる
光景は日本的なものらしい。これは、職場というものを単に収入を得る
場所というよりも自分の係わる社会と捉える日本人の感覚をよく表している。

この感覚には功罪いずれの面もあると思う(付き合いが多くて煩わしく
なりがちなのも確か)。

>>366
自殺にはさまざまな原因があるだろうが、うつ病との関係も深いようだ。
現代の社会はストレスが溜まりやすいのかも。
370クール ◆YTJqjZKgIw :2005/12/27(火) 19:38:04
>>367
確かに、なにを競っているのか、なにがルールなのか、どのような
成果を収めなければならないのかはすっかり分からなくなってきた。

たとえば、雇用の変化には古い秩序の崩壊が見られる。組織や
社会、人間関係が変わりつつあるようだが、この後に新しい秩序が
現れるのか、ひたすら無秩序になっていくのかまだ分からない。

崩壊し始めた秩序を当てにしていると、それと心中する羽目になるかも
しれない。変化の時代には新しいことに乗り出す者に追い風が吹く。

しかし、新しいこととはなんなのか?それはこの時代を生きる者が
自ら模索して見つけなければならないのだと思う。

>このテーマを語るには、やや脱線しながらとなるかも知れませんが、参加してみたいと思います。色々ご教授ください。

自由に、面白く行こう。
371トクU ◆tokuUgwIxo :2006/01/05(木) 23:03:42
>>367

>色々ご教授くだ

僕などは別にたいしたこと、言ってるわけではありませんが、参加はむろ
ん歓迎です。

>社会に希望と絶望を同時に持ちつつ

確かにそういう社会になってますな。
これがいいのか悪いのか・・・・しかし、日本というのはどうも偏ってしまう社会で
その点がだめなところで、体制を同じにしても欧米のようにバランスよく行かない。
偏るだけならどっち方向に行こうがおそらく同じ事になるのでこの点を変えないと。
今も偏りそうですから・・・・。

>適応についても、都市部と地方では感じ方が違うでしょうね。
なんというか、やはり地元の力が強すぎると変化が少ないですな。
都市部は、他の地域からいろんな人がくるからいいんですけど。
372トクU ◆tokuUgwIxo :2006/01/05(木) 23:06:29
>>368

やはり日本では特に男性も女性も、不向きなことを不向きな人が無理やりやるから、
男女ともイメージがどんどん悪くなるんでしょうな。
しかし本人たちはまったく気づかないようで変わろうとしないんだが。
不向きな男女が(勘違いして)やっているためそうなってしまう。それが(現場で)優秀な人に
かなり多いというのが、このスレの課題ですが。

>大阪破産
そういう本があるんですか。以前テレビだったか、素人が見ても大阪は無駄な建物を建ててい
るというのがあったんですが、これはちょっとずれてるんじゃないかと思ったりも
しましたが。
それを計画する人は、上のほうの人でおそらく優秀な人のはずでしょうし、難しい試験も
うけて、認められて地位を上げていった人たちだろう。しかしやはりそういう評価は
指導とはなんの関係ないのかなと思ったりする。下っ端の公務員がやったほうがまだましか
もしれない。
373トクU ◆tokuUgwIxo :2006/01/05(木) 23:09:34
>>369

欧米人なら、付き合いで必要な人と必要でない人という感じで正直に考えそうですが・・。
だから、楽で節約もしやすそうな。
かといって、日本より非情というわけではなく、新しい人が来るとすぐ歓迎したりしそう。
日本は新しい人はすぐ警戒するんですがね。

付き合いを考えると日本は、下手すると、地位が上がればあがるほど損をするような印象が
ありそうで、なんというか、給料は上がっても使えるお金や時間が減って行きそうな感じか。
それでフリーターとかが増える原因になってるんでしょう。
これは、真面目な人間ほど必要ない付き合いを断れないという感じになりかねず、やはり
わががまな人のほうが有利というか。


>自殺にはさまざまな原因があるだろうが、うつ病との

まあ、一番の原因が健康となってますがね。しかし確かにうつが発端かもしれないが。
問題はなぜそれが起るか・・。
欧米は、例えば牛肉を日本ほど恐れないようで、日本だけなんですね。牛肉問題でこれほど
神経質になってるのは。
つまり日本は、病気やけがにかかったら他国より恐怖が増大する国なのかもしれませんな。
それは、日本の病人の扱いがおかしいとか、病人になってもそれを癒すものが少ないとかがある
かもしれない。どちみち日本は、なにかがおかしいんですが。
374トクU ◆tokuUgwIxo :2006/01/05(木) 23:22:47

日本は言ってみれば、江戸時代で言う、えた、非人、主義なのだ。
一般人が農民で、「もっと下が、いるからお前たちは我慢すべきだ」という感じで。
もっと苦しい思いをしている人がいるじゃないか、だから耐えるべきだ
とかいう。
問題はもちろんそんなところにあるのではなく、苦しいのは、体制そのものに
問題があるのは分かりきっているのだが、農民は下ばかりを見て、体制を変え
ようとはなかなかいわないと。





375名無しさん@あたっかー:2006/01/11(水) 22:43:11
プレイヤーとして一流、マネージャーとしても一流なら球界でいえば
野村克也、古田敦也だね。経済界でいえば堀江貴文かな。球界の二人
は監督兼選手。つまりプレーヤーとして結果を出す率先垂範でないと
マネージメントは覚束ないということ。「なんだ、能書きばかりで・・・」
と言われたら返す言葉がない。堀江は自ら企画、製作、営業まで独りで
やっていた。結論からいえば、プレーヤー時代からマルチにやれてた人間
しかマネージメントはできないということ。
376トクU ◆tokuUgwIxo :2006/01/18(水) 23:04:58
・・・・・・・
日本は平均寿命が、最長とか言って喜んでいる場合じゃないな。
絶望の状態で死ぬんなら、数年後に死のうが数年前に死のうが同じこ
とではないか。
多少短い欧米の方がはるかに有意義な人生を歩んでいるし。
だいたい仙人でもない限り、人間はみんな死ぬことになってるんだから、
今更、死ぬこと自体を不幸だといっても仕方がなく・・・。

だいたい日本は、真面目な人間の不幸な死亡率が、わがまま人間の死亡率に比べ多めなん
じゃなかろうか。
普通は、わがままな人間は軽率な行動で、死亡率が高まったりするんだが。
(それが言いか悪いかということではなく)。これは金持ちかどうかとは関係がないことで。

日本はやはりマッカーサー見たいな指導者が常に必要な国かもしれないな。
余裕がない日本人では、単にパイの取り合いをやってるだけで、日本人全体が良くなるような
体制を考える人が少ないというか。
そこで欧人などの指導者をたくさんいれられればなあ(もちろん、外人がみんな良いということではない)。

377トクU ◆tokuUgwIxo :2006/01/18(水) 23:05:41
>>375
まあ、確かに両刀使いはいるでしょうが。
むろん両刀使いならそれに越したことはないし、歴史的にも実際文句ない人もいたはず。
まあ、日本は確かに、指導ができるかどうかはともかく、現場で活躍した人でないと周りが納得しないと
いうのがある。
しかし、優秀な人は、その人物たちはそうではないと思うが、どうも偏った思想を
しがちの人が多いというというか。

そういえば野球で言えば、前オリックスの監督の仰木監督は、選手としてはさほどではなかった
ようですな。後、バレンタイン監督も。まあ、いろんなタイプがいるということだな。
378トクU ◆tokuUgwIxo :2006/02/01(水) 22:40:29
日本人は真面目というのはなあ、やはりドイツを見ると違う気がする。

ドイツも真面目な国といわれてるが、例えばドイツの労働時間は先進国一短い。
これは真面目さを考えれば当然こうなるはずである(常に気を抜くようなわがままな
人間の方が長時間労働は有利だろうし)。

日本は要するに、形だけ真面目になっている国。現に組織から出ると、例えば
消費者側になると、とたんに態度が悪くなってしまう。これは要するに組織では単に抑え
られて形だけ真面目になっていることの証明だろう。
海外の国々も日本人が本当に真面目としてる国はないのではないだろうか。

後、交通事故で歩行者も責任を取るという形をとっている(これは個人の真面目さを考え
ると納得はできるだろう)。

日本もドイツも戦争をしてきた国だが、なぜかぜんぜん違う。

まあ、ドイツは、失業者は多いけれど、これは東西に分かれていたせいだろう。
(ちなみに、真面目に戦争の責任を取れとかそういうことを真似ろということではない)

379トクU ◆tokuUgwIxo :2006/02/10(金) 21:51:55

関係ない話だが、妄想の話で
メディアが国民をある程度操作できる方法とかがあるもんなのかなと思うことがある。
あるとすれば、人選をやるとかか。人選といっても下のほうの人選ではなく、
上のほうだけの人選。ただしその人選を指示する人はメディアとか表には出
ない隠れた人だろう。(表に出る人は、陰謀という点だけを考えるとさほど問題はない)
上の方の人選といっても、その選ばれた上の人自身が陰謀とは関係はなく、あくまで本人も分
からず動いている。
後、創作(ドラマ化?)ものを、巷から選んでくることもあるかもしれない。
(昔、中国系の女性などが、日本を動かしているのではないか、と妄想したこと
があるが)。
むろん指導者が陰謀で選ばれているというのは妄想ではあり、99%はない話だとは
思うが。
380トクU ◆tokuUgwIxo :2006/02/10(金) 21:53:44

話を戻すが、
そもそも優秀さというだけでは、周りの人間にとってメリットはない。
だから、優秀というだけで自分が好かれるはず、と思っているとしたら
間違いだろうな。
しかし、面白いことをいう人は、周りの人間にはメリットはあるかもしれない。

よく、中年あたりの夫婦で、「夫はお金だけ持ってくればいいのよ」みたいな状態になっている場合、
「夫は優秀でお金だけは持ってくるが、実につまらない人間」、ということでこれがあてはまる
のかもしれない。判断が間違っていたのかといまさら妻が思っていたりする。
もっとも、家族が夫にひどい扱いをしている場合は、事情が違うが。
381アンノーユ ◆tokuUgwIxo :2006/02/28(火) 22:38:09
・・・・・・・
しかし、優秀さというのは、日本は偏った性格の人が多いな。
緊張感はあるが、許容性がまったくない人物か、逆に異常に楽観的過ぎる人物かのどちらかである。
だいたいこの2タイプが8割以上を占めているというか。
こういうのはおそらく、ハングリー精神が偏っている証拠なのかもしれない。
もちろんハングリー精神がない人物もそうかもしれないが、
すべてにおいてハングリー精神を持っている人物も、日本では逆に(現場で)優秀にはなりにく
いということか。

日本ではハングリー精神の持ち主が優秀になるのではなく、偏っているハングリー精神の持ち主が
優秀になる、という法則でも成り立ちそうだな。

日本では緊張感があるが許容性がまったくない人物か、逆に緊張感がまったくなさ過ぎて(周りまで力
が抜けそうな)タイプがなぜか目立って表面にでている(それがいいか悪いかということではないが)。

382名無しさん@あたっかー:2006/03/03(金) 15:58:24
サッカーが上手くてもダメなんだよ。
私の場合はね。
383アンノーユ ◆tokuUgwIxo :2006/03/08(水) 22:46:35
ん?
サッカーはうまいが、他のとりえはないということですか?

まあ、それは、ようするに、人間の向き不向きを表しているわけで。
一つでも上手ならなんとかなる、というのが社会ですが。

しかし、日本は、取り柄でも参謀みたいなタイプだけは許容しないので
ダメということになって困りもんですが。
384アンノーユ ◆tokuUgwIxo :2006/03/13(月) 22:50:04
>>381のつづき

しかし、この2タイプの人間(主に指導者)両方に囲まれている真面目な人は
まずいな。

片方だけならまだ何とかなるかもしれないが(これもハングリー精神が偏っているというこ
とだろう)両方だとなあ。
緊張感だけがあっても、楽観的な人物で役に立たなくなる。それで後に、残るのは単に許容性がない
人物ということだけで。

楽観的な人物というのは、感情的というか、すぐ反応するので反射神経は良いといえるので、
現場では優秀。で、その現場優秀をもっとも評価する国が日本なので、こういう人物は前面
に出るのは今の日本ではどうしようもない。

この2者に挟まれてる真面目な人間は能力を発揮できないだろう。自主性も緊張感もないとなると。
やはり人間の能力は運だな。
人間の能力の全体の9割がたは、どのような人物が周りにいたかで決まる。

385アンノーユ ◆tokuUgwIxo :2006/03/20(月) 22:46:18
まあ、しかし、自分でもなんか偉そうに書いてますが、
ただの素人が、こういうこと書いてもたいした意味も
ない気はするが。
まあ、2ちゃんだからいいか。
386アンノーユ ◆tokuUgwIxo :2006/03/20(月) 22:48:15

ドイツ人は節約好きという。
節約というのは自主的な真面目さを表す象徴でしょうな。
これは言われてやるものではないし。
日本は節約という考えは少ない気がする。
まあ、スーパーとかで節約はするが、その程度だし。

節約しないので、長時間働かざるをえないという感じになっているというか。
ドイツ人なら、長時間働くぐらいなら、質素な生活したほうが良いという
考え方らしい(まあ、必要なことには使うでしょうが)。
ドイツ人は自主的な真面目さを重視する国で、日本人は強制的な真面目さを
重視する国というか。
387アンノーユ ◆tokuUgwIxo :2006/04/08(土) 22:49:14

許容性がない人だけがいる人の下で育った人はその指導者と同じような性格になり、
楽観的な人の下にいた人も似たような(楽観的な)性格になる。
しかし、その両方に挟まれた環境にいた人は、どちらの性格にもなりにくい気がする。

これは必然的な物理現象というか、運というか当然のことというか。
388アンノーユ ◆tokuUgwIxo :2006/04/08(土) 23:00:11

しかし、日本というのは、他国より苦労する国なのは確かで、どんなわがままな人間でさえ
感動ドキュメンタリーみたいになってしまう気がするな。
なんと言うか、おとぎ話に出てくるみたいな感じだが。

ある意味、日本中ののだれを取り上げても苦労話は出てくると思うのでそういうのはキリがない
というか。そういうのに、他者が感動してもキリがない。
それだけで世間が人物を判断してもなあ。
あの発明家が米ではともかく日本で大して評価受けなかったのも「みんな大変な思いしてるんだ」
とかいう意見があったんだろう。まあ、分からなくはないが。
389アンノユ ◆tokuUgwIxo :2006/04/24(月) 22:25:23

・・・・・・・・・・・・・・・・・
390アンノユ ◆tokuUgwIxo :2006/04/24(月) 22:26:17
つまり、あの発明家を例にしてあげると、成功は周りの人の助けがあったからだ、
というのが日本人の全体の判断ですな。
企業が研究の場を提供したからうまく行ったんだという・・・。

つまり、これは発明家に限ったことではなく、「成功」そのものが周りの人間のおかげという
日本人の考えがあるということになるな。
(しかし、なぜかそれを直接的にいわないが。)

391アンノユ ◆tokuUgwIxo :2006/04/24(月) 22:26:52

とにかく、欧米では普通の人がする苦労が、日本ではわがままな人間でもしてしまうと
いうことは。
日本は、わがままな人間が「自分が普通なんだ」と思ってしまう環境だということですな。
わがままな人間でも感動ドキュメンタリーが起ってしまう。

まあ、感動など作り話ならともかく、現実社会に感動がそれほど重要なのかと思ってしまうが。
392アンノユ ◆tokuUgwIxo :2006/05/02(火) 23:14:30

いや、感動はむしろ大いにすべきで重要なことだが、それで人間の評価が
捻じ曲がっている気がするということで・・・。
393アンノユ ◆tokuUgwIxo :2006/05/03(水) 22:24:27

関係ない話だが、日本はやっぱり土地の値段を下げるべきだな。
素人の私の計算では、土地が下がることで日本はかなり良くなるはず。

まあ、上にある建物に関しては、人間の労働が関わっているので簡単に下げるわけにはいかな
いだろうが、土地自体は労働は何の関係もない。
こういう生活上必須なもので、労働が関係なのものを高くしていいものかどうか。
海外では(イギリスなど)、「土地は共有」という思想もあるというが。

そういえば司馬遼太郎氏も「土地国有論」という中身はよく知らないが、そういうことを
いっていたという。

ぜひ、何とかすべきだな。なぜ高いのかも調べるべきだ。
394名無しさん@あたっかー:2006/05/14(日) 18:10:17
395トクU:2006/06/07(水) 22:39:59
お、上げてくれたのか。


396トクU:2006/06/07(水) 22:41:21

そもそも土地は、使ってこそ価値があるから、なんなら極端な話、使ってない土
地はすべて没収し国民に安く提供するぐらいは、しても良いくらいだ。

労働と関係なく、価格が高くなるものは株とかいろいろあるかもしれないが、土地は
生活必需品だからな。
株などは、買いたくなければ買わなければいいだけの話だが、
土地代は強制的にすべての国民は払わない(買わないと)といけない。間接的にも必ず払っている。
一人ならまだしも家族ができれば必然的に大きな家にすまないといけないし。強制である。
こういうのが、高い状態で上下するのはどうか。
397トクU:2006/06/07(水) 22:51:26

しかし、ぜんぜん関係ないが、行列ができる店というのに、最近、疑問点をもっているんだが。
つまり行列ができる店というのに、料理店とかがあるが、
例えば、50人の収容人数で、100人の客が来れば50人は並ぶことになる。
しかし、それなら単純に考えれば100人収容できれば行列はできないはず。
まあ、事はそう単純ではない(並んでも食べるという人がいるわけだし)が。
しかし例えばマクドナルドは店外まではみ出して長蛇の列ができるイメージはないが、それは店舗数が
多いからではないか。
例えば、全国にあるから、わざわざ地方から、都市部にある店に来るということは客はしない。
が、都市部にしかない店なら地方からくるだろうな。

まあ、長蛇の列が来るのはうまいからには違いない。全国店に匹敵する味なんだろう。
しかし、不思議なことに、マックのような全国店より、店が少ない行列店のほうが人間は味が上だと心理的に
思うのはどうだろう。行列の長い方が上という心理効果だな。客の数は、圧倒的に全国店が上でも。
これは、その店の経営者の性格で、行列ができたら店を増やすか、無視してそのままにしとくかという
場合があるんだろう。マクドは前者だな。

ただの素人の意見だが。
398トクU ◆tokuUgwIxo :2006/06/19(月) 22:30:41

土地は、累進課税みたいにするとか。
つまり、人1人に対し一定の土地までなら、料金は格段に低くする。
しかし、それ以上持つと贅沢品として値段を上げる。
累進課料というべきか。
399トクU ◆tokuUgwIxo :2006/06/21(水) 22:40:53
うう・・餓死する・・ポテト・・・。
400トクU ◆tokuUgwIxo :2006/06/21(水) 22:42:16

それで、行列の話で、最近、年商などというのがよく言われるが、
料理店の評価だけは年商ではない気がするな。
あくまで行列とか、店が客で一杯だとかという事で評価が決まる。
大きさではない。

これは製品とか物の評価の場合と違うな。
物の場合は年商で、例えば工場なんかが小さかったら、その生産能力
限界でいくら売れようが(つまり、料理店では行列に当たるだろうが)ただの
中小企業という評価だったりするし。

おいしい、というのも、工場なら、製品が優れているということになろうが、
工場なら例えどんなに優れていても全国的に売れないとあまり評価されないだろう。
401トクU ◆tokuUgwIxo :2006/06/21(水) 22:51:42

しかし料理店は違う。そういう扱いは受けない。
私は、大企業のほうが上だとか言う事をまったく思わないタイプだがこの差は
不思議だな。

これはやはり、世間が外観で分かりやすいか分かりにくいかで評価が変わって
来るんだろう。世間は、そもそも表面でしか物を見ないからな。

もちろん料理店もわざと行列を減らしたり、金持しか行かないような店なら
話が別だが。

まあ、外食より、そこら辺のスーパーの料理で
満足するような味のセンスがまったく分かってない素人が言ってもしょうが
ないんだが。
すべて、いい味だろうという前提で物を言ってるわけで。
402トクU ◆tokuUgwIxo :2006/08/09(水) 21:46:07
どうもわからんなあ・・まあいいか。

403トクU ◆tokuUgwIxo :2006/08/09(水) 21:47:41
まったく関係ない話だが、
最近在日とかで問題になっているが・・・・・。
在日外国人と日本人が何にしろ経済にしろ友好になるためには、1つに、
在日外国人はやたら日本名に改名するのはやめた(禁止した)ほうが良いので
はなかろうかと思ったりするな。
これはトラブルの元で、ただでさえ、日本人と区分けが付かないのに、これで
改名してしまったら、文化の違いでトラブルが起こってしまうのではないか。

404トクU ◆tokuUgwIxo :2006/08/09(水) 21:48:31
つまり、例えば、日本人が欧米人となぜ仲がいいというと、これはすぐ外人と分かるからではなかろうか。
その人物が、日本では非常識なことをしても「知らないからだろう」となるだけである。
しかし、中韓人で、しかも改名してしまうと、日本人とまったく区分けが付かず、もはやこういう扱いは受けな
くなってしまう。
だから改名してしまうとトラブルが発生しやすい。
ということで、改名はやめた(禁止した)方が良いのではと思うのだが。
何か、中韓人は改名するイメージがある。欧米人はしないと思うが。
改名しないほうがメリットのほうが多いと思うんだがなあ。
405トクU ◆tokuUgwIxo :2006/08/10(木) 22:59:46
ようするに改名禁止の法律を作ったほうが良いのではなかろうか(形だけでなく)。

まあ、外人とか分かるような改名ならあれだが。
また外人が孤立するのは、同国民が日本のどこにいる分からないからで
もあるのではなかろうか。
まあ、予想に反してさほど改名してないかもしれないが。
406トクU ◆tokuUgwIxo :2006/09/03(日) 22:26:37
どうも行列の話は下らないことを書いてしまった気がする。
まあ、なかったことにしよう。
407トクU ◆tokuUgwIxo :2006/09/03(日) 22:45:59
それで改名というのは法律はあるが、2ちゃんのコピペとか見るとすぐ
改名出来るんではと思ってしまうが・・・。
帰化とかもなあ。簡単に出来るんだろうか。

欧米人なら、帰化しても日本の漢字名に改名するとかあまり聞かないな。あっても当て字
とかだな。普通は、変えるメリットはないんだろう。
改名したほうが、良いことはないと思うが。

何か素人が馬鹿なこと言ってるような気がするが、まあ素人だからいいだろう。
408名無しさん@あたっかー:2006/09/24(日) 23:12:34
υ
409名無しさん@あたっかー:2006/09/29(金) 03:24:21
>>366
自殺率が多いのは、社員が企業内だけでしか価値観を得ていないことが大きいんじゃないかな。会社をやめても他じゃ通用しないし。
最近MBA修了してネットワークが広がったので、第2の人生も考える余裕ができるようになって、随分考え方が変わった。会社に対しても言うことは言うし、人間らしくなった。救われた感じがする。
410名無しさん@あたっかー:2007/04/20(金) 15:00:56
 
411名無しさん@あたっかー:2007/06/03(日) 23:43:29
路上、「車内・企業の社有車内も絶対禁煙!!」
喫煙者は、「許可された場所のみ喫煙可」「後始末の義務化」

条例を作ってくれ!


「喫煙場所」も作るなら、併せて「禁煙場所」も作れ〜!
煙くて溜まらん!!
412名無しさん@あたっかー
もちろんそうよ