社員に士業(会計士・診断士)は欲しいですか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@あたっかー
会計士・税理士・社保士・診断士

経営者の方から見て 正直 社員として欲しいですか。

それともいずれ独立されたり、社員から指導を受けたりするのはイヤなので 欲しくないでしょうか。
2名無しさん@あたっかー:03/10/20 17:35
ちんこ診断士が一番ほしいです
3名無しさん@あたっかー:03/10/20 17:35
俺も、ちんこ診断士がほしいです
4名無しさん@あたっかー:03/10/20 17:37
診断士 欲しい。

事業責任者にしてやりたいよ。
5名無しさん@あたっかー:03/10/20 17:38
アウトソースの方が よいのでは
6名無しさん@あたっかー:03/10/20 17:39
私はまんこ診断士がほしいです
7名無しさん@あたっかー:03/10/20 17:52
独立されるのは「力」があれば別に良いが
口を出されるとウザイので資格保持者はいらん!
(もちろん持ってるほうが良いがw)
つ〜か全部、社保士以外はあるので困ってもいない。
税理士・会計士は簿記2級か最低3級もってれば良し
資格取得の試験など実務では全く役にたたん。
社保士は社会保険事務所のおっちゃんに電話
診断士は大学の授業で科目選択しれてばよろし!

資格もってても実践力なかったり頭が固く柔軟性がないなら
いらん!いらん!いらん!(笑)
社員に望むのは素直さと前向きな姿勢のみ♪

>>中葉先生
メールありがとう。
とりあえずお礼まで参上いたしました。
ではこれにて失礼いたします。
8名無しさん@あたっかー:03/10/20 17:54
アナル診断士なんてどうよ?
9名無しさん@あたっかー:03/10/20 17:57
いっそチクビ診断士は?
10名無しさん@あたっかー:03/10/20 20:55
社員に診断士がいたら独立させて
今の給料より安く契約する。

ピンサロ嬢ほしい。
仕事しながら机の下でしゃぶってほしい。
>11
エロビデオ見過ぎ
13名無しさん@あたっかー:03/10/20 21:17
>10
独立できる頭がありゃ藻前のとこなんざ請け負わねえYO!
14名無しさん@あたっかー:03/10/21 03:29
診断士なら社員に欲しいよマジで
診断士なんて猿でも取れる資格
16名無しさん@あたっかー:03/10/21 13:44
>>15
取れないよ
17名無しさん@あたっかー:03/10/21 13:45
>>15
100人受けて 4人の割合
中小企業総合事業団中小企業大学校も知らねえ>>16>>17は猿以下。

19名無しさん@あたっかー:03/10/22 11:36
>>18
リーマンでいけるヤシいないだろう
中小企業総合事業団中小企業大学校

オレも知らねえが、そんな有名なところなのか?
しかし漢字だらけだな。略して中小大学校ぐらいにしろや。
21名無しさん@あたっかー:03/10/22 15:23
>>20
公務員がいく学校だよ
22名無しさん@あたっかー:03/10/22 15:29
要するに 欲しくないと....
いや、欲しいよ。
会計士なら経理部長させたい
24名無しさん@あたっかー:03/10/22 15:40
会計士は欲しい。
しかし、うちの会社は会計士が必要なほどの会社ではないし、
将来性を語っても来てくれないだろう(w
税理士は別に要らない。
社保士・診断士は居たらいいけど、わざわざは要らない。
25名無しさん@あたっかー:03/10/22 15:44
会計士 年俸いくらで雇いますか。
26名無しさん@あたっかー:03/10/22 15:45
税理士はいくら

社労士はいくら

営業してくれる診断士はいくら
27名無しさん@あたっかー:03/10/22 15:46
あと 技術士
28名無しさん@あたっかー:03/10/22 15:57
つまり、なんだな。
仕事取ってきて且つ仕事に必要な金の手当てをする経営者のお父っつあんが
一番偉いと。
こういう父っつあんと同じ力量持ってる「士」なら自分で開業してるって。
「士」って結局は、お父っつあんを食い物にするのが生業みたいなもんだろ。
士って独占業務無いと使い道無い。
診断士は無用。
最近は会計士もあぶれてきてる。

バカは何をやってもだめ。
30名無しさん@あたっかー:03/10/23 04:10
>>29
新制度の中小企業診断士 最強
31名無しさん@あたっかー:03/10/23 04:11
>>29

バカでは受からない
32名無しさん@あたっかー:03/10/23 05:53
独立できない士なんて使えない。
33名無しさん@あたっかー:03/10/23 18:12
診断士は独立できない
>>33
独立してる奴いるよ。
35名無しさん@あたっかー:03/10/23 21:11
資格持ってなくてもどんどん助成金とか取ってくる事務員もいるしなー。
36名無しさん@あたっかー:03/10/23 21:16
診断士最強
37名無しさん@あたっかー:03/10/23 21:27
会計士>税理士>>社保士>(越えられない壁)>診断士
38名無しさん@あたっかー:03/10/24 13:21
>>37
独立の場合だよな

診断士って独占稼業がないのが弱み
39名無しさん@あたっかー:03/10/24 13:40
小規模事業の社長です。

会計士:社員として入社してくれるなら欲しい。財務・経理部門に配属し、税から会社を守って欲しい。給料は35〜50万円、賞与は決算次第ですが・・
税理士:会計士と同じような仕事を期待しています。
社保士:ないよりましだなという程度。これより日商簿記2級の方が俺は評価する。
診断士:営業ができる人なら是非欲しいと思う。資格があるから特別給料が高いわけではないです。成果給です。


ぶっちゃけた話ですが、資格持っていなくても、税務署対策ができれば優秀な経理マンとして使えます。
40名無しさん@あたっかー:03/10/24 13:51
>>39
会計士の価値解ってるのか?藁
>>40
会計士の年棒は600〜800万円ぐらいが多いのではないか?
42名無しさん@あたっかー:03/10/24 18:55
ヴイ〜ンとうなるコケ士の年俸は?
43名無しさん@あたっかー:03/10/25 04:09
>>41
独立開業は 税理士も会計士も5年後(顧客が出来るという意味)くらいは

3000万

くらいやろ


社内会計士 ....600マン
44あぼーん:あぼーん
あぼーん
       診断士とかは目障りだし収益に結びつくかどうか疑わしい
       まあ、会計士ならきてほしいな
       

        .。0
     彡⌒ミ   (   )
     ( ´_ゝ`)  ( )
    /    \m─┛           
    /   / ̄ ̄ ̄ ̄/
   (__ニつ/  FMV  /
   ̄ ̄\/____/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
46名無しさん@あたっかー:03/10/25 17:27
死にそうな弁護士ほしいなあ。じじいの名前で商売したいよ
診断士は自分の仕事の診断もできない無能。
診断士の能力は個人差が激しい罠
    .。0
     彡⌒ミ   (   )
     ( ´_ゝ`)  ( )
    /    \m─┛           
    /   / ̄ ̄ ̄ ̄/
   (__ニつ/  FMV  /
   ̄ ̄\/____/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
49名無しさん@あたっかー:03/10/25 21:08
診断士の批判が多いな。診断士の知識はビジネスでいうとMBAのような勉強をするので営業や経営するなら使えるだろう。
でも、診断士で社長になる奴は少ないな。

>
50清香タン ◆KEj57QdzB. :03/10/25 21:20
うちの社員は会計士で800マソ。
少なくて申し訳ないかと思わないかって?
文句出ないかって?
ううん!各担当の仕事が片付けば1週刊に4日の勤務でも
午後、休みでもOKと言ってあるので帰って喜んでくれてる。
つーか嬉しいことに仕事がよく出来るから独立されると困るんで
エサを与えて楽させることで一種の麻薬中毒みたいにしてまつ。
こんな私は悪徳経営者でつね。(笑)
51名無しさん@あたっかー:03/10/25 21:24
>>50
800万円で充分だと思う。決算がよければそれに+100〜200万円となるだろうけど。
経験上、仕事が出来るから独立するとは限りません。
年を取れば取るほど、リスクを取りたくないと思うので、ある程度の生活水準であれば、会社に居てくれる奴は多いです。
営業できない会計士(税理士)も多いからな。

1000万円クラスは管理職かシステム開発のリーダーだけです。
52名無しさん@あたっかー:03/10/25 21:25
う〜ん風俗手法とでも名づけようか
53清香タン ◆KEj57QdzB. :03/10/25 21:44
うちはボーナスとかないけど込みでその金額なのね。
感覚は経営者の感覚で仕事をさせてるからね。
余り多いと逆に独立すりゃもっと儲かるのでは?と思うし
それじゃ困る。
従って経営のシンドさと(うちにいれば)仕事の楽さ加減と
ある程度の自由と報酬を与える。
まさに飴とむちで私はこの方法を「生かさず殺さず経営論」と呼んでます。
一番苦労するのはモチの維持かな?
上げるのは容易なのだが今時の子は飽き易いので(言ってる私もそうだがw)
いかに維持させるかですね。
色々言うのも好きではないからこんなやり方が一番かとも思っています。
54AV男優:03/10/26 02:29
サオ士は必要ないのか?
55名無しさん@あたっかー:03/10/26 02:32
会社は粗利益で成り立っている
どんな士も粗利益を生まない
大事ではあるが社員としては必要ない
56名無しさん@あたっかー:03/10/26 02:32
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?●●● http://natto.2ch.net/mass/kako/988/988402795.html
864 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/25(金) 02:10
>>860
856じゃないけど、盗聴/盗撮は、トイレの音や、自分の過去、
今日その日思いついた事、買ったもの、自分の体までネタですよ、
気持ち悪いですよ、
本当に大変だから、気軽にそう書かない方がいいですよ。(マジレス)
(笑)って冗談のように書く時あるけど、別に気楽な気持ちで書いているんじゃ
なくて、悲しい事を楽しく表現する事で、重い気持ちを無くしたいんです。
じゃないと、体にくるから・・・

949 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/28(月) 18:46
>>916
直接の実行犯はわからなかった。ただし、その盗聴機関がマスメディア産業の
各方面につながっていることは確認済み。団体名なんか書く必要ないでしょ?
フジ・テレビとか読売新聞社とか電通とか...みんなが知ってるあの会社って
感じ。講談社の週刊誌(現代とかフライデイとか)が政治家の過去を暴露する記
事や写真をよく掲載するでしょ。あの手の記事は、盗聴/盗撮で得た情報で商売
をしている人達がいるという証拠。あういう人達に、オレの個人情報をつかまれ
ているんで非常に心配ですが、現状では、対抗策がない。
粗利益
プッ
58名無しさん@あたっかー:03/10/26 03:31
プ、とは?
説明しろ
>>58
説明しろ、じゃなくて、教えてください、だろ?
常識ねえ奴だな。
60名無しさん@あたっかー:03/10/26 03:47
いきなりプッのお前が常識うんぬんかい


61名無しさん@あたっかー:03/10/26 04:06
利益を生んでくれる診断士が最強と見た
62名無しさん@あたっかー:03/10/26 09:44
>>61
資格があっても使えるかどうかは・・・・
63清香タン ◆KEj57QdzB. :03/10/26 09:48
57以降から笑った。
64名無しさん@あたっかー:03/10/26 09:53
中小企業診断士ってさぁ、国家資格の中で唯一経営コンサルタントだよって
お墨付き貰ってるだよな。でもさー、漏れは思うんだが
「自分で自分の年収UPさせる事のできる中小企業診断士」って存在するのか?
年収何億って中小企業コンサルタントっているのか?果たしてこの日本に何人
いるのか?と問いたい。自分の年収UPもできないような中小企業診断士って
存在価値あるのか?
社会保険労務士も同じだな。労働環境の整備ってったって労働保険・社会保険
入ったからって会社の収益は上がるのか?福利厚生面での充実化、労働時間
の短縮が労働者の勤労意識を高めますよ?ふざけんじゃねー。そんなことして
売上あがるのか?慣れた事務員に任せとけば済む問題を小難しくしてるだけ
じゃねーのか?机上の論理と現場は違うと言う事に早く目覚めて欲しいな。
65清香タン ◆KEj57QdzB. :03/10/26 10:12
>>64
だよな〜遠い目。(シミジミ)
どんな資格に限らず現場を知らないと使いもんにならん。
昨日、全兵庫経営研修会があり500人以上の経営者が参加したんだが
その講演会の中で某有名企業の会長が「権力の座についたオゴリ」の話を
しててさ、それと現場の声を聞き、現場を知ることの大切さを話してた。
あんなトップの人でさえ現場を知らない故にトップにありながらも降格に
なったりしててさ、経営はほんとに難しいと思う。
資格だけじゃ経営は無理。
会計士(税理士)にも同じことがいえる。
会計処理は出来てもつまり会計上必要な帳簿は理解できても
これが営業事務や総務事務等の社内帳簿になると理解できない人が多い。
良くそんなんでコンサルタント業務できるな〜と感心する。
つーかその会社のこと把握できもしないで良く商売してるなとw
66名無しさん@あたっかー:03/10/26 16:43
中小企業診断士最強伝説
67名無しさん@あたっかー:03/10/26 18:10
はいはい。伝説・・・だよな。
68名無しさん@あたっかー:03/10/26 18:21
中小企業診断士最強伝説
69名無しさん@あたっかー:03/10/26 18:24
          エユ
         |_;;|
          | :|.    ニ/ニ                   
        _| :|___//__        ( )      
       _┝..| :|┳┳┳┳┳┥ ̄""─--、 ( )       迎えにきたぞ
       |   .| :|" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄""─--i. ||      
       |..ロロ| :| ロ ロ ロ ロ ロ | ロ ロ ロ ロ|★| ||_     
       | ロ | :| ロ ロロ ロロ ロ| ロ ロ ロ ロ.|_;;)_,;;)_,;)
       |. ロ| :| ロ  ロ  ロ  ロ  | ロ   i ──---i/|
 ,, -───--、| :::|          |           o o .:::.|                     
 i         ̄ ̄ ̄ ̄""─----!、ロ ロ ロ ロ.. |. ̄|.oo.|           
 ヽ:::ヽ  ::::::::::..万景峰-92       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"!.          
  ヽ:E)ヽ (∈:::::::::                        ノ        
   ヽ:::::ヽ  :::::::::::::::.....                    ./       
    ヽ::::::ヽ  ::::::::::::::::::.....                ....:/      
     ヽ::::::i   :::::::::::::::::::::::...   ,,.,,..,,..,,..,,.,..''~"'''"~~""''~"
~"'''"~~"""'''~"'''"~~"""'''~"'''"~~"""'''          _,,-‐''"              
                               | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>66
>>68
たまには外の空気吸えよ。
71名無しさん@あたっかー:03/10/26 18:54
中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説
中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説
中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説
中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説
中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説
中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説
中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説
中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説



72清香 ◆KEj57QdzB. :03/10/26 22:06
>>69
アハハ!
しっかしAA上手いね〜感心。(笑)
>現場の声を聞き、現場を知ることの大切さ
こういうのに限った話じゃありませんが、
当たり前のことが当たり前に出来るかどうか、ですね。
会社にとって一番戦果を上げているのは現場なんですから。

>良くそんなんでコンサルタント業務できるな〜
つーか、いかにコンサルタントと呼ばれる人種が
いかがわしい商売しかやってなかったかが現れてますね。
旧制度診断士か資格なしコン猿はこういうのが多いのかもしれません。
特に人事コン猿にはマトモなのがいないような・・・。

新制度診断士を経営助言業務の独占資格にしなきゃイカンですよ。
診断士じゃ経営助言でんきねえって。
75名無しさん@あたっかー:03/10/27 07:36
>>73
>>特に人事コン猿にはマトモなのがいないような・・・。
今から約5年ほど前、関西では有名な某人事コンサル会社へ中途入社したよ。
(本当はリクルートの広告代理店だったんだが・・・)
いちお、そこの評価系コンサルとしてだが。。。ひでーもんだったぞ。
コンサル結果は予め雛型出来てるんだよな。教育コンサルってのがいて経営研修
とか言うゲームでクライアント先従業員洗脳する。でもって客への報告書はその体裁
「命」ってバカが仕切ってたもんだから一気に鬱だったよ。
まぁたここの営業が出来ない香具師多かった事。月の前半坊主で後半は一気に爆発!
なんてヘーキでほざくし。院卒のネーチャンはやったら机上の理論振りかざすし。
出来る人はとっととアーサーアンダーセンとか転職決めるし。
今でも存在してる事自体脅威だな。ある意味。
76名無しさん@あたっかー:03/10/27 13:20
人事コンサルに泣きついてくる会社のほとんどが
「どうやったら説得力のあるリストラが出来るか」
の一点にしか興味がない会社ばかりなんだから、
まともな神経じゃやってられないというのもわかるけどな。
77名無しさん@あたっかー:03/10/27 15:39
>>74
新制度の試験内容は MBAを意識している。

意識するだけならMBA関連本嫁。
ついでに日本にはMBAがあふれてることも覚えておけ。
79名無しさん@あたっかー:03/10/27 15:48
>>78
MBAより取得するのに金がかからんのが中小企業診断士
80名無しさん@あたっかー:03/10/27 16:03
診断士=貧乏MBAですか?w
82名無しさん@あたっかー:03/10/27 17:07
>>81
コストパフォーマンスが高いといって欲しいな

独学で取れるMBAだ
診断士=切磋琢磨の無い温室育ちMBAですか?
84名無しさん@あたっかー:03/10/27 17:33
診断士もMBAも所詮、机上の空論振りかざすだけで何の役にも立たないよ。
「目くそ鼻くそを笑う」の世界ぢゃねーのか?w
85名無しさん@あたっかー:03/10/27 17:34
↑それを有り難がる経営者も経営者だが・・・
>84
なんでも自分たちで考えるのも悪くないけど、
外部者の意見には自分らには出せない視点があったりするよ。
依頼したことない人にはわからないだろうけど。
87名無しさん@あたっかー:03/10/28 03:30
中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説
中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説
中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説
中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説
中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説
中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説
中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説
中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説
中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説
中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説
中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説
中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説
中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説
中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説
中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説
中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説
>>86
違う切り口があるってことか?ならばそれで仮説立てて検証して欲しい。
なら依頼するよ。でも成果報酬だよ。できるのか?
89名無しさん@あたっかー:03/10/28 16:04
>>88
やりまつ
90会計士かつ診断士:03/10/28 19:14
中小企業のM&Aやります。不明な点はございませんか?
会計士で仕事ねえから診断士取った奴に仕事を任せられない。アイテコ同様。
92会計士かつ診断士かつ国内MBA:03/10/28 19:40
>>91 まったく意味がわかりませんが・・・アイテコってなんでしょうか?

あと、証券化の実務にも精通しております。眠っている資産を活用して
資金調達しませんか?
脳内会計士か。
94名無しさん@あたっかー:03/10/28 20:00
>>92
2チャンで営業?
終ったな ぷっ
95下位鶏士かつ娠男士:03/10/28 21:07
>>94 釣れたwプププ
96名無しさん@あたっかー:03/10/28 21:51
突っ込まれるとすぐに「釣れた」と喚く厨房ハケーンw
97名無しさん@あたっかー:03/10/28 21:51
>>95
必死だな
98名無しさん@あたっかー:03/10/29 03:50
中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説
中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説
中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説
中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説
中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説
中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説
中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説
中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説
中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説
中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説
中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説
中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説
中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説
中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説
中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説
中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説 中小企業診断士最強伝説
99名無しさん@あたっかー:03/10/29 16:07
社員に 元マッキンゼーとかのコンサル会社出身者とか 
元ゴールドマン・サックスとかの 投資銀行出身者とかって ほしいですか
100名無しさん@あたっかー:03/10/29 16:17
>>99

役員じゃなくて、社員で来るの?
だったら要らん。
>>99
そういうところでまともに仕事してたら大手から引く手あまた。
お前ら零細じゃなにか問題ある人間しか採れないよ。
102名無しさん@あたっかー:03/10/29 16:30
社員に 高スペック者はいらないと....
いいのは欲しいよ
しかし 資格だけではねぇ・・・・
経験ないとね 資格は何の保証にもならんし
採用は難しいよね 実際
まあ 公認会計士とかならいいけど
104名無しさん@あたっかー:03/10/30 01:09
ずいぶん診断士が批判されていますが
みなさん新制度の中小企業診断士の位置づけを分かっていないようですね。
実務を知らなければ役に立たないなんて当たり前すぎる話。
批判するならば、それなりの知識を持ってするべきでは?
おそらく批判している人たちはどの資格も持っていないし、
取得することもできないでしょう。
105名無しさん@あたっかー:03/10/30 01:11
財務部門に若手の公認会計士を就けたいと思い、いろいろと当たってみたら、
二次試験合格したての会計士補で600万円〜700万円、30代の中堅どころの
公認会計士で1,300万円〜1,400万円は必要といわれた。
監査法人勤務でもらってる年収の10%〜20%増しでないと、プライドの高い
公認会計士様は中小企業に来てくれないとのことだ。
ちなみに税理士はその半分でも来てくれるといわれた(w
会計士も受かりやすくなったから仕事にあぶれてくる。
中身を問わないならもう少し待てば会計士安く雇えるが。
ソープがあるからこそ男は希望を持つ。
希望を持つ男は大志を抱く。
大志があるからこそ新たな事業が生まれる。
新たな事業があるからこそ雇用が安定する。
雇用の安定があるからこそ国が安定し、犯罪が抑制され、住みやすい社会が生まれる。

つまり

ソープの存在 = 良い社会を作る事に影響する。
108名無しさん@あたっかー:03/10/30 17:54
これからは

会計士 ⇒ 診断士 の時代
暗黒の時代ですか
110名無しさん@あたっかー:03/10/30 18:28
黄金時代
111名無しさん@あたっかー:03/10/30 18:30
診断士=経営者の為の資格


経営者が経営者を雇おうと思うかどうか
112清香タン ◆KEj57QdzB. :03/10/30 18:31
診断士が悪いとは思わないのですが現場を知った上で
ちゃんとしたコンサル業務ができるかどうか・・・
どっちにしろどの「士業」の方も場数を踏む事です。


明日の税務調査にやっと万全で挑むことができるので
ホッとしてまつ。(笑)
113名無しさん@あたっかー:03/10/31 04:12
診断士ナメるなよ
まあピンキリやからなあ。
無資格よりはキリが少ないのは確かだが。
営業の経験があって、実績のある診断士なら欲しいがそれがないなら、資格なくても経験がある人が欲しい。
会計士や税理士は社内で決算できるというメリットがあるので欲しいな。
116名無しさん@あたっかー:03/10/31 12:33
>>115

税理士に決算は無理だろう。
117名無しさん@あたっかー:03/10/31 12:35
経営企画はぜひ 診断士に
>>116
できますよ
119名無しさん@あたっかー:03/10/31 13:19
>>116
税理士の仕事のメインが決算だろ。
中小企業の決算の80%以上は税理士が決算してるよ

会計士は監査が独占業務。
120名無しさん@あたっかー:03/10/31 21:38
>>119
そのとおりです。
私のところも税理士さんに決算をお願いしとります。
会計士は零細企業には必要なし。
121名無しさん@あたっかー:03/10/31 22:24
116は釣りだろ
122清香 ◆KEj57QdzB. :03/10/31 23:44
私も>>116は釣りやと思う。
つかそんな事、通常考えへんって!(笑)
ただし能力がなくて処理がいい加減でクライアントに迷惑かける税理士
かなりいるが。(笑)
123あぼーん:あぼーん
あぼーん
124名無しさん@あたっかー:03/11/01 02:37
85
125女社長いずみ48歳:03/11/01 04:41
誰か私いらない?
126名無しさん@あたっかー:03/11/01 04:42
>>125
いらんよ
127清香 ◆KEj57QdzB. :03/11/02 00:21
>>98
はいはい、わかりました。
あなた様が一番でつ。
まいった!(笑)
128名無しさん@あたっかー:03/11/02 16:44
社員に MBAって 欲しいですか

その場合 お給料は いくらほど 出しますか
あとポジション
129名無しさん@あたっかー:03/11/02 18:39
>>128
いらん。
そんなもん。
130名無しさん@あたっかー:03/11/02 18:45
>>129
食堂か
131名無しさん@あたっかー:03/11/02 23:38
>>128
どのくらい会社の利益に貢献できるんですか?
売上はどのくらいあげられるんですか?
それがわからなければ答えようがない。
単に「MBAもってます。採用してください」ならば、
「お帰りください」。
まともなMBAなら外からお呼びがかかる。
自分から売り込むのは漏れなく無能。いらね
MBAってマッチョでバカでアホの略か?
134名無しさん@あたっかー:03/11/03 15:03
NBAとMBAの違いがよくわからん
135名無しさん@あたっかー:03/11/03 15:05
>133
マヌケで
バカで
アホ
136名無しさん@あたっかー:03/11/03 15:12
NBAってMBAよりスゴいんですか
137名無しさん@あたっかー:03/11/03 16:39
>>136 億単位プレーヤーがゴロゴロいます。
「デキルビジネスマン」になりたいキミもNBAを目指せ!www
138名無しさん@あたっかー:03/11/03 20:59
MBAとVBAってどっちが役たつ?
139名無しさん@あたっかー:03/11/03 21:07
NBAを社員でホシがる人はいますか。

華麗にダンクシュート
140名無しさん@あたっかー:03/11/03 21:53
MBAホルダーとMAA元会員、どっちがセンスがいいですか?
MBAホルダーとM&A専門家、どっちが整理好きですか?
MBAホルダーとMBO専門家、どっちが株主泣かせですか?
MBAホルダーとMBS社員、どっちがモテますか?
MBAホルダーとDBAホルダー、どっちが高学歴ですか?
MBAホルダーとMCAマニア、どっちがキモいですか?
MBAホルダーとMDA会員、どっちがウトゥですか?
MBAホルダーとMIAたち、どっちが勇敢ですか?

141名無しさん@あたっかー:03/11/03 21:57
YMCA
142名無しさん@あたっかー:03/11/03 22:08
あうと
MBAよりも人脈のある営業マンの方が遥かに欲しい。
経営戦略っていっても数多くの実務経験がないとな。

MBAは大企業か外資が欲しいだろうから、そっちで頑張りなさい。

資格があるが経験がないだと、未経験よりちょっとマシ程度なんですよ。
例えば、経理をやらせるにしても日商簿記2級辺り合格していると俺が言っている事が理解できるが、何も知らないと初めから教えないといけない。
でも、1〜2ヶ月の差だと思うしな。それぐらいの差なら、相性が良い従業員を選びます。

144名無しさん@あたっかー:03/11/04 18:05
>例えば、経理をやらせるにしても日商簿記2級辺り合格していると
>俺が言っている事が理解できるが、
>何も知らないと初めから教えないといけない。
>でも、1〜2ヶ月の差だと思うしな。それぐらいの差なら、
>相性が良い従業員を選びます。

禿げたくないが同意
145名無しさん@あたっかー:03/11/04 21:50
>>115
>営業の経験があって、実績のある診断士なら欲しい
こんな人は、独立してるか、独立するので就職してくれないだろうなー。
146名無しさん@あたっかー:03/11/04 22:12
MBA
マンコ・ビチョビチョ・アナルも可
147名無しさん@あたっかー:03/11/05 11:36
>>145

オレ、営業出来る診断士....

だから採用されないのか...
148名無しさん@あたっかー:03/11/06 00:28
116じゃないが、連結、C/F、退職給付会計、金融商品に係る会計基準辺り
が全然わかってない税理士多すぎ!税理士が決算できないというのもあな
がち言い過ぎじゃない。
零細企業だと税理士でもいいが、ある程度大きくなると公認会計士に頼んだ
ほうがいいね。
うちは昨年から顧問税理士との契約を解除して、公認会計士の先生に変えた
んだけど、桁違いに優秀だよ。36歳の若い先生なんだけど、週末に休むのも
惜しんで、最新の会計理論なんかを勉強しているらしい。頭が下がるよ。
それに比べて税理士さんは・・・。
149名無しさん@あたっかー:03/11/06 00:50
新基準知らないのは特に、年配の税理士に多そう。
漏れ税理士受験生でつけど、
金融商品会計もガンガンに勉強させられとりまつ。

こういうのは税理士に限らず、医師とか他の
国家資格にも言えると思うんですけど、
知識のアップデートのため、3年に1回ぐらいは
補講→ミニテスト→資格継続 ぐらいのことを
やるべきかもしれませんね。
>>150
やると偉い人から反発食らうから無理。
普通の客商売なら淘汰されるんだけどね。
152清香 ◆KEj57QdzB. :03/11/06 03:40
信用面で言えば会計士じゃないかな?
税理士は無試験組みもいるし解ってないのがいるのは確か!

>>148
それは仕方ないよ。
ご年配の方は高い授業料払って学校でて資格とったという
プライドもあるし、「先生」と言われる所以はそこ!
ただしね経営者側にも問題があって税金等の事をあまりにも
勉強しなさすぎ!
だから金額以前に相性が合わなかったら最初から契約しないこと!
契約しても2.3ヶ月以内で切ること!
その方がお互いのためでもある。
どう言うことかと言うとこういう仕事は帳簿を操作して
間接的に税務署に売ることができるから帳簿や税金を把握してないと
税務署にやられた時に嫌な思いをする。
うちのクライアントも前の税理士にそれをやられて今、こっちも
その件で税務署と交渉中!
仕事できへん上に営業力もなくてその上こんな陰湿な事をするのが
税理士の仕事と言っても過言ではない。
おまけに税務署とツーツーでクライアントを売り飛ばすのも
日常茶飯事w
何も知識のない経営者は税務署にも「ばか自」と陰で呼ばれてる事に
もっと危機感を持つ事・・・あまりにも意識の低い経営者が多いのが
頭が痛い!そんな感じです。(苦笑)

さてと今日はこんな時間に目が覚めたんで仕方なくここへきたけど
また落ち着いたら週末の休日にでも覗いて見ますわ。
153名無しさん@あたっかー:03/11/06 16:24
世界は診断士の物
154名無しさん@あたっかー:03/11/07 23:44
>>152
お伺いしたいのだが、
そんなことをすれば国家公務員法違反では?
155清香タン ◆KEj57QdzB. :03/11/08 11:26
>>154
レス遅くなってスマソ。
今年は税務調査がとても多く週末しかネットできません。
で、質問の件ですが最近の警察を見てのとーり
内輪ぐるみでやってるとこかなりありますよ。
あとこれは帳簿(総勘定元帳など)の内容を見ただけでぱらッと
見抜けるくらい実務に長けた者でないと無理でしょうね。
監査法人を要するような作業ボリュームのところはソフトは
致し方ないけど資本金が1本以下の会社はなるべくアナログで
処理した方が会社のためになる。
ズブのシロートは効率が悪いというがその分、力がつき税理士費用が
各種申告書だけ勉強して書ければ全くかからない。
つまり内部の経理の人間だけで事足りる。
優秀な経理マンなら請負にして最低40万払ってもOK!
充分元は取れるし、私とご同業の高慢チキな先生方相手に
頭をヘーコラすることもない!
全ては自分のため!
だから優秀な経営者になりたければキャッシュフローの把握や
経費削減のために会計や税務を自分で勉強汁!と清香は言いたい!
あ〜それにしてもこないだの署員、ムカつく〜!!!
独立しやったら仕事まわすなって商工会のおっちゃん達に言うたろかしらホンマ!
156あぼーん:あぼーん
あぼーん
157名無しさん@あたっかー:03/11/08 22:22
会計に関しては、税務署出身者が一番税金対策に適している!!
別に会計士じゃなくても良いよ。

158清香タン@風呂上り ◆KEj57QdzB. :03/11/08 22:48
その国税上がりの税理が仕事が出来ないわけでして〜♪
どこをどうすれば総勘定元帳の期末の数字と決算書の数字が
違うのだろうか?
不思議でつわ〜(笑)もとい(藁)
>税務署出身者が一番税金対策に適している!!
いつの話でつか?
バブルで軒並み馬鹿が起業してた頃ならともかく
今時の・平・凡・な・能・力・の・税・理・士・は会計だけで
食べていけると思ったら大間違いですよん♪
いつでもどこでも色んな業種のお客様から相談がきてもいいように
会計以外でもお勉強しなくっちゃね!
というかこんなとこで2チャンネラー相手に営業かけてんじゃないわよタコッ!
159名無しさん@あたっかー:03/11/09 01:07
会計以外何の勉強してるの?
160名無しさん@あたっかー:03/11/09 01:57
>>158
無能者なら論外だが、税務署出身者で必要な能力を持っている奴なら職員の抑え方を知っているよ。
161清香 ◆KEj57QdzB. :03/11/09 06:08
>>159
クライアントに関る全ての経営や人事とくに人の扱い方
もちろんそれだけじゃ足りないからあらゆるメディアをチェックし
関係のある情報を極力、頭に叩き込む!
色んな事を知っていて得する事はあっても損はない。
もちろん知ってるだけじゃ「役にたたん」のでどう実務に生かすか
クライアントにアドバイスをし興味を持たせたあとはプレゼンをし
OKが出たらその時点でコンサル業務に移行する。
何でも教えて
君のうちは何をしてもダメ!
まずは自分で何でもいいから情報メディアに目を通し常に思考力のイメトレを測る。
やる事はたくさんある。
162清香 ◆KEj57QdzB. :03/11/09 06:11
>>160
>知っているよ。
知ってるだけなら話になりません。
あと署員の転勤等もあるしね、基本的に公務員の方は民間の『シビアな
現実』が解っていないんでまずは「営業するという事」が基本的に
どう言うことなのかそのへんから考え直さないとダメでしょうね。
基本的に役に立たない税務署員の顔色見るくらいなら経済界の上層部と
パイプ繋いでた方が手っ取り早いしね。
そのへんクラスになると仕事で動かす金も半端じゃないし当然、税金も大きい。
このクラスを一つでも抱えてると国税上がりの税理士もしくは開業予定者にとっては
事実上のライフラインなので要はいかに相手の頚動脈にかぶりつくかかな。
何はともあれ税務署リタイアしてこの稼業でまっとうに食べていきたいなら
一昔前のおえらいさんみたいにイバリちらしてたら無理無理!
人の付き合いをちゃんと心がけて尚且つ、実務に(会計だけじゃなく
会計のそれとは違う)経理・総務・営業・一般の全ての事務ワークに長けていなくちゃね♪
会計だけならそこに優秀な経理マンがいたら顧問営業をかけても無駄だしね。(笑)
163清香タン@マルチコピペな気分 ◆KEj57QdzB. :03/11/09 08:31
夫 「選挙逝ってくる。」
妻 「いってらっ・・・って、あんた選挙権ないやんっ!」


http://up.2chan.net/c/src/1068332262759.gif
清香が珍しくいいこと言ってるな。
税務署出身は、適当に手土産を出す傾向高し。
実務じゃなくて人間関係の調整で飯を食う人たち。
165名無しさん@あたっかー:03/11/10 05:41
>164
たかだか土産ぐらいでセコセコするな貧乏人 ププ
166清香の巨乳キボンヌ:03/11/10 07:27
>164
色んなスレを読めば解るが結構タメになること言ってるよ
167名無しさん@あたっかー:03/11/11 05:24
将来、経営コンサルタントになりたいと思ってるんだが嫌われてるようですね・・・。

なるのは自由。
要はきちんとした実績を出してクライアントを儲けさせる事ができるかどうか?
なんだよな。口先だけで誤魔化す経営コンサルが昔っから多いと言う事か・・・
経費のみ実費清算で報酬は成果次第って契約が少ないのでは?
おっと、スレ違いスマソ。。。
170清香タン@昼休みにお邪魔汁 ◆KEj57QdzB. :03/11/11 12:44
>>167
「力」がないくせに口だけ達者な馬鹿が了見の狭いこれまた「力」のない経営者を騙すから問題になる。
参考にコンサルスレ覗いてみればいい。
どのスレもお互い罵りあうだけでいつも同じ内容で揉めてる。(笑)
お互い反省もせずどうしたらよくなるか努力もしない。
あんな板の馬鹿なコンサルや馬鹿な経営者の会話読んでても時間の無駄。
コツコツ真面目に勉強して数をこなして実務を積みクライアントから
信頼を得るように努力しなさい。
色んな業種や色んなオーナーの数だけリクエストがある。
それをどう自分なりに自分のものにするかだ。
経営コンサルは経営者と同レベルで自分を追い詰めるから
やってて非情に楽しいよ。
順調にいけばこれほど楽しいものはないし、これほど勉強できるものもなし!
ガンガレ!
ただし例の糞スレは煽る方も煽られる方も似たレベルなのでマジ相手にするなw
172清香 ◆KEj57QdzB. :03/11/12 00:15
>>171
そのハートはどうやってカキコ汁のだ?
教えなさい!(笑)
173名無しさん@あたっかー:03/11/12 03:43
診断士+米国CPA最強
&$9755
(?・∀・)?ゲッツ!!
177女社長いずみ48歳:03/11/12 08:51
会計士や診断士は不要だ罠
サオ師が欲しい罠
178清香タン ◆KEj57QdzB. :03/11/13 07:15
物干し竿でよければ差し上げます。(〃▽〃)テレッ
179名無しさん@あたっかー:03/11/14 08:01
診断士はMBA
180清香タン@ランチタイム出前中 ◆KEj57QdzB. :03/11/14 13:10
大阪朝日放送はABC
東亜国内航空はTDA
東亜?古っ

税理士はTKC
183清香@おはようALL ◆KEj57QdzB. :03/11/16 07:50
歌手はELT



浜崎あゆみは可愛いと思う。
でもELTのボーカルは意地悪そうな顔が嫌い。
しかもいつも歌う時に顔を斜めにして目を伏せている。
嫌いなんでカメラ目線はいらないがw
184あぼーん:あぼーん
あぼーん
185名無しさん@あたっかー:03/11/16 18:18
お線香は 毎日香
186清香タン@おはよん♪ ◆KEj57QdzB. :03/11/17 07:22
田原俊彦(最近かなーり禿w)のシングルはBAD
187あぼーん:あぼーん
あぼーん
188名無しさん@あたっかー:03/11/17 23:36
清香タソの巨乳なら欲しい。ボッキー
189名無しさん@あたっかー:03/12/22 11:44
士業ほしい
190名無しさん@あたっかー:03/12/22 19:20
>>189
1月レス無くていう言葉がそれか
191名無しさん@あたっかー:03/12/22 19:28
189は厨房
192名無しさん@あたっかー:03/12/22 20:04
>>152
>何も知識のない経営者は税務署にも「ばか自」と陰で呼ばれてる事に
もっと危機感を持つ事・・・あまりにも意識の低い経営者が多いのが


企業経営の本質をご存知ですか?
経営者が経理の仕事をしている会社で、儲かっている会社など
聞いたことがない。
国家にしろ税理士にしろ、企業の儲けを吸い取るヒルのようなものですな。
生きることの本質が全くわかっていない。
193名無しさん@あたっかー:03/12/23 01:27
>>192
>経営者が経理の仕事をしている会社で、儲かっている会社など
聞いたことがない。

経営者に経理をやれとは言ってないと思うが・・・会社を経営するうえで
実務レベルで会計や税務に関する知識を持った方が得だという
当たり前の話だろ?
194清香 ◆KEj57QdzB. :03/12/23 02:06
>>192
>経営者が経理の仕事をしている会社で、儲かっている会社など 聞いたことがない。

私も聞いた事がありませんw
儲かっていたら普通は法人格なりにして事務員も雇うでしょうw
もう少し>>193さんみたいに文章の意図するところをしっかりと把握してから
レスをお願いします。(∩.∩)

>国家にしろ税理士にしろ、企業の儲けを吸い取るヒルのようなものですな。
今ごろお気付きですか?(∩.∩)
私は経営板では常に税理士は国側の人間だと普段から申しておりますがw
その点を踏まえてクライアントさんが納得できるような顧問契約が出来るのが
ベストだと思っております。
私の知る限りでは高圧的だったり税金の事で脅したりするのは仕事のない税理士に
多いようですね。
ま〜個人的にはソフトの反乱で客単価も落ちてきてる現状ではクライアントと
信頼関係が結べないようなそんな同業者は潰れてくれた方がいいのですがね♪

最後に一言w
企業経営の本質をもっと勉強して下さいまし。
195清香 ◆KEj57QdzB. :03/12/23 02:09
>>193
その通りです。(∩.∩)
日本語が不自由な方はマトモに文章を理解できずにそのまま直訳?してしまいますので
長い目で見てあげて下さいませ。m(_ _)m 
早く当り前の事が当り前のように理解できる世の中になるといいですね。
196名無しさん@あたっかー:03/12/23 10:09
>>194

生意気な態度をとる税理士との契約は
さっさと解約。
197名無しさん@あたっかー:03/12/23 10:15
>>195
その態度を現実の経営者の前で開陳してごらん(w
クライアント契約破棄だ。
現実には、クライアントに下座してるくせに
ネットだけででかい面すんなって(w
税理士はどこからカネもらってんのかわかってんのか?
代わりの税理士などいくらでもいる。
198清香 ◆KEj57QdzB. :03/12/23 10:29
>>196>>197
ブワーカw
旦那様の取引先がメインやから切っても切れないんだよ〜ん♪
うちを切ると言う事はすなわち得意先をも一緒に失うという事だし
ビジネスっちゅ〜もんは最後まで切り札をとっておくもんだよ〜ん♪
確定申告の時に必死に税務署の前でビラ捲いてるとこと一緒にされては
困りますぅ〜♪
それからうちはハッキリ言って同業他社よりは顧問料安いよん。
代りの税理士に頼みたいとこは頼めばいいし全部で4社あるから
どこかが危なくなっても他の3社が一斉にカバー♪
ちゃんと大事なとこは勉強しとけよチミ達!w
199清香 ◆KEj57QdzB. :03/12/23 10:44
って言うかさ〜あんたね〜普通マトモに考えてみなさいよ。
いくら立場が上でもそんな事をしてたら旦那様の会社にもしも
何かあったら助けてもあえないでしょうが。
そこんとこを良〜く考えて接してるよ。
妻が旦那様の立場を立てるのはすごく当り前のこと!
立場が上でも決しておごらず常に許容範囲で相手さんの貸しを与える。
これ商売の鉄則ね♪ (∩.∩)
煽るのは2チャンネラーの「お仕事の出来ない経営者&リーマン」だけで充分w
200清香 ◆KEj57QdzB. :03/12/23 10:44
200ゲット♪
201あぼーん:あぼーん
あぼーん
202名無しさん@あたっかー:04/01/10 15:37
あいつが来るまでは面白いスレだったのに・・・
203名無しさん@あたっかー:04/01/10 15:40
技術士って欲しいですか

技術士の経営工学
204名無しさん@あたっかー:04/01/10 15:45
>202
藻前あちこちでウザイよw
>203
何の技術士?
分野があえば欲しい。
205名無しさん@あたっかー:04/01/10 15:51
>>204
経営工学
206名無しさん@あたっかー:04/01/10 15:54
あまりピンとこない中途半端な立場だな。
例えば税理士みたいに一般にこれだというような専門分野はあるのか?
207203 205:04/01/10 15:56
オレは中小企業診断士

技術士も取ろうかと
208名無しさん@あたっかー:04/01/10 16:07
なるほど。それで清香を叩いてたのか。
せっかく診断士とってるなら税理士の資格も合わせもったらどうだ?
例えば大卒なら解ると思うが選択科目に概ね「中小企業診断論」と
いうのがあるよな。
つまり経営に関りたい香具師はそれを学んでる可能性が高いしその上で
別の資格を取得してると思われるのでより実践力が高いので自然の
流れで診断士が排他される環境にあるわけだ。
また税理士や弁護士は協会を作って活動して広報活動もその地位を
高める或いは知らしめるという意味ではそれなりの努力はしている。
しかし現実問題として診断士はその手の活動が一般の人の目に触れる
事は極めて少ない。
究極の理論を言えば地道に努力するかもっとその資格の存在自体が
税理士や電気工事資格者みたいに簡単にアピール出来るような資格を
取った方がよいかと思うのだが。
>202
あいつがくるからスレが伸びるんだよw
診断士なんか会計士や税理士がいれば必要ないし
そこまで雇う予算もねーよ。
地道にマジメに働けよごくつぶしが!!
210名無しさん@あたっかー:04/01/10 17:22
>>209
なんでこいつこんなに必死なの?
>>210
なんでこいつ必死なの?
必死になるのは仕事探しでお願いします
>>209
勘違いしてないか???

診断士の本質は「大企業勤務者」の出世の箔付け。
(特に金融、IT等の資格重視会社)
もしくは、一部の独立組の箔付け(コンサルは独占資格でないからね)

「中小」って付いてるからといって中小企業に行く必要は全くなし。
213名無しさん@あたっかー:04/01/11 17:47
>>212
スレ違い、受験生は勉強でもしてろ。


>>212
ちびまるこ始まったよ。
215名無しさん@あたっかー:04/01/11 18:35
会計士も税理士も診断士も ツブれそうな零細企業には いきたくないだろう

名前にキズがつくだけ
診断士にはプライドと知恵がないし生活かかってっから逝く罠
217名無しさん@あたっかー:04/01/11 18:48
>>216
いかねーよボケ
>217
おめーはツブれそうな零細企業にいつも逝ってるらしいな(w
みんな仲良くしましょう
220名無しさん@あたっかー:04/01/21 18:44
会計士も税理士も診断士も ツブれそうな零細企業には いきたくないだろう

名前にキズがつくだけ


221診断士:04/01/21 20:41
自分がツブれそうなのでどこでも逝きます
222名無しさん@あたっかー:04/01/21 21:40
おまえは偉い! ププ
223名無しさん@あたっかー:04/01/21 22:01
>>221

武士は食わねど高楊枝
224診断士:04/01/21 22:18
背に腹は変えられません・゚・(ノД`)・゚・
225じいさんばあさん:04/01/22 02:36
>224
家政婦さんとしてうちへこないか?
>>224
バキュームカーに乗れよ。
希望年収貰えるだろ。
227ムーミン:04/01/22 18:27
224
うちで仕事する?
資格あっても仕事がないならプライド捨てるしかないよ。
ムーミンのとこはイベント系の会社だけど異性との出会いがすごく多いです。
お金持ちなら少々ブサでもピラニアのごとく女性が食いついてきます。
そろそろ18時半なので家に帰ります。
228名無しさん@あたっかー:04/01/24 14:19
社労士抱えていると役立つね。
日常の総務・経理業務なら、税金以外全部やってもらえる。
>>221
自分の業務を診断した結果を教えてください。
その診断結果で診断能力を判断します。
230名無しさん@あたっかー:04/01/24 22:57
この中に本当に会計士が必要な中小企業はあるのか?
税理士で十分だろ?

税理士も必要のないとか言う会社は売上1億ないでしょ?
231名無しさん@あたっかー:04/01/24 23:15
技術士どうよ
詐欺士かな?
何士でも良いから社会の役に立て
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/26 23:29
>>224
俺も騙されて、詐欺資格を取り、独立した。

地獄だった・・・
血尿が止まらず、髪の毛が真っ白になった。
診断士は『死業』だな。

でも、どうして自殺者は訃報に載らないんだろう?
30代、40代じゃ、門前払いか?
235名無しさん@あたっかー:04/01/26 23:39
>>234
コンサルで独立したんですか
>236
お笑いさん、こんなところにいたんですか
237あぼーん:あぼーん
あぼーん
238名無しさん@あたっかー:04/06/26 20:21
あげ
239名無しさん@あたっかー:04/06/27 15:02
診断士最強
240名無しさん@あたっかー:04/07/13 11:33
age
241名無しさん@あたっかー:04/08/05 16:44
ギャラが安けりゃ使い勝手あります
242名無しさん@あたっかー:04/09/20 15:53:41
くいっぱぐれないように
243名無しさん@あたっかー:04/09/22 23:59:50
会計士は無敵だろうが、中小企業診断士も試験制度が変わってなかなか良くなったと聞く。
社会保険労務士も首キリの代行やってくれるんなら必要なんじゃない?
244名無しさん@あたっかー:04/12/26 03:03:27
age
245名無しさん@あたっかー:05/01/26 21:05:43
オレ 診断士
246名無しさん@あたっかー:05/01/28 00:09:51
俺も
247名無しさん@あたっかー:05/02/20 19:35:44
管理業務は出納・支払・入金・債権・原価・給与・資産・資金決算です。
それぞれに同比率で一人づつ就職口があると仮定して、
果たして士業の方にどの仕事をお任せするのか?
出納は新人の事務員
入金は2年目の事務員
支払は3年目の事務員
給与は口の堅い事務員
債権は商法やら裁判所関連を知っている人
原価は原価計算をシステム構築できる人
資産は普通の事務員で十分だけど宅建の勉強とかしていると・・
資金決算は銀行業務と税務決算が組めるかどうかだけど、
     その前に上に書いた業務理解ができているかどうか。
知識業務の仕事のパイってそれほど無いし、あっても通常業務を
理解していないとできないものが多い。
(会計士と診断士は勉強としては似ていて内容は面白いね。
 税理士や社労士は勉強としては面白くけいど実務的には使える知識が多い。)
いずれにしても全部使うこともめったにないからそんなに苦労しなくても良い。
248名無しさん@あたっかー:05/03/13 17:41:08
中小企業診断士の取得者のほとんどが一流企業のサラリーマン
損得計算して、中小企業へ転職とか独立なんてまず考えないよ。
企業内診断士のサラリーマン年収は少なく見積もって7,8百万。
企業年金、その他福利厚生考慮すれば、独立診断士の1500万く
らに相当するよ。だから独立しないんだよ
中小企業じゃまず、診断士を雇えるだけの報酬支払えるわけないよ。

249名無しさん@あたっかー:05/03/17 23:01:49
おれは銀行員だけれど年収900万ってとこかな
5年前に診断士を取得して、地方のどさまわりから本部
へ異動となった。ほんとあの時とってなかったら、まだ
外回りだったかな。
247の言うと通り、独立などまったく考えられないな
せいぜい定年後の話しだな
250名無しさん@あたっかー:05/03/18 02:05:23
診断士なんて土佐周りのための資格だろうが。。
251名無しさん@あたっかー:05/03/18 20:22:50
「中小企業」診断士の資格を持ってる人は、「大企業」の社員が多いというのが、
何とも皮肉というか、笑えるというか・・・

「中小企業診断士」って、名称を変えた方が良いような・・・
252名無しさん@あたっかー:05/03/18 21:49:11
大企業の顧客は中小企業ですよ。大手商社に入社しても接待相手はDQN企業ですよ。
253名無しさん@あたっかー:2005/03/21(月) 20:38:15
本当は税のほうが得意だけど、税の仕事はもうやりたくないから、
税理士を取らずに敢えて診断士を取った。
だけど、実際に需要があるのは税のことなんだよな。
何だかな〜。
254名無しさん@あたっかー:2005/03/21(月) 21:00:54
税理士試験の理論暗記は、下らないし虚しいし不毛・・・
255名無しさん@あたっかー:2005/03/21(月) 21:05:31
試験制度に文句あるなら受けなきゃ良い。お前が受けなくとも受験生はたくさんいる。
受かりたきゃ黙って勉強するだけ。
256名無しさん@あたっかー:2005/07/13(水) 18:10:25
257名無しさん@あたっかー:2006/05/07(日) 20:46:53
258名無しさん@あたっかー:2006/05/21(日) 23:16:22
どれだけの血税が中国人留学生一人につぎ込まれているか?
おそらく、大多数の日本人は知らないのです。知ったら、爆発するよ。

大学に留学する場合です。
1)奨学金/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/航空券支給 東京-北京 (111,100円)
4)帰国旅費/奨学金支給期間終了後所定の期日までに帰国する場合は航空券を支給 (111,100円)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円 (年144万円)
7)医療費補助/実費の80%
上記 1) +2)+3)+4)+5)=380万円!年に380万円ですよ。
なおかつ全て血税ですよ。
奨学金とはいえ、支援・支給額です。返さなくていい。 奨学金をほしい日本人は
わんさかといるのにもらえない人が多い。それなのに、中国人留学生は当たり前の支給と思って
全ての人がもらっているのです。 繰り返し、言います。年に380万円ですよ。
4年いたら、1520万円ですよ。血税で養っているのですよ。 貧乏な日本人学生が多くいる中で。
しかも、10万人。いくらでしょう?
3800億円です。 どこかの国の国家予算規模ですよ。
それをふんだくるばかりか、勉強もせずに、バイト。居心地よくて不法滞在。

なんで怒らないの?血税ですよ。
259名無しさん@あたっかー:2006/05/22(月) 06:21:23

じゃあ、診断士・会計士資格もった弁護士兼書士がいたらほしい?

年俸1000万くらいで顧問契約
260名無しさん@あたっかー:2006/09/03(日) 15:57:05
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
261名無しさん@あたっかー:2006/10/10(火) 20:04:25
商事法務(会社法・商業登記含めて)に関しては司法書士が一番詳しいでしょう。
法律+診断士で経営を学べば相乗効果、だと思うんだけど。
262名無しさん@あたっかー:2006/10/10(火) 22:34:29
会計士・弁護士・司法書士・税理士などは、社員として採るようなものではないだろ
診断士や社労士といった小型資格は別として
263名無しさん@あたっかー:2006/10/22(日) 22:28:13
>>1
欲しくないです。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 14:39:46
265名無しさん@あたっかー:2007/01/21(日) 17:00:48
>>1
欲しい。
けど、向こうにも選ぶ権利あるから。
うちには来てくれないな
266名無しさん@あたっかー:2007/01/21(日) 17:02:09
あ、社労ならうちにいるよ。
267名無しさん@あたっかー:2007/01/21(日) 19:06:24
30代の外資系製造会社勤務です。
生産管理をしていまして、取得資格は
日商簿記1級
日商電子会計上級
日商PC(文書作成)1級
日商PC(データ活用)1級
初級シスアド です。

男だし、そろそろ出世を考えて最後に中型以上の国家資格が欲しいところですが、
何にしようか迷っています。

公認会計士・・・・・働きながらは無理そうだし、年齢的にも?
税理士・・・・・・・日商簿記1級から入り込みやすそうだが、税法理論暗記は自分に向いてなさそう。
中小企業診断士・・・幅広い知識のため、苦手分野の克服に苦戦しそう。
社会保険労務士・・・勉強自体が面白みがないと聞く。
行政書士・・・・・・法律は全くの初心者
上級システムアドミニストレータ・・・午後の論文が心配。

取りたいのは上記の6資格のうちどれかなのですが、サラリーマンの
お勧めや良いアドバイスがあれば教えてください。
268名無しさん@あたっかー:2007/01/21(日) 19:42:40
762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 21:14:43 ID:AWkOWXk50
ホテルニューオータニ○岡、洗い場パートの○池死ね。
ほんと死ね。いい加減にしろよ!てめぇのせいで精神おかしくなった。
医療費払って責任取れよバーカ。

2月で辞めてやるけどなw
バイト4人一致団結してまとめてwwお前は知らんと思うが、みんな憎んでるぞ?w
一人でせいぜい頑張れよバーカ。


600人分もの皿を1人で洗えるのかな?(プギャー
269名無しさん@あたっかー:2007/01/21(日) 20:06:17
>>268
こんなところで鬱憤を晴らすんじゃないよ。
270名無しさん@あたっかー:2007/01/21(日) 20:37:58
>>267
会計士か診断士でしょう。
文章から他の資格より興味を持っているとみたが。
会計士が無理なら診断士だけが残る。
271名無しさん@あたっかー:2007/01/25(木) 10:02:54
何で中小企業は経理業務を外注したりするのだろうか。。。
というより、経理業務をどのような位置づけで見ているのだろう。。。
単に税務申告書作成用の業務とか、銀行への資金繰り対策資料の元情報くらいにしか捕らえていないのであれば勿体無い
まぁ、外注でも月次が翌10日以内等の早いタイミングで確定できるのであればある程度問題ないだろうけど。
しかし、多くの場合、翌月末とかはたまた翌々月になってから月次が固まるような状況ではないだろうか。つまり、10月の数字が11月終盤ないし12月になってから把握できるような状況ではないだろうか。
さて、経営者のみなさん、12月になって10月の数値を把握するのって遅すぎません??11月も終わっているのに。。
ましてベンチャー企業などはスピードが命ではないでしょうか。過去情報を素早くフィードバックし次の戦略につなげる。また、次の投資にいくらつぎ込めるかを逐次把握する上で
バランスシート (会社が持っている債権、債務等) の残高は日々把握したいものでしょう。
余談ですが、意外と利益(損益計算書)に目が向きがちで、バランスシートについてはどうでもよいと思っている経営者が多いようですが、実はバランスシートのほうが大事だったりします(所詮損益計算書は過去情報なので)。
何??税理士に記帳代行を依頼し、自分は別シートで数字管理している???
では、その数値ってどのくらい信憑性があるのでしょうか。毎月同じルールで管理されてますか???外注がつくる数値とあなたがつくる数値は一致していますか???
先月と今月とで違うルールで費用などを認識している場合、時系列で経営の分析できますか???

バッチリ???

では、何故経理業務を外注する必要があるの??よっぽど会計ソフトの使い方を覚えて入力したほうが、管理の役に立ちますよ。
だって、最近の会計ソフトって債権債務明細とか、部門別損益計算とか
ボタン一つで色々なアウトップットができるじゃないですか。
わざわざ外注する意味がないでしょ。。。
272名無しさん@あたっかー:2007/01/25(木) 22:00:00
>>271
勉強したからいえる言葉だな。
273名無しさん@あたっかー:2007/01/25(木) 23:57:07
>>271
それは経理業務は後からついてくるものだからだよ。
創業者は営業や開発に携わっている人が多いでしょ。
確かに企業の成長ステージに合わせて経理業務の質を高める必要が出てくる。
あなたが言うように月次決算のスピードアップは有効です。
しかし、専門職はあくまでサブ部門であることを忘れずに。
274名無しさん@あたっかー:2007/02/18(日) 22:10:54
 
275名無しさん@あたっかー:2007/02/19(月) 01:26:22
専門職がサブだと思っているような会社は所詮大きくなれんよ
276名無しさん@あたっかー:2007/02/19(月) 09:26:35
で結局「雇う」って範疇なら社労士と税理士もってるやつがいいってのでFA?会計士は高くつくらしいしな
277名無しさん@あたっかー:2007/02/19(月) 18:29:59
>>275
専門職がサブであることを理解してこそ本当のスペシャリストです。
278名無しさん@あたっかー:2007/02/19(月) 18:42:16
いまいち診断士の価値がわからん
279名無しさん@あたっかー:2007/02/19(月) 20:06:51
>>277
サブとかメインとか言ってるのがもうダメだということ
280名無しさん@あたっかー:2007/02/19(月) 22:02:08
>>275
大きい会社で働きなよ。
小さい会社では所詮・・・と言われるよ。
売上がなけりゃ経理はいらん。
最初は経理業務を外注してもいいだろ。当たり前の話さ〜〜
281名無しさん@あたっかー:2007/02/19(月) 23:59:28
昔割と大きな企業いたけど、営業以外は屑、ってみんな思ってたぞw
282名無しさん@あたっかー:2007/02/25(日) 21:55:35
清香とセックスしたい
283名無しさん@あたっかー:2007/02/28(水) 13:47:09
清香とセックス
284名無しさん@あたっかー:2007/05/01(火) 23:12:26
欲しいよ。でも、来ないだろ。
285名無しさん@あたっかー:2007/07/16(月) 22:12:56
>>284
33歳、町工場の生産管理業務以外は実務経験なし。
診断士とったが要らないよな。。。そうですか。
286名無しさん@あたっかー:2007/08/02(木) 12:49:26
マジレスすると、

会計士は欲しい。
診断士は職歴&人で判断。ただし基本的にこちらからの積極的採用はない。

もちろん費用対効果は考える。
287名無しさん@あたっかー:2007/08/02(木) 22:22:49
会計士が欲しいなんて・・・?
社会経験ありますか?
社員に会計士が必要ですか???????????

経理に会計士などオーバースペックだろう。
大会社に会計監査人が必要なのは分かるが・・・
監査法人に委託でいいだろう。
288名無しさん@あたっかー:2007/08/17(金) 21:58:17
会計士なんかいらね。
経理なんて会社のパソコンに弥生会計入力まかせられる程度のレベルでいいんだよ。
3級程度の知識があればいい。商業高校出の女の子がちょうどいい。
決算処理だけ税理士に丸投げしてれば間接部門の経費は安く済むだろ。
まあ金は出すが口はださないような投資家ひっぱてきてくれるとか、
銀行から有利な融資条件引き出してくれる交渉術があるとか、
そういう営業的センスがあるなら高給で迎え入れるだろうが。
289名無しさん@あたっかー:2007/08/18(土) 06:55:22
人殺し企業
豊田自動織機株式会社
290名無しさん@あたっかー:2007/09/28(金) 23:10:57
>>287
監査法人に委託、、、て。しったかすんな。

上場企業じゃなけりゃ、しらんでも問題ないんだろうけど。
291名無しさん@あたっかー:2007/10/27(土) 12:02:02
>>290
いずれにしても社内に会計士は要らないだろう。
292名無しさん@あたっかー:2007/10/27(土) 15:09:11
うん要らない。
上場企業でも社内会計士はオーバースペック
293名無しさん@あたっかー:2007/11/24(土) 02:20:04
ってか、ここってよっぽどモノ知らないヤツがいるのな。
>>287>>290がツッコミいれてる内容ははよっぽどの事なんだけど。
それを>>291>>292でさらっと流してるって・・・

同一人物?じゃなければ間違いなく終わってる。
まぁいいけど。
294名無しさん@あたっかー:2007/11/24(土) 22:48:17
>>293
君のほうがよっぽど知らないかもよ。
公認会計士が使う問題集を診断士受験生も使ってるよ。
しかもそれほど難しいとは思えない。
295名無しさん@あたっかー:2007/11/24(土) 22:52:29
↑会計士受験生が使うに訂正しておく。すまん。
難易度とか合格率とは別個の問題と捉えてくれ。
内容自体はたいしたことないという意味。
296名無しさん@あたっかー:2007/11/24(土) 23:38:38
>>293
穏便に行こうぜ!
頭でっかち
297名無しさん@あたっかー:2008/02/05(火) 05:39:24
結局自分より優秀な部下がいると扱いづらいってことだろ。
ギャラも高くつくしな
298名無しさん@あたっかー:2008/02/25(月) 23:08:39
会計士って需要ないの?一般企業からひっぱりだこかと思ってた
299名無しさん@あたっかー:2008/02/26(火) 23:01:26
>>298
機能(能力)/コスト(給料)=価値(需要)

能力は申し分ないわけだから金にこだわらなければひっぱり蛸。
300名無しさん@あたっかー:2008/03/13(木) 23:02:38
だからオレ、国税専門官になったのよな。
簿財合格だから試験簡単だった。
あと数年で税理士資格ゲットだけど国税局辞めないずら。
301名無しさん@あたっかー:2008/05/23(金) 03:55:55
f
302名無しさん@あたっかー:2008/06/08(日) 22:41:48
下種なまねをしていた会計学者は全て 『関学の血』 でした。



【兵庫県立大学のセクハラ教授 (2008年3月に懲戒免職済み)】 百合草裕康さんは関西学院大学大学商学部を1986年に卒業

【横浜国立大学の試験問題漏洩教授 (2008年2月に会計士試験試験委員を退任済み)】 齋藤真哉さんは関西学院大学商学部を1982年に卒業

【関西学院大学のアカハラ選民主義教授 (2008年3月に関西学院大学学長を終了済み)】 平松一夫さんは関西学院大学商学部を1970年に卒業
303名無しさん@あたっかー:2008/06/09(月) 00:03:08
なんか今頃>>20がうまいこと言ってるのに気が付いた。
304名無しさん@あたっかー:2008/07/06(日) 21:42:23
診断士は経営者本人が取りに行ったりしてるよね
305名無しさん@あたっかー:2008/08/27(水) 20:09:14
清香とオマムコしたい
306名無しさん@あたっかー:2008/08/27(水) 20:39:01
診断士とかワロス

せめて不動産鑑定士だろ
307名無しさん@あたっかー:2008/08/27(水) 20:39:47
>>298
ひっぱりだこに決まってんだろwwww
308名無しさん@あたっかー:2008/08/30(土) 18:21:40
ひっぱりだこではない
309名無しさん@あたっかー:2008/08/30(土) 18:52:54
会計士と診断士てw
カレーとウンコのどちらを食べますか?と同レベル
310名無しさん@あたっかー:2008/08/31(日) 01:22:55
ということは税理士はウンコカレーということか。
311名無しさん@あたっかー:2008/09/02(火) 00:14:50
>>1
別に要らんわな、診断士。
新卒が持ってたら研修が少し楽かなあぐらいの程度
312名無しさん@あたっかー:2008/09/14(日) 10:29:48
>>311
オメーどんだけ優秀なの?
診断士試験合格者の大半は大手一流企業の社員で、
兵隊でなくエリートリーマンだよ。
そいつらを楽に研修ってスゲーな。
オメーのスペックを教えてくれ。


313名無しさん@あたっかー:2008/09/14(日) 13:43:58
PENTIUM4の133MHZ メモリーは256くらいかな。
314名無しさん@あたっかー:2008/09/18(木) 20:58:24
>>312
お前が診断士に変な妄想だきすぎw
315名無しさん@あたっかー:2008/09/18(木) 21:32:54
診断士って何できんの?具体的に・・・
お飾りでしょ
316名無しさん@あたっかー:2008/09/18(木) 22:01:14
>>316

イエス
317名無しさん@あたっかー:2008/09/18(木) 22:04:15
>>316

イエス
318名無しさん@あたっかー:2008/09/19(金) 07:55:24
診断士持って大企業に入るやつって何かアホじゃないか?
319名無しさん@あたっかー:2008/09/19(金) 08:04:19
逆だよ、大企業にいるヤツが診断士って言う
中身の無い資格とってハクつけるんだよw
320名無しさん@あたっかー:2008/09/20(土) 22:38:33
>>311
そのとおり。

上場企業では、役員や社長になるために
MBAか診断士のどちらかが必須となる。

持ち株会社の役員or子会社・関連会社の社長になるための資格にすぎない。

MBAが会社で金を出してくれるが、2年もかかる。それに週3回程度
夜間と土日がつぶれる。海外MBAは2年間キャリアがなく、帰るポジションが心配。。

だから診断士資格を何がなんでも1年で取得する。
これがエリートの宿命。

診断士は、その踏み台資格にすぎない。
321名無しさん@あたっかー:2008/09/21(日) 21:09:14
ちなみに
学歴は、九州にある旧帝大だが。。。

持ち株会社の社長になるには、
大手ではやはり東大か京大、一ツ橋が強い。
彼らは学歴というより、なぜか大きな成果を上げる。
プレッシャーに強いのか。
アルゼンチンのデフォルトやロシア通貨危機を盛り超えた
生産・技術部門トップが社長になったが
彼も東大であった。

ちなみに彼は、HBSのMBA取得者であったがね。
こちらは、子会社の専務役員。こんなに差がついてしまった。
暇で2chに投稿しているくらいだ。
322名無しさん@あたっかー:2008/09/23(火) 14:58:14
大手ではやはり東大か京大、一ツ橋が強い。
彼らは学歴というより、なぜか大きな成果を上げる。

単にコネと言う事じゃないのか・・

アルゼンチンのデフォルトやロシア通貨危機を盛り超えた
生産・技術部門トップが社長になったが

生産 技術部門なら金融関係ないし無傷だしな・・・
323名無しさん@あたっかー:2008/09/24(水) 22:02:15
東大経済じゃ、今、国I受験よりも、キャリア公務員を複製できる会計士受験生が急増している。
324名無しさん@あたっかー:2008/09/28(日) 15:54:06
オレ
ヒデキ
歳?
30
まぁ今年で31
(中略)
なんか
オレ職歴ないんだけど
いらない
みたいな
んで今の仕事
まぁ
自宅警備兼診断士に
出会ってさ
乗り換えた
みたいな
コンビニ店員より
楽だし
怒られないし
なにより
オナニー
しほうだいだし
325名無しさん@あたっかー:2008/10/11(土) 21:45:27
社員に税理士は欲しいですか

この方が盛り上がるんじゃねえか
会計士も診断士も高学歴だから反応してくれない
326名無しさん@あたっかー:2008/10/12(日) 01:02:34
税理士は欲しい
税務は詳しい人が一人いると楽だから
327名無しさん@あたっかー:2008/10/15(水) 19:58:29
兵庫県 企画県民部
防災企画局 産業保安課御中
                       
       「電話交換機の電源工事における無資格工事について」
                         平成20年9月2日

 私は、第二種電気工事士の免許を持つ者です(第二種電気工事士免許:「兵
庫県第49175号」)。私が以前勤めていた会社(兵庫県神戸市中央区多聞
通3-2-16:難波電話電気工業株式会社)は、主に富士通の“電話交換機”
を取扱う工事会社で、兵庫県内の各企業や神戸市内の各区役所・市の関連団体
・財務省神戸税関・国土交通省など官公庁の大規模電話交換設備(数百回線収
容)の工事・保守などを広範囲に手がけています。

 しかるに“電話交換機”は一般的にその電源部分は構内配電盤からIV・V
VFケーブル等を敷設して“電話交換機”「本体」もしくは「UPS(CVC
F)装置」に直接接続もしくはコンセントの増設をする場合が多く、付帯工事
として電気工事が伴います。その会社では、複数の“電話交換機”工事が並行
して進行することも多く、最繁時には2〜3ケ所ぐらいの“電話交換機”設置
工事が並行することもよくありますが、長期に渡り主任電気工事士1名しか電
気工事士は在職していませんでした。

 その会社が兵庫県の高砂市の教育委員会との契約で高砂市内の小中学校の電
話交換機の工事を十数件行なった際、僕(第二種電気工事士)を除く作業員は
全員無免許で電源コンセント増設等の電気工事に従事していました。ほとんど
の小中学校は150kw前後の受電容量で、契約電力が70kwほどです。つま
り高圧受電でも500kw未満であり、原則、第一種もしくは認定電気工事士で
ないと作業できないことになります。

 御係におかれましても何卒、厳正に調査をしていただけますようお願い申上げ
ます。

              ttp://nanbadenwa.sarashi.com/denko.doc
328名無しさん@あたっかー:2008/11/23(日) 23:40:40
公認会計士や税理士だと間違いなく企業は欲しいはず。
特に会計士だと企業業務で必須だからな。
あと、中小企業とかだと社労士も無いよりあった方が良い。

中小企業診断士は単なる自己啓発だし。
行政書士とかだと全く必要がない。
329名無しさん@あたっかー:2009/01/09(金) 01:24:33
>>328
資格として必要はないかもしれないが、
経営的なものの見方とか、行政や銀行との折衝や手続き考えると、
行政書士や診断士は無駄な知識ではない。
でも優秀な社員なら、そういう知識は体で体得しているかな。
税関係だと、企業としてできる領域って限られているから、
アウトソースすればいいってところも多い。
330名無しさん@あたっかー:2009/01/09(金) 15:40:10
月5万払えばいくらでも使える奴がいるのに
最低20万払って雇用するってアホか
331名無しさん@あたっかー:2009/01/12(月) 17:14:40
>>329
それあるな。こういう不景気だと、経営者も不安になって、
原理原則を求めたがる。
直感でうまくやってこれた人に多い。
332名無しさん@あたっかー:2009/06/24(水) 22:35:08
普通の会社なら、社員に士はいらんだろ。
仕事の過程で、必要な知識を得るために自発的に資格とろうとする奴は欲しいが。
あくまで資格でなく、仕事に必要な知識ね。

とりあえず資格があれば仕事につける、と考えるレベルの奴は論外。
333名無しさん@あたっかー:2009/06/25(木) 07:54:49
うちは会計しかなー

上記記載資格保有者がみなそれなりの人格者とすれば
やっぱり会計士が一番有用かと
額は年齢とか考慮だけど
非常勤でも決算期に欲しい
中小だしなかなかきてくれないんだよね
金はかかるけど今うち伸び盛りだし
334名無しさん@あたっかー:2009/06/25(木) 23:43:37
役員としては欲しいな。

社員では職歴・実務経験が必須だから
資格があるかないかは重要な要素ではない。
335名無しさん@あたっかー:2009/06/28(日) 10:19:44
まぁ、ウチは弱小DQN企業なんで診断士様や会計士様はオーバースペックなんだけど、
資格取れるくらい頭のいい人ならいつでもほしい。
頭の良い悪いの判断くらいか
336名無しさん@あたっかー:2009/06/28(日) 10:27:05
2級アマチュア無線技士の俺が来ました
337名無しさん@あたっかー:2009/06/28(日) 11:42:51
診断士が来ましたよ。
2年で店の売上7倍にしてやったわ

診断士の知識ほとんど使わず、、、
ギャンブラーの血と経験でここまで伸ばしたぜ

しかし、給料上がらず。誰が完全歩合給で担当している店の経常利益の
50%で雇ってくれないか?
338名無しさん@あたっかー:2009/06/28(日) 13:14:46
>>337
売り上げ7倍よりも、損益分岐点越えをお願いしたい
投下資金を回収してナンボ
339名無しさん@あたっかー:2009/06/28(日) 13:35:24
>>338
そういうと思って経常利益の50%としています。
自分の店の損益分岐点は見えにくい費用も勘案してしっかりと把握してるよ。

340名無しさん@あたっかー:2009/06/29(月) 00:24:39
診断士も会計士も役員としてなら是非欲しいけど、
一般の従業員としては要らねーな。
逆に乗っ取られそうだ。
341名無しさん@あたっかー:2009/06/29(月) 00:32:26
>>340
それはほとんどの場合大丈夫
基本的に士業を目指すやつは自分で何かをしようというやつはほとんどいない
私はこんな資格を取りましただから高いお金で雇ってね
という奴ばっかり
責任やリスクを避けるために資格を取ってるだけで乗っ取りなんてとてもとても
342名無しさん@あたっかー:2009/07/01(水) 20:38:45
>>341
責任回避って・・・
会計士や弁護士は下手すりゃ塀の向こうに落ちるぜ。
343名無しさん@あたっかー:2009/07/01(水) 21:29:42
【中国】2年間でマフィア組織9662団体を摘発、6万人を逮捕、7.7万件の事件を解決する成果・・凶悪犯罪は7.7%も減少

2008年5月5日、中央政法委員会は北京で
「マフィア関連犯罪撲滅のためのテレビ電話会議」を開いた。
2006年に同委員会がマフィア関連犯罪撲滅を掲げて以来、
逮捕者数、事件数などで成果をあげ、犯罪の減少にも繋がったという。
中国新聞網が中国平安網からの転電として報じた。

政法委員会では2006年以来、マフィア関連犯罪に重点が置かれてきたが、
本会議席上ではここ2年間の成果が発表された。
全国の警察機関が捜査し処理したマフィア関連事件の数は874件、
9662の犯罪集団を摘発し、6万人近くの容疑者を逮捕、刑事事件7.7万件を解決した。
検察も753件のマフィア関連犯罪を立件し、裁判所は512件に判決を下した。
最近2年間、殺人・強盗・傷害などの凶悪犯罪は2年間で7.7%の減少を見せており、
治安状況が明らかに改善された。

マフィア関連犯罪撲滅をめざした取り締まりの強化により、
市場は浄化されるとともに農村でも腐敗が減少し、社会の安定が促されたという。
今後も、こうした取り締まりの強化を継続し、
各警察関連機関は「国民の生活と利益を守る」と躍起だ。
http://www.recordchina.co.jp/group/g18658.html
※写真は装甲車で恐喝や略奪を繰り返していた河北省のマフィア。
http://www.recordchina.co.jp/imgout.php?m=3&img=cfp388690364.jpg
早分かり 在日問題
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20060910222306.jpg

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210089057/
344名無しさん@あたっかー:2009/07/02(木) 14:03:40
>>342
取った後に良い給料で雇ってもらいたかっただけなのに、、、
ってやつを何人も見てきたww

時間と労力をかけて資格を取ってその先を見てないんだからアホだwww

資格持ちのやつと組んで仕事しようとしたら、途中でとんずらしやがった
責任がかかってくるんだと分かると逃げ出すチキンばっかり
反吐が出てくるわ
345名無しさん@あたっかー:2009/07/02(木) 16:40:21
>>344 悲しいな…
気持ちはわからんが、応援するよ
346名無しさん@あたっかー:2009/07/02(木) 21:39:56
>>344
何人見たのか知らんが、
0.01%以下の知識で全体を語るなんてバカのすることだぞ。
347名無しさん@あたっかー:2009/07/02(木) 21:42:24
>>344
会計士や弁護士になるほど賢い奴が
みんな逃げ出すんだったら、
お前がすさまじくDQNで、避けられてると考えるのが合理的なのでは・・・。
348名無しさん@あたっかー:2009/07/02(木) 22:27:06
いままでまともな会社だと
思っていたけど勉強が進むにつれ
どんだけDQNな糞会社か分かってしまうんだよなー
349名無しさん@あたっかー:2009/07/02(木) 23:00:13
労働基準法第14条第1号及び第2号の規定に基づき
厚生労働大臣が定める「高度の専門的知識等」の基準

3 次のいずれかの有資格者
 イ 公認会計士
 ロ 医師
 ハ 歯科医師
 ニ 獣医師
 ホ 弁護士
 ヘ 一級建築士
 ト 薬剤師
 チ 不動産鑑定士
 リ 弁理士
 ヌ 技術士
 ル 社会保険労務士
 ヲ 税理士
 ワ 中小企業診断士

労働基準法2002年改正
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/02/h0213-3.html
350名無しさん@あたっかー:2009/07/05(日) 03:51:21
ここは非資格保有者が、診断士を雲の上からこき下ろすスレですか?

351名無しさん@あたっかー:2009/07/05(日) 12:37:13
厚生労働省とか老人と赤色労組の相手しとけや!
経済界においての位置づけは以下の通り。

会計士>税理士≧民間企業勤務者最強資格☆中小企業診断士☆>
超えられない壁>>>社労士>行政書士

企業勤務、独立どちらにしても中途半端な社労、行書w

352名無しさん@あたっかー:2009/07/05(日) 16:57:17
診断士持ってます!の無職
資格持ってません、の無職

前者がうざいのは事実
353名無しさん@あたっかー:2009/07/05(日) 23:07:55
行書持ってます!!の無職
行書受験10年目!!の無職

の両方よりはましだろ?
354名無しさん@あたっかー:2009/07/05(日) 23:44:19
>>353
たしかに。
355名無しさん@あたっかー:2009/07/06(月) 00:19:49
資格学歴自慢の無職ほど要らない存在はねえわな
資格学歴あっての無職だから「人間がクズ」の証明
356名無しさん@あたっかー:2009/07/12(日) 22:42:57
『厚生労働大臣が定めた専門的知識を有する高度な資格』
・公認会計士
・医師
・歯科医師
・獣医師
・弁護士
・一級建築士
・税理士
・薬剤師
・社会保険労務士
・不動産鑑定士
・技術士
・弁理士
・システムアナリスト試験合格者
・アクチュアリー試験合格者

ttp://www.mhlw.go.jp/topics/2003/11/dl/tp1111-1b.pdf

『落選資格。。。orz』
・司法書士
・土地家屋調査士
・中小企業診断士
・行政書士
・簿記検定
357名無しさん@あたっかー:2009/08/17(月) 04:43:27
資格無い無職なんぞ何できるんだよ バカかおめえ
358名無しさん@あたっかー:2009/08/17(月) 05:22:35
資格があるだけではほとんど使い物にならないな
幸之助も言っていたが「使わない知識は持っていないのと同じ事」
そういう意味では診断士は使い物にならない
資格保有者の俺が言うので間違いない
359名無しさん@あたっかー:2009/08/17(月) 08:23:58
診断士は自分で勉強して取りまつ。
360名無しさん@あたっかー:2009/08/22(土) 21:45:07
【中小企業診断士試験】
(試験種類):国家試験  (根拠法):中小企業支援法12条に基づく
(1次試験合格率):約20%、(2次試験合格率):約20%、(最終合格率):約4%

■1次試験  試験方式 7科目択一          
1日目
経済学・経済政策:10:00〜11:00、財務・会計:11:30〜12:30
企業経営理論:13:30〜15:00、運営管理:15:30〜17:00
2日目
経営法務:10:00〜11:00、経営情報システム:11:30〜12:30
中小企業経営・中小企業政策:13:30〜15:00

試験日 8月8日(土) ・ 9日(日)
合格発表日 9月8日(火)

■2次試験
試験方式 論述式4事例 ※1事例ごとに700〜800字程度の論述式

中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 I (組織(人事を含む)):10:00〜11:20
中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 II (マーケティング・流通):11:40〜13:00 
中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 III (生産・技術):14:00〜15:20
中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 IV (財務・会計):15:40〜17:00

筆記試験日 10月25日(日)
合格発表日 12月11日(金)

口述試験日 12月20日(日)
合格発表日 平成22年1月6日(水)

■登録要件:
コンサルタント実務研修15日以上で登録。
361名無しさん@あたっかー:2009/08/22(土) 22:00:23
死角なんぞなくても優秀ならコンサルはできます

逆にいうとこの死角にしがみつく奴はスタート前から終ってます
362名無しさん@あたっかー:2009/08/22(土) 23:28:36
http://realura2ch.com/

1735 20090818015734.mht 大変です!西村一族の情報が暴露されています!!.mht 2chの帝王_西村 博之の…etc 24,676 Byte mht 2009/08/18(火) 01:57:34 0 無
363名無しさん@あたっかー:2009/08/23(日) 20:34:16
診断士なのか目指してる奴なのか知らんが
頭悪すぎ
364名無しさん@あたっかー:2009/12/02(水) 01:55:03
診断士は、大抵、下記の9個の分類に分けられる。

■財務・税務会計コンサル(税理士・会計士有資格者が多い)
■ITコンサル(ITベンダー企業出身が多い)
■海外進出コンサル(商社出身が多い)
■マーケティング(広告代理店出身者が多い。最近はネット系ベンチャー出身者が増加傾向)
■生産管理・製品開発(大手メーカー技術者出身者が多い。大抵、技術士の資格を持つ)
■特許等の知財関連コンサル(大手メーカー技術者出身者が多い。弁理士有資格者もいる)
■店舗・流通コンサル(大手流通チェーン出身者が大半。かなりテクニカルなコンサルが求められる)
■人事コンサル(大手国内企業の人事出身が多い。女性や外資系企業の人事出身者も増加傾向)
■企業再生コンサル(弁護士・会計士事務所・金融機関と提携し、経営者として派遣される。熟練したスキル・ノウハウが必要で、各業界のカリスマ再生人といわれる方が多い。)
365名無しさん@あたっかー:2009/12/16(水) 00:35:37
■2009年度 中小企業診断士試験

【1次試験】
申込者:20,054人
受験者:15,056人
合格者:3,629人
合格率:24.1%

【2次試験(論述試験)】
申込者:5,489人
受験者:5,331人
合格者:955人
合格率:17.9%

※2次試験は昨年1次合格者(2次不合格者)も受験可能
※1次試験〜2次試験(論述)までの
ストレート合格率:約4%

【2次試験(口述試験)】
試験日:12月20日
366名無しさん@あたっかー:2009/12/17(木) 11:20:05
>>99
彼らは実行部隊としては
使えないだろwww

今の時代にはお荷物だよな。

昔と違い、最新の経営ノウハウは色々なところで学べるし
367名無しさん@あたっかー:2009/12/18(金) 07:44:59
優秀:資格いらない
普通:会計士
微妙:税理士
終了:資格とれない又は診断士
368名無しさん@あたっかー:2009/12/18(金) 08:15:13
■2010年度 中小企業診断士試験

【1次試験】
申込者:20,054人
受験者:15,056人
合格者:3,629人
合格率:24.1%

【2次試験(論述試験)】
申込者:5,489人
受験者:5,331人
合格者:955人
合格率:17.9%

※1次試験〜2次試験(論述)までの
ストレート合格率:約4%

【2次試験(口述試験)】
試験日:12月20日
369名無しさん@あたっかー:2009/12/18(金) 08:17:30
>>367
優秀なら、診断士資格は簡単に取れるだろwww

合格率4%程度の診断士資格取れないで
根拠のない批判ばかりしているあなたは
人生終了者ですよ〜(笑)
370名無しさん@あたっかー:2010/02/16(火) 18:35:18
中小企業経営者です。

【社員として】
会計士・税理士は要りません。月次監査は月10万で済みますので。
社労士はもっと要りません。もっと安く外注できます。
診断士は、専門分野により考えます。出来るの悪い診断士はお断り。営業か開発できなきゃ要りません。

【コンサルティングとして】
会計士は要りません。用がありません。
税理士は必要です。優秀であれば報酬を上げます。
社労士は必要です。手続きしてくれれば安い先生を選びます。
診断士は要りません。まともな人に会ったことがありません(50人程度)

【友人知人として】
会計士・税理士は友人としたいです。特に一部の天才的な人なら尚更。
社労士は要りません。話をしても面白い人がいませんでした。
診断士は要りません。診断士で頭の良い人に出会ったことがありません。
371名無しさん@あたっかー:2010/02/16(火) 18:37:20
>>356
厚生労働省管轄資格は入れるだろw
372名無しさん@あたっかー
 
◆◆ 関西学院大学の恥ずかしい平松一夫教授の弟子・百合草裕康が、 兵庫県立大学でセクハラと不正会計を行い懲戒免職 ◆◆

兵庫県立大学は31日、
恥ずかしい平松一夫教授(関西学院大学教授、日本会計研究学会 会長)の弟子・百合草裕康(兵庫県立大学 会計研究科 教授)が、
大学院への入学を希望していた女性にセクハラ(性的嫌がらせ)をしたとして懲戒免職にした。

兵庫県立大学では、
恥ずかしい平松一夫教授の弟子・百合草裕康は 受験の相談に応じていた30代の女性を2005年8月〜06年1月までの間に、
5回にわたって深夜まで飲食に付き合わせ、体を触ったり、キスを強要し、わいせつな言動を行ったほか、
07年7月に、大学院に入学した女性に研究補助のアルバイトを装わせ、約20万円の研究費を不正に得ようとした。

事件は、依頼された女性が同大の人権啓発委員会に相談したことから一連の行為が明らかにされたが、
恥ずかしい恥ずかしい平松一夫教授の弟子・百合草裕康は、飲みに行ったのは懇親のためで、セクハラは酔っていて覚えていない。
(研究費の不正については)学生を集める広報費を工面しようとしたなどと大学側に弁明している。

熊谷信昭 兵庫県立大学学長は「遺憾の極み。不祥事の再発防止や研究倫理の向上に努める」と話している。