携帯屋からの商売替えは何がいいか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1プラム
大阪の郊外で携帯電話屋を営んでいますが、売上が悪く商売替えを
考えています。
店舗の概要
・9坪位の店舗です。
・駅近(乗降15,000人)徒歩2分。
・活性化されていない商店街です。
・正面入り口はワイヤー入りのガラスです。
・駐車場はありません。
・月の粗利が30万円あればOKです。

皆様のお知恵を拝借したいので、お願いします。
大阪ならもちろんタコ焼き屋だろ?
3プラム:03/09/09 15:59
資金は余裕がありませんので、出来るだけ初期投資の掛からない商売を
探しています。
4プラム:03/09/09 16:00
テナントが飲食業NGなので・・・
飲食業以外で探しています。
大阪ならもちろん阪神タイガーズグッズショップだろ?
6プラム:03/09/09 16:10
そうですね。今が旬の商売だとは思いますが・・・
継続できる商売を模索していますので・・・はい。
7名無しさん@あたっかー:03/09/09 16:35
行政書士事務所
ハンコ21とかいうのどうだ?冒険に。
9プラム:03/09/09 17:13
行政書士って国家試験ですよね。
食べていく為なので勉強もがんばりたいのですが、ニーズはあるのでしょうか?
誰を相手に商売をするのでしょうか?弁護士・自動車関係・不動産関係?
顧客の開拓も必要ですよね?
それと、私は高卒なんですが受験資格は大丈夫でしょうか?
一度、自分で調べてみます。
10名無しさん@あたっかー:03/09/09 17:20
行政書士、社労士、中小企業診断士。
これでいこう!!
11名無しさん@あたっかー:03/09/09 17:21
資金がなくて飲食アウトか。
パソコンスクール
性的マッサージ店だな。
13プラム:03/09/09 17:40
皆さん、色々ご意見ありがとう御座います。
ヤル気だけはありますので、ドンドン書き込んでくださいませ。
14名無しさん@あたっかー:03/09/09 18:06
出会い系サイトの運営なんかどうか?
15名無しさん@あたっかー:03/09/09 18:09
インターネットカフェ+PC個人指導
16名無しさん@あたっかー:03/09/09 18:39
元携帯屋なら、中高年向け携帯屋。
加えて、使い方教室開催。
17名無しさん@あたっかー:03/09/09 19:19
>>8
それならFCに入らないではんこ屋やった方が儲かる。
18名無しさん@あたっかー:03/09/09 19:34
携帯電話屋さんって儲からないの?
いっそ店を畳めば?
>1
話変わるけど・・・
俺の使ってる携帯は、カメラも付いてないし緑色に光る古いやつだから
もう店員に見せるのも恥ずかしくて携帯の機種変更にも行けないんですよ。

1は今でも携帯屋を営んでるんですよね?
俺以外にも古い機種を使ってる人とかまだいますか?
もしいたら勇気を持って機種変更をしに行こう。
21プラム:03/09/30 12:34
>20
ノンカラー液晶の携帯持っておられる方はまだいらっしゃいますよ。
長年、使ってこられて愛着があるんでしょうね。
ただ、バッテリーがだめになってくるので、皆さん渋々機種変更されてるようです。

色々と情報を収集しているのですが、なかなか「これ」というものが見つかりません。
でも、がんばります!
通話中心なら液晶なんてどうでもいいことだしな
年寄り向けの携帯専門店は?
使い方も教えて、兼業でクイックマッサージ←原価掛からず
年寄りわらわら集まるぞー 

どうでしょう?
24同業者:03/09/30 17:23
>>1
携帯売れませんか?こちらは関東ですが在庫が足りません。
よろしければ在庫を回してください。(仕切にもよりますが・・・)
最新機種はどこも品薄。
26名無しさん@あたっかー:03/09/30 17:51
軽急便に加盟すれば?
27プラム:03/09/30 18:10
皆様、ありがとう御座います。

>24様
お声を掛けていただきありがとう御座います。
私の会社は、一応4キャリア扱っていますが・・・。関東の貴社に商品を
卸すことは難しいと思います。
ただ、KDDIは専門店を持っていますので、当社コードでの機種変更手続きは
可能かと思いますが・・・。
いずれにせよ、難しいと思います。
ちなみに、貴社は一次代理店ですか?当社は二次代理店なので採算も厳しいかと思われます。
28あぼーん:あぼーん
あぼーん
29名無しさん@あたっかー:03/09/30 19:40
>1
携帯と一緒にDPEをやるのはどうですか。
どちらも(携帯もDPEも)良くないですが、
今は良い商売を探すほうが難しいです。
厳しいからと安易に他業種に進出しても、
やっぱり他業種も飽和状態な訳です。
例えばですが厳しいからと他業種から携帯業界に進出してきた
人に1さんは負けますか?
今の事業を基盤に、現状+αで考えたほうがいいですよ。
>29
漏れも賛成です。
知らない仏より、知っている鬼の方が安心です。
31名無しさん@あたっかー:03/09/30 20:52
質問です。 携帯ショップをはじめるのにいくら必要だったのでしょうか?
32名無しさん@あたっかー:03/09/30 21:13
駅の近くなら金券ショップはいかがなものか?
店舗の大きさも手頃だし、内装もそのままでOKかな。
33名無しさん@あたっかー:03/09/30 21:19
金券ショップはお金がかかるのでは?
34名無しさん@あたっかー:03/09/30 21:28
店舗があるなら300万位から開業できるよ。
備品はほとんどかからないし、商品在庫200万買取資金50万位から始めたら
軌道に乗ってきたら、在庫を増やせばよい。
仮に繁盛しなくても、在庫は同業が買ってくれるので、ローリスクです。
35あぼーん:あぼーん
あぼーん
携帯やもいよいよ終わりなのか。。。
37プラム:03/10/02 12:18
>>29
>>30
お二人の言う通りかもしれませんね。
現状の代理店コードは生かしたままにしようと思います。(継続手数料がありますので・・・)
DPEについてはお得意様がカメラ屋さんなので難しいかと・・・

>>31
私は殆どお金をかけずにできましたよ。
初期費用に120万くらいでしょうか。店舗の契約等も含めてですよ。
今は、大阪でも郊外の駅前の商店街は空き店舗がたくさんありますので交渉次第だと思います。
什器関係については、リサイクルショップを利用しました。コピー/FAXの複合機なんか5万でしたよ。

>>32
金券ショップですか・・・。
33の方と同じように資金が相当掛かるような気がしますが・・・
300万はちょっと厳しいかと。すみませんです。

>>36
携帯屋も他業種と同じく守成の時代に入ったのではないでしょうか?
創業の時代は創意工夫が通用しましたが、今は資本力が一番大切になってきています。
独立系の雄、光通信やBIGグループでも今は伸び悩んでいるように見受けられます。
やはり、大手商社系やメーカー系が生き残るのではないでしょうか?
とはいうものの、自分で選んだ仕事ですから携帯販売でも生き残っていけるようにがんばりたいです。
38あぼーん:あぼーん
あぼーん
39名無しさん@あたっかー:03/10/02 18:13
宝くじってのは利権商売かな?
40名無しさん@あたっかー:03/11/22 21:41
携帯版のブルセラオークションが、そろそろ完成するんで代理店募集します。
ご希望の方は↓まで。後日、ご案内のメールをお送りします。
[email protected]

【代理店業務内容】
・売り手、買い手の集客
掲示板書き込み、チラシ配布、携帯メールへの宣伝などを駆使して代理店顧客を集めて下さい。
(代理店登録と共に代理店番号を発行します。その番号を経由して登録された顧客は代理店顧客となります。)
携帯の出会い系サイト運営者の方は顧客に案内を送るだけで効果的に集客できるかと思います。
何も無い方は女子高の近くでビラ配りするなど地道な努力が必要でしょうが現状、競争相手がいないシステム
ですので今頑張れ成果が出ると思います。
【代理店報酬】
代理店顧客の売買額7.5%(売り,買いともに代理店顧客の場合は7.5+7.5=15%)
(売買手数料は落札額の30%です。そのうち半分を代理店手数料とします。)
代理店顧客は永続的に代理店に属します。
まぁ半年間顧客を集めないようなヤル気のない代理店には権利剥奪とかペナルティを課してもいいかな、とは
思ってるんですが今のところ思ってるだけですw
(実際、代理店別に売上管理やるのは結構煩雑なんです。)
【システムの特徴】
携帯写メールを使った出品システムです。
(jpg形式の画像ですので古い携帯機種では見れないこともありますが全キャリア対応で作成しています。)
落札物配送は弊社発行の送り状で出しますので出品者情報が漏れることはありません。
【代理店登録料】
2万円を予定(代理店申し込みはサイトからのみなので出来を見てから決めて下さい。)
【違法性】
ありません。使い古しの下着などは古物になります。従って単なる古物販売でしかありません。
更にオークションシステムを取っているため売買は出品者、落札者間の商取引となります。
(出品者が継続的な販売を行う場合は警察に古物商いの届けする必要があります。)
【運営】
掲示板の書き込みなので会社名は出しませんがソフトウェア開発をやってる会社が運営します。
■■ネットキャッシング・openキャンペーン■■

ついにネットによるキャッシングサービスを開始いたします。
キャンペーン期間として、新規お申し込みのお客様に限り、

・50万円のお貸し出しまで、1週間無利息でお貸し出しいたします。
・フリーター、主婦、失業保険受給中の方にも30万円まで融資中。
・全国銀行振り込みも行います。
      http://www.527999.com/
携帯からは http://www.527999.com/i/
42名無しさん@あたっかー:03/12/10 19:30
携帯の不正契約をやられたよ。
身に覚えの無い携帯契約が9本来てて笑ってしまった。
最近、流行ってるのか?
43名無しさん@あたっかー:03/12/10 19:52
大阪なら今流行りのキャベツ焼きは?
店舗変わって3坪で出来るし、空き店舗なら今は幾らでも有るでしょう。
素人でも出来るし、まだまだ伸びるよ。
44ABC:03/12/11 03:14
>>1

賃貸契約期間まで乗り切る。
場所の問題と思います。
郊外の環状線の携帯屋のが入りやすい時代なのでしょう?

私の師匠は 10店舗以上を回しながら今はデパートに入り始めてます。
3店舗のうち1店舗しか5年以上持たないような世界なのかな?

45名無しさん@あたっかー:03/12/11 09:41
携帯の本体にシール張ってオリジナルの携帯風にするのがあるよね。
友達がそのFC店やってるけど月に100万以上の荒利はあるみたい。
携帯周辺の商売はいまでもかなりおいしい
46名無しさん@あたっかー:03/12/11 10:39
クリーニングやさんのいいです店が。
改装も本部もちなのでお金もかかりません
47あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>42
法務局に行って登記簿謄本をあげて会社の名刺を作って社員になりすませばOK。
本人確認用に似たヤツの免許証を出せば疑われることなく、その場で通る。
a○のガードは特にユルユル。
断っとくがやったら犯罪だからな。
49あげ屋さん ◆P1AWcg9OTs :04/02/04 21:09
(・∀・)age!
50あぼーん:あぼーん
あぼーん
51名無しさん@あたっかー:04/07/13 16:04
age
9坪ねぇ・・ だめだ。思いつかねぇ。
53名無しさん@あたっかー:04/08/05 17:14
age
54名無しさん@あたっかー:04/09/20 16:03:10
ALADINって知ってるか?
55名無しさん@あたっかー:04/11/30 23:18:36
>>1さん、

私は今から携帯屋を始めようかと思っています。
au_Shopを始めたいのですが複合店の方が儲かりますか?

ちなみに駅徒歩2分くらいのところに店舗を構えたいと思っています。

ところでどこに話を持っていけば代理店契約してくれるのでしょうか?

auの本拠地?


56名無しさん@あたっかー:04/11/30 23:37:43
いままでの顧客がシフトしやすい商品がよさげ

おれはおもいつかん
57名無しさん@あたっかー:04/12/01 14:37:02
>1
1さん、、、、小金持ってる?
2〜3年何もしなくても食ってけるなら、今は何もしない方が賢明。
しばらく海外旅行でも行って次の商売に向けて感性を養ったら、、、
今は何をやってもダメ。せっかく携帯屋で貯めた小金を無くすぞ。
58名無しさん@あたっかー:04/12/01 19:02:50
シルバーで携帯をカスタマイズする事が出来ます。
受注生産で納期1ヶ月程度。
クロムハーツ風とか、デザインはどのようにでもなります。
売価は10万弱でどうでしょうか。
粗利も大きいので月に何個か売れば良いという商売です。
首からネックレスのようにかけるとかを想定していますから、
クロムマニアは、レザーパンツ50万とかウオレットチェーン80万とか
平気で買いますよ。
59名無しさん@あたっかー:04/12/01 22:58:43
携帯屋さんにたどり着くまでに商売変えしてますか?
ゲームセンター(インベーダー当時)
レコードレンタルLP EPビデオレンタル
カラオケボックス
ファミコンソフト
ポケベル
携帯営業会社
大手に駆逐される前に逃げ続ける人生。
びびり続けてはや30年
なんて猛者はおらんだすか?
60kei:04/12/03 15:17:56
すみませんが、
携帯やを新規に始める場合 どのようなルートで仕入れればいいんですか。

儲からないって言っているのに聞くのも申し訳ないんですが
61名無しさん@あたっかー:04/12/04 00:18:23
>60
直接メーカーに電話すれば誰でも卸してくれるよ。
そんな事も知らなかったの?
62名無しさん@あたっかー:04/12/04 00:42:19
60はどこの国の人ですか?
つうか浦島太郎様でしょうか?
今2004年ですよ。
63名無しさん@あたっかー:04/12/04 03:54:11
NTT専属の障害復旧や施設工事の会社をやてる
オヤジが携帯の一番大元の代理店の資格を持ってるとらしい。
恐らく一次代理店のことだとおもう。
最近俺にこの資格を使って好きなように商売してみろと言ってうるさい。
そんなわけで来年から携帯屋をやると思う。


64アポロン:04/12/04 04:44:42
クリーニング店の取次ぎが一番
65名無しさん@あたっかー:04/12/04 23:48:15
>64
結核とか伝染病の懸念があるのでは?
66名無しさん@あたっかー:04/12/04 23:49:57
>63
>携帯の一番大元の代理店の資格
そんなの簡単じゃん。
ちょろちょろと書類出せば誰でも取れるよ。
67名無しさん@あたっかー:04/12/26 23:16:04
age
68名無しさん@あたっかー:05/01/01 23:34:05
>>63今更ドコモの一次店でもねえ 借りにてゆうかNTTなのか?

前勤めてた会社が地場の家電店でIDOやデジタルホンの一次をやってて
ドコモショップもやるとか決まりかけてたけど社長がNTTの上の社員とケンカして
破綻してしまった であれば小田急沿線のドコモショップ独占できたのに・・

まあ今はロケットや内外無線みたいに一時店持ってても破綻するからね
69名無しさん@あたっかー:05/02/27 01:17:00
スレとはそれますが、立てる程じゃないんで聞きたいんですが
いきなり携帯屋経営って考えるより一度バイトとかで研修がてら他で経験つんだ方が
無難でよろしいんでしょうか?
70名無しさん@あたっかー:2005/04/08(金) 06:36:25
今年度YOZANって会社からIP携帯出るよ
都内限定だがウィルコムよりも断然得な価格。
乗り換えるというよりも株買っとき。久々のバイテン銘柄。
71名無しさん@あたっかー:2005/05/11(水) 10:52:19
携帯なんて飽和状態で儲かるわけないわな・・・。
72名無しさん@あたっかー:2005/06/04(土) 01:02:34
>>1
レンタルビデオ屋にしろ。
9坪ぐらいなら、怪しげな店構えで
お得意様にはマル秘をこっそり提供したら、もうかる。
73名無しさん@あたっかー:2005/07/13(水) 19:10:49
74名無しさん@あたっかー:2005/07/14(木) 17:32:56
駄菓子や に一票。
75名無しさん@あたっかー:2005/12/16(金) 00:38:16
建築事務所なんてどう?
76名無しさん@あたっかー:2006/05/09(火) 13:20:47
77同業:2006/08/10(木) 20:44:11
まだ、がんばってるのかな〜 NMP起爆剤となればよいが・・・
78名無しさん@あたっかー:2006/08/12(土) 20:50:08
携帯のバイブでクリを気持ちよくする方法を教える講座開校
791:2006/08/12(土) 21:29:04
>>77
ご心配有難うございます。
先日無事廃業いたしました。
80:2006/08/12(土) 21:39:12
>>1さん
次の職は決まりましたか?
81名無しさん@あたっかー:2006/09/01(金) 09:29:49
【企業】NTTドコモ、昨年から電池無償交換 FOMA12機種で電池パック膨張「不具合ではない」
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156901529/

南無南無
82名無しさん@あたっかー:2006/10/30(月) 13:32:35
>>1
聞きたいのですが、携帯を販売したいのですが、どうしたらよいのでしょうかorz
全然わかりません…
ちなみにリーマンやってます。本気です。
契約等はどうしたら…とそこからまずはわかりません。
83名無しさん@あたっかー:2006/10/30(月) 17:43:12
>>1
聞きたいのですが、携帯で話したいのですが、どうしたらよいのでしょうかorz
全然わかりません…
ちなみにリーマンやってます。本気です。
携帯を耳にあてて『もしもし』って言ってるのですが
どこからも応答がありません。そこからまずはわかりません。
84名無しさん@あたっかー:2006/11/24(金) 17:06:39
私も携帯ショップ開きたいです。
ご教授お願いします。
85名無しさん@あたっかー:2007/01/01(月) 16:51:33
86名無しさん@あたっかー:2007/06/04(月) 11:02:53
 
87名無しさん@あたっかー:2007/06/04(月) 12:52:58
今更・・・・・
マジなのか冗談なのか分からないな
88名無しさん@あたっかー:2007/07/23(月) 22:42:28
89名無しさん@あたっかー:2008/08/30(土) 18:33:34
5年たちますが、スレ主さんは今どこで何やってるのかご報告を。
90名無しさん@あたっかー:2008/08/30(土) 19:06:19
便利屋
91名無しさん@あたっかー:2008/09/21(日) 02:20:47
うは、このスレ発見したけど
大阪で2003年頃と言えばテレセンも無いし
ケープラとかですかね?専売だと続ける道も視野にあるだろうしね

そして今時携帯屋やりたい人もいるんだなと。
2次店だったら街の携帯屋に行けば喜んで取り扱いさせてくれるよ
でも2次店じゃあバンク1契約で儲けはお客さんにオプション強制ベタ付けでも3千円とかだよ
ドコモで2-5千円、あうで3-6千円程度かな(俺の知ってる代理店ベースですけどね)
継続インセも2次店じゃあ貰えないし、1次店でも最早微々たるものだから
そんなんでやる価値無い
92新事業  ◆tr.t4dJfuU :2008/12/15(月) 16:30:39
新事業に関しての書き込みをしました。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/phs/1228999378/152
93名無しさん@あたっかー:2009/06/23(火) 23:38:39
最新の場で時間を書ける
94名無しさん@あたっかー:2009/07/10(金) 05:15:04
新木場
95名無しさん@あたっかー
・・・